2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 63生目

1 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:28:41.98 ID:5wacVDqpa.net
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512
シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 新生 62生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1661080704/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:29:59.48 ID:5wacVDqpa.net
Q.最初は何したらいいの?
・まずは市と農村の掌握を進めて収入を確保しつつ、内政をするために制度改新の政策発令。次に母衣衆結成と裁量権委譲を優先
・暇な武将がいるなら知行で城に配備。組頭の武将は本拠地の代官にのみ配備可能
 領地を任せられるのは足軽大将以上 城主になれるのは侍大将以上 軍団長になれるのは家老以上
 部将以上の城主は知行を複数担当できるようになる
・昇進に必要な勲功はそれぞれ
 300 / 1500 / 4000 / 8000 /16000

Q.城下施設のオススメは?
収入を補強したいなら商人町
兵士数は練兵所より灌漑水路を推奨
荷駄詰所を建てると長期遠征出来る
施設の優先度は レベル上げ < 施設の枠埋め

Q.城主が担当している城にも施設を建てたい
政策の裁量権委譲の効果で指示すると城主の判断で無料で建ててくれる
建築方針の設定には特定の能力が70以上必要

Q.腰兵糧がすぐ尽きてしまう
城下施設の荷駄詰所の建設,政策の小荷駄隊配備で腰兵糧日数の増加
攻略目標を攻める為の準備により臨戦状態になる事で更日数が伸びる
それでも足りない時は城下方針の進軍にすることで群に兵糧庫を建ててくれるので活用しましょう

Q.上手く攻め取れない
大名のみが行える合戦を積極的に使おう
合戦で意識する事は挟撃と高台を取る事
足止めしながら高台から弓で援護は非常に強力

Q.合戦で威風を発動したい
敵部隊数が一定数以上で規模が変わる。4部隊:弱 8部隊:中 12部隊以上:強 味方の部隊数や兵数、威信などは無関係

Q.部隊が道に詰まって進軍できない
通れるのは太い道は4部隊まで 細い道は2部隊まで

Q.大名の能力値が低すぎて合戦が辛い
優秀な武将を代官として配備する事で大名の能力値を大きく補正でき、特性もつけられる

Q.軍団が攻めてくれない
大名の軍団を支援する方針に設定し、軍事→出陣で攻め込みたい城を指定すると一緒に出陣してくれる
又は前線の軍団を別の軍団で支援する設定にする事で兵力を合算するため攻め込みやすくなる。

Q.家臣の忠誠度を上げたい
自発的に上げる方法は家宝,縁組,官位のみ 寺社寄進、南蛮交易,や一部の固有政策でも少しだけ上がる
※大名以外は家宝をひとつしか持てない

Q.国衆って吸収してもいい?
国衆の部隊は弱いので積極的に吸収したい
吸収する事で城の兵数上限が+1000
配下武将が増える事もある

Q.同盟国や従属から援軍要請がしつこく来る
デメリットは断っても一時的に関係が悪化する、交渉不可の期間が発生する。出陣してもリターンは特になし

Q.相性が悪い勢力の友好度をあげたい
軍事→調略→貢物で家宝を贈呈可能
一時的に相性が良くなるのでその期間に親善

3 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:34:16.34 ID:92tnO6dta.net
>>1


4 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:35:57.38 ID:HERgceNr0.net
アプデはまだか!

5 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:36:49.71 ID:T32WW+AQa.net
>>1
保守乙
たまらぬわぁ!

6 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:37:01.20 ID:HERgceNr0.net
保守・中道・革新

7 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:37:24.72 ID:4nMGp7jA0.net
石高の労力は大名直轄地範囲内のみ

8 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:37:46.56 ID:HERgceNr0.net
この地をいただいても忠義があがる訳ではござらぬが

9 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:38:28.80 ID:HERgceNr0.net
えーお!おいえおあお!

10 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:38:29.96 ID:z9T+gpTAx.net
「戦が始まる 陣を構えよ」

この声好き

11 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:38:31.94 ID:4nMGp7jA0.net
中道にメリットが全く無い。

12 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:38:34.05 ID:92tnO6dta.net
>>8
やれというのなら保守させていただこう

13 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:39:16.28 ID:h+CJo9bCd.net
>>1乙ほ

14 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:40:04.42 ID:HERgceNr0.net
本願寺領に南蛮寺?

15 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:40:18.63 ID:92tnO6dta.net
>>11
忠誠-の要素が減るだけでもメリットだからまぁ

16 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:40:30.78 ID:mpI+2Pbc0.net
保守の武士が好き

17 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:40:35.54 ID:4nMGp7jA0.net
アプデの調整は慎重に吟味してお願いする。改悪されても困るしな。

18 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:40:36.53 ID:z9T+gpTAx.net
具申の仕官を押して武将が配下になるまでのクリック数は5回

19 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:40:52.81 ID:92tnO6dta.net
>>14
宗麟「何か問題でも?」

20 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:41:14.26 ID:HERgceNr0.net
保守終わりかな

21 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:42:47.77 ID:C6nlpDwE0.net
>>1
もうよい米問屋!

22 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:45:36.05 ID:eBmC5Cxbd.net
実際の戦国時代で隣国とかじゃなく数100km先の遠方から人材登用なんてあったのかな

23 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 19:45:55.03 ID:NzoSlfYYd.net
>>19
お前は特性で寺社が南蛮寺に変わるじゃん

24 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 20:15:13.25 ID:MzneE0vc0.net
大儀であった

25 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 20:59:36.68 ID:sJwW3sMSd.net
同盟延長って3ヶ月の停戦の後した方がお得ですよね
ポイント貯まってて断られるとかあるんでしょうか

26 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 21:31:50.55 ID:O1VKmL5ma.net
>>25
停戦切れると同時に攻め込んでくることはある

27 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 21:37:21.00 ID:pjdkRRUJd.net
マップ上の移動速度だけど、
・自領内は高速で移動可能、敵領内は低速(現在の速度)になる大志方式
・接敵のある程度前までは行軍陣形で高速移動、接敵直前に戦闘陣形になって移動(現在の速度)
の、どちらかで良いんじゃないかなぁ
マップ上の移動速度が一律で、どんな状況でも同じというのが良くない気がする

28 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 21:40:17.21 ID:YcJIbSgx0.net
兵よ!スレを上げよ!

29 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 21:47:21.58 ID:O1VKmL5ma.net
>>27
マップ上でもそうだけど、合戦画面でも戦闘中だろうがスルスル逃げられるからな

30 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 21:58:58.56 ID:VbOq2AKc0.net
>>25
最初はそれでやってたけど面倒でやめたわ。上級でギリギリの戦いしてる人は活用してるのかね

31 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 22:11:24.73 ID:NoNxLTPO0.net
10万の兵を擁する三好が我が尼子家が領有する岡山城をやたらと攻めてくる
でも近くに筒井に鈴木・本願寺っていう手頃な拡張先が手つかずで残してあるんだよね
なんでわざわざ中国地方まで出張ってくるんだろ…?

32 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 22:16:46.22 ID:T32WW+AQa.net
多分三好に幾内を攻めないAIが入ってるから
今川が織田を攻めないのと同じ

33 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 22:30:04.29 ID:JZzWTH7U0.net
イベント有りで四国とか中国の大名で
三好に隣接するとめっちゃくるよねw
長宗我部で初手で隣接するといきなり詰む

34 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 22:30:19.03 ID:4BTr6gw7a.net
移動遅いのは従来通りだし威風大やってもそのあと消耗戦しないといけなくて兵糧足りないのが問題だし中以上は侵攻しないようになったらいいよ

35 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 22:36:10.14 ID:NoNxLTPO0.net
あーそういうことかあ、イベントを遵守するためとはいえ変な話だな
ノッブはやく来てくれ

36 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 22:39:06.36 ID:3Of+l8izd.net
今川攻める→武田(同盟国)「やめて」
これは分かる

六角攻める→将軍家(一応権威)「やめて」
ムカつくけど分からなくも無い

浅井攻める→朝倉(敵対)「やめて」
は?お前らの言うこと何故聞かなあかんのや?
しかも先に手出したのそっちだろうが

37 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 22:42:56.18 ID:JZzWTH7U0.net
やめんと許さん攻め込むぞ(威信高い=強国)
キャー怖い〜
な訳だからわからんくもないやろ
強くなれって事や
朝倉から倒して世に示せ

38 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 22:48:48.70 ID:3Of+l8izd.net
>>37
むかついたので攻め込んで
威風で大野落として後は一乗谷攻略ってとこで
足利えもんされたでござる

39 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 22:50:33.91 ID:V7ec/UqIM.net
威風の小は一時的に兵がいなくなるだけで
減るわけではないから、あんまり意味がない?

40 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 23:05:25.70 ID:+1I/FNyU0.net
シナリオ開始10分で台風が来てぐちゃぐちゃにされると流石に萎えるなぁ
今回は影響がかなり強烈だから序盤に食らうとやり直した方が早いまである

41 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 23:22:39.40 ID:y2z8KMSJ0.net
島津で隈元城を本拠地に、中国は吉田郡山城、四国は勝瑞城まで来とるが、どこに引越したものか。
勝瑞城だと収入が減りすぎるでねぇ。
開発進むのを待つしかないか。

42 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 23:33:30.34 ID:TllfWGE8d.net
初心者ですが、天正猿芝居の羽柴って簡単ですか?
どこから攻めればいいですか?

43 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 23:37:10.63 ID:o2wzc0+P0.net
>>41
島津って全国統一しないならずっと府内城のイメージ

44 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 23:41:21.74 ID:hcKnIWXL0.net
>>41
湯築城に一度移転して整備しながら勝瑞城開発して終わったあたりで移転とか

45 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 23:55:36.27 ID:EEnRQTnu0.net
俺も老臣権を争うは亡国の兆しって言ってみたいわ

46 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 23:57:58.49 ID:5vayFLKf0.net
>>33
三好って序盤からしつこいもんな。
鈴木家でやったときに開始直後で兵力が国人衆含めて5000くらいしかないのに1万とか2万で常時攻めてきてさ。
最終的に2年くらい耐えて国人含めて兵力1万くらいになったときに迎撃のついでに岸和田を威風でぶんどって、なるべく織田と隣接しないようにしつつ
織田が三好攻めるタイミングでハイエナしつつ織田と強引に同盟して拡張してから毛利倒してクリアしたけどさ。
鈴木家だとお米無くても小部隊や国人を向かわせて開戦前に城から出せば迎撃できるけど他の小大名だと正攻法でいけるのかな?(臣従しないで)

47 :名無し曰く、 :2022/08/23(火) 23:58:10.67 ID:O9UQhKWPd.net
混乱系の強力戦法いくつか持ってたら合戦で被害ゼロで勝てちゃうな
カットインも何度も出てウザいし、戦法発動は合戦で1度でよかったかな

48 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:03:11.02 ID:FumdxtGv0.net
>>45
今の日本

49 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:05:58.22 ID:lojkaoBcp.net
>>22
遠国登用なんて数えきれないほど例あるよ。
当時の武将は、ものすごく遠距離移動してた。
近畿の武将が東北に仕官とかざら。

50 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:08:08.38 ID:454fHQY+0.net
筒井なら本城の大農村祭りがかなり強いから初手ギリワン倒して畠山の飛び地攻めてる三好と合戦して
威風で岸和田とればあとは流れでいける
本願寺波多野ははきつそう

51 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:08:41.31 ID:+M3ogT9e0.net
一部の武将が遠くに登用されるのはあったけど、あくまで一部であってゲームに出てくる武将のほとんどは地元に地盤があるけど親が登場しないから浪人で出てくるパターン

52 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:12:48.78 ID:lWaFJuHN0.net
早い年代の本願寺が思ってた以上に難しいな
S1でもS2でも三好が強すぎてどう頑張っても石山を維持できない
S1は加賀が朝倉に攻められて3年もたずに陥落
S2は畠山以外全部三好に囲まれててそこもすぐ陥落してすぐ四面楚歌になるし、S1でなるべく早く兵力をかき集めて畠山かどこかをハイエナするしかないんかな

あるいは石山は無いものと割り切って初手でいきなり出陣してわざと兵力を減らして石山を放棄して加賀で再興するのが上策だろうか
どのみち大名や配下が捕まったら詰みだから運任せだけども

53 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:13:32.31 ID:jQiVh1I60.net
>>28
サリンジャーっぽい

54 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:15:25.08 ID:+M3ogT9e0.net
>>52
史実だと三好も上杉も朝倉も徳川も織田も本願寺には苦労してるのにこの扱い
悲しいね

55 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:17:34.87 ID:Aw+hfxS/0.net
元本願寺の武将が対案具申で出してくる広範囲一揆って本願寺系専用なのかな?
一気に群制圧できるから結構使えるんだが

56 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:19:01.98 ID:o7SK09cc0.net
従属させて、割りと速く取り込める大名と
なかなか取り込めない大名がいるのな
さっさと取り込んでくれないと西に攻めていけない

57 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:20:09.00 ID:jQiVh1I60.net
>>52
石山残すのは初級じゃないと無理じゃないかなぁ
初級ならS1三好独立イベ阻止できるし
S2の石山捨てるのはわりと簡単だった上杉と朝倉攻めてくるけど足利と同盟結んでるから上杉仲介
朝倉カウンター威風で城取れる
あと本願寺は親族多いから宿老回しできるのが強い

58 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:23:07.93 ID:QqHrFZMt0.net
本願寺には特性で反抗と鉄壁の強化版スキルや相手の兵糧奪うようなスキルあってもいいと思うけどね。
籠城戦がしょぼいからすぐ落ちちゃうんだよなあ。
三好が近場すぎて兵糧足りずに撤退してくれないからね。

59 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:28:08.84 ID:lWaFJuHN0.net
飛び地の長島がただのお荷物で維持が絶対に不可能
石山は郡が4つしかなくて城も柔らかくて国衆もなくて侵入経路が多いので非常に守りにくい
三好がやたら好戦的でしょっちゅう喧嘩売ってくる
中途半端に城だけ多いせいで従属も不可能
といつもと勝手が違ってて不遇な条件が色々と重なってて難しいね
国替えできれば格段に楽になりそうな勢力ではあるけど、どうにか石山を維持しながら畿内に勢力を拡大できないものか

>>55
坊主なら誰でも提案してくるよ
安国寺恵瓊とか板部岡江雪斎とかでも提案してくる

60 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:28:31.27 ID:8IWoi5Tl0.net
>>54
史実だと長慶の代以後三好と本願寺は基本的に友好スタンスじゃない?
摂津の城手に入れる際には助力してるし
久米田で雑賀根来が敵対してるけどあそこは郷単位で行動するから本願寺も統制取れてるわけではなかったような

61 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:29:04.21 ID:KTixcedNa.net
>>52
まあそこらへんは修正してほしいね

62 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:34:16.44 ID:6xhP/1kkM.net
あの織田軍を以てしても攻略に10年以上かかった畿内随一の城塞都市がこうも脆いのは納得いかないものがある
過去作だと堅くて厄介だったのにどうしてこうなった

63 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:36:16.47 ID:YFl0WoyE0.net
従属取り込みって従属大名の城が10以下かつ従属年数が5年ってことでいいのかな?

64 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:38:45.43 ID:8IWoi5Tl0.net
自国の城数と兵数と威信も大事
体感3倍以上はないと出なかった気もする

65 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:41:21.13 ID:YFl0WoyE0.net
>>64
そうなんだ
条件満たしてるのに取り込めないなって思ってたけどそれが原因だったか

66 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:42:16.56 ID:U0JhyZBA0.net
石山御坊の全郡に本願寺以外恭順しないステオール70砲術持ち3000国人衆を1〜2個配備するくらい無茶苦茶やってくれ

67 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:42:50.51 ID:hz+Qo/ZL0.net
従属先が攻められ始めたりとか
一息ついて内政期間に入った時に
いきなり出たりするし兵数は割と関係深そうだよね

68 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:43:36.05 ID:VgRuYpN+a.net
イベントありの宇喜多直家不可能だわこれ

本能寺の変で信長への従属が解かれた瞬間に、毛利が倍の兵力で攻めてきて仲介するものもいない

信長包囲網シナリオだと本能寺の変後の羽柴は弱いから織田信雄に滅ぼされる

織田への従属中は外交できないし
これはクリア無理

69 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:44:19.04 ID:8IWoi5Tl0.net
>>66
敗走しなさそう

70 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:45:47.23 ID:VgRuYpN+a.net
宇喜多直家で領地削っても、勝てるのは長宗我部だけで毛利の大軍が来るのにも関わらず、織田信長への従属を強制されるから、外交できないし、本能寺の変とともに滅亡するわ


弱小大名は、仲介してくれる勢力がないと滅亡するんで

71 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:46:49.38 ID:lWaFJuHN0.net
威信と兵力が10倍差あっても従属相手の城数が多いと8年待っても取り込めなかったな

72 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:47:01.19 ID:VgRuYpN+a.net
宇喜多秀家では、倍以上の毛利の大軍には絶対勝てない

そもそも倍の兵力差では今作は勝てない

宇喜多もクリア不可能大名だったとは

73 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:47:42.24 ID:KTixcedNa.net
好戦性も含めバランスはまだ未調整なんだよ
ちゃんとコーエーにフィードバック送れよどうやって送るか知らんけど

74 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:48:25.33 ID:VgRuYpN+a.net
1つ言えるのは本能寺の変が起きる前に従属先を毛利に変える

すると織田家の猛攻で詰むし

どちらにしろクリア無理だわこれ

75 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:52:06.07 ID:VgRuYpN+a.net
本能寺の変で滅ぶのは明智だけじゃない

外交できてない従属してた大名も一緒に滅ぼされるわ

宇喜多はとくに、織田と毛利に挟まれてるから、仲介が使えないと詰む

76 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:53:03.45 ID:VgRuYpN+a.net
さすがに今作はシビアすぎてやる気なくすわ

宇喜多直家
これ不可能だわ

77 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:57:33.66 ID:H3VMEZvW0.net
パッケージ買った人は何らかの紙が付属してるらしいが
Steam版はゲーム開始ボタンの下にある「製品アンケートに答えてポイントGET!」って書いてあるところからフィードバック送れるよ

78 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 00:58:29.58 ID:VgRuYpN+a.net
今作は寡兵で倍の兵力に勝つ方法が事実上ないし、従属中は外交できないし、
本能寺の変で出てくる羽柴は威信が低いから仲介依頼できないどころか織田信雄に滅ぼされるし。
これどうやってクリアするんだろう
不可能だわ

宇喜多ってやっぱり滅亡する運命だったんだな

79 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:00:29.34 ID:xLJjVyhV0.net
わんこそばウザいけど創造の同盟国援軍わんこそばよりマシな気がしてきた
あれはもう外交がCPUチートだし

80 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:01:32.11 ID:VgRuYpN+a.net
本能寺の変の2年前には、独立して、独立外交に切り替えないといけないけど、
独立した瞬間に織田か毛利に滅ぼされるから、これはきつい

81 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:03:48.46 ID:VgRuYpN+a.net
純粋に兵力差を合戦でも挽回できないからな

さすがに倍の兵力で攻めてきたら滅ぶしかない

82 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:07:06.24 ID:QdUgrZ9M0.net
>>52
石山陥落タイミングで大名以外は加賀軍団、大名は海にでも出陣しとけば捕虜になるのは回避できるんじゃないの
石山落ちたら大名隊は兵糧切れ待ちなりで対応、運悪いと討死するが

83 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:07:21.83 ID:VgRuYpN+a.net
ようするに勝てそうな弱いとこだけ狙って拮抗できるまで育てられれば勝ち目はあるけど

宇喜多は、関東地方とちがって、取れる領地が限られてるし、織田と毛利に挟まれてるから、織田に従属しながら毛利が攻めてきたら仲介依頼するしかないけど、本能寺の変で、後援者がいなくなり、力の論理で滅亡する

昔はこんなシビアに大軍で攻めてくることなんてなかったし、これじゃあ弱小大名で統一するのはほぼ不可能かな

84 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:07:38.92 ID:Aw+hfxS/0.net
戦闘でも具申あるといいのにね
敵を挟撃するために◯◯の部隊を密かに迂回させて潜ませて置きましょう
みたいな

85 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:10:19.40 ID:VgRuYpN+a.net
最初の頃、合戦をミスったことが2回あったので、そこまで遡ってほぼノーミスですべての合戦をやり、最速で領地広げれば若干可能性は出てくるかもしれないけど

これは相当難易度高いわ

86 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:11:15.18 ID:VgRuYpN+a.net
一ターン目から今作はどんどん滅亡氏テクから、スピードについていけないわ

87 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:14:48.54 ID:r9fWGDSca.net
1560織田、桶狭間なしでやると結構シビアで楽しいな
初手長島確保しつつ、威風で今川斎藤切り崩して何とか勝ち筋見えて来た

88 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:15:15.36 ID:+7wdoLYf0.net
有識者の方教えて下さい…。縁故地なので群雄上級里見を何とかクリアしたいのですが、初手北条に臣従で1度クリアできたものの、史実では里見もう少し強い自覚があり何となく釈然としないので臣従なしでクリアしたいです。足利仲介や初手部隊分割して北条速攻→合戦持ち込み等いろいろやっているのですが、早雲・氏綱・氏康のチート3人組が挟撃込みでも戦法でワンパンしてくるので止まりません…アドバイスいただけると嬉しいです。。北上しようとすると本多領があり、忠勝は合戦で排除できますが、小松が引き篭もる城がスキル込みで鉄壁なので侵攻が素早くできないのも辛いです。

89 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:17:00.69 ID:kFcGZNSu0.net
やっと初回エンディングまでいけた
いちばん簡単な織田桶狭間でこれなら、大分慣れないと他は大変そうだな

90 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:18:18.21 ID:r9fWGDSca.net
>>88
群雄の里見はキツそうだなあ。
里見八犬士を作るしかないんじゃw

91 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:19:08.46 ID:pf/4YN5O0.net
>>59
S2中級だったら石山落とさず畿内制覇できたよ
三好の攻撃は足利の停戦を使いまくるしかないね

>>68
練兵所と米問屋増やしておけば織田の援軍込みで耐えられるよ
岡山城を攻められた時はしんどいけど、津山なら地の利があるからマップ戦闘で挟撃すると迎撃し易い
本能寺後は羽柴従属と毛利停戦のイベントなかったっけ

92 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:19:40.08 ID:4azok83h0.net
防衛が弱すぎるんだよなこのゲーム
城単位の内政でできる防衛策が弱すぎるし政策で耐久上げるくらいの規模になったらもう負けないしな...

93 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:22:07.29 ID:r9fWGDSca.net
>>92
渡海しての攻略作戦とか
もう少し攻め手のリスク要素欲しいよね

94 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:23:56.35 ID:+7wdoLYf0.net
>>90
共感いただけて少し楽になりました(笑)
城1大名とかでも色々やったのですが、初手で北条と接しており、反対側が本多忠勝、本多小松の里見が個人的には最難関です…是非お試しあれ…パタリ。。

95 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:25:07.59 ID:lxGMK4sZ0.net
上級S1対馬宗家でやったけど最初2人しかいないからチュートリアルにぴったりだった
敵の進行も北条以外は遅い
8、9年で九州統一した
兵糧補給アプデ早く
じゃないと内城の価値0だから

96 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:26:43.55 ID:glGQjp9Ha.net
里見の周り国人衆がめっちゃいる印象あったのに今作1つで驚いたな

97 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:27:00.43 ID:gCd3gMzD0.net
5年以上従属させた長宗我部にようやく吸収の具申が出た
これでかなりパワーアップでくる

98 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:29:14.15 ID:L3DE2bCZd.net
>>84
大名「誰が喋って良いと言った?貴様共のくだらぬ意思で物を言うな 私に聞かれた事のみ答えよ(処断)」

99 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:31:46.61 ID:tuqrxW7T0.net
>>46
どのシナリオかわからんけど織田と隣接せず岸和田を威風で取るってどうやるの?
雑賀城だけで8部隊を迎え撃てるのか
全郡をバラバラに出すとか?

