2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 61生目

1 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:40:16.44 ID:1wwIB0+20.net
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512
シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 新生 60生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1660794141/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:45:21.29 ID:uCtowcNi0.net
スレ立てじゃあ! 退き口 退き口を抑えよ!

3 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:47:28.75 ID:9rnCvp2v0.net
シナリオ1、初級で勝てない

4 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:48:47.67 ID:9rnCvp2v0.net
保守をせい

5 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:52:07.62 ID:SkZeH0KI0.net
威信の萎縮は防衛のみ

6 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:55:07.26 ID:PUq2WuiG0.net
躍動する保守

7 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:57:32.32 ID:OTB4rsdz0.net
成田甲斐タン(*´Д`)ハァハァ

8 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 22:58:57.01 ID:cUYSqPJf0.net
全軍保守!

9 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:01:10.80 ID:PUq2WuiG0.net
もう発売から一ヶ月保守

10 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:04:59.55 ID:9rnCvp2v0.net
まだ23時間しかプレイしていないわ。
上手くいくわけ無い

11 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:08:35.43 ID:Wq+hR6t/0.net
1おつ保守

12 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:09:22.19 ID:Wq+hR6t/0.net
保守な弾正

13 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:15:16.94 ID:32nHeFkn0.net
>>1


14 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:19:08.21 ID:32nHeFkn0.net
たまらんわぁ!

15 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:21:21.92 ID:QqHKwBk20.net
喜ばしいですなぁ

16 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:23:04.32 ID:32nHeFkn0.net
ヘイヨ!声をあげよ!いくさぞー!

17 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:23:45.43 ID:32nHeFkn0.net
乙長弾正

18 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:26:01.94 ID:32nHeFkn0.net
俺はLVカンスト騎馬突撃を国人衆に当ててる瞬間に生を実感するんだ

19 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:27:05.50 ID:9rnCvp2v0.net
あと少しの辛抱じゃ

20 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:29:32.77 ID:32nHeFkn0.net
新鮮なスレを立ててもらった+3

21 :名無し曰く、 :2022/08/19(金) 23:34:27.67 ID:32nHeFkn0.net
Q.最初は何したらいいの?
・まずは市と農村の掌握を進めて収入を確保しつつ、内政をするために制度改新の政策発令。次に母衣衆結成と裁量権委譲を優先
・暇な武将がいるなら知行で城に配備。組頭の武将は本拠地の代官にのみ配備可能
 領地を任せられるのは足軽大将以上 城主になれるのは侍大将以上 軍団長になれるのは家老以上
 部将以上の城主は知行を複数担当できるようになる
・昇進に必要な勲功はそれぞれ
 300 / 1500 / 4000 / 8000 /16000

Q.城下施設のオススメは?
収入を補強したいなら商人町
兵士数は練兵所より灌漑水路を推奨
荷駄詰所を建てると長期遠征出来る
施設の優先度は レベル上げ < 施設の枠埋め

Q.城主が担当している城にも施設を建てたい
政策の裁量権委譲の効果で指示すると城主の判断で無料で建ててくれる
建築方針の設定には特定の能力が70以上必要

Q.腰兵糧がすぐ尽きてしまう
城下施設の荷駄詰所の建設,政策の小荷駄隊配備で腰兵糧日数の増加
攻略目標を攻める為の準備により臨戦状態になる事で更日数が伸びる
それでも足りない時は城下方針の進軍にすることで群に兵糧庫を建ててくれるので活用しましょう

Q.上手く攻め取れない
大名のみが行える合戦を積極的に使おう
合戦で意識する事は挟撃と高台を取る事
足止めしながら高台から弓で援護は非常に強力

Q.合戦で威風を発動したい
敵部隊数が一定数以上で規模が変わる。4部隊:弱 8部隊:中 12部隊以上:強 味方の部隊数や兵数、威信などは無関係

Q.部隊が道に詰まって進軍できない
通れるのは太い道は4部隊まで 細い道は2部隊まで

Q.大名の能力値が低すぎて合戦が辛い
優秀な武将を代官として配備する事で大名の能力値を大きく補正でき、特性もつけられる

Q.軍団が攻めてくれない
大名の軍団を支援する方針に設定し、軍事→出陣で攻め込みたい城を指定すると一緒に出陣してくれる
又は前線の軍団を別の軍団で支援する設定にする事で兵力を合算するため攻め込みやすくなる。

Q.家臣の忠誠度を上げたい
自発的に上げる方法は家宝,縁組,官位のみ 寺社寄進、南蛮交易,や一部の固有政策でも少しだけ上がる
※大名以外は家宝をひとつしか持てない

Q.国衆って吸収してもいい?
国衆の部隊は弱いので積極的に吸収したい
吸収する事で城の兵数上限が+1000
配下武将が増える事もある

Q.同盟国や従属から援軍要請がしつこく来る
デメリットは断っても一時的に関係が悪化する、交渉不可の期間が発生する。出陣してもリターンは特になし

Q.相性が悪い勢力の友好度をあげたい
軍事→調略→貢物で家宝を贈呈可能
一時的に相性が良くなるのでその期間に親善

22 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 00:11:36.69 ID:hhdAxgGl0.net
マジで城10棟くらいが1番楽しいなこのゲーム

23 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 00:12:08.51 ID:YYjVSU+Qa.net
COM毛利がスカスカの島津には攻めずにプレイヤーの四国を攻めてきたw
なるほど、プレイヤー狙いとはこういうことか

24 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.244.13.165):[ここ壊れてます] .net
太閤立志伝くらいエンディングの数が増えると別の楽しみが生まれそう

25 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.111.97.23):[ここ壊れてます] .net
簡単な北条でプレイしたいんだが関東を取ったら東北は従属して…その後、武田と今川どちらと同盟破棄して西を目指したらいいですか?

26 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 01:37:07.95 ID:Qr43RMVW0.net
騎馬突撃の発動条件ってなに?

27 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 02:01:42.72 ID:tWDoMBY/0.net
相手の騎馬・鉄砲Lvよりこっちのが高い
相手が混乱してない
相手が他の味方と戦闘状態じゃない
こっちが他の敵と戦闘状態じゃない
突撃・射撃撃とうとする部隊がその合戦中に自由行動になったことが無い
発動する路線を走っている

いくつか怪しいのあるけどこんなかんじ?詳しい人教えてくれや

28 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 02:11:33.62 ID:sKwkqOas0.net
北条が糞弱い作品もあったんだよなあ
支城が兵のタンクでしかない奴
開始早々河越のイベントが起きて本城の城が兵が減って速攻で今川に滅ぼされる奴
なんだっけアレ

29 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 02:12:28.39 ID:wXwJh0jN0.net
兵の回復すごいなあ
合戦使わない事もあって包囲→map戦→包囲→map戦の繰り返しで伊達と米沢山形で一年以上継続戦闘しとるわw
そして何故か伊達の後背を突かない南部


これはもしや……大志より……(´・∀・`)

30 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 02:24:25.41 ID:LrJso/WG0.net
>>28
天道のS1北条家はいきなり信玄に攻め込まれるせいで初心者殺しだった覚えがある
守り方の練習としてはちょうど良かった
三國志14の反董卓連合の曹操もそんな感じだったな

31 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 02:44:26.60 ID:8F0L0rOh0.net
steam版で出陣した時に落ちる事あるんだけど、何が原因なんだろうか
他にも落ちる事たまにあるけど全体マップの時だけで他の時は落ちた事ない

32 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 02:56:25.58 ID:SOsHrv4+a.net
>>25
氏政リストラして武田と婚姻消して武田潰す、武田が今川潰してからやると同盟関係気にせず西に進むだけになって楽

33 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 03:05:42.18 ID:N516eg370.net
cpuは時間がかかるかからないはあるけど、侵攻した側がほぼ勝つ勝ち確侵攻みたいな挙動
侵攻勢力より弱いと隙があろうと横やりも入れないそんな風に見えるな

34 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 04:03:41.02 ID:q/oZ24cnM.net
籠城メリットが殆どないからなぁ
cpuがダラダラなのはあんまり連続で城取りこないからじゃね

35 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 04:24:49.47 ID:T670t8bT0.net
登用出奔もう3回くらい繰り返してるうちの津軽為信さん

36 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 04:57:58.79 ID:tfIq4h/E0.net
軍団の抱えてる城に領内諸策できれば大分楽なんだけどな育った城いちいち渡すの面倒くせぇ

37 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 05:03:25.38 ID:tfIq4h/E0.net
>>31
季節的にCPUの熱が上がりすぎてるんじゃない?箱あけて扇風機直接あてるんだ

38 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 05:19:11.58 ID:JmI+wxCi0.net
土竜攻め初めて見た
なんだあれw
パーンっていって城の防御が一発でほぼなくなって
まさに秒で陥落した
もう全部土竜攻めでいいよ

39 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 05:34:57.81 ID:wpRB68g80.net
外交で家臣に官位を推挙できるシステムはPK用に取ってあるんかね
朝廷の官位を武将で占めるのはおかしいとか今更な理由じゃないよな

40 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 06:07:52.81 ID:975Qkpxs0.net
威風発生した時に、自領の村や市の掌握ペース加速、もしくは掌握済みになる、とかしてもよかったのでは

41 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 07:22:40.43 ID:5NkJG2N4H.net
威風に巻き込んで消し飛ばした敵部隊の兵士って
元の城に徐々に帰る、で良いんですか?

42 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 07:24:58.49 ID:AYhmWKgV0.net
>>41
そうみたいだから直ぐに復活するから城防衛の準備しなきゃならんね。

43 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 07:45:56.09 ID:kz2jSVX90.net
群雄
本田忠勝でプレイ、北の結城家と同盟を組み里見家攻略中に半島のさきっぽから北条が上陸して来て里見家ごと詰む
松平信康でプレイ、理由なんか星ついてたから
まず北条と同盟を組み今川を滅ぼした頃小田原城の兵が出払って300に
恐る恐る戦闘準備すると準備完了時には兵力17000に
だが以前出陣中の為1回破壊ブチかまして突入!
同盟相手を北条から武田に乗りかえていた為即援軍要請
小田原城奪取!すると北条家は残り3城となり巨大化しつつある結城家に劣勢状態となる
掛川城から小田原城まで横一本抑えている状態で我が松平家は北条の代わりに関東平野に君臨出来るか!
出来るか?

44 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 07:47:47.59 ID:WRSJ/bYHd.net
田舎の大名でやった時は70年くらいやって一人も架空姫産まれなかったのに信長でやったらポンポン産まれてくるな

45 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 07:48:04.43 ID:BuQcTh5X0.net
>>42
自分がふっとばされると消えた気がするけどcomは帰るのか

46 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 07:52:37.83 ID:kz2jSVX90.net
>>43
ちなみに群雄の北条家には
北条早雲が居る

47 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 08:09:52.97 ID:B6Y5cD2xM.net
合戦カメラマンの早急なリストラを求む

48 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 08:15:03.75 ID:HUp1lpYJ0.net
シナリオが自分で歴史を体験してる感覚に乏しい…緩い条件で突然紙芝居が起こっていきなり武将か死んだりする
創造みたいにマップて行動することでイベントが起こって欲しいわ…
最上や真田でやってるときに実際にマップ上で上杉や徳川の大軍が実際に攻め寄せてきて、長谷堂城の戦いとか上田合戦とかの雰囲気味わえたし、迎え撃つことに成功すると会話イベントが出てきてやってやった感あったのに
新生はイベントの開始から終わりまで全部一気に紙芝居で流して終わり!ってされるからすごいつまらん…山アとか長篠と動かしてなんぼやろ…
発生させると発生した時点で勝頼とか負け確定だし…長篠で勝つみたいな遊びも出来ねえ

49 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 08:19:53.76 ID:nKUnYrIBa.net
>>45
そういやこっちが合戦で威風食らったことないわ

50 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 08:32:03.48 ID:YxuI0qoS0.net
>>31
ローカルファイルの整合性確認をしてみてはいかがだろうか
steamはファイル破損とか結構ある

51 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 08:56:09.52 ID:TEhfqMyM0.net
役職コンプしようと足利が滅ぼされないように二条城を取り囲んで親善し続けてたのに
義晴→義藤に代替わりしたら幕府じゃなくなってやんのw

52 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 09:02:20.78 ID:tALHDrrzr.net
おもしろいんだけど、お腹いっぱいになる。なんか疲労感があるゲームだわ。
爽快感がないんだよ。。

53 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 09:07:40.23 ID:kz2jSVX90.net
はい、津久井、玉縄、三崎の3箇所まで減っていた北条ですがいつの間にか館山から反時計回りに北東は大田原、北西は新田金山、鉢形まで征圧して結局関東平野の主になりましたあっという間に
小田原城だけ我が松平家

54 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 09:38:10.60 ID:40gVmafea.net
群雄上級真田ちゃちゃっと村上武田食ったとこまできたけどすでに消化試合感あるな次に北条落として順調に伸びてる上杉と決戦するぞー

55 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 09:40:36.33 ID:L5A7bXOE0.net
信長で始めてようやく全国統一した。
最後は自分の大名が松平信康、相手が北条から伊達。
知ってる武将も次々亡くなって思い入れも薄くなる。

内政や戦闘と時間感覚がもう少し短くならないと、信長の代で全国統一するには難しいと感じた。

軍団の使い方が鍵だね中盤から終盤は。自分でやろうとすると統一まで時間がかかる。

56 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 09:45:27.83 ID:L1pURYDDd.net
>>53
群雄北条は、小田原奪っても房総半島経由してでかくなるから根絶やしにしないとだめね

57 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 09:52:00.72 ID:2iA4wZZjd.net
>>54
順調に伸びてるという上杉はこっちに攻めて来てる?
防ぎつつ南下は大変そうだが

58 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 09:54:03.90 ID:O8gzF6/x0.net
もう50城くらいでエンディング見せてくれという感じだな
全国統一どころか三職もだれるというかシステムやUIがマッチしてない

59 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 09:55:27.30 ID:40gVmafea.net
信之の城に練兵3建てて初手長野と同盟して少し後に伸びてきた斉藤と同盟してたら一回も攻めてこないで東西に元気よく伸びてってる

60 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:03:56.31 ID:7XelJ8F0a.net
どこでプレイしてても、配下が北条の勢いは日々増すばかり・・・ばかり言ってるな

61 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:04:56.60 ID:2iA4wZZjd.net
>>59
サンクス
自分の場合は、武田はなんとなくこっち来ないだろう、長野は来ても防げるだろうと思って上杉攻めて春日山囲んでるとき、同時侵攻され、上杉にも反撃され詰んだんだよ

62 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:05:31.75 ID:ReNxNB950.net
>>35
家宝も買えない貧乏大名って思われてるで

63 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:05:33.74 ID:wQQ2j1c0M.net
アプデでまずどこが調整されるのかな?

64 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:08:43.94 ID:bxoqsF450.net
>>55
軍団の方が時間かかるで落とした城全部内政ボロボロやし、内政任せてたら群開発だけで領内政策しない仕様だから遅いし
プレイヤーが威風ドーンしやすくなるように全部直轄にして兵を動かしてる方が遥かに効率が良い

65 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:10:57.17 ID:bxoqsF450.net
あー、中央の近くの勢力でやってるなら北条武田上杉自分でぶったおしたら東北の勢力は軍団に任せて良いと思うよ
雑魚いからAIもガンガン攻めるし城と城の間がめっちゃ空いてるから威風で巻き込めなくてめんどくさいし

66 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:11:30.34 ID:sKwkqOas0.net
気が向いたら試そうと思うが佐竹の家臣にチートキャラ置いてみようかな
ずっといられても困るから20年くらいで死にそうな歳で

67 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:15:28.16 ID:34UxxDNc0.net
AI弱小は滅亡を悟ったらさっさと従属すべき
なら北条無双はマシになる

68 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:22:05.08 ID:39MeMEG5a.net
>>47
あれは合戦テンポ悪すぎだからね
リストラじゃなくてもON-OFFは欲しい

69 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:24:40.07 ID:p/ikBxpf0.net
新規武将の作成、顔選択で豊臣秀吉の列から一番左のやつ選んでも豊臣秀吉になるんだけど

70 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:27:42.43 ID:40gVmafea.net
>>61
自分も一回目は何も考えず武田攻めたら上杉武田長野にぼこられたわ
多分初動で上杉が出兵してるとき武田が村上攻めるからその時に合戦で武田の兵をがっかり減らしておくと周辺国が武田いじめはじめて楽だった

71 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:33:53.46 ID:1Z0qpIr8r.net
宇喜多と九戸はどこにでも沸くな

72 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:36:19.43 ID:2iA4wZZjd.net
>>70
なるほどね
ただ、武田を弱体化させると北条の勢い削ぐやついなくなって北条攻めしんどくならんか?

73 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:46:35.80 ID:nSit/Fmyp.net
俺がやった上級真田は最初の出兵で村上と武田が滅んだよ
武田が村上攻め
真田と北条が武田攻めで武田滅亡
そこからは地獄のようにずーっと北条上杉と同時に戦争させられてた
上杉とは同盟組んだ方がいい
米問屋2個位建てないと保たない

74 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:51:26.78 ID:40gVmafea.net
>>72
今日の夜続きの北条攻めから始めようと思ってるけどこっちは村上武田うまく食えたし同盟の長野も伸びてくれたから負けないだろとは思ってる

75 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:54:06.87 ID:1LJz+zI0a.net
お気に入り知行みたいなのないかな
特性持ちで雑に配置した領主か計算して配置した領主かの判別が面倒だわ

76 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:57:33.84 ID:ThDg6XJ60.net
1560シナリオより前のシナリオだと長尾は北条にまるで歯が立たない
関東管領になれないし、武田は先に滅ぼしたくないし

77 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:58:24.62 ID:a2Kw+gIip.net
過去一尼子楽な気がする
合戦使えば吉田郡山城も簡単に落ちる

78 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 10:59:04.00 ID:ReNxNB950.net
>>63
合戦カメラズームはおそらく殆どのプレイヤーがダメ出ししてるだろうから、ここは直ると思うが

79 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 11:03:36.54 ID:Uk2fP0nY0.net
群雄の仙石。
本人のみならず配下武将もポンコツばかり。
何とか周りの大名や武将達を手に入れても手に入れた大名は
蜂須賀 藤堂 松永 宇喜多…

松永・宇喜多は遠国登用ガチャでのSRクラス武将なのでプレミア感ゼロ。蜂須賀も尾張国人R武将で同じくプレミア感ゼロ。

それらの配下の武将もNかRばかりだし、なんかつまらん。
大名家倒したらSSRクラス取れないとテンション上がらん

まぁ長宗我部SSRは逆に強くて序盤取れないけどね。合戦で挟撃しても被害はこちらが多いくらい。

80 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 11:10:28.55 ID:w0+LRHHB0.net
いけるならガンガン攻めないとどんどん時間が過ぎていくゲームだなと感じて
自分なりには速いペースで侵攻してるのにそれでもこの年数でこんだけしか版図が広がってないわってなる
これは常に戦争してるぐらいの感じが普通なんかね

81 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 11:10:59.36 ID:2iA4wZZjd.net
群雄真田のレスくれた人ありがとうよ
それでも上杉伸ばしたくないから、
武田と同盟してから攻める世界線試してみるわ

82 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 11:13:27.41 ID:7DVUQAMad.net
逆に俺らは戦争しなさすぎなのか?
常に戦争してろくらいのバランスなのかね

83 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 11:18:02.41 ID:z8BxhDf0p.net
今作初期は内政ゲーって言われてたけど
ゆっくり内政してるとどんどん人が死ぬし
他国は成長するわで積むわ

84 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 11:18:06.83 ID:4gRhZdYa0.net
落とした城に城主や領主割り当てるときに移動扱いになる武将は小マップで大体どの位置の城に在籍してるやつなのか分かるようにしてほしい
後の方で武将増えてくるともう訳が分からなくなる

85 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 11:21:38.09 ID:+moOin8ra.net
常に戦争してるくらいが正しいゲームだよ
内政しても時間かかりすぎるし、別にそこまで差ができるわけじゃない
外交やって戦争してればなんとかなる

86 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 11:29:06.67 ID:34UxxDNc0.net
ずっと戦争してて休む間がないから疲れる
少しでも怠けたら北条の魔の手が伸びてるし

87 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.52.138):[ここ壊れてます] .net
内政だけやってれば良いゲームではないけど内政ゲーと呼べるくらいには内政大事。進攻と内政を上手いバランスでやんなきゃいけないのは良くできてる。まったり内政派のひとは無理に上級して文句言ってないで初級で遊んでてくれ

88 :名無し曰く、 (ブーイモ 133.159.149.110):[ここ壊れてます] .net
今作のせいでとにかく北条氏が嫌いになった
北条氏ゆかりの武将は捕縛次第処断するのが俺のジャスティス

89 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.107.95):[ここ壊れてます] .net
内政ゲーと言えば準備期間が長いhoi4あたりを思い浮かべるけどここで言ってる人たちが思い描いてるのはファームして戦争してまたファームして戦争するみたいなのなのかな
それならlast spellって言う素晴らしいゲームが!

90 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.65.211.203):[ここ壊れてます] .net
内政ゲーと言われてる割にやれる事が少ないよね(´・ω・)
政治屋の出番も少なくて一部の優秀な奴ばっか使ってる(・ω・`)

91 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.102.93):[ここ壊れてます] .net
>>89
内政ゲーも人によって考え方違うからな
俺は信長の野望や三国志で内政ゲーだと思った事は無いけど、
信長の野望だけで見ても新生は戦争ゲーの方に入ると思うけどな
兵力で大きく劣っていようと合戦でどうとでもなるから取り敢えず攻めて領土拡大が最善手

92 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.82.118):[ここ壊れてます] .net
今作はCPUがやたら好戦的だよな周辺に大勢力がいると他を攻められないんで親善->同盟するのに時間がかかる

93 :名無し曰く、 (ワッチョイ 59.166.95.76):[ここ壊れてます] .net
久々に来たら顔文字おじさんまだいて草
NG入れとこ

94 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.138.253.4):[ここ壊れてます] .net
北条を懲らしめてやろうと謙信始めたら思いのほか楽しかった
越相同盟まできたが関東諸侯みんな残っててちょっと達成感

95 :名無し曰く、 (ワッチョイ 122.131.27.192):[ここ壊れてます] .net
内政済んでいる城からだけ出兵するのが最終的に早いと思うわ
内政済んでない城から兵出したって大した戦力にならないのに内政はがっつり止まってしまうもの
諸策等で集中的に手をかけてやればそこまで時間かからず内政完了するしそうやって1城ずつ出兵拠点を増やしていってる
まあ近場の勢力のトドメやハイエナへの対応等でどうしても出兵する必要があったりはするが

96 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 12:15:40.24 ID:XlT3POa80.net
常にどこからか攻められる環境と兵が敵より多いので攻められないから好きな時に戦争できる環境とで、内政と戦争のバランスは変わってくるんじゃ無いのかな、これ

97 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 12:19:30.36 ID:p/ikBxpf0.net
「生きた武将」という今作のコンセプトやそれぞれの武将に個性を持たせる為にも戦術や特性はもっともっと増やしてほしい。

それと同時に、出来る事ならマイナス面の特性があってもいいと思う。
海戦になると弱いとか、挟撃で攻撃すると能力が下がる(正々堂々と戦いたい系の武将)とか、そういうマイナス面があっても良さそうだけどな。

98 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 12:20:15.12 ID:+moOin8ra.net
>>96
内政の中に入ってるのかも知れないけど、シリーズ屈指の外交ゲーではあると思う
援軍に取って貰った城が自分の物になるおかげで超便利
外交縛るだけでかなり難易度上がると思う

99 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 12:28:31.02 ID:nKUnYrIBa.net
きっちり内政やってたら他国、というか北条に独走されるから常に戦争せざるをえない

100 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 12:34:03.60 ID:mGESfkAHa.net
群雄COM北条って固有政策Maxにするあたりから拡張止まらないもんな

101 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 12:37:38.32 ID:rqQm8Jz0a.net
>>89
the last spellのアーリーアクセスは終わったんか?
ハンドクロスボウで殲滅するゲームから脱却できてれば良いけど

話戻すけど新生は内政に意味のあるゲームであって内政ゲーではないだろ

102 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 12:40:43.02 ID:D9HlPrM3d.net
今作の北条AIは、開幕関東制圧して30年くらい引き篭って、その後ラスボスに相応しい勢力になる。って感じですか?

