2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 60生目

1 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:42:21.14 ID:gS2VtKN80.net
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512
シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 新生 59生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1660628757/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:43:43.51 ID:zYVBoQ6e0.net
出合え! 出合え! 皆の衆 スレ立てでござる!

3 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:45:19.26 ID:GSLc5evAa.net
>>1

4 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:45:28.15 ID:23otQdBq0.net
新スレが始まるぞ者ども陣を整えよ

5 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:48:23.37 ID:0dG8ZsRn0.net
>>1
乙にゴザル

6 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:48:24.06 ID:ahr1020O0.net
もうよい大儀!

7 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:48:53.48 ID:ahr1020O0.net
説明させといて、もうよい大儀!

8 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:51:26.01 ID:N/bWrPVU0.net
>>1
たまらんなぁ!

9 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:51:45.35 ID:ahr1020O0.net
僕は仕官年数を見て城主を決めてます

10 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:52:13.08 ID:ahr1020O0.net
国衆取込の日数が180日固定なのはバグでしょうか

11 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:54:23.00 ID:0dG8ZsRn0.net
城主は地位を重視じゃ
侍大将の知行に部将や家老はおかん

12 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:55:59.94 ID:N/bWrPVU0.net
>>10
領内施策でやると遅いうえに労力2.、具申でやる労力1で早いよね
武将探索も領内施策でやるとダメな事ばかりな印象

13 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:56:56.66 ID:gS2VtKN80.net
>>11
後継者の城には下に家老つけても許して下さい

14 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 12:58:24.79 ID:P//hW2Bq0.net
今日もアプデなしかー

15 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:00:31.81 ID:ahr1020O0.net
侍大将は領主にしないと、部将は城主にしないと忠誠ダウンかな

16 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:01:15.33 ID:ahr1020O0.net
家宝少ないから家宝dlcがありそう

17 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:03:15.10 ID:23otQdBq0.net
謎の薩摩焼酎がDLCで・・・

18 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:05:17.34 ID:ahr1020O0.net
真っ先に庭園を作る奴は追放します

19 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:05:50.19 ID:ahr1020O0.net
流言防止は城能力の知略が影響しているのだろうか

20 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:06:04.00 ID:ahr1020O0.net
ああ、ケツがかゆい

21 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:15:32.86 ID:JyRpXKuLa.net
保守乙
革新系は解雇

22 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:30:36.38 ID:cbzAGGv30.net
>>12
同じコマンドでも具申の方が日数の減少とかのメリットがあるのは今作の好きな要素

23 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:32:34.48 ID:N/bWrPVU0.net
>>21
九戸政実「中道が正義」
千利休、武田信虎「そうだよな」

24 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:40:36.54 ID:gS2VtKN80.net
??「中道は律儀者の証」

25 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:43:47.18 ID:HyQmN0Ms0.net
マジで武将のBLリスト設定欲しいな
出奔繰り返す奴はBL入りで軍団長が登用しないようにしてくれ

26 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:46:10.52 ID:gS2VtKN80.net
奉公構実装か

27 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:49:30.92 ID:AeL9ceWCd.net
城名の固定表示って必要なんか?
城名ビューとかでいいだろうよ
裏に誰かいるって!

28 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:56:57.34 ID:HyQmN0Ms0.net
組頭を領主可能にするアプデ早く早く!
ガンガン戦させるくせに取った城がスカスカになっちゃうバランスw

29 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 13:58:03.96 ID:cwF644Gq0.net
従属大名取り込みは所領安堵でそのまま取り込んで欲しいわ

30 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:03:16.27 ID:lelyPwgp0.net
>>28
足軽以上を貴重な資源と考えて割り切ったほうが良いと思う
他大名も城スカスカで全然内政できてないから、平等っちゃ平等
信長元服と群雄繚乱でCPUの内政の進み方がビックリするほど違う

組頭にも内政させられると自他ともに兵力のインフレが進むから、けっきょく力関係は大きく変わらない

31 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:04:31.90 ID:+NJh4bhI0.net
前スレであったけどイベントで降ってきた西美濃三人衆に
大垣安堵してやるかって思うじゃん?

32 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:09:32.92 ID:W0dJ+UQm0.net
城や勢力獲ったら基本的にそこにいた武将をそこに配置したいんだがなぁ
他家で実績のある武将も平等に組頭から下積みさせるシステムいらんよな

33 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:15:51.28 ID:s72m5kWO0.net
討伐して配下になった武将はともかく、従属で取り込んだ大名は地位を1段階下げる程度で維持して欲しいな
じゃなきゃ吸収される側も納得いかないと思うんだが

同様に引き抜きも「地位そのままで雇うよ、なんなら●●の城主に採用するよ」って勧誘できたらいいな

34 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:18:31.47 ID:PVdCmgdG0.net
所領安堵で一定期間忠誠+1。
転勤したら消える。
とか。
ほとんど気分の問題だけど。

35 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:25:49.39 ID:bXy3anYdM.net
軍団不要論だが、そもそも対人戦を仮定したら
セーブ&ロードも時間停止もできないところを
プレイヤーだけ自由自在に時間停止できてるのがプレイヤーチートだから
囲碁将棋のごとく持ち時間制にするか
時間停止できないようにすれば軍団のありがたみが分かるんじゃないか?
新生はシブサワコウも言ってるが「信長が全て指示していたわけがない」って所から始まってるんだから

36 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:29:20.38 ID:W0dJ+UQm0.net
>>35
ゲームなんだから面白い方がいいよ
「シミュレーション・ゲーム」とは言ってるけどこのゲーム決してシミュレーションではないからな

37 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:30:17.31 ID:HyQmN0Ms0.net
面倒なのが嫌いなオレみたいな奴だと軍団は助かるけどね
全部自分でやりたい人には今作は受けが悪いだろうね

38 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:32:38.42 ID:MGb9uUYD0.net
自分でやりたいじゃなくて自分の思い通りにならないとじゃね?

39 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:33:12.80 ID:0dG8ZsRn0.net
>>13
それは良いな!むしろ凄く良い!

40 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:35:06.86 ID:F4JAKfcRd.net
そもそも統治範囲外でも金銭収入が減るだけで
軍事拠点として使う分にはなんもないだろ?

41 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:35:16.73 ID:GZnp/Xr60.net
「信長が全て指示していたわけがない」
(でも、賢い軍団AI作るのはめんどくさい)

42 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:35:27.24 ID:W0dJ+UQm0.net
信長の野望シリーズが好きだから買ってるし今作も概ね楽しんでるんだけど全く文句がないわけじゃないです
ちょっとでも自分の意見と違う文句を目にしたら、ワガママだのって人格否定に走るのは良くないですよ

43 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:44:06.10 ID:jQbsUw5ba.net
20回近くもぐちぐち書き続けることはちょっとでもとは言わない

44 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:45:07.09 ID:STh38pGOd.net
勲功なして贔屓を抜擢したいんだよねそして保守系家臣と軋轢生みたい

45 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:45:25.04 ID:W0dJ+UQm0.net
またそうやって煽ろうとする

46 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:45:38.11 ID:pv0ZT9rG0.net
>>33
あれはいらんね
他所で家老とか部将やってた人間を「じゃー明日からうちで末端な」って言われたら、普通は首取れって言うか、逃亡、謀反だろ

47 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:49:24.57 ID:HyQmN0Ms0.net
>>46
猿芝居・組頭家康<その言葉を信康にも言ってやってくれ!(涙

48 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:51:45.14 ID:qW2LIr3Q0.net
一兵卒でなく組頭スタートなだけありがたく思いな(´・ω・`)

49 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:52:12.06 ID:gS2VtKN80.net
猿芝居の家康って組頭なのか
それはひどいな

50 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:54:52.84 ID:pv0ZT9rG0.net
コーエーに転職する場合は、どんな会社の部長クラスでも末端からになるんかな?

51 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:58:23.65 ID:3BeXsBtf0.net
S1三好で遊んでると西が面倒くさいから外交もとい従属だけはして後は実休に軍団まかせとけばいいように西日本制覇してくれるから助かるのでいる

52 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 14:59:59.52 ID:HyQmN0Ms0.net
>>49
猿芝居で秀吉が姫路城で独立→信康も決起して家康から家督を奪うシナリオw
哀れ家康君は組頭でスタートwww
あとドサマギで光秀も独立してるけどイベント一切なしのぼっち大名w

53 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:00:29.83 ID:neZ0xD0u0.net
背景を透明にするこだわりをなくせば簡単に付属のツールでグラフィックできるんだな
https://i.imgur.com/ooHZNi7.png

54 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:07:06.54 ID:pv0ZT9rG0.net
能力ある人間を最大限活用しないなんて為政者として有り得ないんだけどな
気に入らないなら斬首できる時代なんだし
信頼築くなら、重要じゃない城主任せりゃいいのに

55 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:07:51.60 ID:gS2VtKN80.net
>>52
家康をすぐに城主にできないようにかな?
どうせなら信虎みたいに追放すればいいのに

56 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:10:15.99 ID:PVdCmgdG0.net
>>44
革新忠誠アップの政策的な?
いや、そういうのあったな。創造で。

57 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:10:43.98 ID:HyQmN0Ms0.net
>>55
オレもそう思う、放逐されて信長のところで家老待遇で良かったのになw

58 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:11:34.85 ID:lelyPwgp0.net
>>54
>気に入らないなら斬首できる時代
観音寺騒動ってのがあってだな

59 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:13:47.73 ID:YfqAh8Rq0.net
城主が昇進時に空いてる郡があると城主領にするか聞いてくるけど
出奔や寿命とかで群がしばらく開いてるときも具申とかで城主領にしてほしいわ

60 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:14:40.79 ID:cuBMxtq1a.net
家康の息子とか生まれた瞬間に水戸20万石だったりするけと再現できる?

61 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:19:14.50 ID:HyQmN0Ms0.net
>>54
気に入らない太田道灌を暗殺しちゃった扇谷上杉はその後没落して断絶したけどw
戦場ならまだしも日常で大義名分無しで討つのは大抵良くない結末を迎える

62 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:21:05.88 ID:HyQmN0Ms0.net
>>60
それってエンディング迎えた後だからw

63 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:22:49.61 ID:vd6I/cqN0.net
さすがに気に入らないからで手討ちにしてたら統制とれんやろ

64 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:22:53.58 ID:KjtfLduca.net
SLG系でよく現実では○○って言う人いるけどこれゲームです

65 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:23:34.95 ID:gnbsOKM5a.net
>>60
婚姻隠居家督相続駆使すればいけそう

66 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:23:46.49 ID:K/vaUweBa.net
>>40
そうだね
実用的には何ら問題のないところで喚き立ててるだけだね

67 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:25:19.85 ID:T3LfnTkrd.net
赤びっくりマーク気になるよな

68 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:27:39.33 ID:vd6I/cqN0.net
範囲外ってだけならクリックするだけで消してくれんかね
そこまで範囲外なの気にしてないし

69 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:31:06.48 ID:0dG8ZsRn0.net
何度か画面からブラックアウトして応答無しになったな
毎月の自動セーブあるから被害軽微だけど

70 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:35:12.57 ID:MVZCwoE+d.net
ふむ、斬首だと内外への影響あるのは理解した
ただ、組頭の下っ端にしてるってのも相当よね
生かさず殺さずがあからさま過ぎてな

71 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.180.54.36):[ここ壊れてます] .net
武田と北条が綺麗に太平洋と日本海側に分かれて関東以北を統一しやがった
こいつらの婚姻関係って解消できないの?
協力しあってすげー強い

72 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.46.15.4):[ここ壊れてます] .net
>>70
オレが信康なら家康を侍大将にして対織田の最前線の城の城主にするわw
リアルなら寝返るから幽閉か追放処分だけどw
このゲームは城ごと寝返りは無いからその点は安心だな

73 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.196.13):[ここ壊れてます] .net
>>71
初期の同盟関係なし、歴史イベントなし でプレーしたらいいんじゃないかな

74 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.46.15.4):[ここ壊れてます] .net
>>71
COM大名はイベント以外だと外交関係はそのまま維持する傾向らしい
同盟は期間あるけど婚姻は期間ないからなぁ

75 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.48.170.44):[ここ壊れてます] .net
CPUの同盟は今回相当雑だと思う
能動的に動かないから初期状態で結んでるかイベントで同盟関係にならないと何もしない

76 :名無し曰く、 (スフッ 49.106.210.245):[ここ壊れてます] .net
シャトルランで動きが封じられるcpuの欠陥ついてやるのは麺類くらいだと思ってたが弱小動画でチラホラ見掛けるな
そんなのやるなら弱小プレイやめろって言われてた武将追加がまだマシに見える酷さ

77 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2):[ここ壊れてます] .net
面白いけどスルメ感にすこし欠けるな新生は
早くDLコンテンツで新しいシナリオ欲しい
一通りのシナリオを上級者で終わって弱小もして
少し飽きがきた
少し時間置いてまたしようかな

78 :名無し曰く、 (ワッチョイ 125.194.226.140):[ここ壊れてます] .net
後方都市は政治70城主にして方針内政で作り変えてほしいがなかなか空いてる70台がいない

79 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:49:26.53 ID:HyQmN0Ms0.net
>>76
配信で見る分にはいいけど自分じゃやりたくないしやってないw
弱小スタートだと上級じゃ無理だから初級でやるくらいだな

80 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:50:09.72 ID:6yZldbscp.net
発売して1ヶ月ぐらい経つけどあまりDLCないね

81 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:52:12.38 ID:W0dJ+UQm0.net
>>78
能力値低いと選択できないってのがなー
時間がかかってもいいから方針「内政」やらせたいよね
ただ後方都市だと方針「委任」でも内政と同じようになっていたような気がする

82 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:52:46.86 ID:HyQmN0Ms0.net
三役狙いでも1プレイ時間かかるからまだ十分だと思うけど

83 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:52:47.95 ID:ukm2ZJ+N0.net
信長の第3段回の顔グラいるか?
2段階目みたいにぬるぬるすごかないし
大志の使い回しやん
3段階目の顔グラより2番目が好きだわ

84 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:54:06.30 ID:pv0ZT9rG0.net
>>72
まぁ厄介ではあるよな
前線だと調略されやすいだろうし、戦争とは遠すぎて縁ない場所でも、不遇な部将と示し合わせて内側から呼応、旗揚げされても鎮圧大変

85 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:55:15.02 ID:q4VWt47HM.net
>>76
悪いのはゲームであってプレイする人じゃない
むしろ動画で公式に見せつけてくれる配信者に感謝するぐらいだわ

86 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:55:32.68 ID:r29VOj0ra.net
標的シャトルランはマジで上級、初級全て無意味にするレベルの真のプレイヤーチートだよな
合戦鉄砲当て逃げや兵力回復戦法等々インチキはたくさんあるけど、中でも最強じゃないかな?

87 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:56:57.35 ID:W0dJ+UQm0.net
顔グラについてだけど信長はまぁ主人公だから多少盛るのはいいとして
他もイケメン過ぎとかいかつ過ぎだと見てて疲れる

88 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:57:46.28 ID:pv0ZT9rG0.net
>>78
知行に入れる部将で城能力バフれるぞ
城主には出来ないけど、足りない能力に特化した武松配置すると良いよ

89 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 15:59:01.04 ID:HyQmN0Ms0.net
ブ男やむさいおっさん顔ばかりでも文句言うくせにw
まだTSされてないだけマシと思うしかないわー

90 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:05:27.14 ID:ukm2ZJ+N0.net
これ、創造より戦国立志伝向きのエンジンじゃない?
群あるし無事プレイしたいな新生で

91 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:05:36.20 ID:Vc8d8Bmz0.net
シャトルランって俺もよくやる暇そうな国人衆とかで敵の城狙うと
その間攻めてこないって奴かな

まぁチートだなw

92 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:10:18.93 ID:ukm2ZJ+N0.net
>>91
そう言う意味かー
個人的に臣従プレイするだけでも負けた気になるから
やらんなぁwそういうの

93 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:10:21.18 ID:T3LfnTkrd.net
国衆は合戦後や敵国の兵力が少なくなってでてこれないときに本隊帰還中の郡占領に使ってるなあ

94 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:11:51.68 ID:ahr1020O0.net
登用で取った九戸さんが既に家宝持っててワロタ…

95 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:12:38.66 ID:HyQmN0Ms0.net
>>94
出奔する前に家宝ボッシュートしないとw

96 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:14:22.64 ID:ukm2ZJ+N0.net
松永弾正って姫やる以外になんか方法ある?
忠誠心上げるための
最初の方で拾うと官位もないしな最初から2級の茶器持ってるから褒美も意味ないし

97 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:16:02.78 ID:HyQmN0Ms0.net
>>96
家宝奪って出奔させるのがベストだよ
どうせ出奔するから気にしない気にしない

98 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:18:37.39 ID:23otQdBq0.net
秀吉に押し付ける

99 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:18:40.64 ID:F4JAKfcRd.net
有効武将の下につけてると盛名みたいな忠誠ボーナスほしい

100 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:21:37.86 ID:zAruB7LYM.net
ところで攻略サイトにある、出奔は月初だからそこを出陣などで空けておけば出奔は回避できる
っての本当なの?

101 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:26:07.78 ID:ukm2ZJ+N0.net
史実で浅井浅倉に挟撃されて落ち延びるときに
信長がわずかなお供だけで松永久秀の勧める豪族の家に
泊まった話あるけど、松永ってそういう話聞くと真田昌幸みたいなタイプで裏切り裏切りって監視しないんだけど

102 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:26:59.98 ID:Vc8d8Bmz0.net
アプデの期待できんけどPKではちゃんとおかまいなしで攻めてきて
シャトルランでウロウロしてる国人衆を合戦みたいにぼっかーんってやって欲しいw

103 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:29:37.82 ID:wTpVwq/da.net
凄い能力値の低い奴引き入れた時に
「お主にこの私が扱えますかな?」ととんでもない
暴言吐きやがった。なんとかコイツを誅殺する方法ない?

104 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:29:50.57 ID:gS2VtKN80.net
>>100
出陣中は出奔もしないし引き抜きもされないってどっかで見たな
だから家宝買えるまで最小数で出陣させとくとか

105 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:29:50.96 ID:3BeXsBtf0.net
松永の三悪評は江戸あたりでできた講談と信長史観の会わせ技

実際には超有能長慶大好き茶道健康マニアにセックスハウツー本おじさん

106 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:30:14.51 ID:GaMllyow0.net
大国相手に威風起こす→威風起こした部隊は落とした城や近くの城に待機で米節約
→遠くから部隊出して次の城に敵をためさせる→たまったら待機してた部隊でまた威風起こす

待機中に腰じゃない兵糧使っちゃうけどこれはシャトルの悪用ですかね

107 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:31:03.34 ID:JeCF6RjY0.net
>>100そう聞いたから大浦さん城上待機させといたら普通に引き抜かれたよ

108 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:31:41.22 ID:W0dJ+UQm0.net
シャトルランって初めて知ったわ
対戦ゲームじゃないしプログラムの癖ついて攻略するのが悪いとも思わないけどね

109 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:33:07.71 ID:gS2VtKN80.net
>>107
あれ
じゃあデマか

110 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:34:35.38 ID:pv0ZT9rG0.net
盛名って知行武将も忠誠上がるんじゃないの?

111 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:35:03.21 ID:STh38pGOd.net
そういえば松永出陣してたと思ったらモブ譜代君になってたのは引き抜かれたからなのかてっきり死んだのかと

112 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:35:05.70 ID:W0dJ+UQm0.net
引き抜きと出奔は違うんじゃないの

113 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:35:25.05 ID:r29VOj0ra.net
シャトルランは相手が城が狙われてる時に攻めない仕様を利用して部隊を往復させるだけで封殺する事を言ってる
上手く使えばこっちに既に攻めて来てる奴らを全員戦わずに帰らせることも可能
聞いた話によればプレイヤーが狙ってる拠点は他のCPUは攻めなくなるとかもあるらしい

114 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:36:07.10 ID:Vc8d8Bmz0.net
>>108
でも一番辛い序盤に効くから一気につまんなくなるんだよなぁ
大名の格付け高くてハイエナだらけの群雄とかまさに効果的

115 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:37:46.98 ID:Vc8d8Bmz0.net
>>113
>聞いた話によればプレイヤーが狙ってる拠点は
>他のCPUは攻めなくなるとかもあるらしい

そうそうw
だから最後の一城ハイエナされそうなときもよくやるw

116 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:38:29.17 ID:MGb9uUYD0.net
>>91
でも他の城から攻めてこない?

117 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:39:46.97 ID:ukm2ZJ+N0.net
シャトンランも早い時期に暴かれた方がいいよ
ぶっ飛び劉備みたいに修正されるかも

118 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:41:30.42 ID:Vc8d8Bmz0.net
>>116
隣接してる攻めてきそうなところに国人衆でも兵500くらいの城からでも送ればいい
そうすれば自分はガラ空きでもあっちからは攻めてこれない…ハズ

119 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:47:56.85 ID:han3EYJ20.net
松永さんは家宝奪って使い捨てにしてるわ
官位と家宝余裕できてきたら正式に家臣

120 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:48:33.11 ID:ZQYH6KwA0.net
初級信長でやったから次中級謙信で始めたけどこえーな...武田北条今川が同盟だからやりにくすぎるだろ...
合戦で威風するしかないんか...

121 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:48:34.55 ID:7XBnzmQfa.net
下手糞な俺は上級で巨大勢力と対峙してる時はシャトルランやるな

122 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:50:39.95 ID:n2ERdJ9L0.net
引き抜いたやつが出奔してまた引き抜いて・・・
野心家みたいなものだろうけどあっちこっちしているだけで出世しないの面白い
領主にもなれず建設や領内問題に対処して出ていく下っ端

123 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:50:40.54 ID:Vc8d8Bmz0.net
しかしうどんが普通にやってるってことはほぼ公認ってことなんかな
まぁ、弱小救済の裏ワザって言えばそうなんだがwなんかなぁ

124 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:53:29.84 ID:MGb9uUYD0.net
>>118
対象の敵城は待つだけだけど他の敵城からは普通に攻めてくるんだが
もしかして相手の出陣してくる城全部に対してやるの?

125 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:55:24.06 ID:7XBnzmQfa.net
>>124
シャトルランの兵力多くするか2ヶ所分散目標で2部隊ランさせれば抑えられると思う

126 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:58:27.95 ID:Vc8d8Bmz0.net
>>124
俺がやると基本、本拠地の一城だけで全体が止まるけど
本拠地以外の城含めてよっぽど兵力差があるとそうなるのかな?
俺もうどんの動画見てないから詳しくはわからんけど

127 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:59:40.31 ID:7XBnzmQfa.net
遠い城から出陣させて戦後交代で近い城から出陣させれば期せずしてシャトルランと同じ状態になるけどね

128 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 16:59:52.01 ID:YEg5FnS80.net
通常の手順で起きるわけじゃないし、手間が大きくてそれがなきゃどうしようもない状況でなければやろうとも思わないからどうでもいいな
ゲームを台無しにするタイプのプレチではないと思う

129 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:02:35.61 ID:zidbumGT0.net
アプデ来てないんか
要素追加とかはPKでいいから
プレイヤーの負担軽減だけでもアプデしてくれよ

130 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:03:22.79 ID:r29VOj0ra.net
手間は小技の中でもかからない方じゃないかな?
超簡単に最高クラスのチート技を使えることを問題視してる人が多いだけで
個人的には別にあってもいいけど、うどんって人は見たこと無いけど、信長の野望上級者らしい人がやってたら失望はするな

131 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:05:04.14 ID:exvSdPuQ0.net
>>129
コエテク規模の企業なら盆休み期間やぞ
逆に働かせてる方がアウト

132 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:05:07.81 ID:F4JAKfcRd.net
ゲームを台無しにはしてるでしょ
普通にプレイしてればまずそんな状況にならないから
そこまでしてクリアしたいのって白眼視するだけ

133 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:05:35.28 ID:NXRCbTEW0.net
>>80
DLCっつうかアプデすらされてねえぞ、まだバグあって動画にまで残されてるのに全部放置されてる

134 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:05:49.67 ID:Vc8d8Bmz0.net
群雄とか基本勢力が拮抗してるシナリオは自分が動かないと膠着しやすいから、
自分だけ兵出せて相手はプレイヤーをハイエナできないから
すごいプレチになったりするw

135 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:10:19.10 ID:W0dJ+UQm0.net
実世界をモチーフにしてるゲームであり得ない行動でプログラムの隙をつく攻略って人によって好き嫌いが分かれるんだよね

136 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:15:05.20 ID:ZQYH6KwA0.net
北条どんなスピードで拡大してんだよ...
謙信で越中方面すぐ制圧したのに北条の方が拡大スピード速い...最初に北条抑えた方が楽なのかな

137 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:15:27.48 ID:7XBnzmQfa.net
出陣目標にされたCOMがそれを無視して戦力の逐次投入してきたら今作ウリの威風が起こせなくなるからな

138 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:16:05.81 ID:MjNTqxryM.net
なんか今作は一見面白そうにみえてつまらんな
異常に早い勢力拡大だったり兵士が畑から生えてきたり地位でできることが決まってるのに新米は全員組頭からとかバランスが大味すぎてSLGとして戦略を考える楽しみがあんまりないわ

139 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:16:19.53 ID:cwF644Gq0.net
CPU大名の思考傾向ってどの大名でも同じで個性無いのかな?

140 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:19:47.33 ID:lTqTE8QL0.net
直さないてか直せないだろうな
シャトルランみたいなの弱小必須のテクwと言われるほど前からあるんじゃろ

141 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:20:00.45 ID:EYb/6HMZa.net
すまん、北条今川武田の三国同盟強くね??
これでなんで武田は越後取れなくて北条は関東取れなかったの??