100 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:37:59.00 ID:454fHQY+0.net
威風起こすために敵部隊の集結を待つのめんどくさいな、あいつらなんでバラバラに来るんだ
こっちも道が2部隊しか通れないとかあるから合戦範囲外に出ないよう割と細かい操作が必要になるし

101 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 01:39:04.13 ID:gCd3gMzD0.net
善徳寺のイベントをオフにして三国同盟しないようにしたのに通常同盟で三国同盟状態になってるし何なんこいつらw

102 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 02:09:37.46 ID:SHoACsG40.net
シナリオ開始時の国替え&大名変更はよしろ

103 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 02:14:02.11 ID:KTixcedNa.net
>>88
いうても三人がジェットストリームアタックかけてくるその史実は存在しないからしゃーない気がする

104 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 02:58:56.30 ID:H3VMEZvW0.net
防衛で不満なのは後詰めの援軍が入城できないことだな
援軍と一緒に籠城なんて普通にできてもいいじゃないですかぁ

105 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 04:25:27.32 ID:jmnBNVe/M.net
>>88
武田だと初手攻めで倒せるんですけど、里見だとそうはいかない感じですか。相手は国人衆込みで7部隊ほど出てくるから各個撃破出来れば良いんですが

106 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 05:03:16.34 ID:TylmB5zN0.net
>>88
本多はすぐ吸収する必要はない
合戦で黙らせた後は一部隊ずつ(と国人衆)で囲んで一年ほどは北東方面からの侵攻を防ぐ
北条の四部隊侵攻捌いてカウンターで三崎を獲るが
お米なんとかしないとここで侵攻止まるので早期に解決しておくこと。ここで止まると北条が北に伸びる
固有戦法だろうがなんだろうが先に混乱させたら10回くらいの間は一方的に殴れるので
合戦で相手の部隊数を1~2に調節して釘付けor自陣退き口叩かせて時間稼ぎなどで兵士を減らさないようにすること
北条一門は合戦やったらたいてい誰かは死んでるので捕まえても逃がす必要はない

107 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.18.74.36):[ここ壊れてます] .net
>>84
正直こういうのを期待してた

108 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 06:09:51.24 ID:hHRiYWTY0.net
これのっぶ元服シナリオの信長結構ムズいな桶狭間イベ待ってるんだけどそれまでに戦乱に巻き込まれそうだったり美濃が六角か武田に取られそうだったり

109 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 06:16:23.52 ID:454fHQY+0.net
相良プレイで大友に従属して島津滅ぼしたところなんだけど
残る九州の他勢力が竜造寺と大友、阿蘇の3つ
大友と竜造寺が停戦状態で、定期的に延長されてるのか無限に停戦してる
阿蘇もずっと大友との同盟を延長してる
これってなんでだかわかる人いる?どこにも攻められなくて困る

110 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 06:33:04.59 ID:sTCQwcse0.net
レールバトルがまじでクソつまんねえな
しかも大名でしか合戦できないのが意味不明すぎて草w
合戦マップもほとんど毎回使いまわし
マップ上で殴り合うだけの椀子そば見せつけて何が面白いのやら
手抜きすぎてやばい

111 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 06:35:00.14 ID:FgFgqE+ta.net
>>110
城主しか出撃できないなくなってて微笑ましいな

112 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 06:49:25.06 ID:r8blrQ37a.net
皮肉()

173 名無し曰く、 (ワッチョイ 180.54.56.219) 2022/08/22(月) 07:03:28.78 ID:kOYb7+lr0
合戦のとき、城主以外の武将や部隊は何しとるん?
城主だけが大名と必死に戦ってるのは草しか生えないんやが

176 名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45) 2022/08/22(月) 07:14:59.82 ID:oV40T7NQ0
>>173
城主部隊長に従う領主部隊も一緒に戦っているよ。部隊が壊滅した時に城主だけじゃなく領主も討死や捕縛される可能性があるから。

210 名無し曰く、 (ワッチョイ 180.54.56.219) 2022/08/22(月) 09:40:26.69 ID:kOYb7+lr0
>>176
いやそれはわかるけどさw
いままでみたいに、城主以外の武将も部隊配置させろよっていう皮肉な

213 名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.36.189) sage 2022/08/22(月) 09:50:45.15 ID:+DqM+kmta
>>210
自分で別部隊としてだせ

113 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 07:20:10.43 ID:FgFgqE+ta.net
そういや臨戦バフで腰兵糧どのくらい増やせるの?

114 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 07:20:39.30 ID:sTCQwcse0.net
(アウアウウー 106.146.8.106)
彼もレールバトルがつまらないという意見に同意してくれているようで何より

115 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 07:27:47.45 ID:/FyJ6v4h0.net
>>113
城の郡1つが約3日くらいで郡全部の炎MAXだと約20日増える。後は部隊能力も郡1つで1ずつ上がり郡全部だと郡の数だけ能力が上がる。郡に領主が居ない場合は臨戦かからないからバフは無しだけど城主が複数郡持っているとその郡全部バフが掛かる。

116 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 07:32:20.29 ID:SobFzHU30.net
政務200超えのチート武将作ると数分で城が完全体になるのが面白い

117 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 07:36:00.41 ID:FgFgqE+ta.net
>>115
ありがと
面倒であんま使わなかったけど結構使えそうだね

118 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 07:37:12.90 ID:r/iVyDAJa.net
>>114
そうやって頭おかしくなれば自分の愚かさも無かったことにできるもんな
自分の中でだけはw

119 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 07:43:57.05 ID:+M3ogT9e0.net
合戦だけ大志に戻して欲しいよな

120 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 07:44:26.11 ID:pLMYv2uQ0.net
明日もアプデがなさそうだな

121 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 07:46:26.51 ID:BYhAd21o0.net
アプデきてもリプレイ性0なのどうにもならんからなぁ

122 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 07:47:56.37 ID:+kiAoZ3R0.net
今作は時間かけると詰むのな
群雄繚乱でノッブがエフェクト入りで延々と攻めてくるのだが

123 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 07:54:40.19 ID:sTCQwcse0.net
>>118
そういうことにしたいんだね

124 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 07:58:39.98 ID:PojBmMRe0.net
朝倉が足利滅ぼしてるけど君それでいいんかと言いたくなる

125 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:00:39.96 ID:r/iVyDAJa.net
>>123
そんなに自分を責めるなよ

126 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:02:43.58 ID:sTCQwcse0.net
>>125
そうやって頭おかしくなれば自分の愚かさも無かったことにできるもんな

127 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:04:09.09 ID:6pYZGNXYd.net
20年前の2chみたいな奴がおる

128 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:05:09.01 ID:sTCQwcse0.net
必死っすね

129 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:05:23.84 ID:r/iVyDAJa.net
>>126
自滅で醜態を晒してしまうとこうやって自分の言葉を発することから逃げてしまうようになるんだよね
悲しいね

130 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:06:42.52 ID:sTCQwcse0.net
>>129
そういうことにしたいんだね

131 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:08:28.76 ID:r/iVyDAJa.net
>>130
可哀想に

132 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:08:30.03 ID:sTCQwcse0.net
そしてここまでレ>>110に対する具体的な反論なしw

133 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:08:51.85 ID:sTCQwcse0.net
>>131
そういうことにしたいんだね

134 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:10:13.74 ID:r/iVyDAJa.net
>>132
可哀想だから懇切丁寧に教えてあげる
ゲームの仕様も理解してないのに皮肉とか言って自滅する馬鹿相手には「論」なんてものが成り立たないだけだよ

135 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:10:40.73 ID:sTCQwcse0.net
(アウアウウー 106.146.8.159)
彼もレールバトルがつまらないという意見に同意してくれているようで何よ

136 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:11:14.53 ID:sTCQwcse0.net
>>134
素直に反論できませんと言えばいいのにw

137 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:11:39.67 ID:r/iVyDAJa.net
>>135
何よ
って何よwww

138 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:12:41.27 ID:sTCQwcse0.net
(アウアウウー 106.146.8.159)
彼もレールバトルがつまらないという意見に同意してくれているようで何よ5り

ちゃんとコピペしないと理解できない馬鹿でしたかw

139 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:13:07.72 ID:r/iVyDAJa.net
>>136
自滅した馬鹿だってことを反論できないんでしょ?
ならその後何をわめき散らしてもそこで話は終わってるね

140 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:13:48.09 ID:sTCQwcse0.net
まとも反論できないやつに限って揚げ足取ることしかできないのは
いつの時代も同じだねぇ

141 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:14:09.85 ID:r/iVyDAJa.net
>>138
あーあ、ついに自分は馬鹿を演じてツッコミどころを作ってるだけなんです
って次元まで落ちてしまったか

142 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:14:12.39 ID:FgFgqE+ta.net
>>135
>>138
一回もちゃんと書き込めないの面白い

143 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:15:13.69 ID:sTCQwcse0.net
>>139
自滅した馬鹿って誰のこと?
俺のことではないから反論もクソもw

144 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:15:44.65 ID:sTCQwcse0.net
>>142
ちゃんと書き込まないと理解できないのは草w

145 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:17:30.07 ID:r/iVyDAJa.net
固定IPでよくやるね
発狂させてわかりやすくNG必須だと示す目的は達成したから終わりにするよ

146 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:18:47.04 ID:sTCQwcse0.net
>>145
そうやって逃げるなら初めから絡んでくるなよボケナスw
もう二度とくるんじゃないぞ?
一生ロムってろ、な?

147 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:20:39.20 ID:sTCQwcse0.net
ぶわははは
これが負け犬の捨てセリフw
草しか生えんなw

145 名前:名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.8.159)[sage] 投稿日:2022/08/24(水) 08:17:30.07 ID:r/iVyDAJa [9/9]
固定IPでよくやるね
発狂させてわかりやすくNG必須だと示す目的は達成したから終わりにするよ

148 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:22:06.25 ID:rPOih26N0.net
>>77
ありがとう送るわ

149 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:25:58.58 ID:u4nJr3Vb0.net
大志の講和状態取り入れてくれないかな
わんこそばが永遠に続いて、ひたすら戦闘ばっかで疲れる
しかし、志や戦闘上限など大志って案外名作だったのかもな

150 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:35:12.97 ID:yotCylbCM.net
大志はコンソールをスマホゲーの流用で済ませようとした
シリーズ最悪のゴミだと思う
閉所の兵数制限は別に大志固有のシステムでも何でもないしな
食わず嫌いだったかなと思って数年後に起動したこともあったが
結論はやはりゴミはゴミだったな

151 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:36:25.00 ID:iqzcmKfkp.net
戦闘マップはワンパターンだし
兵科も騎馬、鉄砲しかない
つまらん
三国志14の方が良いわ

152 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:38:50.34 ID:iqzcmKfkp.net
>>150
大志の固有システムは良かったと思うぜ
新生は有名大名しか固有システムが無い
大志よりだいぶ少なくなった

153 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:42:19.40 ID:a17qg5Xs0.net
政策がほとんど代わり映えしないのは今作マイナスだよな
伸ばしていける方向ぐらいは違いがあってもよかった

154 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:44:12.14 ID:2RaFXjNEM.net
どの大名選んでも政策は殆変わらないからね
そういう意味でも今作はリプレイ性がうすい

155 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:46:06.17 ID:z9HyFMW9r.net
個性政策2~3個ほしかったわ
大志と比べて個性なさすぎる

156 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:49:04.40 ID:Z15KzLdRd.net
大志は弱小でも志で個性つくのと出陣時に周りの城から集合して合戦に向かうところはよかった

157 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:52:14.59 ID:CRJ/VAqt0.net
合戦威風ゲーなのに
腰兵糧問題もあるから遠い城から手動で一つ一つ出撃やらざるをえないし
向こうの部隊数揃うまでいったり来たりとかあからさまなゲーム的挙動をやることになる
UIやシステムが噛み合ってない部分も多いからプレイヤーが作業的に調整するけど
戦国時代の再現でもなんでもなくて単なるシステムの不備

158 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:52:16.31 ID:rPOih26N0.net
志は強弱がはっきりしてるのは改善してほしかったわね
領地保全が拡大してる姿を見たことがない

159 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:52:56.60 ID:JV6yQLR1d.net
今作はビジュアル的に郡から小さい軍勢がワラワラと寄って来て城の部隊になるのだと思っていたが、違ったな

160 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:53:35.03 ID:FgFgqE+ta.net
>>151
14は兵糧転がしと探索金作がしょうもなくてPKでる前にやめたわ

161 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 08:58:44.66 ID:u4nJr3Vb0.net
発売されて1ヶ月経ってもアプデないし、やる気ないよなー
シーズンパスは今回ないのかね?

162 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 09:01:10.44 ID:ncmtOoei0.net
豊臣「私の戦闘力は530000です
ですからもちろんフルパワーであなたと戦わない気はありませんからご心配なく…」

163 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 09:03:22.76 ID:tuqrxW7T0.net
水軍活躍する場面が無くて海神が死に特性みたいになってるの寂しい
海上での移動速度上昇とか兵糧節約効果あったらいいのに
そもそも特性無し武将多過ぎるから何かあるだけマシなのかもしれんが

164 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 09:05:13.17 ID:z9HyFMW9r.net
威風強で勝ったら相手が萎縮して半年動けなくなるとかにしてほしい
じゃないと永遠にわんこ状態だし

165 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 09:05:48.34 ID:PyNfCX8Ja.net
>>162
結局フルパワーで戦う気じゃ無いですか!ヤダー!

166 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 09:06:09.55 ID:KAlQ213K0.net
>>153
民忠や人口補正の要素がカットされたり、発動させた政策を任意に切り替え出来なくなった分
政策効果の内容の幅が狭まった感はあるね
労力犠牲にして一時的に兵力あげたり、民忠誠あげやすいけど反乱の率もあがりやすくなったり、有能優遇して無能を冷遇させるとか
状況に応じて政策を選択する楽しみは弱くなった

167 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 09:07:16.99 ID:AvODD6hZa.net
信長の野望も三国志もそうなんだけど、海、川越えが超簡単なんだよね
里見の水軍が北条を跳ね返す事もないし、毛利の水軍が織田をボコボコにすることもない
これは最早シリーズ恒例として諦めた方がいいレベルだろう

168 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 09:11:15.32 ID:6P9mDoZw0.net
マップ上でも、単独で進軍するとか、待ち合わせて合流してから進軍するとか、個性というか行動の違いが欲しかったかも。
自分の思い通りにならないから嫌な人もいるだろうけど。

169 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 09:26:11.66 ID:JHWWjWYRd.net
イベ無しにすると三好家って長慶以外長生きするんだな
1575でも兄弟全員いきてる

170 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 09:33:01.60 ID:6P9mDoZw0.net
長慶、歳下だった。ショック。

171 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 09:38:31.91 ID:vTbbSrcO0.net
>>107
大志の合戦の森林強襲みたいなやつを具申してくれるのかと思ってたら劣化してた

172 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 09:40:53.94 ID:vTbbSrcO0.net
>>149
大志は内政がゴミすぎた

173 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 10:02:30.00 ID:UFGheRpcr.net
>>122
守ってても相手が息切れしないから
隙をついてあいての城を一時的にでも落として戦力削らないとエンドレスワンコインランチになる

174 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 10:03:49.61 ID:jv2sICNdd.net
桶狭間シナリオだと信長の本拠地が清洲城のまま移動しないからで本能寺おきないんだな。
桶狭間後の松平プレイしてて1582になって、よしコレからって時にイベントおきず。。。

175 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 10:09:49.60 ID:Ypnn6fYtd.net
大志の個性
創造の連合
天道の道

すべてを合わせて最強の新生を作るしかないな

176 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 10:18:02.57 ID:RfAjURowa.net
>>175
天道の道は今作のマップだと不可能だろ

177 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 10:34:58.51 ID:+n+YjgUo0.net
高橋紹運の必殺技って具体的にどうなるの?
城は落ちるけど攻め手も大ダメージってこと?
それとも蒸発レベルで数部隊溶かすの?

178 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 10:47:33.67 ID:NLSb/M5f0.net
城は落ちるけど包囲に参加してた部隊全部に9割ダメージだった気がする

179 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 10:48:09.35 ID:oiuxmBb40.net
90%ダメージ与えるから結構うざい

180 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 10:49:08.88 ID:u4nJr3Vb0.net
新生をベースに城攻め追加
創造の連合と軍団個性
大志の志と講和
戦国立身伝の武将プレイ

が完璧だと思う

181 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 10:49:59.04 ID:oiuxmBb40.net
プレイヤーが使うなら紹運が出陣して城明け渡して、近くから兵力が減った部隊を倒せばいいからな

182 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 10:55:03.36 ID:oX5e25Z5a.net
>>180
そうてんろくの陰謀もよろしくです!

183 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 10:56:55.80 ID:L3DE2bCZd.net
烈風伝の十字架持ちが発動できる天罰は攻め手全員に5割ダメージの凶悪性能だったなあ

184 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 10:57:28.63 ID:xLJjVyhV0.net
知行与えるならうろ覚えだけど覇王伝も良いかと思ったけど
今あれを実装したら凄く面倒くさくなりそうだな

185 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:05:22.49 ID:AvODD6hZa.net
とにかく特性増やして欲しい武将の個性感じたい
戦法も少ない
まあこれは間違いなく実施するだろう項目だしわざわざ言うことでもないかもしれんが

186 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:14:38.28 ID:OzNlfGXB0.net
そろそろなんかアナウンスないと僕ピキっちゃうかもなあん

187 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:16:21.14 ID:Rd10n2tr0.net
伊達で秀吉やっと倒して最後の城落としたらしょううん爆弾喰らってワロタw
部隊壊滅からの毛利ハイエナに食い散らかされた
なんか楽しかった…

188 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:16:28.51 ID:r9fWGDSca.net
>>185
特性増やすのもそうなんだが、
能吏みたいな死に個性をもう少し活かせるように効果追加してほしいな

189 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:22:08.67 ID:8tAg7Szgr.net
戦闘マップの種類も少ないよな

190 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:26:04.75 ID:kW7TJc5Ha.net
戦闘マップで伏兵や罠設置できたら三国志っぽくなるな

191 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:28:55.71 ID:Ypnn6fYtd.net
特性はとりあえず全員にあげてくれ武将なんだから何かしら得意なことあるだろ

192 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:32:17.22 ID:HY3qNLD10.net
特性 蹴鞠

193 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:33:18.12 ID:tuqrxW7T0.net
>>185
特性は0.5レベル分でもいいから何か一個は付けてほしいね
あったほうが配置するとき楽しみが増える
戦法はどうせ城主しか関係無いから混乱くらいしか意識したこと無かった

194 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:33:56.12 ID:SHoACsG40.net
勢いなくなってきたな

195 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:35:23.31 ID:zzJVjvpra.net
>>185
ボリュームアップして欲しいってのは全面的に同意なんだけど個人的には自立行動系

196 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:38:38.76 ID:v72mpuUba.net
途中送信してもうた
自立行動系は性格枠でも増設してそこにぶち込んで欲しいのと血気以外にもガンガン独断専行して欲しいわ

197 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:43:22.26 ID:JHWWjWYRd.net
高台からの射撃って複数部隊配置したら配置した部隊全員射撃するのね

足止め1射撃3で凄い勢いで敵の兵が減る

198 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:44:22.90 ID:kW7TJc5Ha.net
秀吉みたいに勝手に退却する個性、大名を見つけると猪突状態になる幸村

199 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:49:47.17 ID:6iMZBtARa.net
>>186
三国志14の時にPKの内容に入ってる様な機能をバラ売りで早めに有料DLCで出したけど
その分内容スカスカになったPKの値段据え置きで販売したのメチャクチャ叩かれたからもう分割販売はしないんじゃない?

200 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:50:20.08 ID:U/+D/tMHa.net
性格系は三国志14でガッツリやってたけど、信長の野望は考えるのが難しいと思う
合戦だけで発動ってのも寂しいし、
14はシステムからそれ前提で作られてたしな
三国志演義ですでに強烈なキャラつけされてるからプレイヤーが慣れてるのもデカイ
信長の野望はあまりこう言う事言うのは良くないんだけど、
ファンがね、苦情いれるんだよね
上手く出来ればいいんだけど

201 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 11:57:26.53 ID:6P9mDoZw0.net
鹵獲した姫武将をとりあえず側室にするのって、姫が誕生しやすくなるとかいうメリットはあるのかな?

202 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:00:29.87 ID:kW7TJc5Ha.net
14の猪突好きからすると、血気は良くないな
境界紛争で金がかかるだけだ
なんとかして欲しい

203 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:01:11.80 ID:DaBaLfUE0.net
合戦に色々な機能持たせすぎたのかもな
高難度大名のためのプレチ、戦術性のある戦闘、ゲーム後半の手間短縮 前2つも少し喧嘩するけど兼ねるのはいいとして、最後は手間短縮するための調整に結局手間がかかるという状態になってる
滅亡近くなると寝返り仕官が発生するように、合戦やるやらないとは関係なく戦況に応じて威風発動で良かったかもね

204 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:01:51.89 ID:QQgfckxmd.net
大名66歳に側室16歳、やっちゃっていい?

205 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:02:01.43 ID:QQgfckxmd.net
大名66歳に側室16歳、やっちゃっていい?

206 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:04:40.04 ID:ybMDdpf30.net
>>201
嫁一気に迎えて20年くらいしたら元服ラッシュ来たから長い目で見れば意味ある

207 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:05:19.42 ID:yotCylbCM.net
俺は一人ひとりに個性を!って考え方には違和感あるがな
組織レベルじゃ人材も単なる消耗品に過ぎない
現代の企業だって、全員ひっくるめての総労働時間に対する売上高って見方であって
労働力一人ひとりの個性なんてどうでもいいし見てないだろ

人間の個性が先にあってチームに割り振るんじゃなくて
チームの仕事が先にあって適任者を割りふるんだよ
2000人いるから個性を2000個考えるんじゃなく
仮に城の仕事が戦争と内政の2つだけなら適正2つだけパラメータ与えれば良い

同じ政治70が2人いたとして、違いが無い!個性が無い!じゃなく
政治70が1人しかいないチームの2倍の効率で動ける、というのが
「チームの個性」なんだよ
現状でもパラが4つあって、人材の層の厚みがそれぞれ違って
寿命や主義の違いもあるんだからチームの個性はちゃんと出てる

208 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:07:02.12 ID:DpB5gM27a.net
>>203
合戦やらずに戦況で威風が発動ってどのタイミングで判断するのか想像がつかんな
ましてわんこで次々ばらばらにくる新生の全国マップ戦闘じゃ

209 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:07:25.81 ID:9DjsvFYe0.net
合戦→威風弱か・・・まだだな
時間送り
合戦→威風中か・・・もう少し待とう
時間送り
合戦→威風強きた!でも兵力負けてるし
時間送り
合戦→よし、兵力追い付いた!合戦!

今回こんなプレイばっかりになってきた

210 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:07:40.18 ID:kW7TJc5Ha.net
無個性はランダムで獲得してくれればとは思う
毎回同じ武将を使うのは飽きる
毎回ラスボス北条もだぞ

211 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:10:24.38 ID:zLZ1aHQld.net
やっぱり戦国時代に計略落石は違和感

212 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:11:20.14 ID:z6AiJgqlr.net
大志pkっておもろかったんやな
こっちは未完成品だから仕方ないのかもしれんが…

213 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:12:30.55 ID:HXvLIdNq0.net
夏が過ぎもう秋た
早く三国志の次回作出ないかな

214 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:13:02.16 ID:TylmB5zN0.net
投石の代わりと思えば

215 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:13:42.01 ID:4Jnjrfdda.net
>>202
金払わないで突撃させとけよ

216 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:14:01.93 ID:XoEIFQNN0.net
ランダム個性いいなあ
開始時に割り振れば面白そう
後半登場武将とか何持ってくるのかワクワクしそうだわ

217 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:17:51.79 ID:Ml9oouqsd.net
金払わないで勝手に突撃したから
アホか勝手に死んどけと思ってたら
敵も援軍を出さずに城を落として来たことがある

218 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:18:52.50 ID:4Jnjrfdda.net
特性付いてるやつが特別なのは無特性の奴が居るからなのに全員に特性付けたら固有持ち以外が仲良く無個性になるだけだろ

219 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:20:19.98 ID:kW7TJc5Ha.net
>>215
自領で揉め事を起こすのが嫌
自郡が荒れるだけ
赤くなって敵領に行くのはどんどんやってくれと思う

220 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:22:07.18 ID:TylmB5zN0.net
三等級以上の上級の家宝で汎用の適当なの一つ付けれるくらいなら別にいいよ

221 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:25:03.59 ID:jQiVh1I60.net
塚原卜伝に剣術ならったのになんであんなによわいんだろうなほかのやつみんなつよいのに

222 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:25:53.81 ID:HXvLIdNq0.net
新生のBGMってなんかジョン・ウィリアムズっぽいよね
ずっと聴いてると疲れる

223 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:26:28.68 ID:nN26IK/90.net
上でも言われてるけど、三國志はそもそも演技も史実もキャラ付けが強烈だからな
しかもゲーム的にも信長よりも人物数が少ない
三國志14も500人か600人くらいでしょ 全武将数
個性のつけやすさが全然違うよね

224 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:27:34.80 ID:ODP+igrS0.net
>>200
ここ見ててもクレーマー気質なのが多いのがわかるしね

225 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:27:51.23 ID:BHgt10dTd.net
>>211
火牛よりは実践的

226 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:27:52.15 ID:kFcGZNSu0.net
たまたまだろうが2回連続で軍団長2人が同時にお亡くなりに( ;∀;)
とりあえず副軍団長が引き継いでくれよ~

227 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:29:23.75 ID:f0HPxtga0.net
>>219
どんどんやらせてたら
勝手に攻め込みました!援軍出しましょう!
言われて全面戦争に発展した

228 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:33:22.70 ID:HXvLIdNq0.net
革新の技術に投資するみたいなシステムは好きだった

229 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:35:33.81 ID:e/JyGMnSp.net
>>226
ゲホゲホいい始めたやつは役職外した方がいい
武将一覧で病気ソートできないのが辛いけど

230 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:36:45.53 ID:IiCbQd+pH.net
個性の付け方は大志のバランスが良かったわ
医術知見なんて居るだけで存在価値出てたからな
今作は覚えもしないからゴミは一生ゴミなのキツいわ

231 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:46:04.76 ID:454fHQY+0.net
武将の個性って過去作でもいうほどなかった気がする
個人的には戦術がオート発動だからかあんまり武将に愛着わかないのかなあって
過去作だと能力低くてもこの武将がお気に入りとかあったけど

232 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:46:55.66 ID:gbgdoSRc0.net
個性は基本弱すぎるとは思う
意識するのは自分の動かす城の鉄砲騎馬と攻勢くらいだからなぁもっと劇的に効果ある個性がいっぱいあったら選択の幅も拡がるし楽しめるかもしれないけど面倒だから別にいらんな

233 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:53:20.04 ID:mMhtg7gK0.net
軍団を城の数くらい作れる様にして○○家にはこの城を任せてってやりたい
その上に更に軍団作って○○家と△△家は四国方面軍なとか

234 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:56:42.20 ID:kFcGZNSu0.net
>>229
ゲホゲホ言い出す間もなく亡くなってたな
秀吉はちょうど史実寿命っぽかったけど
本能寺なければ、明智より秀吉より長生きした信長…

235 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:57:24.89 ID:VMKY0jRH0.net
>>200
ファンと自称子孫(笑)がな

236 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 12:59:19.05 ID:sTCQwcse0.net
合戦は圧倒的に大志のほうが面白いな

237 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 13:01:01.61 ID:sTCQwcse0.net
>>212
新生はPKが来ても、素材がダメだから良くはならんだろうな
PKでレールバトル廃止しました!
とはならんやろうしな

238 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 13:07:08.65 ID:Z15KzLdRd.net
>>237
合戦の要所や退き口システム前提の特性があるから創造みたいに合戦改造する余地もなさそう

239 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 13:10:12.50 ID:d7UKukPv0.net
内政方針も指示できない、好機に際して直接出陣指示もできない、直接奉行も派遣できない
軍団は独立国とちゃうぞ

240 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 13:14:58.27 ID:JQpbKmEId.net
合戦bgm変わる条件て何だろう。
城が104超えてもかわらないんだが。

241 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 13:19:54.27 ID:HkZMl9Rwa.net
>>266
全国マップにも戦況的なのを用意して、部隊壊滅等で増減
一定値になると威風でどうなん?