103 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 12:43:37.48 ID:rcrceUT5d.net
大義名分とか気にせずどんどん攻め込んでいく作りになってるけど
萎縮とか国境紛争とか大義名分を反映できそうなのは色々あるな

104 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 12:44:31.03 ID:rqQm8Jz0a.net
>>102
イベント有りだとプレイヤーの拡張が一定超えると関東から出てくるっぽい、無しだと問答無用で出てくる
ラスボスになるかどうかは北条の制限が外れる前に武田が北に蓋するかどうか次第
半端だと東北がマーブル模様になる

105 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 12:45:24.49 ID:zs57q35Na.net
>>102
通常シナリオだと引きこもるけど群雄だと今回の北条は30年経ったら日本制圧してる

106 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.238.197.8):[ここ壊れてます] .net
>>101
まだアーリーだけどバランスは相当変わったし公式で日本対応もしたぞ

107 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.65.211.203):[ここ壊れてます] .net
神森出雲つえー(・∀・)こんな奴いたんだ

108 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.53.213):[ここ壊れてます] .net
20年前くらいの北条氏のイメージ
ttps://imgur.com/a/xoypQLb

109 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.154.105.233):[ここ壊れてます] .net
今の北条は色んな層に対応したアイドル事務所作れそう

110 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.89.21.191):[ここ壊れてます] .net
今まで中級なんかやらなかったけど今作は中級が丁度良いわ

111 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.179.56.80):[ここ壊れてます] .net
地位によってできることが違ったり有能な新参より譜代が大事って方向性はいいんだけどだからってこのミクロ管理は無いわ
勲功と年数、家格による家中序列があって勢力拡大したら家老枠が増えて序列の高い武将から自動昇進するみたいなシステムでいいのに
実際の組織が拡大する時もそんな感じでしょ

112 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.91.191.125):[ここ壊れてます] .net
無理だとわかりつつ贅沢を言えば
その辺を保守中道革新の大名で別システムにして欲しい

113 :名無し曰く、 (ワッチョイ 58.89.132.181):[ここ壊れてます] .net
新生が内政ゲームは無いわ。
創造のような箱庭要素も無いし、底も浅い。
国力を上げる前にひたすら戦争しないと、速攻で詰むし、
今まで信長の野望のように、富国強兵してる暇が全く無い。

114 :名無し曰く、 (ブーイモ 133.159.149.110):[ここ壊れてます] .net
>>111
解る、無能を昇進させたく無い
規模に応じて枠があって手動で昇進でいいんじゃ無いかな

115 :名無し曰く、 (ワッチョイ 182.20.199.24):[ここ壊れてます] .net
創造は城ごとに区画の形が違うのが地味にじんわり面白かったな

116 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.65.211.203):[ここ壊れてます] .net
城能力の知略98なのに流言喰らうってなんなの(´・ω・`)

117 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.113.137.162):[ここ壊れてます] .net
北条の様子を見てたら誰でもすぐわかるけど、城落としてもある程度の国力を維持できてしまうあの政策と氏康の固有特性がほんまぶっ壊れやな
ルールガン無視状態でバランスブレイカーもいいとこだし、あれを別の物に差し替えてナーフするだけでもかなり国力が落ちるやろ

118 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.155.0.44):[ここ壊れてます] .net
リプレイ性がないのはゲームとして面白くないんだよな

119 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 13:40:40.71 ID:9w5Bgycp0.net
そうか?
俺は過去作より何回も繰り返し遊べるわ

120 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 13:46:57.12 ID:tWDoMBY/0.net
部隊にして置いてる武将は内政止まっていいから兵士回復と兵糧所属城消費にしてくんねえかな砦は
鈴木引きこもりプレイしてるとイチイチ兵士や兵糧減った部隊戻して入れ替え出陣すんのめんどくさい

121 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 13:49:06.35 ID:tffzbjLt0.net
ミクロ管理面白いじゃん
ただ、戦国というよりはリアルの仕事に近いかも

うちみたいな中小企業の組織だと
序盤のミクロ管理=課長の仕事
終盤の軍団に任せる=部長の仕事

大企業だと序盤が係長の仕事、終盤が課長て感じかな

122 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 13:50:02.42 ID:SQwnQFW7d.net
まったり内政って何を意味してんだろね
群雄で明らかな強大名家以外なら
敵と同じ数だと勝てないし背後を攻められるから
2年くらい掌握と施設くらいはしっかりやって国力差をつけてから攻めないと難しいけど?
そりゃ桶狭間織田家なら初手から攻めまくるよ

123 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 13:54:00.10 ID:FVWKWHwn0.net
戦争はCPU大名に任せてその下でまったり家臣プレイやりてー

124 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 13:57:36.74 ID:hhdAxgGl0.net
軍団は内政もっとしっかりやれ
施設くらいしっかり建てろ

125 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 13:58:37.60 ID:nUx1PVro0.net
>>117
それもおかしいけど、初期状態で城が9もある上に、
更にイベントで自動的に12まで増えるのも頭おかしい。
このせいで、北条は常に攻撃側に周る。
そして、雑すぎる仕様のせいで、攻撃側が圧倒的有利な事。
まず、今回城に対しても、何故か挟撃が発生する。
包囲してるのに挟撃って意味わからんし、これのせいで城が一瞬で落ちる。
次に、今回はどういう訳か、援軍に来た後詰めが、包囲軍に挟撃扱いされる。
このせいで、守備側は常に挟撃される事になり、一方的に負ける。
更に、創造のように、後詰めと城内が呼応して、包囲群を挟撃することも出来ず、
逆転の可能性が全くない。
これら全てが北条に有利に働いている。

126 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:02:02.63 ID:mXZtC7i1a.net
>>122
まったり内政が何を意味してるのかは分からんけど、敵と同数で勝てないのはそれ逆に強大名じゃないとクリア出来なくね?
倍くらいなら合戦でひっくり返せるだろ
背後から攻められるのは外交で大分軽減出来る
弱小でプレイするときは外交で強大名と手を組んだ後は援軍要請利用してひたすら攻めまくらないと詰むと思うんだけど

127 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:05:57.13 ID:rc0NvgBb0.net
発売直後にいた社員も居なくなったな
結局大志よりマシだけど下から2番目だもんな

128 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:07:35.30 ID:nUx1PVro0.net
まったり内政が何かは知らんが、考える余地が無いのは間違い無い。
創造は区画ごとに何立てるか、石高と武家町のバランスとか、
色々考える余地があった。
例えば砂鉄がある城は、鉄砲4部隊にして雁行の陣で戦ったり。
そういう自由度見たいの、今回は全く無い。

129 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:07:58.96 ID:2LNHk14U0.net
>>25
武田攻めるのがオススメ 
シナリオにもよるけど今川は放置でも伸びないしそのうち滅亡するからw
徳川fがいるなら徳川に潰させれば婚姻破棄しないで済む
今川から親善外交来たら拒否っとくのを忘れずにw
武田を潰せば上杉も潰しやすくなるが早めに織田と同盟しておくべき
登録武将(公家趣味持ち)使うなら上杉と結んで織田を狙うのも有り
ただ両方同時に敵に回すのは危険なので片方とは同盟すると安全

130 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:11:08.96 ID:w0+LRHHB0.net
29年半でここまで拡大した
https://i.imgur.com/nC16NwF.jpg

131 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:11:54.40 ID:2LNHk14U0.net
>>123
家臣プレイもいいけど織田家だけは絶対にイヤだw
超絶ブラック大名の織田家じゃまったりは許されないからなw 
信長の兄弟や息女なら許されるからそっちならなってもいいなw

132 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:12:59.30 ID:SQwnQFW7d.net
>>126
援軍呼べるようになるまで1年半はかかるよね
その間「まったり内政」でもしてればいいじゃん
それに武将の質も兵の量も部隊の数も負けてたら合戦で勝てんわ

133 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:16:00.09 ID:hOya17En0.net
いや内政は現状でも重要だし選択肢もあるんだけど、敵の侵攻が早すぎて自分も戦争しないと追いつけないのが問題

134 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:18:03.29 ID:2LNHk14U0.net
初手で同盟諦めて従属しちゃえばもっと早く援軍呼べるぞw
ただ従属する場合は勢力拡大出来る環境じゃないと破棄必須で面倒だが

135 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:18:15.47 ID:mXZtC7i1a.net
>>132
援軍呼ぶまでかかるのは分かるけど、それで内政ゲーって言われてもな
あと普通内政と外交は別で、どちらかと言うと外交ゲーじゃないか?
武将の質で負けてても一条兼定対長曽我部みたいな場合でもなければ1.5倍程度なら普通に勝てる
同等なら2倍は余裕
部隊数は分割出撃で増やせるけど
皆認めるプレイヤーチートの合戦で同数じゃないと勝てないなら弱小プレイは無理じゃないか?

136 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:20:50.56 ID:nUx1PVro0.net
>>133
戦争準備期間としての内政の時間が無いんだよね。
最初から勢力拡大しないと詰むし、そうすると人材不足で、
内政どころの騒ぎじゃない。

137 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:21:09.45 ID:2LNHk14U0.net
合戦での挟撃強いからな
上手い人は戦場にあるギミックも上手く活用するけどオレは下手w

138 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:23:40.19 ID:2LNHk14U0.net
初級なら少し内政する時間あるけど上級は無理
弱小はAIの穴を突く汚い手を使わないなら序盤ハイエナに徹するしかない

139 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:25:40.29 ID:DX/KbOjxa.net
夏休みに時間泥棒で廃人になりそうなくらいやって全国統一したので売ろうと思う。
またやりたくなるほど中毒性があるので逆に売る。

ゼノブレイド3、スプラトゥーン3、ドラクエ10オフライン、スクエニの新作にモンハンもあるし、年末に向けて信長ばかりじゃSwitch積みゲーになりそう。

今回の新生といい三國志14といい、良い仕事してるよ。

140 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:28:20.97 ID:tALHDrrzr.net
大志PKと比べると、本当に内容かわった。大志は20年くらいでゆっくりやっても統一できたけど、新生はまじで50年くらいかかるよね?

141 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:28:56.17 ID:ciW4Ucp00.net
ゲーム内時間もうちっと遅くてして欲しい
月日の経ち方が早すぎんよ〜
すぐま20年立つやん

後半シナリオはずっと史実樹明でやってたけど
全シナにまる印ついたし、長寿か寿命なしでやってみると
掃除機ラッシュなくて快適だな

142 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:30:15.10 ID:nUx1PVro0.net
>>138
逆にいうと、上級と初級の難易度の差って、
ほぼ最初の内政の時間だけだよね。
しかもその間、自分だけが内政してる訳でもないし。

143 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:31:18.43 ID:SQwnQFW7d.net
>>135
援軍の話はお前が出してきたんだろ・・・
初手合戦に出かけた時点で背後を突かれて負けるに決まってるんだから
いずれにせよ戦争準備として城を育てる時間は必要だろ

そりゃ序盤を乗り越えれば倍だろうが勝てるだろうけど
そもそも局地戦で見れば兵力が負けた状態で合戦という状況にならない
一条じゃなくても藤堂や山内で初手長宗我部と合戦して勝てるの?
大友と毛利が背後を狙ってくるけど
それとも藤堂や山内は強大名なのか? 弱くはないが

144 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:33:26.06 ID:SQwnQFW7d.net
>>141
逆に史実を考えればこれくらいかかるほうが普通じゃね
秀吉が実権握った後の拡大が異常なくらいで
これまでの信長の野望があまりに早すぎた
進軍速度が遅すぎるだろってのはあるけど

145 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:33:51.46 ID:1LJz+zI0a.net
そんなに内政したいならシャトルランやれば?
あれ特定の城の動き止めれたり
粗方出陣ルートに巻き込んだらどんな規模でもこっち攻めなくなったり万能だぞ

146 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:34:27.05 ID:hOya17En0.net
この城は金山あるから戦争に参加させずに雑魚家老に任せて商業投資連打して早く金山町と鋳造所開放しようとか考えることはあるぞ 本来商業投資は商人街と比べれば投資の回収に何倍もの時間がかかるが、上位集落の解放があるから死んでなかったり

147 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:36:22.76 ID:2LNHk14U0.net
>>140
強い大名でやれば15年程度で終わるけどね
九州東北の弱小スタートだと50年かかっても不思議じゃないけど
大勢力相手は威風ガンガン起こして制圧していけば意外と早い

148 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:37:47.26 ID:/qnKjtM6a.net
弱小とか序盤の打開策が外交だから基本外交ゲーだと思うけど序盤の一山こえたらわりと内政に選択肢でて来るんだけどね今作の内政は知行で城に個性づけするのがメインだからそこが嵌まらない人には内政つまらんかもね

149 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:38:09.09 ID:ThDg6XJ60.net
>>144
1590年までに天下統一できないから違和感あるの普通だろ
信玄や謙信の武力統一は困難

150 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:38:57.35 ID:mXZtC7i1a.net
>>143
背後から攻められるって言うから同盟結べって言ったんだよ
そして同盟結ぶ時間は城を育てる時間じゃなくて同盟する時のついでだろ
内政ゲーかどうかって話の時に何で誰も言ってないのに初手合戦に出かける前提何だよオマケに誰も言ってないのに何故か群雄限定の話してるしおかしいだろ
兵力負けた状態で合戦にならないと言うのも意味がわからない兵力や質で負けた状態で無理やり勝つために合戦があるんだろうが
藤堂だろうが山内だろうがタイマンなら余裕で長曽我部に勝てる

151 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:39:39.24 ID:FzRcwJfm0.net
初級で詰んだw織田でやって西に島津、東に北条。北条強すぎて止められない。戦争しても米なくなって真っ赤で終わる。軍団は何もしないし。城も作れないんだな。代官意味あるか?城主にしたほうがよくね?

152 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:40:00.92 ID:5zsBvDET0.net
ンモー君たちすぐ喧嘩腰になるよね
議論できないのかい

153 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:43:10.40 ID:nUx1PVro0.net
>>146
読んでてなるほどとは思った。
けど、どうも得られる効果が地味なんだよな。
金銭収入が多少増えても、それほど有利になる訳じゃないし。

154 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:44:41.33 ID:SQwnQFW7d.net
>150
勝手に言葉尻を捕まえてお前は合戦が下手だと言わんばかりに絡んできた癖に何いってんだ
国力を増やすのに戦争も内政も重要、
当たり前のことだろ
内政だけやりたいってのはおかしいし戦争だけやってりゃすむわけでもない

155 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:45:13.06 ID:2LNHk14U0.net
初級の織田でやって詰むってやり方が間違ってそう
包囲網以降なら軍団編成きっちりやっときゃ勝手に領土拡大してくれるハズ
桶狭間までは自分で畿内制覇くらいしないと駄目だけど恐らく時間かけすぎじゃね?
内政終わってからではなく内政しながら攻めていかないと中盤以降きついよ

156 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:49:07.07 ID:/lndc+Pcd.net
血気持ち同士なんだな

157 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:53:00.39 ID:mXZtC7i1a.net
>>154
すまんな俺も言葉が悪かったわ
内政だけやりたいってのはおかしいって意見も分かるし、戦争だけやってりゃいいって訳じゃないのも知ってる
ただ二年間内政しないと勝てないとかそんなこと無いし、同数じゃなくても普通に勝てるし、内政ゲーでは無いだろと言いたかっただけだ

158 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:53:02.76 ID:tqEK/hPEd.net
>>138
内政しながら戦う感じ、上級宇都宮信長包囲網で関東制圧して秀吉と決戦だけど内政大事だよ

159 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:53:03.65 ID:5zsBvDET0.net
大志は講和と厭戦で戦争と平時のメリハリついてたんだよな
今作も直接講和と厭戦あってもいいんじゃないか?
内政やること多いし、時間経過の早さだけ調整してもらえばテンポの悪さも気にならなそう

160 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:53:16.05 ID:aVaYIAoo0.net
合戦で敵に比べて味方の軍団がめちゃくちゃちんたら移動しててイラつくんだけどこれ武将の能力で速度決まってるの?

161 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:53:50.65 ID:tqEK/hPEd.net
合戦楽々だから慣れるとシリーズ屈指の低難易度

162 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:54:58.24 ID:5zsBvDET0.net
>>160
速度は敵味方同じで士気ゲージでバフされるね
あと川は移動速度低下する

163 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:56:39.45 ID:2LNHk14U0.net
部隊の機動力で移動速度変わるよ 標準は100
体力減ったり敵の戦法で機動力低下させられたりしなきゃ同じはず
あと特性や戦法で機動力アップもあるからそのせいもあるかも

164 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:58:06.78 ID:hOya17En0.net
後はcom側は血気や地の利等の起動アップ特性を発動させやすいのもあると思う

165 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:58:43.89 ID:/Wv2MJGbd.net
拡大すると先頭は進んでるけど凸の場所は最後尾付近だな

166 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 14:58:44.06 ID:mXZtC7i1a.net
>>163
追加で言うと陣一つで能力バフ5
機動も含まれた筈

167 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:00:28.98 ID:aVaYIAoo0.net
なるほど
最初は陣地が敵寄りなものが多いのもあって即取りされたりするからそういうので士気下がって足も遅くなるのか
めちゃくちゃ厄介だな
移動遅いだけで思いどうりの動き出来なくて困るわ

168 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:00:45.79 ID:/Wv2MJGbd.net
少人数の方が移動が早いように見える気がする
これも凸が最後尾を示してるからだろう

169 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:07:27.31 ID:Qr43RMVW0.net
群雄真田で普通にクリアできなくてワロタ
今作外交辛すぎる

170 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:11:11.75 ID:85d9Q8BFa.net
>>169
真田って公家趣味の次に外交チート出来るだろ

171 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:13:53.07 ID:E4SfeSkrr.net
登録武将使っても政策しないと馬術砲術レベル9はムリ?

172 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:16:34.99 ID:85d9Q8BFa.net
>>149
何年から始めて1590までに終わらないって言ってるのか知らんけどメジャーどころなら20年は掛からないくらいで終わるだろ

173 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:17:40.49 ID:03860pLWM.net
発売日からやり続けてる
合戦の視点移動しまくり問題は早く直してくれないと
作った奴への怒りが高まって行くばかりだわ

174 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:18:05.14 ID:ZRSNv7Ih0.net
>>167
上でも書かれてるけどその他に川とか森は移動速度かなり遅くなるよ

175 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:19:23.88 ID:85d9Q8BFa.net
>>171
竜騎兵LVと馬術砲術LVは加算されるから合計9まで上げればカンスト出来るし
馬産地や鉄砲鍛冶あればその分減らせるぞ

176 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:19:31.82 ID:9w5Bgycp0.net
今まで20年で統一できるほどぬるい世界だったってことだ

177 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:22:07.20 ID:dNXeJDgfH.net
威風で城を取れば無傷だけど毎回そう上手くもいかないしまとめて城取っても全部手動で城主領主指定
進軍したら掌握リセット、軍団の内政はクソで拡大するほど悪いとこ出てくる

178 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:23:11.48 ID:vYfFi+lU0.net
合戦で云えば ルートで陣取りだから「機動力」が割りと重要で 大志で採用された「統率」が速度みたいな感じでも良かった
挟撃が強力なのはいいとして それを回避出来る要素があっても良かったかも
例えば特性「剣豪」で武勇差確率で一時的に回避で
あったり 「回り込み」知略差確率で背後を取るみたいな感じで 兵科も今作は戦法寄りの効果だけど「圧し込み要素」的な仕様があっても良かった
 もし何かしら改良するなら 単純なバフ、デバフではなく もっと直感的な仕様を追加して欲しいね

179 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:25:23.42 ID:bnEaweUip.net
秀吉の人たらしの最高位の能力上昇ってどういう効果かわかる?

180 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:25:31.41 ID:8rjxZHoc0.net
竜騎兵なんて戦国時代の日本にいたの?

181 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:29:27.72 ID:mXZtC7i1a.net
>>180
いたかもしれないね程度
一応大阪の陣で伊達が使ったとされてる

182 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:29:45.36 ID:hOya17En0.net
>>179
武将の一番高い能力が+2される効果
特性の効果はこのページで大体紹介されてるからよかったら見てくれ
http://nobunaga-shinsei-wiki.com/?%E7%89%B9%E6%80%A7

183 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:30:22.78 ID:85d9Q8BFa.net
>>177
中盤以降は威風で城奪って威風中すら出来ないほど城減らした勢力は従属させてるから
内政が原因で足が止まるみたいなこと言うの全然共感出来ないんだよね
知行の自動配置は欲しいけど

184 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:30:38.37 ID:Y6gnoc8Ca.net
内政は重要だけど内政ゲーでは無いってのはその通りかも、すまんな。PKで郡開発とかにも自由度出てくるとええね

185 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:31:59.61 ID:E4SfeSkrr.net
>>175
教えてくれてありがとう!
馬術砲術持ちと竜騎兵たくさん作って無双するよ!

186 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:33:18.38 ID:85d9Q8BFa.net
>>184
そうだね、システムは良いけど中身が少ないってのは感じることあるし今後充実させていって欲しいね

187 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:35:39.78 ID:8rjxZHoc0.net
城とかは立派にしたいんだけどこのゲームは金がな

188 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:37:26.99 ID:+0hwMCLy0.net
>>185
分かっているだろうけど、LVを上げるのは馬と鉄砲のどちらかだけでいいんだぞ
例えば竜騎兵持ちが5人いたら馬と鉄砲両方LV5になるが、合戦では騎馬突撃しか出ないからな

189 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:37:54.19 ID:2LNHk14U0.net
>>169
群雄真田は外交術駆使すれば楽だぞw
真田は中堅どころだから他の弱小に失礼よw

190 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:40:20.12 ID:rc0NvgBb0.net
>>155
アップデートでもしたのか
基本勝てる戦いしかしないから相手が強ければ責めない

191 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:41:06.15 ID:8rjxZHoc0.net
3回目プレ中だけど外交はたるいから偽兵の計(シャトルランともいう)使って敵を釘付けにしてるでござるよ

192 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:46:18.84 ID:mXZtC7i1a.net
群雄で弱小って宗家か松平くらいじゃね?
少なくとも尼子国久は山中幸盛が強いからなんとかなった

193 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:46:31.34 ID:Kg/KMyojd.net
大志はゴミだけど講和とPKの時の集結システム良かったのになんでオミットしたんや

194 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:47:57.12 ID:9/jnkk8y0.net
鳥羽城あたり統治範囲から外れがち

195 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:49:21.15 ID:85d9Q8BFa.net
>>190
軍団が勝てる状態にするのはプレイヤーの差配に依るところだぞ
努力はしないけど勝たせてくれません!てこと?

196 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:51:05.09 ID:8rjxZHoc0.net
ゲームで努力とかアホなの?努力はもっと他でやんなさい

197 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:52:00.65 ID:jo6asijJ0.net
以前スレで禄寿応穏は北条家でしか発動しない、と言われましたが北条家に禄寿応穏を持った血縁登録武将を隠居して大名にした場合

禄寿応穏は発動するようになっていますか?

登録武将が後継者になっても北条家の政策は有効のままですか?

198 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:52:53.78 ID:85d9Q8BFa.net
>>196
あほくさ、工夫とでも読み替えとけ

199 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:54:43.24 ID:tWDoMBY/0.net
ここのところ兵力で相手に勝ってる合戦やった記憶が無い
鈴木は強いなあ
武将誰もいなくなっても永久に雑賀守れそう

200 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:54:54.66 ID:NGRzJS150.net
ロード画面右下や戦法使用時とかに出てくる、変なウニョウニョしたマークってなんなの?

201 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:55:20.47 ID:ciW4Ucp00.net
大名へのヘイトペナルティ欲しいな
強制徴兵とかないやろペナルティ
やっぱり民中は必要だな
ペナルティありきなら敵地で兵糧略奪も追加してほしい
その代わりペナルティが発生する

202 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:56:49.13 ID:ia9pHEZk0.net
フリマサイトで売れました。
抜群に面白かったけど、AIという名のCOMがこちらの手の内を知り尽くした進軍してくるのに飽きました。
進言でしかできない政策があるだけがAIというものの値打ちでした

203 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:56:56.34 ID:03860pLWM.net
>>200
のぶちゃんの花押

204 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 15:59:35.73 ID:tWDoMBY/0.net
>>200
信長の好物で公文書にまで落書きしてた伊勢海老(信長自筆)

205 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:00:51.36 ID:Slt3J9/Z0.net
合戦理不尽なことが多いな
退路無く挟み込んでるはずなのにすり抜けて逃げたり
正面の敵を受け止めてるはずなのに挟撃された扱いになったり
三國志13の采配戦闘だとよくあったけど新生のあみだ戦闘でどうしてこうなるのか

206 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:01:11.40 ID:A4EjmVDL0.net
雄略絶倫爆弾って実用化できないかな

207 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:01:44.89 ID:ciW4Ucp00.net
戦法の数が少なすぎる
蒲生氏郷とか前田利家もあっていいだろ
槍の叉座とかよ

208 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:01:55.27 ID:8rjxZHoc0.net
>>200
帰蝶「キリンさんが好きです、でもゾウさんのほうがもっと好きです」
信長「ぞーさん ぞーさんだぞう」
帰蝶「親方様💌」

209 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:03:55.49 ID:4O3NRNf70.net
ようやく日本地図塗り終わった…ゲーム内で30年も掛かった…
次回は忠誠度5以下の部将は捕まえた先から処断すると誓ったでござる

210 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:05:19.23 ID:ciW4Ucp00.net
なんかもう最近は伊勢早雲ってすっかりめきぞぬ扱いがポピュラーになってきたな
まぁ妹が今川に嫁いでる時点でわかるけど
20年前くらいは一般人から下剋上の先駆者あつかいだったのに

211 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:07:55.80 ID:cU4kMEvud.net
>>209
有名大名とその親族も切り忘れるなよ

212 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:11:18.92 ID:03860pLWM.net
後半戦になるともう組頭追加要らないからね
断られてから放逐じゃクリック多過ぎて面倒だから
島津や北条は捕まえたら即処刑

213 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:11:35.72 ID:tWDoMBY/0.net
史実の信玄や謙信ってだいたいの死んだ時期わかるけど氏康はいつのまにか居なくなってた感ハンパない

214 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:12:58.31 ID:jPInfS/y0.net
討ち死に多め設定がシリーズで初めて歓迎される事になったか

215 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:13:43.00 ID:JthSPQlT0.net
信長の野望は初なのでゲームの進め方がよく分かっていなかったけど、
じっくり内政して攻めるってのではダメだと言う事がなんとなく分かってきました。

216 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:14:07.69 ID:mxYzRxLr0.net
CPUが高LVの城下施設立てないのって商業石高の制限に対応できてないからだよね
内政設定の委任だけ商業の高LV立ててるし

CPUが対応できないならこの制限要らなくない?

217 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:14:14.87 ID:O0bDBEd9d.net
ps4です。自動メッセージ送りはどこにありますか?
軍団任せの状態になったので放置したいのです

218 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:14:48.85 ID:cU4kMEvud.net
>>214
多めでもなかなか大名討死しなくてこまる

本能寺手前で信忠討ち取ってしまってひどいめにあった

219 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:15:46.86 ID:UyRn7gzpa.net
スピード勝負したらほとんどの大名でクリアできるけどじっくり開発してから一つ一つ攻略しようとすると行き詰まるな

220 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:19:55.30 ID:4O3NRNf70.net
バッサバッサ斬ってくのは面白いのだけれど相性武将システムがなかなかいいのがね
小大名でも田村ファミリー城がなかなかの能力で重宝したり

領主システムのおかげで色々な武将に活躍の場があるのはいい
いいのだけど代官が組頭育成枠になって大名隊がちぃとも安定しない 特に特性

221 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:20:59.27 ID:E4SfeSkrr.net
>>188
そうなの?
竜騎兵意味ナシですか?

222 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:22:03.68 ID:qVWnRsh6M.net
>>127
蒼天録辺りは大志より下だよ、まぁ個人評価だけどね

223 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:22:11.78 ID:fG0mN07w0.net
早い段階で北条攻めてて消化試合なんだけど、城壁修復終わってるしそれでは落ちんやろって兵数で城を目標に攻めてくる部隊いない?遠方の部隊と合算すれば足りてるってわけでもなく

単に嫌がらせ目的の挙動なのか設定ミス的なものなのか

224 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:22:55.77 ID:03860pLWM.net
合戦でカメラ移動してズームしても良い場面なんて
敵武将討ち取った時ぐらいだよな、、、あとは止めておいてくれ

225 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:23:39.75 ID:mXZtC7i1a.net
政策に家老以上か保守主義の忠誠が下がる代わりに組頭も領主に出来るようになるとか能力にペナルティかかる代わりに城主に出来るとかあればいいんだけどなあ
まあ政策ONOFF出来ないからデメリット付きは無しとかあるんだろうけど

226 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:25:01.35 ID:dbePqhnu0.net
>>159
大志は買ってないけど動画は見ていた
厭戦って評判悪かったのかな
今作の北条豊臣ワンコ相手にはあってもいいんじゃないか

227 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:25:27.11 ID:qVWnRsh6M.net
>>223
後から遅れてくるのは同時出撃した部隊か救援部隊のどちらか、ほかに攻められてる城があるとそっちに方向転換していくけど、大体は死ぬまで突っ込んでくるよ

228 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:28:01.59 ID:2LNHk14U0.net
>>215
夢幻のごとくの初級織田家でプレイすればいいよ
ゲーム始まったらすぐに評定開いて本拠地移転→二条城
あとは軍団編成で秀吉は委任、光秀は軍団支援で秀吉選択
柴田も委任で前田は柴田支援、滝川委任で信忠を滝川支援でやってみよう
あと軍団の城編成で信忠、明智、柴田に大名軍団の城を編成できるだけぶちこむといい
AI軍団長の動き見てどんな感じで攻めていくか参考にすると良いと思う

229 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:28:04.08 ID:975Qkpxs0.net
城下施設のレベル上限に関しては、政務値と内政値が関わってるんじゃないの?
政務が85以上で5レベルまで可能、石高と商業が基準値に達してるのであればレベル上昇可能、みたいに

230 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:30:21.04 ID:d23SCa2v0.net
主城から二つの城を救援に出したいが
部下と大名の二部隊にわけたら
最初の部隊に兵糧全部持ってかれるの糞すぎません?

231 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:32:25.12 ID:w2tchT4d0.net
>>221
どちらかを優先してあげたいならあり
城の統率90以上だと特性ボーナスでLV3になるんだけど馬術か砲術LV3にここに竜騎兵持ち一人いれたら加算でLV6になる
後は厩舎or射撃場たてたり牧場や鉄砲鍛冶開発したりすればすぐに9になる

232 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:32:29.89 ID:2LNHk14U0.net
だから米問屋が重要なんだぜw 兵糧が有り余ってれば二部隊分も賄える

233 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:33:24.27 ID:UyRn7gzpa.net
>>224
ほんこれ目が回るわオンオフ機能ほしいあと威風の部隊数範囲も少し広くして欲しい隣いたのにはいってないってあるあれもしかして同じ国の中とかあるのかな?

234 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:35:58.49 ID:fG0mN07w0.net
>>227
いやその目標になってる城は攻めてきてる部隊はおりませんってメッセージも既に出てて、忘れた頃に新たに小勢で攻めてきてるんよね
従属勢力含め複数の城に攻め込んでる状況でもある

235 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:36:52.54 ID:1u7+TymFp.net
>>172
上級で20年完全統一は無理
できるならyoutubeでやればいいよ

そもそもつまらなすぎて途中でやる気失くすけど

236 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:43:47.24 ID:Oe3jCMLOa.net
>>235
上級でも北条なら適当にやっても20年かからないぞ

237 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:45:42.00 ID:MkrydrQjM.net
1635年くらいになって、あと20城ぐらいで全国統一なんですが
武将が寿命で亡くなりまくって困っています。

238 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:49:20.42 ID:85d9Q8BFa.net
>>237
そこまで来てるなら後方は割り切って少人数を軍団に割り振って管理させて戦える武将は前線に集めた方が良い

239 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 16:51:00.89 ID:w0+LRHHB0.net
死亡報告 プシュンプシュンプシュンプシュンプシュンプシュンプシュンプシュンプシュンプシュン

240 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:01:26.19 ID:v0H1WS5X0.net
死んだやつがどこに居たのかわからないのは本当に困るな。

241 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:02:59.51 ID:7ieCdEJtd.net
大志で佐竹に鉄砲個性もたせてたのになんで消してしまったんだ?

