2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 59生目

1 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:45:57.39 ID:5AaxRm2ya.net

シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 新生 58生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1660475780/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:48:26.83 ID:KgrN9zJn0.net
権六勝家推参! 援軍承った!

3 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:48:42.71 ID:9qLPCV0ca.net
>>1

4 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:50:31.03 ID:9qLPCV0c0.net
>>1
スレ立て乙に候

5 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:51:29.44 ID:b6EapWPAa.net
>>1
立ておつ
保守

6 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:52:40.17 ID:cwa0Rlwz0.net
この板はなんで保守しないと落ちるの?

7 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:54:11.34 ID:b6EapWPAa.net
制限きついよなー

8 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:54:12.90 ID:cwa0Rlwz0.net
初めて信長の野望買ったけど楽しいな。

9 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:55:04.01 ID:73PvHzCr0.net
もうよい大儀!

10 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:55:11.75 ID:KgrN9zJn0.net
兵糧補給が出来ないからでござるよ!

11 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:56:47.93 ID:9qLPCV0ca.net
Q.最初は何したらいいの?
・まずは市と農村の掌握を進めて収入を確保しつつ、内政をするために制度改新の政策発令。次に母衣衆結成と裁量権委譲を優先
・暇な武将がいるなら知行で城に配備。組頭の武将は本拠地の代官にのみ配備可能
 領地を任せられるのは足軽大将以上 城主になれるのは侍大将以上 軍団長になれるのは家老以上
 部将以上の城主は知行を複数担当できるようになる
・昇進に必要な勲功はそれぞれ
 300 / 1500 / 4000 / 8000 /16000
 Q.城下施設のオススメは?
収入を補強したいなら商人町
兵士数は練兵所より灌漑水路を推奨
荷駄詰所を建てると長期遠征出来る
施設の優先度は レベル上げ < 施設の枠埋め
 Q.城主が担当している城にも施設を建てたい
政策の裁量権委譲の効果で指示すると城主の判断で無料で建ててくれる
建築方針の設定には特定の能力が70以上必要
 Q.腰兵糧がすぐ尽きてしまう
城下施設の荷駄詰所の建設,政策の小荷駄隊配備で腰兵糧日数の増加
攻略目標を攻める為の準備により臨戦状態になる事で更日数が伸びる
それでも足りない時は城下方針の進軍にすることで群に兵糧庫を建ててくれるので活用しましょう
 Q.上手く攻め取れない
大名のみが行える合戦を積極的に使おう
合戦で意識する事は挟撃と高台を取る事
足止めしながら高台から弓で援護は非常に強力
 Q.合戦で威風を発動したい
敵部隊数が一定数以上で規模が変わる。4部隊:弱 8部隊:中 12部隊以上:強 味方の部隊数や兵数、威信などは無関係
 Q.部隊が道に詰まって進軍できない
通れるのは太い道は4部隊まで 細い道は2部隊まで
 Q.大名の能力値が低すぎて合戦が辛い
優秀な武将を代官として配備する事で大名の能力値を大きく補正でき、特性もつけられる
 Q.軍団が攻めてくれない
大名の軍団を支援する方針に設定し、軍事→出陣で攻め込みたい城を指定すると一緒に出陣してくれる
又は前線の軍団を別の軍団で支援する設定にする事で攻め込みやすくなる。
 Q.家臣の忠誠度を上げたい
自発的に上げる方法は家宝,縁組,官位のみ 寺社寄進、南蛮交易,や一部の固有政策でも少しだけ上がる
※大名以外は家宝をひとつしか持てない
 Q.国衆って吸収してもいい?
国衆の部隊は弱いので積極的に吸収したい
吸収する事で城の兵数上限が+1000
配下武将が増える事もある
 Q.同盟国や従属から援軍要請がしつこく来る
デメリットは断っても一時的に関係が悪化するのみ、出陣してもリターンは特になし
 Q.相性が悪い勢力の友好度をあげたい
軍事→調略→貢物で家宝を贈呈可能
一時的に相性が良くなるのでその期間に親善

12 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:57:09.24 ID:cwa0Rlwz0.net
このスレが落ちるのと大学受験おちるのどっちが速い?

13 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:57:30.56 ID:9qLPCV0ca.net
そう言えばこれ前スレになかったよね

14 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 14:59:48.21 ID:vkevtwuxa.net
ホシュホシュ

15 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:00:36.72 ID:b6EapWPAa.net
もうさ少し保守

16 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:01:03.07 ID:9qLPCV0ca.net
自動知行と決戦が欲しい

17 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:01:58.32 ID:cwa0Rlwz0.net
前々スレだっけ950踏んだのに逃げた奴

18 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:03:48.45 ID:b6EapWPAa.net
そんなのたくさんおる

19 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:06:47.57 ID:b6EapWPAa.net
あと二つ

20 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:07:12.13 ID:3/mmHhBPa.net
宇喜多、松永、九戸
どこでも助っ人に現れて気がついたら出奔してる3人

21 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:10:58.48 ID:cwa0Rlwz0.net
保守これで終わりだっけ?

22 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:12:30.48 ID:b6EapWPAa.net
20まででおーけー

23 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:32:08.31 ID:yOXrSmcsM.net
未成年処断できないとか史実に反する
秀頼の子供や関東管領上杉氏の嫡男や吉川家嫡男やら子供でも打首沢山あるし

24 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:52:10.84 ID:b6EapWPAa.net
現代のめんどくさい団体やらに配慮してるんだろうから察してやれ

25 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:54:15.56 ID:J7Zi9Lsm0.net
討ち死にもしないの?

26 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 15:58:46.88 ID:ZCJSj7MR0.net
遅参の保守、御免なれ

27 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:03:43.40 ID:De+Ss02AM.net
北条無双が嫌な人に対策を教えてあげよう
イベント無しで始めると三国同盟が起こらないから北条が武田と今川に潰される
ただし強大な武田が出来上がるけど

28 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:18:50.07 ID:GqUrZVC30.net
ファミ通攻略本の中身がちょろっとみれたけど戦場マップ数は通常マップ11+小マップ1で全部で12みたいね
小マップ込みでもっと欲しいね、固有戦場もできればほしい

29 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:32:19.67 ID:yA6Sp0DE0.net
>>27
イベントなしにするといつも北条が今川に勝ってるわ

30 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:49:43.04 ID:L8ZN7v5l0.net
群雄で思うのは北条強すぎとかじゃなくて
秀吉弱すぎってところ

31 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 16:50:28.13 ID:NNH4Ts1o0.net
三国同盟ない群雄見てるとむしろ元気に武田今川潰してさらに強くなってるな

32 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 17:01:24.92 ID:eGZFfZZf0.net
イベント初期同盟なしでやったら大体武田今川食って余計拡張スピード上がってるけどな
何なら北上して伊達も食ってるし

33 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 17:04:59.39 ID:9x786cIUM.net
三国同盟なしにしても武田と同盟していつもの展開になってた事もある

34 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 17:11:58.51 ID:NNH4Ts1o0.net
>>30
群雄の近畿はバランス良いのかどこもあんま伸びないね
大和の国力で柳生がそこそこ伸びる時があるくらいかな

35 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 17:22:18.20 ID:n7bmNJ+6d.net
>>34
群雄だと近畿はほんとまとまらないな
尾張美濃と中国もイマイチまとまらないけど

36 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 17:39:25.05 ID:mM93Y8Kt0.net
山内一豊が弱くもないんだけど強くもないし忠誠低いしで微妙な子

37 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 17:47:56.97 ID:KgrN9zJn0.net
自分の中では山内容堂の方がまだ使えそーなイメージはあるな

38 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 17:49:50.83 ID:Zeem5wyed.net
山内一豊は千代とのセットだから

39 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:03:02.16 ID:xLyb80tKd.net
忠誠上がりにくいやつは嫁与えて一門にしても下がるのな
マジ斬首

40 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:05:58.96 ID:6ZWwGfOt0.net
野心なきものなど〜がマジうざい
つか調略で寝返りやすいのはいいけど自動出奔がいらんな
アレのせいで武将の位置がカオスになる

41 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:12:48.80 ID:BM2ikut90.net
>>33
俺こればっかだわ

42 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:14:16.69 ID:Oaa+MN2I0.net
初級で登録武将三人つけて大田さんプレー
氏康の野望やってますがツライです

43 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:19:34.09 ID:9x786cIUM.net
>>41
義元と氏康ならともかく、信玄と氏康なんて思想が違いすぎて犬猿の仲になりそうなもんだけどな
交渉に関して何かしらのルーチンでも組み込まれてるんだろうか

44 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:21:30.95 ID:ZEYKuZR+d.net
無印初動としては結構楽しめたけど、飽きるというか疲れるなあ
次をやろうという気になるまで結構回復しないと

45 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:24:47.70 ID:Oadk+KDo0.net
前スレ855
>だからどう見てもおかしい北条領土あたり弱体化すればいいんだよね

だまらっしゃい!北条弱体化に断固反対


前スレ849
>大規模勢力同士の戦争になった時に最大出力で勝る豊臣今川とか
>全部隊に馬術・砲術付与してる武田・鈴木とか狂った様にバフが入る
>上杉とかのがてごわいから初期の国力だけが問題な気がするんだよなぁ

だな。北条の合戦の強さは他の大大名より過小評価されて
弱いからバランスが取れとる
ラスボス勢力として戦う場合北条より織田島津の方が強いもんな

46 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:25:22.70 ID:7WN5l7zCa.net
>>40
野望高い奴が大人しく収まってる方が可笑しいわ
そんな奴は城主にしたら独立したり他家に城ごと明け渡したりして欲しいくらいだわ

47 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:29:23.14 ID:RM4PhuQYd.net
群雄の藤堂家がけっこう面白い
めぼしい武将は高虎くらいだが
湯築城は優秀だし国衆が強い

48 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:30:17.18 ID:xLyb80tKd.net
他家に城ごと寝返るはあってもよかったね
部下つければ氏真でも強部隊になれるんだから忠誠高いというだけでも個性になる

49 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:32:02.08 ID:7WN5l7zCa.net
>>45
恣意的な切り抜きするなよ
前スレの849は俺だけどその後に初期国力が高すぎるからすぐに拡大する旨を書いてるからな?
政策や特性や能力を弄る必要はないけど群雄北条だけは2城毎に勢力分けるべき

50 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:32:04.20 ID:5AaxRm2ya.net
城を全部固くするとかじゃなく、要所に地方勢力では落とせないほどの固い城があるって感じにすりゃいいのに

51 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:33:42.74 ID:E2G0DPZjd.net
氏邦だの氏照だの不当に高いくらいなのに過小評価はねえよ

52 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:41:34.57 ID:K6E31zW50.net
寝返り仕官や、台風での氾濫で2回クリックさせるの治して欲しいね

特に台風とか後半だと氾濫を治める為に10人派遣→たまらぬわ!×10人とか無駄すぎる

53 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:44:01.13 ID:c8kIvepe0.net
1575年長篠設楽原シナリオは1582年6月の期日までに
織田が赤松を従属吸収してくれないから本能寺起きないわ

甲州征伐という武田にとって最高のクソイベントは
徳川滅ぼすことで回避した

54 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:45:52.62 ID:JMCfsm6Zd.net
群雄は動いたらハイエナされるという状況だからな特に畿内は大変関東もそうなってるんだけど松平が取りやすい所にいるんだよね

55 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:50:08.14 ID:rxX8wnsLa.net
群雄は松平1城で北条4城、今川3城に蓋をされてるのが意味が分からん
せめて北条の城を1つわけてやれよと
何であからさまな餌を増やすのか

56 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:50:27.70 ID:h6gjImNEa.net
>>40
こいつ赤やけど性能低いから放置で出奔やな
よしっ遠隔登用で誰来るかな?!
またお前か 

の流れ本当に嫌い斬首させて欲しい

57 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:52:15.44 ID:quyBM3UY0.net
s2尾張統一織田家でやってるんだけど、太原雪斎死なないと桶狭間起きないから、寿命長い設定だと戦場で殺す以外桶狭間イベント起こすの不可能って理解でいいのかな、これ?

58 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 18:55:37.25 ID:2qch5/mB0.net
うちの世界の勝頼くんは毎回甲州征伐を回避してしぶとく生き残ってる
けなげで応援したくなる

59 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.249.11):[ここ壊れてます] .net
年数経過して ふと勢力図に目をやると    複数のCOM大名を渡り歩いた後 軍団長まで出世した
松永が軍団ごと独立する展開とか結構好きだった
  蒼天録

60 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.100.54.43):[ここ壊れてます] .net
買ったけどstellarisばっかやってる、新生全く起動してない
北条の意見多いから起動して見てみたら北条氏邦、北条氏照強の2人強すぎw
政務以外は最上義光や佐竹義重と互角でウケる
北条氏邦の武勇88って徳川家康や村上義清の87、龍造寺隆信の86より上
蒲生氏郷や明智光秀よりすげーな

61 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.91.191.125):[ここ壊れてます] .net
>>57
桶狭間に限らずイベント起こす前提なら寿命は通常にしないと色々フラグ折れる

62 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.121.67.164):[ここ壊れてます] .net
1560上杉で北条をこらしめるプレイをしましょう(´・∀・`)

COM上杉も賢くなってくれるといいんですが(´・ω・`)

63 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:21:38.27 ID:Yi5PihvBp.net
登録武将の画像が反映されていないときがあるんだけど、同じような人います?
前のプレイでは問題なかったのに。

64 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:28:04.81 ID:9x786cIUM.net
>>60
なんでこんなに過大評価になってるんだろうな
大道寺政繁あたりも丹羽長秀以上の名将になってるし流石におかしいやろと
逆に対北条の代表格な太田資正や里見家は昔より弱体化してるような

65 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:31:30.23 ID:gfxURpmt0.net
>>60
お膝元御贔屓
信長の野望ならぬ
北条の野望

66 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:33:56.78 ID:gfxURpmt0.net
>>59
蒼天録は雰囲気が暗いけど最高だった
ゲーム的には微妙だけど

67 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:34:58.93 ID:u4biTohOM.net
北条はもうすぐ滅ぼせれるけど、伊達が巨大勢力になってもうた

68 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:35:25.31 ID:AFI/A3sF0.net
神奈川に本社がある時点で察しろ
足利市は捨てられたんだ

69 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:35:31.01 ID:gfxURpmt0.net
>>25
元服しないとそもそもゲームに出てこない

70 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:36:19.85 ID:yDVChcrb0.net
オープニングで言われてるように段税・棟別税が戦国大名の主な財源なんだけど
佐竹や東北勢はそれらを毎年徴収するような権限って秀吉支配と太閤検地を受け入れるまでついぞ手に入れられなかったんだよ

だから定期的な収入0にして国人の機嫌が良い時だけ臨時収入として金が手に入るのが正解

71 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:36:35.42 ID:CBxelC5sp.net
>>64
贔屓というより、憎まれ役のラスボス格にもってこいなんだろな。

72 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:39:02.81 ID:gfxURpmt0.net
>>27
三国同盟本来は一番徳したのは今川
上洛に近いから
ゲームでは北条になるけど

73 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:40:19.78 ID:gfxURpmt0.net
>>71
なら北条末期の武将だけ強くしたらいいのに

74 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:41:17.15 ID:gfxURpmt0.net
北条の武将を今川並みに弱くしろよ
むしろ今川は弱過ぎる

75 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:43:59.40 ID:gfxURpmt0.net
>>30
秀吉と今川はイベントがあるが故に
弱くされている

76 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:45:02.38 ID:9x786cIUM.net
今川家はあれでも昔よりは少しマシになってるんや
一門衆が増えたし寿桂尼や井伊直虎も登場してるしな

77 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:45:27.15 ID:zXeegqsSa.net
夢幻イベなしで面白い勢力教えて

78 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:46:59.04 ID:gfxURpmt0.net
>>36
昔に戻してるね
放浪してる武将扱い

79 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:47:17.33 ID:jp6LVc8fa.net
>>71
言うほどそんなの求めてる人いるか?
北条ほど毎度決まってではないだけで他にも巨大勢力はできるのに

80 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:48:12.02 ID:jp6LVc8fa.net
>>76
義元そのものが最上位の能力になってるしな

81 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:49:21.00 ID:9kqHshVi0.net
北条氏照 統率86、武勇82、知略84
コイツが率いた数万の軍勢を三船山合戦で破った
里見義弘 統率75、武勇60、知略51

兵数すら少ないのになぜ勝ったんだ?w
佐竹みたいな撤退じゃなくてガチ激戦だったらしいし

82 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:49:28.19 ID:n7bmNJ+6d.net
群雄の秀吉が弱いはだいたい城のせい

83 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:51:49.37 ID:3lChUF6na.net
今回の秀吉は強い強くないじゃなくて戦いたくないって感じ

84 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:52:36.54 ID:z+O4Phrca.net
北条はマジで過大。氏康と綱成以外ステータス平均60、70で十分

85 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:54:57.39 ID:gfxURpmt0.net
>>45
巨城候補が多すぎ
韮山、小田原、江戸、河越、忍城、ついでに箕輪、後に幕府が置かれるから仕方ないけど
だったらもっと関東は広くして
中堅クラスの城を関東諸将に沢山あげないと釣り合わないわ

86 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 19:59:05.03 ID:n7bmNJ+6d.net
やればわかる事だけど北条が巨大勢力になってるって事は信玄謙信信長義元政宗幸村昌幸その他能力トップ勢引き連れて攻めかかってくるから北条ラストなら弱いなんてありえんよ

87 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:00:44.05 ID:gfxURpmt0.net
日向と肥後って冷遇されてるよな
本当は薩摩と大隈ふたつでどちらか一方に対抗出来る位国力違うんだけどね

88 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:01:11.26 ID:twYYSNF/0.net
まあでも伊豆縦貫道→箱根新道→小田原厚木道路→
圏央道→関越道で群馬まて延々と車で走ってて
今走って来た所ずっと北条と思うと凄いなと思う

89 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:03:27.15 ID:lsIKnQwM0.net
グンマは北条じゃないけど

90 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:05:07.42 ID:gfxURpmt0.net
>>50
北条が堅城だらけになります

91 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:09:06.00 ID:9x786cIUM.net
最大版図を築いた氏政が高く評価されるのはわかるんだ
でも矢沢頼綱に3回もこてんぱんにやられた氏邦は過大評価過ぎるやろと
能力値全部2割くらい削ってもいいわ

92 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:12:02.13 ID:gfxURpmt0.net
>>70
又北条をふとらかす発言かよ

93 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:14:06.36 ID:gfxURpmt0.net
>>79
毎度なんで主人公でも無いのに伸びるのみたいんだよ
北条の野望だわ

94 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:14:55.30 ID:97jCp4ru0.net
んほぉ〜この北条たまんねぇ〜 相模の兵だけで抜けるわぁ...(久留里城)

95 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:16:38.23 ID:gfxURpmt0.net
>>81
北条は本拠地さえ守れればいいだけの
無能なんだよ

96 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:17:27.15 ID:yDVChcrb0.net
>>92
北条も収入2割削ればいいんじゃね 四公六民の逸話に合わせる感じで
代わりに労役増やすかどうかはバランスによる

97 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:18:00.39 ID:c1ag9gQU0.net
北条はカルト創価学会の第四代会長
信者のシブサワコウにとっては信仰の対象

わかるよな

98 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:19:57.73 ID:gfxURpmt0.net
国力は高くても武将がイマイチと国力は低いけど武将の質がいいが上手く折り合えばいいんだけどね

99 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:21:19.71 ID:aSKSxqSu0.net
PK出てからやろうと思ってるからまだ買ってなくてスレ覗きにきただけなんだけど
無印って能力編集ないんだっけ?
いつもPKしかやらんから覚えてない

100 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:21:46.79 ID:gfxURpmt0.net
>>96
小田原城は優遇されても他には波及しない政策にしないとダメだわな

101 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:23:42.40 ID:uEdS7f06a.net
有力大名の城に忖度し過ぎて国力の概念も終わってるしなぁ

102 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:23:44.92 ID:oj7jkUe5d.net
北条高広
83 76 72 46

この強化も北条強化の一貫だった可能性が

103 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:27:13.98 ID:dXRB61T90.net
三崎城とか津久井城とか森山城とか佐倉城はいらなくないか
江戸城も北条滅んだシナリオから有にする
城数を減らせばある程度ナーフ出来るかと

104 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:33:47.39 ID:HSg+pih60.net
北条憎しで江戸城いらないとかさすがに無茶な主張なんだよなあ

105 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:34:47.08 ID:2qch5/mB0.net
>>103
城無くすのは上総国がスカスカになっちゃうから、無かったことにされてる千葉氏に与えて欲しいな
北条氏も他家と違わず国境は国衆ばっかりで占められてたのに全然そんな感じじゃないのがなぁ

106 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:35:09.61 ID:vNt3OUX4d.net
アップデートはいつなんですかね?
北条,わんこそば,兵糧,兵の輸送の内、一つでも解決して欲しいな

107 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:35:28.81 ID:B3K4OR2d0.net
ここまで北条が嫌われた作品もあるまい

108 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:37:18.62 ID:yDVChcrb0.net
城は国ごとに一つでいい
九州や東北や佐竹は遠征も再現もめんどくさいだけだからカットすべし

あと速く武将プレイつけろ
タイトルは『信長の野望 新生 戦国群雄伝』でどう?

109 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:37:44.38 ID:U5moYufOa.net
このスレの7割は北条の話だなw
他の大名の話はないんか

110 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:38:14.63 ID:73PvHzCr0.net
>>99
無いっす

111 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:39:17.73 ID:73PvHzCr0.net
武将プレイ好きは太閤やればいいのにね。もしかして知らないのかな(´・∀・`)

112 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:39:24.03 ID:9kqHshVi0.net
もしかして大河が北条だから、
光栄得意の大河便乗で後北条を強化・・・・・

113 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:40:25.32 ID:Vqo7eXaGa.net
>>102
きたじょう定期

114 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:41:50.44 ID:dXRB61T90.net
>>105
それは千葉氏が北条の養分になるだけだから反対するわ
関東の重要性低い城はやっぱり減らして欲しいかな

115 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:42:03.97 ID:Oaa+MN2I0.net
その内、実績で北条家で全国統一した証とか出そうだな(笑)

116 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:42:37.04 ID:LvSuZpYDr.net
>>99
今回は信じて良いくらい、いま時点でかなり面白いよ。

117 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:48:35.23 ID:9AReK//S0.net
三好はもうちょい強くならんかな
長慶と安宅と三人衆+篠原あたりはステータス全体的に盛っても許されるやろ
笑岩とか篠原は後期三好で度々信長と闘って姉川前後で一度は判定勝ちに近いし

118 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:51:36.39 ID:W0wcwgJG0.net
島津で内政じっくりで進めてたら九州統一までで1600年過ぎたので
次の織田では序盤から攻めていったら内政めちゃ適当な感じになって人員も不足して
自分がなにやってんのかわからんフワフワ状態で進んでいっている

119 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:53:50.89 ID:g0cX+jMM0.net
拠点にする城って色々施設建てられる場所がいいんかな?

120 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:53:56.74 ID:kcsYjhIh0.net
スチーム版はゲームパッドでプレイすることができますか?
拠点クリックがしづらいのでマウスでやりたくないです

121 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:55:16.23 ID:9d1vea57d.net
三好長慶ってかなり強いだろまあすぐ死んぬだけど

122 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:56:14.29 ID:0dGuNLOj0.net
>>60
起動してるじゃん

123 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:56:27.24 ID:2qch5/mB0.net
>>114
従属や婚姻関係で滅ぼせないようにすれば養分になることもないんじゃないかな
北条ナーフは全く同意だけど、城の数減らすよりかは城の質で国力表現して欲しいと思う
威風が楽しいシステムだから寺池城~高水寺城みたいな虚無空間を増やすのは勿体無いかなー

124 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:56:34.49 ID:/pWD668Q0.net
上級信長包囲網イベント外交無し無しで
徳川選んで初手から信長に威風中強2発撃って戦争始めたんだけど
2年目に駿府城に北条来たから奪ったら
織田と北条から4連で攻められてて中々面白いわ
新生は中堅勢力が面白いねほんと
本拠地の米問屋でギリギリ凌いでる時が1番面白い

125 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:58:17.05 ID:VyI4A8SJ0.net
思ったんだけど、攻めたい城を目標に設定して進軍すると相手も気づいて防衛に近くの城から援軍をすぐ出すけど、攻めたい城を目標にしないで近くの自城を目標に進軍させて仲間の軍が集まったら攻めたい城に目標を変更して進軍したら敵の援軍とか遅れて出て来るって事かな。
最初っから城を目標にしなかったら近づいても敵は気づかないって事でしょ?それなら、攻略目標バフとか捨てて目標の城を最初から設定せず近づいてから目標城に進軍させれば相手の援軍遅らせる事できるんじゃ?

まあ、威風目的なら意味ないけど。

126 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 20:58:21.11 ID:P94doWeld.net
>>112
血族的には無関係定期

127 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:00:27.25 ID:twYYSNF/0.net
竜騎兵持ち頭に施設建てて騎馬や鉄砲レベル9の城を
やっと複数作ったのに前線に数回往復しただけで
俺つえーを堪能する前にもう本拠と一緒にお引越しだよ
展開早すぎ

128 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:00:34.58 ID:9d1vea57d.net
松平家「今川攻めるから2万兵だせ」


織田家プレイで一番苛つく瞬間防衛ならまだ許せるけどなに援軍で数指定して要請しとんねん

129 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:01:09.47 ID:qUqWf+iR0.net
弱小か微妙だけど龍造寺位でプレイするのが丁度良いな

130 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:01:46.22 ID:2qch5/mB0.net
>>119
それか郡が多いところにしてると侍大将育成捗っていいね

131 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:03:44.08 ID:V6kFr/rt0.net
>>120
試してみて反応はするけどゲーム側でパッドの最適化されてないぽくて無理じゃないかこれ…?

132 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:04:01.19 ID:8Wy/HMVI0.net
ハイエナAIだけは最新鋭だな

133 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:04:01.66 ID:9AReK//S0.net
あとは上位施設で馬や鉄砲鍛冶あるとことかが候補かな?

