2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 53生目

1 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:13:43.42 ID:2I7DVcwz0.net
!extend:on:vvvv:1000:512

シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

https://twitter.com/.../1376065407459631107
https://twitter.com/.../1376065664192970757

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/gamehis/1659481535/l50

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

信長の野望 新生 52生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1659576553/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:17:44.19 ID:SnkNdKEe0.net
ほにゃああああああああああ

3 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:20:22.31 ID:2I7DVcwz0.net
眠い

4 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:21:11.25 ID:2I7DVcwz0.net
保守しないとほっべが落ちるとモチは食えんぞ

5 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:23:03.04 ID:SnkNdKEe0.net
武将って成長するんだな
統率が101になってたよ

6 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:27:40.95 ID:pPfvEuho0.net
 “ここから日本に関する経験を述べる。まず、今まであらゆる民族の人々と話してきたが、日本人こそ一番良い発見であった。キリスト教以外の宗教を信仰する民族の中で日本人に勝てる他の民族はいない。なぜなら、彼らの話し方はとても丁寧だし、そのほとんどが悪気のない優しい人々であり、名誉の重んじた素晴らしい人々である。何よりも名誉を大事にする。彼らのほとんどが貧しい人々である。たとえ身分の高い人が貧しくても、身分の低い人に軽蔑はされないのである。”

7 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:27:59.46 ID:pPfvEuho0.net
 “日本人にあって我々キリシタンの人々にないことが1つある。それはたとえ身分の高い者が、いくら貧しくとも金持ちと同じように尊敬されるのである。これは我々のようなキリシタンの人々にはみられない現象である。身分の高い人はいくら財産を獲得できようとも他の身分の人とは結婚はしない。なぜなら、身分の低い者と結婚をすることは彼らが自らの名誉を失うことにつながるからである。つまり、日本人は何よりも名誉を大きく重視するのである。”

8 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:28:34.34 ID:pPfvEuho0.net
 “彼らはお互いに礼儀が正しい民族である。彼らは武器を尊敬し、武器に頼る。常に刀剣と短刀を持ち歩く。これは身分の高い人から低い人すべてに共通する。彼らは14歳から刀剣と短刀を持ち始めるのである。”

9 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:28:49.78 ID:pPfvEuho0.net
 “(前略)日本人は馬術と武器に関する数多くの考えをもっており、彼らが自ら自慢するように、彼らほどそれらが上手な民族はいないと思われる。また、彼らは他の民族に対して全く関心をもたない民族である。彼らは武器を大変尊敬し、とても大事に扱う。そして何よりも金銀で飾った武器を持つことを誇りとする。家の中にいる時でも、外にいる時でも普段から刀剣と短刀を保持している。就寝の際には頭の元に置いておくのである。”

10 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:29:06.85 ID:7lShvyDva.net
pk待ちか…

11 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:29:12.92 ID:pPfvEuho0.net
 “(前略)私がこれまでの人生で見たあらゆる民族の中で、彼ら(日本人)は一番に武器を信用する民族であるだろう。とても上手に弓矢を使用し、馬がいても立ったままで戦うのである。彼らはとても礼義正しいのだが、外国人に対してあまり尊敬はしていないので、外国人に対しては同じように礼儀正しくはしない。貯蓄はせずに、衣類や武器、そして家来に対して財産を全て捧げるのである。非常に好戦的な民族であり、いつも戦争をしているのである。戦争に勝てば勝つほどにより偉大な領主になる。この国では王様は1人しか存在しないが、150年ほど前から彼に従わずに領主同士で戦争を続けている。”

12 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:29:52.97 ID:pPfvEuho0.net
 “人々の大半が読み書きの能力を備えている。それは祈りと神の法を理解するのにとても便利である。彼らは妻を1人以上もたない。ここの土地では泥棒が少ない。なぜなら、泥棒として訴えられる者がいれば、その人は決して生かされることがないからである。人々は泥棒に対して厳しく対処し、彼らにとって盗むことは決して許しがたい行為とされている。彼らは意欲に溢れた人々である。大変話しやすい人々で好奇心が旺盛である。神について話を聞くことが好きであり、とくに彼らが理解できる話については非常に好意的である。今まで私が見てきたあらゆる民族の中で、それがたとえキリスト教徒であろうと、なかろうとも、窃盗に関しては日本人こそ一番徹底して厳しいのである。”

13 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:31:07.83 ID:pPfvEuho0.net
 “私はアンジローに、もし彼の土地(日本)に行ったら、日本人はキリシタンになるかと聞いた。彼(アンジロー)はすぐに、皆はキリシタンにならないと答えた。「先ず、皆は私に質問を沢山し、私の答えと理解力によって、判断をする。特に、皆に教えることが自分の送っている生活と一致するかどうかで判断する。もし、丁寧に話し、そして皆の質問にきちんと答えるなら、半年で私のことをよく知った後、王様、貴族、そして一般の人も、皆がキリシタンになる。日本人はとても理性的な民族だ」と言った。”

14 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:32:07.79 ID:pPfvEuho0.net
 “昔、5つの掟を守らない僧侶と尼がその領主によって斬首の刑に処された。つまりこれは淫乱、食肉、殺人・窃盗、虚言、飲酒といった5つの掟が現在のところ全く守られていないことを意味し、僧侶と尼が飲酒をし、隠れて魚を食べ、簡単に嘘をつき、公衆の面前で恥ずかしがらずに淫らな行為に及ぶのである。”

15 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:34:41.44 ID:pPfvEuho0.net
日本にあっては、人々が礼法においてうまく振舞えるように、三つの層が考えられるということを心得ておかねばならない。第一の層は目上の者の層であり、第二は同等の者のそれであり、第三は目下の者のそれである。これらの層はそれぞれが高低の多くの段階をもっているので、各層ともに幅をもっている訳である。なぜならば、一人の貴人は他の貴人より地位が高く、後者はまた別の貴人よりも高くこうして上がって行って、その貴人が家来として仕えている彼自身の主君である人にまで達するのである。だから、一人の男が他人と付き合おうとすれば、もし相手が自分の地位よりも高い段階にあるならば、その相手の地位がどれだけ高いか考慮しなくてはならない。

16 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:38:26.03 ID:95o0H0OX0.net
なんで保守しないとスレおちるの?

17 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:38:29.32 ID:pPfvEuho0.net
 “人々のお金を奪うための僧侶たち悪行はたくさんある。僧侶は人々に対して、もし世上で自分に寄付をたくさんすれば、他界した後にその寄付してくれた分を必ず返すと述べる。人々は金持ちの僧侶にばかり寄付をするようだ。なぜなら、金持ちの僧侶の方が他界した後に確実に返金してくれるからと考えているからである。僧侶たちの札を他界に持っていけば、悪鬼らが害せずに通してくれる。その札はとても高いが、人々は死ぬ前にその札を買う。”

18 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:39:01.07 ID:pPfvEuho0.net
 “日本人の大半は身体が丈夫であって労働にとても強い。肌は白く見かけが良い民族である。日本人のうち、偉い者はモウロ民族のように髭を剃っている。身分の低い人が髭を生やすのである。人々は皆、耳と後頭部の近くまで髪を剃っている。残りの髪は常に長く後頭部で縛られている。彼らは頭に何もかぶらない。ただ、寒ければ年寄りだけは頭に絹の頭巾を被ってもよいとされている。”

19 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:39:39.86 ID:pPfvEuho0.net
 “1日に3度の食事をする民族である。彼らは小食であり、肉類を食べない。たとえ食べるとしても少ししか食べない。先に述べたように鶏は食べない。おそらく飼っているからであろう。彼らは自らは飼う動物は食べないのである。彼らの主食は米や穀物類、とうもろこし、黍、山芋、麦であり、それらを煮粥で食べるようである。彼らの中でパンを作っているような者はまるで見たことがない。大人も子供も米などで作られる飲み物も飲む。しかし、どんな場所においても酔っ払いをみたことは未だかつてない。なぜなら、彼らは酔ったらすぐに寝てしまうのである。”

20 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:40:27.48 ID:pPfvEuho0.net
 “彼らは(坊主達は)女と交際はできない。もし交際したら死刑処される。自分の教え子たちと男色をする場合には罪としてみなされない。彼らは穀物と野菜に以外は食べない。つまり、肉や魚を食べないのである。彼らは偉い人にも一般の人々にも大変大事にされている。人々に大いに大事にされるために彼ら坊主たちは領主に対しても命令をしてしまうのである。寺院には料理を作ってくれる年輩の女性がいる。病にある坊主や障害を抱えた坊主たちの多くが村々で食べ物や寄付を頼むのである。また、こうした坊主たちは寺社で数珠も作ったりするようである。彼ら坊主たちははいわば寺院の先生なのである。”

21 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:42:02.97 ID:7lShvyDva.net
荒らしに見える保守やな

22 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 20:47:28.16 ID:fIl/t/MX0.net
Q.最初は何したらいいの?
・まずは市と農村の掌握を進めて収入を確保しつつ、内政をするために制度改新の政策発令。次に母衣衆結成と裁量権委譲を優先
・暇な武将がいるなら知行で城に配備。組頭の武将は本拠地の代官にのみ配備可能
 領地を任せられるのは足軽大将以上 城主になれるのは侍大将以上 軍団長になれるのは家老以上
 部将以上の城主は知行を複数担当できるようになる
・昇進に必要な勲功はそれぞれ
 300 / 1500 / 4000 / 8000 /16000
 Q.城下施設のオススメは?
収入を補強したいなら商人町
兵士数は練兵所より灌漑水路を推奨
荷駄詰所を建てると長期遠征出来る
施設の優先度は レベル上げ < 施設の枠埋め
 Q.城主が担当している城にも施設を建てたい
政策の裁量権委譲の効果で指示すると城主の判断で無料で建ててくれる
建築方針の設定には特定の能力が70以上必要
 Q.腰兵糧がすぐ尽きてしまう
城下施設の荷駄詰所の建設,政策の小荷駄隊配備で腰兵糧日数の増加
攻略目標を攻める為の準備により臨戦状態になる事で更日数が伸びる
 Q.上手く攻め取れない
大名のみが行える合戦を積極的に使おう
合戦で意識する事は挟撃と高台を取る事
足止めしながら高台から弓で援護は非常に強力
 Q.合戦で威風を発動したい
敵部隊数が一定数以上で規模が変わる。4部隊:弱 8部隊:中 12部隊以上:強 味方の部隊数や兵数、威信などは無関係
 Q.部隊が道に詰まって進軍できない
通れるのは太い道は4部隊まで 細い道は2部隊まで
 Q.大名の能力値が低すぎて合戦が辛い
優秀な武将を代官として配備する事で大名の能力値を大きく補正でき、特性もつけられる
 Q.軍団が攻めてくれない
大名の軍団を支援する方針に設定し、軍事→出陣で攻め込みたい城を指定すると一緒に出陣してくれる
又は前線の軍団を別の軍団で支援する設定にする事で攻め込みやすくなる。
 Q.家臣の忠誠度を上げたい
自発的に上げる方法は家宝,縁組,官位のみ 寺社寄進、南蛮交易,や一部の固有政策でも少しだけ上がる
※大名以外は家宝をひとつしか持てない
 Q.国衆って吸収してもいい?
国衆の部隊は弱いので積極的に吸収したい
吸収する事で城の兵数上限が+1000
配下武将が増える事もある
 Q.同盟国や従属から援軍要請がしつこく来る
デメリットは断っても一時的に関係が悪化するのみ、出陣してもリターンは特になし
 Q.相性が悪い勢力の友好度をあげたい
軍事→調略→貢物で家宝を贈呈可能
一時的に相性が良くなるのでその期間に親善
 Q.婚姻破棄したらまずいの?
数カ月間だけ家臣全員の忠誠度が-5、他の大名との関係が悪化する
あらかじめ家宝を用意して出奔しそうな家臣に与えると楽にカバー可能
※念の為に婚姻破棄前に事前にセーブを推奨
 Q.部下が増えてきたけど組頭だらけになってきて出世が追いつかない
母衣衆結成のレベルを上げると出世速度が大きく上がる。軍団の組頭にも効果が及ぶ
 Q.従属大名を吸収したい
吸収には「巧言」の特性を持つ武将が必須
従属から時間が経つと吸収を提案してくる
 Q.国境紛争が頻発する
原因は城主が特性「血気」を持っているか
「武勇60以上・知略60未満」の場合に発生
脳筋でなければフラグは立たない
 Q.自分の大名のイベントを回避したい
画面右上のイベントの項目からON/OFF設定可能
 Q.馬術や砲術と竜騎兵は重複する?
重複して加算される。馬術は先制攻撃によるダメージ。砲術は確率発動による間接攻撃。鉄砲攻撃は銀交易の政策で発動率が高まる。

23 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:01:03.47 ID:w/5u4Rhc0.net
制度改新は領主変更のためにはさっさと欲しいけど威信75必要だし、城下方針は開発用地の施設ぶっ壊したりいまいち内政効率の良くない城下施設から建てたりで裁量権委譲のコスト払ってやる価値が出るには暫しかかると思うしで、最初にやるべきこととは言えないんじゃなかろうか
一乙!

24 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:05:38.38 ID:JFCSo+sz0.net
>>23
僕らは全国統一を目的にしてるからそう感じるけど
土着勢力としては領主が替わる
なんてことはあり得ないしあってはいけない
という価値観を再現してみたってとこじゃないかな
もどかしいけど上手く考えたなとは思う

25 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:11:08.96 ID:SnkNdKEe0.net
島津強すぎ…

26 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:13:47.49 ID:mjPw+6900.net
>>24
レベル2が200レベル3が4か500位からが良かった

27 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:15:36.17 ID:Up7mzo7S0.net
北条強いって言われてるけど、島津のが攻めにくい気がする。

28 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:16:23.00 ID:dfjly8vY0.net
箕輪城で信長が合戦を起こそうとした瞬間
本能寺で起きて信長が京都でおっちんだ
何が起こったか(ry

29 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:19:23.22 ID:I66ghzp20.net
>>28
新幹線があるだろ!

30 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:20:40.76 ID:tM0UUPr60.net
>>29
筒井康隆じゃないんだから

31 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:21:25.92 ID:7lShvyDva.net
イベントの矛盾の酷さに関してはシリーズ最低だな

32 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:21:37.22 ID:qtoW1IG8a.net
たまに罠じみたイベントあるよな。
徳川勢3万人を率いて信濃を攻めたらいつのまにかイベントが起きて武田に負けたことになって城取られたわ。

33 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:21:59.71 ID:DwU5DEU30.net
指定した勢力滅ぼした軍団に次はあっちの勢力滅ぼしてねって指示しても
新領土が荒廃して兵力少ないから全然攻めてくれないな

34 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:22:12.16 ID:odg1nn6n0.net
島津は鬼島津が結構めんどくさいわあいつつえーんだ

35 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:24:51.99 ID:jTDs5hNa0.net
>>24
豪族が土地と結びついてるからかなりの権力手に入れないと知行コロコロかえらんないのは歴史ゲーとしては正しいからいいんだけど
それをゲームとして面白くすることに失敗してるね、武将が少ない大名ほどそれが枷になってるしただ面倒なだけになってる

36 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:25:02.92 ID:fa9bY1Pra.net
兵力が少ない時に強くなるとか言う相手の時だけ強い能力
プレイヤーは嬉しくないんだよな

37 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:25:48.66 ID:mXE3bL7u0.net
鬼島津って兵士1000以下で攻撃力40upだろ
兵士ウンコみたいに少ないんだから、一発斉射やれば即死するじゃん

38 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:26:14.84 ID:qtoW1IG8a.net
知行を増やすと私兵を抱えて兵力が増えるとかやってほしいんだけど、今のところ担当エリアが増えるってだけなのよね

39 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:26:24.03 ID:JFCSo+sz0.net
今川滅ぼしてバッチリ隣接してる徳川と北条が
なんの外交もないのにお互い全く攻め合わない
もうちょいしたら援軍で揉め事起こしてやるつもりだけど

40 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:26:32.11 ID:uzfPHhQBa.net
島津は攻めるのに場所が悪すぎてね
創造の時の移動時間かかる海の上で戦わされて兵糧尽きるのなんか最悪だった

41 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:27:18.44 ID:DwU5DEU30.net
先鋒は越後の龍だがやって思っても大名じゃなくなったら特性2つ死んじゃってるんだな
それ考えたら義弘とか特性死なないし良いね

42 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:28:15.11 ID:WUecZldP0.net
創造PKはイベント少なすぎて一周でやめちゃった
新生のイベント量はどんな感じですか?

43 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:28:15.59 ID:uzfPHhQBa.net
単純にステータスアップより体力回復してくる奴ら相手にするのが面倒だわ

44 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:29:45.77 ID:PE0lJtqlx.net
鼓舞の要所は要所すぎる

45 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:32:14.12 ID:cZtHLco50.net
>>42
イベントはめっちゃある
仮想イベントなんてのもある

けど突発的なランダムイベント、フリーシナリオ的イベントはない
そういうのは信長の野望であったことないが

46 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:34:39.98 ID:qtoW1IG8a.net
なんで高台で鼓舞したらみんな元気になるんだ?

47 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:36:07.81 ID:05gu9Ktvd.net
高台はいいものだって中国の名将も言ってるし

48 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:37:10.69 ID:tM0UUPr60.net
>>47
馬謖「それな!」

49 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:37:30.01 ID:cZtHLco50.net
>>48
お前じゃない

50 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:39:29.51 ID:aK7LzVIu0.net
従属で取り込むと城や武将や金銭兵糧全て手に入れるけど弱小大名は金銭溜め込んでるな。織田とか武田とか強い大名は金銭使いまくって金銭少ないけど弱小は収入少ないのに金銭多く格付けの低い大名は内政殆どやらないって事かな。

51 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:39:35.83 ID:qtoW1IG8a.net
大志pkで合戦システム改悪した時は終わったと思ったけど、新生で復活してよかったわ。武将プレイでも要所抑えたり挟撃したりして俺TUEEEEEできるデザイン。

52 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:41:55.88 ID:0WRXKVGP0.net
番城ってどんな効果?

53 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:45:42.51 ID:vxR/wTk/0.net
休みの日しか遊べない勢なんだけど
センゴクコラボ以外のDLC来た?

54 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:49:24.06 ID:Ug0zmCJN0.net
>>53
休みの日までまてよ!

55 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:49:35.18 ID:zlNiIbXE0.net
大名替えか国替え、新規勢力追加いずれかのアプデはよ

56 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:50:58.46 ID:+Wou9rfv0.net
合戦でいちいち画面寄るのうざすぎ
全国マップだと設定してでなくせるのに

57 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:52:21.76 ID:UHroxTzkd.net
コーエーなら三国志11が最高と思ってる俺でも楽しめそう?
信長は天道が好きだった

58 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:53:10.73 ID:qtoW1IG8a.net
威風で武将寝返るようなしてほしい
大勢力相手だと常に人手不足になってイライラする

59 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:54:12.15 ID:tM0UUPr60.net
軍団長死んだら自動で誰か引き継いで欲しい

60 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:54:47.22 ID:0NDyY/e70.net
>>42
え、創造ってイベント多い方なのに何と比べたん?(´∀`)

61 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:55:06.65 ID:JFCSo+sz0.net
>>46
声が届きやすかったり
手を振ったりジャンプしたり応援してるのが
下からよく見えるからじゃね?

62 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 21:59:44.77 ID:gd0vlhLT0.net
見えてはいけないものもチラしたりするらしいぞ

63 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:00:49.59 ID:cEcQ+uXl0.net
>>58
群と城だけ寝返るって違和感あるよね
赤忠誠の奴とか裏切っても面白いかも

64 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:02:44.99 ID:ZeuZeVvu0.net
いろんな要素が調整適当でテストプレイのやりがいがあるよな

65 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:05:42.66 ID:0WRXKVGP0.net
今川が〜っていうけどあれは大名が討ち取られた稀なケースでしょ

66 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:05:54.62 ID:nf+B3bjn0.net
統治範囲あると東北とか九州の大名家不利に感じるけどそうでもないのかな
やった事無いから分からん

67 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:06:50.52 ID:6kZcLNKV0.net
道ビューonをデフォにしない?
つか城や群のエリアと道のラインが混ざりすぎて地図が汚すぎるんだけど

68 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:07:17.96 ID:qtoW1IG8a.net
龍造寺隆信「確かに」

69 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:10:07.76 ID:7ozoC7QB0.net
>>63
寝返り仕官じゃだめなの?

70 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:11:54.91 ID:vyqfa/gmd.net
>>66
もちろん不利なので、地方統一くらいで飽きる
統治範囲無くせた創造PKでも、スタート地方の本城とか空気になっていくからな
府内、吉田郡山、岡豊、春日山、躑躅ヶ崎、米沢くらいのレベルなら最後まで使えるけど

71 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:12:29.75 ID:qtoW1IG8a.net
>>69
アレはかなり追い詰めないとでてこない感じ
織田とか北条とかは半分以上城落とさないとダメっぽい

72 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:13:17.88 ID:U+qF0HHa0.net
灌漑水路優先の委任が無いのはどうにかならんのかね
荷駄や練兵あっても米がなきゃ意味ないじゃん

73 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:14:17.58 ID:Up7mzo7S0.net
城80くらい攻め取るのくらいまでは面白いね。
だんだん惰性と自勢力の後方の軍を動員できないので嫌になってくるw

74 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:15:56.29 ID:JFCSo+sz0.net
統治範囲の面積もだけど
場所によってら選ぶ時に全部見通せないのなんとかして

75 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:20:50.44 ID:w/5u4Rhc0.net
武将探索が五分で3連続空振りするのはちょっと…文字通りならままあることではあるけども
こんなんじゃ俺探索したくなくなっちまうよ

76 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:21:52.73 ID:txEqpRhe0.net
包囲と強攻切り替えられない時あるんだけど何が原因?

77 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:22:39.71 ID:vyqfa/gmd.net
失敗しないから遠国登用しかしてないわ
見つけてもAll60くらいの奴にノーセンキューされると腹立つし

78 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:23:46.50 ID:qtoW1IG8a.net
武将探索は完全に死にコマンドやな
領内に対象がある時は具申で報告されるのでいちいち金払って探す必要がない

79 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:24:21.01 ID:DMKYMZpp0.net
>>42
創造PK364、戦国立志伝470、大志PK272、新生330

史実イベント数は創造系は歴代シリーズでトップ
ただ特定の大名家でやらないと発生しないものばかりで、対象外の大名だとめっちゃ少なく感じる
新生はその手の縛りが少なくポンポン発生するのでイベント数をストレートに体感できるね

80 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:25:06.61 ID:qtoW1IG8a.net
大志ってイベント売りにしてた割に少ない方だったのか
とことんクソゲーだったな

81 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:25:20.35 ID:I66ghzp20.net
>>75
そこらの農民とか引きこもりとかニート連れてきたらどうする

82 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:25:39.34 ID:aK7LzVIu0.net
>>52
城の兵力が増えて郡の集落の砦の強化版。

83 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:27:55.08 ID:UlftZFr10.net
>>77
遠国登用って普通に失敗しない?
失敗というか中止って表示されることがある
他勢力に取られてるのか牢人自体が移動しちゃったのかよく分からんけど

84 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:30:13.43 ID:qtoW1IG8a.net
姫武将がいるんだから、史実武将の中で息子がいないやつの架空息子を登場させてほしいわ。
本作はそれくらい人手が足りない。

85 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:31:02.00 ID:Up7mzo7S0.net
架空姫武将でいいじゃんw

86 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:32:47.30 ID:aK7LzVIu0.net
>>78
これアプデで修正が必要だな。武将探索は金銭1000だけか労力1だけのどちらかでいい気がする。後は浪人がその国に居れば浪人発見くらいはして欲しい。仕官に関しては浪人発見したら具申が直ぐ出るいつもの登用具申が理想。

87 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:32:59.53 ID:D28nuGRyM.net
島津は府内と隈本とったあたりで従属させるのが楽
そこから下は距離があってせめるのが面倒

88 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:37:14.71 ID:dJeMRPA4d.net
せっかく威信があるんだから、日向国地頭職にある島津に対してあれこれ偽造文書を画策し、
朝廷にカネばらまき従三位まで昇って権威付け対抗した伊東義祐もっと目立ってくれればいいのに

89 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:39:10.15 ID:fa9bY1Pra.net
三国志だから比較は出来ないけど、探索でお金拾ってもらったりするのに、
新生は施設を建てる費用と同じ1000も取られて5くらいしかない労力の1取られて、おまけに日にちもそれなりにかかるんだよな
更に政治100くらいの奴でも成功率5割って
流石に習性して欲しいわ

90 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:39:59.45 ID:LYkrdjrL0.net
春日山に住みてえ〜
佐竹で始めたらあっという間に5年経ったわ
春日山に住んでりゃ東北北陸従属の武田滅亡
北条に1発威風ぶち込んで壊滅させる位の年数だぞ

91 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:40:02.77 ID:0NDyY/e70.net
在野登用については最悪の出来かな(´・∀・`)

加藤清正出てこなかった

92 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:42:16.80 ID:abAoDoLu0.net
暇さえあれば探索ってのを止めさせたかったんだろうけど
それでももう少し安くしても良いよなあ

93 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:42:32.17 ID:qtoW1IG8a.net
本拠地陥落させたら威風(大)を起こしてほしいわ
大抵滅亡やろ本拠落ちたら

94 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:42:47.27 ID:I66ghzp20.net
>>84
いい画像あった
http://i.imgur.com/qTmEAtN.jpeg

95 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:43:19.76 ID:uTPd3xrJ0.net
秀吉とか斎藤に取られちまうぜ

96 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:46:41.11 ID:abAoDoLu0.net
久々に戦国立志伝やったけど
まずは最初にPK出してくれコーエー
自分の記憶美化されてたなあ

97 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:47:11.81 ID:Z87yvzUW0.net
威風で城寝返らせた時に所属武将も忠誠値次第で寝返るようにしてくれ

98 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:49:33.26 ID:0NDyY/e70.net
(立志伝は大志未満だろう…)

99 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:50:17.59 ID:qtoW1IG8a.net
立志伝にお前らが捧げた万札も無駄ではなかったな

100 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:50:18.20 ID:LYkrdjrL0.net
プレイヤーチートが過ぎるやろ
威風撃たれる時点でAI側はふざけんなよって思ってるよ
畿内とか11城とか持ってかれるし

101 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 22:51:11.03 ID:EH7XoRZP0.net
合戦が将軍2のようにはならないのは、
無理もないのか

102 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:00:11.06 ID:w/5u4Rhc0.net
登用具申も普通に出ないでスルーされることあるのでは?
「織田でやってるんだけど秀吉が武田に仕えちゃう」みたいな書き込みあったよね

103 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:00:46.06 ID:DMKYMZpp0.net
>>88
伊東はゲームでは従五位下もらってて威信値は九州2~3位だったりするけど、あくまで信長元服、尾張統一までの話で
絶頂期だったはずの1560桶狭間では無冠になってるね

104 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:01:01.96 ID:IWR8Zvsz0.net
過去最高だと思うけど過去最速で飽きたわ

105 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:03:41.11 ID:qtoW1IG8a.net
伊東は日向の石高が薩摩の半分ぐらいしかないからああなるんだろうけど違和感あるよな。
木崎原ぐらいまでは互角かそれ以上にやりあってるはず。

106 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:04:41.33 ID:Ug0zmCJN0.net
飽きるのは分かる
何故そうなるのかは分からん…
武将の能力に余り違いがないのと言われてたほど武将の個性がないからかな