242 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:03:56.38 ID:E4SfeSkrr.net
>>231
例えば統率90の城に竜騎兵3人、馬術砲術持ち4人入れたらレベル9になります?
理解力低くてごめんなさい

243 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:05:52.90 ID:3u+1Hch1a.net
合戦で撤退部隊が退路塞がれてオロオロしてるのかわいい
最終的に勝手に突っ込んできて壊滅するの草

244 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:08:33.18 ID:SQwnQFW7d.net
>>240
知行画面でグレーになってるところが空きなんでだいたいはわかるんじゃね
それの管理も適当になるくらいの盤面なら
どこで死んでようがどうでもいいし

245 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:08:37.38 ID:ipI7G3ikp.net
>>182
ありがとう
秀吉は軍団長向きなんだね

246 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:10:51.38 ID:FzRcwJfm0.net
城ポンポン造りたかったな。PKで造れる様になるんかな?

247 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:14:45.26 ID:v0H1WS5X0.net
>>244
軍団所属とか混ざるともうわからん。

248 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:15:33.79 ID:+0hwMCLy0.net
>>246
難しいんじゃないかな
未所属の土地がないからね
城建てても郡がない

249 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:15:40.74 ID:c/+fg4RY0.net
琵琶湖で合戦して威風中出したらどこの郡も落ちなくてワロタ

250 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:21:09.52 ID:zwQuAOV4p.net
合戦無しの縛りプレイしてんだけど普通のマップ戦闘でも騎馬や鉄砲のLv上げたら効果あるんだよね?

251 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:22:57.57 ID:qEWVpwoBa.net
>>250
兵数多いとマップの方が効果高いと思えるくらい強いゾ

252 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:23:19.25 ID:+0hwMCLy0.net
>>250
あるよ、たまに突撃とか出るし
挟撃もある

253 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:24:11.85 ID:7ieCdEJtd.net
>>248
大志も出来てたからいけそうだけど圧倒的に郡が足りないんだよ
城って言うかマップを大志ベースに出来ればやれそうなんだけど、それをしたら内政もっとめんどくさくなっちゃうし無理かなぁ…?

254 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:24:42.18 ID:S4hUMFLl0.net
>>241
しかも歴代シリーズで佐竹といえば金山だったのにそれも消されちまったんだ
かわいそう

255 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:30:43.71 ID:+0hwMCLy0.net
でも、佐竹に鉄砲特性持たせても、関東に鍛冶ねえじゃん(怒)と言われるに違いないんだよなあ

256 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:33:38.20 ID:PRqrqbBAd.net
結婚してた姫に後継がせたら○○姫家になってワロタ

257 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:39:44.39 ID:8rjxZHoc0.net
政宗に妹の市を嫁がせてやったのに出奔しやがった
何が不満だったんだろ

258 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:40:48.37 ID:zs57q35Na.net
そりゃ年齢でしょ

259 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:46:03.57 ID:8rjxZHoc0.net
姫キャラも年齢でグラが変化したらちょっと嫌だな

260 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:50:07.29 ID:8rjxZHoc0.net
威信や支配城数が増えると側室がどんどん薄着になっていくとかのお楽しみ要素入れてくれないかな

261 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:51:43.48 ID:tWDoMBY/0.net
娘じゃないからでは?

262 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:54:35.34 ID:S4hUMFLl0.net
>>260
こちら追加DLCとなっております

263 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:56:05.85 ID:3XndDkp0M.net
婚姻した本人以外の忠誠度が一切変化しないのはどうにかならんものか
親兄弟も少し忠誠度が上がるとか親族補正がつくようになるくらいの恩恵があってもよかろうもん
現状だとただのレアな家宝やんけ

264 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 17:59:19.29 ID:8rjxZHoc0.net
婚姻するのに親善あげなきゃいけないっておかしいよな
親善上げるために婚姻するんじゃないか?

265 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:04:22.54 ID:qEWVpwoBa.net
>>264
いきなり何の付き合いもなく大切な親族送ったりしないだろう

266 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:05:23.00 ID:8rjxZHoc0.net
婚姻とかって人質だからさ

267 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:06:04.67 ID:S4hUMFLl0.net
秀吉が妹と母親送ったりしてたからちょっと分かるかも

268 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:08:46.23 ID:rc0NvgBb0.net
このシステムで城が増えても手間がかかるだけ
兵糧をなんとかしてくれ

269 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:10:43.89 ID:w2tchT4d0.net
>>242
統率90の城に竜騎兵2人、砲術or馬術3人でLV9になる
馬術鉄砲両方は使わないからどちらかだけあげることになるはず

270 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:13:00.39 ID:qEWVpwoBa.net
>>268
兵糧は内政でどうとでもなる定期

271 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:15:43.08 ID:8rjxZHoc0.net
大勢力にビビりながら中勢力になる程度までが面白いんだな

272 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:17:47.43 ID:Hi7tYwcZ0.net
>>175
lv9騎馬突撃は必ずやるよな

273 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:19:22.71 ID:ciW4Ucp00.net
軍神もうちょっと強くしてやれよ
あと謙信の特製もさ
1人つよいってとこが上杉家のシリーズの良さやん
さいきんのシリーズ弱すぎるわ

274 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:19:42.04 ID:o4cGZEHQ0.net
ふと思ったのだが
敵大名に直轄範囲制限がないのが問題なんじゃないか?
だからわんこそばになる

275 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:20:29.61 ID:qEWVpwoBa.net
>>272
国人衆に突撃してる瞬間はいつ見ても良いものだ

276 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:21:27.63 ID:qEWVpwoBa.net
>>274
統治範囲に関してはプレイヤーと全く同じ条件だぞ

277 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:23:17.76 ID:45EeeUZ9a.net
>>274
COMも範囲あるよ
軍団作らないから肥大化しても収入少ない
よって政策も厳選してるし、破産もすぐにする

278 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:24:41.44 ID:WItlrdwTd.net
革新以来だけど、昔より知略の重要性下がってる?
統率や政治に比べて、意識する機会少ない気がして。

279 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:25:59.49 ID:o4cGZEHQ0.net
>>277
>>276

マジカ
北条が春日山に蠅のようにたかってくるんだが……

280 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:27:16.13 ID:bxpZ1Il5d.net
>>278
革新が知略ゲーすぎただけで一応部隊防御とかで使われてるよ

281 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:28:36.65 ID:vo2tr0Lra.net
プレイヤー謙信はチートと聞いたが敵だと毎回さっさと滅ぶよな
ベスト16に残れない感

282 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:29:28.93 ID:wXwJh0jN0.net
従属活かすゲームかと思ってたら全然吸収発生しない…
なにこれ(´・∀・`)

283 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:32:01.13 ID:RxSTzbLWa.net
頑張って攻めるようにしてるが織田で武田以西から畿内と四国を押さえたところで1600年を越えようとしている

284 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:32:21.57 ID:P9QjPHsF0.net
調略が強力だから知略は大事
特に前線の城の知略が敵より低いと忠誠低い奴はあっさり引き抜かれる

285 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:34:06.91 ID:45EeeUZ9a.net
>>279
統治範囲は収入の問題だけだから、腰兵糧持つ範囲からはワンコくるよ
肥大化したCOMは固有政策、制度改新、城郭普請、小荷駄を優先して上げてくるからやっかい

286 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:36:16.05 ID:lsAqhcZ5a.net
軍団作らなくても結局収入減るだけだからな
そりゃあAIが攻めてくる頻度が減るわけも無し
知略が高い奴が入ればその時点でほぼクリアだった革新と比べると重要度はそりゃあ大分低い
ただ知略はそれなりに重要
70越えないと進軍選べないしな

287 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:37:12.38 ID:E4SfeSkrr.net
>>269
ありがとう!
ようやく理解できました!

288 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:37:27.55 ID:LWVRTEY6d.net
>>282
相手を削ってから従属させたり巧言持ちを1箇所に固めてレベル上げとくと速くなる

289 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:42:36.42 ID:qdIlpS1c0.net
質問なんですが、調略したら相手の勢力との相性も悪くなるんですか?
相性が普通だとしたら焼き討ちなどの調略をしかけると敵対に変わるとか。

290 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:44:34.83 ID:IT8DAcXHr.net
>>87
その点北条はすげーよ
戦争するだけで内政もできちゃうんだから
civのアレクかよ

291 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:47:17.88 ID:7FiIHztXM.net
現時点では未完成レベルだから買うならPK出るの待った方がいいわ
評判悪いからガラッと変えてくるだろ

292 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 18:55:43.99 ID:wngVAxKp0.net
東北から南進していくと武田北条連合にぶち当たる時がしんどさのピークだな
上杉は毎回こいつらに散々痛めつけられた後に最後の一城をプレイヤーに掠め取られて配下になるのがテンプレ

293 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:01:35.21 ID:ciW4Ucp00.net
>>291
あのな、PKから買った方が良いとか耳にタコなんだよ
つまんねーこと言ってるとみんなからNGにされるだかだぞ?

294 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:02:14.10 ID:bpdx34pV0.net
>>273
これだよなあ
今作上杉が餌になる確率高過ぎ

295 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:02:22.91 ID:vo2tr0Lra.net
まあ上杉は毎回どのシリーズもそんな感じだな
序盤こそ伸びるけど越後とられて東北と北陸で分断されることも珍しくないし
戦国って括りなら独立守った家がこの扱いなんだから、そりゃ里見なんざ速攻滅亡するわな

296 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:04:04.32 ID:ciW4Ucp00.net
アウアウってなんでどこの板に行っても癖が強い奴ばっかりなのかね…アウアウ全部NGにしたいぐらいだわ
アウアウ全員大野治長だろ

297 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:04:14.99 ID:IT8DAcXHr.net
civとかでもそうだが、戦闘一辺倒の指導者特性は瞬間風速はあるけどあんまり強くない
武田とか上杉とか今作の有力大名のほとんどの独自政策が戦闘にしか寄与せず、
それだとあんまり拡張できないわな
その点、北条の政策は内政と戦闘が噛み合いまくってて突出して最強だわ

298 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:04:25.10 ID:vo2tr0Lra.net
プレイヤーにあわせてCPUも拡大早める仕様ってマジで要らない
誰が求めてるんだこんなの
ただいたずらにだるくするだけなのに

299 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:04:28.47 ID:MXLNQ+Gta.net
皆にNGされるぞ!とかこんな脅し初めて見たわ草

300 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:06:16.39 ID:vo2tr0Lra.net
この流れでいきなり何かと戦いだすのには草

301 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:07:19.75 ID:ciW4Ucp00.net
自分のレスに自信があるアウアウはビクビクすることないじゃん?
〜だろ!とか毎回上から目線のアウアウに言ってるだけだよ

302 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:07:49.40 ID:laM5E5oWM.net
やっぱり知行のやりくりが一番面白いわ
序盤は無能武将のバフ中盤終盤は特性かき集めと無駄がない
そのせいで寿命通常は色々面倒なんやけど

303 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:08:07.31 ID:U5Zy5jViF.net
>>291
評価悪い(願望)

304 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:08:38.40 ID:ciW4Ucp00.net
つか、急にアウアウの反応増えて草

305 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:11:26.75 ID:7FiIHztXM.net
>>301
ゲームが面白いならみんなからNGとかアホな反論する必要もないはずだが?
自分もつまらないと思ってるからとんでもない反論でブチキレてるんだろ?

306 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:14:01.45 ID:ciW4Ucp00.net
だってさーPKから買えってそりゃ当たり前じゃんって結論。
ここはそれでも無印から遊んでる奴が集まってるわけでね
んでこの手のスレは何百回もPKからだよねって言いにわざわざ来航してくるのを耳タコなわけ
しつこいのはどこでも嫌われるじゃん?

307 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:14:15.55 ID:AYhmWKgV0.net
>>289
調略は大丈夫だと思う。二つの勢力と2面同盟とか親善受けたのに援軍断ったり同盟破棄したりすると友好関係が悪くなる。

308 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:17:43.01 ID:q9DpcQeka.net
>>306
俺は別に来航されても構わないよ上の皆とかもそうだけど主語が大きいのやめてな

309 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:18:46.29 ID:8rjxZHoc0.net
無印しか買ったことないや
三国志9と信長革新は何度もやったけど他は2〜3回遊んだら飽きる
三国志14は一回で飽きた
新生は3回目やってるからまぁマシか

310 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:20:12.93 ID:wXwJh0jN0.net
>>288
それが同条件で起きないのよ
松平と長宗我部はすぐ吸収できたのに、織田三好赤井波多野が全く持って
あ、あかい〜?

311 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:20:55.24 ID:ciW4Ucp00.net
>>308
悪かったよごめん
もうやめる

312 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:21:37.61 ID:2LNHk14U0.net
>>281
謙信プレイは義の将がウザいんだよなぁ
自国や同盟国が敵に攻められると即臨戦状態になって内政止まるのがw
それを利用して敵国に攻め込む場合は便利だけど正直いらない

313 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:21:42.34 ID:8rjxZHoc0.net
降伏勧告させて欲しいよな
断ったらペナルティーなしで従属破棄ってことで

314 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:21:58.48 ID:J9QKdnr50.net
統治範囲が邪魔だな~
侵攻は全部自分がやりたいから、内政専門軍団作っても赤字になるし、良いコツない?

315 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:23:03.59 ID:YxuI0qoS0.net
停戦も領土割譲とか人質寄こせとか条件出せればいいのになぁ
従う義理もないのに従わされる謎

316 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:26:21.71 ID:Am0aWVJqa.net
>>314
政策取り過ぎ以外に問題点が思いつかん
軍団縛っても金に困る様なバランスじゃないぞ今作

317 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:28:17.62 ID:Vwj8NLgd0.net
まだトロコンしたくらいだけどもう飽きてきた
DLCで新シナリオくれ

318 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:28:33.80 ID:8rjxZHoc0.net
いや〜ゲーム終盤には政策全部つけてもヨユーで黒字くらいにさせて欲しいよ

319 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:28:37.73 ID:2LNHk14U0.net
>>314
本拠地を観音寺城(安土城)や二条城みたいな城にする
統治範囲にある城を商業施設優先にすれば金融収入が大幅に増えるから何とかなる
その場合、前線が遠ざかれば大名が出陣しても到着が遅くて合戦しづらくなる
本拠地移動させながら合戦やりたいなら内政は軍団に投げるしかない

320 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:28:39.92 ID:vWDWtMgEp.net
金が無い的な話って謎だよな

321 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:30:17.20 ID:8rjxZHoc0.net
全国の半分近く制覇してるのに大名が前線で指揮をとるっておかしいよな

322 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:31:48.40 ID:AYhmWKgV0.net
>>318
全ての金山銀山解放して鋳造所作り商人町100個以上政策楽市楽座レベル5解放して後方に内政用軍団沢山作り武将も軍団に大量に渡せばかなりの金銭収入になる。

323 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:32:56.58 ID:Am0aWVJqa.net
>>318
・・・軍団使うなら内政方針で開発し切ったエリアを軍団化させれば直轄の収入と併せて余裕で全政策取れるぞ

324 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:34:35.33 ID:8rjxZHoc0.net
四六時中セカセカ領土掠め取らないといけない仕様なのに内政には緻密さを求められるんだな

325 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:35:30.96 ID:wXwJh0jN0.net
四国から九州攻めようとすると相手の予想兵力がほぼ九州全軍…
近畿は従属大名しかおらず従属からの援軍は届かない…
お殿様は今も山梨…
(´・∀・`)従属切るしかないかね

326 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:35:37.15 ID:mvs+3pJO0.net
>>275
大佐!

327 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:36:06.67 ID:3XndDkp0M.net
内政委任の商人町建てまくりが経済面で効果絶大な事は周知されるべき
楽市楽座Lv5で商業4800だっけか

戦う予定がない城は城主政治70以上にしていらない施設を全部取り壊して内政委任が鉄板やね

328 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:36:56.38 ID:81QzrW9yd.net
足利幕府「ワシの顔に免じて六角への矛を収めてくれないか」
信長「はい…」

傀儡のくせに生意気だな

329 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:37:56.58 ID:laM5E5oWM.net
そういや今回の統治範囲と発展度の釣り合い取れた本拠ってどこ?
四国は勝瑞,関西は二条安土,北陸は春日山
信濃甲斐は府内館って感じやけど

330 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:38:44.92 ID:8rjxZHoc0.net
そこでいいんじゃね〜

331 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:41:45.12 ID:AYhmWKgV0.net
>>327
後方の城は金銭収入の商人町はもちろんだけど労力を増やす為の石高と災害回避の灌漑水路もセットで作らせたらいいかな。

332 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:42:09.94 ID:Am0aWVJqa.net
>>327
両方LV5で5000じゃね

333 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:46:02.62 ID:w2tchT4d0.net
>>328
三好「仕方ありませんな(滅ぼしますね)」

334 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:46:33.07 ID:qVWnRsh6M.net
>>318
全然余裕で全て取れるよ

335 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:47:02.17 ID:Lqkz3ZMR0.net
離間計って具申で出るけど
あれで仲裁阻止できるの?

一回も成功したことないからわからん

336 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:47:15.83 ID:0JTO0JD5r.net
>>325
府内館に威風大打ち込んだれ

337 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:47:17.56 ID:QAzxAWsQM.net
凄く大変でも良いからどの城でも頑張って開発していけば巨城になるようにして欲しいなぁ〜

338 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:49:28.57 ID:o4cGZEHQ0.net
>>285
>腰兵糧持つ範囲

プレイヤは軍団から挙兵できないじゃん?
敵は直轄範囲外から兵よこしているように見えるから
軍団制限ないのかなーと思ってた

339 :289 :2022/08/20(土) 19:49:43.94 ID:qdIlpS1c0.net
>>307 ありがとうございます。

上杉でやってて、いよいよ信長勢と対戦になりそうで小島弥太郎を前線の城主にしてたところ、信長の城から隣接してる郡に攻めてきて、勝手に鬼小島も撃退してやる!的なセリフ言って出撃してったので、おいおい勝手に出撃するなよ。と思ったら、相手の武将は前田利家でアイコンが赤くなっており、小島も利家も血気持ちで、血気持ちが隣接してたらどちらかが我慢できなく飛び出しちゃう確率あがるのかなと思いました。
攻撃される前は相性は普通だったけど利家のせいで敵視になっちゃった。

相性普通の時に調略してみたかったけど、できなくなったので質問してみました。

340 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:52:09.41 ID:AYhmWKgV0.net
城は城郭普請で滅茶苦茶強くなるよな。強い大名の敵AIが優先的に強くするから投炮烙や石落としを喰らいまくるし城主が鉄壁持ちだと凄く硬いな。

341 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 19:53:43.48 ID:pTDKRd98a.net
>>338
軍団からは支援出兵使わないと出せないけど、
プレイヤーも直轄範囲外から出兵できるよ?
軍団を作らないと金銭収入が減るだけで他に制限はない

342 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:03:23.45 ID:w0+LRHHB0.net
領地がでかくなったら侵攻方向に本拠を変えていく感じですか?

343 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:04:13.19 ID:3XndDkp0M.net
>>331
灌漑1 残り商人町にしてるわ

344 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:06:46.42 ID:Am0aWVJqa.net
>>338
com勢力は軍団縛りプレイだから全直轄で収入減らしてるだけ

345 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:08:31.86 ID:3XndDkp0M.net
本拠地が二条城とか観音寺城とかならそこから異動する必要がなかったな
地方だと流石に1回異動したけども

346 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:08:46.12 ID:teuglP5R0.net
防衛に必要な兵力を自動で計算してるから遠くから大量に兵出さないと
威風に必要な部隊数出して集まってくれないねえ

347 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:09:18.23 ID:2LNHk14U0.net
本拠地移転は多額の金掛かるのがなw
せめて本拠地移転に合わせて城の全群の掌握を2段階くらい終わらせろよw

348 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:14:18.82 ID:Am0aWVJqa.net
>>342
そこは結構人による、本拠変えずに小荷駄隊と城下方針の進軍で兵糧庫建てまくって遠征するってパターンと
本拠を前線に合わせて変えてって後方を金収入の策源地にするパターンが有る
前者は近畿付近、後者は地方スタートが相性良い

349 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:17:10.23 ID:w0+LRHHB0.net
>>348
ふむなるほどなです

350 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:18:45.86 ID:WZkT87Pf0.net
戦法は混乱持ちが一番使えるな、無力化できるのは大きい

351 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:21:18.15 ID:k6VhEojAp.net
今作の1570年の織田めちゃくちゃ強いな
魔王の特性とイベントで次々に勢力が滅ぶせいで損害を出さない状態でどんどん拡大する
信玄の西上作戦イベントが始まる頃にはとっくに畿内掌握してて手遅れだな

352 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:23:54.18 ID:qVWnRsh6M.net
>>329
何気に勝瑞城って統治範囲一番大きくない?

353 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:27:57.40 ID:pTDKRd98a.net
織田や豊臣、北条何かのAIでもフルに性能を活かせる系統はかなり強い
そもそもの固有政策が頭一つ抜けて強いしな

354 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:28:15.35 ID:2LNHk14U0.net
>>351
今作は信長包囲網()だからなw
軍団任せでもガンガン切り取っていくから包囲網機能してないw
新生は大名家の勢力差(城と武将数の多寡)がもろに出るからなぁ
COM大名同士だと合戦ないからより顕著だね

355 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:31:05.97 ID:bxoqsF450.net
うどんのCK3見てみたら源頼朝とかの時代にも武田や佐竹家が甲斐や常陸にいるのすげえな
鎌倉時代から血が繋がってるって分かっておもろいわ

356 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:32:12.45 ID:k6VhEojAp.net
包囲網シナリオあるあるなんだが信玄をプレイヤーが使うと外交関係破綻しているせいでキツイわ
信長様との同盟が頼りなのにイベントで破棄しやがる

357 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:34:53.44 ID:X3jST2Wyd.net
信長包囲網(まともな敵は武田だけ)

包囲網シナリオで一番楽なのではないかな

358 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:36:15.31 ID:2LNHk14U0.net
包囲網は毛利プレイで即東進して叩き潰したなw
織田が足利滅ぼした直後に合戦しかけて威風大でごっそり頂きw

359 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:36:57.68 ID:4RTeRz77p.net
>>351
イベント外交無しだと4年で70城やったで
長宗我部やってて萎えた

360 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:40:49.94 ID:ZRSNv7Ih0.net
>>352
どこでも本拠から4城までが範囲だし
中国四国の城数が少ないから範囲広く見えるだけじゃないかな

361 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:45:40.43 ID:ZTyjkBWaa.net
イベントあり織田への従属とシャトルランなしで包囲網浅井頑張ろうとしたけどと初手一色攻め以外助かる道無かった

362 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:46:19.69 ID:TeqhBt6wM.net
AI上杉家は弱いが自分でやると今作が1番強いかなあ
合戦不敗だから初手武田やしね

363 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 20:52:38.39 ID:k6VhEojAp.net
大名同士の連合が全然機能してなくて
むしろ敵視される要因になってしまっているのが
今作の信長包囲網や関東諸侯があっという間に飲み込まれる原因かな

本作の浅井長政は過去最難関かも

364 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:04:50.92 ID:LWVRTEY6d.net
長政は史実通り信長と戦うと旧作よりきついけど信長側に立つと今までの作品と変わらん

365 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:06:56.33 ID:N516eg370.net
まったり内政するには同盟で攻められない環境作るしかないな

366 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:08:03.87 ID:7O/WBWdb0.net
>>335
仲介も阻止できるよ

367 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:09:48.72 ID:iSxvNfBj0.net
>>200
俺、何かの合戦マップ概略だと思ってたw

368 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:13:11.20 ID:k6VhEojAp.net
でも金ヶ崎の後に信長に頭下げるの恥ずかしいからやりたくないじゃん?

369 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:13:34.97 ID:DeUxatVC0.net
新生って楽しいけど大勢力(兵力30ー40万以上)と開戦するとひたすら終わらない殴りあいになるのがつらい。
相手より威信高ければ決戦中以上で2回勝ったら3ヶ月くらいの停戦ほしいw
今の状態だと開戦したら人員の配置や引っ越ししにくいし疲れる。 
まるでボクシングでラウンド開始したらkoまで一切途中休憩なしでやるみたいな感覚。

370 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:14:33.05 ID:FWc46S8J0.net
ようやく完全体鈴木が完成したけどやっぱ騎馬と鉄砲はぶっ壊れてるな
金も兵も一瞬で溶けてく

371 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:21:22.17 ID:ezYmvGXva.net
>>369
負けたらその城の部隊は数ヶ月は出陣できないようなペナルティ欲しくなるよな

372 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:24:48.36 ID:vPvNv/4e0.net
具申でもう我慢ならんとか言って肥前熊が城取り申請してきた
丁度良いから攻め込んだら即効討ち死にしてワロタw
アホかお前は…

373 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:25:45.89 ID:vo2tr0Lra.net
>>372
面白い
こういうのは良いね

374 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:27:25.86 ID:3XndDkp0M.net
クマーらしくていいじゃないかw

375 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:27:45.28 ID:k6VhEojAp.net
初期シナリオの朝倉でやると宗滴のお爺ちゃんが勝手に本願寺に攻め込んで
典型的なキレる高齢者みたいになってた

376 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:31:04.21 ID:QeiBhZ4f0.net
名胡桃城のイベント発生しない。
島津屈服の前に真田がだめになる

377 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:31:31.50 ID:ZCQaTOsaa.net
>>371
それやると一回でも負けた側がなすすべなく蹂躪されていきそう

378 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:32:37.72 ID:GKEb9/1K0.net
レベル12の突撃と斉射ってどんぐらいの威力出るの?

379 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:35:46.76 ID:ykcxxsnY0.net
>>377
それでいいだろ
何回戦えば気が済むんだよ

380 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:43:01.59 ID:wXwJh0jN0.net
>>369
大志の停戦や厭戦が欲しいよ(・∀・)ね

381 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:46:12.20 ID:5Dq90vNDp.net
大勢力ができる前に計画的に最短で制圧してくっていう
楽しみ方もあると思うけどな
まあ後半シナリオとか群雄の西側とかは
どうしようもないけど

382 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:48:13.79 ID:LevUJ5HEM.net
スイッチだけど、なんかエラーになってゲームが強制終了になったぞ。
エラーデータを送信しますか?
みたいな事を聞かれたから、はいにして送信しといた。

383 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:48:58.11 ID:OuZkfwnya.net
最初は大志の宣戦&講和システム欲しいなと思ったけど
このゲームバランスでイチイチ半年間も停戦してたら何年立っても終わらねえなと思い直したわ

384 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:52:42.73 ID:wXwJh0jN0.net
白地の従属が黒瀬を防衛してくれなーい

従属を動かせる範囲だけ狭いのはなんなんだ(´・∀・`)

385 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:53:43.14 ID:gad5IAJhd.net
別に親子二代三代のスケールで捉えればいいだけで
むしろ今までのタイトルが現実離れしたペースで統一されてたのが変だっただけだよね
停戦も壊滅部隊の所属城が数ヶ月出陣不可も大賛成

386 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:54:02.84 ID:qVWnRsh6M.net
>>360
周り海だしそういう事か!ぐぬぬ

387 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:54:17.75 ID:LF5avvgJ0.net
夢幻戸沢で東北無双楽しんで北東北統一したけど伊達に南を蓋されて
兵力3倍差もあるから積みだわこれ

今作AIの拡大早いとは聞いてたけどマジで早いのね
天下創生の超級思い出す速さだわ

388 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:54:38.94 ID:atpHn9BM0.net
武田信玄と武田信繁は顔が似てるのに、武田信廉は似てない件
よく影武者ができたな

389 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:55:29.47 ID:LevUJ5HEM.net
騎馬レベルを上げるとマップ上での移動が早くなるとかあるの?