134 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:09:58.06 ID:7K7DcVVK0.net
関東周辺は武田、今川、長尾(上杉)、佐竹、伊達と強豪揃ってるからな
北条ブーストしないと関東制覇厳しいから優遇してる気もする
通常シナリオだとAIに関東縛りあるっぽいからそこまで酷くない
仮想シナリオだと枷から解き放たれてヤバいのは同意するがw 仮想も縛り入れた方が良さそう
ほっとくとどんどん拡張する織田や豊臣もアレだからな
明智光秀も個人の能力はかなり優遇されてるし北条といい大河忖度はありそうだなw
(ただし大名としての明智は微妙で早いうちに滅亡する家の一つwww)

135 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:10:12.21 ID:twYYSNF/0.net
どうせ否応なくパチスロみたいな
威風エフェクト見せられるなら
家紋演出も強中弱で差をつけてくれりゃ良かったのに
むしろ事前には明記されず合戦終わってから
家紋のデカさにワクワクしたかった

136 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:11:28.11 ID:AFI/A3sF0.net
信長のライブ2Dが最終段階になると静止画になるのがクソすぎる

137 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:11:42.79 ID:ojf5Ds2dM.net
武将不足になってきたんだけど、開発しきった城は城主不在でもいいの?

138 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:11:47.08 ID:+zVREKUZa.net
必死に北条をボロカス言ってるのは歴史知らないニワカかな?
西日本を掌握した秀吉が圧倒的兵力を持ちながら力攻めを選択できなかったのが北条
実際松田が裏切らずあのまま籠城してたら豊臣は城を落とせず畿内内部から瓦解してたと思うよ
後の秀次事件の顛末から脆く崩れ去ってた可能性大
そうなったら次の天下人は誰になるのか、史実で丸々北条領を譲り受けた家康が証明してるよね
妄想だと突っ込むバカがいるだろうけど今川武田上杉とは一線を画す武家なのは間違いないよ

139 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:13:29.66 ID:hmV+wo8m0.net
国力は武田とかも十分おかしいんだからもういいよ

140 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:14:48.83 ID:aSKSxqSu0.net
>>110
やっぱそうか

>>116
なんかスレとか他所のレビュー見てると評判良さそうなのはわかる
セール来たら買ってもいいかもしれないけど編集出来ないんだよな…

141 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:15:46.35 ID:2qch5/mB0.net
PKまで待てる強靭な精神あるならそれでいいと思うよ
俺は毎回我慢できなくて地雷を踏み抜くけど今回は良かった

142 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:18:27.73 ID:7K7DcVVK0.net
あと二条城に侵攻すると大きなペナルティー受けるようにした方が面白そう
京の都周辺を戦場にしたら朝廷が激怒するから何もないのはおかしいわ
COM大名が躊躇なく足利家滅ぼしに行くのは異常なんだよなぁ(三好はまあOKw)

143 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:20:49.51 ID:9x786cIUM.net
>>137
城主がおらんと収入が激減するで
後方の戦わない城は無能や微妙な能力値の文官でもいいから最低限城主だけでも配備するべき
戦わないなら統率とかはどうでもいいから部将以上になってる無能あたりがちょうどいい
城下施設の委任もいらない戦闘用設備を全部ぶっ壊して内政委任に切り替えておくと経済面で助かる

144 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:22:04.00 ID:yDVChcrb0.net
応仁の乱数えなくても7,8回以上火の海なってるだぞ

145 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:22:43.24 ID:/pWD668Q0.net
武田も参戦して8連攻め位くらってるわ
毛利と上杉は何してんだよ
この攻勢は終わんのか?俺が家康なら過労死するわ

146 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:23:11.46 ID:P94doWeld.net
カカロットの嫁が言ってるの想像した

147 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:24:37.32 ID:IXzAI0XY0.net
大会戦はホント入れたらこのゲームの面倒な点すら良い点に変わって化けるから天下創世みたいな大会戦(関ヶ原、大阪的な)追加要望皆で出していこうおがPもここ見てるかもだし

148 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:24:50.06 ID:JHE4Howx0.net
群雄繚乱の松平信康オススメにした奴出てこいや
始めて数ヶ月で北条にやられたぞコラ

149 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:26:12.56 ID:9AReK//S0.net
>>142
三好でプレイすると六角他に出張ってくる将軍家に手を出せる位置にいるものだから織田プレイした後なんかだとこう気持ち良く滅ぼせる気がする

150 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:29:02.95 ID:9x786cIUM.net
>>148
あれは従属も同盟もまずできないから難易度マキシマムよな
チュートリアル建築を利用して速攻で兵力増やさないとすぐさま攻め込まれて1年もたないと思う

151 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:30:44.68 ID:XMYEnVqWa.net
>>148
群雄のデモプレイ見てたら北条エグすぎるからな

152 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:32:42.73 ID:lApYYtjL0.net
北条憎しでとりあえず小田に天羽
里見に伏を姫武者稲光北条3代嫌悪でぶっこんでみた
これなら北条のブースターパックにはならないと信じたい

153 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:34:00.47 ID:lsIKnQwM0.net
>>142
史実だと義輝みたいな無能な将軍より強い大名に来て欲しかったのが朝廷であり公家

154 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:36:15.71 ID:YrQxz8640.net
>>125
いや敵の近い城で部隊待機してると敵も近くの城で部隊集めるからどっちにしろ睨み合いになる。ただこれを利用して敵の腰兵糧を減らして壊滅させることもできる。まあそれには自軍も兵糧消費するし何より時間がかかるけど。

155 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:36:18.97 ID:7K7DcVVK0.net
>>148
上級だとヘルモードだから初級で遊ぶといいよ
初級で内政に力入れて(韮山城はかなり強い)周辺が荒れだしたらハイエナすればいい
あと上手く今川や武田を残り一城の時に攻め滅ぼして部将大量ゲットすれば楽になる
特に義元が家臣になれば即代官にして北条に親善外交が可能になるので同盟狙える
初級で群雄信康を10年弱プレイしたけど周囲が織田北条上杉に囲まれた件w
この間に9城とったけど上記の3家は20城前後取っててヤバい
織田と北条は同盟組んでるから上杉叩いて内政後に信長と決戦っぽい感じ
展望見えたから中断して他のシナリオやってるけどw

156 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:39:24.48 ID:9AReK//S0.net
>>153
そこでやってきたのが連歌茶会大好き文化人の長慶ってのがまた
五摂家の三条や九条とか結構べったりよね

157 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:40:51.75 ID:RSAeFUM3d.net
郡代さん1で北条の城ターゲットにして自分の城の周り
一生ウロウロさせとけば攻めてこないぞ

158 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:41:55.92 ID:yDVChcrb0.net
けど歌とか連歌なんて軟弱者のすることじゃん

159 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:43:07.66 ID:9AReK//S0.net
梓弓矢を取る必要もない煽りやな

160 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:47:04.02 ID:RAANgXP00.net
今週アップデートくるかな?
大名の統治範囲増やしてほしいけどな

161 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:47:54.02 ID:7K7DcVVK0.net
>>158
坂東武者がいいそうな台詞w
まあ上級武士にならない限り不要だからなw
朝廷との付き合い考えると必須技能で教養ある武将は優遇されたよね

162 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:51:15.42 ID:t9RvPqJ20.net
松平初手小田原攻めて兵だけ減らせば上級でもやれそうだったな

163 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:51:39.43 ID:7K7DcVVK0.net
>>160
大名だけじゃなく軍団長の統治範囲も拡げて欲しい
今の2倍くらいになれば移転や再編の手間も減るから助かる
あと軍団長の交代も欲しいな 解散&新設するのが面倒過ぎる

164 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:52:35.75 ID:7K7DcVVK0.net
>>162
それすると今川攻めてこない?

165 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:52:42.29 ID:9x786cIUM.net
東国で教養がある人物だと太田道灌みたいに目を付けられて排斥されてしまいそう

166 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:53:59.16 ID:jp6LVc8fa.net
威風中で合戦さえなんとか勝てれば
と思うがおそらく威風中で小田原落ちない設定になってる気がしないでもない
でかい城攻めてると目の前で威風中起こしても攻めてる城だけぽっかり開く事があるような

167 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:54:58.59 ID:t9RvPqJ20.net
>>164
今川も合戦で破れば帰ってったかな
お試しだったから内政やってなくて、その後やってないけど北条も今川も別の勢力攻めだしてた

168 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:55:09.85 ID:h6gjImNEa.net
足利停戦は問題やけど
一番はシナリオ少ない上に勢力図似通ってるのがな夢幻も織田の版図大きすぎやし
イベント簡易でいいからもっと増やしてくれんかな
Pkで仮想if複数追加みたいにして欲しい

169 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:57:11.64 ID:t9RvPqJ20.net
>>166
本拠地は威風だと落ちない設定

170 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:58:26.00 ID:HSg+pih60.net
『大日本史』での義時評
北条義時は承久に挙兵し、以って王師に抗し、三上皇を迫脅して、これを海島に遷す。悖逆のはなはだしき、古今いまだあらず。
今これを叛臣に列せず。ここに置くものは、けだしまた説あり。
後鳥羽上皇、驕亢の志をほしいままにして、不善の政を施し、ほとんど生霊をして、塗炭に堕さしむ。しかして義時、民の命に堪えざるを視るに忍びず。


北条義時は承久に挙兵し、官軍に逆らい、三上皇を遠島に配流した。悪逆無道であり、空前絶後のことである。
今、義時を逆臣に入れない。
思うに、後鳥羽上皇は驕慢で悪政を行い、民を苦しめたので、義時はそれを見るに忍びなかったのだ。


『日本外史』での義時評
義時の如きは、真に無前の逆賊なり。しかして叛名を世に脱るゝを得たり。
時宗の元虜を防ぎて、我が天子の国を保ちたるは、以て父祖の罪を償うに足る。


北条義時は史上空前の逆賊である。そして悪名を免れることができた。
時宗が蒙古襲来を防いで皇国を保ったのは父祖である義時の罪をつぐなうに足りる。

171 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 21:58:58.14 ID:Hfh4jbj80.net
信長包囲網シナリオの島津でやってるんだけど
ようやく九州統一したものの本能寺の変起こらず
1584年になっても巨大勢力織田家が健在のまま
とりあえず長宗我部攻めてるけどこれって詰んでる?

172 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:01:55.63 ID:jp6LVc8fa.net
>>169
なるほどそういう事ね

173 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:02:14.00 ID:7K7DcVVK0.net
>>168
足利家ってどうせ序盤に消えるからウザいのは最初の数年間だけだしな
畿内の大名家はプレイしてないけどスタートが畿内だとウザそうねw

>>167
どのみち1城だと戦力不足でハイエナでないと拡張出来ない時点で厳しい
従属じゃもう一方から攻め立てられるし同盟使いたいなら自分で今川家滅亡させる必要あるからな
上杉も信濃方面に伸びて来やすいからその間に領土拡げないと国力不足で厳しい

174 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:02:47.50 ID:bASWAAnQa.net
>>102
こいつ顔変わらんよね

175 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:03:49.99 ID:NkFQSD4Z0.net
3職EDって二種類あるんだね。

176 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:04:33.54 ID:7K7DcVVK0.net
>>169
それだから群雄信康でやると北条は序盤敵にしたくないんだよね
最寄りの城(お隣さんw)が本拠地だから合戦()なんだよなぁ

177 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:04:39.03 ID:t9RvPqJ20.net
>>173
んーそんな厳しいならやってみるか
チュートリアル有りでやってる?

178 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:05:23.13 ID:l31gwduN0.net
>>60
北条氏照って3倍以上の兵力で里見と戦って負けた雑魚じゃん

179 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:05:53.85 ID:ZI56osma0.net
従属統一したけど完全制覇と変わらんかった
もういいや

180 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:06:01.15 ID:t7EwpCvma.net
なんか部下に我に七難八苦がどうたら、
出陣の命令だしら、またもや苦難が・・とか
すげ〜暗い奴いんだけどなんだよアイツw

181 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:07:06.36 ID:NkFQSD4Z0.net
>>180
鹿之助か?

182 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:07:13.53 ID:KgrN9zJn0.net
北条が強すぎるから弱くして……
統治範囲狭いから広くして……
うーん、何かが違うんだよなぁ
ゴール入らないからゴールポスト大きくして
…守れないからキーパー5人しない?
走るの面倒だからセカンドベース無くして
どうも違うような

183 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:07:24.51 ID:jp6LVc8fa.net
今川からなんとかハイエナするしかないのか
群雄は自分でやると最初の数城落とすだけで決まるとこあるから序盤さえなんとかなれば後は流れでって感じで

184 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:07:51.55 ID:lsIKnQwM0.net
>>180
www

185 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:08:08.65 ID:7K7DcVVK0.net
>>177
なしだと初級はともかく上級だと無理ゲーに近いんじゃね?
弱小だと序盤に米売って金策出来るのは大きいからなぁ
登録武将なしでやるだけでも難易度高いわ

186 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:08:35.45 ID:dVWQc16+r.net
今回はトロフィー色々変えてもとれるから試してるけど寿命なし、討死少ないがバランスとれてる。

187 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:11:48.33 ID:9x786cIUM.net
鹿ちゃんだけなぜか20XX時空から来てる説
立原はいるけど熊谷はいないんだっけ?

188 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:13:53.13 ID:lXFJGo8U0.net
畿内以西で全城で内政させて商人町作らせたらマジで政策フルでも資金に余裕出来るんだな
めんどいしそれやらなくても全国統一出来るけど

189 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:14:48.21 ID:yCQ5GUlv0.net
>>119
今んトコ基本移転で前線押し上げてくゲームなので施設枠の数は4か5あれば困らない
それより郡の数と上位集落の馬牧場や鍛冶町を重視した方がいい
さすがに佐倉みたいなんはアレだが

190 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:15:22.68 ID:dVWQc16+r.net
寿命なしにすると、がんがん死んで穴埋め作業もなくなるから、ありがたい

191 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:15:27.37 ID:lXFJGo8U0.net
>>188
大名軍団のみの話ね
ビックリマークがうっとうしいけど軍団作らなくてもどうとでもなった

192 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:15:36.99 ID:0CNnPSPza.net
尾張統一の上級って信長以外でやった場合桶狭間の発生率ってどの程度あります?

193 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:19:25.71 ID:7K7DcVVK0.net
>>180
そいつ戦国一のドMだからなw
敵ならいいけど味方にしたくない陰気野郎w

194 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:19:27.90 ID:t9RvPqJ20.net
>>171
寿命なしならがんがん合戦すれば大丈夫じゃないかな

195 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:22:15.60 ID:7K7DcVVK0.net
まあ自勢力も強大なら敵が畿内の大勢力とか合戦ボーナスうまうまだしなw

196 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:23:21.43 ID:n7bmNJ+6d.net
寿命なしの方が特性の組み合わせとか城主相性考えて配属してにやにやできるしな

197 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:26:34.62 ID:7K7DcVVK0.net
寿命なしだと爺も安心して活躍させられるしな
統治の手間考えたら寿命なし一択だな
最初普通にしてたら中盤以降ポックリ逝きまくりで面倒だったわ

198 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:27:48.28 ID:5AaxRm2ya.net
北条についてはなぜ史実では関東統一すら出来なかったかってことから考えていくと良いのでは

199 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:32:01.86 ID:qDS8Yba7a.net
山中幸盛っていうのか
ホントに七難八苦って言ってたんだなw
ウィキペディアで経歴見たら武将としては相当優秀で
強かったみたい。仕えた主人が信長や秀吉、家康だったら違った人生だったろうな

200 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:32:06.86 ID:7K7DcVVK0.net
>>198
これゲームだしw 信長だって天下統一してないからなぁ
秀吉と家康以外は巨大勢力築いちゃダメってことになっちまうよ

201 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:32:19.08 ID:L8sOlndK0.net
練兵場は歩兵強化効果がいいと思う

202 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:36:08.63 ID:geeI0nzL0.net
多分俺が下手なだけなんだけどさ
長尾家S1でやってて武田ボコってたら北条が攻めてきてそれに対処してたら蘆名、斉藤、武田、朝倉にいっぺんに攻められてるんだが?
内政しっかりしないとこんなんなんの?

203 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:41:51.41 ID:Hfh4jbj80.net
>>194
それが寿命ありなんだよね
ここ見てるとみんな寿命なしでしてるみたいだね

204 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:44:06.90 ID:7K7DcVVK0.net
>>202
このゲーム外交が重要だよ 慣れないうちは同盟外交駆使したほうがいい
戦したりして戦力落ちると周辺国がハイエナしに来るからw
長尾なら朝倉芦名と同盟結ぶべき(北条は多分無理だよね)
斎藤はすぐには隣接しないように注意して侵攻すればいい
攻めるときは北条が来た時の対策で朝倉に仲介頼めるまで親善ポイント稼いでおくこと

205 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:47:28.54 ID:geeI0nzL0.net
なるほど!戦する時は仲介頼める勢力と同盟するのね
ありがてえ

206 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:47:28.93 ID:9x786cIUM.net
北条は景虎を養子に貰うイベントが起きれば60ヶ月同盟になるよ
景勝に跡を継がせたい場合は舟遊びイベントを起こさないと駄目だったはず(景虎や政景は継げる
海津城を落としちゃうと武田家とのイベントのフラグがほとんど全部折れてしまうはず

207 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:51:14.83 ID:7K7DcVVK0.net
歴史イベントかw 長尾プレイしてないからそれは知らなかったわ
S1は北条でやったけど関東喰った後は速攻で婚姻破棄して武田喰ったからなw

208 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:52:13.07 ID:tX+J1oih0.net
>>191
観音寺本拠で範囲内全部内政にしたら月8万近く余るから余程悪い立地じゃなければ大抵どこでも足りると思う

209 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:52:58.30 ID:n7bmNJ+6d.net
寿命ありで誰こいつみたいな連中が主力はる終盤シナリオの戦国も一度ぐらいはありっちゃありではあるけど
誰も幸村や政宗を止められないという

210 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:56:23.90 ID:Hfh4jbj80.net
本能寺の変起こる前提で
島津で信長包囲網シナリオ進めてたのに予定が狂ったわ

条件の御着城が織田家の所属ってきつくね?
そもそも宇喜多が織田に従属してるし

211 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:57:58.44 ID:7K7DcVVK0.net
>>209
群雄ならいいけど通常シナリオだと登場遅くて使いにくいんだよな
やっぱり群雄シャッフルシナリオが欲しいわ
小田氏治が関東の一大勢力で北条佐竹結城が1城の報復シナリオでもいいぞw

212 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:58:15.03 ID:twYYSNF/0.net
引っ越しは業者みたいに距離で値段変わるんだな
今回、山梨から岐阜で4万かかる

213 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 22:58:28.06 ID:ZU1qxEK80.net
>>182
それ誰しもクリアしてないで言ってるわけじゃないよ
むしろ、クリアした上でつまらなかったり、手間だけ掛かる、余りにも歴史と異なり過ぎてたりで言われてる
統治範囲は単に不便なだけだし、北条も歴史上の版図拡大に比べ急拡大しすぎだったり武将過大評価されてたりだし

214 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:00:50.26 ID:gfxURpmt0.net
>>182
イベントが折れる勢力の伸び方
果たしてゲームとして成立してるのかな?

215 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:03:24.16 ID:7K7DcVVK0.net
>>212
移転は2~3回に分けるとトータル金額が安く済む場合もある
本拠地は移転時ぼろくても発展性のある城がいいしな
本拠は内政ブースト効くから短期間で内政終わるしな

216 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:09:10.41 ID:YiBqLC7y0.net
コーエー史観では北条が天下統一して北条幕府が1000年くらい続いてるから
北条五代と徳川幕府将軍の能力見比べればそのくらいわかるだろ

217 :名無し曰く、 (ワンミングク 153.250.226.56):[ここ壊れてます] .net
春日山城から岐阜城で7万かかった覚えがある
先に諸策で開発しておいたから赤字にはならなかったけども

218 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.107.215):[ここ壊れてます] .net
>>216
武田にも上杉にも小田原城下で攻められて
里見は北条滅亡まで残り佐竹も関東無視して南東北に手出ししてたくらいなのに
何で光栄内部では北条の評価が高いんだろ?

219 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):[ここ壊れてます] .net
>>215
本拠地移転で赤字なるのは元居た栄えた範囲が移転して範囲外になるからで元居た範囲に軍団を作れば直ぐに黒字に戻るんよな。ただし軍団に城主になれる政務そこそこの侍大将以上の武将を沢山軍団に渡さないと金銭収入は激減するけどね。

220 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.221.225.85):[ここ壊れてます] .net
織田で武田と同盟してたのに、長篠で強制的に嫌悪状態に…
三好とサンドイッチされてピンチ

221 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:30:37.95 ID:pkQHzqjO0.net
北条弱体化じゃなく関東大名強化でいいと思う。
城の防御を強くする特性。
同じ地域で権威の高い大名を盟主にした連合を組みやすくする政策。
あとはそれでも地方を支配する大国討伐のため、地方と地方を賭けた「大合戦」の採用。
天翔記や嵐世記みたいに、日和見や裏切り可能な巨大マップで。

222 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:31:36.76 ID:8nJtbYTY0.net
北条自体の設定云々よりも以前に常陸や下野の城を減らしたのが何より許せない
里見・佐竹は北条に攻められても当たり前に押し返せる城数を設置してほしい

223 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:32:51.38 ID:RHOvAi9l0.net
しかし武将検索システムがお粗末すぎるな
最も大変で時間かかるのに
なぜタブで一括抽出できるようにしないのか

情報表示も空きスペース全部
何かしらの情報を増やしてとにかく
クリック数を減らすようにすべきだ
40年かけてこのシステムなの?

224 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:33:18.51 ID:8nJtbYTY0.net
相模武蔵の城数を前提として下野と常陸と上総と安房には少なくとも3城ずつ追加してほしい

225 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:33:48.57 ID:i9Fgjg9o0.net
関東大名強化とかされたら東北とか四国武将かわいそう

226 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:35:05.25 ID:8nJtbYTY0.net
奥州と四国も城10個ぐらい増やしてほしい

227 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:36:25.81 ID:9x786cIUM.net
東北はスッカスカで石高も低いからなぁ
そのせいでわざわざ取りに行くメリットが全くない

228 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:36:37.78 ID:vzBaxMwE0.net
チート大名作りたいんだけど
3つの大名個性は覇王・越後の龍・謀神でええの?
戦法は軍神?

229 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:36:57.27 ID:bFQk2ADfd.net
群雄韮山松平家でかれこれ20年近く南部と徳川から責め続けられてる
わんこそばでもこんなにこねーよ

230 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:37:59.25 ID:BuYC6rssa.net
東北と四国は史実の方がしょっぱいから…
でも東北の一部居城がやたらと貧しいのは何とかしてあげて

231 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:39:00.43 ID:mFKXva4d0.net
国替えみたいに城替えみたいなモードも欲しい 観音寺城が九州にあったりとか
それか城のスペックをゲーム開始時にランダムで割り振れるようにするとか
なんせ近畿最強、安土・二条強すぎを毎ゲーム感じてしまう

232 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:41:09.85 ID:8nJtbYTY0.net
発展上限は低くても構わないけど少なくとも創造大志であったのに消した城は戻すべき
それでもまだ少ないからPKでは築城できなくてもいいから郡に最初からもっと城を置いてほしい

233 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:50:03.75 ID:yDVChcrb0.net
東関東から東北はもっと城弱くして国人の数増し増しにした方がいいと思う
あと決まった額の金銭収入があるのも史実に反している
毎月の収入はほぼ0にして財源は臨時の徴税に全て依存しているべき

234 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:55:23.12 ID:AwOPjUuIr.net
>>228
覇王禄寿人たらし
戦法は百万一心

235 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:59:17.74 ID:rxX8wnsLa.net
>>148
松平より村上義清の方が難しいぞ

236 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:59:44.39 ID:/pWD668Q0.net
人は増やして欲しいな
s2かs3の伊達で蘆名か何か取った後そのまま南進して北条に威風撃ちまくってぼろぼろにしてた時
30城だか40城の武将40だか50みたいな
もう怠いしいいかって感じだったんだよな
武田が上杉に吸収される寸前だったし
北条吸収しないと武将居ないし吸収した後も今川か上杉吸収するまで人居ないんかで怠くなった
北条吸収しても殆ど組頭だしさ

237 :名無し曰く、 :2022/08/16(火) 23:59:50.79 ID:i9Fgjg9o0.net
東北はかわいそうだから海ルートでどっか渡れるようにしてやんなよ
九州は四国経由で直接二条城とか攻めれるんだし
四国は育てると兵士多い城たくさんあるし
東北だけどうしようもないw

238 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:01:22.81 ID:FAvzn8ved.net
今週木曜か来週にはアプデ第一弾が来ると思うけど
果たしてどんな要望が採用されたか楽しみだな

239 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:02:47.54 ID:t5A4iPmYd.net
群雄上級本多忠勝でプレイして11年ついに北条を滅ぼした
氏康にお断りされるというオチがついたが本当にありがとうございました

240 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:03:31.29 ID:pQLwlP7E0.net
群雄三好やってたがちゃんと好嫌設定生きてるのな
松永との同盟が捗る

241 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:05:43.90 ID:YJj4SMB20.net
今まで北条叩きしてましたけど謝罪します
北条縮小したら伊達が北条化したわ…
南部さん今回ダメダメで伸びないな

242 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:08:07.87 ID:gGHabF4N0.net
>>171
義弘は1620年ぐらいまで寿命大丈夫だからなんとかなるよ。ちなみに関ヶ原戦死組の豊久はめっちゃ長生きします

243 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:08:35.69 ID:+AQHFW3Ya.net
>>233
東北は段税・棟別税なしとか嘘言ってるけど普通に取ってるってでてきたぞ
てかあれ守護がとるもんだから当たり前にとってるぞ

244 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:11:47.74 ID:XoHpZJ4P0.net
>>243
そりゃ臨時税だからね

245 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:12:03.08 ID:lP8RpcxUd.net
>>148
信濃勢はどのシナリオも地獄だぞ

246 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:12:06.78 ID:OWOlzupnd.net
>>230
史実だと伊達と蘆名が総勢4万の戦してるけどどう見てもこのゲームの領土でそのレベルにならない
北条の最盛期でも10万と言われてるのにこのゲームだとその辺りは北条の四分の一動員すればいいほう
佐竹も連合で三万動員したりしてるのに

247 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:13:48.21 ID:+AQHFW3Ya.net
>>244
https://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/87/1145.html
普通に取ってるって出てくるけど
天文の乱で乱れたみたいだけど
逆に取ってないソースは?