242 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 13:23:20.76 ID:gCd3gMzD0.net
>>212
え?

243 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 13:33:24.26 ID:kX7kZR2ua.net
個性もなー。海神とか能吏みたくほぼ死んでるのもあるし

244 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 13:44:56.64 ID:YouABeNHd.net
今だにわかんないのだが、合戦はアミダ一本につき何部隊が戦闘参加できるんだ?

245 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 13:48:53.63 ID:T11oF5VL0.net
もう信長の野望威風にしとけよ

246 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 13:56:42.95 ID:oxxUBOEaa.net
>>150
亀だし人によるからどうしようもないけど自分は大志はシリーズでもかなり好きだよ
面倒事はほぼ委任でいいし合戦は楽しい
弱小で遊ぶには一番楽しいまである

247 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 13:57:12.18 ID:+rolSV6Yr.net
現時点で、創造PKより面白いわ。

248 :名無し曰く、 (ワッチョイ 122.132.174.78):[ここ壊れてます] .net
大志はBGMよかったな
疾風の切先と疾風の如く聞きたくなった

249 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.182.178.172):[ここ壊れてます] .net
出陣してからは大志の方が楽しい
集合もわんこそばも大志の方が楽
あみだくじも問題外

250 :名無し曰く、 (スププ 49.98.61.33):[ここ壊れてます] .net
合戦も戦術の組み合わせで逆さ魚鱗とか金とこと槌とかできて楽しかった

251 :名無し曰く、 (ワッチョイ 123.222.99.133):[ここ壊れてます] .net
>>249
それでも大志じゃなくて新生をプレイしちゃうんですよね

252 :名無し曰く、 (トンモー 218.225.226.93):[ここ壊れてます] .net
落とし穴の間を逃げ回るゴミ合戦と比べるのはさすがに新生に失礼

253 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.182.146.224):[ここ壊れてます] .net
>>251
もうやってない
自分の中では大志PK>新生無印

254 :名無し曰く、 (ワッチョイ 59.85.233.181):[ここ壊れてます] .net
逆撫でができたら挟撃簡単だろうな

255 :名無し曰く、 (ワッチョイ 123.222.99.133):[ここ壊れてます] .net
>>253
そうでしたか
ならば大人しく大志のスレにGo Homeですぞ!
あるのか知らんけど

256 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.182.174.32):[ここ壊れてます] .net
>>255
いや、改善して欲しいだけよ
合戦周りをね

257 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.174.64):[ここ壊れてます] .net
創造の時から自由操作合戦あんま好きちゃうかったし新生の方が好きやなー

258 :名無し曰く、 (ワッチョイ 123.222.99.133):[ここ壊れてます] .net
>>256
まあ、今のままでいいかと言われると改善は必要ではある
が、あなたが望むレベルの改善となるとPK待ちでしょう

259 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 14:35:41.75 ID:PJ2FqGKXa.net
合戦はクリアまで何回もやるしこのくらいの味付けで十分だとおもうわ
トータルウォーシリーズも好きだけどさすがにあの密度を何回もやらされるのはきついし

260 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.37.251):[ここ壊れてます] .net
郡数が1200でマップの種類が12じゃさすがにひどいから増やして欲しい

261 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.164.193):[ここ壊れてます] .net
世界でやるゲーム会社公式の放送で日本人のコメント禁止とかする理由ほんまよくわかるわ
なんでもネガティブからはじまりゲーム評論家気取りのクレーマー気質なんよな

262 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2):[ここ壊れてます] .net
坂本城って立地的にも非常に守りにくいな
もう捨て城にしてるわ
とってもすぐ取られるしあそこ
兵数も少ないし

263 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2):[ここ壊れてます] .net
大志スレってマジでまだ存在きてんの?
なかったことにされてるんじゃ…あの黒歴史

264 :名無し曰く、 (JP 103.170.233.226):[ここ壊れてます] .net
集結シナリオは1700年上限外して欲しいなあ

265 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.9.129.19):[ここ壊れてます] .net
>>264
思った
開始年もっと早くするか1800年ゲームオーバーでいいよね

266 :名無し曰く、 (スププ 49.98.248.73):[ここ壊れてます] .net
大志は1日で飽きてすぐ売ったけど
こっちは1か月ずっとハマり続けてる
個人的には無印の時点で創造PK以上

ちなみに三国志は世間一般でクソゲーと言われているPK含む12、13無印はめちゃくちゃやり込んだが
名作と言われている13PKと14、14PKはすぐに飽きた

人それぞれ合う合わんがあるんだろうね

267 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 15:20:15.64 ID:hWcOwCX5p.net
>>163
村上水軍の焙烙火矢が面白かった
村上武吉の一族が国衆になってしまった
大志では大名だったのにな
水軍がめちゃ強かった

268 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 15:22:08.15 ID:VzB98ePsa.net
>>157
目的地に向かってる部隊なら範囲かまわず全部合戦参加でいいのにな

269 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 15:25:10.59 ID:lpG4Cms40.net
そもそも最初から合戦やる目的での出撃というコマンドがあってもいいと思う
途中でどこかの部隊が敵の妨害にあって決戦に遅参とかあったらそれはそれで秀忠みたいで味がある…かも

270 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 15:25:40.53 ID:RaJIHstPa.net
大志の合戦で山を駆け上がってるのに文句言ってるクレーマーが居たから今作は通れる場所を不自然で無い場所に限定したんじゃないの?

271 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 15:29:40.64 ID:9biqUXIgd.net
>>270
それにしては原っぱが全然無い

272 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 15:33:01.81 ID:DaBaLfUE0.net
合戦エアプだけど、あみだくじは選択肢が少ない分COMを強くできるのが利点だと思う
でもそもそも合戦って逆転要素として入れられてるものでもあるからCOMが強かったら困るんだよな だから総大将ウロウロみたいな露骨な穴がある
結局合戦の役割的にあみだくじでいいことよりも自由度低くてつまらなくなってる部分の方が大きいんやろうな

273 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 15:36:29.27 ID:gCd3gMzD0.net
特性 海神は海上だけじゃなく海沿いにすれば少しは意味も出てくるのではないか

274 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 15:37:45.37 ID:yTv24KE2p.net
>>272

> でもそもそも合戦って逆転要素として入れられてるものでもあるから

それが大きな間違いだと思う

275 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 15:39:16.02 ID:UiXX0cekp.net
>>266
まぁ人によって感性が違うからしょうがないが、
三国志14でのマップ上に石兵八陣や軍楽台などの
建物が建てられたり、火罠、落とし穴などの罠を
仕掛けられて色々と楽しかったわ。
やっぱり俺的には新生も楽しいが、
面白さでは三国志14が勝るかな。

276 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 15:41:55.15 ID:b6vg3fGSM.net
新生の合戦は大志よりはわかり易くて好きだな
操作を細かくできる人には出来ることなくてつまらんのかも知れんが

ただ新生はなんかクリックが多い気がしてもうちょいなんとかならんかなと

277 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 15:42:48.07 ID:oiuxmBb40.net
三国志14はPK買わなかったな
なんか超級極級がDLCだったし調整が雑で失望したわ

278 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 15:44:44.78 ID:AMJZRNFK0.net
合戦あみだくじに関しては挟撃してるというのがよく分かるし変に逃げ回られないしで良いと思う
まぁ、すり抜けとかの変な挙動に関しては一切させないような修正をして欲しいが

全国マップでのボタン押す手間が多いというのも分かる
でも要はその部分がどうしてもプレイ中に目立ってしまうってことだから、一括で出来たり余分な部分減らしたりするという過程を経て操作ストレスが減って楽しくプレイできるゲームになるのは明らか

楽しくプレイ出来るという部分がある時点でゲームとして成功の類に入ってるし、頑張ってもっと研鑽をして欲しい
しかしまぁ、自分がそうなんだが、他人に職人気質求めてしまうから荒れるのかねぇ

279 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 15:50:22.46 ID:41nO1geia.net
賛否両論が苦手な人もいるんだな

280 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 15:52:20.97 ID:MvcS5uBM0.net
イベントで拍車がかかった状態の秀吉ってほんと手におえんなぁ

281 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:12:26.88 ID:q7q/UgoB0.net
今日の6時までに発表なかったら九月までアプデないんだろうなあ

282 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:16:12.61 ID:yT53Ggby0.net
>>233
創造戦国立志伝がまさにそれだね、そろそろ戻りたくなってきたな、新生は飽きが早い

283 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:17:29.89 ID:yT53Ggby0.net
>>236
大志はそれがメインのゲームだしね、逆にそれしか良い点がないので評価が低めなだけで勿体ない

284 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:23:42.62 ID:dR6A4ImAd.net
一つの城に血縁を集めていく作業はなかなか楽しいが、史実の家臣でもやれるといいな
要は武家システムの再導入なんだが

285 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:26:09.09 ID:SuqM2por0.net
これ武将配置組頭でもさせてくれねぇかな?いちいち大将にしてからはホント面倒くさいわ。
特に勢力がデカくなってきたら。

286 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:26:31.50 ID:PtpG991ea.net
>>284
クロカンとかはそれやで

287 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:27:44.37 ID:KBPz4uzQd.net
知行宛行時に各パラメーター指定と特性レベル指定で勝手に武将セットしてくれる機能つけてくれ
中盤以降の最適化が大変すぎる

288 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:31:27.65 ID:dR6A4ImAd.net
>>286
知ってる
四天王で1人だけ外れる井上さん

289 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:47:22.99 ID:DpB5gM27a.net
秀吉も賤ヶ岳七本槍とかバフになるな

290 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:48:50.60 ID:a17qg5Xs0.net
もっと家臣同士の交流とか諍いとかお家騒動とかあってもいいと思うけどまあ別ゲーになるよな

291 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:49:43.08 ID:A5JCDu+za.net
一門バフでない親愛バフって持ってる奴がそもそも優秀な場合が多いんだよね
いやこいつ領主は勿体無いわって感じの

292 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:53:11.74 ID:vUucO13fp.net
考える必要がないからな正直
数で殴るか合戦で飛ばすかだし
ゆっくりやればやるほど強大な敵と戦う事になるから
常に最短最短で攻め進めなきゃ逆にめんどくなる

293 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:53:15.86 ID:w/3QgmSO0.net
武家システムを採用して、武家毎の人員割り振りを大名が決めて、
武家長は城単位で武家に知行配置自動割当できて、
武家長単位で軍団構成を作れればいいんだろうな

294 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:56:11.56 ID:xLJjVyhV0.net
>>285
母衣衆もすぐに効果出るわけじゃないし結局代官に置いて育成して卒業させてまた代官置いてになるからな
空いてるから配置しようと持っても「あ、俺組頭だから無理です」って意味が分からんわ

295 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:58:07.58 ID:mMhtg7gK0.net
武家に配下数によって維持費設定して維持費以下の収入の城を割り当てされてると忠誠下がって仕舞いには武家ごと他の大名に裏切るとかな

296 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 16:58:52.34 ID:w/3QgmSO0.net
城主に対して組頭でも知行無し見習い扱いで従軍できると
特性使えて勲功稼げるよなぁ
従軍のデメリットは討ち死の可能性があること、ってことで

297 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:00:28.05 ID:Ml9oouqsd.net
創造も楽しんでかなりやったけど
合戦は死ぬほどつまんなかったな
新生の合戦は面白いの

298 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:06:13.28 ID:6P9mDoZw0.net
城やるからお前の家臣を直臣にして良い?とかやりたい。

299 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:06:26.15 ID:74ze3rSea.net
早く帰って続きしたいと思えるぐらいには面白い

300 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:27:29.56 ID:b+Znzm2i0.net
>>284
それの影響と政務や城の差で今作信玄クソ強いな
謙信とタイマンで殴りかねてしまう

301 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:28:37.99 ID:nf0ofjUka.net
なんで大名ごとに個性つけないのだろう
大志でやってたのだから継続発展させればよかったのに

302 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:29:01.98 ID:BkwYNYU1a.net
組頭は母衣で解決ってしたいんだろうけど、
何もしてない何十人の集団が何故か出世していく方が不自然だとおもうし、ある程度攻めてると組頭の数って加入分込みで減らないんだよな
群雄だとむしろひたすら増える

303 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:29:12.95 ID:xcW2t0NcM.net
>>284
これ楽しいよね
弱小大名も血縁充実させてくれんかなぁ
できればその家臣も

304 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:29:38.25 ID:nN26IK/90.net
PKのためだと思う
どうしてもPKのために何かしら要素をわざと減らさなきゃっていう体質があるんだろ

305 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:32:27.15 ID:xcW2t0NcM.net
>>302
組頭は領地に配属しても能力が城に乗らないとかで落ち着かないかな
大名滅ぼしたあと血縁武将が一部組頭だと昇進までに配属したかった場所を忘れてしまう
先に紐付けられたら楽だし雰囲気も楽しめるんだけど
組頭も勲功の稼ぎ場所増えるし

306 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:32:49.83 ID:xLJjVyhV0.net
物頭は城主になれない領主を兼任できないくらいで良かったのでは
足軽大将以上は階級によって複数の領主兼任できるくらいにしてくれりゃ少しは後半の作業量減ると思うんだけど

307 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:34:02.89 ID:9GapBEBt0.net
群雄だと足軽大将訳わからん位いるし
北条のわんこそばに合戦してる代官達が気付いたら武将になってて逆にめんどくせえ

308 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:35:43.54 ID:klNmCxjMr.net
アプデ情報もないしやる気なさすぎだわ
まだバカンス中か?

309 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:38:27.23 ID:/FyJ6v4h0.net
>>284
武家システムを入れると戦国立志伝みたいに家臣の城の内政は基本的に委任になるんだが新生の大名が家臣の城の城下施設を手伝ったり大名と城主のコンタクトは出来るようにして欲しいな。

310 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:38:54.79 ID:5x46ggKBa.net
信長の野望のプロデューサー同士の仲が険悪説
他のプロデューサーが取り入れた物は引き継ぎたくないみたいな笑

311 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:39:27.14 ID:8IWoi5Tl0.net
そらそうよ
アンケートの集計してアプデ内容決めてだから10月ぐらいじゃない?

312 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:48:17.50 ID:SaB8XglDa.net
ゲームデザインとシステムは過去1くらいできいいわ
UIさえ修正してしてくれれば文句なし

313 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:48:25.61 ID:0wk5uGXea.net
>>301
今作は大名家ではなく大名個人にフォーカスしてるからだと思うよ

314 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 17:58:41.42 ID:gxzCBBIoM.net
本願寺も普通に南蛮寺を建てられるのね
大友だと固有特性を切らないと寺が全部南蛮になるけども

315 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:02:17.65 ID:8IWoi5Tl0.net
南蛮寺を寺に変換できたら素晴らしいよね

316 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:03:22.91 ID:/FyJ6v4h0.net
>>299
俺も今作はハマってて仕事終えて新生、仕事休み新生って感じで久しぶりに信長の野望で楽しんでる。

317 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:07:37.94 ID:NCEUE1U80.net
まあすぐに飽きるんですけどね

318 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:08:42.52 ID:aUN+V5FY0.net
同じ一門は同じ軍団にしようと思ったら、移動中とか合戦中でできずに保留してて結局忘れがち

319 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:09:51.19 ID:NL2leSnP0.net
一色難しいーっておすすめしてくれた人いるかな?
ほんとに難しくてかなり楽しめてる
三好に従属するしかないから織田と毛利に挟まれるのな
朝倉もうざいし

320 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:15:21.53 ID:mMhtg7gK0.net
有能武将は前線が移動するたびに転封の繰り返しで前線に送り込まれて不満はないのかな?
無能城主の方が同じ城で内政をずっとしてて幸せそう

321 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:28:13.22 ID:DPArtWVud.net
>>315
俺逆だな。東海より東に南蛮寺無いのはやりすぎだわ。
せめて1地域に1つぐらいは欲しい。

322 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:28:40.25 ID:zfloxES+0.net
>>320
それ取り入れて転封で忠誠マイナスってなると使いたい武将で戦争出来なくなるな
城は領地の拡がりで基本使い捨てだし

323 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:30:58.74 ID:Nt/sa73C0.net
組頭制度のおかげでマイナー武将を調べるようになった
ファミ通の攻略本も買うとは思うけど、欲しいのは武将ファイルなんだよな

324 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:34:03.62 ID:Nt/sa73C0.net
>>320
出身地だと忠誠アップぐらいならあっても良いかな

325 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:36:23.23 ID:8JbRJIiw0.net
>>304
大志の決戦スキップ、新生の合戦カメラと明らかにテストプレイでわかるレベルのものを
アップデート用にわざと残しているように思うのは考え過ぎかな

326 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:38:07.73 ID:vTbbSrcO0.net
大志や戦国立志伝は長篠の再現もできたけど、今回どうやって再現すんのかと思ったら顛末だけ書いておしまいって

327 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:43:40.25 ID:/FyJ6v4h0.net
>>324
出身地補正も良いけどその土地の勤務年数で能力アップや臨戦が凄く早くなるとか長い年月をその土地で暮らせば民達とも仲良くなれると思うんだよな。

328 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:43:46.81 ID:3w0H9JM5d.net
俺は大志のほうがまだ良かった
合戦スキップだし内政は委任だったがゲームとしてテンポと軽さがよかった
新生は城主領主の再配置、威風狙いのための進軍とか作業が重すぎて肩がこる

329 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:44:05.49 ID:uxVEkj9dM.net
レールバトル楽しいな。
マップ全体で戦える。

一つの道で戦える部隊数はいくつなの?
一つの道に2部隊配置したら両方戦ってくれる?

330 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:44:22.62 ID:og+PukNua.net
アプデ情報まだ?

331 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:46:42.47 ID:og+PukNua.net
自分の領土内の移動は腰兵糧消費なしにしてほしいな
これなら遠征もしやすくなるし部隊合流させて進軍もやりやすくなる

332 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:47:32.71 ID:9GapBEBt0.net
便利にして誰と戦うんだよ

333 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:47:53.73 ID:/FyJ6v4h0.net
>>328
ごめんけどテンポや軽さだとスマホゲームで4千円くらいで売れば良いんじゃないかな。大志はスマホ用に作られてたのを定価1万円で売ったから大批判食らった。PCや据え置き機で信長の野望を1万円で売るなら手の込んだゲーム作らないとダメだと思う。

334 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:49:39.49 ID:Q6uO6KqH0.net
>>324
出身地調べるの面倒っちゃ面倒だけど、本領だと掌握速度アップくらいあってもいいと思う

転封は石高なり領地増やす形で納得させるのが普通よね
今でも城主に出世だと知行地から移動できるみたいに国持大名に出世なら忠誠アップとかついでにナントカの守を名乗れるようにすると気分が出る

335 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:53:21.50 ID:jalMQu7Qd.net
僕は、吉乃たん

336 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:54:44.66 ID:BZhdyXp/a.net
>>325
そこは十中八九天然だろ
大志の合戦なんてあの作品の戦争部分の中核だからそれをアルゴリズムの判定に委ねるなら何でこのゲームやってんの?って思うもん

337 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 18:59:21.99 ID:p8ZqZO640.net
見た人の率が実績コンプ率よりも低いイベントとかたくさんありそう
どのイベントをまだ見てないか確認したい

338 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:00:09.15 ID:BZhdyXp/a.net
>>331
そうだな、それだったら自勢力内にいる間は所属上から消費し続けるのと腰兵糧のデフォ値と施設や政策の伸び幅も半分くらいでいいと思う

339 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:16:27.37 ID:M4zf6PIFa.net
信長方イモの阿蘇家でプレイ
島津を奇跡的に下して大友、龍造寺、阿蘇の三国志時代に突入
大友48000
島津20000
麻生34000

今大友とも龍造寺とも同盟組んでるけどどっちから攻めたものか悩んでます

340 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:20:08.59 ID:ezmoCkkjd.net
領地替え希望する具申があるから本貫補正の実装予定あるのかもしれないな
その具申一回しか見たことがないけど

341 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:28:50.04 ID:MvcS5uBM0.net
趣味趣向は人それぞれだけどようやく革新天下創世の次に時間潰せるレベルのがきたかなって感じ
時間泥棒ってほどじゃないけど無印でこれならまぁ
いまさらPK商法に遺憾を唱えたところでやめないし

342 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:30:37.06 ID:BkwYNYU1a.net
領地がえ希望してくる奴は何回でも希望してくるぞ
内政系のステータスで
前線に配置されることを喜ばない奴はよく言うイメージ

343 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:31:06.72 ID:U0JhyZBA0.net
>>339
大友攻めると毛利と四国大名と接敵する
龍造寺攻めても大きな敵は増えない

344 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:31:22.25 ID:MvcS5uBM0.net
>>340
新武将1人に変わった具申の特製持ち入れたら
結構その領地代えとか武官・文官ほしいとか言ってくるわ

345 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:37:21.73 ID:QdUgrZ9M0.net
>>339
さすが九州では麻生財閥が強いな

346 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:38:12.16 ID:pLMYv2uQ0.net
>>326
秀忠「やったね!」

347 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:45:02.97 ID:dpqn6kxd0.net
桶狭間信長初級だから、イベント見ながらゆっくりやっている。今、徳川従属吸収具申があって、長篠イベント取るか、徳川家臣にして、天下統一急ぐかで悩んでいる。

348 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:47:04.27 ID:XoEIFQNN0.net
長篠みてロードして吸収だな

349 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:48:11.96 ID:MvcS5uBM0.net
一つだけ不満があるとしたら個人的には
合戦に入るときにチョビチョビ時間進めて人数調整しなきゃいかんとこだわ
もっとスムーズに合戦に移行したい
武将の合コンセッティングがちまちましてやだ

350 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:50:23.45 ID:f0HPxtga0.net
ほにゃららの郡開発が完了して石高アップしました!

お、どこかな〜(クリック)カチッ

351 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:51:28.98 ID:dpqn6kxd0.net
>>348
確かに両方得るにはそれしかないですな。それにしても、今作はさりげなくイベントが入ってくる。出陣中にイベントが始まって、軍勢が城に自動で返されることが何度かあった。

352 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:51:39.46 ID:rrjm401ba.net
>>349
兵糧システムもテコ入れ欲しいな
せめて運搬機能がないと後方城の活用が出来ない

353 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:56:32.37 ID:gxzCBBIoM.net
過去作だとメッセージログをクリックするとその出来事が起きたポイントに移動してくれたのになんで今作はそれがないんだろうか

354 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:57:08.17 ID:zf9qaQkE0.net
「城を奪えば有利になる」
頭にこびりついて離れない…
誰だよこんな頭の悪いセリフ考えたやつ

355 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:57:09.86 ID:EeGlHI8o0.net
大友でやっても架空姫生まれない

356 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 19:59:47.97 ID:454fHQY+0.net
>>349
合コンセッティングは面白すぎて嫉妬

357 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:06:35.31 ID:aHZqF9aL0.net
>>354

たしかに

358 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:08:33.74 ID:BkwYNYU1a.net
>>354
進次郎構文みたいだな
俺の頭からもこびりついて離れなくなったんじゃないか
どうしてくれるんだ

359 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:09:39.53 ID:2V+0Pi4Rd.net
>>347
対北条の防波堤に使えるし
吸収はまた出てくるから従属維持が良い

って狸権現様が言ってた

360 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:09:48.80 ID:q7q/UgoB0.net
騎馬や鉄砲のマップ上での効果って 通常の与ダメージ×(0.25×lv)みたいな効果じゃないかな
lv5、10で大きく強くなるとはあるけどマップ時にはそんな感じしないんだよな
合戦時のは分かってる分モヤモヤする

361 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:16:00.04 ID:8IWoi5Tl0.net
LV9だとmap上でも600~800だしてたりはするなあ

362 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:20:32.16 ID:/hNFwDDH0.net
マップと合戦でダメージ違うの知らんかったわ

363 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:25:39.07 ID:gxzCBBIoM.net
攻勢Lv5なんかは特にそうだけど元から強い武将を更にバフで特化すると異様な強さで溶かしていくで
攻撃160とかいくと冗談みたいな勢いで削っていくから結果的に被害も大きく軽減できる

364 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:26:09.53 ID:q7q/UgoB0.net
合戦時の騎馬鉄砲はlv1から順に75 150 225 300 750 825 900 975 1050 1500 1575 1650って固定ダメージが上がっていくのよ 説明通り5と10で大きく上がってる
マップ時のは部隊能力も関わってそうだなー

365 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:30:09.13 ID:454fHQY+0.net
牙鉄砲レベルをあげるのってメインはやっぱり代官だよね?
どのくらいで妥協するかにもよるけども

366 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:34:30.50 ID:f0HPxtga0.net
ゲーム的で構わんから相手が1万とかいたら割合ダメにして欲しかったな
1万相手に300削っても(´・∀・`)

367 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:37:28.74 ID:gxzCBBIoM.net
馬牧場or鍛冶町がある城だと無条件でLv+3が付くからそこで特化させてエース部隊を作るのがいいと思う

368 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:40:20.35 ID:8IWoi5Tl0.net
>>365
施設スロット多いとこは施設複数建てで上積みも悪くない
上位施設無しでも政策と施設数で5LV分に城特性で4LV分で確保する感じなら畿内統一したあたりで騎馬鉄砲LV9を5部隊~確保できたような

369 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:44:03.96 ID:K0aX5Ewe0.net
>>349
マジそれ。

370 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:44:58.07 ID:lxGMK4sZ0.net
騎馬竜騎兵上位だから
必然的に6か9
政策は国力減るから立ててはいけない

371 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:50:21.74 ID:DaBaLfUE0.net
鉄砲は銀交易もあるしと思って射撃場建ててるけどマップ戦闘のダメージそんなにじっくり見てないからどのくらい効果出てるかいまいちわからん

372 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:52:58.05 ID:TylmB5zN0.net
だいたい馬牧場あるとこに厩舎マシマシでLv6くらい稼いであとは政策
突撃射撃は能力関係なくて一定以上の兵数で頭打ちになるので兵力伸びない城に70~80程度の中堅どころ置くにする

373 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:58:33.38 ID:gCd3gMzD0.net
三好でやってるけど従属して吸収することで版図を広げるゲームになってる

374 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 20:58:54.41 ID:6P9mDoZw0.net
知行画面で勤続年数が出ないのは苛つくな。

375 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:01:55.24 ID:Aw+hfxS/0.net
鉄砲とか馬ってイマイチ効果が実感できんな
合戦とかで任意のタイミングで発動できれば面白いのに
というか今回鉄砲の所持数という概念もないんだったな

376 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:04:01.59 ID:454fHQY+0.net
ありがとう
尼子プレイ中だけど、あんま気にしてなくてぽつぽつレベル3がいるみたいな状態だから非効率だな
楽しそうだしあげてみよっと

377 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:05:31.30 ID:Q6uO6KqH0.net
結局、腰兵糧の問題でとにかく施設は荷駄優先だから鉄砲や騎馬に枠取ってる余裕がないのも遊びを狭めてて良くない気がするのよね

378 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:13:41.58 ID:+MKyiMqTd.net
>>373
西の小勢力粗方吸収したら淡路から西をまとめて軍団に投げつけて城数×3ぐらいの人数の武将も送りつけておくといいぞ

379 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:21:33.47 ID:Aw+hfxS/0.net
>>377
兵糧貯蔵施設のある城にあらかじめ兵糧輸送しておけば補給点にできるようにして欲しいな
ある程度以上の規模の城限定の施設にして兵糧の運び入れも結構費用かかるようにすれば小荷駄もオワコンにはならないだろうし
これはPKと言わずアプデで対応してもらいたい

380 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:23:20.89 ID:j0tKDIG3M.net
後方から兵持ってくるのも嫌だし
強い部隊に連戦させるのも嫌だって感じがするんだよね

381 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:28:17.83 ID:L3DE2bCZd.net
今川義元「丸根砦と鷲津砦おとしたし一度駿河に戻るか」
織田信長「桶狭間来たけど誰もいねえ」

382 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:39:28.81 ID:7IhSlr9Ja.net
武田晴信「御旗楯無も御照覧あれ」

383 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:41:20.84 ID:HXvLIdNq0.net
意見が聞きたいんだけどさ 3Dグラフィックって信長の野望みたいなゲームに必要?
例えば3D一枚マップって要る?
それから合戦の派手な3Dキャラのアニメーション演出とか要る?
そもそも合戦の3Dマップが必要?

