2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 66生目

1 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:37:27.48 ID:UIoREbbn0.net
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512

シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 新生 65生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1661741764/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:37:56.61 ID:UIoREbbn0.net
Q.最初は何したらいいの?
・まずは市と農村の掌握を進めて収入を確保しつつ、内政をするために制度改新の政策発令。次に母衣衆結成と裁量権委譲を優先
・暇な武将がいるなら知行で城に配備。組頭の武将は本拠地の代官にのみ配備可能
 領地を任せられるのは足軽大将以上 城主になれるのは侍大将以上 軍団長になれるのは家老以上
 部将以上の城主は知行を複数担当できるようになる
・昇進に必要な勲功はそれぞれ
 300 / 1500 / 4000 / 8000 /16000

Q.城下施設のオススメは?
収入を補強したいなら商人町
兵士数は練兵所より灌漑水路を推奨
荷駄詰所を建てると長期遠征出来る
施設の優先度は レベル上げ < 施設の枠埋め

Q.城主が担当している城にも施設を建てたい
政策の裁量権委譲の効果で指示すると城主の判断で無料で建ててくれる
建築方針の設定には特定の能力が70以上必要

Q.腰兵糧がすぐ尽きてしまう
城下施設の荷駄詰所の建設,政策の小荷駄隊配備で腰兵糧日数の増加
攻略目標を攻める為の準備により臨戦状態になる事で更日数が伸びる
それでも足りない時は城下方針の進軍にすることで群に兵糧庫を建ててくれるので活用しましょう

Q.上手く攻め取れない
大名のみが行える合戦を積極的に使おう
合戦で意識する事は挟撃と高台を取る事
足止めしながら高台から弓で援護は非常に強力

Q.合戦で威風を発動したい
敵部隊数が一定数以上で規模が変わる。4部隊:弱 8部隊:中 12部隊以上:強 味方の部隊数や兵数、威信などは無関係

Q.部隊が道に詰まって進軍できない
通れるのは太い道は4部隊まで 細い道は2部隊まで

Q.大名の能力値が低すぎて合戦が辛い
優秀な武将を代官として配備する事で大名の能力値を大きく補正でき、特性もつけられる

Q.軍団が攻めてくれない
大名の軍団を支援する方針に設定し、軍事→出陣で攻め込みたい城を指定すると一緒に出陣してくれる
又は前線の軍団を別の軍団で支援する設定にする事で兵力を合算するため攻め込みやすくなる。

Q.家臣の忠誠度を上げたい
自発的に上げる方法は家宝,縁組,官位のみ 寺社寄進、南蛮交易,や一部の固有政策でも少しだけ上がる
※大名以外は家宝をひとつしか持てない

Q.国衆って吸収してもいい?
国衆の部隊は弱いので積極的に吸収したい
吸収する事で城の兵数上限が+1000
配下武将が増える事もある

Q.同盟国や従属から援軍要請がしつこく来る
デメリットは断っても一時的に関係が悪化する、交渉不可の期間が発生する。出陣してもリターンは特になし

Q.相性が悪い勢力の友好度をあげたい
軍事→調略→貢物で家宝を贈呈可能
一時的に相性が良くなるのでその期間に親善

3 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:40:44.14 ID:N+NtbxM/a.net
>>1おつ
保守

4 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:41:41.43 ID:cnZfhxG9M.net
おつ保守

5 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:42:43.32 ID:aMPwR4Wva.net
保守を行う

6 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:43:16.80 ID:aMPwR4Wva.net
>>1

7 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:43:19.81 ID:2VOhhzKZ0.net
援軍でござる

8 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:44:51.06 ID:kryR25bl0.net
スレが立てられておりますぞ

9 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:45:18.02 ID:aMPwR4Wva.net
援軍はよはよ

10 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:45:47.07 ID:fVgye5zj0.net
アプデまだ?

11 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:46:06.05 ID:UIoREbbn0.net
9/1アプデ情報1.0.4
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/update.html

12 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:46:20.44 ID:N+NtbxM/a.net
もういっちょ保守

13 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:46:55.55 ID:le9r73GeM.net
城下方針を完全指定できる上級方策ほしい

14 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:46:55.71 ID:fVgye5zj0.net
マップ戦の行軍速度50パーセント上げてくれ!

15 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:47:01.62 ID:0SUElPbXa.net
要所を取りに行くぞ!

16 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:47:49.80 ID:fVgye5zj0.net
仕官の2度確認も早く修正

17 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:48:14.61 ID:x+FhOBOh0.net
保守

アプデの不満は、単純に一万かけて新生買ったが、その一万への対応が雑に感じる、っていう状態の人がいるからでなかろうか
まぁ、一万でここまで楽しめたのだからアプデ無くても元手は取ってる気はする
もちろんアプデは欲しいが

18 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:48:25.54 ID:fVgye5zj0.net
>>11
こ、これだけ?
三段撃ちに期待!?

19 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:48:57.23 ID:k1u+xRAl0.net
肥えの釣った信者にエサはやらん感がぱねぇ~www

20 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:49:02.84 ID:le9r73GeM.net
わんこそば廃止
行軍速度アップ

21 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:49:57.49 ID:2VOhhzKZ0.net
スレを攻める敵はもうおりませぬ

22 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:50:04.35 ID:UIoREbbn0.net
保守どうも

23 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:53:43.54 ID:x+FhOBOh0.net
私はまだ信長や三国志のスレにいる最中に良好なアプデに出会ったことがないんだ…「よっしゃさすがコーエー!」って言いたかった…

24 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:54:18.76 ID:OTRdxfAB0.net
今川に延々と責められて詰んだわ
六角に手出ししたの失敗だったなあ

25 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 12:55:09.06 ID:Xx8sDUab0.net
有料でもいいからはよ天王山シナリオ出せや
後半秀吉一興すぎてつまらん

26 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:00:54.01 ID:17rbReJ2d.net
これ兵数が10分の1表記だったらリアルで雰囲気出てたよね
関ヶ原の布陣動画見たんだけど
島津1500とか脇坂500とかそんなレベルが事実だったんだから
名もなき郡代さんが150引き連れてくるのすら異常

27 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:00:56.77 ID:BnlnCPvh0.net
あれ?
これ、アプデ項目では「その他」扱いなのかもだが
イベント関連も修正きてないか?

28 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:03:56.21 ID:uqlr+AouM.net
>>26
もっと多い城数で一城四万とかだった創造よりリアルだろ
合戦で大負けしてるのに異常な速さで回復するわんこそばが異常なだけで

29 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:06:38.05 ID:ytQX5WAzd.net
>>27
上杉とか伊達のアレも修正来てるなこの辺も普通に表記すればいいのにね

30 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:07:01.85 ID:s6Vslbpz0.net
そもそも兵数じゃない
兵力だから

31 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:07:16.37 ID:BnlnCPvh0.net
>>29
だよね。

騎馬鉄砲無限連射も、もしや修正されたか

32 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:07:56.91 ID:fUqKfjOC0.net
>>27
信長の本能寺生存ifイベントが発生出来るようになったけど
一方、イベント鑑賞で323項目勝手に全部埋まるバグが発してる

33 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:09:06.24 ID:BnlnCPvh0.net
>>32
www

34 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:10:07.40 ID:jEGsXVZr0.net
アプデで済ませられるものを、完全版としてフルプライスで買い直させられる来年以降まで待たせられないかだけが心配です

35 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:10:28.88 ID:LKgEX+sCM.net
数がしょぼかったら盛り上がらんやろ
戦に勝った方も負けた方も盛ったり下げたりするんだからゲームならなおさら

36 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:13:31.71 ID:Xx8sDUab0.net
飽きてきた
PK2出していいから年末にPK2だせ

37 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:14:13.70 ID:ELiGcND90.net
エンパに続いて売り逃げですか

38 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:15:35.93 ID:BnlnCPvh0.net
うん、やっぱイベントの不具合は修正されてるな
ここでもあがってたやつ試してみたが

39 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:26:04.12 ID:eBcnLK6Ep.net
アプデ来たと聞いて
サイレント修正もある感じなのか

40 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:30:15.66 ID:HJHbCFH50.net
100万北見パワーかよ
数字大きくしてピカーンズドーンって光りながら-5000ってデカイ数字だせば盛り上がるやろ?みたいなそういうの求めてないんだわ

41 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:31:41.25 ID:WDclwQGWa.net
>>29
伊達なんかあったん?
あと上杉越後の龍のバグないと武将弱いしつまらなくない?

42 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 13:31:48.55 ID:VI1p4q/30.net
肥はいい加減、北条スゲーどころか馬鹿にされてるだけって気付けよ

43 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.203.10.110):[ここ壊れてます] .net
小笠原パワーは数十万程度で3000ダメージとかだし安心できるよな
躍動するAIもあるしリアルな戦国体験ができる

44 :名無し曰く、 (ササクッテロル 126.234.24.21):[ここ壊れてます] .net
申し訳ないけど無印定価で買う人は人柱になる気のある人だと思ってる。それなりに楽しみたい人はPK来るまで我慢しないとダメなのがKOEIやろ

まあ我慢出来なくて今回も買った俺はよく飼い慣らされてるなと

45 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.47.207.86):[ここ壊れてます] .net
>>41
勝手に代替わりするやつでは

46 :名無し曰く、 (ラクッペペ 133.106.77.9):[ここ壊れてます] .net
ここには何だかんだ飼い馴らされたやつしかおらんからな
一年も待てんわ

47 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.63.112):[ここ壊れてます] .net
労せずしてイベ全部見れたわ
山内上杉とか仕込みめちゃくちゃ面倒だから助かった

48 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.38.79):[ここ壊れてます] .net
イベント関係の修正は内容記載して欲しかったな

49 :名無し曰く、 (アークセー 126.250.142.160):[ここ壊れてます] .net
今回は○んこそばの修正はなかったのか

50 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.154.18.133):[ここ壊れてます] .net
観賞でイベント見てないやつも全部見れるけど、わざわざ条件揃えて起こすのって
実績目当てとかなん?スイッチだとわからんが

51 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.38.79):[ここ壊れてます] .net
わんこはそんな簡単に直らんだろ

52 :名無し曰く、 (ワッチョイ 112.139.9.17):[ここ壊れてます] .net
歴史イベントは不具合ではないというスッタフのこだわりがあるのだろうか

53 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:00:42.74 ID:llonP8Jrp.net
今回のverupは新機能の追加であって、不具合の修正ではないから!という強い意思

それはそれとして恥ずかしいからそっと直す

54 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:01:42.65 ID:KkB7vFii0.net
古河公方で小田原城に隣接するまで頑張ってしばらくしたら群の奪い合いで北条氏康討ち取ってたわ
武田との同盟も切れて小田原攻め込まれてるのも新鮮でスッキリした

55 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:04:44.93 ID:k1u+xRAl0.net
これでも大志バニラよりはマシだからOKなんだろ?