142 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:22:14.72 ID:YEg5FnS80.net
普通にやってても利用する機会が生まれてしまうようなプレチなら修正してほしいけどこれはそうじゃないでしょ
これを利用する人がすすんでゲームを台無しにする分には好きにさせておけばいいじゃない 編集機能が恒例で搭載されるゲームでもあるし他人がズルするのなんて気にしてもしょうがないぜ

143 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:22:37.14 ID:W0dJ+UQm0.net
武田は国内のゴタゴタ納めているうちに信玄が年取って死んだ

144 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:25:33.15 ID:zidbumGT0.net
なんか今回兵糧がないからみんな生き急いでるよな
自分も相手も猪突猛進するだけ……
兵糧がないから臨機応変に動くより敵城に向かってひたすら進むのが基本効率良いんだよね……
城攻めの時は門封鎖とかは強いけど

145 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:27:08.28 ID:3BeXsBtf0.net
上杉の石高と収入はもうちょい上な気もする
たしか特産物の布と津で銭回りはかなりよくて越後あたりの石高もそこそこあったんじゃないっけ?

146 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:27:20.30 ID:W0dJ+UQm0.net
ゲームプログラムの特性を理解して攻略するって意味ではみんな同じことやってるんだよ

147 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:27:59.30 ID:EYb/6HMZa.net
>>143
それの対応が遅い信玄が無能なだけだろ
信長は身内のゴタゴタ片手間で美濃を数年で統一したぞ

148 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:28:26.98 ID:MGb9uUYD0.net
ああわかった
出陣自体はするんやな
それで目的城の手前の郡で待つからそれで兵糧消費させて継戦能力落として
こっちに攻めてきた時兵糧切れ狙いやすくするということか
出陣すらせずに待ちぼうけかと勘違いしとった
でもこれ相手が全力出陣してきたらええけど全快してない時にやっても意味なくない?

149 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:29:02.36 ID:W0dJ+UQm0.net
>これでなんで武田は越後取れなくて北条は関東取れなかったの??
この質問に答えただけなんだが...

150 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:29:24.23 ID:EYb/6HMZa.net
>>145
逆に武田の土地はあんなに肥えてない
甲斐は港が無かったからあんなに収入得られるわけない

151 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:30:36.61 ID:EK8dBPAX0.net
島津しかしてないからわからんけど
オススメ星3の徳川家ってどうなん?
見た感じ死地に見えるけど強いん?

152 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:30:59.68 ID:ZQYH6KwA0.net
謙信強いから楽なのかと思ったけど位置的に不利すぎだな...

153 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:31:13.12 ID:D3xyRppI0.net
初めて北条やってるんだが、もう何というかチート級やね。落とした城の内政がそのままとかそりゃあんだけ拡張しちゃうよw
つか、プレイヤーがやるとつまらん、ぬる過ぎる

154 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:31:42.94 ID:3BeXsBtf0.net
>>147
そこいい始めたら身内の主導権争い制したら畿内で天下取ってた三好長慶とかどうなるのか

155 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:32:20.71 ID:RT9DKI5d0.net
>>141
関東は反北条勢力がある程度連携して動いてたから下手に動けなかったのと謙信に邪魔をされた
あと里見もゲームより強い
北条は房総半島の地の利がある里見に結局最後まで勝ちきれなかった

156 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:33:00.23 ID:DlKtk55gp.net
越後は冬は雪で進退不能になる
ゲームだと全くノープロブレムだが

157 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:34:57.85 ID:DlKtk55gp.net
>>143
ゴタゴタなんか大してないよ
謙信とずっと戦う羽目になっていただけ

158 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:35:38.39 ID:3BeXsBtf0.net
>>157
美濃にいかなかった理由ってなんだったのかよくわからん

159 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:36:55.11 ID:0DD/kzQA0.net
まさに前に言われてたストラテジーかシムかの違い
ストラテジーとしてはシャトルランなど言語道断でシヴィライゼーションの開発が言う通り擁護の余地は1ミリも無いが、難易度ゼロのシム、つまりマイクラみたいなものとして見るのなら
許される
そしてゲーム中の編集機能のデフォ搭載と、それのONOFF機能の廃止を見ても分かるとおり、基本的にはこのシリーズはストラテジーという扱いは全くされていない
わずかにでもストラテジーと思って始めてる人がいるのなら精神衛生上辞退したほうがいい

160 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:37:08.83 ID:EYb/6HMZa.net
>>152
信長の一番の才能は生まれた場所とも言われてるからな
京都から離れてる時点で天下はもう取れない

161 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:37:28.49 ID:DlKtk55gp.net
>>158
甲斐信濃合わせても美濃と国力に差がない
美濃は山越える必要があって甲斐から遠い
美濃攻めたら後ろから謙信が攻めてくる

無理ゲーだよ

162 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:37:30.27 ID:r29VOj0ra.net
港が欲しいです
武田の悲願です
実際海沿いで立派な港がある勢力は貿易やらで石高より余程豊かなのが殆ど
以外と石高あてにならんよ

163 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:37:33.52 ID:W0dJ+UQm0.net
そうかな〜
信玄自身の家督相続で実父と揉めて信虎を国外に追放したり、息子の家督相続問題で家臣が割れたりしてただろ?
諏訪や真田だって元々は別勢力だしな

164 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:38:57.65 ID:DlKtk55gp.net
>>163
揉めたから年数を無駄にしたかというとそんなことはない

165 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:39:10.08 ID:gS2VtKN80.net
>>153
政策レベル3にすると戦争前より掌握が進んだ状態で城が手に入ることもよくある

166 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:41:05.59 ID:3BeXsBtf0.net
>>161
説明されてなるほどと納得できるがそうなるとゲーム内の斉藤のかなり低くないかって思えてくるな

167 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:41:16.08 ID:ZQYH6KwA0.net
本当に久しぶりにハマれる信長の野望だよ
軍団とかは改善して欲しいけどな

168 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:41:35.35 ID:MGb9uUYD0.net
>>158
道が細くて危なかった(本当)

169 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:41:49.40 ID:GP4f3ztu0.net
>>148
そうじゃなくて、国人衆でもなんでもいいから城を目標に
定めてる間は近づくまでその城からは出陣してこない

これでも長くやれば普通に気づいちまうのが問題だな
なんで自分以外に他のAIはその城攻めてこないのかとか、
ガラ空きの城あるのに戦争中の勢力は何故そこを狙って
こないのかとか

170 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:43:07.26 ID:W0dJ+UQm0.net
現代でもやっぱり田舎に生まれると損だよね

171 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:43:12.36 ID:OzxKt7+qd.net
>>25
信長×蘭丸とか
信玄×高坂弾正とかかな?

172 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:43:59.11 ID:3BeXsBtf0.net
>>171
大内×陶がないとか

173 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:44:55.30 ID:W0dJ+UQm0.net
BLはBoys Love じゃなくて Black List だろ

174 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:45:46.87 ID:EYb/6HMZa.net
>>163
それより窮地だった信長は数年で美濃統一してますがな

175 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:46:35.34 ID:DlKtk55gp.net
越後は青苧で石高以上の財源があった可能性は高い
武田は金山が過大評価されている、残った史料は検地という名の増税や百姓の逃散が目立つ
北条も4公6民というのは創作

176 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:48:07.59 ID:W0dJ+UQm0.net
成功者バイアスってのがあって信長が歴史的に成功したのを知っているから何か信長が優れていて、信玄が劣っていたのだろうと思っちゃうんだよ
実際には運要素も相当影響してると思うんだよね

177 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:48:55.77 ID:DlKtk55gp.net
>>176
楽市楽座と兵農分離がその典型だね
両方ともウソ

178 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:52:18.57 ID:0B9IbLgha.net
弱小でシャトルラン使用してたけど、ふと何の為に弱小選んだのかと思って虚しくて止めたわ

179 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:52:36.76 ID:3BeXsBtf0.net
金山銀山でいうと石見銀山は収入凄いはずなんだけど新生だとそんなこと感じないような気もする

180 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:52:46.38 ID:EYb/6HMZa.net
>>175
金があっても港がないから貿易出来ないからね
どうしても港が欲しかった

181 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:53:21.64 ID:3BeXsBtf0.net
>>180
塩も欲しいしな

182 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:57:50.50 ID:IPD0peAH0.net
北条の強さが批判されているけど北関東以北のスタートでもなければ同盟結んで放置して
西日本全部束ねてクリアすればよくね?

創造みたいにクリアするうえで絶対抑えなきゃならん近畿に
やべーラスボスが鎮座しているよりよほどプレイヤーに優しい仕様だと思うが

183 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 17:58:42.71 ID:zAruB7LYM.net
脱兎劉備の時も残せ残せの書き込みに開いた口が塞がらなかった一方で修正した開発と告発したうどんさんに感謝しかなかったわ
そもそも創造の会戦キャンセルとか明らかに酷評されてた仕様ですら使わなければいい、残せ言う人が何人も居たからやっぱちょっと特殊な人が集まるコミュニティなんだなとは思ってた

184 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:05:12.75 ID:A3vqYzBHd.net
>>177
嘘ではないでしょ
ただ別に徹底的にやったようなもんじゃないけど

185 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:06:37.43 ID:W0dJ+UQm0.net
コンピュータゲームだからね
CPU相手になんらかのハメ行為をしてクリアすることに違和感はないな
例えば同盟しとけばこっちが同盟相手より圧倒的な大勢力になるまで大人しく待っていてくれるとか、どう考えても本来はおかしいんだけどね

186 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:06:42.05 ID:r29VOj0ra.net
>>179
貿易も含めて石高は微妙でもこの頃結構豊かな筈なんだけど反映されないのもまあ仕方ないね
幾内だけ商圏が石高として反映されてる気がするけど

187 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:07:19.77 ID:J141cQ9ua.net
信長の野望では全大名が兵農分離してるよ
そうじゃないと秋になったらみんな兵士が国に帰るしか無くなる

188 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:07:37.82 ID:gtAcVqWk0.net
>>184
いや、ほぼウソだよ
兵農分離に至っては事実無根

189 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:08:04.00 ID:zYVBoQ6e0.net
一通りやってみて…コレといった欠点も無いけど
ワクワクするような 新鮮味のあるドラマ感は無いなぁ 過去作よりも全てにおいて進化してるはずなんだけど…何かが足りないよね なんだろう?

190 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:09:03.88 ID:J141cQ9ua.net
>>186
石高なんてぶっちゃけ適当だぞ
どのシリーズでも関東平野の石高高いけど当時の関東平野って海水ばっかりでまともに農作物育たない貧相な土地だったし

191 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:11:08.95 ID:gtAcVqWk0.net
>>190
それも違うよ
石高は石高、嘘つかない

192 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:11:11.76 ID:3BeXsBtf0.net
>>189
NPC同士での番狂わせ(九州を龍造寺が制圧したり上杉が武田を食ってたり)が起きないのと小大名が餌でしかない点かなあ
順当に強い所が広がるだけで再プレイしても違いがあんまりないのでマンネリ化してる気がする

193 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:11:15.93 ID:A3vqYzBHd.net
>>188
何をもって兵農分離とするかで農民が戦ったら分離できてないと言うなら嘘ではあるな
国人衆のトップってだけの旧来の大名から脱却という意味では嘘ではないな

194 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:12:19.59 ID:J141cQ9ua.net
>>191
でも越後はゲームで弱いよね
実際は石高めちゃくちゃ高いのに

195 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:13:16.57 ID:jdUYl5lHa.net
>>189
俺は不確実性が足りないと思う
プレイ毎の意外な展開っていうのが少ない
野望の高い連中にはもっと引っ掻き回してほしいもんだ

196 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:13:37.74 ID:W0dJ+UQm0.net
>>192
イベントとか相性とかがあるのも同じ結果量産する原因じゃないかと思うんだよね

197 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:14:07.57 ID:gtAcVqWk0.net
>>193
その国人のトップからの脱却というのもダウト
時代の流れで結果としてそうなっただけ

198 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:14:42.31 ID:IPs3zjWda.net
独立、復活してほしい

199 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:15:06.04 ID:gtAcVqWk0.net
>>194
逆だろ
越後は石高少ない

200 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:15:09.94 ID:D3xyRppI0.net
>>165
マジか、北条恐るべし。取り敢えず北条はやめて他の勢力でやり直そう

201 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:15:10.34 ID:W0dJ+UQm0.net
戦国時代をモチーフにしたウォーゲームだからな

202 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:15:29.24 ID:cwF644Gq0.net
大国へ攻めて城一つ取ったら従属先の仲介で即時停戦
親善送って攻めて城を取ったら停戦の繰り返しもズルいと言えばズルいよな

203 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:16:09.20 ID:yICMIavs0.net
北条の一番の餌は武田だぞ

204 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:17:03.40 ID:J141cQ9ua.net
>>199
北条よりはあるだろ

205 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:17:25.67 ID:jdUYl5lHa.net
>>196
各大名が自分達より強い勢力に対抗するための同盟を結ばないのは本当にどうかと思う

206 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:18:22.62 ID:GiCq8P/Ba.net
>>190
その手の勘違いってどこから来てるんだ
例えば上野なんて、太閤検地の時点でもそれ以前でも上国扱いで石高も高いだろ
江戸が湿地帯だったことを関東全域だと思ってるのか?

207 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:18:33.44 ID:S9JZfIG3r.net
シャトルランは社員たちテストプレイで気づかなかったんか?
ターゲット出してる城だけ動かなくなるのはいいけど、範囲巻き込んで動かなくなるのは異常だろ

208 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:19:44.03 ID:GiCq8P/Ba.net
>>194
越後が米所になったのは江戸以降
戦国期は港や金銀山による生産力が大きい

209 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:19:46.89 ID:gtAcVqWk0.net
>>204
当時の石高は秀吉時代のものがググればすぐ分かるんだから調べてから書き込みなよ

210 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:20:15.46 ID:J141cQ9ua.net
>>206
石高比較の画像みても分かるけど越後は石高高いけど河野は言うほど石高高くない

211 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:20:26.45 ID:o9eoLpcx0.net
>>182
毎回大勢力になるのが許せないだけだよ
武田でも長尾でも南部でも東北から関東を支配する勢力になってくれればいいのにって思っている
群雄割拠の東日本に軍団で侵攻したいわ
滝川さんみたいにポツンと

212 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:22:05.88 ID:jdUYl5lHa.net
北条の政策ってプレイヤーがやる分には威風に乗らないから恩恵を感じられないんだよなぁ
終盤とか内政が9割がた終わってる城ぶんどれるし
8部隊揃えることすらできない弱小に止め差す時くらいか恩恵感じるの

213 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:22:12.30 ID:DRBAsNsP0.net
>>202
従属先が交戦している大国よりも威信や兵力が互角以上なら仲介出来るけど普通に下なら仲介出来ないな。

214 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:23:04.22 ID:GiCq8P/Ba.net
小田原攻めの時点で北条は少なくとも5
万は動員してて8万って説まである
石高が低いはずがないだろ

215 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:23:06.06 ID:J141cQ9ua.net
>>209
調べたら1570年で上杉130万で北条127万だったぞ

216 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:25:03.13 ID:GiCq8P/Ba.net
>>210
何言ってるかわからんし前提知識が間違ってる

217 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:25:55.13 ID:8dq9jRrH0.net
所領安堵の政策追加すれば解決!

218 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:26:02.54 ID:gtAcVqWk0.net
>>215
130万の内訳書いてみ?

219 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:26:17.63 ID:qKwgboZ+0.net
俺が言いたいのは一つだけ
声が少なすぎる

新規武将用の女ボイスが3種類っておかしやろが 200は用意しろや

220 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:27:29.31 ID:vT9ydFebx.net
>>210
上野(こうの)
こういうことかこれ

221 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:27:36.20 ID:W0dJ+UQm0.net
昔の信長の野望みたいに方言モードが欲しいね
姫武将の方言とか萌えるかもしれん

222 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:28:04.98 ID:JsPfyK7oa.net
>>173
ネタにマジレスとはこのこと

223 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:28:13.37 ID:OzxKt7+qd.net
>>219
200は流石に無駄に多すぎるが気持ちは解る
けど、いっつも声タレ代をコーエーケチってるから今後も改善することはないだろうな

224 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:29:50.87 ID:W0dJ+UQm0.net
上野国(こうずけのくに、かみつけのくに)と読む

225 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:30:15.22 ID:o9eoLpcx0.net
氷川代を声に回せばええんやで

226 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:33:14.12 ID:J141cQ9ua.net
>>218
越後だけで39万
平野は使い物にならなかったけど港と金山があるから相模よりは高いはず

227 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:34:37.42 ID:28LEhBMnp.net
>>226
はず、じゃないよ
130万の内訳聞いてるんだから越後以外のは?

228 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:36:11.42 ID:J141cQ9ua.net
>>227
知らん!

229 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:36:30.37 ID:4Kpw86Hz0.net
シャトルランシャトルランって大事みたいに騒いでいるが、プレイヤーチートのレベルとしては大したことじゃないな

仮にシャトルランは一切使わないが合戦しまくりセーブ&ロード使いまくりのプレイヤーと
シャトルランは使いまくるが合戦とセーブ&ロードは一切しないプレイヤーがいたら
後者の方が上だと思うわ

230 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:37:20.11 ID:W0dJ+UQm0.net
確かにセーブ&ロード技は1番のチートだな

231 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:38:43.32 ID:28LEhBMnp.net
>>228
答え教えてあげると130万というのは本来上杉領とは呼べない越中や西上野をカウントしたような雑な計算

232 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:39:42.08 ID:J141cQ9ua.net
>>231
はえ~

233 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:40:13.42 ID:lSPJ49A50.net
>>182
ただクリアしたいだけならそれで良いと思うが、もっと里見や佐竹が大きくなってたり色んな状況楽しみたい人もいるしな

234 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:41:12.65 ID:W0dJ+UQm0.net
歴史をなぞりたいっていうプレーヤー向けなんだろうか

235 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:42:56.02 ID:J141cQ9ua.net
>>234
それなら創造のがいいぞ
戦国伝があるから勝手にイベント進む

236 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:43:03.92 ID:cbzAGGv30.net
>>183
うどんは残した方が楽しかったって何度も言ってるけどな

237 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:44:14.87 ID:TawhR2R8M.net
信長の野望初めてなんですけど地元の安東でやってます
ひょっとして弱小大名扱いなんですかね?

なんとか戸沢か小野寺落としても南部やら最上にやられて全然勝てません…
それならと南部と戦ってみても勝てないし…

238 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:46:22.46 ID:W0dJ+UQm0.net
>>235
歴史イベントが連鎖して勝手に話が進んでいくのを見てると、ドラクエかなんかやってる気分になる

239 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:47:30.72 ID:9DxCGzf8p.net
夢幻の秀吉は色々酷すぎる
組頭ばっかだし

240 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:48:39.86 ID:4dW9qRlLa.net
>>229
うどんさん…

241 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:49:39.00 ID:d6kNh4yz0.net
越後なんかは当時の稲の品種じゃ冷害も多くて表高と平均的にとれる石高じゃ開き大きそう

242 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:51:05.79 ID:zAruB7LYM.net
シャトルランを修正されることに不都合でもあるのかね?

243 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:53:30.53 ID:+7fAtYY00.net
越後はアオソの産地で、綿花が入ってきて木綿が主流になるまでは、布といったらアオソから作る記事のことだった
あとは当時は日本海側が物流の主役だったから、その交易でのもうけも大きかった

244 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:55:26.14 ID:3BeXsBtf0.net
改めて石見みるとひでえな
銀山が城に2個しかないから対して旨味が……
城に5個ぐらいあってもゆるされる

245 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:56:06.63 ID:9DxCGzf8p.net
石高=人口=動員数だから石高は嘘つかない
青苧や港の収入がいくらあろうと人口と動員数は簡単に増えない
浪人を金で雇うのも限度がある

246 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:57:50.56 ID:6JqIUf7F0.net
>>237
中小企業って感じ
弱い方やな

247 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 18:58:27.23 ID:J141cQ9ua.net
>>245
やっぱり創造って神だわ

248 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:06:34.24 ID:0NKRmz7b0.net
シャトルランは、使わなければいいだけだから別にそのままでもいいかな
やってる人は何が楽しいんだろ…
それより合戦で後ろの軍が前に来ないの修正してほしいわ
まぁこれは修正されると結構勝てなくなっちゃうけど

249 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:08:23.51 ID:zYVBoQ6e0.net
例えば、「里見家が北条に滅ぼされても 
里見義尭が 氏政の代に再び頭角を現して軍団長となり 大名以上の権力を握り 
後に北条本家を圧迫し
西関東で一大勢力を築きあげ独立後 里見家が再興し 覇を競う」  それならば納得出来るんだよ 眺めていても面白いし  オリジナルな歴史のドラマ感が足りない

250 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:11:24.07 ID:eSHyv8Rz0.net
>>223
あの頃ほぼ無名声優だった三國無双の声優たち上手くなったよねえ

251 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:13:36.33 ID:o9eoLpcx0.net
公式特典全く使ってない…
配置できねーの何なのよ

252 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:13:49.53 ID:ahr1020O0.net
>>138
まあ大味だよねえ
物量でマップ戦闘か合戦威風か
マップ戦闘も制圧あるからルート選びが面白くない
宣材であるルート提案もぶっちゃけ空気…

おもしろ要素はあるんだけどねえ(´・ω・)

253 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:14:45.83 ID:LHplIr9Rd.net
登用時に列伝とか見られないの寂しいなあ

254 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:15:09.71 ID:qggatdZsa.net
城主は兎も角領主の自動配置ってなんで無いの?
任命するのに時間とられてしゃーないわ

255 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:16:51.37 ID:4Kpw86Hz0.net
「敵城指定したら釘付けにできちまうのヤバすぎだろ!修正しろ!」とはなるのに
「こっちだけ未来見てから正解引き直せるのヤバすぎだろ!修正しろ!」とはならない不思議
そんなにCPUとの公平性を気にするならまず強制オートセーブ1枠のみにするべきだよな
もちろん滅亡したらファイル消去で

256 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:17:27.99 ID:7weMa7aga.net
氏康>政宗>義元なんだね
三人とも似た形のパラメータ
政宗かなりマイルドになったし、義元も評価されてきたけど、まだ義元のほうが下で悲しい

257 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:17:48.25 ID:cbzAGGv30.net
>>237
秋田のあたりは金山とか港の上位集落に恵まれてて強みはあるんだけどゲームシステムを理解してないと難しいかもね

258 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:19:40.95 ID:frwA3221a.net
新鮮さなら大志のがあったな
これは仕方ないかもだが堅実な遊びでは創造にも負けてるこれからに期待としか言えない

259 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:22:25.29 ID:9DxCGzf8p.net
最近はやるたびに眠くなって仕方がない
シリーズ一ワンパターンかもしれない
合戦は面倒だしつまらないから全部オートにしてる

260 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:22:42.30 ID:Qc/IRj2G0.net
風聞とか見ると武田や北条勢なんかにも愛着が湧くんだが、それでいざやってみようと思っても、「CPUでも勝手に拡大していくこの勢力でやって何が楽しいん?」って賢者モードみたいになっちまう
もっとこいつらが弱い仮想シナリオが欲しいわ

261 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:25:58.60 ID:DRBAsNsP0.net
でも過去作も今やるとそんなに大したことないけどな。評判の良い過去作も具申とか無いし今やると寂しい感じするけどな、

262 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:26:20.51 ID:zYVBoQ6e0.net
そうなんだよね ワンパターンなんだよ 全てにおいて、そうなってくると2200人の武将も
只の駒化して AもBもCも入れ替わるだけで
あんまり変わりばえしないんだよ

263 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:26:24.79 ID:vT9ydFebx.net
>>256
義元の能力が伊達政宗とだいたい同じ能力なのは、評価されてるなっておれは思った
義元好きのおれとしては喜んでたよ

264 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:26:28.22 ID:C6SM8YZh0.net
>>248
単純に後ろの部隊前に出すと隘路で足止めして退き口破壊される様になるだけだぞ

265 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:27:27.20 ID:ahr1020O0.net
>>258
んーまあ単純に上位集落できたり金山町からの鋳造は面白いけど、確かに創造の区画拡張の方が単純に面白いなあ(・ω・`)

掌握進むとランプ点灯だけじゃなく絵的なインパクトも欲しいかな〜

266 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:28:45.10 ID:zAruB7LYM.net
>>255
セーブロードに関しては洋ゲーですでにその動きが見られるし三国志14でも萌芽のようなものがあった
それでもまだプレイ中のグリッチより言われないのはRPGで言うところのボス戦前のセーブポイントと同じだからだよ
バニシュデジョンは誰が見てもリメイクで修正の対象だったが、ボス前にセーブポイントがあるのは何も問題ない

267 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:32:43.39 ID:DRBAsNsP0.net
>>265
集落のグラフィックは欲しいな。集落が拡大で見えると箱庭内政してる感が少し出る。

268 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:32:51.48 ID:UtJz9DuEd.net
今川義元ってかなり強いよねついに武勇も85まで来たしかなり万能感あるなまあ家臣にしたことないけど

269 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:33:47.44 ID:d6kNh4yz0.net
政宗は大名になる1982シナリオなら敵が強すぎてほぼ常時メスイキが発動するから・・・

270 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:36:06.51 ID:FTgf9v2pa.net
>>267
それはちょっと分かるかも
内政進んでるなぁってのがビジュアルで表現されてると嬉しくなる

>>268
義元くんは気が付いたら桶狭間でドヒャ顔キメてるからなぁ

271 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:37:29.85 ID:rwjnNJM9a.net
家臣でも発動する滅茶苦茶強い固有特性持ってるのにすぐ死んでる義元
ある意味禁止キャラだな

272 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:38:05.81 ID:3BeXsBtf0.net
>>268
公家趣味はバランスブレイカー

273 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:41:32.43 ID:POQrrbs/d.net
ステータス 最高レベル
海道一 強い
公家趣味 強い


これで三国同盟で後方に憂いないしとか上洛待ったなし

274 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:42:43.25 ID:qKwgboZ+0.net
連歌百韻とかいう超有能特性をなぜ光秀が持っているのかいまいちよくわからん
どっちかって言うと秀吉でしょ・・・
秀吉の固有特性:立身出世ってしょぼすぎやろ

275 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:43:51.49 ID:3BeXsBtf0.net
>>273
三好「ウェルカム」(鉄砲鍛冶有り、金満財政、大兵力)

かてるんかこれ

276 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:44:34.56 ID:JTyAoTckM.net
もし>>249みたいな展開が実装されて、
そういった配下の反乱はもちろん敵勢力だけじゃなくて味方でも起きるわけだけど、
その場合ユーザーは肯定的に受け止めるんかね
多分不満の声のほうがよっぽど強いでしょ
「CPU勢力だけに起きてくれ!」っていうならそれはそれでどうかと思うし

277 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:45:09.98 ID:qKwgboZ+0.net
ノッブおこw

278 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:45:41.10 ID:qKwgboZ+0.net
誤爆しましたさーせん

279 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:47:09.63 ID:3BeXsBtf0.net
信長は怒ってもしゃーない(荒木松永)

280 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:47:23.45 ID:MGb9uUYD0.net
>>237
安東はかなり恵まれてる中堅どころ
上位集落に港はあるし鉱山はあるし馬まであるという優遇っぷり
同盟はあるし近くに餌になる一城大名が二つあるしおまけにそのどっちだったかは混乱持ちで能力もそこそこいい
息子だったか孫だったかは能力平均80くらいあるし
国人衆は兵が多かったり能力高かったり構成武将多かったりするし
弱いわけがないよ
安東みて弱小っていうひとはまず浪岡や波多野やって?