384 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:43:24.84 ID:sTCQwcse0.net
>>383
大志のような合戦なら3Dのほうが没入感が出る
今作のようなレールバトルだと3Dである必要もないかもな

385 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:43:41.33 ID:/fXuA7CO0.net
これ腰兵糧って敵は無限?
臼杵城の周りに腰兵糧0の島津兵が3万たむろしてるんだけど
出陣元の城から兵糧を補給って味方は自分の領内でもそんなことできないよね?

386 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:49:01.09 ID:Nt/sa73C0.net
>>385
城の上にいれば腰兵糧消費せずに出立した城の兵糧を使う

387 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:49:44.00 ID:gxzCBBIoM.net
>>382
あの鎧は国宝として現存してるそうだが一般公開はしてないんだってな
天下五剣とか真柄の太郎太刀とか実物を見てみたいものだ

388 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:53:23.84 ID:8JbRJIiw0.net
>>383
この手のジャンルでも大手のやつは3Dなしとかない気がする
インディーゲームとかはしらんけど

389 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:55:17.07 ID:j0tKDIG3M.net
今の時代3Dのほうが使いまわしきくから安くできそう

390 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:56:14.48 ID:U0JhyZBA0.net
>>360
LV10とかになると500くらい減るから間違いなく強くなってるぞ

391 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:57:16.36 ID:HXvLIdNq0.net
でも3Dグラでゲームが面白くなってるのだろうか

392 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 21:58:21.41 ID:f0HPxtga0.net
今作家宝のグラ凝ってて興味湧いたから数珠丸で画像検索したらへんなアニメ絵ばっかり出てきたよ(´・ω・)

393 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.148.101):[ここ壊れてます] .net
凸マークの手抜きなら3Dである必要ないよなとは思う

394 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.132.197.206):[ここ壊れてます] .net
>>358
君も今日から進次郎
ただし嫁はそのまま

395 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.48.170.44):[ここ壊れてます] .net
面倒臭いこと言うなと言われそうだけど今作の合戦こそ敵と接触するまで布陣や動きが分からない方が良かったのでは
俯瞰視点で敵の動きや敵大将が退き口近くでオロオロしてるのまで全部見えるから要所がどうこう言われてもいらんことすんなとしか思えん

396 :名無し曰く、 (ワッチョイ 182.21.213.160):[ここ壊れてます] .net
まーマップ時の騎馬鉄砲は兵数と部隊能力の影響を受けてるのは間違いなさそう
騎馬lv12の部隊の通常与ダメが411、騎馬ダメが524だけどlv5あれば通常与ダメと同じ騎馬ダメが出るからな

397 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.17.12.132):[ここ壊れてます] .net
なんだかんだスレ伸びてるな
面白いんだな買うとするか

398 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.82.118):[ここ壊れてます] .net
この手のゲームに派手な演出は要らないと思うんだよ
プレーヤーのイマジネーションに任せた方がいい

399 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.167.14.74):[ここ壊れてます] .net
合戦の視界システムは大志がよかったな
要所取れば敵部隊が分かるとかでもいいのに

400 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:09:32.87 ID:hQA+Ptov0.net
合戦がプレイヤ優遇だと感じるのは丸見えなのが大きいよな
でも霧の有無は好き嫌いが激しいオプションで選べればいいけど

401 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:10:24.02 ID:sQOZzArza.net
お年寄りみたいなこと言うなよ
オフに出来ないのが問題なだけで演出もグラも良いほうがいい
でもLive2Dはちょっとダサいのがいるな…

402 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:14:47.30 ID:8JbRJIiw0.net
派手な演出がなくても面白いゲームはあるだろうが
信長でそれやったらごまかしが聞かない分キツイのでは
あと単純に売れなくなりそう

403 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:15:21.45 ID:66fNjwHM0.net
ノブヤボから演出取ったら何も残らない

404 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:16:37.04 ID:/FyJ6v4h0.net
>>371
マップだとダメージの時に騎馬マークや鉄砲マークが敵に付くから直ぐ分かる。決戦の騎馬や鉄砲よりもマップ戦の方がダメージ発生の頻度は高いけどダメージそのものは決戦の時の方が強いかな。

405 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:17:24.79 ID:qSi4zHB00.net
まぁ今時の演出がないと今時売れないよね

406 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:18:26.65 ID:sTCQwcse0.net
>>391
2Dでは描写できないことができるから面白くはなってるよ
少なくとも大志の合戦は3Dだから面白い

407 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:20:49.60 ID:sTCQwcse0.net
>>398
さすがにそれは老害がすぎるな
ゲームなんだから派手な演出があったほうが楽しいし爽快感が出る

408 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:22:53.67 ID:YGgxcSXC0.net
足利義昭で従属クリアしたけど三職エンドない代わりに信長にごめんなさいさせたとこでエンディングでも良かった気がした北条やっつけるのがめんどくさかった

409 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:26:10.28 ID:xLJjVyhV0.net
とりあえず次のアプデで合戦中の演出は簡易版とか選べるようにしてくれ
1回の合戦で陣地が云々とかで何回もカメラをグルグルされるのはきついわ

410 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:26:24.12 ID:454fHQY+0.net
九州って鉄砲施設二つしかないのか
島津兄弟も二人しか砲撃持ちいないしイメージほど鉄砲厨でもないんだな

411 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:28:59.77 ID:jP1SH3LGd.net
信者がお布施してくれるタイトルで技術開発するのはセオリー
今の合戦のシステムは「決戦」でお布施をした先達がいたからあるんだぜ

412 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:30:06.74 ID:Z9OO0CYT0.net
開発陣「盆休みも終わったしそろそろ仕事するかいの〜」

413 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:32:10.36 ID:Nt/sa73C0.net
>>410
火縄銃の逸話は中部近畿の武将に多いと思う
九州は伝来しただけのイメージ
異論は認める

414 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:33:36.08 ID:jP1SH3LGd.net
監物さんが雑賀に技術を持ち帰ったのが大きい

415 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:35:08.70 ID:+n+YjgUo0.net
>>178
>>179
遅くなったけどありがとう
なかなか凄いな
大勢力に襲われそうなら全力防衛せず
コイツ最前線に置いて爆発したところでカウンター
みたいな妄想広がるけどそう上手くはいかないのかな

416 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:44:29.92 ID:gsafG9GO0.net
信長包囲網のシナリオ、織田家以外で進めてて
本能寺の変発生することある?
いつも1582年6月時点では
織田家に従属してる宇喜多が発生条件の城持ってて
巨大勢力織田家と戦う羽目になるんだが

417 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:49:24.23 ID:qdCwitGr0.net
シナリオ1の武田でやっているけど、もうじき信玄が死にそう。
もちろん勝頼に後を継がせようと思っているけど配下の忠誠度とか
めちゃくちゃ下がるんだろうなあ・・・

418 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:54:13.63 ID:454fHQY+0.net
九州・近畿・関東は楽に威風大の合戦起こせて楽しいな
中国地方道が狭くて横に長いから起こし辛くてむにょむにょする

419 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:56:28.77 ID:4Sl+Y8pDp.net
アプデで合戦の範囲広げてほしい
威風起こすために敵の数調整することほど馬鹿らしい事はない

420 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:57:11.14 ID:YFl0WoyE0.net
戦国立志伝で採用されてた架空息子、アプデで搭載してくれないかな
父親と母親の能力が高いと優秀な息子が生まれて面白かったのに

421 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:57:35.20 ID:vTbbSrcO0.net
史実を守るために特定の家に対する防御特性や政策あってもいいよな

毎回とはいえいくらなんでも里見滅びるの早すぎる

422 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:59:10.98 ID:4Sl+Y8pDp.net
あと敵から合戦起こせても良くね?
プレイヤーだけが起こせるのおかしいだろ

423 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 22:59:38.61 ID:mWK67Ahg0.net
まあ、信長も長篠で勝頼が逃げ出さないように手を打ったし、多少はね

424 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 23:11:14.46 ID:qNEXIns/p.net
武将だけ増やしてくれりゃ何だっていいわ
絵もモブ絵でいいよ
s1とかで50城90人とかだとすげー萎える
しかも別に大丈夫で実際は困らないしさ
困るようにして武将数増やしてみたいな調整はしてほしい

425 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 23:14:09.89 ID:uB/Fy+Qw0.net
ゲームだから仕方ないのかもしれないが、小競り合いのみの睨み合いのみ、みたいな対陣が表現できないと、現実の合戦とは程遠いとは思う。ゲームだからそんなの必要ないやろと言われればそれまでだが。決戦をすることをもっとハイリターン、ハイリスクにすべきなんだろうが、データロードできるプレイヤーに対してその辺の表現は難しいな。

426 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 23:15:13.11 ID:OVxPezE00.net
やっと島津で九州統一できた、40年以上かかったけど嬉しいわ。本州や四国入りたいけど毛利が牛耳ってるわ、多分無理。

427 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 23:20:21.50 ID:MuJLVNxHa.net
合戦うんぬんあるかもだけど、これ調整とほかの要素加えたりしたら、過去最高は間違いないよね。

428 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 23:36:33.12 ID:454fHQY+0.net
あんまりにも武将少なくて何もできない勢力は内政用モブ武将沸くとかあってもいいよな
勢力武将数増えたら消えるとかでさ
まあ登録武将入れればいいんだけどできれば公式で
S1戸沢とか2名だぞ2名(泣

429 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 23:40:44.90 ID:/hNFwDDH0.net
>>428
あまりに少ないなら天道みたいに架空息子湧けばいいのにな

430 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 23:41:35.32 ID:FHSWwylX0.net
>>427
天道が過去最高
次が創造な自分は天道ど五分位の評価
つまり過去最高

431 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 23:42:45.77 ID:KeUv+8SAM.net
創造は調略不戦で相手をすり抜けて挟撃できたが、
どの武将が出撃してくるか事前に分からないので味方部隊を近づけて迎撃に出てくる武将を確かめたりした
出撃中の武将にも調略用の密談は効くので、その過程で睨み合いの状態にはなった

あと兵糧収入で敵国を上回ってる場合に国境線にビッシリ何十部隊も並べると
敵も迎撃部隊を並べて睨み合いにできたし
やがて収入差で敵の米が枯渇して戦わずに勝ったりできた

新生は兵糧がきついので悠長に睨み合いする時間は無くなってしまったがな

432 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 23:53:28.68 ID:454fHQY+0.net
細かいいちゃもんなんだけど捕虜登用ボタン押した後の
登用する→武将「いいよ」→成功しました!→武将「断る」→断られました!(デェーン)
がすっごいテンポ悪く感じる
セリフだけでわかるやん

433 :名無し曰く、 :2022/08/24(水) 23:59:14.22 ID:HJA0JGw7M.net
>>432
第4の選択肢として断られたら開放ってのがほしいわ

434 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 00:07:46.41 ID:XKYhouj/0.net
革新みたく開放せずに捕虜にできりゃいいのにね

435 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 00:13:18.50 ID:cCiVHig2a.net
>>431
腰兵糧の差でもっと短期的に決着が付くじゃん

436 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 00:15:22.32 ID:96EkOl7JM.net
>>434
わんこそばだから捕虜が欲しいわ
大勢力相手にしてると何回も同じ武将と戦場で会うしね
斬首まつりが始まっちゃうから

437 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 00:22:54.88 ID:eYUs4+CoM.net
捕虜にしても名無しの城代が出張ってくるけどね

438 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 00:23:38.06 ID:5f39s9VPa.net
>>431
シャトルランやればええやん一方的に兵糧消費できるぞ

439 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 00:25:27.87 ID:ZVFjVPcL0.net
人事異動のUIがクソすぎるわ。メインテーマなんだから真剣に作り込めよ。

440 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 00:26:58.40 ID:cXC43ImM0.net
>>409
あれがないだけでだいぶ快適になるよね、取り入れたスタッフのセンスのなさが問われるレベル

441 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 00:29:12.99 ID:cXC43ImM0.net
>>422
更に高速化が進むけどそれで良いの?

442 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 00:30:33.43 ID:cXC43ImM0.net
>>425
威風起こすために部隊を集めてる最中なんかは睨み合い相当するような気もする、待っている部隊がそんな感じ

443 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 00:31:18.57 ID:9rzdgPfx0.net
信玄隊クソ強くて怖いな
兵力10000くらいあったら合戦ですら当たりたくない
マップ上の武田家って兵力同数なら最強なんじゃないのか

444 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 00:40:53.93 ID:GqZjNaaR0.net
>>443
拡大した武田って馬術+2されるからモブでも追加ダメの底上げが強いし馬術持ちとか統率90超えたらLV5になるから滅茶苦茶痛い

445 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 00:43:08.29 ID:LtW1w7CCd.net
合戦が何かに似てると思ったら昔の無双だな
敵味方全軍の士気を上げ下げしてバフかけるところとか
特定の要所を落としたら通路封鎖とかのイベントが起こるところとか
部隊も凸だし

446 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 00:57:38.79 ID:QJ8QB1Exr.net
信玄まじで強いわ
謙信使ってないけどあっちも自分で使えばこのレベルで強いんかな

447 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 01:01:25.31 ID:eYUs4+CoM.net
謙信は完全に別格で強いよ
特性のバフが反則じみてる上に固有政策も載るから恐ろしい攻撃力になる

448 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 01:05:03.73 ID:BAC5Ffn+a.net
>>446
謙信の戦法は混乱も付与するから強い 
群雄長尾で2部隊18000で謙信10000を挟撃したら負けた

449 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 01:22:51.13 ID:TnWa7+9bM.net
桶狭間織田家初級で
外交姿勢か「敵視」の大名に貢物贈ろうとしても上手く行きません

コマンド実行後に左側の行動一覧から貢物のゲージがすぐに消えて何も無かった事になります
外交姿勢予想では「敵視」から「不信」に変わると出ていますが、
外交姿勢は変わらず
贈った家宝もずっと手元にあるし
●日後に結果が出ると言ったきり音沙汰なし
相手に断られたような報告もない
「巧言」の能力持ちでやっても同じ

他の人は貢物で外交姿勢ちゃんと変わってます?
やり方が間違ってるんでしょうか…

450 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 01:27:50.75 ID:pxyRVUVo0.net
武田が厩舎作るようになったらとか考えるとゾッとする

451 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 01:28:14.83 ID:RSYCooJB0.net
>>449
みんなそうなってます
バグかな

452 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 01:28:35.75 ID:c3YkVcx60.net
100信の顔グラ移植が多いのは覇道の方にイラストレーター割いてるからなのかねぇ

453 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 01:33:28.91 ID:TnWa7+9bM.net
>>451
自分だけでは無かったんですね
ありがとうございました

454 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 01:40:19.08 ID:7nhjJU9Z0.net
合戦簡単すぎるよな
挟撃も容易に取れるし、退き口もするっと到着して破壊できる
大将は後ろでぐるぐるしてるだけ
だれか書いてたけど索敵性にするだけでだいぶ変わると思うんだけど

455 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 01:54:54.83 ID:W4ApDKIv0.net
>>454
普通に大志の合戦に退き口とかの要素つけられるマップ構成にしたらよかったと思う

456 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 02:12:35.06 ID:qPGlYaqb0.net
群雄畿内スタートなら合戦縛っても三職まで13年半か

457 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 02:13:50.75 ID:pxyRVUVo0.net
誰かが攻勢強いって書いてたがLv5まで上げても8しか上がんなくて強く思わないんだけど
なんかやり方間違ってる?

458 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 02:48:27.15 ID:kgRV/z000.net
朽木谷でCPU同士が50万vs40万始めてておもろい
ワイは九州から低見の見物

459 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 02:48:42.81 ID:9WhTqAg/0.net
織田家って毎回でかくなってラスボス面してるけどどうにかとどめられんかな
胡蝶輿入れとか美濃三人衆調略とかオフにしても余裕で正面から斎藤殴ってあとは流れででかくなるんだよな

460 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 02:52:40.88 ID:ADSWEEfba.net
謙信圧倒的に強いし演出も青いオーラ出しててかっこいいんだが
従属とか同盟の部隊が敵と接触するたびに
吹き出しキラーンって出てだるいんだけどどうにかならんのかね

461 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 03:07:41.85 ID:W4ApDKIv0.net
>>459
今回織田と北条は止める手段ない

462 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 03:08:26.87 ID:zwZ09yreM.net
では、始める🤨

463 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 03:10:16.80 ID:TEqSJyJI0.net
もっとじっくり内政して楽しみたいわ・・・

464 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 03:27:19.86 ID:uGAEwd61d.net
三国志13にあった勢力動向史実みたいなのはほしい
仮想史実とその中間みたいなの3種ほしい
色んな遊び方ができそう

465 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 03:29:37.29 ID:fBvOWdnH0.net
イベントオフにして三国同盟しないようにしても相互に同盟を結んで大して変わらん状態になりやがる

466 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 03:37:21.39 ID:fBvOWdnH0.net
S1 三好プレイで従属からの吸収で滅ぼした勢力

長宗我部
北畠
尼子
大友
筒井
織田
丹波の弱小
四国の弱小

467 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 04:44:39.55 ID:dppgqYRC0.net
>>447
今、長野家やってて謙信の援軍借りまくってるけど鬼強いのな。
昌幸も強いと思ったけど最強ですよね。
決戦で最後の1人を端に追い詰めて無傷で勝ったり、混乱時間長いからあてて退き口破壊できたり。
本筋の長野家攻略は行き詰まってるけど。
最初の2城捨てて沼田に引っ越してどうにもならなくて葛尾城に引っ越しして砥石城取っても北条武田のダブルで攻められてどうにもならん。
葛尾から深志城取って兵力上げてからじゃないと無理っぽ。

468 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 05:46:17.70 ID:XYRSi1A00.net
>>466
状況次第ではこれに加えて本願寺、朝倉、六角、斉藤、畠山&能登畠山あたりも従属吸収できることがあったわ

469 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 05:52:08.21 ID:ic5RNvond.net
>>454
合戦難易度上げるとクソゲー認定する奴が出てくるから今のままでいいよ
それよりもシャトルラン対策を早くやってくれ

470 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 05:55:14.64 ID:ic5RNvond.net
>>457
条件なしで常時8上がるなら十分じゃね?
攻勢5とその他の特性でバーターならともかく重複出来るからな

471 :名無し曰く、 (スップ 1.66.102.167):[ここ壊れてます] .net
>>247
同意するなんか完成度は低いけどなんか不思議な魅力があるね

472 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 06:48:59.19 ID:eY6ZYrZH0.net
長政とお市の相性◎じゃないのか…

473 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 06:51:06.11 ID:eAuiUlbX0.net
完全度はこれから高めりゃ良いと思う。SLGはユーザーの要望に応えながらアプデなり改良して作った方が良いゲームになると思うしな。個人的に新生の色は過去作に無いリアリズム的に進言する具申だと思う。この具申を戦争でもアプデなりで生かされるようにして欲しいな。

474 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 07:00:13.69 ID:4Lf+ElkxM.net
発売後1年程度でサポート終了するのにこれから高めりゃとか無理すぎる

475 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 07:08:50.94 ID:ZmFp2GaM0.net
バグ修正アプデは来るだろうけどゲーム拡張するようなアプデ来るのだろうか…

476 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 07:17:51.07 ID:eAuiUlbX0.net
>>474
いやPK含めてね。創造もPKや立志伝で良作名作の扱いだしな。まあユーザーは金をお布施しなきゃならんが面白いゲームになるんなら俺はPKくらいの金は投資する。

477 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 07:24:40.56 ID:9EXme6J/0.net
>>432
すごいわかるわ

478 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 07:33:04.10 ID:6og9vFZsF.net
本能寺の後の光秀面白かったわ。
秀吉を攻めたら、裏から信雄が
信雄を攻めたら秀吉がってエース武将が
あんまりいないからずっと光秀が出っぱなしで悪戦苦闘しまくりだった。

479 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 08:11:06.30 ID:2FZmtA0Ep.net
>>478
本能寺後の明智は有能武将が
光秀しか居ないからな
有能と言えば堅城安土城、商業の二条城が
貰える程度
俺はすぐに筒井を攻めて島左近を取りに行く
更に雑賀を取りに行って鉄砲に強い
鈴木孫一や鈴木家を配下に収めれば
豊臣、織田信雄、勝家になんとか
対抗が出来る

480 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 08:16:40.06 ID:WulAdTSkd.net
そもそもの作品の方向性は置いといて修正して欲しいのはここらへんかな

武将の配置、移動がやりづらい
捕虜の処置画面でのクリック数が多すぎる
登用、元服時等にスキルにカーソルを合わせても効果が表示されない
城下施設の委任などが一括処理や複数処理できない
合戦ユニットの家紋や馬印が少なくてプレイ可能な大名すらモブ扱いになってる
合戦マップが少ない
織田家で自家のみイベント絞り込んでも帰蝶の輿入れがでてこない

481 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 08:27:31.02 ID:KNNSyCkfd.net
DLC商法が横行する前からのPK商法に敵は無い
DLCは出したら体制を維持しなきゃいけないが、PKは出したら出しっ放し

482 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 08:42:27.40 ID:9WhTqAg/0.net
今現在結構面白いから、アプデを重ねればパラドゲーにまけないゲームになると思うんだよなあ
外交やらんAIはどうかと思うけど

483 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 08:55:49.69 ID:3lMPwO+zr.net
今作は雑なところ多すぎるだけで素材は悪くない
PKでどれだけ完成度を高められるか

484 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 09:05:25.73 ID:1blRG3S/a.net
今回はなんで行軍速度上げれる施策ないんだよ
過去作にはあっただろ

485 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 09:09:28.17 ID:4WgQslSUr.net
城と城をクリックする国替が欲しい。
それだけでだいぶ前線配置とかやりやすい。

486 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.91.191.125):[ここ壊れてます] .net
>>472
婚姻してないとその組み合わせ以外もそうっぽい

487 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.95.172):[ここ壊れてます] .net
兵糧のシビアさを表現したいのだろうが、略奪も無いのはな
民忠が無いから略奪後の統治がタイヘンなことになるという表現も出来ないからか

488 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.182.99.86):[ここ壊れてます] .net
戦闘マップがなー、、、
白線上しか進めないのがイマイチ
森の中に隠れて待ち伏せ攻撃とか出来ないが
よろしくない

489 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.186.220):[ここ壊れてます] .net
pk待ちだけど毎回思うのは
1.武将の能力値を表示して欲しくない
2.なんなら城データや領内データも忍びや隠密みたいな調査入れないと分からないくらいでいい
3.もっと言うとマップですら調べるコマンドあってもいい
4.家内武将同士の相性や確執なんかも欲しい

490 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.69.253):[ここ壊れてます] .net
そもそも日本とか言うマップが戦略ゲームに向いてない

491 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.154.105.233):[ここ壊れてます] .net
他のストラテジーの四角マップした後だと横長日本はすげー面白い
それだけだと飽きるけど

492 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.83.217):[ここ壊れてます] .net
>>490
マップの端に畑から兵が取れる国を置いたヨーロッパとかいうマップもゲームに向いてないぞ
腰兵糧足りねえ腰兵糧足りねえと泣き言言いながら撤退したプレイヤーが何人もいるくらいだしな