56 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:08:34.11 ID:HGlH6T4K0.net
武田でやってるけど
イベント通知が来ないまま御館の乱が起こったみたいで、景虎が独立
そんで何故か景虎と同盟してるんだが
なんなんだこれ

57 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:12:56.38 ID:SpQirUgU0.net
S1信長の帰蝶嫁入りイベントって1548過ぎちゃうともう発生しない?
もう1555年なんだけど今から斎藤と婚姻すれば発生するかな??

>>24
先に引馬まで攻め込んで今川黙らせてからこれから六角だけど年数掛かってやり直すかもしれん

58 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:15:11.75 ID:OTRdxfAB0.net
六角と足利いつも結んでるから油断してたんだが足利が六角に食われた
織田でお助けプレイして役職貰おうとしたんだが取り込みできなくなったやんけ

59 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:17:31.20 ID:vmvgKcwt0.net
アプデこれだけ・・・・

60 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:17:48.59 ID:OTRdxfAB0.net
>>57
普通に斎藤と同盟して安定の尾張統一援軍したが期日には婚姻起きたで
婚姻イベント起きたら今までの友好ポイントが0にリセットされたの知れたのは収穫だった
アプデで本願寺と停戦仲介普通にされたけど頻度下がってるか?

61 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:30:24.90 ID:8cGF1Rzw0.net
>>60
よくあるアプデ内容は新規で始めないと適用されないとか?

62 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:34:36.28 ID:BnlnCPvh0.net
>>56
それが今回サイレント修正されたんじゃないかと言われてるイベント不具合の一つ

63 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:37:09.50 ID:8AgTRMK+a.net
兵数回復は上級据え置きで超級とか来たら更に早くていいわ
中級・初級は発狂してる下手くそ供の為に遅くしても良い

64 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:38:44.37 ID:BnlnCPvh0.net
>>57
年代で指定されてるイベントは
時期過ぎちゃうと無理だよ

65 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:39:09.85 ID:T95UWou0d.net
あまり詳しくないのですが、今回のアップデートって勝手に反映されるんですか?
それともユーザー側でなにか作業は必要なんですか?

ちなみにSteamです

66 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:41:16.29 ID:BnlnCPvh0.net
>>65
デフォルト設定のままなら勝手にダウンロードされて適用されるよ

67 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:45:26.61 ID:WtgswY/J0.net
>>63
厳しくなったら遅くできる難易度の何が超級だよって話

68 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:45:45.83 ID:DxRRajL50.net
アプデで楽市楽座の収入低下(仕様という名の)バグ直った?

69 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:49:23.08 ID:MceDMM8s0.net
cpuの兵回復速度上げても兵糧足りなくなるだけで大して変わらないかわんこ間隔が少し早い程度になるのかね
欠陥つくだけで制御出来るシステムがある限り難易度wって感じじゃね

70 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:49:57.17 ID:OTRdxfAB0.net
平手切腹まで見たかったがこっちが動けばケツ突いてくるクソ野郎すぎて岡崎取っちまったわ
反省してくれ

71 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:54:18.42 ID:BnlnCPvh0.net
>>68
それはバグじゃないやろ

72 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:56:31.60 ID:lZcWzfWhM.net
上級でも敵の収入量の最高になってない時点で上の難易度があるのは確定だし、かと言ってPKまで超級が出ないとすると無印の収入量表示が完全に無意味になるから無印の段階で超級くるんじゃね

73 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:56:58.57 ID:iXqwGTF9a.net
大名の直轄管理範囲早く撤廃してくれませんか

74 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 14:57:22.08 ID:BnlnCPvh0.net
イベント回想、本当に勝手にコンプされてるわ
いや、これはダメだろうw

75 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:00:53.27 ID:WtgswY/J0.net
cpuの金と米が増えたところで超級と呼べるかというとほぼ変わらんしもっとキツい仕様変更でもええんやで
トータルウォーのレジェンダリーみたいに変更できないのがいいしなんならロード不可も実験的に取り入れてくれてもいい

76 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:04:16.65 ID:0moS5b8N0.net
>>73
大名は無限で軍団長が範囲アリでいいな

77 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:05:08.14 ID:SpQirUgU0.net
>>64
マジか、、ありがとう!

78 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:05:40.98 ID:xFy5TlpK0.net
退き口引き付け・追い込み無くなったげ?
敵側でも味方側でも退き口にタッチしてる部隊に対してLv9でもどっちも騎馬突撃発生せん
代わりに退き口バグが発生しやすくなってる

79 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:06:44.46 ID:0moS5b8N0.net
>>26
当時の人口役3000万人
最大兵力役30万
コレが現実

80 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:07:49.90 ID:BnlnCPvh0.net
退き口バグって何だ?

81 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:10:34.54 ID:Zf+vbLWYa.net
今作めっちゃおもろい

82 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:12:33.18 ID:BnlnCPvh0.net
「その他不具合修正」と言いつつ、
結構大がかりな修正されてるっぽいな

83 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:13:10.10 ID:BnlnCPvh0.net
もしかして「乾坤」みたいな無意味特性も修正されてたりするんだろうか

84 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:15:44.66 ID:0moS5b8N0.net
>>44
俺も買ってしまった
だがパケで買ったから売れるのが
保険かな

85 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:17:10.89 ID:Zf+vbLWYa.net
>>44
無印+PKってwithPKより高くつくんだっけ?

86 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:17:28.66 ID:BUcOGgBP0.net
PC版でも発生するようになった本能寺の裏を発生させると光秀が明智家として独立するけど、いきなり従属させられるやん
いいのかそれは
あんた何しに裏切ったんやw

87 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:18:59.99 ID:0moS5b8N0.net
リアルな数値の信長の野望が発売された時こそが真の新生の始まり

88 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:19:40.27 ID:lZcWzfWhM.net
>>78
騎馬突撃出来なくなっても混乱や急襲が出来るなら意味ないんだよなあ
正確に情報伝わってるのかな

89 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:23:06.28 ID:kryR25bl0.net
松永さんも許されたのですぐごめんちょすれば許してくれることもある
なおずっと後でいきなり蒸し返されて追放される模様

90 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:30:15.60 ID:bEZcVIq40.net
イベント全開放って今後修正されても一旦開放されたの元に戻せないからもうそのままなんだろな

91 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:30:24.43 ID:BnlnCPvh0.net
>>86
ということは、いきなり臣従も可能なのかw

92 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:33:18.88 ID:BnlnCPvh0.net
>>89
信長って残虐扱いされるけど
めちゃくちゃ寛容だよねw
謀叛した兄弟も1回目はOKって感じだし。

浅井長政も謝れば許してもらえた気がする

93 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:33:33.52 ID:8vI0DUoI0.net
宣教師は日本の統治者は無償で兵員動員してるて書いてるから
略奪目的で村ごと参戦してたたんだろう

94 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:36:58.15 ID:/FNGra5D0.net
結局AIを相手にしたらさ
何かしらいい方法を見つけて勝つ=ハメになるよな

95 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:39:59.54 ID:lZcWzfWhM.net
>>94
別に無限にあるわけじゃないしそれどころか片手で数えられるぐらいしかない
普通に挙がってる3、4点を無くせば解決するんだからキリがないとか勘違いしちゃいけない

96 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:40:10.29 ID:SQwfRK/R0.net
九州島津が統一してたら、こっちの兵力5倍あっても回復され続けて城がとれないw

97 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:40:15.56 ID:v+yuU6DO0.net
>>93
タダじゃないよ
自分の領地を公に認めてもらうことの対価として参陣する
それが御恩と奉公

98 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:41:31.32 ID:my9skNkOa.net
>>88
味方側退き口でも発動しないならめちゃくちゃ影響デカいぞ

99 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:42:20.78 ID:VI1p4q/30.net
>>74
ムービーはちゃんと見ないと追加されないから不具合の可能性もある

でもせっかく作ったから見て!の気持ちのが強そうだから仕様だろうなw

100 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:42:58.03 ID:my9skNkOa.net
>>96
合戦しろ

101 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:43:20.34 ID:BnlnCPvh0.net
>>96
威風じゃダメなの?

