2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 58生目

1 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:16:20.92 ID:BSCjXYu50.net
!extend:on:vvvv:1000:512

シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 新生 57生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1660278488/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:25:56.60 ID:8aZcVdDq0.net
1乙
保守します。

3 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:26:40.81 ID:9mMKe5HE0.net
>>1
保守

4 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:26:54.76 ID:LhetsppYd.net
おつほしゅ

5 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:31:14.65 ID:nTJU8fY+r.net
イッチ乙
保守しにきたわよー

やっぱり弱小プレイのが強い武将が手に入った時嬉しくて楽しいな

6 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:33:55.46 ID:Rk4zDqG5d.net
序盤~中盤にかけては発売直後の無印としては相当面白い
ただ終盤ダルいのと同じような作業の繰り返しになるからエンディングは一回見たらもういいかな

7 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:33:59.87 ID:K9hAxTa10.net
保守
公式で追加武将1000人セットでも販売してくれないもんかな

8 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:36:06.36 ID:K9hAxTa10.net
できれば武将少ない家メインで

9 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:38:03.75 ID:DttMvYhrM.net
では、始める🙂

10 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:38:27.98 ID:jDcCPd8ud.net
はよ水戸黄門に強スキル付けて資さん格さんプレイしたい
弥七で暗殺…

11 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:38:53.28 ID:nTJU8fY+r.net
姫武将300人セット売って

12 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:39:54.09 ID:0b+orQZJ0.net
紀州九度山に蟄居していたところ、豊臣秀頼からの招聘を受け大坂へ急ぐ真田幸村たち。
疲れからか、不幸にも黒塗りの駕籠に追突してしまう。
郎党をかばい、すべての責任を負った幸村に対し、駕籠の主、谷岡玄播頭に言い渡された示談の条件とは…。

13 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:44:51.25 ID:K9hAxTa10.net
もうちょい保守

14 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:46:24.63 ID:yIVB7ld4a.net
ジャイキリ簡単に起こせるし開始時点に1強いるシナリオの勢力倒せるけど秀吉が強いシナリオは引き抜き出来ないしやる気起きんのよな
城毎に武将の取り合いする感じのシステムにしてくれたらそこら辺面白そうなんやけど

15 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:47:27.11 ID:VbjPIzDG0.net
もうよい大儀!

16 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:47:45.08 ID:K9hAxTa10.net
 何で将軍家すぐ死んでしまうん

17 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:48:10.57 ID:7mv1Mn9s0.net
>>1
スレ立て乙に候

18 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:51:20.42 ID:K9hAxTa10.net
将軍家くらい威信あったら敵対した勢力はもっと萎縮してもいいと思う

19 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:56:25.91 ID:K9hAxTa10.net
あと2つ

20 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:56:52.30 ID:8aZcVdDq0.net
ラスト保守

21 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 20:57:50.37 ID:6HrD2HOKp.net
京にいる幕府と鞆幕府が同じ威信なのは違和感ある

22 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:01:47.35 ID:VbjPIzDG0.net
武田晴信が39歳でようやく壮年グラに変わった
新生の世界は現代並みに若く見えるんだなあ(´・∀・`)

23 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:03:30.04 ID:Li5iVpZT0.net
暗殺してえなあ
闇討ちの対抗案とか謀略LV5でできないかなあ

24 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:04:29.07 ID:gCLK1WOAa.net
さっきのスレでは36の政宗が壮年グラになる事に文句垂れてる奴いたな
めんどくさいからグラ変更なんかしなきゃいいのに

25 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:10:50.50 ID:QOBzbHe20.net
>>6
まあゲーム前半まで面白けりゃ信長の野望としては合格じゃないかな。他の過去作もプレイヤーが兵力や拠点数が第1位になったら満足して辞めてまた違う大名でスタートするとかやる人も多いシリーズだし。ただ後半も作業ではなく熱中出来るシステムもそろそろ作って欲しいな。

26 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:11:22.36 ID:2mrwAtiw0.net
>>23
闇討ちって殺しきっちゃうこともあるの?

27 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:17:50.63 ID:JNMYM7n/0.net
こっちと太閤立志伝Switchのやつどっち買うかをシリーズ初なので悩んでます。

皆さん的にはどちらがおすすめですか?
個人で活躍とかなら太閤立志伝で勢力として活躍して楽しむなら信長の野望って聞いたのですが自分がどう楽しみたいかで選んだ方が楽しめますか?

28 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:20:02.66 ID:FL2+g9zW0.net
中盤の包囲網、さらに兵力1位になったら全ての大名から包囲網かね
隣接国超えて奥からも遠征して来るとかワチャワチャ感あって良くね?

29 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:21:59.75 ID:QOBzbHe20.net
>>27
個人のオープンRPG的な戦国ライフを楽しみたいなら太閤、プレイヤー自ら国の大名になり内政や外交を駆使して敵AIと激しい国取り合戦したいなら信長の野望、太閤5も信長新生もどっちも評価は高いから好みで選んだら良い。

30 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:25:00.82 ID:jDcCPd8ud.net
>>27
どっちも買ったが両方違う楽しみ方あって甲乙付けれない
完成度は太閤だが古臭くもある
これは未完成だが良作
個人的には両方した方が良いと思う

31 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:28:18.80 ID:FL2+g9zW0.net
>>27
楽しみ方が全く違う作品だから、趣向に依るとしか言えん
新生はあくまで大名家を操作して天下統一するゲーム
立志伝は戦国時代全ての生き方をプレイ出来る、大名、家臣、商人、茶人、医者、鍛冶屋、剣豪、海賊、忍者
立志伝の大名や家臣やるなら新生の方が面白いかな

32 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:31:10.31 ID:mTzkb3hP0.net
大志ってどのへんまでPKされたの?
未完成のままアプデされなくなった印象だけど
購入したけど3時間くらいしかやってない

33 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:36:01.99 ID:VbjPIzDG0.net
>>32
pkのサイトでも見てくればいいのに(´・∀・`)

34 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:44:07.09 ID:nTJU8fY+r.net
>>32
一ヶ月後に決戦スキップのアプデ
半年後に内政面の大幅な改善アプデ
この2つのアプデ来てからは良かったよ

35 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:50:01.77 ID:v36/Y54j0.net
部下が鞆幕府と友好関係結ぶように何度も献策してきて笑う
毛利との同盟期間終わった瞬間滅ぶのに

36 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:50:44.76 ID:7Sc98kpo0.net
群雄って意外と序盤面白いな
本願寺真田とかめちゃくちゃ攻められんのな
ずーっと合戦させられてたわ
佐竹伊達とかはすぐ北条いけるから拡張してく合戦できて
一気にでかくなれるから
ジワジワが好きな人は本願寺真田いいかもな

37 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:52:20.02 ID:5yvjAd8vp.net
武田信繁の寿命、戦死判定にしても長すぎる気がする
本能寺の後も普通に生きてたぞ

38 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 21:53:08.91 ID:jmoIPFPH0.net
今回の大友は南蛮寺もあるしかなり強いな、道雪がいて混乱の足止めもないからストレスないし

39 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:02:10.99 ID:de06BTmP0.net
三国志13みたくAIを史実準拠と仮想準拠と選べるといいな

40 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:14:40.40 ID:E6L4nF/k0.net
地方エンド入れたの英断
面倒くさいわ

41 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:15:44.87 ID:nTJU8fY+r.net
地方プレイ自体は天道からあった気はする

42 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:17:46.60 ID:zPLw1cU5d.net
架空息子は武将プレイと共に解禁かね?
あれがあるとないとでは弱小大名プレイの意気込みが変わってくる

43 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:22:10.24 ID:zVW4ZMN10.net
威風で寝返った城が兵士0で横から別な大名に攻められる時ってどうやって守ります?
近くの部隊入城させたら消えて故郷帰っちゃうし合戦のダメージもあるし連戦は流石に…
敵が大兵力だとほぼ守れないんだけど上手い人どうしてます?

44 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:26:33.84 ID:VbjPIzDG0.net
従属させた信長がガンガン攻めて困る〜

45 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:27:10.11 ID:jDcCPd8ud.net
>>43
近くの部隊をそのまま停止
すかさず側近武将入れて待機
城修復かな

46 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:30:11.82 ID:nTJU8fY+r.net
>>44
勢力デカくなると吸収出来なくなるぞ

47 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:35:38.39 ID:mzEkxT0ia.net
伊達で東北制覇狙って北に行ってるとその間に北条が手を付けられなくなるな
北条より先に佐竹取れるかの戦いになる

48 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:35:59.46 ID:TRcvdhHaM.net
>>42
wikiで調べて本物の血族を登録してからやると弱小プレイはさらに捗るよ

49 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:36:29.65 ID:QOBzbHe20.net
>>43
まずその部隊は帰還しないでその城に待機する。味方の城なら腰兵糧は減らずその部隊の元城から兵糧消費する為に待機で防衛する。後は奪い取った城の耐久を領内諸策で修復する。ただこれは応急処置だからやっぱり第三国のハイエナ戦略喰らわない為にあらかじめまだ攻めない大国とは同盟を結んで攻められる国を減らすかプレイヤーの攻める軍勢を最初の先鋒隊第1軍と奪った後の防衛の後続軍の第2軍に分けるとか色々あるかな。

50 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:43:18.41 ID:6uESVV430.net
地方エンドもなにかセリフほしい。

51 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:47:55.10 ID:ZpMmX9zz0.net
ふと思ったが、信長と北条嫌悪の野心高めで本多小松と成田甲斐の特性を持った登録武将を周りの勢力に配置したら拡大緩和したりするだろうか

52 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:48:51.74 ID:HiXoUYW9d.net
今日からやり始めたんじゃが
武田に引き抜きされまくるんやけど対抗策ある?
なるべく早めに知行与えるようにはしてるんだが

53 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:50:48.46 ID:nTJU8fY+r.net
>>52
武田と同盟すれば?

54 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 22:51:40.20 ID:de06BTmP0.net
今作に大志の敵視システム追加して外交制限したら修羅になりそう

55 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.54.159):[ここ壊れてます] .net
60年ぐらいやって武将が足りなくなってきたんだけど
後方の城は城主も不在にしておいていいの?

56 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.121.67.164):[ここ壊れてます] .net
>>52
家宝と官位と盛名くらい?
知略高い城に置くとか
知行は侍大将以上じゃないと上がらんし

結構流言来るよね(´・ω・)

57 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.72.166.97):[ここ壊れてます] .net
>>43
合戦は8部隊だけなんだから他の部隊は少し後ろの城上で待機させておいて
威風起こしたら連戦がキツい部隊と後方の部隊を交代する。
威風起こしたら城殴られる前に必ず群制圧が挟まるから慌てずに準備できる
大名は変わりがいないから兵糧管理大事にして、合戦仕掛ける時は城上から2群以内の群踏んでる敵に部下仕掛けるのを意識すれば威風で取った後の残党も合戦で大体片付けられるよ

58 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.176.175.191):[ここ壊れてます] .net
従属のあとの吸収条件がよく分からんなぁ
ほっとくと領地拡大しちゃうし
にんともかんとも

59 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.72.166.97):[ここ壊れてます] .net
>>52
流言は隣接した城の所属武将に飛んでくるから
隣接は青、内側の城にオレンジなら普通に運用できる
たまにここ隣接してんのかよ!?みたいなこと起こるけどそこは都度家宝あげてトライアンドエラーで何とかする

60 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 150.66.99.211):[ここ壊れてます] .net
大名や武将の妻を略奪したいな
口説きコマンド
失敗したら出家 
夜伽コマンド
朝鮮人参、松永弾正の本持ちで懐妊率アップ

61 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.85.60.239):[ここ壊れてます] .net
所属郡とられた状態でも元領主、元代官の特性出っぱなしなのな。全部の郡を取って最大まで弱体化させた、城主が本多忠勝とは言えたった1000ぽっちの城を3方向から8000で攻めたらあっという間に溶けたから何事かと思ったら、元代官の小松の稲光が発動しっぱなしだった。

62 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.18.74.36):[ここ壊れてます] .net
前は捕虜登用したときは家宝取り上げてたけど無くなったんだな

63 :名無し曰く、 (スフッ 49.104.10.162):[ここ壊れてます] .net
家宝取上げは復活して欲しいな
大名が一等級持ってたら官位でしか忠誠上げれないし
三好から家宝取り上げて追放
後から入れてお返し
これめんどい

64 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:38:41.16 ID:fbMRfy0+0.net
武田の流言は真田か山本か?
結構な頻度で来るなあ

65 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:38:57.43 ID:06NJ9M7n0.net
>>55
不在のデメリットは特に無い、強いて言うなら!がウザいくらい
メリットは城主の政務値で収入が増加するのと昇進すれば1人で災害復興出来ることくらいかな?

66 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:42:34.52 ID:a8dt2m/q0.net
信長の野望・新生 プレイヤー数:7000人
Farthest Frontier プレイヤー数:25000人

新生飽きたからグリ村なんとなく初めてみたけど、ここまで差がつくとは思わんかった
初日は同じぐらいだったのに

67 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:42:54.86 ID:VPyVAksy0.net
解放の条件に所持家宝差し出してくるとかどうだろうね。ゲーム的にはわかるけど、捕虜になって家宝没収ってお前戦場に持ち歩いているのかとw

68 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:45:48.81 ID:QOBzbHe20.net
>>55
後方の城は基本的に商業用の内政城だけど武将置くメリットは城主の金銭収入上昇と災害派遣と災害で一揆起きた時の軍事鎮圧かな。

69 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:45:51.78 ID:thHpnlhir.net
どなたか方法あればお願いいたします。
秀吉夢幻でいま島津が10城ある以外は全て統一してます。
従属エンドにしたいのですが、ここから敵視状態から従属まで交渉でいけるのでしょうか?

70 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:46:25.33 ID:jYtAhPfb0.net
同盟エンドあると思ってたから詰んだわ
クリアするには大友裏切って北条裏切って南部裏切るのはできるけど初めからやり直したほうがいいレベル

71 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:47:58.86 ID:K9hAxTa10.net
>>69
3ヶ月くらい戦闘状態にならなければ敵視状態でも従属させられると思うよ

72 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:49:25.86 ID:zVW4ZMN10.net
>>43です
なるほど。大名なるべく温存して合戦の後処理も合戦で蹴散らすのは考えつかなかった

73 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:50:08.72 ID:yIVB7ld4a.net
>>69
自分もなったが◯◯の恨み状態ならもう無理
大体10城だと吸収出来る大きさだと思われ
交渉コマンドから大体無理な理由書いてるよ

74 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:50:20.76 ID:fR4vsIKed.net
>>70
婚姻って便利に見えて危険よな
弱小勢力相手なら従属吸収できるけど、ある程度大きいと従属させられても何十年も吸収ができない

75 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:50:57.69 ID:thHpnlhir.net
>>71
ありがとうございます。
隣接の軍団解散させて、様子見してみます。従属エンドだけ見ていないのと、途中取込みしてしまい失敗したので。。

76 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:52:34.57 ID:thHpnlhir.net
>>73
まだ恨みみたいにはなってないので、やってみます。

77 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:53:19.88 ID:thHpnlhir.net
ちなみに威信は2100くらいあります。

78 :名無し曰く、 :2022/08/14(日) 23:59:08.31 ID:FVfl1Xand.net
仮に恨んでても従属できるのでは?
猿芝居の信長を豊臣で従属させられたぞ
血縁の恨みはまた別の可能性はあるけど

79 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:01:28.82 ID:hvXYl75fd.net
>>70
最初のプレイでそれ目指して遠方大名に娘を嫁がせまくったら、最終的には同盟破棄で家臣に恨まれながら娘と戦うハメに…

80 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:10:42.42 ID:hP6+Vlv9a.net
ハイエナや無限わんこ対策は決戦制圧部隊からだいぶ遅れて帰る頃に近い城から戦後処理部隊出す
1,000とかのゴミ部隊で決戦でひっくり返った領地取り返しに来るし防衛いなきゃこっちの領地も奪おうとしてくるから
後は修理と石高ブーストで大体落ち着く

81 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:12:14.11 ID:szWFuL310.net
>>79
強くて遠くて面倒だから嫁をくれてやったというのにね
イベントで義昭様にビビりちらしながら服従してきたのぶが家出した時点で心が折れた
クリアマークとかエンディングとか気にしちゃうのはゲーマーの業だよな

82 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:13:02.06 ID:hvXYl75fd.net
獲ったもう一つ先に進軍するか別方向の城に陽動侵攻して時間を稼ぐ

83 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:18:46.05 ID:9MZOW+tY0.net
これ部将以上のみなさんに掌握終わった群任せても特に意味ない?

84 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:19:49.26 ID:QmuA7q430.net
軍団が城落とせば落としては武将を追加、落としては追加するのがめんどくさいんですけど
その軍団の郡の数=武将の数にしなくてもいいんすかね?

85 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:23:00.18 ID:hvXYl75fd.net
いいんじゃない?
というか、どのクリアしたプレイも最後まで定員には達しなかったよ

86 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:23:00.28 ID:KJbwl7q70.net
>>83
災害時に働く機会がある
他に内政する場所あるなら移動させた方が効率いいよ、基本人手足りないからあっちこっち行ってもらう事になるね

87 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:25:18.42 ID:vIml5U4B0.net
>>84
武将少なすぎると動かなくなるけど多少多くても少なくても問題ないと思う

88 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:28:39.64 ID:hvXYl75fd.net
戦三昧させてると勝手に昇格するから、城主が領主5人分やってたりするからね

89 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:33:27.97 ID:QmuA7q430.net
すいませんレスくれた方々ありがとうございます!
あんまり神経質になりすぎないように配置したいと思います!

90 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:37:40.52 ID:2EevNZSR0.net
>>84
援護軍団が城落とすといちいち大名に城返して来るのがうざったい
援護してるんだから援護先に渡すかきけやと

91 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:39:14.85 ID:KJbwl7q70.net
城主いない場合の城代君のクソ雑魚ステで収入計算されるからそこそこ収入減るわ
とはいえ政務20以下を城主にするくらいなら城代君のがマシではあるけど

92 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:41:18.30 ID:KJbwl7q70.net
>>90
軍団同士なら援護先の軍団に渡してくれるはずだけど援護先軍団の統治範囲外だと大名に渡される

93 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:52:32.74 ID:OwwHpUVN0.net
政務50と70で収入が20%ほど違うので政務が20しかないとかなーり大きく減るわな
そういう武将は領主じゃないと使えない、あるいは政務が高い部下を付けてやらないとダメだな
そもそも脳筋武将は血気を持ってる事が多いから城主には全く向いてないんだけども

94 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 00:55:15.40 ID:k9w2a0MO0.net
組頭縛りがうぜえなあ
仕事できる機会を増やすか知行制限じたい取っ払ってくれんかね

95 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 01:12:39.77 ID:2EevNZSR0.net
>>92
どっちかの統治範囲にあったらそっちに割り振って欲しいわ
寝返り登用のクリック数の多さとかまだストレス感じるところ多いな

96 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 01:15:18.51 ID:GFOa3xN9d.net
知行付与の具申で今どこの城が足りてないかわからないの割とクソUIだな
城主任命はわざわざズームまでしてくれるというのに
あと情報一覧のリストからマップ上の城や部隊に遷移出来ないのもクソ
もっと言うと情報一覧はワンボタンで表示させてくれないか?

97 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 01:23:56.57 ID:hcxXOIfGd.net
尾張統一織田家で1595年で東海〜北九州上陸まできた

徳川家康に軍団長任せて後方支援つけたらガンガン攻めてくれる

大名の信長は安土城に荷駄詰所5個建てて300日出陣で無理矢理遠征

これが楽な気がしてきた

98 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 01:37:37.50 ID:/E3tFVgd0.net
本能寺は指定年1ヶ月でも遅れると起きないんだな
信長包囲網で織田家の御着城攻略が遅れたおかげで大惨事になりそ

99 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 01:51:42.13 ID:hcxXOIfGd.net
織田家で鈴木重秀加入させるには従属必須?

100 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 02:09:10.18 ID:lyYTcVHD0.net
上級桶狭間織田家で斎藤と交戦中くらいの時、武田が桜洞城にちょっかい出して越中おさえた上杉の援軍と交戦、斎藤戦終わるくらいには木曽福島まで上杉に落とされてハイエナの恐ろしさを知る
武田は同盟北条の支援もあって高遠で一進一退の攻防
仕方なく上杉と同盟して畿内進出に専念してたら甲相同盟手切イベントで武田が上杉北条に攻められ徳川にも縁を切られ遂に滅び、西上作戦から信長と足利の確執等のイベントフラグが折れる
下呂温泉に手を出してハイエナで北信を失い、今川領に手を出して北条に怒られて国を失う面白い滅び方してたわ
何やってんだ信玄
お陰で上杉徳川に東は任せて毛利攻めしてたら上杉北条の同盟が手切になり、上杉伊達連合にハイエナ徳川の三方から攻められた北条が旧里見領まで押されて滅びかけてたところで慌てて従属させる
あんなに強かった北条がこうもあっさり滅ぶとは
信玄の判断ミスが武田のみならず北条まで滅ぼすとは、何が原因で歴史が動くのかわからんものだな

101 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 02:09:33.90 ID:GiMPmBcD0.net
あっちこっちと掌握して欲しい郡に転勤しまくってるともはやそれは知行と言えるのか?
って気分になるから別のシステムの方が良かったかもねって感じはあるんだよなあ

102 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 02:15:07.20 ID:Ev2tvxl30.net
制度改新3まで行くと、もはや中央集権の官僚制

103 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.128.185):[ここ壊れてます] .net
初エンディングきたわー

小谷とか武田にもたれてたけど三職推認でエンド

二度と最後までやらんわ

104 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 02:33:53.12 ID:Pe8dy2Kma.net
完全統一目指したら発狂しそう

105 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 02:49:41.88 ID:lW714tXf0.net
中級だったらAI軍団長が結構攻めてくれるから、全城とるのさほどしんどくなかったよ

106 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 02:50:54.40 ID:KJbwl7q70.net
S1鈴木やってるけど合戦爽快過ぎるなこれ
序盤から鉄砲LV5行けるから証如君とズッ友して三好と将軍滅ぼして畿内制圧、その後に織田朝倉も食べる頃には毛利尼子大内と四国の泡沫共が従属してくれたし
九州の大友とはズッ友しておけば後ろ突かれないから島津止めてくれてれば後は武田北条南部に3分割された東日本潰すだけ
本願寺のハゲ共も快く鉄砲隊貸してくれるらしいし、カンスト砲術で武田の騎馬隊(笑)を分からせてやるぜ

107 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 02:52:42.56 ID:CbbbqdDg0.net
ゲームとして手軽さを優先したんだろうけど
政務90越えを建設用にあちこち転勤させてると知行与えてる気にはならないな

こういうのって内部向けの統制力というか影響力的な専用資源を消費して移動可能とかでよかった気がする
資源自体は時間経過(威信で増加)や合戦の勝利で増えるとかで

信長の野望っぽくはない気がするけど

108 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 02:54:20.70 ID:x6hAtal20.net
能吏って隠し道の有る城に配置しとかないと発見出来ないのかな?
1回も見つけた事無い

109 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 03:00:16.74 ID:Pe8dy2Kma.net
>>105
上級でも大勢力だけ自分も行くようにすればあとは軍団がやってくれるよ

110 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 03:02:19.68 ID:vIml5U4B0.net
>>108
そう
隠しと言いつつ不自然に途切れてる道のとこだからマップ見れば有る場所は大体わかるけどね

111 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 03:06:35.68 ID:f/ypwoBK0.net
信長包囲網浅井をクリア
長篠の戦い毛利をクリア(織田同盟禁止)
小牧長久手真田クリアならず(羽柴同盟禁止)

めちゃくちゃ楽しんだけど、時間が溶けすぎるんでアンストしたわ
PKでたらまたよろしく

112 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 03:38:10.40 ID:ptpdRuQT0.net
楽しいけど領土配置と組頭の育成めんどくせーw

113 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 03:39:28.45 ID:ptpdRuQT0.net
島津だと相良と肝付どっちを先に攻略する?

114 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 04:01:53.01 ID:/XkBlVuy0.net
島津は開幕からどちらもすぐ潰せた気がする
ちなS1島津

115 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 04:13:44.22 ID:kieqN3iQM.net
>>64
史実の村上と同じだな、調略で滅んだし

116 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 04:25:06.15 ID:Pxqla1PM0.net
桶狭間イベントオフにしたら武田と今川が機内まで伸びてくるな
三国同盟すげーわ

117 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 04:33:53.72 ID:/XkBlVuy0.net
そのおかげで遠距離使って秀吉ゲット
津軽為信なんかも入れて大友攻めようとしてたら引き抜かれて秀吉 為信 雷神 高橋に攻められて滅亡した相良です…

118 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 04:38:16.10 ID:Pe8dy2Kma.net
>>117
きれいな流れだなと思ったけど
敵に秀吉と為信いなくても滅びそう

119 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 04:42:31.15 ID:/XkBlVuy0.net
だから弱小はやりたくないのよ
戦法や特性追加で能力以外に格差ありすぎ

120 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 04:55:54.54 ID:H5IH6Ukpa.net
>>18
保守の武将は相手の威信が高いと戦闘力が下がるみたいなの欲しい
こっちの威信が高いと逆に戦闘力が上がるみたいな感じで

121 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 05:14:05.65 ID:zpqGCrf70.net
>>96
知行のところで灰色っぽいのが足りてないところ

122 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):[ここ壊れてます] .net
>>83
開発終わった城主や領主は配置してもメリットはある。城主配置で城収入増、城主領主共に臨戦の炎のバフなど。災害で一揆起きた時の素早い軍事対応など。

123 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.35.43):[ここ壊れてます] .net
>>100
人生の縮図みたいで深いな

124 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 05:36:15.14 ID:WaIC+f++0.net
吉田郡山城硬すぎない?