248 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:13:53.15 ID:XoHpZJ4P0.net
国人衆盛ろうぜもっと国人衆

249 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:14:46.94 ID:pQLwlP7E0.net
>>246
逆に畿内大名の動員力はえらいことになってるよね
最盛期の三好で6万がゲームだと10万↑動員してくるし
武将が微妙だから数だけにはなるが

250 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:16:36.77 ID:XoHpZJ4P0.net
>>247
シナリオ開始時に流れてる文章見たか?
あくまで臨時だったそれらの税を毎年課せるようになったのが戦国大名と書いてあるだろ?

251 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:17:05.47 ID:OWOlzupnd.net
>>249
まあこのゲームは兵数ではなく兵力だから動員数は相対比較であって畿内が10万兵力あろうが兵力だからその辺は別にいいんだけどね

252 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:18:00.34 ID:pQLwlP7E0.net
敵の施設破壊したくなければ破壊で城耐久削れば施設まるごと~7割もらいやすくなるのね
扇動して煙上がってるとこに部隊すすめたら即制圧もできるし調略かなり大事なんだな

253 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:18:23.90 ID:1/GKmXIma.net
>>246
伊達と蘆名の戦って人取橋の事だろ?
あれ佐竹の軍メインの連合軍じゃん
あと伊達と蘆名の領土が豊かなのは知ってるし、それが何故かやたらと貧しいって言ってるんだけど

254 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:19:23.53 ID:+AQHFW3Ya.net
>>250
いやだからその佐竹や東北はないってソースは?逆に他は必ずあったってソースも
戦国大名や守護が支配する土地から税とるなんて当たり前でどこだけはなかったなんてちょっと意味がわからなくて

255 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:20:13.00 ID:uH8Euyf30.net
ほとんど序盤から国人衆って出陣させることないから、
一括で出陣依頼外せるようにしてほしいな
アイツら渋滞させるだけじゃんw

256 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:27:18.66 ID:XoHpZJ4P0.net
>>254
ん〜?経常税と臨時税の違いってわかるか?俺のレス見直してくれ

257 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:27:46.72 ID:Rw4YdOhNa.net
>>230
蘆名が越後に城と領土を持っていて全盛期の謙信相手に上杉家臣の謀反をそそのかしてたのに何言ってんだか
伊達も天文の大乱がなければ関東管領を送り出してた

258 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:28:52.01 ID:+AQHFW3Ya.net
>>256
いや見てみたけど佐竹や東北だけ徴収する権利はなかったって言ってるよね
どうして?

259 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:29:06.12 ID:waGQzR14a.net
>>200
そんなトンチンカンなレスされても困るとしか

260 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:29:17.07 ID:XoHpZJ4P0.net
タラとレバで漁師大漁

261 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:29:45.98 ID:XoHpZJ4P0.net
>>258
wikiコピペでいいから書き込んでごらん

262 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:33:05.38 ID:+AQHFW3Ya.net
>>261
いや見てもわからんけど具体的に
ほんと佐竹以北は違うなんてそんな新説聞いた事ないから

263 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:35:23.10 ID:1/GKmXIma.net
>>257
もう何回も話題に上がってるから一部がやたらと貧しいと言えば分かると思ったんだけどな
俺は以前奥州仕置の時に伊達が120万石あったって話もしたし、蘆名と伊達領が豊かなのは知ってる
でもそれ以外は史実よりマシなレベルで実際しょっぱいだろ

264 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:36:55.88 ID:XoHpZJ4P0.net
>>262
経常税と臨時税ってのは小学校か中学校では習うだろ
それすら書けないの?

265 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:37:27.60 ID:Gt3bCmzv0.net
国人衆って敵の部隊数かさ増しして威風起こしやすくするためだけの存在だろ

266 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:38:13.81 ID:+AQHFW3Ya.net
>>264
わかった
ソース出せないって事でいいんだね

267 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:40:48.25 ID:XoHpZJ4P0.net
>>266
わかった
義務教育受けてないってことでいいんだね

268 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:41:35.81 ID:OWOlzupnd.net
>>265
序盤だけは一部の能力の高い国人衆は強いよ
本庄さんとか鳥羽水軍とか

269 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:43:39.54 ID:OWOlzupnd.net
佐竹たちだけ違うなんて有り得るわけないしどっからそんな発想出たのかね

270 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:44:32.78 ID:CPlP7nCI0.net
せっかく面白そうな話ししてたのにレスバトルになっちゃってるじゃん

271 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:47:17.13 ID:XoHpZJ4P0.net
東北地方が北条レベルの行政統治が出来てたのなら史料不足で困ることもなかっただろうに

272 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:48:54.45 ID:foKEqgG00.net
>>208
そりゃ本拠地周辺で商人町作れば収入は多いだろうけど本拠地周辺は前線だから普通商人町たくさん作れない。
本拠地から外れたところでたくさん商人町作れば政策いっぱいやっても資金は足りるって話

273 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:49:59.98 ID:FhN0wSgs0.net
>>52
それな、三国志14の捜索と同じ間違いしてるよね、あんなの毎回聞いてられるかっての

274 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:50:27.63 ID:Rw4YdOhNa.net
>>263
江戸時代の伊達藩領の水沢までは戦国時代でも米が取れた
毎年のように米が不作だったのは奥州は南部領以北、羽州は秋田藩以北

275 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 00:51:27.31 ID:uH8Euyf30.net
伊東マンショって、てるてる坊主みたいなのに、声は野郎なんだなw

276 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 01:08:28.08 ID:PvkGvO4yd.net
赤いの一生消えねーよー

277 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 01:19:30.59 ID:yGUfW7tvp.net
豊臣が無限に攻めてくる
奇襲からの朝廷停戦でちょっとずつ進めば勝ててた創造が懐かしい

278 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 01:21:50.96 ID:YZbnIIJq0.net
>>198
関東統一どころかすぐ東にある安房も上総も取れてねえからな
40年間千葉県攻め続けて国府台合戦以外負けてばっかし北条さん、何万もの大軍送り込んで何千もの兵に三船山で返り討ちにされる北条さん
謙信が来たら小田原に引き籠る北条さん、信玄が来ても小田原に引き籠る北条さん、追撃したら三増峠で惨敗する北条さん

北条さん!?

279 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 01:26:38.98 ID:hITZmURGp.net
隠居して姓が変わっても勢力名は変わらないんだな
鍋島直茂プレイにはいいかもだろうけど他の新武将大名化プレイには向かないかなぁ

280 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 01:33:36.71 ID:hITZmURGp.net
登録武将の相性は手動で設定させてほしいわ

281 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 01:35:54.44 ID:LjnsbkUH0.net
登録武将の相性設定できるよ

282 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 01:40:15.15 ID:uygVU/pX0.net
>>239
忠勝は大名本人が戦強いからなw
大名部隊が強くて特性のおかげで合戦にならなくても落城させやすそうね
弱小大名は序盤が厳しいけど乗り越えた後はただの作業w
弱小大名は弱いうちだけ楽しんで地方エンディングで十分だな

283 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 01:44:14.09 ID:2/YYhCr70.net
創造の朝廷停戦が良かったとは言わないけど、巨大勢力相手の停戦交渉が欲しい
勝てる勝てないじゃなくただただ疲れる

284 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 01:49:43.67 ID:CPlP7nCI0.net
領土の割譲・人質とかで直接講和できんかね~

285 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 01:50:26.09 ID:IT2vCUWZ0.net
拡張期には仲介が超強力だけど、巨大勢力しか残らなくなってくると仲介使えないもんね
朝廷仲介があったらあったでCPUに使われるとイライラしそうだけど

286 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 01:51:44.59 ID:1c/I+cNf0.net
>>185
とりあえず今川吸収して、小田原落とすところまで行ったよ
とりあえず後のクリアは余裕だと思うからゴールかな
開始して早めに北条に躑躅ヶ崎落とされて6600の兵手に入れられるっていう最悪展開だったが…
一応画像貼り付けとく(初めてでうまく貼れるかわからんが)
https://i.imgur.com/6vsHN8R.jpeg

287 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 01:53:36.42 ID:1c/I+cNf0.net
>>203
今更だけど、寿命無しで討ち死になしがストレスなくて楽だからなぁ
寿命無しだと島津で詰むことは無さそう

288 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 01:56:19.41 ID:2/YYhCr70.net
寿命は長寿、討死は少ないでやってるわ
寿命なしでやってる人けっこう多いのかな

289 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 01:59:24.69 ID:Vhpx70O/0.net
国境の城主に血気持ちを置いてしまった面倒

290 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 02:00:09.34 ID:fxCPgqhId.net
ドラマを感じたいから寿命史実以外あり得ない

291 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 02:03:20.71 ID:hl4F7u3Pa.net
小牧長久手の真田どうやって勝てるんや?
上杉上手く活用したらいいのかな?

292 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 02:05:20.60 ID:XCJW2kJH0.net
>>131
やっぱり無理っぽいですよね我慢しながら続けます

293 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 02:22:12.72 ID:hl4F7u3Pa.net
と思ったら真田全方位に臣従→破棄コンボ連発出来て無敵状態作れるやんか?!

294 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 02:22:21.30 ID:YBA3OUim0.net
>>234
禄寿は威風すると腐るからいらん

295 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 02:26:46.60 ID:PpOczRw50.net
群雄・仙谷なかなか面白いじゃないか
すぐ近くに雑賀・岸和田と鈴木がいるから鉄砲強化が捗る
なかなか宇喜多が十河城おとしてくれなくて移転に時間かかったが。

296 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 02:27:27.06 ID:uygVU/pX0.net
>>286
乙~信康で小田原落としたなら十分じゃね
有力大名に挟まれてる弱小大名はホントに序盤きついからなぁ
信康は周囲の環境が厳しいけど武将と本拠地は恵まれてるね
群雄の十河とか宗とか家臣少なすぎてやる気起きないレベルだし
蠣崎さんは別格だけどw 東北スタートはやりたくないwww

297 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 02:32:57.08 ID:uygVU/pX0.net
>>295
上級群雄・仙石は麺類が配信してたけどあれ見ると自分には無理w
上級だとすぐに戦だらけになってハイエナに次ぐハイエナでついていけないw
弱小大名プレイは初級でしかやる気起きないかな 

298 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 03:10:40.89 ID:sclQt2tj0.net
中堅以上だとあんまり実感ないけど今作は城がめちゃくちゃ硬いな
安東家でやったら南部の城落とすのに合戦で兵減らしてさらに援軍と成功率低い破壊フル活用してギリギリだったわ

毛利強くなった後の尼子晴久でちょっとだけ吉田郡山落とすのに苦労した事あるけど比じゃなかったわ
尼子は中堅以上の力はやっぱあるんやなって

299 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 03:20:20.04 ID:TQoGV31d0.net
ある程度遊んだ後にまた織田プレイに戻ると固有戦法持ち多くてすげー楽しい

300 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 03:23:36.83 ID:3PUT6xzdd.net
>>228
人たらしは良いよホントにお勧め

301 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 04:32:42.98 ID:wleEJxGq0.net
人たらしや盛名持ち武将配下の「この人から離れたくないでござる~」はイラッとする
ガキみたいなこと言ってんじゃねえ

302 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 04:46:46.15 ID:PpOczRw50.net
>>298
わかるわ
浪岡でやった時最初に大浦落とすのにかなり時間食った
計略かける余裕も無いし強行もできんし領内の国人衆は安東が抑えてるしで
100そこそこの兵で二方向から入れ代わり立ち代わり…しんどかった

303 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 04:49:42.92 ID:en8jPLL20.net
S1里見で10年かけて北条潰したら各地の勢力結構残っててワロタ
やっぱ北条がガンじゃねーか

304 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 05:14:29.28 ID:KKPZGH+R0.net
とりあえず早く編集させて
能力弄くり回すだけで何ヵ月も遊べる、はず

305 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 05:39:29.22 ID:oh6BlhYH0.net
これ部下で結婚しちゃってる場合って離婚させる方法ってもしかして無い?姫上げて一門にしたいんだけど

306 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 05:41:18.45 ID:wLOyGNHt0.net
>>265
無傷の誇りの餌としての価値が…

307 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 05:41:53.39 ID:yeNZMEHT0.net
>>301
そらもうあれ♂よ

308 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 05:44:19.40 ID:1SvN9knS0.net
寿命も討死も有りの方が面白いので有りでしかやらない
二度と戻ってこない命が簡素な表記でドライに扱われる無情さが
逆にこのゲームだけのドラマ性を生んでて面白い
あのジジイが死ぬまで待とうとか、こいつ討ち取れば次の戦が楽になるからなるべく壊滅させようとか
ゲームの戦略面でも面白いしな

309 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 05:49:01.62 ID:PpOczRw50.net
援軍は大名が篭る小田原を東から攻めて囲む時に威風で興津だっけ?あれと風魔を自領にして援軍出させて
囲む→兵糧切れそうになったら帰る→すぐ出撃
ってやると捗る

310 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 05:53:32.24 ID:zDpS6PO90.net
>>308
寿命に対する考え方は概ね同意するけど、もうちょっとシステム的にフォローが欲しいな

現状、複数人まとめて死ぬと誰が死んだのかわからなくなるから事後処理が大変すぎる
城主、領主が死んだら後継指名を促すようにするとか、死亡者一覧出してどこで何してた人が死んだのかわかるようにはしてほしい

311 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 05:55:41.71 ID:sZE06tuOd.net
寿命ありで面白いのは地方統一くらいまでだな
制覇しようとすると軍団長城主知行何かしら再設定が毎年起きて面倒臭さが上回る

312 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 05:59:23.63 ID:en8jPLL20.net
個人的には大名や重臣討死もある方が面白い
武田攻めの時に馬場信春も秋山も内藤も死んですげえ弱体化したり氏康死んで楽になったり
早くアプデで好戦性とか討死率とか変えられるようになってほしいな

313 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 06:01:07.21 ID:XMshujTMx.net
前作までは寿命ありでやってたけど、今作は寿命なしにしてるな
めんどくさいよね

314 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 06:01:30.24 ID:bvGkTX4bM.net
捕虜に停戦条件の提示出来るといいなー

315 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 06:03:14.90 ID:bvGkTX4bM.net
捕虜開放に*

316 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 06:09:58.83 ID:T6yFEQmg0.net
com勢力に架空姫いなくない?
全然婚姻できない

317 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 06:14:11.27 ID:oCdIO+G7d.net
質問です。軍団が施設を一切作っていませんでした。
これは仕様なのか、なにかコマンドがあるのか教えてください。
あと、城下方針のある城、ない城のビューもあるのでしょうか?一個ずつ見るのが面倒です

318 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 06:14:11.85 ID:oCdIO+G7d.net
質問です。軍団が施設を一切作っていませんでした。
これは仕様なのか、なにかコマンドがあるのか教えてください。
あと、城下方針のある城、ない城のビューもあるのでしょうか?一個ずつ見るのが面倒です

319 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 06:19:43.15 ID:YZbnIIJq0.net
軍団なんてつくらなくていいよ
さっさと威風でクリアして別ゲーやれ

320 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 06:20:52.18 ID:QtpInJDA0.net
「勇敢」
部隊攻撃力アップ
討死率2倍
みたいなプラス効果マイナス効果両方あるような特性欲しい

321 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 06:23:46.65 ID:RzBawtI10.net
>>318
軍団が戦争ばかりしてたら内政しない。城主になれる侍大将や領主になれる足軽大将などの知行が持てる武将を軍団にあまり渡してない。軍団に内政させるなら軍団支援でプレイヤー軍団が敵に攻めないと戦争しない。軍団が戦争地域から完全に後方で離れていたら城下施設商人町や灌漑水路を作るし上位集落も解放してくれる。

322 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 06:34:40.37 ID:sZE06tuOd.net
包囲が強攻に勝手に切り替わるのオンオフ設定
兵力数値で退却設定出来るようにして欲しい
目の前の事だけで事後を考えれないAIって役に立たない

323 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):[ここ壊れてます] .net
>>187
尼子三傑の熊谷新右衛門は今まで信長シリーズに出たことない
20XXが初よ

324 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 06:58:53.26 ID:RzBawtI10.net
足軽大将以上の側近が居れば具申で空きのある知行に入れて欲しいって言って自ら言って欲しいな。病死や前線に武将を配置換えした時とかは城主や領主に空きが出来るから具申で自動配置を言ってくれるとプレイ的にも手間が省けるし具申で言ってくれると戦国時代の雰囲気的にも良いしな。

325 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 07:02:11.20 ID:D9QayRzo0.net
本能寺の大友辛いなー 島津龍造寺毛利に敵視されてて外交的な余地がない 今までのツケを払ってる感じがして好きだけどw
制度改新3が開始からとれるのは救いかな

326 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 07:03:59.19 ID:T6yFEQmg0.net
威風発動で外交はなんとでもなるな
幻夢明智で柴田と同盟結べたわ

327 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 07:30:17.12 ID:vqC0nMlT0.net
組頭からやり直しがいただけない
階級は前家の引き継がせて幾らで召し抱えます。
にしたら城主不足にならず
寿命アリで良くなるんじゃない?

328 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 07:32:51.71 ID:vqC0nMlT0.net
元大名は客将って身分を作ればいい

329 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 07:43:09.29 ID:rncwwTyJ0.net
>>311
そのレベルまで行けばそもそも神経質に再設定とか要らねえんだわ
主力が死んだのを入れ替えるだけで充分

330 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 07:44:23.19 ID:unBYSOJHd.net
>>318
多分軍団が金欠で開発資金がないんじゃね
金収入から上納金引いて2桁くらいなんじゃね

331 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 07:45:55.52 ID:SeNQSnR2p.net
>>281
どうやってやるの?親愛?
親愛なら全然相性違う奴ら3人にしたらどうなるんだろ

332 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 07:48:57.62 ID:Q6OeUvfU0.net
戦国時代ってわりと出奔起きてたの?何回もやられるととっつかまえて適当な罪で蟄居からの切腹させたい

333 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 07:52:50.75 ID:/NO9KGYL0.net
軍団から呼び戻す時に特性ソートないのクソじゃね?

334 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 07:53:24.31 ID:Q2Hck9gj0.net
>>332
前田利家とか本田正信

335 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 07:55:45.31 ID:qnchTDpw0.net
初めて知ったんだが
これ竜騎兵Lv3と砲術Lv3で鉄砲Lv6になるのかよ
登録武将作るなら竜騎兵+砲術or馬術
量産するのが正解だったとは

というか鉄砲とか騎馬って両方上げる意味あんのかな
鉄砲Lv9騎馬Lv9とかやってもどっちかの戦法しか発生してない気がするんだが

336 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:01:59.47 ID:4GF2aAxQa.net
>>335
マップ戦闘だと両方生きる。会戦しなくても兵数2万の統率90鉄砲騎馬レベル9の本拠部隊だけで5,6万の敵兵飛ばして腰兵糧あるだけ城落とせる

337 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:07:03.50 ID:uygVU/pX0.net
外交専用の登録武将はよく使ってたけど戦用の登録武将は戦闘つまらなくなるからなぁ
竜騎兵+無傷の誇り持ちとか強すぎて早々に封印したな
一度全シナリオクリアするまで使って後は登録武将なしで中堅大名プレイがいい感じ
弱小大名プレイは疲れるから夏季休暇中等の時間あるときしかやりたくないw

338 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:07:12.98 ID:aBWkno9QM.net
>>332
徳川家だけでも石川数正とか水野勝成とかまあ色々いる

339 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:08:27.36 ID:Q6OeUvfU0.net
そうなのか結構いたのね

340 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:11:26.69 ID:+Ek9WMUF0.net
ゲームのAIなんてアホなことばかりしかしないからいらね
なんでゲーム会社ってすぐAIを売りにしたがるんだろう????
バカなAIを売りにして何が面白いのかさっぱりわからん

341 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:14:26.80 ID:uygVU/pX0.net
竹中半兵衛とかも出奔して秀吉に仕えたしな
戦国時代は家臣の出奔は割とあったよ
江戸時代になると牢人になったら再仕官が困難だったから減ったがw
まあ統治のために武士道とか広めた影響も大きい

342 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:15:57.93 ID:+Ek9WMUF0.net
>>308
言ってることは理解できるが、ゲームだから登場人数の上限があるから
あまり死なれると困るんだよなぁ

343 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:20:44.28 ID:IygpdYAQM.net
従属や同盟ももちょっとなんか欲しいな
弱い方が人質に息子や姫を差し出すとか
客分扱いで息子は代替わりしたら実家に戻って別のが人質にくるとか
従属と軍団の中間も欲しい

344 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:20:59.56 ID:uygVU/pX0.net
寿命有りで死ぬ過ぎると架空武将だらけの戦国ディストピア状態になるからなw
20年くらいで終われば平気だけど50年以上かけると大半が消えてるしな

345 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:21:42.58 ID:+Ek9WMUF0.net
>>332
今だと考えられんよなw
武将「あーこの会社、クソだわ、やってらんねえ、バックレよ」

数年後

武将「ちーっす、やっぱ金なくなったんでまた雇ってくださいwwwww」

大名「しょうがねえな、しっかり働けよ」

346 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:25:56.67 ID:uygVU/pX0.net
>>343
従属吸収があるからなぁ
従属大名には親善無しでも援軍頼めるようにすべきだと思うわ
従属側は援軍断ったり出さない期間が長いと吸収されやすくして欲しい

347 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:29:29.40 ID:aBWkno9QM.net
>>346
従属は創造みたいに友好40をキープでいいと思うわ

348 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:40:19.20 ID:wLOyGNHt0.net
>>329
軍団長死ぬと面倒だわ

349 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:42:13.71 ID:ybcSdzJO0.net
北条うぜぇ

350 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:43:30.20 ID:uBbOp0KRa.net
敵が集まるの待ちすぎると突然解散して帰ってくのほんと酷い
とりあえず集結して大決戦が起きるようにしてほしい

351 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:44:58.94 ID:3PG9+tZia.net
>>345
現代でもそこそこあるだろ折り合いの悪い上司いなくなったり数年経てばわだかまりなんかだいたいなくなってるわ

352 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:45:38.66 ID:iBr+mUhFp.net
武将の顔、大志のところを間違ってるの多すぎ。

353 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:47:54.21 ID:YKP7rHJH0.net
黒田長政「再就職とか絶対できないように回状回します」

354 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:50:00.44 ID:waGQzR14a.net
>>343
実際、徳川の織田への従属とかかなりの負担だったろうからな
従属といっても段階はあるだろうけど事実上は家臣団に組み込まれてるようなものもあったはず

355 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:52:29.63 ID:SSvK1BTY0.net
やっぱ武将の育成要素ほしいなあ
能力低い、特性空欄、相性補正なしな武将を多く抱えてる大名はいるからこいつらを使いやすくしたい
能力の経験上昇や家宝授与では追いつかない

356 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:54:00.06 ID:YKP7rHJH0.net
防衛要請はタダだから攻められ続けるシナリオだと吸収するまでフル回転で酷使

357 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 08:54:20.82 ID:4nMwbLXV0.net
昔は野心と義理は別だったのにな

358 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 09:03:51.07 ID:gCrZHSdPd.net
>>353
分国法の頃でも奉公構えはあったけどあくまで領内だけで領外には及ばなかったんだよな

359 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 09:09:11.49 ID:ybcSdzJO0.net
奉公構えって余所いって活躍されたら困る
嫉妬みたいで見苦しいな

現代なら笑いものだな

360 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 09:24:17.18 ID:EECAAVeI0.net
夢幻真田で徳川、北条は倒して東海、関東、信濃は取ったけど残りのほとんどは豊臣。
越前から東北にかけて豊臣従属の上杉。
北九州追いやられたに独立勢力の毛利。
北東北は自軍に従属南部。
これから豊臣潰すの面倒くさい…

361 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 09:40:13.29 ID:TraFnmr5a.net
>>360
超巨大勢力と戦いたいから夢幻やるんじゃないんか・・・

362 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 09:48:37.02 ID:MTA/NgAj0.net
クリアマークつけたいからやるけど
大勢力はやりたくないジレンマみたいな感じじゃね

363 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 09:55:52.30 ID:SrE+dp5fa.net
>>312
討死は今でも変更可能

364 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 09:56:55.81 ID:uygVU/pX0.net
>>360
夢幻真田でやって愚痴るとかねーわw
真田やりたきゃ群雄が一番楽しいよ

365 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 10:04:09.21 ID:gQQiHV0Op.net
尾張統一シナリオで秀吉が織田に仕官しないんだけど

366 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.46.15.4):[ここ壊れてます] .net
俺つぇーしたいなら包囲網以降の信長、猿芝居信長、小牧長久手秀吉だな
猿芝居信長で裏切った連中を順に潰していく魔王プレイが特にオススメw

367 :名無し曰く、 (スフッ 49.104.35.198):[ここ壊れてます] .net
>>102
なんで盛名ついてんだこの人

368 :名無し曰く、 (アウアウクー 36.11.228.46):[ここ壊れてます] .net
>>354
従属大名の一つ上の段階で陪臣を勝手にいじれないが配置換えできる転封、自分の家臣を貸せる寄騎、自由に出撃を指示できる、あたりをできると良さそう
よく言われる武家制度とかそういうのだと思うけど

369 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.65.211.203):[ここ壊れてます] .net
堀秀政は武田に仕官するしなあ
この辺りクソゲー

370 :名無し曰く、 (ワッチョイ 222.10.28.147):[ここ壊れてます] .net
>>308
俺は逆やな。もう群雄シナリオメインだからオールスターでやってニマニマしたいのでどっちもオフだな

371 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.167.143.77):[ここ壊れてます] .net
猿芝居みたいな仮想シナリオもっとあってもいいのに
今までノブヤボの仮想って信玄上洛ばかりだったから新鮮

372 :名無し曰く、 (ワッチョイ 160.86.40.89):[ここ壊れてます] .net
北条氏康出陣っ!からやっと退けてたのにまた北条氏康出陣っ!くそげーかよw
これがわんこそばねさすがにリロードした
北条威信が高すぎて停戦できないのがきついなラスボス感半端ないわ

373 :名無し曰く、 (ワッチョイ 222.10.28.147):[ここ壊れてます] .net
>>340
シュミレーションの意味知らないの?これシュミレーションゲームって言うんやで

374 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.105.7):[ここ壊れてます] .net
たまらぬわ!