493 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.184.52):[ここ壊れてます] .net
>>489
つまり跡目争いのような内憂が欲しい
天文の大乱やらせてくれ

494 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.202.208.193):[ここ壊れてます] .net
>>488
やっぱり点線なくして自由に動けた方が良いかな…

495 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.23.21):[ここ壊れてます] .net
>>494
大志やってろ

496 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.144.228.161):[ここ壊れてます] .net
群雄集結や英雄集結が好きで今作もそればっかやってるけど、もうちょいゆっくりにならんかな
小規模な連合とかつくって北条抑えてほしい

497 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 09:53:29.22 ID:1G9YRF9Yd.net
新生動画あげる人激減したしもう下火かな

498 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 09:53:53.87 ID:OI0lZI0f0.net
吸収されるくらいなら早目に従属して大名のまま生き残る、くらいの戦略を
配下の少ない小規模大名に取らせるようなAIであれば良かったのかね

499 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 09:54:05.71 ID:WgQvgWiLd.net
宗麟の暗躍イベント誰も見たことがない説
桶狭間ではじめて9年も一条家が存続するって

500 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 09:54:57.59 ID:yykHZNj2d.net
NPC同士の同盟や従属、NPC側からプレイヤーに対しての積極的な同盟、従属交渉は欲しい
私的には半年以上継続して戦してたら仲介不要で停戦交渉とかできればなあとも

501 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 09:56:46.37 ID:ZZcLB4k10.net
大志は配信動画向けソフトとしては有能だったな
プレイするには無能すぎたけど
新生は遊ぶソフトだw配信向けというほどでもない
革新みたいに派手なアクションがあるわけでもないし

502 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:05:08.74 ID:CDjjrpYNa.net
東北以外は楽しめるしまぁええやろ
東北だけもっと極端な縮尺か移動スピード1.3倍とか来ないかな

503 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:05:46.30 ID:0wO0ye6xa.net
配信してるけど、合戦までの準備が大切なゲームだから、思考する時間にだいぶ時間割いてて見てる方は、待ち時間多くて楽しくなさそうな気がする
まぁ見てる人ほとんどいないが

504 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:13:57.19 ID:v1/dMT7W0.net
威風のせいで大名が過労死してまうなこれw

505 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:14:23.12 ID:oGTdzexE6.net
久しぶりの信長の野望ということで楽しんでやれてるけど

更に大名家にキャラクターづけが欲しい、有名どころ以外でも。
包囲網
大名が死んだら分裂のリスク
欲を言えば武将プレイ

とかあるったら良いな
あとはシャトルラン用にコンシューマーも途中経路設定できたら嬉しい

506 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:18:33.77 ID:A4e/TdePa.net
たまに東北みたらAIもいつも兵糧真っ赤で戦ってて笑う
AIは勝敗判断的確だからそこはスゴいよな
おれなら撤退したくなる場面も多いわ

507 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:20:53.86 ID:Lxxp3o7zd.net
>>416
宇喜多の変わり身ってイベントを無効にすればいい。
このイベントのせいで、本能寺に必要な城を宇喜多が持ってると本能寺が潰れてしまう。
ちなみに不具合かわからんが、桶狭間シナリオだと信長が清洲城から安土城に移動せず、本能寺が発生しない。

508 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:21:54.65 ID:dhliOaGOp.net
発売して1ヶ月経っても新たなDLCないのかよ

509 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:25:22.57 ID:ZZcLB4k10.net
包囲網は欲しい

城のスロットだけど個人的には荷と町建ててるわ
兵舎と灌漑は建てないで石高連打する
だいたいこんな感じ

4スロ→町・町・荷・米

6スロ→町・町・町・荷・米(あれば厩舎か射撃なければ荷)

6スロ以上→好きなものw射撃場とか厩舎とかも

とにかく石高連打が効率良すぎるから金確保したい

建物の増設はいっさいしないわ

なかり偏ってる灌漑建てないで石高連打のための金のために町中心

510 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:25:50.13 ID:qPGlYaqb0.net
合戦くらいしか配信映えしないけど、その合戦も総大将ウロウロしてたりで見てるだけだとこんなんで勝って嬉しいんか?って感じだからなあ
配信映えしないのはこのゲームというよりこのジャンルの宿命ではあるが

511 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:27:33.33 ID:ZImHA68Z0.net
>>509
台風きてくんねぇかなぁ考え方変わるとおもうんだよなぁ
あいつら2年に1回くる印象あるわ

512 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:29:11.13 ID:ZImHA68Z0.net
>>510
配信なんか見ないから関係ない対CPUにいきってるやつ見てなにが楽しいか理解できん

513 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:30:34.16 ID:ZZcLB4k10.net
石高連打が効率良すぎるんだよなぁ
あっという間に兵士が畑から生えてくるイメージ

514 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:34:30.95 ID:ZImHA68Z0.net
>>513
石高連打が効率最高なのは認めるが台風で掌握0になったときのあの感情があるかぎりおれは灌漑スパムをやめない

515 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.101.4):[ここ壊れてます] .net
石高連打って高政治力の武将いないと逆に損した気持ちになる
灌漑無いと台風怖いし

516 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:50:07.61 ID:1xWRPQtNa.net
>>492
面積が広いのと人の命の価値が低いだけだろ!

517 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:51:11.67 ID:gCbm/vUia.net
光秀が20人くらい欲しくなるな

518 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:54:50.78 ID:ssJNit/qd.net
兵数、部隊数両方で負けてるのをひっくり返した動画とか観ないね
自分で初期のよく分からない状態でやって勝った時はアドレナリン出たけど、やり方分かるとそんな無謀はしなくなったし

519 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:56:38.70 ID:ZOc13Lr30.net
鈴木家の雑賀惣掟+銀交易がマップ上のキルレでは最高になるのかな 全城のダメージが1.5倍くらいになる計算か
武田家は騎馬に発生率アップの政策がないから同じようにはいかないし

520 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:58:48.52 ID:E/vdGKzWa.net
今作の合戦でプレイヤーが負けるなんてほぼないんじゃないの?
さすがに3部隊で相手8部隊とかは負けるけど、そんな状況がそもそも起きないからな

521 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 10:59:58.67 ID:A4e/TdePa.net
兵士数はともかく、部隊数負けてたらキツいわな
分割で増やせるからわざわざ不利な条件で戦う必要ないし
無理に威風狙うより、格上にはこっち5部隊くらい用意して、相手が集結する前に5対2くらいで戦った方が余程楽だったりするし

522 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:01:46.30 ID:ssJNit/qd.net
国衆にランニングスルーされて負けたことある…
最初期にだけどね

523 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:04:01.30 ID:fBvOWdnH0.net
母衣衆政策MAXでも人員補充が間に合わない

524 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:05:18.36 ID:9WhTqAg/0.net
北陸の上杉以外の大名なかなかきつくて笑う
武田は暇なのか帰雲城から北上伺ってくるし、朝倉はやたらと伸びるし
ってか武将に統率高いやつがいなさすぎやろ

525 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:07:42.43 ID:7bS0A3Z80.net
>>520
昨日こちら4部隊、敵13部隊でも勝ったな
1回威風大発動した後で
相手の兵力が1000以下多数とかだったからだけど

526 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:08:01.84 ID:7ErYHAQJ0.net
寿命長寿か寿命なしだと宗滴が無双するから早い年代の朝倉家は地味に強いな
本願寺、若狭竹田、一色、赤井あたりがなすすべなく倒されていくから気づくと結構な勢力になってる

527 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:14:14.64 ID:W4ApDKIv0.net
CPU大名家ってもしかして本拠地変えないの?

528 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:16:27.23 ID:ZZcLB4k10.net
よく確認しないで部隊数揃った!と思って合戦したら城代ばかりだったというときの絶望感
逃げるな!逃げるやつは後ろからワシが殺す!って言ってた大将の気持ちが分かるわ
城代とか黒人衆の名無し系部隊はほんとすぐ撤退する

529 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:18:10.66 ID:WeyvUSlzp.net
結構な勢力になったところで
威風で散ってくだけだけどな北条以外は
後半シナリオなら又別だろうけどさ

530 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:19:39.93 ID:ZZcLB4k10.net
なんか忍者系統の武将で災害防止の特性持ってる奴いなかったっけ?
防災かなんか
左端に赤いアラーム出まくったとき予算と労力があったら自動でクリックしてくれる
機能欲しいな

531 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:24:25.53 ID:7ErYHAQJ0.net
服部半蔵の固有特性だな
あれ他の忍者にも付けてやってくれ

532 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:27:12.34 ID:h6IQL88l0.net
忠誠によって撤退のラインが違うのはいい要素だと思う

533 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:28:56.19 ID:ssJNit/qd.net
半分残してるのに帰る津軽さんはよく観た

534 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:29:05.94 ID:uL0C4IyDa.net
湯治Lv3は必須ですね

535 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:29:41.56 ID:7bS0A3Z80.net
>>531
伊忍道は防災じゃなくて調略無効では

536 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:32:21.85 ID:ssJNit/qd.net
一部以外は伊賀忍者じゃないし

537 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:32:45.45 ID:7ErYHAQJ0.net
>>535
書き込んでからそれに気がついたけど、他の忍者って固有特性がひとつもなかったような
固有特性や固有戦法はいつも通りならPKで増えそうだけど

538 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:33:48.35 ID:GAshO8OSa.net
国人衆は盾役やらせたら駄目だな
要所の制圧と射撃だけやらせとけばいい
あいつら腰兵糧はしょぼいが兵糧無限だから弱小の時は郡制圧にクッソ便利だし削らせない方がいい

539 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:34:42.25 ID:ZZcLB4k10.net
もっと固有戦法ほしいわ
鎮西一もなくなった?
平蜘蛛とか特にいらんし
pkで大幅に増えそう

540 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:34:51.84 ID:1gzvVSfu0.net
忍者の戦闘スキル乏しいのほんとつまらんよな

541 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:35:11.12 ID:uL0C4IyDa.net
遠藤直経にもあったような

542 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:38:56.09 ID:gCbm/vUia.net
忍者は戦闘スキルより調略成功率アップとか期間短縮とか金額半減とかの特性あったらいいな

543 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:40:21.03 ID:9WhTqAg/0.net
櫓とか無駄って思ってたけど耐久値だけはなかなか伸びるな
これですぐ壊されなきゃ防衛線が楽しいんだけど

544 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:42:22.04 ID:UtWUno1N0.net
結局兵糧システムは新生と創造どっちがリアルなんだろ?

545 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:44:37.25 ID:gCbm/vUia.net
城落とされたならわかるが
城に攻撃されたら忠誠下がるとかいう謎仕様はいらない気がする

546 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:46:13.64 ID:00KrD3HWa.net
>>545
攻める時のメリット増えるんだから別にいいでしょ

547 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:50:30.20 ID:ssJNit/qd.net
創造みたいに一気に回復するのもリアリティ無いが、今作みたいにまったく補給しないのもおかしい
郡制圧で兵站線があるうちは微回復するのが本筋じゃないかね

548 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:57:30.42 ID:7bS0A3Z80.net
リアルにすれば面白いわけでもないし
システムに合わせた攻略法を考えるだけだなあ

549 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 11:58:22.57 ID:ZZcLB4k10.net
金すごくかかる調略あるやん?
拡大流言とか大煽りみたなの
あれ初めて使ってみたとき一万ぐらい金吹っ飛んで
びっくりしたな
金がかかるほど効果見込めないっていう
中盤に金余ってたら拡大流言使うからぐらい

550 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:04:06.23 ID:dTHOJYdj0.net
創造のワンタッチ補給といい極端なんだよな
士気もないから連戦しまくれる創造と腰兵糧の制限で遠方の戦場で戦うこともできない新生だし

551 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:04:53.13 ID:3lMPwO+zr.net
信玄が具申してくる範囲調略は結構強かったよ
対象29城、効果あり17城と1人だけ規模が全然違ったわ

552 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:05:08.70 ID:7bS0A3Z80.net
軍団長の広域調略の具申は労力もたくさん使うからほぼ承認しないな

553 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:05:20.13 ID:NoSPMmKo0.net
軍に兵糧紐づけも内政初期化も攻め側有利な仕様のせいで
それやらないと強豪が際限なく伸びるからっていうCPU側の縛りなんだろうな
肝心の信長と北条がシステムぶっ壊すスキル持ってるんだが

554 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:05:47.84 ID:ipaEpuumd.net
>>480
追加

政策画面でも一時停止予約をつけてほしい

555 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:05:54.85 ID:ZImHA68Z0.net
調略とか技術革新みたいなのって本来弱小救済のためにあるべきなのにこのゲーム逆なんだよな
大大名みたいに金銭と労力に余裕がないと使えないんだよ選択肢減らしてどうすんだよ

556 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:06:29.12 ID:yykHZNj2d.net
軍団調略は強くない?
連続してやることで対象国ボロボロになるし

557 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:08:46.27 ID:ZImHA68Z0.net
>>551
武田信玄が配下にいる時点でもう何やっても勝てる状態でしょ?いまさら調略が強いって言われても

558 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:11:22.94 ID:00KrD3HWa.net
>>548
兵站リアルにし過ぎると地味で面倒臭い作業が増えるだけだろうしな
factrioユーザーしか生き残らない信長の野望とか勘弁して

559 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:15:28.76 ID:ZZcLB4k10.net
デカい焼き討ちにしても城取った後のことかんがるとできんわ
史実でも相手の兵糧攻め徹底的な焼いたって技術みるたびに
もったいねぇ…なんとか戦利品としてもって帰れと想ってしまう。まぁそんなひまないし相手を植えさせるためと混乱させる桜井だから兵糧攻め奪う目的地じゃないのは分かってるが

560 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:15:39.14 ID:Rmq0DEHHa.net
鈴木家全体でノッブを嫌悪してるっておかしいやろー

561 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:19:59.10 ID:B01xFHGP0.net
具申するなら内政に金使うから使った事ないわ
登用も無料でくる奴しかしない

562 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:25:26.89 ID:GAshO8OSa.net
金かかりすぎるんだよな
中盤からは逆に余りまくるという
内政にかける金を調略にかけて何とか敵の猛攻を防ぐぞっておもってもその為の金が溜まらない
結構歪な構造だよな

563 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:25:48.23 ID:yykHZNj2d.net
広域流言は具申きたら優先してやってるなあ回数重ねれば攻めた際に城が降伏開城させやすくなる

564 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:26:24.33 ID:8zN9GI3yM.net
城奪った後に開発ボロボロか完了済かの条件は
威風で無傷の場合だけかな?

565 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:27:58.83 ID:Ch1zzLU3d.net
>>555
救済のためにあるべきってのは個人的な思い込みでは?
まあ何かしら弱小にも突破口が欲しいのは同意する

566 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:28:28.89 ID:ssJNit/qd.net
どんなに派手な大調略を成功させても幸隆さんのように城は咥えてこない現実

567 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:30:05.34 ID:yykHZNj2d.net
>>564
高知力による破壊2連で城耐久ほぼ0にしてとるか流言で赤忠誠にして攻めて降伏開城したときも城施設はのこる
小田原の耐久を松永&宇喜多で破壊して攻めたら施設まるごと貰えた

568 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:31:39.46 ID:7bS0A3Z80.net
>>564
郡の掌握は威風か北条だけだけど
城下施設は強行で壊さず包囲だけでで落とせば無傷

569 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:31:44.79 ID:sfNj2HbFp.net
大友宗麟の「国崩し」固有特性を付けてくれよ
攻城中に城の耐久を大幅にダウンさせるとか

570 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:33:12.85 ID:3lMPwO+zr.net
>>557
そうかもしれんけどそういう話じゃないやろ

571 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:35:10.68 ID:YKphYtbB0.net
前から思ってたけど、もっと大名AIに個性つけてほしいわ
AIの格付けって結局、少し頭いいorアホかの軸しかない
そこに、例えば調略重視とか内政重視とか、防衛重視とか、AIに幅を持たせたら、もっとダイナミックな進行になって面白いと思うわ

572 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:36:18.49 ID:0KOb8WlGp.net
>>485
国替えって移動で全交換で出来るだろ?
それが面倒って話ならあれだけど

573 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:38:36.76 ID:pi3ZZnFC0.net
>>486
婚姻しててもついてない夫婦いたら面白いのに。ギン千代とか

574 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:47:33.93 ID:h6IQL88l0.net
秀頼の顔グラが大谷にしか見えない
フィジカル的にはあってるから別にいいんだが

575 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:52:13.79 ID:hVBsjcm1M.net
やり直し含めて4、5回やってるけど
毎回早いうちに長宗我部元親さんが入って来てくれて笑える。
強い

576 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 12:57:53.60 ID:Dh3G0XMfa.net
>>573
瀬名姫が家康に相性ついてなかったな
従属吸収したけどいつのまにか離婚してたし

これ瀬名姫側室にしたら信康どうなるんだろ
代わりにお市を家康に嫁がせたら三姉妹生まれてくるんだろか

577 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:02:26.03 ID:7dGERhw60.net
九十九茄子って前からニ等級だったかな
平蜘蛛は一等級なのに

578 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:04:31.18 ID:pj2S5fZqa.net
家臣「ずっと欲しかったカルバリン砲をいただけるとは…」

敵に撃つんだよね? そうだよね?

579 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:09:21.35 ID:7dGERhw60.net
家宝に特性が付いてもいいよな
楽市楽座上げる気になる

580 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:13:16.61 ID:FZ8tvqB9d.net
アプデくるまでff14やるわ

581 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:18:35.01 ID:9WhTqAg/0.net
>>547
兵站線はほしいね、群の取り合いに意味が出てくるし
というか現状群だけ制圧しても掌握できないから旨みゼロなんだよな

582 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:20:15.90 ID:NUPNB63od.net
状況によって変わると思うが
台風対策考慮した基本的な城下施設の建設は下記でよい?

3スロ→灌漑 灌漑 荷駄
4スロ→灌漑 灌漑 米 荷駄
5スロ→灌漑 灌漑 商 米 荷駄
6スロ〜→灌漑 灌漑 商 米 荷駄 他(厩舎とか)

※鋳造所あれば優先

583 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:21:02.11 ID:RIedSzQ+a.net
兵站切りは14でやったからな
信長との差別化で無理そう

584 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:24:46.59 ID:RIedSzQ+a.net
>>582
4スロは灌漑2、荷駄1、商1だな
商業立てないと荷駄立てられないし
領内政策で石高連打はやっても商業連打はやらないな

585 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:29:27.17 ID:ZImHA68Z0.net
>>565
悪かったどちらにしろ弱小はやること決まっててつまらんわ

586 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:29:33.82 ID:+E3rZoVna.net
>>582
だいたいそんな感じ
前線なら商人置かないかな、荷駄のレベル上げない場合だけど、荷駄いっぱいでいいとおもう
まぁ騎馬が鉄砲の政策がレベル2あれば5スロ以上は置いたほうがよさそう
あとは3スロはまともに育てないから商人おいちゃうかも

587 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:36:12.17 ID:6K2mIOo6H.net
三国志14やってないけど補給線のシステムあったなら
ヘクスを群に見立ててできなかったのかな

てか腰兵糧で半年って米俵でも担いでんのかね

588 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:40:42.09 ID:DD4W9jKua.net
隣国が出兵準備して赤くなったら城から出陣して中止させるのは反則技ですか?

589 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:42:37.22 ID:u8bsJiZDa.net
マジで、攻略本にアプデ合わせる気かよ

590 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:44:10.74 ID:OVeNoC/Ia.net

攻略本なんてあるのか?今どき作ってるとこあるんかんなもん

591 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:44:22.25 ID:DD4W9jKua.net
>>589
それ、エルデンリングw

592 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:45:19.46 ID:6K2mIOo6H.net
光栄が気に入らなかったら修正するんじゃない?

593 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:47:56.26 ID:1gzvVSfuH.net
新生は9月に攻略本出す

594 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:48:07.84 ID:Ygh+toOf0.net
無印のアプデってバグ修正だけなんじゃないの?
そうなら攻略本関係無くね

595 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:49:53.74 ID:HCt3zlkPH.net
攻略本より天翔記事典とかああいうのをまた出して欲しい
今は作中の列伝が充実してるから内容的にカブるのかもしれないけど、それでも本の形で読みたい

596 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:50:25.01 ID:u8bsJiZDa.net
>>583
14みたいな大混乱とかじゃなくても能力低下とかでどう?
郡制圧に時間かかるし。
威信も考えると現在は守る側に有利にできてなさすぎる。

597 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:51:14.84 ID:u8bsJiZDa.net
>>594
バランス調整とかもすると思いますよ
普通に考えて。

598 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:56:19.36 ID:gdO9QTIMH.net
体力の意味がちょっとわからない

599 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 13:58:05.50 ID:yykHZNj2H.net
部隊の疲労度的なものはわりとすき
強武将でも連戦できないのは評価する

600 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:01:46.27 ID:mH0wmYBEH.net
近畿の本拠地って京都と安土のどっちにしている?
いっぱい建物を建てられるからって理由で京都にしているけど郡の数は安土の方が多いしこっちのがいいんだろうか

601 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:01:51.41 ID:GAshO8OSa.net
体力はクッソ減るのが速い士気みたいなもんだと思えばいい

602 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:05:45.44 ID:W4ApDKIv0.net
合戦は大志のが総じてよかったなぁ
なんで劣化するんだろ

603 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:08:36.73 ID:pxyRVUVo0.net
疲労度的なもので下がると7割強の能力ペナルティ受ける
能力200のスーパー武将でも三部隊で一斉に攪乱入れたら叩き始める時には雑魚になる

604 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:08:54.62 ID:9Gn972uL0.net
大志無印の合戦マップは神

605 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:09:01.94 ID:/wOdo1uQp.net
>>600
どっちも本拠地だと思えばよくない?

606 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:09:14.54 ID:LR8bpIYxM.net
>>602
信長にしろ三国志にしろナンバリング進むごとにブラッシュアップしていくゲームでもないから
何時もこんなもんでしょ

607 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:13:13.04 ID:31Cr+PrNa.net
完璧で素晴らしいとは思わないけど新生の合戦の方が好きだな
PKまで待てばもっと良くなるだろう

608 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:14:54.96 ID:Wyj+IpUnH.net
関白になったら評定画面の背景変わるんだな地味に細かい

609 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:15:10.78 ID:TjjTT5lt0.net
これ街道整備のフラグが創造の時と同じでゲーム開始時にランダムで絶対に見つからない道あるよな
いつのはすぐに具申来るはずの高遠城南側の道が1年以上具申来ないわ
ただでさえ影の薄い能吏の個性更に薄くするような仕様にするなよ

610 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:16:25.89 ID:6K2mIOo6H.net
三国志14のDLCがパラドゲ並みに多くて笑ったけど
今回ノブヤボはどうするのだろうか
システムの拡張ならわかるけど紙芝居追加とかじゃ買う気しないだろ

611 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:28:30.55 ID:u8bsJiZDa.net
>>610
パラドのDLCは基本的にルールの追加だけど、三国志のは設定とか開始シナリオだねぇ

パラドは1日単位で開始の時を選べると言うのに。

612 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:32:17.11 ID:D9+3DI16H.net
お手軽アップデートの基本だけどシナリオ数もっとたくさん欲しい
その時に追加シナリオごとに紙芝居イベントも追加されるだろうから、そういう意味でならがんがん紙芝居追加してくれても良い

613 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:36:43.39 ID:yykHZNj2H.net
>>600
二条は商業都市にして鉄砲鍛治のある岸和田か安土だなあ

614 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:43:50.17 ID:IUe+QnSy0.net
>>612
シナリオと言えば
定番の関ヶ原とか大坂の陣とかはPK用にあえて実装してないのが丸わかりでほんと酷い

615 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:44:06.07 ID:SuEZFqbPd.net
二条御所の商業都市化って非効率だから戦闘用にした方がいいよ
せっかく荷駄も沢山建てられて兵力も多くてあそこから1万二部隊ぐらいは余裕持って九州まで出兵できるのに

616 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:45:29.06 ID:ZZcLB4k10.net
小牧長久手の戦いシナリオだと流石に家康が北条食うか
これ、小田原攻めのイベントあんの?
まだ見てないわシナリオは終わったけど
そこまで繋がらんわい

617 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:46:58.21 ID:ZZcLB4k10.net
>>615
といっても大阪の陣って有名どころがほとんど死んでて
あんまり面白くないわ
毎回。せいぜい楽しめる後半シナリオは関ヶ原までじゃね?

618 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:48:50.32 ID:e66BT+UdH.net
合戦中に鉄砲と騎馬で無限に上下運動させてほぼノーダメージで敵部隊壊滅させるのは無くして欲しい
あと威風大で負けたら忠誠低い城主達や従属してる勢力が独立するとかね

619 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:49:11.55 ID:9RmV8UWEH.net
木造具政ってなんなのよ。
能力低いのにしょっちゅう仕官来て、しょっちゅう出奔する。

620 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:52:54.68 ID:gaomtK3ZH.net
>>618
??あなたが意図的に使うことをしなければ無傷にはならないのでは?

621 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:53:25.91 ID:LR8bpIYxM.net
>>619
その手の武将は家宝上げて飼ってるわ
毎回登用で出てくるの金の無駄だし

622 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:55:11.42 ID:ZZcLB4k10.net
鉄砲とか馬とかもってて当たり前になってるねぇ今回は
レベル差は地方であれど

623 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:57:46.02 ID:TjjTT5lt0.net
>>609
これダメ元で能吏の担当者変更したらすぐに具申来たわ
バグってたのか?どっちにしてもウゼー仕様だ

624 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 14:58:56.23 ID:XKOWBLADM.net
>>618
創造の会戦ですら直すのをPKまで待たなきゃならなかったからねえ
しかし配信者をはじめβ版プレイヤーたちの努力には感謝しかない

625 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:00:37.77 ID:D9+3DI16H.net
>>617
大坂の陣も関ヶ原も創造のやつは面白かったけどな
結局はシナリオの演出力に力入れられるかどうかなんだろうな

626 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:04:41.51 ID:m2DCzN4ua.net
>>621
なんか面白いなその飼い殺しw

627 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:13:10.17 ID:aCVkRUzXH.net
新生の合戦くらい楽に勝てないと、今回の巨大化した北条とか絶対に勝てる気しないわ

628 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:14:16.97 ID:fBvOWdnHH.net
>>618
それ、敵がやってくるとか勝手に味方がやりだすとかなら即修正しろって話になるが自分が意図的にやってるんだからやめれば済む話でしょう?