125 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 05:43:35.09 ID:GiMPmBcD0.net
無印でここまで遊んでるから良いゲームなんだろうけどやればやるほど「?」が増えてくる

知行地からがんがん転勤していくから土地と人を結びつける知行として成り立ってなかったりみんな平社員からスタートだったりで、従来以上に武将のサラリーマン化がすすんでしまってるのは草枯れる

数か国に股がった広域支配こそ政策に組み込んでおくべきだったのではないか?とか軍団制も政策で解禁するべきシステムじゃないの?とか
躍動するAIもマイナス特性が無さすぎて三國志14の方がよっぽど一人一人に個性があったり。

126 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 05:48:41.96 ID:Pe8dy2Kma.net
保守大名も革新大名も制度改新やれば自由に城主変えられるのもなんだかな
このシステムじゃ城主領主を全く変えられないんじゃ破綻するだろうが
そうじゃないシステムもやろうと思えばできたはず保守と革新の差ってまさにそこじゃないのかね

127 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 06:05:06.96 ID:aoF4REH0d.net
今川で九州の南端まで来たのに天下平定来ないなぁと思ってたら、武田が東海地方の1城踏んでやがった
アイツ、北条とつるんで東日本牛耳ってるんだよなぁ

128 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 06:11:12.64 ID:5dNvcJXh0.net
まあ知行はアプデなりPKなりでこの先にユーザーの意見を聞いてより良く変えていく方向だと思う。この新生は最終的に大名プレイ家臣プレイの両立を目指してるだろうから戦国立派伝の良かった所と悪かった所を検証して新生のシステムにどのように融合させるか考えてると思う。

129 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 07:09:41.23 ID:+cISf//v0.net
相手に元就元春隆景の3人そろった12部隊とかだと合戦の前にやる気が削がれる
謀神で下手に要所を取れない&敵は体力回復が3人とか怖い

130 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 07:12:18.18 ID:KU+yRZ580.net
中道の武将の忠誠アップ政策を何で実装してないのか
革新と保守に比べて中道だけ忠誠が低くなるって意味が分からないわ

131 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 07:16:19.19 ID:Z4acuiSX0.net
>>66
面白いんか?とつべを調べてたらまこなこが居て草
クソ評判いいんだな

132 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 07:39:53.83 ID:NoAIhh8I0.net
中道がただ外れなだけの思想なのもなぁ

133 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 07:50:42.47 ID:8MYDdxuz0.net
>>131
grimdawnとか何年もアップデートされてきてゲームとしての完成度すごいからね
アレなんかハマるひとは何千時間と遊んでるから今後の期待感からしても違うかな
新作安定量産して利益あげてるコーエーとは真逆のスタイルなおかげでクソ貧乏な会社だけどね

134 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 07:51:47.44 ID:9PIQz/Jc0.net
制度改新取らないで東北・九州から天下統一とかできるんだろうか
土地と武将の紐付けをコンセプトとして謳ってたけどこれのせいで台無しになってるのは間違いないし
だからと言って領主城主の入れ替えをやらないでクリアできるようにも作られてないし

135 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 07:56:11.75 ID:OwwHpUVN0.net
制度改新だけは威信を条件にしない方が良かったな
これがないとまともに領地運営できないのに

136 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 08:15:18.30 ID:5dNvcJXh0.net
まあ武将に知行与えないでも郡のモブ代官が農業商業ちゃんと掌握してくれれば無理に武将置かなくて良いんだけどね。今のところモブ城主やモブ領主があんまり役に立たないから無理矢理に武将配置しないといけないから知行が面倒になっている原因かも。

137 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 08:21:02.86 ID:H8UrQElm0.net
知行の自動任命と不足のところに飛べる機能
進軍時にアイコンと目的地が重なったら選びにくくなるのの改善
ほかにも各城の内政状況一覧でみれたりUI周りが不便なの細かく修正してくれたら大分遊べるわ

138 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 08:24:44.73 ID:GntyybVo0.net
商業発展と石高増強って本拠には使えないのか
掌握終わらせてから本拠移転すればよかった……

139 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 08:28:29.23 ID:GntyybVo0.net
>>130
保守と革新は天秤にして、どっちか上げれば逆は下がるなら納得はいく
めんどくさいから嫌だけど

140 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 08:31:26.65 ID:AYnORsNA0.net
本願寺で南蛮寺たてれるのなんか違和感ある
いやこの時代のキリスト教って仏教の一宗派と思われていたらしいけどさ

141 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 08:48:21.62 ID:GVzDSoFFa.net
今の新生はプレイ継続性に乏しいから他のゲームに負けるのは仕方ないね
歴代無印よりマシにしても楽観できる物ではない

142 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 08:51:53.61 ID:sg/jB8ukd.net
>>140
明治入った頃に西本願寺の執行長(実務のトップ)だった島地黙雷は息子がキリスト教に傾倒して苦労したらしい

143 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 08:54:28.07 ID:gfPoRGQb0.net
仲介を回避する方法ってない?
長尾で初めて厄介な武田から攻めてたら今川が何度も仲介してきて
その間に北条巨大化と厄介な事になった

144 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 08:56:04.69 ID:rY1a6OuEa.net
新武将、新大名エディットってPK待ちだよね?

145 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 08:57:13.86 ID:MpMWOf2Cd.net
文官には領地じゃなくて役職?みたいなものあげられるともっと脳内プレイ捗るのに
村井貞勝城主にしないと忠誠マイナスかかるのちょっと残念だよね

146 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 08:58:09.43 ID:BbOQ3a9N0.net
2回目でようやく内政の効果や手動でやる面白さが
わかりつつあるのだけど
武田を取り込んで騎馬レベル上がる奴を1城にまとめたら
レベル5が上限となった
城施設で牧場はこれから建てる
これは特性で上げられるのはどれだけ集めようが上限5で
あとは施設とそのレベルで目指したきゃ9目指せ
という認識でいい?

147 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 08:59:40.80 ID:AYnORsNA0.net
それでいい
後は施設の厩舎の数と政策で上げる

148 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:02:16.05 ID:zBQAluzA0.net
前も書いたけど敵AIというか一部のアルゴリズムが致命的なつまらなさに繋がってるな。

全力豆粒わんこそばはまあ許せるし、全力先行防衛で兵糧切れて溶けてるのもまあ許せる。

軍団を作らないのが許せない。大名の初期本拠から離れた城は当地範囲外でそこそこ立派に育てても収入には全くならない。だからどんな大大名でも財政カツカツ政策ショボショボ。
収入のない勢力が使いこなせるのは小荷駄か城郭、無個性勢力。
中規模大名家の頃は湯治砲術とか個性あるのに。

だったら最初から軍団組んでる1582織田相手なら過去作の技術も進んだ大国との戦いができるのではと思ったら、開始2.3ヶ月で軍団解散してた。

軍団管理はAIに向いてそうに見えるんだけどなあ。
プレイヤー特権があるのは楽しさに繋がるけど、プレイヤーが対処できる制限にAIが対応できないのはいかがなものかと。
いっそのことできないのなら敵AIは統治範囲限界とかなくしちまえばいいのに。

まあアプデ、PKまってれば全部改善すんだろけどもどかしい。

149 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:02:19.04 ID:OTedYfdr0.net
アップデートなりPKなりでもうちょっと内政をまったり楽しむモードって作って欲しい気はする。

150 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:05:22.63 ID:BbOQ3a9N0.net
>>147
ありがとう
それならアホみたいに1城集中させず
鉄砲の方も強そうな城部隊を複数作れそうで良かった

151 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:05:34.14 ID:AYnORsNA0.net
同盟だけじゃなく低ポイントで不戦(相互に援軍、防衛要請不能)とかも欲しかった

小勢力だととにかく時間がたりない

152 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:07:24.65 ID:zBQAluzA0.net
>>149
それについては悪さしてるのが好戦だから割と簡単に直せそう。その上で追加の内政要素が現状より増えるのは可能性的にかなり高いから、期待して待ってる。がっつり内政楽しいよね。

153 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:08:05.13 ID:Te77DBIQ0.net
領地増えてきたから初めて軍団作ってみたんだけど、これ寝返ったりせんよね?
軍団長は大名の一門置いて、その他は忠誠心低いけどそこそこの能力持ったのを多めに入れといた。

154 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:10:44.34 ID:7bjOa8FR0.net
内政に関しては労力増やせば解決するけど手動前提になる
委任内政の出来上がりを早めた方がいいのかね
俺は手動でもいいな

155 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:11:20.79 ID:yv9O6el00.net
正直北条に近い勢力で北条潰しちゃえば
30年位内政遊びしても酷いことにはならないんじゃね?

156 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:17:47.07 ID:loS8rlto0.net
宗家は境井仁でも足さないと厳しいな。
平家一門でも作ってぶっ込むか。

157 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:18:46.85 ID:WeuyyLQ60.net
信長の野望で、久しぶりに内政を満喫してる。特に城を制圧して焦土化した後の城の内政がたまらない。光秀が必須だが。

158 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:19:18.63 ID:P2P6a+cHd.net
>>143
現状はない。朝廷か足利と同盟か、くらいしか抵抗できない。

159 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:19:52.52 ID:kw3tmSIw0.net
com蘆名の家督相続パターンだけど何度見ても蘆名盛氏の前に兄の相続を挟むな
こういうのは大志で改善された筈だけど、また創造に逆戻りしたのかね
すぐ滅ぶからまだ確認してないけど岩城など養子相続した大名家もcomが養子より一族の方を優先してないといいんだが

160 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:24:25.30 ID:gdDCT0tvr.net
>>157
こういう楽しみ方できるひとは、長く遊べるよね。
自分には無理だけど。。城多くなると軍団に任せないとしんどい。
軍団に任せると、基本大名出陣の時の選抜7城主くらいしか相手にしてられない。

161 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:35:14.48 ID:KcfPIv3A0.net
昔は島津で蠣崎のところまで行くって言う、イナゴの北上遊びもできた
年貢も100%縛りできた

162 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:37:51.40 ID:lyYTcVHD0.net
荒廃した城を有能な城主に任せても、有能故に他で手番あるから内政が進まなくてダメなのかな
適当な部将で城下設備作らず放置して掌握だけすすめるほうが良いんだろか?
内政終わる前に従属吸収と威風で獲得した城の兵で戦線がどんどん先に進むなら、内政する必要も無い気もする
小谷城を長浜に改名するまで秀吉に任せてたけど、まともに兵力が回復する前に毛利を従属させちゃった
この後は毛利と四国勢じゃないと九州に届かない

163 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:37:54.68 ID:qvML2iTr0.net
何回もクリアしてると中盤以降は城主配置くらいしかやらなくなってるしな
織田以外は城主の養成もまにわないし軍団長と城代だけの後方地域とか
大勢力になっても結局前線と大名本城周辺くらいしか意味ないしな

164 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:43:20.11 ID:vonIqCYS0.net
>>21
征夷大将軍は二条御所を押さえていないと威信-1000(差し引き+500)ぐらいでいいね

165 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:49:46.42 ID:gfPoRGQb0.net
>>158
やっぱないのか

仲介(される側)や援軍にも多少旨味が欲しいな威信が少しあがるとかそんなんでいいから

166 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:52:06.15 ID:LaHdr0mV0.net
>>162
外交専門の奴は内政遅くなるから強化したい城に入れちゃだめだな
内政させたいなら他の仕事振らないように注意するしかない
本拠地を変えずに軍団任せで切り取るなら分担しやすいが、合戦大好きで
大名の本拠地を前線に移動させてやる場合はネックになるのよねw
だから有能でも外交専門の奴は割り切って知行与えずに側近のままにしてるわ
畿内が本拠地で地方は軍団任せで切り取るときだけ畿内の城主にしてる
今回は合戦で威風中以上起こさないと取った城の復興が面倒すぎるなw
威風強は逆に凄すぎて成功したら(敵対勢力との)勝利決まっちゃうので合戦らしくて良いわ

167 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:52:36.92 ID:AAYQAlp+0.net
上位集落狙いで掌握優先した方が良い時もあるよね

168 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:55:09.80 ID:LaHdr0mV0.net
内政は確かに掌握優先したほうがいいな
まあ灌漑1つくらいは先に建てた方がいいと思うけど

169 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:55:44.02 ID:2EevNZSR0.net
織田と長宗我部の家紋が似ててごっちゃになる問題なんとかして

170 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:56:47.99 ID:tM7s7iPSa.net
石高増強商業増強の仕様がよくわからない
上位集落を解放するために特定の領地だけ掌握できるわけじゃないよね?領主がいないとこは反映されてない気がする

171 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:58:20.15 ID:dtTc1OXyd.net
群雄ほんと何度やっても必ず北条が勝つな
控えめに言っても勝率95%はある
賭け事なら1.0倍でオッズまともにつかないレベル

172 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 09:58:30.07 ID:LaHdr0mV0.net
どちらか速攻で滅亡させりゃいいぞw
家紋は勝手に変更出来ないからクレーム付けてもw
どうせ長宗我部とか四国だけだから間違わないだろ・・・・・

173 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:01:25.33 ID:LaHdr0mV0.net
>>170
月替わりにタイミングでフラグ立ってるイベントが発生するかしないか判定ありそう
上位集落は大領持ってると出るときは一気に来ること良くあるしな

174 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:01:35.77 ID:AYnORsNA0.net
長宗我部プレイで対織田やるとその気持ちはわかる

せめて色を分けろと

175 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:04:28.03 ID:kw3tmSIw0.net
シリーズ伝統的に長宗我部は青系だけど
信長織田は赤だったり青だったりするからな

176 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:06:36.18 ID:dtTc1OXyd.net
群雄だと松永もたまに伸びて朝倉と見分けるの至難の業になる

177 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:07:46.91 ID:qvML2iTr0.net
包囲網の本願寺クリア、面白かったけど織田との戦いは辛かったな
合戦でまともにぶつかると武将の質と兵力で勝てないから
いきなり目標城かえて雑魚相手に威風小や中で敵主力吹き飛ばしつつ
相手が整備した城手にいれてようやく押し切れた
鉄砲強化したいのに革新主義の部将以上が終盤まで手にはいらなかったし

178 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:09:54.07 ID:LaHdr0mV0.net
>>171
他の有名どころは家臣が独立して弱体化してるのに北条だけオールスターという狂気だからなw
最初から城4つというのも優遇しすぎで他の関東勢は弱いから速攻で喰われちまう
群雄北条は城2つに分割して弱体化させるべきだわ

179 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:12:26.51 ID:5dNvcJXh0.net
>>148
プレイヤーに軍団作るように推奨してて敵AIが軍団作らないのは流石にコーエーの怠慢だな。こういう細かいところまでは発売日まで制作が間に合わなかったんだろうけどこの後のアプデでしっかりと修正して欲しいな。

180 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:14:26.18 ID:P70B+W3xd.net
結局合戦ゲーだな
上級で合戦縛りで絶対クリア出来ない

181 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:17:14.62 ID:LaHdr0mV0.net
>>179
敵大名自体がAIだから軍団作っても意味ないからじゃねw
大名AIがBかCでも軍団長AIがAかSだと急拡大しちゃう大名家もありそうw
あと軍団長増えすぎてAI行動が増えるとPCはともかくスイッチ版は進行速度落ちそうw

182 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:17:31.87 ID:ysq3YgD9a.net
伊達や島津がわけれるんだから北条は余裕だわな

183 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:18:10.17 ID:2EevNZSR0.net
>>177
目標の城に全力防御するから急に変更するとがら空きとかあるよな
城を維持できなくても落とせば内政崩壊する仕様だから相手の戦力かなり削れるし

184 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:19:27.49 ID:1dMeX3vD0.net
アプデ、PKでも敵は軍団作らないだろう
家が主題だった創造 戦国立志伝でも敵は直轄地だらけだったし

185 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:19:41.94 ID:LaHdr0mV0.net
>>180
相手勢力が強大でも合戦勝利で威風強出せば引っくり返せるからなw
城攻めオンリーだと勢力差を引っくり返せずに負ける(自分が強けりゃ軍団のみで押せるが)

186 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:20:34.12 ID:rmIEglohd.net
地方統一くらいまではしっかり城を育てるけど
そこから先は神経質にモブ城に知行させる意味はない
どうせ知行したところで1年で2掌握しかしないんだから
実戦で使えるまで育った頃には前線から遠く離れていて使いものにならない
軍団に城と人を適当に投げ込んでおけばいい

187 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:25:35.44 ID:qvML2iTr0.net
>>183
COMは慌てて国衆や城代も動員するから強敵も混じるけど威風中くらいまで持っていける
正面から信長、秀吉、柴田、明智、滝川、丹羽、前田、竹中が各一万前後とか挟撃しようが何しようが勝てない

188 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:26:28.90 ID:gfPoRGQb0.net
あと進軍してすぐに仲介されるだけなら兵糧にしかダメージないけど
武田(今川援軍付き)と戦って勝ってから城にとりつくタイミングで仲介はめっちゃ腹立った

189 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:27:34.37 ID:LaHdr0mV0.net
そういえば今回はイベント以外で敵大名家がプレイヤーに同盟や婚姻の打診をして来ないね
それとイベント以外で相手から同盟や婚姻の破棄もして来ない新設設計
その代わりに同盟の維持にはこちらが親善する必要あるのが面倒w
こちらが援軍呼ぶのに親善必要なのに相手はガンガン要求してくるのはクソだがw
援軍出したら威信か親善増えて謝礼の金払えと思うw

190 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:29:57.50 ID:ZErjYqJJ0.net
合戦開始する時って敵の部隊数調整してる?
なるべく中以上になるまで我慢してからにしてるけどさ
マップで倒しちゃて相手の兵が部隊がなかなか溜まってくれないときがあんだよね
強って12部隊からだったけ?

191 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:30:23.32 ID:/E3tFVgd0.net
本拠落とした時180人処断した
そうでもしないとわんこそば酷いわ

192 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:30:25.27 ID:5dNvcJXh0.net
>>184
そこは今回はコーエー頑張って欲しいな。

193 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:31:53.41 ID:p/uuDVqBM.net
誰か今作の新規顔グラとか新規武将とかの一覧見れるとこ知らんか?

194 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:33:04.74 ID:rmIEglohd.net
>>182
小田原評定という歴史に残る内部分裂で滅亡したアホ揃いなのにな
それでも氏康特性で信康くって信玄くえば
人材も城も強すぎでCPUじゃどう頑張っても勝てんよ

195 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:36:51.89 ID:qvML2iTr0.net
>>190
状況によるけど合戦勝てるならなるべく大を狙う
味方もいったりきたりの行軍や詰まらないよう分散させたり秀吉戦や北条攻めでだいぶ慣れる
相手もそれなりの大国じゃないとダメだし敵が部隊集めすぎると他国にハイエナされて部隊が散ったりする
二条周辺や河越や毛利の鏡山を四国側からとか狙うポイントがあるよね

196 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:41:06.11 ID:ZErjYqJJ0.net
>>195
トンクス!
やっぱり狙うよね

197 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:41:07.52 ID:WozOG0Fsp.net
>>182
その二家は史実シナリオでも別れてる時があるので
信長誕生シナリオ多分追加されるだろうけど本家島津弱そう

198 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:42:30.87 ID:WozOG0Fsp.net
>>189
朝倉でやってたら本願寺から同盟来たよ
戦争直後だったから外交関係はあんまり関係なさそう

199 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:43:36.27 ID:qvML2iTr0.net
北条攻めだと国峰城あたりで威風大でもあまり城とれないけど
そっからは集結も北条ははやいのでボーナスタイムでまた威風大で5~6城とれる
自分のやり方では佐倉城あたりで最後に威風大やって久留里城あたりまでとったら
後は分断された北条の領地を軍団に掃除してもらう

200 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:44:38.11 ID:ZPonc9UB0.net
このゲームたま~~~~~~~にやると面白いな、威風大きもちいい

201 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:45:54.80 ID:M78CqPGG0.net
左上に表示される出陣画面(新規出陣部隊)で、部隊名の左の凸マークの色って何を意味してるん?

202 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:46:14.50 ID:WozOG0Fsp.net
CPU同士だと武田と織田がしょっちゅう同盟してるんだが
あれイベントないよな
そういうAIになってるんだろうか

203 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:46:30.88 ID:LaHdr0mV0.net
対北条とか放置かラスボスだから軍団任せが多いなw
東北プレイは北条が壁でやばそうだからやる気しないw

204 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:48:45.01 ID:dtTc1OXyd.net
>>202
史実でそうだからそうなってるんだろうね

205 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:51:28.27 ID:0q20oFj+p.net
そういえば史実の豊臣秀吉って軍団作ってないよな。

206 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:51:43.42 ID:LaHdr0mV0.net
>>202
史実でも信長は信玄を恐れて親善外交してたからな
その後は婚姻外交もしてたけど結局武田を滅ぼしたw

207 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:52:19.54 ID:XNDczYhiM.net
>>168
灌漑よりは兵糧庫かな
チュートリアルONなら真っ先にこれ建てて兵糧売って資金源にしてるわ

208 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:54:07.00 ID:LaHdr0mV0.net
>>207
攻めとった城の話だぞw スタート時は無料の米問屋一択だしw

209 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:54:49.73 ID:GntyybVo0.net
城主相性を軍団またぎで検索するシステムが欲しいなぁ

210 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:55:28.71 ID:Z4acuiSX0.net
むしろ敵大国の前線軍団を叩くぞーそして敵の本丸に攻め入るぞーってしたいのにな
敵の軍団間でPC軍団のように不感症ならわんこそばも改善されるでしょ

211 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:56:50.98 ID:WozOG0Fsp.net
何回かクリアした感じで
いつも同じ動きしてたからそういうルーチンになってるんだなと思ったこと

・織田武田はイベントなしで同盟する
・北条は怒涛の勢いで関東を統一するがその後動かなくなる
 こっちがある程度デカくなると勢力拡大を再開する
・今川三好はイベント潰し防止のために消極的なAIにされてる
 三国同盟あるのにちっとも西進しない今川
・毛利は山名ぐらいまで潰したら上洛路線でなく四国や九州に行き始める

212 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 10:59:32.04 ID:ID/Mk5olM.net
島津はいやらしすぎる
いつも大友を盾にして四国や中国から攻められないように左がわから北上していく
最終的に大友は挟み撃ちにされて死ぬ

213 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:01:26.57 ID:Pe8dy2Kma.net
>>146
馬術持ちの他に騎馬鉄砲両方上がる竜騎兵持ちを集めれば特性だけで9まで上げられないこともない
城統率90以上のとこなら馬術3人竜騎兵2人で行ける
そんなに集めるのは難しいけど

214 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:02:48.49 ID:LaHdr0mV0.net
長宗我部は四国統一優先で終わったら近畿狙ってくるなw
上杉は上野で北条とやり合うか史実通り北陸に伸びる(東北は眼中に無いw)
伊達は東北狙うから放置安定
三好は足利家を速攻で狙ってくる感じw
九州は三つ巴だけど大友が勢力のわりに弱くて喰われやすい(毛利が来たら終了)

215 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:06:18.43 ID:nLgttTer0.net
後瀬山の左側にいかにも抜け道ありそうな場所あるけど能吏配置しても街道整備の具申出てこないんだけど行き止まり系の道でも抜け道なしでガチで行き止まりな場所ってあるの?

216 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:09:12.94 ID:PP566duy0.net
交渉に領地交換入れてくれ。
同盟国がこっちの郡持っとるねん。

217 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:13:01.51 ID:GX/1REf70.net
城の政務だす計算式がわからないから武力強くてもオバカな人わ置いておけないじゃない

218 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:15:28.91 ID:LaHdr0mV0.net
>>216
群は同盟国に取られてること良くあるなw 同時に攻めてたりするとそうなるね
地方統一に必要な城1つ同盟国に先取されてたから解消して滅ぼしたりしたなぁ(遠い目
城取ってなきゃ三役狙いだから同盟で放置してたのに仕方ないねw

219 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:21:06.95 ID:M0rGBRmud.net
刺客に襲われて負傷した武将って自然に回復するんじゃないの?
10年まったく戻らないんだが、何かしなきゃいけないんか

220 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:21:42.49 ID:IrTqJ2HYM.net
織田で従属させた徳川がいつまでも吸収されないな
三城しかないし解消して滅ぼしたくなる

221 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:22:10.29 ID:wrBjDQ9s0.net
毛利で中国四国九州押さえたところで面倒になって吉田郡山城に籠って後は軍団にお任せ
最前線の軍団に周りの軍団が支援という形にすると一つの軍団の様に動くんだな
年数的には時間かかったがほぼ見てるだけなので苦労した感はあんまない
小荷駄隊配備をMAXまで上げると大量の部隊を運用できるのでこれを優先してあげてた

222 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:22:32.90 ID:2EevNZSR0.net
温泉ないと回復確率値がくっそ低かったりするんかな?

223 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:26:13.08 ID:+un6Orq40.net
>>217
理想としては全城オールマイティにしたいけど
実際にはどの勢力も武将数足りないから誰でも配置しないよりはいい状態になる
血気持ちを前線に置くのはダメだけど

224 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:29:00.32 ID:ziqxwzc8p.net
>>219
負傷した状態で土地与えてた城を落とされると負傷状態が残存するバグがあるらしい
要修正案件

225 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:34:52.56 ID:Jx9Z+F4t0.net
>>224
それには当てはまらないな。
あきらめるわ、くそ島津忠将がずっと全部50台なんてもえったいね

226 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:36:42.21 ID:AAYQAlp+0.net
山県さんって血気持ちなん?
冷静なイメージ

227 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:42:44.18 ID:OEL2IDgS0.net
>>216
領地交換ほしいよなぁ
陽動のために同盟国に他城を攻めてもらって、同盟国がその城を落としたのだがその城は自領に鳴った
さすがに申し訳ないので返してあげようって気になる

228 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:44:30.29 ID:wrBjDQ9s0.net
>>226
体に銃弾受けまくっても采を口に咥えてまで戦った人が冷静なわけないじゃないですか(白目)

229 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:45:01.19 ID:LaHdr0mV0.net
>>227
COM大名が城を取られてイベントフラグが潰れる時あるしなw
取った城を渡せればフラグ復活するから交換や譲渡出来るようにして欲しい

230 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:47:03.10 ID:R/hPECFi0.net
地味にこっちの兵力より少ない部隊で攻めてくるの減った?