375 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.243.170.88):[ここ壊れてます] .net
久々にイベント有りにすると
拡張遅くてCPUも割と内政してんの結構不思議やな
北条が引き籠る件とかもそうだけど
やっぱ難易度以外にもCPUは行動を色々縛られてんだな

376 :名無し曰く、 (スプッッ 49.98.14.75):[ここ壊れてます] .net
>>360
すいません、上杉残ってます?もし上杉吸収ないなら夢幻リトライしたいわ

377 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.91.191.125):[ここ壊れてます] .net
>>316
姫武将オンだとたまに見るけど
新生はそもそも架空姫登場しにくいっぽい
自勢力で武将少なくてもあまり出てこない

378 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.167.57):[ここ壊れてます] .net
>>345
なお黒田長政

379 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 10:43:40.61 ID:CdMcooCI0.net
家臣が亡くなったときに大名がそなたの忠勤忘れんぞって言う時と言わない時の違い何?
大好きな家臣に何も言わなくて悲しかった

380 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 10:45:15.95 ID:ybcSdzJO0.net
>>373
確かにノブヤボはどっちかというと趣味レーションって感じやな

381 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 10:45:54.34 ID:/NO9KGYL0.net
アプデまだなん?

382 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 10:46:34.88 ID:uygVU/pX0.net
奉公した年数じゃね? あとは勲功値

383 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 10:47:19.99 ID:TraFnmr5a.net
>>376
従属してればそのうち吸収するからアンカ先はまだ発生してないんじゃない?

384 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 10:49:17.66 ID:PpOczRw50.net
合戦で血気とか発動させるとソイツは突撃や射撃が起こらなくなるのやめてほしい
お前だよ仙谷

385 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 10:51:03.74 ID:uygVU/pX0.net
仙石さんは悪くないよ! 血気とか作ったコーエーが悪いw

386 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 10:55:11.48 ID:TraFnmr5a.net
>>375
AIは自家のイベントは守ろうとしてる節があるね
他家のイベントは知ったこっちゃない動きするけど
今川は桶狭間まで織田攻めないし、織田もイベント待ちで斎藤攻めないで北畠摘んでるから
武田に斎藤取られてイベント進まなかったりする

387 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 10:57:28.28 ID:9Ag89y8vd.net
本能寺起きないと信長長生きするんだな。
光秀も勝家もサルも先に逝きよった…

388 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 11:03:45.33 ID:/7iXBm9nd.net
近年義龍が弱くされすぎてるわ
存命中は美濃は楽に守備できるくらいにはしろや
武田や織田のそこらの家臣より一回り低いやないか

389 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 11:25:39.68 ID:aJjpCSnx0.net
相手の兵数より明らかに少ないのに勝手に迎撃しに行くのやめてほしい
血気どうこうじゃなくてただのバカだろ

390 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 11:29:31.84 ID:VK6ktTHm0.net
>>379
身分かな。仕官年数も見ててほしいけど

391 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 11:31:07.96 ID:0HrLYJ3ja.net
>>345
立花家家臣団「殿様を、バイトしてでも食わせる気概持てや」

392 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 11:35:25.57 ID:SSvK1BTY0.net
>>367
無双の勇士だと武将としての器量が評判で武名は轟いてたらしい



なお

393 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 11:40:54.50 ID:/7iXBm9nd.net
景勝が下がり気味で新発田重家が上がり気味結果新発田重家が対抗できるくらいになってるのは良い傾向
兼続はまだまだ下げられる
そして北条景広は上げてやっていい

394 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 11:53:14.81 ID:1SvN9knS0.net
創造で武田弱い弱い言われてた反動なのか、新生は信玄上洛とかシナリオ用意するまでもなく
ナチュラルに武田が二条城落としてて笑った
まだ桶狭間も起きてねーよ

395 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 11:55:08.75 ID:wFTScHT30.net
架空息子ほしいな
一族で支配して遊んでみたい

396 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:02:11.31 ID:xwBWA4xuF.net
>>395
PKで出るだろうけど低確率過ぎるんだよなぁ

397 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:07:32.42 ID:N0YH1OYO0.net
>>360
俺の場合は秀吉は四国で2カ国取って止まるんだよな
島津が九州統一して四国に攻めだす

398 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:10:09.47 ID:aFyr59ovd.net
過去作だと架空息子生まれても元服前に終わってたこと多いけど、新生は普通にやると時間がかかるから架空息子も活用できるな

399 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:18:38.03 ID:unBYSOJHd.net
婚姻同盟以外に人質同盟見たいのはダメなんか?
真田幸村送りますとか

400 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:19:21.81 ID:+Ek9WMUF0.net
>>351
会社を無断でバックれたやつが同じ会社に再就職することなんて現代ではないな
というか、そんなやつ会社が再雇用しないわ

401 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:20:05.17 ID:T1J0BIf6M.net
弱肉強食で生き残り四勢力になりあとは睨み合うだけの大味なゲーム
しかも少子化で姫生まれないから

402 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:21:15.48 ID:/NO9KGYL0.net
進軍遅いし補給できないからゆっくりする暇がない
帰城したら常に城から兵を出し続けて侵攻しないと何十年もかかる
たまには戦争やめてゆっくりしたいんだけどそれだと老衰しまくるから常に帰城して即座に兵を出し続けるしかない
帰城する必要ある?
兵糧はあるのに
武将や兵士もなんで戻る必要あるんだ?って思ってるはず
でも戻らないと米がないから死んじゃうんだよね何故か、帰ったら200日分の腰兵糧を即座に備えられるのに

403 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:23:54.58 ID:R4MK7l9z0.net
ホームシックや

404 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:27:15.81 ID:vmb+sNMLM.net
今作ゲーム内時間経つの早いよね

405 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:27:56.16 ID:GLIjB3bUp.net
>>301
新井貴浩「呼んだ?」

406 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:28:43.77 ID:oqeB3bJHa.net
北条の弱化もだけど本願寺の強化もお願いしたい
加賀三河長島石山播磨安芸に数千から数万の本願寺しか要請出来なく取込全不可の能力10代腰兵糧60日の国衆あればだいぶん違うと思う

407 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:29:19.12 ID:yeNZMEHT0.net
発売からやり込んでる勢からしたら周回遅れかもしれんが
さっき織田5部隊3万で敵朝倉13部隊3万5千撃破して、威風強起こせたのに歓喜してますわ
合戦なんて武将の質でゴリ押し余裕かと思ったら、割と敵AIも嫌らしい戦い方してくるのね

408 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:30:07.41 ID:ykj4D8PW0.net
>>402
帰城しないとかクソゲーじゃん
合戦やったら全取りになるだけ

409 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:31:25.15 ID:ykj4D8PW0.net
>>407
気のせい
部隊数に3差があるのと慣れてないだけだよ

410 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:32:47.57 ID:YKP7rHJH0.net
本願寺は石山から加賀と長島が絶妙に統括範囲外なんだよな
まあ正しいといえば正しいけど

411 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:33:37.68 ID:TraFnmr5a.net
>>404
1ヶ月で出来ることの進捗が遅いからね
ゲーム内で最速クラスの群開発でも2ヶ月掛かるわけだし
だからこそ権限移譲して並列に推進することが必要なんだけどね

412 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:38:05.49 ID:g9vr00gG0.net
実際には失敗に終わったわけだけど
今川義元の上洛軍とか武田信玄の上洛軍も
戦争終わったら一回一回駿府や甲府に戻ってコメ準備したんかな?

413 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:39:09.98 ID:TraFnmr5a.net
>>407
ゴリ押ししたけりゃ馬術か砲術強化するのおすすめ
織田なら革新武将多いし砲術のが伸ばしやすいか
そのうち2000以下の部隊が餌にしか見えなくなる

414 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:39:14.99 ID:/7iXBm9nd.net
>>412
笑えるわ
十年在京した大内政弘大内義興は何もんだよ

415 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:40:01.51 ID:1SvN9knS0.net
全体的に時間がかかるようになったのは意図的な調整だろうな
権限委譲や後継者問題がゲーム性として生きるから良い変化だと思う

416 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:40:56.55 ID:ykj4D8PW0.net
基準クリアを過去作品と比べる人が多いからな
これはこれだよね

417 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:41:44.85 ID:TraFnmr5a.net
>>414
その期間根拠地から兵站維持し続けるとかあり得んだろ

418 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:41:59.70 ID:vsNTKytz0.net
>>411
そう考えると連歌百韻ってすごい効果だけどあんま話題にならないね

419 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:45:48.89 ID:qrevRhP0d.net
>>414
大内は本拠地からの銭と畿内にも伝や土地なかったっけ

420 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:46:09.13 ID:3pDl9k5Kd.net
城を強固にして、簡単に勢力拡大出来ない様にして欲しい。
その代わり開城条件の提示や調略など
を追加したら良いと思う。
そもそも初手で城を落とせるのがおかしい。

421 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:48:11.80 ID:GTlsvPZZp.net
comが合戦の時に大軍を退き口待機してくれるおかげで何とか勝ててる

422 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:48:38.70 ID:awDTdwqgM.net
過去作だと終盤は大量の兵と兵糧で前進するのみだったけど今作は腰兵糧のせいで後退しなきゃならないから攻略に時間がかかる

423 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:50:06.35 ID:TraFnmr5a.net
>>420
クリアまでに何年掛ける気なんだ・・・

424 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:50:16.13 ID:oh6BlhYH0.net
ヤッパリ大会戦システムが必要だよねデカい勢力同士は関ヶ原や大阪レベルの特殊マップ特殊ルールの大会戦で趨勢を決めるのが良いと思う

425 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:52:01.19 ID:Gt3bCmzv0.net
そもそも天下を統一するゲームだってのをわかってない奴が多い

426 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:52:10.12 ID:tQ061a7E0.net
信長包囲網足利でやってたら
武田が徳川と上杉にボコられて同盟イベント発生してもなんの役にもたたなかったわ

427 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:53:04.59 ID:TraFnmr5a.net
>>424
メチャクチャ分かる
威風大何度も繰り返すシステムは有り難みが薄れる

428 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:53:11.60 ID:oh6BlhYH0.net
大勢力同士の戦いや勢力が大きくなった味方の城の知行が面倒って批判がほとんどだから大会戦入れれば全て解決なんだよねここの人等で要望してくれ知行も1地方位なら余裕だし大会戦用の城8~12位?の人材配置とか練るのは楽しいでしょ

429 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:53:56.80 ID:zRkZ15Ed0.net
城のそばで順番待ちしてて兵糧切れて戦わず帰るおじさん

430 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:56:06.25 ID:vsNTKytz0.net
大会戦で勝ったら50城くらい城主不在の城が手に入ってゲーム続いたりして

431 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:57:24.05 ID:oh6BlhYH0.net
更に言えばかなり人材配置や内政も考えないと大会戦勝つのは大変位のバランスにしとけば序盤から内政したり決戦が近づいたらじっくり考えて内政や知行やる期間を持てたりある意味理想の戦国大名体験だと思うんだけどね小笠原頼む

432 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:58:41.09 ID:/NO9KGYL0.net
大会戦したら畿内全域や関東全域レベルで威風発動でいいよもう
合戦自体がそもそもプレイヤーチートだし

433 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:58:51.86 ID:SMwedOrBH.net
大会戦はPKかね

434 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 12:59:47.85 ID:3pDl9k5Kd.net
>>423
兵糧問題とか兵の輸送とかをクリアすれば良いと思う。

435 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:01:21.98 ID:/NO9KGYL0.net
>>434
城固いかわりに兵糧の融通効くようにしたらバランス取れそうだね
兵士がほぼ無傷なのに帰らないといけないのが本当ストレス

436 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:03:28.38 ID:HS+TYbwb0.net
16人ぐらいを家臣団から選りすぐって
ぶつける感じならクライマックスって感じで楽しいな

437 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:03:50.77 ID:sxnJJJRba.net
敵の秀吉や北条が後方から兵士、兵糧輸送しつつ永遠に攻撃し続けてくるようにしたいってことか

438 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:05:39.75 ID:GTlsvPZZp.net
腰兵糧って名前だけど、兵士の継戦能力全体を表してるものと理解してる

439 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:05:47.77 ID:TraFnmr5a.net
>>435
兵糧補給したいがための主張なら聞く意味がなかったわ

440 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:07:40.63 ID:+Ek9WMUF0.net
何をするにしても月額課金求められてワロタw

441 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:10:31.90 ID:yarVcbv6a.net
>>420
こういうの良いね

442 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:13:23.69 ID:/NO9KGYL0.net
>>439
君に何が見えてるのか分からんけど
どんな手段使っても兵糧途中で補給できないのはどう取り繕ってもクソだろ

443 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:13:58.50 ID:+Ek9WMUF0.net
組頭でも自由に配属できるようにしろよ
というか組頭はいらんわ
大名しか合戦できないとかなめてんの?
しかも謎のレールバトルw

444 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:14:52.58 ID:7m6ByVHpd.net
>>399
昔人質要求された作品あった気がするが思い出せない

445 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:16:28.92 ID:/NO9KGYL0.net
>>443
宿老なったら合戦の指揮取れるとかあってもよかったかもね
宿老に頑張ってなっても家老とあんま変わらんし

446 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:18:12.13 ID:OmyMH/7Td.net
偉くなると領地は陪臣に任せて在京江戸詰めになる方がいいな

447 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:18:17.32 ID:sxnJJJRba.net
創造みたいに同じ部隊が連戦で次々城落とせたときより
今の方がゲームとして面白いから兵糧補給できないのがクソだとは思わないな

448 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:18:31.36 ID:dUTPQKIK0.net
城を明け渡す交渉とかはしたいな
三國志14で土地を切り分けて要求する外交とかあったけど
そういう外交や政治的なやり取りをしてみたい

449 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:20:11.67 ID:HS+TYbwb0.net
兵糧システムが根本的に変わることはないだろうな
まあアホほど金遣えば解決可能ぐらいのバランスにすりゃいいと思う
現実も金バラまくかどうかだったろうし

450 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:21:04.01 ID:SMwedOrBH.net
>>447
大志は落とした城に沸いた兵を部分入場で回収しながら年単位で戦い続けられるからもっとひどかったしね

451 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:21:53.01 ID:/NO9KGYL0.net
>>447
俺は創造のが好みだった
好きな武将で無双するのが好きだったから
今は効率的にやろうとすると
モブ総動員して殆どの城で出撃と帰城繰り返す事になるからポーズばっか使うハメになって時間が進まない
その割に侵攻速度も遅くて途中で虚しくなる

452 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:22:39.56 ID:YKP7rHJH0.net
臨戦の時だけ兵站準備の城選んでそこでだけ一定補給できるくらいならまあ

453 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:23:53.43 ID:HS+TYbwb0.net
創造が理想ならそれやり続けりゃいいと思うけどね…

454 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:28:00.11 ID:/NO9KGYL0.net
創造が理想ではないな
一番好きだったのは天道
新生もかなり好きな部類だけど後半の処理がしんどい
後半がスムーズになればかなり理想

455 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:28:44.23 ID:sxnJJJRba.net
日の当たらなかった武将も活躍の場があって楽しいね
モブとか言っちゃう人には合わないだろうな

456 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:29:13.73 ID:uRHHoIgD0.net
Aの城を落とすのにa軍団が手伝ってくれてそのままの勢いでB城を落とそうとしたらa軍団が帰って本隊だけになるのはどうすれば回避出来ますか?

457 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:29:49.19 ID:HG+T5c1J0.net
臨戦状態の城だけ一括選択して出撃するUIが欲しいな
敵の城を目標に出陣させようとしても十分な兵力とか言われて中途半端になりがちだし、いちいち設定するの面倒くさいねん

458 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:30:10.92 ID:879isUb60.net
>>438
まぁこれだわな 延々と戦い続けられるのも不自然
ただゲームとしてそれが面白いかって言われるとあまり面白くはなく冗長になってる感の方が強い
戦力的には足りてても継戦限界を見越して後詰を編成しておいたりするのはマクロな采配振るってる感あってわりと好きだし個人的には腰兵糧にあまり不満ないけど、特別良いとも思わないんよな

459 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:31:23.66 ID:YBA3OUim0.net
>>442
全く問題ないけど
稼働時間を伸ばす方法は提示されてるし
質を伸ばすか稼働時間を伸ばすかの取捨選択がプレイヤーには与えられてるよ
創造とか終盤は内政の意味がほとんど無かったから
今のシステムの方が良い

460 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:32:58.46 ID:/nYDQwsu0.net
新作はよ

461 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:33:51.68 ID:/NO9KGYL0.net
前も言ったけど城に待機したら1日で1日分の兵糧補給できるようにしたら結構バランス良くなると思うんだけどなぁ
そんなに侵攻速度速くなるとも思わんし不自然でも無いと思う

462 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:37:55.60 ID:Ar3p9dhO0.net
終盤勝ち確のシーンは内政するのが馬鹿らしいというのはある

463 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:39:01.50 ID:vsNTKytz0.net
城上に待機して兵糧回復待つなら素直に後ろから別部隊持ってきた方がいいのではないだろうか

464 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:40:17.37 ID:5exRWyx8p.net
新生の合戦システムは大志よりもリアルではなくゲームっぽいけれど、
威風とセットで、大志のシステムに入れられたら神作だったな。

465 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:41:00.07 ID:dUTPQKIK0.net
16城あるから4城を軍団に任せたのよ
そしたら大名軍団12城の金銭収入が毎月赤字になった
いまいち収入の計算方法がわからない
うちの全ての金銭収入はあの4城で黒字にしてたのか

466 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:41:58.60 ID:vsNTKytz0.net
威風を大志に入れたらクリアまで5年くらいになりそう

467 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:43:18.03 ID:vsNTKytz0.net
>>465
城ごとの商業値見れば大体わかるのでは?

468 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:43:39.50 ID:PpOczRw50.net
城の収入見ればわかることなんでは?

469 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:45:43.93 ID:SMwedOrBH.net
大志の合戦で戦意折れたら周辺の城がすぐ降伏してくのは威風に近いところはあるよ

470 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:46:29.41 ID:YKP7rHJH0.net
>>465
情報の軍団から財政タブを見てみればいい
軍団は輸入の3/4を上納してきて1/4はプールする
大名軍団の収支とは別に上納金は別途加算されてる

471 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:46:45.80 ID:aJjpCSnx0.net
前線や中継地点で兵糧補給できないと後方の城とか役にたたなくないか?
関ヶ原だって島津小西小早川が中央で戦ってんだから

472 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:47:59.31 ID:YBA3OUim0.net
>>465
軍団収入の内、3割を大名に上納するから残りは軍団内で使用する
使いきれない分はプールされるから金がない時は軍団解体→再結成することでプールされた金を再分配出来る
つまり軍団は貯金箱

473 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:54:30.56 ID:ov2Fi4LCr.net
>>464
大志PKの戦闘より全然すき。
なんか相手部隊が、途中まで見えないのはゲームとしてつまらない。

474 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:57:04.80 ID:/NO9KGYL0.net
>>459
質ってなに?鉄砲配備とか部隊の質?
戦争を優位に進めるにはまずなによりも荷台
君も荷台でしょ
選択肢なんてないよ
荷台なかったらまず戦いにならないから
補給できないからどう足掻いても荷台になる

475 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 13:57:33.35 ID:Ar3p9dhO0.net
新生にも視界を導入しろ派閥がいるから精々気をつけろ

476 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:02:38.75 ID:/NO9KGYL0.net
>>463
それ勿論やってるけど操作に時間かかるし面倒くさいじゃん
結局今帰城しようとしている部隊は帰城したら即出陣するんだよ?
あっちこっち行かされて可哀想じゃん
近くのお城で休憩、補給して、再度進軍、とかのがリアルっぽいけど

477 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:02:41.47 ID:D0paRx1aa.net
騎馬突撃のlvって竜騎士と馬術合算で上がる感じ?

478 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:05:41.67 ID:YBA3OUim0.net
>>477
上がるよ
もちろん統率ボーナスも個別につくからつよつよだよ

479 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:06:08.52 ID:L/kVG5QMa.net
補給はともかく戦地についたらもう米が殆どないってのはいただけない。
合戦前提過ぎる割に向こうから仕掛けてこないし、大名しか発動できない。

480 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:06:51.80 ID:4nMwbLXV0.net
補給要素が追加されるとしても14みたいに金使って1部隊ごとぐらいかな
金に糸目を付けずに米買い集めるって感じで

481 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:10:17.03 ID:879isUb60.net
質といえば、知行コロコロ変えても部隊の質が変わらないのはPKで変更されるのかね
そこら辺の概念加えると面倒も増えるから欲しいかって言われると微妙なんだけど、エース武将を兵、兵糧回復待ちさせるの勿体無いから城をたらい回しにして出陣させてると、知行とはなんぞやって気分にはなる

482 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:12:21.98 ID:/NO9KGYL0.net
もし新システムで城から補給する場合はその前線の城の兵糧を参照する、とかにしたら
落としたばっかの内政値低い城からは雀の涙はどの補給しかできないしバランス良くなりそう
現状の兵糧補給は本拠の方からされるからシステム的に難しそうだが……

483 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:13:09.92 ID:1c/I+cNf0.net
>>481
これはそうだよな。
着任してすぐ100%の力を発揮できないようにはしてほしい。

484 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:13:58.79 ID:D0paRx1aa.net
>>478
サンクス動画見て戦法真似したくなったけどそこら辺曖昧やったのよな

485 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:14:13.78 ID:L/kVG5QMa.net
>>473
大抵のストラテジーは敵部隊見えないしそれが普通
ってかなんで見えるんだよ?

486 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:15:46.98 ID:L/kVG5QMa.net
それはそうと、攻略本の兼ね合いで気兼ねなくアプデできないのかなぁ

487 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:16:27.31 ID:/NO9KGYL0.net
開発済みの領地は武将配置しても意味ないから移動させるんだが
これもなんだかなぁと感じる

488 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:22:31.54 ID:L/kVG5QMa.net
>>487
ゲーム性優先かリアリティー優先かですよね

489 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:24:19.46 ID:L/kVG5QMa.net
一人の家臣に複数の知行あってもいいとおもうんだ。
家臣の知行が増えることで家中の影響力が高まって大名のおもうように行かなくなってくるとか。
流石にPKというか武将プレイ前提になってくるが。

490 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:27:55.04 ID:gQQiHV0Op.net
凝った要素が嫌いな奴らのせいで極限までテンポ重視になった大志を忘れたか

491 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:31:00.76 ID:bpXkmPbi0.net
>>488
プレイアビリティーな
無学が無理してカタカナ使うなら覚えとけハゲ

492 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:33:46.76 ID:/NO9KGYL0.net
AIが躍動するとか言ってたけど結局出陣とかはプレイヤーが指示しないといけないのがな、これが兵糧縛りと致命的に噛み合ってない
城落とすには何度も出陣する事が不可欠なのに軍団ですら動いてくれない、結果手動で帰城と出陣のクリック地獄
兵力負けてても良いから出陣しろ、みたいな命令欲しい
直轄領でも血気みたいに自動出陣してほしい

この前血気起こったから見てたけど勝手に戦ってくれるだけでありがたかったわ
敵部隊倒して城に張り付くまで持って行ってたし
流石に落とせはしないけどめっちゃ褒めてあげたい

493 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:34:10.57 ID:8RiwhyWX0.net
戦は演出個性含めて三国志14の方が面白いな

494 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:39:38.58 ID:YBA3OUim0.net
>>482
前線の城って自軍の最前線の城から補給するならバランスもクソもねーよ

495 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:40:58.48 ID:HS+TYbwb0.net
合戦に視界システム入れても
やることあんまり変わらなさそうな気がするが
知謀のステータス高けりゃ索敵範囲広いとかにすれば差別化できるかなあ

496 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:41:04.13 ID:IO6CjmWhd.net
cpuはほとんど勝てる相手としか戦しないから隙が出来ても攻めない
弱いとこは座して死を待つだけやな

497 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:41:54.81 ID:XCJW2kJH0.net
敵城でもないのに腰兵糧補充できんのは意味わからんよな
兵の補充も食料の補充も前線の城でできればいいのに
というか後半ほんとつまんないわ誰かが言ってたけど決戦かなんかですぐ終わらせてほしい
諸策連打して軍団まかすだけだからすげぇつまらん一括でできんから終わるたびに時間とめてクリッククリック・・・・。
労力15とかあるからもうめちゃくちゃ明智がいると2倍やらなあかんし
城主の入れ替えも所属の城書いてないから探すの大変
あと本城にも城下方針設定させてほしいわ庭園とか砦とか誰が使うんだよリセマラ面倒くさい

498 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:41:55.95 ID:/NO9KGYL0.net
>>494
馬鹿なの?
自軍の前線の城を育てる意義が生まれるし
その補給元の城は兵糧分ける関係で出陣が難しくなるよね??