281 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:47:25.91 ID:FTgf9v2pa.net
今川の固有も大概やべー性能してるよね
秀吉のが農村の1個につき+50だけど
今川のは農村の数が2個でも掌握し切ったら+250だから群の数が多いけど中身が弱い城とかの上げ幅大きい

282 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:47:56.89 ID:3aM+H/s60.net
>>229
うどんはどっちも使うハイブリッド型だぞ

283 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:48:35.23 ID:FTgf9v2pa.net
>>274
人たらしが固有2個分の強さだからセーフ

284 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:51:47.51 ID:+SlWwkHYM.net
武将が死んだときの小姓の「儚くも~」みたいな台詞キモいから変えてほしい
なんであすこだけ乙女ゲーみたいなんだ

285 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 19:57:27.80 ID:JjH4dP/10.net
すまん、PCだけどムービーのスキップってどうやってするの?

286 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:00:05.28 ID:vT9ydFebx.net
今川でやってた時、武田や徳川に寝返ってないやつから軍団長を選ぼうとしたら候補が少なすぎて悲しくなった

287 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:00:13.95 ID:Hqp1hR5uM.net
弱小何がキツいってずっと総動員かシャトルランしてるから全然発展しない

288 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:00:20.49 ID:W0dJ+UQm0.net
右クリックかエスケープキーだと思うが

289 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:02:18.40 ID:EDN099w+0.net
このゲームの洪水やばない?
桶狭間織田で内政おざなりで戦争ばっかりやってたら始めて3年の時に尾張全域で洪水起きて市の掌握が0からやり直しになったわ

290 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:04:24.20 ID:wAV7ePMJa.net
>>276
マジか?! そこで裏切って来るかぁ?! 使える奴と思って権限渡し過ぎた〜ってなるけど
でも「それこそが躍動するAI武将」じゃね?
今の仕様はたんたんと登用して戦って滅ぼして
配置してたまに飛んで(出奔) また登用して
これは戦国マネジメントと云うよりかは、総務課の仕事だよ

291 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:04:46.94 ID:BsJlxcKK0.net
>>263
烈風伝のころの政宗ひどかった
信長とほとんど変わらなかったもん
義元もっと評価されてほしい
実力もあったのに、不運な人だと思う

292 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:04:58.06 ID:W0dJ+UQm0.net
昔から信長の野望って「治水」が重要だよね。
尾張は木曽川・長良川・揖斐川?が流れてよく氾濫するからかな

293 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:05:09.00 ID:DRBAsNsP0.net
>>289
施設の灌漑水路と政策の灌漑設備のセットで災害回避率上げないとキツいゲームだよ。

294 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:06:30.69 ID:3BeXsBtf0.net
最大労力以上の赤マークが点灯したときの全てを投げ出したくなる気持ち

295 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:07:07.38 ID:W0dJ+UQm0.net
>>276
本能寺の変だよね
昨日S1織田でプレーしてたら突然発生して今までのプレー内容台無しにされてムカっときた
当然セーブロード技で回避したがな

296 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:10:15.60 ID:LLPTTFr2M.net
大志で唯一よかった志的な要素を追加してほしいな
大名ごとに個性もたせるのはCIVなんかと同じでリプレイ性に大きく寄与するから検討してほしい
今だと数大名クリアしたら飽きてしまった
みんな言ってるがやることが変わらん
もちろん北条は修正入るものとして

297 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:10:29.15 ID:C6SM8YZh0.net
>>285
エスケープキーじゃない?

298 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:12:05.45 ID:iik6A+JH0.net
台風直撃の怒涛の【!】はキツいわ
あれちゃんと敵もやってんの?

敵が一揆制圧やってるのは見たことあるけど

299 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:14:18.48 ID:neZ0xD0u0.net
ミュートにして布団に横になっても音楽聞こえ続けるサブリミナル仕組まれてるようだが?

300 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:14:18.70 ID:W0dJ+UQm0.net
今作はなんか「文句言われないように作りました」って感じでトンがったネタ要素がないのが魅力でありつまらなさな感じがする
全国版の「忍者暗殺からの空白地入札」とかコーエーのゲームは元々お遊び要素多かった気がするんだけど新作が出るたびに無難な仕上がりになっていくのが残念

301 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:15:12.29 ID:8dq9jRrH0.net
>>229
セーブロードして合戦簡単は違うよな
負けたらそのまま続行してるよ。

302 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:16:27.27 ID:lJAqq+Dod.net
>>276
個人的には歓迎だけど、たぶん忠誠度の極端に低くくかつ野心とかが高い武将が何の脈絡もなく謀反を起こすようになるのが目に見えてる
コーエーが作ると何故謀反を起こすのかというドラマ性までは付加できないんじゃないかな
そうなってくると納得がいかなくてうざがられるだけだと思う

303 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:18:18.05 ID:pNTNSgd30.net
義元は過大
少なくとも戦闘面は雪斎死んでから北条にボコられてる

304 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:18:22.08 ID:vT9ydFebx.net
ある程度領土が増えたら領土の半分ぐらいが謀反で独立するやつあったな
蒼天録だったかな

305 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:18:38.50 ID:Dz9mwnmx0.net
ウザいのが真骨頂の本願寺が完全に無臭無害になってしまったな

306 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:18:56.20 ID:d6kNh4yz0.net
お遊び?戦に負けるとHAJIがたまってHARAKIRIするように

307 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:21:56.10 ID:3BeXsBtf0.net
大志本願寺の存在が害悪になられても

いや今よりはいいな

308 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:22:24.39 ID:8dq9jRrH0.net
>>304
天翔だったかは大名死んだら軍団長が独立したような

309 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:24:03.18 ID:Dz9mwnmx0.net
織田信長が一番苦戦した敵は本願寺なのにこの扱いは何なのか?
特性で本願寺が籠る城の防御と反攻は10倍になるとか簡単にできるはずなのに

310 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:26:00.19 ID:lSPJ49A50.net
>>237
5段階評価で3か2
初めてならシステム覚える上でも強い所使った方が良いよ
シナリオにも依るが強いのは、北条、織田、武田かな

311 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:26:15.47 ID:RT9DKI5d0.net
もう少し工夫すれば面白くなりそうなんだけどなあ
例えば他家に武力侵攻するには大義名分を必須にしてそれを“作って”周知するのに半年くらいかかるようにすれば狙われてる方はその間に同盟を組んだり国境の防備を固めたりといった戦略も生まれる
地位も所領安堵を約束すれば降伏しやすくなるみたいな要素があれば降伏させてそのまま治めさせるか武力で潰して子飼の優秀な武将に論功として与えるかって戦略がうまれる
なんというか現状は戦略もなく本当にただひたすら畑から生える兵士を敵にぶつけてるだけなんだよなあ

312 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:27:13.41 ID:MLN2PA+K0.net
軍団に任せたほうがかなり楽
肥大した織田家や北条家は軍団任せ
転封繰り返して自力は途中で疲れてくる

313 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:27:30.62 ID:LTfslqBN0.net
>>303
雪斎死んでから北条と戦ってるの? 同盟組んでるのに?

314 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:36:40.86 ID:1E/5Cxya0.net
労力って溜まり方の法則がよくわからないんだけど、どういう感じなの?

315 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:39:26.68 ID:Wpm2kILnM.net
足利義晴亡くなっても将軍が義輝に引き継がれない歴史イベントオフにしてるからか?

316 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:40:57.75 ID:Wpm2kILnM.net
てか大友宗麟、背後に大内龍造寺いるのに最大大兵数で攻めてくるんだが

317 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:41:26.51 ID:IdRuWz6La.net
弱小してると一つの城から複数部隊出陣しなきゃいけないんだけど、出陣画面で全代官のステータス確認しながら編成出来ないの致命的すぎる

318 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:42:14.47 ID:T2MIESsR0.net
まだ合戦アホカメラ直ってないのか
担当者が偉い人で誰も文句言えないやつか

319 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:46:23.00 ID:jlqAlaMi0.net
>>315
イベントがないと継げない
びっくりするよな

320 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:48:40.75 ID:vT9ydFebx.net
>>318
そういうのが至る所にありそうなんだよな
これに誰も何も思わないわけがないだろうって

321 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:51:58.92 ID:JJfrBU6M0.net
>>77
飽きが想像以上に早い

322 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:53:12.36 ID:JjH4dP/10.net
>>297
できたわさんくす

323 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 20:56:16.61 ID:2W5l30e70.net
慣れてきたら合戦で威風起こすだけのゲームになってきたわ

324 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:01:07.33 ID:da0NdWUWd.net
>>269
生まれるのが400年くらい遅い

325 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:06:06.64 ID:3Hlt1wp7a.net
>>314
右上の報告画面で石高をいくら増やせば増加って出てくる

326 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:15:28.87 ID:Go5KMh7j0.net
北畠でやってたら織田が同盟前に長島亀山落としちゃって泥沼の戦いに引きずり込まれて辛い浅井武田と同盟組んでるし今川斎藤はイベントで勝手に滅んで松平と同盟組むし織田は周りに敵がいなすぎ
配下も全部強いし郡無視して攻めてくるのが辛すぎる

327 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:18:16.29 ID:sfuA3usja.net
義元って内輪争い以外ろくに勝ち取ってなくて初の大規模外征で即死したレベルなのに強すぎ感ある
政治高いのはわかるけどさ統率とか評価されるほど戦争すらしてないよねって
80はあっていいけどさ

328 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:18:21.51 ID:ubJj0y/C0.net
合戦って自軍3万敵軍6万は無謀なの?いつも同数同士でしか合戦してないから威風小しか発動しない

329 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:19:27.75 ID:GpYeKu/J0.net
今回は公式にやる気が無いのかDLC予定とかまったくお知らせがないよな
三國志14のときは守銭奴みたいにDLCとかやりまくっていたのに

330 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:20:06.18 ID:zYVBoQ6e0.net
プロモ動画で一部分だけ 見ると 面白そうに見えるが
戦闘系の合戦に傾倒したゲーム性はやはり飽きる

暴れん坊将軍を見たい人と大河ドラマを見たい人は違う

331 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:20:49.55 ID:MGb9uUYD0.net
>>314
城の数で4くらいまで増えてそれ+統治範囲内の石高合計ボーナス。多分。
大名の場合は最低保証があるかもしんない。多分。

332 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:20:49.91 ID:vd6I/cqN0.net
威風前提すぎて合戦しないと出力低い城ばかりになるな
プレイヤーは良いけどCPU大変そう

333 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:22:17.51 ID:awcDQe4xd.net
部隊数が上回ってたらワンチャンあるが、2倍の戦力差では挑まないかな

334 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:22:48.30 ID:LTfslqBN0.net
>>332
だから北条が伸びるんだろうね

335 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:28:17.09 ID:w6Y8aapN0.net
>>304
天下創生
忘れるなよ

336 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:31:06.85 ID:0IW8LUSC0.net
このゲーム三週目になると飽きてきたな
テンポが悪すぎる
倍速も5倍速ぐらい実装してくれ(´・ω・`)

337 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:36:32.99 ID:uQFtobVf0.net
>>328
威風の規模は敵の部隊数で決まるから兵数は関係ない
部隊数4以上で弱、部隊8以上で中、部隊数12以上で強になる

兵数差は合戦に参加する武将の質で勝ってれば覆せるけど
質でも負けてたら厳しい

338 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:37:20.84 ID:ovUJVgFM0.net
嘘だろ

339 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:38:43.69 ID:Dz9mwnmx0.net
相手の部隊が大きい時って国衆1000が多い時だったりするからな
勝って当たり前すぎてつまらん

340 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:39:59.94 ID:ubJj0y/C0.net
>>337
そうなんだありがとう

341 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:44:19.01 ID:MGb9uUYD0.net
>>328
内訳次第
敵16部隊5万でも一番多いの2万、ほか2000くらい、たまに3000ならこっち8000・1000・1000の一万でも一方的に全滅させられる
相手の雑魚にも3000~4000が多く入ってくるとこっちも戦法選んだそれなりの兵士数の壁役が必要になってくる
こっちの主力が騎馬・鉄砲上がりきってないor敵が上がりきってると
突撃・射撃発動しない地点?が増えるので勝てるラインの兵士数差は劇的に縮まる

342 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:50:11.82 ID:j7sOGxX+p.net
昔から思ってたけど一門衆は普通の身分と分けた身分にしてほしいな
譜代外様陪臣与力とかも表現できたら最高なのにな

343 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:54:40.99 ID:YKVlb60s0.net
大志で家宝に縁がある武将ってソートできたんだけどなんで廃止するかなぁ
講和や開城交渉も大志のやつ戻してケロ
設定で戦法発動初期状態決めさせてくれ
大志みたいに汎用でいいから全部の大名に固有政策欲しい(保守中道革新で変わる)
特性はマジでなんとかして。個性になってない

344 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 21:57:36.22 ID:YKVlb60s0.net
>>28
分不相応な役目はペナルティつける形で自由度高めてもいいと思う
身分を超えた領地もてるけど城能力に反映するのは武将能力値半減未満とか

345 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 22:04:09.24 ID:h2WyxwEv0.net
これあれか、例えば昌幸が家臣にいて、敵方の幸村斬ったとしても恨みフラグ立ったりしないのな
戦国の世の無常よ  縁者あちこちにいるから慎重にやってたわ

あと捕まえた姫部将かたっぱしから側室にしても架空姫の出生率あがったりしない?
元々側室持ちの方が姫が出やすかったような気がして
ただ以前の作品と比べて産まれる確率は下がってるよね 革新で妙だの冴だの桜だのがうじゃうじゃいたの思い出した

346 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 22:11:23.10 ID:ESB9DZrc0.net
>>336
そんだけ遊べたら元とれたんじゃない?

347 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 22:12:32.49 ID:FKG+qeXj0.net
シャトルランってなんのことかと思ってたけどこのスレで分かった
今度関東で北条ぼこすのに使おう

348 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 22:12:43.77 ID:8dq9jRrH0.net
>>335
天下創世はやってないが、天下創世もなのか

349 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 22:14:23.76 ID:sfuA3usja.net
早川殿見つけたらとりあえず側室にしてるわむしろ早川殿用に側室枠はとっておく
水心もありとする

350 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 22:29:42.04 ID:DRBAsNsP0.net
>>343
特性は個性になり過ぎてるぞ。ただ特性持って無い武将がただの無能武将で個性無いけど。修行か何かで1つくらい特性習得出来たら良いかなとは思う。

351 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 22:36:23.86 ID:dwlzUGjca.net
>>349
ロリコン草

352 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 22:40:40.46 ID:1tQNHBsb0.net
>>343
作品毎に一新するから無理だろうな
コーエーの伝統
監修も違うし

353 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 22:43:55.66 ID:1tQNHBsb0.net
>>311
大体工作、謀略する前に攻めた方が有利なのがコーエーの作品の特徴だから仕方ない

354 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 22:45:54.14 ID:x+XZlh9I0.net
>>350
家宝で特性付与できたらいいんだけどな
そしたら高級な家宝を買うために楽市楽座を上げるという理由ができる

355 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 22:54:57.36 ID:1tQNHBsb0.net
>>329
売れると思ってなかった感が

356 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 22:58:15.24 ID:m3iH27C/0.net
足利将軍との同盟を破棄したら家臣の忠誠おもくそ下がった
あと6年半放置するしかないのか

357 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 22:58:46.06 ID:5V+KIMGod.net
シーズンパスはシーズンパスが終わるまではアプデや修正しないとダメだしな

358 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:07:02.31 ID:8dq9jRrH0.net
>>357
そういえば、無双8のエンパはアプデ放置だっけ?

359 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:07:37.89 ID:8dq9jRrH0.net
里見で一年持たないので厳しいな
なんか方法ないのか?
チート以外で

360 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:08:51.65 ID:EsIU/z8tp.net
新生ってホント直前になるまで全然PRしていなかった印象
三国志14は結構力入れてたのに

361 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:17:26.30 ID:ZfJiD1Fca.net
>>354
そっちより斬首で特性取得できる方式マジで切望

362 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:20:54.26 ID:3BeXsBtf0.net
大名たくさん切らなきゃ

363 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:26:15.77 ID:uQFtobVf0.net
大名専用特性たくさん集めてもなあ

364 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:36:07.83 ID:a7Ksy1//0.net
全国制覇さすがに飽きる

365 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:36:57.52 ID:0RJOKmED0.net
大名専用特性は大名配下にした時完全に死ぬからな。
立身出世とか海神みたく最初から死んでるのもあるけど

366 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:44:52.35 ID:da0NdWUWd.net
人たらし、連歌百韻、竜騎兵でよくね?になる

367 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:46:26.94 ID:3BeXsBtf0.net
竜騎兵、砲術、馬術よ

368 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:47:48.00 ID:HyQmN0Ms0.net
>>354
武将を2人とか3人茶釜にぶち込んで合体させたり出来ませんかねw
上手く言えばチート武将誕生、失敗したらゴミ武将になるw

369 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:48:42.27 ID:aVQPXHy80.net
大名はさー
二条城か観音寺か小田原に置くから戦闘系の特性は後半微妙になってくんだよね
政策で行軍速くなんないかしら

370 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:51:17.35 ID:KhuOy7t5a.net
北条の巨大化進行スピードが早いのは群雄のシナリオ
だけか?S1上級の時は全然たいした事無かったが
群雄では13年くらいで全体の半分くらい城取ってるぞw
流石にこれはゲームバランスが悪すぎるすくらいの異常スピードだわ。なんでこんな設定したんだろう

371 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:52:24.13 ID:6JqIUf7F0.net
>>309
太閤立身伝では最強クラスなのでセーフ

372 :名無し曰く、 :2022/08/18(木) 23:55:10.50 ID:GZnp/Xr60.net
創造で出過ぎた失敗を小笠原は気にしたんじゃないの
無印は正直そんなによくはなかったからね

373 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 00:01:40.08 ID:Qopl2twz0.net
今作は従属勢力がある程度多くなったら対等同盟になったりする?長宗我部でやってて三好に従属してて、城数がいま同じなんだけどまだ従属のままだ

374 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 00:02:26.42 ID:70U76vs80.net
>>370
猿芝居も北条ハッスルするよw
仮想シナリオはAIの関東縛りが消えてる模様

375 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 00:07:30.72 ID:or6qFWSc0.net
>>373
所有城が13城以上で同盟になる

376 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 00:10:02.37 ID:Qopl2twz0.net
>>375
ありがとう
いま城12だったわ

377 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 00:22:18.43 ID:GJRMCXOGr.net
部隊の兵科ってどうやって決まるの?
城の騎馬レベル3あれば騎馬とか?

378 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 00:24:16.07 ID:fONIRLYJ0.net
シナリオ開始時の幕府役職や官位がテキトーだな
コーエーが贔屓したい大名にしかついてない
せっかくディテールにこだわってるならそのへんもちゃんと修正して欲しいところ

379 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 00:28:53.80 ID:pYJ32nHLa.net
結局のところ相対的に信長の能力が低すぎる感がある
秀吉家康の三人は北条三代よりワンランク高くて良いのに

380 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 00:35:13.56 ID:dVA6Raye0.net
キルレ1でしか勝てないな
動画じゃキルレ20とかなのに

381 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 00:35:35.37 ID:KdV37C/r0.net
災害だけはマジで要らない

382 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 00:37:54.08 ID:zp7TVbgGa.net
島津が滅亡したら北条もヤバい
http://imgur.com/FzYWWMY.jpg

383 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 00:38:51.55 ID:NR+fu0nx0.net
長篠設楽原で勝頼に甲斐守護なかったからつけてあげたら
甲斐の国人衆が従属してきた的な文面が出た

384 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 00:39:21.53 ID:nmRdHI8x0.net
>>369
時間掛けて掌握した城が全く使えなくなるの寂しいよな

385 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 00:39:43.05 ID:e9U0cQ4lr.net
信長包囲網シナリオの上杉で
イベントで北条との同盟切れた後
貢物しようとしても失敗するのはなんで?
関係性があまりに悪いと失敗するとかある?

386 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 00:45:37.74 ID:kgKHx97F0.net
>>378
大名本人は官位も役職も持ってないのに息子が両方持ってたりするぜ
なんで名門北畠の系譜がなんもないんだおかしいだろって思ってたら…

387 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 00:56:21.99 ID:jE5Wz/9Jd.net
結構プレイしたけど淡白なゲームたなって印象だわ。
創造、大志pk以上に淡白なのはアカンと思うわ。アプデに期待かね

388 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:02:52.18 ID:Qopl2twz0.net
淡白っていうのもあるけど、どの大名で初めても結局すぐに同じようなプレイになるっていうか
その点では大志は志や大命があった分、ちょっとは多様性があったかな
固有の個性や政策か追加されればな

389 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:05:18.22 ID:FikBb4E30.net
飽きの本質は結局天下統一レース一辺倒のゲーム性そのものなので個性とかいう次元の問題じゃない
早く武将プレイを入れてほしい

390 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:09:18.03 ID:KdV37C/r0.net
天下統一レースが嫌なら違うゲームやれよってレベルのいちゃもんだけどな

391 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:10:06.65 ID:SrxdpA+80.net
太閤みたいに色んな身分あるならともかく
武士しかないゲームで武将プレイあった所で……ってのを戦国立志伝の時に出来不出来以前に感じたけどな
大体武将プレイあったところで天下統一目指す目的は全く変わらんやんけ

392 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:10:10.00 ID:WJNN7o8v0.net
包囲網足利で何回やっても左近登用できないんですが運なんですか?

393 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:10:45.00 ID:FikBb4E30.net
災害がいらないとか言ってる奴はシミュレーションゲームに向いてないよ

394 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:14:02.66 ID:R+BaZhSSd.net
三国志13みたいに一枚マップストラテジーの見た目を持ったまま色んな方向性の人生を自分で演出するゲーム性だって作れる
それに新生は牢人から組頭武将の段階身分もあるし武家システムで陪臣の概念も入れられる

395 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:14:38.48 ID:LjXvohYc0.net
>>71
ラスボス化した武田に仲介作戦でチマチマ北条を攻めてたら、
残りの領土1/3位になったらほぼ永久同盟の関係がなくなり、
武田がハイエナしてきたw

多分ズブズブな関係でもどちらか衰退したら同盟をやめる傾向なんじゃないかな?
プレイヤーを領土拡大させない様に…

396 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:18:21.69 ID:/DsCOvQed.net
どこぞの洋ゲー真似して宗教勝利とか文化勝利とか入れたらいいんじゃないですか
大友で南蛮寺ENDを迎えようじゃないか

397 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:23:27.09 ID:PUq2WuiG0.net
>>391
戦国立志伝の失敗があるからねえ。大名プレイベースの武将プレイはもう無いだろうねぃ
せめて三國志ばりに設計からしないと…

398 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:31:41.13 ID:FikBb4E30.net
>>397
大名プレイベースの武将プレイは出ると思うよ
というかぶつ切りはやめて長期アップデートの中でそういうの考えてるってさ

小笠原氏:
構想のひとつとして,戦国時代のオープンワールドを作ることがあります。
地政学的状況と自身で考える武将を準備し,その中にポンと放り込まれたプレイヤーが
自分の頭で考えて立ち回っていくような。
自勢力の規模によってやれることは違い,大勢力になるだけでなく,
命令系統を通して上から指示をもらう小勢力でも遊べる……というのが,
おそらく「信長の野望」シリーズが目指すべき形なのかなと。

4Gamer:
広大な世界に,自分で考えて行動するキャラクターたちが存在するわけですね。
AIと実際のプレイヤーといった違いはありますが,MMORPGのような雰囲気にもなりそうです。

小笠原氏:
家庭用ゲーム機というものが,これまでと同じように代を重ねていくかどうかも分からなくなってきている現在,
「信長の野望」も,1人でじっくり楽しむシミュレーションであるという部分はそのままに,
ナンバリングとしての形ではなく,その世界をリアルに拡充して完成度を高めていくという形を
取るべきなのかもしれません。

4Gamer:
ナンバリングタイトルをパッケージで出していくのではなく,オンラインゲームのように本編を配信・販売したあとは,
アップデートで拡張を続けていく感じでしょうか。

小笠原氏:
そのような方法もありかもしれませんね。ゲーム1本あたりの開発コストは,
数年前と比較にならないほど高くなっていますから,シリーズ作ごとにぶつ切りにするのではなく,
連続的,地続きに進化できるゲームデザインやゲームシステムを視野に入れていかないといけないのではないかと。
 色々なパラメータを数字に変換したうえで楽しむという体験も,もうスマートフォンのアプリでやれてしまっています。
そうした中で,「信長の野望」シリーズは,手軽さとは違った戦国体験を与えられるコンテンツへ
進化していかなければならないんだろうなと思っています。

399 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:35:10.64 ID:PUq2WuiG0.net
凄い読解力だなあ…

400 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:35:36.39 ID:jE5Wz/9Jd.net
pkの政策や大志の大命があって今作はそれに当たる何かがない。逆にあればもっと色が出ていい現状になるとおもわれ

401 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:41:30.53 ID:FikBb4E30.net
>>399
「地政学的状況と自身で考える武将を準備し,その中にポンと放り込まれたプレイヤーが
自分の頭で考えて立ち回っていく」
「自勢力の規模によってやれることは違い,大勢力になるだけでなく,命令系統を通して上から指示をもらう小勢力でも遊べる」

最新のインタビューも把握してない情弱が己の主観で失敗がどうだとか恥ずかしくないのかな

402 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:43:05.57 ID:st4JRT4O0.net
>>398
これ見るとEU3ぽいな 味気なさも含めて

403 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:43:31.05 ID:PUq2WuiG0.net
構想のひとつとして

そのような方法もありかもしれませんね

思っています


ああ僕って親切…(´・∀・`)

404 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:43:48.73 ID:mnOCrJ8yd.net
まぁ公式ソースの確認もろくにできてない癖に一人前に批評家気取ってるような奴は
得てして論評にも中身が無いから

405 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:47:30.06 ID:FikBb4E30.net
>>403
少なくとも開発責任者が構想していると公に発言しているものに対して
「もう無いだろうねぃ」とか的外れで無責任な予想を垂れ流したのは
情弱だってってことでいいね

406 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:48:19.95 ID:PUq2WuiG0.net
あれを武将プレイのソースとできる辺りが一味違うよね…

407 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:52:50.06 ID:FikBb4E30.net
https://www.4gamer.net/games/328/G032841/20160315108/
襟川氏は,「信長の野望・創造 戦国立志伝」によって「信長の野望・創造」シリーズが完結するとし,
次の「信長の野望」はサプライズ感のあるものにしたいと意気込みを見せた。
また小笠原氏は,次の「信長の野望」でも,一大名としてプレイする本来の形に加え,
武将プレイが楽しめる「戦国立志伝」を確立していきたいと展望を述べた。


きもい顔文字だけでなく性根がほんと見苦しいね

408 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 01:55:45.50 ID:SR8VeMx/d.net
EU3よりは4亀も言ってるようにMMOのイメージに近いんじゃない
太閤5DXも期待以上だったろうし相当の追い風になったと思う

409 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:00:44.61 ID:PUq2WuiG0.net
それは立志伝発売前のコメントですか

大志のサイト見たら「最高のボリューム」だってさ(´・∀・`)
あれ、そもそもシリーズ完結してないな。おかしいぞ( ・∇・)

あれを武将プレイのソースと思える人には分からないのかもしれないね

410 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:05:17.81 ID:tv/qleeda.net
創造シリーズって完結してないんか

411 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:05:25.89 ID:+2hLx05I0.net
3職EDって何パターンかあるんだね。
3つ種類みたよ

412 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:08:58.65 ID:tv/qleeda.net
そら三職だからな
それとは別の話か?