629 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:14:53.75 ID:ssJNit/qH.net
どの肥ゲーでも難易度上げろ厨はいるもので
自分が縛りプレイするだけでいくらでも難易度は調整できるのがシミュレーションの特長だというのに

630 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:18:32.26 ID:XKOWBLADM.net
そんな特殊なゲーム観知らんがな
そういうのはだいたい修正されてきたのが過去作だしこれからもそうだろうよ

631 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:22:45.69 ID:dUTMGKGSH.net
シャトルランも自分で縛ればいいとか言いそうな肥畜まだおるんか

632 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:23:55.80 ID:fBvOWdnHH.net
修正されるされないはどうでもいいんだけど
自分がやらないようにすれば済むものを修正しろ!は面白い

633 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:25:03.84 ID:u8bsJiZDH.net
>>614
一応、「信長」の野望だからねえ

634 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:26:06.54 ID:Q3Ms97ZJ0.net
戦国立志伝の真田みたいに寡兵で大群相手に籠城して凌いだ後にカウンターみたいなの好きだったのに

635 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:26:28.81 ID:XKOWBLADM.net
そもそも過去作の調整アップデートなんて多くが壊れの適正化であって縛れば良いなんて異世界の論理は公式にも受け入れられるもんじゃないのよ

636 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:29:27.73 ID:ssJNit/qH.net
じゃあやめればいいじゃん

637 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:29:31.59 ID:dUTMGKGSH.net
明らかなシステムの欠陥を「縛ればいい(キリッ」なんて言うバカは
制作会社の信者くらいなもんだしな

638 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:34:09.24 ID:u8bsJiZDH.net
>>635
縛れば良いとか言ってるやつはただの老害というか、今まさに使ってるやつだから気にしなくて良い。
問題は開発が意図してた動きかどうか

639 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:34:37.04 ID:aCVkRUzXH.net
シャトルランは明らかに不自然だから直してほしいけどな
なんで攻撃指定されたら攻めてこれないのか意味わからんし

640 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:35:03.95 ID:kgRV/z00H.net
初回  サタケ 北条に蹂躙
二回目 タケダ 征夷大将軍エンド
三回目 サイトー 統一エンド
四回目 龍造寺 九州統一

九州統一が一番楽しかったよ
毛利さぁんと三好さぁんは、外敵イベントみたいな感じで攻めてきてくれるし畿内関東の大国とかどれだけ膨れようが関係ないし

641 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:37:32.22 ID:ZZcLB4k1H.net
>>625
大阪の陣って戦国立志伝のほうじゃない?幸村しか面白くかったわこじんてきに
とにかく武将がスカスカすぎない?
一つの白にやっと武将2金配置できればいいほうだった記憶
趣味趣向が違うからだろうけど人材が足りてない蒼天録の舟岡山合戦とか古すぎても武将いないしねぇ

642 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:38:50.85 ID:XKOWBLADM.net
下の難易度と上の難易度、毎回どちらの方が追加されてるか
誰にでも合うように幅が広いのが理想なのは間違いないが、どちらにより需要があるかは議論の余地は全くねえよ

643 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:39:07.57 ID:Nx+1A1pEH.net
合戦意外とムズい…
同数くらいでもヤバいときある

644 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:41:55.21 ID:fBvOWdnHH.net
鉄砲・騎馬で反復横跳びしてたらほとんどダメージなく敵が倒せるやん!こんなの修正しろよ!って言いながら反復横跳びをやり続けてるのが単純におもろいという話

645 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:42:01.07 ID:ssJNit/qH.net
老害、老害と言うが、シミュレーション不毛の時代を買い支えてきた者がいるから新作をプレイ出来てることを忘れるなよ

646 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:42:08.39 ID:SuEZFqbPd.net
なんでお前ら用に難易度調整しないといけないの
個々で言ってる事も違うし
僕の考えた僕に最適な難易度にしてくれ!勢なんて鼻で笑われてると思うよ

647 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:43:16.49 ID:WgQvgWiLH.net
縛るとかじゃなく
自分が意図的に意味不明な動きしておいて意味不明な動きするなって意味がわからんもの

648 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:43:34.81 ID:fBvOWdnHH.net
このシリーズを支えてるプレイヤーって老害かそれ以外かってだけで老いている点に関しては変わらない

649 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:46:21.42 ID:XKOWBLADM.net
すごいな
ゲームの欠陥を指摘するとプレイヤーが悪いことになるのか
まあ修正されたら喚かずに寝てくれ

650 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:50:12.75 ID:pxyRVUVo0.net
騎馬突撃は歩兵と違って基本機動力生かした一撃離脱の波状攻撃でしょ
挙動としてはおかしくないのでは?

651 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:52:21.56 ID:Ygh+toOf0.net
売れる難易度が良ければパラド等の洋ゲーを手本にするべきなんだけどね
ここのヌル爺全滅しちゃうな

652 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:52:35.39 ID:HCt3zlkPH.net
昔の作品で年貢率を100%にできるのはおかしいみたいな話か?ちょっと違うか…

653 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:53:21.39 ID:ssJNit/qH.net
無印プレイヤーはテストプレイヤーだと分かっててその発言だからなぁ

654 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:55:45.87 ID:yykHZNj2H.net
>>643
6vs6以上なら
無理に要衝をとらない
挟撃、高台射撃が狙えるなら狙う
体力回復のための交代用部隊を左右一部隊の準備

このあたりおさえたら大分楽になった

655 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:55:59.80 ID:ZZcLB4k1H.net
楽しめてるから今作はテストプレイ感ないなー

656 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:56:46.40 ID:AyIYLFcaH.net
シャトルランはテクなの!これが代表的なコーエーユーザーじゃないのw

657 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 15:57:57.47 ID:ZZcLB4k1H.net
シャトルランってうどんがやってたやつか?
北条攻めで

658 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 16:01:15.98 ID:WgQvgWiLH.net
ユーザーの質が低い

659 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 16:01:48.34 ID:XKOWBLADM.net
まあ素材は良いしとりあえず楽しめてる人に短所を色々指摘すると不快なのも分かるからここであんまりあげつらうのも良くないかな
攻略サイトにも色んな動画にも紹介されまくってるしあとはPKに向けて公式の判断に任せるしかないな
あと斉射往復を紹介してた動画主ははやく修正してほしい言ってました

660 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 16:14:45.71 ID:tVGUQpSCd.net
>>611
気になったので調べたらHoi4のBy Blood Aloneは9月28日発売か・・・・まさか年内に出るとはおもわなかった
パラドの賢いところは有志がMOD作れるようにしたことでユーザー自身の手で不満を解消させている点だとおもう
コーエーもMODを容認すればいいのにね

661 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 16:15:02.73 ID:ZZcLB4k1H.net
PKまでが長いのう
一年で出してくれゃれ
確信PKんときはなかなか出なくてもう出ないのかと思ったらなー当時

662 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 16:15:37.76 ID:yykHZNj2H.net
騎馬は今の仕様で鉄砲はクールタイム追加(再装填時間)+威力アップ&体力ダメージで差別化計る程度で良さそうとは思う

663 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 16:28:23.19 ID:dUTMGKGS0.net
ID:ssJNit/qH [4/4]
ID:fBvOWdnHH [4/4]

こういう奴ら(道端オモシロスの可能性もアリ)
のおかげで肥もずっとDLPK商法で安泰w

664 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 16:35:43.39 ID:9WhTqAg/0.net
シャトルラン修正はわかる、プレイヤーが意図せず発生するプレチだしな
騎馬突撃はわざわざプレイヤーがやろうとしないと起きないから
現状でもプレチ使って俺TUEEしたいやつはやるし、やりたくない硬派なやつはやらないだけでしょ

665 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 16:42:01.24 ID:XKOWBLADM.net
シャトルランがプレイヤーが意図せず発生するから問題だと思ってる時点でもう食い違ってるよ

666 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 16:43:01.87 ID:zraxl6ZqH.net
>>639
防衛の思考をユルユルにして侵攻指定されてても関係無くカウンター出陣してくる感じのAIなら簡単に出来そうではある

667 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 16:44:18.49 ID:xkUcCBomH.net
謙信もあれじゃなあw

668 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 16:46:50.70 ID:prjsTsTRH.net
>>662
砲術は退き口篭ってるのハメるのにクールタイム有っても時間掛ければいいだけだから回数制限付けるしかないんだけど
それだと騎馬に対して優位性が無いから手動発動可にして複数部隊でクロスファイアするとダメージボーナスが乗るとかにして欲しい
騎馬は発動後の操作不能時間伸ばすくらい?

669 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 16:51:46.60 ID:prjsTsTRH.net
>>666
それ考えたけど、同盟や従属の裏から出陣した場合どうするのか解決策が分かんなかった
これ出来ちゃうと同盟国と第3国で削り合わせるプレチが生まれるだけなのがなぁ
他にも攻めるふりして自領踏ませて挟撃が簡単に出来そうなのと、威風発生させる難易度跳ね上がって爽快感無くなりそうなのもうーんって感じ

670 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 16:52:51.36 ID:4hHF49Ds0.net
退き口守ってずっと動かない敵がいる限り多少調整しようとも結局同じだと思うけどなあ
敵の動きをもうちょっと賢く、というかいやらしくしないと

671 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 16:53:10.50 ID:dUTMGKGS0.net
シャトルランなんてプレイヤーがありえない挙動してるとかじゃなくって
ちょっとやってればアレ?って気付くよなw

672 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 16:55:56.20 ID:dppgqYRCH.net
今作の騎馬って嫌いだな。
相手にやられると操作不能になって自分からあたりにいくしさ。

673 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:03:40.59 ID:WgQvgWiLH.net
明らかに勝てもしない少数の兵で攻めて途中で引き返すのは
どう考えても「プレイヤーがありえない挙動してる」だろ

674 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:06:16.27 ID:IUe+QnSy0.net
言うほどありえないか?
バグ抜きにしても少数で攻めるフリして
相手を釣るのはこの手のゲームだと常道だと思うけど

675 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:07:36.90 ID:ZZcLB4k1H.net
合戦中の動きだけど戦法発動以外で部隊の移動速度が速くなるって
ことないの?部隊兵数が少ないと速い、多いと遅いとか緩急つけたら面白いのにな

676 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:07:49.74 ID:YKphYtbB0.net
シャトルランは別に良ええわ
意図しなきゃ出ないし
革新でも兵1戦法とか色々あったけど、あれはあれで楽しかった

677 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:10:20.12 ID:9WhTqAg/0.net
子供の頃は革新とかで登録武将作って大名に配置して楽しんでたけど
年取ったらなんかしょーもなって思うようになってしまった
やっぱそのままでクリアしたいよね(代官すら埋められない大名家からめをそらしつつ)

678 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:10:34.32 ID:XKOWBLADM.net
シャトルランはそれ自体が問題というより合戦がいいように開戦できる上に部隊数がモノを言うからCPUが兵数考慮せず全力投球するシステムにならざるを得ないのが原因の一つなんだな
兵糧を含めた行軍ルールの歪さの一現象なんだわ

679 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:12:11.24 ID:pxyRVUVo0.net
>>675
要所を獲る

680 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:14:54.74 ID:PqRmpQIcH.net
要所一つにつき能力バフ5
地形により移動速度低下
他は戦法以外変わらない筈

681 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:22:01.12 ID:ZZcLB4k1H.net
イベなし本能寺の変織田と小牧・長久手のイベあり秀吉にガチンコ相撲で
挑んだら上から下から攻められて結局力負けする
結局、相手の進行速度を上回るスピードでまだ大勢力が手をつけてない
勢力を併合しまくって勝つしかないのね
最初から最後まで戦争ばっかりになるのは創造も大志も新生も同じ
飛び抜けた大勢力がいると

682 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:24:30.49 ID:fBvOWdnHH.net
>>649
違いますやん…
その欠陥をCPUが使うわけでもなくて自分が使わなければ何も問題ないわけでして
修正されたらそれはそれで修正されたんだなで済むだけ
これは修正されるべきだろと言いながら使い続けてるのかなと想像を掻き立てるのが面白いというか何というかなだけ

683 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:25:56.11 ID:fBvOWdnHH.net
>>663
なんでそうなるのかわからんw

684 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:30:15.89 ID:Yc9Jg81D0.net
シャトルランは「出撃判断が不適切」なことに起因するグリッチ
プレイヤーが意図的にシャトルランを利用すると傷が広がるけど、そうでなくても問題は問題だよね
特殊な操作をしない限り作用しないグリッチとは異なる

685 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:32:45.22 ID:mG+QIJRaH.net
うどん、おさまめ、ネルソラってのは配信でシャトルランやってるのみたな
背伸びして弱小やると使わざるを得ないのかね

686 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:32:45.29 ID:ZZcLB4k1H.net
CPUの穴をつく行為を繰り返すのって自分は無理だわw
それ作業ですやんwもうめんどくさくてやりたくなくなる
三国志14の脱兎劉備もうどんがやってた瞬間劉備でプレイしなくなったわ

687 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:32:56.40 ID:XKOWBLADM.net
創造の会戦キャンセルも要望があって公式のFacebookでも名指しで修正されたわけで
使わなければ問題ないが通用するといつまでも信じてるのがそもそも世間ズレしてるんだ

ここで指摘してる人はもう将来の修正を期待、推測して言ってるわけでもし今の状態がPK発売半年後なら確実にここを去ってるわけよ
わかるかな

688 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:34:46.87 ID:7ErYHAQJH.net
合戦やってて気が付いたけど、同盟関係の処理でバグらしきものがあるな
自国とAが同盟、Bとは敵対、AとBは同盟関係
って状況でBを攻めると、合戦の時だけなぜかAもB側として参加してしまい普通に戦闘になる
MAP上の戦闘では起きないのでバグっぽい挙動だな

689 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:37:14.22 ID:OJ/nzy/BH.net
>>688
同盟国軍も威風の種火にできそうなバグだな

690 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:38:10.99 ID:4ELGkxWtH.net
>>672
これな
突撃側は機動アップ操作不能で、される側はワンチャン逃げられて良いのに

691 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:39:21.15 ID:9WhTqAg/0.net
今作臣従か同盟がめっちゃ強力だからよっぽど状況が悪くないと滅びはしないよね
まあ自分は相良でやって何度も島津に滅ぼされたけど

692 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:41:12.78 ID:Yc9Jg81D0.net
>>685
>>686
程度問題ではあるけどね
まるっきり同じ土俵で戦ったら強大名の必勝だから、中堅以下はCPUにはできないことを積み上げて逆転するしかない
合戦も従属もCPUの穴を突くことには変わりないが、見た目上の納得感をどれだけ共有させられるかだな
シャトルランは見た目がアホっぽいから厳しい

693 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:41:46.16 ID:+IYzagw+H.net
うんな創造の会戦キャンセル直したくらいで、それ以外にもプレイヤーチートたくさん残ってますやん創造

694 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:42:21.99 ID:26CM0sqv0.net
4週間経ってもアプデ無しかよ

695 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:45:29.73 ID:iDe2UgOLH.net
アプデ無しマンと休暇云々は大体単発

696 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:46:31.05 ID:LR8bpIYxM.net
シャトルランは修正すべきだけど
オフラインゲーだし正直どっちでもいいや
これがマルチなら即修正しろってなるけど自分が使わなきゃ済むだけのオフゲーだし

697 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:49:37.10 ID:PO0MLn2iH.net
やっぱ最強装備や最強呪文は最初から所持した状態で始めたいよな
使う使わないかは本人に任せればいいわけだから

698 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:49:49.47 ID:LR8bpIYxM.net
連レスになるけど
シャトルランより兵糧問題のほうがよっぽど修正してほしいってことね

699 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:50:09.90 ID:XKOWBLADM.net
まあ間違いなく修正案件なんだけど行軍AIそのものでもあるから結構難しいんじゃないかな
アプデがかなり遅いのも色々難航してるからなのでは

700 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:54:01.88 ID:iDe2UgOLH.net
>>698
兵糧問題ってのは勢力の兵糧が数十万とか100万超えてて何十万の兵士動員しても脳死で動かせて内政の価値がカケラも無くなるアレのことですか?
それなら新生で改良されましたよ

701 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:56:04.81 ID:9WhTqAg/0.net
プレチなんかしてるやつにゲーム配信されてもって感じはする
天下創生の三分の一野戦も好きじゃなかった

702 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:56:09.89 ID:Yc9Jg81D0.net
>>696
>自分が使わなきゃ済む
一概にそう言えないってことが、>>678>>684にある

703 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:56:19.19 ID:WEjWnQx4H.net
兵糧は修正する必要ないわ

704 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:57:20.73 ID:6K2mIOo6H.net
>>660
まあノブヤボはファンがMODに否定的みたいだから
改造スレなのにMOD否定してる輩がいるくらいだし


そもそもアップデートの予定とか公開しないのがな
光栄が何を問題と考えていて何時頃対応する予定か大雑把にでも発信するだけでも大分違うと思うんだけど
合戦カメラとかクリック数とか、、クリック数は対応しないがしてる

705 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:57:56.44 ID:Yc9Jg81D0.net
>>700
内政基盤なしで大兵力を運用し続けられるなんて、少なくとも過去20年は無かったような

706 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:58:34.27 ID:dTHOJYdjH.net
何十万動かすのに内政いるんだろ

707 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 17:59:37.62 ID:0KOb8WlGH.net
創造みたいにいつまでも連戦させろって話じゃなくて
城にとどまって補給したいとかそっちの話じゃないの?

708 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:01:50.87 ID:c01Y8FhvH.net
普通にやってて起き得るってのは
精々こっちが攻めてる敵からは攻められないってだけだろ
実際にシャトルランと呼ばれる行為は全然違う
極めて少数の兵で攻めると見せかけて接敵すらせずに逃げてを繰り返すんだろ
普通にプレイしてたら絶対に起き得ない

そんなもんも修正なんかどうでもいい
普通にプレイしてたら必ず起きる
いつも北条が圧倒的に勝つというゲームバランスの悪さのほうが優先度が高い

709 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:01:51.81 ID:iDe2UgOLH.net
合戦範囲弄って部隊を広く運用しても支障無いようすれば軽減出来そうだけど序盤の小部隊小分けにして対処が出来なくなると選択肢狭まるしなぁ
威信に連動して広くなる様にして勢力の拡大に合わせて大規模合戦できる様になれば良いのかな

710 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:04:32.27 ID:iDe2UgOLH.net
>>705-706
無くなる、だから最初から無いってニュアンスじゃないぞ

711 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:04:56.45 ID:2OjgRwJMH.net
兵糧システム変更するなら全体の調整が必要になるからそんな簡単に対応できる事でもないだろうと思う
別に補給なんかなくても普通にプレイできるから変える必要性感じないけど

712 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:05:59.87 ID:YNN05sEJH.net
うどんがシャトルランやってるの始めて見た時は 「お前それでcomに勝って嬉しいのかよwww」 て思って見てたな
でもあいつの視聴者たちも喜んでたみたいだから、いいんじゃね?

713 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:08:32.08 ID:XKOWBLADM.net
ここのJP率凄くね?

714 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:09:44.68 ID:0KOb8WlGH.net
確かに俺含めやたらと多いな

715 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:11:29.51 ID:YNN05sEJH.net
JPだといかんのか?

716 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:12:14.33 ID:Yc9Jg81D0.net
>>708
言い換えれば「CPUの防御判断に兵力が参照されない」設計不備だから、
シャトルランみたいな露骨なグリッチが使われなくても、局所局所で不適切な動きを引き起こしてるでしょ

717 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:13:13.26 ID:2OjgRwJMH.net
auの障害の影響かいつもワッチョイなのにJPになってるな

718 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:15:05.83 ID:YouB1EKuH.net
フレッツ西日本で障害出ていた影響だっけ?

719 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:15:16.46 ID:dTHOJYdjH.net
多分どこも今はJPだらけよ
実害ないから別にいいけど

720 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:15:22.13 ID:0KOb8WlGH.net
兵糧問題は行軍スピードが変わったら補給できなくてもマシになると思う
でもそれ弄るとしてもPKかな

721 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:18:45.60 ID:c01Y8FhvH.net
>>716
悪いけどおじさんはグリッチとかいう意識高い系カタカナ語はわからんのよ
日本語でいってくれ

722 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:20:33.30 ID:Yc9Jg81D0.net
>>716
グリッチ=不具合を意図的に利用する行為

723 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:22:12.87 ID:XKOWBLADM.net
ひとしこのみをリメイク作品にも求める旧世代には馴染みの無い言葉かもしれんな

724 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:24:02.15 ID:JX9eKOinH.net
うんこみたいなマシンスペでやってる奴おらんのか

725 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:24:14.22 ID:Yc9Jg81D0.net
>>710
内政が充実した結果として、最初は運用できなかった大兵力が運用できるようになるという意味では、どの作品も方向性は一緒では?
これを「内政の価値がカケラも無い」と表現するのは変

726 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:25:17.17 ID:iDe2UgOLH.net
>>720
行軍速度は郡の制圧や落城までの時間に密接に関係するし、兵糧含めて影響範囲がより広くなるんだが

727 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:25:55.77 ID:GixSX7evH.net
>>343
目の上のたんこぶの隈本城欲しいから大友攻めようと思ってたけどそのこと失念してたわ

>>345
麻生じゃなくて阿蘇です😱
そして島津じゃなくて龍造寺...
間違えすぎやろワイ

728 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:26:28.52 ID:ZZcLB4k1H.net
これが後のシャトルランスレである

729 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:27:11.34 ID:XYRSi1A0H.net
今の1.2倍になるだけでもニダ関係しっかりとる、ば畿内から東北の奥まで遠征いけるんじゃない?

730 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:28:17.07 ID:ZZcLB4k1H.net
侵略することシャトルランの如くと言うしね…

731 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:29:19.13 ID:iDe2UgOLH.net
>>725
同じことを何度も言わせるな
無くなると言ってるんだ、最初から無いなんて言ってない

732 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:31:41.43 ID:Yc9Jg81D0.net
>>731
内政の各種の数値が高いおかげで大兵力を運用できるんだから、無くなってませんよね?