390 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:56:54.43 ID:qc4MTWo/0.net
>>372
もう我慢ならんで勝手に出陣したから奴いるから援軍出しますか?って聞いてきたパターンはあったな

391 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 21:59:37.40 ID:teuglP5R0.net
何のギミックもない西に2つ橋のあるマップキッツ

392 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:03:25.42 ID:OBNfCsoOM.net
今作相性いい武将で固めると強くなるのはいいな
伊達家で固めるの強えわ

393 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:12:19.85 ID:3XndDkp0M.net
家康の親族で固めると開幕で防御140とかいけるで

394 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:21:56.77 ID:KdYavtzDa.net
>>377
自国では戦えるようにすりゃいいよ
とにかくボロ負けしてまたすぐ同じ奴が来るのは不自然すぎる

395 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:23:09.34 ID:sKwkqOas0.net
城主の交代させるのにまずは部将5人てのがもうね

396 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:24:12.90 ID:5Hq8pffqa.net
プレイヤー狙いが酷過ぎて笑えてくる

397 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:30:57.98 ID:/xZGmIpR0.net
今作プレイヤー狙いなんてしてこなくね?
ハイエナはすごいけど

398 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:34:29.31 ID:pTDKRd98a.net
プレイヤー狙いは創造の高難易度に比べると相当マシに感じる
隣接した時に城の耐久が少ないときに即攻めてくる特性と相まってプレイヤー狙いに感じるだけで、プレイヤー以外にもめっちゃ好戦的で誰彼構わずハイエナ喧嘩売りしてる気がする

399 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:37:58.21 ID:k6VhEojAp.net
史実シナリオの一部のルーチン(北条は関東から出ようとしない、今川は桶狭間まで東を攻めない)はプレイヤー相手だと変わってくるみたいだけど
兵数減ってるところをボコるAIは一律に適用されている気がする

そのせいで兵数たっぷり溜め込んでいる北条に織田が攻め込まずプレイヤーばかり狙ってくる光景はよく目にする

400 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:38:28.99 ID:k6VhEojAp.net
桶狭間まで西だったわ

401 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:38:31.11 ID:ddD9g3d30.net
まだ初めて2日目だけどこれ労力足りなすぎじゃない?
基本0でたまに1回復してそれ使ってまた数ヶ月みたいな状態なんだけど
建築とか3必要だからなんも出来ん
領民の困り事みたいなのも対応できんし

402 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:39:44.12 ID:cDqA6nT5d.net
油断して前線から部隊を抽出してるから襲われるんじゃないか?

403 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:40:09.87 ID:/xZGmIpR0.net
創造のプレイヤー狙いは露骨だし完全に殺しにきてたよな
勢力挟もうが海あろうが山あろうがとにかくプレイヤーを殺しに来た
大志は超級の大命がプレイヤー狙いなだけで直接攻めてくるようなことはなかった

404 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:44:30.94 ID:Qr43RMVW0.net
敵視ばっかで外交きちいとおもってたけど貢物コマンドこんなとこにあったんか…
外交のところに置いとけよ…

405 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:45:13.33 ID:k6VhEojAp.net
今作はむしろCPU同士でも一回斜陽に入ると容赦ないから
武将確保狙いのところをハイエナされた経験は何度もあるわ

406 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:46:18.16 ID:k6VhEojAp.net
>>404
あれわかりづらいよな
仲介システムがあるから友好度の上げ幅大事なのに

407 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:47:46.18 ID:Ga/yNLzAM.net
明らかなプレイヤー狙いあると思う
上級でやってると敵が防御疎かにしてまで全力で攻撃してきたり複数の勢力が同時に攻めてきたりとかが多い

408 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:48:26.07 ID:59W8Go/w0.net
江戸城を本拠にすると関東全てと甲斐に加え、駿河・信濃の一部が直轄になって莫大な収入になる。
だけど小田原城の圧倒的戦力はどうしても捨てられない。
兵数25000以上余裕で温泉と牧場まで完備、施設用地は9で荷駄詰所や米問屋も好きなだけ作れる。

409 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:49:31.72 ID:JMB+SMEOa.net
プレイヤー狙いは三つ巴になるとよく分かる
近場且つ小兵力がいてもそこでなくプレイヤーの城に向かう事があるw

410 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:51:28.76 ID:o5BsuUnu0.net
>>394
遠征はしばらくできなくしてほしいよね
攻め込まれたら普通に戦ってくれていいけど

411 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:52:41.52 ID:y1LoWpwq0.net
雑賀鈴木で信長に臣従して四国攻めて同格になって信長盟友プレイ楽しんでたら本能寺起きて興奮してるわこれから明智倒すか明智盟友プレイするか迷う

412 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:53:34.18 ID:28jLEAHSM.net
やっとこさ全シナリオクリアしたわ
そこまでやっておいてなんだが、これクソゲーですわw
とても友達には勧められん

413 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:54:52.44 ID:bxoqsF450.net
まあ確かに一回大戦やれば大体決着付くよな史実でもそんな感じだし
CK3の将軍MODが武将5000人大名豪族国人120人ぐらい居て一回大戦したら一気にでかい領土持ってけて従属させやすいから
あっちのが戦国時代好きにはたまらんかも

414 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 22:57:28.81 ID:k6VhEojAp.net
>>401
労力は知行を割り振った武将が掌握・開発して次第と増えていく
勝手に建ててくれることを前提にしてる部分はあるので
早めに裁量権委譲発布した方がよいかも
本拠地の群開発も代官置いとくと勝手にやってはくれてる
進捗遅いから自分でやっちゃうこと多いけど

人いない勢力だとキツめのゲームデザインになってるのが今作

415 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 23:00:21.15 ID:WItlrdwTd.net
関ヶ原の一か月後にもう一度関ヶ原やるイメージたもんなw

416 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 23:02:05.77 ID:wXwJh0jN0.net
従属進まないから仕方なく毛利攻めたけど延々と続くなあ…
新生の世界には優秀な回復魔法の使い手がいるんだな

腰に兵糧付けるのは高難易度なのに(・∀・)

417 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 23:02:47.27 ID:k6VhEojAp.net
浅井朝倉は姉川の後に志賀の陣やる余裕はあったのにその辺は反映されてないから信長様のおやつです

418 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 23:03:13.37 ID:cDqA6nT5d.net
何でも自分でやりたい孔明タイプの人間にはストレスフルなゲームだよね
俺は部下に任せて楽したいタイプだからまあ楽しめてる
さすがにプレイ傾向が単調すぎてもう飽きたがw

419 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 23:03:45.16 ID:o5BsuUnu0.net
>>411
これやってたら途中で信長と長宗我部がイベント同盟結びやがって本能寺前まで動けんくなったわ

420 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 23:12:53.11 ID:975Qkpxs0.net
群雄北条は韮山を取らせず、武田を攻めさせなければ伸び悩むと思われる
韮山松平に姫武者と稲光仕込んで能力値底上げしたら10城超えるまで攻めなかったし、今川を攻めたなら多分義元以外が小粒だから拡大要因にならない

421 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 23:16:45.71 ID:Ga/yNLzAM.net
群雄の武田が2城だけっていうのはひどいよな
北条の餌になるために設定されてるようなものだ
北条はオールスターの上に4城だから明らかな優遇

422 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 23:19:19.00 ID:FWc46S8J0.net
臣従プレイってどうやったら終わりになるの?

423 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 23:24:47.59 ID:1h6u7Bmc0.net
島津で九州統一だけ目指してどんどん北上しているんだけど、柳川城の上やたらと城が密集してる気がする。攻め混んだら大友の軍団すぐ到着で困るな。

424 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 23:30:55.83 ID:tWDoMBY/0.net
あそこ見て威風欲湧いてこないのはちょっと困りもの

425 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 23:44:55.22 ID:QeiBhZ4f0.net
どんだけ北条にうらみあるんだよ

426 :名無し曰く、 :2022/08/20(土) 23:51:16.20 ID:k6VhEojAp.net
政宗いる

427 :名無し曰く、 (ワッチョイ 223.135.209.53):[ここ壊れてます] .net
信長元服シナリオはゆっくりやれる方だから内政腰を据えてやりたい人は初期シナリオおすすめ
ていうかこの年代でもちゃんと織田はデカくなるように調整されてるな

428 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.15.20):[ここ壊れてます] .net
>>425
織田とか大国使ってる人は北条なんて気にならないだろうけど弱小国でやるのが好き人にはゲームにならないレベルで死活問題
YouTubeの攻略とかやる人でも普通に領内マラソンやってるレベル

429 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.140.190):[ここ壊れてます] .net
忍者って全員伊忍道もっててもいいと思う

430 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.48.170.44):[ここ壊れてます] .net
もしかしてこれ時間かけて臨戦体勢に持って行かない方が良いのか

431 :名無し曰く、 (ワッチョイ 223.29.191.250):[ここ壊れてます] .net
後北条家の子孫が生き残ってたら全員首吊って◯ねってぐらいは

432 :名無し曰く、 (ササクッテロロ 126.255.216.41):[ここ壊れてます] .net
上級群雄鈴木で東海迄進んで8年目50城だけど
北条が今50城で
多分割と詰んでんだよねもう
ここからずーっと北条と戦争が止まなくなるから
めんどくさいって意味でさ
2年位短縮できたと思うけどそんな変わらんだろうし
西側勢力選ぶと北条はほんとめんどくさい

433 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
北条の叩かれようが凄すぎて草はえる
天下創生とか革新とかの時代はそこまででもなかったのに

434 :名無し曰く、 (スフッ 49.106.208.153):[ここ壊れてます] .net
別に北条だからってのは関係ない
ゲームバランスをぶっ壊してるからってだけ

435 :名無し曰く、 (ワッチョイ 223.132.226.203):[ここ壊れてます] .net
北条については前作でも言われてたのに
「これが『後北条の野望・新生』じゃい!文句あっか!」
と更に仕掛けてきた感じがね

436 :名無し曰く、 (ワンミングク 114.155.34.10):[ここ壊れてます] .net
三職エンディング狙いなら西国の大名で北条と戦うって狙ってやらない限りあまり無い気がするが
大友や毛利でやった時は一度も北条と交戦しないままクリアできたし

437 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.150.20):[ここ壊れてます] .net
群雄割拠武田ですら合戦縛りはハードモードだな
今作の合戦は画面疲れするからいやなんだよな

438 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.53.59):[ここ壊れてます] .net
北条攻めは、他と同盟して援軍を依頼して
同時に2箇所攻めたら?

439 :名無し曰く、 (アウアウクー 36.11.229.16):[ここ壊れてます] .net
正直今作一番面倒なのって畿内制覇した織田に西から攻めるのでは?

440 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.203.10.110):[ここ壊れてます] .net
北条の野望が3作連続で続いてるから文句出るんだよ

441 :名無し曰く、 (ワッチョイ 110.92.53.245):[ここ壊れてます] .net
とりあえずパッチで組頭ニート問題をどうにかしてくれ

442 :名無し曰く、 (ワッチョイ 221.253.145.219):[ここ壊れてます] .net
>>440
創造でノブよりヤバい特性持ってるやつおらんやろ
記憶捏造してまで叩くとか異常だよ

443 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 00:30:27.25 ID:75yyix0nd.net
創造の武将能力、設定
大志の停戦機能、志し、集結機能、合戦マップ

ここらへんは新生にも無理なく活かせそうなのが全く活かされてないのゴミ

444 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 00:31:02.56 ID:93yfWjrn0.net
>>441
政策で母衣衆とれば解決だね

445 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 00:33:01.37 ID:1QVkcBdd0.net
北条が強くなったのは武将ゲーじゃなく国力ゲーになったからだな
それ自体は賛否両論だが

446 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 00:34:11.84 ID:49eDRwT/0.net
母衣衆とっても成長遅すぎない?
足軽になるまで結局はニートやし
手柄が一番欲しい時期にする事がねえってのがなんか気に入らない

447 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 00:38:51.67 ID:75yyix0nd.net
今作はコンセプトは良い方向なのに残念開発すぎる

448 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 00:42:15.70 ID:75yyix0nd.net
>>48
これもそう
前作の良かった部分消えてるんよな

449 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 00:45:15.50 ID:81Jv9hamd.net
毎回どの大名でやっても北条との戦いがしんどくなるからついつい恨み言が出る

450 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 00:47:21.37 ID:fcc0282N0.net
地方統一でゲームクリアにしてるわ
北条が残るにせよ残らないにせよ、終盤は大勢力同士の合戦が何度も起こるから面倒くさくてやめちゃう

451 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 00:50:58.03 ID:oO8khXdi0.net
とりあえずゾンビ兵問題だけは早急になんとかしろ
1回壊滅したら1年出陣出来ないくらいでええねん
兵の回復速度も4分一とかでいいし撤退したら8分1くらいでいい

452 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 00:54:37.45 ID:UzeI+c1Ua.net
創造は関東取ったらほぼニート化するし綱成含め武将の質はまだ微妙、東北でも同盟すれば惣無事まで回避可能
大志は民忠チキンレースじゃ勝てないし綱成も強いけどいざ決戦すると勝手に川で流れて死ぬ
でも今作は腰兵糧の問題で東側だと回避が難しいからどうしても当たることになるんだよな
徒労感はたしかに凄くある…

453 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 00:57:35.91 ID:REUaEpW1M.net
コーエーってゾンビ兵わんこそばアタック大好きだよね
信長だけじゃなくて三国志でも過去作で何回も批判されてるのに定期的にわんこそばにしてくる

454 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:01:29.43 ID:I1Q4p/kv0.net
無印持ってたらPKが発売された時に、アップデートや追加コンテンツ購入でPKと同様の内容で遊べますか?

モンハンのように追加だけ買えるのかな。

全国統一したので売ろうかどうか迷ってるんですが、売らずに持ってていずれPKと同様に出来るのであれば売らずに持っておこうと迷ってます。

455 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:03:04.08 ID:fbpRVPX90.net
>>437
そうか?
ちょうど群雄武田で合戦と朝廷以外の外交無し縛りプレイやってるけど北条のをすぐそばで妨害と牽制出来るから楽だけどな
基本戦略は信濃方面は甲斐から距離あるのと北条今川から背後突かれるんで初手津久井方面に侵攻して関東方面に伸びる北条をストーキングする感じで伸ばしてる

456 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:03:30.28 ID:0JgUXD3Xa.net
>>204
あれ花押だったんか
梵字かなんかで宗教臭くて嫌だなと思ってた

457 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:03:36.01 ID:oFXZsVXx0.net
今作の製作のこれがやりたいコンセプトってちょっと掴めないわ
創造ベースでこまごまと面倒にして取りあえず出した感じ
これぞってアピールがないから飽きやすい

458 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:05:35.81 ID:6jH+i9Wy0.net
>>455
まったく同じ縛りやってる人がいた
相性ブーストした信玄が異次元の強さだから結構どうにかなるよね

459 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:05:52.90 ID:sqgFWMNCr.net
創造で北条が関東制圧すると動かないのって、AIの設定のせいだよな
あれAIが手抜いてるみたいですげー嫌だった
あと、状況に関わらず絶対に織田と同盟するしできるのもチートみたいで腹立ったわ
創造でもかなり嫌いだったけど、新生もかなりヘイト貯まるわ

460 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:07:20.39 ID:6jH+i9Wy0.net
>>457
本当は「はじめから」で流れる下記の文章がコンセプトだと思うんだけど、尖ったものを作らず置きに行った感があるのが今作
知行の縛りが威信150/部将5/金500で剥がせるのは、だいぶ遠慮した作りだと思った


大名はもともと、領地から米などの農産物を「年貢」として徴収し、収入にしていた。
しかし領地を「知行地」として、家臣に分け与えたため、年貢は残った直轄地でしか得られなかった。

そこで大名は、本来は臨時収入であった段銭・棟別銭・関銭などを恒常的に課すことにした。
有力大名ならば、家臣や国人、自社を含めた、領国内すべての土地一円に賦課できたため、その額は年貢収入をはるかに上回るものとなったという。

さらに商業の活性化、鉱山の開発などを推し進め、収益=権力基盤の強化を図っていく。
家臣には所領安堵を約束する一方で、戦の際には兵や武具、兵糧などを自弁させる軍役を課した。
これが「戦国大名」の誕生である。

限りある財源と労働力をいかに増産させ、家臣団をいかに統制していくか……あなたの手腕が問われる。

461 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:20:45.80 ID:81Jv9hamd.net
知行の難しさ、土地に縛られる当時の武士、それを天与の価値へと変革して大規模な軍勢を組織していく様を再現したかったのでは

462 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:21:23.14 ID:wAtvsdXM0.net
>>460
制度改新の開放条件がここまで緩いのも
合戦でプレイヤー担当武将=大名自身以外の他人まで自由に動かせる仕様なのも
たぶん試作段階では違ってたのがインタビューからも伝わってくる

忖度した結果今の仕様に着地させたんだろうけど
ここまで緩めてもそもそも歴史に興味が薄かったり全部自分で操作させろ系の人は不自由だと文句言うし
逆の志向の人からは何でこんな中途半端な仕様にしたんだこれじゃ過去作と代り映えしないって不満

アプデやPKでどこまでカスタマイズできる部分を増やしていけるかで総合的な評価は変わってくると思う

463 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:28:24.75 ID:vXA6SOh20.net
中村御所で島津撃退するの疲れた…腰兵糧関係無く一年中いくさ
従属吸収できれば三職で終われるのに…三好が何故か吸収ならないから西半分の四国だけでオール九州を撃退し続け早二年…
毛利は中国ルーチンなのかガラ空きの北九州攻めないし…
なんで立花も髙橋も配下なっとんねん…もう山梨から中国に引っ越すか…って10万円かかるんかい

腰兵糧とゾンビと直轄範囲が悪い作用を生み出して、解決策が合戦威風(´・∀・`)
知行システムが売りなら軍団が勝手に領地変える件について説明したまへよ
まあもう200時間遊んでるけどね(´∀`)

ってsteamレビューしとこうかな

464 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:32:53.56 ID:F4ea3tg+0.net
城下施設の委任建物指定できるようにしてほしい
練兵場いらんし

465 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:36:02.10 ID:TKO24oWDd.net
指定したら委任じゃねえじゃん

466 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:37:11.80 ID:YZ3wqUhw0.net
天道の道マニアみたいな領地マニアスタッフの仕業だと思う
もっとガチガチに縛ってたけどつまんなかったんだろうなって感じるプレイヤーが介入することへの謎のゆるさがある

467 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:37:47.07 ID:F4ea3tg+0.net
>>463
毛利は大友が弱体した途端上陸してくるよ
長宗我部は大友弱体したら四国統一せずに九州に上陸してくる
毛利が北九州に上陸してくるのは分かるが長宗我部が四国統一せずに九州くるのはどうなのかと思う

468 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:46:27.36 ID:A/vXdzKOH.net
知行地を分け与えるってのは良いけど
結局城主も領主もあちこち異動させるから過去シリーズと変わらんのでは
領主指定を手動でさせる辺り面倒臭くなってるだけ

469 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:46:43.81 ID:3QItzW+GM.net
群雄の石田家でプレイしてた時は長宗我部が伸びて中国も半分取ってたわ
九州にもちょっかい出してたけど九州最大勢力になってた立花家に撃退されてたな

470 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:49:28.22 ID:rsQSIEdj0.net
神ゲー
不朽の名作

アプデとPKでさらに面白くなる

471 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:49:54.79 ID:al8LdpWe0.net
>>462
本拠地以外は方針提示くらいでいいのにな。
戦争行くのも指示に従うかは忠誠次第で、人数も城主の判断くらいのほうがリアルそう

472 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 01:49:59.47 ID:Bdj3tDnUa.net
>>468
このシステムにしておいて拠点で兵糧補給出来ないから結局統率高いやつを前線に移動させ大事に育てた本拠も定期的に捨てなきゃいけないミスマッチ

473 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 02:09:21.91 ID:6e8P+gxN0.net
何が不満だったのかブチクシがいきなりキレて帰った

474 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 02:11:55.00 ID:dTi3pJA30.net
まだ城主変更できんからゴミな侍大将でも前線の城主にせざるをえん
有能な奴は温存しておくしかないのか

475 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 02:16:00.19 ID:o+j/Euiw0.net
プレイヤーが初手拡張するとAIの好戦性が上がるって聞いたんだけど
どのくらい待てばいいの?

476 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 02:26:42.79 ID:92IvgAhf0.net
>>402
なるべく最前線から出さないようにしてるんだけどね。
前線で威風やって城取って腰兵糧やばいから全部退却とかすると案外comも頭いいからひっこめた瞬間に狙ってくるしね。
遠方から出陣させた部隊を城の上に置いてないと退却できないし、大名部隊ひきあげた瞬間に来ると挟撃ポイントでもないと対応できないもん。
今回のはアプデで超級追加きても停戦のバリエーション少ないままだとやらないかもしれない。
難易度上昇で兵回復速度でもあがったらやってられないみたいな。 
大志とかに比べたらぬるく感じないけどひたすらだるすぎるw

477 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 02:35:45.97 ID:uOvQJIDe0.net
三職の条件を満たすのが先か武将が死ぬのが先か

478 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 02:53:58.12 ID:vXA6SOh20.net
マジ戦闘が終わんねーw島津が3年間休まずに攻めてくる
腰兵糧だけ制限キツくする意味が分からんw

てか攻めてくると敵の領地赤くなるけど、敵の部隊も赤い丸で表示されるから視認性最悪ですね(´・∀・`)

479 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 02:58:45.08 ID:fcc0282N0.net
面倒になったらやめた方がいいよ
北条島津とまともにやっても面白くないし

480 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 03:08:08.68 ID:MfgwFkma0.net
城攻めのトラウマみたいなのは今作にはないな
過去作の高屋城の鉄砲櫓とか、巨大すぎて本丸に辿り着けない小田原城とか、大阪城の投げ炮烙みたいなやつ

481 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 03:10:09.73 ID:vXA6SOh20.net
もう88城取ってて三好さえ吸収できれば終えれる状況だからあとちょっとがんばるけどね
島津は滅ぼそう(・∀・)

482 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 03:10:59.69 ID:YZ3wqUhw0.net
上級で相手がハイエナスイッチ入ったら一生戦闘終わらなくなることはよくある
敵将の首全部落とすか全軍出撃即撤退を何度か繰り返すか静まるまで難易度中級にしてみるしかないな

483 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 03:21:25.94 ID:+CwS7cVQ0.net
応仁の乱から小田原征伐まで26シナリオ(源平合戦もあり)
https://i.imgur.com/iZVPn9B.jpg

北条と里見の平時の戦力、当時は半農だった為、戦になったら従属している国人衆を束ねて傭兵を雇って合戦していた
https://i.imgur.com/LY5pN3O.jpg

佐竹家もひいひいひい爺ちゃんから分家、当時いた全員の子供が勢ぞろい
https://i.imgur.com/hChYzsQ.jpg

毛利元就の次女とかいう家臣に嫁いだ良く分からん人物の列伝も用意されている
https://i.imgur.com/ki8PV8x.jpg

歴史シミュレーションゲーム語るならこのぐらいはやって欲しいわ、ちなみに北条ゲーにはならないというか氏康が関東制するかどうかはAI任せだと運ゲー
氏政になったら家臣が独立したり別の子供擁立したりしだすこともあるから北関東の国人飲み込んで里見も食った佐竹に滅ぼされたりする

484 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 03:22:27.08 ID:75yyix0nd.net
今作って包囲網ある?
今のところ受けたことない

485 :名無し曰く、 (ワッチョイ 113.40.67.86):[ここ壊れてます] .net
腰兵糧で大遠征できないからシステムだから
知行システムが死んでる
あと領土広くて城がない地域もただのエサ
領内の移動速度が大幅に上がる政策とか東北大名にないと
こりゃダメだ

486 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.84.143.10):[ここ壊れてます] .net
もっとこう戦の前に外交が欲しいね
和平交渉とかあるはずだろ
1郡を差し出すから停戦とか
金銭どんだけとか、武将を引き渡せとか
与力大名になる引き換えに本領安堵とか
とにかく城落として領土拡大って
じっくり内政する暇がないんだよな

487 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.84.143.10):[ここ壊れてます] .net
もっとこう戦の前に外交が欲しいね
和平交渉とかあるはずだろ
1郡を差し出すから停戦とか
金銭どんだけとか、武将を引き渡せとか
与力大名になる引き換えに本領安堵とか
とにかく城落として領土拡大って
じっくり内政する暇がないんだよな

488 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.182.185):[ここ壊れてます] .net
戦国時代をテーマにしたシミュレーションゲームなのに長篠の戦いも小田原征伐も関ヶ原の戦いも再現できない
シミュレーションとはいったい

489 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 05:36:43.45 ID:u2eYB1Um0.net
関ヶ原とかはいずれシナリオ追加されそう
まだまだ不完全盤だから

490 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 05:49:10.75 ID:n7S7igFMM.net
シナリオ追加されてもこのシステムじゃ家康は関ヶ原に着く前に兵糧切れで壊滅するんだ

491 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):[ここ壊れてます] .net
>>490
関ヶ原こそ大勢力同士の大決戦システム入れて勝った方が全て城を奪い武将も捕虜に出来る天下創世みたいにすれば良い気がする

492 :名無し曰く、 (ワンミングク 114.155.34.10):[ここ壊れてます] .net
関ヶ原で威風きめても決着どころかすぐおかわりが来るのは流石に修整入りそう

493 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.3.204.211):[ここ壊れてます] .net
悲しいことにキャラゲーなんだよね

494 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:15:05.52 ID:pNC3MMk4M.net
そこで大開戦ですよ

495 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:29:15.09 ID:qFfoBwwTa.net
プレイヤー側が使う調停臣従強すぎると思ってたけど弱小にプレイ幅でるから案外良調整なのかもね
従来作みたい弱小はきちきちのルート進行しないとみたいなストレスはない

496 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:29:50.95 ID:SbTAe3XF0.net
>>463
軍団の領土は軍団長のものだから、家臣も陪臣になってるんだろ

497 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:37:41.77 ID:qFfoBwwTa.net
わんこそばきついって人は合戦で勝ってから近くの違う城落としに行ってそこを守りにくる相手をもう一回合戦で殲滅してるのかな?自分はそれで相手の進攻止まるけど

498 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:38:53.21 ID:Bv2tnGPi0.net
いっその事もう北条でやってみるか!って信長元服でやったらマムシの道山との謁見イベの頃にはもう関東平野征服出来ててワロタ
北には少勢力しか居ないし三国同盟イベで後ろも気にしなくて良いし
なんなら今川家て小国だし
開始数年で本拠直轄はみ出すし
組頭出世させるのが一番大変てどう言う事よ!
そりゃ強いわ!島津の序盤とはくらべもんにならん!