413 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:10:19.89 ID:FikBb4E30.net
>>409
お前お前が知らなかった上のインタビュー読んでも尚新生立志伝は出ないと頑なに信じ続けるならもう勝手にしろだし
素直に謝れないけど内心考えをこっそり改めたならそれでもいいい
まあフラットな立場でこの記事知らなかった人には知ってもらういい機会だった

414 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:11:09.11 ID:6xp5O27G0.net
まーた武将プレイ厨が「展望」を貼り付けまくってるのか
武将プレイが嫌われてるんじゃなくて
武将プレイを確定事項のように話す妄想癖が嫌われてるんだよ
何一つ微塵も確定してないって何回言われても宗教みたいに「展望」を貼り続けるからな

こうしたい、ああしたいというのはやるかもしれない、
しかしできなくても責任負わなくていい逃げ道を残してるということ
売る側はただワードを口にするだけでノーコストなのに
買う側は武将プレイ厨が大喜びで実際に献金するなら
そんなもんいくらでもリップサービスするに決まってるだろう
絶対に確約はせずにな

415 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:12:32.09 ID:+2hLx05I0.net
>>412
100年短命政権、200年中期政権、300年長期政権みた

416 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:13:48.25 ID:xk7QLToBd.net
少なくとも>>398からすると
小笠原Pは天下統一レースが嫌なら信長の野望やるなという考えでは無さそうなのは解る

417 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:16:39.38 ID:tv/qleeda.net
>>415
へー
最初の一回しか内容よく見てなかった
でかい勢力を残すかどうかとかで変わるのかね

418 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:16:51.45 ID:FikBb4E30.net
>>414
どこにも一言も確定なんて書いてないんだけど
幻覚見えてるなら人に喧嘩売るより病院行った方がいいよ

419 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:19:40.54 ID:PUq2WuiG0.net
てゆーか俺俺が知らなかったと断定できる知能が素晴らしいよね(´・∀・`)

ボカァ発売前からスレに来てる顔文字おじさんなので何度も見てますよ。ジョーシンの記事も読んだし(´∀`)

420 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:24:58.70 ID:FikBb4E30.net
>>419
あれ読んだ上で新生立志伝が出ないと信じてるわけね
まー来年再来年そのキャラがフェードアウトしてないことを祈ってるよ
ちなみに私は出ると思ってる
「思ってる」だからね変な絡み方してこないでね

421 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:27:57.22 ID:Qopl2twz0.net
リアルな戦国時代で一兵卒から大名にまでなれるゲームはやってみたいけどそれってもう信長の野望である必要ないな
それは現状の天下統一を目指す信長の野望と並行して作ってもろて

422 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:31:33.99 ID:6xp5O27G0.net
>>418
確定していないことを
確定事項「のように」話す人に
「確定はしてないですよ」と言うのが
何かおかしいか?

そして>>414の「確定事項のように話す」ってくだりが今回のお前のレスだけに限定した話に見えるなら
国語の勉強しなおしてこい

423 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:47:01.04 ID:0ekCdhQkd.net
>>421
そうは言うけど信長の野望が今のパズル的天下統一レースでなければならない理由も無いと思う
現にシリーズ40年振り返れば覇王伝に将星録に嵐世記に蒼天録と色んな毛色の作品があったし
逆に革新以降の作風が以前に比べて代わり映えしないだけなのでは

424 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:49:25.15 ID:Z+YYzxSQ0.net
徳川に援軍出して城落としたら逆に大軍で返されて元々の 持ってた城まで落とされて蹂躙されとお

425 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:51:30.21 ID:cZhPSGBL0.net
でもシャトルランがどうのこうの言ってる流れより全然いいな
あぁいうのできちゃうとついつい自分もやりたくなっちゃうから早くなくしてほしい

426 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:52:13.02 ID:0ekCdhQkd.net
制作発表の初出で新生というタイトルだけ報じられた時の予想は
ここ最近の路線とは発想の根底からガラッと変えた全く新しい信長の野望を思い浮かべたもんだよ
今でも去年のTGSで実機解禁来たときの創造2じゃんってズッコケたの思い出すよ

427 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 02:56:02.48 ID:tv/qleeda.net
ズッコケたのに買ったのか

428 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 03:09:24.57 ID:FNg3FATT0.net
飽きて久しぶりにシヴィライゼーションやってみたらMODが大量に追加されてて未だに5万人とかプレイヤーおったわ
ちょっくら北条で世界征服してくるわ

429 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 04:08:39.64 ID:6JQANNZk0.net
>>269
光栄創業より生まれるのが遅くて草w

430 :名無し曰く、 (ワッチョイ 122.103.200.50):[ここ壊れてます] .net
ずっと豊臣が一列に行列して信濃まで攻めて来るけど
これ創造の悪いとこそのまんまじゃん
ずっと会戦し続けてさすがに飽きた

431 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.132.140.213):[ここ壊れてます] .net
上杉で20国以上増やしてきたけど、北条と武田にやられてますわ。北条とずっと争ってきて耐えてたけど、その間に武田が力をつけてたっぽい。

432 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 04:57:51.35 ID:+q/IpV1A0.net
この前
新生と立志伝で相談したのですが結局絵とシステムが新しい新生を買ったんですが2日くらいほぼ寝ないでずっとやっていて上杉家に自キャラと友達の名前で武将作って全国統一に一区切りしたんで辞めてきました

多分立志伝とシヴィライゼーション買いますね

433 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 05:03:36.07 ID:+q/IpV1A0.net
もうめちゃんこ面白い
FFT系めっちゃ好きなんですけどハマり申した
上杉で左に進軍していって土地が豊かな織田、武田、足利、ら辺を求めていったらいつの間にか誰も居なくなってた
これ温泉ゲーやないかい

434 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 05:25:46.32 ID:WqKQfF+I0.net
毎度近江は平原なのに城がスカスカ過ぎるんだよな、関東北条が優遇され過ぎてる

435 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 05:33:57.72 ID:WqKQfF+I0.net
>>421
洋ゲーが作ってるね
戦国を味わうゲーム

436 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 05:45:13.25 ID:iYTIgIew0.net
今作は面白いけど尖りが足りない
天道の道とか大志の志とかこの作品といえばこのシステム!みたいなのがあまり感じられない
その辺はpkに期待だなー固有政策と固有特性&戦法もいっぱい追加して欲しいぞ

437 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 05:55:50.71 ID:YoN4s2t0a.net
>>436
威風でしょ

438 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 06:02:39.85 ID:/M0mRaa50.net
武将プレイなんて戦国立志伝でもう無理ってみんな分かったんじゃないの?それより今作はPKで固有政策や武将の個性を更に出して大勢力同士の戦いを大会戦みたいなもんを入れて解決すれば大名ゲーとして取り敢えず過去最高になるからまずはそこを実現して欲しいわ

439 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 06:04:37.45 ID:/M0mRaa50.net
油断してると簡単に改善出来るのにとんでも無い要素入れて無印の良さも潰れるPKが出る可能性もあるから欲張らずに素直に改善してPKで大名プレイの完成型を見せて欲しいわそれが出来る無印の土台は完成してるんだし

440 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 06:12:27.60 ID:eYx9G+DF0.net
寝起きにスレ読んでたらなかなか面白くて、コーエーってネット工作の会社とまだ付き合いあるんだっけ?とふと思ってしまった
立志伝で武将プレイの反応見たかったんだろうけど失敗してるからどうなんだろうね
個人的にはいまも遊ぶから出してくれたら嬉しいけどさ

441 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.20.137.45):[ここ壊れてます] .net
立志伝はお粗末すぎたから新生で挽回してほしいね

442 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:08:33.55 ID:WqKQfF+I0.net
武将プレーは太閤立志伝で出して欲しいわ、欲張ると中途半端な物が出来るから

443 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:10:54.93 ID:WqKQfF+I0.net
>>437
信長の野望 威風で良かったな

444 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:13:48.87 ID:WqKQfF+I0.net
>>394
やる事が仕事と友達作りだけがそんなに楽しい?ミクロの同じ事繰り返しは
本当にただの作業だわ

445 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:16:08.74 ID:WqKQfF+I0.net
>>396
取り敢えずプレー年代期限までプレーしてその後どうなったとかもいいかもね
従属クリアとか同盟クリアとか

446 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:17:50.76 ID:WqKQfF+I0.net
もうこれ以上武将も城も増やすの限界なら後はゴールの種類を増やすしかない

447 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:18:45.00 ID:/KHIvOG/a.net
でも今作は1番武将プレイに向いてる作りになってるよね、城主と軍団長の間が無いのがアレだけど。PKはあくまで大名ベースで良いけど新生の武将プレイ版は正直出してみてほしい

448 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:20:29.60 ID:m8C2/jfy0.net
>>432
CIVは買うな
人生に悪影響出るぞ

449 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:32:11.83 ID:WqKQfF+I0.net
ゲーム会社としては別々に出した方が利益は増える訳だが
焼き増しと言われても同じシステムで別ゲー出しても問題無い訳だし

450 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:32:12.52 ID:/M0mRaa50.net
とにかく欲張らずに細かい所の修正と大名の個性化(保守系は専守防衛に適した保守専用政策入れる?)と創造PKでイベント戦闘関ヶ原がそこそこ良かったんだからPKでそんな感じで大勢力同士の決戦入れてくれ

451 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:34:48.43 ID:/M0mRaa50.net
大勢力同士の決戦に至る方法も従属吸収みたいや政務や知略が必要な具申が必要で期間もランダムでも良いしそれで負けた方は本拠地と直轄範囲内以外は失い直轄範囲から離れた城ほど寝返りそこそこ近くても戦勝国に従属するとかさ天下創世の頃より色々出来るでしょ

452 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:35:05.93 ID:2nnqpeHJd.net
>>386
北畠、畠山、小笠原…蹂躙された名家にもちゃんと官位役職はあったわけだからねえ
烈風伝は威信や官位しっかりしてた
PKで対応してくれるかな

453 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:36:46.65 ID:WqKQfF+I0.net
>>450
真田昌幸みたいに大勢力に挟まれた大名の別ゴールがあってもいいかもね
大決戦どちらについて天下を共に目指そうかとか

454 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:39:48.11 ID:/M0mRaa50.net
>>453
そうそうそういうのも良いしただそれの前にまず大名プレイの基本形を完成させて欲しい現状面白いけどクリアっていう形を得るのに時間が掛かるし飽きるからこれだと新規が満足感達成感を得られないから売れないというかユーザーが離れて行っちゃうんだよね

455 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:43:56.05 ID:WqKQfF+I0.net
>>425
どんな世界にもいる粗探しが上手くて
それを自慢する人ってね

456 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:47:22.86 ID:/M0mRaa50.net
前にも書いたけど戦場となる城の周辺から1画面も2画面もスクロールした城から出陣させてその部隊も管理しろってのがそもそもゲームシステムとしての欠陥が有る事に気付いて欲しい

457 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 07:49:08.82 ID:WqKQfF+I0.net
>>454
同感、武将プレーは二の次、三の次で良い
過去に出来た事が出来なくなってるとかも無くし欲しい
せっかくの40周年記念なんだから

458 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 08:04:43.71 ID:QUnOOX5U0.net
血気はプラス特性
何も動かないカス武将より100倍マシ
国境争いもいいね
台風とかもそうだけど解決するよりは一揆起こした方が勝手に処理してくれるから楽なのに一々手動で解決させて愚痴るとかおかしいよ
金銭的にも金かけるより少し収入0になるだけのがマシ

459 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 08:17:18.43 ID:1ZGTtutMa.net
とりあえず足利幕府EDと本願寺EDは特殊にして欲しい
射手とか合戦行動特性はもうちょっとどうにかして欲しいわ

460 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 08:26:49.83 ID:z6m9K6Vea.net
合戦行動は特性とは別の性格にでもぶち込んで欲しいよね

461 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 08:29:38.24 ID:UpRiEiLc0.net
武将プレーはあまり好きじゃないんだが
女武将でプレーして男は全部処断、全国女武将だけで制覇したことある

462 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 08:31:09.38 ID:UpRiEiLc0.net
3D一枚マップのリアルタイム進行にもう飽きたのかもしれない
次作はHEX戦復活でお願い

463 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 08:48:40.05 ID:2WeYYhL10.net
仕官したいとか寝返りたいとか来た奴に
軍師ヅラした家来が、間者です、おやめください
と言ってきて無視して雇ったらホントに戦で裏切ったり
放火したり、かと思えば実際勘違いで頑張る奴で
家老にまでなったりそういう小ネタも欲しいな

464 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 08:51:27.71 ID:UpRiEiLc0.net
魏延「オレ?」

465 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 08:56:51.96 ID:5mzxsmsy0.net
忠誠が低すぎると合戦中に寝返るとか、城ごと寝返るとか独立するとか、軍団ごと独立するとか欲しい
そ実装するには忠誠の回復手段を増やさないとバランスは取れないだろうけど…

466 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:03:05.56 ID:mWxNkmuP0.net
効率厨どもは最初持ち上げていたが、飽きたと言って去り、
私のようなじっくり勢は、わんこそば合戦で早々に投げた。
新生の為にPC改造したのに、がっかりすぎる。
何で創造でできた事が悉くできなくなっているのか、
意味が分からない。

467 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:17:45.47 ID:aknlX2GPp.net
日に日に評価落ちてるね

468 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:23:28.53 ID:y+8FggCJF.net
>>466
天下統一しかやることないから飽きたし
わんこそばに心底嫌気が差してるのも同感でアプデ来るまでもう起動しないと思うけど
今更創造やりたいとも思わないんだよな
わんこそばで戦国気分が萎むのは新生と何ら変わらないし
やっぱり軍勢が集結してから行軍して決戦という大志の仕組みは引き継いでほしかった
各城の部隊が個別ばらばらに行動するのほんと嫌い

469 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:24:17.06 ID:yEgfmLHMd.net
>>466
KOEIの歴史や流れ現状やプロデューサーを知れば分かったことを
今更嘆いたところで君が情報弱者だと言うことよ
信者だから盲目なのか自分で考えることが出来ないのか

470 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:25:54.24 ID:khQQLPAg0.net
やればやる程きつくなるゲームだしsteamなんかはアプデの動きが鈍い作品に厳しいしな

471 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:32:02.34 ID:ylrnnvMR0.net
群雄秀吉でやって天下統一
次は明智でやるかぁ…秀吉吸収したら同じじゃね?
織田でクリアしたから斎藤や徳川で…織田吸収(ry

472 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:33:19.38 ID:xWMa7kBj0.net
10年20年で4強わんこそばと合戦威風
腰兵糧でカウンターもままならない防衛威風くらいか

473 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:34:11.86 ID:5M9HoWUR0.net
敵と交戦中に島津武将が「釣り野伏!」って叫んだら
なぜか敵が混乱したり弱くなったりする魔法ゲームじゃなくて

逃げる演技をした島津をおってきたら
伏兵が現れて龍造寺を殺害するようなゲームがしたい・・・

474 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:34:38.45 ID:eYx9G+DF0.net
>>469
情弱言いたいだけちゃうかと

475 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:36:39.66 ID:yqmO9TO7d.net
>>471
群雄は中堅弱小勢力で遊ぶのに適してるからなw
史実シナリオだと信長元服かな
包囲網以降は有力大名が強すぎて弱小は辛すぎる

476 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:37:38.07 ID:bm+yWG/f0.net
>>425

一行目と二行目の繋がりがよく分からないんだが?
早く無くして欲しいから話題になってるんだろ?

477 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:37:48.61 ID:FvVmTKa70.net
開発が進んでない城に優秀な家老とかに全知行任せるのと数合わせでも適当な武将入れとくのとどっちの方がいいんだろう?

478 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:40:42.46 ID:yqmO9TO7d.net
>>477
その家老に一切仕事を振らないなら家老で知行地最大付与でいいよ
親善外交とかやらせる場合は内政止まるから他の奴に与えればいい

479 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:42:00.87 ID:UpRiEiLc0.net
このゲームは誰がプレーしても同じような進行にしかならないからつまらないんだと思う
自由度が少なすぎてワクワク感がない

480 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:45:18.56 ID:5mzxsmsy0.net
合戦からの威風ドーンばかりになっちゃうのも飽きてくる

481 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:46:17.82 ID:O0ruJh4Bp.net
その合戦がクソつまらないという

482 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:46:53.12 ID:Gzdg3cpK0.net
夢幻の真田家ってyoutube見ても未だに2人しかやってないけど
後半の対豊臣戦がしんど過ぎるんかな。
東半分制圧しても一斉に100万近い大群が来られたらダルくなって
くるよな。
最後までやった人どうだった?

483 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:47:39.77 ID:mWxNkmuP0.net
>>468
創造はわんこそばって言っても、1、2度大勝すれば、
目に見えて敵の勢いが落ちたと思うんだよね。
その隙に反撃のカウンター喰らわすこともできたし。
あと、何より不満なのが籠城戦。
創造だと、城内と後詰めで包囲軍を挟撃できたりで、
割と劣勢でも勝てる余地が有ったじゃない。
何かもう色々雑過ぎて、ただ数で圧殺するだけになってる。

484 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:51:08.49 ID:5mzxsmsy0.net
>>482
信濃、関東、南東北は手に入れて、北東北の南部は従属させてる
越後から越前は豊臣従属の上杉
北九州に追いやられた独立勢力の毛利
残りは豊臣って状態でこれから上杉と豊臣相手にしないと勢力拡大出来ない状態になってるわ

485 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:51:37.74 ID:MGVPQD/1a.net
敵の城に出陣した時に敵部隊がその城に集まってきて大部分が詰まって、こっちは自国の城で待機させときゃ敵だけ腰兵糧で解体されていくの修正してほしい…。
使わなきゃ良いって言うけど、寧ろ「たったそれだけの事」で相手の国が壊滅状態になるのは…。

いっその事、自国の城で待機させてても扱いは出陣中だから普通に腰兵糧が減るようにするか、
それか敵部隊も近くにある別の城で待機させるようになってほしい。

ここは本気で修正してほしい所。

486 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:53:10.73 ID:vCOpztpu0.net
台風なしにできないの?

487 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:54:26.49 ID:tZ23bYfXa.net
>>465
裏切り対する最大の対策は大きな権限を与えない事だから、人材不足を緩和すれば忠誠度は据え置きで構わないと思うよ

488 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:55:14.42 ID:iSYZH+hdd.net
台風なしにできたらノーベル賞どころの騒ぎじゃないからな

489 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:56:11.59 ID:Xgcks0Yl0.net
佐竹はまず森山攻めが最適解と確信

ところで、高台に置く軍勢は能力値・兵力で効果違いますか?
2000の城主と1000のモブ国衆で弓射撃力変わらない気がする

490 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:56:57.47 ID:UpRiEiLc0.net
地味に気に入らないのが武将探索の地域を指定できないところ(できる?)
何年の春にここを探索すれば〇〇が発見できる みたいな楽しみがない
また遠方登用(?)なんてシステムがあるからわけありえない場所で登用されてしまっていたりする

491 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:57:41.36 ID:IMjTurpYa.net
威風使わせるためにこんな不自然な挙動するんだろうなってのが多いよな

492 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 09:59:12.47 ID:dHDbyZVNM.net
アップデートや告知が無いのは細かいバランス調整を続けていくのではなく仕様やルールを根本的に変えることを見据えているからなのかな

493 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:01:58.45 ID:IMjTurpYa.net
遠国登用は最初プレイヤー専用のチートみたいなもんなんかなと思ってたわ
別にチートが欲しいわけじゃないけど、
こんなんあったら無茶苦茶になること分かりきってるし

494 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:05:58.72 ID:qPU7Cn4Fd.net
盆休みもあったし三国志14や大志のアプデ実装実績確認すれば発売から5週目までは平常運転だよ
来週木曜も無ければそろそろ遅い扱いになってくるけど

495 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:07:20.14 ID:UWYJq/oMr.net
台風とかいちいち待ち時間があって面倒

496 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:08:01.52 ID:+0nTgtvM0.net
>>492
課金要素がある訳でもなく大して売れてないゲームに
ソシャゲみたいなアプデを期待するな
大きなバグもないんだから
このままアプデなしでも全く問題ない
アプデもコストかかるし

497 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:10:28.85 ID:FvVmTKa70.net
>>478
普通にそっちの方が良いのね

498 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:14:41.77 ID:tZ23bYfXa.net
>>495
スキップしたいわ

499 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:16:10.98 ID:UpRiEiLc0.net
すごく面白いわけではないが、すごくつまらない訳でもないゲーム
65点くらいかな

500 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:19:09.10 ID:+0nTgtvM0.net
面白くない訳ではないけど繰り返し遊ぼうとは思わない
そんなゲームだな

501 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:19:26.73 ID:GUFOOjzZ0.net
>>489
射手もちが自発的に高台いきたいって時は弓攻撃を任せてるけど強さはそれほど違いはなかったな
それとも特別な効果が仕込まれてるんだろうか

502 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:20:34.66 ID:KPoQ3tKsa.net
武将の強さがいまいち伝わってこないのが残念
合戦とか平場での戦いでもちょっと視覚的に強さが伝わってくるようにしてほしい
細かな数字がパラパラ表示されてもよくわからん

503 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:22:57.01 ID:UpRiEiLc0.net
>武将の強さがいまいち伝わってこないのが残念

俺もこれだと思う。歴史小説やらなんやらで取り上げられたような有名武将を配下にして戦争を有利に勝ち抜いていく楽しみがない。

504 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:24:45.13 ID:aaCVDuNM0.net
プレイ幅の狭さはアプデじゃどうにもならんからなぁ
戦法特性編集とか来たらいいんだが
やっぱ志は欲しかったわ

505 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:25:34.56 ID:khQQLPAg0.net
カメラワークをギュンギュン持っていかれる割には地味だよな合戦

506 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:25:37.72 ID:2duguetxa.net
現状でも有能なのにクソみたいな土地で初期配置されてるから使いにくい武将が制度改新で本領発揮する流れになってるのに
これ以上能力格差付けろってんならまた魔法使うしか無くなるだろ

507 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:28:06.48 ID:QUnOOX5U0.net
能力差はあるくね?
家康と信長鬼強いし
自分のお気に入りの配下で底上げしてる武将は弱い、80-90くらいね

508 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:28:44.06 ID:vqIado51d.net
魔法は嫌、細かい数字が出るのも嫌だって

509 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:30:00.13 ID:A/4fVBu+d.net
武将個人の能力で戦況がひっくり返るシーンよりも
能力値は平凡でも初期配置で豊かな領地を持っている重臣の存在感が重い開始初期の合戦が
一番面白い

510 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:33:16.44 ID:sMJi9o9y0.net
攻城戦が有れば良いんだよな
城門破りが得意だったり矢倉を落とすのが上手かったり矢狭間を逆に狙い撃ちできたり
各武将の個性を活かして緻密な配置を楽しみたい

511 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:34:46.74 ID:uRh0jV/ua.net
佐久間と林がバリバリ活躍できたのは嬉しかった

512 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:36:21.71 ID:GUFOOjzZ0.net
>>505
最近は大名を本陣に留めて部下がおこなう合戦を近接視点でぼんやり眺めると
なんとなく大将気分が感じられて好きなんだけど
それでもカメラワークがやかましくてしんどい、オンオフほしいなあ

513 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 10:42:36.21 ID:WoXpSboe0.net
>>478
領内行動は城下施設建設以外任務があっても止まらないよ 領内諸策と親善を並行するみたいな任務のかけもちはできないってこと
内政が止まるってメッセージが誤解を招くんよな、あれ

城に武将を複数入れたらその分城能力や特性が盛れる
そこら辺が不要だったり城主と比べてなんのプラスにもならないモブ武将しかいないなら、身分の高い城主に任せられるだけ任せてしまうのが頭数節約になる

514 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:06:13.20 ID:al64lsejp.net
マップ戦闘で竜騎兵と騎馬と砲兵盛ったらめちゃくちゃ強い
銀貿易?だったかの政策も軍団を使うなら思ったより有用かも

515 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:09:50.89 ID:FQl83oQgd.net
武将多いけど半分くらいは無個性のモブに見える
陣形なし戦法特性少ないで武将の個性は14よりだいぶ劣る
なんとかしてくれコーエー

516 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:15:16.57 ID:/M0mRaa50.net
ここの意見見てるとおがPも大変だなと思ったこんだけ色々言われたらそらどうすれば良いか悩むよね今作もまたPK出てもダメなのかねえまず根本を直してそこから肉付けして欲しいんだけどな

517 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:17:10.53 ID:X2fUYKcP0.net
バランス調整とか仕様の変更とかはまあ色々あるんだろうけど
合戦中のカメラの強制移動は何としても治してほしい
これはゲーム論とか価値観とか関係なく単純にダメだろ

518 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:18:28.90 ID:/M0mRaa50.net
個性の面でも創造PKで成長するまで個性が出にくいって話があったから今作は特性減らす代わりに始めから全解放されてるんだろうし今作の個性の扱いは良いと思うから数と効果を強める方向性が良いと思うけどね

519 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:18:52.56 ID:WlYz+Ega0.net
ユーザーの意見を聞きすぎるから今作のようなつまらん作品が生まれるんだと思う
サラリーマンが無難に仕上げようとした感じのゲーム

520 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:19:55.52 ID:9sAyN2zmp.net
アプデしたらPKも作り直しなるだろ!