107 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:08:01.20 ID:abAoDoLu0.net
自分はまだ飽きてないが気持ちは分かる
まあここからの調整と追加に期待だな

108 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:09:12.33 ID:ggYVT4up0.net
元服した政宗の嫁にと思った愛姫がいつまで経っても出てこなかった(´・ω・`)
田村家だったか大名滅ぼしちゃうと姫も出てこないんだっけか

109 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:09:16.82 ID:zeOxdWfxd.net
100時間で飽きた

110 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:09:27.61 ID:qtoW1IG8a.net
なんかこうプレイするのに異常な疲れを感じるよね。

111 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:10:14.82 ID:gd0vlhLT0.net
プレイヤーがやること無いからだろ
指示の結果がすぐ帰ってこないのでじっと眺めてる時間の割合が多すぎる
勢力が中規模以上に成長したら人事もほとんどやんないし

112 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:10:18.05 ID:Up7mzo7S0.net
このゲーム疲れるよな。
俺だけかと思ってた。

113 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:11:31.07 ID:ggYVT4up0.net
道作りできた烈風伝までいかなくても、攻略に全精力注がないといけないから「遊び」の要素が一切無いんだよね
大名の拡大速度なんかもガチガチに管理されてるし

114 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:14:20.72 ID:PE0lJtqlx.net
UIがひどいから

115 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:15:40.19 ID:0WRXKVGP0.net
後半の軍団の武将編成がガチできつい

116 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:15:51.37 ID:0NDyY/e70.net
内政寄りと言われてたけど内政についてはただの配置ゲーだからね
三國志14で府に配置してるとレベルが上がる=知行すると掌握が上がる
また施設はあるけどね(14はマップ上に建設できる
勢力ごとの個性については創造、大志より劣化してるしね

更にそもそも基本のゲームデザインは創造、立志伝、大志と変わらないからね

そりゃシリーズ経験者は飽きますよ(・∀・)

117 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:21:13.17 ID:DMKYMZpp0.net
>>105
創造 島津:城10兵11968 肝付:城4兵4585 伊東:城2兵2550
大志 島津:城10兵10400 肝付:城4兵3700 伊東:城2兵2000
新生 島津:城3兵7050 肝付:城2兵4200  伊東:城2兵3300

1570シナリオ比較しても戦力はなんぼかマシになった方よ

118 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:22:15.22 ID:zeOxdWfxd.net
合戦のカットイン邪魔なんだよなオフにさせてほしいとか、細かい操作を阻害する要素が。イベントの風聞も邪魔だし

119 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:22:19.39 ID:JFCSo+sz0.net
面倒くせえなと思ってたら援軍が城落として
突然勅使が来た
将軍選んだら突然キヨシも来た
初回だけど何だろうこの達成感の無さ

120 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:25:49.25 ID:vyqfa/gmd.net
>>83
そうか
俺は失敗したことなかったんで必ず成功すると思ってたわ

121 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:26:44.59 ID:EtohMd5Pd.net
マイナーな所からやってみたくて松浦氏を選んでみたが龍造寺氏と宗氏めちゃ固いし南の有馬氏を落としても島津氏から圧倒的な兵で攻め込まれるしもう詰んだ。

122 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:28:04.86 ID:FBTjmOrsd.net
ようつべでプレイ動画見てたら
足利スタートなのに永禄の変が自勢力イベント扱いじゃなくて
一発で足利滅んでてワロタ

123 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:33:25.84 ID:+4PDdY1O0.net
操作性の話だと、Switchだけかもしれませんが戦略画面で一時停止ができない時多くてうざい。
合戦画面のように一時停止予約ないと次々のイベントや仕事終了報告が入ってきて停止できないし、ようやく報告終わったと思ったら季節がわりで停止できないし、イライラ。

合戦も最初は停止から始まって欲しいわ。停止ボタン間違えると突き進んでしまい、そのあと戻れと命令してもしばらく戻らない。

124 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:33:51.60 ID:v24u71GQa.net
これ軍団って必要なんか?
全部統治するのはめんどくさいけど、
後方にいる軍団なんてたまに兵糧やら金を援助するだけ。意味あるんかな。前線の数十城だけ必要という感じ

125 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:37:14.54 ID:Up7mzo7S0.net
>>124
2正面とかなると1個は大名軍団で戦うけど、もう1個は配下軍団が戦ってくれたりはするけどね。
手作業で2正面はしんどいから…
真ん中くらいの戦ってない軍団はいらんかも

126 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:38:26.59 ID:ML62iARV0.net
軍団コマンドは1クリックで出せるべき。

いちいち政策→軍団→編成

の操作を毎回するせいで、中盤以降の作業感が増すんだよね。

面白いからやるけど。

127 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:39:36.78 ID:6QO5cttnM.net
>>108
大名配下でも史実姫は出てくるぞ
姫武将設定を切ってると知らんけど

128 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:44:47.36 ID:6QO5cttnM.net
武将探索は5分以上みたことないな
スキル持ちを集めればちがうのかな

129 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:50:06.93 ID:PE0lJtqlx.net
必要な情報量が画面に少なすぎる、すでに決定しているのに確認を求めてきすぎ、深く掘らないと操作できないことが多すぎ
画面がごちゃごちゃするのを怖がってる感じだわ
工夫の跡も見えるんだけどね

130 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:53:25.41 ID:Ug0zmCJN0.net
言われてみると昔あった茶会とか教育とかスキル開拓の放浪とか武将を育てる楽しみがまるでないな
創造だと倒した相手のスキル奪って皆に野戦名人とか付けてたっけ
三國志14みたいな育てる奴欲しいな

131 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:56:00.01 ID:JFCSo+sz0.net
拾ってきた武将の能力、余白いっぱいあるんだから
虫眼鏡押さなくても表示しとけよ

132 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:56:34.27 ID:FBTjmOrsd.net
個人的に一番ストレス溜まってくるのは
ボタンの位置があっちいったりこっちいったりフワフワしてるところだな
合戦後の登用からの失敗確認からの解放とかボタンの位置もっと寄せてくれ

133 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:58:00.00 ID:oFVDF2AL0.net
ついにうどんすら飽きたか

134 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:58:46.87 ID:PE0lJtqlx.net
シミュレーションゲームなんて画面にいっぱい数字やらコマンドがある方が面白そうに感じる層も多いと思うんだけどな
こういうゲームに興味がない層への未練が捨てきれん感じ

135 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:59:13.76 ID:E0wSurqy0.net
同盟してる武田が織田の城の大半落としてるのを横目で見ながら、最後の一城だけ自分で落として武将全員ゲット
我ながら汚い

136 :名無し曰く、 :2022/08/05(金) 23:59:49.63 ID:QgLLDauIM.net
飽きた言うてるやつセックス下手そうw

137 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:02:52.86 ID:4YcIxVOP0.net
多少の違いはあるけど、どの勢力でやってもやること大体同じ
ほかの大名のイベントも見れるから別の大名でやる意味なし

飽きるに決まってるよなぁ

138 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:04:39.27 ID:7NK5H1dh0.net
>>135
最後の城取るとウマーだよねw

139 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:05:21.37 ID:23SUWULla.net
可愛い女武将がいてずっと帯同させて一緒に戦ってる
やっぱりムサイ漢どもの戦いに一輪の花があるといいねw

140 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:06:21.17 ID:1gTNiOn2d.net
兵力回復する戦法って最初の出兵数まで回復するんですか?

141 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:07:37.37 ID:7NK5H1dh0.net
それ、永久機関やんw

142 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:07:59.56 ID:4RUxsGrK0.net
>>136
頭大丈夫?

143 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:08:42.75 ID:ADP9mHh8a.net
発売直後に毎回湧く擁護派も消えるの早かったなあ

144 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:14:59.48 ID:fW/PZ+O30.net
効率的な攻略法を考えながら遊んでる段階だから楽しいけど、底が見えたら作業感が強くて遊ばなくなりそうではある
一通りゲーム内知識の把握が済んでからが本当のゲーム開始みたいになるのがこの手のゲームの理想と思うけど新生はそうはならなそう
ノブヤボはどの作品もあんまプレイ体験にバリエーションはないよな 大名家は多いけど強いところ吸収したらそこが主力になって選んだ大名あんま関係なくなるからそこに至る時間が短いか長いかの違い

145 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:21:16.78 ID:Wt028fIJ0.net
捕らえられた武将はもっと裏切っていいと思う
長尾景虎で信濃に勢力拡大しても配下が増えないから
知行に誰も配置できない

146 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:26:49.30 ID:EIxG3Sj30.net
謙信くんの特性に、一人で全領地担当できるのがあってもいいよね
代わりに家臣の忠誠度が基本赤になるの(・∀・)

147 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:28:16.85 ID:BOVVgetu0.net
発売前にyoutubeの公式チャンネルで何度か実機プレイしたみたいに発売後も公式番組を定期的にやって欲しいな
あと今後のアプデのロードマップみたいなのがあるなら小出しでもいいので公開していってくれないかなと期待してる

148 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:31:43.15 ID:mwfUYvN80.net
どう考えても未完成だがこの後も開発続けられる予算は十分あるのだろうか
まさかPKまでほぼ放置とかないよな?

149 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:43:58.86 ID:4KbmYX280.net
作業が煩雑なぶん敵城を奪ってはぁーしんどってなるのがシリーズ比で早すぎる
拡大が苦痛になるとかそら駄目だよ

150 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:52:16.36 ID:1RkDc0Zma.net
風聞いちいちみないとイベントに記憶されないし、あれもテンポ悪いわ、条件満たしたらどこでも何度でも見せられるせいでありがたみがないし
みたことないのだけNEW表記つけて欲しい
イベントも紙芝居で時系列飛び飛びふらぐめちゃくちゃでそんなに面白くないんだよなあ
創造の戦国伝って面白かったんだな…

151 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 00:58:47.06 ID:u6S50PJ20.net
停戦要求って何か対策あるの?
伊達稙宗を攻めてたら蘆名から3回も停戦要求されてどうしようもないから最上を攻めたら
あろうことか停戦中の伊達稙宗から停戦要求が来たんだが
諦めてそいつらとは戦わないようにするしかないのかな

152 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 01:10:22.55 ID:F1IZYkYjM.net
停戦してくるやつより威信高くすることかそいつを滅ぼすくらいだろ

153 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 01:25:43.97 ID:k519IqJY0.net
3時間かけて作った新武将の70人のデータがSteamのクラウドセーブのエラーで消えて巻き戻った
Steamたまにこういうことあるから残念だ

154 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 01:34:01.80 ID:G5gJNmi4a.net
もうみんな創造か革新天道に戻った頃か?
革新天道創造新生のいいところだけ取った神ゲー作ろうぜ 大志はエアプだから知らん

155 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 01:40:03.66 ID:tpv8bYHja.net
現状素材は悪くないけど、調理方法が致命的に悪い作品だよな
未完成品って言い方が本当に似合う
あと本当に底が浅い
10時間プレイヤーだろうが100時間プレイヤーだろうがたいして変わらんぞこのゲーム

156 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 01:45:21.51 ID:o4OlFaC80.net
今作は神保家や若狭武田家みたいなボンクラ一族でも一門衆を同じ城に集めたらALL70以上にはなれるから意外と使い道あるのがいい
信長や信玄や家康がALL110前後とかとち狂った強さになったりもするんだけどそれはそれで
めいっぱいブーストかけた家康の部隊が合戦で防御140オーバーからスタートとかわけわからんくらい固くなるのも愉快

157 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 02:05:14.34 ID:7NK5H1dh0.net
>>155
3回目で3職クリア年数だいぶ短くなったけどな。
1回め40年弱が3回目は20年になった。

158 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 02:10:54.23 ID:vXmSexgRM.net
s1北条は停戦効くが今川は足利停戦すら突っぱねる
北条とのケリを急いで隣接すると高確率で仕掛けてくるぞ
クソ雑魚尾張のほう攻めろよ

159 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 02:17:22.78 ID:vXmSexgRM.net
>>155
何やるにしても効率優先すぎるからワンパターンになる
籠城メリットがあればやり方も変わるんだが

160 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 02:18:11.22 ID:YV12BNvr0.net
味方の軍が戦に行くんで途中城に立ち寄ったら
できる範囲でおにぎりくらい作って渡すよね
酒を振る舞って士気を上げるとか
しかし、持たせる弁当なんかない
いる間の飯は食わせてやるけど
キッチリお前の城に請求するからなは冷酷すぎる

161 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 02:28:15.19 ID:KHKPZjt60.net
武将の餓死が怖くて討ち死に有りに出来ない…
一度クリアするともう売ってもいいかなと思える
それくらい誰で始めても違いがない
これからの変化が楽しみでもあるわ

162 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 02:35:48.45 ID:xFH/tGj+0.net
羽柴で初めてイベントで毛利を従属できないの?上杉はできるけど。

163 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 02:37:26.63 ID:hArOhg5O0.net
>>98
立志伝は武将プレイが楽しめるから信長の野望シリーズで一番ハマったわ
Steamのプレイ時間も800時間超えてる、ちなみに新生は20時間で今ポートロイヤル4やってる

164 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 04:33:02.55 ID:G5gJNmi4a.net
>>159
すげえわかるわ やることがマジで一緒 

165 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.230.189.85):2022/08/06(土) 04:59:06 ID:+EB56okA0.net
ようやく完全全国統一達成した
実績3.9%で笑った

166 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 05:43:47.65 ID:u/Jxuq0K0.net
人材や金も米も数を取り敢えずどう揃えるかが結局重要な設計になってるから、どの大名選ぼうが考える事が一緒なんだよなぁ
誰を優先的に調略掛けて取るかとか無いし、こういう能力の奴が欲しいなんて具体的にやってて浮かんでこないんだよね

167 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 05:52:40.12 ID:/+U66wrS0.net
面白いけど、単調 天下統一まで長時間を要す割には、単調過ぎる

168 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 05:54:02.91 ID:lkJMHo8OM.net
そう言いながらクリア迄40年~50年かかってそうなのがなw

169 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 05:55:30.71 ID:1josL8D70.net
まあまだアプデ来てないしこれから調整して良いゲームになって行くと思う。その素材はある出来だと思う。敵の全力攻めや北条チート能力や様々な調整やPKではエンディングの種類を増やし攻城や海戦や築城や武家を持った武将プレイなどまだまだ改良すれば新生は名作になれる要素はある。

170 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 05:55:58.03 ID:T8sUCS1q0.net
大名ごとの固有政策がもっとあればね
この手のゲームなんて誰がやっても最適解は同じだろうってものかもしれないけど
それを打破できるとしたら創造PKでの固有施策、大志での志システムだと思う
だから今作はそこをもっと極端にしてほしかったな

171 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 06:02:00.37 ID:1josL8D70.net
>>170
大志は志は強い大名しか個性無い感じで新生の固有政策と変わらんと思う。大志の大名の違いを鮮明にしたのはPKの大命だな。大命は魔法みたいに直接プレイヤーに喰らう固有もあり滅茶苦茶存在感あった。ただあれが良かったのかは微妙でなんでも程々なのがベストかなって気もした。

172 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 06:23:14.44 ID:lftfOt2Sr.net
大志の志か
自操作だと伊達で竜騎兵プレイばかりしてたな
信長だと商圏独占出来ないのが嫌だったわ

173 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 06:25:15.77 ID:iM7YoJ33F.net
初心者です
初級桶狭間織田→中級尾張統一三好
で、それぞれ三職エンドしました
どちらも立地よく武将も優秀でした
次もう少し難易度の高い大名で遊ぼうと思いますがどこがオススメですか?

174 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 06:27:37.98 ID:tnBjUNOO0.net
志はずっと引き継いでほしいシステムだったんだけどなぁ

175 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 06:31:03.88 ID:lftfOt2Sr.net
とりあえず次は上級でやろうぜ

176 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 06:31:33.54 ID:1josL8D70.net
>>173
鉄砲が最強になる鈴木家は面白いと思うけど三好や織田の侵攻を防ぎながらの防衛が主になる。

177 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 06:36:35.64 ID:iM7YoJ33F.net
>>176
ありがとうございます
火力高いの楽しそうでいいですね

178 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 06:36:45.14 ID:lftfOt2Sr.net
上級で足利の停戦が鬱陶しいから最序盤で真っ先に足利を滅ぼしたらそこからひたすら三好に襲撃され続けてあまりにもしんどくてやり直したわ
三好は自分の手で足利を滅ぼしたかったんだね
ごめんね

179 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 06:37:58.65 ID:7NK5H1dh0.net
>>178
俺も全く同じ展開になったわ。
足利うざいけど、序盤に滅ぼすと三好にレイプされるw

180 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 06:45:45.84 ID:H1SaFU3E0.net
配下同士の婚姻させろよ

181 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 07:10:40.90 ID:8Al5maOD0.net
全国統一終盤だけど台風被害20以上食らってどうしようもないんだが
行動力で縛り入れてんならせめて行動力の上限までの数にするとか調整しろや
全労力投入しても月またいでまで1個づつポチポチポチポチやらされて報告も1個づつズラズラ窓開くとかアホか
ソートも現職が行方不明になったりどんな無能がテストしたんだよ

182 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 07:15:02.00 ID:JAhSQkZ70.net
アプデはよ

183 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 07:16:53.68 ID:5mTbhNkua.net
台風対応って皆してないよな?
労力掛けてまでやってる?

184 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 07:17:36.53 ID:m1WvCviyr.net
織田14部隊14万人、自分は北条で8部隊9万人、威風大決まって岡崎の回りの城4つ奪取気持ちいい!
合戦うまく釣りだして退路断つの決まると気持ちいいね。

185 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 07:29:29.68 ID:7NK5H1dh0.net
AIってこっちの退き口狙って、自分の退き口は開けることおおいね

186 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 07:30:19.94 ID:G5gJNmi4a.net
>>173
畿内あたりのが多いみたいだから桶狭間の島津長宗我部 信長包囲網の徳川とかが武将も優秀で面白いと思うよ 夢幻以降は楽しくないからオススメしない

187 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 07:30:56.41 ID:1josL8D70.net
災害は灌漑水路を最低城に一個作ってレベル上げて政策の灌漑設備をレベル最大まで上げると完璧に防げる。とにかく災害回避100%まで灌漑水路と灌漑設備で合算してやればその城は災害完全回避出来る。

188 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 07:32:12.60 ID:0h7mp8840.net
>>76
多分城周辺にいる攻め込んでないやつも選択してる

>>120
登用しようとしてたやつが他勢力に仕官したとかで断られたことあった

189 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 07:43:51.25 ID:ox1/maFL0.net
プレイヤーに対してのヘイト高すぎてしんどくなってきた
隣接した瞬間攻め込んで来るのなんなの

190 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.94.248.99):2022/08/06(土) 07:48:43 ID:MxRtYVU+0.net
特性の能吏の
街道に関する具申って、具体的にどういうの?

191 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.38.170):2022/08/06(土) 07:49:28 ID:HWBDQV5Cd.net
>>190
敵との隣接地に裏道を作ってくれる

192 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1.33.6.51):2022/08/06(土) 07:54:10 ID:OKdFV5Ay0.net
朝倉と雌雄を決するために大軍を起こして越前攻めの最中に尼子再興イベントが起こって出陣中の部隊が強制帰還。
勘弁して欲しい。

193 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.26.115):2022/08/06(土) 07:55:49 ID:T8sUCS1q0.net
>>190
マップ上の途切れた道をつなげることができる
途切れた部分がある道に属する城でしか意味ないらしい

194 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:00:18.95 ID:HD9p1YZ40.net
s1浪岡家でやってみなよ
やり甲斐あるよ

195 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:01:04.94 ID:/+k55Qeta.net
>>181
直轄バカの末路

196 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:06:24.63 ID:pH9HkXHmH.net
>>195
プレイヤー毎にプレースタイルがあるのに、それを否定してバカ呼ばわりするのは感心しないな

197 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:09:42.36 ID:hArOhg5O0.net
>>195
直轄地0には出来ない以上この問題は現状どうしようもねえだろ、バカはお前だ

198 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:09:45.07 ID:wJ9e/1wka.net
城や郡は簡単に寝返るのに武将は寝返らない
城主や郡主の信望なさすぎる

199 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:13:13.48 ID:jBcuapIFp.net
>>190
最前線の城に置いとくと
「この城攻める為に道を作りましょう」
みたいな具申が出る

200 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:15:59.34 ID:/+k55Qeta.net
>>196
プレイは自由だけど自分の無能を棚に上げるのは自由じゃないんだわ

201 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:16:31.12 ID:NfFxdOasd.net
>>192
あれ腹立つよなw
次からは個別OFF推奨
どうせ独立しても毛利に瞬殺されるし

202 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:21:41.90 ID:ueM0+nJh0.net
確かに単調
やっと地方統一間近まできたけど、このへんまで来たら延々と同じようなこと続けるだけだしな。
何かもうちょっとやれることややらないといけないことが増えないと途中でダレるかな。

やってることが後半大志と何ら変わらん。

203 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:22:21.70 ID:j/M1TZNo0.net
>>193
途切れた道があっても必ずしも隠し道を見つけて具申してくれるわけではない気がする
道が存在するかはスタート時にランダムで決まってしまうのかな
創造が確かそうだった

204 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:23:35.13 ID:OKdFV5Ay0.net
>>201
2か月ぐらいかけて遠方から呼んだ部隊まで消滅して、
兵の帰還を待って、兵糧の回復を待って、再び戦場近くまで呼び寄せて、
となると軽く半年程度は無駄になりそう。

205 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:26:18.58 ID:jHqWW6Zy0.net
めちゃくめちゃ考えて人員配置しても、軍団に任せるとめちゃくちゃにされてしまう切なさ
佐久間軍団とか、稲葉軍団とかバラすなよ・・・

206 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:29:25.13 ID:8cvcQUtt0.net
S1上級佐竹10年位で関東と中部ちょい位制圧して
どうなってんかなって周りみたら
島津毛利三好今川長尾しか居ないんだが
兵士数5万が最高なんだけど
何か上級バグってたりしない?中級やってた頃ってこん位で20万位の勢力2つ位あった気がすんだけど

207 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:29:48.80 ID:ojCnFejjM.net
2日前に買ったばかりなんだが言われてるほど楽しいとは思わないな
今までとちょっと違う信長だったから食い付きが良かっただけで落ち着いたらこんなもんか程度の評価で終わりそうだな

208 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:30:35.33 ID:bqfwXdJT0.net
もうPK待ちでやってないし
言うほど面白くないのは確か

209 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:32:57.71 ID:YP8/818za.net
軍団の最大数を倍ぐらいにして欲しいな

210 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:37:41.91 ID:o5nOGf6Hd.net
>>206
上級は攻めて攻めて攻めまくるから
拡大速度は早いけど内政が追いつかないので兵数がすくなるなる

211 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:39:06.98 ID:HD9p1YZ40.net
さすがに10年ちょいで20万は北条かイベントで無傷で城がたくさん手に入る勢力か
最初から中央に広い領土持ってる勢力くらいしかないだろう

212 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:40:31.60 ID:pH9HkXHmH.net
>>200
たかがゲームプレーで無能呼ばわりか・・・
君は実にさもしい生活を送っているんだね

213 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:42:08.97 ID:Dp3SOJK40.net
>>189
もし上級なら中級くらいにしとくといいよ 上級は露骨に狙ってきてだるいから中級が一番だわ
群雄繚乱の畿内で同盟しないと露骨に狙ってくるからきっしょいわ

214 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:42:33.31 ID:/+k55Qeta.net
>>212
>>181も読まないでムキになるってもしかして本人?

215 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:45:15.95 ID:Dp3SOJK40.net
アホみたいな統率とか武勇みたいから久しぶりに天道やるかななんだかんだあれ好きだわ

216 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 08:53:49.83 ID:O8z5609lM.net
台風通過してクソ被害受けてるのに
家臣が「たまらぬわwww」とか言うけど煽ってるのかな?

217 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:01:03.54 ID:Sw+h0Gui0.net
北条流石に強すぎねえ…?仮想シナリオやってるけど北条一強やん
武将強い政策強いは散々言われてるけど小田原城耐久なんも城下施設立ててないのに9000あったりするのもバケモンなんだが

218 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:01:09.14 ID:YV12BNvr0.net
>>201
あれだけ偉そうなこと言ってて
忠誠青色で毛利の城主やってやがった

219 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:05:37.99 ID:Dp3SOJK40.net
>>217
群雄繚乱は北条一強だね 数少ない城4つ持ちで本拠地最強武将数も上から6番目 一固有政策の圧倒的強さ 一門がなぜか全員揃ってる優秀さ そして周りが雑魚が多いから簡単に勢力拡大できる
流石にこのシナリオに関しては優遇されてるとしか言えないわ 氏綱早雲と 氏康氏政あたりで分けてほしいわ

220 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:09:05.08 ID:ISkrJFAGa.net
織田で東は上杉武田今川まで、西は四国と畿内とその周辺にいる小勢力滅ぼしたからもう信玄謙信家康秀吉に軍団任せて消化試合かと思ってたら
北条20万に対応する為に出撃したら蘆名8万追加、更には毛利も示し合わせたように動いて毛利16万、対応のために近畿の西半分を防衛に動かしたら大友10万が呼応する展開に・・・
落として間もない北条に隣接した3城はあっという間に落とされ四国の端っこの城は増援間に合わずと絶望してたけど本拠地の信長柴田滝川前田明智その他のエース8部隊6万で北条の14部隊12万を撃破し4城奪取、残りは威風に巻き込まれて撤退した北条のモグラ叩きしながら滅ぼして無事勝利
慢心して外交サボってはいけない

221 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:10:11.31 ID:7NK5H1dh0.net
島津が攻めにくいな。
中国地方横長だから、兵を集めようとすると腰兵糧てきに厳しい…

222 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:10:14.62 ID:m1WvCviyr.net
>>
>>208
なんか、普通かな。。→面白いじゃん!をループしてる。
意外と色んな発見がある。

223 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:13:46.45 ID:io+1LXX60.net
なんか飽きた
チュートリアルの知行のとこから面倒になって、
結局今ソフィーのアトリエ2やってる

224 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:15:02.74 ID:Sw+h0Gui0.net
>>219
やっぱりそうだよなあ。右隣の勢力で始めたけど有能な武将が開幕流言から引き抜きで抜かれてくし、北条の武将は忠誠高くて捕縛しても登用できないから人不足に喘いでるし
他のところ食って強くなろうとしても空き巣されるし、空き巣されなくても北条は無限の兵糧で一生軍拡してるし
でっかい勢力が何個もあるやつより小さい勢力が鮨詰めになってるシナリオが好きだから群雄繚乱やりたいのに北条だけ壊れてて正直面白くない…
北条でやれって言われそうだけど北条はもうやったし北条以外でも遊びたいねん

225 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:15:32.79 ID:OxiQqe8/F.net
>>209
分かる、でも2倍と言わず国 1つにつき1個軍団置けるくらい欲しい

226 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:20:57.64 ID:m1WvCviyr.net
>>223
チュートリアルこなせないくらい魅了されないものを、よく購入意欲わきましたね。

227 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:24:35.11 ID:4KbmYX280.net
プレイしなきゃ分からないだろsteamなら返品できるけど

228 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:25:47.62 ID:0nrP5oLLa.net
合戦で積極的に退路絶ったりする特性あるけど、あの辺の特性って意味あるの?