231 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:53:19.99 ID:2/w3WaHea.net
領地交換できたら滅亡寸前の大名を自領に引き込みハイエナできるし、室町幕府保護プレイもできるな
面白いかどうかは別として

232 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:54:19.00 ID:TvDBB3rC0.net
>>211
プレイヤーが伊勢もってると織田いかないで海わたってくる
>>216
これはほしい稲葉山とか武田がハイエナしまくるから

国境問題って武力60以上じゃなくても発生しない?特性見ても血気持ってないのに
わりと起きてる印象ある

233 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:54:22.03 ID:ZErjYqJJ0.net
威風中で城一個も手に入らなかった時は弱と大差ないやんけと思う
もうちょい中になるレベル下げてもよくない?
弱2中4大6ぐらいがいい
ぬるくなるがw

やっぱり相手からも合戦しかけて来られないとつまらん
大名以外で合戦しあいたい

234 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:57:46.09 ID:GntyybVo0.net
>>146
騎馬
・統率90以上+竜騎兵1人+馬術1人+馬牧場

鉄砲
・統率90以上+竜騎兵1人+砲術1人+砲術指南Lv2+射撃場

この組合せなら竜騎兵の数だけLv9を作れる

235 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:57:49.37 ID:deqV9NZZ0.net
>>170
掌握してない農村か市を掌握する効果
上位集落は城全体の開発度(掌握 開発用地)が上がると出現するから結果として出現が早まるのよ

236 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:58:10.90 ID:AAYQAlp+0.net
そういや大志pkには従属の領地を入れ替える大命あったなあ

237 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 11:58:18.90 ID:5dNvcJXh0.net
城先鋒の投炮烙が結構強いな。通常100くらいの反撃ダメージが投炮烙は1800食らった。

238 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:00:28.06 ID:ZErjYqJJ0.net
レベル5にするのも安いし
ほとんど落ちなくなるし
城普請星5はほんとお得やの

239 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:03:56.92 ID:deqV9NZZ0.net
郡の掌握が止まるのって城下方針で建築してる時(城のある郡のみ)と軍備と出陣であってるよね?
親善とか内政止まりますとか警告されるけど城下方針の建築が止まるだけだよね

240 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:05:33.24 ID:YSHm2A1Ha.net
長篠勝頼で徳川攻めて甲州征伐フラグ折ったのにその後の信長ラッシュがきつすぎる。

241 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:10:08.17 ID:+un6Orq40.net
>>239
確認してないけど
建築してる時は城主が城のある郡の掌握やらないから
城のある郡だけは掌握も止まるかもね

242 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:14:31.29 ID:GiMPmBcD0.net
>>239
城下方針の建築をしないだけだね

243 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:17:45.78 ID:GntyybVo0.net
>>238
城郭普請5、鉄壁5、修繕5で籠城やってみたいけど、それが完成する頃には攻めてくる敵が居なくなってて悲しい

244 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:17:57.46 ID:AAYQAlp+0.net
任務と具申と領内行動があるけど、一部のメッセージに矛盾があるんだよな
転封とか
何が正解かはわからん

245 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:20:10.49 ID:GvTroUNhd.net
毎月定額支払ってポイント溜めてポイント交換での外交システム何とかならんかな?
雰囲気が出ない。

まあ、ポイント制でないと援軍要請しまくりになったりするかもしれないけど、そこは売りのAIで何とかならないかな?

246 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:22:01.82 ID:Julqm1L60.net
これ初級はヤッパリ相当手を抜いてくれてるねじっくり内政しながら進んで丁度良く進める良い難易度かもしれないw

247 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:23:32.29 ID:RXIwgtAQa.net
この寿命って病死以外は反映されないのか
昔から一緒だった有能な武将が毎年1月に死にまくるが信長とかはなぜか1600年以降の普通に生きてる。
あと、後方の軍団長に有能な奴置いたらこまめ兵糧やら兵力支援してくるが、無能な奴おいたら何の支援もしてこねーw 結構だれ置くかは重要。

248 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:26:11.75 ID:Julqm1L60.net
武将の格付けみたいよねPKまで見れないのかな

249 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:26:13.66 ID:rmIEglohd.net
>>239
それでいい
内政メニューから労力を払って建築するときに城主にやらせるのは
掌握には影響しない

250 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:26:55.47 ID:GntyybVo0.net
>>247
史実で病死=寿命死してない武将は死亡イベントかわすとヤケに長生きする気がする

251 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:27:30.91 ID:Julqm1L60.net
龍造寺家兼とか微妙なラインの武将がAなのかBなのかもしやSなのか悩んで夜も寝れないわ

252 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:27:35.93 ID:SywO4YO+p.net
過去の法則だと不自然死は享年+10なんだが
信長やお市や武田信繁なんかはいつまでも生きてるイメージあるな

253 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:29:12.92 ID:SywO4YO+p.net
格付け高い有能は軍団に渡したくなくて手元で使いたいというジレンマ

254 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:31:02.41 ID:wrBjDQ9s0.net
>>245
こーえー「毎月貯まるポイントをランダムにして現在のポイント値を見えないように修正しました!」

255 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:32:09.93 ID:MKA5UJUVa.net
>>217
城能力は城主より有能な領主の能力は平均にして強化してくれるけど、低い部分に関しては無影響だから何かに突出して高い奴は領主向けだぞ

256 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:35:30.08 ID:rmIEglohd.net
ぶっちゃけ軍団に格付けなんか
あるかもしれんが気にしても意味がない
敵を攻め落とせるだけの城と兵力を与えているかを気にしろ
それさえあれば古参なだけの凡将でもどんどん落としていく

257 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:42:00.17 ID:Pe8dy2Kma.net
>>256
じゃあ信盛追放されなくて済むんか

258 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:49:28.99 ID:LaHdr0mV0.net
今回は出奔だけで謀反が無いからまだ楽だな
軍団長に謀反されたら第二の本能寺の変待ったなしw

259 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:50:32.53 ID:ujUM6v6ya.net
観音寺を本拠にして範囲内の城下方針を全て内政にしたら政策全部取っても月収入で7万くらい余ったから地方とかでも十分賄えるも

260 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:52:37.45 ID:80RI3x19p.net
AI城主が米問屋作ってくれて「お、いいじゃん」と思ってたら
作るのクソ遅くて結局自分で建てちゃうことがある

261 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:55:04.03 ID:L0ei1hmNd.net
相変わらずアプデ遅すぎ

262 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:56:23.34 ID:LaHdr0mV0.net
AI城主<無料で建設してるんだから無茶言うなw

263 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:57:53.99 ID:dyGlpa6Pa.net
>>238
ワンコ対策にいいよね
城郭普請+鉄砲櫓+練兵所作れば前線もまず落ちない

264 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 12:58:50.31 ID:5dNvcJXh0.net
城戦法は投炮烙1800石落とし1700ダメージで攻城戦が劇的に緊張感出て面白くなるから城郭普請のレベル1か2で使えるようにして欲しいな。

265 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:01:07.45 ID:rmIEglohd.net
最初は無料で作ってくれていいやんと思ってたけど裁量権委譲は要らない
作るの遅いし変なの作るし掌握も進まない

266 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:03:24.17 ID:2EevNZSR0.net
一回アンインストールするかな
面白いけど時間が勿体ない

267 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:04:56.26 ID:5dNvcJXh0.net
>>265
金銭不足の序盤は使えるでしょ。序盤は金銭獲得に奔走するからな。

268 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:08:34.61 ID:Pe8dy2Kma.net
裁量権委譲で進軍指示しないと兵糧庫作ってくれないじゃん

269 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:09:31.89 ID:80RI3x19p.net
金がない弱小ほど序盤親善で貢ぐの大事だからな

270 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:10:31.59 ID:XNDczYhiM.net
いちいち自分で作ってたら金も労力も秒で枯渇するような
不要な物は後で取り壊せばいいし

271 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:12:13.46 ID:Pe8dy2Kma.net
裁量権委譲して掌握が進まないところは領内諸策で掌握する方がいいな

272 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:13:13.82 ID:LlHCakID0.net
裁量権は序盤こそいらないと思う
郡から出陣即帰城繰り返したらそのうち兵糧庫作るし

273 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:14:10.13 ID:BbOQ3a9N0.net
>>213
ありがとう
竜騎兵2人くらいいたはず
>>234
それぞれ具体的でわかりやすい
まだ城施設建ててないからまずそこからだな
ありがとう

274 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:17:25.33 ID:rmIEglohd.net
金がない序盤に月500も払ってるから金がないんだろう
序盤は城数も少ないんだし制度改新で労力1払っとけばいい
兵糧庫も別に進軍で選んで全土に敷き詰める必要はない
放っておいても勝手に建ててるし出兵拠点を遠征仕様にすればいい

275 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:17:43.61 ID:XNDczYhiM.net
施設建設で掌握しなくなるのって城主だけじゃなかったっけ?
それなら必要に応じて諸策で掌握すればいいいんじゃね

276 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:19:02.91 ID:GntyybVo0.net
>>266
わかる。休み入ってからずっとやってて生活が破綻し始めてきた

内政→合戦→数時間掛けて知行

このループで延々遊べる

277 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:20:57.19 ID:PvL+LXMQ0.net
内政を指示するときに、
複数人(複数回)まとめて指示できる?

一人ずつ選択しては決定して、
という流れが面倒で。


ちなみにSwitch版です

278 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:21:01.93 ID:LxEaniH0a.net
兵糧庫は本当によく通る郡だけで良いし城自体に荷駄詰所必要ないのに進軍指示しか無くて小回り効かないの終わってる。
あと上位集落の発見に謎の運要素取り入れたのは意味不。

楽しいんだけどね、ここら辺はPK期待

279 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:22:09.19 ID:BhOEHUpJ0.net
軍団長の本拠地だけ変えたいけど、一旦解散して城主交換してから再結成するしかないかな

280 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:23:24.98 ID:PvL+LXMQ0.net
>>279
編成から変更できるのでは?

281 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:33:27.27 ID:iwgpHWJlp.net
編成からできる
ただ制度革新必要です(城主変更でもあるので)

282 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:35:34.10 ID:Pe8dy2Kma.net
城主による掌握も建設も200日くらいかかるのに
効果の小さい集落一つの掌握をやらせるために裁量権委譲はやめて
自分で金と大きな労力かけて城下施設一つづつ作る方が効率ええんか

283 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:40:21.37 ID:HRbsD9znp.net
天正猿芝居の半兵衛とかいう奸臣

284 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:43:33.07 ID:+un6Orq40.net
始める勢力や序盤がいつまでかとかの想定がそれぞれ違うから話食い違うんじゃないかなあ
領内諸策だって手隙の高政務武将いなきゃ効率悪いし

285 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:44:13.91 ID:SwkEc0Z9r.net
今作で一番不満なのは
今回の作品のコンセプト的に仕方ないのかもしれないが味方が変なもん建ててるときにその変なもんだけ撤去して建てたいものを指示するというのが難しいことだな
内政大好きで過去作は委任あっても使わずに全自城の内政をしてた俺的には庭園やら要らないもんポンポン作ってるのが嫌すぎる

286 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:48:50.42 ID:weadIqDMa.net
練兵場って増築に石高が関わってるかミスマッチなんだよな
最大レベルとか石高1万だし、その場合1.5万の兵力が確保されてる状態だから練兵場より米問小荷駄のが有用だしで噛み合わん
兵士増加削除して臨戦短縮や攻防強化みたいな質を上げる施設にした方が作る意味できるよね

287 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:51:44.68 ID:+un6Orq40.net
そうだね
移動速度アップとかでもいいね

288 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:53:21.62 ID:pvcC3U3O0.net
>>138
本拠はもっとお手軽に郡開発で掌握できるよ

289 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:56:10.19 ID:T/sexIlgp.net
AIの方針攻撃にしてると兵はいるけど飢餓状態で出兵できない城が続出するな

290 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:57:58.48 ID:pvcC3U3O0.net
>>161
どっちもゲームならではのデタラメファンタジーやなぁ

291 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 13:58:21.97 ID:FAMAciS00.net
個々のセーブデータを要らないやつだけ消す方法ってあるんですか

292 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 14:01:34.18 ID:weadIqDMa.net
>>274
城が本拠含めて3つ以下ならそれで正しいけど、4つ以上になると本拠内政の労力足りなくなるから移譲とった方が効率いい

293 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 14:05:28.71 ID:Julqm1L60.net
>>276
神ゲーすぎる

294 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 14:08:34.41 ID:OTedYfdr0.net
郡開発の庭園も勲功のほかに威信が上がるならまだ価値があるんだがなぁ
庭園を何十個か作ると上位集落として聚楽第がつくれるようになり威信+500とか

295 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 14:10:57.70 ID:yv9O6el00.net
威信500舐めすぎだろ

296 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 14:12:52.85 ID:CVzFnsyL0.net
官位付け替え&大名死んで引き継がないのって今作から?
滅ぼした配下のほうが高い官位ついててイラつくんだけど
威信に影響しないし

297 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 14:18:02.55 ID:qvML2iTr0.net
死亡直前に大名の後継者にあらかじめ一番いい官位をやっとくと威信はそんなに減らないけど
それまで取得した下位の官位は亡くなってたような気が
うろ覚えだから間違ってるかもだが

298 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 14:21:28.19 ID:XNDczYhiM.net
庭園の+25%補正は早めに代官を侍大将や部将まで上げたいなら効果が結構あるけど、足軽大将ですぐ出向ならあんま意味がないかな
2つ作ったら+50%になるんだろうか

299 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 14:29:12.49 ID:+un6Orq40.net
>>298
兵糧庫と庭園は一つの郡に一つまでじゃなかったっけ

300 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 14:29:34.10 ID:OFIBCCbj0.net
本能寺の変エンドほしいな

織田でやって分裂時の絶望感ひどい。

301 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 14:30:32.01 ID:XNDczYhiM.net
>>299
複数作れたら効果高くなりすぎちゃうか

302 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 14:33:06.83 ID:nZn4dZHCM.net
>>252
しかし、何故かずっと病気状態になってるのがいるんだかあれなんだろう?うちの長宗我部信親1635年ぐらいまで生きてたけど最後の15年ぐらいずっと病気状態だったんだが…

303 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 14:34:31.61 ID:QMpzgwskr.net
自分で庭園作って出世するとか生きるのが上手くて笑う

家宝は頑張ってる奴じゃなくて不満言う奴が貰えるし世知辛いね

304 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 14:35:22.00 ID:ZErjYqJJ0.net
不満があるとしたら寿命普通でやると本能寺以後から優秀な武将というか人材いなくなるの痛いな
今回よう死ぬわ合戦でも信長が討死したり
この前はうっかり島津家久打ってるしまって島津吸収しても一門から恨みフラグ立てられてしまい家臣になってくれんかったわ

305 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 14:36:29.79 ID:deqV9NZZ0.net
城主や領主よりも大名部隊の武将の方が出世するのはリアルだな 信長の母衣衆は言わずもがな本多忠勝・榊原康政・井伊直政は家康の先手役出身だし

306 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 14:37:42.33 ID:ZErjYqJJ0.net
>>303
松田、朝倉、千利休、大久保長安、伊集院、松永久通
なんかここらへんの奴は配下にしても期待してないわ
家宝やっても結局すぐ出ていくし

307 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.193.170.62):[ここ壊れてます] .net
前にも書いたけど
大名にも特性盛りたいから
代官と大名居城の郡の兵率いる武将は別に設定させて欲しいなあ

308 :名無し曰く、 (ワンミングク 153.155.209.154):[ここ壊れてます] .net
利休はどうせそのうちいなくなるものと割り切って側近のまま諸策とかでこき使ってる

309 :名無し曰く、 (ワッチョイ 203.205.97.113):[ここ壊れてます] .net
威風大が発動して10城以上入手出来る地点の情報まとめとか欲しい

大阪城の上の道あたりで起こせば10城以上行けそうとは思うが、やったことないから分からないし…

310 :名無し曰く、 (オッペケ 126.255.69.255):[ここ壊れてます] .net
>>306
松永とかその能力値で偉そうに!っていつも思ってる
利休から感じる家宝くれたら内政90なるぜ?という足元見られてる感

>>305
母衣という謎の装備
やっぱあれって馬が必須なのかな

311 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.244.13.165):[ここ壊れてます] .net
軍団が大規模焼き討ちとか提案してきたから承認して、成功したのに攻めない
金返せ

312 :名無し曰く、 (スフッ 49.104.48.83):[ここ壊れてます] .net
上の方で婚姻詰みの話出てたけどあれ破棄しなくても追放したら穏便に解消できるんだよね
グッバイ義信

313 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2):[ここ壊れてます] .net
本拠地大移動のときとか家宝まとめ買いしたい時とか
後方の軍団いちいち解体して金作る作業めんどくさいわー
軍団から金ぶん取れる政策あればいいのに
PKになったら政策かなりふえそう
見直しも

314 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.178.155.101):[ここ壊れてます] .net
立花宗茂なんかは騎馬鉄砲の逸話持ちなんだし竜騎兵持っててもいいんだろうけどな
今回は固有も無いし

315 :名無し曰く、 (オッペケ 126.33.124.12):[ここ壊れてます] .net
>>200
まだたまーにってくらい、発売日からたってないけど。人それぞれだけど。

316 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.63.223):[ここ壊れてます] .net
>>310
忠誠低い奴は隣接させなきゃ流言喰らわないから本拠近くの安全地帯に置いてるんだけど
そういうのに囲まれてて何時寝首を掻かれるか分からない状態になってる
やっぱり野望の高い奴は同じ様な連中と独立反乱して欲しいし、内応も復活して欲しい
出撃中は出奔も引き抜きもされないっぽいから赤忠誠の奴とか最低規模で出撃させとくだけで家宝用意する時間稼げたりするし

317 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 15:17:22.61 ID:7bjOa8FR0.net
独立や謀叛をこの忠誠度の上げにくさでやったらダメだろ!
ふざけんな、

318 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 15:23:48.92 ID:rmIEglohd.net
>>303
同じように官位も新参のやつらのご機嫌とりにしかならないのが残念
昔の作品では能力もあがったとおもう
古参にあげる意味が欲しいし
新しいのもらったら順々に昇進させたい
めんどくさい奴が入ってきたとき用に確保するだけになってしまう

319 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 15:30:20.45 ID:rmIEglohd.net
>>310
たしか久秀が統率86なので
久通がいれば政策なしで買える+2家宝で90になると考えると
かなり有用な人材ではある
とはいえ久通に家宝やってたら本末転倒だが

320 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 15:36:26.20 ID:GX/1REf70.net
政策オンオフできない

321 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 15:38:05.14 ID:/ke4D2qap.net
>>299
なぜかたまに兵糧庫2個作れる時がある
再現性探してない上にスクショもないから「これ」と言えないのがもどかしいんだけど

322 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 15:40:50.29 ID:+un6Orq40.net
忍者系の政策で調略からの防御と成功率上がるなんてのもあってもいいな

323 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 15:47:35.00 ID:LaHdr0mV0.net
>>283
あのシーン半兵衛じゃなくて官兵衛だったら本能寺の変の疑惑深まっちゃうからw
まあ半兵衛も稲葉山城乗っ取りやらかしたくらい頭弾けてるからなぁw
信長に売り渡さず城を無条件で返還したけどあれで龍興の権威が失墜したからヒドイw

324 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 15:47:55.58 ID:WAg1P2DiM.net
武将が寿命で死にまくって人手不足なんだが、そういうゲームなの?

325 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 15:53:02.57 ID:LaHdr0mV0.net
寿命で死ぬまくるのは単に時間かけすぎてるだけでしょ
設定で寿命を長寿orなしにすれば死ににくいor死ななくなるぞw
病死した武将は大体史実通りで死ぬから早死にも当然あるよ
あと討ち死にも結構あるから少ないorなしにしとく方がストレスたまらない

326 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:04:28.65 ID:Q9WN3HUep.net
>>309
少なくとも勝竜寺んとこは12城出るよ

327 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:06:04.01 ID:ZErjYqJJ0.net
>>325
やりたいこといっぱいある

328 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:07:37.83 ID:ZErjYqJJ0.net
>>325
なんか寿命伸ばして討ち死になしにしたらつまらんやんw

329 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:08:21.14 ID:zBQAluzA0.net
>>181 軍団と大名の思考アルゴリズムが同じなことは設計上大した問題にはならないはず。
統治範囲限界を意識させて、外れたら新たに軍団をつくるだけで敵勢力もすくなくとも収入の面でプレイヤーと同等にたてる=精力毎AIや支配地域の傾向で政策に違いがでて個性につながる。
革新や大志みたいな、過去作でできていた事。

同勢力の軍団との連携については、できた先から全委任するだけでも、現状三河から鳥羽に突っ込む謎戦略AIと大差はないでしょ。
後は武将数の管理とかだけど、そこは今の肥には難しいかもしれないねorz
本当面白いし難しいこともしてるのに所々抜けてるなあ。
まあ1年、PKでるころには今ある不満のいくつかは治ってると期待。

330 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:10:05.32 ID:y7+zKw2Br.net
寿命死はクリア速度早くてもガンガン起きるから縛りプレイでないなら寿命無しでやるのが精神衛生上はいい
完全制覇やろうとしてた時に城主にしてたやつが次から次へと死んでいって滅茶苦茶怠かったわ

331 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:11:53.65 ID:l3ii/8AZa.net
>>317
だから扱えない奴は追放するか
リスク承知で使うか
蝶よ花よと全てを捧げるか選べば良いだろ

332 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:14:32.41 ID:aWdoLl/t0.net
城主が死んだら架空の親族でいいから相続すればいいのにな
封建制ってそういうもんだろ

333 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:15:59.04 ID:ZErjYqJJ0.net
近くの軍団は攻められても援軍にもなかなか来てくれないとき韓信が援軍にこなくてキレた漢の高祖の劉邦の気持ちが分かる

334 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:20:05.44 ID:XNDczYhiM.net
寿命と討死なしにしたら中盤あたりから人材が郡の数を上回るようになったな

335 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:20:55.39 ID:loS8rlto0.net
プレイヤーにしかできないことだからズルっちゃズルなんだろうけど、合戦からの威風はやはり気持ちが良いな。兵数だけじゃ駄目で、部隊数も重要ってところが良い塩梅な感じ。

336 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:27:17.55 ID:mfGYmZJ10.net
桶狭間、上杉謙信でやってやっと武田家を滅亡させたんですが、他の大名は従属吸収以外では配下に出来ないのでしょうか?
上手くやれば、武田信玄を従属吸収出来たのでしょうか。

処罰しないで逃して運良く上杉家に士官とかしてくる事あるのかな?過去作だとあった?みたいですが。

337 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:28:16.90 ID:YDfs1M8Lp.net
忠誠度上げのコマ増えるし威信も増えるから朝廷献金常にしてる

338 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:29:43.93 ID:WqJs3Y370.net
>>336
イベントで吸えなかったっけ?

339 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:29:50.68 ID:YDfs1M8Lp.net
親族殺さない限りはチャンスある
そのための捕縛回数
ただ謙信と信玄って内部データの相性が真逆な気はする

340 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:29:56.64 ID:u+mMPcBKd.net
自動的に積立式だから、後で課金要らないのがありがたいよね

341 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:30:25.19 ID:WqJs3Y370.net
あー逆は自害するのか

342 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:30:54.09 ID:wDoORTLnr.net
>>336
信玄でも逃がせばどっかの家に仕えるから
その家を従属吸収すればいい

343 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:31:05.76 ID:deqV9NZZ0.net
郡が史実通りじゃないのは仕方ないとして武将の配置が滅茶苦茶なのはちょっとな 1570年の徳川とか石川数正が吉田城で酒井忠次の配下やってるのはどういうことやねん あんたは西三河衆を纏めないといかんだろ 安祥には何故か家康の旗本のはずの鳥居元忠が入ってるし

344 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:31:20.81 ID:7bjOa8FR0.net
>>331
それ弱小でやったことない奴の台詞のだわ

345 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:32:18.60 ID:+un6Orq40.net
外交役に高めの官位あげると外交ポイントの量増えるんだよね
もったいないからあげるか迷うけど

346 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:33:29.31 ID:LaHdr0mV0.net
>>336
牢人になれば仕官してきたり他家で雇われてれば後々獲得チャンスあるかと
ただし恨みフラグなどで絶拒状態だと何やっても家臣に出来ない
登用を断られた時の捨て台詞が通常と違ってればまず無理かな

347 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:34:15.44 ID:vHD0eCVc0.net
高能力の新武将入れたら開始時に領地持っていたことあったから、
城主以外は身分と能力に応じて適当に決まるんだろう

348 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:36:32.59 ID:+un6Orq40.net
>>347
登録武将以外はシナリオ毎に固定のはず

349 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:37:52.01 ID:0CWl43it0.net
>>248
武将紹介本で公開してもう一儲けじゃないかしら

350 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:38:20.03 ID:LaHdr0mV0.net
登録武将を領主にされると城増やすまで制度改新3出来なくて困るんだよな
溢れるくらい大量に作ってれば平気なんだろうが作るの面倒だしバランス壊れるしな

351 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:39:30.01 ID:pF5ayohcp.net
村上義清が佐渡に島流しになってるのは笑う

352 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:39:42.69 ID:hXfLSjaS0.net
お江ちゃんいつ出てくるんだよ
いつといつの間にか織田家にいるけど浅井で始めると出てこないのか?

353 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:41:09.32 ID:+un6Orq40.net
>>350
開始1年後に元服にしたらどうだろう?