102 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:45:17.32 ID:iJUofoRXM.net
現在の仕様じゃめちゃくちゃ見るの難しいイベあるし
余計な手間無くなってありがたい
でもモチベは減るよな
すぐ修正されるだろうから九州征伐とか景虎の勝利とかみんな見とけ

103 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:46:23.06 ID:SQwfRK/R0.net
>>100
やっぱ反対側で武田の進軍防いでるけど、こっち持ってくるべきかw

104 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:46:32.89 ID:kryR25bl0.net
フラグ倒しちゃって戻せなそうw

105 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:48:13.95 ID:BUcOGgBP0.net
それこそプレイヤーなら合戦で奪えって事なんだろうけど、いかんせん部隊が壊滅した時のペナルティが全くないのが災いしてわんこそばが起きて泥仕合になってるんだよな
明らかにバランス面の欠陥だけど、直すつもりはないんだろうか

106 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:49:47.81 ID:N+NtbxM/a.net
こういうのって大概戻せんよな
あるとしたらリセットで全部最初から集め直しとか

107 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:52:14.42 ID:lZcWzfWhM.net
>>98
対処が正確じゃないものの、UIとかそういう小手先のではなくこういうのを修正していく姿勢があるのは確認できた
まだ最初の小型アプデだしあと一年は待つ価値がありそうだ

108 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:52:39.55 ID:VI1p4q/30.net
スイッチ版は最初から全部観賞できたから、何のことか一瞬わからなかったw

109 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:53:19.99 ID:lLp8ySefM.net
合戦がクソ快適になってた

110 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:54:34.52 ID:s6Vslbpz0.net
面倒くさい条件のやつがあるからイベント全開放のままでいいよ

111 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 15:59:12.45 ID:xFy5TlpK0.net
退き口バグってのはなんかの理由で退き口手前のポイントに停止してる部隊が押し出されて
そいつに向かって退き口の部隊の突撃などが発動して勝手に出て行って動かなくなるバグ
引き寄せ突撃できなくなったら地方勢力は中央勢力の攻勢いなす術なくなってすり潰されるだけになるなあ

112 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.77.43):[ここ壊れてます] .net
>>68
楽市は商業が上がりやすくなるとかなら許されてると思うのだけどね


それはそうとシャトルランなくなった?

113 :名無し曰く、 (ワッチョイ 122.27.67.22):[ここ壊れてます] .net
シャトルランとかくだらん事しないとクリア出来ないとは見誤ったわとは言えんだろうが
うどんみたいなのが上手いとか言われるレベルでコーエーの想定よりユーザーの質が低いのかもな

114 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.38.79):[ここ壊れてます] .net
楽市は現状で効果高すぎるくらいだから効果上がるアプデなんてこないだろ
大勢力でしか使えないが

115 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.101.128.195):[ここ壊れてます] .net
元服織田は尾張長島取ったら今川行かないとダメだな
どこもいけねえわ

116 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.177.105.133):[ここ壊れてます] .net
お、アプデ入ったのね
わんこそばとCPUハイエナ無くなった?
あのせいでやる気かなり削がれるんだよね

117 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.230.223.19):[ここ壊れてます] .net
>>100
合戦したら毛利輝元弱すぎ問題になったw
強い代官いれないと・・・

118 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 122.100.24.126):[ここ壊れてます] .net
退き口ハメを部分的とはいえ修正する公式がシャトルランを無視するわけがなかろう
ただAIの前面見直しに繋がるからすぐに対処するのは難しいだろうな

119 :名無し曰く、 (スッップ 49.96.242.48):[ここ壊れてます] .net
>・敵勢力からの仲介頻度の調整

ちょっとやってみたけど、相変わらず仲介ループくるんだが

120 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.55.22):[ここ壊れてます] .net
合戦でボロ負け壊滅→翌々月には兵集めて元気に出兵
これがお菓子いのよ
これだけなんとかしてくれれば後半のストレスも減るんよ

121 :名無し曰く、 (ワッチョイ 119.230.223.19):[ここ壊れてます] .net
シャトルランって何?

122 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.55.22):[ここ壊れてます] .net
>>116
CPUのハイエナは今作の面白要素じゃない?
CPUはとにかくバカでいいって人は大志やっとけばいいと思う

123 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.20.137.45):[ここ壊れてます] .net
一か月以上かけたアプデがこれだけwww

124 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 16:53:44.45 ID:ElSrI8L90.net
>>121
敵の城に攻め込もうとすると、その敵はこっちに攻め込まない(攻め込みにくい)
→侵攻先に敵の城を指定して、郡1個の小部隊を出陣させる
→細かく出陣・帰城を繰り返すのは手間なので、自分の領内を行ったり来たりしたのち敵の城に行くよう指示する
→行ったり来たりがシャトルランに見える

大勢力に攻められてあっさり滅亡するような大名だと、これで延命できたりする

125 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 16:54:39.32 ID:GF3Qgapc0.net
上杉の越後の竜は変わってないな。
これはバグでは無く仕様なのかもね。
特殊能力みたいで、それもアリだと思う。

やっぱり上杉使うなら強い感を味わいたいし。

126 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 16:55:37.05 ID:Fb+q8yDIM.net
壊滅は民忠減って回復速度低下とか欲しいよなあ
まあ合戦で殲滅やりつつ焼き討ちでそのうち兵糧不足か兵力不足で出てこなくなるとはいえちょっとめんどい

127 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 16:59:03.34 ID:lZcWzfWhM.net
>>125
あんなバカな動きが必要な強さなんて不具合以外の何物でもないわ
単純に一回の上昇量をグンと増やせば良い

128 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:00:59.11 ID:mtdo5WJ3H.net
シャトルランはやらんけど牽制目的でうまくいけば郡の一つでも占領できればいいと思って国人衆を向かわせるのはよくやる。
実際の戦国時代でもその手の威嚇偵察やら国境の小競り合いとかはあるしね。

129 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:03:29.67 ID:mtdo5WJ3H.net
今の時代でもロシアや中国が日本国境に戦闘機飛ばして自衛隊のスクランブルとかよくやるし、自国領を往復しなければ牽制で国人衆とか小部隊を敵国に攻めこませるのはある意味普通かもね。

130 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:03:56.65 ID:GF3Qgapc0.net
>>127
確かに、くっついたり離れたりするのだけは意味不明ですね。

やはりいつか直されるのかな。

131 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:07:41.23 ID:mtdo5WJ3H.net
ワンコは捕縛率を高くして捕虜制度をつけるか、壊滅してすぐ出陣させさせらたら城主の忠誠が下がるとかするとバランスいい気がする。
今の仕様だと、国人衆は壊滅すると懐柔をまたしないといけないから大事に撤退させるけど、城主の部隊は壊滅しても関係ないから壊滅させるし壊滅させた方が城に戻るの早かったりする。撤退だと近くの城まで移動する時間かかるからね。

132 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:14:50.96 ID:a28T9NXo0.net
コーエーは今後はテストプレイはうどんを雇えばいい
三国14の劉備の脱兎も今作の上杉謙信も
うどんは毎回見逃さなかった
コーエーのテストプレイヤーより100倍優秀だろ

133 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:16:24.61 ID:RS3dP7v20.net
動きがキモいけどシャトルランって偽報みたいなもんだと捉えてるわ
攻め込むらしいって噂を流してる状態

134 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:23:00.43 ID:v+yuU6DO0.net
>>131
捕虜にしてもモブ城代が代役として来るだけよ

135 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:26:24.05 ID:KXJOvivMM.net
>>134
いい武将が捕虜でいずれ手に入る可能性が出て、代わりに来るのがポンコツ城代ならワンコやられても全然いい。

136 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:29:46.68 ID:v+yuU6DO0.net
>>135
そうかね?
ワンコの嫌なところは拘束されて時間を浪費することにあると思ったが
某国みたいなバンザイ特攻繰り返されて良い気分にならないし

137 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:30:27.40 ID:mmNqtySla.net
国人衆見てたら分かるだろうけど、城代ってクソ弱いぞ

138 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:30:27.87 ID:upxco5Lq0.net
>>113
うどんより上手い投稿者はいくつかいるけどうどん自体の腕は上位3%には入ると思うよ
基準が采配が巧みだとか高難易度勢力でクリアしたとか色々あるだろうけど
一度でも起動したことのあるユーザーの中で三職推任にまで辿り着くのは40%なわけで 

139 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:32:49.41 ID:Ntmna2Av0.net
三職推任とか特定の大名とイベントOFFとか設定するだけで誰でも寝てても達成出来るだろ

140 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:33:22.02 ID:upxco5Lq0.net
>>135
これ 三国志14は耐えれば勝ちに繋がるからいいわんこそばだった

141 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:33:48.56 ID:HGlH6T4K0.net
もう配信者の話題はいいわあ
アンチも信者も本人の配信で直接やり取りしてこいよ

142 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:34:33.92 ID:mmNqtySla.net
攻略サイトに信長でイベントオフにしてたら勝手にクリアしますって書いてるくらいだからな

143 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:34:42.28 ID:6AG4/Q0w0.net
>>126
壊滅した部隊の城は3カ月くらい負傷兵の回復無しか壊滅した部隊の城は半年出撃停止とか制限掛ければ良いんじゃないかな

144 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:36:12.16 ID:zQpFfSLF0.net
まあ上手い投稿者も何回もやりなおしたり難易度変えたり隠れてシャトルランやってもわからんから
なんとでもなるわなただマゾい作業をやり続けてご苦労さまってだけで
そういう穿った見方もあるから難易度変えられるのやめろよコーエー

145 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:37:45.70 ID:Ntmna2Av0.net
別に配信者やRTAのためにあるゲームじゃないからな
開始したら難易度変更不可オプションでもつけとけば良いんじゃね

146 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:37:59.51 ID:6AG4/Q0w0.net
>>123
大志無印も1カ月で決戦スキップくらいだから新生のアプデもまだ妥当かな。ただこの先も細かく大志みたいにアプデやってくれれば良いけど。

147 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:38:01.54 ID:k1u+xRAl0.net
うどんはテストプレイヤーとしてはいいだろうが、配信者としてはメーカーに嫌われてそう
肥えゲー配信者最大手なのに作り手側のスキを突くプレイをひたすら配信されたら、ね

148 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:38:21.25 ID:PFMOTnCV0.net
>>123
きっちり夏休み取れる会社だからなコーエーは、実質2週間ぐらいだぞ作業してるの

149 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:38:33.84 ID:V86ZItFn0.net
>>137
領主沢山かさねて強城代をつくろう!