229 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:26:27.12 ID:N/+SahlIr.net
信長包囲網の鈴木家
足利家に攻めると信長に仲介させられ、
他に荒木家に攻めると足利に仲介させられ
信長に攻めると足利に仲介させられる。
全然進まないから、信長の領土拡大に置いていかれる

230 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:28:31.07 ID:oKZSHsmV0.net
軍団を解散せずに追加でその軍団に人材を送り込めるようにして欲しい

231 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:29:01.87 ID:io+1LXX60.net
>>226
面白いって聞いて天道以来10年ぶりに買った
やっぱ最強はstellarisだな

232 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:29:04.44 ID:Dp3SOJK40.net
>>224
群雄繚乱楽しいのわかるけど北条が毎回ラスボスだからそこがね せめてデモプレイから介入できれば北条で始めて武将追放しまくるのにな 今北条で氏康から早雲大名にして綱成以外ほぼ全員追放したのにそこそこ頑張ってて笑うわ

233 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:32:10.73 ID:6Yv1FlYT0.net
史実の織田が伸びたのは石高による必然と、今川義元の討ち取りと一色義龍の急死による奇跡が混ざっているが、このゲームだと歴史イベントがない限り奇跡の賜物扱いだね。

234 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:33:06.95 ID:0nrP5oLLa.net
>>230
できるよ
軍団編成で

235 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:35:18.48 ID:lNc/YpFO0.net
そこらにさらに六角三好の内紛が重なるのも大きい
三好とか内部分裂しないと150万石越えてたから濃尾取っていてもきついというか初心者が対三好で悲鳴を上げてるのはここら反映されてて好き

236 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:35:49.43 ID:IEIC4mSR0.net
>>232
関東公方と管領の無能さを
リアルに再現してますねww

237 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:37:28.09 ID:oKZSHsmV0.net
>>234
ありがとー
やってみるわ

238 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:37:46.13 ID:W9PyyvlAr.net
一番イラッとするのは足利の停戦がウザいから足利を滅ぼうと思って足利攻めるとなぜか大友が足利攻めてから数ヶ月も経ってないのに停戦させてくるんだよ
九州からどうやって短期間で足利と連絡しあってさらに使者まで送れるんだよ…
しかもなんで九州にいて関係が悪くなっても実質無害の大友の言うこと素直に聞いて停戦するんだよ
アプデで「だが断る!」コマンド実装しろ!

239 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:41:44.08 ID:40Uua2VN0.net
義龍死ぬ以前に中濃は織田の支配下入ってるけどね

240 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:44:34.22 ID:UQSTJ8hLd.net
>>230
できるUIウンコだけど

241 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:45:48.97 ID:UQSTJ8hLd.net
>>238
足利停戦もある程度の規模になるとシてもらえないで、大きくなったのっぶは停戦してもらえないから、弱小は毛利と同盟しておかないと積む

242 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:45:54.87 ID:Sw+h0Gui0.net
>>232
本当にそれ
序盤につぶすにはあまりにも小田原城の壁が厚すぎるし、調略は武将の性能が高いから運ゲー
軍備を整えるために中盤以降に攻略を回すと毎回北条は意味の分からない拡張を進めていて、それを落とすとほぼゲームクリア
結果的に展開がワンパターンになり過ぎてリピート性がない。自分から武将追放とかして難易度調整しないといけない
北条さえいなければ面白いのに

243 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:46:14.38 ID:j7Kromjpp.net
天翔記は、大名を従属させるとそのまま軍団長になったんだよな。
忠誠度下げると軍団ごと裏切るのは面白かった。

244 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:46:37.80 ID:E1NGw2SXa.net
島津でやってて20年くらいかけて毛利滅ぼすとこまでやった時は織田家って三好一切攻めてなかったんだよね
なんかイベント管理のための制御されてる感じかね?
武田が岐阜城持ってたからイベント進まなくて三好攻めるフラグ立たなかったのかも

245 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:47:39.25 ID:UQSTJ8hLd.net
>>232
北条だろうが誰だろうが最低限の人数あつめられるようになったら威風強でワンパンじゃん。慣れると過去最低のヌルゲー

246 :名無し曰く、 (ワッチョイ 49.250.168.102):2022/08/06(土) 09:49:53 ID:8Al5maOD0.net
別所や波多野も残ってる事多いしな
今作一番フラグ折ってるの朝倉だと思う
東西どっちかに伸びてだいたい生き残る

247 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:53:17.53 ID:W9PyyvlAr.net
むしろ朝倉てほっとくと浅井と一緒に攻めてくるからさっさと滅ぼしてるな

248 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:53:33.18 ID:Cp3gxJnkd.net
>>246
本願寺から一色まで吸収してくれたお陰で
合戦分捕り楽で助かった

249 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:55:10.12 ID:Cp3gxJnkd.net
>>239
各務原と坂祝と可児は裏切り者じゃけえ

250 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:58:08.09 ID:7U6u31zKd.net
特性みたいに列伝に飛びやすくしてくれ

251 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 09:59:30.93 ID:7U6u31zKd.net
>>245
イキリの癖が強いんよ

252 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 10:02:06.44 ID:UQSTJ8hLd.net
>>251
もう真の天下人まで取り終わってるんだが、下手な君と違って

253 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 10:03:55.14 ID:Q5DjID5Ld.net
古河足利家でやってんだが、足利家が滅ぶといつのまにか古河足利家表記から足利家表記になるのな

254 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 10:04:56.98 ID:j7Kromjpp.net
>>253
なにそれ最高だね。

上田長尾も長尾景虎が滅びると長尾になるのかな?

255 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 10:06:00.15 ID:pGXiG9nda.net
真の天下人取るのに必要なのは根気だけだろ

256 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 10:07:30.75 ID:bSjSx2VW0.net
真の天下人取ったから上手いとか。。。

257 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 10:08:08.91 ID:Dp3SOJK40.net
まぁ自慢したいなら合戦縛って小牧で豊臣徳川以外でクリアでもしてくれや 合戦やると正直根気あれば大体クリアできる

258 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 10:10:19.60 ID:UQSTJ8hLd.net
>>257
だから合戦やればヌルゲーだって言ってるじゃん。
過去最低のヌルゲーだって

259 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.107.10.22):2022/08/06(土) 10:13:59 ID:Dp3SOJK40.net
>>258
合戦したらヌルゲーなのはみんな知ってるんだからイキりたいならもう少しすごいことしてからイキってくれ

260 :名無し曰く、 (スプッッ 110.163.13.112):2022/08/06(土) 10:14:07 ID:UQSTJ8hLd.net
>>257

>>232
この話のどこに縛りでやれなんて書いてあるの?
後出しで合戦縛りで自慢してくれ(キリッ)とかイキられても困るわ

261 :名無し曰く、 (スプッッ 110.163.13.112):2022/08/06(土) 10:15:11 ID:UQSTJ8hLd.net
>>259
じゃ232はなにw

262 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.142.171):2022/08/06(土) 10:20:34 ID:/eXrpvLxd.net
2回目プレイは北条で開幕速攻で近隣弱小滅ぼした
初期なので知行全部埋めるほど人材がいない
そこで
1、可能な限り城主+領主を満遍なく撒く
2、城主は撒いてポテンシャル高い城に領主集中
3、城主も撒かずポテンシャル高い方から全集中
どれが良さそう?
前提としてしばらくは攻められる心配はなさそうだし
国力アップに集中したい

263 :名無し曰く、 (ワッチョイ 157.107.35.132):2022/08/06(土) 10:20:41 ID:bcQPA/hP0.net
合戦画面でいちいちズームインするのめちゃウザくない?

264 :名無し曰く、 (ワッチョイ 157.107.35.132):2022/08/06(土) 10:21:11 ID:bcQPA/hP0.net
ズームイン設定無くしたい

265 :名無し曰く、 (オッペケ 126.254.249.11):2022/08/06(土) 10:23:24 ID:bvCVJmWhr.net
>>246
宗滴が本家軟弱だわー俺が家督奪っておけばよかったわーなイベントが冗談みたいにパワフルに進行するからな今回の義景

266 :名無し曰く、 (スププ 49.98.254.108):2022/08/06(土) 10:24:42 ID:rlggTc8ad.net
全国画面も合戦画面もズームすると寄り過ぎる
間が欲しい

267 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.107.10.22):2022/08/06(土) 10:27:35 ID:Dp3SOJK40.net
>>261
単純に北条一強はつまらんって話だろ
違う勢力伸びた方が楽しいわ

268 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.73.173.96):2022/08/06(土) 10:28:42 ID:33BgSx//0.net
>>207
体験版出さないのも、ちょっとやってみて見切られて買わないになるのがイヤだからだろう
出さなければ迷っている人間は 無印にしてはおもしろい に釣られて買うから

269 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.127.177.194):2022/08/06(土) 10:30:31 ID:cvkCzM2G0.net
何時までPCのバージョン情報は1.01ままなんだろうか
内容は1.03になってるからいいけど

270 :名無し曰く、 (ワッチョイ 39.110.46.211):2022/08/06(土) 10:30:37 ID:rBgAjZGk0.net
退き口を狙え4人ぐらい言ってくるのくそうざい

271 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.88.191):2022/08/06(土) 10:30:52 ID:0nrP5oLLa.net
堅陣って意味あるの?

272 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.184.246):2022/08/06(土) 10:33:36 ID:cSLurTRIa.net
>>262
城主任免だけは最優先だけど合戦活用するならエース用に強い城順に8個優先して他は満遍なくやったら良い
合戦縛りとかなら兵の回復速度は温泉でもない限り一定だから満遍なく育てた方が待ち時間減るよ

273 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.127.177.194):2022/08/06(土) 10:34:18 ID:cvkCzM2G0.net
>>266
PC版ならSHIFT+マウスホイールで細かく調整できるで

274 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.76.134):2022/08/06(土) 10:39:27 ID:rG0xqzATa.net
なんかつまんない
買って損した

275 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.184.246):2022/08/06(土) 10:39:49 ID:cSLurTRIa.net
>>271
自発行動に任せればバフが乗るから状況と一致してれば強いんでないの?
合戦で指示縛りプレイとかやったら恩恵あるのかもしらん

276 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 10:48:27.93 ID:pnw+eO/l0.net
創造立志伝は創造のマイナーチェンジだし発売当初致命的なバグまみれだったからコアプレイヤーほどダメージ受けたやつ
じゃあバグが大体なくなった今の時点なら楽しめるかというとそうでもないし

城建てられる場所の自由度上がってるとか個人的には好きな要素もあるけど

277 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 10:48:50.59 ID:n3aT4nZda.net
でも夕日が綺麗だったろ?

278 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 10:58:54.14 ID:MpNe350g0.net
せっかく歴代の顔グラ変遷とか列伝あるんだから登用画面とかから参照できるようにしてくれればいいのに

279 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 10:59:32.25 ID:k519IqJY0.net
100時間超えたわ
自分にとって今作は大当たりかな

280 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 10:59:49.62 ID:/NFQy+ul0.net
>>210
うどんの空出兵で動き止めた勢力は内政するしかないから大兵力になったw
これもう中級でいいじゃんて思った。

281 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:02:42.88 ID:NaJH3oVD0.net
戦国立志伝やってからだと創造PKは辛い
なんだかんだ盛りだくさんだし箱庭内政がプレイのたびに違うし面倒くさくて楽しい

新生は時間はcivみたいにかかるけど、1回プレイしたら飽きるな…
育成も弱いないせいにバリエーションがないので…

282 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:05:18.67 ID:L80JVBnb0.net
面白そうなので、創造無印以来の購入を考えてますが、Switch版とPS4版って何か差がありますか?

283 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:05:58.10 ID:n3aT4nZda.net
うどんが大志好きだったのって、大志が手抜きゲーすぎて実況プレイする分には楽だったんだろうな

284 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:07:02.32 ID:39YpntrMa.net
CPU同士って足利停戦使ってるのかな

285 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:10:08.88 ID:8Al5maOD0.net
俺も結局立志伝のが長時間やってるわ
出た時はボロカス言ったがそれゆえかテコ入れもちゃんとやったし
城好きと武将プレイしたい奴にはいい
PKの歴代カスサン引き継げれば完璧だったのに

286 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:13:26.55 ID:L/w2/Wg90.net
うどんの放送で150人の兵が城の周り
行ったり来たりしてるの何の意味があるの?

287 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:14:03.93 ID:k519IqJY0.net
北条よりやばい夢幻秀吉
約10年で3分の2以上の領土
凶悪イベント従属から吸収

288 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:17:41.83 ID:w7HKFdO+0.net
>>286
味方が出陣した目的地の城や群はは敵の標的にされないと言われてる

289 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:18:15.86 ID:k519IqJY0.net
さらさら超えしてそうな佐々成政の新グラいい

290 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:18:17.04 ID:1IS8FjsAd.net
>>282
両方買ったことのある人間がいるとも思えないのでその質問に何の意味があるのかわからんが、
あえて言えば、Switch版ならSwitchで遊べるが、PS4版はPSでしか遊べないことが差がもしれんな

291 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:18:21.64 ID:ztDoWEFhd.net
豊臣は史上最強と言っていい。秀頼になっても弱体化することもない。停戦も不可能
従属吸収を敵がやるとこうなる。

292 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:19:32.43 ID:0nrP5oLLa.net
仕官とか寝返り仕官とかの提案を了承したのに直後にまた確認してくるのはなんなんだ?

293 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:19:35.71 ID:HD9p1YZ40.net
>>262
城ステータスが政治優先知力70以上満たせばそれでいい
初期の持ち城でもないかぎり支城クラスではまず無いだろうけど
鉱山有りの城でまだ掌握足りてないなら掌握終わってない郡は埋める

294 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:20:44.58 ID:0nrP5oLLa.net
>>285
大名だけでみると色々劣化してなかったっけ?

295 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:22:49.95 ID:1gTNiOn2d.net
島津とかで戦力伸ばしていったとき戦場と遠い九州の軍団って仕事してくれますか?

296 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:23:57.56 ID:3j+2D0yCd.net
>>231
ステラおもろい?

297 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:24:50.18 ID:IoOcGQ1H0.net
戦国立志伝は家臣プレイの方がひどい印象

298 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:24:50.51 ID:L80JVBnb0.net
>>290
グラフィックが物凄く劣化してるとか、CPUの思考時間が長くなってるとかの差があるのかな~と思いまして

299 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:27:38.99 ID:NqAQ1vCy0.net
全て条件が揃っていたはずなのに
桶狭間のイベントが起きなかった
なんでかな?
強くなりすぎてたらイベント起きない?

300 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:29:27.87 ID:5mTbhNkua.net
戦国立志伝大名プレイはめんどくさくなったけど、やれることは増えたから好みが分かれる程度じゃない?
もちろん買い直す程の価値は無い
家臣プレイは微塵も擁護する気はない

301 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:32:02.90 ID:rE+IS6ka0.net
個人的には戦国立志伝スゴいハマったけどな

302 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:32:07.45 ID:FO88XMKka.net
>>295
近畿辺りまでは動員できるけどそれより東は流石に厳しいから(届かないと言うよりは到着に時間がかかり過ぎるため)
後方は金融特化にして軍団に徴収させて政策の足しにするのが良いよ
お小遣い欲しい時は後方軍団の解散→再作成をすると何十万単位で回収出来るからガンガン政策発動出来て結果的に前線の強化に繋がるから

303 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:38:31.52 ID:DC6tP40W0.net
創造PKは今でも楽しいけど戦国立志伝はキツかったよ
なんだかんだで土日は新生やるわ

304 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:42:09.35 ID:IoOcGQ1H0.net
今やってるのは新生だけど立志伝は良かったよ
ツールの充実もあってかなりやり込んだな
ほぼ大名プレイだったけど

305 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:42:14.06 ID:HBG+cAixM.net
>>299
条件見落としてたんだろ

306 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:52:15.03 ID:qTG39AZHM.net
鬼島津って出陣時の兵数の損耗率に応じて能力上昇するのかな?
それとも少数で出陣したら最初からバフかかるのだろうか

307 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:52:46.92 ID:qTG39AZHM.net
あ、鬼島津の効果書いてくれてたわ
すまんこ

308 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:57:41.41 ID:drS0c6L/d.net
特典武将の登場offにしたつもりが、なっていなくて、敵方の部隊に氷川きよし隊がいる。
吹き出しのセリフで、ネバーギブアップとか言ってますわw

309 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 11:58:06.08 ID:qTG39AZHM.net
>>57
俺も三国志11PK最高派で天道も好きだけど、今作は過去イチくらいに楽しんでますわ
全城完全制覇は激しくダルいけど、地方統一~三職就任エンドくらいまでなら良くできてるよ

問題点はスレで頻出してる話題でだいたいあってる

310 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:02:28.02 ID:b8eVOmVma.net
14は11になれる素質があったんだよな
新生は革新と同じくらいハマってる

311 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:05:39.72 ID:o4OlFaC80.net
合戦を縛ったら中盤以降がだるくてやってられないだろうなーというのはある
前期シナリオなら北条、中期シナリオなら織田と島津、後期シナリオなら豊臣あたりがラスボスか

312 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:09:12.63 ID:219pJ3XEr.net
体験版あったのって天道だっけ?
長宗我部家で四国制覇した記憶だけ残ってるわ

313 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:11:30.46 ID:iaq2W4+X0.net
マウスをセカンドモニターに移動させても全画面を最小にしないパッチをくれ。
他のゲームは今どき対応してるぞ

314 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:13:46.56 ID:qTG39AZHM.net
>>173
尾張統一尼子とかちょうどいい歯ごたえじゃないかな
武将の質は中の上くらいだけど毛利大内と敵対してて武将の質と外交関係で不利
合戦も毛利元就がいるのでちょっと頭使ってやらないといけない

合戦内政外交の基本を駆使して状況打開していくのに丁度いい難易度だったよ
ただ尼子関連のイベントはオフにしておくべき
あと晴久の寿命短いので気になるなら長寿にしとくほうがいいかも

315 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:15:14.94 ID:uXa1kyFnd.net
夢幻の明智家プレイが結構マゾだった

316 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:19:15.75 ID:43Y771ceH.net
ある程度拡張したら軍団に任せて放置プレイしたいのに統治範囲のせいでできないのが最高にめんどい

317 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:20:41.64 ID:219pJ3XEr.net
PKで軍団範囲の無制限設定は来そう

318 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:21:40.27 ID:0nrP5oLLa.net
他家の戦いを仲介したい

319 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:22:25.52 ID:0nrP5oLLa.net
>>317
これはなくていいかなー
今作のコンセプトとずれてる気がする

320 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:22:30.34 ID:b8eVOmVma.net
面倒なら途中で辞めればいいだけだが、シナリオ左に済マークが付かないと気がすまない人が一定数いるからな

321 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:23:21.12 ID:/eXrpvLxd.net
>>272
>>293
ありがとう
とりあえず城主ナシの一極集中というのはナシで
城主+良さそうな城に領主注力する感じで撒いてみる

322 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:29:46.97 ID:rlggTc8ad.net
委任軍団ではなく家臣大名って名前にしてくれねえかな

323 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:33:23.70 ID:+EB56okA0.net
正直、歴史イベントが大雑把過ぎるのでオフ推奨

政策費用が勢力からでなく大名直轄から払わせるシステムと腰兵糧システムが噛み合ってない気がする

勢力資金と軍団資金分けるべきだと思う

324 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:33:43.50 ID:/eXrpvLxd.net
なんか条件揃うと軍団ごと寝返ったり独立したりってのがあると
軍団長選びも緊張感あっていいな

325 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:36:07.38 ID:w/Z1HuOF0.net
歴史のifを遊ぶのに歴史イベントで強制的に翻弄されるの嫌だからオフにしてるわ

326 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:36:39.13 ID:Wk1VIKPla.net
武将の配置考えるために軍団一旦解散したら金が300万位になったんだけどどういうこと??
軍団は金送ってくれないの??

327 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:37:45.66 ID:n3aT4nZda.net
>>326
AIレベル低い武将に任せると内政サボる
だから金が溜まる一方になる
従属大名吸収すると金10万とか持ってておどろくよ

328 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:39:43.11 ID:wNKPqSdl0.net
軍団内の転封とかさせて欲しいな
どうせ解散編成できるんだし武将送りつけたり引き抜いたり以外も出来たっていいと思うんだけど
領土拡大して軍団再編する時にすげー不便
大して制約もないのに手間ばっかかかる状態なんだよね今

329 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:40:22.06 ID:DmOjqWF0d.net
合戦勝利時のエイエイオー
ズーム途中カメラワークがひっかかった感じになり兵士がほぼ写ってないワロタ

330 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:41:50.63 ID:89Tmi8VD0.net
合戦でいちいちズームするのホントにテンポ悪い

331 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:42:06.79 ID:qXVl2IKX0.net
大友滅ぼしても道雪登用出来ないと元就攻めるのがかなりしんどいな

332 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:43:43.57 ID:Wk1VIKPla.net
>>327
AIレベルって知略と政務が関係あるの?
なんとなく知略80と政務80越えてるやつしか軍団長にしてないけど

333 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:45:08.84 ID:JYfBYoBG0.net
知行制取り入れてんだから最後の城に全武将おるのおかしいよなぁ

城に紐付けされてる郡に知行を割り当てられてる武将は落城時にそのままゲット出来る(される)仕様にしていいと思う
もちろん主君に忠誠誓ってたり相性が悪ければゲットできず解放or斬首が選べるようにしてさ

334 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:46:25.41 ID:n3aT4nZda.net
>>332

新規武将作成画面見たら分かるけど「AI」って項目がある。
メジャー勢力武将は高レベルのAI、マイナー勢力武将は低レベルのAIをつけて絶対にメジャー勢力が勝ち抜くよう調整してるんや。多分そっちの方がバグが発生しにくいんだろうね。

335 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:46:47.68 ID:i3dCqPc/p.net
AIレベル高いと満遍なく郡掌握とか城下施設建ててる気がする
秀吉と佐久間比べた感じ
佐久間の方が早く軍団長にして支援要員にしたけど
合戦バンバンしながら内政もそこそこやってる秀吉は流石天下人だわ

336 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:48:40.56 ID:Wk1VIKPla.net
>>334
それって隠しステータスみたいなもんか...具体的な数値とか確認出来ないもんなあ
強い武将は本拠地でつかいてえなあ

337 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:49:50.70 ID:lNc/YpFO0.net
そういや三好実休や松永久秀も軍団任せると戦争しながら内政もしてるのか大農場や温泉や大市の開発報告結構くるな

338 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:49:59.66 ID:Raalpvc+d.net
旧作の武将格付けは調べれば出てくるから基本的にそれが高い武将を軍団長にすればいい

339 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:50:41.32 ID:TAkndqLGd.net
元就くっそ強いわ
挟撃しなくても一人で回復しながら持ち堪える策を弄する気のない謀神わがままボディ

340 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:52:06.62 ID:4RUxsGrK0.net
知行制はリアルなのかもしれないけど、ゲームには不向き。面倒臭いだけ。快適にプレイできる心地よい面倒臭さの知行制を考案してくれたらありだけど。覇王伝の時も結局面倒になったし。ゲームなんだからリアルを犠牲にすることも大事だね。補給できない腰兵糧は論外。リアルさもない

341 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:52:29.65 ID:qTG39AZHM.net
今作の立花道雪強いよね
全軍対象で混乱即時回復がほんと便利
ステータスも優秀だし対戦なら絶対入れとくレベル

砲術もあるとらしいかなって思うけど攻勢と用兵もイメージに合ってるし入らないか

342 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:53:06.56 ID:L/w2/Wg90.net
>>288
ほーう

343 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:53:25.51 ID:DmOjqWF0d.net
これ単純に途中で自由に大名チェンジ出来るようにすれば遊びの幅広がるんじゃね

344 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:54:53.30 ID:qTG39AZHM.net
毛利元就とかもあっという間に強くなるから尼子やる時は即殺しに行くわ
元就存命時に兵数多くなるとやってられん
合戦も難易度あがるし

345 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:55:32.33 ID:JYfBYoBG0.net
尾張斯波でVS信長怖すぎる😨

346 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 12:55:46.05 ID:qbEIeXmvd.net
>>324
めんどくさいのでそういうの要りません

347 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:08:00.88 ID:Wk1VIKPla.net
>>340
天道と創造しかやってないかど城に武将入れとけば勝手に内政してくれるから俺は楽だけどなあ

348 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:08:26.19 ID:Sxkr4BaL0.net
史実をベースにした汎用イベントって面白いと思うんだけどなあ
ぬるゲー浸りの爺さんは拒否反応示すだろうけど

嫌ならOFFにすりゃあいいんだし実害はないよね

349 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:08:40.43 ID:lExUWsqP0.net
>>333
俺もそうあるべきだと思うわ
本社研修とか最悪

350 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:11:43.34 ID:EIxG3Sj30.net
知行のせいで大勢力から開始しても億劫にならないのはメリットかな
従来作は大勢力だと開始直後が大変なのよね(´・∀・`)
三國志の魏とか

351 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:12:44.42 ID:NfFxdOasd.net
>>347
いわば今回の知行制って、いままでの内政委任を別の名前にしただけだよなぁ
ただ、特性とか相性の組み合わせとか試してみたり、配下の勲功が徐々に溜まって領地が発展していく様子とかで
人材配置ゲー的な楽しみになってる
プレイヤーが内政にかける工程は減ってるからなかなか良い塩梅だな

352 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:15:17.05 ID:NfFxdOasd.net
>>350
曹操自身、夏侯2人、曹仁曹洪、五大将軍、李典満寵クラスの将軍、各軍師、内政官を満遍なく配置したあたりで飽きるよねw

353 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:16:10.78 ID:n3aT4nZda.net
ぶっちゃけ知行配置を自動でやってくれるコマンドがあってもいいよね。配下一人一人の知行を当主自ら全部決めるって違和感あるし。

354 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:16:48.29 ID:+DXtb/He0.net
勢力を滅ぼした時の身分の降格をワンランクかツーランクダウンくらいにしてもらえないものだろうか
それだけでも大分本社研修の煩わしさが減りそうなんだが
もしくは母衣衆のコストを軽くするか組頭にはいる勲功を増やすか

355 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:20:45.19 ID:DC6tP40W0.net
家老か宿老の城に置ける様にして欲しい
人数制限アリでもいい

356 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:22:29.14 ID:Rk8sWjDU0.net
例えば大名の側近に1人奉行長みたいなの任命できて それに知行を任せられるとかにしてほしい

ただし奉行長の身分が低い状態で知行させると 奉行長上の身分の奴らの忠誠下がったりしたら面白い

357 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:22:35.79 ID:pYDdAs4Y0.net
AIも従属吸収使うのかよ! 小牧長久手である日突然上杉領が秀吉のものになってた衝撃 もうちょっと頑張れただろ
まだ4年くらいしかたってないのに…

358 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:22:52.94 ID:NfFxdOasd.net
せめて前所属の勲功半減とかにしてほしいね
なんで城主やってた人が16歳ペーペーのやつと同じ待遇で再就職承諾するんだよって

359 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:23:14.82 ID:SuyTumgd0.net
開発完了した領主または複数知行持てる城主が余してるところの領主は知行選ぶ画面でチェックか色つけるとかしてほしいな

360 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:23:52.69 ID:poifC7EV0.net
九州の小勢力で始めて島津倒したところで飽きた
これから大友とか毛利のチーターと戦わなきゃいけないなんて…

361 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:24:29.88 ID:NfFxdOasd.net
>>356
治部少輔「私にお任せくだされ」

362 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:24:30.17 ID:w7HKFdO+0.net
忠誠度を大名に対してだけでなく
領主→城主→軍団長→大名と最大3人に対して設定して、
城主>大名だと城主の引き抜きや不利な情勢での寝返りや独立についてくとか
そんなことできたら武将プレイのとき楽しくなりそう
もちろん本体でも人の配置により気を使う必要が出てきてやりごたえ増しそう

363 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:25:32.35 ID:Rk8sWjDU0.net
>>355
それはやりすぎかもしれんが軍団長所属城は代官置けるようにしてほしいよね

364 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:26:02.85 ID:4KbmYX280.net
>>360
毛利が大友の人材食ったところでわぁっ…(ウインドウを閉じる)になる

365 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:27:41.05 ID:HD9p1YZ40.net
浪岡やっと南部滅亡させれた。三城落とすのに12時間合戦11回也
これで待望の戦闘60以上の武将や何か一つ特性持ってる武将がたくさん手に入ったから
もう全国統一したと言っていいよね

366 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:28:07.37 ID:7Fm/ERYq0.net
これ里見辺りの北条周りの関東勢とか大勢力に隣接した小大名キツすぎない?
合戦と威風で押し返せたとしても武将全然増えんし
上手い人序盤どうやって打開してるん?