なんで台風に畏怖する人が多いかと言えば、これこそ本当の意味で「内政を無くす」からだよね
内政の価値が無くなるなら台風を畏怖する必要もないじゃん

733 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:33:57.33 ID:0KOb8WlGH.net
>>726
確かにその通りだね
なら自分の領土内だけ速くなる政策をPKで期待するぐらいかな

734 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:34:31.49 ID:ZZcLB4k1H.net
初期しか本拠地の群って開発しないなぁ
領土広がってきたら建物建てることと、本拠地以外の
石高連打に労力と金使ってしまう

735 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:34:42.14 ID:eAuiUlbXH.net
>>711
確かに補給有りにすると荷駄系の施設や政策からいらなくなるな。ただ敵の城の兵糧を奪うのは有りにしていいかも。敵の城を奪ったら攻城戦に参加した部隊は腰兵糧20日回復その代わり城の反撃ダメージを今の2倍にして攻城戦で強行してる部隊に兵力ダメージをかなり損害出るようにしないとダメだな。後は砦有りの郡制圧してる部隊にも兵力ダメージをかなり増やして防衛施設で痛い目に遭わせなきゃ守る方も楽しくないよ。

736 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:37:12.82 ID:Yc9Jg81D0.net
>>734
そもそも初期で本拠地の群開発は完了するのでは?
本拠地の群掌握は破格の安さ&速さでコスパに優れる
出ずっぱりだと代官の掌握は機能しないけども

737 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:40:20.36 ID:Yc9Jg81D0.net
>>705
>勢力の兵糧が数十万とか100万超えてて何十万の兵士動員しても脳死で動かせて
>内政の価値がカケラも無くなるアレ

そもそも勢力の兵糧が数十万とかになってる状態こそ「内政の価値が発揮されている」のだから、文の前後からして矛盾してるよね
内政が上限に達してやれることが無くなる状態が不満という文脈でも無いし、何が本意なのか分からない
せめて作品を明記しておくべきだったのでは

738 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:44:26.40 ID:g+lSvos2H.net
せっかく体力システムがあるんだから、大きな河川を越えたら体力低下するとかあれば
手取川よろしく渡河してきた敵を撃滅とかできるんだけどな
もうちょっと地形要素が欲しい

739 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:45:54.72 ID:ZOc13Lr3H.net
シャトルランは置いといて敵城に矢印つけて敵部隊を集めて威風で吹き飛ばすのがお手軽すぎる 本当に今作の戦略戦術ってこれしかないから
防衛は複数の城攻められたら大名がいない戦線ができてキルレ悪くなるし、内政ボロボロになって領土も増えないから本当にメリットがない
敵に攻められたらロードしてその敵に侵攻する 防衛はアホらしくてやってられない

740 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:46:18.17 ID:qPGlYaqbH.net
少なくとも俺はシャトルランは全く気にならないわ 普通にプレイしててそんな状況にならないし手間かけてズルしようと思わないもの
水はひび割れを見つけるというようにシステムの穴はどうしたって見つかるんだから普通にやってて問題にならなきゃどうでもいい
修正することに反対もしないけど優先度としては普通にプレイしてて気になる事柄が他にいくらでもあるからそっちを先にしてほしい

741 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:47:31.78 ID:jtCqlCbPH.net
信者って搾取されるだけよな
致命的な欠陥があっても見てみぬふりしろ
自分で縛れば問題なし
メーカーに肩入れすることで恩恵はなんだ?
信長の新作を作ってくれる?
そんな狂信的な信者なんて少数でメーカーにかまわれてない存在なのに

742 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:49:32.88 ID:6K2mIOo6H.net
なんというかゲームの要素や制限がうまくかみ合ってないというか
UIの微妙さもあるけどめんどくさい悪循環になってないか
戦争、内政、組頭学校、配置、兵糧日数の管理、本拠移転、無駄なクリック数要求と拡大するごとに苦行になっていく

売りの合戦についても現時点では何度も楽しめるような出来でないのとカメラのやばさが手軽さとかの良さを完全に殺してる

アプデはよ

743 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:49:36.21 ID:Yc9Jg81D0.net
>>739
>敵に攻められたらロードしてその敵に侵攻する
ある意味これもシャトルラン亜種というか、「攻めれば攻められない」という設計不備を利用してはいるよね
セーブロードまでやるかは置いといて、攻撃側が有利なバランスの一貫ではある

744 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:54:15.14 ID:7nhjJU9ZH.net
合戦は部隊数が同じなら兵数が3万対5万でも、事故って負けることが99%ないからなー
合戦を楽しむというよりいかに威風強を狙うかだけだよね

745 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:54:51.66 ID:yIFlW7c4H.net
シャトルランの原因はたぶん威風だろ
このゲームって威風でふっ飛ばす設計だから、防御側の戦力が集中させてるんで、これふっ飛ばして下さいってことやろ
攻撃側の数に合わして防御側も戦力を出すとなると、少数による大軍撃破、それによる威風大がなくなってしまうしシャトルランも仕様のうちじゃねーの

746 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 18:56:47.55 ID:Xu+qYrlQH.net
合戦の巻き込み範囲広げるなり郡の交通量増やすなりしてそもそもシャトルランする必要がなくなるようにして欲しいわな
敵もタイミングあわせて攻めるとか大志みたいに集結システム導入でもいい
臨戦状態とか集結システムとの相性あからさまに良いし方法はいくらでもある

747 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:04:24.25 ID:HCt3zlkPH.net
CPUは彼我の戦力差を簡単に把握できるわけだから防衛時の出撃兵力を敵の3倍以内にするとかなら簡単にできそう
まあそれならそれで別の穴が見つかるのかもしれないが

748 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:07:38.44 ID:+JBn4u77H.net
足止めシャトルランと集合シャトルランを混同してるから意味がわからなくなる
いや本質は同じなんだけどね

749 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:10:24.08 ID:HqB7PwMUM.net
強制カメラ移動オンオフはよしろ

750 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:12:38.47 ID:CrNgxYVkH.net
佐竹きっつ
従属せんと2年以内に幇助攻めてきて詰むし
従属しても伊達と上杉とすぐ当たるし
創造みたいにうまくいかん

751 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:15:18.00 ID:QO7lEvx1M.net
セーブ&ロード
合戦
シャトルラン
最強登録武将軍団

CPUが使えないこのへんのプレイヤーチート
別に修正しなくてもいいが、セーブデータに目印つけるとかは有りかもな
それぞれ一回でも使ったらセーブデータに「★」「⚫」みたいな固有の刻印が入る

752 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:15:27.86 ID:dTHOJYdjH.net
トロフィー地方統一が約50%で
三職が34%全大名征服ENDが11%で従属ENDが7%か
S2上杉三職でクリアしたけど武力統一できる気しないわ

753 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:16:20.37 ID:XYRSi1A0H.net
S1佐竹イベント無しなら北条相手でもなんとでもなる気がする

754 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:16:45.27 ID:pxyRVUVo0.net
佐竹はキツいよ
北条の拡大イベ両方とも潰せないから
関東の中小だと里見とか扇ヶ谷上杉あたりがかんたん

755 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:17:54.23 ID:ZImHA68Z0.net
シャトルランはいきり弱小プレイヤーしか使わないからそれほど問題ないなチート武将入れてやってんのとそんなかわらん
それより742のいうとおりUIとか中盤以降のクリック回数を少しでも減らせるようにアップデートしてほしいね
合戦の巻き込み範囲広げるのは賛成、集結してからいごいごして敵集まるまで待つのつまんねぇしださい

756 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:18:02.20 ID:hVBsjcm1H.net
シャトルランに対抗するAI作るのは難しそうだよね。
下手すると釣り出されて居城を取られたり、各個撃破されそうだし

「致命的な欠陥を擁護するなんて」←シャトルランは致命的な欠陥と思われてないから許容されてるんだよ

757 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:26:24.49 ID:wfUxrZou0.net
いろいろ文句はあるけど信長の野望なんてこんなもんだよな毎回
ちょい戦国大名なりきり気分が味わえたらそれでいい
3回クリアしたけど1万円ちょいでまぁまぁ遊べたからコスパ(好きな言葉ではないが)もいいんでないの?
期待しちゃダメだよ

758 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:29:34.05 ID:+PyLCONc0.net
久しぶりにやってみたけど1時間で飽きてしまった
俺には合ってないみたい

759 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:30:33.88 ID:D9+3DI16H.net
>>641
創造PK、戦国立志伝の2つまとめて書いたつもりだった。

武将(と城)はほんといないよなぁ
追加は信長とか有力大名系ばっかりだったり。
未だに細川国慶いないからなぜか細川氏綱が丹波も支配してたりするもの
氏綱が独立勢力になってるだけ進歩はしてるんだけども……
幕臣もあれもこれもいない状態だし

畿内でこの状態だから地方はもっと酷いはず・・・ってか北条とそれ以外の関東勢の格差やべぇし

760 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:30:40.72 ID:6K2mIOo6H.net
金のかかる趣味と比べたら大した金額じゃないけど
他社のゲームと比べた場合はコスパがいいといえるだろうか

761 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:31:34.56 ID:YTnsMNf5H.net
>>751
三国志でもそうだけど
埋めたい症候群の為
一桁能力雑魚武将大量に作ってます

ステータスだけで特性確認すんの忘れて
覇王持ちやら百万一心とか紹運爆弾持ちとか
色々居るけど中々出世しないので運用しづらいのが
なかなか楽しい

762 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:31:37.77 ID:yIFlW7c4H.net
似たようなシステムの創造でシャトルランなかったし修正はできるやろ
じゃあなんで新生ではできるんか?ってのは、はっきり言って製作者側の意図の範疇な気がするけどな

763 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:31:59.39 ID:wfUxrZou0.net
戦国小説で一番面白いのって国盗り物語ですかね

764 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:32:58.87 ID:wfUxrZou0.net
コスパとか言い出したらゲームやめるのが一番コスパいいんだよな

765 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 19:34:30.22 ID:pxyRVUVo0.net
真田太平記

766 :名無し曰く、 (JP 49.96.244.84):[ここ壊れてます] .net
PS4版買おうと思ってるんだけど新武将勢力作って遊ぶとかできる?
あとこのゲーム難しい?
なんちゃってシミュレーションというかほぼRPGの太閤Vだったり大勢力なら上司におまかせでなんとかなる戦国立志伝や三国志13くらいしかこの手のゲームやったことない
最後にPS4版って操作性とツール使えない以外に問題ある?

767 :名無し曰く、 (JP 163.49.202.241):[ここ壊れてます] .net
>>764
もう生きてるの自体コスパ悪いもんな

768 :名無し曰く、 (JP 49.96.244.84):[ここ壊れてます] .net
あと大志PKとどっちのほうが買い?
流石に大志といえどPKのほうがいいのかな?

769 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 219.100.53.170):[ここ壊れてます] .net
創造の会戦キャンセルの時もくどいぐらい直すな直すな、どうでもいいどうでもいい言ってる人は居た
変な諦念に取り憑かれてる層の言うことを聞くことはない

770 :名無し曰く、 (JP 126.166.244.212):[ここ壊れてます] .net
悩んでるならpkついてるやつかっとけ
こっちもpkになってからでいいぞ

771 :名無し曰く、 (JP 106.131.75.40):[ここ壊れてます] .net
コスパとかどうでもいいから早くDLCかアプデしろよ

772 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):[ここ壊れてます] .net
>>768
まず新生も大志PKも戦国立志伝や三国志13みたいな武将プレイじゃ無い。どっちも大名限定プレイ。新生と大志PKの違いはまず新生は家臣に土地を与える知行が主軸になってて大志PKは大名の志や大命が主軸になっている。

773 :名無し曰く、 (ワッチョイ 116.222.58.185):[ここ壊れてます] .net
>>765
名作だな

774 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.37.219.133):[ここ壊れてます] .net
>>762
シャトルランは城を目標にしてたら進行経路途中の郡を制圧されないように予め出陣する行為がAIの防衛ルーチンとしてあるから発生する
創造は郡がないからAIが防衛に出る必要がないから条件が違うよ

775 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.154.105.233):[ここ壊れてます] .net
大志PKと新生と三國志14なら間違いなく14を勧める現状大志と新生はどっちも尖りすぎたり欠け過ぎ
日本ゲーがしてーんだよ中国でしゃしゃり出てくんな?そうですね

776 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 219.100.53.170):[ここ壊れてます] .net
そもそもシャトルランに限らずCPUは相手の兵数を見ていない
これが意図的な仕様のわけがない

777 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.9.8.140):[ここ壊れてます] .net
>>774
記憶では創造も防衛のために兵を出してきたやないか?
創造と違う点は、攻め手側と比較して過剰な防衛戦力は出さなかった所と認識しとるけど

778 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:14:46.24 ID:6K2mIOo60.net
>>775
比べる元があれかもしれないが14面白いのか
三国志あんまり興味ないのとヘックス制と微妙なDLCだらけなの見て買う気しなかった
PKの評判もなんかよくないみたいだし

779 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:16:42.16 ID:4ELGkxWt0.net
基本災害完封するようにしてるんだけど、灌漑整備レベル2で灌漑水路レベル2と3の対馬に5%の確立引いて対馬の上から全く動かない殺意高い台風が来た
でも農業がリセットされただけだし、後方都市は災害歓迎で商業ぶっぱでいいのかね?
城下施設とか商業に害がある災害ってあるっけ?

780 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:18:01.50 ID:f9V/Qzdbd.net
>>775
三国志14ってPKで微妙になったんじゃ?

781 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:18:21.46 ID:eSjSy+YYd.net
ゲームコンセプト無視してオレの思い通りに作れ!ってのはワガママが過ぎる
PKはともかく現状は>>480くらいのアプデ要望が現実的じゃない?

782 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:20:15.12 ID:1ju7YXWi0.net
14は無いわw

783 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:20:55.49 ID:XKOWBLADM.net
14は脅威の50万本売り上げだからな
しかもPK出てからジワ売れしてた
レビューはアテにならんなと思ったわ

784 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:21:11.56 ID:5yzs+4IPa.net
>>778
14はなかなか面白いぞ
罠で敵をはめてボコボコにするのが楽しい
ただしPKはゴミ

785 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:21:50.72 ID:qQatjgys0.net
>>391
そんなんスーファミからPSになった時から言われてるぞ。ポリゴンでゲームが面白くなってるだろうか?って。個人的にはグラフィックがゲームの面白さに直結はしないと思うけど御新規様を呼ぶにはある程度の綺麗さは必要な訳で。新規いなかったらそのジャンルは衰退するしね。

786 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:21:51.59 ID:BxI+cy4Br.net
信長で新規が根付かないのはリリース後のアフターケアが少ないからだな
だからすぐ見切りを付けられて残るのはいつものおっさんたち

787 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:23:56.35 ID:6K2mIOo60.net
大志の決戦スキップが来たのって一か月以上立ってからだったから
こっちの合戦カメラ修正はお盆いれて9月中に来れば御の字くらいなのかな
シルバーウイーク入れたらもっとかな

流石に長いな

788 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:29:58.47 ID:yIFlW7c40.net
>>776
防御側が戦力集中させて、会戦と威風の餌にしてジャイアントキリングして楽しめってのが仕様なんや
だから攻撃が少数兵力でも過剰な防衛をするんやろ
創造だと攻め手側の兵力に合わせてCPUも数を合わせて出撃さてきたし、製作者も新生でそのシステムを忘れてるなんてことは流石にないわ

789 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:35:26.58 ID:1gzvVSfu0.net
>>778,780
新生みたいに無印の評判が高くて
発売されたPKの内容が薄っぺらくかつ本来PKに同梱されてる内容がDLCで別売りされたから無印ユーザからPKが酷評される、という経緯を辿ってる
そして作品として品質は高いからPKから入る新規は面白く遊べるだろうって意見も大体一致してる、ただ従来よりやっぱり値段は割高

790 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:36:02.07 ID:571l/xBqp.net
処断プレイしたいんだけど。どこおすすめ?

791 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:38:45.71 ID:xXXugPVu0.net
今一周目が終わった。これ、知行とかの任命が面倒すぎるけど、一括委任とかできないのかな?

792 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:38:50.65 ID:XKOWBLADM.net
プレイヤー相手の防衛戦だけじゃなく全国マップあらゆる挙動が全力投球で背後が隙だらけなんだよ

793 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:41:58.00 ID:gmj3gMnqa.net
>>791
一括知行は皆んな欲しいと思ってるんじゃない?

794 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:44:45.85 ID:3nXAkV/0M.net
任命そんなに面倒かな?
相性いい武将で固めたろとか
ここは馬術で固めるかとか考えるの結構楽しいんだが

795 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:46:11.85 ID:HivR9Cm7d.net
>>644
これってどう言う事?
部隊が疲れたら自分で入れ替えるって事?

796 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:49:34.88 ID:eAuiUlbX0.net
>>791
軍団に城と武将大量に与えれば勝手に知行配置してくれる。配置が面倒ならオススメ

797 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:49:46.20 ID:NyvNKS1Va.net
蘆名が残ってると北条が東北に攻め上がらないらしいけど
歴史上北条と蘆名のつながりってあったっけ?

798 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:51:40.09 ID:pxyRVUVoH.net
全部の城に城主や領主置いたりするわけじゃないから普通の一括でやられても困るか使わないかになる
兵糧庫のために城の括り無しでマップ上から一気に出発点から終点までの街道上指定してそこだけ一括配置ならほしいが
そんな特殊な使い方は多分無理だろ

799 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:52:40.23 ID:ZImHA68Z0.net
>>794
天下統一してから語れ

800 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:53:05.96 ID:2J125uXc0.net
城を攻略対象にして後方から一緒に馳せ参じてくれた軍団勢が城手前の威風強の後に帰城してしまうのなんとかならん?
次の城攻めたいんだよぉ!!

801 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:54:51.67 ID:Yc9Jg81D0.net
>>797
蘆名はもともと佐竹と敵対
敵の敵で北条と同盟

802 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 20:56:32.13 ID:3nXAkV/0M.net
>>799
天下統一してるよ
後半は後方は軍団任せだから
自分で任命するの前線だけだし

803 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:01:18.33 ID:yIFlW7c40.net
>>792
そらもう昔からやろ、CPUが予備兵力置かんのは
だから空き巣みたいに攻められるアホなAIなんやけど、逆に全力投球なくすとCPUが低活動になって、それはそれでゲーム性が損なわれる
まあ全力投球できるように外交を結ぶのが現実の人間やが、そんなことコーエーのAIにできるわけないし、やったとしてもCPUのチート外交になるだけやし期待できんわ

804 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:05:41.07 ID:XKOWBLADM.net
> 創造だと攻め手側の兵力に合わせてCPUも数を合わせて出撃さてきたし
> そらもう昔からやろ、CPUが予備兵力置かんのは

なんやねんもう

805 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:12:48.70 ID:NyvNKS1Va.net
>>801
佐竹から養子を受け入れてるのに敵対はないだろう
北条と佐竹の方はずっと敵対してるけど

806 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:15:46.05 ID:XWavOwlRd.net
アプデ、9月終わりくらいまでないんか~

佐竹義宣が出ててくるのが遅いせいで、上級だと人取橋の戦いやらまず起こせないのをなんとかしてくれや

807 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:17:21.39 ID:dTHOJYdj0.net
創造のチート外交もウザかったな
かといって一応シミュレーションゲームなのに同盟組んだりしないのもどうかと思うが

808 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:21:35.92 ID:gmj3gMnqa.net
>>800
威風で目的の城を落としたのが帰城理由だぞ

809 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:28:25.00 ID:e+fwYU/z0.net
もうちょっと箱庭的というか
内政効果をビジュアルで見たいな、人間も動いてたり
戦に継ぐ戦の統一プレイがある一方で
後方の掌握、施設完璧な城下ののどかな風景を眺めて
これを守っていきたいと感情移入して引き篭もりたい
それを一城でやるか国や地方でやるかの差はあれ
それを脅かす者は許さないみたいな燃え要素が欲しい

810 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:31:33.97 ID:eAuiUlbX0.net
イベント一覧見てると北条はかなり優遇されてるな。河越合戦の所領アップや関東管領追放の所領アップとか所領増えるの多いけど所領減らすイベントの筈の上杉の北条征伐の北条の所領ダウンが無いんだよな。大志では北条征伐だとかなり謙信が関東の城をイベントで奪ってたのに。

811 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:35:37.02 ID:CDjjrpYNa.net
島津やったけど人吉とかいう重要拠点が街道具申前提でだるいな
マジで街道具申は能力変更来ないかな
道を発見→2人道路を4人通れるようにするとか

812 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:39:37.60 ID:ZOc13Lr30.net
謙信の北条征伐は毎年謙信隊4万が兵糧切れるまで南下するイベントがあると面白そう

813 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:40:10.34 ID:eAuiUlbX0.net
>>809
とりあえず集落は拡大するとグラフィックでみたいね。農村や市や砦や兵糧庫や庭園とか上位集落とか。後は厳島神社とか鶴岡八幡宮とか名所みたいなのも拡大で見れたら地図眺めてるだけでも楽しい。

814 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:44:32.98 ID:67BWmdg40.net
>>779
城下施設はないけど大雨による洪水は市の掌握がリセットじゃない?

815 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:47:37.88 ID:ZImHA68Z0.net
>>802
ん-少数派なんじゃない?おれはかなりしんどいと思った
後半なんか面倒くさくて城代ばっかだった

816 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:54:46.69 ID:FOvAzEif0.net
戦国小説で面白いのって
真田太平記と国盗り物語だけ?

817 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:55:53.80 ID:PJ9MRV8qp.net
北方三国志だけでいいんだよ小説は

818 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 21:56:12.85 ID:2J125uXc0.net
>>808
それはその通りなんだが
内政終わった強い城からの兵力が戦闘にも参加せずに妙に達成感じみたセリフを言いながら帰城しているのを見てると働けお前らって思う
アプデでなんとかならんかな
躍動するAIなんだからそのまま追従くらいできるやろ

819 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.155.1.114):[ここ壊れてます] .net
明日は金曜日
彼女の胸を揉みに揉んでみせよう

820 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:07:07.21 ID:2pYluB6l0.net
>>769
ホンマこれ

821 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:09:52.59 ID:TEqSJyJI0.net
月山富田城で郡は全て掌握して、開発用地は
兵糧庫1、入会地1で3箇所ある所は入会地2にしてる

城下施設は商人町2、灌漑水路2、米問屋1、荷場詰所1なんだが
片方の灌漑水路Lv5に出来たのにもう1個しようとしても石高が9840で足りない
これはなんでなんだ・・・?
もしかして豊作だったから石高あがってて建てられたとかそういう事なのか?
代官の能力によって兵糧収入は変わるが石高には影響しない事は確認した

822 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:13:12.22 ID:gA7ylf1fa.net
>>789
新生無印の評判が良い?

個人の感想ですか?^ ^

823 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:14:42.03 ID:CdclVUMY0.net
兵はわかるが、兵糧はなんで城に所属するんだろ?
勢力に所属してほしいわ。 後方の城なんか兵糧使わんのだから

824 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:17:09.45 ID:/1tjKeVr0.net
これってマルチエンドなん?征夷大将軍選んだら100年で経済破綻して戦国の世に戻るエンドだったんだけど

825 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:17:11.37 ID:jvaSj3ju0.net
>>818
勝てるならその後すぐに次の城落としに出てくるから待っててくださいよ

826 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:19:07.90 ID:622nF3HQ0.net
大国と戦してて敵兵力分散させるために多方面から侵攻してるけど
敵部隊分散されて威風起こしづらいので城取るのかえって時間掛かってるわ
何かおかしいやろ

827 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:19:36.09 ID:jvaSj3ju0.net
>>824
武力統一か自分以外の全部従属でまた変わるよ

828 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:24:45.25 ID:iUta6iwid.net
合戦縛りも悪くないね

829 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:27:58.99 ID:8tqgWg/Va.net
合戦縛りはハイエナ万歳になる
上級より中級の方が難しいかもな

830 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:28:49.34 ID:ZOc13Lr30.net
>>826
矢印つけて集めて威風でドーン現状はこれしか戦略ないからなー
今の集結と威風システムは限界があると思う

831 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:29:19.80 ID:jvaSj3ju0.net
>>826
敵の主力まとめて吹き飛ばしたら抵抗する手段なくなるんだからその後の侵攻がスムーズになるのはおかしな事じゃなくね?

832 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:31:50.21 ID:2pYluB6l0.net
>>828
そう 畿内で武田と今川の二正面作戦にはからずもなってしまって
3方向からせめられてるんだけど挟撃駆使したら統率70の部隊でもわりとやれて楽しい

833 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:37:00.99 ID:Yc9Jg81D0.net
>>805
盛氏の代の後半には関係改善が進んだようだが、前半には明確に敵対してる

834 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:39:54.66 ID:2J125uXc0.net
>>825
帰城+再到着まで100日以上かかるのでNG
足を動かせ、戦はもう終わっておるぞ!!

835 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:41:23.96 ID:622nF3HQ0.net
そう、戦略性なくて結局ワンパン威風狙いゲーで現実味ないしモヤモヤする

836 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:43:40.23 ID:RSYCooJB0.net
威風はcomがうじゃうじゃ出陣してくる事への対策だよねえ(´・∀・`)

援軍や防衛は範囲狭いのに(・∀・)

837 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:49:24.63 ID:JAv85Dgn0.net
初めて征夷大将軍になるまで頑張ったけど、
最後の方は優秀な家臣が死にすぎて雑魚で軍団を回すのが辛かった
平和が近づくと傑物は生まれにくくなるとかそんなん再現してるのこれ?

838 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:52:12.53 ID:cXC43ImM0.net
>>760
RPGとかは一度クリアして2回目は中々やらないだろうから、時間的な意味では良いんでない?

839 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:55:17.09 ID:622nF3HQ0.net
軍団は全く動かないし、敵総兵力とのバランス満たせば動くみたいだけど不具合レベルだろ
これも戦略的に使えないからはよアプデで修正しろと

840 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 22:55:52.58 ID:e+fwYU/z0.net
>>837
それ思ったことあるけど平和になるにつれ
武勇伝が生まれるような戦が少なくなるから
本来能力は大差ないのに活躍の場がなく
ゲームで数値化する際に無能になっていくんじゃないかな

841 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 23:11:53.44 ID:sG5bxOrl0.net
地方統一して何かメリットあるの?

842 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 23:14:51.40 ID:4ELGkxWt0.net
>>814
ありがとう
やっぱ災害は完封目指すわ

843 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 23:26:01.68 ID:k48QNx3/a.net
>>839
軍団が動く条件を満たすのはお前の仕事定期

844 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 23:28:07.56 ID:UjwvF0EVr.net
まあ今回軍団方針のタブを見つけにくいってのはある

845 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 23:46:49.38 ID:CDjjrpYNa.net
軍団は全然動きませんだからcpuは軍団を作りませんってなってる時点で軍団はやらかしてると思うの

846 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 23:47:42.67 ID:c01Y8Fhv0.net
自分だったらとてもじゃないけど動かしたくないような大部隊で制圧していく軍団は超便利だわ

847 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 23:55:27.03 ID:JAv85Dgn0.net
>>840
それ地味に真理っぽいね

848 :名無し曰く、 :2022/08/25(木) 23:59:07.76 ID:XYRSi1A00.net
軍団はちゃんと城と武将渡しておけば最小限の戦力と兵糧で攻めるから有能

849 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 00:00:51.62 ID:4Xa0KREf0.net
要所をヨウジョに空耳してからセリフが全部妖しく聞こえるようになってしまったw
ヤリたい!とか ヨウジョを押さえろとか わしの千成瓢箪とか 怪しいフレーズを連呼しているおっさんたちの声だけが頭に残るw

850 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 00:04:45.84 ID:Dv7Nx2aT0.net
お前疲れてるな!早く寝て養生しろ!

851 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 00:04:49.86 ID:k0y1BdHb0.net
あとこれくらいなにがあれば攻めれます!とか決して具体的には言って来ない躍動する軍団長ドドーン!

852 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 00:06:55.08 ID:LwMU7k/r0.net
威風吹かないような規模でも腰兵糧節約のために合戦してるわ。
面倒だから、素の野戦も、瞬時に終わったらいいのに。

853 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 00:07:09.69 ID:J2+jbU3M0.net
結局8月もアプデなしか
買わずにこのスレを楽しむだけに留めていた俺が勝ち組とは
ディスコエリジウムおもしれー

854 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 00:07:42.10 ID:lmiW1CJA0.net
雪斎の流し目かっこヨ

855 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 00:16:07.57 ID:xs3nMG2W0.net
>>816
戦国幻想曲

夜の戦士
蝶の戦記
忍びの風
忍びの旗
忍者丹波大介
忍びの女
火の国の城

856 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 00:25:19.34 ID:shV54U0Kr.net
小笠原長棟の城に小笠原一門大量に付けてハイパー小笠原部隊作りたいのに毎回長棟さんが別勢力に登用されててピースが揃わねえ

857 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 00:26:26.64 ID:TibjmcjAx.net
>>849
> わしの千成瓢箪

そういうのやめろや
もうだめだ

858 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 00:46:07.39 ID:O/cTR3uk0.net
灌漑政策1
灌漑施設2で台風食らったんだが
被害耐性100パーになってるはずだよな??なんで?