499 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:45:22.07 ID:5exRWyx8p.net
>>485
日本のゲームとしてはこちらが楽しいと言うだけ。
リアルかどうかを問い始めるなら、キャラゲーの信長の野望より、フリーソフトの戦国史をやれという話になるかと。

500 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:45:39.05 ID:vsNTKytz0.net
大志みたいに声のでかい意見に折れてコンセプトぶれぶれにならないといいな

501 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:47:56.96 ID:5exRWyx8p.net
一時的に部隊の姿が消える「伏兵奇襲」みたいなレア特性あってもよかったかなと思った。

502 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:49:06.58 ID:ybcSdzJO0.net
騎馬レベル8くらいで突撃されて一瞬でぼっかーんする国人衆哀れすぎる

503 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:50:36.45 ID:YJj4SMB20.net
ワイの領地に攻めてきて討死して恨みって自己中過ぎないか
捕獲斬首したわけじゃねーんだぞ

504 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:54:41.46 ID:FhN0wSgs0.net
>>490
あれはアクションゲーだと思ってる、間違ってもストラテジーなんて名乗らせんぞ

505 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:54:57.53 ID:Vhpx70O/0.net
長命にしてもたら条件に代替わりしてることがあるイベント起こらん

506 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:56:16.01 ID:xJ6chUbta.net
>>491
日本語でよろしく

507 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:57:07.77 ID:6CZR9cGzM.net
鉄砲とか騎馬って敵と接するときに発動する?
殴り続けるより1回離れたりしたほうがいいんだろうか

508 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:57:30.40 ID:FhN0wSgs0.net
>>499
いやそれを言うなら、知名度的にパラドゲーだろ、むしろ光栄にはこっちを目指してもらいたいな。ソフト思考の奴らなんざ全て振り落とす方向で頼むわ

509 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:58:52.95 ID:xJ6chUbta.net
>>499
戦国史はやったことないですが、その辺の問題は好みの問題で平行線ポイので、この辺で。

510 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 14:59:34.57 ID:4nMwbLXV0.net
死ぬのがトリガーのイベント多いせいか寿命で死ぬのは結構きっちり死ぬんだよな

511 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:02:39.76 ID:lMby0qpVa.net
パラドゲーとすみわけできてるんだしもっとキャラゲーに寄せてほしいけどね
鉄砲騎馬だけじゃなくていろんな特性の組み合わせで無双できるパターン増やしていろいろ組み合わせ楽しめるようにして欲しいわ

512 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:03:00.80 ID:HS+TYbwb0.net
緻密なストラテジーを
今更計算高いコーエーが志向するとは思えんな
そんなノウハウも無いし

513 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:05:49.46 ID:MTA/NgAj0.net
武将が全員女になって無いだけでありがたく思えよ

514 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:07:14.25 ID:ExphQ+rId.net
合戦の視野とかいらないそんな何キロも離れて戦ってるわけないんだから見えるだろ

515 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:11:47.73 ID:xJ6chUbta.net
>>514
リアル言い出したら見えんよ。

516 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:13:44.67 ID:zwxC6yGPa.net
>>102
北条高広は安芸毛利と同族なんだよな
血筋では安芸毛利より上ってのを北条駅の看板で見た気がする

城や城跡巡りは楽しいからオススメやで

517 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:15:26.58 ID:YZbnIIJq0.net
ってか新作のゲームがガンガンアプデしてるなか新生全然アプデしねえな
3000円のゲームが週2でアプデしてる中、1万円のゲーム売っといてほんとこいつらやる気ねえ

518 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:21:27.15 ID:ExphQ+rId.net
長宗我部
島津
南部

毎回結構なスピードで地域制覇してるのに何故か文句言われない3大勢力やっぱ田舎はクソやな

519 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:23:00.77 ID:VK6ktTHm0.net
発売延期でアプデ予算使っちゃったのかな(´・ω・`)

520 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:24:02.36 ID:gwJBP04v0.net
信長の野望創造と同じPだからアプデは期待出来ない
創造無印のアプデ複歴みたらわかる
とにかくアプデを少なくする鯉沼方針と一緒

521 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:25:12.92 ID:xJ6chUbta.net
>>511
革新、天道の無双するのを捨てて創造になって受けたから、しばらくは先祖返りしなさそう。攻略本との兼ね合いじゃないの?

522 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:26:49.50 ID:zwxC6yGPa.net
>>518
完全統一した時にラスボス島津だったけどビックリするほど雑魚だったな

小荷駄全部取って近畿から三部隊出して後は四国軍団と中国軍団が蹂躙してたわ
南部と長宗我部はうんち

523 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:28:58.43 ID:c2Aqtq7J0.net
ホワイト企業なのでお盆はがっつり休みです

524 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:30:36.51 ID:1jHRfMapD.net
大野さんが忠誠赤だけど保持するほど有能でもないのでいつも出奔するんですが、しばらく経つとまた戻ってきてて笑える

525 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:31:01.18 ID:xVVvO4Zv0.net
賢人はPKまで待つからな
俺は愚者だから辛抱できずに買ったけど

526 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:32:13.00 ID:D0paRx1aa.net
登録武将入れて弱小勢力でlv8鉄砲突撃でジャイキリするのくっそ面白いな

527 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:33:43.23 ID:605WKC3P0.net
無理なのは承知の上だけど、「強くてニューゲーム」みたいな要素が欲しい

全国クリアした大名の政策を新規のプレイ時に別大名で扱えるようにする、みたいな
複数か一つだけかはアプデによるだろうけど、コンプ要素としてもいいと思う

528 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:37:01.31 ID:PpOczRw50.net
むしろ無印だけやってPKやらないのが乙

529 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:41:00.89 ID:oqeB3bJHa.net
三国志14PK見るにPK買わんでもええ気がする

530 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:42:34.36 ID:gwJBP04v0.net
流石にないと思うけどPKまで全くアプデ来なくても驚かないな
致命的なバグもないし作品の評判も悪くないから
改善を全てPKに回して売りに出来るし

531 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:43:04.74 ID:xJ6chUbta.net
>>529
今回は編集機能つけますので!

532 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:43:41.46 ID:QcAFcv1V0.net
この手のゲームの周回要素って好みだけど流行んないのよねえ
戦国ランスぐらいの時代はまあまあったけどトロピコ5ぐらいから嫌われて今作に至ってはシナリオクリア報酬の群雄すら面倒に思われてるからね

533 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:45:26.09 ID:iRPTFR6qd.net
>>414
瀬戸内海はある意味チートだからな
陸路と比べて兵も物資も安く輸送できる

534 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:46:13.61 ID:MKgzM/LdM.net
クソ強い登録武将を投入して俺TUEEEEって、それができる遊びの幅それ自体は良いけども
いわゆるメアリースーってやつで冷める人も多いだろうな

535 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:50:28.95 ID:+Ek9WMUF0.net
城主しかいないバトルとかまじでつまらんな
配下の武将は合戦の時なにやってんの?

536 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:51:58.93 ID:SQs6u06ja.net
>>535
バフ

537 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:52:52.78 ID:YBA3OUim0.net
>>502
国人衆くん吹っ飛ばされたー!?

538 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:53:38.58 ID:Ar3p9dhO0.net
>>531
許した速報

539 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:54:47.56 ID:zwxC6yGPa.net
>>534
自分の名前でチート登録武将作成した奴がいたら笑ってしまうわ

540 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:57:48.41 ID:YKP7rHJH0.net
氷川・・・きよし・・・っと

541 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 15:58:54.42 ID:iRPTFR6qd.net
>>537
あのテクモと光栄がくっつくとは当時予想できなかったわ

542 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:00:04.52 ID:FhN0wSgs0.net
>>514
神視点のプレイヤーと違って、指揮官には前の人の頭くらいしか見えんよ。死傷者もりもりの川中島も霧の中での遭遇戦って味方が強いしね

543 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:01:00.29 ID:lMby0qpVa.net
>>532
アリスソフトのSLGみたいに半ばステージ制みたいな感じでバランスとってるならわかるけど基本中盤以降は理不尽なストレスとの戦いになるからなぁ
序盤なんとか乗り気って気持ちよくなるぞーってとこで気持ちよくさせないSLGが多すぎる

544 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:01:47.40 ID:MTA/NgAj0.net
俺はPK買った事無い
革新とか2年位やってたけどPKは買わんかった
別に無印で満足できる
モンハンのワールドからの流れみたいなのは買っちまうけど

PKはただのアプデ位の感覚だし無いなら無いでいいやん?って感じだな

545 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:02:39.77 ID:SSQRMkXca.net
確率五分ってリセマラすれば結果変わるんかな?

546 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:04:25.01 ID:PjH//pcTM.net
騎馬や鉄砲のレベルを上げれば文字通り敵が蒸発するし他にもダメージ戦法や全敵部隊混乱とかある
既に創造路線から転換してファンタジー路線になってるぞ

547 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:12:08.47 ID:MGXIMhJJd.net
早ければ明日アプデの可能性あるよ
盆休み挟んだから来週かも知れんけど
皆忘れずに要望は送ったかね

548 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:15:31.22 ID:a7XPw7+g0.net
想像からトンボ切発動すると敵が解けて
城隊級がドガン!って減るふぁんたじぃだったよ

549 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:17:51.22 ID:lMby0qpVa.net
他人に公開してないのにメアリースーもなにもないだろ非現実の王国でなんか自己投影の極致みたいなもんだけど自己完結してるからなんも問題ないだろ

550 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:18:28.24 ID:MOf7fptw0.net
将棋ソフトと同じにデモプレイの途中から人間が出来ればいいのに

551 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:27:19.58 ID:OWOlzupnd.net
ぶっちゃけ働いてれば一万なんて安いしPK待つ理由も特にない
趣味としてそれで消費できる時間考えると一万ってほんと安いなって思う
旅行行ったら簡単に数万飛ぶし飲み会でも一晩で万は珍しくもないし

552 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:32:54.11 ID:zv6ziRA8a.net
このシリーズって相変わらず楽しいのは序盤だけだな
中盤以降の消化試合感がハンパねえわ

553 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:34:46.39 ID:YZbnIIJq0.net
自分の箱庭世界の中だけで終わるならいくらでも夢見してやれよ、それがゲームやろ

554 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:35:42.80 ID:diFqy/CYa.net
城の耐久が半分なくなる破壊工作ってなんだ
そういやpvであった大砲使った破壊工作って今ある?見てないわ

555 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:36:18.29 ID:jnztLCUDa.net
中盤をどうにか出来たら神ゲーになれる

556 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:37:14.36 ID:vsNTKytz0.net
大砲一回提案されたことあるな
あと配下の信玄が土竜攻め提案してきたこともある

557 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:40:34.12 ID:a7XPw7+g0.net
>>551
1000円でこれ以上に面白いゲームが
いくらでもあるんだから
1万が安いかどうかなんてどうでもいい

100円のお菓子は安いけど、まずかったら誰も買わない

558 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:41:55.07 ID:zwxC6yGPa.net
大砲は提案されたけど金が掛かりすぎて却下したな

559 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:42:00.88 ID:sxnJJJRba.net
じゃあこんなとこいないでそれやってりゃいいじゃん

560 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:43:58.65 ID:jFi0OFna0.net
桶狭間上級波多野でスタートしたけど
三ターンで三好に総攻撃食らってコーエー

これ、三好に臣従しないまま敵対状態でやれるんか?

561 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:47:13.80 ID:FBtF2iaX0.net
時間かかるのは別にいいんだけど後継者いなくなるのがキツいわ、架空息子欲しい

562 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:47:57.97 ID:PNNqzA+x0.net
今作は伊藤が強くなってるな
伊藤義祐なんか大友の圧力を適度に捌きながらずっと島津抑え込んでたし今まで不当に低評価だった感
ただ肥後も日向も石高と平野面積に比べて城しょぼすぎ
そして島津一門は北条優遇のためにナーフされた感あるの気のせい?

563 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:49:23.17 ID:OWOlzupnd.net
>>557
それこそ面白いかどうかなんて関係ない
気になったら一万なら安いんだから買うだけ
気になるから買うんだよ
別にそれで後悔もしない

564 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:50:05.57 ID:qnchTDpw0.net
そういや金山の政策とか実施したことないわ
あと南蛮の政策も忠誠上げるためにいつも1しかあげない
国変があれば近畿大友家とかで遊ぶ気になるんだけど

565 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:50:23.46 ID:mtcc97WZp.net
特性は特技と性質で分けるか、上限を3→6にして全員なんらかの特性持ちにすべき。明らかに性格的な特性で枠潰すのもったいない
プラス特性もマイナス特性ももっと作ってばら撒いて
全然武将の個性足りない

566 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:53:34.99 ID:mtcc97WZp.net
>>372
敗走したら城に戻るのが遅くなる、包囲中の城には戻れないとかすればいいのにな
決戦には負けたが命からがら城に戻って再戦!と思ったら落城していたとかいいじゃないの

567 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:55:15.83 ID:sxnJJJRba.net
特性はせめて1人1つくらいは必ず持ってて欲しいな

568 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:55:46.16 ID:zwxC6yGPa.net
>>565
そういうのはPKかな
わざと未完成で発売するのがコーエー商法だぞ覚えておけ

569 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 16:58:44.01 ID:jFi0OFna0.net
糞ゲーと名高い大志も無駄じゃなかったなー
良かった部分は新生に生かされてる

570 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:04:11.80 ID:wA5CtMqPa.net
特性はもうちょっと種類欲しいね

571 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:04:50.53 ID:luYbRZBD0.net
PKって通常版の発売時にすでにできていると聞いたぞ
単に機能を分割して売ってるんじゃないの?

572 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:06:34.01 ID:jFi0OFna0.net
今回の鍋島直茂の顔グラはヘビーユーザーとか歴史ずきには人気ありそうだけど、ライトユーザーやイケメン好きには
何があった?だろうな
大志のロン毛オタク顔がかなり評判悪かったのか
それにしても新生でモブ顔になりすぎだろうw

573 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:08:39.08 ID:sxnJJJRba.net
単なるお前の好みだろ

574 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:09:18.85 ID:/QEOEcLc0.net
国別石高
    1598年  1834年
近江 77.5万石 85.3万石
武蔵 66.7万石 128.1万石
尾張 57.2万石 74.6万石
伊勢 56.7万石 71.6万石
美濃 54.0万石 70.0万石
常陸 53.0万石 100.6万石
越前 49.9万石 68.9万石
上野 49.6万石 63.7万石
大和 44.9万石 50.1万石
下総 39.3万石 68.1万石
越後 39.1万石 114.3万石
越中 38.0万石 80.8万石
下野 37.4万石 77.0万石

長州 29.8万石 89.4万石 ※防長二国


やはり平地が広いほど潜在力がある
新潟県の可住地面積は北海道に次ぐ
あとは近江や大和など、先進地域で開発が早かったところは伸びが鈍い

575 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:09:42.58 ID:czTX1bOMa.net
特性なしステ微妙のくせに「この地をもらっても忠誠が~」とかほざくやつ
それでも人足りないから入れざるを得ないのが腹立つ

576 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:11:40.29 ID:YZbnIIJq0.net
里見家で始めたけど1578年に義弘が無くなりそうで次の跡取り2歳だった気がするんだけど、え、里見家終わり?何家になるの?w

577 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:12:19.07 ID:uLhv/sinp.net
>>575
あぁ、会社での我の立ち位置よ

578 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:13:15.44 ID:BVTPMvcCr.net
居城以外の城の群施設を作り変えるにはどうすればいいのよこれ?

579 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:13:35.59 ID:/QEOEcLc0.net
当主の姓が何になろうと家の名前は変わらないんじゃなかったけ
そのせいで、固有政策はその家じゃないとできない
創造だと血族設定すればその固有政策使えたんだがなあ

580 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:13:55.24 ID:gwJBP04v0.net
全シナリオ済マーク付けたいとは思ってるけど
1回全大名撃破クリアしてからその後一切やってない
これはこのままずっと今後も触らないパターンになりそう
面白いゲームだとは思うけど面倒臭い

581 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:16:17.78 ID:/QEOEcLc0.net
>>578
砦や庭園を造られる前に、城下方針設定しとかないとね
方針設定しておくと、そのうち作り変えてくれたりするかもしれない

582 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:16:27.26 ID:YcAqQk4Rd.net
>>578
確認してないからわからないけど、委任方針変えても既存の施設は建て直さないのかな?
建て直すものとばかりに安全圏になったら内政とかに変更してたわ

583 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:18:17.21 ID:N58TvjLSa.net
相手の郡壊すなら腰兵糧減りにくくなるとか金銭や家宝出てくるとかぶっ壊すにもメリットは欲しかった

584 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:19:16.44 ID:MGXIMhJJd.net
>>572
隆信直茂主従のグラはまともになったという一言に尽きる
ふざけた漫画絵なんかいらん

585 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:20:04.62 ID:XSEPFnop0.net
>>561
架空も良いけど史実だと子弟いるケースが殆どだからまずそっちを充実させて欲しいわ
織豊系は多いけど、武田とか今川でやると次第に自勢力の色が無くなって冷める

586 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:20:37.72 ID:vsNTKytz0.net
進軍委任で兵糧庫建ってたところも内政委任にすれば全部三斎市になるよ

587 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:22:03.28 ID:YBA3OUim0.net
>>578
城下方針で指定した方針とそぐわない用地建設は破壊して立て直してくれるよ
1か0しか無いけど枠が埋まってるから建てられないって事はないから安心して良い

588 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:23:39.11 ID:XSEPFnop0.net
>>576
義頼どこいった

589 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:23:55.19 ID:N0YH1OYO0.net
>>577
だな

590 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:24:55.00 ID:guLWGka5p.net
城主相性無しでも配置したら無条件でプラス1ぐらい欲しいな
特性無しの雑魚の存在価値もう少し上げようぜと

591 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:26:26.52 ID:jFi0OFna0.net
>>573
おまえはむさいおっさんが好きなんだ?
それもお前の単なる趣味じゃんw

592 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:26:52.15 ID:awDTdwqgM.net
信玄は騎馬レベル上げやすいから触れただけで敵を倒すことが多い

593 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:27:13.92 ID:jFi0OFna0.net
>>584
大志が遊びすぎてたな

594 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:30:05.23 ID:MOf7fptw0.net
強い武将作るしか大勢力に勝てない
https://i.imgur.com/L4yuupB.jpg

595 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:32:17.09 ID:XylO4R7gp.net
>>396
確率上げるような政策はキツイかもだが家宝とか何かでブーストしてほしいな

596 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:33:00.02 ID:Ar3p9dhO0.net
まぁ今回の直茂のグラは誰にでも使えそうだよなステ70くらいの武将でも

597 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:33:56.99 ID:XylO4R7gp.net
>>399
外交も調略、なんなら合戦に攻城戦もそういう駆け引きの自由度は高めて欲しい
あ、合戦で罠とか軍施設建設するようなクソ要素はいりません

598 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:35:10.91 ID:1SvN9knS0.net
>>594
これだよこれ
こういうのが最高に気持ち悪いメアリースー

599 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:36:35.45 ID:XylO4R7gp.net
>>406
長島が餌になってるどころか石山も危ういからな
今回みたいに時間かかりまくる仕様で10年戦争できないのは意味不明だ

600 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:36:48.90 ID:4ZREkm5Ua.net
>>594
おじさんは上杉フェラちゃん指名しちゃおうカナ!?

601 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:38:30.26 ID:d87r5oFT0.net
直茂は絶対大志のグラが良かったわ
あの神経質そうな顔ときたら
今作のはなんかうらぶれたおっさん臭くていや

602 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:42:18.31 ID:pQLwlP7E0.net
大志の安宅冬康グラ好きだった
新生で四兄弟アイドル化したのは笑う
篠原さんが相変わらずの胡散臭い顔で安心した

603 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:42:25.06 ID:jFi0OFna0.net
備前の熊はなんか地味になったなモブ顔だわ
今回のあの侍従
大昔の信長の野望グラの雰囲気がある
覇王伝の頃っていうか
真田昌幸も印象変わったな

604 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:42:52.42 ID:vsNTKytz0.net
>>594
連歌百韻おすすめ

605 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:44:45.79 ID:WHluaMhv0.net
伊達政宗も大志や創造のがよかった

606 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:44:52.58 ID:z22xqumsa.net
群雄割拠を上杉でやってるんだけど武田吸収した位で従属国ばっかりになって吸収しまくってるんだけどこれきつくね??
城ばっかり増えて殆どの配下が組頭だから城に武将入れられねえ...城主すら足りんわ
これ吸収しないで少しずつ滅ぼした方がいいの?

607 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:47:40.93 ID:pQLwlP7E0.net
>>606
前線じゃないとこは城主無しで前線固めたあと領主だけ配置して内政60ぐらいでにしてるなあ

608 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:51:07.13 ID:vsNTKytz0.net
群雄の従属はどこも威信が低いからすぐできちゃうけどあんま早いうちはやらない方がいいな
やるにしても一城二城くらいに追い詰めてからのが勲功も稼げるし吸収も早くなる

609 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:54:08.56 ID:YcAqQk4Rd.net
どうしても配下にしたい武将がいないなら従属しなくってもいいんじゃね?

610 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:56:16.22 ID:vsNTKytz0.net
盾に使いたいとかでもなければそうだよね

611 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:56:58.30 ID:15qFoc9sp.net
>>424
武田滅亡に代表されるとおり膠着状態が長くて滅ぶ時は一気だからその辺のバランス調整ほしいよね

612 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:58:09.22 ID:15qFoc9sp.net
>>428
帰城しなくても知行できるようにしてほしい
帰城しないと内政とか諸々何もできなくていいから

613 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 17:59:25.99 ID:fxrIJ0gLp.net
幸村のグラフィックは長髪でキモいわ
最近はホストみたいなビジュアル系の
グラフィックばかりでキモすぎる

614 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:04:26.90 ID:3VW58iDad.net
顔グラなら足利義輝がいい公方之太刀使ってる時のかっこよさある

615 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:04:36.42 ID:lwU9Hwt4F.net
帰城しなくて知行は気持ちはわかるけどなんかね

帰ってきたら知らない奴が自分の土地にいて
お前の知行、変わったよとか言われたら忠誠下がるわ

616 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:09:04.06 ID:LjnsbkUH0.net
>>613
兜かぶるために髷といたら長髪って普通なんじゃないの
兜脱いだらみんな内藤さんて事で

617 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:11:01.24 ID:A1q6vPXFd.net
戦後の論功行賞感を出すには帰城後の方がいいのだろう
問題なのは敵AIの不屈のリカバリーよ
普通なら敗戦したら国衆やら造反者なりの処置で再出撃なんて無理なのに、城が直る前に元気にやって来る

618 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:15:09.33 ID:H4JRXMb10.net
>>594
鬼島津は微妙

619 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:19:02.27 ID:Z+2qpUjLa.net
群雄初めてやろうとしたけど島津は分けて2×2で北条は分けずに4あって隣には城1の松平か。こりゃ不満も出るわ流石に露骨

620 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:21:57.67 ID:oh6BlhYH0.net
>>550
この機能欲しいわ昔は出来た作品もあったのに

621 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:23:57.22 ID:ALjzscts0.net
東インド巡察記には武家ははいずれも色白くきわめて礼儀正しとか記述されてる
力仕事とかしないで暮らしてたからホストみたいな連中だわな

622 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:29:26.27 ID:LjnsbkUH0.net
相撲取りも髷下ろすとロン毛だぞ

623 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:30:13.54 ID:Ar3p9dhO0.net
ホモ推奨だしな

624 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:31:41.73 ID:pQLwlP7E0.net
小姓に手をださない大名とか片手で数えれそう

625 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:34:19.53 ID:aJjpCSnx0.net
イケメンの小姓にお前姉ちゃんか妹いるかって聞いた秀吉すき

626 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:37:05.89 ID:oh6BlhYH0.net
そういや秀吉のあの政策って強いの?いまいち分かりづらい内容だけど

627 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:37:42.41 ID:A3ylNUWl0.net
将軍は隠居できないみたいだけど
討ち死にや寿命の場合って将軍職ってどうなる?返還かな

628 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:39:14.56 ID:PvkGvO4yd.net
この好戦的AIを維持したいなら大志みたいな強制停戦か合戦全部の武将でやらせろ

629 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:45:32.87 ID:YBA3OUim0.net
>>626
農村の1個の石高100なのに全ての農村の石高+50だぞ
基礎兵力1.5倍になるって考えたらこれだけで強い

630 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:46:40.85 ID:LjnsbkUH0.net
>>627
義晴がイベントで将軍譲らないで寿命で死んだら義輝は将軍じゃなくなって威信だだ下がりしてた

631 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:46:51.20 ID:lvgmblle0.net
>>594
水色の着物の子がやたら美人
今作は数が正義じゃなくて、革新みたいに武将能力でひっくりかえせるの?

632 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:49:16.36 ID:nLI9syP70.net
DLC氷川きよしだけでPKまで持てよ

633 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:49:20.37 ID:z22xqumsa.net
>>607
ありがとう
やっぱそれしかないよなあ

634 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:51:58.02 ID:4H//FNKIr.net
>>628
合戦で壊滅したら捕縛か討死確定にしてもらわんとな
10回以上真田昌幸と合戦してるんだがw

635 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:54:52.19 ID:z22xqumsa.net
そういうえばこのゲームって昔の石高とさ全然調べてないんかな?

信玄の領土や北条の領土なんて石高ゴミなはずなのになんであんな肥えてるの?

636 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 18:56:05.04 ID:D0paRx1aa.net
何でセンゴクは顔グラだけなのか
チョイスが微妙やし

637 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.157.179.159):[ここ壊れてます] .net
むしろ今のセンゴクってあんな感じなの?
朝倉攻め位から見てないから
少しもピンと来ない

638 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.18.74.36):[ここ壊れてます] .net
創造の頃は捕縛しやすい技能とかあったのに何で無くしたんだろう

639 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.146.244.82):[ここ壊れてます] .net
ん?謙信のり信玄の方が強くなるのか?

640 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.110.34.16):[ここ壊れてます] .net
基本的に忠誠度低くないと捕縛しても登用に応じないしな
たまに一度逃がしてもらったからと言って応じるケースもあるが

641 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.249.11):[ここ壊れてます] .net
>>638
創造の特性はバグが多かったからシンプルに変えて1人3つの上限を設けたんじゃない?

642 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.50.132):[ここ壊れてます] .net
信玄で思ったけど実はこいつあんまり強くなくね??
だって今川と北条と同盟して後ろの憂い無くしたのに謙信から越後奪えなかったじゃん
あの同盟あるのに謙信に勝てないのはいかんでしょ

643 :名無し曰く、 (ブーイモ 210.138.177.51):[ここ壊れてます] .net
兵糧がなくなった場合どうなるの?
死ぬの?
無くなる直前に帰城した方がいいの?