354 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:44:11.01 ID:+XdW4SLK0.net
真田昌幸とか伊達政宗とか年齢でグラ変化するやつ、グラ変わるとLive2Dじゃなくなるの悲しいな
アプデで動かしてくんないかな

355 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:44:15.34 ID:LaHdr0mV0.net
>>352
群雄で始めればすぐに会えるぞw
生まれが1569年付近っぽいから1584年前後にならないと出てこないかと

356 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:45:17.01 ID:LaHdr0mV0.net
>>353
ああ、その手があったね 思いつかなかったわw ありがとう、今度試してみます

357 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:47:08.75 ID:+un6Orq40.net
>>356
やったことないから
もしかしたら開始後元服だと身分下がるかもしれない

358 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:50:10.81 ID:5dNvcJXh0.net
織田家が支配する近畿は強いな。城取っても反撃が凄い来る。防衛戦ばかりになって城郭普請が滅茶苦茶役立つな。というか城郭普請は費用安いしかなり有能だな。

359 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:50:19.43 ID:0l1Lz0q70.net
組頭多すぎて代官の枠もないから社内報書く仕事させたい

360 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:51:45.23 ID:AAYQAlp+0.net
>>335
ズルも何も威風ありきのゲームデザインやろ。破綻後の後付けっぽいけど

兵数も敵が上もしくは同等じゃないと大は起きないくらいは必要な気もする

361 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:53:46.79 ID:lYxSVGwPp.net
秀吉に臣従してる勢力攻めてると、秀吉から停戦要請来て勝手に停戦させられるけど
秀吉に喧嘩売ってそのまま戦を続ける選択肢が欲しい

362 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 16:56:12.66 ID:JGjRfsulp.net
終盤の巨大勢力相手に威風でたくさんもぎ取っても維持が大変だからあんまり壊れてる感じしない

363 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:00:14.35 ID:rtnHpbwVd.net
大名討ち取ったら威風もランクアップするぐらいは欲しい

364 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:01:57.93 ID:GntyybVo0.net
>>288
郡開発は資金的にはおいしいけど、労力で考えると効率悪いんよ
どっちも60日間労力1を拘束するけど、領内諸策の方なら最大3ついっぺんに掌握できる
それに、労力あるだけ同時にぶっぱできるから、速度だけ見れば圧倒的に諸策が強い

365 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:02:43.79 ID:R/hPECFi0.net
三國志シリーズと違ってこっちは登録武将の一括配置を頑なに実装せんね

366 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:08:51.90 ID:lYxSVGwPp.net
余った金で領内諸策連打して重要拠点を一気に発展させるの楽しい

367 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:09:51.45 ID:EOsEB21Ea.net
1570年代にカルバリン砲持って城ぶっ壊しに行く蒲生氏郷やば過ぎんだろ
そら誰も提案勝負に勝てないわ

368 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:14:47.60 ID:hcxXOIfGd.net
>>103
ロードして完全統一目指したら1620年で終わった

徳川家康軍団長+支援軍団でやるとサクサク攻略してくれたけどしんどい

369 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:15:55.92 ID:hcxXOIfGd.net
>>107
創造のときみたいに家臣団(直臣)つければよかったのにね

370 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:16:06.64 ID:o1M288+I0.net
まーた北条最強って聞いたけどマジなん?

371 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:16:55.31 ID:mfGYmZJ10.net
ありがとうございます。

川中島イベント起こせなかったし、信玄の親族殺してたので他の大名に士官してるのを吸収くらいですかね。

372 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:19:46.79 ID:XNDczYhiM.net
恨みフラグは年数経過で消えなかったっけ?
一門斬ったけど氏康を普通に登用できたし

373 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:22:28.59 ID:o1M288+I0.net
今作の秀吉って強いですか?1番好きな武将なので優遇されてたら嬉しい

374 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:23:53.13 ID:IDXArjNd0.net
畿内の主人公が織田なら関東は北条でしょって認識なんだろうな
まあ織田に比べたら人材弱いけどそれでも周りが弱過ぎてオーバースペックなんだよな
加えてくそつよ政策もあるし

375 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:24:16.87 ID:+un6Orq40.net
秀吉は政策も戦法も特性も強いね

376 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:24:38.60 ID:IDXArjNd0.net
>>373
最強
強いと言われる織田北条よりダントツで強い

377 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:27:27.99 ID:vHD0eCVc0.net
秀吉は人たらしが凶悪
新武将俺で大名になって俺tueeeしたいなら、覇王と人たらしを付けることをお勧めする

378 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:29:24.52 ID:TyEwJJCbd.net
クリア不能大名とかいるのかな
上級歴史イベントあり、架空姫なしとして
とりあえず臣従すればしのげるけど後継者でヤバいとかはありそうだ

379 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:29:30.98 ID:Fx2UCzH20.net
>>376
マジ?でも流石に謙信や元就よりは弱いだろ?

380 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:30:54.15 ID:TyEwJJCbd.net
本能寺後の大名秀吉は過去最強

381 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:31:21.07 ID:7bjOa8FR0.net
>>373
戦法1つに特性2つ持ちは全国に6人しかいない
信玄 謙信 毛利 信長 秀吉 家康
その一人
戦闘タイプではないけどかなり強い方

382 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:31:34.51 ID:mfGYmZJ10.net
あと、中級でたまにロードでやり直してるんですが、みなさんはそれなりにやり直してますか?
ゲームだけど何かズルいかなと・・・

383 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:32:04.66 ID:o1M288+I0.net
そうなんかみんなサンクス、でも秀吉の固有個性調べてみたけど勲功獲得量が多くなるってのは地味な能力でざんねんや、部隊速度大とかにしてほしかった😱

384 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:32:08.42 ID:rjenJEIgp.net
謙信の固有特性は内政進まないからな

385 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:37:07.46 ID:LaHdr0mV0.net
謙信は固有特性1つが実質死んでるしなw
最初はともかく慣れたら兵糧切れるまで粘ることないからなぁ

386 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:39:12.16 ID:jKImnWce0.net
三職エンドで終わらせなかったことを猛烈に後悔している
軍団が全然責めないし面倒すぎる

387 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:39:51.65 ID:LaHdr0mV0.net
>>383
秀吉プレイだと無意味だけど他大名で秀吉を家臣として登用できた場合は役に立つ
出世が凄く早くなるからあっという間に家老とかになってる(同期の信長達は侍大将止まりw)

388 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:39:54.77 ID:+un6Orq40.net
軽減されても結局餓死するしなあ

389 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:40:24.05 ID:7bjOa8FR0.net
義の将発動防ぐ為に全然同盟組まなかったわ
それでも行けるくらい立地が良かったけど

390 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:41:54.83 ID:wDoORTLnr.net
なあ、今作で弓木城が無いのがくっそ寂しいの俺だけなん?

391 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:44:44.48 ID:LaHdr0mV0.net
今作の帰雲城は恵まれてる件(災害に地震がなくなったw)

392 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:51:24.35 ID:gfPoRGQb0.net
>>211
亀だけど歴史イベント無しにしたらAI]が全然違う動きになるからマジだよねこれ

393 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:53:58.01 ID:OFIBCCbj0.net
>>386
本隊で突破口作り刺激するといいぞ

394 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 17:58:33.83 ID:SJp9CwNq0.net
>>378
S2村上で開始即イベント全ON

395 :名無し曰く、 (ワッチョイ 61.23.217.11):[ここ壊れてます] .net
人手が足りないところでもフリーの側近枠作ってますか?
事件解決のためには必要なのかと思って

396 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.86.241.80):[ここ壊れてます] .net
寿命死でどこの誰が死んだかわからなくなるのが嫌だから病気した時点で隠居させとこうと思ったら、武将データが病気でソートできないのな

痒いところに手が届かない感じ多いなぁ

397 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.167.136.179):[ここ壊れてます] .net
ぱっと見だと本能寺足利は勝ち筋見えないわ
征夷大将軍だから臣従できないという
今回の新規追加勢力だから解法あるんだろうけど

398 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.94.210):[ここ壊れてます] .net
安房守を安房守に授与したい

399 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.60.87):[ここ壊れてます] .net
>>344
忠誠青に城主と部隊長の役割持たせることすらできない大名って存在するのかよ

400 :名無し曰く、 (ワッチョイ 111.98.92.161):[ここ壊れてます] .net
小牧長久手の十河もなかなかやばい
1城で武将2名、秀吉に臣従しても長宗我部が吸収されるとまわりが秀吉しかなくなるという

401 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.48.170.44):[ここ壊れてます] .net
飽きたから創造に戻ってたけど歴イベ切っておけばまたパターン違ってくるのか

402 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):[ここ壊れてます] .net
>>395
部将以下の側近でも領内問題と城下施設は側近ならどこでも任務出来るんだよな。側近の身軽さは結構便利。

403 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.78.7):[ここ壊れてます] .net
>>400
弱小は良武将手に入れても金ないから調略ですぐ引き抜かれる
これはまだ許せる
謀叛起こされたらブチキレるだろ
ないほうが良い

404 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.25.43):[ここ壊れてます] .net
やっと統一終わった、金稼ぎに海外出てて笑う

これ軍団AI誰でもまともなのかな?それなりのステータスのやつでも城と兵十分にあれば東北滅ぼしてた

405 :名無し曰く、 (スププ 49.98.73.242):[ここ壊れてます] .net
>>309
久世

406 :名無し曰く、 (ワッチョイ 58.89.39.100):[ここ壊れてます] .net
秀吉はプレイに選んだ時のボイスが好き

407 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 18:40:50.32 ID:Lva9gT8Za.net
>>403
城主の謀反=独立または寝返り
部隊長の謀反=戦場での寝返り、または離脱
領主の謀反=群の引き渡し、または出奔
側近の謀反=従来通り

くらいのイメージなんだけど、入ったばっかの奴が城乗っ取って独立とかできるわけないでしょ
あと、忠誠管理が重要になるけどcom勢力はガバガバだから難易度下がるくらいだと思うよ

408 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 18:44:31.24 ID:Ev2tvxl30.net
大名の最後の一城取った勢力が武将ほぼ総取り
ってシステム、不自然過ぎるけどずっと変わらんな

409 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 18:46:49.62 ID:9swkPRGE0.net
やっと群雄解放できたけど開幕本拠地シャッフル機能があれば完璧なんだけどなあ

410 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 18:49:57.45 ID:2EevNZSR0.net
>>404
三国志だと異民族流入エンドとかあるから
三公エンドがだいぶ良心的で驚いたわ
絶対三公はろくなエンドじゃないだろうなと思ったら結構繁栄してた

411 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 18:52:25.58 ID:UJwR7vXOx.net
城シャッフルと武将シャッフルがほしい
弱小勢力武田信玄とかやりたいんよ

412 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 18:57:04.65 ID:7quLQ8nc0.net
>>410
水滸伝では異民族に滅ぼされるエンドあったけど三國志でもあったっけ?

413 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:00:15.88 ID:rVUXUrFx0.net
郡の農村・市場数と上位集落ランダム化がほしいよ
城の施設枠ランダム化もほしいよ

414 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:00:28.49 ID:2EevNZSR0.net
>>412
7か9で内政合計値足りないか蛮族討伐してないと異民族に滅ぼされましたエンドになるはず
でも晋がそんな感じになったからそっちのほうが自然なんだっけ?

415 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:00:45.33 ID:2n/ARdcmp.net
>>408
今作ちょくちょく断られることに対して不満を持ってた人も前このスレにいたんだが
武将登用に関してはマジで人によって全然意見違うな
オプションにしても良いレベル

城奪ったら城主の忠誠下がるのと捕縛回数の概念は個人的に好き

416 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:01:32.39 ID:DvDJQtyv0.net
Ⅸとかクリア後のバッドエンドあるよ
つか水滸伝のは単に時間切れによるゲームオーバー

417 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:03:10.91 ID:FZbujpPm0.net
登用は今回かなり拒否られるようになった
討死しなすぎ、調略されなすぎって言われてたのも
今回かなり発生するようになった
個人的にすべて好ましい変化

418 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:03:26.31 ID:vIml5U4B0.net
>>415
衰退で寝返りも出奔もあるし滅ぼしても結構断られるし前作までとは大分違うのにねえ

419 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:05:54.13 ID:deqV9NZZ0.net
S 盛名 馬術 砲術 竜騎兵
A 一所懸命 攻勢 牢固 城乗 能弁 数寄 策謀 人脈 巧言
B 防災 修繕 用兵 自衛 鉄壁 反攻
C 作事 血気(合戦時) 乾坤 射手 地の利
D 海神 差配 堅陣 能吏

420 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:08:12.66 ID:AYnORsNA0.net
>>414
晋のあれは親族優遇政策ですさまじく盛大にやらかしたというか八王大体ネジが外れてるというか思考が斜め上にかっとんでるのが問題だと思うの

421 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:10:25.31 ID:CcBbDwGx0.net
水滸伝の天道なんたらってPCゲームって神ゲーだったよね

422 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:10:33.46 ID:2n/ARdcmp.net
弱小で詰んだ時に出ていかれるのホント悲愴感ある
「あなたの野望もこれまでです」まで見ちゃう

423 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:11:45.68 ID:x5+Eyp8ba.net
>>419
作事はAあるだろ

424 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:14:45.98 ID:2rcel4a/p.net
討死に関しては合戦で有力武将を討死させて相手勢力を崩していく作戦も取れるぐらいの確率はあるなデフォだと
挟撃殲滅続けてると割と殺せる
島津家久殺せた時は本当に助かった

425 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:18:33.97 ID:GntyybVo0.net
>>419
城乗と用兵は逆かなぁ

426 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:18:40.31 ID:AYnORsNA0.net
対毛利や島津は一門登用欲張って生かすよりチャンスあれば討死処断狙うほうが捗るような気がする

427 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:23:12.12 ID:vHD0eCVc0.net
八王の乱を説明できる中国人はごく少数
観応の擾乱を説明できる日本人もごく少数

ややこしいからね

428 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:23:20.75 ID:kw3tmSIw0.net
>>419
籠城関連の特性はやはり一段劣るよなあ

429 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:23:26.81 ID:rsXwunn/p.net
今作の家久や元就の戦法はがっつり兵を溶かしてくるから有能一門に恨まれても殺しといた方が良いよな
城が残り少ない勢力ならともかく毛利と島津だし

430 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:25:14.35 ID:DvDJQtyv0.net
>>421
前作の天命も神ゲーだぞ!

431 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:25:33.99 ID:SrCbRvVKM.net
立花宗茂は固有戦法、固有特性ないんか

432 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:27:02.01 ID:AYnORsNA0.net
でかい勢力になる北条や武田も殺ったほうが楽よね
長宗我部や伊達あたりのそこまで拡大しないとこは生かしたほうがいいとは思う

433 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:27:23.20 ID:vHD0eCVc0.net
天導はずっと村づくりだけしていたいんだよなあ
戦闘とか面倒

434 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:28:03.34 ID:OwwHpUVN0.net
攻勢、牢固あたりは持ってるキャラが多くて重ねると猛烈に強くなるから個人的には高く評価してる
能力がカスでもこれ持ってるだけでかなり使いやすくなる

435 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:34:59.20 ID:sg/jB8ukd.net
戦国武将がいなくなり太平の世がおとずれました

436 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:38:27.30 ID:0l1Lz0q70.net
内藤如安とかいう
こっそり神特性持ってる奴なんなん?
ビックリしたわ

437 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:39:25.11 ID:4uFa61Dkp.net
竜騎兵と一所懸命だっけ

438 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:40:39.03 ID:8rV8yMNR0.net
氏真で織田、徳川、武田としのぎを削り、駿河遠江に籠ること36年
武田は織田に喰われ滅亡必至。巨大化した織田との戦いで今川家も滅亡の流れ…
だったのが北条参戦により形勢が変わりつつある
怒涛の攻めで甲斐、信濃、上野、を奪っていく北条さん…もの凄い狂犬っぷりだわ

439 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:43:05.41 ID:4uFa61Dkp.net
北条しばらく関東に引きこもるAIになってる分内政進んでるからな
こっちがエンディングが目指す分にはあの辺の城要らないからスルーすればいいんだけど

440 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:48:19.41 ID:Q9WN3HUep.net
36年も経ってればそりゃな
兵士120万とかいるんじゃねえの

441 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:49:48.10 ID:u+mMPcBKd.net
>>436
松永長頼の息子なんだな
調べたらすごい数奇な運命辿ってて感動した

442 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:50:20.00 ID:EexDpQENa.net
真田引きこもり動画の人合戦で全然損害出てなくて笑った
騎馬レベル上げまくって何度も撤退突撃させるとか上杉みたいな事やってたけど
そこまで騎馬レベルがっちり上げた部隊を複数作るのは面倒やし戦線動くからやりたくないのよな

443 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:50:27.60 ID:AYnORsNA0.net
>>436
松永長頼の息子だっけか、元服したときに驚いたわ、ステータスに似合わぬ特性全振りキャラは特徴的で好き

444 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:54:50.16 ID:RJ31l3gy0.net
編集勢はセーブ&ロードしまくってるのが透けてるからな
ゆうつーばーも大変そうよな

445 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:55:04.49 ID:rwKdBcL30.net
十河存保ってソニー損保みたい

446 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 19:56:09.33 ID:AYnORsNA0.net
十河生存ifイベント欲しかった

447 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:02:17.00 ID:sg/jB8ukd.net
十河会の一存

448 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:02:38.46 ID:deqV9NZZ0.net
>>423
自分のプレイスタイルが偏ってるのもあるしどういう場面で役立つか教えてほしいな 

449 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:08:01.27 ID:u8wYX5X2r.net
竜騎兵と馬術砲術て効果重複する?
登録武将で3つとも付けたの5人つくったら無双できますか?

450 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:14:49.54 ID:0l1Lz0q70.net
>>449
しない登録で俺TUEEEEするなら
竜騎兵とあとはお好みでいい

通常プレイだと竜騎兵持ちはほとんどいないから竜騎兵レベル5にするのは難しい

451 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:15:29.81 ID:GbNftvced.net
>>378
本能寺の鈴木
イベント無しならクリアしたが、有りは今のところクリアできね

452 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:18:55.30 ID:vHD0eCVc0.net
作事は重ねると建設期間が半分になるから有効じゃないかね
ちなみに、光秀の特性の期間短縮と効果は累積する

453 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:22:42.19 ID:AYnORsNA0.net
>>452
施設立てるのに最大で1/4になるのかな?そうだとすると15日で商人町とかが立つのか……

454 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:22:54.42 ID:vIml5U4B0.net
>>452
今試してみたら城政務93で揃えた城で
作事なしの時→商人町建設期間41日
作事レベル5の時→商人町建設期間36日
だったよ

455 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:23:48.54 ID:n/bDxNYip.net
>>451
ありの方が難しいってどういう展開なん
なしは信長従属一択だからとか?

456 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:24:30.80 ID:GbNftvced.net
>>449
統率90の城に竜と馬術砲術入れて施設建てて政策すりゃレベル9よ

457 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:28:02.17 ID:QYQ14j91a.net
汎用戦法だと混乱が一番使える気がする、謀神の全体混乱は壊れだけど

458 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:29:58.00 ID:AYnORsNA0.net
>>457
敵の体力減らすやつも結構強かった

459 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:31:00.32 ID:GbNftvced.net
>>455
有りだと雑魚は吸収されて周辺に敵は鈴木しかいねぇ
合計1万なり2万の兵が絶えず襲いかかってくる。耐えきれない。

無しなら回りが空き巣してくるから、そっちに兵裂いてくれて、内政する余裕すらできる。

460 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:33:22.28 ID:n/bDxNYip.net
ありだと信長が筒井や十河を従属のまま放っておくからそこで隙ができるのか
なるほどな

461 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:34:09.11 ID:n/bDxNYip.net
なしだと
だった

462 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:34:52.02 ID:rVUXUrFx0.net
>>455
西に伸びれんくなるからじゃね

463 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:35:30.55 ID:SJp9CwNq0.net
今日初めて知ったのは
家康と隣人トラブル起こした孕石さんの息子が山内家に仕えて土佐まで行ってたこと

464 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:39:01.15 ID:Qcrs+gvv0.net
100時間持たず飽きたわー
今は、従属した勢力を島津と北条からとことん守るプレーしてる
うっかり威風弱で通路の郡取ると巨大勢力でも攻めて来なくなる😭😭

465 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:40:26.10 ID:vIml5U4B0.net
93だと微妙だから政務100で作事なしとレベル3〜5の商人町建設期間調べてみたら

作事なし→37日
作事3→33日
作事4→33日
作事5→31日

作事の説明見ると建設効率上昇って書いてあって
レベル5は効率+50%だから建設期間が半分になるわけではないみたいだな

466 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:41:44.84 ID:6zK5EDlL0.net
>>464
飽きてないじゃんw

467 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:42:15.91 ID:deqV9NZZ0.net
>>454
やっぱ効果薄いよな 側近の作事持ちにやらせる分にはもっと空気だし 一応城下方針での建築も早くなるみたいだが

468 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:46:06.44 ID:LY7YlSei0.net
>>419
地震も豪雪も無い今作じゃ防災なんてクソの役にも立たなくない?
灌漑水路で代用できちゃう

469 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:54:09.45 ID:JUQv3QA+a.net
秀吉の声が元太で落ち着かない

470 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:56:11.71 ID:sfftiJ1ur.net
S1の上級木曽もキツイよな
城1
武将2
唯一の救いである三木家に攻めようとすればほぼ斎藤か武田が来る
引きこもっててもそのうち斎藤武田に襲われるのは変わらんだろうし

471 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:57:01.90 ID:6XkuCZYA0.net
尾張統一中級織田

斎藤を飲み込みいよいよ上洛や!六角潰したろ!
→将軍様「ワシの顔に免じて…」しゃーない停戦や
することないから今川攻めたろ!
→北条様「ワシの顔に免じて…」しゃーない停戦や

これを3回繰り返していよいよキレそうになったけど、家臣が浅井攻め上申してきたからその通りにしたら、あっさり滅ぼせて草
やっぱりいちばん馬鹿なAIは俺だったわ

472 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:58:42.85 ID:lyYTcVHD0.net
城下方針の内政だと商人町のほかに灌漑もしだすけど、災害を考えるならそのままの方がいいんかな
台風と一揆で面倒な事になるリスク低減として

473 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:59:23.32 ID:sfftiJ1ur.net
>>471
それ上級だと多分浅井を滅ぼそうとすると朝倉が停戦してくるぞ

474 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 20:59:24.51 ID:WAg1P2DiM.net
鉄砲レベルを上げるとマップ上での戦闘も無双できるな

475 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:00:46.82 ID:LaHdr0mV0.net
真田でプレイすると同盟破棄気軽にできていいなw
群雄の藤堂にも老獪特性上げてくれw

476 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:12:52.61 ID:5dNvcJXh0.net
>>472
後方の城は商人町の金銭収入だけじゃなく灌漑水路の石高もある方が良いよ。石高は労力に依存してるから天下統一目指すなら労力いるしな。

477 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:24:28.37 ID:/E3tFVgd0.net
500人近くいた織田家の武将
捕縛したり本拠落とすたびに全員処断してたら最後の1城に残ったの23人
能力70以上の配下はいなかった

478 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:24:55.16 ID:6zK5EDlL0.net
労力って大名本城の直轄範囲の石高依存であってる?
軍団の石高は関係しないように感じる

479 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:28:58.41 ID:smK3kwYB0.net
群雄の北条はほっとくと10年で100城みたいなとこに行くから
西側で始めればわんこそば体験できるんだな
70城位迄減らしたけど確かにずーっと止まないわ

480 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:31:09.16 ID:Fx2UCzH20.net
なんか久しぶりに色々遊べそうな信長だわ

481 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:33:03.66 ID:KJbwl7q70.net
>>442
馬術指南LV3取れば全ての城で同じこと出来るから諦める必要ないで

482 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:34:39.43 ID:R/hPECFi0.net
イベント初期外交なしでやってるけどこいつら全然同盟結ばんな
結ばないから拡張スピード早くて草

483 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:34:44.92 ID:jKImnWce0.net
合戦のカットイン最初はテンション上がったけど3回目の合戦ぐらいから邪魔になってしまった

484 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:34:48.97 ID:Y2xflKKrr.net
>>479
俺が今やってる群雄だといまだに北条が3城のままなんだが上杉が怒涛の勢いで城増やしまくってる
群雄だと必ずしも北条が伸びるて訳でもなさそうだけどな

485 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:34:49.18 ID:UiHwjdkr0.net
桶狭間織田で侵攻速度遅くて二条御所落とした翌月ぐらいに上杉が七尾城落としたら雪崩式にイベントが次々起きて
・畿内はまだ三好が大半押さえてる
・浅井と朝倉は健在
・信玄元気
この状態で手取川の戦いが起きて秀吉が播磨に入って官兵衛が仕官してきて笑った

486 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:36:29.98 ID:AYnORsNA0.net
政策関連の費用と要求施設数はもう少しどうにかして欲しかったな
費用半分にして上級施設は同じ所に複数あっても良かった、LV3解放までに大方城取ってしまってるからなあ
後威信制限もいらない

487 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:37:09.73 ID:5dNvcJXh0.net
>>478
いや石高の労力は配下軍団も含まれているはず。軍団に城沢山任せても報告の石高いくつで労力アップの数が変わらないから。

488 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:40:11.95 ID:OwwHpUVN0.net
群雄で北条が伸びないケースなんてあるのか
いっつも全国で真っ先に北条の餌にされる松平が気の毒になるけど
あれオススメ大名にされてるけど、相当難しいんじゃないか

489 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:42:16.19 ID:Aw7ws+HR0.net
大志の一度自領で部隊が集結して行軍が欲しい

490 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:42:49.43 ID:AYnORsNA0.net
松平は城2で北条城3で良かったよなあこれ
松平1北条4はちょっと理不尽

491 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:44:24.44 ID:KJbwl7q70.net
>>471
朝倉「ワシの顔に免じて...」
威風で城取る以外に停戦回避する手段がないよね

492 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:54:21.47 ID:Y2xflKKrr.net
>>488
今二年と1ヶ月で
北条 城3 最大兵力9510

ここから北条伸びてくるかな?

493 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:58:02.87 ID:EHXpBSGa0.net
ダメだ、秀吉が強すぎる。
夢幻の如くで伊達やってるけど、畿内から西は全て豊臣。東海、北陸に織田が居て、これを慌てて従属させたら越前から東海で一本の盾になってしまって逆に邪魔。裏切って織田を秀吉と挟み合った方が良いのか。
みんなよくクリアできたな

494 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 21:58:47.75 ID:OFIBCCbj0.net
OPムービーいらないから本編のムービー増やしてほしいよ。
エンディングバリエーションとか。

495 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:02:47.61 ID:AAYQAlp+0.net
>>465
ひどいな…(´・ω・)

496 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:04:11.82 ID:Tk/FU/nMa.net
軍団の石高は本拠の労力に含まれなくね?

497 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:05:07.19 ID:OwwHpUVN0.net
群雄松平家は北条、今川、里見と隣接だけど、その全てと相性が真っ赤で威信の差がほとんどないので臣従も不可能
自分は1城しかなくて今川と北条にはとても太刀打ちできない戦力で最初の攻撃を凌ぐ事すら非常に難しい有様
デモプレイを見てたら1年もしないうちに北条が3~4倍の兵数で攻めてきてお陀仏必至なんだけど、これマジでクリアできるの?