521 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:21:32.56 ID:qM3RyHBka.net
大国が常に攻めてくるのだけはなんとかならねーかな
兵糧の上限がキツすぎるからゲームのシステムと噛み合ってなさすぎる

522 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:22:36.44 ID:ue85upnqa.net
>>514
メチャクチャ強いぞ
羽柴秀長みたいな特別強いわけでもない武将に砲術指南3と射撃場と砲術持ちで下駄履かせたら
馬場と同数の兵で勝ち切ってくれたから
能力差20くらいはひっくり返してくれる

523 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:23:55.22 ID:kH/Kl//V0.net
大国相手はマジで1回やったらおなか一杯になるわ
不可能ってわけじゃないけど根気がいるしそらズルもしたくなる

524 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:24:58.73 ID:GUFOOjzZ0.net
>>518
汎用でいいから特性の付与が出来ればとりあえずいいかな

525 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:25:03.47 ID:IMjTurpYa.net
ユーザーの意見を聞きすぎたから出来た作品というより、
いつも通りのテストプレイが足りない作品って印象の方が強いな
合戦もろもろ、知行一覧、勢力の強弱等々直ぐに気付く改善がされてないから
PK無しはこんなもんと言えばそうなんだけどね

526 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:28:38.63 ID:yqmO9TO7d.net
強大な国と潰し合いがやりたくないから東北九州プレイは躊躇しちゃうんだよなぁ
時間潰しには良いけどサクッと遊ぶなら畿内にある程度近い勢力が後々楽だね

527 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:34:07.35 ID:Se/4sH7Ma.net
>>519
いや今回は結構コーエーが作りたい用に作った感が強いだろ

528 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:36:50.60 ID:UzJI3fKn0.net
いいからアプデしろクソ企業

529 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:39:06.92 ID:e+azwty40.net
里見で序盤の北条の猛攻どう処理するんだよコレ。
館山守りきれないんだが…

530 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:40:49.05 ID:WlYz+Ega0.net
>>527
目新しさが全然ない
え? これが信長の野望か? って感じの思い切りの良さがない

531 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:43:26.85 ID:Se/4sH7Ma.net
>>530
あっそ

532 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:49:05.65 ID:uCtowcNi0.net
結局、独自で躍動するAIってのは 何だったの?
只ひたすら全力総出でわっと攻め掛かること?

533 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:51:10.75 ID:kH/Kl//V0.net
躍動するAI=合戦で1時停止したいときに出る意思表示

534 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:52:33.44 ID:mYRI4yKCd.net
四国キツいなー
海を簡単に渡って来すぎよ
先に九州やら畿内の制圧に集中してくれよ…

535 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:53:03.14 ID:Y7aCH07I0.net
政策上げたら特性付与出来るようにして欲しい
楽市楽座最大で数寄とか
城郭で修繕とか

536 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:54:08.36 ID:yqmO9TO7d.net
>>530
シリーズモノに目新しさ求めるなw

537 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:56:02.43 ID:yqmO9TO7d.net
>>534
四国は九州から畿内へショートカット出来るから大人気だぞw

538 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 11:56:40.80 ID:eYx9G+DF0.net
移動ルート固定会戦は創造PKみたいな自由移動戦闘だと自慢の 躍動するコーエーゲームAI が対応できないから作ったシステムだったんだろうな

539 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:01:04.26 ID:ul9T6ksQa.net
上級尾張統一織田家でやってるけど、いかに桶狭間織田家が初心者向けになってるかよくわかる
合戦で勝てるから今川と戦争してもなんとかなるけど、増える城に比して人材が足りないから内政がままならないし、戦線が拡大するほど戦場が遠くなるし敵が増えるので兵も米も足りなくなる
あと、どんどん攻められて戦争続きだから掌握なんてやってる場合じゃないんだね
さっさと兵と米を揃えないと滅ぶので城下設備が優先で郡掌握は後回し、仲介で停戦しつつ地歩を固めるのが上策だとやっとわかった
灌漑設備より米問屋の方が助かる場面が多々あった

わかったけど秀吉をはじめとして織田家のスター家臣が他所にどんどん取られて別に良いこと無いので、織田家やるなら桶狭間でやった方がやっぱり楽しい

540 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:01:18.00 ID:YA0vNWjud.net
>>462
14で飽きた

541 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:03:28.65 ID:WlYz+Ega0.net
>>536
前作の
「こうだったものをああして、ああだったものをこうしました」
て感じの仕上がりになっているのが残念だよ ここの感想もう
「ああだったのはそのままでよかったのに」
ってなものばかりだろ

542 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:03:50.43 ID:JflxXkqFa.net
武将達がいなくなった時、名前しか出ないから自分がどこに配置した人なのか分かりませぬ!

543 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:05:32.52 ID:2nnqpeHJd.net
>>459
射手は高台からの射撃威力UPのほうがいいね

544 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:06:49.80 ID:IMjTurpYa.net
武将が昇進した時も顔グラ見ただけでは誰がだれだか分かりませぬ

545 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:12:54.60 ID:WlYz+Ega0.net
歴史マニアがなんと言おうと城数と武将数が多すぎだね
ゲームなんだから程良くデフォルメしないとな

546 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:14:01.94 ID:o98uhm6da.net
歴史イベントONだと長期同盟とかなって面倒やね
こっちに利がある同盟ならいけど大抵はそんなことなくて

547 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:15:53.69 ID:38s+MPv4d.net
中四国の地形のクソさ加減がよく再現できてるな
長曽我部にゲタはかせるために四国の城が軒並みでかい町に何時なってるけど

548 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:16:15.54 ID:ImSbCoWZ0.net
>>542
>>544
これログをクリックしたらその武将がいたところに飛んで欲しい
あと論功行賞で出世した奴にマウスオンで名前見れるとか

549 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:16:34.25 ID:35Hm4UKTa.net
里見とか佐竹って何回も北条撃退してるのに評価低くない?おかしいよこのゲーム

550 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:18:18.97 ID:/m3jBS1L0.net
>>545
このタイプのゲームになるともう個々の武将すら要らんね
武将が居るとこと居ないとことの格差を無くして国力そのまま反映したほうがバランスも取りやすい
CIVの文明みたく大名家の個性だけ出しときゃいい

551 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:23:56.55 ID:AI1X7+zCd.net
そこでCK3の評議会システムを

552 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:25:41.07 ID:WHqEtpE+r.net
創造とあんまかわらんな…
新生できてなくね?

553 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:26:41.72 ID:L/9qIC7P0.net
北条の城が多すぎる
佐倉城とか津久井城とかいらんだろ

554 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:27:17.02 ID:yffip56n0.net
>>370
群雄だと三国同盟ないから、今川武田食って北条が西にも拡大してるわ
三国同盟うざいけど、北条拡大を防ぐ機能になってる

555 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:27:46.04 ID:7g6eoey20.net
武将数が多いのが売りなんだろう
キャラゲーなんだし

556 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:27:53.72 ID:o98uhm6da.net
大志(大志PK)がクソすぎたのもあってか楽しめてるけど
40周年記念作品とか「新生」って絡めて考えるとこれでええのんかーとはなる

557 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:28:08.08 ID:9leKafdI0.net
このゲームだと佐竹、里見を強化しても
北条強化するだけだからな…

558 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:28:34.01 ID:rGenR61GM.net
城の数は今の半分ぐらいが丁度いい
PKではしっかり調整してほしい

559 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:28:58.12 ID:In4fM3/rd.net
群雄は武田今川という餌が北条の横にあるからな

560 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:29:08.37 ID:7g6eoey20.net
>>552
ベースが創造だしPも同じだしな
イベント関連は戦国立志伝の方が力強い入ってたし面白かった

561 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:31:26.52 ID:qM3RyHBka.net
群雄は強国で北条だけなんでお家分裂してないのか謎すぎる
あきらかに優遇しようという意図が働いてるだろ

562 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:38:00.23 ID:eYx9G+DF0.net
>>553
つまり千葉はもっと弱くなれと

563 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:38:13.72 ID:GhBcPKoYd.net
>>537
城が少ない分石高や銭の出力も高いのと知行人数も中国抑えるより少なくて済むから九州畿内を狙う前線基地として最適よね

564 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:40:40.74 ID:frnhiryr0.net
利根川の大工事を北条が行ったことになってるから大変な国力を生み出してるわな

565 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:40:43.42 ID:bZxus0INp.net
北条の政策の効果を見直すだけでもかなり民忠上げれるのになぜやらないのか

566 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:42:44.57 ID:EYKD7uIVa.net
>>529
攻められた時点で厳しくて、開始4ヶ月目までにこちらから端の城に攻めこんで、敵の増援を各個撃破する必要がある。
戦場に高台がある場所で待ち構えていれば勝てるはず。
まあ、シナリオにも依るだろうけど。

567 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:44:38.32 ID:xffA6L0hM.net
威風で城を取らないと城が弱いし腰兵糧縛りもあるから大勢力との戦いがなかなか終わらない

568 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:50:29.12 ID:5nVJSzei0.net
>>567
城普請政策レベルマックスしとけば攻められても早々落ちないからおすすめ
前線はあと鉄砲櫓つけとけ
姫武将特性持ちもいたら白に配置して

569 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:50:48.30 ID:GhBcPKoYd.net
>>565
北条が攻め取った土地は荒廃じゃなく繁栄するからな

シシガミ様かな?

570 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:51:15.58 ID:o98uhm6da.net
鉄砲櫓つよいのか

571 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:51:16.84 ID:CQen56LJp.net
>>556
新生発売直前に大志PKを無印やらないでやったけど新生無印より上だと思う

572 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:52:17.20 ID:NR+fu0nx0.net
>>561
難癖過ぎる
他にも分裂していない大名家いるでしょ

573 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:53:51.19 ID:o98uhm6da.net
大河が北条だから伊勢氏を強くしてる説がマジなら呆れる

574 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:55:21.72 ID:WlYz+Ega0.net
信長の売上に大河もかなり寄与してきたと思うぞ

575 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:58:08.05 ID:yffip56n0.net
群雄やるなら国替えして、北条を蝦夷とかに送りたいわ
それでやっと許されるレベルのチートだろあれ

576 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 12:59:33.20 ID:7YjoukjIa.net
>>572
織田、武田、上杉、島津、豊臣、徳川とかのメジャー所は有力な部下が分裂してるだろ
北条はそこに入らないマイナーだってこと?

577 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:03:39.69 ID:NR+fu0nx0.net
>>576
北条は成田家位しか魅力がない
分裂しているシナリオはあるがな

578 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:04:01.56 ID:IMjTurpYa.net
尼子が分裂してたのは結構驚いた
おまけにしょぼい城に押し込められてたから少し可哀想に感じたわ

579 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:05:06.99 ID:GhBcPKoYd.net
三好も松永独立してたな

580 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:05:39.99 ID:o98uhm6da.net
北条は4つぐらいに分けてもいい

581 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:07:03.26 ID:1F4jtf/b0.net
防衛が強い方がプレイの幅は広がるんだよな 現状はどんな勢力も防衛も侵攻も難易度が同じ、ならデメリットしかない防衛側にならないようにさっさと侵攻しましょうってなってる 大勢力はこれでいいけど
防衛を強くしても上位集落作るのが遅れるんだから十分釣り合いは取れてるんだよ

582 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:08:20.32 ID:mkZmkeRLH.net
士気/練兵度の概念を入れればいいのに
一度城の兵が減ったら補充されるのは士気も練度も低い兵で数だけ多くてもめちゃくちゃ弱い
AIが攻撃判定する時にその値も考慮して出兵するかどうか考えるようになればわんこそばも減るだろ

583 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:11:50.45 ID:NR+fu0nx0.net
郡の砦が何の約にも立っていない
たまに大ダメージ与えるとかあってもいい

584 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:14:10.57 ID:oKomifQB0.net
シナリオ夢幻の如く織田で強引にクリアしてきよしの歌聞いた
クリア特典シナリオ面白そう

585 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:20:33.03 ID:pyWbudOHd.net
群雄上級2回目やってるが、2回とも北条はハナから勢いよく拡大しないぞ
武田相手に取ったり取られたりしながら、他勢力も攻めてるが特別勢いないわ

586 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:22:04.24 ID:9RJi56DUa.net
>>582
練度は良いかもね
その場合、待ち時間が増えてクリアまでの時間も延びるから補填として練度に応じて行軍速度が0.8〜1.25倍とかになればね
練兵場もこれまでと違った役割になるだろうし灌漑の下位互換とか呼ばれなくなるし

587 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:23:39.73 ID:70U76vs80.net
とりあえずアプデで群雄北条を2つに分割して欲しい
早雲氏綱幻庵と氏康氏政氏直で対立させるべきだな

588 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:25:18.92 ID:In4fM3/rd.net
100回やれば100回勝つ北条が異常じゃないって発想が異常
小田原評定で内輪もめして惨敗した癖に

589 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:25:52.87 ID:Holket7od.net
このゲームの何より一番の不満は城が少なすぎることだな
東北~北関東と四国はいくら何でも酷すぎる
PKで最低でも創造の城数までは戻して欲しい

590 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:29:38.03 ID:In4fM3/rd.net
城は今でも多いくらいだわ
東北がゲーム的に見てしょぼすぎるのは変えて欲しいけど

591 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:30:34.56 ID:WlYz+Ega0.net
国の数=城の数でいいよ

592 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:31:08.08 ID:70U76vs80.net
北関東の城が増えると東進して北条とぶつかったときにきつくならない?
東北は伊達の遊び場だけど城が増えると従属させにくくなるから微妙
東北でプレイしたいなら城増えて欲しいが東北以外でやるときは困るというw

593 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:31:26.63 ID:Falizpj+d.net
城の数が少なすぎる。城の数では、創造より退化している。

594 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:33:38.46 ID:miOcjr4fp.net
城の数はどっちでもいいけど、年数経過ぎるのが今回早すぎる
時空がおかしい

595 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:33:38.72 ID:fLI4WFAy0.net
たしかに大略60万石はあったはずの伊達が4城は少ないかもしれない
10万石で1城とか基準があればいいのにな

596 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:34:48.86 ID:NR+fu0nx0.net
もっとぶっとくしないと日本
近畿から中国地方とかなんか細いと感じる

597 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:36:24.37 ID:WlYz+Ega0.net
リアルな歴史はどうでもいいんだよ
ゲームとして考えた時ダラダラと城を落とすのがつまらないんだよ

598 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:37:37.91 ID:miOcjr4fp.net
城数増えたらあの苦痛な知行管理が増えると思うと…

599 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:42:50.67 ID:rhx9f2Ina.net
城数というか配置バランスよ

600 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:44:32.75 ID:qM3RyHBka.net
>>585
群雄デモ上級で3回やったら、3回とも北条がとんでもない速度で拡大してたぞ

601 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:45:34.83 ID:GWLnOET70.net
氏康と氏政でわければよかったのになあ

602 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:45:52.09 ID:GhBcPKoYd.net
中国地方とか武将たりなくなる

603 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:46:19.63 ID:GUFOOjzZ0.net
>>582
戦国立志伝の時みたいに連動式は武家システムとセットだと思う

604 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:47:26.89 ID:GUFOOjzZ0.net
練度ね

605 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:47:42.52 ID:1F4jtf/b0.net
「なんであの城ないんだ!」はどれだけ城増やしてもキリがないので
相模とか会津とかゲームバランス的にもおかしいのを調整するしかないんじゃないか

606 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:48:01.48 ID:fLI4WFAy0.net
新生マップ
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1423/697/02_l.jpg

日本地図
https://uub.jp/i/japan.png


中枢の近畿が大きくされるのはいつものこと
東北は南北が圧縮されて、あれで行軍が短くなるようにはされている

607 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:57:01.24 ID:dcAhO+9E0.net
群雄真田でやってて思うのは
CPU武田とかが北条呑むのは相当キツイと思う
北条上杉がすげー攻めてくるから
人間が真田動かしてても米が足らん
関東で3発威風強撃ってるけど抵抗がすげー激しい

群雄佐竹と伊達はやってんだけど
この2人は北条だけに注力できるから
意外と北条脆いんだけど真田は上杉居る分きつい
同盟無しだとすげーストレスだしCPUじゃ無理だよ

608 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 13:57:06.66 ID:pyWbudOHd.net
>>600
1回目は一度も城数2桁乗らず、河越や江戸すら取らずに滅びたぞ
手勢はウチ(本多忠勝)で関東統一に貢献してくれたわ

609 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:00:30.08 ID:XK/29E1Pa.net
>>517
テンポ悪いよな
ボイスでだいたい何が起きてるかはわかるから演出は控えめにしていただきたい
固有戦法発動演出くらいはまあ仕方ないかなって思うけど

610 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:02:50.49 ID:yYhwDcoB0.net
>>606
リアル東北長すぎワロタ
創造ならともかく新生のシステムでリアル東北はかなりダルい

611 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:07:40.24 ID:bKKTMYL6d.net
どの世界線も武田戦を終えるあたりで北条が東日本で無双してて西に進路を変えるという流れ
さすがに飽きるわ

612 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:10:37.72 ID:jNkdHVqva.net
群雄武田は村上と真田に向かって戦線伸びたところをいつも北条に食われてる

613 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:11:24.88 ID:ZG95BhL8M.net
せやな

614 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:11:42.94 ID:WoXpSboe0.net
このゲームなぜか覇権より先に中堅が動くんだよな 覇権はただでさえ有利なのにハイエナの形になるから消耗が少なくて勢いが止まることがない
北条はそこにシステムブレイカー固有が加わるから馬鹿勝ちする

615 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:12:09.62 ID:Y2vaJS9/0.net
うちの関東は徳川北条武田のキレイな三つ巴
イベント有りで長篠やら甲州征伐で武田がへたってきたが

616 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:13:12.05 ID:ZG95BhL8M.net
おまえらコーエーにちゃんと要望送ったか?
度々挙げられてる不満点はプレイしてるとだいたい同意できるからコーエーに改善要望出しといたわ

617 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:17:16.64 ID:mECdk0z5d.net
北海道で初めても鹿児島で初めても合戦マップが同じなのは萎えるな
攻城戦もどこでやっても味気ないし、大名ごとにもっと変化をつけてほしい

618 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:17:41.64 ID:NR+fu0nx0.net
合戦アップだけ送った
速度最高にするとどうしても許せない切り替わりの鬱陶しさ
マップの方ではオフに出来るんだから簡単だろとは思うけど

619 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:21:01.88 ID:bKKTMYL6d.net
今やってるやつは珍しく謙信が関東をチクチク突いてて北条も疲弊してるかな?と少し隙を見せたら8万、4万をダブルタップしてくる化け物ぶり
信濃方面の軍団長が何もしてない(出来ない)のがよく分かった

620 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:23:04.56 ID:In4fM3/rd.net
武田も里見も北条が動いたところを攻めればいいのに
それをせずに逆側に動いて疲弊したところを北条に狙われる

621 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:23:31.66 ID:ZG95BhL8M.net
合戦時のズーム演出はプレイしてて真っ先にオプションでオフにできないか探したわ
オンオフ設定なくてウソやんってなった記憶

今作の合戦は個人的にはなんかしらんけど面白いからズーム演出オフとマップ種類の追加はお願いしたいわ
特に小規模マップ

まあ今度出る公式ガイドブックに「マップは全部で○種類」って明記されてるみたいだからすぐの追加は難しそうだが

622 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:23:58.59 ID:zPs6DHf00.net
東北も統一したメリットがあればいいんだけどな
関東で戦わせるだけでも精一杯だから南下するしかない

623 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:25:01.75 ID:qM3RyHBka.net
>>608
そりゃ近くにプレイヤーいたらそっち攻めるから、それで北条そこまで強くないと言われてもなあ
初手からデモプレイでやると北条のヤバさは一目瞭然よ

624 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:25:14.44 ID:ZG95BhL8M.net
>>620
上杉で北条を開幕でしばいたら里見がハイエナしてくれるけど、プレイヤーが介入しなくてももうちょいcpu同士連携して強いcpu大名に抵抗してほしいよね

625 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:26:55.62 ID:kH/Kl//V0.net
この戦争後の荒廃っぷりみるに高レベル政策の月額の上がり度合は重過ぎるな

626 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:28:48.06 ID:DSyI3GmJa.net
>>625
だから取捨選択するんだろ

627 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:28:59.12 ID:zPs6DHf00.net
群雄や初期同盟切った状態でスタートしたら武田上杉今川を敵に回しても領土拡大する北条

628 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:30:54.31 ID:ZG95BhL8M.net
政策コスト重いのはお金が最後まで腐らないから良い調整やろ
高レベル政策の効果を強化する方向で調整してほしい
高レベル練兵場に部隊ステータス強化追加とかなんかそんなん

629 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:31:47.50 ID:fLI4WFAy0.net
メリットしかないなら、単純なゲームになってしまうね
政策で問題なのは固有政策はLV1でも強力だから、固有のあるなしで大きな差があるってことだと思う

630 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:33:43.37 ID:TeNyffx10.net
今群雄上級織田でやってて北信濃を取ってる上杉と同盟したら
甲斐を取ってる北条と上杉が上原城や上野辺りでやり合ってて面白い
北条側もまだ佐竹は取れてないくらいだから拮抗してる

631 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:34:47.95 ID:6JQANNZk0.net
>>483
包囲軍の挟撃できないの?マジか

632 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:35:09.08 ID:GUFOOjzZ0.net
>>617
全12種類しかないからなぁ戦場マップ

633 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:37:23.22 ID:vog4ocCza.net
光栄「無印でたくさん出しちゃったらPKで追加するの減っちゃうじゃないですかー」

634 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:38:17.29 ID:JQ3mZp+FM.net
関ヶ原とか長篠とか賤ヶ岳とかの専用のMAPが欲しいな

635 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:39:17.45 ID:bKKTMYL6d.net
コーエーご自慢の全日本立体地図でもう少し戦場増やせないかね
有名な古戦場くらいはあるとニンマリ出来ようものを…

636 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:41:48.31 ID:uCtowcNi0.net
複数部隊の衝突と云っても、マップ戦は単に
団子状態で総力戦の削り合いのみ
戦闘だけでは面白さの限界がある
最初の1度や2度なら未だしも、それが終盤まで繰り返されるのみ スタッフは通しでテストプレイしたのか? 局部的なテストで判断したようにしか思えない。更に
この仕様 システムで武家が無いのはイタい

637 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:43:17.62 ID:6JQANNZk0.net
>>549
地形が良かったんじゃなかったっけ?

なので合戦マップを里見側にメッチャ有利(高台弓櫓3つ全て里美側が取れるようにする)にすのとかどうだろ?