150 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:40:35.50 ID:+qtsmMFIa.net
>>86
皆がロールプレイを望んでいる訳でもないだろうから、別にいいんじゃね

151 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:40:41.42 ID:k1u+xRAl0.net
このスレ見てて思うのは肥えは今はやりのFarthestFrontierやパラドと比べると情報の発信やユーザーとの意見交換の考え方があまりにも古いね

152 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:42:31.33 ID:upxco5Lq0.net
実績目的でそういうことする人込みでも40%しかいないってことだな
創造や大志もクリア率は40%前後
開発側はユーザーのプレイ傾向は分かっててユーザが他のユーザーを過大評価してると思うよ

153 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:42:40.75 ID:PWSB52rNp.net
大名や軍団長の直轄管理範囲は、地域じゃなく数にしてほしいな。

154 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:44:34.57 ID:pyoQIXnka.net
>>143
合戦で威風大連発して何十個も城一気に取るのに邪魔なだけだから要らねーよそんな縛り

155 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:46:18.37 ID:fnk4PdiN0.net
武将もっと捕縛してえなあ

156 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:46:33.90 ID:N+NtbxM/a.net
>>153
元々地域じゃなくて本拠からの距離だぞ
安土本拠だと尾張半端なところで範囲外れる

157 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:48:54.50 ID:HGlH6T4K0.net
>>153
大志だと任意で城を選べたきがする。
変に不便にしないでああいいのでいいのになんでやめたんだろうか

158 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:49:33.01 ID:N+NtbxM/a.net
距離というか城数か
道を辿って本拠から4城だったか

159 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:58:39.37 ID:V86ZItFn0.net
武将もっと討死しねえかなあ

160 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 17:59:59.56 ID:W+btYBNMd.net
>>147
俺も騎馬連発してる某動画見て何故か萎えたわ。
おれの合戦の努力って一体なんだったんや

161 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:04:30.73 ID:N+NtbxM/a.net
努力

162 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:10:38.02 ID:OTRdxfAB0.net
やっと六角二城落として今川撃滅できた
六角の城1個落とす度に2万送ってきて撃滅しての繰り返し
今川戦中に信秀死んで後は平手切腹待つだけ

163 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:13:00.65 ID:l6z5LPam0.net
>>130
操作もなあ
越後龍を何度も発動しようと小刻みに操作するのは…(´・∀・`)

謙信がバカみたいに強いのは好みだけど、他に表現のしようはないんかいっていう

164 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:16:13.61 ID:qc3rcxzba.net
>>154
わんこがいらないっこてことを、わかろうな?

165 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:16:59.72 ID:l6z5LPam0.net
お、公式ガイドブック明日か

166 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:17:14.05 ID:qc3rcxzba.net
>>138
面倒で途中でやめてるだけじゃないのか?

167 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:18:01.99 ID:xFy5TlpK0.net
あかんなこれ
騎馬部隊は治療必須や
固有以外の治療持ちで統率・智謀両方高いヤツなんか宇佐美くらいしかおらんだろ
次点の石川数正とあまり聞かん人で70台や

168 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:18:06.91 ID:lZcWzfWhM.net
だからPK発売かあるいはその数ヶ月後までの間に直してもらうのが大事なんだよ
使わなければいいだの文句言いながら使うのはおかしいだの意味不明なこと言ってないでどんどん報告しろ
意図的かどうかは別としてうどんはかなり貢献してるわ

169 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:18:28.28 ID:pyoQIXnka.net
>>164
難易度で棲み分けすりゃいいだけの話だろ
下手くそ用に初級の兵力回復速度下げれば解決だから

170 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:20:46.04 ID:V86ZItFn0.net
>>167
オリ武将高統率知力持ちだと治療かなり強いよね
知力90で兵力8%ぐらい回復してる気がする

171 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:21:04.65 ID:k1u+xRAl0.net
うどんが効率厨な今に始まったことではないしな~
最近やってたCK3配信もお家分裂したくないから廃嫡連発してた
北条泰時やその他歴史上実在の人物も廃嫡&出家連発
RPもなにもあったもんじゃない

172 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:31:53.25 ID:iulwpvyId.net
なんかアプデ前に増して仲介バンバン来るぞ
仲介者と交戦中でも来るようになった

仲介頻度の調整ってなんやねん

173 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:32:58.96 ID:N+NtbxM/a.net
調整して増やしたのか

174 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:33:30.78 ID:xFy5TlpK0.net
>>170
他は知らんけど治療は城主の能力しか見てないみたいだから
いくら代官領主で部隊智謀底上げしても意味無いってのが痛い
兵士300城主智謀1とかだと部隊智謀90あってもゲージ溜まる早さは智謀1部隊と変わんないし
回復率も1%下回るから何回使っても一切回復しねえw

175 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:34:10.77 ID:145VtXva0.net
すみません、質問です。以前最強武将作成時の特性は?の質問に対し、相性◎の武将5人を揃えるのが面倒だけど三河武士を入れると堅くなると聞いたのですがWikiを見ると「効果 味方武将5人+1防御が増える」と書かれていました。防御たったこれだけしか増えないんですか?たいして堅くなってないような…

176 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:35:29.02 ID:ww1hub4b0.net
最後に残った実績は婚姻同盟だった
あれ信長プレイで帰蝶との婚姻イベント見たけどと思ったけど
イベントはカウントされてなかったのか

177 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:44:54.75 ID:pyoQIXnka.net
>>175
一人につき+5の間違いだろ?
疑問なら徳川開始で家康の代官に相性◎な武将入れて能力差確認すれば解決するぞ

178 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:46:36.34 ID:k1u+xRAl0.net
俺、わんこそばって食べたことない

179 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:54:43.44 ID:EnwCtxwgH.net
行軍の遅さを調整してほしいね。
それに併せて時間が経つのも早すぎるから。
今のペースで一月単位を上旬、中旬、下旬にするとか。

時間が早すぎるから部隊を壊滅させてもさせても温泉でモリモリ回復してわんこそば食べ放題になる。

180 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:55:07.35 ID:BUcOGgBP0.net
治療系の戦法は全部城主本人の知謀で効果量が変化するタイプなんだろうか
それなら知謀が高い治療持ちを城主にして領主で統率や武勇を補正ってのが使いやすいのかな

181 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:57:45.15 ID:yAwaM6kb0.net
三国志14は混乱とかつけ放題だったけど足止とか割り振られてるとその時点でもうどうしてもな
三国志みたい無限に覚えさせられるのもなんだけど商人が書をそれなりの値段で売りに来るくらいならいいかもしれん

182 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:59:00.22 ID:z5EIRLeg0.net
兵士と体力同時回復はズルくない?

183 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 18:59:43.61 ID:PT9m4jgo0.net
混乱の回復手段が道雪しかないのもどうなのか

184 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:01:00.47 ID:lZcWzfWhM.net
治療ってあれ負傷兵を回復してるわけじゃないから敵が退き口で篭ったら使いまくって無傷勝利可能なんだよな

185 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:02:05.88 ID:145VtXva0.net
>>177さん、お答えありがとうございます。最後の質問ですが相性◎とは親愛武将の事でしょうか?

186 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:03:20.01 ID:yAwaM6kb0.net
領主任命するときに能力補正タブの城主相性欄に◎がついてる奴
親愛武将とか血縁系

187 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:05:11.61 ID:B0cRUsrha.net
回復系は退き口に籠らせて全回復して、
後はチャージした状態で釣りだして撤退させてまた戦法打つで無傷可能だね
ただ治療でやるのは結構しんどい

188 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:05:17.78 ID:V86ZItFn0.net
>>184
治療っていうか死者蘇生してるよなこれ

189 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:06:04.97 ID:145VtXva0.net
>>186
親愛武将か血縁でしたか。ありがとうございます。武将編集頑張ります

190 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:13:00.98 ID:OTRdxfAB0.net
本拠はやっぱ足軽組頭になっても知行渡さないで優秀なの置いた方がいいのかな?
ガンガン知行渡してたせいか大名が病気になって弱体化してるのに1人しかいなくて苦労したわ

191 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:13:28.33 ID:0moS5b8N0.net
>>179
そろそろ一年12ターンはキツいよね
城数も増やす為にも

192 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:15:43.44 ID:AKj2iJ1oa.net
>>169
わんこで難しくなってる訳じゃないんだよ?
威風威風で疲れるだけ

193 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:15:45.40 ID:0moS5b8N0.net
負けるとわかってても突撃して足止めする部隊、再編成する部隊
そんな思考ルーチンはやっぱ作れないのかな?

194 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:16:09.44 ID:xFy5TlpK0.net
>>184
外交無し浪岡なんかはそれしないと進めようが無いけど
全ての合戦能力が満遍なく低いので合戦一回に一時間かかるとかざらw

195 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:18:27.44 ID:AKj2iJ1oa.net
>>191
今回はリアルタイムでターンじゃない気がするが
収入はその通りだが

196 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:19:38.65 ID:l6z5LPam0.net
そういや月替わり自動停止機能はアプデに無いのかな(´・ω・`)

197 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:24:24.16 ID:pyoQIXnka.net
>>192
威風で取らなかったら領内諸策連打することになって余計疲れるだろ
短期スパンで戦争し続ける方がずっと面白いわ

198 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:24:32.84 ID:Fb+q8yDIM.net
>>190
侍大将から城主だから優秀な奴はその辺までは代官やらしてる

199 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:26:48.63 ID:AKj2iJ1oa.net
>>197
少ない戦力で何度も来るなって話で、弱い敵を倒したくないのよ?
戦争楽しいって弱い敵を倒したいだけじゃん?

200 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:29:00.90 ID:HQR1/r/Ea.net
ps4で458MBかあ。こういうゲームの調整のみにしてはでかい?そうでもない?