367 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:32:01.84 ID:Wk1VIKPla.net
あかん、こっちが徳川の特性使って防御あげても謙信には勝てん
検証の為にバトルしてみたけど軍神発動したらもうきつい

368 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:32:16.71 ID:fLva1AWcp.net
今頃気づいたけど、今回兵糧の補給できないんだな
道理でいつも兵力で圧倒的に勝ってるのに壊滅してたわけだわ

369 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:34:03.64 ID:Rk8sWjDU0.net
>>361
そいつを意識して忠誠うんぬんを入れた

370 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:34:25.49 ID:Wk1VIKPla.net
>>368
一応城の上に居ると増えないけど減らない謎補正受ける

兵糧は天道みたいな兵糧庫建てられるようにすればいいと思うんだけどなあ
新生の兵糧庫は弱すぎて使えん

371 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 13:36:10.83 ID:poifC7EV0.net
>>364
毛利もう滅びそうなんだが…
1555年だけど晴久は2年後しぬのかな?

372 :名無し曰く、 (ワッチョイ 122.131.27.192):2022/08/06(土) 13:40:34 ID:fW/PZ+O30.net
>>370
出陣元の兵糧が減ってるしそれが尽きれば普通に腰兵糧減っていくぞ

リアルさはあんま気にしないから文句とかじゃないんだけど、直轄地の代官ってぺーぺーに任せるような仕事なのか?というのはちょっと気になる

373 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.137.160):2022/08/06(土) 13:41:29 ID:VxfKq0370.net
>>303
創造PKを手放しても良いかなと思える日が来るとは思わなかった多分新生PK買ったら創造PKとはおさらば出来る

374 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.50.193):2022/08/06(土) 13:41:34 ID:Wk1VIKPla.net
いっそのこと兵糧は無限にして代わりに秋になったら兵は帰るって設定にしたらよくね?
農兵なんだから秋には帰らないとだめでしょ

375 :名無し曰く、 (ワッチョイ 221.253.145.219):2022/08/06(土) 13:44:01 ID:SD/W2Rp80.net
>>317
それはいらんけど軍団への指示はもっと事細かにしたい

376 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.137.160):2022/08/06(土) 13:44:46 ID:VxfKq0370.net
>>323
制作費用の問題は創造PKの最大の問題点でもあるよねなぜかそこは譲らないコーエー

377 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.190.143.160):2022/08/06(土) 13:45:05 ID:yYm6BlUV0.net
伊達プレイだが、vs北条は国人も吸収せず前線の兵も2,3千のうちに
そいつらを多数巻き込み合戦して威風(大)で城取れるかに掛かってる気がする
前線まで兵1万とかになったらもうお手上げ

378 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.88.191):2022/08/06(土) 13:45:40 ID:0nrP5oLLa.net
>>372
いっそのこと、自国だとどこでもその仕様がいいわ
兵糧問題かなり解決できそうだが

379 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.137.160):2022/08/06(土) 13:48:49 ID:VxfKq0370.net
>>343
姫と官位与えて隠居すれば?

380 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.81.222):2022/08/06(土) 13:49:46 ID:cax2BA3ha.net
威風したいのに敵がバラバラに攻めてくると足並み全く揃わない東北はクソ
というか東北にクソ以外の要素がまるでない

381 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.176.175.191):2022/08/06(土) 13:49:48 ID:yB8Z3mUd0.net
>>341
顔つきが猛々しすぎるのがちょっとマイナス
前はいかついイケメンおじさんだったのに

382 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.56.40):2022/08/06(土) 13:51:56 ID:QaM743Cpa.net
大志以外、革新以降やってきたけど
はじめてクリアどころか地方統一すらやらずにあきた
敵が攻めてきてAI城主が勝手に出陣するのを帰城させてまた出陣して帰城させて、出陣帰城出陣帰城出陣帰城であほらしくなった

今作以外と途中でなげたやつ多いっぽいね
大名家を滅亡させた証 82.3%
地方を統一した証 38.0%
朝廷から三職の推任を受諾してエンディングを迎えた証 23.0%
すべての大名家を滅亡させて天下統一した証 5.6%
すべての大名家を従属させて天下統一した証 3.3%

383 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.50.193):2022/08/06(土) 13:54:32 ID:Wk1VIKPla.net
>>380
リアルな歴史的に東北はなんの旨味がない土地なんじゃないか?雪で行軍に向いてないし京から遠い
まあ関東平野に豊富な資源があるからリアルな要素なんてとっぱらってもいいと思うけどね
戦国時代の関東平野ってそんなに肥えた土地じゃないはずなんだがなあ

384 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.228.218.123):2022/08/06(土) 13:54:48 ID:J4j/m66o0.net
鉄砲や馬術のレベル9どまりなんだけど上げ方知ってる1人居ますか?

385 :名無し曰く、 (ワッチョイ 59.85.233.181):2022/08/06(土) 13:55:33 ID:z1Fm8xXL0.net
ベッキーは顔が怖すぎ
あれで目が動くからホラー
早急にパッチが必要

386 :名無し曰く、 (スップ 1.75.4.122):2022/08/06(土) 13:55:54 ID:5+1OctbQd.net
固有大名以外9止まり

387 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.137.160):2022/08/06(土) 13:56:48 ID:VxfKq0370.net
群雄シナリオで初めて今作の九州大名触って見てるけど九州は結構おもろいねただ九州ほぼ統一したあたりから中国や四国行くんだろうけど京までが遠すぎるなあw

388 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.50.193):2022/08/06(土) 13:57:46 ID:Wk1VIKPla.net
めちゃくちゃどうでもいいけど今作女の武将可愛いの多くていいな
井伊直虎とか戦国無双から逆輸入して胸がでかいからもっとやってほしい

389 :名無し曰く、 (ワッチョイ 221.253.145.219):2022/08/06(土) 13:59:20 ID:SD/W2Rp80.net
>>374
兵糧問題は内政を疎かにしてるお前の問題定期

390 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.176.175.191):2022/08/06(土) 14:00:28 ID:yB8Z3mUd0.net
甲斐宗運とか久しぶりに見たらめっちゃダークサイドフェイスになってるのな
久秀より悪いことやってるだろ絶対

391 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.225.242.198):2022/08/06(土) 14:01:28 ID:poifC7EV0.net
>>385
確かにww

392 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.225.242.198):2022/08/06(土) 14:04:51 ID:poifC7EV0.net
\││/
??   ??

393 :名無し曰く、 (スププ 49.96.18.85):2022/08/06(土) 14:06:16 ID:kAYbwBhJd.net
なんかモブ武将でもたまになかなかのイケメンいるな
大西君ステータス平均50~60の顔じゃないぞ

394 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.73.21.161):2022/08/06(土) 14:07:58 ID:NaJH3oVD0.net
>>340
今作の知行は別にリアルでもない
実際の知行はあちこちにもらう
駐屯地と知行地はイコールでもない

395 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.50.193):2022/08/06(土) 14:12:21 ID:Wk1VIKPla.net
>>389
本城の武将じゃないと合戦出来ないから創造みたいに城の上通ったら補給してほしいんだがな
謙信でやってると二条城から先は流石に政策込みでもちときつい

396 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 14:15:29.63 ID:n3aT4nZda.net
あちこちに武将の知行もたせるとかしたら管理で頭爆発するぞ

397 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 14:15:44.56 ID:+DXtb/He0.net
ほならね、本拠地移転しなさいよと、私はそう言いたい

あとお城で兵糧補給可能にすると後半全国からCPUの大軍団が攻めてくる問題がさらに悪化するからそこも一緒に手を加えないとダメやね

398 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 14:22:55.89 ID:YP8/818za.net
>>270
退き口破壊でボーナス確定やな

399 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 14:25:06.45 ID:SD/W2Rp80.net
>>397
補給可にするなら腰兵糧をデフォ10日とかにして進軍中は補給されず停止すると輜重が追いついて徐々に補給される仕組みにでもしないと無限に攻められるよな
小荷駄増強で腰兵糧の上限と 1日あたりの補給量強化
かつ出撃した城の兵糧が枯渇したら撤退するしか無くなるくらいにしないと内政の意味ないし

400 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 14:35:33.60 ID:tFb0DMOia.net
>>387
九州と東北って全制覇かそこの大名じゃないと攻める意味ないからあんまり触れんのよね
毛利や長宗我部でやっても九州は同盟放置安定だし東北は佐竹上杉あたりでやってもまあ伊達ぐらいまではとっとくかで終わり
畿内尾張美濃関東の方向にしか攻めていかん

401 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 14:38:17.11 ID:Wk1VIKPla.net
>>397
でもそれすると収入減るけど

402 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 14:50:03.89 ID:+DXtb/He0.net
上杉で二条城まで落としてるなら財政困らんやろ
軍団解散なり従属吸収なりで金も増えるし
その状態で本拠地移転して財政困るならそれは内政疎かにしすぎだ

403 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 14:54:11.09 ID:kTDA1RYBd.net
>>396
今回あえて土地と知行を紐付けたからそれがなくなったらね、今までのシステムと変わらんわな。
評定で制度改新して制限が緩くなっていくけど、本来ゲーム側が示したい趣旨は改新前の「一度与えた土地は簡単に奪えない」ってとこだと

404 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 14:55:17.38 ID:EIxG3Sj30.net
>>399
10日なんかにしなくても大志みたいなのでいいんですよ(´∀`)

405 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 14:55:28.58 ID:2+fxiEtva.net
今回は手当たり次第に攻めるより従属が全面的にお得で威風起こせば同盟敵視もリセットして好感に持ってけるから
ここでも合戦がキーになってるわけだ

406 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 14:57:19.28 ID:mJtgSxrn0.net
茶々に鉄壁ついてるのなんか笑う
お前いると城が落ちそうなんだけど

407 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:01:03.88 ID:TRXS6SW00.net
これ開発し終わった城を軍団に渡すと立て直されたりはしない?
後方は全部内政設定にしてるけど立て直されるとキツイ

この遠征制限って面白さに貢献してるか?本拠移転を促してるだけな気が、、
本拠移転は収入減少と知行振り直し、内政の再設定とかめんどくさいだけなんですけど
UIが改善されれば面白い作業になるのかね

408 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:01:10.77 ID:vt44gGoWa.net
殆ど影響無かったけど、創造には攻城下手とか不運とかデメリットあったよな
まあデメリット特性増やすより、今の少なすぎる特定増やしてくれた方がいいけど

409 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:01:28.10 ID:8cvcQUtt0.net
>>382
大丈夫か?お前
何言ってんのかマジでわからんぞ?

410 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:07:59.21 ID:kAYbwBhJd.net
>>405
従属は今回大大名側でも強いよなあ
でかいところとの壁にもなるし吸収で溜め込んだ金と無傷の城が手に入るの本当に強い
S1や2の三好とかとりあえず従属するとこ片っ端から従属させて西の毛利か大友と同盟するだけで東に専念できるイージーモードになる気がする

411 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:09:39.36 ID:jONVRvkb0.net
今日から始めた(スイッチ版)初心者なんですが、合戦で戦法を発動させるのはどうしたら良いのですか?
ZR+Yを押しても、何にも起こらないです。

412 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:11:10.24 ID:/eXrpvLxd.net
気の利いた軍団長だと米やら兵やら心配してくれるけど
こちらから無心できないのは家来に頭は下げられないとか
武士は食わねど高楊枝的なプライド設定なんだろうか

413 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:13:34.91 ID:xNUxnH5j0.net
公式がアピールしてたAIの躍動ってのを合戦で実感しにくいのは改善の余地あるなって思う
せめて知将タイプは不利にならないポジションで構えて待つとかあってもいいだろ
現状留守役以外全員攻めることしか考えてないじゃないの

414 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:16:04.48 ID:SD/W2Rp80.net
>>407
軍団は城下方針の委任と同じっぽいから壊されないと思う
内政委任で建て切った後に軍団に引き渡してるけど10年くらい経過してから覗いてみたけど商人町は変わってなかったよ

415 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:17:39.51 ID:Gs4Ym8Hhp.net
>>413
全員で退き口狙うからな

416 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:18:06.31 ID:DmOjqWF0d.net
>>379
あ、ごめん
書き方が悪かったね。プレイヤー大名を何処の国でも途中で自由に変えられれば良いと言う意味
毛利になったり、北条になったり
戦局操作できるやん

417 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:19:44.35 ID:Gs4Ym8Hhp.net
デモプレイからの大名チェンジ昔は標準搭載されてたのにある時期からなくなったよな

418 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:22:53.41 ID:lExUWsqP0.net
>>409
国境紛争とか城主がオートで迎撃するやつ知らない?
戦って欲しくない時ひたすら帰城クリックするのマジでめんどくさいよ
いっそ命令拒否して突っ込んでくれた方が納得する

419 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:23:57.25 ID:w/Z1HuOF0.net
>>411
こっちはSteam版だけどゲージが溜まったら対象の近くで自動で使ってくれるよ
多分Switch版も同じじゃないかな

420 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:25:04.28 ID:8cvcQUtt0.net
>>418
辞めろ

421 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:28:05.24 ID:N4vIFw2Cd.net
>>418
あの迎撃に関しては帰城を選択できてしまうのが不具合なんじゃねえかって感じの挙動だしね
そのうち黙って従って帰るようになるか命令受け付けなくなるかの修正されるんじゃない

422 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:28:22.87 ID:+DXtb/He0.net
>>418
CPUが狙ってくる郡って決まってるから、割り切って取らせてしまうか、援軍を出すか、城下施設等で迎撃に十分な兵力もたせるかを使い分けてるな
帰城連打は俺も最初やってみたけどムダだしアホらしいからそこは工夫のしどころじゃないかな

423 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:28:41.94 ID:Y1PH9LtG0.net
>>382
もう天下統一してる人は割りと暇人の部類に入ると思う

424 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:28:45.88 ID:DmOjqWF0d.net
>>413
途中で寝返ってきたりとか遊び心があっても良いよね

425 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:29:15.65 ID:VxfKq0370.net
>>416
そういう事ね個人的にはデモプレイからの復帰が一番欲しい終盤のダレにも対応出来るし序盤の国作りが間違ってたのかどうかをAIが勝手に見せてくれるから

426 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:30:57.39 ID:VxfKq0370.net
どこを攻めるかとか今攻めていいかとの方針に迷ったときデモプレイしばらく見てから落ちるんだけどかなり参考になるよ

427 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:33:29.43 ID:lYIBOPn80.net
では、始める😉

428 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:34:54.96 ID:udRid8nld.net
自領内行軍中は城の米を消費して
敵の領内や海上では腰兵糧消費にすれば良かったんじゃないかな。

429 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:37:37.57 ID:8SHsthaE0.net
腰兵糧問題解決すると
更なるわんこそばに襲われる

430 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:38:01.62 ID:tOTnResba.net
帰城連打するくらいならオートセーブから自動出陣前に戻って手動出陣で棒立ちさせとけばいいんじゃね
バットイベントとして諦めて戦わせるべきものだと思うが

431 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:43:02.41 ID:53W825XPd.net
ばかめ
東北は温泉が多くて兵力回復おばけだぞ

432 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:43:16.80 ID:TRXS6SW00.net
>>414
壊されないか、ありがとう
政策オフにできないから軍団に渡したあと壊されるのが怖くて移転をギリギリまで渋ってたよ

あとは移転後の作業が楽になればなあ

433 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:43:51.27 ID:mDwCUh2r0.net
松平元康君が成人したら、すぐに寿桂尼を嫁がせますよね?

434 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:47:40.60 ID:sbHRaNvgd.net
オリジナルのデメリット要素やイベントって考えてるだけなら楽しいけどいざ実装されたら絶対皆回避するプレイングするよな
現状敢えて黄色忠誠前線に置いて「流言や引き抜きかけられて裏切られるの緊張感あってたのし~」とかやってる人何人居るのって話

435 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:49:18.70 ID:nm2kRONvF.net
>>433
元康:阿部サダヲ
寿桂尼:浅丘ルリ子

436 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:49:25.05 ID:hArOhg5O0.net
>>423
発売してから2週間経ってんだぞ、あの悪名高いエルデンリングですらエルデの王が2週間で8%超えてたんだから
このゲームエルデンリングより難易度高いってことになるぞ、んなわけねーべ

437 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:49:43.04 ID:/eXrpvLxd.net
AI言うなら小勢力のうちは心服してない家臣が
城主にしろだの加増しろだの要求してきたり
城下方針を拒否したり生意気言って
連合体の盟主的な感じ出してくれたら人間味があるのに
それが領土増えて威信が上がると従順したり
信頼できる右腕になったりみたいなドラマも欲しい

438 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:49:54.38 ID:jONVRvkb0.net
>>419
ゲージって画面下にある武将の顔の横にある半月状のやつですよね。
あれが一番上に行けば戦法が使えるのですかな?

439 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:50:29.77 ID:EIxG3Sj30.net
>>418
帰城ではなく味方の城を目標にするとそこで待機した筈(´・∀・`)

440 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:51:00.80 ID:mDwCUh2r0.net
元康くんも一門になれて嬉しいと思うんですよ

441 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:51:52.42 ID:E5iteGlAr.net
>>436
信長の野望てライト層は一日一時間も触らないから天下平定までめっちゃかかるぞ
時間があり余ってるお前を基準にしては駄目だよ

442 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:52:27.36 ID:lExUWsqP0.net
>>422
その割り切って取らせたい時に困ったのよ
今はそういうもんだと思ってるけどね

>>439
なるほど、そういう抜け道があったのね

443 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 15:57:25.71 ID:JAhSQkZ70.net
>>438
顔横のゲージは体力だったような

444 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 16:01:24.46 ID:jONVRvkb0.net
>>443
では戦法ゲージは何処に有るのですか?

445 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 16:02:18.66 ID:EIxG3Sj30.net
戦法ゲージは下の顔アイコンの下にあるやろが!(・∀・)

光が周回してる時はオート発動モードですよ

446 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 16:03:39.07 ID:xHXu5Z7n0.net
>>443
画面下のゲージじゃね

447 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 16:08:07.20 ID:F+8Xsscu0.net
戦国立志伝は自家の大名が武家作らないの不満だった。
新生は他家大名が軍団作らないのすげー不満。雰囲気楽しみたいのに。

448 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 16:15:24.24 ID:Ed99U7FH0.net
>>423
俺は群雄シナリオ出すために初級夢幻織田でシナリオとチュートOFFで最速クリアしたわ

449 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 16:22:31.77 ID:PjaG6gpb0.net
群雄で、追加で亀寿姫を作成し、父ちゃんの島津義久で開始
さっさと島津義弘滅ぼして忠恒と結婚させようとするも、一人だけ仕官拒否
以後隣接大名家に仕官→滅亡→仕官拒否のループで大友も越え、大内まで逃げられる

忠恒、そんなに嫌か?うちの娘、、、

450 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 16:22:44.28 ID:iNZsqInLM.net
メイン画面の下に表示される出撃中の部隊リストは選択できないの?
地図上で部隊がどこにいるか探して選ばないとダメなの?
ちなみにスイッチです。

451 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 16:30:18.35 ID:lNc/YpFO0.net
>>449
これは悪久のAIが躍動しておる

452 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 16:40:32.16 ID:QOU8sQf5d.net
>>450
R1長押しして下選択してみ

453 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 16:43:46.70 ID:xFH/tGj+0.net
秀吉で史実通り小田原征伐やるのむずい
島津強いのと毛利が従属しないぞ

454 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 16:48:17.79 ID:iOGhc7s40.net
S2謙信で始めたら最後まで長尾のままなんだが
イベント発生しなかった系?
朝倉最初に潰さなかったからかな

455 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 16:51:22.04 ID:aS4VHIR70.net
言われて思った
俺も長尾のままだ…
イベオフだとこのままみたいだな

456 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 16:52:32.51 ID:+Zq4r2G8M.net
>>452
ありがとうございます。

457 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:00:35.23 ID:5gb/aW1E0.net
>>453
毛利は北九州を抑えさせて、龍造寺と長崎、熊本方面を攻めさせるといいよといいよ
88年くらいまでに、屈服させれば氏直が寿命で亡くなるまでになんとかなる

458 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:00:43.88 ID:dCtX6vpx0.net
ひとつ質問なんだけど
領内諸策って労力使うけど
どんなに効果出てんの?

AIに積極的に商業なり米なり支持したとおりに
上げてくれるってわけ?
支持しないとじゃだいぶ違うかね?

459 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:02:30.46 ID:EIxG3Sj30.net
諸策やるとそれだけで掌握が上がるんだよ!

従来型の内政です(・∀・)

460 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:06:42.26 ID:dlGKUMPp0.net
とりあえず優秀な武将を城主でばら撒いてたらいいのかな?
能力バフはアホだけど身分の高い城主に補佐でつけてやって勲功稼いで城主交代みたいな

461 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:14:40.73 ID:hArOhg5O0.net
>>441
俺が基準なんじゃなくてエルデンリングが2週間でクリア者8%って言ってるんだが
日本語が理解出来ない中国人のバイトか脳みそ膿んでるのかどっちかな?

462 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:17:22.27 ID:FzkHw9g5a.net
すまん、「格式高い大名じゃないと軍団長に任命してもAIレベル低い」ってマジなの??
その格式がわかるサイトとかないんか?

463 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:18:09.08 ID:8Ncl0+Pga.net
政務90あれば一度に集落3つ掌握してくれる
商業は回収には結構時間かかるけど労力効率は良いし、商業さっさと終わらせれば領主が農村掌握して兵力増やせる
上位集落の解禁も早められるし収支に余裕出てきたらどんどんやっていいと思ってる

464 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:19:52.22 ID:FzkHw9g5a.net
>>463
政務90って割りときつい...きつくない??
今回武将の成長遅いし俺のやり方が悪いのかなあ

465 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:20:44.79 ID:/QnGR0lQM.net
操作性とテンポ改善して格付け無くしてランダムイベント増やして敵AI同士がガチンコバトルするモード搭載してくれたら500時間は遊べる
自家だけ大勢力にして敵AI同士の不毛なガチンコバトルを高みの見物するのが大好きだから拡大勢力が決まってるのだけが残念
全国統一せずに他家をいかさず殺さず観察し続けたい
そういうモードさえ搭載してくれたら神ゲー認定する

466 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:21:32.94 ID:JYjlwB9Za.net
軍神プレイで武田北条連合軍を合戦で4,5回潰してを繰り返してやっと武田がおとなしくなってきたけど、北条がまだ10万以上で攻めてくる
バランスおかしいよ

467 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:26:09.37 ID:Y1PH9LtG0.net
群雄繚乱の北条は笑える強さしてるな

468 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:30:47.37 ID:wNKPqSdl0.net
>>463
単純に取った直後の城の農地掌握させるだけで復旧早くなって戦力になるし
出陣させてても掌握進むし
わりと重要だと思ってる

469 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:32:28.02 ID:nZ9PGA3Mx.net
領内政策の商業発展は、政務70以上なら4年ぐらいで元が取れると思う
月にいくら収入が上がるか出てるから計算するといい

470 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:33:09.06 ID:1nYUI09ia.net
このゲームって家臣が独立ることあるの?

471 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:34:16.93 ID:nZ9PGA3Mx.net
で、商業が先に上がると農業上げ中心に取り掛かるようになるのも早いから兵力の増え方も早くなる

472 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:41:20.41 ID:j/M1TZNo0.net
>>463
家宝や少しの成長で政務90以上になる武将はずっと手元に置いておくか、
大名の下で合戦連れ回して勲功貯めさせ早々に城主にして商業発展の回数稼いでるわ

集落の掌握ってなぜか市の掌握が優先されるような気がするわ
大名や地域によっても違うのかもしれないが、奪った直後のような荒廃した郡なら農村は最初の1つだけは掌握できるけど
それ以降市の掌握が優先されて全て終えるまで農村の掌握をしてくれない
確率を公平にしてくれないものかと思うが、そのせいで市の掌握を終わらせないと農村や兵士が増えないからその城を拠点にして前に進めないのよね

473 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:42:53.03 ID:e8KA6yXHa.net
エルデンリングよりクリアしてるプレイヤー少ないってどんだけ〜
夏休み真っ最中なのに、エルデンリングと比べたら超絶ヌルゲーでしょ

474 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:43:28.99 ID:TZn2STM50.net
>>458
マニュアルくらい見ようぜ
あるんだからさ

475 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:44:16.77 ID:Y1PH9LtG0.net
隙きあらば強行するのやめてほしい

476 :名無し曰く、 (JP 103.163.220.100):2022/08/06(土) 17:46:37 ID:AwduMIJhH.net
これ前線に軍団作って後方を自分が威風狙いで動かすようにした方がいいのかな
完全に後方の軍団だとほとんど役にも立たない

477 :名無し曰く、 (スッププ 27.230.97.19):2022/08/06(土) 17:48:38 ID:UFzCuw4hd.net
取った城を一から開発したくないから威風狙うけれど、8以上兵数集めるのが大変。
合コンセッティングしている気分になる。

478 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2):2022/08/06(土) 17:49:44 ID:dCtX6vpx0.net
>>474
読んだわ
サンキュー

479 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 150.66.78.6):2022/08/06(土) 17:50:09 ID:/QnGR0lQM.net
>>470
威風でブッ飛ばしたら忠誠低い城主は忠誠低い他の家臣引き連れて独立して欲しいわ

こういうランダム要素がないと1000時間遊べない

480 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.49.106):2022/08/06(土) 17:51:14 ID:FzkHw9g5a.net
今回武将ってどれぐらい成長するの?
創造は割りと早く成長してたけど新生は全然成長しなくね?

481 :名無し曰く、 (ワッチョイ 61.114.193.251):2022/08/06(土) 17:51:15 ID:DC6tP40W0.net
三職23%か
思ってたより高いな

482 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.26.115):2022/08/06(土) 17:51:22 ID:T8sUCS1q0.net
奪ったばかりの前線の城は領内諸策で石高上げて兵力ドーピングしてるわ
これないときつい

483 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.47.138.247):2022/08/06(土) 17:51:33 ID:w/Z1HuOF0.net
>>438
緑色の半月ゲージは体力かな
画面下に戦法のアイコン出てない?
そのアイコンが下から色が変わって行って満タンになると発動できる

484 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2):2022/08/06(土) 17:51:39 ID:dCtX6vpx0.net
一通り大勢力とも戦い終えたわ
はよ超級欲しい
今回ゲーム全体の難易度低目だな

485 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2):2022/08/06(土) 17:52:19 ID:dCtX6vpx0.net
>>479
999時間で止めれば?