644 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.193.64.151):[ここ壊れてます] .net
>>642
強力な同盟国あったのに領内蹂躙された北条さんは?

645 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.110.34.16):[ここ壊れてます] .net
>>643
死ぬ
なくなる前に帰城して解散しないとまずいよ

646 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.184.73):[ここ壊れてます] .net
>>643
1日200人ずつ減ってく

647 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.25.43):[ここ壊れてます] .net
>>636
笑岩じい様と存保のセンゴクグラ欲しかった

648 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2):[ここ壊れてます] .net
天下創世の時並みに今回は使い回しが多い
早く史実部将編集したいわ
家康とか顔入れ替えたい
義元も麻呂にしたい

649 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.73.73.128):[ここ壊れてます] .net
中盤以降は戦やその準備を継続しながらも
武力をチラつかせながら、大名自ら本拠に挨拶に来いとか
姫をよこせとかネチネチ外交でイジメて
拒否したら攻めるとか逆にブチ切れて攻めてくるとか
そういうのやりたい
昔イジメられてた大勢力が没落して今この俺に平伏してる
みたいな

650 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):[ここ壊れてます] .net
>>643
兵士は死亡や負傷兵扱いで兵糧不足で壊滅しても部隊壊滅扱いと同じになるから武将が討死する可能性がある。だから腰兵糧が赤い時は無理に攻城戦に参加させない方がいい。ただ味方の城で待機なら腰兵糧の代わりに部隊の自城の兵糧を消費するから腰兵糧が少なくても防衛部隊として城を守らせるのは出来る。

651 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.50.132):[ここ壊れてます] .net
>>644
ゲームだと関東平野が肥えた土地になってるけど当時の関東平野って海水が邪魔で農作物育たない雑魚な土地だから仕方ない
逆に信長の土地である尾張は石高えぐいし楽市楽座で金もめちゃくちゃ手に入ったからな
信長が強かったのは生まれた土地に恵まれてたから

652 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.184.221):[ここ壊れてます] .net
>>631
数が正義だぞ
特にマップ戦闘は

653 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.110.34.16):[ここ壊れてます] .net
>>649
分かる
昔の信長って、脅迫すると姫送ってきたりしたよな
ポリコレのせいかね

654 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.25.43):[ここ壊れてます] .net
>>653
大志であった従属させたら姫送ってくるやつあるだけでも雰囲気違うのにね

655 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.249.11):[ここ壊れてます] .net
16代将軍継承とか 三好幕府とか
もっと歴史ドラマな展開欲しいね 謀反、独立
すら無いとは……しかも勢力の強さの表現が縦軸だけで武力一辺倒 戦い、合戦、戦、合戦…の繰り返し なので戦国時代を勘違いしてる人まで出てきている

656 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.50.132):[ここ壊れてます] .net
昔は女ってだけで外交の道具にされてたけど今じゃ考えられんなあ
それはそれとして嫌なのに政治目的で無理やり嫁がされるとか普通にエロいんだが

657 :名無し曰く、 (ワッチョイ 138.64.85.167):[ここ壊れてます] .net
>>642
上杉って周りに侵略してくる強い敵がおらんかった
あとは石高が武田より多かったのもあるかもね

658 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.150.25.43):[ここ壊れてます] .net
>>655
三好幕府ifはいいなあ
近江~上杉までが一時同盟して上洛軍作りそう

659 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.245.59.128):[ここ壊れてます] .net
>>452
攻撃目標を設定するときに兵糧集積拠点となる城を指定して、
出陣準備をしていない城から一定量の兵糧を運び込んでその城で補給できる。
防御側は諜報で集積拠点を把握して、出陣部隊が集まってくる前に集積拠点を破壊するとか。

660 :名無し曰く、 (ワッチョイ 131.147.215.150):[ここ壊れてます] .net
中国で売るために下克上、独立、謀反は禁止なんだろう

661 :名無し曰く、 (ワッチョイ 42.146.240.50):[ここ壊れてます] .net
>>642
同盟国だから信用できるってものでもないしな
利害が合致してるから同盟してるだけで油断してスキを見せれば普通に攻められる

662 :名無し曰く、 (ワッチョイ 59.166.95.76):[ここ壊れてます] .net
群雄覇権モードくれ

663 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.154.105.233):[ここ壊れてます] .net
>>660
https://pbs.twimg.com/media/EQFdZDTUcAMS2Uq?format=jpg

664 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.193.125.103):[ここ壊れてます] .net
>>651
楽市楽座で滅茶苦茶入った?

それウソだな

665 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.140.190):[ここ壊れてます] .net
>>560
赤井領超えて建部山と後瀬山取って砲術持ち二人揃える
八上は三好に獲らせていったんヤツらとの隣接を切る
後はどうにでもなるかと
ゲーム始まったらすぐ出陣、建部山落として解散した後本拠の兵士が900人くらいになったらすぐ出陣すること

666 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.20.137.45):[ここ壊れてます] .net
幕府勢力なくなったら役職もらえないのどうにかならんのか
ていうか三職になってからも継続プレイできるようにしろよ

667 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 19:32:56.49 ID:VeZqRRAQ0.net
>>666
パワーアップキットにご期待下さい

668 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 19:34:02.32 ID:/QEOEcLc0.net
自称できるなら、誰も足利に金払わなくなるのでダメです

669 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 19:38:00.67 ID:awDTdwqgM.net
夢幻の秀吉ならイベントで関白になったあとでも遊べるだろ

670 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 19:39:51.20 ID:TNvvGTcra.net
>>642
信濃は少しマシだけど甲斐は痩せ土地
金山も信玄の代にほぼ枯渇
武田はいずれ滅んだ勝頼はむしろ良くやった説なんてのがある

671 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 19:41:25.90 ID:z22xqumsa.net
>>664
楽座楽座で尾張が栄えたんじゃねーの?

672 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 19:43:21.39 ID:ReTbgWao0.net
>>671
そんな史実はない

673 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 19:43:47.44 ID:z22xqumsa.net
>>657
普通はそうなんだけどね
このゲームだと何故か北条に攻められる模様
歴史ゲームとしてちょっとおかしいのかもね

674 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 19:45:20.36 ID:z22xqumsa.net
>>670
仮に金山豊富で金持ってても甲斐には港が無いのが本当に致命的なんだよな
貿易が出来ないからどうしても港が欲しかった
だからどっちももってた信長の運は本当に良かったんだなって

675 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 19:47:44.39 ID:pQLwlP7E0.net
>>671
一般にイメージされる楽市楽座は豊臣政権での破座じゃなかったか
楽市楽座自体は近江の六角定頼がやってる

676 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 19:48:32.67 ID:aJjpCSnx0.net
謙信から越後が取れなかったとか尾張が楽市楽座で儲かったとか意味分からんな
信秀の代から儲けてただろ

677 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 19:50:05.80 ID:hcyPUY8Gp.net
信長の一番の収入源は堺とかを恐喝してみかじめ料を徴収すること

楽市楽座でそんな収入が増えるなら皆やってる

678 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 19:52:54.81 ID:z22xqumsa.net
>>676
取れなかったから今川との同盟破って今川攻めただろ?

679 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 19:53:34.72 ID:pQLwlP7E0.net
>>677
堺のある岸和田の大市の数強いよなあ
三好が畿内取れた理由もわかる

これに加えて淡路と堺を起点とした瀬戸内海交易路整備してたから三好の財力が凄まじいことになって茶器買い漁りまくりとかできたとか

680 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 19:54:02.67 ID:BEO2qsAFa.net
500年前の真実なんて当時を生きていた人間にしか分からんからレスバトルなんてせんでええよ
ゲームを楽しめ

681 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 19:56:33.95 ID:luYbRZBD0.net
フリーマーケットって言えよ!

682 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:03:50.94 ID:8ZbBCk8/0.net
>>447
俺もそう思うな
ただ大名だけは味方城で腰兵糧増えるとか大名以外も味方城で腰兵糧10日分だけ補給できるとかはあっても良い気がする

683 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:05:53.31 ID:wLOyGNHt0.net
夢幻の秀吉軍団まじでヤバイな
上杉で東北と北条取れたからなんとかなるかなと思ったら
合戦縛りじゃ普通に圧殺されたわ

684 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:06:16.63 ID:8retVQVX0.net
>>447
今作のテーマの1つが腰兵糧だと思う
俺もその苦労を楽しんでるからこのままで何の問題もない

685 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:06:20.87 ID:jsRH5DMZ0.net
>>673
ゲームとして面白いかが大事で、必ずしも歴史と全く一致しなくていいとは思うけどな
歴史シミュだから、戦国のIFを自分で遊ぶんだし
ただ、北条が余りにも歴史と異なるムーブしすぎて、自分が関東じゃないにしろ考えてるIFを楽しめなくなってたりするよな

686 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:07:45.60 ID:8ZbBCk8/0.net
それか城下施設で補給できるようになる施設とかあっても良いな
そうすれば落としたばかりの城で補給とかもできないし

687 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:10:08.00 ID:SSvK1BTY0.net
>>602
実休も冬康も100信グラの流用だからなあ
あそこのグラはここ数年は本家に負けず劣らずのイケメンだらけになったしね

688 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:10:37.53 ID:z22xqumsa.net
>>685
謙信や武田は甲斐や越後みたいな貧弱な土地で頑張ったんだからその分能力で補正かければいいだけなんだがな
土地は弱いけど能力が強ければなんとかなるし史実通りだろ
昔みたいに統率120とかあってもいいよ謙信なら

689 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:11:27.83 ID:/QEOEcLc0.net
謙信が北条に対して優勢だったのは、関東諸侯が謙信に味方したからで、
このゲームではそれがないんだから、そりゃ北条が武田と同盟している分押されるだろう
国力も上杉より北条のほうが上だしね

690 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:12:03.86 ID:aJjpCSnx0.net
五箇条の訓戒と禄寿応穏が内政向けみたいな語感出しといて実は拡大戦争特化でそら強いわ

691 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:12:45.27 ID:PvkGvO4yd.net
行動パターンを特性にするのやめてほしい
退き口狙うとかいらんやろ

692 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:14:34.59 ID:gumeJnXh0.net
まだ買ってないんだけど北条の野望からの修正はあった?

693 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:20:46.58 ID:RzBawtI10.net
>>691
その手の特性は能力が上がるバフが付く血気や地の利みたいなのとバフが付かないのがあってバフが付かない特性は意味あるのかな。全ての決戦特性にバフが付けばいいんだけどな。

694 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:20:47.52 ID:TPUmGyqJ0.net
夢幻秀吉やばいけどあれが史実通りの拡大速度なのが本当怖い
10年足らずであんなんなるとか思わんよ

695 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:22:07.47 ID:Yd0PJY0E0.net
>>642
越後なんかかすってもないな

696 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:33:09.49 ID:jFi0OFna0.net
佐々、滝川、土居
この辺の絵はみんな好き

697 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:39:06.42 ID:iRPTFR6qd.net
>>688
越後をなめてはいけないよ

698 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:39:47.47 ID:jFi0OFna0.net
だいたいプレイヤーがでかくなる頃にはよく見る顔が勢力拡大してんだけど天下創世は毎回プレイするたびに違ってたな
九州でも龍造寺が制覇してときもあったし
関東甲信越も上杉伸びる確率まあまあ高かったけど
佐竹や南部も北条になかなか滅ぼされなかったし

699 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:44:19.38 ID:VK6ktTHm0.net
>>691
オート制の名残やろなあ
もしくは今後出るスマホゲーの

700 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:48:06.83 ID:uOs2baVAd.net
石山御坊が大阪城になる わかる
観音寺城が安土城になる 別の城やけどまあ近いし
朽木谷が坂本城になって奪われる ???

将軍に対して悪いとは思わんのか?

701 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:49:05.54 ID:jsRH5DMZ0.net
越中越後は石高ボチボチあるんじゃない
武蔵や上野はもっとあるけど
逆に相模は全然ない

702 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:50:39.73 ID:ExJ2Zri0a.net
これどこで区切りつけるか大事だな。
確かに全国制覇は時間がかかり終盤は圧倒的な勢力になっても相手は降伏せんし城全部攻め落とさんといかんので、この不毛な時間はなんなんだ?という思いをしながらプレイするハメになる。軍団に任せるという手もあるが、そもそもそれならやる意味がない。
 地方統一で終わるのも、近くに敵がたくさんいるのに終わるのか?という残尿感が・・・
 やっぱり終盤はサクッと終われるような作りに
なって欲しい。征夷大将軍就任がちょうどいいのか。

703 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:52:44.20 ID:OCMs4KMH0.net
大合戦で全て解決

704 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:55:52.73 ID:pF2aZifaa.net
武田の甲信地方統一とかはしょぼいけど九州東北あたりの地方統一はそれだけで割と満足できる。つーか端っこの大名で畿内取る気せん本拠移動めんどくさ過ぎや

705 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 20:56:21.16 ID:mTVm2X9z0.net
S1で歴史イベントオフにしてるとフランシスコ・ザビエル来ないから南蛮系の政策でないんかコレ

706 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:03:02.95 ID:A1q6vPXFd.net
>>643
飢餓状態で戦闘すると壊滅後の討ち死に率が高くなる

707 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:10:21.39 ID:S5nzCnw90.net
>>587
用地建て替えしてくれるんけ
ほんなら片っ端から進軍にして全部兵糧庫になったら
近畿から内城攻めれそうやな

708 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:18:25.70 ID:Gt3bCmzv0.net
>>631
武将の能力はすげー大事

709 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:19:08.22 ID:QLR30Gi+d.net
急に変な禿げたジジイ出てきたと思ったら昌幸だったわ

710 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:19:36.67 ID:Gt3bCmzv0.net
>>613
幸村が長髪ってずいぶん昔からじゃないか

711 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:20:45.46 ID:jsRH5DMZ0.net
>>707
腰兵糧200以上あれば行けるはず
あとは途中四国に兵糧庫敷き詰めてるか

712 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:24:24.33 ID:5oHqq78t0.net
>>678
前に読んだ小説だと甲斐の金鉱が枯渇するから
駿河の安倍金山を奪うのも目的だったってあったね

713 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:27:15.91 ID:Gt3bCmzv0.net
武田家臣に比べて上杉家臣微妙すぎね
柿崎甘粕とか未だに創造のグラ
創造大志新生で塗りが違いすぎて並ぶと違和感すげえ

714 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:27:40.99 ID:D0paRx1aa.net
>>631
能力値が80,90に乗るかどうかで別物レベルになる

715 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:28:23.25 ID:5rL0DAum0.net
>>613
真田信繁といえば風雲録~天翔記の頃は頭巾かぶってて真面目に描かれてて本当に良かったよね
漫画チックイケメンにすることで若者や歴史に興味のない人間にも売れるんだという謎の思い込みはもうどうにもならないと諦めるから
せめて有料でいいから大人向けのちゃんとした真面目な画風の追加グラを配布してほしいという方向で
最近は要望出すようにしてる

716 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:32:04.48 ID:jUBSWrZQp.net
シナリオ選択画面の曲癖になるな

717 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:33:28.02 ID:YBA3OUim0.net
>>686
最寄りの城で補給するだけなので意味ない制限だよ

718 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:36:41.84 ID:OCMs4KMH0.net
>>716
満足そうな信長見ながら曲聴くだけでも戦国感はあるw
つーかこのゲーム曲良いよな

719 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:40:14.59 ID:Gt3bCmzv0.net
地味にSEも好きなんだよな

720 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:42:17.78 ID:2cL1K5zQ0.net
多分一番聴くであろう、中勢力の汎用曲が普通に
良いのがいいね。創造の運動会がアレすぎたからなw

721 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:43:02.36 ID:Ksl6lwOo0.net
ターゲット所有権でラスイチ城取る方法を、あの配信者使いまくってるんだろと思ったら案の定そうだったw

722 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:43:14.72 ID:d87r5oFT0.net
イベント曲が大志の流用なのがちょっと残念
近作はPKしか知らないけどPKになって曲の追加とかあるんかな

723 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:43:17.84 ID:CPlP7nCI0.net
サントラすげぇいいのにデジタルデラックス版に音楽ファイルは付属していないんだ
物理で買った人うらやましい

724 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:44:13.45 ID:ABtkTJAF0.net
ムービー鑑賞の一覧はどこかにありますか?
上の右
中の中と右
が分かりません

725 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:46:49.85 ID:YoFD4NySd.net
マジでアプデ遅すぎ

726 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:48:33.37 ID:SSvK1BTY0.net
>>722
PKでの曲追加は普通にあるよ
曲数の追加分は流石に無印よりかは少ないけどね
過去曲DLCはよ

727 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:55:45.22 ID:sGYl4ifQp.net
>>656
家康 旭姫 で検索検索ゥ!

728 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:57:37.04 ID:0tGkscsM0.net
毛利の固有政策は取り込んだ国人衆の兵力も増加させるんだな
村上二つを取り込んだ湯築城は+9000の計算

729 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 21:58:58.86 ID:LjnsbkUH0.net
>>724
上の右 帰蝶輿入れ
中の中 川中島の戦い
中の右 長篠の戦い

730 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:01:46.45 ID:3pDl9k5Kd.net
合戦で討ち取った武将の縁者を登用出来ないのは何とかして欲しい。
斬首なら分かるけど、合戦なんて事故みたいなもんだろ。

731 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:02:02.19 ID:sGYl4ifQp.net
>>689
謙信出兵に関東諸大名が呼応して北条領を侵食、すかさず信玄が上杉領に向けて進軍するも長野家らが防衛を買って出て武田と刃を交える
みたいにある勢力の行動で周辺勢力も動きまくるみたいなら楽しいんだけどね。自分の周辺勢力なら、できれば台詞付きで演出してほしい

732 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:02:29.47 ID:Pu71krAW0.net
包囲網イベント無し信長も結構やばかった記憶あるよ
4年で70城だっけな
長宗我部で四国統一して毛利から3城奪って右見たら凄いことになってた

733 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:05:25.92 ID:ABtkTJAF0.net
>>729
あざーす m(_ _)m

734 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:10:11.03 ID:D0paRx1aa.net
戦法の手動と自動の判別が全く分からん...

735 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:14:10.52 ID:jsRH5DMZ0.net
>>684
大志は富国強兵で国全体的に強くする事がコンセプトだったが、新生は腰兵糧の要素入れる事で遠い土地からは参戦出来ないシステムに変えた
メリットは城少なくても施設や郡豊かなら戦える
デメリットは遠い城が全く存在意義無くなった、兵も兵糧も送ってくれない、軍団作っても収入の三分の一はピンハネ

736 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:16:57.91 ID:Os+0CeBSM.net
全国統一しようと頑張っていますが、武将が不足してきましたがそんなもんですか?

737 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:17:24.34 ID:LjnsbkUH0.net
>>734
合戦画面の下にある武将の顔の下の戦法ゲージを右クリックで手動自動切り替え
わかりにくいけど手動だと戦法ゲージの周りをくるくるしてる光がなくなる

738 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:27:05.72 ID:8ZbBCk8/0.net
>>717
建築条件に一定以上の石高にして一部の城でしか作れないようにするとか温泉とか金山みたいな特殊施設が無いと作れないただし本拠地はその条件無視とかいろいろ考えれば良いじゃん

739 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:28:28.02 ID:foKEqgG00.net
>>715
天翔記はひげイケメンでかっこ良かったな
最近なぜか信長の野望までBASARAに寄ってくの嫌い

740 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:34:48.07 ID:YBA3OUim0.net
>>735
三分の一ピンハネって余りにも大名の取り分デカすぎないか?って思って
今本拠範囲内の月収入1675ある城を軍団化したら軍団の月収入+1005・上納-670になったんだけど
で、大名軍団の月収入は+1382から+377に減少

つまり1005収入が減った事になる
結論を言えば軍団は4割を大名に上納して、六割を軍団が使用する事になる
3割ピンハネってどこから出た数字なん?

741 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:36:12.80 ID:jsRH5DMZ0.net
>>736
城主にさせれる侍大将が少ないか、知行割当てる足軽が不足、そもそも組頭から人数足りないかで変わる
人数自体足りないのは、勢力自体吸収してないからだね、頭数必要なゲームだから城多く取らなくても勢力の最後の1城落として全部登用するのが大事
足軽不足は政策で母衣衆☆2位取っとけばどんどん組頭から出世する、開発終わってる土地から転勤させるのもあり

742 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:39:06.55 ID:SVA13yNGd.net
特に前髪垂らした現代メイクで露骨に少女漫画風に寄せた連中は
せめて有料DLCでも肖像画準拠の月代ヒゲ中年版も売るのがバランス感覚ってもんだよな
描き下ろすコストが惜しいなら天下創世時代のまんまサイズ引き伸ばすだけでもまだマシ
ってのが何人かおるわ

743 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:39:33.29 ID:iRPTFR6qd.net
>>735
兵糧管理は烈風伝のように城ごとにストックして
出陣時に部隊にどのくらい持たせるか選ばせる方式でよかったとおもう
足りなければ兵糧もたせた部隊をあとから合流させて補給もできた

合流前に敵に襲撃されて奪われるリスクはあったけど

744 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:42:23.88 ID:YBA3OUim0.net
>>741

これ>>735宛の間違いだったわ

745 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:43:47.72 ID:YBA3OUim0.net
間違ってなかったわ・・・

746 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:45:33.32 ID:A3ylNUWl0.net
>>630
やっぱりそうかー ありがとう
前々から思ってたけど光栄はイベントスクリプトに頼りすぎだな
このくらいはゲームのシステムとして作り込んでほしいのに

747 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:50:43.43 ID:WHluaMhv0.net
豊臣秀吉が竹中半兵衛や黒田官兵衛と同じ城にいるとき能力が1.5倍アップするとかやってほしいわ

748 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:52:18.68 ID:D0paRx1aa.net
>>737
ありがとうマジで光クルクルの差がわからんかった
弱小で騎馬突撃混乱ムーブしてるから自動で発動して困ってたのよね

749 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:54:57.26 ID:wLOyGNHt0.net
>>594
バイナリエディタで能力値255にすると相手轢き殺していくぞ
256になった瞬間クソ雑魚になるけど

750 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:55:40.06 ID:5rL0DAum0.net
>>746
烈風伝の頃はちゃんと役職は引き継いでたよ
光栄の悪癖は過去作のノウハウをその後のチームに共有したり積み増したりする姿勢が皆無で
いちいちスクラップして作り直そうとするからよくて前作前々作までの経験は踏まえられても
10年以上遡るとその頃の良かった部分とか再点検する手間すら惜しむのがね

751 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:59:01.67 ID:jsRH5DMZ0.net
>>745
軍団は三分の一ピンハネで合ってるよね?
親善も自分からお願いする時は200で、他国から来るときは50なんだけど、コーエーってピンハネ当たり前の企業なんかな?ww

752 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 22:59:26.39 ID:YJj4SMB20.net
うほっ
隣の城からの領地侵略で小競り合い我慢できねーから城取りましょう具申なんてあったのかよ
色々放置して内政してたら出たぞ!

753 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:01:13.94 ID:OCMs4KMH0.net
見たことないわ

754 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:02:40.63 ID:RzBawtI10.net
鉄壁と反攻と政策の城戦法で篭られたら無茶苦茶城硬いな。信長の城大軍で攻めたら投炮烙4回くらい喰らって攻城部隊壊滅しまくった。

755 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:06:47.11 ID:QRqOrqW50.net
看破とか血気持ちが単独開戦特攻とか結構やったつもりでも一度しかなったことないわ

756 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:07:16.13 ID:/t42YEsw0.net
>>671
尾張全体が栄えたのは津島抑えてた織田弾正忠家が尾張統一したあとだね

757 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:08:00.43 ID:YBA3OUim0.net
>>751
いや、大名への上納金は4割だったぞ

758 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:08:02.55 ID:rs6mu3Sta.net
いやー今回信玄はショボい土地を騎馬で何とかしてね,謙信は合戦ヒャッハー,北条は最強
九州は対島津中国は毛利四国は長宗我部としっかり調整した大名で始めると本当に面白いな
東北はいつもの伊達の弱いもの虐めでつまらんけど

759 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:09:52.44 ID:wLOyGNHt0.net
>>752
1度だけ見たけど血気持ちが提案してくるんかね?
というか郡の小競り合いって城攻め程は相手の心証悪くしてない?

760 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:10:33.56 ID:w+MMHykxx.net
コーエーの仕事見てると、行動の結果を予想できない気が利かないベテラン社員を見てるような気持ちになる
長いことやってるのになあ

761 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:11:17.72 ID:zBZgPlVrp.net
初期シナリオ上級里見マラソン無しでやってるけど厳しいな
北条に臣従が出来ないから半年くらいで大挙して押し寄せてコーエー
この条件でやってる配信者いる?