638 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:45:44.11 ID:GpjW/ZjDd.net
何年くらいで天下統一できんの?これ

639 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:46:10.25 ID:pyWbudOHd.net
>>623
そっち攻めるのそっちてのはプレイヤーのこと?
房総方面にはまったく攻めて来なかったぞ
韮山取ったあとは武田ばっか行ってた
武田は一時小机まで取ってたんだがな

640 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:48:43.42 ID:GhBcPKoYd.net
>>638
有名所や元からそれなりに大きい所で20年、弱小だと30年~かかったりする

641 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:48:51.86 ID:In4fM3/rd.net
プレイヤーがいたらCPUの行動は変わるんだよ
当然近くにいればいるほど影響はでかい
いいから黙ってデモプレイ回すか九州大名でやってから言え

642 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:49:09.89 ID:LyRxL4LBa.net
援軍に来た奴らが味方の城の前にすかさず陣取って挟撃食らうのはアホなんじゃないかと思うわ
ていうか城の前に陣取れるなら全く包囲されてないやん

643 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:51:11.57 ID:zPs6DHf00.net
武将カットイン合戦になってる時点で何度もプレイしてないのは分かる

644 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:51:13.02 ID:NR+fu0nx0.net
くだらないネタですまない
OPで鳥帽子かぶっているイケメン武将ってどなた?
側近か重臣っぽいキャラ

645 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:51:44.63 ID:rlDUtCDma.net
>>639
まあデモプレイで実際見てみたらいいよ
他の大名が高校野球なら北条はメジャーって分かるはず

646 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:53:43.94 ID:vog4ocCza.net
退き口が要所がとかってチュートリアルレベルのことだからチュートリアルオフで出なくなるようにすぐさまアップデート配信しなければならない案件

647 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 14:59:39.02 ID:e+azwty40.net
里見、最初館山捨てるのもありだな。北条が他向いてから取り返してが安定だわ

648 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:01:28.27 ID:vog4ocCza.net
織田とか上洛したら反転して武田・今川を食って北条潰した方がいいねー

649 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:01:51.30 ID:GUFOOjzZ0.net
>>644
特に誰だとはイメージはしてないんじゃないの
メイキング動画みるに若武者演じてたのはDDTの竹下幸之助のようだけど

650 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:06:55.62 ID:NR+fu0nx0.net
>>649
そっかー、ありがとう
最初の月代キャラは勝家かな~と思ったけど
桶狭間参加してないもんね
イメージか

651 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:10:45.44 ID:Jnrxx8jWa.net
>>631
出来るけど城を攻撃してる敵を包囲するには一度制圧された郡を回り込んで取り返す必要があるから間に合うかを懸念する必要がある

652 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:17:31.41 ID:Xgcks0Yl0.net
>>501
ありがとう
なら高台は国衆に任せとくか

653 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:21:50.67 ID:pyWbudOHd.net
>>641
なるほどね

今度は真田でやってるんだが、勢いは前回よりマシ程度なのはプレイヤーが近くにいるからか
てことは北条北条言ってるやつは多いが、被害者は少なそうだなw

654 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:26:18.13 ID:rK2dbsuY0.net
結局合戦でどうにでもなるからな
上級とかだと何回も殺らないといけないだけ
皆疲れて心が折れてる

655 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:32:04.05 ID:FNg3FATT0.net
シヴィライゼーションのMODで織田信長使って遊んでる方が楽しいな

656 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:37:49.85 ID:kE2HP5As0.net
終盤のやっつけ感はどうにかしてほしい
消化試合とはいえ大勢力残したまま三職エンドは違和感がある
三職とったり、過半を制したら創世の決戦的な感じでより大規模な合戦場と威風が解放されるとか
朝廷工作で官位の?奪が可能なったり、将軍なら役職のばらまきや剥奪が自由になるとか
エンドゲームを盛り上げる何かが欲しい

途中終了できる惣無事令的なものは必要だけど終盤に何もない今の仕様はないな

657 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:41:37.22 ID:oKomifQB0.net
三職エンドはバットエンドやね

658 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:43:26.40 ID:l/Spiqwrp.net
その時の征服状況によるぞ
毎回ゆるゆる時間掛けてさらに最少の城で終わらせてるだけじゃね

659 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:49:42.91 ID:mWxNkmuP0.net
>>631
包囲軍を挟撃できない上に、何故か後から援軍に来た後詰めまで、
包囲軍から挟撃扱いされるクソ仕様。
創造に比べてシステムが雑すぎる。

660 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:51:08.52 ID:KRL+ZWA+0.net
>>653
関東・甲信以外でプレイすると9割5分は北条がラスボスになるから
「また北条か」という意味での被害者なら、群雄プレイヤーの6割ぐらいは被害に遭うんじゃないの

せっかく群雄シナリオなんだからラスボスに変化があったほうが面白い

661 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:51:44.88 ID:WlYz+Ega0.net
降伏勧告でいいと思うな
本州・四国全部支配してる勢力に九州だけの島津が対抗するとは思えん

662 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 15:56:18.78 ID:s+6T1Z7OM.net
かといって関東でやると北条潰したら後はつまらない消化試合なのよね
全プレイヤーの9割は北条の被害をうけてる

663 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:02:05.18 ID:KRL+ZWA+0.net
>>662
北条は東日本でラスボス化するけど、西日本は勢力均衡しすぎてラスボスが育ちにくいんだよな
長宗我部・立花はけっこう伸びるけど、ある程度のところで止まる
北条は固有政策パワーで止まらない

664 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:03:57.20 ID:WlYz+Ega0.net
しかしね
北条でなければ上杉が
上杉でなければ武田が
武田でなければ伊達が

って感じで調整しても結局どこかが北条に代わって突出するだけじゃないの?

665 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:05:38.49 ID:bbp/hcQ/0.net
これは個人的な感情の話で申し訳ないんだけど上杉武田がラスボスだとなんか燃える
北条相手だとなんかシケた気分になっちゃう

666 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:06:04.08 ID:yGjWOU0H0.net
大志の戦場上限はよかったなあ…

667 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:07:11.89 ID:zPs6DHf00.net
威風で領地取らせたいならもっと簡単に発生させてくれんかな 
威風大を狙うために大名が前線で不審な動きをして釣るの面倒だし不自然だろ

668 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:07:32.04 ID:LyRxL4LBa.net
>>659
当然プレイヤーは挟撃されないように動くからクソ仕様と感じても被害は最小限ですむけど、
COM同士だと気にせず突っ込むから防衛側が不利なんだよな
正面から戦えば撃退できる量の援軍が溶かされて、そのまま押しきられる光景もよくみる

669 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:08:29.79 ID:mWxNkmuP0.net
北条の最大の問題は、S1開始時点で城が9もある上、
イベントで自動的に12まで増える。
対して、対抗馬の里見は3、佐竹に至っては僅か2。
そんなに国力の差がある訳無いんだから、
北条の城数減らすか、他の関東勢増やすかしないと、
ど話にならない。
しかも、創造に比べて、佐竹や宇都宮や、古河公方は、
城の数減らされてる上に、北条だけ何故か増えてるっていう、、、

670 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:14:31.73 ID:fLI4WFAy0.net
>>665
史実で最後の敵は北条と伊達だったでしょ

671 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:15:02.10 ID:WJNN7o8v0.net
大志の集結して出陣するやつ欲しい
あれあれば威風簡単じゃん

672 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:16:00.94 ID:KQZ8RqXYa.net
コーエーのお偉方が北条の末裔だからうんたらとかいう邪推話があるけど、そんなわけないんだしゲームのバランスぐらいちゃんとやって欲しいわ
里見佐竹が即刻やられるとかどう考えても歴史シミュレーションになってない

673 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:16:28.88 ID:4DDrT3vK0.net
軍団長が任せた城の城主を勝手にいじくるのはなんなんだ?収入に関わってくるから政治高いヤツ城主にしておいたのに、統率順で再編してるのか?
あまつさえ部将や家老を領主に格下げして侍大将が城主になってたりするし。忠誠下がってんじゃねえか…。

674 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:17:02.35 ID:mWxNkmuP0.net
>>670
だから、史実の都合のいいとこだけ切り取って、
屁理屈こねるのはやめろや。
その史実では、北条は里見も佐竹も宇都宮も、
佐野家すら軍事力では倒せなかった程度の実力だ。

675 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:18:16.69 ID:whPXYP7x0.net
>>673
それが躍動するAIっつー事なんやろなw

676 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:18:44.11 ID:In4fM3/rd.net
>>670
それはラスボスではなくて消化試合というのよ

677 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:19:17.78 ID:WlYz+Ega0.net
どこかが突出するのが嫌なのか、北条が突出するのが嫌なのかどっちなのみんな

678 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:20:23.05 ID:WlYz+Ega0.net
ちなみに俺は
どこかが突出するのが嫌 俺だけ突出すればいい

って考え

679 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:20:41.52 ID:mWxNkmuP0.net
>>677
毎回突出する勢力が変わるのが理想だよね。
ある程度の傾向はあるにしてもさ。

680 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:20:57.15 ID:FNg3FATT0.net
>>662
里見で北条潰したらガチであとぜんぶ消化試合になったわ

681 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:23:15.73 ID:LyRxL4LBa.net
>>673
統率+武力でランキング
上から城の数だけ城主を振り分ける
ランキングに入ってない奴は、入ってて城主になってない奴と入れ換える
地位や一門バフ等は考慮しない
こんな感じだったわ

682 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:23:45.73 ID:FNg3FATT0.net
>>665
それは分かるわ、宗家でちびちび九州統一してる時に武田が上杉と織田飲み込んだ時あったけど信玄と謙信と信長が仲間になって攻めてきてめっさ楽しかった

683 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:24:11.49 ID:X2fUYKcP0.net
上杉が突出しても文句はここまで出ないだろう
史実では里見を降伏させるのに20年以上かかった北条が
なぜかゲームでは数か月で里見以下、関東勢を滅ぼす
そのおかしな状態が納得いかないんだろ

684 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:24:56.65 ID:Xgcks0Yl0.net
>>669
物量に加え質(武将戦闘能力)も高い
それでも不利な戦いになった場合、武田今川に仲介要請でノーゲーム

685 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:27:04.54 ID:RuYkgauH0.net
桶狭間で始めたんだけど西日本ほぼ制覇したら朝廷が役職くれるって言ってきて、関白か大政大臣か征夷大将軍の中から選ぶんだけど全国統一をするならどれを選べばいいかな?

686 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:27:05.69 ID:VHMGDFXpa.net
>>671
部隊の複数選択してから中継ポイント指定してから目的地設定すると選択した部隊が一度集結してから目的地に向かう様になってるぞ

687 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:27:57.41 ID:ZG95BhL8M.net
織田豊臣徳川なら毎回ラスボスでいい
それだけの格がある

北条もラスボスになってもいいけど毎回はおかしい
武田上杉たまに他の大名あたりとプレイ毎に変わるなら問題ないって感じやな俺は

688 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:29:15.68 ID:zPs6DHf00.net
ゲーム内で生産性高い地方で領地貰ってゲーム性無視した特性政策もらったらそりゃ佐竹や里見はやっとられんよ

689 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:30:03.06 ID:VHMGDFXpa.net
>>681
デモプレイ見てたらちゃんと能力上がる一門衆を一つの城に固めてたぞ
たまたまかと思って何個か見てたけどそういう配置の城がいくつあったから意図的にやってる

690 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:30:18.61 ID:bbp/hcQ/0.net
>>670
北条は歴史の教科書の花形でもなんでもないやん
そこに思い入れがないから俺の中じゃ有象無象なんだよね
初期の戦国無双戦国BASARAあたりで印象あれば別だったんだけどな

691 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:31:15.11 ID:4DDrT3vK0.net
>>681
システムがAIが対応できてねえ…

692 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:34:30.74 ID:KRL+ZWA+0.net
>>664
革新S1のような極端な環境ですら、武田・上杉のどっちがラスボス化するかは運次第だったからね
3~4大名のどれがラスボス化するか運次第の環境は、新生のシステムなら容易に実現可能では?

693 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:34:54.60 ID:LyRxL4LBa.net
>>689
すまんすまん
城主にする時にランキング付けで選ぶときに一門バフは考慮しないってこと
例えば一門バフありだと合計160で入るけど、無しだと154でランキングに入らない場合は城主にしない
城主になったあとは領主にちゃんと一門つけて能力アップさせるよ

694 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:35:22.66 ID:9leKafdI0.net
桶狭間イベントオフの今川家はラスボスの格があるってことでいいの?
普通に三英傑いるし

デモ回してないからわからんけど
多分三好対今川になるよね?

695 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:36:23.52 ID:UyOyUm/Td.net
他大名家が領地攻めとると掌握ゼロ
北条のみ少し維持(氏康が落とした場合そのまま維持)
ってのがもう破綻してるよな
北条の特性は残しても良いから他大名家の場合も半分は掌握残るくらいにしないと

696 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:36:49.88 ID:QUnOOX5U0.net
>>686
そんな挙動あったっけ

697 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:42:17.07 ID:TeNyffx10.net
>>685
誰かを選ぶと三職推任エンドでゲームクリア
全国統一目指すなら断って続行

698 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:43:23.94 ID:TeNyffx10.net
>>697
誰かじゃない
どれかを選ぶと

699 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:44:17.13 ID:RuYkgauH0.net
>>697
ありがとう危ないところだった

700 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:44:18.77 ID:Y0Bn5xVOd.net
わざわざシステム側から忖度でラスボスなどと称して大勢力作る仕組み自体が嫌
今作の北条も勿論嫌だしこれが武田上杉ならいいとも思わないし
プレイヤーの介入が及ばない地域は史実と同じ程度を超えてまでは膨らまないのが理想

ゲーマー接待のためのラスボス作りシステムは上級超級だけでやればいい
初級を単に上級から開幕からの猶予期間を多少延ばすだけ、しかもプレイヤーが動いたらその猶予すら消滅
ってだけの手抜きをやめて思考をしっかり制御するように調整しろと

701 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:48:47.72 ID:C/RegPuca.net
>>700
過去に上杉でやりすぎて飢え杉とか言われたから替わりに北条にしたんだろうな

702 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:49:19.26 ID:KRL+ZWA+0.net
>>700
忖度でラスボス作ってるんじゃなくて、CPUを普通に動かしたら勝手にラスボスになってるだけ(制御できてないとも)
プレイヤーが容易に拡大できるシステムならCPUも容易に拡大できてしまう

ただし初級の「CPUの手抜き」を強く作用させて、初級と上級にメリハリを出すのは賛成
初級のCPUなんてビックリするほど無能で良いと思う

703 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:50:43.13 ID:WlYz+Ega0.net
革新上杉の車懸りは恐ろしかったなぁ

704 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:51:42.29 ID:OCF2+iEEa.net
>>696
敵が集合するまでシャトルランをするんだ

705 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:53:47.88 ID:KRL+ZWA+0.net
>>694
上級・イベ無し・初期外交無し・桶狭間のデモのスクショ

開始5年
https://i.imgur.com/FZaDLkQ.jpg

開始10年
https://i.imgur.com/IqcSDUn.jpg

北条は後顧の憂いが無い(東北・北陸からの圧が小さい)から、関東統一した後は悠々と西進
今川は濃尾平野まで伸びても三好・斎藤との二正面で苦しむ
三好も毛利・今川との二正面で苦しんでるし、人材面でもやや不利な印象

706 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:55:16.15 ID:Xgcks0Yl0.net
>>703
巨大な回転ノコギリが現れ兵数万が一瞬で斬殺されたような

707 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:55:20.11 ID:KRL+ZWA+0.net
>>705訂正

× 今川は濃尾平野まで伸びても三好・斎藤との二正面で苦しむ
○ 今川は濃尾平野まで伸びても三好・北条との二正面で苦しむ

708 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:57:11.44 ID:7GHCblcYa.net
>>696
ある、中継ポイントに合流するマークが付くよ

709 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 16:59:56.76 ID:fLI4WFAy0.net
ゲームの挙動で言うとハイエナがうざい
全軍で防衛しようとするせいだろうけど

710 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:00:13.03 ID:bm+yWG/f0.net
難易度の途中変更機能が挙動を大きく分けられない元凶なんじゃねえの
初級を優しくするより上級を難しくする方が需要は多いだろうからな

711 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:03:14.53 ID:WlYz+Ega0.net
難しいゲームなんてやりたい?俺は面白いゲームがやりたいんだ

712 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:06:57.69 ID:KRL+ZWA+0.net
>>711
難しい=面白い人のために上級、易しい=面白い人のために初級があれば、どちらも納得
3段階じゃなくて5段階ぐらい幅があったほうが良いのかもしれない
civは開拓者~天帝で8段階

713 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:07:09.29 ID:7GHCblcYa.net
>>711
そりゃ最適解の1個以外の選択肢が全部詰みルートじゃ困るけど難しい方が好きな奴もいるだろ
誰もがお前みたいに何をどうしようが負け様のない接待プレイを求めてるわけじゃないんだ

714 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:08:54.20 ID:WlYz+Ega0.net
>>713
そんなこと言ってねーじゃん

715 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:09:30.47 ID:mJFd29QaM.net
みんな大好き北条と里見が和睦するまで

1533 7 義豊、叔父実尭と正木通綱を殺害する。安房国が内乱になる。
1533 9 里見義尭、北条氏の支援を得て、義豊を安房から追う。
1534 4 義豊、義尭と合戦して滅亡する。義尭、家督を継ぐ。
1535 10 義尭、北条氏の河越攻撃に援軍を送る。
1536 3 義尭、北条氏綱の鎌倉鶴岡八幡宮の造営に協力して、材木を送る。
1537 5 義尭、北条氏と手を切り、上総武田氏の内紛に介入する。
1538 10 国府台合戦で足利義明討死。義尭も逃れて、義明の遺児を安房に引き
取る。
1542 11 正木時茂・時忠兄弟、夷隅の武田氏を攻撃し、勝浦城を攻略。十三年頃
には小田喜城も奪う。
1553  北条氏康、北郡の正木兵部大輔・西上総の峯上衆を手引きして、安房・
上総に逆乱をおこす。安房へも北条氏が攻め入る。
1556  義尭、三浦半島に北条氏を攻めるという。
1560 9 義尭、久留里城を北条氏康に囲まれ、正木時茂から上杉謙信に支援を
要請する。
1560 12 正木時忠、下総小見川に城を構える。
1561 4 上杉謙信、小田原城を囲み、里見義弘もこれに参加。鎌倉で対面する。
1562  足利藤氏、古河城を追われて義尭をたよる。
1563 2 義尭、下総市川へ出陣。謙信も武蔵岩付へ着陣する。
1563 12 謙信、上野国で武田・北条軍と対陣し、義尭に援軍を依頼する。
1564 1 義尭・義弘、国府台で北条氏康と合戦し大敗する。この年、勝浦の正
木時忠、里見を離反して氏康につく。氏康に上総の諸城を落とされる。
1566 3 謙信、下総臼井城を攻め、里見軍もこれに参加する。
1567 8 義弘、上総三船山で北条軍を破り、上総を回復する。
1569 2 義弘、下総市川へ出陣する。
1569 5 氏康、謙信と同盟し、里見氏にも和睦を望む。義弘これを断り、武田
信玄と結ぶ。
1571 10 氏康没し、北条氏政、謙信と手切れする。
1572 2 信玄、里見氏と北条氏の和睦を望む。
1574 6 義尭没する。
1577  北条氏、上総へ侵攻して数ケ城を落とす。
1577  義弘、北条氏政と和睦する。

716 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:09:48.98 ID:LyRxL4LBa.net
信長の野望でも三国志でもアプデやPKより高難易度が追加される事はしょっちゅうあるけど、低難易度が追加されたことは殆ど無いことを考えると難しい方が喜ぶ人が多いんじゃないかな?
需要が無ければDLCで課金要素として追加しないだろうし

717 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:12:44.88 ID:WlYz+Ega0.net
面白さ度外視して難しくしようと思ったら簡単でしょ

718 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:15:12.66 ID:LyRxL4LBa.net
難しい、歯応えがあることが面白いと感じる人が多いんじゃないかなって話なんだけど、難しくするのは簡単だからって言われてもな
事実として毎回追加されるって事はそれだけの需要がある証拠な訳だし
まあ分からん人には分からんだろうし別にいいけど

719 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:16:42.11 ID:LyRxL4LBa.net
あと一つ
簡単にするのも別に難しくないぞ

720 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:17:49.05 ID:WoXpSboe0.net
ゲームに難しさを求めていない層がボクちゃんも高難易度クリアできないとヤダヤダ!って駄々こねるから難易度の話はめんどくさくなる

721 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:20:58.11 ID:dec15FRm0.net
マウントを取ることしか考えてない

722 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:23:05.10 ID:fLI4WFAy0.net
知行割が面倒というレスも散見されるけど、そういう人はストラテジーやらないでアクションでもやれば良いと思うんだ

723 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:23:26.97 ID:qXDSkLwLd.net
自分がギリギリでクリアできる難易度にしろって騒いでるだけだからな
この問題はなくならんわ

724 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:25:01.26 ID:P3xuw2YJM.net
>>428
あっちは名作やからな、出来が違う

725 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:26:35.62 ID:KRL+ZWA+0.net
>>717
>>719
雑に調整して良いなら、最高難易度ではCPUの米金5倍、最低難易度では米金5分の1とかやれはするだろうがね
5倍はやりすぎとしても、2倍・2分の1ぐらいならあっても良い
civの最高難易度だとCPUの初期戦力・生産力が二倍

726 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:27:50.39 ID:In4fM3/rd.net
自勢力が5城程度の時期の知行が面倒なら違うゲームをやれって話だし
30城になったら大事な城以外の知行なんかテキトーでいいよ
どうせその城使わないし育つのも待たないんだしって話

727 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:29:42.47 ID:GVbRrQPhd.net
無印だけど武将編集とかできる?
PS4版買って新武将でプレイしたり氏真のグラと声を差し替えてプレイしたりしたいんだけど

728 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:29:48.76 ID:qXDSkLwLd.net
ガチでやりごたえある難易度にしたら小勢力と大勢力の制覇や地方勢力と畿内勢力の制覇は両立しないと思うわ

729 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:30:17.62 ID:1wKYdoCk0.net
程度にも依るが、織田、上杉、武田、毛利とかが巨大なってても違和感なく納得出来るのはある
北条って雑魚ではないけど中ボス程度の印象なのよな

730 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:30:23.84 ID:WlYz+Ega0.net
面白さと難易度って次元が違う話だからな
難しくてつまらないゲームもあるし簡単で面白いゲームもある 逆も当然ある

731 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:31:50.62 ID:LyRxL4LBa.net
>>725
Civは名作だし、俺もシリーズやり込んでるけど難易度調整は雑だよな
だって戦闘結果に難易度による戦闘力補正とか書いてるんだもん

732 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:32:41.48 ID:P3xuw2YJM.net
>>479
パラドゲーみたいな複雑さが求められてるな!よし見習え

733 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:32:59.68 ID:qXDSkLwLd.net
面白い難易度も人それぞれだしね
ゴッドイーター初代とか俺は好きだったけど一般的には不評だったり

734 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:33:22.71 ID:cZhPSGBL0.net
簡単にするっていう話じゃなくて面白くするって話じゃない?
金と兵糧が収入2倍になったところで面白くはならないしもっと別のところでしょ
例えば調略が序盤からちゃんと機能するようにコスト下げるとか砦に意味もたせるとか戦術の幅がなさすぎるんだよねこのゲーム
大大名に臣従して援軍でこきつかうのが攻略ですとかもいいんだけどそれだけじゃなくていろんなことしたいわけ

735 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:33:50.85 ID:ykSDqMtR0.net
>>722
知行割のUIが不便で嫌という意見とめんどくさくて嫌という意見をごっちゃにしてないか
知行割は楽しいけどはっきりいって現状のUIでやるのは苦行
ソートや絞り込みすら自由にできないのは異常
なぜ創造でできていた選択特性ソートシステムが盛り込めなかったのか

736 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:35:22.68 ID:KRL+ZWA+0.net
>>734
SIMPLEシリーズ 信長の野望です
なお価格

737 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:36:18.13 ID:In4fM3/rd.net
群雄を何回もやってると
北条以外だと上杉、酒井、長野、織田、柳生、榊原、毛利、長宗我部、立花あたりが伸びる
稀に蒲生が伸びててどうやったんだってなる

738 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:37:17.45 ID:KRL+ZWA+0.net
>>737
榊原はやたら伸びるから印象残るね
播磨が強い

739 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:38:04.91 ID:fLI4WFAy0.net
>>729
さすがにそれは単なる偏見でしょ
織田のような中央政権を除けば、北条のほうが石高は上だよ

740 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:38:06.21 ID:83MHhA+Md.net
ラスボスみたいな勢力はあった方がいいけど
東は拡大するのがほぼ北条て言うのがね
微妙なところだのう

741 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:38:46.32 ID:qXDSkLwLd.net
榊原はそこそこ伸びるけどほぼ確実に長宗我部に食われる印象だわ

742 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:38:52.33 ID:rlDUtCDma.net
群雄の長野は北条と接するまではいつも調子良く伸びてるね

743 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:40:49.73 ID:a7cZ+DD5d.net
最高難易度じゃないと恥ずかしいからやるって麺類もいるからな

744 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:42:10.62 ID:1yDJOG9f0.net
群雄シナリオは過去作含めてやったことないけど
やる人多いんだな

745 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:44:12.33 ID:2C/QQQdqa.net
>>393
災害の後の処理が、面倒すぎるってのでは?
終わった後の報告も簡潔でよろしい。

746 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:44:29.73 ID:cZhPSGBL0.net
知行のソートもおかしいんだよな特性の説明なんかいらないから
所属の城と身分を表示してほしいなんで群表示なんだよ知らねぇよそんな土地
出陣するときも仕事してるやつ出したくないから名前でないから小さい顔で判断せなあかんし

747 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:45:35.96 ID:lcGpCLVcd.net
群雄は北条の城数減らしてくれたら言うこと無かったんだけどな。
そうすればもっと他が出てくる可能性あったんだけど

748 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:46:02.06 ID:or6qFWSc0.net
畿内の三好は隣接しないと相変わらず大人しいのにな、拡大しろよと

749 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:47:30.02 ID:JKhOdxKta.net
>>744
本願寺とか群雄シナリオじゃないと細切れにされててまともにプレイ出来ないし
そう言えば本願寺のハゲ供ってなんで銃ぶっ放してるイメージ付いてんだろ

750 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:47:58.80 ID:GVbRrQPhd.net
新生でも創造みたいに立志伝でないかなと思ってる
太閤リメイクが売れたし戦国立志伝レベルの手抜きでもいいから出してほしい
叶うなら三国志13レベルの武将プレイやりたいけどのぶやぼに求めるのは無理だろうし

751 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:48:25.49 ID:KRL+ZWA+0.net
群雄シナリオ初期城数(初期兵力順)

初期4城
斎藤・織田・上杉・長野・上田長尾・太田・結城・北条・徳川・毛利・村上・真田・安東

初期3城
大友・佐竹・榊原・小早川・朝倉・今川・蜂須賀・北畠・井伊・新発田・森・柳生・本願寺・南部・酒井・最上・伊達・長宗我部・丸森伊達・龍造寺・水野・相馬・伊東・三木・鍋島

初期2城
足利・石田・武田・里見・(他略)・吉川・黒田・津軽・山名

初期1城
松平・池田・新宮尼子・宗・蠣崎

カモが隣接してる勢力が伸びやすい印象だな
北条→松平、榊原→三好、長宗我部→四国他ってとこか

752 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:49:08.86 ID:2C/QQQdqa.net
そういえば、タイトル画面のイラストをみた誰かが今回は武将プレイとわめいてたな、そういえば。
フタを開けてみれば大名だったわけだが。

753 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:49:42.85 ID:KRL+ZWA+0.net
>>748
イベ有りだと何らかの縛りがあるようで大人しい
イベ無しだと拡張しようとするが、人材不足で伸び悩む間に、西から毛利、東から今川等に挟まれて衰退してる

754 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:50:12.56 ID:FNg3FATT0.net
>>683
そもそも上杉よえーじゃん、プレイヤーが動かしてやんねえと大体武田と伊達に挟撃されて滅んでるし

755 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:50:26.03 ID:In4fM3/rd.net
>>751
北条のカモは信康じゃないぞ
あれは最初から北条領みたいなもん
真のカモは武田

756 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:52:18.05 ID:lcGpCLVcd.net
>>744
逆に俺は群雄以外ほとんどやらないわ。いろんな武将使いたいしラスボス結構変わるし。

757 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:52:30.02 ID:CinfDodJa.net
この時の家康は声もグラフィックも良かったな
https://i.imgur.com/J0h5qXV.jpg

758 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:52:32.17 ID:FNg3FATT0.net
>>701
この会社のゲームプランナー無能過ぎてバランス取るの下手なんだろうな
毎シリーズ毎回同じ大名家がラスボスになってんじゃん
シヴィライゼーションなんて毎回ラスボスころころ変わるから3000時間やっても飽きない

759 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:52:34.97 ID:tv/qleeda.net
>>752
なに見ても武将プレイの布石に見えるんだよな

760 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:52:37.93 ID:4ALbG4Yma.net
>>746
ソートなんて欲しい情報は人それぞれなんだから自由枠のシート用意して好きに弄れるようにするべきだよなぁ

761 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:53:20.50 ID:185PFofeM.net
初級より簡単な難易度作って
それを初級って呼んで、
今の初級を中級ってして欲しいわ。
初級をするのは沽券に関わる

762 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:54:41.51 ID:CinfDodJa.net
>>751
北条は当然として榊原と長宗我部も伸びるよな

763 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:55:33.41 ID:In4fM3/rd.net
>>757
シナリオで年齢によって変わるのはいいけど
群雄ではどのグラ使うか選びたいよね
家康はかっこ悪いし
蛮族みたいな佐々つかいたい

764 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:56:08.73 ID:nofRybUkd.net
>>720
なんかFF14か何かの掲示板とごちゃごちゃにして印象でものをしゃべってないか?
初級をもっとちゃんと作ってと要望はしてるけどあくまで初級なら初級らしくしろって話であって
初級でゆっくり史実ペースでイベントに従って進めたい需要の人は誰も見栄を張ったり誰かと張り合ったりしてないぞ
そんな不毛な議論自体御免被るから上級超級は最初から要望対象から除外して棲み分けを大事にしてるんだし

765 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:56:14.49 ID:e+f04tKf0.net
群雄で島津が全然伸びないのは珍しい

九州は立花が強すぎんだよな
これも割と新鮮

766 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:58:03.94 ID:GhieQ5uWd.net
場面によって武将一覧の表示タブ変えずに全部の状況で全部の情報見せればいいのに
余計な手間かけちゃって

767 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:58:07.41 ID:YoN4s2t0a.net
群雄北条はやらかしてるがそんな調整全般に波及させるほど文句いうほど?