486 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.49.106):2022/08/06(土) 17:54:40 ID:FzkHw9g5a.net
>>484
威風を知る前は難しいと思ったけど威風有りなら逆転も余裕だからな

487 :名無し曰く、 (ワッチョイ 58.183.196.31):2022/08/06(土) 17:55:43 ID:u6S50PJ20.net
>>480
成長鈍いよなあ
代官とか知行武将引き連れてると能力盛れるからあえてそうしてんのかな

488 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:57:10.55 ID:isdU6+5g0.net
>>473
難しいのではなく面倒だから

489 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:58:14.17 ID:dCtX6vpx0.net
>>486
部隊数揃えられれば大国ほど威風強になりやすいしな

490 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 17:58:50.69 ID:wNKPqSdl0.net
>>482
後半なってくると商業上げて知行武将の農村掌握早めて〜よか採算度外視で農村掌握してとっとと戦力にする方がいいよな

491 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:02:45.69 ID:+DXtb/He0.net
とっとと兵力集めて威風で城を分捕るのが早いし楽だから領内諸策は石高優先が多いな俺は

492 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:03:01.82 ID:nZ9PGA3Mx.net
>>490
そうなるよね
後半は石高増強連打だわ

493 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:03:07.48 ID:+EUYJ6kPH.net
城奪ったら兵力1050とかもあるから石高連打よ

494 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:03:17.22 ID:06g9bl3A0.net
このスレ見てたら欲しくなってPS4ポチッたわ
とりあえず最初は制度改新と母衣武者結成でいいんだよな?
シナリオ1三好でやってる

495 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:04:21.51 ID:1josL8D70.net
領内諸策は労力1だから中盤以降はお得だよな。

496 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:04:40.52 ID:rhZM38hld.net
嬉しいのは武将いなくても郡代さんが戦場に出てくれること。武将が少ない弱小勢力はコイツらの使い方次第で遊び方が変わるから面白い。

497 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:08:19.16 ID:fDIt9sJfa.net
>>494
母衣衆は1勢力滅ぼして組頭が増えるタイミング

498 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:10:56.32 ID:1VwWVePgp.net
CPU大勢力も割と郡代出陣させてくるな

499 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:12:06.05 ID:OviCJZ8RM.net
母衣衆あっても結局本社研修しないとバイト回らないしむしろ本拠攻撃力が本体だと思ってる

500 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:16:55.19 ID:tFb0DMOia.net
本社研修は幹部候補生にしかやらせない派だわ
有能が家老や武将になるまで育てて重要な支社に送り込む

501 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:17:59.06 ID:VYpNIqO70.net
最初はよく分からなかったけど
システムが理解できてくるとジワジワ
面白くなってきた

502 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:19:26.93 ID:FzkHw9g5a.net
自分の本城は即内政終るけどCPUに任せると内政終わるの糞遅い

やっぱり人間様は凄いな、AI(笑)では一生勝てないだろう

503 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:20:54.89 ID:wNKPqSdl0.net
>>500
むしろ外交官に自由に動ける人材欲しいから手元にずっとおいたりするな
立場がないと外交できないのリアルかもしんないけどすげーしんどい

504 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:22:51.43 ID:tFb0DMOia.net
>>503
南光坊とか安国寺を側近で置いといて個人的に外交や内政やらせるのはそれっぽくて好き
あいつら前線送るとすぐ引き抜かれるし

505 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:23:44.07 ID:fW/PZ+O30.net
本拠は完全開発が早くて戦に気兼ねなく出せるから部隊能力重視の配置にしてて組頭育てる用の枠が少ない
戦に連れてくとすぐ勲功貯まるからそれでもあんま困らんけど

506 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:25:19.29 ID:FzkHw9g5a.net
しかしゲームのAIも進化しないなあ
後方の城なら商人町を優先して建てるって事すら軍団はやってくれない
あと10年建っても人間には追い付けないだろうな

507 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:29:00.65 ID:8cvcQUtt0.net
S1上級佐竹23年かかった
長尾と10年以上かかる時間違うのはやっぱ立地だよなぁ
春日山スタートさせてくれ

508 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:31:40.63 ID:E/SlWfzEd.net
>>506
前線までの距離や兵数で最適な施設建てるプログラムは簡単だけど、あえて馬鹿にして人がやった方が良い様にしてるか、軍団長の知力や政務パラに依存してるかだと思う

509 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:34:04.71 ID:stH4qA0Bd.net
>>505
手間はかかるけれど合戦が1番勲功稼げると思う。部隊数細かく分けて大マップで戦させて一番槍、拠点確保、敵部隊撃破を出世させたい奴に全部させる。プレイ時間いかれるけれど。

510 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:35:56.97 ID:TYOfKlEGp.net
利休とか久秀流れてきたら基本外交と領内政策用に側近に置いてるな
あいつらに知行割り当てても開発引き継ぎせずに辞めるから

511 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:36:18.74 ID:HD9p1YZ40.net
>>366
s1里見の対北条方針なら。
スタートしたら三崎の右でやる最初の合戦で氏康殺して河越イベント潰し玉縄までの道を拓く→
そのまま玉縄まで落として綱成の首を挙げて領地を分断→小田原城を落とす
玉縄ゲットまでが一年くらい、小田原ゲットが1年10ヶ月くらいが目安だったと思う
テキの援軍は必ず二部隊以下の合戦に持ち込み
ダメージスキル持ち以外は必ずノーダメージで勝ち
必ず全滅させて討ち取るチャンスを増やし諸勢力の友好を下げること
一部隊の兵士は150~700くらいまで
義堯と土岐を上手く連携させること

512 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:37:06.53 ID:TYOfKlEGp.net
創造みたいに後半は軍団長に任せたい人向けの政策となるべく直轄したい人向けの政策のふた通りあればよかったかもね

513 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:39:09.37 ID:stH4qA0Bd.net
>>511
ノーダメージで勝つってどうすりゃあいいいてすか?

514 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:40:39.86 ID:1josL8D70.net
本拠点移転の金は従属の取り込みで得た大量の埋蔵金でやった方が効率的にもいいな。コツコツ貯めようとしても内政外交や領内問題で金がなかなか貯まらんよな。

515 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:41:28.09 ID:40Uua2VN0.net
>>454
関東征伐イベントの発生条件に
・太田が北条に従属
がある
S1,S2では速攻北条に征服されるので条件満たすことが困難

ちなみに関東征伐が発生しないと三国同盟の終焉も発生しないので武田が今川攻め込んでも武田と北条は同盟したまま

516 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:42:18.46 ID:E/SlWfzEd.net
>>436
いや、エルデンリングより難易度高いと思うぞ
エルデンはビルドや進路、ボスへの立ち回りは動画してそっくり真似ればクリアできる
信長はシステム理解、自分で周辺国家や自国の状況判断しないとならん
考える必要あるのは昨今だと大きいハードルじゃね?

517 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:44:13.92 ID:TYOfKlEGp.net
軍団は貯金だけは上手いので定期的に解散して金を押収している
プレイヤーが浪費すぎるのかな
いや政策にかかる金額をプレイヤー領内のお金だけで肩代わりしてるからか?

518 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:44:19.42 ID:HD9p1YZ40.net
>>513
混乱を入れる

519 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:45:31.39 ID:1josL8D70.net
>>516
俺どっちもプレイしてるけどエルデンリングはアクション苦手な人はクリア出来ないと思う。信長の野望新生も国取りSLG苦手な人はクリア出来ないかな。どっちもアクションやSLGに慣れてないと難易度高いゲームだと思う。

520 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:47:33.58 ID:BBwXrhCla.net
>>517
政策でどんだけ金取られてるかは楽市楽座を研究しようとしたらよく分かるで
勢力収入は減ってないかトントンくらいでも、軍団の収入は1/3くらいになってるからな

521 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:50:22.07 ID:WaBwjMfWa.net
>>522
というか楽市楽座の効果的に商人町が沢山必要だから取ると損になることが多いので金を増やす政策が実質0なんだよな
商人町84個でやっと元取れるから後方の城含めて全部自分で内政しないと金は貯まらんシステムになってる

522 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:51:01.36 ID:WaBwjMfWa.net
>>521>>517向けだ

523 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:51:15.84 ID:Y1PH9LtG0.net
ちんたら兵を進めて敵の部隊の集結待ってまとめて会戦で消し飛ばすって
艦隊決戦主義みたいで好き

524 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:51:41.12 ID:TYOfKlEGp.net
高橋紹運爆弾の威力結構すごいから自爆戦法を攻略に取り込めないか考えたけど
このゲームの兵力回復速度だとその場凌ぎにしかならなくて流石に城1捨てるには見合ってないかも
まあ史実通りといえばそうなのだが

威風で思いの外城が手に入ったけど現状の戦力だと維持できない場合
捨てる城に高橋紹運を毎度置いてやると嫌がらせにはなる

525 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:56:22.52 ID:8P2GMkF/0.net
高橋くらい大胆なキャラ付けされてると笑えていいよな
長宗我部も四国内ならワープできるくらいでも良かったろうに

526 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 18:59:15.13 ID:aS4VHIR70.net
しょううんに赤兎馬与えて爆破プレイしたい
こうゆうのこそホントの個性だわ

527 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:00:35.31 ID:fW/PZ+O30.net
流言警戒ってどのくらいした方がいいんだろうと思ったけど、成功率が対象の知略参照だから知略ある武将ならあんま気にしなくていいんかな 凡庸な武将もスルーされそうだから同上?

528 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:02:00.57 ID:Rz+R+B040.net
一度クリアして二度目のプレーしてるんだけど
侵略のスピードに出世が追いつかない...
側近ばっかりになっちゃう

529 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:02:04.21 ID:TzhgYyYAp.net
>>523
悪い流れの勢力が短期決戦でなんとかしようとするのは歴史るあるだよなあ
ゲームと違って劣勢側が賭けに負けて威風強に吹かれることが多いんだが

530 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:03:27.16 ID:Y1PH9LtG0.net
部将5人が地味に厳しくて政策が半年くらい詰まってイラッとした

531 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:06:34.83 ID:+DXtb/He0.net
シナリオと勢力によっては部将以上がすぐ死んでいって5人必要な政策研究に支障きたすこともあるな

532 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:06:42.81 ID:s5zpjCbeM.net
政務90にするメリットは大きいから政務プラスする宝を上げて90にしてる
素だとぎりぎり足りないやつが多い

533 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:07:08.12 ID:EIxG3Sj30.net
>>524
取ったばかりの城に紹運入れようとか妄想してるが、三つ巴とかの状況じゃないとなかなか出番起きないかもなあ

534 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:09:31.46 ID:geltvvZS0.net
大名特性以外で実用的にぶっ壊れてるのって鬼島津だろうか

535 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:12:01.01 ID:Dp3SOJK40.net
勝家と忠勝のも結構強いと思うわ 兵数与えれば相当強い

536 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:12:08.32 ID:BBwXrhCla.net
断トツで連歌百韻が壊れてる

537 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:13:43.46 ID:Y1PH9LtG0.net
赤備えが強いわ
体力ペナルティ大きい

538 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:14:56.43 ID:Dp3SOJK40.net
赤備えは戦法じゃね?

539 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:15:09.84 ID:EIxG3Sj30.net
国衆取込って能力関係なく180日(具申だと90日、
明智くん90日(45日
だからなあ

540 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:17:26.92 ID:rBgAjZGk0.net
残り100ぐらいから軍団に任せたけどめちゃくちゃ疲れたわw
いちいち報告とかでクリックするしかないしなー
地方でやめるつもりが滅ぼさないと気が済まなくなってずるずるといってしまったわ

541 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:18:29.22 ID:Dp3SOJK40.net
アニメーションカットイン入るキャラって固有戦法持ちだけだよね? 義弘とかはないんよな

542 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:19:54.22 ID:5MEDy8hR0.net
s1.2の関東弱小勢は北条に従属できたらいっきにヌルゲーだな 従属することにデメリットがなさすぎる

543 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:20:51.22 ID:Y1PH9LtG0.net
>>538
大名特性以外の特性って意味か
それなら鬼美濃も悪くない
でも能動的に仕掛けられるやつのほうが強いよね

544 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:23:44.68 ID:jKLZw9uRd.net
>>383
東北の開発は江戸時代に鉱業・林業が開発され初めてやっと…だからなぁ
農業だけだと飢饉飢饉で死ぬ

545 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:24:28.37 ID:0OmLi0Axd.net
保守大名のBGMかっこいいな

546 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:26:38.13 ID:fW/PZ+O30.net
従属先が半端だとデメリットも感じるけど、北条なら恐るものなしだからな
最初にしばらく大崎家で遊んでたけど、北条にさっさと鞍替えしないとあかんわとなった

547 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:26:54.61 ID:Rz+R+B040.net
一度目はまぁ面白いけど二度三度プレーする気にはならないゲームだな

548 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:29:27.53 ID:1josL8D70.net
>>542
でも臣従する弱小勢力に上納金とか入れたら弱小は拡大出来そうもない感じだしな。ただ臣従は婚姻同盟みたいに臣従側が人質か姫を差し出して破棄したら処断されるみたいな枷は必要だな。

549 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:33:04.44 ID:1josL8D70.net
>>545
中盤の曲良いよな。ワザと出陣して設定でbgmのボリューム調節してる画面だと綺麗に聞けるよ。

550 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:35:01.61 ID:BBwXrhCla.net
従属は合戦以上の弱小救済だから修正はしないと思うで
創造もこれを使わんとかなり厳しいとこあったし
コーエーのチュートリアルでも弱小は従属しろって言ってたしな

551 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:35:15.37 ID:yVUDn5jCM.net
北条と日本をはんぶんこの状態で全部軍団任せてもあんまり動かないから
結局ぎりぎり前線に届くあたりを第一軍団にして敵にちょっかいかけてかきまわしてあげないといけないのメンドイ
軍団に出陣命令したいわ

552 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:38:50.84 ID:hArOhg5O0.net
>>506
日本のゲームのAIが進化してないだけだろ
シティスカとか何百万人もの人全ての動きを細かくシミュレートさせてるぞ
産まれてから学校行って自分の学歴に従って工場で働いたり大企業に勤めたりしながら交易や車の動きも全部AIがやっとる

553 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:40:43.62 ID:Dp3SOJK40.net
体力減らない特性とか欲しいわ
めっちゃ長時間連続で戦に身を投じてたみたいなエピソードあるキャラいないの?

554 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:41:13.94 ID:niINUqhG0.net
>>539
従来では内政はなにやらせるんでも秀吉に丸投げすれば問題なかったけど今作は完全に光秀になったな
ずっと手元に置きたい

555 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:49:57.84 ID:oTrg8QHH0.net
今回、朝倉義景って随分好戦的なんだなあってなる
播磨辺りまで進出して西から三好を攻めてるわ

556 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:50:50.09 ID:+DXtb/He0.net
信長も光秀便利すぎてずっと手元に置いときたいわ!つってたんだろな…

557 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:51:23.33 ID:Y1PH9LtG0.net
>>555
浅井が織田の壁してるうちに西に伸びるんかね?
AIだとイベント発生不安定だし

558 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:54:38.65 ID:oTrg8QHH0.net
>>557
S1だから浅井はいない
あと自軍が織田で、近江あたりで勢力がでかかった六角は割と早いうちに自軍が攻めてたんで、
その隙に西に行ったのかもしれない

559 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:55:42.80 ID:oTrg8QHH0.net
>>558修正
浅井がいるか分からない

いたとしても六角攻めてる時にはもういなかった

560 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:56:10.76 ID:lH6hlspUa.net
>>516
エルデンが未だにクリア18%しかいないのに
新生が三職だけで20%既に超えてる時点でそれはない
新生の方が遥かに簡単ってクリア率見れば分かる

561 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:56:46.94 ID:BBwXrhCla.net
朝倉が伸びるのは土地が豊かだからだろうな
今作伸びる勢力は皆土地が豊か

562 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:57:11.13 ID:rE+IS6ka0.net
このスレでSwitchでやってる人っていますか?
Switchの操作性どうですか?

563 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:57:35.24 ID:Wt028fIJ0.net
>>541
固有戦法持ちでも
ヤング謙信とかアニメーションしない
いろいろ雑だよね

564 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 19:59:40.70 ID:1josL8D70.net
>>563
顔グラが出るだけマシだな。固有戦法無いと顔グラ自体無いよな。

565 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:01:11.62 ID:9BOgL0tyd.net
CPUが多用する兵1000の郡代くん騎馬に触れた瞬間溶けててかわいそう

566 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:03:40.46 ID:fW/PZ+O30.net
switch版は操作性は良いとはお世辞にも言えないしグラフィックは最低限だし文字もちっちゃくて目が疲れる
でもロード速いし特に動作の重さも感じないのには感心してる

567 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:04:29.25 ID:Dp3SOJK40.net
>>563
それほんと嫌だよな 真田でやってたのに昌幸が老人になったらアニメーションしなくなって萎えたわ

568 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:06:22.51 ID:BBwXrhCla.net
戦法カットインは三国志14も固有のみだったしな
まあ合戦でしか発動しない今作ならともかく、あっちで毎回カットイン入ってたらウザかっただろうし

569 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:17:43.96 ID:yPhn68cSa.net
特性は合戦だと道雪のが敵でも味方でも強いわ、混乱厄介なのに秒で回復させるし

570 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:18:09.15 ID:Wt028fIJ0.net
>>562
城や部隊をタッチするだけで指示できるから
マウスより便利かも

571 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:20:50.93 ID:40Uua2VN0.net
PKで14みたいな決戦制覇ありそうだよな

関東だけのマップで謙信率いる2万(腰兵糧300日)+関東の愉快な仲間達で1年以内に小田原落とせとかやってみたい

572 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:23:52.62 ID:0Wt1LmhG0.net
軍団長の能力って軍団全体にはあんまり影響しない?

573 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:26:55.45 ID:poifC7EV0.net
38万の大軍に攻められてる動画笑ったww

574 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:28:43.47 ID:H1SaFU3E0.net
とりあえず盆前にアプデしろ

575 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:31:01.88 ID:xHXu5Z7n0.net
史実モードというか、イベントに必要な武将は引き抜き&出奔しないで欲しい

576 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:36:11.89 ID:dCtX6vpx0.net
家宝の上位ランク手に入れるために楽市楽座がある
家宝いらん奴は楽市楽座とる必要なし!w
死に政策じゃ
まだ城硬くするやつの方が極めたらなかなか落とされなくなって相手の兵糧無くなって勝手に帰るから使える

577 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:39:40.74 ID:tnBjUNOO0.net
氷川きよし使いたくて始めた82年大友家、島津毛利長宗我部龍造寺に休む間もなく代わる代わる攻められて難しくてさ
何度もやり直して土下座しまくって包囲網退けて安定させていざ九州統一戦だ島津ボコボコにしてやるってなったら
イベントで秀吉に強制従属させられて泣いちゃった…
ごめんきよし…俺の天下取り、終わっちゃった…

578 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:44:37.49 ID:zr/ioinPa.net
>>517
軍団って所持金の半分持ってかない?
それのせいでむしろ減ったんだが

579 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:46:49.87 ID:dCtX6vpx0.net
軍団の上納金が少なすぎるわ
トイチでよこせ!

580 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:46:52.40 ID:Y1PH9LtG0.net
確かに半分持ってかれた気がする

581 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:51:04.93 ID:dCtX6vpx0.net
知行地をあたえても直轄地だと直接収益になって
軍団化すると収益がなくなるわけだが
軍団解散しても何も恨み節も言われない
変なの

582 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:51:26.61 ID:6HG3yDp9d.net
今回は秋田の浅利家でプレイ出来ないのか残念
どうせ難しくて勝てないだろうけど

583 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:54:04.66 ID:io+1LXX60.net
紹運爆弾ワロタw

584 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:55:47.46 ID:74o7oTKEd.net
ご先祖様出そうと登録武将を始めたら、ご先祖様のご主人様も作らなきゃなぁって、調べてみたら30人以上居たのよ
シナリオに無理なく出せる範囲に絞っても13人って…
ちなみに能見松平家なんだけどね
明治まで続いた家って生没年とか記録がしっかりしていて助かるわ

585 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 20:55:50.99 ID:Y1PH9LtG0.net
1回全国統一するとそれ以降は地方制覇か三公で良いかってなっちゃうわ
それ以降は作業ゲー感が強くなる

586 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:00:08.69 ID:2VY9E54BM.net
S1で長宗我部やって九州四国中国を掌握したが
織田が偉い膨張して防戦一方になってる。
もうすぐ本能寺の変が起きると思うけど、その後
織田軍団は分裂するの?分裂したらかなり攻めやすくなるんだが・・・

587 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:00:25.52 ID:N9gNUnvad.net
慣れたら天下統一作業は創造pkとかに比べてサックサックだし、なんなら軍団にまかせて、高速で回しておけば勝手に統一する

588 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:00:52.93 ID:dCtX6vpx0.net
北条・織田・豊臣・徳川こいつらと決着ついたら自分の中でゲームクリアーかな?

589 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:01:07.85 ID:JYfBYoBG0.net
なぜ軍団制や直轄範囲以上の広域支配を政策に取り入れなかったのか謎だ
一円支配→広域支配→軍団制
って感じで表現して欲しい
制度革新を取り入れてる今作に馴染むと思うし

590 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:02:13.54 ID:dCtX6vpx0.net
>>586
安心しろ
イベントで凄いスピードで織田がそのまま羽柴になるから

591 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:05:24.27 ID:2VY9E54BM.net
>>590
くっそ打開策が消えた
九州の軍団が遠すぎて全く役にたたん
なんか策がないか?

592 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:06:05.90 ID:JYfBYoBG0.net
>>591
イベントで勢力滅亡系はオフにしてしまえ

593 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:07:27.25 ID:Eqo73oWJ0.net
>>586
統治範囲超えても軍団にせず、自分で出兵
後は兵数や部隊数確保できる様に施設に荷駄
後は威風強を2回程度やるだけ

594 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:08:48.63 ID:o4OlFaC80.net
普請上手
全種類の城下施設を建設した証

って実績が二条御所に全種類建てても達成できないんだけど、これって他に何か条件でもあるんかね?
全部Lv最大にするとか本拠地にしてないとダメとかそういうの?

595 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:10:19.05 ID:Eqo73oWJ0.net
>>578
プールするのは3分の1
大名の持ち金少なくなったら、一旦軍団解散させれば分配されるぞ

596 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:11:02.06 ID:8cvcQUtt0.net
伊丹城〜岩村城間の全ての城は
2回の大名遠征で吹き飛ばせるから
そこら辺は気合い入れて集中してやるしか無いやろ

597 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:14:44.95 ID:HD9p1YZ40.net
中国制してるなら毛利いないだろうし本能寺起こらないのでは?
今回は起こるの?

598 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:15:47.61 ID:Eqo73oWJ0.net
>>560
信長の場合、難易度はシナリオと国次第ではある
夢幻でイベントオフの織田なら軍団任せてりゃ勝手に天下統一してくれるんじゃね?

599 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:16:31.03 ID:74o7oTKEd.net
寿命とおさらばしたら、外縁の切り取りは軍団に任せて、日本の中心の直轄地から1城ずつ内政していく箱庭に移行
秀吉が統一後にあれこれ直令出した気持ちが分かる

600 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:19:31.43 ID:74o7oTKEd.net
>>594
鉄砲導入前に砦を建ててなかったのでは?

601 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:19:54.79 ID:VxfKq0370.net
>>599
この状態が楽しいんだけどこの時天下人としてあれこれ他大名や味方に色々注文つけたり姫よこせみたいなシステムが欲しいな

602 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:22:34.21 ID:JYfBYoBG0.net
>>601
エンディングに向けての諸政策や支配体制の仕組みづくりみたいな遊びは欲しいよな
それによってエンディング変わるようにして欲しいわ

603 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:23:46.16 ID:EIxG3Sj30.net
武田信玄使うと騎馬の強さを満喫したい訳だが、上洛目指して西に行くと馬産地ある所から拠点移さないと不便なのが辛い(´・ω・`)

604 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:25:37.93 ID:EIxG3Sj30.net
内ヶ島キター

605 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:28:27.62 ID:o4OlFaC80.net
>>600
群雄シナリオだから鉄砲櫓になっちゃうし達成無理なのかな?
いちおう全部最大まで上げてみたけどダメみたいやね

606 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:29:59.00 ID:/RFfwNc4a.net
>>605
新シナリオ開始してチュートリアルで櫓を速効で建築すれば達成するぞ

607 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:30:12.43 ID:VxfKq0370.net
>>602
そうそうそれそれそれ良いねそこで個人とか他大名のAIの違いを感じられるような感じで

608 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:38:20.60 ID:1josL8D70.net
鉄砲櫓は政策の砲術指南で解放だから砲術指南する前に櫓作れば良いんじゃないかな

609 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:39:45.05 ID:C326qWaOd.net
今回のシステム的に降伏勧告が欲しいんだよね

610 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 21:45:34.23 ID:O71qr8vE0.net
島津で始めたんだが桜島が繋がってるの気になりすぎた

611 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.113.137.162):2022/08/06(土) 21:49:16 ID:o4OlFaC80.net
>>606
なるほどそれは盲点だった
試してみるわthx

612 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.172.136.198):2022/08/06(土) 21:50:58 ID:Et6iLug30.net
明日は休み…
たまらぬわぁ~~~~!

613 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.202.208.193):2022/08/06(土) 21:51:45 ID:JAhSQkZ70.net
>>577
ネバーギブアップ

614 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.214.253.152):2022/08/06(土) 21:54:46 ID:xLD0Lz0A0.net
普請上手の質問もう5回くらい見てるしテンプレに入れた方がいいのでは

615 :名無し曰く、 (ワッチョイ 111.64.215.170):2022/08/06(土) 21:59:24 ID:O71qr8vE0.net
でも全国見渡すと結構しっかり作ってあるんか?
京都の南に今はもうないらしい巨椋池っぽいものあるし木曽三川もぽい感じだし

616 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.156.138):2022/08/06(土) 22:02:49 ID:tFb0DMOia.net
長宗我部や毛利でやるなら九州相手にする必要ないと思うわ
大友が北九州に追い詰められてラストアタック狙えるなら武将回収ラッキー程度で

617 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.113.137.162):2022/08/06(土) 22:04:06 ID:o4OlFaC80.net
新規スタートのチュートリアルで櫓を作ってみたけど解除されず
もう何が原因なんだこれ

618 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.73.12.64):2022/08/06(土) 22:07:38 ID:w7HKFdO+0.net
>>617
一回のプレイで、なんでは?

619 :名無し曰く、 (ワッチョイ 59.85.233.181):2022/08/06(土) 22:12:14 ID:z1Fm8xXL0.net
>>611
>>608は俺だが考えられるのは自分で城下施設を作成していないぐらいかな
普請上手は同時シナリオじゃなくてもOKのはずなので、チュートリアルで9施設全部作って見てダメなら鉄砲櫓を作り直す

620 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.211.108.71):2022/08/06(土) 22:12:20 ID:Y1PH9LtG0.net
飽きてきたから朽木基綱でも追加して将軍プレイでもするか

621 :名無し曰く、 (ワッチョイ 59.85.233.181):2022/08/06(土) 22:13:14 ID:z1Fm8xXL0.net
>>606が俺だった
飲んで帰宅して間違えた

622 :名無し曰く、 (ワッチョイ 113.213.197.194):2022/08/06(土) 22:13:15 ID:Vp8Rl87d0.net
シリーズ初の自ら考え行動する“生きた武将”が躍動!って公式サイトに書いてますけど、今までのcomとの違いわかる人います?