859 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 00:52:17.31 ID:bL313kpC0.net
>>856
長棟さんでプレイなさっては如何か

860 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 00:52:44.86 ID:bL313kpC0.net
>>856
ごめん、長時しかできないね

861 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 01:10:12.88 ID:v0a1B1u40.net
>>837
柴田勝家と加藤清正、西郷隆盛
同時代だったら能力どうなるんやろ

862 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 01:25:25.18 ID:AdAlHfuO0.net
>>847
そりゃあ そうだよね 桶狭間と関ヶ原じゃまるで時代が変化してる 現代に置き換えると
爺さんが若い頃 興した企業が年商50億 更には議員にもなったけど、わずか一代で没落した…
時が流れて 親父が10代で起業して 年商15億ほどの会社を立ち上げたが…時代の波にのまれて
あえなく破産
…で、今に至る
それが、大体 桶狭間〜関ヶ原と同じ

863 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 01:26:09.96 ID:un/5MY3n0.net
>>858
50%を2回の可能性に震えろ

864 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 01:29:02.16 ID:AdAlHfuO0.net
>>862
…で、ボンクラの僕 激動の昭和戦国の世が終わり江戸時代の幕開けである

865 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 01:30:31.38 ID:e12fQVUx0.net
今川義元上洛の架空イベントいいな
もっとこういうの増やして欲しいな

866 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 01:36:37.92 ID:c2s4M5Ax0.net
>>858
あれは俺も文章をどう解釈していいか迷ってたんたが
政策の灌漑整備Lv1→灌漑水路があってもなくても領土全域で災害回避率25%上昇
施設の灌漑水路Lv1→当該城に存在する数×25%上昇
ってことなんじゃないのかな

つまりあなたの言う設備と制作では回避率75%までしか行ってない可能性がある

867 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 01:42:58.77 ID:yoRKcvYu0.net
架空イベントって話なら会戦+威風の組み合わせを条件にしたイベントとかほしいな

868 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 01:46:19.20 ID:B45p0ZbL0.net
>>865
なんかやり残したと思ってたらそれだったわ
上杉武田も良かったし足利はこんなのぶ見たくなかった感があって面白かった

869 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 01:55:42.99 ID:Xiq7SN0Td.net
>>856
小笠原長行&小笠原長生「小笠原家は俺たち親子に任せろ」

870 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 04:17:01.50 ID:O/cTR3uk0.net
従属した島津が15城くらいあるんだけど
自勢力の大きさ次第では吸収できる?
基準が分からん
赤松9城はいけたけど

871 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 04:54:45.80 ID:yoRKcvYu0.net
赤松が9城って珍しいね

872 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 04:56:51.36 ID:7W+zlBijM.net
システムそのものも表示関係も全部手抜きだわ

873 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 05:12:01.39 ID:LCylVRDWd.net
>>846
自分じゃ攻めにくい敵勢力相手でも果敢に侵攻するからなw
勿論十分な城と武将と隣接する軍団による支援を与えておくのが前提だが
戦力十分だと分散して複数の城を同時に攻めるから自分でやるより早い(合戦威風制圧を除く)

874 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 05:16:46.73 ID:LCylVRDWd.net
>>866
特性の防災もあるしなw
1つも特性持ってない武将にはアプデで防災を付与してくれないかな~

875 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 06:03:04.13 ID:TC9pmqbJ0.net
>>866
完璧に防ぐなら政策灌漑設備レベル1なら灌漑水路レベル1が3ついるな。政策灌漑設備レベル5まで上げたら灌漑水路レベル1が2つで良いけど。

876 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 06:17:04.78 ID:TC9pmqbJ0.net
>>838
RPGはオープンワールドを除くと殆どのゲームがシナリオが命でシナリオさえ良ければゲームシステムとかは二の次だからな。だからクリアするとシナリオは分かってるから2度目をするのは中々根気がいる。SLGはシステムが面白ければクリアしても何度もプレイ出来て中々飽きないのが強みだな。SLGで1回クリアで飽きたって人はそのゲームのシステムをあんまり気に入って無い気がする。まあクリアしている時点で全く合わない訳じゃ無いだろうけど飽きるって言っている人はイマイチなんだろうな。

877 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 06:27:06.27 ID:H29EGlmJ0.net
延期してるし調略の外交姿勢変えるやつとか機能してないコマンドもあるから
未調整部分はだいぶあるんじゃね
初級から敵が全力で攻めてきて対応がずっと続くから作業的中毒性と緊張感はある
システムとUIは噛み合ってないところがいっぱいある

878 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 07:04:08.83 ID:Fev/Qsaad.net
>>853
そのスレある?興味津々

879 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 07:15:35.10 ID:oCqFImCpM.net
>>849
お前天才だろ

880 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 07:26:56.14 ID:tvf7dAM20.net
>>849
ワロタ

881 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 08:36:32.43 ID:6YypbVWUd.net
>>856
長慶さん達も忘れちゃダメだぞ

882 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 08:58:36.32 ID:doNs+Y3W0.net
色々粗が見えてからは今回も結局PK待ちが正解って
結論に落ち着いてしまったな…

俺も最初は楽しんでたんだがなぁ

883 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 09:00:10.83 ID:ZXdh4Qvid.net
>>881
あいつら本当に小笠原家なんか?

884 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 09:01:57.62 ID:SQXAn4Gmd.net
小笠原さん、末は明治まで続く杵築の松平家にも入ってるから作ろうと思ったらイヤになるまで作れるよ

885 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 09:23:08.37 ID:wXNPEaDE0.net
>>882
PKを待てる人種とそうでない人種は隔絶の差がある悔やむな

886 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 09:34:10.61 ID:J2+jbU3M0.net
>>878
ほいよ
【PS5/PS4/Switch】Disco Elysium ディスコエリジウム
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1661306786/

887 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 09:35:39.36 ID:J2+jbU3M0.net
こんだけ未完成感すごい製品出しておいて発売から1ヵ月経ってもコメント1つ出さないメーカーって別の意味ですごいよな

888 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 09:55:20.00 ID:bBLhRI8G0.net
もちづき ちよじょ

889 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 10:07:47.09 ID:SQXAn4Gmd.net
いつものことだから…(震)

890 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 10:29:22.53 ID:ZLUfWdzN0.net
S1上級田村でいよいよ武田との全面対決だが、威信差・武将能力差ありすぎてどんなに挟撃やっても、兵の消耗率同数で辛いんだが。

一回ので開戦でお互いに兵17000人ずつ死ぬとかザラ

891 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 10:30:46.80 ID:J2+jbU3M0.net
ちょっとしたバランスアップデートやバグフィックスくらいしてもいいだろうに

892 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 10:36:58.53 ID:uMHw0+z20.net
過去作で(DS信長でさえ)できてたプレイ前の大名変更を早急に実装しろ

893 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 10:37:15.07 ID:Y6nsYxPha.net
格上に被害避けたいなら挟撃してるだけじゃ駄目だな
射撃要所を最大限活用するとか相手の部隊が集結する前に合戦仕掛けるとか
合戦なら信玄は退き口に立ってるだけだし
信玄とかマップ上で挟撃されても氏康とか相手でもほぼ同数の被害何だからマトモに相手なんか出来ん

894 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 10:52:18.83 ID:l/Xns+9H0.net
組頭を最初から家臣の領地に与えられ無いとか言う時点でこのゲーム破綻してね?俺にはクソゲーにみえて仕方ない
大志の方が面白いわ

895 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 10:53:47.55 ID:l/Xns+9H0.net
それからPS4は相変わらず操作性がウンコ、昔のはあんな簡単だったのに

896 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 10:54:28.54 ID:YO7hCOIBa.net
さすが大志が面白いって奴は言うことが違うな

897 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 10:55:25.90 ID:bBLhRI8G0.net
マイノリティの大志派が騒いでるの?

898 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 10:56:16.78 ID:c8RJEqmx0.net
ストラテジーをパッドでやろうと思ってる時点でバカ

899 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 10:57:26.95 ID:kNhssFSE0.net
>>870
徳川13城は吸収出来たけど15城はまだ経験ないな

900 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:03:36.45 ID:bBLhRI8G0.net
別にPS4のパッド操作で別にストレス感じないな
もっと改善できるのならしてもろた方がありがたいけど

今作をマウスでプレイしてないからPCでプレイしたら考えが変わる可能性あるかもだけど(創造など過去作はPCプレイ経験あり)

901 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:06:41.50 ID:J2+jbU3M0.net
小笠原が目指している方向はCKシリーズと同じ封建制の再現だからついてこれない奴、理解できない奴は早めにやめたほうがいい

902 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:07:37.00 ID:ZKS3OSuKM.net
すまん、これ全大名を従属させてクリアの証って取れるもんなんか?
オススメの大名ある?

903 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:13:38.27 ID:kNhssFSE0.net
>>902
夢幻織田で歴史イベント・外交初期状態なしで毛利北条以外従属させたら軍団任せで天下統一

904 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:14:39.83 ID:rO5Rq1Msa.net
>>902
ラスト2大名ぐらいになったら片方を従属させて、残りを滅ぼすだけでいいんじゃね
ラス1の状態では従属しない可能性もあるから

905 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:18:17.79 ID:MtAllPDPa.net
>>902
初期配置の大名全部従属させる必要はないよ
最終的に自勢力と従属大名だけになれば良いから従属しない奴は滅ぼせばいい

全国統一前のデータ有るなら最後の大名を滅ぼす手前で侵攻止めて、外交できる様になったら従属させれば条件満たすよ
一からなら無限織田でイベ無し同盟無しでスタートすれば開始直後に北条・毛利以外全部従属するからそいつら倒せばすぐに終わる

906 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:19:03.90 ID:nWeQyWsU0.net
全大名従属って一つも滅ぼしちゃいけないとかじゃないから
統一クリアの直前データとかあれば簡単に取れる

907 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:20:12.43 ID:SQXAn4Gmd.net
日本全土を支配してアガリなんてのは後世の統一日本に暮らす者しか考えとらんよ

908 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:21:20.29 ID:YO7hCOIBa.net
突然どうした

909 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:28:10.80 ID:Cj8Rc92vd.net
リアル戦国時代は勝利条件のよくわからないクソゲーだからな

910 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:30:21.92 ID:ebHo68KM0.net
今のヤクザの抗争と一緒

911 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:37:29.03 ID:noQqpY3Da.net
ただ生き残るのに必死だっただけの所が殆どだろう
改めて言うことでもないな

912 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:41:30.51 ID:J2+jbU3M0.net
お前ら信者も一揆起こした方がいいぞ
肥えに絶対なめられてるぞ

913 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:42:04.52 ID:O/cTR3uk0.net
婚姻強すぎやけど破棄する時忠誠きっついなぁ
なんか良い方法ないかね

914 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:42:56.39 ID:SQXAn4Gmd.net
隣のヤツより少し広い所領を…で小競り合いを続け、より広い領地なら内地では小競り合い起きなくて楽じゃね?と領域領主が生まれ、スペイン・ポルトガルってやべーヤツやん!まとまらんと全部イカれてまうわ!!で統一日本の必要性を認識する
これが中世から近世の流れ

915 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:44:01.09 ID:ABcJbjS0a.net
>>913
婚姻した武将の追放
姫送ってるなら死ぬの待つしか無い

916 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:44:10.60 ID:rotO/pPnM.net
どこのパラレル日本だよ

917 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:45:25.85 ID:J2+jbU3M0.net
肥えのデータにはユーザーは信者が中心でみんな発売直後に買うから発売後は力入れなくていい、下手にアップデートするよりPKの追加要素にしたほうがいいってデータでもあるのか

918 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:46:12.69 ID:ABcJbjS0a.net
>>912
根拠も提示せずにカスみたいなネガキャンしてるお前の言葉に価値が無いんだぞ

919 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:48:35.44 ID:ZXdh4Qvid.net
家督争いと家格マウントどこいった

920 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:48:54.18 ID:nWeQyWsU0.net
>>913
破棄した直後に威風で忠誠上げらばいいんじゃね

921 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:51:41.07 ID:xs3nMG2W0.net
>>890
挟撃って結局個別で二回殴りあうのを一回でやって時短してるだけだから格上相手だとこっちが溶けるだけだよ
混乱させてこっちが被害受けない状態で三部隊で囲むことで速攻で体力削って与ダメ増やすことで初めて意味が出る
自由に動けるヤツはこっちの退き口叩かせて固定し騎馬で轢き殺す
なので有力大名相手に初っ端大きめの威風狙ったらこれらができず兵力無駄に消耗して後が続かなくて死ぬ

922 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:53:21.15 ID:J2+jbU3M0.net
戦国も長享の乱までは室町幕府の権威が生きていたが、そのあと一気に崩れたよな

923 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:54:37.38 ID:OkbCcN39d.net
張り付いてずっと叩きしてる奴のがよほど執着してる何かの信者っぽいわ
合わんなかったなら失敗したなで終わりでいいのにずっと同じ事言って何がしたいのか本当にわからない
言っちゃえば何かを叩く事を宗教としてる信者だよね

924 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:56:19.50 ID:bBLhRI8G0.net
煽るだけ煽って仲良く会話しようとしてるの笑える

925 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:56:21.59 ID:ZpIUzqi30.net
国と国の争いというより村同士の争いが基本よね
ほっとくと殺し合いを始めるから取り持たないといけないし、仲裁できる権力が下から求められる
下からの要請で大きくならざるを得ない、答えられなければどこかで背かれて殺される
足元固めが一番大事で掌握という形で表現されてるけど、一度掌握したら天災や攻められない限り減らないのがゲーム的な優しさ

926 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:57:28.04 ID:8DGkyZtWa.net
お金払ってあげたらいいのにw

927 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:57:36.40 ID:pDEskIZN0.net
買ってないゲームのスレに張り付いて連レスでネガキャンおじさんは流石にNG
武田は接敵するたびに馬でガリガリ削られるのが痛い

928 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 11:58:30.01 ID:aBBJfHM3d.net
弱小大名で数年かけて本拠の開発進めて来たのに洪水でほとんど破壊されちゃった…悲しみ

929 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:02:37.93 ID:k0y1BdHb0.net
濃尾の織田攻める気力が出ない…
こっち東日本統一して40万、あっち徳川入れて20万、戦線的に30対20
合戦威風する気力がナー(´・ω・`)

930 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:03:49.78 ID:I8x9eQEsa.net
馬防柵と竹盾の実装はよ!

931 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:06:17.51 ID:CrIHwLGrd.net
合戦bgmが途中で変わった人いる?
大勢力用のbgmがあるはずなんだが
107城になっても変化無し。

誰か条件知らないですかね

932 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:07:06.58 ID:noQqpY3Da.net
合戦したくない相手ってのはいるからなぁ
武田と上杉と毛利辺りか

933 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:12:31.55 ID:bKLl2EpF0.net
嫌なのは毛利だなあ
毛利方の陣地取ると全員混乱だし
城主としては高橋紹運だけど

934 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:14:40.92 ID:xs3nMG2W0.net
他はともかく武田とは大規模合戦やりたくねえわ
要所で待ちいれてると意味不明な挙動で突撃ジェットストリームアタック仕掛けてくるし
8000を10秒そこらで溶かしてくるとか反則じゃわ

935 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:15:40.01 ID:8gOw+RQ4p.net
武田上杉毛利の兵士が多くなるって事ほぼ無いから
どうでもいい感はあるけどなぁ
20年位ほっとかないとまともな人数にならないからさCPUは
しかも合戦でってなると30年位必要な気がするし

936 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:16:33.46 ID:nWeQyWsU0.net
同程度とかこちらが小さい時は有名大名はみんな怖いけど
自勢力のが大きくなった段階で合戦したくない相手なんていないなあ
毛利だって元就がいる時だけ気をつけて引き気味に戦えばいいだけだし

937 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:16:35.18 ID:MHlu0Hl8d.net
>>886
サンクス!

938 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:16:38.47 ID:SjNwpsjGd.net
固定ダメージ相手はどうあっても被害でるからめんどくさい

939 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:21:19.53 ID:zceMxIHzH.net
合戦で触れたくないのはちょくちょくいるけど触れればワンチャンブチ殺せるのでついつい触れちゃう
家康くんなんか歴代最硬じゃないかと思う位硬くて気が狂いそうになるけど

940 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:26:42.69 ID:J2+jbU3M0.net
包囲網無し、AI同士で同盟しないってマジかよ
いくらなんでもひどすぎだろ

941 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:27:08.15 ID:8541HSVEa.net
そりゃあまあ同程度もしくはこちらが格下想定でどうしても戦わなければいけない場合の話だからな
そうじゃなければどうとでもなるし

942 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:28:17.82 ID:FmpyxhEwM.net
すげえよな
今日一番レスしてるID:J2+jbU3M0
こいつ新生買ってないんだぜ

943 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:28:49.68 ID:ZXdh4Qvid.net
混乱と撹乱持ちいればなんとかなるしな

944 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.193.170.62):[ここ壊れてます] .net
>>941
そうなん?
>>929へのレスかと思ってたよ

945 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.19.12):[ここ壊れてます] .net
>>943
早駆け、底力も役割持てて便利だと思う

946 :名無し曰く、 (ササクッテロレ 126.247.64.85):[ここ壊れてます] .net
包囲網欲しいよな
今回はかなり機能しそうな気がすんだけどな

947 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.73.198):[ここ壊れてます] .net
>>944
すまんな
武田相手だと被害が同程度になるわって話から接敵するたびに削られてウザいわって書き込みあったから、
そこにレスであいつらはウザいよなって内容だった

948 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.251.176):[ここ壊れてます] .net
>>912
竹槍は罠だから取っては駄目

949 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.92.154):[ここ壊れてます] .net
エアプでよく語れるな…

950 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.182.155.149):[ここ壊れてます] .net
上級だと実質常に包囲網だろ

951 :名無し曰く、 (ワッチョイ 39.111.136.5):[ここ壊れてます] .net
この期に及んでまさかのきよしネタ投下とは

952 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:54:50.25 ID:6W2joSyd0.net
肥なのに無印で致命的バグが無いのは評価できる

953 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:56:37.96 ID:MHlu0Hl8d.net
>>952
確かにそこは評価できるな
致命的どころか細かいのも少ないような

954 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:58:10.06 ID:gBE51ez60.net
>>946

包囲網はPKじゃね?
今作外交死んでるからアプデじゃ何ともならなさそう

955 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 12:58:47.25 ID:ecoxW9e00.net
包囲網あれば対織田で戦ってたやつらの内輪もめが減るか
包囲網仲間のはずの荒木が、別所・波多野・本願寺に一斉に襲い掛かられて滅んだときは泣いた
でも包囲網に期限があれば、期限切れと同時に同じことになるか

956 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:02:11.09 ID:KHChbTD30.net
新スレ立たないならやってみるかな

957 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:04:39.41 ID:xs3nMG2W0.net
武田のあれはバグだろ
対処しようがない
こっちの接敵入れ替えで混乱連発しても最初にかかった一部隊が全部吸うから
ずっとその後ろからこっちの部隊全滅するまで突撃連発してくる
彼我の騎馬レベル差関係なしに絶対突撃出してくるし

958 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:04:47.08 ID:KHChbTD30.net
次スレ
信長の野望 新生 64生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1661486614/

959 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:07:05.35 ID:KHChbTD30.net
保守よろしく

960 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:10:31.94 ID:3K/n+yUm0.net
援軍頼みます。

961 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:18:03.71 ID:Deoyeurya.net
バグではないけど秀吉はナーフしてくれ
毛利元就みたいに死亡イベ付けるか能力範囲は城に留めて欲しい

962 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:21:38.53 ID:+q4AdsAKa.net
>>961
人たらしホントにぶっ壊れてるよな、俺は強くて当然だと思ってるから不満ないけど

963 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:26:25.90 ID:KHChbTD30.net
人たらしは忠誠あがって引き抜けなくなるのが辛い
斬るしか無くなる

964 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:26:51.08 ID:n3LcE9qA0.net
戦略ゲーとして遊びたかったからAIが外交しないの致命的
わかってたら買わなかった

965 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:28:30.51 ID:mVdP4a+d0.net
半分くらい征したら全勢力従属させて終了
従属は隣国だけかと思ったら従属した国の隣も対象になるのね

966 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:29:10.91 ID:+q4AdsAKa.net
>>964
エアプやんけ

967 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:32:41.22 ID:J9dmtkPx0.net
伊達家は割と外交するけど基本イベントで結ばれた同盟の維持しかしないイメージ
織田ー武田も同盟になるけどあれも実質イベントみたいなもんだしな

968 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:35:08.20 ID:Ko5I7rmoa.net
俺は捕縛確率もっとあげて、解放回数も3回目くらいで大抵の奴は加入するようにしてもいいと思う

969 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:36:30.31 ID:dN+OPANUa.net
伊達は自分でやると婚姻同盟がウザいよね
早く関東に行って北条の拡大を押さえつけたいのに邪魔すぎ

970 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:45:19.74 ID:gBE51ez60.net
AIってイベント以外で同盟結んだりしてたっけ
群雄が一番分かりやすいけどどの大名も結んでない

971 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:48:57.16 ID:O/cTR3uk0.net
織田と徳川(清洲のぶかつ)
織田と武田
羽柴と毛利
毛利と浦上
あたりは仲が良いのかずっと同盟延長してる

972 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:52:25.62 ID:vy+zjgQH0.net
上級桶狭間本願寺でやってるけど筒井位からしか武将吸収出来なくて圧倒的に武将が足らなくて城代だらけで若干詰んだ感じになった
外交任せてた願証寺は寿命で逝くし多分早めに筒井食って順慶配下にして遠国登用連発するのが正解だったな
やり直すか

973 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:52:45.18 ID:cPLMpjrk0.net
CPU同士の同盟ってイベント以外で延長せず切れてることあります?

974 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:53:38.29 ID:n0uGHiv50.net
S1武田プレイしてるときに謙信からも友好の使者きたことある

975 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 13:57:55.52 ID:J2+jbU3M0.net
MAP上での軍勢集結が無くなったのって合戦に8部隊しかでれない仕様になっちゃったから大部隊にしたくなかったからかな
あまりにもクソな仕様

976 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 14:00:43.96 ID:FF9ltHJFM.net
わんこ対策で捕虜制度あればなあ
不人気の天道はラスボス島津の50万パワーを捕虜取りまくって押し切った思い出

977 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 14:01:23.34 ID:ZXdh4Qvid.net
>>973
ある
毛利-河野、波多野-赤井あたりが最初の同盟期間すぎたらきれてるね

978 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 14:03:31.66 ID:bBLhRI8G0.net
武田・今川・北条はイベント三国同盟がオフでも相互に同盟して三国同盟を作り上げる
北条が伊達を攻め始めたあたりでようやく同盟が継続されなくなって解消される

979 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 14:15:17.17 ID:IxdQ8HZgp.net
武田今川北条が同盟作り上げんの見た事ないわ
どのシナリオで何年経ってる話なん?
4年も経てばどっちかぼろぼろか武田なら滅んでる位のイメージだわ

980 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 14:29:02.07 ID:cft/YdSB0.net
三国同盟イベントOFFにしてても武田、今川、北条が同盟組むのはわりとよく見る

981 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 14:32:35.53 ID:Ylee0AYyr.net
やることは威風起こすだけ
合戦はやる前から勝ち負けがだいたいわかる
なんか飽きるの早かった

982 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 14:36:18.81 ID:MHlu0Hl80.net
TGS2022のコーテクサイトが今日更新なんだけど今年は何がでんのかな?

983 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 14:49:18.80 ID:xs3nMG2W0.net
狐橋で北条が武田・今川と同盟組むからそれもoffにしないと甲駿相同盟offにしても同盟はずっと続く

984 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 14:57:30.71 ID:gBE51ez60.net
織田プレイしてたら脈絡もく武田が同盟提案してくるけどあれもイベントみたいなもんか

985 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 14:58:16.35 ID:mVVwHfWRa.net
>>975
部隊を集結してから移動する機能は有るからね
喋るたびにエアプ晒してて恥ずかしく無いの?

986 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 15:00:38.23 ID:wXNPEaDE0.net
一箇所に集中させるのにも手持ち兵糧を消費するのがなんともなぁ…

987 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 15:02:00.29 ID:ZXdh4Qvid.net
三国と織田は同盟組んで仮初めの安定を得ているというのに畿内の三好君さあ
全方位敵やんけ

988 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 15:03:09.89 ID:ZLUfWdzN0.net
>>921
レスありがとうございます。戦い方、いろいろ検討してみます。

989 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 15:22:59.03 ID:jvvDELNvd.net
エアプマスターは誰のプレイ動画観てるのよ?

990 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 15:25:13.83 ID:fWckrjv9a.net
>>986
何月何日に集合!ぐらいできるようにしろよな

991 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 15:26:56.67 ID:sAgbE+ZQa.net
どうでも良すぎるバグだけど神保氏張だけ神保一族の城主相性から外れてるな

992 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 15:28:04.21 ID:3g9UzkKi0.net
遅い夏休みで新生プレイしてたんだけど、結構な城持たせてる軍団が引きこもって全く動かねぇ、なんかいい方法ある?

993 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 15:43:43.81 ID:pDEskIZN0.net
氏張は近縁じゃないから一門宗に入ってないんだろうな
ステは神保らしいけど特性が割と優秀でおいしい

994 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 15:45:09.99 ID:u6Rf54v0a.net
合戦の速度は2と3の間が欲しい

995 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 15:46:33.48 ID:Ko5I7rmoa.net
バグじゃないよな
結構そういう奴いるよ

996 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 15:50:08.56 ID:bKLl2EpF0.net
>>990
秀忠くんが遅参してきそう

997 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 15:51:11.17 ID:n/KSgwVka.net
きたじょうさんとほうじょうさんは正直誰がどっちなのかわからない時がある

998 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 15:55:51.43 ID:nWeQyWsU0.net
城主相性ある武将って対象が組頭の時に確認する方法あるのかな

999 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 16:06:21.32 ID:udT08ItIa.net
>>993
いや武将情報の血縁の親族の欄には他の神保一族の名前があるよ

1000 :名無し曰く、 :2022/08/26(金) 16:06:26.40 ID:bBLhRI8G0.net
あるよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200