201 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:29:12.42 ID:AKj2iJ1oa.net
合戦が手応え無さすぎて縛ってしまうと今度は米不足で大変になるバランス

202 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:29:55.26 ID:AKj2iJ1oa.net
>>200
大したことしてなさそうだし、こんなものかと。

203 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:32:28.16 ID:DZEeW+sX0.net
アプデきたな

204 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:41:11.21 ID:WDclwQGWa.net
>>193
今のわんこそばがそれやん

205 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:44:07.03 ID:aW/wkRzo0.net
結局のところ兵糧が補給不可で活動限界がある仕組みが失敗だったんだろうな
そういう仕様なりのゲーム性があってそれ自体は悪くはないが、領土が増えて前線が遠くなるとピストン輸送ゲーになってしまう 軍の差配を楽しめる時間は短く兵を送り出すことばかり忙しい

206 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:46:48.46 ID:yS2eNjv10.net
退き口ハメ
シャトルラン
合戦AI
わんこそば
講和

多くはいわない
これを早急にどうにかしてくれ

207 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:49:58.51 ID:sRgBTLfcF.net
ぶっ飛ばした城の武将は全て捕獲でだいぶ解消できるだけ

208 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:56:14.56 ID:6AG4/Q0w0.net
>>205
まあ腰兵糧で攻略スピードを抑えるのが目的だったんだろうけどもう少し補給の概念は欲しかったな。部隊も補給部隊有りと無しの2種類くらい選べたら良いかな補給部隊有りだと腰兵糧が大幅に増えるけど部隊の進軍スピードが遅くなる、補給部隊無しだと腰兵糧は少ないが進軍スピードが速くなるとかね。

209 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:59:19.47 ID:SxzGyjAw0.net
上級やってたから合戦なかなか出来ずにアプデ確認できないままクリアしちゃった…
もう一度やるか…

210 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 19:59:40.27 ID:/7PJzAzya.net
>>205
自分の城で補給できれば大国の大群も楽に合戦で追い払えるのにな

211 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:01:24.76 ID:a28T9NXo0.net
腰兵糧は現実的ではないシステムだったから
どうしても取り入れるならそれでゲーム性が楽しくならないといけなかった
それなら文句も言われなかったろう
現実的じゃない上にゲーム性を上げてる訳でもないから、つっこまれちゃうんだろうな
個人的には北条の好戦的AIもそれと同じだと思う

212 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:01:27.76 ID:x1eKjz1l0.net
妄想を楽しめるかが信長をどこまで楽しめるのかによるけど
腰兵糧システムはねえ

信長様の軍団が自分の城の前に待機して餓死しそうなのに一切コメを分け与えない信長配下の城主って

213 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:07:48.47 ID:AKj2iJ1oa.net
>>208
初期は兵糧少なめにするとかしたら遅くなりそうな気もする。
行軍速度遅すぎて、つかれるわ。

214 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:10:40.07 ID:cRwIyVN4H.net
前線に物資を集めるっていう紀元前の人間がやってた事もできんからなこいつら

215 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:11:26.56 ID:aW/wkRzo0.net
決して嫌いではないんだけどね 農兵中心の軍隊が休みなく戦ってるわけにもいかんだろーとは思うし
ただこのシステム一番の目的が間延びさせることだと思うんよな 統一までの年数が短いのをなんとかしたかったのかなと思うけど、腰兵糧といい内政リセットといいその年数を埋める中身がなく引き伸ばしてるだけだからそらつまらんわな 間延びはしてるけど弱小即死は変わってないし

216 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:11:57.05 ID:Zkt+ZZ170.net
test

217 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:14:42.94 ID:l6z5LPam0.net
行動リストに軍団表示ってここかあ
いらねー(´・∀・`)

報告を表示するショートカットキーを置けや

218 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:16:11.37 ID:bpK2xqsw0.net
前にも言われてたけど、兵糧庫があるんだから
似たようなノリでローマよろしく街道整備とか追加して領内行軍早くしてくれればいい
そこまでやるとPKになりそうだけど

219 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:17:10.45 ID:UIoREbbn0.net
俺は腰兵糧はこのままでいい派
本城の直轄範囲にも不満は無いし、シャトルランも退き口ハメも気にならない
嫌なのはワンコだけで、どうせワンコになるなら威風起こしやすいようにまとめて進軍して欲しい
今の仕様は疲れる

220 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:19:01.06 ID:vmvgKcwt0.net
プレイヤーチート修正しろっていってるのは自分で制限すればいいじゃん。他の奴が使うのは腹立つの?

221 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:21:32.84 ID:lZcWzfWhM.net
>>206
退き口ハメっていうけどあれ一つの部隊で抑えてもう一つの部隊が行ったり来たりすれば連発できるから退き口が問題ですらないんだよね

222 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:26:16.48 ID:bpK2xqsw0.net
合戦カメラみたいなの絶対修正しないと思ってたから驚いた
よっぽど苦情多かったんかね?
なんにせよコーエーさんありがとうございます

223 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:26:53.57 ID:ROleBbqMa.net
>>220
そもそもそういう手段取らなくてもどうにかなるようにゲームバランス取れよと思う
きちんと正攻法で勝てるなら配信者もわざわざ変なプレイしないだろうし

224 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:29:35.92 ID:HJHbCFH50.net
>>220
旅立ちの日の朝に王様から王者の剣渡されてこれ使えばゾーマも一撃だけど嫌なら勝手に縛りプレイすればいいよって言われたらどういう気持ちになるよ
せっかくのワクワク感も台無しだろ
バランス取りもゲームの大事な要素なんだプレイヤーに丸投げすればいいってもんじゃない

225 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:33:59.73 ID:lZcWzfWhM.net
過去作じゃアップデートなんてチート潰しがメインだったんだからいまさら屁理屈で抵抗すんな
修正されたからといってなんか不都合あるんかね

もっともシャトルランはかなり難しい課題だろうし創造の会戦ですらPKまで待たなければならなかったからしばらく待つしかないけどな

226 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:37:39.84 ID:SxzGyjAw0.net
腰兵糧はそのままで兵糧庫強化とかどうだろう
ある場所は一定時間兵糧が減らないとか
それより練兵所強化はよ
全くいらない施設はこれだけだし

227 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:38:51.32 ID:KXRQbhPl0.net
創造の花一匁はヤバかったけど、あっちはマップ戦闘での挟撃を狙いやすくて、しっかりやれば良いバランスだった記憶がある

あとキャラがガンガン成長して特性覚えてくのは今考えるとかなり楽しい。新生の何も持ってない組も何か覚えてほしいわ

228 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:40:40.51 ID:PMYwQwo60.net
>>219
自分も同意見だから後は関ヶ原大阪並の影響力を持つ大会戦を導入してくれたら神ゲー認定するわ

229 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:40:55.37 ID:WDclwQGWa.net
わんこと広範囲動員なくなれば兵糧不足ならんし今のバランスでええやろ

それに兵糧補給具申つけるとかじゃない

230 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:46:01.93 ID:l6z5LPam0.net
大勢力になった後の後方の兵力が無駄過ぎてかわいそう(´・ω・)

231 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:46:56.33 ID:PMYwQwo60.net
現状のシステムバランスは良いけど良いとこ2、3地方制覇位までなんだよねだからその後は有能の具申で挑めるイベント関ヶ原や大阪的な別マップでの特殊な大会戦で趨勢が決まるようになれば満足

232 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:47:58.85 ID:DZEeW+sX0.net
このスレであんだけ合戦カメラ直せって言われてたのにいざ直したら何の反応もないな

233 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:49:09.95 ID:PMYwQwo60.net
>>230
そうそうこういう不満や歴史に沿わない点も大会戦で全て解決なのよね後ろに敵を圧倒出来る兵力や国力があるのに前線に行けないから中々勝てないとかそんなん無かったからw

234 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:50:06.19 ID:ROleBbqMa.net
>>230
200日くらい先の城を攻略目標にして出兵したら、敵の多数の兵糧を200日近く浪費させられるぞ

235 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:50:39.23 ID:DpGFjlJp0.net
>>224
なんだそりゃ

236 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:52:51.76 ID:6AG4/Q0w0.net
>>226
1番役立たずの施設は櫓でしょ。櫓は防衛施設なのに敵に強行攻撃食らうと簡単に壊れるからな。櫓と鉄砲櫓は強行攻撃でも壊れないように修正は絶対必要だな。

237 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 20:58:32.81 ID:BwLOGtmC0.net
アプデした後合戦で鉄砲が一切発射されなかなった。
流石にこれは酷いわ

238 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:00:33.77 ID:BwLOGtmC0.net
正確には発射される合戦もあるけど、合戦によっては一回も発射されない。
こんなの怖くて鉄砲騎馬頼るの無理だわ。と言うか運ゲー

239 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:01:07.62 ID:lZcWzfWhM.net
仲介といいイベントといい鉄砲といい
明らかに開発が乱れてる
なんか内部に問題でもあったんか

240 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:04:14.74 ID:BwLOGtmC0.net
鉄砲騎馬レベルとか育てるのが楽しかったからやってたけど、これが一回すら発動されるかわからん運ゲーになるならつまらんから辞めるわ。

241 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:06:08.14 ID:WAdAfzwfx.net
UIなんとかしろよ
面白い面白くないの前にめんどくさいが先に来るんだよ

242 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:10:42.12 ID:8DytJUue0.net
tst

243 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:11:13.44 ID:ANTPESz9H.net
肥の残り滓で作ったらそりゃこうなる

244 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:12:48.84 ID:z5EIRLeg0.net
今川弱すぎて泣けるな...義元以外弱くて謙信で合戦とかしてたら余裕過ぎる

245 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:13:17.54 ID:8DytJUue0.net
みんな手動で合戦やってるの?
戦略ゲーで戦術やりたくないから一度もやってない

246 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:13:46.98 ID:pyoQIXnka.net
>>199
普通威風決めに行くならこっちから出向いて敵集めるし回復早くないと防衛に出てくる部隊弱いまんまだろ
敵からわらわら小勢でくるのは攻めを切るからだろ

247 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:15:42.28 ID:DZEeW+sX0.net
>>245
基本は俺もそうなんだけど、今作の合戦は面白いしメリットもでかいからやってる

248 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:16:31.83 ID:UIoREbbn0.net
退き口ハメ無くなったんだな
鈴木家でやる時に試してみようと思ってたのに

249 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:16:33.57 ID:lPeuklP90.net
弱小大名の救済のためにチートがあるならそんなチートは要らない派
というか合戦自体チートだから抜本的に変えて欲しい

250 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:18:29.19 ID:WDclwQGWa.net
>>249
合戦やらなければええやん

251 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:20:44.52 ID:UOr/ROqF0.net
謙信にサイレント修正入ってない?
謙信1万、敵2000とかだと秒で敵壊滅するんだが

252 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:20:45.72 ID:aW/wkRzo0.net
>>245
俺も買ってから1回もやってないな プレイヤーが一方的に勝つの好きじゃないんよね

253 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:22:35.53 ID:bpK2xqsw0.net
新生から合戦取ったらもう創造でよくない?