623 :名無し曰く、 (ワッチョイ 59.85.233.181):2022/08/06(土) 22:14:12 ID:z1Fm8xXL0.net
>>622
目が動く

624 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:16:57.00 ID:xLD0Lz0A0.net
>>622
国境紛争起こして城主が勝手に出陣する

625 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:19:43.22 ID:23mNRpAB0.net
全国統一って何年くらいでできますかね?余裕で江戸時代に突入してしまいそうなんですが(´・ω・`)

626 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:23:50.07 ID:kG3fHmdP0.net
>>552
シティーズ見てるだけで楽しいからまたやりたくなるけど
渋滞対策に永遠に悩まされるのかと思うとそっ閉じする

627 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:29:57.67 ID:nZ9PGA3Mx.net
>>626
あれはむしろ渋滞を解消するために人口を増やして渋滞を発生させるゲームだから
TMPEを使って信号と車線の制御で大量の車を流すと快感さえ生まれるね

628 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:32:15.12 ID:2VY9E54BM.net
やっぱり上級でやると一部の勢力の広がりのスピードが早すぎてキツイ。一体何回お代わりするつもりなんだくらいゴキブリのように湧いてくる。要はそのような勢力の台頭を許した時点で詰んでるのか

629 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:36:28.46 ID:2pTy17/90.net
たまらぬわぁ!

630 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:39:41.33 ID:geltvvZS0.net
>>627
信長の野望もシティーズスカイラインくらいModやアセットがあれば良いんだけどね

631 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:40:15.68 ID:SuyTumgd0.net
サイッコーだぜ!!

632 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:44:48.45 ID:vPJV0oHS0.net
もう天下統一めんどいから3職ENDしかしてない

633 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:47:46.75 ID:NVpeOnsWd.net
すみません、初めてプレイする初心者なのですが寿命設定ってオススメとかありますか?
無しにするとどうなるんだろう……。

634 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:49:42.71 ID:UqxoqgUJ0.net
>>633
よほど歴史に興味が無いとかでなければ史実のままにしておこう
本来退場しているべき人物がずっと生き残ってるとそれが歴史イベントフラグを折ってたりする

635 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:50:37.18 ID:yYm6BlUV0.net
今回ゲーム内時間の尺度が従来の3倍速で過ぎ去っていくね
ある意味リアルなんだが

636 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:53:00.53 ID:NVpeOnsWd.net
>>634
ふむふむ、なるほど……。そのような事が起こるのかー。最初は史実通りにやってみます!ありがとうございます!

637 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:54:07.81 ID:nZ9PGA3Mx.net
>>630
ほんとそうよ
MOD解禁したらDLCが売れなくなるとかああいうDLC出しまくりのゲーム見てたらそんなわけないと思うんだけど

638 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 22:54:54.60 ID:4KbmYX280.net
無しのほうがいいかもよ折角のステータス強い味方キャラが寿命で死んじゃう
まぁ敵の強キャラも歳で死なないんだけど

639 :名無し曰く、 (スププ 49.98.253.68):2022/08/06(土) 22:59:05 ID:NVpeOnsWd.net
>>638
ぬぉー!悩むー!!
間をとって長命にしてみます……。

640 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.73.73.128):2022/08/06(土) 22:59:05 ID:YV12BNvr0.net
>>615
前作の方が細かく作ってたと思う
近所の大きくもない川もあったし
ウチこの辺だってのもよくわかった
今回はそこまでハッキリ特定できない

641 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.231.128):2022/08/06(土) 23:00:13 ID:whU8jw9Bd.net
>>616
基本的には京方面以外を攻めるのはマイナスな感がある

642 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.231.128):2022/08/06(土) 23:02:05 ID:whU8jw9Bd.net
>>622
結構提案をしてきてそれを自分(大名)が選んで施行する時にAIの躍動を感じるよなんか良い感じ

643 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.142.76.241):2022/08/06(土) 23:02:35 ID:5W69DdA/0.net
最初、駄目なところばかり気になってたけど、システム理解するにつれて面白さが出てきた。
少し慣れて島津当たりで始めると対大友戦あたりて合戦も楽しくなる。
当然UIやその他改善点は沢山あるけど。
内政は灌漑がほぼ一択になるのは調整してほしいな

644 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.141.96):2022/08/06(土) 23:03:03 ID:UqxoqgUJ0.net
>>639
もし信長でプレイするなら斎藤義龍がいつまで経っても退場しないから
美濃攻めのイベントが発生しなかったりするからね
興味の軸足が歴史好き要素なのかストラテジー攻略要素なのか
どの部分に興味があって信長の野望に入ったのかによるけど
あまりこだわりが無いなら史実を強く勧める

645 :名無し曰く、 (アークセー 126.250.22.240):2022/08/06(土) 23:03:22 ID:nZ9PGA3Mx.net
大志のマップは美しい
個人的には流用されてもよかった

646 :名無し曰く、 (ブーイモ 210.138.176.99):2022/08/06(土) 23:05:03 ID:M2gtwquyM.net
お断りよ
が高い声だとオカマにしか聞こえない

647 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/08/06(土) 23:05:27 ID:1josL8D70.net
>>640
大志は全国マップ細かいけど部隊とか拡大すると完全に消えるし城下町とか全く変化しないからただの飾りみたいなグラフィックだったな。PKの攻城戦で唯一拡大マップ使うくらいだったけど水攻めは凄い綺麗で惚れ惚れした。

648 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/08/06(土) 23:08:34 ID:1josL8D70.net
>>642
過去作のAIに比べたら格段に良くなったよな。批判もあるけど方向性は正解だと思うからアプデやPKでAIの調整とか出来ればもっと良いゲームになると思う。

649 :名無し曰く、 (ワッチョイ 111.64.215.170):2022/08/06(土) 23:11:43 ID:O71qr8vE0.net
>>640
>>647
大志は完全現代マップだったん?

650 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:15:01.56 ID:Dp3SOJK40.net
最初の2回くらいは史実でやってイベント大体見て鬱陶しいからもういいかなってなったら無しにすればいいと思うわ

651 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:16:36.37 ID:/YNIbhgc0.net
S1謙信で、調略具申関係で他の武将がより良い具申出したら承認ボタン無くて否認か戻るボタンしか無いんだが仕様?

652 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:19:42.64 ID:rBgAjZGk0.net
>>651
顔のとこだぞクリックするの
わかりづらいけど

653 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:20:48.39 ID:tQA6SJ8F0.net
なんか月またいだら急に兵力と収入減ったんだけどなんでだ
別に災害も起きてないのに

654 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:26:24.36 ID:06g9bl3A0.net
うわ〜
政策って取り消せないんかよ
組頭全員昇進したら母衣衆取りやめようと思ってたんだが
まあリアルだよねって話だけど

655 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:27:46.86 ID:nZ9PGA3Mx.net
大志ではダムまで再現されてたのに新生ではそれがない
手抜きと言わざるを得ない

656 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:28:01.91 ID:CO3iEjTA0.net
>>603
考えてみるとリアルだな。

657 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:28:04.12 ID:9r4aZObaM.net
>>649
大志はある程度修正されてたはず
創造シリーズはセントレア空港あった

658 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:31:37.66 ID:Y1PH9LtG0.net
足利将軍のイベントきついな、イベントなしじゃないとムリポ

659 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:37:28.98 ID:cvkCzM2G0.net
毛利隆元が早めに亡くなると輝元が在野で登場してくるのなんだかなーって思う
毛利まだあるのに長宗我部で登用できるのってなんか違う

660 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:41:31.24 ID:8cvcQUtt0.net
イベントOFFはイベントOFFで
いつもと違う動きがあったりして面白いもんだよ

上級S1島津で9年2ヶ月九州統一で
最大勢力が三好34城佐竹30城やから
三好はわかるけど佐竹何なんだよ

661 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:42:45.19 ID:xj41RUwT0.net
>>88
伊東義祐はそろそろ顔グラ変えて欲しいな

662 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:46:15.05 ID:geltvvZS0.net
千宗易が仕官を求めて西へ東へグルグルしている

663 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:51:17.98 ID:o4OlFaC80.net
遠国登用で拾える連中ってだいたい毎回同じ顔ぶれやな
利休みたいに忠誠度が真っ赤なヤツが多い

664 :名無し曰く、 :2022/08/06(土) 23:56:26.79 ID:KHKPZjt60.net
強ければ許されるが微妙だと仕官断る
慣れたな

665 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:01:33.45 ID:2FsRmtJbM.net
政策を全て発令させようとすると資金不足になるんですが
コンプリートしようとしなくていいの?

ちなみにやり始めたばかりの初心者です。

666 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:09:35.89 ID:e6nT46C30.net
今作顔グラ有名どころ以外はソシャゲの流用しか追加されてなくて悲しい
大志はそういうとこよかった

667 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:10:19.59 ID:e6nT46C30.net
>>665
開発者いわく全部は無理だから取捨選択しろだって

668 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:14:05.36 ID:MhaemUOF0.net
あとから政策取り下げしづらいのはちょっと不親切よね
労力使ってでも簡単に取り下げできるようにはしてほしかった

669 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:15:37.07 ID:Ma10vagL0.net
>>665
残りの城が1つの状態でも相当長い期間内政に専念しないと無理だと思う

670 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:16:09.92 ID:MCm3cq4d0.net
>>664
史実イベントオフにしてるからか帰蝶が雇えたからそのまま嫁にした
5年後くらいに義理父さんも遠国登用で見つかった

671 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:16:40.53 ID:nSXwsIf0d.net
家臣を管理するゲームだっていうけど、家臣も家臣の家の発展と存続のために活動していたのに、相変わらず家の概念を入れずにバラバラ管理のサラリーマンなあたりがck3のmod以下な最大のところだね。

672 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:26:35.98 ID:rLCZFb5J0.net
群雄の北条が一番やばい

673 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:27:07.83 ID:bQTRpPAwr.net
セントレアあったのかw

674 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:27:54.29 ID:TsTzWfpc0.net
戦後の建設は農村優先が当たり前だろう?それすらも金と労力使うのかよ。知行与えてるんだから消費無しで良いだろ頼むよ光栄

675 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:32:44.98 ID:oMmgYEZLd.net
>>671
せめて、城主領主が死んだら子供が相続して欲しいんだがな

676 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:33:55.96 ID:LN8TCdLO0.net
うどん最初は自動配置いらない人事が楽しめる人じゃないとダメって言ってたのにもう自動配置くれって音を上げてるな

677 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.48.170.44):2022/08/07(日) 00:38:38 ID:AXJWf3zo0.net
すまない初歩的な質問だけど合戦は大名しか起こせないけど敵大名も合戦で威風起こす?
軍団に任せて負けて威風で取られたりしたら面倒くさそう

678 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.45.28.59):2022/08/07(日) 00:39:11 ID:zp+XSUGF0.net
こんな山奥の郡でなんで商業高いんだと思ったけど、材木の需要なんかな
秀吉の時代で既に森林資源も減少してて普請にかなり遠くから材木運んでた、みたいな話聞いたことある

679 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.100.54.43):2022/08/07(日) 00:39:49 ID:TNJHjcne0.net
氷川きよしがでるならオプーナさんも出して欲しい

680 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.59.91.32):2022/08/07(日) 00:41:49 ID:v13FZnoS0.net
群雄終結の織田家で中部、近畿、北陸、四国半国、中国半国を制した段階で関東、東北を制した北条と対決。
本拠地を駿河城にして攻略開始。
合戦で勝ちまくり威風で領土を削るも次々と沸いてくる北条の軍団に味方軍勢が次々と撤退。
尾張、飛騨、北陸からも兵を集め攻めまくるも北条の軍団は次々と沸いてくる。
北条氏康なんか3回は撃退したのに直ぐやってくる。
味方部隊も次々と北条軍団を撃退するけど損害が増えてこちらも撤退が増えて沸いてくる北条軍団に城を取り返される。
こちらの撤退した城はしばらく回復不能というか兵減りすぎて出陣できない。
次々沸いてくる北条軍団の矢印、兵は減っているがこちらの損害が大きすぎて支えきれない。
東海北陸軍団が壊滅し、近畿から部隊を呼ぶも到着数か月後で間に合わない。
結局信長軍団も撤退の止む無きに至り奪った城はすべて取り返された。
近畿部隊が到着して城を取っても兵糧不足ですぐ撤退、その後すぐ攻め取られた。

関東の城の密度おそるべし、駿河、甲斐のスカスカ密度では太刀打ちできず、密度の濃い尾張、美濃、伊勢、北陸軍団は腰兵糧が持たない。
こちらの敗退した部隊の城は2、3千の兵しかおらず戦力にならず再戦不能。
北条の兵の沸きっぷりに完敗しました。

下手くその戯言でした。

681 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.243.131.6):2022/08/07(日) 00:42:29 ID:bngYn0wl0.net
>>677
AI側からの合戦は無い
自分で合戦起こして負けない限り威風は喰らわないんじゃね
それは負けた事無いから確認してないけど

682 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.48.170.44):2022/08/07(日) 00:45:40 ID:AXJWf3zo0.net
>>681
ありがと
ある程度拡大したし軍団に戦争任せるわ
疲れた

683 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:48:02.78 ID:nWMT1B5PM.net
合戦って起こす前に参加部隊確認出来んの?
結構遠くからも引っ張ってくるけどさ

684 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:48:17.69 ID:kQWBo8wH0.net
ロード画面の右下何だろと思って調べたらのっぶの花押だった

685 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:49:15.98 ID:kQWBo8wH0.net
>>683
郡2個分らしいよ

686 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:49:43.58 ID:DKyVxSW+0.net
>>680
小荷駄政策最大まで上げて全ての城の城下方針を進軍にして全ての進軍路を兵糧庫で満たせば近畿どころか播磨や中国地方の入口あたりの城から関東に到達出来るし戦かえるから戦力不足で負けることはないよ

687 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:49:56.13 ID:0OtfzJk00.net
>>656
リアルかな?(´・∀・`)

良質な馬が育つんならその馬を美濃に運べばいいわけで…
騎馬LV12は牧場が無いと無理!(・∀・)

688 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:53:16.13 ID:/0HyO4Px0.net
軍団長が寿命で死んだ音ォ~

689 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:53:18.87 ID:nSXwsIf0d.net
>>675
男児いないから、自分の子供を婿養子に入れるとかやらせて欲しいわ

690 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:55:43.41 ID:HHHV6N3H0.net
鬼島津とかいうゴミ特性どうにかならんのか
このゲーム兵士が多いほど攻撃力低くなるから
1000まで減らないと発生しない特性
ダメージ2倍程度にしかならない
兵士1000で二倍ダメージ与えるってことは
実質兵士が2000になっただけ・・・
クソみたいに弱い

691 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:55:48.04 ID:nSXwsIf0d.net
>>687
そもそも騎馬突撃とかいうファンタジーでリアルとか

692 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:56:10.86 ID:AszqnNZI0.net
現代でも馬の管理は牧場とは別に厩舎が関東や関西にあってちゃんと管理する場所と技術が必要なのに
甲斐の馬を機内に持って行っても維持するだけでも大変だし出産から調教ってなると不可能やで

693 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:57:49.94 ID:AXJWf3zo0.net
合戦しないとどうにもならないから7割くらいの城下方針が進軍になるんだけど
残りが内政で攻撃や防衛は指示したことないな

694 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 00:59:50.47 ID:nSXwsIf0d.net
>>692
サラブレッドじゃあるまいし。
今とちがって、武家は自宅で馬飼ってるから。

695 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:02:46.67 ID:nSXwsIf0d.net
>>693
防衛が無能なんだよね。戦争は攻めさせるくらいなら、防衛的攻勢に出て敵の兵力をこっちの都合のいいところに拘束したほうがいいしね。攻め込まれると攻め口たくさん作られて合戦できないから。予防的に攻めこんで合戦して郡あらして引くってするから防衛いらない

696 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:03:42.54 ID:v13FZnoS0.net
>>686

ありがとう
小荷駄隊はレベル3まで上げていたけど、到着に数か月かかって戦い始めたら残り100日切っていた。
戦力の逐次投入が敗退の原因だけど、全部隊で一気に攻めて北条の領土分捕ったあと、全部隊撤退するとどうなるんだろ?
あの矢印地獄が伸びてきたとき迎撃する部隊がいない・・・
取ったばかりの城は戦力にならないし・・・・

総兵力では勝っているので小荷駄隊なんとかして再戦します。

697 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:03:50.50 ID:AszqnNZI0.net
>>691
騎兵突撃はAD300年には当たり前のようにあったぞ
自動車の無い時代に時速60Kmで突っ込んでくる馬は世界中で重宝されていて、時速60Kmで走る馬が人間にぶつかったら人間は普通に死にます
現実でも競馬で騎手が馬から振り降ろされて死亡してる事件も何件もでてるし、蹴られて死んだ人もおるよ

馬の運動能力に人間の脳が加わったら人間なんてあっという間に駆逐される、つまりウマ娘はファンタジーあの世界では人間は家畜です

698 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:04:07.76 ID:DKyVxSW+0.net
>>687
馬術指南LV3で厩舎建てて+3(厩舎自体の+1が3になるのか1に+3が加算されるのか分からんから低い方で計算)、甲州御法度次第LV3で+2
城統率90以上に竜騎兵と馬術持ち1人と2人で配属したら3+4で+7になるからカンストするよ

699 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:05:08.87 ID:rLCZFb5J0.net
北条氏康の存在を消したい
こいつのせいでゲームにならん

700 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:10:10.88 ID:nSXwsIf0d.net
>>697
日本ではやってない。武田家も移動波騎馬でも降りて戦ってるか、指揮官が騎乗で足軽と混成で突撃くらい。追撃で騎馬を何十人か集めても数千人の騎馬突撃とかファンタジーでしかないねー山梨や長野にそんな広いなにもない平原ないよ

長篠も田んぼの間の街道すじから攻め寄せてたの分かってきてるし妄想にもならん

701 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:12:17.97 ID:/Uunc7Yn0.net
>>699
クソゲーなの?

702 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:12:48.35 ID:nSXwsIf0d.net
だいたい当時の日本のポニーみたいな馬とサラブレッド一緒にシてはいけない。木曽馬でも十分こえーけど。 

703 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:13:56.44 ID:nSXwsIf0d.net
>>701
そいつだけ戦争してんのに、村や畑が荒れない謎性能。

704 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:19:14.11 ID:0OtfzJk00.net
>>698
甲州法度次第+2、馬術指南+3、武将特性+5(最大で5
じゃないかな。竜騎兵と馬術って別カウントするん?
って新武将作って試してみたら加算された(・∀・)!

竜騎兵持ち見つけないと(´・∀・`)

705 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:20:52.93 ID:ookqV8rC0.net
相馬さん馬術の特性持ってないんか

706 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:27:30.73 ID:v13FZnoS0.net
最初は軍団制度うざいなと思ったけど、軍団作らなくても統治範囲外の城の金銭収入が減るだけだから気にする必要ないね。
統治範囲内の城の金銭収入だけで十分やっていけるし、統治外は商人町作らず灌漑作れば兵力兵糧アップ。
最後は金カンストして使いどころがない。
家宝も高級品は少ないし。

707 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:29:13.91 ID:6AOEqgQEH.net
軍団に戦争させるのは良いけど任せてたら前線がどんどん荒廃して進めば進むほど兵力減って進軍速度落ちるのがな

708 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:32:54.78 ID:bngYn0wl0.net
上級はずっとAI同士でわんこそばしてるんだな
何か敵の兵士少ないしちょっと見てようかなと思って
9年目から11年目迄内政してたんだけど
一向に落ちない湯築城でずっと毛利と三好が戦ってたわ
2年待っても兵士の数何も変わらんかった
西はこの辺の城でわんこそば始まって停滞するんだね

709 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:34:18.72 ID:nWMT1B5PM.net
>>685
大名ポジでなく衝突から2ってことかな
試してみるよサンクス

710 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:34:22.27 ID:8xBEF3uwa.net
中級が一番楽しめてちょうど良い思うわ 
今作の上級は難しさよりめんどくささが勝る 

711 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:35:31.45 ID:MhaemUOF0.net
相馬が馬術、佐竹が鉄砲なかったり、大志で個性付けされてた大名が適当な特性になってるのはちょっと萎える
志はあんなにバリエーションあったのに今作の特性の少なさはなんなんだ

712 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:37:37.41 ID:AszqnNZI0.net
>>700
騎馬突撃が無いってのは昔の通説で最近の学説では信長保守論と同様に騎馬突撃があったとされてるよ
もちろん山だらけの武田騎馬隊が1000頭とかで突っ込むとかはある訳無いけど
臨機応変で馬で素早く移動して降りて奇襲する隊もあれば、馬に乗ったまま突っ込む隊もあったで
そもそも日本は昔から馬を海外から輸入しとったから戦国時代には既に在来種のみでは無かったって研究結果が出てる

713 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:39:12.82 ID:08NRtfx70.net
>>711
PK要素じゃないかなあ
六角三好朝倉本願寺も特色ないしここらてこ入れしてしてほしい
本願寺は隣接している他国地域に確率で一揆発生とかでもいい

714 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:40:14.12 ID:X4HdrPCQH.net
PKのために削って出すのはいつものこと

715 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:43:23.32 ID:cbTY+GrK0.net
長尾の城には牧場がほぼ無いが、武田の城にはだいたい牧場がある
上杉になるまでの長尾家は威信二桁しかないが、武田家は威信400程度でハナから士気で負けてる

プレイヤーが関与しない場合、長尾は基本的に武田には勝てないようになってるな

716 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:49:27.32 ID:Z66XPP120.net
>>697
時速60kmって
サラブレットが全力のときじゃんw
話にならん

717 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:51:05.81 ID:nSXwsIf0d.net
>>712
だから信玄隊5000の騎馬軍団が突撃して700人一気に潰すなんてファンタジーないって言ってるやろ。
付け焼き刃すぎ。
そもそも当時はサラブレッドみたいな馬は中国にもいない定期だし、日本の地形じゃいても役にたたない。
一備えあたり数十騎の騎馬隊はたしかに組織してました程度。
で騎馬レベル12の信玄無双はファンタジーじゃなくてリアルだって理由はなにかなる

718 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:51:13.72 ID:/0HyO4Px0.net
AI上杉のやる気がなさ過ぎる
関東征伐もっとちゃんとやってほら

719 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:51:46.26 ID:AszqnNZI0.net
>>716
https://repmart.jp/blog/military-terms/early-modern-cavalry/

騎兵というのは人類が馬にまたがるようになって以降、長きにわたり戦場の花形として降臨しました。
By: Sam Howzit
500キロ前後の重さを持つ体と、60キロ前後の速さというのはそれ自体が恐ろしい兵器であり、代わりとなる物など他に存在しなかったのです。

しかし、近世になりマスケット銃などが登場したことにより、騎兵の立場は変わって行くのです。

720 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:53:18.31 ID:nSXwsIf0d.net
>>716
木曽馬時速40kmの騎射でも十分こえーんだから、そういえばいいのにサラブレッドとか言ってくるあたりがね

721 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:53:39.60 ID:/0HyO4Px0.net
>>719
馬の種類とかも調べてきたほうがいいよ

722 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:54:46.96 ID:AszqnNZI0.net
>>720
中世の日本にサラブレッドなんて存在しないぞ、サラブレッドが輸入されたのは近世だよ

723 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 01:57:45.61 ID:nSXwsIf0d.net
>>722
なにいってんだ……だから時速40km maxの木曽馬の騎射もこえーけどってこっちが主張してんのに。

724 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 02:02:13.24 ID:AszqnNZI0.net
>>723
俺は一言もサラブレッドを武田が使ってたなんて言ってないぞ
騎馬突撃が存在したかどうかの質問に対して、実は騎馬突撃は存在していたと近年研究されてる説を用いただけだよ

725 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 02:02:54.03 ID:REQbvFnn0.net
初期シナリオに出てくる利休は何時もふらっと現れて名物集めて建築手伝ってくれて暫くしたらまた何処かへ出奔するさすらいの仕事人

726 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 02:03:09.47 ID:08NRtfx70.net
日本の馬ってポニーみたいに小さいかばんえい馬みたいにむきむきで速度はだせない体格だったとかなんかで読んだ気がする

727 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 02:06:56.83 ID:8xBEF3uwa.net
革新の頃は鉄砲で相手6千人ぶち殺して戦法連携次第で1万人以上もの敵を撃ち殺してたからファンタジーなんて今更だぞ

728 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 02:07:25.25 ID:zeZYxVmI0.net
時速60キロって所に突っ込んでるんじゃろ
小柄で体重制限してる騎手が乗ってる今の競走馬の最後の直線が時速60キロくらいなんだっけ

729 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 02:08:34.15 ID:AszqnNZI0.net
>>726
って通説では言われてたんだけど、実際には鎧付けた90キロの人間を乗せて時速40Kmで駆け抜けてたんだよね
学説の論文とか見ると詳細が書いてあって分かりやすいんだけど、グーグルでも日本 騎馬 速度とかで検索したら最近はちょいちょい出てくるよ

730 :名無し曰く、 (スフッ 49.104.47.229):2022/08/07(日) 02:10:37 ID:/9W0hYfUd.net
一部で騎馬突撃はあったはず!
だから騎馬突撃が無かったというのは嘘!!!
とかここで連呼して何がしたいの

>>697,712,729
自分のレスの中ですら速度ブレてるし

731 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.46.15.4):2022/08/07(日) 02:12:38 ID:IjXLApCd0.net
>>718
信長元服の越後の長尾家は箕輪城とか良く狙ってくるぞw
武田や北条も狙ってくるから大人気、業正が上州の黄斑使いまくっても落城必死w
甲相駿三カ国軍事同盟が締結された後の関東はヤバすぎてAI大名じゃ尻ごみするわw

732 :名無し曰く、 (ワッチョイ 223.29.191.250):2022/08/07(日) 02:14:01 ID:AszqnNZI0.net
>>730
https://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/09/04/0404.html

733 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.113.55):2022/08/07(日) 02:21:45 ID:4hXdLb8ca.net
>>730
速度が60kmと書いてあるのは騎馬突撃がファンタジーと書いている人へのレスだからじゃないの
日本の馬が60kmで走れたとはどこにも書いてないし
そもそも日本で騎馬突撃が無かったって方がファンタジーですがな

734 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.211.108.71):2022/08/07(日) 02:22:36 ID:by3VUh4h0.net
>>663
利休の印象がこのゲームで凄い悪くなったわ

735 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 02:25:36.62 ID:IjXLApCd0.net
>>734
久秀くんはイメージ通りで逆に好感が持てるのになw

736 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 02:29:50.25 ID:UpzOB3f/0.net
利休もだけど柳生宗矩が微妙…
家宝や官位やってまで欲しい能力ではない
序盤人材不足中は家宝やって使ってるが後半は取り上げて捨ててるわ

737 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 02:30:42.54 ID:x/wErpBw0.net
騎馬軍団はロマンあるのであって欲しいと思ってます
まあ実際はホントに小規模なんだろうけどもさ

738 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 02:42:57.55 ID:cf8Wcg6/0.net
鬼島津は合戦で敵兵数より少なっかっただけで発動してくれ

739 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 02:53:06.92 ID:rmjqi/B60.net
伊忍道って最初便利だと思ってたけどもしかして割と死に特性なのか
そもそも半蔵の知略ならそんな特性無くても大抵の調略防げる…ような?

740 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 02:59:28.52 ID:rGd6tMFG0.net
>>739
領主なら代官にしておけば城全体にかけられる調略防げるから
忠誠低い武将を配置した城に入れるとか焼き討ちやら破壊してくる敵のいる前線に入れるとか

741 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 03:00:13.43 ID:rGd6tMFG0.net
誤字
領主なり代官にしておけば

742 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 03:07:41.25 ID:DKyVxSW+0.net
S1武田で初手北条攻めたのちぃ
攻められなくなったクソ雑魚上杉君が村上から城奪ってた
アレに勝てるくらい国力はあるんすねぇ

743 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 03:26:26.02 ID:8xBEF3uwa.net
新生は上手く料理してくれれば革新創造辺りの人気作と並べるポテンシャルはあるから頑張って欲しいな 無印版今まで買ってなかったけどアプデで機能追加とか調整は入るもんなの?それともpkまでバグ以外放置?