499 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:40:53.64 ID:WWfeIO8Ha.net
扇川谷上杉 中級
北条に従属 北関東平定まで上杉朝定
以降太田資正に家督を譲る
越後上杉、奥州伊達を平定後
ようやく北条を倒したと思ったら
今川が織田により滅亡
武田と同盟したまま終わりまで押し返巣も、東海道からのみ上洛は動員兵力が織田に勝てず諦めて、織田と同盟してから武田を滅ぼす
この時点で太田三楽斎は真田幸村に家督を譲る
最期は岐阜から威風強の合戦勝利を8回連続で終わり
統一まで55年
上杉朝定も太田資正もいなくなっていた

ひたすら石高増強のボタン連打だけのゲームでもうやりたくない

ターンごとに石高増強のボタン10回押すのきつい

休む暇がない

500 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:42:56.80 ID:WWfeIO8Ha.net
弱小大名で中級は、ひたすら石高増強の連打だけで五十年以上かかる

織田家が能力チートされてて、真田幸村と縁組しないと勝てない

501 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:45:24.57 ID:WWfeIO8Ha.net
真田幸村だけで戦闘力126まで行った

合戦もこいつがいないと勝てない
ぎりぎりのところで退却口を壊すことが多い

で最期には、弱小大名ではじめてもお家断然で真田家になってる

502 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:46:30.06 ID:7TDqyP730.net
弱小大名が天下統一するのはリアルか?リアル厨や史実厨は「弱小がー」っていう資格はないと思う

503 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:47:01.25 ID:WWfeIO8Ha.net
毎ターンごとに1回ずつ石高増強を10回連打する作業がきつい

ひたすら、石高増強以外何もやってない

内政やらないと勝てないといいながら、内政がつらい

もうやりたくない

504 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:47:33.95 ID:qqhkTKzSM.net
大内で毛利攻めても桜尾城落とせない
尼子と河野との同時侵攻、大友宗麟と同盟でも。

505 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:49:17.59 ID:/Rd/YXbo0.net
>>497
攻める軍勢を3つくらいに分けて第一陣は大名軍勢で大決戦して威風や敵兵の減った城を奪い敵の反撃軍勢を第一陣で防衛し城の耐久や石高を内政で高める。第二陣到着したら第一陣は帰還し第二陣で反撃軍勢を蹴散らし敵兵の減った城を更に奪い敵の反撃を防衛し、第三陣が到着したら第二陣帰還して第三陣で敵の城奪い防衛し、帰還した兵力兵糧が復活した第一陣大名軍勢をまた繰り出し敵勢力を滅ぼすって感じかな。

506 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:50:56.44 ID:nBqz6MuGr.net
16部隊威風強気持ちええ~

507 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:51:42.41 ID:WWfeIO8Ha.net
基本的にこのゲームは真田、信長、毛利元就はチートかかってるので、勝つのはきつい

順当に強いやつと同盟して、動員兵力を高められるエリアを地道に攻略して、あとはひたすら石高増強ボタンの連打だけ

石高増強が一括でできないのはきつい

内政がなんで一括選択できないのか、
作業性を何も考えてない

やる気がそがれる

508 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:55:47.54 ID:WWfeIO8Ha.net
畿内統一はチートかかってる

二条城あたりで威風強で勝ったらいきなり八城も奪えた

それにしてもこのゲームは内政の作業性が悪くてまたやりたいと思わない

一括選択できないで毎ターンごとにひたすら1回ずつボタンを押す作業がつらい

城下方針の設定と領内施策は、一覧画面から一括でできるようにして欲しい

509 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 06:59:01.36 ID:WWfeIO8Ha.net
あと組頭を代官にするのもきつい

内政全般が一括で設定できないから後半になるほどどんどんきつくなる

510 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 07:02:23.97 ID:mMEgBJjw0.net
よし辞めろ

511 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 07:02:51.47 ID:qFfoBwwTa.net
>>509
一括指定ないのはほんと不便
組頭はめんどくさいからホロ5早めにとったら放置してるわ

512 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 07:03:33.59 ID:YQ7uM83e0.net
中級謙信でやってるけど信玄より先に北条狙おう

513 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 07:08:51.35 ID:c/2A3rVL0.net
臣従と停戦のおかげで合戦縛っても中堅、弱小プレイが楽しめるのは嬉しい
威風ないと大勢力との戦が面倒だけどクリアまでやることにこだわりないからめんどくなったら切り上げればいいしな

514 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 07:18:25.28 ID:3QItzW+GM.net
>>512
景虎が養子に来るイベント起きると5年同盟になっちゃうから弱小を食いながら北条を食い破るのは正解だと思う
同盟組んだら武田家を倒せばいい
ただし、早すぎるタイミングで海津城を落とすと川中島以降のフラグが折れる

515 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 07:18:31.47 ID:WWfeIO8Ha.net
このゲームは関東平定とか動員兵力の多い地域を押さえないと勝てない仕組み

信州は兵力少ないのであとままわし

早めに越後と奥州を押さえて、北条を倒す

扇川谷上杉家プレイで力尽きた
こんなきつかったか?

前はもっと楽に勝てたと思う
序盤には北条に従属して最速で北関東きりとらないと生き残れない

516 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 07:24:16.48 ID:FJRj9dO9a.net
豊臣が尾張から下関まで占拠してたシナリオマジ地獄だわ
威風大3連発したのにまだわんこしてくるし
武将がほぼ仲間にならねー
シャトルランで兵を張り付けておかなあかんか...

517 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 07:38:59.31 ID:j9APgcDna.net
>>497
ラストの北条でそんな生温いことある?
まれにひと月くらいは収まるけど、すぐ領土が赤くなってアホほどの大群で来るぞ

518 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 07:46:01.58 ID:R7MR1oxl0.net
>>429
レベル制の下位特性でもいいからほしいとこだね
剣客と攻勢、蒼き狼と用兵、及時雨と一所懸命、西楚覇王と城乗、遮那王と海神も上位下位があるわけだし

519 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 08:16:06.73 ID:/Rd/YXbo0.net
石高の労力設定は軍団の範囲内の石高の労力だな。大名直轄外だと石高の労力は加算されないな。直轄外のデメリットは金銭収入減と石高労力無しの2つだな。

520 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 08:29:25.89 ID:LII28v3i0.net
このシステムのままだと新勢力プレイは今作無理だな

521 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 08:32:26.97 ID:60I9hlC3d.net
弱小じゃ制度改新さっさと取らないとにっちもさっちもいかないからそのコストの低さに開発が妥協した気配を感じる

522 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 08:37:49.19 ID:/VlLyFuk0.net
今作は大志よりましって思ってたけど
2周目以降のプレイの飽きなさは大志の方がいいな
大名ごとのプレイ感の違いって意味で

523 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 08:41:54.83 ID:tYeLmt+Ja.net
そもそも領主変えとか政策にしないで城いくつ取ったらコマンド解放とかで良かった。

524 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 08:44:09.38 ID:oicZZhLY0.net
初めて官兵衛で土竜攻め出たわ
城が7日で爆発した

525 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 08:47:41.21 ID:Ya8mKH6K0.net
天下統一意気込んだけど結局武田と北条残したまま関白エンドしちゃったぁ
つれぇわ

526 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 08:50:11.78 ID:nctHiHn30.net
>>521
コストは安いけど、弱小だと部将以上5人集めるの大変
☆3やる頃には地方統一してたりする

527 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 08:50:39.36 ID:sjfmJ/lk0.net
>>522
固有政策がない大名が多いからな
そういうとこだと違いは出ないよね

528 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 08:53:37.45 ID:wUbRC5/B0.net
>>525
たぶん武田も北条も結構デカくなってるんだろうけど
武田と総力戦やった後、取った武田領を手入れして
また同じことをマーク変わっただけの北条とやる
と考えるともういいかなってなるよね
ちょうど今そんな感じで制覇はいいかなって思い始めた

529 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 08:54:07.89 ID:7TDqyP730.net
このゲーム発売日が遅くなったでしょ
ありがちだけど発売直前でお偉いさんに「こんなもん発売できるかー!」って怒られてなんとか取り繕って継ぎはぎして発売にこぎつけたんじゃねーか?

530 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 08:59:08.74 ID:nlKDjTRe0.net
>>529
大志

531 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:01:47.06 ID:7TDqyP730.net
サラリーマンの仕事にありがちだよな
出来上がったもののクオリティーが低くてお偉いさんのダメ出しへの対応に追われて結局顧客の方見て仕事できなくなる

532 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:03:10.51 ID:54Ql2u0h0.net
初見だけは目新しさもあって楽しいな
だけど繰り返し遊びたくはない

533 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:04:12.00 ID:fd/4uLdhM.net
>>454
withPKってのが一緒に出るから、そっち買えばいいよ。PKだけではダメ

534 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:09:41.29 ID:rUFm8RqP0.net
千利休の武勇39だけは納得できない
茶人以下の武将が可哀想

535 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:11:55.51 ID:WWfeIO8Ha.net
石高増強だけのゲームだよ

わんこ来るのは、兵力が立てないから

きちんと石高増強して、動員兵力のある地域を押さえないとわんこになる

勝ち方が固定さてておもろくない

例えば東海道のみで畿内に攻めるのは無理

関東甲信越すべて押さえないと

536 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:16:38.94 ID:YQ7uM83e0.net
>>534
そんなん姫武将の方が納得できんわ

537 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:18:05.59 ID:7TDqyP730.net
おまえら「歴史がー」とか「シミュレーションなのにー」とかいう癖に姫には甘いよな

538 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:21:25.94 ID:ApA4h5zw0.net
利休は背が高かったんだっけ

539 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:22:48.10 ID:qawEqGXr0.net
汎用でいいから大名によって使える政策の違いは欲しかったな

540 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:24:28.65 ID:rOXNq97td.net
>>397
包囲網三好なんかやるとわかるけど隣接してると潰しやすい本願寺や荒木後回しにこっち攻めてくること多いからプレイヤー狙いはあるように思う

541 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:29:06.21 ID:JNqvzERI0.net
動画で検証してたが、AIレベルって軍団の攻め方に影響しないのな。秀吉光秀をクビにして他の武将でも動き変わらんわ。

542 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:32:50.02 ID:lccPby0i0.net
>>536
ほんとに
姫武将より統率武勇低い武将多くて笑うしかない

543 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:33:53.24 ID:/Rd/YXbo0.net
>>522
新生を叩く為に大志無印を持ち上げるのは無いな。大志無印なんかクリアどころか最初から詰まらんから最初で辞める人続出で褒める所無いくらい手抜きで発売日1か月くらいで中古品が半額くらいで出回るくらい酷い作品だったからな。

544 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:34:49.69 ID:mXJWq86xM.net
リアル知り合いの北条さんがかなり嫌いになって来た
ゲーム内は全員切ってる
光栄の中に北条さんが嫌いな奴がいるだろw

545 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:35:03.67 ID:Ya8mKH6K0.net
>>528
新潟から北海道まで武田、神奈川から岩手青森まで北条だね
旧今川領とってるからそっから会戦すればいけるのはわかるんだけどまた城主の配置変えたりするのが面倒くさくって
序盤は作業量も少なくて相手も攻めて来たりして楽しいんだけど中後半はつらすぎる
とはいえどのゲームも中盤後半はだれるもんだし仕方ないかな
実績解除にがんばってたけどある程度軌道に乗ったらニューゲームするのが一番楽しいね

546 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:35:42.06 ID:93yfWjrn0.net
>>535
終盤に威風で取って内政が終わってない城あんまりないはずなんだが
合戦縛りでもしてんのか?

547 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:37:55.31 ID:dATgUzIJ0.net
>>541
合戦の時に武将や要所狙いを特性無しで自発的に行動するかどうかな気がしてる

548 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:38:04.33 ID:mXJWq86xM.net
合戦はカメラワークが下手すぎて見るに堪えないから

549 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:38:56.59 ID:kBwl18jqa.net
姫武将ってオンにしたことないな
合戦行くとき奥さんが応援してくれるくらいでちょうどええわ
戦場に居たら違和感しかねえ

550 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:40:58.75 ID:pYAw8NaP0.net
今回包囲網ないのがつまらん

551 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:41:41.72 ID:pYAw8NaP0.net
>>548
3倍速でズームされていちいち止まると歯痒い

552 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:42:22.00 ID:c/2A3rVL0.net
COMはハイエナされることを考慮せずに攻め込むけどプレイヤーと隣接してるとプレイヤーのハイエナ警戒で動かなくなると思う
北条はじめ覇権大名はハイエナで効率よく拡大していくけど、隣接じゃなくてもある程度近くにプレイヤーがいるとハイエナ機会が減るので拡大速度が抑えられる

553 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:45:38.57 ID:dATgUzIJ0.net
>>550
わかる
隣接大名みんなで殴るの楽しいのにな

信長包囲網も周辺大名が相互に警戒してて対織田に迎えないからどうしようもなくなってる

554 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:46:46.41 ID:WHVVFUxad.net
>>535
いい加減ネガティブ辛い辛いマンウザいわ、書きたい事色々あるならせめて分割せずまとめて書け

555 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:47:06.82 ID:WWfeIO8Ha.net
別名石高増強でいいと思う

石高増強だけひたすらやってるイメージ

556 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 09:50:10.55 ID:mXJWq86xM.net
>>551
上級3速縛りプレイ楽しいんだけど、合戦で目が回る

557 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:04:27.94 ID:Djc2MnNNp.net
わんこそばは群雄で西側やるか
後半シナリオで大勢力以外やればわかるよ
それ以外ならまずわからん

558 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:04:53.33 ID:iumrGEQ20.net
ほんと兵の回復を今の10倍ぐらい時間かけるようにして欲しいわ
面白いんだけど後半2大勢力とかになって一回戦が始まったら延々殴り合ってるわw

559 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:05:25.53 ID:pYAw8NaP0.net
いま新生ってどんくらい売り上げたんだろ?

560 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:07:39.79 ID:Dlgq8Sao0.net
本城の代官は相性で固めたいけど
組頭を配置しないとその先で行き詰まるジレンマ
組頭の出世手段増やしてほしいわ
本城以外の領地に割り当てても代官扱いで出世するまで能力発揮できないとかでいいからさ
鈴木家で鉄砲無双したいのに代官を育成枠にしなきゃいけないのもやっとする

561 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:07:42.26 ID:WBxRsR+Jd.net
茶人
統率56
武勇39

朝倉義景
統率41
武勇34

茶人に負ける戦国武将がいるらしい

562 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:09:32.78 ID:JdoG7xwRa.net
わんこそばになってるのって隣国に攻めるのに匍匐前進でもしてるのか2ヶ月とかかかるせいだよな
昔のようにマップ戦に戻せばいいのに

563 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:14:01.47 ID:WWfeIO8Ha.net
畿内は鈴木家とか余裕
合戦連発で、織田を切り取ったらゴールが見えて辞めた

東北や北関東の弱小大名がいちばんきついね

まず、越後を押さえて大勢力の東側侵入を抑えて北条をたたく、
関ヶ原に行く頃には、ほぼ、二大勢力になってる

564 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:15:28.29 ID:dATgUzIJ0.net
それ以上に壊滅からの兵力回復が早すぎる面もありそう
とはいえここいじると小勢力が拡大した際に防衛が辛くなりそうだが

565 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:15:34.51 ID:WWfeIO8Ha.net
わんこ回避は動員兵力を多めにするのと、同盟

勢力圏に突出エリアをつくると、そこの動員兵力が弱くなるので、なるべく突出エリアを作らないで領土を拡張しないと勝てない

566 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:15:44.91 ID:xHiMZcrd0.net
三國志14みたいに味方の領土内では早く動けて他国の領土を通る時だけ移動速度が落ちるんだったら良い調整だと思う
今作は占領済みの城の郡でも速度が変わらんのよね

でも、先にわんこそば問題を解消しないとかえって状況が悪化して三國志13無印並みにしつこくなるだけかも

567 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:18:00.74 ID:JdoG7xwRa.net
>>566
大坂の陣の徳川秀忠が江戸から近江まで14日で行軍してんのに
このゲームの軍のナメクジ行軍ほんとにどうにかしてほしい
光栄の社員って歩いたりしないんだろうな

568 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:18:25.47 ID:ApA4h5zw0.net
全軍出撃が気になる
守備兵残さず出てくるのやめれ

569 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:19:00.56 ID:/Rd/YXbo0.net
>>559
ファミ通ランキング見たら4週連続PS4とSwitchがランクインしてる。合計で68000本売れてて大志無印が累計50000本くらいだから既に大志よりは売れてるし売れ方も結構ジワ売れしてる感じ。

570 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:19:40.29 ID:lccPby0i0.net
そのあたりの時間感覚がおかしくなるな
兵の回復は早いのに行軍は遅い

571 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:20:10.64 ID:dATgUzIJ0.net
死んでる能吏特性に街道整備&拡張つければいいんだが(行軍速度&部隊数上限アップ)

572 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:20:13.22 ID:WWfeIO8Ha.net
だいたい終盤は東の大名だと、
関ヶ原あたりで真っ二つにわかれないとワンコになる

北陸のみ
東海道のみだと
突出エリアを狙われる

あとは同盟も必須だけど、同盟相手が敵と同盟してると防衛してくれないので、同盟相手をまず滅ぼす必要が

いろいろとしんどい

573 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:20:54.08 ID:Djc2MnNNp.net
佐竹伊達蘆名最上辺りは結構楽だよ
東海畿内に大勢力あっても一瞬で終わる
東海に行くのが20年越えてるとかなら経験無いからわからんけど
15年前後なら兵力が糞かつ威風で飛ぶから余裕
西側から15年で関東信濃とかにぶつかると北条さんの兵力がかなりあるからわんこそばあり得る
つまり最強は春日山

574 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:22:26.88 ID:WWfeIO8Ha.net
ワンコになるのは兵力が足りてないから

まずひたすら石高増強で、石高マックスにして足りないなら弱小大名を併合してさらに石高マックスにして、災害が来たらまた石高マックスにしての繰り返し

575 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:23:28.94 ID:pYAw8NaP0.net
>>569
とんくす!
やっぱり成功品やな新生は

576 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:24:45.19 ID:t5pNGIReF.net
>>559
発売二週目でPS4Switchが各累計26000~28000あたりだった
steamがどれだけ売れてるかはわからんけど三つ合計で10万本は届いてるんじゃないかね

577 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:25:05.20 ID:YQ7uM83e0.net
確かにおもろいもんなあ

578 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:25:08.64 ID:WWfeIO8Ha.net
一乗谷城、観音寺山城、二条城だけで
兵力20,000超えてくるから、畿内討ち入りは、北陸からは無理

駿府城、小田原城、躑躅が先館あたりを石高マックスにして攻め入らないとわんこになる

579 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:25:57.27 ID:t5pNGIReF.net
>>569
おお、それなら10万本はいってそうだね

580 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:29:07.03 ID:WWfeIO8Ha.net
あと、黒川城、春日山城、太田城を押さえないと北条には勝てない

扇川谷上杉家では、まず全力で太田城をとり、佐竹を支配下にしたら、援軍利用して春日山城を取る

こうしないと武田の東進が止まらないので詰む

そして黒川城を落として奥州を適当に併呑したら、北条は余裕

あとは、西側大勢力の織田豊臣とは同盟してひたすら美濃まで切り取り、合戦連発で終わり

ちょうど、岐阜県で拮抗するように作られてるのかも

581 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:31:26.54 ID:WWfeIO8Ha.net
黒川城、太田城、春日山城まで押さえないと北条はきつい

春日山城はなくてもいいけど、そこから西側大勢力が侵入してくるからあとあときつくなる

北条は兵力拮抗すれば弱いのでいざ戦うと楽勝できる

武将も雑魚しかいない

佐竹義重を手に入れれば余裕

582 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:32:18.45 ID:XHy/XANT0.net
おしえてくれ!

側室持ったら架空姫出生率あがるんか?
政宗から生まれてきた架空姫が竜騎兵もってたから、あるいは?と思って。

583 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:34:10.07 ID:JdoG7xwRa.net
>>580
そんな面倒なことしなくても代官1人を先制で領内の2点往復させて最後に敵の城に行かせるのをくり返すと行軍してる間は攻めてこない
相手側の米も勝手に尽きる

584 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:35:42.55 ID:WWfeIO8Ha.net
畿内は、合戦連発で、二条城と観音寺城をとれば兵力的には太刀打ちできる勢力はいなくなるから余裕

一乗谷城が兵力20,000で優遇されてるのが謎

ここを豊臣織田が抑えてると北陸からの侵攻は不可能になる

585 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:36:44.63 ID:ntQyQl220.net
ワンコと終盤のマンネリ化対策で大決戦か天下分目の戦いは必要だな。終盤二大勢力になったあたりから疲労感が凄い。

586 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:36:51.91 ID:nJpbqO/xM.net
行軍遅いのって後ろの城から兵参戦させたくないんだろうなって感じがする
おかげで東北攻めるのだるいわ
山多いから威風も届かないし

587 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:38:32.08 ID:vXA6SOh20.net
>>496
うむ。軍団100個くらい作れば武家システムと解釈できるのにって一週間前くらいに書いたよ( ・∇・)

軍団が9つしか作れないのがね…

588 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:39:07.76 ID:WWfeIO8Ha.net
東北は北奥羽は従属で終わる
攻める必要ない

589 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:40:11.07 ID:WWfeIO8Ha.net
東北は南部と同盟して伊達を攻めて、南部と接触したら、南部を従属させてすぐ終わる

590 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:42:15.30 ID:WWfeIO8Ha.net
早く畿内に行かないと終わらない仕組みなので、東北を攻める必要はない

適当に従属させるだけ、南部で始めるにしてもひたすら南下で蠣崎とか安東は従属で十分

591 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:43:54.93 ID:vXA6SOh20.net
>>503
石高諸策はキーレスポンスも悪いからねぃ…
色表示でひと処理かかってるのかな

592 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:44:25.98 ID:OAar6u+80.net
終盤の北条攻めや近畿攻めなんて合戦威風大連発で一番早く終る
エース2人くらいがまともな城であれば勝てる

593 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:46:28.27 ID:WWfeIO8Ha.net
北条は、兵力多いだけ
拮抗する兵力もてば雑魚

いきなり扇川谷上杉で北条と戦うのは無理
一ターン目で滅亡する

594 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:50:04.63 ID:WWfeIO8Ha.net
最初は従属してあとはひたすら援軍利用して、重要な城
太田城、春日山城、黒川城を確保するようにすれば勝てる

今作はなぜか躑躅ケ先館が優遇されていて、兵力20,000もいるから、西が攻めるのにはどうしても甲斐と駿河が必要になる

上杉謙信みたいに、北陸のみから上洛は不可能

今川も終盤になると甲州を押さえないと兵力的に上洛はできない

北陸のみからは、一乗谷城まで落とせれば上洛は可能かもしれない

595 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:51:17.30 ID:WWfeIO8Ha.net
でもだいたい一乗谷城は、中盤になると織田が落としてるから事実上、表日本から関ヶ原方面で攻めるしか選択肢がない

596 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:53:52.98 ID:WWfeIO8Ha.net
今作は長宗我部がきつそう

信長元服でやるなら三好に従属して、毛利、島津と同盟

あとはひたすら畿内制圧して観音寺城まで落とせれば勝てるか

597 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 10:57:50.13 ID:YQ7uM83e0.net
上杉は関東とか信濃無視できて北陸から上洛できたら簡単に畿内制圧できるだろけど北条武田が凶悪すぎてほっとけないよなあ

598 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:08:44.77 ID:r65ZuQYR0.net
長宗我部は楽な方だろう
夢幻イベなしでもクリアできる方の大名
合戦なしはむりそうだけども

599 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:09:19.77 ID:q+yh6pkp0.net
内政クソ面白くないな
そもそもじっくり内政してる余裕もないし

600 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:16:13.20 ID:jS3UTMLxa.net
嫌戦感情とか決戦とか無いから北条の野望無限ワンコ編多発するんだよ。過去作の良いとこ無理矢理消してるの本当謎

601 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:18:08.88 ID:/EXzOQ660.net
大志はワイも発売2ヶ月後くらいに新品買ったけど2000円で‥

602 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:19:07.11 ID:oicZZhLY0.net
長宗我部の信長元服は三好に従属して毛利滅ぼしてその後近畿でも全然行ける
大友は三好で仲介できるから西は安全
武田は西に伸びてくるけど北条との婚姻同盟が遅くても1580年くらいには切れるからそうなれば北条と挟み撃ちで切り取り放題
その後の北条は流石に兵力差で押し切れる

603 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:21:54.62 ID:2OtSPwUkM.net
桶狭間で初めて全国統一まで85年かかりました。
最後のほうは武将が寿命で亡くなりまくって大変でした。

604 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:25:01.96 ID:/Rd/YXbo0.net
>>599
敵が強いとじっくり内政は出来ないけど内政疎かにしたら攻めるのも守るのも出来ない。攻めるなら灌漑水路や米問屋や荷駄詰所など兵力と兵糧が必要だし守るなら練兵場や櫓など兵力や防衛力がいる。後は領内諸策で石高や商業を高めないと兵力や上位集落作れないし政策に必要な集落もあるから内政は必要だよ。ただゆっくりと内政はプレイヤーが大勢力で領土大部分を占めて敵がもう弱いって感じじゃないとのんびりとはできんな。

605 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:30:30.23 ID:q+yh6pkp0.net
>>604
内政が必要ないとは言っとらんよ
灌漑が優秀すぎなのと戦争を考えたら問屋と荷駄が必須になるから大体これ作っときゃいいし
城内指示もほぼ進軍しか使わんでしょ

606 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:33:19.81 ID:WWfeIO8Ha.net
作業性の問題が1な
パワーアップキットで、

石高増強できる城を一覧で一括選択して、いきなり労力10ぐらい使えるようにして、
かつ最大値を超える見込になったら石高増強はできないようにしてほしい。


代官の任用も一括で選んで配置は適当にコンピュータでやってくれるようにしてほしい

ユーザーにひたすら石高増強ボタンを押させるだけのゲームになってる

合戦は自動化してるのに、内政がとにかくきつい

607 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:36:22.27 ID:WWfeIO8Ha.net
城下方針の設定も、城一覧から設定できるのは発見したけど

城一覧からいきなり一括選択して、同時に方針を設定できるようにして欲しい

人事も1城ずつではなくて、一覧から一括選択できるようにして欲しい

ここらへんは、精神論だけで生産性のない日本人が作ったソフトというのがよくわかるわ

効率性を何も考えてないし
ユーザーに意味のないボタン押しを延々とさせるだけ

内政が必要なのはわかるけど、意味のないボタン押しを増やしただけ

608 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:37:15.39 ID:bnlFrPA/0.net
群雄長野で始めたら感じる北条に勝たせたい圧
血気付いてるか馬鹿の武力型ばっかで紛争頻繁に起きるわ 開始時組頭ばっかりでまともに城育つ前に関東の人材刈り取っていきおるわでホンマにさぁ

609 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:39:24.04 ID:bWeiXh+40.net
そういや代官選ぶ画面で配置済みの代官の名前表示されないのイミフだな

610 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:40:22.47 ID:WWfeIO8Ha.net
内政がないと勝てないようになっている

それじゃあ、意味のないボタン押しを増やそうか

労力10なら毎回10回ずつ石高増強ボタンを押す
3クールやらないと戦争で壊滅した城の石高はマックスにならない

石高増強ボタンだけで600回ぐらい押したわ 右手が痛くなったわ

ひたすら労力回復したら石高増強ボタンを押すだけ

これが一覧から一括して選択すれば九割の負担は減らせるのに

そういう意味のない疲労に重点を置く効率性を何も考えない生産性の低い精神論を重視する日本人が作ったゲームなんだと理解したわ

611 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:41:42.01 ID:75yyix0nd.net
北条と織田でやったら次は知行振分と組頭育成しんどすぎて笑ったわ

どの大名でやっても疲れるってどういうこと

612 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:43:25.24 ID:WWfeIO8Ha.net
石高増強を1回やるのに3回ぐらいボタン押ししてるから

合わせて2,000回ぐらいボタン押してるわ

やめてほしいわ

613 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:45:42.89 ID:WWfeIO8Ha.net
天下統一まで、石高増強だけで二千回ぐらいマウスクリックを求めるとがやる気失せるわ

代官任命の人事もそうだけど

武将をまず上限まで一括して選択して、あとはコンピュータが自動的に割り振りますみたいなシステムじゃないから
意味のない作業だけが増えて面白くないわ

614 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:47:43.59 ID:WWfeIO8Ha.net
パワーアップキットでもしかしたら、
内政とか代官任命、城主任命の一括選択、一括実効ができるかもしれないけど

わかってるなら最初からやれってこと

意味のないボタン押しだけで疲れたわ

615 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:48:48.87 ID:bWeiXh+40.net
ここはキ〇チガイの日記帳ちゃうんやぞ(#^ω^)ピキピキ

616 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:49:26.09 ID:WWfeIO8Ha.net
まあ昔から、ボタン押しは大事なのかもしれないけど

今回の内政のボタン押しはとにかく疲れるわ

リアルタイム進行だから、労力回復したら進行止めてまたひたすらボタン押し

トラウマになったわ

617 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:49:39.03 ID:1QVkcBdd0.net
>>599
核心天道大志しかやったことないから内政は新生が1番いいと思うんだけどこれより内政面白い作品あるの?

618 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:51:10.77 ID:qFfoBwwTa.net
>>613
短時間似たような内容30回以上書き込む人にうってつけのゲームじゃん良かったね

619 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:52:14.81 ID:WWfeIO8Ha.net
初代からやってる身としては今作は内政のつらさが際立つね

戦争と同時進行で意味のないボタン押しをひたすらやらされるから

ただの力任せのゲーム
どれだけ石高増強ボタンをいっぱい押せるかだけ

昔みたいに戦略を、考える時間がないわ

620 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:52:49.45 ID:/alwIGEXd.net
PS版だが、いまだにズームしようとしてLRボタンいじって操作に混乱する事がある

621 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:53:50.45 ID:YQ7uM83e0.net
そういや、発売日前はやたらと道の太さがどうとか言ってたがあんま関係なくない?