254 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:24:58.52 ID:z5EIRLeg0.net
信長謙信と来て次は誰でやろうかなあ
信玄か北条かなあ

255 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:27:16.87 ID:quXWRgrd0.net
姉小路以外の選択肢があるのかね?

256 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:27:23.42 ID:UIoREbbn0.net
>>254
3回目は夢幻伊達をやったな
そしてギブアップしたわ

257 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:27:33.50 ID:PFMOTnCV0.net
>>244
そりゃ謙信使えばなぁ

258 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:27:42.05 ID:BwLOGtmC0.net
>>250
いらないなら使わなければいいと思います。
初級はチートだとしても、だからといっていらないとはならんでしょ。初級使わずに上級選べばいいだけ。
オンラインゲームじゃないからなくす必要はないと思います

259 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:30:32.49 ID:SxzGyjAw0.net
>>251
いつもどおりやんw

260 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:31:45.31 ID:UOr/ROqF0.net
義元は自分で使うとかなり強いし快適
特性的に自分が決めたようにプレイしやすい
チートハゲがいる間に井伊と徳川攻略すれば武将にも困らない

261 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:34:47.17 ID:x+FhOBOh0.net
さりげなく知行を選ぶ際に個性を選択して選んだ後別の知行を設定しようとしたら個性選択がそのままされて楽になってる

こういうところはちゃんとアプデ項目に書けと

262 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:37:49.79 ID:l6z5LPam0.net
サウンドボリュームが小さいの直ってないやん…
うちのリアル5.1chだとBGMが異様に小さくて、太鼓の重低音が大き過ぎるんだよ、このゲームだけ(´・∀・`)

263 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:38:35.27 ID:SxzGyjAw0.net
>>262
オマカンやん

264 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:38:43.37 ID:6AG4/Q0w0.net
>>238
騎馬鉄砲の発動はコーエーも慎重に判断してアプデ調整して欲しかったな。騎馬鉄砲は楽しい要素だからあれが少なくなると合戦が寂しくなる。

265 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:42:50.69 ID:UOr/ROqF0.net
秀吉転封しまくると人たらし属性ついた城が増殖するんかね

266 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:43:48.31 ID:KaQSCmPya.net
うどんくんバグ技封じられてテンション下がってんじゃん・・・

267 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:43:57.60 ID:xGJYAiGw0.net
今回はクリアしても顔グラ解放とか特典ないんかおい

268 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:46:07.75 ID:QVr3DECNd.net
何回も言われてるけど、イベント多いのは良いんだが風聞は自動進行か簡略化できるようにしてくれ
毎回いちいち押すのめんどくさいし
たまに出てるの気づかなくてイベント起こせなくなる

269 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:46:14.49 ID:UIoREbbn0.net
>>266
視聴している俺もテンション下がってるわ
自分が試して遊ぶまでそのままにして欲しかったというワガママだけど

270 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:49:51.80 ID:opBSIHr70.net
敵も合戦仕掛けて来れば丸く収まる
自軍大名が居ない場合は合戦画面無しの戦力比と確率で勝敗決定で
これなら威風食らうのが怖くて自軍大名で敵軍大名にぶつける楽しさが出る

271 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:50:24.01 ID:xFy5TlpK0.net
>>237
敵方でも味方側でも退き口にタッチしてる部隊に対して一切射撃・突撃が発生しないように変わったっぽい
他の路線・ポイントでは今まで通り発生するかんじ
要するに相手の大将除いた戦力で相手より強くないと一部隊4000超える場合はまず負けるようになった
被害も大きくなるのでわんこ捌くのに騎馬隊・鉄砲隊には治療持ち必須になった
いちおう退き口以外で突撃れんぱぅz

272 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:58:35.23 ID:B0cRUsrha.net
まあ陣構えてる場所に騎馬突撃発動するのもな
備えなにもしてないんかいってなるし

273 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 21:59:45.82 ID:lZcWzfWhM.net
うどんツイでシャトルと退き口ハメは修正した方が良いって言ってるやんけ

274 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:03:12.38 ID:jny3axjpa.net
シャトラン対応したくさいな

275 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:03:52.57 ID:lPeuklP90.net
コーエー、グッジョブだな

276 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:11:02.05 ID:AGbZP47o0.net
兵力回復速度は兵力減少の理由によってかなり変わるようにしてほしい
・出陣していた兵力が戻ってくる=今と変わらない速度
・兵糧切れによる部隊消滅=今の2/3の速度
・戦闘で壊滅させられた=今の1/10の速度

ただし、城はもっと堅くして防衛側を有利に
特に本願寺は兵力が急速回復する特殊具申持ちで

277 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:13:23.90 ID:DpGFjlJp0.net
>>273
修正されないと使っちゃうんやろ
自制が効かない

278 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:13:27.24 ID:UIoREbbn0.net
櫓や砦が強くなればタワーディフェンス的な面白さも出てくるのにね

279 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:14:45.14 ID:3ZDU7Ncma.net
>>246
え?
ほんとにプレイしてる?

まあいいや

現状の、バランスで満足してるのあなたぐらいだろうし

280 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:15:45.06 ID:3ZDU7Ncma.net
>>245
やらないと米が持たないからやってる
基本負けないから退屈だよ

刺激がない。

281 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:16:26.23 ID:3ZDU7Ncma.net
>>250
米が不足しまくって何度も出陣が面倒すぎてね

282 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:18:44.73 ID:6AG4/Q0w0.net
>>271
それならOKだな。確かに敵の本陣に突撃や射撃はやりづらいだろうし他の場所なら従来通り発動するんなら問題無いな。

283 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:19:10.09 ID:hUjKBP0ua.net
>>272
それは確かにw

284 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:20:06.63 ID:hUjKBP0ua.net
>>271
自分がやってみた感覚とも一致する
たぶんこういう修正なんやね

285 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:20:50.82 ID:5D83RMwJ0.net
だからプレイヤーチートは一切制限無しで、1回でも使ったセーブデータに刻印入れればいいだろ

プレイヤーチート使う派の言い分は
「自分だけで使うんだから他人が使うのに腹立てるのはおかしい」なのだから
誰も見ないセーブデータに使った目印つけられても困ることは無い

一方プレイヤーチート修正しろ派は、
インチキ使ってる奴がインチキを隠して10年クリア余裕でした配信したりする=他人に見せてるのが気に食わない

よって制限は一切せずに画面上の表示で
セーブ&ロード〇、合戦×、難易度途中変更〇…のように判別可能にすれば
両者の言い分満たして解決する

286 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:21:13.56 ID:hUjKBP0ua.net
>>274
コーエーがこういうAIの挙動に踏み込んで修正するのって珍しい気がする
乾坤とかも何か変わったんだろうか

287 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:21:16.88 ID:lZcWzfWhM.net
>>277
自分が他のプレイヤーともうどんとも公式とも考えが違うことが分かったか?

288 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:21:30.62 ID:3ZDU7Ncma.net
マップ戦有利になるように、砦に部隊強化つけて欲しい。
タワーディフェンスやりたみ

289 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:21:54.90 ID:BwLOGtmC0.net
>>272
アプデ前から引き口以外でも発射されない時があったのでそれが起きると結局全く鉄砲打てなくて意味がない時がある。
多分鉄砲持ちが敵とエンカウント判定される直前に他の部隊が違う道からエンカウントしたりすると発射されないきがする。

290 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:26:05.79 ID:hUjKBP0ua.net
>>260
公家趣味はチートだよなw
義元でやる時だけプレー感覚まるで変わる

291 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:27:50.45 ID:hUjKBP0ua.net
>>289
まほろばさんは未知の形が影響してるんじゃないかって仮説出してたな

292 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:28:10.64 ID:lZcWzfWhM.net
>>289
敵で判定されてるのかね?それとも味方?
例えば挟撃とかで敵が複数の交戦判定を持ってると発動しないとか?

293 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:28:26.34 ID:wuTTvgvJa.net
>>279
全シナリオクリアして全実績解除したぞ
大勢力相手の戦いなら夢幻伊達で豊臣倒してるよ

294 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:28:39.71 ID:6AG4/Q0w0.net
>>289
その辺りは部隊が複数で入り乱れる乱戦状態だと騎馬鉄砲の発動は打ち消されるって事だね。

295 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:28:58.85 ID:DpGFjlJp0.net
>>287
要するに修正しろと言う人ほどシャトルランを使っちゃうってことなのね

296 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:29:01.33 ID:hUjKBP0ua.net
>>291
ごめん、「道の形状」ね

297 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:31:01.66 ID:lZcWzfWhM.net
>>295
なにをどう言い繕っても修正された
これ以上恥を晒すな

298 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:31:19.27 ID:DpGFjlJp0.net
あと修正しなくていいなんて一言も書いてないけどな
修正しろ!と声高々に叫びながらそれまではしっかり使っていくよーって人がいることがおもろいだけって話

299 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:32:06.57 ID:vXqflvml0.net
使える手段は全て全力で使いたいってのは普遍的な欲求なんで理解できるわ

300 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:32:07.52 ID:DpGFjlJp0.net
何を勘違いしてんのか知らんけど

301 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:32:19.40 ID:WDclwQGWa.net
>>274
されてないやないか

302 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:32:22.78 ID:WDclwQGWa.net
>>274
されてないやないか

303 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:32:39.83 ID:DpGFjlJp0.net
>>299
修正しろと言いながら使うのがなんかおもろいやん

304 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:33:35.54 ID:lZcWzfWhM.net
退き口ハメも鉄砲じゃなくて戦法でハメられるんだけどな
部分的に手を入れたに過ぎない

305 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:34:18.60 ID:l6z5LPam0.net
>>263
ロード画面や設定画面だとBGMも大きくなるし、他のゲームではならないのでおまかんとは言えないですね

なお、サラウンドでやると蝉の音が家の周りの蝉なのかゲームのなか区別が付きません(´∀`)

306 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:35:24.70 ID:zQpFfSLF0.net
斉射連打できないとつまんねーなこのマゾゲーwwwwww

307 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:35:33.49 ID:xFy5TlpK0.net
>>282
こっちの退き口タッチしてるLv1敵がそいつに駆け寄ってるこっちのLv9に対して
退き口越しに突撃出すのは納得しづらいものがあるけどな

308 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 22:41:17.53 ID:bpK2xqsw0.net
最近地方統一どころか地方8割ぐらいで飽きちゃうの俺だけ?