744 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 03:29:18.74 ID:rGd6tMFG0.net
普通は機能追加とかそうそうないけど
大志無印は不評すぎてアップデートで施設建設追加されたな

745 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 03:59:44.39 ID:ioTfvURI0.net
>>652

出来ました、ありがとう。

746 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 04:17:18.74 ID:HikhdbJ30.net
>>675
と言うか城主とか軍団長とか寿命で死んだら誰が引き継ぎしますか?くらいは欲しいな

747 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 04:21:25.44 ID:UdMzsrIN0.net
兵糧庫って郡に1つあれば米の消費が半分になるけど、
2つとか3つ作っても意味ないですか?

748 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 04:24:54.02 ID:rGd6tMFG0.net
>>747
兵糧庫は各郡に一つしか作れない

749 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 04:42:24.44 ID:b8o1RgjtM.net
威風の中がギリギリ発動しない程度の勢力と戦うのめんどいな

750 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 05:02:17.27 ID:pz60C4N50.net
あーこれ、軍団の内政は軍団の金銭依存なんだ

武田で徳川倒して尾張美濃まで征服して、本城で関東の北条攻略している間に西側を留守番部隊に任せてたんだが
北条戦に一区切りついて、さぁ岐阜に移転して織田戦本番だと思ったら、数年間全く内政が進んでなくて頭抱えた

751 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 05:03:10.49 ID:Y5Rei6Sk0.net
内政低コストで素早くできるの本拠地しかないから大名の強さめっちゃ大事やな
直轄地強化しても大名が雑魚だと多い兵力活かせず城落とすの時間かかる
想像以上に拡大が遅れる

752 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 05:32:33.90 ID:CPwDFVayd.net
新武将のセット上げてくれてる人が既に何人かいるね、メチャメチャありがたいわ
創造や大志で数百人セットを作ってくれた人はどうしてるだろうか…新武将1000人近く足せたらだいぶゲームが変わりそうだな

753 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 05:35:22.61 ID:BeeSTK/K0.net
足利で始めて西は大友が九州全土から中国、四国半分まで伸びて、東は関東から北海道まで北条が伸びて大勢力同士のわんこそばの供給力勝負で疲れた…

754 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.103.146.24):2022/08/07(日) 05:40:48 ID:UpzOB3f/0.net
今回大友なかなか強い
シナリオ次第では島津食ってる
大体雷神のせいだろう…

755 :名無し曰く、 (オッペケ 126.157.252.167):2022/08/07(日) 05:49:47 ID:RPRpGJoFr.net
最序盤で上杉が手薄な城に全力で襲いかかってきたから同盟の武田に防衛頼もうとしたら
なぜか停戦仲介頼められたから仲介したら上杉が撤退していって糞ワロタわ
お前ら敵対関係じゃねえのかよ
今回やっぱり停戦仲介部分は糞ゲー過ぎるわ!

756 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 06:14:19.45 ID:IjXLApCd0.net
外交が重要だから公家趣味持ちの登録武将加入させてるとかなり楽だな
特に付き合いのないor敵対した大名家との親善が捗るのが大きいわ
適度に同盟国作って援軍乞食で欲しい城奪って相手を消耗させられて一石二鳥
同盟国はフタして封じ込めたら後々従属させて吸収すればいいしな

757 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 06:15:28.53 ID:rGd6tMFG0.net
上級群雄北条で関東半分と甲斐駿河取ったくらいで関東残り半分と東方が全部従属したからどのくらいで吸収出来るかなと
幕府朝廷の親善だけやって威信上げつつ見てたら8年くらいで一度も戦せずに東北制覇した
距離長くてめんどいから東北は従属放置でいいな

758 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 06:23:11.94 ID:nKTmddWod.net
北条は氏康もたいがいだけど、固有政策もヤバいんだよなぁ

759 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 06:24:20.80 ID:99Nizqn8H.net
>>705
稲富一夢なんて、稲富流砲術を引き継いでいるのに鉄砲が無いのは何故w

760 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 06:25:09.26 ID:j/cqYLFC0.net
遠国登用は在野の浪人がターゲットだから忠誠赤の武将が多いのは出奔してるからだろうな。ただ新年の1月になって若い初登場の浪人も遠国登用できるから忠臣系の武将も本来ならその出身の大名に仕える浪人も早い者勝ちみたいな感じで登用出来るよな。

761 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 06:30:03.75 ID:IjXLApCd0.net
北条プレイの欠点は西に侵攻するために婚姻破棄が必要なこと
武田か今川でプレイなら援軍乞食で西に勢力伸ばせるのでまだいいけど

762 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 07:04:03.61 ID:iCRE7kg90.net
西国は毎年のように台風が来るから不利だろこれ
領内を荒らされてすぐ赤字になっちゃうよ

763 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 07:28:22.27 ID:CBhuyC80d.net
西国の城はとりあえず各城灌漑設備2個に政策も早めにとれば台風被害がかなり軽減できる

764 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 07:31:00.29 ID:Ma10vagL0.net
出奔はするけど謀反はしないから津軽や九戸や新発田あたりがただの面倒くさい輩になってる

>>762
でもこれ、灌漑整備のレベルを最大限にするとほとんど被害を受けなくなるし、現代日本より凄い謎技術かもしれん

765 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 07:31:41.84 ID:szsPoq2T0.net
10年かけてようやく尾張斯波家で尾張美濃三河を支配できた……
序盤はマジでキツい

766 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 07:38:07.56 ID:0asfe8YYd.net
未だに内政がちゃんと理解できてない
先ず掌握、ある程度できたら施設?並行して進める?
施設は城下方針がいいのか任意で手動がいいのか
全然頭の整理ができない

767 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 07:42:39.18 ID:08NRtfx70.net
>>765
次は越前だね!

768 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 07:45:08.34 ID:sLncXoQE0.net
上月尼子は初級で従属なしでもいけるがムズイな
毛利3万を2回会戦でぶっ飛ばしたけど半年後に何事もなったように7万で攻めてくる
人材不足で内政もままならんからこっちは1万もいないのに

769 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 07:46:43.16 ID:m7u60rMS0.net
あれが朝倉の当主かっ!暗愚ぅ柔弱ぅ!

血気バカが城主から消えて
浅井斎藤をノブの盾に大爆進で草

770 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 07:48:41.68 ID:08NRtfx70.net
>>766
金と労力との兼ね合いだけど先ずは灌漑設備と商人街を本拠に作って余る労力あれば本拠地の掌握
その後前線に灌漑設備つくり、金収入たりなければ商人街も適時追加
本拠地の掌握が終わるか金があまり気味で政務70~90台いるなら石高増強や商業振興やりはじめてもいい

771 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 07:53:22.81 ID:CWZ52d+m0.net
>>766
施設の建設と掌握は同時にやってくれない
手動とどっちがいいかは難しい
結局、同じくらいな気がする

772 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 07:56:05.94 ID:Ma10vagL0.net
>>766
チュートリアルONにして始めれば最初に商人町と市をひとつすぐに作れるからそれを済ませる(最初は金重視
これでいくらか余裕ができるから農村と市を掌握しつつ制度改新、母衣衆、裁量権あたりのLv1の発令かな
人手を増やしたくて人脈持ちが配下にいるなら金2000以上を維持していればそのうち提案してくるはず
普通の探索は断られる事があるからあまり信用できない

773 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 07:58:32.53 ID:j/cqYLFC0.net
>>766
施設は金が無い序盤は本拠地で灌漑水路作れば良い。最初は金銭不足になりがちだから兵糧こまめに売って郡開発も上位集落のある所から積極的に掌握するといい。上位集落の狙い目は大農村や大市の郡の掌握、金山銀山のある城の全郡の掌握や開発で城下施設の鋳造所狙いで金銭収入大幅アップかな。

774 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 08:04:06.97 ID:0asfe8YYd.net
>>770
ありがとう
そうなると基本、施設は手動だよね
>>771
そう、同時にやらないと見たので掌握すすまないうちに
施設を城下委任しちゃうとどっちも中途半端なのかな?
と思って

でもなんとなくイメージできてきた
城下施設、手動、委任
郡掌握、郡開発用地、領内諸策と複雑なのに
みんな頭いいな

775 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 08:18:25.43 ID:4Ua6w+4G0.net
台風が上陸しましたってテキストに違和感を感じる。
当時の人は台風が上陸するって概念があったのか?

776 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 08:18:55.42 ID:t04OuOxNa.net
城下方針設定すると郡の掌握しなくなるし、やたらと米問屋建てたがるから主力になりそうな城は手動がいいな
中盤以降は特に気にしなくてもいいけど

777 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 08:25:59.18 ID:pQYkeSURM.net
城下方針を1城ずつ設定するのがメンドすぎる

パッドでできる操作にしてるんだろうけど
一括で設定させろよ!

三国志14のほうが操作性がいいぞ!

778 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 08:29:00.83 ID:QEOJW+IB0.net
水路2つくらいたててレベル上げると台風来なくなるよ

779 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 08:41:10.09 ID:MBfHf2nB0.net
今回地震と疫病が無いよね
なんでだろ

780 :名無し曰く、 (ワッチョイ 150.249.132.230):2022/08/07(日) 08:47:11 ID:d6X0Cprd0.net
>>779
防ぎようのない理不尽なイベントだからじゃ?

781 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.148.172.3):2022/08/07(日) 08:47:15 ID:79BqkOn00.net
>>541
というより今作描き下ろされた武将だけじゃねーの

782 :名無し曰く、 (ラクッペペ 133.106.76.162):2022/08/07(日) 08:48:51 ID:gkrRk+WPM.net
天災イベントはあってもいいけどただのマイナスイベントだとストレス要素にしかならないからプレイヤーの対応次第でメリットもほしいかも

ちゃんと対応したら「民思いの主だ」みたいに忠誠プラスとか、「やっべ戦どころじゃねーわ」ってわんこそばしてる巨大勢力が退却していくとか

783 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2022/08/07(日) 08:50:32 ID:j/cqYLFC0.net
まあ地震と疫病は灌漑系の堤防や貯水池じゃ実際防げない災害だからな。昔の信長の野望だと疫病は富山の薬とか新薬で回避してたけど。

784 :名無し曰く、 (アウウィフ 106.154.179.241):2022/08/07(日) 08:50:51 ID:PPV5ngolF.net
>>781
雪斎、家久、長野なんかは旧グラだけど動くよ

785 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.45.254):2022/08/07(日) 08:52:09 ID:hUrBwF76a.net
夢幻の如くで佐々成政が大名で越中にいたんだけどなんでだろ?
柴田家継いだかと思ったけど家紋が佐々家のだったから違うし

786 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.148.172.3):2022/08/07(日) 08:56:41 ID:79BqkOn00.net
>>784
雪災と家久は戦場会わなかった(S1の里見のみプレー)
長野は会ったはずだが記憶にないなぁ

ちょっと注意して見るわ

787 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.48.170.44):2022/08/07(日) 08:57:40 ID:AXJWf3zo0.net
>>785
本能寺の数年前に越中に配置されてなかったっけ

788 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.183.73.129):2022/08/07(日) 09:03:09 ID:OuuJVUkL0.net
上杉で本州四国を統一。
残すは九州を統一した島津のみ。
兵力は165万対25万。

2時間以上エンドレス援軍で攻め続けているが
城が一つも落とせない。

789 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.148.172.3):2022/08/07(日) 09:03:17 ID:79BqkOn00.net
>>785
小牧長久手の戦いで羽柴?から独立するイベントがあるからそれじゃねーの

小牧長久手と夢幻は年代近いし

790 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.67.43):2022/08/07(日) 09:13:12 ID:ykqslx1Xd.net
越中山越え控え

791 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.84.156.25):2022/08/07(日) 09:13:53 ID:otPdafmC0.net
>>521
レベルいくらのときにそんなにも必要なの?

792 :名無し曰く、 (ワンミングク 153.251.21.127):2022/08/07(日) 09:19:19 ID:n/FlWNYpM.net
今作は兵糧の上限がかなり低いから溢れそうになったらこまめに売るって事は周知されるべき

793 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.47.148):2022/08/07(日) 09:19:30 ID:2jKs/O7ea.net
>>789
秀吉でプレイして独立時に佐々成政へプレイ大名変更出来る?

794 :名無し曰く、 (オッペケ 126.179.114.60):2022/08/07(日) 09:28:50 ID:4s0rHdKHr.net
>>792
その考えはなかった。むしろ勝手に売ってほしいですね。。

795 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.155.13.168):2022/08/07(日) 09:31:38 ID:+bIhL+8Aa.net
>>788
兵パワー

796 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 09:37:37.83 ID:E/HR9Eq1d.net
出撃コマンドに到着日数合わせて出撃できるコマンド付けてくれんかな
合わせる作業が面倒すぎる

797 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 09:40:47.85 ID:j/cqYLFC0.net
>>791
最大のレベル5。費用20000だから商人町1つに商業2000追加だから商業2000がだいたい大名直轄領域で城主政務75で金収入250だから商人町80軒で金収入20000で費用と同じ額になる。ただ大名直轄外の商人町だと金銭収入ガタ落ちだし城主の政務も75以下は沢山いるから実際には商人町100軒近く作らないと費用20000には追いつかないだろうな。

798 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 09:43:31.07 ID:0OtfzJk00.net
凄いよなあ、そのバランスでプレイヤーが気持ちよくなると思ったのかな

799 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 09:52:45.90 ID:gu72BN1Ia.net
今やってる群雄石田プレイ、5年でまだ裁量権委譲発令してないや
ようやく佐和山が完全開発と国衆懐柔終わりそうってところだけど、早い段階でやったって城下施設の分これらが遅れるし政策費用で手動内政する金が足らなくなって労力余ると思う

800 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 09:52:55.06 ID:BIQYFbiT0.net
武将死ぬの辛えわ。
寿命無しでやり直すか。

801 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 09:53:05.83 ID:ykqslx1Xd.net
楽市楽座は家宝発生装置定期

802 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 09:53:30.73 ID:n/FlWNYpM.net
>>794
言われないとわからんよねこれ
出陣しないとすぐ満杯になっちゃうから売らないとかなりの機会損失になってしまう

803 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 09:58:05.59 ID:Vw8Gk+jX0.net
近畿中部スタートは織田斎藤武田上杉松平あたりの有力武将を持つ大名が他の大名に滅ぼされかけてるときに、最後の城だけをいかにしてパクるかが最も重要な気がする。

多少遠くても滅ぼされる見込みの時期や最後の城に目星つけて、それまでに同盟とか道の制圧でその城に行ける準備しておくとパクりやすい

この武将達が単純に役に立つだけでなく、この武将達が北条とかそれらを滅ぼしてる強い大名にとられないというのも大きい

804 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:06:23.38 ID:HHHV6N3H0.net
遠く離れて戦争できない城なんか商人町以外作る価値ないんだから
勝手に商人町200以上になる

805 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:07:00.12 ID:MGzIjXK6a.net
ちょい聞きたいんだが、
応援要請してその応援要請した勢力がそのまま攻め落とした城を乗っ取るってあるんか?
信長に応援要請したらそのまま取られたんだが・・

806 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:12:27.49 ID:2kJ+xxgr0.net
上杉に武田の最後の城を援軍で攻めさせたら
イベント発生して取られた事はあるけど
基本はこっちのもんじゃね

807 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:13:19.84 ID:AO2rIFoo0.net
信長「ほーん、あの城攻めてほしいんか ええで」
4ヶ月後信長「あかん派遣した部隊壊滅したわ あとちょっとやったんやけどすまんな」
さらに翌日信長「ん?マップ見たら近くに弱ってる城あるやん!ハイエナしたろ!」

これはやられたことある

808 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:16:55.21 ID:PZx1Fmo4a.net
>>805>>807だろうな
織田でやってて躑躅ヶ崎館を徳川に責めさせたら同じことがあった

809 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:17:37.49 ID:ykqslx1Xd.net
毛利に援軍頼んで目標じゃない城を掠め取られた事はあるな
単純に毛利が出した援軍につられて迎撃に出て城が空いたところに毛利が自前の部隊を出した結果なのかもしれないが

810 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:28:19.68 ID:J93hBII00.net
>>792
本拠地のは売れるけど他の城はどうすればええんや?
城同士で兵糧融通できればなぁ

811 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:32:16.44 ID:RZkzmGBV0.net
s1全国統一50年かけてやっと終わった
腰兵糧積んだら本拠の清須から島津の最奥まで届いたのワロチ

楽しかったけど時間無駄にした感あるわもうやんねえぞ

812 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:34:08.74 ID:iRAMYlHW0.net
今作は高難易度で評判が良い印象だけどここにいる人たちを見ていると難易度は低いほど良い、思い通りになればなるほど良いって人が圧倒的多数ぽいね
地元愛というかほんとごっこ遊び派がメインというか

813 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:43:30.78 ID:9wruwBId0.net
信長包囲網だ!
で?盟主でもない俺が全勢力と親善してみんなで攻めろって?
金も手間もかかりすぎて整う頃には半分滅んでるんだが

814 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:45:17.65 ID:ZJmOAfVe0.net
Switchでやってる人いないかな?やっぱり操作性くそなんだろうか?

815 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:50:33.44 ID:n/FlWNYpM.net
>>810
本拠地以外のはどうにもできないね
CPUが売却してるとも思えないし

そういや戦争に参加しない後方の城の城下施設のいらない物を解体して内政重視に変えるってのはやった事なかったな
それやれば制作費用も捻出しやすくなるか

816 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:52:00.87 ID:0OtfzJk00.net
問題は軍団配下の委任方針だ

817 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:52:49.48 ID:6aoJvYvL0.net
>>814
いるぞ
操作性はわりと良い
ただ合戦関連でラグが発生しやすい
なれたら重くもないし快適だぞ

818 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:52:57.17 ID:j/cqYLFC0.net
>>814
Switch新生は凄い売れてるぞ。売上2周目でパッケージ版だとPS4が28000でSwitchが28000だから大志はPS4が40000でSwitchが6000から考えるとSwitchの割合増えた。

819 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:55:37.67 ID:j/cqYLFC0.net
>>810
軍団長の具申で兵糧輸送はあるみたいだな。ただ軍団長だけじゃなく城主でも労力1くらいで輸送の具申して欲しいな。

820 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:55:56.17 ID:szsPoq2T0.net
幕府滅ぼされた後に義輝や義昭が放浪して「幕府再興を協力して欲しい」という形で他勢力に仕官(という言い方はおかしいが)してほしいな
転がり込んできた義輝が組頭からスタートとか雰囲気ぶち壊しなんだわ

元・将軍を確保すると自勢力に甲斐幕府とか周防幕府とか〇〇幕府が誕生してくれると良いなぁ
幕臣として自分の家臣を供出とかできると気分上がる

放浪武将もAIくんが動いてて欲しいし全武将プレイ三国志みたいに誰が何処にいるか顔アイコンとか分かるような表示ビューがほしい

821 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:55:56.30 ID:xl3OyCvZ0.net
これさ、商人町とか建てるのと
商業とか石高を何クリックと重ねて諸策を命令するとの
どっちかが効果とか労力の効率いいんや?

822 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:56:41.15 ID:n/FlWNYpM.net
Switch版でもストレスなく動くのはゲームエンジンが最適化されたのか明らかに三國志14より軽いからってのもありそう

823 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:57:32.59 ID:0OtfzJk00.net
城主如きに兵糧輸送は任せられませんなあ
軍団長より上、大名未満じゃないと

824 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 10:58:27.75 ID:by3VUh4h0.net
>>820
価値が無いから放逐されたんじゃね?
権威なんて残ってるかな

825 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:00:45.52 ID:n9DemgND0.net
クリアするのに何年くらいかかるの?
桶狭間信長スタートで1588年だけど半数の城ってどれくらいなのか…。
官職最大でクリアと思ってたw

826 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:01:12.42 ID:jMUlxPLD0.net
プレイヤが黙ってても委任軍団が金と兵糧を絶えずひーこら輸送してきた三國志14システム持ってこいよ

827 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:02:45.49 ID:Y+kULJS7p.net
>>820
そもそも大名として登場するのがおかしな話だからな
大名じゃなくて朝廷に毛が生えたくらいの存在でいいかも

828 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:04:14.20 ID:Y+kULJS7p.net
>>825
上級で完全統一目指したら40年くらいかかる
ほとんどは島津と東北のせい

829 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:04:39.58 ID:zeZYxVmI0.net
>>821
商人町じゃね
労力が3かかるが諸策が月30の増収に対して月100だったはず、更にレベル上げるとなると大変だけど

830 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:06:14.77 ID:Y+kULJS7p.net
>>821
敵の城を落としてすぐだと領内政策で石高連発した方が回復が早い

831 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:06:21.34 ID:0P4bqK2Ga.net
勝利のえいえいおーの時たまに敵兵がやってる時あるの好き

832 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:07:39.36 ID:Z9OWO+nm0.net
創造の時に作った新武将を使うために大志買おうとしたけど、創造から大志で新武将引き継ぎできないとは…

833 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:07:50.50 ID:0OtfzJk00.net
商人町は1000円で月160円のバックかな
諸策は掌握の為に行うものかな

834 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:08:10.45 ID:xl3OyCvZ0.net
>>829
なるほど助かる

>>830
戦後はコメント連打か助かる

835 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:08:22.74 ID:4BH+8B7+0.net
switch liteでやってる人いる?
文字読めるのかな?

836 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:08:57.06 ID:08NRtfx70.net
S1イベント無しスタート面白いな
北条が行き詰まって佐竹がのびてたり畿内でも六角が斉藤に食われたり長尾が武田押してたり今川が紀伊にきて三好となぐりあってたりみてるだけで面白い
中国地方はあまり変わらず毛利が伸びるのね

837 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:09:15.66 ID:ZJmOAfVe0.net
皆さんありがとう横になりながらやったり移動中にやりたいからSwitch版買ってきます

838 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:09:58.75 ID:IVyuyztR0.net
足利幕府倒したら尾張守護とかもらえなくなるの?

839 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:10:26.96 ID:RZkzmGBV0.net
>>814
もう座ってゲームやるの辛いからswitchでやった
少したってよく使う操作に慣れればあとはさくさくできるようになると思う
領土が東西にのびてからはスクロールがちょっと面倒だった

840 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:12:11.67 ID:szsPoq2T0.net
>>824
権威はあったみたいよ。
義輝の時の三好長慶も自分の政権を志向したっぽい痕跡あるけど結局挫折したのか義輝と和睦して京都に戻ってきてもらっているし、義昭の時の織田信長もギリギリまで共闘関係にあって義昭が裏切って京都追放されてからも織田家の支配秩序の正統性確保のためにも義昭に戻ってきて欲しかったようだし。

>>827
大名としているの違和感あるのはホントそれ。
なんだけどいるからには普通の大名と違ってより将軍家っぽい動きしてほしいんだよねー。。。

841 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:12:17.56 ID:zeZYxVmI0.net
s1北条はイベント有りだと最初から今川武田と同盟と河越夜戦で城を2つ無血開城だっけか

842 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:13:32.20 ID:szsPoq2T0.net
>>838
貰えなくなる
今作はそこそこ生き延びるようにはなったけどシナリオによっては中盤には滅んでるからもうちょいしぶとく生き残ってて欲しいわ

843 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:16:46.46 ID:CRvaN08pd.net
占領後の城がほぼデフォルトになるのはなんとかして欲しい
城主や領主が登用応じた場合とか首切った場合とかで荒廃度変えるとかさ

844 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:20:11.44 ID:08NRtfx70.net
>>840
問題はその権威も義輝の三好敵視で朝廷放置で御所改築進めたり足利家のみが継いでた探題を力あるからって大友や伊達に与えたりで自ら貶めるようなことしてたから晩年三好によって採決に介入されすぎて失墜、永録の変で一度完全に幕府消滅したからなあ

義昭がなんとか建て直ししてたけど元々幕府で仕事してた人材が少な過ぎて苦労してたみたいだし

845 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:25:06.23 ID:AGookroR0.net
>>843
敵が残り3城とかになると威風使えないから焦土にするしかないのがね…

846 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:28:21.83 ID:GSxp7FPBa.net
威風はもっとポンポン発動してもええ
武将も寝返らせろ

847 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:31:19.05 ID:0OtfzJk00.net
switch版は指タッチに抵抗無い人なら操作性良いのかもしれんなあ

848 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:31:51.17 ID:RZkzmGBV0.net
>>835
読めるよ一度も気になってない

849 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:32:12.53 ID:AXJWf3zo0.net
禄寿応穏とか平和そうなこと言っておいて有り余る国力と兵力で周辺諸国を切り取る北条氏康とかいう戦国大名の鏡

850 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:35:33.42 ID:n/FlWNYpM.net
北条家は他より年貢少なくしてたから収入にペナルティがかかるならまだわかるんだけど、なぜか逆に攻め取った郡まで開発されてるのはマジでなんなんだぜ?
あの固有政策はマジで他のに差し替えてくれ

851 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:36:59.15 ID:08NRtfx70.net
北条は繚乱でも謎に4城スタートだしなあ
城1個隣の松平だかにわけてあげろと

852 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:38:14.26 ID:5c39MgWdd.net
北条を弱体化する方向じゃなくて
他の奴らにもぶっ壊れ追加しまくる方向で勢力の色出してほしいんだよねぶっちゃけ
今作マジで大名毎の個性無さすぎだろ

853 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:42:26.71 ID:AVGFCvxw0.net
大志の今川みたいにしてほしいのか

854 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:43:51.41 ID:GSxp7FPBa.net
マイナー勢力にも武将と城を増やしてほしいわ
佐竹が2つだけとありえん

855 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:44:47.62 ID:WXBH8jjv0.net
>>822
今作そこがいいわなんか軽いしその割には結構複雑に動いてる感(AIが躍動?w)あるし新生はホントに買って良かった

856 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:45:46.85 ID:WXBH8jjv0.net
>>825
地方畿内制圧したら城の合計が103?位で征夷大将軍とか関白とか太政大臣になれてクリア出来るよ

857 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:46:37.16 ID:cva1Wdt60.net
教えてください。登録武将は複数人登場させる事が出来ないのですか?

858 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:46:38.14 ID:ZekKZj8jd.net
PK待ちと言わず、南部、最上、相馬、佐竹、里見、斎藤、浅井、朝倉、足利将軍家、三好、細川、尼子、大内、龍造寺、柴田、明智くらいは勢力としての個性欲しいな

859 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:50:59.61 ID:AXJWf3zo0.net
攻略目標設定してさぁこれからって時に援軍要請出すのやめろ
次はお前だからな

860 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:52:16.15 ID:AO2rIFoo0.net
パラドを真似るなら地方ごとのDLCで配ってく感じになるのかね

そういえばhoi4は侵攻不能バグ残したまま「初拡張出します!強化対象はカナダ南アフリカオージーです!」とかやって大炎上してたな
信長に例えると初DLCで筒井姉小路別所あたりに固有特性や固有政策配るようなもんだ

861 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:52:39.43 ID:m7u60rMS0.net
北条絡みの部分は優遇とか通りこしちゃって捏造級なのと
シナリオや配置の依怙贔屓まで乗っかってるからな
同等に押し上げたらまぁやばいことになりそう
けどまあこれでgo出せる奴らがバランスなんて見てるはずもなく
きっと何も変わらずこのままPKだろな
んでPKで更なる北条バフまである
出兵しただけで敵兵全員死んでとった群は瞬間に開発最大
城主寝返るぐらいなるんじゃないか

862 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:53:23.65 ID:QVpGCpdq0.net
兵力14万の大友は従属できたけど12万の毛利は無理だな城数とかも関係するのか?