622 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:54:33.24 ID:WWfeIO8Ha.net
光栄が無双ゲームをやりだした頃から、ひたすらボタンを押せば勝てるゲームにしたんだとおもうわ

勝てるかどうかは石高増強ボタンをどれだけ押せるかだけが1番重要なところだからね

昔はもっと考える時間があったわ
リアルタイム進行制になってから、1番きついゲームだわ

623 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:56:50.61 ID:/alwIGEXd.net
たまに時間が止まらないことあるね
時間的にはコンマ以下の齟齬なんだろうけど

624 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:57:04.38 ID:WWfeIO8Ha.net
労力が回復したらすぐに進行止めて石高増強
30連打

そして、また労力回復したら連打の繰り返し

任せとけば自然にやってくれるシステムとか嘘だわ

石高増強ボタンをひたすら押してるだけだわ

625 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:57:14.53 ID:w/BjhWfVd.net
昔のゲームなんて今やってまとめにやれるもんじゃないのにこんなとこにも老害の波が

626 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:58:11.59 ID:w/BjhWfVd.net
太閤立志伝なんかやたらと持ち上げられてたけど今やると微妙ゲーだったわ

627 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 11:58:35.67 ID:WWfeIO8Ha.net
さすがに年とるとひたすら長時間の石高増強ボタン連打の繰り返しはきつい

もうさすがにトラウマになったからこれでやめるわ

628 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:00:07.35 ID:bWeiXh+40.net
これは創造のころからだけど、合戦可になったら時間止めてほしいな
具申してきてもいいし

クリックし損ねて兵が減る(´・ω・`)

629 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:00:08.95 ID:M/gEfOd+0.net
全城制覇やろうと思って小牧長久手の秀吉でやってクリアしてみたけど大勢力プレイでシリーズ通して過去1で楽しかったわ全城制覇したい人は小牧長久手の秀吉がお勧め

630 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:00:56.98 ID:/Rd/YXbo0.net
>>617
箱庭内政なら天下創世が1番かな。創造も区画に施設とかあって綺麗だけど箱庭内政としては革新の方が色々出来るし烈風伝は治水工事とかもあるけど流石にグラフィックが古い。新生は箱庭要素は弱いけど知行や領内問題と色々あるから過去作と比べて内政のバリエーションは負けてないが面倒とか言われるようにプレイヤーの好みが割れる内政でもある。

631 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:01:32.59 ID:HFJ8UimKM.net
合戦始まる前の画面の城主の意見邪魔すぎるし
真上から見れないし
始まってからじゃないと進行ルート選ばないのも意味わからん

632 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:02:13.29 ID:o/RYR/l30.net
群雄繚乱はCPU側大勢力になる?
自分が九州制覇した時に一番城多かったの斎藤で15城位だった
北条とか史実シナリオ強いけど見たら4城で止まっていた

633 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:03:06.63 ID:WWfeIO8Ha.net
だいたい天下統一まで2日間ぶっ通しでやって、終わる

最初のクリアは金曜日の夜から始めて日曜日の朝までかかった

2回目は6時間ぐらい寝たけど2日間かかった

やって気づいたのは、ひたすら石高増強ボタンを押させるということ

合戦の自動化は素晴らしいけど内政の自動化までは頭が回らなかったんだろうな

これで今作は納めとしたい

634 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:03:18.00 ID:/Rd/YXbo0.net
>>621
狭い道に突っ込むと渋滞して腰兵糧損する。大軍で攻めるなら太い道で行くように自分で指示してるな。

635 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:03:29.74 ID:M/gEfOd+0.net
>>617
ここで色々言われてるけど今作の内政自体はかなり良いよ問題は内政する時間が無いというかなんというか大決戦システム入れてトコトンまで鍛えた城12個で戦うシステムでも入ればやりがいもあるし時間も出来るんだけどね

636 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:04:50.61 ID:bsp8AkqI0.net
騎馬や鉄砲って回避できる?

包囲網徳川やってるが武田の強さ再現出来ていてシンドイんだが

637 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:06:50.87 ID:WWfeIO8Ha.net
昔は天下統一までは、一ヶ月ぐらいかけてのんびりやるものだったんだけどリアルタイム進行になってからは、全然のんびりできなくなって、本当の戦争に近づいた感じ

実際の戦場は、ひたすら寝ないで限界まで戦うけど、それに近い

まあ3日間ぐらいでおわるなら
手離れがいいしちょうどいいのかも

何回もやりたくないから、中毒性
も低いし

これでとりあえず終わりにできる

638 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:06:55.63 ID:w/BjhWfVd.net
>>632
デモプレイ何度か流せばわかるけど南部北条長宗我部島津織田あたりはだいたい伸びる
最終的にはほぼ確実に北条が天下とる

639 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:06:56.24 ID:P8G8NrxUp.net
俺は今作の内政そんなに面白いと思わんな
囲まれてるうちはどこも似たような城下町になるし
安全確保できる城は商業特化にするだけだし

640 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:06:58.40 ID:M/gEfOd+0.net
史実だと巨大勢力になると大遠征して大決戦してるよねそれを新生にも導入してくれたら内政してる間に戦場から離れて届かなくて意味が無くなる問題とか統一が面倒とかの全ての不満が解消されるんだけど作ってくれるかなあ

641 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:08:35.78 ID:WWfeIO8Ha.net
欠点は決戦中も、労力がたまってくるから、内政やらないといけないけど、ロードで巻き戻すときにまた同じ負担がかかってくること

リアルタイム進行の弊害だね
内政は内政だけでまとめてセーブできないから、また一からやり直さないといけない

642 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:09:50.86 ID:7TDqyP730.net
・勢力拡大を急ぐと組頭だらけになってしまう
・のんびり内政していると天下統一レースに乗り遅れてしまう

643 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:09:55.99 ID:vXA6SOh20.net
労力の少なさというかボリュームは割と良調整と思う
多からず少なからずというか。労力強いし
労力戻るのが良いリズム感

戦争ばっかで労力使うの面倒くさい時もあるけどね(´・∀・`)

644 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:10:20.67 ID:q+yh6pkp0.net
>>617
面白い面白くないは好みだから何とも言えんけど
新生に関しては選択の幅がない道の拡張もできない大規模戦争後の城主領主配備の手間
この辺を改善してくれないと創造に劣ると思ってる
革新は今やったら分からんけど当時は内政つまらんとは思わんかった

645 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:11:31.06 ID:WWfeIO8Ha.net
内政は、箱庭内政ができた烈風伝が最高

そこからは、光栄は戦略ゲームにしてしまった

今回の内政は、ボタン押しだけのつまらないもの

烈風伝では箱庭で水田が広がる光景が目に見えた

やるなら視覚的に変化のあるものがいいけど、マップが巨大化したので無理なのかもしれない

646 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:12:36.99 ID:FJRj9dO9a.net
11
https://i.imgur.com/Tw9JWDG.jpg

647 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:13:00.84 ID:7TDqyP730.net
何かが終了(労力が貯まるとか内政が終わるとか)するのを待って何か(施設を作るとか)操作をしなきゃいけない繰り返しがイラつくんだよな

648 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:14:03.93 ID:M/gEfOd+0.net
小牧長久手秀吉でタッキーと蒲生氏郷とクロカンと真田昌幸を軍団長にして東西を攻めさせたんだけど昌幸が一番だめだったな以外な結果だったクロカンが1位でタッキーが2位かな

649 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:14:31.51 ID:WWfeIO8Ha.net
あとは、どう考えても内政のボタン押しがものすごく増えた

内政に関しては自動化しないで、発売しちゃったみたい

後半になるほど作業が多くなりきつくなる

むかしは、金銭をマックス投入して終わりとかだった気がする

今作は武将ごとに1回ずつ選択して、押さないといけないから、それが今までから退化して大変になってる

そこだけは惜しかった

650 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:14:55.07 ID:M/gEfOd+0.net
>>645
それはみんな思ってると思う(烈風伝)

651 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:16:00.55 ID:P8G8NrxUp.net
>>644
革新で敵側の道を櫓立てて護るのとか視覚的にも楽しかった
そういう意味だと今作淡白な気がする
いくら内政しても見えるのアイコンだけだし
上位施設のグラもないし

652 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:16:26.81 ID:7TDqyP730.net
昔の信長や三国志はキーボードで数値入力が多かったけどゲーム機でそれやると大変だからな

653 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:16:39.72 ID:M/gEfOd+0.net
今の時代なら烈風伝の究極進化系とかも作れないのかねえ金と人と時間が相当かかりそうだけど

654 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:16:59.19 ID:WWfeIO8Ha.net
たぶん上の人から、内政しないと勝てないようにしろとオーダーが出て、
合戦の自動化は間に合ったけど、
内政の自動化は間に合わないで発売しちゃったんだと思うな

蓋を開けたら確かに内政が必要になったけど、
意味のない面倒なボタン押しがひたすら必要になっただけ

655 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:17:16.84 ID:7TDqyP730.net
ゲームの面白さはグラフィックじゃないからな

656 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:17:47.02 ID:BDxvbKNbr.net
>>646
すごっ!
むしろやばいね。

657 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:17:58.12 ID:/Rd/YXbo0.net
まあ今日で発売日から1か月だから明日から新たなアプデやら広報の情報も出るだろうから期待したいな。

658 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:18:19.47 ID:/alwIGEXd.net
やってはくれてるんだろうけど、プレイヤーがテコ入れしないと目に見えて進まないのが細々と指示を出す秀吉の再現だとか言わないよね?

659 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:18:45.64 ID:BDxvbKNbr.net
>>646
本能寺の変どころじゃない。。

660 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:19:02.34 ID:54Ql2u0h0.net
>>645
わかる
やる事多いから面倒になる
やる事多いのに単調な作業だから
何度も繰り返し遊ぶ気にならない
どの大名選んでもやる事一緒だし

661 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:19:30.39 ID:SoLVUej60.net
これって更新パッチみたいなのあるんですか?

662 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:19:58.79 ID:q+yh6pkp0.net
>>617
あと最初に書き込んだけど内政スピードと拡張スピードが全く?み合ってないのが致命的だと思う

663 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:21:01.86 ID:vXA6SOh20.net
>>647
まあ確かに無駄無く労力使おうとすると疲れるね
月一で良かったかも
せめて一時停止予約を…(´・ω・)

664 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:21:17.80 ID:/Rd/YXbo0.net
>>651
城下施設の鋳造所作ったら城下の見た目が他の施設よりも凄く発展する。鋳造所だけは出来上がるのを拡大して見たほうが良い。

665 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:22:31.13 ID:M/gEfOd+0.net
>>661
ありますよ程度はあるけど最近の作品では結構なバランス調整が入ることが多いので今作は特にどんなバランスにしてくるか興味ある

666 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:22:43.63 ID:+41b2dTP0.net
登用失敗するの何とかしてほしいわ…

667 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:24:42.34 ID:DHOYOYCC0.net
そういや革新のときも散々内政がーって批判されたな懐かしい

668 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:25:44.48 ID:7TDqyP730.net
このゲームでは北条も武田も上杉も全く上洛に興味なく関東・東北の弱小奪い合いに終始してるのがなんだかな

669 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:26:02.84 ID:iumrGEQ20.net
IP下83のやつの内容がクソってのと改行が気になって仕方ないからNG

670 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:26:36.67 ID:WWfeIO8Ha.net
意味のない面倒なボタン押しを増やして内政が必要になったと言うのはちょっと違うと思う

今回も内政軽視

合戦なんか放っておけばズームインして実況して、終わらせてくる

671 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:27:33.68 ID:c1KrmDSoM.net
>>651
確かに港作っても群に船のアイコンあるだけってのは手抜きだわな
温泉とか牧場のグラ作る時間なかったのかな?

672 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:28:43.78 ID:M/gEfOd+0.net
前に九州が攻めづらいって言う人がいたから書くけど中国地方のみの軍団(主力)と四国の軍団で(本拠地は二条城や大阪や雑賀岸和田辺り)中国軍団に城攻略で北から(立花山)四国から府内近辺の3城で本拠地周辺から手動で府内に出陣すれば大体終わる

673 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:28:48.23 ID:+41b2dTP0.net
進軍で待機ってできないの?
進軍じゃあー!→敵が湧いてきたから後方へ下がらせる
下がんなくていいからその城にいてほしいんだけど

674 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:29:26.79 ID:54Ql2u0h0.net
PK次第だけど新生は今の所個人的には微妙な評価だな
面倒で単調な作業増やしただけで合戦も面白くないし
この数値だけ上げる内政では何をやっても限界があると思う

675 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:29:51.79 ID:I1Q4p/kv0.net
>>533

ありがとう
無印+PK=with PKじゃないの?

無印持ってるのに、with PKをまた一から買うと高いなと思って。モンハンみたいに追加コンテンツを買う感じなら無印を売らずに持っておこうと思ってる。

一から買わなきゃいけないなら売ろうかな。

676 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:29:54.64 ID:/Rd/YXbo0.net
>>671
その辺りのグラフィック関連はアプデかPKだと思う。発売日まで間に合わなかったんだと思う。

677 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:29:58.21 ID:uOvQJIDe0.net
AIを売りにしてんのにそれが邪魔でしかない

678 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:30:33.54 ID:oicZZhLY0.net
威風で城とるときに忠誠度が低い武将も同時に寝返ってほしいな
士道が利の武将とかだけでもいいし
寝がえり士官も普通の士官もわざわざクリックは要らないし自動にしてほしい

679 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:30:35.63 ID:7TDqyP730.net
数値だけ上げる内政で構わないんだけどUIとテンポが悪い

680 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:33:20.90 ID:uOvQJIDe0.net
(大名)様の威風によって(相手)家の武将が寝返りを申し出ておりますつって
要る要らないの選択でいいと思うの

681 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:33:27.36 ID:Jv8X0U9Ga.net
>>667
革新の内政駄目かな?
俺は一番好きなんだけどな
防衛のことも考えて色々建てるの面白いやん

682 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:34:32.74 ID:/alwIGEXd.net
武将プレイなら領地を眺めてニタニタする仕様は欲しいところ

683 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:34:33.43 ID:/Rd/YXbo0.net
>>667
信長の野望は批判が多い作品だから大志創造天道革新どの作品でもアンチが居る。特に新作は旬だからアンチ活動も盛んだからね。このスレでも人気の高い革新や創造PKも発売当初は滅茶苦茶叩かれてたから。

684 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:34:44.39 ID:M/gEfOd+0.net
政宗で東北に鉄砲櫓作りまくった記憶があるなw

685 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:36:26.70 ID:q+yh6pkp0.net
あみだくじ合戦は割と好きなんだけど一々要所がどうのとかいらないから
何でどの要素もテンポ悪くさせるんだろう

686 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:38:15.24 ID:uOvQJIDe0.net
とりあえずそろそろ一発アップデート入れてやる気を見せて

687 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:38:15.83 ID:nC/Jh+gid.net
テンポだのクリックが嫌だのアクションゲームに求めるような情緒を無視した無粋なこと言う奴
こんなの真に受けて知行の自動配置だのやりだしたら更に無味乾燥な塗り絵一直線だな
とりあえずアプデでの調整は兵の回復速度低下と壊滅部隊の城からの再出陣可能になるまでの期間制限
空きが発生した知行地については自動配置じゃなくあくまで具申からの志願で
根本的にはPK以降は武家システムの構築で頻繁な再配置がそもそも不要になる仕組みを

688 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:39:03.92 ID:M/gEfOd+0.net
>>685
これは流石に直るだろうから心配はしてないけど秀吉プレイでは合戦序盤の2、3回しかしなかったなあとはマップ戦闘と軍団が全部やってくれた

689 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:39:15.11 ID:iumrGEQ20.net
なんでもかんでも批判したがるやつ多いしなぁ
キャパ狭すぎるわw

690 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:39:21.97 ID:54Ql2u0h0.net
今作で1番良かったのはイベント個別ONOFFだな
これは今後の作品にも搭載して欲しい

691 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:40:46.51 ID:M/gEfOd+0.net
>>672
このプレイは威風発動0回だから誰がやっても勝てるはず

692 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:41:09.76 ID:/CSyJVlCp.net
色んな大名色んなシナリオでRTA的な楽しみ方は結構出来て楽しいと思う
イベント外交無し無しでさ

693 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:41:29.67 ID:w/BjhWfVd.net
>>687
一部の声がでかい人の話なんて聞いても無駄だしね

694 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:42:44.73 ID:q2OMXI3Qp.net
>>204
信長って伊勢海老好きで花押も伊勢海老にしてたんだぜって早速言いふらしたら恥かいたわ馬鹿野郎

695 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:43:09.25 ID:vXA6SOh20.net
悪テンポといえば三國志14の探索結果が酷かったなw

成長せずに毎度毎度糞要素を載せて40周年(´・∀・`)

696 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:45:31.60 ID:Jv8X0U9Ga.net
俺もUIはプレイしててそこまで気にならんから後回しでいいな

697 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:47:02.00 ID:q+yh6pkp0.net
>>694

あれ麒麟の麟らしいけど未だによく分かってないんだな

698 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:48:47.43 ID:M/gEfOd+0.net
>>696
今作はUI良い方だよねこれで文句言ってると過去作はやれないしなんか今作が出て急に信長シリーズが大作みたいに勘違いしてる人が多すぎるw元々ダメゲーシリーズだろうに

699 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:50:22.66 ID:M/gEfOd+0.net
今作はここから丁寧に不満点を除いて丁寧に追加要素を(戦場マップや個性や政策など)増やしていけば信長シリーズも大作の仲間入り出来るかもって感じがするけど恐らく無理なんだろうな

700 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:51:18.99 ID:lccPby0i0.net
不具合修正せずに投げだした前科があるからちゃんとアプデが来るか不安

701 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:53:17.69 ID:yxF0Owpua.net
そもそもアプデしてくれんのか心配になってきたわ

702 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:53:27.91 ID:/Rd/YXbo0.net
>>700
売上悪い大志ですらアプデ何回もしたから大丈夫だと思う。

703 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:55:28.09 ID:P8G8NrxUp.net
今作割と売れてるしアプデ放置なんてしないと思う
スチームでもいまだ上の方だし

704 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:56:04.19 ID:J6yl7FBU0.net
叩かれてやめたシーズンパス必要でしょ?って流れに持っていきたいだろうから
アプデは最低限だろう

705 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:56:05.04 ID:c/2A3rVL0.net
盛名城主の城に所属してる武将移動させようとすると〜の治める〜から離れがたく存じるって台詞出るけど、盛名城主をまず移動させると郡代の治める〜ってなってちょっと笑った

706 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:56:30.97 ID:M/gEfOd+0.net
ひとつ言えるのは創造から創造PK位の伸びがもし新生に起これば過去最高傑作が生まれそう

707 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:57:51.25 ID:vXA6SOh20.net
ソーシャルで月額チャリンチャリンで儲かってズンパスpkズンパス2とやってきたからなあ
しかもあの内容で(´・∀・`)

バグ修正しかしてこないでpk小刻み戦略な予感

708 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:57:54.41 ID:w/BjhWfVd.net
>>703
売り上げ悪かろうとアプデなんてするしな
そんな急かして文句ばかり垂れ流してても陰気臭いわ

709 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:59:03.12 ID:yxF0Owpua.net
開発チーム違うんだろうけど三国無双8エンパでアプデせずに逃げ出したからなぁ
三国志14の前科もあるし
流石にやってくれると信じたいが

710 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 12:59:48.87 ID:Ya8mKH6K0.net
改行の言ってることもわかるけどね最後のほうまじでクリック地獄だから

711 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:00:12.95 ID:X6233ZYlp.net
でも関ヶ原と大阪の陣はpkが既定路線だと考えたら萎えるわ
毎度とは言え

712 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:00:24.53 ID:FJRj9dO9a.net
知行のロック機能と◎武将が郡一覧から一目で分かるとかは欲しいな
馬術鉄砲の特性持ちはどこも引っ張りだこだし城の名前で動かしてダメかどうか判断は難しい

713 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:00:32.57 ID:M/gEfOd+0.net
そこで大会戦ですよほんとこれ入れろおがP

714 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:01:51.06 ID:M/gEfOd+0.net
>>712
知行ロックは欲しい大会戦システム(妄想)とも相性抜群だし

715 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:03:44.87 ID:vXA6SOh20.net
知行でたまに起きる謎ソートと特性フィルタのデフォ並び順が未だに理解できない…
もう200時間になろうとしてるのに…

716 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:03:47.00 ID:D6RVBR7qd.net
>>711
合戦中に部隊の裏切り無いから関ヶ原とか再現不可能じゃんw
イベントだけで合戦無しかな

717 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:04:33.37 ID:WWfeIO8Ha.net
代官、知行の自動配置
領内施策の自動実行
これだけでも大分変わる

合戦もみてるだけでいいし、ユーザーはAIが間違ったことしたら軌道修正するだけでいい

どうせ戦国を楽しむゲームなんだから
その雰囲気だけあじわって、わざわざ苦しむ必要はない

718 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:06:07.88 ID:M/gEfOd+0.net
軍団の武将編成画面での効率的なソート方法がホントに分からないのはあるw

719 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:08:59.37 ID:ShS+R3/ma.net
合戦の進行速度おかしい
1速 まったく使わない
2速 少し遅い
3速 ちょっと速すぎ

現行の2速を1速にして現行の2速と3速の中間ぐらいを2速にしてほしい

720 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:10:08.79 ID:i6lP4MqFd.net
軍団に本拠の武将何人か送るかって時のソートって城順にするしかないよな?

721 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:19:34.25 ID:oicZZhLY0.net
終盤は別に領内施策の石高増強しなくても困ることないと思うんだけど
神経質に労力とにかく使い切りたいって性格なら知らない

722 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:20:33.43 ID:oicZZhLY0.net
もしかして軍団使わずにやってる人多い?

723 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:20:51.13 ID:Xqryij1Zp.net
1年に一回威風大でしか城を落とさないようにすればそうだが

それ1590年越えて年数溶けるからなあ

724 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:21:43.17 ID:XA6LeyIV0.net
>>718
軍団に送る場合なら、

・身分順で並べる
・職順で並べる
・軍団で並べる
・自軍団の足軽大将以上の側近で能力低いやつを適当に選ぶ
・特性タブに移動して有用な特性持ってるヤツのチェック外す

こんな感じでやってるわ

725 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:23:18.29 ID:Xqryij1Zp.net
長尾でやって北条相手に一回の遠征で威風大2回とかできるといえばできるが、相手が12部隊集まるの待つ作業が実に馬鹿馬鹿しい
12部隊といっても2回目以降の相手は国衆とか兵1000以下だし

726 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:24:43.86 ID:fd/4uLdhM.net
>>675
ああ、すまん。無印持ってるならPKだけでいいよ。(ただしPS4とSwitchはダウンロード版や通販以外は探さないと結構無いような気がする)
PCはsteamなので余裕だけど

727 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:29:49.36 ID:6BqxSAka0.net
>>718
あんま>>724と変わらないけど
側近で足軽大将以上で大名軍団からってのを見たいから
職名→身分→軍団でソートする

728 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:32:17.55 ID:WWfeIO8Ha.net
地元の扇川谷上杉家でプレイで十分歯ごたえあった。
まさか勝てるとは思わなかったけど

太田三楽斎の評価が予想よりもいい
常陸太田城と黒川城落とせればなんとかクリアはできる

同盟してれば北条と武田は大きくならない
それよりも織田のほうが強い

729 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:34:31.26 ID:pYAw8NaP0.net
いらない家宝を大量に売るときにいっぺんにソートして
売ることができないのが不便だな
全部売るんじゃなくて七等級まで全部売りたいってのが
いっぺんにカーソルで選択できんくて、一個一個クリックせなあかんのがなぁ

新武将の出身地も全員一択で同じとこに偏向できたらなぁ
時代別にじゃなくて

730 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:34:53.06 ID:WWfeIO8Ha.net
弱小大名だと、軍団使うと勝てないので、全部手作業だな

軍団は金欠になったら解散して金をせしめて開発する

軍団は内政もしないから、統治範囲外でもとりあげて、内政してる

常に大名は前線で荒廃した城の恢復と合戦だけ

まったりはなく、本当の戦争をフルでやってるイメージ

疲れる

731 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:36:11.66 ID:uOvQJIDe0.net
知行が空いてるところは暗くするんじゃなくて赤とか分かりやすいカラーリングにしてほしい

732 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:36:20.07 ID:WWfeIO8Ha.net
ゲームではなくて、これは戦争なんだと理解すると納得できるわ

ゲームじゃなくて戦争
だから疲れるのか

733 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:36:24.26 ID:ID273p9YM.net
最初の20時間くらいはめっちゃ楽しいけどそれ以上は飽きる
コーエー的には案外それで狙い通りなのかもね
civとかの洋ゲーみたいに1000時間とか遊ばれたら次作売れなくなるしな

734 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:38:01.69 ID:8/19II140.net
普通に飽きずに200時間⬆やってるんだが…

735 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:38:47.08 ID:8/19II140.net
飽きた奴は消えれば良いだろ

736 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:39:29.09 ID:WWfeIO8Ha.net
シブサワコウが今は75才ぐらいなのであと1作でこのシリーズは終わると思うよ

シブサワコウが死ぬ最期の作品は箱庭に回帰してほしいな

戦国版のシムシティみたいなイメージで、城郭や寺社建築、昔の水田風景を再現して欲しいわ

大河ドラマにもそのまま使えるようにしてね

過去の蓄積があるからできると思うけどね

737 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:40:40.05 ID:iumrGEQ20.net
>>734
よう、俺
まだまだやり足らん

738 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:41:12.28 ID:8/19II140.net
>>737
だよな
まだまだ楽しいわ

739 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:41:37.10 ID:WWfeIO8Ha.net
テクノロジーの進化をもろに反映できるのが箱庭だと思う

AIやディープラーニングで戦国時代の城下町と水田風景をきれいに自動描画できるはず

740 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:42:45.03 ID:pYAw8NaP0.net
家臣にしてもすぐ出て行くクソ野郎リスト

・千利休
・南光坊天海
・松永久通
・久武親直
・柳生宗矩
・九戸政美
・津軽為景
・武田信玄

まぁ家宝とか官位であげてやれば問題ない奴いるけど
武田信玄だけは飼い慣らせることないわ

741 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:43:35.19 ID:WWfeIO8Ha.net
システムソフトアルファの天下統一はⅣで終わったけど、
コーエーの信長シリーズがここまで続いたのは、やっぱりシブサワコウが現役だからだったと思う

75才にもなればそろそろ終わりが見えてくる

最期の作品が迫ってきてるね

742 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:45:01.56 ID:iumrGEQ20.net
>>740
北条高広も追加してくれ

743 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:47:58.46 ID:yxF0Owpua.net
そいつらと同レベルにされる柳生宗矩は少し可哀想に思うな

744 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:51:11.88 ID:R9wkFqEwd.net
>>742
オトンがギリワンムーブしてる傍ら
この地に来てから5年か早いもんだと呟いてる
うちの景広君

チョースガメ家満喫していて何より

745 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:54:44.85 ID:J6yl7FBU0.net
中級でも佐竹義宣元服前に里見滅びるんか
左月斎が死ぬのは初級か北条里見をプレイした時だけか

746 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 13:55:46.21 ID:vXA6SOh20.net
ようやく毛利島津戦が落ち着いた
こっち66万兵力あるのに腰兵糧問題で59万は何もしてない(´・∀・`)はぁ

747 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:02:32.09 ID:TKO24oWDd.net
まったり内政だのじっくり内政だの言ってる奴はシムシティかなにかと勘違いしてんじゃねーの

748 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:04:38.73 ID:pYAw8NaP0.net
>>742
入れ忘れたわあいつも百出て行くわ

749 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:07:23.78 ID:o+j/Euiw0.net
過去作でいえば天下創生とか烈風伝、戦国立志伝みたいにじっくり内政できる作品もあった
一方蒼天録とかみたいに簡略化されてるやつもあった
単に今作がそういうデザインじゃないだけで割とのぶやぼは内政スキー向けなこともある
まあベースが創造の1枚マップで内政させるのは難しいだろうなって気がする

750 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:07:40.44 ID:bHDItHCw0.net
赤忠誠でも捕まえても下らないのなんとかならんのかな。。。