309 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.168.231.9):[ここ壊れてます] .net
パソコン版で信長の新生的なやつ発動しないぞ

310 :名無し曰く、 (ワッチョイ 61.115.108.224):[ここ壊れてます] .net
これ、城を奪えば有利になるな

311 :名無し曰く、 (ワッチョイ 139.101.170.93):[ここ壊れてます] .net
>>268
風聞はあくまで起こったことの詳細報告を受ける機能な

風聞でた時には既にイベント起こった後だ

312 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
>>310
戦国進次郎構文だいすき

313 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 23:06:36.98 ID:+XWTGAgmM.net
貢物を渡せる条件がよくわからない

314 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 23:12:30.23 ID:VGlMobyMd.net
>>311
あれって片っ端から否認しても結果変わらんの?
怖くて全部見ちゃうんだが

315 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 23:13:55.65 ID:UIoREbbn0.net
>>314
否認はイベを見ないだけで、イベ自体は発生済なのよ

316 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 23:15:05.08 ID:4PUEIN0bd.net
従属取り込んだ時に領地安堵にしてほしいわ
全然リアルじゃない

317 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 23:17:53.39 ID:wOqS5HVq0.net
腰兵糧の制限じゃなく出撃期間での戦闘開始時の士気上限でよかったろうに
まあ、買ってまったくやる気が起きないので、士気なんてもんがあるのか知らんけど

318 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 23:23:45.59 ID:IKmLimWo0.net
>>314
見なくてもログの方で結果が流れてたりするよ

319 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 23:25:29.03 ID:l6z5LPam0.net
臼杵という郡に臼杵城じゃなくて縣城があるんやねえ

320 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 23:32:36.29 ID:9+rPCH0c0.net
PKでイベントを200くらいふやしてほしいよ

321 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 23:44:48.95 ID:PB7E8AWpp.net
イベントは全部OFFなんでいいす
大名家の初期配置ランダム変更を2000円で売って下さい

322 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 23:46:53.37 ID:l6z5LPam0.net
うわ、台風で府内館18村が0に…えげつな〜

323 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 23:50:07.71 ID:ZaQq8HcZ0.net
>>305
おまかんの反証になってないな
ゲーム画面のbgmだけが小さいって特殊な状況ってのはわかるけど
それがあなただけで起きてないことにはつながらないよね

この場合なら他の人でも同じことになってる、ってのが反証

324 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 23:55:03.85 ID:bpK2xqsw0.net
武田が北は新発田、西は観音寺を抑える大勢力になってる…
戸沢でやっと東北統一したところだけど間に合うんだろうか

325 :名無し曰く、 :2022/09/01(木) 23:58:51.16 ID:lPeuklP90.net
>>324
初級にすればいい

326 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 00:01:25.36 ID:Zkyoefsn0.net
嫁が設定されてる武将は婚姻イベントを簡単に達成できる条件で全部揃えて欲しい
あとは女を大名の養女にして縁組させられるとか
嫁が既にいる武将に縁組させようとすると、最初の嫁は側室になるとか
現状、大名の側室にするくらいしかよその姫の使い道がない

327 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 00:05:46.03 ID:g8tLJIiR0.net
イベントが全部鑑賞出来るようになったと聞いたけど、見るための条件ってある?
わたし、みれないんだけど…
あと、本能寺裏の発生条件とかも見れない。
なんでだろ?

ちなみに、ステーム版です

328 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 00:07:50.10 ID:aUyDMPlI0.net
>>323
それを言ったらおまかんの証明も出来てないのでは〜(^∇^)

329 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 00:07:53.55 ID:t29G3RIZM.net
>>325
チートが嫌いな割にはそこはいいんだなw

330 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 00:19:17.60 ID:0dNrSIJka.net
きよしって討死するんかね

331 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 00:20:02.23 ID:FgNpB942a.net
合戦用いないと基本的に弱小はクリアできんな
シャトルランももちろん禁止で

332 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 00:20:56.37 ID:NB73GgEka.net
>>327
それは単にアップデートしてないだけやろw

333 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 00:23:16.84 ID:aUyDMPlI0.net
ガイドブック電子書籍もう買えるで( ・∇・)

334 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 00:23:55.01 ID:dbt0zNZr0.net
コラボ武将は不老不死

335 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 00:31:52.22 ID:NB73GgEka.net
>>333
どうせアプデ前準拠なんだろw

336 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 00:37:01.66 ID:JEYo3KQS0.net
>>333
人柱になるわ

337 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 00:37:35.33 ID:dBtw22/Sa.net
なぜ老人は変な顔文字が好きなのか

338 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 00:37:40.79 ID:JEYo3KQS0.net
>>335
アプデで表面はなにも変わってないからねー

339 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 00:39:02.39 ID:JEYo3KQS0.net
そういえば大名同盟結ぶようになったん?

340 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 01:00:03.49 ID:NB73GgEka.net
>>336
頼む

341 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 01:02:00.95 ID:w6VTgUdW0.net
合戦演出オフでめちゃくちゃテンポよくなったな
これはこれで固有戦法すらカットイン無いから味気ない感じもするけど
わんこで何度もやるときはとりあえずオフでいいな

342 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 01:19:27.99 ID:aUyDMPlI0.net
40ページくらい立ち読みした
二つくらいへえーってのがあった

343 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.84.145.11):[ここ壊れてます] .net
停戦ほんとに修正されてるか?

344 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 02:26:10.91 ID:pmR4eGWT0.net
調整の結果頻度上がったとかここに誰か書いてたけど試してないから本当かどうかはわからない

345 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 02:57:34.67 ID:AyfR3O9D0.net
道を自主的に作れるようにしてほしいわ
具申より時間かかる仕組みでいいから

346 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 03:01:26.14 ID:oc4PHAZB0.net
時間進行停止連打で合戦するのめんどいから合戦範囲広げてくれよ

347 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 03:05:21.40 ID:pmR4eGWT0.net
広がったら広がったで各個撃破できなくなって困ることもありそうだけどどうだろうな

348 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 03:17:26.89 ID:mNBEz8G5d.net
知行分配自動化ほしいわー

後半うんざりする

349 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 03:25:42.19 ID:70GA3Iss0.net
>>324
シナリオどれかわからんけど新発田まで来られててもしも上杉まで吸収されてると
年代進んだ伊達以外の東北勢で武田相手はそうとうキビシいぜ?
統率90台いねえだろ
速攻で春日山落としてそこ拠点に防衛戦で侵攻凌いで討ち取り重ねてく以外やりよう無いと思う

武田とは同盟結んで先に関東掌握して信玄が死にかけるの待った方がいいんじゃねえかな

350 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 03:46:57.28 ID:9vlQ6Bera.net
イベントは自制力のものは勝手に起こるんじゃなくて自分で起こす感じにして達成したときにご褒美が欲しい、戦国伝は良くできてたと思う
現状だとなんか他人事みたいに感じるんだよね、自分が動いたから歴史が発生したって感覚に乏しい

351 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 04:27:10.91 ID:Re1NGmrZd.net
シナリオの大名選択で、小牧長久手シナリオの佐々成政が秀吉の勢力と融合してて選択出来ない。。。

352 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 04:34:24.06 ID:CMnoOW4ma.net
上級の部隊数だけ多いしょぼ兵連中より侵攻控えめでがっつり兵数溜め込む中級の方が防衛うまいな

353 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 04:37:19.47 ID:UZa0nukj0.net
今更ながら北条の政策やべーな
あくまで敵国が掌握してたのを残せる政策だと思ったら、元の掌握0だろうと政策に応じて掌握済みで奪えちゃうんだな

354 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 04:37:35.75 ID:0dNrSIJka.net
手切れいっぺんに3つやったら全員真っ赤になったが
思ったほど離脱しないな
高広くんとかいつもの人たちがちゃんと残ってて草生えた

355 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 04:40:17.91 ID:21S8U9QY0.net
上級だと騎馬鉄砲上げとけば合戦しなくていいぶん初級より楽まである
まあ武田でやったからだろうが
内政に時間かけずにひたすら攻め込めばいいだけ

356 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 04:47:06.44 ID:os7mewfO0.net
鉄砲騎馬ナーフされてアシェさん頭抱えてるんじゃ

357 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 05:10:59.97 ID:gIBwDAxx0.net
ハメ技無しでも勝ってくれると信じてる

358 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 05:33:22.87 ID:ugwQ9mDj0.net
Civilization 6という信長の野望みたいなゲームでeスポーツ大会を開催します

ストラテジーゲーム全体を盛り上げていくので配信者さんいたら参加お願いします!!!!

ttps://www.civilization-esports.com/
いたずらの申し込みは邪魔なのでいりません

359 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 05:46:07.32 ID:1uZ+R4VK0.net
civ6で競うくらいなら夢幻伊達RTAしたほうが面白くね?

360 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 05:57:26.75 ID:ER/OwTas0.net
むむむ賤ヶ岳の戦いって
信孝勢力じゃなくて信雄だから
秀吉と同盟結んでるんだな…。
ここ本当に万年歴史シミュ作ってる会社か…?