762 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:11:41.84 ID:GUoJFUdnd.net
ついうっかり謙信跡継ぎ無しでゲームオーバー

763 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:12:44.42 ID:YBA3OUim0.net
>>759
結果持ちじゃなくても2回出たことある
武力90超えてて知力は70台だった筈
具申の前に少なくとも2〜3回は国境の群取りに来た敵部隊壊滅させてた

764 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:14:03.66 ID:YBA3OUim0.net
結果持ちじゃなくて血気持ちや・・・

765 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:15:40.10 ID:wLOyGNHt0.net
>>763
言われてみれば勝手に出撃する輩が
ご丁寧にお伺いを立ててくるわけがないんかな
相手の血気持ちにこっちの血気持ちを隣接させて遊んでみるかな

766 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:19:26.39 ID:gHK3iDDvd.net
>>751
親善で貰う分が少ないのはそりゃそうだろ
原価厨みたいなこというな

767 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:27:42.01 ID:YJj4SMB20.net
城落とそうはレアな具申なのかねー

出たことある人おってよかった

768 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:29:38.14 ID:Pu71krAW0.net
群雄でどっちも西側勢力選んでて
10年で北条が100城だった時と51城だった時があんだけど
意外とここら辺揺らぎあるよな

769 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:29:50.62 ID:YBA3OUim0.net
>>765
向こうが血気持ちの可能性はあるかもね
もう勘弁ならん的なこと言ってたし

770 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:31:51.57 ID:rncwwTyJ0.net
仮想イベントの義昭が信長を倒すやつは
信長包囲網で始めるしかない?
織田の拡大が早すぎてどうにもならん

771 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:34:47.10 ID:53vFUrvoM.net
>>698
城の数が段違いだからね、そりゃ停滞するしどんぐりの背比べも起こりやすいと思うよ

772 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:34:58.04 ID:wLOyGNHt0.net
>>770
朽木城奪われるのもそのシナリオだった気がするけど多分それが一番マシ
外交使わないとやっぱり織田がギュンギュン伸びるけど

773 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:36:13.37 ID:53vFUrvoM.net
>>730
家族処されたら恨むだろそりゃ、嫌なら設定いじるしか無い

774 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:37:53.08 ID:wLOyGNHt0.net
>>773
戦でのことだから恨みませんという価値観もそれなりになかったっけ?
まぁ多分遺族はそう言い聞かせて割り切ってるんだろうが

775 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:40:55.17 ID:jsRH5DMZ0.net
渡すのに経費掛かるのは分かるが、高過ぎと思ってな
商人町無しの小さい城で全部村掌握してて月の収入300とかだから

776 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:42:15.45 ID:jsRH5DMZ0.net
>>757
計算したら4割だったわ

777 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:42:40.60 ID:CPlP7nCI0.net
攻め込んできて討ち死にした分際で逆恨みとか誉れはないんか誉れは!

778 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:42:49.44 ID:C1hn2MEm0.net
>>642
天下の神君は家康様
→その家康様がクソ漏らしたとか格好がつかない
→そうだ!!武田信玄を鬼神の如く強いやつに仕立て上げよう!それなら仕方ない!!
→てことは、そいつと互角だった上杉謙信も最強だったと言うことにしよう!!

これが歴史の真実

779 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:43:22.32 ID:p8t4Lv13d.net
街道繋げる具申って特性持ってる人をピンポイントでそこの郡に置かないと出なかったりする?

780 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:44:46.59 ID:Mdh6PovMd.net
マジで組頭という大量のニートどうにかしろよw
足軽より制限あってもいい(軍団の部隊長にはなれない等)から領主になれるようにして欲しいな

781 :名無し曰く、 :2022/08/17(水) 23:53:10.03 ID:Mdh6PovMd.net
>>778
秀吉が太閤として讃えられてるのも家康が臣従したからだしなw
大阪の陣で幸村を持ち上げてるのも家康の一方的な虐殺だと風聞が悪いからだと思うわw
あと関東に幕府を置いたから統治のために後北条の評価を下げるのも忘れないwww

782 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 00:05:47.32 ID:51Ud2cDqd.net
今作は城落とすと捕縛武将けっこう登用できるけど、あれ組頭スタートじゃなく所領安堵して欲しいよな

783 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 00:08:31.67 ID:zjkqCNdk0.net
>>752
s1六角で亀山城主の関盛維でも発生したな
関が勝手に本願寺の長島城の郡に侵攻するも二度ほど撃退され、突然「勝手に度重なる狼藉堪忍なりませぬ!」とかメッセージ入って、敵城への独断侵攻はじめたから支援しますか?になった
ただ、関自身は血気なしの城能力50~60台なので、発生判定は血気よりも郡侵攻失敗回数な気がする

784 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 00:10:56.63 ID:yZS/GLFl0.net
やっぱ家康ってクソだわ

785 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 00:13:28.74 ID:Kj60QpKRa.net
上級群雄のシナリオは他のシナリオより難しくなって
ないか少しでも動いたら3方向くらいから違う精力
が攻めてきて、動かなくても四方八方から攻めてくる
攻めてくる勢力がほぼ全力できて城空き巣なんだが
不思議とどこも攻めないw
このシナリオは難易度高くするなら相当有力大名で
やらんとキツイな

786 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 00:14:09.35 ID:Tbf3XlJX0.net
まぁ勝者の権利というものではあるから…

787 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 00:20:35.63 ID:WTTDTjbTd.net
>>785
プレイヤー大名を優先して叩きに来るからなw
だから隙きを見せるとすぐ攻めてくる
同盟国作ってから攻めないと四面楚歌になりやすい
同盟国が有ればそこは攻めて来ないし援軍や仲介頼めるから大分楽になる
援軍要請がウザい場合は拒否して非戦同盟と割り切っても良いからなw

788 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 00:28:33.65 ID:uQFtobVf0.net
プレイヤーを叩きにくるわけじゃないと思う
群雄上級織田でまるで城空にして伊勢攻めても斎藤も徳川もそれに乗じて他所攻め始めたし

789 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 00:29:57.62 ID:54t1/iru0.net
youtube見てたら合戦で退き口に引っ込んだ部隊を通路引っ張り出して引っ掛けて動けなくするバグってあるのね
これなら1万対100とかでも退き口落として勝てるのか

790 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 00:33:20.73 ID:FXYd+ZVR0.net
>>773>>774
池田輝政は父と兄を長久手で徳川に討たれてるけど和解してる
しかも父恒興の首を挙げた永井直勝が徳川家で5千石しかもらってないと聞いて
父の首の価値はそんなものかと嘆いたのを聞いた家康が永井に加増したとかいうほっこり逸話まである
その後の家康との親密ぶりは周知の通り

791 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 00:33:35.69 ID:+7fAtYY00.net
江戸時代には武田流軍学者というのがいっぱいいて幅を利かせていたからな

幕末の頃、欧州視察を命じられたある味噌好きの役人がいた
「嫌じゃ嫌じゃ。儂は味噌を持っていくんじゃ」
「この陽気じゃ、すぐ腐っちまいますぜ」

そこに現れたのが武田流軍学者
「我が信玄公伝来の保存法を用いれば1年でも2年でも、うんぬんかんぬん」
「なんと、真か。これで毎日味噌が食える」

見事にすぐ腐って、味噌樽はシンガポール沖で海神に捧げられたとさ

792 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 00:35:11.26 ID:FXYd+ZVR0.net
>>782
戦って捕縛まで行ったような輩の処遇は組頭でいい
PKではちゃんと事前調略をシステム化して事前の内応や郡・城ごと寝返らせれば
所領安堵(身分保障)ってことで

793 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 00:42:20.11 ID:724OyjCdM.net
>>789
詳しく

794 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 00:48:30.39 ID:zEAueQt/a.net
小牧長久手の真田疲れた
ずっとシャトルランしないといけないし寝返り仕官は起きないし撃退しても撃退しても全滅するまで撤退しない

795 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 00:50:20.92 ID:54t1/iru0.net
>>793
無許可で他人の動画を貼って良いものか分からんから
マキちゃんの野望 その5 でググってくれ 14:00~当たりから見れば解説してくれてる

796 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 01:12:39.93 ID:724OyjCdM.net
>>795
こういうのって言葉で説明しにくいし報告する時に動画を参照してくださいってのはダメなのかね?
再生回数も少ないし公式も知らない可能性ある

797 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 01:13:18.58 ID:1E/5Cxya0.net
上級尾張統一織田家でやってるけど、中級国という感じの難易度なんだな
10城くらいになったところで知行地に配置する家臣が足りなくなった
今川相手に勝っても勝っても攻めてくる、これが皆の言うわんこそばなんだね
とにかく仲介でなんとかするしか無いのかな、これ
攻めてくる敵を合戦で追い払ってるコメがとにかく足りなくなる
合戦して帰城したらまた攻めてくるので合戦で追い払うのを繰り返してればそのうち内政が追いつくしイベントで義元も死ぬからなんとかなりそうだけど、その頃には斎藤が武田に滅ぼされそう
六角は伊勢志摩から大和まで抑えるし、朝倉は近畿の弱小と本願寺をいつのまにか吸収してるし、勝ってもすぐ次が攻めてきてキリがない感じ

798 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 01:23:54.58 ID:MGb9uUYD0.net
う~ん
なかなか公方の太刀をスカ振りさせれん…

799 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 01:58:10.69 ID:r0PmmAdw0.net
CPUの仲介連打なんとかならんの?
安東で最上攻めると婚姻してる伊達に仲介連打されてたまらん
停戦明けに速攻攻めても仲介されるし、威風中おこせるほど部隊数出てこない

こういう時どうしたらいいの?攻略法教えてくださいな

800 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 02:08:54.06 ID:s72m5kWO0.net
>>799
仲介してくる相手と同盟結べば邪魔してこなくなる

801 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 02:13:03.55 ID:NXRCbTEW0.net
>>698
最終的に台頭するのがイツメンのシリーズは全部駄作だわ
天翔記は神ゲーだった

802 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 02:15:33.76 ID:MGb9uUYD0.net
s1だろ?イベントで威信高い方いなくならん?

803 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 02:18:40.05 ID:cqur60oN0.net
>>790
最近の研究で長久手は10回戦って徳川が勝ったのは2回だけで長期戦だったって説が有力だし徳川はなんとか取り込みたかったのかも

804 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 02:37:30.72 ID:m3iH27C/0.net
織田家でやる時は義昭上洛イベントはオフっといた方がええのんか

805 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 02:43:07.87 ID:r0PmmAdw0.net
>>800
援軍出されないように伊達と同盟して最上と攻めたけど仲介してきたぞ?

806 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 02:44:45.02 ID:r0PmmAdw0.net
最上と攻めた、じゃなくて最上を攻めた
同盟してるのになんで仲介してくるんや

807 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 02:49:25.66 ID:6TcfIZ4hd.net
このゲーム、所領安堵の要素が欠落してる
従属吸収で全員本国に強制送還はありえんだろ

808 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 03:05:03.58 ID:MGb9uUYD0.net
とりあえず最上素通りして仲介してくる勢力の大名の首獲れ
威信の根拠が勢力のデカさなら厳しいけど役職とかで嵩上げしとるんなら役職消えて威信下がるだろ

809 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 03:13:23.55 ID:p9OzWJMo0.net
固有政策のない大名でやってもイマイチ盛り上がらない

810 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 05:07:13.98 ID:fPwNqzpTM.net
>>809
数少ないんだから、全ての大名に固有政策くらいつけろとね、EU4では全部の大名についてるのに、しかも10個近くも

811 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 05:23:18.93 ID:hjQubseS0.net
固有政策有のとこじゃないと今一違いを感じず飽きるよね
島津→上杉→武田→大友でしてるが島津が一番弱いかな

812 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 05:37:26.30 ID:+28hjYDF0.net
やはり前作の流れまんまだし見ていて全く面白さが伝わらない。
革新のシステムが一番安定して楽しめた。
これでは今作も見送り決定。

813 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 05:39:11.13 ID:+a/O7BAJ0.net
鋳造所建設は具申してほしい
金山開発終了時に戦していると忘れがち

814 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 05:39:52.67 ID:6PAFh3LO0.net
>>780
これのせいで弱小が起死回生で隣の巨大勢力を潰していっても城の防衛者がすぐ増やせないから、そこら辺からどんどん登用していっても進軍がすぐに止まってしまう
せめて軍団長に与えたら自分の城で組頭に代行させるようにはしてほしいもんだ

815 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 05:46:05.12 ID:vd6I/cqN0.net
せめて足軽大将や侍大将が領主2つ3つ兼任できりゃいいんだけどな
大で領地切り取ってもそこから各城に配置するの最初は良いけど何度も手動でポチポチすんのダルいわ

816 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 05:46:26.69 ID:DHmBWoZnd.net
>>730
おれ何年で解除されるんですか?とりあえず1年では無理だった

817 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 05:53:21.63 ID:4Kpw86Hz0.net
身分はそもそも「新参がいきなり要職につくのはおかしい」という過去作のプレイヤーの声を反映したシステム
なので敵将を登用する際に組頭から元の身分までの間で自由に決められるが
その際身分を上げるほど
「我が忠勤を顧みず余所者を厚遇しておられる」
とかいって元の家臣の忠誠にマイナスがつくようにすればいい

818 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 06:12:44.71 ID:mG4GLynia.net
身分は代官を毎回いれかえる手間をなくして知行の自動任命できるようにしてくれたら十分かな
城主以外は配置しなくても困らんし

819 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 06:26:10.01 ID:pZOVBlLG0.net
>>817
余所者でも手勢多かったり見返りあったり優秀ならいきなり重役とかあったのにね
ゲームゲームでしか考えないからそうなる

820 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 06:27:08.50 ID:zidbumGT0.net
>>807
これやばいよな
誰が考えたんだよ
多分身分を簡単に上げられたら悔しいじゃないですかって感じなんだろうけど
ほんま身分関係歪
組頭城主とかは元の家臣の忠誠下げるのと創造の時のステータスマイナス補正でもつけりゃ充分だろ

821 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 06:31:14.69 ID:+a/O7BAJ0.net
範囲外の城を直轄プレイするときは金銭収入系ガン無視で灌漑水路立てまくれば実害ほぼなしでおけ?

822 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 06:43:25.52 ID:sO2NeuimH.net
てすと

823 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 06:45:39.29 ID:lD6kFEXlM.net
実際にっていうなら、現代の企業だって
余所から引き抜いてきたバイリンガルの若いイケメンがいきなり部長になったりするが
元からいるオッサン平社員はみんな忠誠マイナスついてるだろ

824 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 06:53:39.44 ID:ihr1rAc20.net
確かに身分やら処遇はこちらが決めるもんだよな

825 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 06:56:32.98 ID:dvbAI38ca.net
>>821
郡の金銭収入が無くなるくらいで済むね

826 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 06:58:30.27 ID:XNBba6b+0.net
>>821
おっけー
戦争に使う直轄外は水路ぶっぱで手っ取り早く兵と米集められるようにして回転率上げるのが良い
遠征厳しい位置になったら災害回避用の水路残して他撤去して内政委任するなり軍団任せにする

827 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:02:10.63 ID:DRBAsNsP0.net
>>813
金山町や銀山町がある城を城下方針で委任すると鋳造所は優先して作る。馬牧場や鍛冶場などの集落がある所も城城下方針委任で厩舎や射撃場を作るよ。ただ施設に空きが無いと無理だから空き無い時はプレイヤー自ら施設撤去しなきゃならんけど。

828 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:06:34.22 ID:1tQNHBsb0.net
日本の企業は未だに中世のしきたりから抜け出せないでいる事がわかったww

829 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:07:18.32 ID:DRBAsNsP0.net
>>821
金銭収入が勿体ないから全く攻めない後方の城は軍団方針支援にして無能武将大量に送り込めば商人町や灌漑水路作ってくれるからお得だぞ。中盤以降の政策のレベル上げるには後方の金銭収入が欠かせないから。軍団作るの凄く簡単で思ったよりも手間がかからないから。

830 :821 :2022/08/18(木) 07:11:27.88 ID:+a/O7BAJ0.net
みんなレスさんきゅー
後方の軍団は上納金目当てで設置したほうがいいが
前線範囲外は直轄にする選択肢もあることがわかってよかった

831 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:12:11.11 ID:mG4GLynia.net
>>829
今作は軍団に慣れれば雜に軍団に突っ込んどけばいいしなにかと楽だよね

832 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:12:36.31 ID:1tQNHBsb0.net
>>807
どうせ自分で選ぶだろって言う
ありがた迷惑が働いてるな

833 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:16:43.78 ID:1tQNHBsb0.net
>>730
討ち取ったんだから仕方ない
勲功に入ってるだろ

834 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:18:47.25 ID:fA9CSW+l0.net
要所と道の境目あたりでこちらの部隊と戦闘になった敵部隊を、別の部隊で背後から攻撃しようとしても挟撃どころか要所の前で止まって攻撃できないし要所の占領もできないという現象にみまわれた。なんだこれ

835 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:21:21.66 ID:1tQNHBsb0.net
>>790
和解はしても家臣にはなってないでしょ

836 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:23:07.40 ID:1tQNHBsb0.net
>>791
現地調達って言う発想は無かったんだなww

837 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:26:03.13 ID:1E/5Cxya0.net
>>834
道の大きさで最大部隊数になってるから入れないとか?

838 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:37:03.49 ID:pZOVBlLG0.net
>>823
平は忠誠変わらないよ
役職連中だ

企業買収されて出世コースから外れてる俺が言うのだから間違いない

839 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:40:32.86 ID:iik6A+JH0.net
そういやこれ離婚出来ないの?

840 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:45:00.91 ID:UHiryqio0.net
おはようアプデ来たら起こしてー

841 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:46:19.37 ID:bdSu5pRo0.net
>>807
天翔記みたいにそのまま軍団にしてほしかった

842 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:53:43.17 ID:g1fKeuRw0.net
めくれ!

843 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 07:54:09.65 ID:g1fKeuRw0.net
↑誤爆です(´・ω・`)

844 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 08:02:57.73 ID:TtKQAvx/p.net
味方城に留まると部隊の城から兵糧補給も謎システム
普通に留まってる味方城の兵糧使えばいいし、なければ補給できないってのが兵站構築要素も出てきていい
あ、今みたいな腰兵糧維持じゃなくて不足分補給ね(手動設定可、自動もあり)
城と城の兵糧輸送も手動でできるように(軍団具申ならできるけど)
補給部隊の概念もあっていい
焼き討ちもあるんだし、敵領で略奪もいいじゃないの(威信微減か悪名ステータス実装、周辺勢力から嫌悪、朝廷幕府外交も低下)
外交で講和、要求又は援助(領地割譲、物資譲渡等。領地割譲するから軍事支援して等の見返り要求も可能)、不可侵同盟(仲介可能)、軍事同盟(援軍・防衛可能)、国替え指示とか実装してほしい
攻城戦では大志みたいな降伏勧告交渉も追加で

845 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 08:04:35.22 ID:mYgnghFKd.net
信濃侵略前から武田が信濃守やら大膳大夫持ってるのはおかしくないか?
烈風伝のころはこのへんしっかりしてたのに…

846 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 08:09:58.29 ID:54t1/iru0.net
三国志14PK見るにPK買わんでもええ気がする

847 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 08:15:40.76 ID:0mcrCcbnp.net
シナリオを自分で作れないかな?
信長包囲網で真田家を独立させたい

848 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 08:26:15.53 ID:MaaUWPvPd.net
>>816
知らない間に軍団が登用していたな
軍団だから出来たのか、年数が経ったから出来たのかは分からない

849 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 08:26:46.48 ID:pGoSJ+LhM.net
俺も>>799みたいな状況に陥ったな
一応今作は創造と違って、CPUもちゃんと信用ポイントを消費してる、って話なんだけど、

CPU最上とCPU伊達の同盟延長直後の信用ポイントはMAXでも40(MAX100-同盟60)
そして、最上の信用ポイントが10/月上がると仮定すると、
CPUによる無限停戦が成立してしまうと思うんだよね…
〈内訳〉
最上伊達間の同盟延長直後すぐ攻め入って、
1ヶ月経って停戦仲介されたとすると、信用ポイントは40-40+10=10
6ヶ月後最上伊達間の信用が10+10x6=70になった段階で、再度攻め入って、
1ヶ月経って停戦仲介されたとすると、信用ポイントは70-40+10=40
6ヶ月後最上伊達間の信用は40+10x6=100
この間に12ヶ月経って同盟が切れるから、同盟延長が必要となるけど、
状況としては最初に戻る

850 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 08:49:52.55 ID:P//hW2Bq0.net
他国へ事前準備して、停戦明け計算して国境付近まで移動しとけば?

851 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 08:50:10.67 ID:cbzAGGv30.net
多分お手軽すぎたから朝廷停戦がなくなったんだろうけど、今の仕様だとあった方がまだ納得できたな
なんであんたの話を聞く必要があるの?って勢力から仲介されてもな 現状でも足利将軍家からの停戦はウザくても納得できるし

852 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 08:52:18.17 ID:gfyoLwQWa.net
停戦受けたら威信上がるとかのメリット欲しいところ
それで乱発はできなくなるし

853 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 08:53:22.20 ID:NXRCbTEW0.net
>>823
それは日本企業がグローバル化に失敗したからに過ぎないよ
米国の大企業なんて企業間で社員が移動しまくったり、ベンチャーに人が行ったり、逆にベンチャーの有能が大企業に取られたり
そういうのが日常茶飯事だから、だから貧富の格差が激しいんだけどその代わりに技術的なイノベーションが発生しやすく効率的で成長力の高い企業が多くなってる

854 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 08:57:14.42 ID:qtZgW0lga.net
停戦は断ることができるけど、断ったら「面子を潰したな!言い訳はあの世で聞く!」って攻めてくれば良いのに
実行力のない奴の停戦飲む必要ないし、断るなら相応のリスクを負う必要もあると思う
幕府の停戦は断ると号令が掛かって隣接勢力全部から攻められるくらいでも良いかもしれんけど

855 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 08:57:20.36 ID:cuOAo8Ok0.net
三斉市作るメリットある?入会地と兵糧庫でいいよね

856 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 08:58:06.71 ID:pZOVBlLG0.net
>>844
誰もが思ってる事をやらないのがKOEI
PKでも次作でもやらない

メガドラミニ2に天下布武入る事が決まったが30年前の作品よりCPUがアホなのはなんでなんだろ

857 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 08:58:36.41 ID:AeL9ceWCd.net
例えば武家屋敷みたいな城下施設を設け、それがあればその城の部隊以外も施設レベルに応じて補給できるようにするのはどうか
進軍ルートには荷駄、最前線城にはコレ

施設枠1つ、毎月課金、補給時労力消費が対価で

858 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:00:05.84 ID:724OyjCdM.net
ちょっと合戦の抜け穴というかほぼバグみたいなのがいくらなんでも多過ぎるな
これは認知されてるかどうかだから知らない人もまだ多いんだろうけど、よほどアプデに気合い入れるか創造みたいに創り直し必至なんじゃないか

859 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:03:22.29 ID:pZOVBlLG0.net
>>853
賃金を発展途上国並に下げて
貧富の差をアメリカ並に広げて
技術力を中韓並に低下させて

グローバル化に成功したゾ

860 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:13:33.81 ID:Q8ud9M7gp.net
>>855
兵数が十分あって、兵糧庫いらないようなほぼ通らない郡は消去法で市になる

861 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:14:00.66 ID:BBywCCkxr.net
大名が君効でもなんでもいいからポイント持たせて、ポイント消費すれば君命とかで家臣の身分を家老まであげたりしたい。

862 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:14:59.15 ID:wOBHulFvd.net
>>807
たしかに変だな

863 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:18:43.23 ID:NXRCbTEW0.net
戦国時代とか明治維新と戦後の焼野原からの大復興とか日本人って追いつめられるとすげえ力発揮すんのに
江戸時代とか室町時代とか平成令和とか特に何もおきんくなると途端に堕落するな

864 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:19:05.85 ID:n1sCoJX5a.net
信長とおつやの方って結婚できるんだな

865 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:20:16.70 ID:BBywCCkxr.net
合戦一回勝利するとポイント1とかで、5ポイント消費で家老任命とか。

866 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:20:46.76 ID:A9Shs8oV0.net
討死無しにしてるのに捕獲されて斬首が意味不明なんだが
実質討死やん

867 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:26:43.62 ID:XNBba6b+0.net
>>855
チュートリアル無料建設だと作るけど、軌道に乗ったら兵糧庫あるかないかしか見ない

868 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:31:21.22 ID:wOBHulFvd.net
>>851
停戦が白紙講和なのもどうかとおもう
停戦を持ち出す側は事実上の敗北の追認なのだから領土半分くらいもっていかれるか
従属化くらいの大きなペナルティーが必要とおもう

869 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:36:10.60 ID:0DD/kzQA0.net
戦国時代や明治維新や戦後の焼け野原が良い時代だったかどうか
堕落は平和と文化隆興の象徴よ

870 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:36:50.58 ID:wOBHulFvd.net
>>863
>日本人って追いつめられるとすげえ力発揮すんのに

地域性の違いがあってすごいことをしている人は西日本に集中しているんだよなあ
関東や東北はリスクを抑えた安定したやり方を好むので失敗も少ないが大成功も少ない

871 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:40:43.82 ID:pZOVBlLG0.net
>>870
東北にはぼくらの夢グループがあるじゃないか

872 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:50:26.62 ID:GiCq8P/Ba.net
>>868
交渉って概念はほしいとこだね

873 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:51:55.66 ID:724OyjCdM.net
戦争は西日本に任せておいて文明の成熟は東に任せておけ

874 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:55:48.70 ID:Wm4hDOOi0.net
本城を前線に寄せて強制移さないといけないシステムどうにかして欲しい。
兵力国力差に大差あっても大名の合戦無しだとずーっとわんこそば続く。

んでその度に代官の数変わるし収入も兵力も激減するし
軍団も組み直さないといけないしスッゴイ億劫。

そりゃクリアまで50年も60年もかかるわ。

875 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:56:25.31 ID:0DD/kzQA0.net
今日アプデ無いとちょっとアレだな
発売前と同じでアフターケアも過去作と違うということになるのかな

876 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 09:57:29.71 ID:wOBHulFvd.net
>>871
東北には2種類のタイプがあるんだ
昔は酒田の本間家の使用人だった村井秀三のように旧恩に報いる立派な人
もうひとつは本間一族に取り入って放漫経営した枡野寅之助のように出世だけは上手いみんなを不幸にする奸物
従業員には前者のような人が多いけど企業経営者になると社長を継いで会社を傾ける後者が目立つ

877 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 10:01:25.34 ID:82xs/U/l0.net
毛利輝元弱すぎん?
秀頼は強くなったのもよくわからん

878 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 10:21:33.68 ID:i+cYPOzDr.net
シャトルランで敵国から攻められなくなるの即修正案件じゃね?
致命的な欠陥だろ

879 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 10:28:27.72 ID:lelyPwgp0.net
>>874
前線移動するほうが手間じゃないかな?
後方でも豊かな城を本拠、荷駄詰所・米問屋を積みまくれば大名部隊を前線に出ずっぱりできる
威風要因と割り切るなら、合戦時以外は味方城上に待機して腰兵糧維持しとけば良い

あと合戦抜きでも、兵力・質で優勢ならそれほどのわんこそばにはならない
逐次投入すると相手にも逐次投入されるから、後方の荷駄積んだ兵も含めて一斉に叩きつければ10~20城ぐらいを一気に切り取れるよ
道の許す限り同時に戦力を投入すると、CPUが対応しきれず空いた戦線から崩れてく

夢幻羽柴みたいに兵力・質ともに優勢な相手はさすがにわんこそばになっちゃうけども

880 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 10:29:16.68 ID:lelyPwgp0.net
>>879
革新でも兵1が猛威を振るってたが修正されなかったからどうだろう

881 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 10:30:45.94 ID:724OyjCdM.net
>>878
行軍のAIはプレイヤーの合戦巻き込みにも関連してくるから改善には時間がかかると思う
即修正したいところだが即は厳しいのでは

882 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 10:34:25.55 ID:q4VWt47HM.net
そもそも革新の時代はアップデートでバランス調整なんてものがほとんど無かったやろ
パッチを当てるなんて言い回しだった時代だ

883 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 10:41:13.72 ID:ZQYH6KwA0.net
やっと3職エンドできた...全国統一無理...
軍団もっと攻めてくれ...