498 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:06:16.74 ID:DozcDUYJ0.net
味方の城ぐるぐるで一生攻めてこないAIとか躍動しすぎじゃね??

499 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:08:46.57 ID:LaHdr0mV0.net
>>488
チュートリアルで米問屋やめて速攻で練兵場か灌漑施設建設
群開発も砦、農村、入会地作っていってとにかく兵数増やさないとヤバいw
攻めにくくして時間稼いで北条が他いって拡大したら即臣従
その後は今川行くしかないけど援軍貰ってハイエナしないと厳しいなw

500 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:09:52.55 ID:Y2xflKKrr.net
俺の今やってるデータだと群雄松平家は今川に食われてるな

501 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:15:09.03 ID:AAYQAlp+0.net
>>483
殆どが俯いてからカメラ目線するだけだからなあ(´・∀・`)

502 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:18:55.37 ID:zofth9z8a.net
これ先に動いたら負けだな。だからと言ってハイエナ狙いでやったら城取りのスピードが遅くなり他の勢力が巨大化してしまう。基本上級だとプレイヤーが集中的に狙われるのでやりずらい。1勢力が攻めてきたら
四方八方から色んな勢力が攻めてきやがるw
なんか同盟結ぶにも3年くらいかかるし・・・

503 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:22:31.68 ID:LaHdr0mV0.net
弱小プレイするなら有能登録武将入れないと厳しいな
外交が最重要だから部将以上で公家趣味と連歌百韻とか能弁持ち作って放り込むしかw

504 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:23:34.05 ID:OTedYfdr0.net
対馬の宗氏で全国制覇できた人いるんかな?

505 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:28:00.61 ID:GiMPmBcD0.net
茶人、町人、お姫様が軍隊率いてるの違和感あるなぁって毎回思うけど、キャラとして出すのはいいんだけど部隊率いる武将とは違う枠に出来ないものか?

506 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:32:12.51 ID:Y2xflKKrr.net
>>503
それやるなら弱小プレイする意味なくね?
弱小国プレイがいいのは限られたリソースで乗り切るのがいいんじゃん

507 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:39:51.69 ID:QNw+08UGd.net
それもう弱小プレイやめろよ・・・

508 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:42:22.60 ID:dtTc1OXyd.net
>>497
デモプレイだとほぼ100%北条に初手で滅ぼされるな
その後今川がハイエナしてとる事はある
その後結局北条が取りかえすのは変わらんが

509 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:46:00.51 ID:dtTc1OXyd.net
>>484
デモプレイ流してると北条伸びないのマジで見た事ないわ
もう20回は見てるけど今のところ100%北条が天下人
調子悪いと10年で関東制圧プラス他に少し進出だけど調子いいと10年で尾張北陸南東北まで制圧してる

510 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:47:01.16 ID:cBn9laBy0.net
弱小プレイ辛すぎ
大国と接するとマジでわんこそばになる
今川こっちじゃなくて織田攻めろよ

511 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:47:49.27 ID:rVUXUrFx0.net
>>478
直轄じゃなくて統率範囲内のその軍団の城の石高合計

512 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:50:59.00 ID:AAYQAlp+0.net
同盟相手からの要請に応じて防衛してる城が緊急修復されたら「忌々しくも緊急修復されました」って家臣が言ってきた…(´・∀・`)

513 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 22:58:30.62 ID:5dNvcJXh0.net
やっぱり新生は面白い。連休ずっと新生やってて時間が溶ける。手間がかかり過ぎるけど自分には合ってる。まあ実際天下統一はとんでもない時間と労力使うだろうから天下統一に関してはこの時間かかる路線で良い。ただ殆どの戦国大名が天下統一を目指した訳じゃないから統一系以外のエンディングやちょっとした遊び心みたいな寄り道が有れば名作になるんじゃないかな。

514 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:01:55.50 ID:U1Tw12era.net
やっぱり上級だとある程度の大名選ばないと厳しいな
長宗我部で全国制覇なんとかできたが、これ以下の大名だと相当キツイと思う。革新の時は同じ四国でも
一条や河野でも余裕でクリアできたけど今回は無理

515 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:02:05.67 ID:Y2xflKKrr.net
>>509
俺が今やってるのがレアケースなんかね
試しにデモプレイしてみたけど
3年目でやっと北条が動いて館山城落としたわ
ここから北条の快進撃が始まんのかな

516 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:03:24.14 ID:Julqm1L60.net
>>373
大名としても部下としてもかなり有能上げにくい忠誠を上げてくれるし具申もしてくるから身分も上げやすい体力回復の戦法も有効

517 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:04:25.91 ID:ckJjzU6XM.net
日本全体が織田、北条、伊達の3勢力になったので
伊達の援軍をもらいながら北条を滅ぼしたら
伊達の勢力も増えてもうた

518 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:04:27.84 ID:dtTc1OXyd.net
>>515
低級とかにしてない?それかマジで見た事ないぞ
全国で最初に北条に韮山が落とされないパターンすらみたことない

519 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:05:06.31 ID:Y2xflKKrr.net
>>518
上級だな

520 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:08:20.85 ID:Y2xflKKrr.net
>>518
あー
4年目まで進めたら北条が一気に8城になったわ

521 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:09:01.31 ID:+H+JeRjP0.net
新武将使ってプレイしてみたいが、開始時に所属する城を変えたい場合、毎回武将編集から変えないと駄目なの?
最近の三国志シリーズみたいにプレイ開始時にどこに所属させるか選べる機能は無い?

522 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:10:39.27 ID:LY7YlSeia.net
北条が最強にならない群雄は見た事ないなあ
10年後に兵力が2番手勢力の倍ならマシな方で3倍も当たり前にやってくる

523 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:12:08.34 ID:XBzSLTnXM.net
腰兵糧システムのせいで島津を攻めにくいんだよな
島津は地形とシステムに守られすぎだろ

524 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:14:07.73 ID:7bjOa8FR0.net
それは東北にも言える

525 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:15:12.86 ID:Y2xflKKrr.net
島津はむしろ今作だと従属出来てあまり脅威に感じないな
それより九州に渡るのに邪魔な大友のが面倒だわ

526 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:15:28.17 ID:Q1aRdcDup.net
有力全部他所に分けられたのに織田伸びるから
光秀秀吉勝家勢力の一つでも織田に分けられてれば違った結果になったのかも

527 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:15:50.27 ID:2fDkEFONa.net
俺が上級でやったとき織田がすげ〜伸びてて多分俺が織田攻め込んで滅ぼさなければ織田に北条は確実に滅ぼされていたと思う。北条は東に伊達もいて厳しい感じだった。

528 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:17:55.88 ID:eSqhevHVp.net
今回明確に義弘より家久の方が強いな

529 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:19:38.71 ID:XBzSLTnXM.net
九州以外とった状態でデモにしてみたら島津滅ぼすまで11年かかってたぞ
手動なら3、4年くらいだろうけど
あまりにも、せめるのが面倒

530 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:21:09.33 ID:UJwR7vXOx.net
はよ大志のBGMをDLCで配信してくれんかな
合戦BGMを大志にしたい

531 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:21:40.78 ID:XBzSLTnXM.net
家久は政治低いから当主にはむかない
義弘のほうが当主むき

532 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:21:48.99 ID:PEc3f/vp0.net
織田は占領早くて拡大速度に人材の昇格が追いつきやすいから城に配置する人材がいないって状態に陥りにくいのが強いよね、初動に躓くと脆いけど

533 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:32:21.73 ID:0CWl43it0.net
今作のお侍さんたちは合戦中ことあるごとに
「敵の退路を塞ぐのじゃ」「要所を抑えろ!」
と連呼してるけどずいぶん軍略に寄せたのね

「狙うは大将首のみ!」「一億火の玉!」みたいな勇ましいのを想像してたんだが

534 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:32:29.33 ID:hcxXOIfGd.net
てか群制圧でその群が毎回焦土化するのおかしくね?
本城はわかるけどさ

535 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:32:59.27 ID:tJmuSEyg0.net
>>528
家久は戦法が強すぎる

536 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:41:27.23 ID:g68a/wIe0.net
今信長で三好攻めをしているんだがわんこそばが酷い。
岸和田城の三好長慶に限ります。
岸和田城の兵力は8000。
筒井城攻めで三好長慶8000を壊滅させる。
次の信貴山城攻め(連戦)で三好長慶5000を壊滅させる。
次の高屋城攻め(連戦)で三好長慶3500を壊滅させる。
石山御坊攻め(連戦)で三好長慶4000を壊滅させる。(回復早すぎね?)
ここで信長様兵糧切れで撤退。
別働隊が芥川城攻めたら又もや三好長慶3000と同じ岸和田城の島左近2500かやってきて打ち払う。
さらに別働隊(伊賀上野城15000と安濃城15000)が岸和田城を攻撃したら、岸和田城の三好長慶5000が岸和田城にやってきて打ち払う。(何処から来た?)
で、その後ろに岸和田城の島左近2500が来て打ち払う(何処から?)

他の部隊は1000位の雑魚部隊で、打ち払い続けるが兵力減って撤退。
占領したばかりの信貴山城(5000)や筒井城の部隊(5000)を投入して岸和田城攻略続行。

そしたらまた三好長慶5000と島左近4500が来た。

訳分からん、分からないと思ってズルしてね?

三好って中国は岡山城まで、四国は白地しかまで14城しかないよ?

今岸和田城落としたけど、岸和田城に接近する部隊、3637,896,1988,3236,3387,1590,1344,1000
湧きすぎじゃね?

537 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:49:18.34 ID:smK3kwYB0.net
全然わんこそばじゃねえじゃん

538 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:50:19.32 ID:k2KUdw1Cd.net
回復早くないかと思ったら戦闘してる日数カウントしてたらいいぞ普通に数ヶ月たってるからな

539 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:51:26.94 ID:g68a/wIe0.net
しかも岸和田城に留まっているのに岸和田城攻めてきた。
追い払っても追い払ってもわんこそば。
4000とか来たから部隊情報見たら天霧城の部隊。
天霧城の情報見たら
兵力 1887/7860
兵糧 1400/11360
だって。

全部追い払ったらようやく諦めた。

回復早くね?

540 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:52:23.87 ID:b1hovyth0.net
勝龍寺か筒井あたりで威風しないのはもったいない
いつの信長だか知らないけど

541 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:54:13.27 ID:g68a/wIe0.net
>>538
たしかに6カ月経ってたわ。
すまん。

542 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:54:20.08 ID:R/hPECFi0.net
連携してないとはいえ上杉武田今川伊達を相手にしてる北条に草生える

543 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:54:24.58 ID:smK3kwYB0.net
勝竜寺でやりゃ岸和田以外全部貰えるしな

544 :名無し曰く、 :2022/08/15(月) 23:57:09.70 ID:KJbwl7q70.net
>>536
8000の城から全部出した時は4000減らしても兵の回復は始まらないけど、壊滅してから4000の兵で出撃した場合は残りの4000は回復してる
これはプレイヤーも同じことだから全力出撃しなければ兵は枯渇しない、だから最初の全力出撃を倒した時点で回復元を絶てないなら取れるとこ取って次の出撃に備える必要がある

545 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 00:03:58.33 ID:U+smRcvR0.net
むちゃくちゃ敵が来やがるわ
威風かましても勢いが衰えない
もはや微風じゃねえか

546 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 00:05:19.78 ID:ngor8SAC0.net
>>534
あえて掌握という言葉を使ってるんだろう。民心が離れてる状態と解釈するしかない
北条は戦をすると民心掌握できるのが強すぎ

547 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 00:09:17.32 ID:FQjBF80Od.net
群雄北条は周りに城少ないおやつが配置されて武田か真田吸収して武将の質が上がったらもう止まらないな地形的に横槍が入らないのも強い

548 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 00:09:22.96 ID:73PvHzCr0.net
包囲で落とそうとすると延々と援軍の相手をする羽目に…

549 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 00:09:48.82 ID:jQqVQiDGd.net
>>465
調査乙です

550 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 00:14:16.39 ID:jp6LVc8fa.net
>>547
里見今川武田にハイエナされる事はあるから横槍は入らないわけではないけどまあ蹴散らすよね

551 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 00:18:19.25 ID:+OGHimR20.net
まあ10年100城ってプレイヤーレベルだからな
相当恵まれてんだと思うわ群雄北条

552 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 00:20:33.42 ID:n7bmNJ+6d.net
宗家で日本の観察者してると宗家わりと最後の5人ぐらいまで生き残るんだよね
離島仲間の蠣崎さんは早々に滅びるけど

553 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 00:28:20.82 ID:ZU1qxEK80.net
今回、剣豪とか猛将をもっと武勇上げて欲しかった
統率だけ高い武将と組ませりゃ輝くのに

554 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 00:32:02.30 ID:IXzAI0XY0.net
銀英伝の無料配信してるけど14みたいに新生でも登録武将配信してくれないのかな?

555 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 00:33:15.66 ID:quyBM3UY0.net
今回の合戦って部隊壊滅させるほうがいいのか、拠点取って戦わず勝つ方がいいのか、どっちなんだろ?
なるべく壊滅させてるけど、壊滅させた方が回復が遅いから戦後に守りやすいのかな
それともさっさと拠点落としてて兵の損耗を抑えるべきか

556 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 00:35:38.29 ID:qUqWf+iR0.net
桶狭間上級鈴木でやってんだけど岸和田高尾信貴山芥川取った辺りで部将足り無くてそろそろ詰みそう
筒井飲み込みたいけど兵力分散してる余裕無いしほんと部将の登用機会もっと増やして欲しい

557 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 00:38:50.15 ID:z4wcFQWe0.net
>>555
基本的には士気勝利でいい
兵数多くなってくると全滅させるのは体力持たなくて泥試合になりやすいから
引き込んで狭い路地で敵貯めてその間にフリーな味方が要所制圧していけば攻防補正差で被害も減るから後は何部隊か壊滅させて撤退の流れで勝つのが最小限の被害で済む

558 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 00:43:21.43 ID:ZU1qxEK80.net
私も質問、合戦で威風発生する場合、合戦内容で結果変わる?
例えば、相手の残り兵力や部隊数で奪える城の数に影響ある?

559 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 00:54:06.25 ID:I1EHKpb50.net
創造PKの時全能力100で固有特性全部つけまくった最強の武将作ったらキルレこっち100死ぬくらいなのに対して敵側損害10000とかにできてたけど今作の最強の組み合わせ教えてちょ、覇王、魔王、竜騎兵でええんか?

560 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:03:31.43 ID:quyBM3UY0.net
>>557
なるほど
今後はそうしてみるよ、ありがとう

敵も結構固まって進軍してくるよね
部隊が複数だと挟撃が発生しないし途中で交代して体力回復するし、なかなか小賢しい

561 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:08:42.22 ID:gfE6t3kWd.net
今頃気づいたが、組頭って何かしらの仕事をして少しずつ勲功貯めてるのね
代官になれなかった者が毎月運搬、雑用、書類整理とかをコツコツやってるのかと思うと何かホッコリする
完全に武将プレイの布石だよね

562 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:11:01.30 ID:M/35WLMS0.net
何回か天下統一までやったけど個人的に今作は終盤まで楽しいほうだと思った
軍団もガンガン攻めてくれるし拠点移動して九州や東北攻めるのもいい
後半シナリオは武将が死にまくってつらいけど

563 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:11:26.17 ID:ngor8SAC0.net
>>561
母衣衆の政策入れると報告の組頭で仕事無いよう確認できるから楽しい

564 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:12:25.23 ID:M/35WLMS0.net
>>558
検証したことないけど関係ないと思う
基本的には参加部隊数で決まる

565 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:16:54.75 ID:M/35WLMS0.net
信長でプレイしたときに徳川を従属から吸収できたことないんだけど、なんか特別な設定あんのかな
前のスレで出来たって言ってた人いたけど
信長包囲網で始めて1600年くらいに天下統一したけど最後まで九州出来なかった

566 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:22:15.97 ID:73PvHzCr0.net
>>553
剣豪武将は特性攻勢持ちかな
効果は大きくなくて良いから名前変えればいいのにね(´・∀・`)

567 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:22:54.31 ID:AoHAMxdK0.net
群雄織田で鳥羽取りに行って三河追い出されて1城しかない徳川でも従属させてから吸収するのにかなり時間かかった

568 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:30:00.30 ID:YiBqLC7y0.net
流言引き抜き大志式に戻してくんないかな
具申以外で直接使ってる人いるのかなこれ

569 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:33:48.33 ID:M/35WLMS0.net
調略は軍団と隣接してる城にも出来る様にして欲しかったな
後半は金も労力もあまるから間接的に軍団支援できたら楽しいのに

570 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:33:49.00 ID:6oKh+vU1a.net
今作一見武将プレイ向きというか城主プレイ向きかと思ったけど真逆だよね
城主プレイになると労力何に使うか施設何作るかくらいで知行システムが無くなる様なもんだから、めちゃくちゃ淡白なゲームになっちゃう
城を複数持てるくらいの武家プレイならワンチャンだけど城数ががっつり減ってるっていう

571 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:34:47.38 ID:V0Sq6DFD0.net
公方の太刀みたいに剣豪用の戦法用意するとか

572 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:35:53.97 ID:b6EapWPAa.net
何もシステム追加しないで今のまま城主プレイにしたらそらそうなるわ

573 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:37:39.23 ID:M/35WLMS0.net
巧言持ちを重ねたときの効率アップって従属吸収の具進の出やすさじゃなくて従属吸収にかかる時間が早くなるだけの気がする
従属吸収を承認してから終わるまでの速さ

574 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:39:25.47 ID:73PvHzCr0.net
出番の無い能吏
乱発して雰囲気ぶち壊す人脈

575 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:50:36.95 ID:M/35WLMS0.net
領内探索と登用はもうちょっと金消費軽くして欲しい
遠方登用は縁故のある武将だけでいい気がする

576 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:54:08.65 ID:gumh8jjsd.net
>>561
初期だと代官にもなれず組頭として雑用に終始する人生を終えた将がいたりして少し罪悪感生まれる
足軽大将以上ならよほどのビッグネームじゃない限り無関心でいられるんだけどなるんだけど

577 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:54:29.46 ID:IXzAI0XY0.net
>>559
修正されそうなチート特性があるらしいけど多分知ってる人は黙ってるんじゃないかな

578 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:57:02.91 ID:eGZFfZZf0.net
登用は創造の仕様で良いんじゃないか
CPUもあんまり上手いことやってないぞ

579 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:57:27.94 ID:M/35WLMS0.net
マジレスすると越後の竜が戦術レベルでは最強
戦略レベルでは公家趣味が最強

580 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 01:57:44.62 ID:IXzAI0XY0.net
良い城に第何艦隊とか名付けて小荷駄とかで遠い城に遠征させるのも楽しそうだな

581 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 02:02:24.75 ID:7K7DcVVK0.net
>>497
登録武将なしで試したが初級なら生き残れるが上級は無理ゲーだったわw
多少運にも左右されると思うけど上級だと勝ち筋が見えない

582 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 02:05:10.17 ID:MjeEvolR0.net
PKで軍団の範囲縛り無し設定できるかな

583 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 02:07:56.93 ID:W0wcwgJG0.net
序盤の優先政策どれですか
織田家でやっとります

584 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 02:08:32.54 ID:h6gjImNEa.net
>>562
軍団が異常に討死多い気がするな
少ない設定で自分がガバプしても許されるけど軍団だと普通に被害出る感じ

585 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 02:08:58.92 ID:StHGliC7M.net
やっと夢幻秀吉で全イベントを見つつクリアできたけど
これ同盟をうまく一月単位で組み替えながらやれば簡単にクリアできるようになってるな

586 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 02:21:10.91 ID:AFI/A3sF0.net
ふと軍団の城見たら何にも建築してねーのな・・・

587 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 02:21:47.12 ID:wrAQS/+c0.net
中盤以降に九州が丸々残った場合、たいてい島津が牛耳っていると思うのですが、これを『軍団だけ』で制圧できた方いますか。中国・四国を支配した状態からでもなかなか上陸が難しく。いつも仕方なく本拠地移して対応してるのですがあまりスマートではないので、軍団だけで九州まで取れる上手いやり方あれば教えて欲しいです。

588 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 02:23:40.81 ID:ObWCz9Vf0.net
>>554
そういうのはいらないかな
普通に弱小大名に武将追加してくれ

589 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 02:29:52.07 ID:M/35WLMS0.net
>>584
ゾンビアタックみたいなことするからね…
そこらへんのAIはたぶん改善無理なんだろうな
討死確率で調整してもらいたいところ

590 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 02:48:51.87 ID:RExA1+0F0.net
北条は序盤シナリオでイベントオフにするとそこそこ見るけど三国同盟が成立するとがんがん伸びるなぁ

591 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 02:54:50.87 ID:GDWdoTXe0.net
>>587
中国に1個、四国に1個軍団、近畿に1個支援軍団を押せば普通に押し切れると思うが
大体が中国の軍団に対応してるうちに四国軍団に府内付近落とされて崩れてる

592 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 02:58:53.52 ID:nTne831td.net
そろそろ発売1ヶ月だし今週なんかこい

593 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 02:59:27.00 ID:z4wcFQWe0.net
>>583
今作は金の使い道は外交が最優先で次が内政投資
政策は内政で金が使いきれなくなってからやる
絶対に必要なのは制度改新3、城が増えて来て労力が足らなくなったら権限移譲、組頭の昇進が間に合わなくなって来たら母衣衆
それ以外は必須でもないから好きに取ったらいい
小荷駄政策は無茶苦茶強いけど本拠移転繰り返せばなんとかならんこともない

594 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 03:04:55.27 ID:M/35WLMS0.net
今回の楽市楽座の効果はいまいち微妙な気がする
まあ単純に収入アップの効果にするとやり得になっちゃうからしょうがない気もするんだけど

595 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 03:08:02.54 ID:yCQ5GUlv0.net
混乱の効果時間って戦法によって違うね
汎用の混乱だと10回叩くくらいで切れるけど啄木鳥だと20回叩ける
軍神は15回?

596 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 03:17:29.92 ID:pXd0VQCFd.net
>>587
織田家プレイで軍団長森可成がひたすら攻めて終わらせてたわ
ちなみに定期的に軍団長移動で統治範囲変えてあげないと
動かねーからな

597 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 03:22:23.90 ID:h6gjImNEa.net
>>573
多分そうやね
Lv1で81lv5で45やった

598 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 03:23:14.37 ID:jHR5qHWTp.net
>>596
攻める範囲ってやっぱり統治範囲と関係ある感じ?
なんとなくそんな気もしてたけど

599 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 03:42:47.92 ID:kcsYjhIh0.net
>>583
政策は金収入圧迫するから前線移動するまではいらんかな
楽市楽座と100円の織田専用のやつで十分
収入増えたら灌漑のやつと腰兵糧増えるやつと勲功あがるやつとって人事配置するやつ建築自動で建てるやつ
商人町と灌漑施設がコスパいいから労力はそれと本城の集落、掌握に回すのがいいとおもう
人事配置するやつは3までとるのに部将3人だったか5人だったかいるからそれ確認して建築自動とセットであわせるのがええかな
上でも言ってるけど建築自動のやつはあんまり効率よくない気がする強い武将がいないと進軍とれないし育った城でやると
集落破壊して上位集落が遅れる

大名限定の特性つまんないなせっかく有名武将とったのに大名じゃないからただの強い武将になってておもしろくないわ越後の龍使いたかった

600 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 03:56:12.35 ID:ZI56osma0.net
従属統一見ようと思ったけど最後に残ってる巨大勢力は滅ぼさないと見れないじゃん
ちょっとしたメッセージ差分しかないのに面倒くさいな・・・

601 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 04:48:57.59 ID:Wvqr7KGO0.net
島津貴久って前作からMOB武将感強いグラなのどうにかならんのか

602 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 04:56:21.60 ID:RExA1+0F0.net
いうほどモブかなぁ
ノブヤボのモブ感って三好義継みたいなののイメージだったわ

603 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 04:58:46.82 ID:mxzCi3Ym0.net
北条高広とかモブ顔じゃね?

604 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 05:01:34.98 ID:DjlP5dPG0.net
>>601
薩摩隼人に失礼やぞ

605 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 05:04:52.99 ID:Oaa+MN2I0.net
きたじょーさん、あの顔で認知してるからモブ顔じゃないだろ
グラだけでわかる
天下創世からだしな、

606 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 05:09:52.70 ID:pzIxPfvB0.net
大名しか合戦できないとか何が面白いと思って開発したんだろう?
マップ上でドンパチ勝手にやりあってるのを見せられるだけとかスマホゲー以下やな

607 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 05:21:55.80 ID:Z+PgLijI0.net
今回DLC課金少ないな
せっかくIPスレで小遣い稼ぎしてるのに

608 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 05:50:07.92 ID:YrQxz8640.net
>>599
大名限定の特性は政策の固有専用大名家と同じでプレイする大名ごとに個性を付けてるんだと思う。過去作の大志PKの固有大命みたいなもんかな。

609 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 06:09:11.92 ID:ammZZxzH0.net
弱小大名つらすぎるけど開発者たちはちゃんと弱小大名の上級で天下統一とかやってんだろうな?

610 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 06:11:20.93 ID:I4PG6Os+0.net
弱小で天下取れる必要性無くね

611 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 06:40:29.78 ID:H7C/eDD+d.net
>>609
弱小でもクリアできるように初級があるのよ

わざわざ自分でハードル上げているお客様相手にそこまでは付き合えないんじゃないかしら

612 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 06:49:14.78 ID:l31gwduN0.net
里見氏ってyoutubeで色んな動画とか漁って調べれば調べるほど北条と互角にやりあってたんだな
2度の国府台合戦では負けるも水軍はほぼ無敗、安房侵攻軍は全て退け三船山合戦では大勝し安房の1国人から北条と戦いながら今の千葉県ほぼ統一してたとか

613 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 06:49:18.78 ID:9AReK//S0.net
>>608
三好家と朝倉家なんの特徴もないの悲しい

614 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 07:11:39.69 ID:Q9q1vdo50.net
北条高広のつぶらな瞳は忘れられない

615 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 07:20:06.55 ID:hmV+wo8m0.net
従属がかなり優しい仕様だしな

616 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 07:24:00.90 ID:EnpWMjb90.net
政策の使用基準ガバガバだな
商人町を建てまくった状態でデモプレイにした大名が楽市楽座を採用しねえわ
大大名は固有政策と小荷駄にツッパする傾向

617 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 07:26:37.31 ID:VyI4A8SJ0.net
同名結べる分信用度貯めて、攻められたりしたら同名しようと思ったけど、攻められた直後って何ヶ月かしないと交戦中はできませんってなって同盟できないんだっけ?