751 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:12:09.34 ID:gmgf/Ps+F.net
>>747みたいに信長の野望を一つの形のゲームと捉えてる奴の方が
よっぽどシリーズの変遷を知らない勘違いニワカ
タイトルごとに中身はまるっきり別ゲーだったのが信長の野望であって
革新以降がたまたま似たような指向を続けてるだけ

752 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:14:00.27 ID:bHDItHCw0.net
civとかでも内政ぬくるのが好きだし、昔の信長の野望みたいにまったり内政できるのはすきだった
新生もおもしろかったけどね。

753 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:14:26.12 ID:WWfeIO8Ha.net
コーエーのなかではもう信長の野望すらサブ扱いなんだな

ゼルダ無双が380万本

たいして新生は今のところ十万本でランキング50位、頑張っても三十万本がいいところ
売上は30億円にしかならない

日本限定のパソコンマニア向けのソフトだと、信長シリーズでもこんな程度

世界で売れるアクションゲームの方が開発リソースも大きい

この程度の売上だとたしかにいろいろと不具合の多いゲームになるわな

納得したわ

754 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:15:06.77 ID:TKO24oWDd.net
革新が出たの2005年だぞ
おじいちゃんのおもひでなんか知らんわ

755 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:15:44.89 ID:vXA6SOh20.net
通常BGM聴けるの何年ぶりだろう(・∀・)


毛利元就の寿命イベント来るーって毛利輝元が牢人になってて起きない…
こ、これは…も、もしかして…ク、ク、クソゲーなのでは…

756 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:16:16.60 ID:WWfeIO8Ha.net
今まではいろいろと不具合が多いマニア向けの作品でも、売れてたけど

シブサワコウが死んだら

十万本すら出せなくなって打ち切りになるのが目に見えてるな

アメリカですら販売してないんだから

757 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:16:30.16 ID:T3n2S1sld.net
群雄で大垣城を挟んで西のプレイヤーと東の北条で二分状態だけど
北条と決戦する前の準備期間で二条御所への本拠地移動からの内政や軍備の編成がやってて一番楽しい

758 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:18:07.24 ID:3b0BHq9xa.net
天下創世が一番好きなタイトルだから内政好きには共感するんだが
革新以降ずっととなるともう17年もそうなわけで
今の形が信長の野望ってゲームだと思ってる人が多くてもしょうがない

759 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:18:22.28 ID:WWfeIO8Ha.net
あれこれ注目されてる割にはスイッチとプレステでまだ七万本しかでてない

売上だと三十億円程度がやっと

開発期間5年だから年間三億円の予算でそこそこマニア向けの満足できる戦国時代のシムレーションゲームつくるのなんて、
シブサワコウじゃなきゃ無理だわ

760 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:18:53.72 ID:uOvQJIDe0.net
>>753
無双シリーズってのを作ったことでそっちが売れすぎて看板タイトルの座を奪われたから
それ以前は野望・三国志・ウイニングポスト・その他もろもろでやってきたのが無双シリーズだけでそれらを凌駕した

761 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:18:58.91 ID:bHDItHCw0.net
>>757
中級で俺がやると毎回、甲信越から東北は武田、関東だけ北条ってなるんだけどなあ。。。
北条は数回合戦すれば、後は掃討戦にしかならずに楽だわ。

762 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:19:29.27 ID:CudBDSlpM.net
>>753
そんなに違うのかよ
そりゃどうしようも無いやつの捨て場になるわなw
合戦カメラ移動しまくり問題も納得だ

763 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:21:06.92 ID:XROdWvYz0.net
上級S2一条 初手長宗我部に勝てる
河野に西園寺奪われるも2領土の時点で安芸と本山従属
大友に頼んで黒瀬城奪うなりしながら金3000貯めて元親家宝
内政しながら親善して毛利と同盟、西北安全になってから河野攻めて従属、三好は十河城らへんに隔離してラストヒット、巧言もちゲット
織田とやりながら武田と同盟、大友は切り捨てるが攻めてくるので少ない兵でシャトルラン
畿内掌握クリア確定
北条は武田にフタされるから武田生きてるなら大した事ないな
もっと年月が経てば違うかもだがもう既に織田と近畿抑えたから問題なし
元親、一条の土居、鈴木重秀がMVP
本拠は中村→岡豊→勝竜寺城がおすすめ、湯築城は勝竜寺城に20000かかって畿内からも遠いから罠だった

764 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:21:17.57 ID:UTUah0jTM.net
城を取るのが目的でありゴールに設定されてるゲームでまったりさせろとか言ってる奴は
ボールを蹴ってゴールに入れるのが目的のサッカーで
ボール蹴るだけつまらない!なんでグラウンドにBBQセットくらい用意しないんだ!まったり焼肉させろ!
とか言ってるのと同じくらい場違い感ある
そんなんどうぶつの森でもやっとけって話だし
サッカーしに来たならルール通り球を蹴れ、城取るゲームしに来たならルール通り城を取れと思う

765 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:22:51.27 ID:xHiMZcrd0.net
>>740
池田盛周、北条高広、武田信虎、宇喜多直家とかもかな
国が滅んでいると信玄、道三、爆弾正とかもよく浪人してる
早い段階で拾えると助かる有能な武将達も忠誠度上げる手段が安い家宝くらいしかないから結構扱いづらいんだよな

766 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:25:21.93 ID:6BqxSAka0.net
群雄だと政宗もたまに滅ぼされて彷徨ってくるけど忠誠低い

767 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:25:47.11 ID:WWfeIO8Ha.net
信長シリーズの蓄積があるなら、武将百科事典出して欲しいな

それで、このゲームは打ち切りでいいわ

過去の作品の列伝を網羅して二千人分ぐらいの百科事典

一人1ページで二千ページ
郷土史を調べるのに参考になるわ

768 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:26:00.90 ID:75yyix0nd.net
AIもあほすぎるのよな
例えば群制圧にきた敵が自分より強くて兵数多いのに向かっていってそのまま負けて城もとられ忠誠下がるとか
軍団つくれば全く施設立てないとか
こんな中途半端な作りならAIいらんじゃん
ディープラーニングするわけでもないのに

769 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:26:24.19 ID:bHDItHCw0.net
家宝か官位与えたらええがな。

770 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:27:10.47 ID:uOvQJIDe0.net
>>767
別に打ち切らなくていいよ
そこは君が買うのをやめればいいだけじゃん

771 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:28:19.55 ID:XROdWvYz0.net
一条兼定も中盤になると武将と姫たくさん装備してオール80-90なるから面白い

772 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:30:47.76 ID:pjLGrWEpa.net
弱い大名に優秀な部下付けて立ち向かうのも楽しいんだけど、代官が固定になってしまうのが惜しいんだよなぁ
ハイパー小田氏治プレイは面白かった

773 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:32:13.55 ID:WWfeIO8Ha.net
8月ランキングで刀剣乱舞無双のほうが倍ちかく売れてるわ

そりゃ合戦も無双みたいに、拡大しまくりの派手な演出になるわ

まあ別に構わないけど

774 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:34:25.87 ID:ntQyQl220.net
ワンコと終盤のマンネリ化対策で大決戦か天下分目の戦いは必要だな。終盤二大勢力になったあたりから疲労感が凄い。

775 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:34:50.56 ID:xHiMZcrd0.net
序盤だと八等級までの家宝しか買えないから+3しかできないとわりとギリギリなんだよな
文官ならいなくなってもそれほど大きな影響が出ないけど

776 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:36:28.95 ID:o+j/Euiw0.net
>>764
それは確かにそう
今作は内政が味気ないってのはもう天下統一レースヨーイドンなデザインだからね
富国強兵の強兵の部分にフォーカスしてる
どうしても富国を楽しみたいんなら昔のやつやればいい

777 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:36:47.25 ID:w/BjhWfVd.net
>>770
何様なんだろうね
老害が勝手に打ち切りとか言い出して
こんなジジイになりたくないわ

778 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:37:14.42 ID:6BqxSAka0.net
やっぱり本拠の郡の兵を率いる大名バフ役は代官とは別に母衣衆ても馬廻衆でも旗本でもいいから任命させて欲しいな

779 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:38:58.60 ID:H4j+KEcka.net
>>778
今作は側近が御伽衆扱いだっけ?
代官だけでなく軍事外交の側近も欲しいわな

780 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:39:51.94 ID:R9wkFqEwd.net
>>772
氏治さんはチートな武将が居て
皆氏治さんラブでも違和感ないな

781 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:40:40.93 ID:vXA6SOh20.net
元就の後元春が継いだーw輝元は牢人のままだーw

なんか中華が作ったパクリゲーみたい(´・ω・)

782 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:43:22.27 ID:aLO7WPkD0.net
テル討ち死にし過ぎぃ
元就、隆元、両川は壊滅させても討ち死にってあんま無いけどテルは壊滅させたらすぐ死ぬ

783 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:43:50.00 ID:ozrY5gOqa.net
>>764
例え話が下手な奴は食い物に頼るというがまさにそれだな
サッカーならクラブ増強って対象があるのに

784 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:43:54.04 ID:xHiMZcrd0.net
>>778
そのへんはPKで実装されそうな気もする
御伽衆って形になるかもだが
軍団長を補佐する与力も付けたいな

785 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:49:18.47 ID:WWfeIO8Ha.net
今思ったけど、毎年28万本出さないと、過去数十年の平均に到達しないんだけど、今のところは2週で十万本

今年はたぶん達成できる

でも、ユーザー層は固定化されていて、これから日本人はどんどん減ってくし、老化してくから、シブサワコウが死んだら打ち切りになると思う

そんなに売上多くないし残すなら無双ゲーム

信長シリーズは、作り込みの割に売上が立ってないという印象

まあ割に合わないビジネスを細々とコーエーもよく続けてきたな

テクモ以外にもまた合併相手探さないといけなくなるかもしれないね

最悪の場合スクエニに吸収とかね

786 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:51:50.57 ID:hIC5U/VC0.net
飽きたらやめるけどまだ全然飽きてない
まだ試したい事やまほどある

787 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:53:34.77 ID:WWfeIO8Ha.net
たぶん次作あたりでシリーズ最期のゲームになると思う

それかシステム使い回しで、飽きられて売上が立たなくなった他のシリーズみたいに、打ち切りになるとか

コーエーの優先度は中国人に買ってもらえる三国志のほうが高い

じきにチンギスハンや明治維新ものみたいにお蔵入りだろうね

788 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:53:41.27 ID:aLO7WPkD0.net
>>785
コエテクのメインは投資業とか聞いたけど

789 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:53:42.90 ID:XqhU38n40.net
>>785
スクエニはFFが金食い虫になってるから無理でしょ
バンナムでさらにエンタメ化じゃないの

790 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:55:19.05 ID:WWfeIO8Ha.net
中国人が買うから三国志はたぶん残ると思うけど、市場のパイが狭くてユーザー層の高齢化が厳しい信長シリーズはかなり今後はきついだろうね

791 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:59:10.62 ID:WWfeIO8Ha.net
初代信長の野望は、ノブナガズアムビションとして、アメリカでも発売されてたんどけど、
アメリカで売るのも翻訳費用と校正料金がシステム複雑化で捻出できなくなってあきらめたんだろうな

792 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 14:59:32.72 ID:v9u0eNMHa.net
時価総額はコエテクよりスクエニのほうが下なんだけどな

793 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 15:01:32.45 ID:3b0BHq9xa.net
今日だけで59回って怖いな

794 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 15:06:07.21 ID:54R6zLrRM.net
>>783
いやクラブ増強て
試合始まってんのにグラウンドの真ん中で筋トレでも始めるのか?w
話の前提も分かってないのに無理して乗ってこなくていいんだわ

795 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 15:08:14.36 ID:+41b2dTP0.net
本拠移転の費用がつらい

796 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 15:12:46.44 ID:3/oBlPdUa.net
内政がじっくりしたいってのは自分が準備できるまで相手に待ってて欲しいってことだよね
初級寿命なしでも展開はやいんか?

797 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 15:13:18.11 ID:bHDItHCw0.net
本拠移転費用はマジ高すぎるよな。

798 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 15:25:37.67 ID:o+j/Euiw0.net
>>796
内政スキーが何言ってるのか知りたかったら天下創生やってどうぞ
俺も最近スチームで革新とセットになってたから買ったけど面白いよ

799 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 15:28:53.17 ID:XROdWvYz0.net
勝瑞城だったw
四国のこの城いいわー
設備多いしアクセス抜群で8人配備できるから一条兼定強化にピッタリだ

800 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 15:34:21.80 ID:TKO24oWDd.net
>>798
だからそれがいいならずっと大昔のゲームをやってなよおじいちゃん
このゲームは新生であって天下創世じゃないの

801 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 15:37:31.03 ID:XROdWvYz0.net
三好海を跨いで支配してたって凄いな
そんな簡単に渡れるもんでもないやろうに

802 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 15:37:32.06 ID:YQ7uM83e0.net
内政もかなり意味ある内政だから今回のは良いと思うけどな
敵の侵攻スピードが早すぎるのが問題かも知れないけど

803 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 15:39:14.06 ID:vXA6SOh20.net
掌握するたんびに郡の見た目が変わるdlcなら貰える親善費用の6倍出します

804 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 15:44:39.67 ID:FJRj9dO9a.net
出陣中の城主が亡くなると城が一年以上知行不可能になったんだが...
全部隊撤収したら再配置可能になったけど

805 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 15:51:02.24 ID:o+j/Euiw0.net
>>800
信長の野望シリーズ別には内政捨てたゲームじゃないってこと言ってるだけだよ
今作の兵数回復早くて内政簡略化されたどんどん戦争するデザインも別に面白いし
個人的には創造からずっとその路線だからもっと新しさがほしいけど

806 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 15:58:00.81 ID:/Rd/YXbo0.net
>>790
だからこそSwitchで今作売れたのは大きな成果だと思う。Switchは子供達もやるハードだから親が買ってそれを子供が目にしてハマるって構図がPSよりも出来やすくなる。ちょっとでも新しい層に売れないとこの先は厳しいから無双や太閤とコンビ組んでても戦国ゲームを生き残らせて欲しいな。

807 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:00:34.65 ID:lEGCGijC0.net
年代の遅いシナリオで豊臣家との最終決戦
関ヶ原よろしく10万超の部隊同士が激突!当家の興廃この一戦にあり!勝ったぞ!
さらに10万! 勝った! まだくるのか! でも勝った!

~五年後~ 10万対10万勝った! 敵の城はまだまだ残ってるぞ!


やってて思ったんだけど、こっちはこっちで2、3回合戦負けたくらいじゃ大崩れはしなさそうね

808 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:04:10.12 ID:iumrGEQ20.net
内政好きだけど結局中盤以降どうでもよくなるから天下創生の箱庭なんざ面倒なだけだったわ
どうしても箱庭やりたいなら戦国かどうでもいいから他のもっとよくできた街づくりゲーでもやっとくわ

809 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:05:04.34 ID:w/BjhWfVd.net
>>804
出陣中だっまだけでは?
城主死んでも代行でそのまま出陣してる

810 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:09:59.67 ID:XROdWvYz0.net
夢幻の羽柴は一連の吸収イベントオフにしたらバランス良くなるんだろうか?
真田で羽柴怠くてやめたけどイベントオフでやってみる価値ある?

811 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:10:43.07 ID:TKO24oWDd.net
>>805
別に新生の内政も全然捨てられてないが?
内政せずにどんどん戦争だけで勝てるならやってみろよ
君がやりたいのは内政じゃなくて「箱庭づくり」だし
それは天下創世ずっとやってればって話

812 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:14:24.79 ID:K6IXGZ+up.net
>>810
イベントオフは大勢力ならイベント有りより圧倒的に拡張早いよ
夢幻の豊臣が最初どの位なのかは知らんけど
参考までに包囲網信長が4年で70城やから(外交も無し

813 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:14:38.91 ID:76OyhG5c0.net
リアル求めるなら10万クラスの開戦で負けたらほぼ総崩れで
わんこどころか離反とか相次いでお家滅亡フラグなんよな。

814 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:25:07.50 ID:WWfeIO8Ha.net
夢幻の真田は従属先を北条に変えて、越後と黒川城を最速でとって、独立したら
徳川豊臣と同盟して北条を滅ぼして、そのあと徳川を滅ぼして決戦とやることきまってる

815 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:26:03.86 ID:XROdWvYz0.net
>>812
夢幻の羽柴はイベントで畿内を全て併合するんだけど
併合だから多分内政値は下がらないし更に周りが同盟ばかりだから侵略も殆ど行わない
だからずっと内政をし続ける
あれを経験したらぼろぼろの70城なんて可愛いもんだと感じる

816 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:26:27.52 ID:o+j/Euiw0.net
>>811
箱庭好きは天下創生ずっとやってろってあなたコーエーの社員か何か?
いろんな楽しみ方と特色があるのが信長の野望だし、それに答えてきたからここまでバラエティ豊かなシリーズになってきたわけでしょ
内政に限らず策略の蒼天とか、戦術・技術開発の革新とか
別に箱庭できない新生はクソとか言ってないから

817 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:26:43.46 ID:pYAw8NaP0.net
証があと3つでコンプリートなんだけど
全ての大名を十従属させてクリアーした証って
どうやって取るねん…

818 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:29:41.15 ID:LUzFw92Od.net
豊臣に従属して勢力のばしても豊臣が西日本抑えて従属、同盟が切れたら全軍で攻めてくるし、なるべく豊臣が戦う相手がいるうちに削っておかないと面倒くさいと思った

819 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:31:06.67 ID:6BqxSAka0.net
>>817
統一エンド寸前のデータで最後の一大名従属させれば取れる

820 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:32:44.18 ID:xHiMZcrd0.net
全ての施設を建てる実績が一番最後に残ったわ
今回はシナリオクリアが条件の実績が少ないぶん、実績達成の条件がわりとゆるいからコンプリートしやすいね

821 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:32:50.53 ID:TKO24oWDd.net
>>816
新生は面白いのに訳の分からんイチャモンつけてる奴が気に入らないだけだよ
君は言ってないけどじっくりまったり内政できないからクソゲーって言って
新生のゲームデザイン自体を否定してるやつもいるし
何なら君自身が>>776で「富国やりたいなら昔のやれ」って言ってるじゃん

822 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:36:28.06 ID:B/64TtlMa.net
わー自分以外の感想は気に入らないから噛みつくってサイテー

823 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:38:27.99 ID:dTi3pJA30.net
S1三好、将軍様と六角の連合軍をなんとかゴリ押しで倒して京をゲットしたわ
チート将軍を処断しようと思ったら15歳以下は斬れませんって・・

824 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:40:03.34 ID:WWfeIO8Ha.net
でも、十万本程度しか売れてないんでしょこのゲーム

マニア向けだよね
あきらかに

825 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:40:55.71 ID:WWfeIO8Ha.net
あきらかにマニアがいるから成り立ってるビジネスだわ

マニア向けに細々とやってけばいいよ

そこそこ新しい要素は取り入れてね

826 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:42:58.85 ID:NejmjEBSp.net
新生、面白いけどまだ深みがないな
いろんな遊び方みたいなのが出来ない
固有政策もあるけど全城鉄砲lv5以上の雑賀鉄砲隊とか実現しようとするとある程度大きくならなきゃだし

827 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:43:04.78 ID:WWfeIO8Ha.net
ウイニングポストは競馬で稼げるからいいけど
戦国趣味なんて実世界で何にも役に立たないから

役立たずの人間になっちゃうわ

定年後のお城巡りのときに多少知識が活かせるぐらいだよ

828 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:44:55.30 ID:8xcK9q6h0.net
特性3つしかないのがもったいないよなー
立志伝で15個とかあったんだからあれくらいほしかったわ

829 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:46:22.93 ID:oYJYJ4+w0.net
>>764
こんなひどい例え始めてみたわ

830 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:46:35.59 ID:WWfeIO8Ha.net
どうせ関東地方の武将なんて北条氏照か太田資正ぐらいしかいないわけで、当時は土田舎の野蛮な地域でしかなかった

東国の粗野な田舎者

秀吉様の時代には何にもなかった

831 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:49:46.60 ID:vXA6SOh20.net
山梨から引越して禁止してた訳ではなく無い合戦解禁したら島津サクサクだわ

腰兵糧減らない異世界合戦良いわあ(*゚▽゚*)

832 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:53:12.85 ID:76OyhG5c0.net
戦国趣味って今ではそれこそバサラだの無双だのに発展してるわけで歴女だのも平成初期には殆どいなかったわけで。
どんなきっかけでバズるかわからんからマニア向けのみではなくブラッシュアップ続ける価値はあるんだよ。
五年前にキャンプ流行るなんて想像もしてなかったろ?

833 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 16:59:48.50 ID:xHiMZcrd0.net
>>832
Win98くらいの時代に今で言う腐女子で歴女なイラストレーターが知り合いにいたけど、呉の武将に興奮して熱弁を奮って同人誌を描くやたら濃い人だったよ
でも俺をBL本に登場するキャラのモデルに使うのは流石にやめて欲しかった

834 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:03:22.54 ID:URB1B81l0.net
組頭にも知行与えられるようにしろやボケ

835 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:05:35.78 ID:YQ7uM83e0.net
上杉でやってるけど城主や郡代になれる武将全然足りねえ
信長だと余ってたのに...

836 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:06:06.32 ID:o+j/Euiw0.net
>>821
ああ、そゆことね
まあデザイン自体に文句つけるのは言ってるやつの好みにあわないだけでしょって話だわな

837 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:06:32.85 ID:+CwS7cVQ0.net
ID:WWfeIO8H
こいつは5chとゲーム以外やることねえのか?寂しい奴だな
少しは外出て他人と遊べよw

838 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:07:01.16 ID:9F2xrbdb0.net
>>834
他のゲームやれw

839 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:07:20.88 ID:ILWXbXB/0.net
このシリーズが生き残るにはリアリティ重視にして海外を視野に入れるしかないな

840 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:07:21.60 ID:URB1B81l0.net
>>764
信長の野望ゲームは、毎回ルールが変更されるからサッカーと同じにするなよ

841 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:08:24.86 ID:URB1B81l0.net
>>838
そうやって格ゲーは衰退していったね

842 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:09:32.90 ID:URB1B81l0.net
信者「嫌ならやるな!他のゲームやれ!」

数年後

そして誰もいなくなった チーン

843 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:09:35.50 ID:ZVjvmKnad.net
>>834
徳川吉宗は家禄の低いものに加増をして高位に取り立てる足高の制を導入したけど
新生は能力や素質はあるけど家禄が低いために要職に就けない人物を重用できないもどかしさがよくわかるゲームだわ

844 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:12:47.15 ID:LTVVsV+5a.net
群雄西国で始めるとラスボスは北条だけど東国で始めるとラスボスは誰になるん?

845 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:13:22.92 ID:vXA6SOh20.net
攻略目標の時に出る敵方の兵力って全軍なん?
県城に設定したら敵軍23万ってw
こちとら75万の内5万しか届かないのにw

846 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:14:21.43 ID:o+j/Euiw0.net
今作って家宝で寿命延長ってできないのかな?長野のじいさんとか延命できないの寂しいね
寿命なしにするしかないか

847 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:14:23.96 ID:q2OMXI3Qp.net
>>315
そういう交渉も可能にした上で、ふっかけすぎて仲介勢力怒らせて大侵攻されたり、足利みたいに力がないところなら包囲網作られたりとかしたら面白い

848 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:15:48.59 ID:q2OMXI3Qp.net
序盤、中盤、終盤でやってる政策教えてほしいな
優先度知りたい

849 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:16:06.01 ID:ZVjvmKnad.net
>>840
北条のホームグラウンドは傾斜をつけて
北条の守るゴールポストは傾斜の高い方にあってハンドボールのゴールくらいの大きさにしようぜ

850 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:16:18.97 ID:xHiMZcrd0.net
>>844
織田か三好、後期のシナリオなら豊臣ってケースが多いと思う
群雄だと石田なんかも伸びるね
畿内を取られるからクリアするには絶対戦わないといけないし、織田は人材の層がダントツなので北条以上に手強い
西国の大名だと北条の相手はしなくて済むケースがほとんどじゃないか

851 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:17:40.17 ID:uSp4W6Bnp.net
>>845
あれ回復分も含めて表示されてる気がする
あと国衆とかも
敵の全兵力より多い時あるよね

852 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:19:35.43 ID:54R6zLrRM.net
>>829
城取りレースでまったりとか言い出すほうがひどい事に気付こう

853 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:19:43.01 ID:v2xrlj4za.net
敵の予想戦力は全く当てにならんよね
出陣するときいっつもこんなん勝てんわって喚く武将達は少し呆れるわ

854 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:20:42.81 ID:URB1B81l0.net
大名しか合戦できないと流石に手抜きすぎ
合戦マップも少ない使いまわしだらけ
大名以外の戦はマップ上でちちくり合ってるのを眺めてるだけ
スマホゲーかよ

855 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:22:41.34 ID:o+j/Euiw0.net
波多野ってもともと弱小大名ポジなのにさらに分割されてるの草生える
赤鬼さんって史実は独立勢力だったんだな(のぶやぼでしか知らない)

856 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:23:41.90 ID:uSp4W6Bnp.net
丹波は勢力がごった煮のややこしい地域だったから攻略した光秀が褒められた

857 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:24:35.82 ID:w/BjhWfVd.net
>>850
織田は北条ほど拡大しないから全然楽だわ
群雄は人材なんてどこも大差なく強いし
そりゃ単純な北条と織田なら織田のが人材強いけど群雄だから今川や武田家臣も実質北条のものだもの

858 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:25:04.33 ID:URB1B81l0.net
合戦もレールバトルで味気なさすぎて泣けてくる
謎のHP性で両者ヘロヘロになりながらの殴り合いには草しか生えない

859 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:28:42.93 ID:WWfeIO8Ha.net
北条氏政は切り捨て
北条氏直は許されて佐山10,000石になったけど、小田原衆という家臣とかいて、一万石じゃ火の車で藩主が軒並み早世してる

氏直も50歳で病没
あとの藩主もことごとく若くして死没

戦に敗れて生き延びてもそれはそれで地獄なんやね

明治でも真っ先に借財だらけで藩知事返納してる

860 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:29:19.81 ID:URB1B81l0.net
城主以外の武将はほぼ空気

861 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:29:26.64 ID:oYJYJ4+w0.net
>>852
いやバーベキューは無いわw
サッカーに例えるなら試合と試合の合間の練習をしっかりやらせてってことでしょ

862 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:30:20.68 ID:WWfeIO8Ha.net
氏直の直系子孫は軒並み早死
武田みたいに完全消滅でよかった気が

一万石で小田原時代引き継ぐとか罰ゲームだわ

863 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:30:31.22 ID:7TDqyP730.net
3回目プレー中だけどやはり大味すぎてすぐ飽きるなグラフィックでコケ脅しにしてるだけで単純なゲームだ

864 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:31:34.19 ID:uSp4W6Bnp.net
毛利の国衆の兵数が増えるって固有政策、
発布したはしたけど全然使わないまま終わってしまった
国衆に頼るの序盤なのに政策に必要な威信が多すぎて

865 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:32:01.31 ID:URB1B81l0.net
合戦のとき、城主以外の武将や部隊は何しとるん?
城主だけが大名と必死に戦ってるのは草しか生えないんやが

866 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:40:40.17 ID:54Ql2u0h0.net
今作弱小大名がかなりキツいのが痛いな
凄いやり甲斐があって楽しいって人もいるだろうけど
せめて初級では弱小でまったり遊びたい

867 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:42:21.75 ID:o+j/Euiw0.net
長野家なかなかしんどいな
武田+北条の悪夢のタッグが攻め寄せてくるし、御屋形様は遠すぎてあてにならないし
武田に従属して関東小大名たべるしかないか

868 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:44:10.06 ID:WWfeIO8Ha.net
今川の子孫も悲惨
一応公家として、高家扱いで朝廷とのつなぎ役になったけど、
明治維新の捨て扶持が75石

子孫も残さず病没したらしい

869 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:47:04.56 ID:Ya8mKH6K0.net
>>647
みんなバラバラで仕事終わるのがなぁ諸策だけでもMAXまでやってくれれば作業量減るんだけど

870 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:47:51.19 ID:jJfdYANf0.net
マジかよ
吉良上野介は恵まれすぎてたんだな

871 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:48:50.76 ID:Ckw/Pmvua.net
城下施設の委任の設定はどれがおすすめ?