863 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:54:41.87 ID:0oqS80di0.net
月の兵糧収入と金銭収入は、石高と商業の固定割合に城能力の政務50を基準として
係数掛けてるのは分かるんだが
兵力の回復速度はナゾだな
同じ8郡1万人の城でも、湯治政策もやってない城が月800人回復してるのに
マックス内政で月300人ずつしか回復してない城もある
兵糧や金銭とは全く違うルールで回復してる

郡制圧ゼロの更地の城は城主の能力がバラバラでも月の回復量12%とか
10.66%とかで完全一致するところがあるから
国ごとにマスク係数があるのかもしれないが
少なくとも政務で増える兵糧収入とは違って城主の能力は無関係のようだ

864 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:56:39.41 ID:AO2rIFoo0.net
政務で増えるのすら知らんかった…
いかんなちゃんとマニュアル読み直さないと

865 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:58:29.64 ID:GSxp7FPBa.net
なんで面倒な仕様が多い今作に限ってチュートリアルが適当なんだろうな

866 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:58:43.00 ID:ZekKZj8jd.net
>>860
地政学的に
筒井=ポーランド
姉小路=スイス
別所=ルクセンブルク
くらuルク
くらいだと思う

カナダ=徳川
南アフリカ=南部
オージー=長宗我部あるいは河野
くらいではあるんじゃね?

867 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 11:59:42.89 ID:IVyuyztR0.net
>>842
ありがとう
まあ家臣に与えられないからいらんか

868 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:04:19.71 ID:0OtfzJk00.net
ヘルプも酷いよね(´・∀・`)
用語とTIPsの基準なんなんだw
検索も無いし

869 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:04:46.09 ID:j/cqYLFC0.net
>>863
なんとなく部隊壊滅した城の兵力は負傷帰還してる城よりも回復は遅い感じするな。

870 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:05:14.45 ID:XR+thVbb0.net
上杉の固有とか政策も特性も
兵力が正義のゲームシステム的にはしょっぱいんだよね
CPU上杉なんかそりゃ北条のおやつにされますよ

871 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:06:49.09 ID:rLCZFb5J0.net
北条の固有政策は汎用として他の大名でもつかえていい
氏康の特性はゲーム性を破綻させてる
城の防御がめっちゃ強いとかならわかる

872 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:13:56.70 ID:px2Df4u4M.net
政策は一度発令すると、永遠に続いてしまってやめれないの?
資金不足になってきました。

873 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:16:06.56 ID:yWiDd7WP0.net
破産すれば解除

874 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:16:51.03 ID:1ZVUNPksp.net
破綻すると城主方針やり直しという

875 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:17:50.52 ID:AVGFCvxw0.net
全てPKで補完するつもりだろう
欠陥品無印を売りつけるのは小笠原の得意技

876 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:18:09.93 ID:E56jWeEV0.net
必要以上に上げ過ぎてレベル落としてえって事がよくあるわ

877 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:24:08.89 ID:szsPoq2T0.net
まぁ北条は防御系の特性の方が似合ってるよなっていう気はする

878 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:25:16.16 ID:WXBH8jjv0.net
>>859
分かるわそれで断ってほぼ断絶みたいになって結局敵になるんだよねえまあ戦国時代っぽいから今回の外交は好き味方も気が抜けない

879 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:27:52.29 ID:I/gyPm4vM.net
まだ買ってないけどこれ軍団いくつまで作れるの?

880 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:29:43.84 ID:SRo3QyLdF.net
同盟や従属破棄した際に大名規模に応じて忠誠ペナルティが変動するといいなあ
弱小プレイはやっぱ状況で臣従先を変えないと生き延びれない

881 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:33:20.46 ID:E56jWeEV0.net
>>879
9まで作れる
第1軍入れたら10になるな

882 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:34:53.93 ID:Axw4stxkr.net
>>879
6くらいじゃなかったけ?

883 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:35:30.29 ID:Axw4stxkr.net
そんな行けるんか
軍団足りません言われて歯抜け出来てたわ

884 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:38:36.82 ID:raRRCcg7M.net
北条拡大防止には自身が今川になり北条と敵対するしかない

885 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:39:27.58 ID:xl3OyCvZ0.net
これでも歴代信長の無印では革新と並んでトップの完成度な件

886 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:39:39.70 ID:raRRCcg7M.net
常備兵レベル3、8000銭とか鬼畜仕様

887 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:40:14.66 ID:GSxp7FPBa.net
自分が北条でプレイすればいいだけじゃん
素直に俺TUEEEEしろよお前ら

888 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:40:16.67 ID:m2ycpCBDp.net
常備兵は一番要らない政策

889 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:43:21.76 ID:0OtfzJk00.net
遠国登用のせいで仮想モードで遊んでる気になる…(´・ω・`)

890 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:44:04.63 ID:0y3LTJxhH.net
集結シナリオで佐竹で始めて、伊達と同盟して北条を相手にしてたら関東統一あたりで伊達が調子に乗って上杉平らげて三河まで南下してきやがった
どっちが主人か分からせてやるぜ…

891 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:44:57.86 ID:REQbvFnn0.net
登録武将の編集は複数人まとめて生没と所在を編集出来たりした三国志13のほうが便利だったな

892 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:45:00.48 ID:HikhdbJ30.net
>>841
その上、ちょっと上杉攻めるとイベントで城全部あっさり取れるっていうね
里見も佐竹もクソ雑魚で、長尾も武田を援軍で飛ばしながら攻めれば簡単に落ちるってイージーモード
問題は婚姻結ぶ前に武田今川のうち最低どっちかを裏切れないと西進に苦労することくらい

893 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:49:49.34 ID:m2ycpCBDp.net
自国の浪人が未発見のまま他国に仕えるとか、登用失敗したら他国に行くの止めて欲しい
本当の意味での浪人なんて当時ほとんどいないだろうに

894 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:51:44.92 ID:E56jWeEV0.net
サルとかイベントで仕官でいいよな

895 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:52:13.09 ID:xl3OyCvZ0.net
西国でやってるのにいつも政宗が遠国登用で拾えてしまう
ついでにシャケ様も

896 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:52:34.38 ID:HikhdbJ30.net
>>870
というか今回COMがいつも以上に全力行動するから陽動に弱い
なんで周囲が同盟で固められてる北条が強いしケンカ売りがちな上杉は片っぽ行ってる間に周囲にボコられてあっさり領土削られて沈む
全力行動のおかげで包囲網が包囲網してるから織田が以外と足踏みしたりするのはいいと思うんだけど、三国同盟がなんで負けてんだよお前らってチートになってしまってる

897 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:52:48.61 ID:j/cqYLFC0.net
>>885
そうだよな。かなり内政外交調略戦争とやれること多い。内容スカスカだった大志無印と同じメーカーが作っているとは思えない程のボリューム。ゲーム内容は複雑で手間がかかるから好みが賛否に分かれるけど信長の野望40周年記念作で気合い入れているのは間違いない。

898 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:55:00.00 ID:n/FlWNYpM.net
北条に滅ぼされた佐竹や里見の武将が流れてくるのもよくあるな
里見義堯とか佐竹義篤とか拾った事あるわ

899 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:55:41.76 ID:szsPoq2T0.net
上級でがんばって完全統一までいったから中級でのんびり遊んでるわ

北条がくそ強くなるイベントはオフにすると丁度いいわ
三国同盟とか河越夜戦とか。逆に三好の弱体化イベントもオフにしてる。

900 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:57:37.47 ID:9ifoGnGa0.net
鍛え抜かれた肥信徒なら諭吉の2枚や3枚どうということはない

901 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 12:58:28.91 ID:j/cqYLFC0.net
>>898
敵AIは登用出来ない捕虜武将は処断しないんだな革新とか天道は結構捕虜武将が処断されてた気がする。

902 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:01:27.07 ID:GSxp7FPBa.net
いや処断する時あるよ
信長でやってたら城落とされて適当に城主にしてたお市切られたw

903 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:01:32.02 ID:HikhdbJ30.net
>>901
討死なしで攻めてたまだ寿命に余裕ある軍団長が死んだからたぶん斬首されたんと違うかなって思ってたんだけど
ないのかな捕縛斬首

904 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:19:25.85 ID:ZLqjiwZ4d.net
アプデまだー?

905 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:21:33.20 ID:MKOyhMo10.net
合戦の土地追加とか騎馬鉄砲以外にも戦型増えたらいいなー

906 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:26:41.83 ID:rGd6tMFG0.net
>>888
同意
練兵場も作らないし

907 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:27:00.36 ID:6lxpAGhf0.net
三段撃ちアプデにご期待ください

908 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:30:10.04 ID:n/FlWNYpM.net
練兵場作るよりは灌漑作るわな
士気でもあれば意義ができるんだろうけど

909 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:30:51.78 ID:dX1s/LNm0.net
ようやく俺が理解し始めたこと

① 攻略準備している間は自動開発が行われない
② いきなり敵城に攻め込まず、目標近くの自分の城に軍を集め、そこから一気に同時に攻め込めばPCは対応が遅れる
③ 城主と相性の良い武将をソートできるので、城の周りに配置すると城主の能力が上がる
  だから大名の奥さんはずっと代官にしてる

910 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:33:13.12 ID:MKOyhMo10.net
>>909
② はそれで合戦にもってくのめんどうなんだよなー

911 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:33:59.40 ID:7j2btLPUa.net
灌漑とか兵糧庫とか実質的な選択肢が少ないのは欠点だよな

912 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:35:29.48 ID:MhaemUOF0.net
施設のバランスとかはPKと言わずアプデで対応してくれぇ

913 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:38:39.98 ID:Axw4stxkr.net
米問屋の存在価値がいまいち分からん
米そんなに貯めなくても意外となんとかなってる気がする
偶に腰兵糧なかなかたまらない城はあるけど

914 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:39:04.82 ID:HikhdbJ30.net
練兵場はとにかく兵力かさ増しして攻めさせないようにするためとかかね
同盟とか結びたくて親善してても攻められたら全部パーだし

915 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:40:47.13 ID:0OtfzJk00.net
>>913
米問屋は連戦が出来る、味方城で長期間待機が出来る

916 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:48:18.42 ID:qKqEcnli0.net
作りてえモノ作らせてやりてえコトやらしてやってそこから何とかするのがビッグ・ボスの器量ってモンよ

917 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:53:31.44 ID:fTLEhfJr0.net
長寿、能力最大値、義理堅くて大名と相性最高の登録武将を200人追加したら楽勝だった

918 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:53:37.48 ID:j/cqYLFC0.net
練兵場は防衛目的なら櫓とセットで兵力と耐久力で籠城で篭れば粘れる。米問屋は兵糧収入が1番多いから本拠地で兵糧を大量に売る金策に最適で戦争から帰還して兵糧貯める事なく直ぐにまた出陣する連戦が出来るし出陣先の遠い城の防衛にも役立つ。

919 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:53:55.82 ID:0OtfzJk00.net
100時間超プレイしてようやく二度目の軍道整備キター!

ってまた稲葉山から大野城か(´・∀・`)

920 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:58:38.43 ID:AXJWf3zo0.net
今回は奥州王関東管領上杉謙信になれないから結構あっさり潰されるな

921 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 13:59:53.90 ID:XygGdZpJ0.net
桶狭間シナリオ上杉謙信でやってるんだけど、イベントで宇佐美と長尾政景が死んじゃうんだけど、もったいないから これだけイベントオフにしてる方いますか?
いちおう長命でやってるけど決められた年になったら絶対死ぬみたいなんで・・・・

ちょっとズルいですかね?

922 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:01:23.37 ID:MGzIjXK6a.net
昔から信長の野望やってる人は、安易に信長や北条
武田、上杉とかは選んでやらなそう。とは言っても弱小選んだら即詰むんで、佐竹や島津、長宗我部、伊達
南部あたり選んでる人多そう。どうだろう。

923 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:03:18.74 ID:O9k2DZ92d.net
何てそんなこと人に聞くん?
自分で決められんのかいな
ゲームくらい好きにやれな

924 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:04:05.23 ID:MCm3cq4d0.net
>>922
このスレだと鈴木も結構見かける
鉄砲Lv12はいいぞ

925 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:04:28.67 ID:DKyVxSW+0.net
>>913
LV1の時点で兵糧収入200って政務50換算で石高2000に相当する収入だぞ
灌漑水路だと最大まで上げても600なんだから継戦能力には雲泥の差がある
灌漑水路は兵出力と災害回避がメインで兵糧収入はあんまり強くない
米問屋は地方統一迄なら常時戦争するために必要だし、他地方に行く時は足並み揃えたり敵が集まるのを待つために城待機も増えるから必須だと思う
2個は要らんけど 1個は欲しい、そんな存在

926 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:05:13.55 ID:0OtfzJk00.net
長尾政景はいい人なんじゃないの。宇佐見の暴走なんじゃないの(´・ω・`)

927 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:05:22.05 ID:mw8idNQlr.net
>>919
能吏=道作りのようだから、これ持ちはあまり割食ってるとは思う

928 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:06:27.45 ID:zp+XSUGF0.net
勢力情報の財政一覧だと政策維持費のせいで赤字財政の勢力がいくつかあるけど、これ金がなくなったら政策解除されてまた政策実行して赤字になる、みたいなこと繰り返してんだろか

929 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:09:35.10 ID:dX1s/LNm0.net
部下に委任するというコンセプトなんだから、失策で一揆起きるとか、収入激減で降格とかあるべきなんじゃ

無能がどんどん出世するのうざいんじゃ

930 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:12:39.52 ID:phiJJs1d0.net
創造から急に北条がアホほど強くなったのは何なんだ
小笠原は武田贔屓なんじゃなかったのか

931 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:13:13.86 ID:dX1s/LNm0.net
茶会・句会開いて教養上げるとか有っても良いかもなー

932 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:13:38.64 ID:n/FlWNYpM.net
道作りは意識的に配置しないと全く提案されないのを改善しないと空気もいいとこで無意味なんだよなぁ
高遠城の南通路みたいなあると助かる場所に隠れてるけど普通にやってたらクリアまで一回も提案されない事もままある

933 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:13:55.44 ID:dX1s/LNm0.net
あぁそういえば商人キャラが消えた?

934 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:14:31.08 ID:AVGFCvxw0.net
太閤DXでも北条の拡大が異常だからコエテク全体がテストプレイという当たり前の仕事を放棄してるだけ

935 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:15:06.69 ID:AVGFCvxw0.net
>>933
PKに回しただけ

936 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:19:51.31 ID:j/cqYLFC0.net
>>925
灌漑水路は石高もあるから労力増やすのに必要で城に1つは最低欲しい万能型なんだよな。

937 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:24:49.32 ID:by3VUh4h0.net
>>925
結構強いのね
何となく灌漑連打すると何となく全部賄えるから気にしてなかったわ
兵糧収入は最序盤以外は基本あふれさせてるし

938 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:28:26.65 ID:QEOJW+IB0.net
>>909
③はどうやんの?

939 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:30:55.68 ID:CDN13YHQd.net
>>924
今作の鈴木はS1~3ならなんとかなるハードモードな位置で絶妙に楽しいと思う
将軍に媚び売りながら三好の猛攻に耐えて畠山食って本願寺と共に領地増やすなんてプレイになるし

940 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:31:00.50 ID:AGookroR0.net
出陣は城を一つ一つ選択して行軍に応じて順繰りに出陣させてるけど面倒臭い
敵の城を選択して出陣だと近い城は早く着いちゃうし…

941 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:31:23.63 ID:HikhdbJ30.net
北条は大志の志みたいなデメリット付きの特性のが合ってるんだよな
開発能力凄いけど動員兵力や収入は見かけより減るみたいなのがいいな
あと今回農兵常備兵分けるの無くしたから兵力がダイレクトに強さになってるの失敗な気がする

942 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:35:05.45 ID:QEOJW+IB0.net
民忠や兵士気ないから負けても平気だしな

943 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:47:06.92 ID:paRhD8tD0.net
赤松でやっとるが、毛利やべえな
潰しても潰しても沸いてくるし
序盤では田舎までの遠征が辛いし、織田が三好潰し始めるころに畿内の坊さん軍団も吸収しとかんとやってられんしで大変だわ
威風やりまくりで何とか4国まで減らしてやったけど、毎回顔芸できる親子3名と戦ってて疲れた

944 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:52:04.75 ID:fTLEhfJr0.net
千宗易が仕官してくるも、
野心高いせいか忠誠真っ赤で使えない

945 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:53:19.76 ID:by3VUh4h0.net
アイツ野心高いのか
浮世離れしてて放浪してるのかと思ってたわ

946 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:54:18.72 ID:08NRtfx70.net
そこで楽市楽座ですよ
7~5ぐらいの茶碗か壺渡しとけば黄色になったような気がしないでもない

947 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:55:55.73 ID:ykqslx1Xd.net
アイツ、最初から良いモノ持ってる時あるんだよ

948 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 14:59:18.15 ID:by3VUh4h0.net
家宝奪うと怨恨設定とかあるんかな?
ないなら1回目で奪い取って2回目のご縁に期待だな

949 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 15:01:12.94 ID:Vixqjg8mp.net
>>865
ゲームクリア!

950 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.172.163.81):2022/08/07(日) 15:31:43 ID:9gRIsKFl0.net
今日の萎えポイント

功名が辻を最近十年ぶりに読了した俺氏、群雄島津義久で伊東滅ぼしたら山内千代がいて雇う

義久「旦那さんもすぐ雇ってやるからな、山内家家臣団で我が覇道に貢献するんやで」
中四国統一する頃には山内家関係者、大半揃える
ただ一豊がいない

義久「千代ちゃん、旦那さん捕らえ次第配下にまわすから、九州頼むで」
宿老山内千代を九州の軍団長にする

義久「一豊はどこにおるんや?せや、検索してみよ」

南 部 家 足 軽 大 将

もうほんと、可能なら離縁させて、側室にしてあげたい

951 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 15:32:46.12 ID:bh/aZq240.net
>>865
光栄「おまえらが大好きなパラドゲー真似ました。

952 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 15:35:56.76 ID:AXJWf3zo0.net
hoi4やStellarisはパラドにしてはチュートリアル充実してるんだよなぁ

953 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 15:36:19.73 ID:9gRIsKFl0.net
>>950
PCに変えてスレ立てしてくる

954 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 15:36:50.11 ID:szsPoq2T0.net
最近のパラドゲーはチュートリアルしっかりしてる

955 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 15:41:01.74 ID:pbMk5Ggir.net
>>948
蒲生がもつ高価な茶器奪ったら忠誠に恨みの減点が入った
しばらくして専用補正のある銀鯰尾の兜を与えたんだけど機嫌は直らず減点のままだった

956 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 15:42:51.11 ID:9gRIsKFl0.net
次だけど
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1659854402/
スレ立て数年ぶりでスレ番間違えてしまった、、、落とす?

957 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 15:50:08.50 ID:AszqnNZI0.net
>>788
まさか軍団とか作ってないだろうな
機内から西全部直轄地にして逆わんこそばで兵送りまくって荒らしまくれ、大名の部隊は合戦威風じゃ

958 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 15:58:54.00 ID:xl3OyCvZ0.net
米は頻繁に売らないと余る
自動で売って欲しいくらい毎回売ってる

959 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 15:59:42.28 ID:E56jWeEV0.net
>>956
たておつ
まあ次スレで修正すればいいんじゃね

960 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:00:12.16 ID:w4Qv09dAd.net
戦闘面で軍団は有能だろあんな数の多方面作戦はなかなか大変だ

961 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:00:50.53 ID:ykqslx1Xd.net
不便不具合はみんな「無印だからなぁ」で済んでしまうのはコーエーの戦略勝ち

962 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:01:24.42 ID:AszqnNZI0.net
>>818
1位     Pokemon LEGENDS アルセウス Switch ポケモン 2,276,532 2,276,532
6位     ELDEN RING PS4 フロム・ソフトウェア 343,591 343,591
44位 十三機兵防衛圏 Switch アトラス 40,486 40,486
45位 フィットボクシング2 -リズム&エクササイズ- Switch イマジニア 39,795 210,438
46位 スーパーマリオ オデッセイ Switch 任天堂 39,303 2,340,798
47位 ダイイングライト 2 ステイ ヒューマン PS4 スパイク・チュンソフト 38,602 38,602
48位 太閤立志伝V DX Switch コーエーテクモゲームス 35,947 35,947
49位 ディズニー マジックキャッスルマイ・ハッピー・ライフ2:エンチャンテッドエディション Switch バンダイナムコエンターテインメント 34,986 71,338
50位 New ポケモンスナップ Switch ポケモン 30,075 343,006
51位 デジモンサヴァイブ Switch バンダイナムコエンターテインメント 28,536 28,536
52位 信長の野望・新生 PS4 コーエーテクモゲームス 28,400 28,400
53位 信長の野望・新生 Switch コーエーテクモゲームス 28,360 28,360
54位 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド+ エキスパンション・パス Switch 任天堂 26,717 59,125
55位 映画「五等分の花嫁」?君と過ごした五つの思い出? Switch MAGES. 25,448 25,448
56位 ソフィーのアトリエ2 ?不思議な夢の錬金術士? PS4 コーエーテクモゲームス 24,400 24,400
57位 牧場物語 オリーブタウンと希望の大地 Switch マーベラス 24,273 337,204
58位 ソフィーのアトリエ2 ?不思議な夢の錬金術士? Switch コーエーテクモゲームス 23,456 23,456
59位 ウイニングポスト9 2022 Switch コーエーテクモゲームス 21,737 21,737

すげえじゃん、2825万売れたブレワイのエクスパンションパスより売れてんぞ!!!!!!!!!
ってか40位~60位にコーエーのゲーム全部固まってんな

963 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:05:24.34 ID:AszqnNZI0.net
>>952
というかステラリスやHOI4は外部WIKIがかなり細かく作り込まれてるからWIKI見れば終わるんよな
先人達に感謝しろ

964 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:11:55.92 ID:S8LKoJ5Bp.net
適当な奴は適当な事しか言わないな

965 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:13:16.66 ID:AszqnNZI0.net
悔しいねえwww

966 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:15:51.70 ID:uIu2nCi/0.net
コメはじっと内政するしかない局面ならちゃんと売っても溢れるくらいになりそうではあるが、基本的には本拠の軍は戦に出ていることが多いからむしろ米問屋建てても足りないくらいだな

967 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:17:26.71 ID:Cu1AMA3MM.net
施設の委任4種どれがましなんや…
自分にはどれもあってないので手動で建てる始末

968 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:18:40.07 ID:08NRtfx70.net
迷ったらとりあえず進軍か委任

969 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:19:13.78 ID:b240B59Ap.net
>>967
委任か進軍が基本で
小さい城は商人町特化とかにしてる

970 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:21:38.62 ID:ykqslx1Xd.net
とりあえず進軍

971 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:23:56.82 ID:G3wsZOBT0.net
やりたいように作ってくれないので、自分で指示して基礎を作ってレベル上げだけ委任でやらせる
練兵場とか作らんでいいからマジで
カスタム設定させてほしいわ

972 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:24:22.65 ID:8KITxu35d.net
>>921
イベント一度見たらOFFにして寿命なしにしてるよ
宇佐美も政景も鬼十河も実休も義興も長慶も織田信勝も平手政秀も剣豪将軍も朝倉爺も斎藤親子も尼子新宮党も陶晴賢も死んだらもったいない病

973 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:26:44.07 ID:uIu2nCi/0.net
城下方針はポンコツにしてプレイヤーとCOMの内政力の差を縮めようとしてんのかもね
進軍は無難だけど地力が伸びないし、手のかけられる範囲は自分で建てて増築だけさせた方が良さそう

974 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:26:47.43 ID:zeZYxVmI0.net
雑賀鈴木は革新主義武将居ないから砲術政策とれんのか…

975 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:26:49.85 ID:08NRtfx70.net
イベントオフにしても寿命いじらないなら長慶義興親子は死んでる気がする

976 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:31:49.62 ID:rGd6tMFG0.net
>>967
全部手動じゃ金も労力も足りないんだから
自分の方針に近い方針で委任して気に入らないのは先に別の建てとくか後で建て直すかすればいい

977 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:33:38.35 ID:MCm3cq4d0.net
>>974
本願寺落として遠国登用ガチャ回すしかないね

978 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:35:09.02 ID:08NRtfx70.net
>>974
これかなりきついよな
隣の三好は安宅がいるから即研究できるのほんと狡い
しかもシナリオによっては銀鉱山まであるし

979 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:35:10.52 ID:AXJWf3zo0.net
領主の配置もクリック一つで適当にやってくんないかな
さすがに面倒臭すぎる

980 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:47:16.36 ID:KF1rH2230.net
知らん電話がかかってきたから無言で応対したらまたかかってきた
お、お、お、てぃおんぽ…!て適当に裏声で言ったら切れた(´・ω・`)
あいてはトラウマになったはず(´・ω・`)

981 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:47:48.54 ID:KF1rH2230.net
誤爆しました切腹します(´;ω;`)

982 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:48:43.49 ID:KF1rH2230.net
お館様、わたしを斬首にしてください((´;ω;`))

983 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:51:12.95 ID:T3pCXaFHM.net
氷川きよしのレス

984 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:52:17.65 ID:Hf7kden00.net
>>981
介錯してやるよ(´・ω・`)

985 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 16:54:18.38 ID:n/FlWNYpM.net
また次スレが落ちちゃった模様
この板は保守判定えらいきついな

986 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 17:00:59.73 ID:0OtfzJk00.net
こんな奴がこのスレにいたとはなあ(´・ω・)>>980

987 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 17:06:51.82 ID:TNJHjcne0.net
国政やってる重臣とかが、
祐筆とかより政治が低いのは笑える

988 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 17:08:59.56 ID:cf8Wcg6/0.net
ネバーギブアップ!

989 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 17:13:55.20 ID:MBQDTKzZ0.net
一色は救いがない
稲富さん何で砲術持ってないの
そんなに一色イジメなくてよくね

990 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 17:14:17.50 ID:E56jWeEV0.net
1時間で20レス以上ぐらい付かないと落ちるのか

991 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 17:14:43.61 ID:rGd6tMFG0.net
>>975
信長野望シリーズではこちらが寿命いじらなければ大概
史実が病死だった武将は史実病没の頃に死ぬし
史実が戦死だった武将は長生きする

992 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 17:22:01.77 ID:MhaemUOF0.net
信長の野望 新生 54生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1659860421/

次スレ落ちてたから番号直して立てたでござる
殿、保守援護お頼み申す

993 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 17:31:22.79 ID:rGd6tMFG0.net
>>992
スレ立て乙
泊の領主にしてやろう

994 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 17:34:49.23 ID:IEqVksu50.net
>>863
兵士回復量は石高

995 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 17:38:37.38 ID:dWdevnvc0.net
誰か高難易度一色家でクリアした人いる?
どの隣接勢力も強すぎて積むし碌な武将いないから足利停戦が間に合わない

996 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 18:05:25.02 ID:0OtfzJk00.net
埋め埋め

997 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 18:26:43.21 ID:olRs1E0Gx.net


998 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 18:27:06.91 ID:Pw0FLVZ1d.net
質問いいですか?

999 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 18:27:17.57 ID:TsTzWfpc0.net


1000 :名無し曰く、 :2022/08/07(日) 18:30:45.43 ID:olRs1E0Gx.net
1000ゲット

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200