618 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 07:29:15.99 ID:9AReK//S0.net
攻められた時点でポイント0

619 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 07:33:53.76 ID:W2ddwla30.net
信長滅ぼして、婚姻させて信長に家督継がせると魔王使えて統一がはかどる。
本城の米や兵士回復中は代官抜き信長だけ出兵して敵の郡だけどんどん落とす。
郡落とされるのでその郡の城の兵士数上限は減り、かつ、その郡の制圧に時間かかるからワンコソバもだいぶ防げる

本城の兵士回復したら兵士が1000以下の城を電光石火で落とす。郡の制圧に時間かかってるから結構兵士が空の城多い。
米や兵士減ったらまた信長だけで出陣して繰り返し。

620 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 07:33:55.49 ID:dIHa84Cn0.net
マジなんで北条だけこんな兵数多いんだ

621 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 07:34:47.78 ID:dIHa84Cn0.net
信長の魔王と氏康の金特合わせたら最強か

622 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 07:43:37.67 ID:JiF29hY00.net
リアルじゃなくてもいいから知行地と武将の所在地が乖離してる覇王伝みたいなのがいい

623 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 07:50:55.72 ID:L8ZN7v5l0.net
覇王と禄寿応穏組み合わせると
ただ素通りしてるだけだな

624 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 07:55:23.07 ID:9AReK//S0.net
荒廃した所通るとシシガミ様のごとく土地が活性化してそう

625 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:02:26.19 ID:YrQxz8640.net
城戦法は攻城部隊数多い方が食らうな。4部隊だと1800くらいで3部隊だと1300くらい2部隊なら900くらいでだいたい1つの部隊に400から450くらいダメージ食らう。

626 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:11:46.55 ID:N5emKMmna.net
>>621
覇王は強いけど魔王と禄寿は別に強くないぞ
北条が強いのは政策がイカれてるから

627 :617 :2022/08/16(火) 08:12:56.86 ID:VyI4A8SJ0.net
上杉で北条攻めてんだけど、婚姻関係の今川から援軍きて、その今川の援軍と戦っても今川への信用度は減ってないって事は、援軍は北条の軍の扱いになるって事ですかね?
援軍に来させて今川も衰退させてって感じでやってるけど、今川に親善送ってたけどここで同盟したら、それでも同盟した今川は北条の援軍は出せるみたいですね。

久々にノブヤボやったので仕様は飲み込みづらいですね。

628 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:15:14.63 ID:97jCp4ru0.net
『創造』でも『大志』でもそうだったのですが、北条家がどうしても強くなっちゃうのは開発チーム内でも話題になっています。国は豊かで、武将も優秀で、周りは弱い。どうしても強くなる環境ですよね。
ゲーム内で強くなる理由の説明なのは分かってても歴史に対する敬意が欠けてるようでイラッとするわ

629 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:19:50.08 ID:+OGHimR20.net
まあ1番敬意無くぶっ壊してくのがプレイヤーなんだけどな

630 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:21:04.97 ID:n7bmNJ+6d.net
国を豊かに設定しすぎなんだよ
当時の推計人口でも畿内周りと比べてあの辺は人口多いわけでもないのに飛び抜けた兵力になるのおかしい
周りは弱いと言うけど今川武田が敵でも当たり前に伸びるから矛盾してる

631 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:21:07.36 ID:Qc56G+0oa.net
周りは弱いって認識は正しいのかね

632 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:25:18.49 ID:Qc56G+0oa.net
実際は三国同盟あっても氏康の代は120万石、家督譲って以降も実権握ってたこと考えると200万近くまでいったのかも
そして最終的には230万石って考えたらあんなもんかも?
ただ、里見や佐竹があっさり滅亡するのが萎えるんだよな

633 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:25:55.65 ID:vNt3OUX4d.net
今作は城が弱すぎる
1000で守っている城を2000とかで落とせるとかあり得ん
城をもっと硬くして欲しい
その代わり兵糧をもっと緩くして欲しい

634 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:29:47.71 ID:N5emKMmna.net
>>599
城が4つ以上あるなら権限移譲は必要だぞ
大名の手の届かない部分を並列してやってくれるのに1城ごとの効率なんて、並列作業の効率に比べれば足元にも及ばないし、城が増えるごとに効率上がるんだから
楽市楽座は出費と引き換えに家宝等級を上げるため政策だから取るかどうかは遠隔登用で手に入る出奔常連を繋ぎ止めたいかどうかで考えるべき

635 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:34:00.59 ID:7K7DcVVK0.net
>>630
躑躅ヶ崎館も異常なんだよなw
甲斐国なんてろくに米取れなかったのにあんな大要塞出来るわけないw

636 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:34:33.30 ID:pzIxPfvB0.net
本拠地から離れるとプレイヤーは命令できません、全てAI軍団がやります

これなにが面白いん?
ゲームなのにほぼフルオートで進行して、プレイヤーはそれ眺めてるだけしかできないゲームとかもうそれゲームと言えるんか???

637 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:36:59.84 ID:7K7DcVVK0.net
だから新生のキャッチコピーが躍動するAIなんだぞ(白目

638 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:37:28.31 ID:hAOp7k/N0.net
>>628
その話のネタってどこにあるの?

639 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:38:00.42 ID:N5emKMmna.net
>>587
軍団だけに任せたい場合、支援含む軍団の兵力合計だけで無く到達可能な戦力も計算してるっぽいから
小荷駄政策のLV上げていくと動く様になるかも

640 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:38:01.52 ID:pzIxPfvB0.net
10年後ぐらいの信長の野望は、プレイヤーは最初に大名選択するだけしかできなくなりそう
あとは全てAIがやってそう

641 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:40:23.85 ID:YrQxz8640.net
>>636
いや本拠地から離れると金銭収入が減るだけでプレイヤーが全て自由に命令出来るよ。まあ金銭収入的に家臣に任せた方が金銭に余裕が出来るから軍団作った方がお得だけどね。

642 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:43:31.16 ID:GqUrZVC30.net
>>574
そもそも能吏=道作りってのがな
なんか内政全般に関わってほしいイメージある

643 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:43:46.30 ID:pzIxPfvB0.net
>>641
実質、軍団強要AI強要仕様
ともかく何が何でもコーエーは今作はAIにやらせたいという意図が見える

644 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:44:42.41 ID:l31gwduN0.net
>>628
なんで弱い周りに合戦で勝ったり負けたりで領土奪ったり奪え返したりしてたんだ?弱いなら奪い返されねえだろw

645 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:45:10.87 ID:N5emKMmna.net
>>641
本拠で金融特化してればかなり余裕を持って全ての政策発動出来るから軍団って必須じゃ無いのに強要されてる!みたいなこと言う奴ってホントにプレイしてるの?って思うわ

646 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:46:05.46 ID:hmV+wo8m0.net
謎の高出力は韮山城とかもかな
下手な中小勢力の本拠地ぐらいあるぞあそこ

647 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:46:41.54 ID:f1C3PRXt0.net
城弱いって言う人は

合戦で事前に兵を壊滅させたかどうか
城主と攻城部隊の能力差

も書いて欲しいな
神保で謙信守る春日山殴ったとき敵1に対してたしか400以上やられたぞ
敵は舐めプで出陣すらしないから合戦もできなかったw

648 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:48:00.27 ID:yCQ5GUlv0.net
なろう北条まじ胸糞悪い

649 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:48:03.38 ID:YrQxz8640.net
>>633
兵糧関係優遇だと城奪ったら攻城戦に参加してる部隊は腰兵糧30日回復で逆に籠城側優遇だと攻城してる部隊に反撃ダメージを今の2倍くらいにする櫓や鉄砲櫓は強行で壊れない石落としや投炮烙を政策レベル1から使えるようにするとかかな。

650 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:48:36.73 ID:+OGHimR20.net
城よくわかんねえよな
糞硬い時もあれば糞柔らかい時もある

651 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:48:55.64 ID:LveXkc22r.net
>>497
松平上級クリアしたけど
群雄松平は混乱持ちが一人いるから
会戦で各個撃破しつつ武田と同盟して今川の空巣すれば何とかなる(年々北条が巨大化するがそこは気合)

652 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:49:14.71 ID:H7C/eDD+d.net
>>628
小田原城だけは防御力を青天井にしてCOM北条氏は内政も侵略もそっちのけで
全国力を小田原城に注力する仕様にすれば邪魔にならないし
最終盤の消化試合でも秀吉気分を満喫できるかもしれない

653 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:51:43.00 ID:pzIxPfvB0.net
組頭とかいうザコ職いる?
いちいち本拠で代官させないと使い物にならないとかクソだるいんやが?
雇用→試用期間制なん?w
本拠で見習い研修生的なやつなん?w

654 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:51:50.15 ID:gfxURpmt0.net
>>652
革新の耐久力の再現かな

655 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:52:21.04 ID:SPPGJdD/d.net
武田でやってさて東に行くか西に行くか悩んで
大国北条潰すかー、、、めんどくせぇ、、、
ってなったけど威風2回で沼田から江戸まで攻城することなく
無傷で手に入れられて
一気に北条の三分の一削れてぎんもちいいってなったわ
やっぱり後々の内政や復興考えたらチマチマ操作してでも威風狙って無傷ゲット狙った方がいいな

656 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:55:36.25 ID:gfxURpmt0.net
>>646
本来の北条の本拠地と言う事で堅いんでしょ、初めから二城も堅い城がある北条はが無双するのは当たり前
北条の野望

657 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:56:31.04 ID:N5emKMmna.net
>>653
母衣衆政策取って能力と特性使える奴厳選して代官に取り立てればOK
モブ共はそのうち上がってくる

658 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:57:40.21 ID:EnpWMjb90.net
新武将抜きの理論上の最高攻撃・防御を検討したチラ裏(マップ戦闘)

島津義弘武勇93、家宝101、好相性9人119
鬼島津40、海神20、用兵10、攻勢8で157
政策の毘沙門天16、母衣20、鳳凰竹中隣接5で198

徳川家康統率99、家宝107、好相性9人125
三河武士45、自衛10、牢固8で188
政策の甲州法度7、大名信玄隣接8、鳳凰竹中隣接5で208

659 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:59:00.84 ID:7uzmEVCJ0.net
組頭の身分はいらないかな
ダメな城主でも良い領主で補完できる本作のシステムとマッチしてないし

660 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:59:11.76 ID:pzIxPfvB0.net
>>657
組頭も他の城に即配属できるようにしてほしいわ
中盤以降は上がってくるの待ってられねえしいちいち身分確認すんのもダルい

661 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 08:59:14.51 ID:gfxURpmt0.net
>>607
やはり外注だろうから
三国志は沢山ダウンロードコンテンツはあっても信長の野望は手抜きになるのだろうな

662 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:02:00.35 ID:gfxURpmt0.net
>>641
やっぱり又プレイヤーにはデメリットはあってもCPUには全く無いんだろうな

663 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:02:24.75 ID:EnpWMjb90.net
>>630
信長元服イベ無しだと武田・今川同盟からハブられるから押し込まれることもあるよ
群雄だとすべてをなぎ倒すけども

664 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:03:14.24 ID:YrQxz8640.net
>>661
三国志のダウンロード地獄はやだな。あれならPKでまとめてくれた方がいい。

665 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:04:07.01 ID:gfxURpmt0.net
>>615
もっと城数増やして従属、降伏し易くして欲しいね

666 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:04:24.31 ID:SPPGJdD/d.net
>>641
最初は俺もこう考えて軍団作ってたけど
今ではある程度施設作ってから軍団に渡してるわ
建築速度がクソ遅くてゴミ出し下手したらコメ問屋ラッシュするから
自分で田んぼとニダくらい作り与えてから編成してるな

667 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:05:37.54 ID:EnpWMjb90.net
>>634
権限移譲は城数と人材数(身分)のバランスで損益が変わってくると思う
人材スカスカの状況で古参の家老あたりに並列掌握を頑張ってもらう場合、建設で掌握止まるのがデメリットになる

668 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:06:01.16 ID:pzIxPfvB0.net
DLCは正直少なくてもいいわ
というか、あんなもんないほうがいい
DLCなんて結局、中古対策、プレイ時間の長期化を目論んでるだけのものやしな
最初からもっとシナリオ入れろよって話

669 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:06:12.76 ID:Pxs6qU0q0.net
群雄足利で地方大名に役職あげるとそこそこ影響あるな
いつも島津が無双する九州の立花に最高位あげたら島津が滅ぼされそうになってる
まあ関東の北条は止められんかったが

670 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:07:31.64 ID:EnpWMjb90.net
>>650
カーソル合わせりゃ弱い原因は書いてあるぞ
だいたい籠城兵力不足か、城主が無能かのどちらか

671 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:08:45.56 ID:EnpWMjb90.net
>>662
CPUは統治範囲外ペナは受けてないね
CPUの内政がヘタクソだから、範囲外ペナ有だと財政面でプレイヤーに対抗できないんだろうけども・・・

672 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:09:56.57 ID:EnpWMjb90.net
>>666
LV1でスロットを埋めた後、増築だけやらせる分には軍団にしろ裁量権にしろ悪くない
ただし普通に拡大していると労力がスロット埋めに追いつかないから、諦める城は諦めて最初から投げちゃうけども

673 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:10:28.56 ID:9mqp5WHia.net
CPUチートやめろ

674 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:12:21.41 ID:gfxURpmt0.net
今回の新生がクソゲと化すとしたら
北条の固有スキルか
またまた北条が戦犯
一体何作北条やらかしたら気が済むのか

675 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:13:34.71 ID:/sXxHcfop.net
以前のスレで検証した結果ペナ受けてるという結論になったはずだが
畿内抑えた織田豊臣(本能寺や小牧長久手は最初から軍団あるから除くとして)
関東で内政しまくった北条じゃなきゃ支えられなくていずれ拡張止まる

676 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:14:24.31 ID:EnpWMjb90.net
>>673
Civでも難易度が上がるにつれて生産力+80%など膨大な補正がCPUに与えられるけど、
それらの値をプレイヤーが具体的に確認できるから「コソコソ隠れて強化している」わけではないんだよね

高難易度でCPUに下駄を履かせるのは必須だけど、どんな下駄を履いているかは分かりやすくしたほうが良い

677 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:14:34.07 ID:hmV+wo8m0.net
余ってる側近組頭も何かしらのバフになればいいのかもしれんが
人数多い所とそうでない所の格差が広がるだけなんだよな

678 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:14:41.39 ID:48AherDFd.net
>>63
出来ますが。

679 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:16:47.48 ID:f1C3PRXt0.net
CPU「プレイヤーチートやめろ」

合戦消去!
セーブ&ロード消去!

680 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:17:13.97 ID:N5emKMmna.net
>>671
城の金銭収入見たらペナ受けてるのわかるだろ
それに総商業値と実際の収入が低すぎて規模の割に碌に政策発動できてないのがcom勢力だから適当言いすぎだろ

681 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:20:53.99 ID:N5emKMmna.net
>>667
建設で止まるのは城のある群だけで城主が並列作業してる群の掌握は止まらないぞ

682 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:21:06.51 ID:gfxURpmt0.net
>>628
里見を強くしたらいいだけなのにな
現実の北条はあれだけ豊かな関東で
全てを掌握出来なかった
つまり能力は低い証拠なのに
おそらく関東足利、上杉より少し強い位なんだよ、

683 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:22:13.22 ID:YrQxz8640.net
>>671
いや本拠地外の金銭収入激減の影響はCPUも受けてる。城の情報で見ると分かるが同じ城主政務と同じ商業値で本拠地から近い城と遠い城だと金銭収入に5倍くらいの差がある。だから軍団作らないCPUは大勢力なっても金銭収入はあまり増えないから政策で無双が出来ない。CPUが軍団作らないのはコーエーの怠慢だからアプデで直さなあかんけど。

684 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:22:24.41 ID:jHR5qHWTp.net
これ、現代の感覚で考えても行軍速度遅過ぎないかな
今で言う京都から大阪まで10日かかるってどんなにゆっくり歩いてるんだ
頑張れば現代人でも一日で歩けるのに

685 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:23:59.75 ID:vzBaxMwE0.net
ちょっと聞いてくれよ
織田包囲網で上級宗家でしたんだがスタート
九州統一する頃には本能しか起きて秀吉が近畿制圧してるのかなと思ったら近畿中部は織田信雄が制していて
秀吉を中国で滅ぼしかけてた
信雄は信長の正統後継者だった?!

686 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:25:16.64 ID:vzBaxMwE0.net
>>684
重い甲冑槍もってアスファルトで整備されてない道なら遅くなる

687 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:27:46.96 ID:gfxURpmt0.net
>>635
当時の総兵力役30万をリアルに再現したらいいだけなのに

688 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:29:54.73 ID:EnpWMjb90.net
>>680
>>683
あくまで城情報の表示上だけで、CPU勢力としては収入維持できてるものかと思ってたけど、
終盤のセーブを眺めたら、明らかに「本拠から同心円状の拡大」してない大名の政策維持費に難があったから、ペナの存在は把握したわ
軍団を作らない=ペナを受けてないものとばかり思ってたが、単にコーエーの怠慢だったか

CPU島津なんて内城が本拠だから、中国四国まで拡張できたとしてもダメなんだね

689 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:30:15.14 ID:g0cX+jMM0.net
軍団って作ったほうがいいのか?
軍団作るのがどうも面倒で。
一応作りはしたが、攻められなさそうな奥のほうの国々選んで、軍団長だけ良い武将置いてそこそこの武将投入してる。

690 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:30:15.28 ID:g0cX+jMM0.net
軍団って作ったほうがいいのか?
軍団作るのがどうも面倒で。
一応作りはしたが、攻められなさそうな奥のほうの国々選んで、軍団長だけ良い武将置いてそこそこの武将投入してる。

691 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:35:03.31 ID:/sXxHcfop.net
AIを直接弄って拡張止めさせるよりはよほどスマートな処理だと思うけどね

692 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:35:48.60 ID:N5emKMmna.net
>>689
好みの問題で片付くレベル
俺は2方面に敵を抱えた時に対応用に軍団作るけどそれ以外は範囲外のままにしてる
収入を一切無駄にしたく無いなら適宜範囲外を軍団にしたらいいんじゃ無い?

693 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:35:52.46 ID:PC9N6AEVr.net
PS4版で遊んでたんだけど、何故かコントローラーの操作を受け付けなくなったんですが…
これバグですかね?
もちろんコントローラー自体はちゃんと接続できていて、ソフト内でもある画面ではボタンが使えるんだけど
別の画面では使えないというワケわからん状態なんですが

694 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:36:32.37 ID:n7bmNJ+6d.net
>>646
あそこ9万石だけど最弱東北ではぶっちぎり最強の85万石の黒川と同等以上の性能あるからな

695 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:37:10.30 ID:EnpWMjb90.net
>>689
メリット
・統治範囲外ペナ15%を受けず、100%近くの金収入(上納以外の30%も大部分は溜め込むので解散で回収可)
・武将の配置を勝手にやってくれる
・浪人の登用もやってくれる
・軍団長具申の大規模調略が強力
・うまいこと状況を作ってやれば勝手に攻め込んでくれる

軍団への城配分・武将配分の操作が面倒だけど、非軍団への知行配置もポチポチ要求される関係、総合的な手間はあまり変わらないと思う
最大のデメリットは軍団から自由に出陣させられないことだが、出陣させない地域に作る分には無問題とも

696 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:37:40.77 ID:VfPOsH8w0.net
>>690
プレイ年数的には前線は自分でやった方が良いけど
プレイ時間的には軍団作って任せた方が良い

697 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:43:20.44 ID:EnpWMjb90.net
>>691
金収入15%ペナが拡張速度の軽減にそこまで寄与してるかな?
米と兵はペナ受けないから、掌握の手が続く限りは前線の兵力を動員し続けられる
逆に掌握が止まれば金があっても拡張できない、よって掌握が止まらない北条は止まらない

698 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:45:20.41 ID:YrQxz8640.net
威信の萎縮は防衛時のみに発動するな。だいたい部隊能力1割くらい能力下がる。

699 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:45:34.87 ID:/sXxHcfop.net
AIはよく赤字で政策解除状態になってるよ
その状態のまま専用以外取り直ししてないみたいだから当然腰兵糧も短くなってる

700 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:47:20.10 ID:NNH4Ts1o0.net
何よりマウスポチポチしなくて済むのがなw

701 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:48:08.87 ID:gEAtEWSwa.net
上洛して幕府容認じゃないと攻め取って領土広げると周囲から総攻撃食らうようにしてほしい

702 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:52:30.18 ID:yCQ5GUlv0.net
>>689
台風とか災害起きた時にアホほど対策具申出て対応しきれず一揆起きるのがイヤなら
速やかに統治範囲外は後方軍団にまかすべき

703 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:53:07.75 ID:KgrN9zJn0.net
そもそも何故CPUは軍団つくらない?
「統治範囲が狭い」と意見を見かけるが
自分としては、「統率+政務」で範囲を決めて
もっと狭いくらいでも良い
ただし武家のような城間 軍団間での友好度を導入してもらいたい
その方が、膨れ上がった大組織の運営の困難さが表現出来る

704 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:54:07.06 ID:iGkJtCHma.net
15%ペナというか85%ペナ

705 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:54:39.23 ID:GDWdoTXe0.net
>>695
軍団で気持ちよく攻めさせても落城登用処理がめんどくさすぎる
無駄なクリックがかなり挟まるのがストレスフルだわ

706 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:56:42.53 ID:73PvHzCr0.net
直轄の狭さと収入激減はまだ良いけど、びっくりマークを何とかして(´・ω・`)

707 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:57:17.33 ID:NNH4Ts1o0.net
COMが軍団作るなら拡大もっと遅いを追加しないと
北条の天下統一(笑)に太刀打ちできなくなるな
基本戦略ゲーなのに威風連打で全部解決とか面白くないわ

708 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:58:27.22 ID:ZCJSj7MR0.net
威信100くらいの三好に攻められて威信300近い毛利に仲介頼もうとしたけど無理だった
何か他に条件あったっけ?

709 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 09:59:51.38 ID:quyBM3UY0.net
養父って設定、ほぼ意味を成してないけど将来的なアップデートで姫を養女にして家臣と縁組させることができるようになったりしないかな
明智嫁とか細川嫁とか黒田嫁とかいろいろ配下になってもイベントが無いと婚姻させられないのつまらん

710 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:00:20.23 ID:VfPOsH8w0.net
灌漑整備の災害回避25%は灌漑水路ごとじゃなくて城単位みたいだな
災害完封のために3つは灌漑水路作りたいが自由度無くなるなぁ…

711 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.98.84):[ここ壊れてます] .net
>>699
comは本拠地を適切収入範囲内に移動させないのが原因なんだろうな

712 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.38.211):[ここ壊れてます] .net
>>599
楽市楽座ってレベル1ですら城政務がどの城も100でも商人町が8個以上ないと赤字だし
少しでも等級高い家宝が必要でもない限りいらんでしょ
そんな家宝買う金もないし

713 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:05:42.31 ID:b6EapWPAa.net
>>710
灌漑水路と灌漑整備のレベルを上げつつ重要な城には防災持ちを置けばいいのでは

714 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:06:03.05 ID:ZCJSj7MR0.net
金は結構余るだろ
三職エンド迎える段階くらいなら一等級をたまに買うくらいは余裕

715 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:07:03.06 ID:wrAQS/+c0.net
皆様のアドバイスで九州討伐、軍団動くようになりました。ありがとうございました。

716 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:09:28.66 ID:e9iK4qkm0.net
毛利と三好を従属後に5年以上経っても吸収提案が出ない
四国と九州に遠征がきついので楽市楽座みたいに高い金を月々徴収されてもいいから最終的には遠征先の城で腰兵糧補給できるような政策が欲しい
小田原征伐とか朝鮮出兵なんて兵粮奉行なんて必須だったんじゃないのかなあ

717 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:09:59.64 ID:cc25ykkQa.net
信長誕生のシナリオ早く追加してくれ
北条のせいで関東東北ではハメ技使って宣戦止める以外やりようがないわ

718 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:10:58.67 ID:9SGoolq/H.net
戦略ゲーと言えば全然同盟結ばないのはどうなんだ
初期から結ばれてるかイベントでもないとCPU同士全然同盟結ばないぞ

719 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:13:38.81 ID:NNH4Ts1o0.net
おがPのゲーム同盟関係がいつもおかしいよな
創造だとCOMだけ信頼度の概念なしとか
うまく調整して作れるやつがいないのかも

720 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:20:54.14 ID:N5emKMmna.net
>>712
少なくとも序盤に発動する政策では無いよな

721 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:23:35.33 ID:Vl/4ncCYa.net
CPUはプレイヤーみたいに大名によるブーストあるの?
郡掌握とか建設とか。

722 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:28:48.38 ID:lgAjGLTid.net
登用に失敗した牢人を改めて登用する方法ってありますか?

723 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:29:47.71 ID:N5emKMmna.net
>>721
里見でやってた時、最序盤以外小田原よりこっちの本拠の方が兵力多かったから
本拠はプレイヤーの内政速度の方が圧倒的に速いしないと思う

724 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:29:50.49 ID:lIuqZbp3p.net
日露戦争の日本並みの兵力を動員してくる秀吉やべえ

725 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:31:52.96 ID:N5emKMmna.net
>>716
進軍経路上の城に兵糧庫建てるのが実質補給みたいなもんだろ

726 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:34:11.69 ID:Vl/4ncCYa.net
仲介って修正こないかな?
武田がイベントで同盟破って攻めてきたけど、北条に頼んだら矛納めたよ?

727 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:34:49.55 ID:vzBaxMwE0.net
今作品はかなり兵士のインフレ抑えれた方だよな
50万とさねーもん
せいぜい20万いけはいい方?