雑なプレイでも国力付く北条,騎馬隊整えれる最高の立地の武田,合戦最強の上杉,外交チートの今川と有名処に特徴付けてるだけと思うけど

関東への西と北からの侵入路が小田原以外2部隊通れる道しかないのは不満だけど

768 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:58:10.84 ID:H6KRqftwx.net
>>761
そういう人多いらしいな
だから本来のeasyをnomalと表示していることがあるってなんかで読んだ

769 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:58:33.78 ID:KRL+ZWA+0.net
>>749
堺のお膝元だから火縄銃の活用が盛んだった
加賀・越中の一向宗から火薬を仕入れてたなんて話もあるね

770 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 17:59:58.58 ID:e+f04tKf0.net
群雄だと普通に上杉が強いのはいいね
結構、真田+武田食ったりするし
普段死んでるから

771 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:00:09.08 ID:KRL+ZWA+0.net
>>758
civは地球じゃなくてシド星のゲームだからラスボス比較としては不適格だと思う
地球で比較するならEUだけど、EUはオスマンが常にラスボスになるわけじゃなくて、オーストリアやマムルークが伸びることもある

772 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:00:27.95 ID:lcGpCLVcd.net
>>758
ランダムマップのゲームと比べても仕方無いだろ…
比べるならEUとかにしろや

773 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:01:26.88 ID:KRL+ZWA+0.net
>>767
北条だけ雑なプレイ(≒CPUの操作)でも個性の恩恵を受けれてるんだよな
今川の公家趣味とかCPUが活用できてんのかなあ

774 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:01:26.92 ID:QUnOOX5U0.net
知行とか武将説明見ながら決めたいよね
こいつはこんな事した奴なんだな、とか学びながら配置できるしそれだけで個性も損なわれないわ
今の知行配置はただの数値
雑魚は雑魚
雑魚武将でも列伝見たらはえーって思う奴もいたりするのにただの雑魚になってる

775 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:01:36.91 ID:H6KRqftwx.net
>>767
全国で見るとまあまあ納得できる勢力図になるな今回は

776 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:02:07.54 ID:xh34G3NWa.net
>>767
俺も群雄北条以外は問題ないと思ってるよ
使えば分かるけど北条は自分が使っても他の有名どころに比べて強くないからな
終盤とか内政終わってる城を威風で奪うから固有政策とか死んでるし

777 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:02:33.92 ID:Hcw7t7vNa.net
群雄割拠だと属国にしやすいんだけどなんでなんだ?
上杉で武田取ったらみんな降伏してくる

778 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:03:00.09 ID:kNWtMmxJ0.net
後方の城を軍団長に任せて内政させておきたいのに
純粋な内政させておく方針無いのはちょっとなー

城主を政務70以上にして領主も適当なの入れて灌漑1、他商人町にしてってやってるのに
ばらばらに配置組み直されるの本当に気に食わん

かといって軍団に指定しないと金銭減るし強制すんのやめてくれ

779 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:03:12.01 ID:xh34G3NWa.net
>>769
はえー勉強になります

780 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:04:08.35 ID:e+f04tKf0.net
初期状態で威信が足利以外みんな低いからかな

781 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:04:20.33 ID:lcGpCLVcd.net
>>773
今作外交してないからプレイヤー以外だと死にスキルなんだよ
なんでこんな仕様にしたのかな?

782 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:04:56.80 ID:In4fM3/rd.net
100回やって100回同じ大名家が勝つようなバランスをおかしいと思わない感性が異常だわ
まして史実の勝者である信長ならまだしも
たかが地方の雄に過ぎない北条だからね

783 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:05:22.81 ID:a3YiQzU6r.net
北条強すぎって毎作いってる気がする

784 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:06:28.80 ID:FNg3FATT0.net
>>772
じゃあMAP固定のゲームで比べるけどパラドのEUもCKもHOI4だって毎回ラスボス変わるじゃん
毎回ドイツがソ連に勝てる訳じゃないし、毎回ドイツがソ連に勝てる訳じゃないし、アメリカとかそもそも第二次大戦に参戦すらしないときもあるし
日本が中国に負けることもあればインドまで到達することもあればソ連攻めることもあるしイタリアが謎に領土拡大しまくってアフリカ大陸スエズ運河ごと飲み込むこともあるし

785 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:06:32.89 ID:TeNyffx10.net
>>777
同盟関係が何もないのと将軍以外は官位役職がなくて威信が低いからじゃないかな

786 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:07:54.22 ID:e+f04tKf0.net
能力値もかつては勝者と敗者なのに氏康>秀吉にしてた
くらいだもの肥なんてそんなもんさ

787 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:07:55.35 ID:Hcw7t7vNa.net
あー威信が低いのか
あんたり属国増やすと吸収しすぎて逆に困ることになる
吸収の提案断ればいいんだけど次に何時提案してくれるか分からないのがなあ

788 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:08:55.30 ID:H6KRqftwx.net
バランス調整なんかMOD解禁すれば好みに合わせて誰かが作って解決する話だと思うんだけどな

789 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:10:27.38 ID:lcGpCLVcd.net
>>784
と、東海より東でやったらラスボス結構変わるし…。

790 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:11:26.45 ID:o0snlCxka.net
>>782
CPU同士は兵力の依存度が高くて北条優位だけど
プレイヤーが倒す分には固有や特性で戦闘力に下駄履いてないから他のメジャー所より合戦楽だし

791 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:12:34.87 ID:3LE+KjzOd.net
パラドゲーのラスボスってなんだろう?🤔

792 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:12:38.11 ID:SkZeH0KI0.net
>>778
軍団は侍大将や足軽大将を大量に放り込めば勝手に知行やって戦争とは無縁の後方の城なら灌漑水路や商人町作るから知行とか内政とか面倒だから適当でいいからAIでやってくれってプレイヤーにはかなりお勧め出来るけど、この城にはこの武将この武将の配下はこの武将って知行にこだわりがある人には城主領主AIが勝手に配置換えするからイライラするだろうな。軍団方針に知行換え有無を作るのが一番ベストかなって気がする。

793 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:13:08.72 ID:o0snlCxka.net
>>791
最後に戦う敵のことだろ(適当)

794 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:14:07.04 ID:khQQLPAg0.net
銀河パラドゲーは別次元から強敵が乗り込んでくる

795 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:15:14.39 ID:Hcw7t7vNa.net
北条ばっかの文句だけど政策とか文句ないの??

楽市楽座とか取ったら損するのひどくない?

796 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:15:22.03 ID:PUq2WuiG0.net
軍団にやらせる事増えないとねえ
今だとやらせる事じゃないけど特徴的なのは軍団具申くらい?

あの武将をうちにくれとか言ってくるのは良かったけど( ・∇・)

797 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:15:53.15 ID:KRL+ZWA+0.net
>>795
商人町があれば損しないよ

政務70前提
楽市Lv1 商人11以上 商業+30
楽市Lv2 商人13以上 商業+48
楽市Lv3 商人34以上 商業+72
楽市Lv4 商人50以上 商業+144
楽市Lv5 商人84以上 商業+240

798 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:16:18.10 ID:EivPBqokd.net
>>638
最初の統一では信長さんが関ヶ原の年までご長寿でようやく病気がちになった頃

799 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:17:08.55 ID:Hcw7t7vNa.net
>>797
やればわかるけどこれきついって
前線の城は基本商人町建てられないよ?

800 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:17:37.65 ID:bm+yWG/f0.net
売れてるしどこ見ても好評だし開発がここ見たら鼻で笑いそう

801 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:17:41.50 ID:H6KRqftwx.net
>>791
バージョンによって違うけど、EUならフランスとかオスマン、hoiならアメリカにやっぱりなりやすいと思うけどね
パラドゲーに比べて統一までやりたい人が多いからこういう問題が出るんだろうな
統一が苦行なのはパラドゲーだって同じ、っていうかあっちの方がきついまである

802 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:18:06.19 ID:fLI4WFAy0.net
>>795
酷くない
損益分岐を理解して選択しないほうが悪い

803 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:19:03.31 ID:Hcw7t7vNa.net
>>802
いや上げないと家宝くれないじゃん
でも前線の城で商人町なんて建てる余裕なんてないし

804 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:19:26.76 ID:2C/QQQdqa.net
>>799
政策は取っている数に応じて費用上がる方式ならなんとかなったかもね。

805 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:19:46.03 ID:KRL+ZWA+0.net
>>799
LV4以降の元を取るには、九州・東北にでも大規模な後方地帯を抱えてないと厳しいだろうね

806 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:19:55.42 ID:Hcw7t7vNa.net
ついでにいうと家臣の忠誠度上げるのにほぼ家宝しかないから高い家宝買えないと裏切り者ばっかりでつらいんよなあ

807 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:20:05.81 ID:uCtowcNi0.net
今作は北条に対しての怨念が凄いなー
でもね、例えば北条を弱くしたとして
ゲームが面白くなるのか?
ゲーム性自体は変わらないよ? 見直すべきはルールやシステムではなかろうか?

808 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:21:15.61 ID:KRL+ZWA+0.net
>>803
高等級の家宝は趣味の領域だと思う
信玄・松永とかの一部例外を除けば、忠誠管理は八等級で十分

809 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:22:58.03 ID:KRL+ZWA+0.net
>>806
盛名城主のところに集めれば出奔は回避できる(信玄はNG)
引き抜きは流言からのコンボで食らうのが大抵の場合だから、最前線の城に配置しないことで対策できるよ

810 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:23:02.68 ID:W7NegFoHa.net
>>795
LV2までは黒字化させ易いし、家宝等級上げる効果がメインだから
LV3以降は金融特化した城を用意するならとって良いか

811 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:23:12.77 ID:mMGVGCHqd.net
>>807
当然全体を俯瞰した見直しは継続的にやるべきだけど
何はともあれまず手を付けるべきは目下の万人がひと目で疑問に思う北条の大膨張なのは間違いない

812 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:23:58.20 ID:3LE+KjzOd.net
史実シナリオだと案外まともな勢力図になるよな河野が四国統一してたときはちょっと驚いた

813 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:24:17.59 ID:In4fM3/rd.net
商人町は8ヶ月で元が取れる
枠をあけておくぐらいならどんどん建てた方が良い

814 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:24:38.53 ID:QUnOOX5U0.net
忠誠は官位も楽
一条兼定プレイの時は高価な官位しか貰えなかったから辛かったが

815 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:25:08.49 ID:KRL+ZWA+0.net
>>812
伊予は国人衆の村上が強い
3000と2000だから、河野は外付けで5000の兵力を保有している計算
モブ国人と違って統率も高いし

816 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:25:22.80 ID:lcGpCLVcd.net
>>800
売れてるのは歴史シミュレーションやシミュレーションをどこも撤退してるってのが1番の原因だと思うけどなw

817 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:25:57.47 ID:KRL+ZWA+0.net
>>814
盛名・家宝・官位で管理できるから、特に出奔地獄にはならんよな
CPUは管理できてないから千利休が全国行脚してるけども

818 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:26:58.34 ID:iolKa+zK0.net
>>767
俺も納得してるよ
一部が騒いでるだけだろ

819 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:27:21.33 ID:Hcw7t7vNa.net
>>813
前線の城に建てる余裕ある?
今回城と兵糧が紐付けされてるから前線の城の石高上げないと部隊動かせないから建てる余裕ない

820 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:28:31.50 ID:ATckw2Ksa.net
>>817
引き抜かれる!って言ってるのって忠誠見ないで知行してんだろなって思う

821 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:29:31.83 ID:KRL+ZWA+0.net
>>819
中堅勢力になれば後方の城も一つや二つ出てこないかな
同盟で後方地帯を作り出すこともできるわけで

灌漑スパムが楽ではあるが、小荷駄とかの政策費用を捻出するための商人も中盤以降は悪くないとは思う

822 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:29:53.78 ID:QUnOOX5U0.net
武田信虎も全国旅行謳歌してるね
いつの間にかうちの軍団にいる

823 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:30:36.51 ID:b/uDYvSQ0.net
>>558
俺は倍がいい、半分がいいなら革新とか天道みたいなゲームがオススメだよ

824 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:31:03.02 ID:WlYz+Ega0.net
千利休とか石川五右衛門がどうして武将扱いなんだろ

825 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:31:50.35 ID:+i5Yq+sQ0.net
大野直之殿がまた出奔なされたぞ

826 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:32:26.33 ID:PUq2WuiG0.net
相手次第では流言喰らいまくったりもするからねえ
その度に家宝渡したり盛名持ちの所に異動させるのはねえ(´・∀・`)

今やってるのだと望月千代女さんがそれ用に城主してる
配下は北条さん九戸さん宇喜多さん(´・ω・)

827 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:32:52.34 ID:ATckw2Ksa.net
>>811
主語がデケェよ
俺は思ってないから万人は嘘だよ嘘つき野郎

828 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:33:24.69 ID:WlYz+Ega0.net
千代女は巨乳だからな

829 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:33:32.22 ID:nmeIoc/i0.net
俺が初心者だからか知らんけど1582年に島津で始めて1610年になっても九州統一できず

830 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:33:36.22 ID:L9PSgIPWM.net
カウントダウン武将見てて思ったけど、
直政が山県にせまるパラメータなのはなあ
この人そんなに勇猛だったんかな
パワハラ上司みたいなイメージ

831 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:33:59.97 ID:In4fM3/rd.net
とった城が農村がたくさんあって将来的に軍事拠点として有望なら商人町はつくらず米問屋や荷駄をつくる
農村がなくて兵数がたかが知れてるなら商人町を敷き詰める
石高が欲しい場合もまずは灌漑ではなくも領内施策を連打する
金がなければ領内施策できないが
そんな状態ならばこそ商人町で金を稼ぐ
灌漑は石高目当てよりも防災目当てで建てる

832 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:35:57.75 ID:H6KRqftwx.net
>>825
またお前か
文句言いながら長期休暇取るなよ

833 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:36:04.60 ID:b/uDYvSQ0.net
>>589
全くもってその通りやな、早く郡に支城を建てれるようになってほしい

834 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:36:19.20 ID:Hcw7t7vNa.net
みんな米問屋作ってるの?
俺あんまり効果実感出来なくて作ったことないやw

835 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:36:56.02 ID:WlYz+Ega0.net
城の数多くしてもいいけど、大名の居城たり得る城の数は減らして欲しいね一国一城でいい
斯波義統みたいな守護大名はそもそも天下統一レースに参戦するわけないんだから城持だけど大名じゃないみたいな扱いで工夫してほしい

836 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:37:14.19 ID:Hcw7t7vNa.net
>>821
上杉でやってるけど東北の城は同盟でごまかして商人町たてまくるわ
ありがとう

837 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:37:26.58 ID:khQQLPAg0.net
機能する支城ってそれわんこそばの追加では?

838 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:37:28.97 ID:mMGVGCHqd.net
>>827
お前みたいな天邪鬼なんか知るかアホ
ツイで検索でもしてみろボケ

839 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:38:26.18 ID:WlYz+Ega0.net
>>837
それな
城多すぎなのがこのゲームつまらなくしてる

840 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:38:38.23 ID:uzw2PPHT0.net
城を新たに取ったら領内諸策で石高マックスまで上げて兵数確保だな
あとは城主に委任でもなんとかなるんじゃね?

841 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:39:26.97 ID:QUnOOX5U0.net
兵糧補給と知行の今配置されてる奴が上段に必ずくるように
これだけはやってくれ

842 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:40:29.60 ID:QUnOOX5U0.net
畿内は城減らして良いと思う
いくらなんでも多すぎ

843 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:41:01.27 ID:SkZeH0KI0.net
>>816
新生は家庭用ゲームだと4週連続30以内にPS4とSwitch共々ランクインしててジワ売れしてるからな。前作の大志なんか3週目はランク外だから今作は消化率も赤でかなり良いし売上は良好だろうな。

844 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:41:06.57 ID:Hcw7t7vNa.net
でも城が多くないと配下に土地与えられないよ??ご褒美あげないと可哀想

845 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:41:10.95 ID:cZhPSGBL0.net
序盤は商人町建てないと入会地と灌漑施設、外交できないから
商人町スパムからの楽市楽座1は有効だとおもってるけど災害の影響もうけないし
中盤以降はおっしゃるとおりまったくもっていらない諸策できる収入確保したらもう使わないね

846 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:41:43.49 ID:tv/qleeda.net
腰兵糧補給はいらん

847 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:42:36.04 ID:HB9QCTTod.net
関東は北条が取らなければ武田や伊達が取るだけだからな。
だったらまだ北条が制圧したほうが違和感が無い。

848 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:43:11.35 ID:KRL+ZWA+0.net
>>826
流言は前線だと食らうから、不穏分子は意識的に後ろに置いとくと良い
ぶっちゃけ引き抜きを気にせずプレイしても差し支えないとは思うが

849 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:43:15.22 ID:edAdfo7Hd.net
プレイアブル大名も少なすぎるので当然大名居城も含めて増やしてほしいし勿論要望も送ってる
創造の尾張6城を基準に全国増やしてくれ

850 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:50:59.35 ID:KRL+ZWA+0.net
>>829
今作の島津は過去作ほど初心者向けではない
薩摩の城数がだいぶ減ったし、肥後・日向の道が悪くて九州北部に兵を出すのに手こずる

851 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:51:14.39 ID:WlYz+Ega0.net
>>849
一体誰でプレーしたいんだよ〜
ノイジーマイノリティの意見なんて取り入れてたらクソゲーしかできんと思うよ(実際そうなってるとも言える)

852 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:52:55.30 ID:KRL+ZWA+0.net
>>834
米問の兵糧収入は圧倒的だぜ
四六時中出陣してるような城(主に本拠)は、オール灌漑にするより米問を混ぜたほうが息切れしない

あと米問の特徴として、他の施設がLV2以上にしても恩恵が小さいのに対し、米問はLV2/LV3が順当に強い
石高の条件があるから豊かな城以外では増築できないけどね

853 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:53:37.86 ID:guSytzn2F.net
>>828
信長の忍びか

854 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:55:03.14 ID:KRL+ZWA+0.net
>>847
北条は関東どころか甲信東海→畿内と押し寄せてくるけどな
武田・上杉・北条で三すくみになって均衡したりはしない

855 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:55:41.04 ID:G9ZsoePPa.net
>>852
米問屋ってLV上げる毎に1個建て増しするのと同じ上昇幅なのすげぇよな

856 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 18:59:31.97 ID:uYmrG9DH0.net
>>795
あれは商人町の数が重要なんで戦闘しない後方の城の委任を内政に切り替えて商人町をたくさん作らせればかなりの効果が出る
面倒くさがってそれをやらない場合はかえって赤字になるけども

857 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:00:02.24 ID:6xp5O27G0.net
ラスボスとか消化試合とかいう概念は大して重要ではないと思うな
支配者の最大の敵は国ではなく時間であり自分の寿命
たとえ残りの敵が全員楽勝でも
5年かかる所を3年にできないか?2年にできないか?少しでも効率化できる方法は無いか?
真剣に考えるべきことはある
秀吉だって残った寿命でやりたい放題の天下を少しでも謳歌するために
勝ち確の戦いだろうと少しでも速く始末する方法を真剣に考えただろ

858 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:00:44.82 ID:rlDUtCDma.net
群雄デモで北条以外が制覇したの見たことあるやつおるんかな?

859 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:00:51.74 ID:aaCVDuNM0.net
どこの誰でやっても同じ内容なんだから城と大名増やしてもしょうもないよ

860 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:04:03.21 ID:WoXpSboe0.net
米問屋は合戦用部隊かそうでないかによるんじゃないかな
MAP戦闘で順当に兵消耗すると米問屋なしでも兵糧は溢れ気味になる、戦場が遠くなると尚更
米問屋は増築でも上昇量が高いのは偉いんだが、期間はしっかり伸びるから結局やる価値あるのは本拠くらいよな

861 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:08:17.58 ID:FikBb4E30.net
>>859
例えば椎名康種と神保長職がプレアブルだけど
信長の野望をただの塗り絵パズルとしか見ていない人間にとっては「同じ内容」だろうけど
富山県出身や在住だったりするだけでも思い入れの解像度はまるで違うんだよね

信長の野望はシャトルランがどうだと盛り上がってるゲーマーだけで持ってるわけじゃなく
戦国関連wikiを読み始めたらいつの間にか朝になってるような人まで含めて客にしてるわけ

862 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:09:28.05 ID:b/uDYvSQ0.net
>>830
関ヶ原で先陣横取るくらいには猪突みたいよ

863 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:09:35.98 ID:EivPBqokd.net
>>758
ダウト
CIVが飽きないわけない

864 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:10:12.31 ID:uzw2PPHT0.net
>>850
新作のシステム慣れるためにいつも初プレイは島津で始めるけど今作はそこまで楽じゃないよね
九州から本州への上陸もわんこそばの洗礼を受けるし

865 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:13:42.25 ID:WlYz+Ega0.net
>>861
だからよ〜
富山出身で朝まで戦国Wiki読んでるような客に焦点当てて開発したらクソゲーになるってば

866 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:15:27.56 ID:FNg3FATT0.net
>>863
19:00現在、日本のゴールデンタイム

シヴィライゼーション6 プレイヤー数 36,000人
https://i.imgur.com/6G7dN3Q.jpg

シヴィライゼーション5 プレイヤー数 12,763人
https://i.imgur.com/QfLGNh8.jpg

信長の野望新生     プレイヤー数 3,900人
https://i.imgur.com/moMqf4z.jpg


あれ?CIVって何年前のゲームでしたっけ?
信長の野望新生って何年前のゲームでしたっけ???

867 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:15:39.86 ID:FikBb4E30.net
>>865
それはどこまで言ってもお前の感想でしかないので
お前のために作ってるわけじゃないから

868 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:16:26.18 ID:WlYz+Ega0.net
>>866
日本国内に絞ったらどうなんの?
信長新生って英語版あるの?