884 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 10:42:28.09 ID:W0dJ+UQm0.net
やっと全城制覇クリアした〜
軍団使いたくないので全部チマチマやったので疲れた...。

今作は武将のキャラ立ちが少ないというか、大軍で何度も何度も相手の体力を削るように攻略するゲームなんだね
強敵とは外交で同盟しておかないとどうにもならん

俺は革新くらいの城数とキャラの目立ち具合が好きだな。(謙信と信玄が強すぎだけど)

885 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 10:43:47.05 ID:gS2VtKN80.net
軍団に任せて楽をするゲームだと思うよ

886 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.187.204):[ここ壊れてます] .net
>>883
軍団の兵力が足りない
小荷駄政策取り切ってないから兵力としてカウント出来ない城がある
軍団長が弱い
敵対勢力との間に同盟・従属勢力が有る

大体このうちのどれかだからお前が下手なだけ

887 :名無し曰く、 (スフッ 49.104.12.147):[ここ壊れてます] .net
軍団が攻めないって言ってるのは
ろくな人材も予算も与えずに成果を上げろと言ってるブラック企業の社長だな

888 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.196.13):[ここ壊れてます] .net
>>885
チマチマやるのが好きってのもあるけど
大体最初はシナリオ1の織田家でやると決めてるんで、そうすると西にも東にも強敵がいてAIに任せるとつまらないきがするんだよ
島津とか東北の大名でプレーするなら後方はAI軍団に任せて侵攻だけ楽しめていいかもね

889 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.196.13):[ここ壊れてます] .net
城数多すぎるのもイマイチだな
後半になると毎年城主が死んで行くから誰だかしらん宿老・家老クラスを適当に城主に据えて知行する作業がめんどくさい

890 :名無し曰く、 (ワッチョイ 210.158.166.225):[ここ壊れてます] .net
この軍団が賢いとか言ってるの社員だろう
自軍団と支援軍団の戦力値が相手より少しでも劣ればまったく動かなくなる欠陥品
大名本軍との連携を考慮しないから軍団が陽動や先駆けとなる戦略の幅がまったくない代物
いい加減こんなハイエナ掃除専門の欠陥AIを褒めるなよ

891 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.196.13):[ここ壊れてます] .net
軍団なしでもペナルティーなしでプレーさせてくれたら文句ないんだけどな

892 :名無し曰く、 (ワンミングク 221.184.115.57):[ここ壊れてます] .net
軍団のせいで威風中以上を狙えなくなることもあるから軍団の扱いは難しい

893 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.193.170.62):[ここ壊れてます] .net
創造ではそういう声に折れてPKで無制限になってたね
新生ではどうなるかねえ

894 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.134.103):[ここ壊れてます] .net
>>889
一生革新やってればいいから二度と来ないで
城は全然少なすぎるし現状の2倍は欲しい
全城を手動出落としたいとかいう方が物好きのワガママなのであって
そんなアホな趣味をゲーム設計の前提にしてそこから逆算したようなな革新の歯抜け城数とか
ふざけんな以外の感想は無い

895 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 10:58:50.84 ID:W0dJ+UQm0.net
>>894
それは君の考えだよ。俺とは違うってだけで。

896 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 10:59:29.46 ID:2GXKatUJd.net
直轄範囲はもう少しだけ広くしてほしい具体的には二条城から鳥羽城が入るくらい

897 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 11:01:50.98 ID:23otQdBq0.net
軍団の金は解散しなくても巻き上げたいな
解散すると側近でプールしてる武将が流れ込んでくる

898 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 11:06:10.18 ID:gS2VtKN80.net
>>896
範囲被せて軍団増やせってことなんだろうけどその割には軍団数の上限低いしね
ギリギリ届かないところは別の城を外す事で入れられるとかにして欲しいな

899 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 11:07:36.28 ID:KjtfLduca.net
操作軍で合戦しまくって相手の戦力削ればめんどくさい制圧全部やってくれるのがいいと思うんだけどね
同盟援軍防衛みたいに指定した場所攻めてくれるシステムあってもいいと思うけど

900 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 11:08:07.66 ID:9nHKJDbka.net
>>886
軍団動かしたければ小荷駄けちったらあかんな
強大な敵の政策見てたらわかってきた。

901 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 11:08:20.30 ID:N4yY+KK/0.net
コーエーに期待しても仕方ないけど
軍団に強制出陣命令ぐらいさせろ
別にお前の軍団単独で不利な相手と戦えと言ってるわけではなく同時攻撃や陽動やってほしいだけだ
金ためこむの無意味だからやめろ解散したり手間が増えるだけ
あと行軍可能なら進軍路の間に味方城や同盟国があろうが出陣しろ普通にCOMはやってる

アホな仕様にあわせて低レベルな軍団の世話するのいらいらする

902 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 11:10:21.83 ID:gS2VtKN80.net
大名含めた軍団長の能力と勢力の威信で統治範囲が変わってもいいけどな

903 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 11:11:27.53 ID:Wm4hDOOi0.net
要領が悪いのは認めるけど上級者がプレイしたら
最短で何年ぐらいで全城制覇クリア出来るもんなんだろ。

別に縛りとかいらないし初級スタートで良いけど。

904 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 11:14:11.80 ID:6vBALcB80.net
威信が上がったら範囲広がるか、
朝廷から守護職もらったらそこは直轄地にできるとかあったらいいのにね

905 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 11:16:59.72 ID:W0dJ+UQm0.net
真冬に豪雪地帯行軍できるところもちょっと違和感がある

906 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 11:20:51.39 ID:gS2VtKN80.net
そういえば新生って季節あんまり感じなくなったね
米も毎月入ってくるし
台風と元服くらいかな

907 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 11:20:56.14 ID:zjkqCNdk0.net
>>877
毛利輝元
大志 46 49 39 64 50
新生 50 56 41 69 人脈 修繕
豊臣秀頼
大志 52 43 43 55 47
新生 53 36 49 54 盛名 鉄壁

輝元の評価がしょっぱいのは相変わらずだけど、それでも大志より上がってる
固有政策も全家臣忠誠アップだから君主やらせる分にはそこまで酷くない
秀頼強化されてるとはちょっと思えない

908 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 11:21:51.02 ID:PCuqH9Acp.net
>>886
言いたいことわかるが
信長でやって毛利、長曾我部滅ぼす→中国、四国地方は少なからず荒廃→そのままその地方を軍団に→内政が進まない、兵力不足が続く→いつまでも島津攻めが進まない

畿内の大名部隊は1年半に一回のペースでしか出陣できない

結局荒廃地を直轄にして領内政策で石高上げるしかない(これが究極にダルい)

909 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 11:22:48.87 ID:KjtfLduca.net
統治範囲以外と不評なんだねあんだけ広いならほとんど縛りにならないし内政めんどくさいくらいの感覚だったわ

910 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 11:24:31.79 ID:W0dJ+UQm0.net
武将がどんどんイケメンキラキラ化していくのやめてほしい

911 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.183.73.129):[ここ壊れてます] .net
>>909
今回の内政は好きなんだけど国力差で押しつぶせないのだるい。
兵隊が畑から生えてくる、わんこそば戦争はもうちょっと何とかしてもらえないかなぁ。

912 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.196.13):[ここ壊れてます] .net
そうかなぁ
国力差がないと押し潰せない印象
今作はスター武将の価値があまりない感じがする

913 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.183.73.129):[ここ壊れてます] .net
大名(固有)じゃないと個性発動しませんよシステムだから
部下になったら光れないってのはあると思う。
あと知行で平均的に底上げできるからオール100でも突出しない感とか。

914 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.72.205.161):[ここ壊れてます] .net
合戦で雨でも鉄砲斉射できるので天気は意味あるんかなぁ
鉄砲斉射の確率が下がるとか?

915 :名無し曰く、 (アウアウクー 36.11.228.244):[ここ壊れてます] .net
蔵入地みたいなのを数カ所設定できるようにするのはどうだろ?
本拠地と同じく大名直轄地で組頭を代官におけて組頭問題を緩和しつつ、腰兵糧をある程度補給できるようにすれば長距離遠征ニーズにも応えられる
兵糧は本拠地と共有にして足りなくなったら買えるとか
威信➗100端数切り上げ数程度の城に限定すれば管理も楽だろうし戦略性もますのでは

916 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.196.13):[ここ壊れてます] .net
戦闘が淡白でつまらないんだよね
だいたい出陣先と出陣元選ぶだけ

917 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.86.212):[ここ壊れてます] .net
>>913
ステータスもそうだけど、創造に比べると汎用特性がマイルドなんだよな
野戦名人とか剣豪とかめっちゃ強かったけど、今作そこまでではないし、馬術とか砲術は強いけどあれは土地依存度高いしな

918 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.196.13):[ここ壊れてます] .net
内政も作る施設を一度でプレーヤーが決定できるようにして後の開発だけは委任というシステムにしてほしいな
いちいち労力が溜まる度にその城選択して指定するのがめんどくさいのなんのって

919 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.196.145.76):[ここ壊れてます] .net
>>768
いずれにせよ北条ヤバすぎる
西の大名にすると、毎回15年程度で東日本を完全制覇した北条の大軍が押し寄せてきて、面白くない

920 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.86.212):[ここ壊れてます] .net
>>918
知行、城下方針でやること任せてプレイヤーの負担を減らすって筈なのに、
なんか全くやること減らないで増えてくんだよな

921 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.199.188):[ここ壊れてます] .net
>>907
輝元くん面白いぐらい策略引っかかるから好き

922 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.196.13):[ここ壊れてます] .net
んで城主が死ぬと方針を指定し直さなきゃならんのがめんどくさい

923 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.37.24):[ここ壊れてます] .net
自分でめんどくさいやり方選択してめんどくさいってそりゃそうだろとしか言いようがない

924 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.196.13):[ここ壊れてます] .net
爽快感がないんだよな...

925 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.166.41.218):[ここ壊れてます] .net
実際雨降ってると鉄砲って打てなくなるんだろうか
どしゃぶりは無理だろうけど小雨くらいならなんとかなりそうだが

926 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.196.13):[ここ壊れてます] .net
軍団AI任せってそもそもゲームプレーしてる感じがしないよ
ゲームって万能感や爽快感を味わって楽しむもんだと思うから

927 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.216.44.9):[ここ壊れてます] .net
>>903
尾張統一の上級織田で13年ぐらいで完全統一してるスクショがあがってた

928 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.187.204):[ここ壊れてます] .net
>>915
今でも長距離遠征できるから別に要らないよ

929 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):[ここ壊れてます] .net
>>914
創造も大志もマニュアルで天候効果が説明されてたけど新生は見当たらない
やっぱ騎馬や鉄砲の発動率に影響なのかね

930 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.183.73.129):[ここ壊れてます] .net
凄いな、13年なんて地方統一で精一杯だ。

931 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:02:14.27 ID:ahr1020O0.net
>>915
敵の補給地を奪えるとか(・∀・)イイ!

932 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:03:32.15 ID:pNTNSgd30.net
>>926
それはそもそも新生があってないだけでしょ
今作のコンセプトがAI家臣任せで人材配備が重要なんだから

933 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:03:57.53 ID:jQbsUw5ba.net
>>931
奪えますが当然破壊されます
修復には5年かかります

934 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:04:34.95 ID:F4JAKfcRd.net
知行を全部埋めなきゃいけないってのが
なにか集める物をコンプしなきゃ気が済まない系のアレだと思うわ
主力となるべき城は特性や能力を考えるが
ほかのモブ城は城主はともかく郡の知行なんていてもいなくてもほとんど関係ない
やらなくてもいいこと筆頭なのにわざわざやってめんどくさいとか、そりゃそうだろでしかない
組頭だって母衣やっておけば勝手に昇進するんだから
特に急いで昇進させたい奴以外はいちいち代官にする意味はない
大名は合戦するんだから強いやつを集めておいた方が良い

935 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:04:44.59 ID:23otQdBq0.net
淳于瓊「守備はまかせろー!」

936 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:05:59.74 ID:GSLc5evAa.net
>>926
俺は困難や課題を解決する達成感だって重要だと思うけど

937 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:07:25.41 ID:lelyPwgp0.net
>>908
領内政策よりも政策付きの灌漑水路をスパムするほうが効率が良いよ

政治90の側近にやらせる場合
領内 60日 労2 金2000 石400
灌漑 43日 労3 金1000 石300~700

時間対労力でも金でも灌漑が優位
作事・連歌持ちなら更に高速化できる
安土と四国を30日ごと往復する光秀が働く

掌握壊滅のボロ城でも灌漑で埋めれば実用戦力にはなる

938 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:07:40.94 ID:q4VWt47HM.net
難易度途中変更できるから上級のスクショ意味無い定期w

939 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:09:09.78 ID:Xc7H0emj0.net
領内諸策でケツ叩かなくてもちゃんと掌握やって欲しいなぁ

940 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:10:05.26 ID:lelyPwgp0.net
>>938
ただ、強勢力でスピードランをやる分には難易度はあんまり関係ないと思う
難易度が効いてくるのは弱小プレイだからな

強新武将を投入してるかどうかとか、もっと言えばチート使ってるかとか疑いだしたらキリが無いけど、
そこらへんは性善説で見ないと話が成立しないし、ことさら疑うのは頭が尼子義久になってると思う

941 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:10:59.06 ID:gS2VtKN80.net
>>939
やってるだろうけど一つ掌握するのに200日くらいかかるからね

942 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:11:16.78 ID:GSLc5evAa.net
>>938
そういうセリフは初級で13年クリア上げてから言え

943 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:11:27.00 ID:lelyPwgp0.net
>>939
ちゃんと日数表示通りにやってはくれてるけど、出陣で中断するのがシビアね
内政させたい城からは出陣させられない
例外扱いの本拠&内政完了した城を酷使していくスタイルにならざるを得ない

944 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:11:54.67 ID:bNblDPQ90.net
この手のゲームって難易度は下げれるだけで上げれることはあんまないよな

945 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:12:43.58 ID:K4NKMvOnd.net
軍団の城にも領内政策派遣できるようにして欲しい

946 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:12:59.25 ID:F4JAKfcRd.net
>>937
領内施策は労力1だし
連歌は施設建設には適用されないが領内施策には適用される
施設は上限も低い
圧倒的に施策のほうが早い

947 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:13:43.55 ID:23otQdBq0.net
CPU「初手砦」

948 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:13:53.20 ID:j3BvTU+jd.net
処断コマンドくれ
何度も出たり戻ったりするやつうぜえ
軍団が勝手に登用しやがるし

949 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:13:54.30 ID:ug4o1Zw20.net
出陣の際の兵糧日数計算に途中施設が勘案されてないのほんとうんこ

950 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:14:40.23 ID:KjtfLduca.net
>>926
ある程度の劣勢なら合戦でひっくりかえしてある程度有利大勢になればAIに任して楽してねってデザインだろ
でプレイヤーチートの合戦で爽快感や万能感味わってねって作り
今回は合戦中心だよね

951 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:15:24.31 ID:gS2VtKN80.net
そもそも>>903が初級でもいいって書いてるから難易度変更できることはこの質問と回答には関係ないよね

952 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:15:49.20 ID:ZQYH6KwA0.net
文句言われようと絶対この軍団システムダメすぎ

953 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:16:34.22 ID:gS2VtKN80.net
>>946
建設にも連歌適用されたような?
帰ったら試してみよう

954 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:17:00.43 ID:GSLc5evAa.net
>>946
それに施設は2個並列に建てられないから、複数人連打で一気に上げることが出来ないんだよな

955 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:18:15.16 ID:W0dJ+UQm0.net
>>932
ゲーム攻略的にはそういう考えが正しいのかもしれないが、楽しみ方は人それぞれなので、自分の楽しみ方にマッチしていない部分には不満がある

956 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:18:46.09 ID:q4VWt47HM.net
別に>>927に対していつもの定型文軽く言ってみただけなのになんでこんな反応デカいんだ?

957 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:19:17.07 ID:iEtEEXmcp.net
領内施策で石高連打は猛烈に眠気を招く

958 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:20:57.12 ID:lelyPwgp0.net
>>946
あ、領内は労1だったな
時間・労力に対してなら領内が2倍ぐらいのスピードにはなる計算か
カネが余りまくってるなら領内だね

連歌は施設にも適用されてるよ
武将選択欄でも連歌の有無を確認する枠が用意されてる

ただ、建設への連歌の効果が6~7日程度に対し、領内への効果は30日半減だから光秀は領内要員かね

959 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:21:57.48 ID:j3BvTU+jd.net
考えて人材配備しても軍団にした瞬間に滅茶苦茶にされるし戦争すれば捕らえられて処断されるわ
AI軍団に任せるとろくなことにならない

960 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:22:34.90 ID:GSLc5evAa.net
>>952
改善点は有るけど軍団そのものは必要だろ
複数戦線抱える様になると手動は絶対何処かでミスするわ
同盟活用すると結局時間掛かるし

内政方針の設定と援軍要請があれば良いかなとは思う

961 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:22:55.14 ID:cwF644Gq0.net
武将配置の優先順位ってどうやってる?

俺はとりあえず統率高い順に城主にして一門バフのある武将を郡に配置
次の城に統率高いのを城主にして一問バフのある武将を郡に配置を繰り返して
統率が70切るなら知略、政務が70をちょっと上回るくらいの武将を城主にして進軍、内政委任要員にしてから転封で各城に配置
前線に近い兵力ある城から統率高い順に配置
安全地帯に内政委任要員
兵力多い城と前線の中間は進軍委任要員
空いてる郡で弱点を補うか長所を伸ばすを目指して配置してる

962 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:24:09.97 ID:ukm2ZJ+N0.net
ボコボコに攻められ期が終わって相手の大勢力を決戦で破ったらやめてる
もうあとは消化試合やし

963 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:24:12.46 ID:lelyPwgp0.net
>>959
前線で軍団を使用する消化試合段階なら、武将が多少死のうが差し支えないような
消化試合の時短にも軍団がさほど役立たないのは問題だと思うけど

964 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:24:36.92 ID:5FxA003ma.net
>>946
施策は範囲指定でやらせて欲しいわ
1人ずつやらせるのめんどくさい

>>950
次スレよろしく

965 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:24:58.36 ID:Vc8d8Bmz0.net
一門とかで大名強化して出陣したいのはむしろ序盤なのに
序盤は組頭の代官を昇進させたいジレンマ
掌握や建設が後任に引き継がれれば気楽に変えられるのだが

966 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:25:08.95 ID:gS2VtKN80.net
>>958
作事はレベル5でも6日とかだったけど
連歌は施設建設でも半減してたと思うけどなあ
やっぱり帰ったら試してみるわ

967 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:25:13.35 ID:F4JAKfcRd.net
単純にCPUお得意の大量の部隊で面的に圧殺するのは人間じゃめんどすぎてできんだろ
そういう状況なら圧倒的に軍団が優位

968 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:27:34.01 ID:N4yY+KK/0.net
10回くらいクリアしたけどアホ仕様もあるが段々軍団使わなくなっていったな
島津や東北大名なら後方をまかせるとか収入確保用に軍団使うけど
中央部の大名はどうせ東西に目配りしなきゃいけないし合戦威風大狙いでかなり離れた城も使うからな
夢幻の織田くらいの勢力に自分がなる時はもう軍団で弱小を掃除とかいう前に大勢力か従属吸収まちしかいなくなってる
まあ直轄城が多いと災害時にあの武将派遣連打の苦行が待ってるが

969 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:28:32.52 ID:GSLc5evAa.net
>>964
担当者を複数人選択してから決定する方式にしてほしいよな

970 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:28:42.38 ID:8sJ/0TEfa.net
プレイ続けてて腰兵糧とか軍団とかは割りとどうでもよくなってきたけど、侵攻速度が上がっていく事に本拠地で暇をする大量の組頭集団がこいつら何なんだと思うようになった
群雄とかで始めたら中盤には本拠地で100人以上暇してんのはおかしいだろ
母衣衆じゃあ間に合わないよ

971 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:29:45.12 ID:5aFzqHdY0.net
>>961
忠誠上がるやつ
盛名あるやつ
部下は適当に忠誠ソートで突っ込む

972 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:30:50.42 ID:23otQdBq0.net
中盤以降は母衣は安いしさっさと5にして放置してる
5なら割とほっといてもすぐ足軽大将になる

973 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:31:24.01 ID:lelyPwgp0.net
>>966
政治102
連歌・作事3・作事5・特性なし・連歌&作事5
https://i.imgur.com/PTgIhMh.jpg
https://i.imgur.com/2qS9vAM.jpg
https://i.imgur.com/lkArCIU.jpg
https://i.imgur.com/yWBAH8p.jpg
https://i.imgur.com/I5gCHR3.jpg

建設については連歌=作事5みたいね
実用上は高政治の作事マンを建設要員にすりゃ十分そう、光秀は他の仕事がある

974 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:31:55.01 ID:KjtfLduca.net
ごめん出先で次スレたてれないから>>980頼む

975 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:32:19.94 ID:ukm2ZJ+N0.net
百万一心が強いのはわかるけどやっぱり軍神がとっとと吹き飛ばすのにはいいな蜻蛉切でもいいけど

976 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:32:22.55 ID:W0dJ+UQm0.net
降伏したら組頭の下積みからどうぞって
そんなんじゃ誰も降伏しないんじゃないか

977 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:32:49.28 ID:lelyPwgp0.net
>>968
終盤だったら災害放置で良いんじゃないかと思ったり
一揆は自動で出兵鎮圧してくれるし

978 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:34:32.76 ID:23otQdBq0.net
災害は修復報告が連発で来るのは最高にウザいw

979 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:34:50.58 ID:ukm2ZJ+N0.net
一応発売日に買ってお盆の間やってたけど
さいきん、城ごとに商業化とか軍需とか委任指示確固に出す捜査のやりかた失念したどうやったっけ?
代クリックしても量ない政策とか立物観察とかしか選べんw

980 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:36:05.37 ID:gS2VtKN80.net
>>973
そうなのか勘違いしてたな
わざわざありがとう

981 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:37:29.64 ID:gS2VtKN80.net
お、立てるか
ちょっと時間かかるかもしれないから
進行遅くしといてくれると助かる

982 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:37:30.34 ID:zidbumGT0.net
>>940
エアプには分からんやろうが迎撃の具合とかも全然違うんですわ

983 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:40:25.68 ID:0DD/kzQA0.net
途中変更できる以上、「大して変わらない」と思いたいんでしょうね

984 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:44:18.40 ID:gS2VtKN80.net
次スレ立てたので保守よろしく

信長の野望 新生 60生目
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/gamehis/1660794141/l50

985 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:45:08.71 ID:UeUnR4Mya.net
進軍と攻撃ってどっちがいいの?

986 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:46:37.43 ID:23otQdBq0.net
大抵の場合は進軍の方が使いやすい

987 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:52:25.95 ID:Xc7H0emj0.net
>>976
こうした熱心な説得によって
もはや安藤稲葉氏家の三重臣の心は
織田家へと傾いていった・・



サル「おまえら明日から便所掃除な!」

三人衆「!?」

988 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:56:15.73 ID:ukm2ZJ+N0.net
迎撃の具申出る時と出ないときあるのはなんで?
初プレイのときは攻められたら迎撃の具申でたけど
二回目プレイから迎撃の具申来ないな?

989 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:58:59.86 ID:W0dJ+UQm0.net
>>987
笑ったwww
そうだよね おかしいよな
尼子家再興イベント->従属->吸収 で織田家で城主だった山中鹿之助が出戻りで帰ってきた時は組頭に降格してた

990 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:59:08.08 ID:lelyPwgp0.net
>>982
初級エアプだから具体的な違いはそこまで分からんけど、激しく迎撃されるのも一長一短じゃない?
威風管理を考えるとガツガツ迎撃してもらったほうが得な場合もあるしな

991 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:59:42.47 ID:gS2VtKN80.net
具申って大体何か特性がないと出ないから
迎撃も特性があるんじゃないかな

992 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:00:46.90 ID:23otQdBq0.net
よく覚えてないけど引抜は勲功維持されて侍大将とかで加入した気もする

993 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:46:12.00 ID:GSLc5evAa.net
>>992
引き抜きで侍大将って宿老のみじゃね

994 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:56:24.02 ID:ukm2ZJ+N0.net
このゲームの切り上げどころは北条をボコボコにしたら終わりだと思ってる

995 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:08:38.73 ID:r29VOj0ra.net
一族で元服等の極一部の例外除いて、三階級降格する
宿老、大名→侍大将
家老→足軽大将
部将以下→組頭

996 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:13:34.79 ID:zidbumGT0.net
>>989
七難八苦で草

997 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:15:59.32 ID:MGb9uUYD0.net
>>988
チュートリアル具申なんでは?

998 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:48:57.39 ID:Wm4hDOOi0.net
さ~て、埋めるザマス!

999 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:49:32.43 ID:qW2LIr3Q0.net
チュートリアルなしでも迎撃具申は出るよ
出るときと出ないときの条件はよくわからん

1000 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:14:21.08 ID:K/vaUweBa.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200