728 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:37:04.27 ID:73PvHzCr0.net
>>722
官位や役職を貰う
威風を起こす
待つ

729 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:37:20.91 ID:NNH4Ts1o0.net
北条とか関東だけで兵力50万いってるぞ

730 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:38:34.51 ID:GDWdoTXe0.net
>>727
合戦はそんなもんだね
残りは後ろで渋滞してる

731 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:40:28.14 ID:lgAjGLTid.net
>>728
ありがとう
やはりピンポイントで直接登用する手段はないんですね

732 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:44:08.27 ID:IXzAI0XY0.net
おがPって創造PKで大成功してたしか戦国立志伝では別プロジェクトに行っちゃって戦国立志伝はビミョーになり新生で復帰したんだよねなんでこんなに有能なんだろうか不思議

733 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:45:59.01 ID:Kj1hjV4Ya.net
S1で六角が星1おすすめにあがってるのなんで?
始めたばっかでいまいちわからん

734 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:47:43.27 ID:EG3obS1d0.net
PC版で合戦後にスペック満たしてるのに高頻度で急に動作がカクツクことない?その度に再起動がストレスなんだが

735 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:49:00.32 ID:cwa0Rlwz0.net
信長の野望はほぼ初体験なんですが、三国志14withPKより
新生の方が面白いですね。
PKで評価が落ちないように祈ってます。

736 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:49:12.49 ID:Vl/4ncCYa.net
>>723
そうなのか
そういう贔屓あんまり好きじゃないのになんでいれまくるんだろ。

737 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:49:50.43 ID:vzBaxMwE0.net
新部将の血統を足利家に設定してたら
部下から公方さまとつねに呼ばれるわ

738 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:50:57.93 ID:EnpWMjb90.net
>>708
従属と同じく威信+兵力で条件判定してるっぽい
戦闘で敵兵数をいくらか削れば通る場合もあるかも?

739 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:52:21.88 ID:eGZFfZZf0.net
戦争のために道を通るだけで荒廃するの草も生えない
スタッフは謙信は略奪のために関東出兵してたとか信じてそう

740 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:53:35.37 ID:GDWdoTXe0.net
覇王は略奪禁止令のことだった?

741 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:54:17.67 ID:jzCltijYa.net
>>738
兵数も関係あるのか
群雄で将軍家に巨大化した北条仲介依頼したが出来なかったのも納得だわ

742 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:54:40.56 ID:EnpWMjb90.net
>>739
前近代では洋の東西を問わず、軍が移動すれば多少なりとも荒廃はするものだが、
それを軽減するために大名は禁制やらで努力してたわけで、
北条以外も政策で荒廃軽減できるのが妥当な気もする

ちょっと通過したら掌握5が0になって収入ガタ落ちするのはやり過ぎ感

743 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 10:58:35.49 ID:Vl/4ncCYa.net
>>742
そうしないと戦争に次ぐ戦争ができるからじゃない?
北条の壊れをみればよくわかる

744 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:00:02.38 ID:Vl/4ncCYa.net
敵が同盟の延長を、断ってきたりして欲しいなあ。

745 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:00:55.50 ID:n7bmNJ+6d.net
北条は別に関係なく伸びると思うぞ

746 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:01:34.72 ID:7uzmEVCJ0.net
合戦で全滅してもタケノコみたいに復活する兵が城にとりつかれたら激減して元に戻らない
極端だから攻めゲーになるんだよ
威風大で無傷でとってそれを主力として敵を滅ぼすのが一番効率いいけどな
調略で城主寝返りで城をとれるとかはPKかな

747 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:07:28.52 ID:Bsg44gQ40.net
>>739
関ヶ原の合戦のころでも進軍中は派手に村々に火をつけながら進軍してたので
泊まるところがなくなるから全部燃やすなって書状が残ってるよ
岐阜の赤坂て村を焼かないようにした武将はよくやったと家康から恩賞もらってる

748 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:09:34.33 ID:GqUrZVC30.net
>>732
小笠原がいなくなってシブサワブランド長になった藤重や竹田も今やどちらもSNK社員だからな

749 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:10:42.84 ID:EnpWMjb90.net
>>743
新領地の統治の困難を内政破壊で再現する形になってるんだとは思う
これ以外にコーエー側に実現可能な方法が無さそう
EU4みたいな統治コストを支払うシステムもウケが悪そうだし

750 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:15:41.31 ID:LD7Mpn9xp.net
謀反人秀吉が信雄の兵力の前にあっさり滅ぼされる本能寺イベは早い段階から始めるとよく見かける

751 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:15:50.98 ID:KgrN9zJn0.net
重要な合戦で大敗して 城を奪われてリセットした人結構いる?

752 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:16:05.58 ID:eGZFfZZf0.net
威風ありきだからこうなるんだな

753 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:21:22.63 ID:LD7Mpn9xp.net
合戦で覆せばなんとかなるんじゃないかと思ったらなんともならなかったことは何度もある
オートセーブホントありがたい

754 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:23:12.44 ID:aLdrgo5ia.net
>>751
初級中級ではリロードしなかったというが上級ではするようになった俺はヘタれです
あと、COMでも威風強を起こせるのか試しに負けてみた事もある
逆に喰らうとヤバいな

755 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:26:00.88 ID:NNH4Ts1o0.net
自勢力がやっと形になってきたと思ってチラっと関東を見た時に
んほってる北条の絶望感

756 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:27:05.30 ID:SKxrceQOp.net
>>156
宗家の三姉妹足しとけ

757 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:32:56.93 ID:GDWdoTXe0.net
初手は合戦で勢力1つ取り込んだほうが良いな
維持できなくても滅亡させれば人は増える

758 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:37:02.32 ID:ikmj/6m60.net
>>732
元々強い武田とかイベントで優遇されてる織田家で始めるような人ならいいのだろうけど中堅以下の国からやるなら過去一バランス悪いぞ

759 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:37:40.12 ID:vzBaxMwE0.net
途中から役職の古河公方ってなれんの?
足利家がすぐ滅ぶから将軍就任イベント後もゲームしたいわ
就任したらクリア扱いにならないのって足利家だけだし
古河公方に就きたい

760 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:38:32.62 ID:qCEagh9ha.net
同盟国に踏まれた郡が回収不能になるは仕様なの?
地方統一エンドですら同盟国が取ってる地域は裏切って取りましょうって言われるし裏切ったら忠誠だだ下がりなるし細かい部分がすごいお粗末

761 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:41:49.95 ID:KRGYap140.net
統率が高い奴を城主にするより政務が高い奴を城主にして統率の高い奴着けた方が良い気がしてきた

762 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:43:32.97 ID:eGZFfZZf0.net
天満みたいに1000未満だと出兵出来なくすれば少しは鬱陶しくワラワラでてくるの防げそうなんだけどな
あれAIの嫌がらせでしかないし

763 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:47:03.95 ID:N5emKMmna.net
>>760
普通に考えたら同盟国が切り取った土地を武力で奪い取ったら同盟破綻するし、ただで譲るのは有り得ないから
交渉で土地同士とか金銭とか家宝で交換出来るようになればいいなぁ

764 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:48:09.61 ID:b6EapWPAa.net
弱小の序盤は3桁の兵数で頭数だけ増やして合戦なんてよくあるから1000未満出られないと何も出来ずに滅びそう

765 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:50:35.77 ID:My/0oc52d.net
地域統一しないで三職エンドになるんだな急にイベント始まってびっくりした

766 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:54:42.28 ID:De+Ss02AM.net
今からやろうとしてる人はPK出るの待った方がいい
不具合はアプデで修正すればいいとかPKのためにシステム残しておこうとが透けて見える作りで現状はぶっちゃけ未完成だわ

767 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:55:07.23 ID:vzBaxMwE0.net
素朴な疑問でいままで気にしてなかったけど
大きくなった後方の軍団とか金取立てのために解散したりするじゃん?
あれで終始が大幅な赤字になるのって上納金>15%の領地たくさんって、だけ?

768 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:56:53.77 ID:h6gjImNEa.net
夢幻の如くで何で織田勢は版図大きいままなんよもっと土地削られてると楽しそうなのに

769 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 11:59:58.93 ID:Vl/4ncCYa.net
>>758
バランス悪いか??
勝てない=バランス悪いって言ってね?

770 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:01:14.22 ID:N5emKMmna.net
>>767
政策費用が本拠統治範囲の収支超えてて軍団の上納金に依存してるからそうなる

771 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:05:51.78 ID:ikmj/6m60.net
>>769
システム上の不具合とか普通ならありえない方法でしか領土拡張できないのがバランスが悪くないとでも?

772 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:05:52.14 ID:YrQxz8640.net
なんの特性も持って無い部将は後方の軍団送りで内政やらすのが正解だな。

773 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:06:36.88 ID:n7bmNJ+6d.net
バランスうんぬんなら昔のゲームのがずっとバランスは悪い
単騎がけとか成り立つぐらい昔のゲームは色々がばい
ゲームバランス崩壊してる挙動を笑って受け入れて成り立ってたのが昔のゲーム

774 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:07:26.04 ID:W0wcwgJG0.net
これでクリアできそうです

775 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:08:35.95 ID:63SmJmYBr.net
>>234
登録武将で一人に竜騎と馬術砲術付けても有効?

776 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:08:49.70 ID:HtSHTizsa.net
ようやくやり方分かってきた
弱小は初手従属
合戦で威風中以上を吹かせる

777 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:08:51.22 ID:VPpLFMVea.net
米問屋のレベルアップだけやけに効率いいな
練兵場もう少し使いやすくならんかなあ
奪ったばかりの最前線で兵力1000くらいしかないところに城主が勝手に作ってるのは多少有り難いと思うこともなくはないが

778 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:09:58.58 ID:N5emKMmna.net
>>771
従属して主家をボロ雑巾になるまで使い倒した後に叩き潰せばどうにでもなるゲームで何言ってんだ?

779 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:10:22.86 ID:jwd+u221a.net
オリジナル武将に考えうる最強のスキルつけたいんだが何がおすすめよ
軍神がクソ強いことだけはわかってる

780 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:10:44.18 ID:9qLPCV0c0.net
練兵場は政策ありきな存在だけど、政策の軍備短縮効果をこっちに付けてくれたら使い道があると思う
そうじゃないと灌漑の方が10倍有能なのは変わりないね

781 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:12:02.30 ID:zLguYipxd.net
岡崎城も不自然に豊か

782 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:12:34.92 ID:3wDTCbsv0.net
練兵場には行軍速度アップつけて欲しい

783 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:12:39.33 ID:vzBaxMwE0.net
>>779
公方乃太刀
知略系なら千成

784 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:12:55.20 ID:yOXrSmcsM.net
姫生まれないから三好義継から蒲生氏郷らに当主チェンジできないし

785 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:13:42.78 ID:yOXrSmcsM.net
アイテム高麗人参で毎年姫産まれるのが良い

786 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:13:49.27 ID:63SmJmYBr.net
>>779
軍神、効果は高いけど全然発動しないっす

787 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:15:52.65 ID:ikmj/6m60.net
>>778
戦力さありすぎるから臣従しようとしても当家の規模ではと断られるのだが?

788 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:16:15.25 ID:N5emKMmna.net
>>779
軍神も強いけど体力系の方があらゆる場面で強いぞ
体力なくなると能力1/5とかになるから能力変化の上位互換
戦争規模が高くなるほど体力系の優位が高くなる

789 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:16:27.90 ID:DjlP5dPG0.net
今の仕様でも楽しくない?
特に内政
曲が良いからかな
ボケ~っと施設建ててるだけで楽しい…
Pk前でも奨めていい出来だと思うな

790 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:16:58.26 ID:N5emKMmna.net
>>787
その規模で戦争負けるのは下手なだけ

791 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:18:24.51 ID:ikmj/6m60.net
>>790
下手で構わんけど北条相手にすればみんなこうなるぞ

792 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:19:03.63 ID:n7bmNJ+6d.net
>>789
最初から大勢力で始めると内政しながら従属取り込みだけでほぼクリアまでいける楽しさはあるわ

793 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:19:21.40 ID:YrQxz8640.net
>>782
それは強すぎてバランス壊すから練兵場にバフがかかる政策の常備兵制の臨戦の軍備日数短縮をレベル1から付けてレベル3くらいならかなり早く臨戦体制とれるようにすれば良い。

794 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:19:50.58 ID:vyj/9D/ia.net
北条は政策のおかげで新しくとった城も安定して兵3000くらいあるから規模一位になったら軍団編成弄るだけで全国制覇出来る。

どこをどうというより今回の仕様で一勢力だけにこんな固有政策与えちゃダメだったよね

795 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:20:40.93 ID:vzBaxMwE0.net
やっぱり本多忠勝の蜻蛉切は凶悪だわ
個性とも相まって

796 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:20:47.19 ID:VPpLFMVea.net
>>789
煩雑すぎず単純すぎずで良好なバランスだと思うよ
大志の内政はやる気しなかったけど新生はサボらずに内政してる

797 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:21:12.09 ID:3wDTCbsv0.net
>>793
強すぎるってどういうこと?
そんなのどのくらいアップするかによるじゃん

798 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:21:33.04 ID:V6kFr/rt0.net
北条だけゲームの足枷から1抜けして楽しそうだからな

799 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:21:33.62 ID:g2goMUW20.net
>>771
弱小が強国に普通に勝てる方がバランス悪いとはおもうが

800 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:23:23.81 ID:9qLPCV0c0.net
>>794
これな
内政全くしてなくても最初からある程度開発されてるってバランスぶち壊しもいいとこで興ざめもの
四公六民を反映して実石高が他家の80%に低下するとかなんらかのペナルティがないと流石におかしいわ

801 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:24:24.29 ID:d1+UFdPh0.net
>>1

802 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:26:12.69 ID:RM4PhuQYd.net
だいたいどんな発展した城だろうと占領したら0からってのが異常
だから威風で取れたかどうかが決定的に重要になる
せめて占領したら現状から-2とかで
北条の固有政策がそのマイナスを緩和する程度なら文句はない

803 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:26:19.91 ID:N5emKMmna.net
>>791
北条かよwそこはせめて島津まで臣従取り込みした豊臣相手してるくらい言ってほしかったわ

804 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:26:21.74 ID:gfxURpmt0.net
>>794
北条だけ歴代作品の特性が残ってるゲーム

805 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:26:59.72 ID:vdbO+Xq0d.net
群雄韮山松平家にチート武将いれて北条討伐してるけど小田原落とせねぇ

806 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:27:02.05 ID:jwd+u221a.net
群雄シナリオの北条は武田と同盟してないからそんなそこまで強くなかったな
太田でも勝てる

807 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:27:19.25 ID:n7bmNJ+6d.net
北条も南部の位置にでも置けば普通に滅ぶよ

808 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:28:21.48 ID:n7bmNJ+6d.net
>>806
プレイヤーが操作して拡大前ならそりゃ群雄だしどこでも勝てるわ

809 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:28:24.54 ID:DjlP5dPG0.net
まあ北条の政策はやり過ぎ
けど立花宗茂の西国無双とか鍋島直茂の羅生門とか今まであったやつがなくなってるのもあるんじゃね?
多分pk追加だと思うが
その辺りで北条にも手は入るやろ
今はこの仕様を楽しんどくのが良いと思う
どうせpk出たら他に糞強くなった大名や武将が出てきてまた同じようにコイツ強すぎとか言い出すと思う

810 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:28:28.97 ID:b6EapWPAa.net
固有政策レベル3の北条で威風発動して城取ったら普通に攻め取るより掌握状態悪くなるのは笑った

811 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:30:40.63 ID:gfxURpmt0.net
>>759
古河公方は足利幕府の管轄外です

812 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:30:45.78 ID:N5emKMmna.net
>>797
行軍速度は腰兵糧のバランス含むから行軍速度弄ったらあらゆる箇所のバランス見直さないといけないから触らないだろ

813 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:31:00.05 ID:ECjYjCiDa.net
北条がどんだけぶっ壊れているかは自分で北条家を使ってみるとわかる

814 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:31:58.68 ID:eGZFfZZf0.net
北条だけゲームのルール無視してるんだからそりゃ強いに決まってる

815 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:32:37.33 ID:2iFBvetJp.net
上杉の固有、腰兵糧無くなった後に発動じゃなくて
敵地で略奪しまくって腰兵糧消費減少でバーサーカー化の方が面白そう

816 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:32:54.17 ID:RM4PhuQYd.net
>>806
関東ならそりゃ楽だわ
同盟してないから速攻で武田を滅ぼして優秀な武将と城をそのまま取り込むのが強いんだよ
シナリオで同盟してるときは関東に押し込められてて弱いわ

817 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:33:22.45 ID:n7bmNJ+6d.net
コーエーが露骨に北条にんほってるのも反感買う理由だわ

818 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:33:36.06 ID:bSbSUcw9d.net
調子こいてる北条さんを国替えで織田の隣にしてやりたいっす

819 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:35:32.62 ID:n7bmNJ+6d.net
>>818
たぶん普通に織田滅ぼすぞ

820 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:35:39.50 ID:45C68UHKd.net
織田が飲み込まれそう

821 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:35:44.04 ID:3wDTCbsv0.net
>>812
それを調整してつけて欲しいって話だね
PKなら速度アップ系も元々予定してるかもしれないし
調整しない前提なら何も要望なんか出せない

822 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:35:54.44 ID:RM4PhuQYd.net
群雄をデモで100回まわしたら
少なく見積もっても95回は北条が統一するはず

823 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:36:57.81 ID:NNH4Ts1o0.net
美濃のマムシだけやたら長く混乱してやべぇ気がするんだが
気のせいかな

824 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:37:21.88 ID:U38l4VEzr.net
北条ヘイトがすごいな

825 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:37:43.94 ID:n7bmNJ+6d.net
信長の野望だからずっとチュートリアルも織田軍だったのに唐突にそれも北条になって公認で北条の野望かよって

826 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:38:50.07 ID:9ayWrS3R0.net
モンハンでいうと「儀式」をしないと火力が出ない武器

「儀式」をして威風中、強、を狙わないとクソ雑魚城が乱立するだけ

827 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:39:56.87 ID:FZTnOV0B0.net
大勢力がおかしいというより北条がおかしい

828 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:39:59.36 ID:DjlP5dPG0.net
>>823
はい雷神

829 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:40:09.68 ID:Q9HWXNIkd.net
北条ってステータスは高いけど合戦ではイマイチだよねっていうと北条ガイジに絡まれそう

830 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:40:33.09 ID:RT1QEki4d.net
主君が送った防衛部隊の兵糧くらい
城の方から融通してくれよ。

831 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:40:38.13 ID:WEldVwFPa.net
>>802
城の交戦状態が1ヶ月以内なら掌握無傷、3ヶ月なら半減、半年ならゼロ、とかね
調略も活きる

832 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:40:38.97 ID:RM4PhuQYd.net
>>825は嘘
龍興に半兵衛が指南してたりしただろ

833 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:42:38.93 ID:EnpWMjb90.net
>>826
チュートリアルが北条だったのは天道だっけ?
革新は織田だった気がするが、創造・大志は忘れた
今作のチュートリアルはマニュアルの小田だけど、マニュアルじゃなくて本体に入れれば良かったのに

834 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:42:49.22 ID:NNH4Ts1o0.net
群雄で自分で北条使ったら城2〜3取った時点で
もう二度と自分じゃ使うまいと思ってやめた

835 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:43:00.03 ID:Q9q1vdo50.net
やっと三好で統一できた…
全国統一は一回やったら二度とやりたくないな

836 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:45:04.48 ID:vdbO+Xq0d.net
北条そのままにしてその群で戦があったら掌握リセットにしろよ
戦ないのに掌握リセットはおかしい

837 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:46:31.46 ID:/sXxHcfop.net
革新は龍興と兼定だぞ
….だったよな?

ゲームのルール否定で言えば武田(Lv上限無視)、信長(即時制圧)、元就(陣地争奪戦否定)あたりもルール否定だろう
固有政策ってのはルールを破壊するから意味があるんだ

838 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:46:37.01 ID:Y0AObLObp.net
バランスでいうとゲーム後半に強いラスボスが育っているのが理想。
北条は仮想ラスボスとして設定組みやすいと思ったんだろう。
でも毎回、北条独占なのはやっぱりおかしい。
ハイエナやりやすいシステムなんだから、結城がラスボスになったり西園寺がラスボスになったりしてもいいのにね。

839 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:46:49.37 ID:DjlP5dPG0.net
>>833
創造じゃなかったっけ?
確か氏政とげんあんがやり取りするやつ

840 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:46:53.04 ID:eGZFfZZf0.net
>>833
天満は氏政と幻庵だった気がする
飯に2回汁かけてそうなグラになってたけど
創造は秀吉と平手か大志は買ってないから分からん

841 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:47:03.04 ID:EnpWMjb90.net
>>836
それまでの統治者を完全に排除して総入替するゲームの関係で「掌握」が破壊されちゃうんだろうな
北条・威風だけは維持されるのがむしろ辻褄が合ってない

842 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:47:46.03 ID:BM2ikut90.net
pkになったら西国無双と雷神追加されてるといいなあ

843 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:48:47.47 ID:Q9HWXNIkd.net
臣従大名「あそこ攻めてくれ」
臣従先大名「はい…」

臣従ってなんなんだろ?

844 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:50:42.39 ID:9qLPCV0c0.net
>>839
それは天道

845 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:51:13.48 ID:Sf3FHZDF0.net
信長プレイで軍団がイマイチ機能しなかったんだけど、家康軍団を浅井と柳生でフォローするにしたら、家康がやたら交戦的で浅井柳生の後方支援で中国九州をほぼ自動で制圧した。
その後は北条との一騎打ちになったけど、関白になってエンディング。

前線で攻めるより、後方に大名軍を置いて大軍で攻めるのが効果的だね。制圧したら前線部隊をこまめに入れ替えてさ。

846 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:51:16.88 ID:e9iK4qkm0.net
>>725
兵粮消費半減は補給とは違うよな

847 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:51:31.55 ID:b6EapWPAa.net
>>812
荷駄詰所のレベル上げても政策のレベル上がるんだから
速度アップが5〜10%くらいなら練兵場作らなきゃ上がらない分の腰兵糧でそんなバランス変わるとは思えんな

848 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:51:33.14 ID:EnpWMjb90.net
>>843
弱小のための救済要素なんだろうね
マニュアルでも推奨されてるぐらい
https://www.gamecity.ne.jp/manual/shinsei/jp/9100.html

>もはや間に合わぬ。
>ここは北条家に屈しよう……

>勝ち目のない相手には負けを認めて臣従し、時機を待つという手もある。

849 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:51:38.57 ID:N5emKMmna.net
北条の政策が壊れなのは分かるけど
大規模勢力同士の戦争になった時に最大出力で勝る豊臣今川とか全部隊に馬術・砲術付与してる武田・鈴木とか狂った様にバフが入る上杉とかのがてごわいから
初期の国力だけが問題な気がするんだよなぁ

850 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:51:41.53 ID:DjlP5dPG0.net
西国無双と雷神追加は鬼畜すぎる…
宗茂戦闘高いし地獄見そう
まあ島津義弘にすてがまりや島津ののきぐちとか追加されてインフレするんだろうけど

851 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:52:03.41 ID:DjlP5dPG0.net
>>844
すまん
うろ覚えだわ

852 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:52:44.16 ID:ngor8SAC0.net
北条が強いのは構わないんだが毎プレイお前かよになるのが辛い
通常マップで禄寿応穏って言いながら郡を踏んでく氏康にヘイトが集まるのは仕方がないな

853 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:53:22.24 ID:b6EapWPAa.net
>>847
すまん
腰兵糧は荷駄詰所のレベル上げても政策のレベル上げても増えるんだから
だった

854 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:54:15.97 ID:bASWAAnQa.net
立花ムネシゲには実父と養父の両方の特性と戦法よこせや

855 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:54:18.00 ID:n7bmNJ+6d.net
>>849
だからどう見てもおかしい北条領土あたり弱体化すればいいんだよね

856 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:55:07.48 ID:qCEagh9ha.net
東北でやってると北条相手に威風待ちしてたら部隊数一緒なのに5万対15万くらいになるから一瞬何が起こったのかわからなくなる

857 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:56:21.71 ID:jHR5qHWTp.net
群雄の北条は初手で今川武田を潰した時点で勝ちを確信して辞めた
その時点でまわりはほぼ従属したな
金回りもいいから威信が格段に上がりやすいのも強み

858 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:56:24.36 ID:EnpWMjb90.net
>>855
津久井城と三崎城を爆破してしまおう

859 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:57:37.96 ID:b6EapWPAa.net
北条は小田原一城スタートでも伸びそう

860 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:58:07.10 ID:q5bmCF08M.net
とりあえず5周してみたが
そつなくまとまってるけどこれといった面白みもない感じ
勢力ごとに固有政策増やすとかしてバリエーション持たせて欲しいわ

861 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:58:51.58 ID:RM4PhuQYd.net
CPU同士で群雄やらせて東日本を制するのが
たとえば5割北条、3割武田、2割上杉程度のオッズなら文句ないわ
長野とか酒井も結構頑張るんだが覇者にはなれなくても仕方ないって思える
いまは10割北条だから

862 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 12:59:17.20 ID:ngor8SAC0.net
自分で北条やる気にならんな
強すぎると面白くなさそうで
絶対に自分でプレイしないのは家康だけだったのに

863 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:00:49.42 ID:jHR5qHWTp.net
けっこう終盤は軍団にまかせてボケーっとみとくのも好きだな
たまに気の向いたときに大名が出陣したり
寿命長寿でいつもやってるから悠長にできるのかもしれないけど

864 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:02:27.95 ID:3PufKbLu0.net
消化試合は軍団が楽だな
自分でやるとあれやこれやで時間がかかる
トロフィーのために一回は統一エンドやったがもうやらんだろうな

865 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:02:59.66 ID:N5emKMmna.net
>>846
厳密なことを言えば違うけど敵地到達時点での稼働時間を確保すると言う目的では同じことだろ
まさか敵地で奪った城から補給したいとでも言うつもりなのか?