869 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:16:56.88 ID:H6KRqftwx.net
自分のciv6のプレイ時間見たら45分だった
ちゃんとやってみようかな

870 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:17:35.20 ID:WlYz+Ega0.net
>>867
だったら富山出身の戦国オタク向けに作ってるわけじゃないことも納得しろ

871 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:17:45.53 ID:or6qFWSc0.net
信長包囲網で信玄が謙信にひたすらぼこられてて草生える
三方ヶ原発生前に砥石抜かれて上諏訪まで落とされてるがこんなことあるんやな

872 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:19:38.30 ID:FikBb4E30.net
>>865
あと本気でこれ以上城増やすなと思うならちゃんと要望送った方がいいよ
非難の矛先は城増やしてほしい要望する人にではなく
棲み分けして客層別にタイトルを展開する労力を惜しんで呉越同舟の客まとめて
1個の作品売りつけて済ませようとする肥の怠慢に向けるべき話なんで
こっちは粛々と城増やしてほしいと送り続けてるんで悪しからず

873 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:20:09.42 ID:9XPjnTuN0.net
civ5は10時間で飽きたのに何故か最近civ6積んでしまった
というかどんなゲームでも飽きは来る

874 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:20:28.73 ID:OMPU73A/r.net
>>665
わかる
しかも北条は兵力多いし、城硬いでうざすぎる

875 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:20:36.30 ID:kgKHx97F0.net
civよりコロナイゼーションしようよ
面白いよ
誰も見たことのない夢を見るんだよ
伊藤忠商事から発売ちゅう

876 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:21:02.28 ID:uzw2PPHT0.net
>>869
civ5はそれなりにやったけどciv6は俺もあんまり遊んでないな…

877 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:22:16.60 ID:dec15FRm0.net
地方だと統率が低くて茶器で政務90以上になる諸策要員すくないな
80でやる意味はあるかな

878 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:22:18.74 ID:KRL+ZWA+0.net
>>872
とはいえ大なり小なり呉越同舟を続けないと採算がね
現実問題、歴史ゲーは採算とれずに撤退多数なわけで

879 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:22:49.00 ID:WlYz+Ega0.net
>>872
お前がコーエーに要望書送るのは自由だし文句つけないよ
ただノイジーマイノリティーだなと俺は思う

880 :名無し曰く、 (ワッチョイ 221.253.145.219):[ここ壊れてます] .net
そもそも今作のマップで城増やすのって凄い手間掛かるだろ
それに武将足らないのどうすんだよとしか思えないし

881 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.141.96):[ここ壊れてます] .net
>>879
個人の感想に個人の感想をぶつけるのも自由だと思うから言うけど
歴史好きでもないのに実在の歴史と地域と人物を題材にしたゲームに
もっと簡略化しろ抽象化しろゲームゲームしろと思ってる奴は架空物やってりゃいいのにと俺は思う

882 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.82.118):[ここ壊れてます] .net
ゲームのコンテンツに金かけ過ぎだと思うね
もう3Dグラフィックとか目新しくもないし戦闘や内政画面ドット絵でもいいよ

883 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.37.234):[ここ壊れてます] .net
>>879
つ鏡

884 :名無し曰く、 (オッペケ 126.253.181.8):[ここ壊れてます] .net
>>788
mod導入したらpk買ってくれないし…

885 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.146.244.82):[ここ壊れてます] .net
civ5そこそこやって6買ったけど全然やってなかった

886 :名無し曰く、 (ワッチョイ 223.29.191.250):[ここ壊れてます] .net
まあでも逆に戦国時代好き以外が信長の野望やるかっつうたらやらねーと思う
興味ない人間でもやってたらもっと売れてるがな、コーエー社員の平均給与考えたらこれ採算とれてるのか微妙なラインだし
コーエーで今利益率高くて収益の中心ってソシャゲ部門で据え置きゲーは三国志もウイポも損益決算書みるとぎりぎり黒ってレベルやで

887 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.82.118):[ここ壊れてます] .net
>>881
普通の日本人並みに歴史は好きだよ
例えば司馬遼太郎の小説を読んで楽しんだり、大河を観たりする
そういう層がマジョリティーだと思うけどね

888 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.37.234):[ここ壊れてます] .net
香ばしいやつだな

889 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.208.44.130):[ここ壊れてます] .net
赤かと思ってたが黒なんだな
頑張って欲しいね

890 :名無し曰く、 (ワッチョイ 138.64.85.167):[ここ壊れてます] .net
>>834
絶対建てるレベル
米収入と兵糧上限アップがデカい
兵さえ戻ってくればフル腰兵糧で直ぐに出陣できる

891 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:37:44.08 ID:iolKa+zK0.net
過大スレでリアルタイムに太平記を観ていた人がいたけど
ここも同じような年代の人ばかりなのかな

892 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:40:03.74 ID:SkZeH0KI0.net
>>886
信長の野望やるのは戦国が好きなのはもちろん歴史好きもいるだろうな。後は戦争ゲームや街作りゲームでハマる人もいる。信長の野望が間口を広げるには先ずは見た目の美麗な箱庭やキャラのカッコ良さとか騎馬隊や鉄砲隊の迫力とか単純な魅力が必要かなって思う。

893 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:40:36.13 ID:nmRdHI8x0.net
城の数よりは、マップ戦闘でのダメージ増加や威風で取れる城数調整が良くないか?

894 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:42:07.10 ID:7EEb97/Rr.net
戦国時代である必要も実在の人物である必要もないって人がノブヤボやってどうすんの?て思う。
カワイイ女の子がモンスター使って国取り合戦やってるゲームで良いやん。
そっちのが多分楽しいよ

895 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:44:02.02 ID:NftTWj44a.net
>>847
武田なんて伊達なんて群雄で北条関係なく伸びないぞ

896 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:44:43.95 ID:rx5W5Ylyd.net
大名だけじゃなく領主や国人でプレイしたい

897 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:45:55.19 ID:WlYz+Ega0.net
イノベーションのジレンマというかさ、
城数とか武将数って増やそうと思えば増やせるんだろうけどそれが製品の価値向上に結びつくかどうかなんだよ

898 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:48:17.47 ID:uYmrG9DH0.net
細かい不満点は色々とあるけど、わりと楽しんでて7回クリア、プレイ時間は187時間だった
1プレイがいつも以上に長いから時間かかるなー

899 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:49:51.49 ID:WlYz+Ega0.net
>>898
>1プレイがいつも以上に長いから時間かかるなー

これな〜
これなんとかならんのかよ

900 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:56:38.30 ID:SkZeH0KI0.net
いや時間かかるゲームなのは仕方ないと思う。時間短縮する為にアプデでゲームバランス壊してもらっても困るし。だから天下統一系のクリア以外のエンディングを用意するのが今作だと1番良いと思う。弱小限定の30年臣従しないで生き残る防衛エンドとか宿敵を定めて宿敵が滅んだらクリアの宿敵討伐エンドとかそういうエンディングがあれば無理に天下統一目指さなくても焦る必要無いしクリアに時間短縮も出来る。

901 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 19:58:37.54 ID:WlYz+Ega0.net
んなことより城数減らせばいいんでねーの?

902 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:04:38.21 ID:+dC3hs9ed.net
>>900
ほんとになー
従属エンドって字面を見たときはやっと従属状態でクリア認めてくれるようになったかと思ったけど
従属させる側の意味でズッコケたわ

903 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:04:59.73 ID:uYmrG9DH0.net
統一と三職以外のクリア目的があるといいんだけどな
代替わりするまでに特定の官位を得るとか、上洛を達成するとかそういうやつ

904 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:05:54.46 ID:WlYz+Ega0.net
茶器を集めるとか

905 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:06:26.93 ID:b/uDYvSQ0.net
>>899
俺はパラドゲーみたいに鉄人モードでもっと時間かかる戦国時代をシュミレートしてほしいな

906 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:10:42.20 ID:FikBb4E30.net
プレイヤー目標が天下人になること以外の方向性も創出できればいいんだよね
シブサワコウ自身が元祖信長の野望を作った理念も戦争以外も描きたいというところから始まってるのに
いつの間にか戦争一辺倒の競技ゲームばかり連発してるのは
本当に飽きられる危機感持ってもらいたいわ

907 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:10:53.68 ID:YmBWgkx4a.net
これ紹運の特性が一番尖ってるな、こういうお馬鹿な固有をいろいろ付けてくれてたら、もっと楽しめたのに

908 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:11:56.02 ID:EKn/vy7jp.net
お前らの為に戦国ってゲーム
パラドが作ってくれたやん?忘れたん?

909 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:15:42.05 ID:70U76vs80.net
>>895
群雄武田は上杉、北条からエサだと思われてるからなw
真田に喰いついて消耗したところを周りから攻め込まれてやられてるなw
北条は周囲に美味しいエサが複数あるから喰って力をつけたら止まらない

910 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:21:38.14 ID:In4fM3/rd.net
>>900
そういうのは自分で決めて遊べばいいじゃん

911 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:26:08.82 ID:m8C2/jfy0.net
>>901
まずクリック数減らしてほしい
無駄なクリックとウェイト多すぎ

912 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:27:38.79 ID:H6KRqftwx.net
ボタンが出てから押せるまでに少し待ち時間があるもんな
何考えてあんなことするんだかさっぱりわからん

913 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:28:13.88 ID:PUq2WuiG0.net
>>896
太閤立志伝というゲームがあるから買って応援(・∀・)

914 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:28:27.64 ID:uCtowcNi0.net
天下統一までに長時間を要するから苦痛なのではなく  体感的に時間を要する割には単純作業の繰り返しだから苦痛なのでは?
ゲームによっては長時間掛けてプレイしても
時間が足りないって思う 止め時に困るくらい
ハマるゲームもある。

915 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:29:07.60 ID:KRL+ZWA+0.net
遠国登用つよいねえ
九州のみ島津vs他全部北条でトップ人材は劣らない(家宝バフも含んじゃってるが)

https://i.imgur.com/Ly8W3sS.jpg
https://i.imgur.com/B4r7Wcf.jpg
https://i.imgur.com/dMZ75m6.jpg

916 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:30:14.26 ID:KRL+ZWA+0.net
>>914
序盤中盤に比して終盤が単純作業になりがちなのはストラテジーの宿命だと思うが、
新生は序盤の時点でシンプル極まりないからなー

917 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:30:26.15 ID:kgKHx97F0.net
コエイのゲームってなんかボタンが重い

918 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:42:22.33 ID:FZqDlD2CM.net
折角の合戦システムをカメラ移動が全てぶち壊してるな
画面見てると酔うレベルとか何考えて作ってんだよ。目の前でプレイさせたいわ

919 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:42:44.35 ID:YoN4s2t0a.net
これ直してっていうのは突撃が発動するけど発動しない現象の改善と戦法の必要ゲージどっかで確認したいわ
釣り野伏せと啄木鳥が同じゲージで
表裏比興が他の混乱より軽いとか使うまで分からんの面倒

あと政策取りきると騎馬と鉄砲は上限+1欲しい
武田と鈴木独占はズルい

920 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:45:29.14 ID:TFFwbBcSa.net
群雄は城数格差が酷すぎる。なんで1と4が共存してんだよ

921 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:51:02.02 ID:PUq2WuiG0.net
従属させてる長宗我部が島津に一城取られたんで、援軍使って取って四国にポツンと拠点が出来たんだが…

ここに血気持ち置いたら海を渡って島津を攻め出すのかな
船に乗ってる内に冷静になったりしないのかな(´∀`)

922 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 20:51:10.76 ID:sc5b5nHfa.net
時間の進みに対して内政で建物ができる時間や目標定めて軍備ができる時間がかかりすぎ
いつもクリア時に水戸黄門元服まで行ってしまうわ
やること簡略化じゃなくて時間の進むスピードを調整してほしい

923 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:03:58.36 ID:6xp5O27G0.net
創造の統一が速過ぎたので新生くらい遅いほうがいい

924 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:04:18.33 ID:vazDjy8h0.net
郡制圧すると掌握がリセットされますってゲーム設計なのに北条だけはそのルールを無視してるから強すぎるよな
掌握はリセットされるが、再掌握速度は+30%されますってぐらいに抑えときゃよかったのにと思う

925 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:15:27.99 ID:SkZeH0KI0.net
知行で城主も領主も5年以上その土地で住んでいたら農民兵や常備兵との絆で臨戦準備期間が半減とかあれば転封も躊躇う選択も生まれるんだけどな。

926 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:18:00.67 ID:or6qFWSc0.net
郡制圧されると掌握リセット本当にきついな、小勢力で長期防衛が成立しにくい最大の要因だとおもうわこれ

927 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:19:48.90 ID:aaCVDuNM0.net
なお北条

928 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:23:25.12 ID:zPs6DHf00.net
知行と言いつつ領主として付けてはがしてまた違う城に付けての繰り返しだけど
誰にどの国に何石知行させたとかだと余計面倒臭くなりそうだし仕方ないか
自動機能くらいほしいけど

929 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:30:14.60 ID:sxE4NmSW0.net
謙信なのに北条の停戦受け入れるなよ...

930 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:30:23.44 ID:FikBb4E30.net
そこまでコロコロ知行を移動させる必要が無い行軍や合戦システムを考えた方がいい
行軍の速度が時間経過に対して遅すぎる指摘はよくされてるけどその通りだなと思うし
正直行軍なんてこのいい加減な縮尺の地図の上でなら昔ながらのわざわざ描かず昔の作品みたいに
出陣⇒すぐ合戦シーンでもいいとさえ思う

実際の小田原征伐は長宗我部が土佐から遥々動員されたり
大坂の陣は南部や島津までやってきてるんだし
そういうのが物理的な手間をかけずにパッとやって来れる表現にちゃえばいい
部隊を迂回させて挟撃して~みたいなのは日本地図の上の駒でじゃなく合戦パートの中で遊ぶものだと思う

931 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:32:35.50 ID:h1Em7gxW0.net
>>869
俺はciv6が368時間、新生が177時間、14は1125時間だったw

932 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:34:28.97 ID:nmRdHI8x0.net
臨戦準備なんて面倒なだけでチュートリアルと初回プレイしか使わなかったな
時間掛かり過ぎだし、その間内政デバフが痛くてな

933 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:36:20.57 ID:sxE4NmSW0.net
14おもろかったから結構やったけど新生は14抜きそう

934 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:41:42.85 ID:PUq2WuiG0.net
行軍は郡を取っても管轄の城を取らないと収入にならないってのと、補給不可、知行の仕様がチグハグで致命的だったね
今だとただ遅いだけ、補給できないから強い奴は転勤族に、解決策は荷駄と兵糧庫で、
結果遊びの幅まで小さくなってるという…

(´・ω・`)ざんねん

935 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:44:06.94 ID:ngyE8Lp90.net
>>932
臨戦で米が倍になるとかならやるんだがね

936 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:47:15.91 ID:m8C2/jfy0.net
>>932
目標達成で1城だけ使ってるわ

937 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:49:11.52 ID:2cJ6eJk30.net
ソープ板のスレ見てたら新生の誤爆あってクスッとしたw
普通にレスがついててほっこりしたわ

938 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:50:35.24 ID:uCtowcNi0.net
>>929
なんで?

939 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:51:56.70 ID:m8C2/jfy0.net
関東管領的にじゃね?

940 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:54:32.11 ID:YA0vNWjud.net
14は戦争以外全て無味無臭で無理だった

941 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 21:55:06.34 ID:avtQTk5Sd.net
CPU大名の思考って個性がなくって全部同じで初期外交状態で行動制限してるだけなのか?
例えば上杉なら関東弱小勢力絶対守るとかないよな?

942 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:02:32.48 ID:nmRdHI8x0.net
大志は武将移動させずに建設できたよね
移動必要でも良いんだけど、掌握終わったとことその武将もソートしてほしい

943 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:21:58.72 ID:Z+YYzxSQ0.net
一度のプレイにめちゃくちゃ年数かかる
みんな内政適当で連戦する感じなんかね

944 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:25:21.24 ID:lVv0cFv3a.net
本来信長の野望シリーズには、色んな層のファンがいた。
内政じっくり派もいれば、城を強化して籠る人もいる。
効率命でスピードクリアする人もいる。
ところが今回は、効率厨以外の全ての層を切り捨ててる。
もしこれを改善する気が無いのなら、
今後シリーズの売り上げは激減するだろう。

945 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:25:57.14 ID:wS3Zf+TZ0.net
クリックの代わりにリターンで代用させて欲しい。若しくは承諾に強制移動

946 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:31:49.51 ID:khQQLPAg0.net
>>944
いうほど効率的なゲームか?

947 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:32:46.14 ID:or6qFWSc0.net
せめないと基本的に兵の回復早い上に敵国の内政も進むからだんだん攻めてくる兵力増えてジリ貧になる
包囲網信長相手とか特に

948 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:32:59.55 ID:vJ4WwfGb0.net
>>237
>弱小大名扱い

東北武将の能力値の低さは酷いよな…
東北の金、米収入、兵数が低いのは
リアルに再現してるわりに武将の数値の査定が適当すぎる

949 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:35:00.17 ID:7FrT3R6S0.net
未だにアプデもなければ今後のロードマップや既知の問題のコメントもないのな
海外メーカーから比べると情報ユーザーとの接点では時代遅れな企業だね
PK商法がそもそもだしな

950 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:36:02.02 ID:p5YfLaR2M.net
また天下創生みたいな内政と戦闘パートが分かれてるの作ってほしいな
あれが一番面白かった(野戦以外)

951 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:41:10.06 ID:XoQ9NxiWM.net
ほい次スレ
信長の野望 新生 61生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1660916416/

952 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:42:23.95 ID:yLxHQj0Ja.net
>>941
イベントフラグをできるだけ折らないように動いてるくさい
イベント無しだと今川が織田を全力で潰しに攻めていくのにイベント有りにすると桶狭間が来るまでは鳴海城までしか攻めていかない

953 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:43:02.22 ID:fJQy/Fa00.net
発売日延期で開発費用を使い果たしたから、もうPK以外の機能追加はないんじゃねーの?

954 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:43:47.72 ID:H6KRqftwx.net
>>951
おつ

955 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:44:45.18 ID:QqHKwBk20.net
最初のころ皆言ってたが攻城戦とか確かに欲しいかも
違いのある戦もしてみたいな

956 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:45:26.09 ID:SkZeH0KI0.net
>>944
いや大志で手抜きがユーザーにバレて売上激減したけど新生は売上盛り返してるし実は4週まで結構ジワ売れしてるからユーザー評価は結構高いんよな。まあまだ未完の部分も多くアプデが必要なのは間違い無いが時間がかかるけど方向性は正解だと思う。

957 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:45:32.88 ID:70U76vs80.net
>>934
敵地の兵糧庫とか米問屋をぶちこわしたら腰兵糧が回復する仕様にして欲しいな
切り取りやらない武田軍とか存在しないw

958 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:46:19.72 ID:Y91RoYAc0.net
シブサワの記念イヤーを捨ててまで7ヶ月以上延期したんだよな今回
そう考えると、アプデだとかDLCだとかそういうものだってすぐに作れると期待しない方がいいかもな

959 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:46:56.87 ID:fLI4WFAy0.net
東北の武将たちは、最上義光、津軽為信、芦名盛氏ら大名は結構強いんだけど、家臣は全然なんだよな
家臣の能力となるとやはり伊達が二枚くらい抜けている

960 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:47:16.79 ID:2AAEJgnAa.net
批判ばっかりされる戦国立志伝だけど、陣所で合戦マップあったりと意外と頑張ってるとこはあった
新生も合戦正直飽きるからもっと増やして欲しいな

961 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:48:53.19 ID:ifVLy4Isd.net
「無印なんだからしょうがない」って、考えてみるととんでもないことだよな
そこまでユーザーをマインドコントロールしてきたコーエーにある意味感服するわ

962 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:51:48.47 ID:QqHKwBk20.net
最上は志村さんがいるから…
伊達も人材いなくて片倉姉さんとかの姫出して無理やりだし
土地もショボいしホント不遇

963 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:51:55.27 ID:fJQy/Fa00.net
年月掛けて有料ベータテスターを育ててきたからなね

964 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:52:36.17 ID:kE2HP5As0.net
官位もらう前に役職で威信上げると官位もらえなくなったりする?
信長包囲網の北条で官位来るのが遅いから役職取ったら7年たっても官位がないという
断った記憶がないけど断っても時間置いたら再度金の無心に来るよね

965 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:55:02.00 ID:ifVLy4Isd.net
ボクの大好きな田村家をやらせてくだしあ…

966 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:55:12.32 ID:KQZ8RqXYa.net
>>961
この手のSLGはバランスや細かい要素がどういう要望あるかわかりにくいからある程度は仕方ない
問題は無印で露骨に適当作るとこだったが今作はそうではないし

967 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:55:41.27 ID:2AAEJgnAa.net
>>961
ナメんなよ
ここにはPKじゃないから仕方ないとかいう意見なんて当たり前で、コストかかるからアプデしなくていいとか言うお前誰目線なんだよとか言う謎の擁護する奴いるからな

968 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:55:41.87 ID:fLI4WFAy0.net
>>964
北条なら隠居しなければ官位持っているだろうし、
官位を既に持っているなら、外交の朝廷コマンドのほうなんじゃね

969 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:59:40.83 ID:mWxNkmuP0.net
>>954
だが、今回これを放置すれば、
今まで発売日買いしてたユーザーは、確実に減るぞ。
まして今回は大志と2連発だからね。
私は今回に大志も初日買いしたが、
もしじょのままのバランスなら、確実に様子を見る。

970 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:59:43.29 ID:kE2HP5As0.net
氏康は寿命イベントで氏政に交代してる
朝廷コマンドは伝手がないで灰色なんどよね
氏康持ってたのか

971 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:01:52.06 ID:9leKafdI0.net
将軍家でやると管領とかあるけど
これ将軍家との親善でとれるの?
探題はとれるけど

972 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:06:12.87 ID:fLI4WFAy0.net
>>970
無位無官になっちゃったのか
そうなると、ランダムで来る金寄こせ貴族を待たないといけないね

>>971
取れるんじゃないの
国守護はその国の城持ってないと要求できないように条件があるだろうけど

973 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:09:49.83 ID:70U76vs80.net
>>970
バグの可能性もあるからコーエーに報告してみては?
足利とかすぐ滅びるから役職貰ったの2回だけだな(先に朝廷から官位貰った)
あと代替わり考慮して早めに朝廷から官位貰って余った官位を後継者に与えておくべし

974 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:10:12.48 ID:lL5x5VbY0.net
武勇と政務はよく上昇するの見るけど
統率と知略は何やったら成長するんだ?全然上がらない

975 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:10:16.26 ID:kE2HP5As0.net
>>972
今見たら最初から氏政が官位持ってるみたい
代替わりで威信が最初の75から結構上がったような
氏政大名で官位持ちなのに朝廷コマンドが使えない、、、

976 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:18:58.12 ID:fLI4WFAy0.net
>>975
それはバグなのかもね
「つてがない」と表示されて灰色なのは、無位無官のせいだろうし
そもそも北条は役職の相模守護職持っていたはずだしな

977 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:20:36.52 ID:KRL+ZWA+0.net
>>975
氏康が無官、氏政が有官でスタート(包囲網シナリオ?)
無官だから朝廷コマンドを使えない公家待ちの状態だけど、途中で氏政に代替わり
有官の氏政が当主だから公家は来ない、しかし朝廷コマンドの解禁もされてない

整理するとこんな感じのバグか

978 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:23:13.83 ID:KRL+ZWA+0.net
>>976
桶狭間だと氏康・氏政ともに朝廷官位も幕府役職も一切なし、相模守・相模守護ともに空席
包囲網だと幕府役職は無いが、氏政が相模守だから代替わりで威信が上がる

979 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:23:53.67 ID:kE2HP5As0.net
>>976
>>977
恐らくそんな感じかと
試しに信長包囲網の北条で初めて即隠居で氏政に交代すると
威信が75から225に増加、氏政が相模の官位持ちだけど朝廷コマンドは灰色ままでした。

980 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:31:06.68 ID:fLI4WFAy0.net
>>978
そうなんだ
氏綱が北条への改姓を朝廷に許してもらったとき、義時由来の左京太夫の官位と、幕府から相模守護職もらったんだけどな
官位はともかく守護職は世襲できるから、北条の当主はずっと相模守護だったはずなのに

981 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:32:15.86 ID:32nHeFkn0.net
>>974
内政してても統率上がることあるから
統率参照する仕事なら上がるんじゃない?

982 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:34:08.51 ID:KRL+ZWA+0.net
>>980
守護はどのシナリオでも設定されてないね
官位は信長元服・家督相続では氏康が、包囲網以降は氏政が設定されてるんだけども

左京大夫は史実では大安売りされて何人も同時に就いてるけど、ゲーム中では一人だけで六角になってるね

983 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:35:55.17 ID:lL5x5VbY0.net
>>981
やっぱそれぞれの数値参照する行動すればいいのか
でも合戦やら攻城で勝っても武勇しか上がらないんだよな…
同じ確率で統率も上がってくれよとは思うけど

984 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:43:08.25 ID:HYKLPBhra.net
>>983
創造の時も戦してると武勇のカンスト早いけど統率のは遅かった思い出

985 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:45:56.93 ID:3QfQYdZad.net
信長包囲網の包囲網どこむしろ足利包囲網だろ

986 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:47:01.52 ID:kgKHx97F0.net
浪岡でもそれなるわ
朝廷コマンドハイライトしない

987 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:52:34.62 ID:nmRdHI8x0.net
>>944
完全な1城引き籠もりは出来ないよね
群占領されて掌握全部0にされちゃうし、道完全封鎖されると鉄砲櫓何個建てても厳しそう

988 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:52:40.05 ID:b/uDYvSQ0.net
>>918
あれはマジで不快だよね、一番槍の180度回転とか担当者首レベル

989 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:54:57.37 ID:nmRdHI8x0.net
>>981
村落掌握で統率上がらない?

990 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:55:20.33 ID:or6qFWSc0.net
>>987
その鉄砲櫓も強攻されるとわりと簡単に破壊されるという

この施設意味あるんか

991 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:57:42.54 ID:nmRdHI8x0.net
まじか、結局自国守るには侵略するしか無いんかw
もしくは真田引き篭もりの人みたいに撃退威風

992 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:59:58.18 ID:70U76vs80.net
>>979
オレもも確認したわ やっぱりバグくさいなw
少し前の尾張統一だと問題なし
恐らく包囲網の北条当主の氏康が無位無官なのが原因だと思う
最初から朝廷コマンド使えないし官位持ってない状態w
イベントで氏政が官位持ってても朝廷コマンド開放されないバグw

993 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 00:02:00.56 ID:tWDoMBY/0.net
>>987
ある程度までなら雑賀で出来ない?

994 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 00:02:39.53 ID:2LNHk14U0.net
あと氏康が死ぬ前には朝廷から金子タカリに来たw
でも氏政が継いでから3年ほど進行させたけど当然使者来ないw

995 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 00:51:43.51 ID:g6sc0Celp.net
上級群雄真田で始めて北条潰す迄12年かかったわ
すげー粘った
15年で近畿制圧終了
やっぱ北条はパワーあるわ

996 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 01:46:44.74 ID:Af1xvZUl0.net
>>937
ごめんやで…

997 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 01:50:35.14 ID:bmNyADn6x.net
>>996
新生と生中とどっちのプレイが好き?

998 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 03:44:19.11 ID:ZxpfmkKu0.net
シブサワコウ

999 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 03:44:28.25 ID:ZxpfmkKu0.net
シブサワコう

1000 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 03:44:35.40 ID:ZxpfmkKu0.net
シブサワコウ最高

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200