872 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:50:18.82 ID:oYJYJ4+w0.net
進軍か内政の2択になってるわ

873 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:51:15.53 ID:Ckw/Pmvua.net
>>862
氏規の子孫が養子に入って存続したけど幕末になって財政難で廃藩したらしいね

874 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:51:42.16 ID:jJfdYANf0.net
>>871
内政か行軍でいいよ
設定し直すのが面倒なら全部内政でいい

875 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:53:11.76 ID:oKeXBZ/+0.net
>>867
実は長尾(上杉)も狙ってるんだわw 上野国は3強から狙われる宿命www

876 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:54:00.48 ID:Ckw/Pmvua.net
>>874
それが良さそうだね
練兵場とかいらないしね

877 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:54:35.05 ID:bG/Ja2Ph0.net
交戦前後に従属できない仕様いらないよな こっちが従属させる場合でも臣従する場合でも

878 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:55:16.28 ID:Ckw/Pmvua.net
>>867
史実でも実は武田に従属してたんでしょ?

879 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:56:09.11 ID:uSp4W6Bnp.net
方針定めないただの委任がなんだかんだで無難に作ってくれる気はする
進軍は荷駄を真っ先に作り出すのがなあ
プレイヤーが作ると高いからお得ではあるんだけど

880 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:56:29.89 ID:Ckw/Pmvua.net
最前線の城は自分で施設立てたほうが良さそうだよね
後方は内政がベストかな

881 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:56:30.18 ID:o+j/Euiw0.net
>>866
プライドを捨てて従属するのはいいとして、もたもたしてると拡張先がなくなるのがつらいね
慣れてる人は上級でやるわけだし、初心者のためにももうちょい緩めてもいい気もする

882 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:57:57.18 ID:oKeXBZ/+0.net
真の初心者は弱小プレイしないぞw
弱小プレイする奴は初心者卒業してるから問題ない

883 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 17:59:03.06 ID:Ckw/Pmvua.net
兵の回復早すぎなのをどうにかしてほしい
アプデ情報まだかな?
それともPKくるまで現状維持なのかな

884 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:00:00.71 ID:WiCNjjdix.net
>>877
あれは意味がわからんな
ゲーム的にも史実的にも意味がわからん

885 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:00:58.38 ID:uSp4W6Bnp.net
浅井や佐竹って旧作だと中堅ぐらいの勢力だと思うんだが
今作だと弱小レベルの難易度だな

886 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:01:13.68 ID:oKeXBZ/+0.net
兵の回復遅くすると弱小がより厳しくなるんですがw
わんこそばをしないようにすると今度はプレイヤー軍団の進行速度落ちる可能性も

887 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:01:18.96 ID:DHOYOYCC0.net
>>861
つまりプレイヤーが準備できるまで攻めてもこないし拡大もしないモードが欲しいってこと?

888 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:02:00.68 ID:WiCNjjdix.net
>>879
おれは基本は委任だな
状況に応じて適宜変える感じ
委任いいと思うけどね

889 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:02:43.05 ID:Y4baIcD60.net
城主相性のシステムはええな
一門の多い武将はそれだけで強いわ

890 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:03:38.32 ID:5ju8cQXSa.net
>>885
今作は過去1で浅井は弱いな
逆に朝倉は過去1強い気がする
毎回本願寺ボコボコにしてる

891 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:04:37.19 ID:o+j/Euiw0.net
>>882
華麗な論破を見た、確かにそうだわ草

892 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:05:20.64 ID:oKeXBZ/+0.net
>>877
当事国同士で休戦講和結べないクソ仕様なんだよね
負けてる側が城を譲渡して半年停戦とか出来るようにして欲しい
譲渡する城を増やせばもっと長期間停戦可能にしてもいいな
もしくは従属要求でもいいな

893 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:06:58.23 ID:8/19II140.net
と言うか本願寺が弱すぎる
武将も微妙
やっぱ城が強いか鉄砲強いかじゃないと本願寺は安定しないな
太閤立志伝だと最強クラスだけど

894 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:08:03.58 ID:o+j/Euiw0.net
尼子「銀山あげるので停戦してください!」
毛利「おっそうだな」

895 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:08:04.46 ID:xHiMZcrd0.net
>>890
というか、飛び地のせいでシステムと相性が悪い本願寺が不遇極まりないせいで過去イチ弱い
大阪も郡が4つしかない不遇の地だし、全国屈指の強豪の三好に囲まれてるしでかなり難しい部類やね

896 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:08:17.91 ID:oYJYJ4+w0.net
>>887
すまん、元の人とは別人だからなんとも…
ただ例え方が気になっただけ

897 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:10:55.36 ID:jJfdYANf0.net
本願寺最強だったのは嵐世記だね

898 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:10:55.86 ID:oKeXBZ/+0.net
>>893
本願寺の得意技の各地で一向一揆の一斉蜂起とか出来ないからなw
ガンガン発動できれば三好とか徳川とか織田とか朝倉が涙目になるんだがw

899 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:11:14.55 ID:5ju8cQXSa.net
大志の本願寺はアホほどウザかったのにな
毎ターン一揆けしかけられてブチ切れよ

900 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:11:31.16 ID:uSp4W6Bnp.net
本願寺が弱いせいで浅井含めた包囲網側が悲惨だな
長島なんて瞬時に落ちるし

901 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:11:53.71 ID:oYJYJ4+w0.net
将星録はよく義景が一向宗に殺されてたな…

902 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:12:55.59 ID:kj18kl9zp.net
群雄東で始めると
織田 足利 毛利 長宗我部 立花辺りが残ってるけど
城の数あっても戦争に明け暮れてるから
15年前後なら普通に4万〜7万位しかいなくて
東海近畿辺りを威風で瞬殺できる
軍団でもいいレベルだから東で始めても北条がラスボスだよ
北条を攻めやすい佐竹伊達上杉蘆名位のラインが1番楽でやってる感もあって気持ちいいと思う

903 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:13:04.06 ID:3w15gbh10.net
本願寺は創造も大志も弱い
大志の一揆だってウザいけど弱いことに変わりない
おかげで信長選ぶと楽勝すぎてつまらない

904 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:13:19.62 ID:uSp4W6Bnp.net
石山や小谷に籠るのがシステム的に悪手だしな
史実でも浅井の城下町ボロボロにしてたから再現といえばそうなんだけど

905 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:15:09.06 ID:oKeXBZ/+0.net
>>894
史実じゃ銀山放棄で一時休戦したけど結局毛利は尼子滅ぼしたじゃんw
毛利の爺さんは大嘘つきだからなw 

906 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:15:38.61 ID:Dlgq8Sao0.net
仕官年数長い家老とか宿老が城主やってる場合のメリットもうちょっと強くできないのかな
掌握終わったら新参の侍大将に領地奪われて外交政策要員にされてちょっとかわいそう
崇伝とか天海が入ってきたらその仕事も用済みになって後方軍団に送り込まれる始末
まあ俺がそうしてるんだけど

907 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:18:24.58 ID:7HLEZisUa.net
城自体はそこそこ固いというか政策で固く出来るんだけど、郡が即荒廃する仕様や城下施設が壊される都合上防衛側が圧倒的に不利なんだよな
オマケにCPUは援軍が挟撃されるという

908 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:19:01.75 ID:c/2A3rVL0.net
後方は内政っていうけど端っこスタートでもなきゃ後方なんてそうそうできなくない?
全ての城から動員しなきゃ勝てないなんてことはないし省エネのために放置したいから内政にするってんならわかるが、基本は兵糧庫目的で進軍、委任だと思う

909 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:19:19.09 ID:oKeXBZ/+0.net
>>906
後方の安全地帯の軍団長とか永年功労のご褒美じゃんw
俺なら大喜び案件だぞw 前線の軍団長とか大名軍団の城主はブラックwww

910 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:19:31.27 ID:ATl2xw3t0.net
雑賀固有政策、銀山政策、砲術政策を揃えたら合戦が凄いスムーズに終わる

911 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:20:39.81 ID:7TDqyP730.net
一向一揆の存在感がないゲームだよな

912 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:22:31.39 ID:oKeXBZ/+0.net
>>908
三役END狙いなら関東東北とか同盟従属婚姻で蓋して放置はよくあるぞ
戦起きないなら安地だからな

913 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:23:03.62 ID:ATl2xw3t0.net
将星録はPSPでやったけど一向一揆が砦に陣取って、たまにモブが頼廉に強くて厄介だったな

914 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:25:49.52 ID:jJfdYANf0.net
敵軍撃破で敵負傷兵を吸収できるナンバリングだと一揆とかただのご褒美だったな

915 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:29:22.09 ID:o+j/Euiw0.net
城がやわらかいのも野戦からの威風おこすためなんだろうね
籠られちゃうと威風起こせないもんな

916 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:29:44.90 ID:E+WeqMySa.net
AIで動く武将が今作のウリです
本拠から離れた領地は軍団を作ってAI武将にお任せ下さい

大名で条件を満たして合戦に勝利すると威風が巻き起こります

今作のウリと威風ゲー
これは対極にあるような気が

917 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:31:17.70 ID:oKeXBZ/+0.net
AI軍団で合戦して勝てばよいけど敗北したらごっそり落城してピンチになるからw

918 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:32:44.77 ID:oYJYJ4+w0.net
実際対極にあるけど大名以外でも威風起こるのはさすがにって気がする

919 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:33:43.93 ID:7HLEZisUa.net
知行と腰兵糧
軍団と政策
威風と合戦
色々あるけど、喧嘩してる要素多いよな

920 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:33:54.29 ID:xHiMZcrd0.net
>>900
あれ何をどうやっても絶対守りきれないわなw
なにより悲惨なのは金ヶ崎撤退戦が起きるよりも前に全国最速で滅ぼされる浅井だけども
これ織田家でやらないとまず見られないイベントだし、明らかに設定ミスとしか思えんわ

921 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:36:20.82 ID:oicZZhLY0.net
初めて石山御坊あたりで威風で11城取れた
でも人不足過ぎて城が増えたら増えたでため息でる…

922 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:38:43.19 ID:xHiMZcrd0.net
・朝倉家が健在なのに金ヶ崎撤退戦が起きる前に浅井が速攻で滅ぼされる
・織田家が越前に進出してないのに手取川の戦いが発生する
このあたりは明らかにフラグ管理のミスだし、流石に直して欲しいな

923 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:42:13.10 ID:oKeXBZ/+0.net
麺類の配信で本能寺の変の後の明智プレイあるけどあれも地獄だなw
周囲の織田羽柴柴田から仇敵扱いでフルボッコ必至とかヤバいわ
自分でプレイする気が起きないけど本能寺前に大量解雇すれば行けそうw

924 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:43:14.15 ID:o+j/Euiw0.net
腰兵糧に関しては目標ってコマンドがあるんだし
戦争準備期間に応じて伸ばしてくれればいいんじゃないかという気もする
大遠征ほど準備期間がかかる感じで

925 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:43:20.48 ID:TKO24oWDd.net
>>922
金ケ崎撤退戦が起きることで婚姻が解消されるんであって
それなしには織田が浅井を攻めることはありえないんだが?
初期設定で同盟関係を弄ってるだけだろ

926 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:44:43.55 ID:E+WeqMySa.net
イベントにて
光秀「上月城を与えて尼子家を再興させてやりましょう」
具申「尼子家が滅ぶ前に吸収してしまいましょう」(周りに敵いない状況)

927 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:45:50.34 ID:h70cXNd2p.net
>>925
フラグ管理のミスは多いよ。結構ゲンナリする。

928 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:47:02.15 ID:WiCNjjdix.net
大志で永禄の変が起きなくて何度もやり直したなあ

929 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:47:22.46 ID:nctHiHn30.net
>>867
俺も武田従属でクリアしたわ
今度は国人を常に武田北条目標にして攻めてこないようにするっていう邪道戦法試そうと思ってる

930 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:47:22.98 ID:oKeXBZ/+0.net
>>926
イベントありにしてイベント条件になってると従属吸収してもキャンセルされるw

931 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:49:05.77 ID:2/CnQMZ40.net
従属大名をさんざん防衛や援軍でこき使っておいて取り込みするとなったら領地召し上げの上に三階級降格とか人間じゃないよな…

932 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:50:06.27 ID:TKO24oWDd.net
>>927
そんなこと知ってるよ
でも金ケ崎撤退戦もなしに浅井が織田に滅ぼされることはありえない
なぜなら包囲網開始時点で織田と浅井は婚姻同盟していて
AIはイベント以外で同盟破棄をしないから

933 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:51:13.27 ID:oKeXBZ/+0.net
お家存続のために従属したのに吸収されて取り潰されるの酷すぎだなw

934 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:51:45.42 ID:S/OyPwnmp.net
近畿で色々やってると九州を島津が要塞化させてるから鬼のように怠くなるなwww

935 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:53:24.78 ID:xHiMZcrd0.net
>>925
あー、そこの設定変えてあったのが原因か

あんま関係ないけど直後に荒木村重の謀反が起きて笑ったわw
ついさっき秀吉が長浜城に入ったばかりなのにいきなりワープすんなよと
このシナリオのフラグ管理がミスってて時系列がめちゃくちゃになってるような

936 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 18:55:31.26 ID:oKeXBZ/+0.net
>>934
早めに九州に接点持って(自領か従属)弱小大名を従属させよう
あとは島津と同盟しとけば拡大止まるから簡単だぞ
関東東北でも同じようにすれば行けるから早めに侵攻するべし

937 :名無し曰く、 (スフッ 49.106.208.153):[ここ壊れてます] .net
手取川の設定がおかしいから播磨赴任が異常に早く起きるし
そのあとの村重説得失敗は年代指定が入っているので
官兵衛が村重説得しにいくっていって数年サボってる

蘆名義広誕生もフラグ設定が間違えてて
元服前でも発生するかのように書かれているけど
大名家に所属している条件を元服前だと満たさないので起きない

第二次木津川口とか豊後の戦神は
普通にAIにやらせたら初級でも絶対にその状況にならないってくらい条件が厳しい

938 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
>>929
でもせっかく長野でやるなら従属したくないジレンマ

939 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:07:26.59 ID:TjXkGrCGd.net
間には朝倉・畠山が健在で、定期同盟&フル親善を以て対武田で共闘していた謙信さんが狂ったように手取川で柴勝っちゃん蹴散らしたのには「はぁ!?」ってなったわ

940 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:10:10.92 ID:/Rd/YXbo0.net
>>933
あの吸収は処断は出来ないから家取り潰すけど家臣としては優遇するよって事なんだろうな。

941 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:11:08.32 ID:zeDfHnOud.net
S1~3の三好プレイしてると固有特性もなく強武将も松永長慶ぐらいで後1.5線級なのにやりたいほうだい出来るの強いなこれ
なんでこれで史実で天下取れなかったのか

942 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:12:32.87 ID:vXA6SOh20.net
そういや今回頼廉に遭遇しないな

なんかプレイヤーが攻めると全軍で迎撃してくるのにcom同士だと控えめになるなあ
山口を攻められてる毛利が石見から兵出さない。東にはひとつも敵軍いないのに(´・∀・`)

943 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:17:00.35 ID:zeDfHnOud.net
>>900
仕様的に足利とは同盟してるけど包囲網形成してる家が相互に同盟してないから結局各々単独で戦うことになるボロ網だからなあ
足利主導で征伐軍起こせたり大志みたいに包囲網で一斉敵対発生するのならまた違うんだろうけど

あとこのシナリオの武田なさけなさすぎないか、3回に1回は上杉にぼこられてるしたまに徳川にも食い込まれたりするし

944 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:21:59.00 ID:d/OOOB4+a.net
5回ほどクリアして思ったこと
・北条、武田、今川(あんまり恩恵に預かれてないが)の三国同盟が強すぎるし各勢力単体でも強すぎなので3国のうち1つでも抜きん出たら残り2国で抜きん出た勢力を叩き出す架空イベントの追加。3国の内2つが残ったらお互い戦い出す架空イベの追加。
・東北、四国は城数追加
・兵の回復速度低下
・歴史イベは強制死亡イベのみをオフにできるように
・名前変更イベのフラグを踏まなくても該当のイベの年を超えたら大名が任意で「○○とこれからは名乗るが良い」イベを起こせるように
・従属は敗戦直後にもできるように
・ゲーム内出来事に対してゲーム内時間の進みが早い
・宿老、家老職は定員制に
・年始めに大評定(軍団長参加)、任意で評定(直轄領城主参加)を開け、発言力によって家臣がAI()で家の方針を決めていくように(昔のナンバリングにもあったけどAI謳うならここが一番重要じゃない?)もちろん大名は最大発言力だけど合戦しないとかの大名だと家臣に抜かれる可能性もあるとか
・COM勢力も情勢によって外交を行うように(何度もプレイしたが1度たりともCOM勢力から自主的な外交を受けなかった)
・意味もなく取れるから取るっていう戦を無くす(戦の開始に弔い合戦、同盟国の救出、とにかく嫌い、昔からの敵等理由をつけないと1城の大名は即死してしまう)
・季節替わりの花びらや枯れ葉が舞うエフェクト中にも操作を受け付けるように
・合戦中の視点変更は無しにして常に操作を受け付けるように(テンポが悪すぎて合戦が億劫)
・顔グラ追加ツールは既存の顔と置き換えできるように(架空姫がガッカリ顔が多すぎなので入れ替えたい)

長々すまないけど誰かに聞いてほしかったんだ

945 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:22:38.14 ID:6jH+i9Wy0.net
>>941
史実では六角やら紀伊畠山やら丹波国人やらが合従連衡して三好に抵抗してた
北条が関東統一できなかったのと同じく、たとえ最大勢力になっても他をすべて支配するのは難しい

信長は濃尾平野を策源地にできたから、阿波が本拠の三好よりも優位に戦えたとも

946 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:27:28.04 ID:oKeXBZ/+0.net
>>944
尾張統一今川だと三国同盟役に立ったよ
速攻で西進して斯波織田斎藤喰えたしw
丁度1月迎える前に侵攻すると武田が侵攻して来るが善徳寺イベで婚姻になって止まるw

947 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:32:35.61 ID:zeDfHnOud.net
そういや三国同盟これ婚姻同盟してる夫を討ち取れば解消されるのね
三好で対今川やって氏真君討ち死にしたら北条との同盟きれて今川が北条に攻めこまれてた

武田今川の婚姻してるの誰だ

948 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:34:27.47 ID:E+WeqMySa.net
三国同盟の解消イベントはありがたい
過去作では義元が死んだ後もずーっと継続されてたから

949 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:37:24.70 ID:+JnaPHIF0.net
>>947
普通は武田義信じゃないの

950 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:44:58.15 ID:93yfWjrn0.net
S2織田家で同盟無しスタートはボチボチ歯応えがあって良いな
開幕斎藤今川サンドイッチを上に下に移動繰り返して迎撃して、今川の兵力が減ったタイミングで稲葉山落としに行ったら
迎撃を合戦で処理して城に強行中に赤くなる今川
落城寸前に出撃する今川、焦る俺
即帰城→再出撃で迎撃間に合ってホッとしてたら東の領土が赤くなって今更斎藤が何しに?
と思ったらいつの間にか岩付落としてた武田だった

流石に外交サボってる場合じゃないからオワコン北畠併呑した伊勢の上り龍こと六角さんと同盟を結んで武田今川連合をぶちかましてやるぜ!

951 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:46:09.37 ID:Kkishtosa.net
信玄初めて使ったけどクソ強いなこいつ
序盤の突撃無双やばすぎ、どのシナリオも開幕北条と合戦したら後は流れ作業
謙信より信玄のが単体でも強いなんて初めてかも

952 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:53:28.43 ID:93yfWjrn0.net
ダメだった・・・次は>>960で頼む

ERROR: Sorry このホストでは、スレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。 CODE:1001
問い合わせID: med/73e2d13dec338a56
ホスト:221x253x145x219.ap221.ftth.ucom.ne.jp
タイトル:信長の野望 新生 62生目
名前: 名無し曰く、
E-mail:
内容:
!extend:on:vvvv:1000:512

シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 新生 61生目
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/gamehis/1660916416

953 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:54:36.48 ID:u7WmSmojp.net
s1伊達で北条に威風強2発撃ち込んだとこで思い出したんだけど
北条が関東制圧するから武将が全然いねえんだよなこれ
前もここで怠くなったの思いだしたわ
架空姫5年で3人くる訳だわ

954 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 19:59:24.11 ID:E+WeqMySa.net
そして書き込みが無くなる

955 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:03:01.54 ID:3tSeHbjVM.net
このゲーム日本横断に2000日くらいかかるのな
ユーラシア- アフリカ南端まで徒歩で横断するのに1100日くらいらしいからノブヤボ星の日本はユーラシア大陸の2倍くらい大きいようだ

956 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:06:01.86 ID:iJJdlnged.net
>>951
リアル信玄は数でGO!なのに強すぎ

957 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:06:04.24 ID:YQ7uM83e0.net
>>951
え?マジで信玄の方が強いのか?

958 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:08:37.39 ID:zeDfHnOud.net
>>949
ありがとーイベントなしでやってるからやるしかねえ

959 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:09:26.37 ID:75yyix0nd.net
内政委任するのに内政値70いるのしんどすぎ

960 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:16:19.89 ID:J6yl7FBU0.net
牢人(浪人)だから立てるか

961 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:19:25.46 ID:J6yl7FBU0.net
次スレ
信長の野望 新生 62生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1661080704/

962 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:21:01.00 ID:1TmRSr8xa.net
>>957
一門や相性良い武将の差か知らんけど強いな
序盤は信玄先頭で突っ込ませるだけでわんぱんか半壊する敵ばかりだから上杉でやった時より遥かに楽だった
とりあえず開幕北条と合戦すれば北条止まるからすごく緩い

963 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:23:57.57 ID:QtbUrgXTM.net
>>957
甲斐信州はプレイヤーが統治するとエースぶたい

964 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:23:58.76 ID:d6Y81T5e0.net
>>961
素晴らしい!

965 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:25:13.90 ID:QtbUrgXTM.net
>>957
甲斐信州はプレイヤーが統治するとエース部隊量産できる神立地わし

966 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:27:25.68 ID:cVuzazT10.net
>>961



イベントは死亡以外は年制限外してほしいわ

967 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:28:58.94 ID:J6yl7FBU0.net
合戦のCOM基本あほだけど部隊重ねて体力削ってくるのたまにきついな
4部隊重なったの受け止めたら家康でも受け止めきれんかった

968 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:29:08.38 ID:zeDfHnOud.net
馬術持ちに馬産地に騎馬上限LV解放もあるから騎馬突撃が鈴木並みにひどいことになる
さらに国もでかいから整えやすいし

969 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:30:04.03 ID:Nr2+FeqNa.net
>>965
それな
躑躅ヶ崎がなぜか兵数多くてバフも揃うから壊れなんだよな
城と武将バフ盛り盛りでプレイヤーが使うと強すぎるわこれ

970 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:30:48.62 ID:1QVkcBdd0.net
信玄謙信どっちも強い

971 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:30:51.62 ID:45IM54r00.net
>>955
伊能忠敬は14年掛けたんだから
むしろ狭いだろw

972 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:33:01.82 ID:d6Y81T5e0.net
PKは北条が大人しくなるだけかね?

973 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:34:16.03 ID:7/IA9482p.net
大人しくなってはたして面白いんかね

974 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:36:35.63 ID:xHiMZcrd0.net
>>947
婚姻が足かせで攻められなくなってる場合は婚姻対象になってる武将を斬首、あるいは追放すると婚姻同盟が解消される
この場合は破棄ペナルティが発生しないというメリットもある
武田家なんかでプレイしてると追放のメリットがあるんじゃないか

975 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:36:47.09 ID:xUwliF0J0.net
>>951
同数なら勝てないのでは?
例え越後の龍が発動しなくても、軍神発動で混乱するのが痛い

976 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:37:27.20 ID:uOvQJIDe0.net
あの辺りは北条しか伸びないよりはどこがひとつが伸びるの方が少しはマシかな

977 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:37:47.73 ID:DHOYOYCC0.net
内政周りのUIと戦法特性作れるようにしてくれたら満足
あと軍団長死んだら即解散はやめてほしいや

978 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:38:17.39 ID:Us2GaAOza.net
大体合戦最強と言われてるのは謙信と元就
謙信の反復横飛びは修正されるかも知れないけどね

979 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:40:46.02 ID:45IM54r00.net
どんな大勢力でもこっちから一郡の小兵力で攻めるだけで
絶対にこっちに攻めてこないんだよね

AIしょぼすぎぃ

980 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:40:54.64 ID:vXA6SOh20.net
エンガチョ謙信が無くなるとどうやって強さを再現するかだなあ
戦法はチャージ遅すぎて…

981 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:42:23.01 ID:wnxe1sS7d.net
>>973
あんたが思う面白さだけが万人にとっての面白さとイコールだと決めつけないほうがいい
特に信長の野望というタイトルにおいてはね

982 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:43:49.50 ID:XROdWvYz0.net
武田暴れてんなぁと思って兵力見たら関東で大人しくしてる北条が武田兵力の2.5倍
CPUはリミッター外れるまで東北には行きにくい設定なのかな
関東で暴れた後は内政するがプレイヤーと隣接するとそのリミッターが外れるから強く感じるんだろうな

983 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:45:15.90 ID:WiCNjjdix.net
まったり内政勢と拡張こそ戦国勢の両方の欲求が難易度設定にメリハリ持たせるだけで叶うんだから早くやれ
あとひどいUIなんとかしろ

984 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:45:40.70 ID:Ky1/88ZEa.net
>>943
信玄没年間近で周囲も敵だらけで持ってる土地はカス。これでどうやって伸びろというのか

985 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:48:30.02 ID:WWfeIO8Ha.net
真田幸村が最強
弱小大名ではじめて縁組みして真田家になると

戦闘力126で、どんな合戦でも勝てる
これはやばい

986 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:50:00.47 ID:XROdWvYz0.net
上級は基本的に交戦的だが内政が疎かになる事が多い
上級プラス内政が整った城が用意されたらゾンビ状態になるんだろうね
10年を目安に畿内か関東ゲットが命だな

987 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:50:35.77 ID:WiCNjjdix.net
最強のお守り立花道雪

988 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:51:08.50 ID:WWfeIO8Ha.net
幸村は戦闘力99だけど、奪った家宝と、威信が上がるかなんかするとら、無双状態になる

どんな敵でも勝てるようになる

弱小大名は世継ぎがいないから、幸村と縁組して隠居するしかない
違反だけど

989 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:53:40.20 ID:93yfWjrn0.net
小学生かな

990 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 20:56:31.60 ID:7c66z/jq0.net
1人で69レスしてるバケモノいんのかよ
目を疑ったわ

991 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 21:03:46.48 ID:w/BjhWfVd.net
>>990
しかも本人の言見る限りジジイやからな
やべえ奴すぎる

992 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 21:06:10.68 ID:mCQAuiEGp.net
>>981
ブーメランじゃね?

993 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 21:07:01.18 ID:iumrGEQ20.net
NG推奨

994 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 21:09:10.82 ID:t2YLdBCR0.net
ガチの暇人じゃないと69レスもできんぞ

995 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 21:11:01.23 ID:8MvRjR/G0.net
10日分一日で書き込んだと思えば

996 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 21:13:33.84 ID:8MvRjR/G0.net
つか扇ヶ谷は初手河越攻めだろ
あそこ一城大名の癖にめちゃくちゃ恵まれてる
弱小勢力入門用に最適

997 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 21:18:36.22 ID:WiCNjjdix.net
上杉が関東管領なんておれは認めない

998 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 21:54:15.88 ID:WWfeIO8Ha.net
子どもの頃
家にあったファミコンの全国版を工事に来たおじさんがこれ好きだったと言ってた

全国版から、延々と歴史があるんだよ

999 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 21:54:17.83 ID:V/SGzVLPd.net
>>992
一個人の尺度で面白いとか面白くないとか決めつけるのが烏滸がましい
お前であっても俺であってもね

1000 :名無し曰く、 :2022/08/21(日) 21:55:09.10 ID:WWfeIO8Ha.net
全国版でチャラチャラ流れる音を聞きながら国盗りしたときのことを思うと、ここまでグラフィックスが進化するのは奇跡だとしか言い様がないね
演出も比べものにならない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200