866 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:05:05.73 ID:b6EapWPAa.net
創造だと焼き討ちで兵糧増えてたんだよな
できなくなった新生の仕様のが好きだが

867 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:05:07.67 ID:KgrN9zJn0.net
「兵糧補給」なんて追加するとー
大勢力の制圧加速が凄いぞー 今の仕様だと大兵力動員しても 活動期間が制限されているから、こんなモノで収まってる
「飛車に斜め移動付けたら面白いんじゃね?」的
発想だぞ?
むしろ合戦での「体力」をマップでも適応すれば
良いんじゃないか位に思ってる 回復力は統率+知略 武将によって連戦度合いが変わり
再出陣リキャストわんこ防止にも繋がる

868 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:06:04.02 ID:ngor8SAC0.net
到着までの予測兵糧消費って、郡の兵糧庫が計算に入ってないっぽいな
戦場到着時に兵糧が妙に多いと思うのは気のせいか

869 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:06:26.38 ID:DjlP5dPG0.net
内政しながらボケ~っとしたいなら寿命無しオススメ
戦の進行速度早すぎて内政に時間かかるからこれじゃないと楽しめない
cpuが好戦的過ぎる
だから北条の糞さが際立つんだよな

870 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:06:58.44 ID:eGZFfZZf0.net
AIは手数は多いから敵対軍団の泥沼のわんこそば合戦になる

871 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:06:58.54 ID:UDX8Dwkia.net
継戦しづらくなる仕組みは大志に普通にあったので

872 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:09:05.16 ID:jHR5qHWTp.net
>>868
あれは到着日数だから兵糧とは関係ないんだよね
でも知りたいのは到着時の残り兵糧なんだよな

873 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:09:17.09 ID:1xZZjNxrd.net
徳川は公式文書による武将の大増産で後半になるほど有利になったからな
新武将を作る度に歴史の敗者の記録の少なさを痛感する

874 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:09:17.23 ID:9oj3i5qz0.net
城で腰兵糧の補充ができない癖に、城待機で遠く離れた出陣元の兵糧を食えるのはアホだと思う
前線の城の兵糧で補給できるようにして、兵糧輸送を大名の裁量で行えるようにする代わりに輸送効率や距離を政策で挙げられるようにすればいいのに

875 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:11:04.61 ID:jQqVQiDGd.net
>>628
難癖をつけるようだが北条(神奈川県)が織田(愛知県)より勝っているところなんてあるか?
とくに人材面。北条早雲からして岡山の人だ
現在においても愛知県は大企業の創業者もたくさん輩出しているけど神奈川の地元出身者が育て上げた大企業は
古河電工、味の素などあるが愛知ほどではない。愛知の発展はほぼ地元の人達によって成し遂げられているが
神奈川の発展に貢献した生糸関係はみんな県外。浅野総一郎は富山、松永安左エ門は長崎、鮎川義介は山口と他県の人ばかりだ
人口含めて神奈川のほうが愛知以上に発展しているけどそれは東京が近いおかげ

876 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:11:40.93 ID:IXzAI0XY0.net
>>735
正直PK待ってる人が多いとは思うけど今作はこの尖った今の状態に文句言いながらもプレイしてる時が後々考えると一番楽しかった思い出になる可能性が高いと思ってるこのまま改良続いたらホント神ゲーになっちゃうし

877 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:13:25.74 ID:DjlP5dPG0.net
>>876
これ
今を楽しんだ方が良い

878 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:16:00.53 ID:vzBaxMwE0.net
途中から古河公方になる方法ないんか?

879 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:17:36.72 ID:f1C3PRXt0.net
>>874
前線の城で食った米100を出陣元から100輸送して補填する、っていうその一連の作業を
自動的にやるようにしてるのが現状なのでは?
石高と兵舎を別々に上げてたのを、石高上げたら自動で兵舎も上がるようにしたのと同じで
プレイヤーの作業量軽減の一環だろうな

880 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:17:47.22 ID:l31gwduN0.net
>>682
実際数万の兵で里見攻めても水軍は全敗、三船山合戦は氏照と氏政が倍以上の兵力差で攻めたのに完敗
久留里城を40年間で4度数万の大軍で攻めて全敗、こいつらが統率80とか90って意味不明だぜ

881 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:18:13.92 ID:lXFJGo8U0.net
前のシリーズだと太田道灌いるから太田家強かったのに今回はいないのな
早雲はちゃっかりいるのに
PKで入るかな
あと河越城は太田家にしろよ

882 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:19:16.89 ID:ngor8SAC0.net
>>872
兵数〇〇兵糧A日行軍B日って表示されるけど、兵糧A日が腰兵糧で維持できる日数、B日が到着までに消費する兵糧日数っていう認識であってるかね?

883 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:22:25.11 ID:e9iK4qkm0.net
>>865
近畿から三好と毛利飛び越して前線に確保した自分の城にたどり着いた時にはもう活動限界が近くて何もできないって話
前線の城で補給できないと行軍するだけで崩壊してで何もできない

884 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:23:28.80 ID:9qLPCV0c0.net
かつてないほど北条家がヘイトを集めて蛇蝎のごとく嫌われる珍しいゲーム

885 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:23:50.81 ID:DjlP5dPG0.net
顔グラ見たら分かるが里見八犬士のやつある
いずれ追加されるんだろう
そしたら里見は嫌でも強化されるやろ

886 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:23:55.65 ID:GqUrZVC30.net
>>881
登録武将用のグラに真田十勇士のとかと一緒に太田道灌のグラも入ってたから、自分で作ってねって事だと思うよ

887 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:23:55.78 ID:jHR5qHWTp.net
>>882
Aは兵糧庫の効果を加味しない腰兵糧の持続可能日数
Bは単純に到着までの日数

888 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:25:50.68 ID:ngor8SAC0.net
>>887
そういう意味なのか
なんか分かりにくいな

889 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:26:03.65 ID:EnpWMjb90.net
>>883
政策と施設の荷駄を積めば近畿→九州ぐらいなら割といけるぞ

890 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:26:10.80 ID:V6kFr/rt0.net
>>884
プレイヤと北条を除くCPUが地域立て直しって苦労する部分を楽々超えてるのが不味いな
秀吉とかは強くても叩かれてないし

891 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:26:23.46 ID:SEa5ugCia.net
>>879
前線で飯は食えるけど腰には付けれないんだったな

892 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:26:43.87 ID:3cGb8pwB0.net
羽柴の九州攻めきついな。
長宗我部と毛利のせいで瀬戸内海沿いの四国しか平坦がない

893 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:26:52.11 ID:L8ZN7v5l0.net
北条八犬士になるだけでは?
オール100の宿老に稲光、姫武者
9人(八犬士+伏姫)

これくらいしても北条に喰われて終わりだろ

894 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:26:52.15 ID:36RJFHJ4a.net
上級S1クリアして群雄繚乱の仙石家がおすすめって
あったんでやったらスゲー難しい。これで難易度★2つ
か。明らかに上級S1長宗我部より難しい。こっちは
動いてもないのに4勢力から同時攻撃ってw
キンダムの合掌軍みたいになっとる。違う点は秦ほど
全然勢力弱いし、武将がゴミみたいのが5人くらいしかいない。これはムリゲーだわ

895 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:28:09.57 ID:jHR5qHWTp.net
>>888
途中に兵糧庫があろうと無かろうと到着日数は一緒だよねっていう
要するにほとんど意味の無い日数が表示されてる

896 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:28:11.89 ID:GqUrZVC30.net
>>885

追加する気が無いから最初から登録武将グラ用に解放した

897 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:28:59.07 ID:KgrN9zJn0.net
>>883
それは、兵糧補給の問題というよりも
戦略的な問題じゃないか?

898 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:29:47.35 ID:64nXQJOZM.net
>>682
それじゃどうせ北条のおやつが豪華になるだけ
関東大名はヤバくなったら自動で北条に従属する特殊能力つけりゃ解決

899 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:30:28.05 ID:DjlP5dPG0.net
>>896
それは嫌だな
さらに地獄がますだけやん…

900 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:30:34.25 ID:5jwKn+NQ0.net
>>735
光栄史上最悪最低のPKと比べるのはNG
内容の薄さ拝金主義仕様は今見ても吐き気がする

901 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:31:36.86 ID:e9iK4qkm0.net
>>891
出撃元の米でいいから腰兵糧に持たせてほしいよね
もちろん拡大速度が速すぎるのも問題だと思うから3〜4地方制覇した後の財力がないと手が出せないような政策レベルにして

902 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:32:09.86 ID:jHR5qHWTp.net
三国志14も無印時点でかなり出来良くてpkはカスカスだったよな
今回もかなりpkのハードル上がっちゃったね

903 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:33:33.33 ID:yLC/5Lboa.net
道雪の混乱解除ってシステムの全否定じゃね

904 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:33:38.10 ID:YrQxz8640.net
>>876
まあこの手間がかかり過ぎるけど知行配置や内政外交や行軍決戦防衛や廃墟復興と軍団編成その繰り返しだけどそれが面白いって人も結構居るしな。俺も楽しんでる派だけど時間が直ぐ経つな。

905 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:34:07.59 ID:b6EapWPAa.net
>>901
持たせて欲しくない
大勢力の敵が使ってきたら地獄

906 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:34:55.05 ID:lXFJGo8U0.net
>>886
そなんだありがとう
ってか真田十勇士入ってないのかよ
けっこう昔から常連だったのに
ワケわからん姫武将めっちゃ増やしてなにやってんだ

907 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:35:04.47 ID:ngor8SAC0.net
>>895
思っていたより戦場到着時に腰兵糧日数が残っているのは兵糧庫を計算していないからで、戦争後に腰兵糧消費が加速するのは奪い取った郡の兵糧庫が壊れてるからか

単純な行軍日数を表示できるなら臨戦で目的地指定したら各城それに合わせて自動出陣してくれればいいのに

908 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:35:50.49 ID:L8ZN7v5l0.net
>>903
道雪「要所の取り合いで奪ったら全軍混乱の方が頭おかしいだろ」

909 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:36:03.61 ID:dIHa84Cn0.net
腰兵糧に関してはバランス的に仕方ないからなぁ

910 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:37:06.37 ID:V6kFr/rt0.net
>>908
正解コレジオ卒

911 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:37:08.74 ID:IXzAI0XY0.net
>>904
そうそう今絶対欲しいものなら地方制覇以上の大名同士なら大会戦が出来て一気に趨勢が決まるシステム位かなそれさえあれば多分全て解決する内政もやれるし大会戦用のお気に入りの城作るための知行だって12城位までならやる気するでしょ

912 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:37:53.99 ID:jm3kjMAx0.net
>>907
それな
ちなみにあの行軍日数は途中に敵陣地があったときの占領時間は加味されてる模様

913 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:38:21.97 ID:BBGvKLdfM.net
何もせずにいる兵や兵糧を前線で利用したいって気持ちはあるよな
兵や兵糧が城に紐付けだからそれができないのは残念

914 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:39:39.46 ID:V6kFr/rt0.net
>>913
前線の城に数字を輸送してくれるだけでいい
三國志14はそれを勝手にやってるんだが

915 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:39:39.65 ID:b6EapWPAa.net
>>906
大志で既にリストラされてた気がする
里見八犬士も

916 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:39:46.40 ID:dIHa84Cn0.net
兵糧を前線に移動くらいは自由にできてもいいと思うけどなぁ

917 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:41:07.93 ID:OChqIWhqH.net
掌握を開発度と勘違いしてるアホがいるけどわざわざ「掌握」って言葉になっている意味を考えろよ
いきなりよそからきて金よこせ兵出せって言われてすぐはいわかりましたとはならんだろ
その説得作業が掌握だろ
だからって今の北条最強のバランスはおかしいけどな

918 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:41:19.96 ID:3PufKbLu0.net
三好だけ最後まで従属吸収出なかったがあいつらだけ特別な仕様でもあるのかね

919 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:42:43.30 ID:b6EapWPAa.net
>>918
何回も吸収してるから特にないと思う

920 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:43:12.81 ID:yCQ5GUlv0.net
里見に武将増えてもなあ
仮に北条が攻め込むの待ってくれて里見が北の三城取れたとしても
デフォルトのその三城の合計石高って小田原一城の2/3以下ってね…
城下施設枠の合計ですら小田原一城に負けてる

921 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:44:23.37 ID:BBGvKLdfM.net
俺が織田でやった時は従属させた徳川が吸収されなかった
今川や北条と戦うときに邪魔だった
先に徳川滅ぼしたほうが早く攻略できたまである

922 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:44:34.19 ID:IXzAI0XY0.net
そもそも戦場から見て画面に収まらない位の城から部隊を出して管理しないといけない時点で普通の人がやるゲームとしてはシステムが破綻してるんだよね1画面(1地方)位が楽しく管理できる限界だよ

923 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:45:09.22 ID:DjlP5dPG0.net
>>903
今大友でやってるが政策もツヨツヨだし歴代最強かも
先に龍造寺食って内政したら島津も余裕だし

924 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:48:50.51 ID:b6EapWPAa.net
鎌倉殿とコラボして北条に大量の古武将を追加しましたとかやったら荒れそう

925 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:50:20.97 ID:AANYLwoka.net
>>911
ホントこれはマジで欲しい

926 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:51:54.61 ID:9AReK//S0.net
三好とか家臣団多いはずなんだが半分以下しかいない気がする

927 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:52:39.50 ID:VNwTvE1u0.net
合戦範囲広げてくれないかな…微調整めんどい

928 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:53:08.47 ID:vzBaxMwE0.net
バランス調整するまでもなく制作スタッフは北条の独自政策と個性変えればいいだけなんだし
そこ頼むわコーエーや

929 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:54:40.41 ID:SKcoLvMe0.net
>>927
大名を中心に合戦に巻き込める範囲を表示してくれるだけでも
だいぶ楽になると思うんだけどねえ
PKじゃなくてアプデで対応してくれんものか

930 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:56:53.99 ID:l31gwduN0.net
>>920
まずそれがおかしいんだよなあ、戦国時代の推定石高って
安房 45,045.00
上総 378,892.00
下総 393,255.00

伊豆 69,832.00
相模 194,304.00
武蔵 667,126.00

だから小田原城のある相模って上総の半分しか石高ないはずなんだけどね
ゲームだと逆に倍以上相模が高いから意味不明なのよ

931 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 13:56:59.27 ID:wC6hlvgYa.net
全大名に特性つけてほしいわ、civみたいに
親善費用30%減とか混乱の効果時間上昇とかの地味なのでいいなら

932 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:06:12.43 ID:NNH4Ts1o0.net
前も言ったけど北条無双は三国志で劉表が無双してるみたいな
不自然な展開で面白くない

933 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:08:20.45 ID:UBQLmJk70.net
北条でプレイしたら快適すぎて他の大名でプレイできないわ

934 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:10:47.59 ID:9AReK//S0.net
プレイヤー勢力が隣接したら優先して狙うAIどうにかならんのかこれ

935 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:10:52.04 ID:97jCp4ru0.net
>>917
いや寺に「次からはこの名前の人に税を納めてね」って文書なり人を送って完結してるぞ 少なくとも五年弱もかかったりしない

936 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:12:26.37 ID:b6EapWPAa.net
>>934
何度も言われてるけど別に優先して狙われない

937 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:12:41.63 ID:9qLPCV0c0.net
>>900,902
DLC商法をやりすぎたのが大失敗だったな
PK自体の出来も良くなかったけど、あれのせいで評価がめちゃくちゃ悪くなった
目玉の難易度追加や編集機能まで別売りするのはアカンわ

938 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:13:31.71 ID:jQqVQiDGd.net
>>929
大志の方策は単なるバフ要因だったけどあれがHoiの国家方針のように進めていくことで
どの勢力に攻め込むか史実どおりに誘導したり、デバフ解除にも使われていればよかったかもね
本来最強のはずのアメリカが「巨人の目覚め」を達成するまで本気出せないゲームバランスは秀逸だった

939 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:14:32.67 ID:dOUQlxNC0.net
登録武将に今作で有用と思われる技能付けたくて悩んでるんですが、おすすめ聞かせて欲しい

大名、城主以上、側近、内政向き、武将向きで

940 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:14:33.14 ID:VNwTvE1u0.net
戦法強いのどれかな軍神は貯まるの遅いしな…

941 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:15:56.85 ID:M/35WLMS0.net
大志は発売して1ヶ月くらいで決戦スキップとかのアプデ来てたから新生も来週くらいになんか大きなアプデ来てほしいなー

942 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:18:41.72 ID:9qLPCV0c0.net
>>940
一番使いやすいのはやっぱり混乱じゃないか
モブ戦法なのにめちゃくちゃ優秀だし
固有戦法はチャージ遅いからね

943 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:19:38.30 ID:RExA1+0F0.net
>>638
インタビューでウェブ記事になってる

944 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:19:43.41 ID:WQh6R1v/a.net
>>928
ついでに最大12部隊は参戦したい

945 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:20:09.15 ID:ybwJPPB5a.net
群雄北条はよく言われてるけど城の数と本城の強さと北条の武将の質政策 立地の強さ周りの弱さ全てが揃ってる 城2つスタートで本願寺のあたりだったらまた違うかもしれん

946 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:20:25.13 ID:UBQLmJk70.net
>>941
夏休みだから何もしてないぞ

947 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:24:24.79 ID:b6EapWPAa.net
>>945
武田すら城二個で餌だからな

948 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:26:47.03 ID:h6gjImNEa.net
>>945
下に韮山城一つの松平があるから力付けやすいのが一番あかんわ
武田同盟して抑えてたら関東の大名は侵略すると伸びきるからハイエナし放題の立地やし

949 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:34:37.63 ID:9qLPCV0c0.net
革新の応仁大転封か天道の慶長大転封シナリオを実装して欲しいな
あれは立地が普段とはまるで違うおかげで楽しかった覚えがある

950 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:43:24.86 ID:5AaxRm2ya.net
>>880
というかそれだけ落とすのが難しい城なんだよね
そういうのが全く再現されてない

951 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:46:21.77 ID:5AaxRm2ya.net
次スレ立てといた
信長の野望 新生 59生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1660628757/

952 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:53:24.29 ID:cwa0Rlwz0.net
>>951
乙でござる。

953 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:53:39.70 ID:KgrN9zJn0.net
威風でたまに「部隊撤退」ってあるけど あれ兵力に余力残したまま帰城させた場合 単に再出陣の手助けリターンになってない? 再出陣は何かデバフが有った方が良いと思う

954 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:04:32.88 ID:HoFcwkYnd.net
S1で同盟禁止で織田家楽しすぎ
尾張統一したらしこたま内政して斎藤と松平潰したわ

955 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:05:30.88 ID:HoFcwkYnd.net
>>954
ちなみに難易度は上級

956 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:11:08.84 ID:bAZzYUbSd.net
>>953
兵の帰城と兵回復とそんなに差がないよ
帰城でも時間経過で徐々に増えてく
回復速度はおかしいんだけどな

957 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:18:50.09 ID:bAZzYUbSd.net
新生面白いけど、合戦、統治範囲、腰兵糧、行軍速度あたりはおがPに聞いてみたい
意図や考えあって今のシステムなってると思うが互いに足引っ張る状況なってる
当初と違う物になったとかも聞きたいわ

958 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:23:13.75 ID:kFOjlbkC0.net
>>951
立て乙!

959 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:29:55.14 ID:PbLpuH0da.net
威風が発動する合戦を起こせるのが自勢力だけなのってよくよく考えたらおかしくね?

960 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:31:28.06 ID:b6EapWPAa.net
そうだなプレイヤーだけロードしてやり直せるのもおかしいな

961 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:39:40.05 ID:NNH4Ts1o0.net
群雄見ると初期同盟リセットしてても三国同盟とか織徳とかは序盤から
なかなか食い合わないで各々別のところに目をつけて食いにいってるな

格付けの低いところを優先的に狙いにいくのかな

962 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:41:09.19 ID:73PvHzCr0.net
仕組み上は大名部隊の周囲に一定数の部隊がいれば合戦発生そして威風、はcomでも出来るよね

963 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:41:10.02 ID:ZCJSj7MR0.net
里見が北条にあっさり滅ぼされるのがおかしい
周りが弱いから北条が伸びるのは当然…じゃないんだよ
差を少なくして簡単に滅びないようにというか攻めあぐねるようにしろよ

964 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:41:12.84 ID:UBQLmJk70.net
>>957
委任軍団に城攻め任せても当地範囲外の城取ったらその後城攻め全くしないの本当クソだわ

965 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:42:18.36 ID:hAOp7k/N0.net
>>943
urlは?

966 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:45:30.70 ID:NNH4Ts1o0.net
>>964
それは多分、直轄の自分の城で軍団の進路を防がれてるから自動的に
攻略指令が消去されてる

しかし相手の城ならともかく自分の城で防がれるっておかしいなw

967 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:45:33.47 ID:ZCJSj7MR0.net
>>965
ttps://dengekionline.com/articles/141169/
はい

968 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:45:56.79 ID:b6EapWPAa.net
>>964
統治範囲外とっても攻め続けることもあるからたぶん別の要因があるぞ

969 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:49:45.93 ID:ZCJSj7MR0.net
創造でも大志でも北条が拡大するのが開発チーム内で話題になってて
それで今回こんな早く、2年か3年で関東統一しちゃうようにしたのはどういうことなんだろうか
…ひいきなんだろうね

970 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:52:04.35 ID:NNH4Ts1o0.net
□-○-△

進軍経路が-の1本だけで○と△が攻略目標として○が軍団範囲外の
直轄になると△の攻略指令は無効になる

いや○通っていいからw

971 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:52:05.51 ID:De+Ss02AM.net
>>963
信長誕生のシナリオが追加配信されればいいだけ
大志の時はそのシナリオで里見スタート開幕北条攻めができた

972 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:52:33.60 ID:QuktPZ1Wa.net
>>968
普通に攻めるよね
攻めるかどうかは統治範囲じゃなくて到達可能な戦力で判断してるっぽいから小荷駄政策とか取り切ってないとかプレイヤーの怠慢である可能性のが高い

973 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:53:44.62 ID:b6EapWPAa.net
プレイヤーが北条攻められたら解決って話じゃなかろ

974 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:59:13.04 ID:NNH4Ts1o0.net
>>969
立地と武将の質だけでも普通に関東制覇余裕なのに
おバカなAIでも効果発揮できるゲームコンセプト崩壊の
政策特性持たせてさらにゲタはかせるとか
贔屓以外何者でもないわなw

975 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:00:51.03 ID:rXKH9OxW0.net
夢幻イベなしで合戦と外交縛りやれば北条家といえど難しそうだけどな
自分でやりたくないけど

976 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:13:37.88 ID:n7bmNJ+6d.net
外交縛りぐらいなら普通に蹴散らしそう
城多くて内政値もそこそこでさらに関東は国人衆がほぼ全ての城についてるのも優遇されてる

977 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:15:50.30 ID:ktTSAkGl0.net
新生楽しいし、一度やり始めると終わり時が無いのだが始めだすのにパワーがいるな
やり終わった時に疲れてるからかねぇ

978 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:18:29.44 ID:SKcoLvMe0.net
テストプレイで北条家が伸びることがわかってたなら、
なんでAIにヘンな縛りを入れる前に特性の効果を制限しなかったんだろう

979 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:20:21.95 ID:dIHa84Cn0.net
ラスボス・中ボスを作りたいんだろ
どんなシナリオでも安定して巨大化する勢力
それが北条がうってつけだった

980 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:22:38.61 ID:hAOp7k/N0.net
>>967
サンキュー
開発公認なのか

981 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:25:34.37 ID:hAOp7k/N0.net
>>969
初級だと2年、上級だと2ヶ月の不戦期間を超えると
毎回佐竹は岩城?だったか北西の城を攻めてケツを掘られてるんだよな

982 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:26:25.30 ID:hAOp7k/N0.net
>>981
北西じゃなく北東

983 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:27:12.11 ID:n7bmNJ+6d.net
>>979
別に島津も南部も拡大してラスボスにはなるけど
北条ほとではないだけで

984 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:27:52.91 ID:rxX8wnsLa.net
>>964
それは他に原因がある
クソなのはお前

985 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:28:14.92 ID:nh10yTwHd.net
群雄でも北条は伸びまくるから
特性が新生とマッチしすぎてヤバい

986 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:31:04.10 ID:M/35WLMS0.net
本能寺の信長生存ルートのイベントが発生しないのはPC版固有の不具合っぽい?PC版でできた人いる?
なんか本能寺の裏?みたいなやつ

987 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:33:49.01 ID:PbLpuH0da.net
>>986
フラグ折られると発生しなくなる

988 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:33:56.50 ID:b6EapWPAa.net
>>986
今のところPC版では出来ないらしいよ
原因は発表されてないと思うから知らないが

989 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:35:26.30 ID:n7bmNJ+6d.net
群雄は三国同盟の枷も関東引きこもりの枷も外れてやりたい放題だからな

990 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:35:49.97 ID:LbqPMjR0a.net
北条ガイジ共の声がデカすぎて聞くに耐えないわ

991 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:42:21.45 ID:M/35WLMS0.net
>>988
やっぱりそうよね
早いとこ修正来て欲しいな

992 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:42:28.78 ID:NNH4Ts1o0.net
北条がラスボスとか全然燃えないなw

993 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:55:06.55 ID:jQqVQiDGd.net
>>979
どこかのシリーズでラスボス枠としてスペインと組んだ勢力が大きくなるイベントあったから
スレイマン(オスマン) フェリペ2世(スペイン) ジョアン3世(ポルトガル) マウリッツ(蘭) エリザベス(英) カトリーヌ・ド・メディシス(仏)
が攻めてくる植民地戦争イベントあってもいいかもね

994 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 17:08:24.96 ID:4WvTAAska.net
>>979
14は統合でラスボス作ろうとしてたからな

995 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 17:08:25.94 ID:M/35WLMS0.net
いわゆるエンドゲーム的なイベントは欲しいけどな
もちろんオンオフは任意で

996 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 17:12:43.48 ID:ZU1qxEK80.net
>>964
領地の切取り設定次第だよ
不可にしてれば攻めてくれる

997 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 17:34:17.38 ID:9ayWrS3R0.net
むしろどんどんアホなわんこそばしてくれて構わない
最初の一回威風でふっとばした後の逐次投入なんてどうせ
自軍
8部隊、兵8万

敵軍
16部隊、兵3万(威風強)

とかただのボーナスステージやん

998 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 17:42:34.44 ID:7WN5l7zCa.net
>>997
馬術・砲術強化してると2000以下の部隊は触れた瞬間に消し飛んで士気下がるだけの存在になるからな

999 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 17:54:36.25 ID:cNXnP47AF.net
埋め

1000 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.36.27):[ここ壊れてます] .net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200