361 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 06:24:13.83 ID:oUUl4vaV0.net
細川国慶いないから細川氏綱が畿内の大勢力になってたり主人公の織田家も別流が独立勢力なってなかったり国衆扱いに格下げされてたりって具合だしなー
毛利を大内の従属勢力にするなら全国の他の連中もぜんぶ独自勢力で登場さしてメインの大名との従属関係にしてほしいかも

それでも斯波家や氏綱が独自勢力としてあるのは良かった

362 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 06:31:46.89 ID:CxSHwZhw0.net
三好家のイベント増やして欲しい
細川持隆殺害や久米田回避ifや三好幕府ifとか

363 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 06:46:27.15 ID:uvChcXDb0.net
シンプルに台風ONOFFつけて

364 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 07:13:16.12 ID:EXNBl0io0.net
台風なんて毎年何個かは日本に直撃するもんだろうに(´・ω・`)

365 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 07:31:30.67 ID:K8JtRmc8a.net
集落が複数消し飛ぶ台風なんて100年に一度ぐらいだろ

366 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 07:37:18.02 ID:qBadtBBFF.net
威風の範囲、狭くなっていない?

367 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 07:37:53.01 ID:IZcu5AFN0.net
知行画面で現在働いてる人が1番上になるようになりましたか?
あの挙動明らかに不規則で不具合なのは明確だが

368 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 07:44:44.31 ID:70GA3Iss0.net
元々そうなってんだろ

369 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 07:50:09.13 ID:UZa0nukj0.net
災害はむしろ「多い」設定が欲しい

370 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 07:56:30.75 ID:QWcaRXQUF.net
災害はイベント扱いのも欲しい
天正地震とか、土砂崩れで滅びる姉小路家とか見たい

371 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 07:58:29.38 ID:aUyDMPlI0.net
>>367
あの謎挙動は側近が増えると起きる気がする
直ってるか確認はしておらん

372 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 08:08:49.96 ID:EY9VHCoC0.net
いやーまさかわずか六週間でシャトルと退き口潰せるとは
PKまでかかると踏んでたから結構驚いてる
しかし調整箇所は中規模アプデ並みなのになんで公式に載せないサイレントなんだろうなw

373 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 08:17:55.72 ID:CMnoOW4ma.net
上杉家のBGM好き
合戦演出簡略したら固有戦法のアニメ見れないのは寂しいけどサクサクでいいね

374 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 08:18:19.47 ID:yElY43Nya.net
AIは本拠の城落とされると新しい本拠地を前のすぐ近くにするの、なんか意味あるのかな
連続して落とせるから、大量の武将を処断できてしまう

375 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 08:28:11.05 ID:wVa/nkvqa.net
本拠落としたら相手の威信が下がるとかあるの?

376 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 08:35:35.13 ID:uvChcXDb0.net
>>364
そんな史実はいらないw

377 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 08:40:56.06 ID:GmDQ086F0.net
s1北条で始めたんだけど北条征伐のイベントって起こせるんだろうか?
太田家とか長野家ってイベントとかで出てくる?

378 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 08:47:47.29 ID:MhZ2XAInH.net
シャトルランはどう修正されたん?
どっか別のとこが攻められてても別の城が攻勢かけるようになったってこと?

379 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 08:50:55.08 ID:4Xx/ksG10.net
戦略ゲー 笑

380 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 08:54:56.62 ID:4Xx/ksG10.net
>>358
信長の野望みたいなとかCIVは4Xゲーで全く違うものを括ってくる低レベルな勧誘は草

381 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:02:39.32 ID:YyjQUjCt0.net
組頭出世の為に大名直参の家臣が居なくて
新入りの組頭の中に大名ひとりぼっちは
大名直参家臣枠欲しいな
それには俸禄支払いでいいから

382 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:04:14.65 ID:r5Ee30I60.net
組頭は半分位入れてあとの半分は有能でいんじゃね?
急いで出世させても知行与えて放置するだけだし

383 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:06:16.33 ID:YyjQUjCt0.net
>>361
城も諸勢力も足りませぬ
有名な城は後100.名もなき城が600.砦が900あれば
戦略SLGとして申し分ない

384 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:06:44.64 ID:UcSC4Lhla.net
戦争用と内政用の家臣が同じだからいけないんだよな
母衣衆で解禁とかでいいんじゃね

385 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:21:29.85 ID:Zkyoefsn0.net
台風とか災害が単なるペナルティにしかなってなくて楽しくないからなんか他の要素欲しいなぁ
侵攻軍が台風で停戦申し出てくるとか

386 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:23:46.90 ID:zQJVytMeM.net
創造PK、大志PK、立志伝を最近ではプレイしたけど、無印の段階で超えてると思ってる。
かなり神ゲーだよね。

387 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:24:52.39 ID:r5Ee30I60.net
裁量権ぶっちゃけいらなくね?
自分で立てるのそんな苦じゃないし

388 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:26:29.56 ID:6y89aHYz0.net
>>387
金が貯まるから裁量権助かるけど
労力はコカだから連打につかいたいし

389 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:26:40.61 ID:6y89aHYz0.net
石高

390 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:30:44.75 ID:QshcIHGFa.net
>>386
おつかれさまです、こっちは雨です

391 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:35:39.68 ID:EY9VHCoC0.net
合戦の突入システムはちょっとPKまでに変えて欲しいな
ちょこちょこ微調整して威風変えたり敵の一部隊狙って巻き込んだりとかゲームとして物凄く微妙な上にそれが最良手だから虚しくなる

392 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:35:53.22 ID:r5Ee30I60.net
>>388
結局灌漑だけは最初に自分でたてないといかんし500は重すぎる

393 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:39:06.89 ID:UcSC4Lhla.net
裁量権は金は勿論のこと、労力が浮くのがデカイ
自分で荷駄作るのは金も労力もかかる
政治90以上がいるけど、石高の方が内政効率もいい
腰兵糧が不足しがちな場所だと強い

394 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:42:01.84 ID:yElY43Nya.net
頭から任せとくといらねー櫓とか建て始めるから、レベル1の施設だけは手動でやってるわ
施設枠を埋めたら委任してる

395 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:42:19.77 ID:y6702I4+d.net
>>374
自動的にすぐ隣になるだけじゃないの?
んでそのまま本拠移転せずに放置してる

396 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:45:15.54 ID:YmWNIS6+0.net
>>386
今回のアプデで作り手側は相当自分らの考えを持って練り込んで作って来てる感が高まったんで今後に期待出来るねPKまで行けば当然過去最高の信長シリーズ自体になると思うわ今作は作り手がぶれてないわ

397 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 09:58:21.26 ID:aUyDMPlI0.net
>>391
スムーズに威風強の合戦出来ると気持ち良い

その為の微調整、道が狭いから複数路から進行したら相手も分散して合戦範囲超えたり、合戦範囲が視認出来なかったり、おまけに調整中に米が赤くなる奴が出たりして、ってのが煩わしいね

予定より部隊少ないけどもういいや合戦ドーンてなる(´・∀・`)

398 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:01:03.68 ID:PhkzXZ9na.net
>>293
そか
じゃあ、これ以上言うことないね
趣味嗜好の問題になる

399 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:03:02.33 ID:qCP+6k7P0.net
施設枠を倍ぐらいに増やしてくれないと自然と灌漑だらけになるわな

400 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:03:04.73 ID:PhkzXZ9na.net
>>397
合戦クリックしてから、暫くして開始されると良いのかな?

401 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:05:06.47 ID:PhkzXZ9na.net
米の問題をどうにかしてくれないと、基本的に荷物と米と感慨になって、郡には兵糧庫が、ベターになるんだよな。
遊びの幅がないわ

402 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:06:02.52 ID:PhkzXZ9na.net
災害は構わんけど、領内問題解決の報告が乱立するのがだるい。

403 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:06:52.20 ID:PhkzXZ9na.net
>>360
今回、信孝大名にならないよなぁ

404 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:12:33.49 ID:ap2iH4sI0.net
将軍家の役職コマンドって現状足利家の2人しか使えないのどうなの?
自分が就任したらゲーム終了だし足利家だと隠居も譲渡もできないし死に制度になってるじゃん
なんとかしろよクソ企業は

405 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:15:18.76 ID:aUyDMPlI0.net
>>400
攻略目標を設定すると、その城を中心とした合戦範囲が表示されるとか(・∀・)

406 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.101.128.195):[ここ壊れてます] .net
干した芋のつると味噌と干し米で合戦してたんだ120日は頷ける

407 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.111.152):[ここ壊れてます] .net
>>405
良いですね

408 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:28:40.97 ID:NmVvWFp6d.net
相変わらず御舘の乱はサイレント分裂だな
つかこれ風聞が出ないだけの不具合か

409 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:32:59.69 ID:X03RlIvXM.net
>>406
120日で動ける距離が問題なわけで

410 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:35:24.62 ID:11kQujrha.net
>>409
ほんとに。、移動が早ければ合戦も、大規模になりやすいのに。
現状集まる前に各個撃破してるしされてる。


後は敵も米不足でよく消滅してるんだよなぁ。

411 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:36:10.84 ID:VtxIp5aOa.net
いや距離よりも120日分の糧食をどう運んでるのかが問題だろう
出陣元からは持ってこれないし、当然通り道の城は分けてくれないようだしな

412 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:40:25.28 ID:w6VTgUdW0.net
なんかやりたい意気はいいけど城周辺の部隊が補給できないのが全くリアルではないのがな
この時空の日本が関ケ原やったら島津とか到着前に兵糧切れで壊滅しそう

413 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:40:38.55 ID:rIN83D9nM.net
桶狭間シナリオの織田で初上級したけど織田強い以外の感想が出ない
イベントシナリオバリアもあるから齋藤簡単に呑み込めて最強だわ
小牧長久手真田中級の方が大分難しかった

414 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:40:48.21 ID:8LN1xP/X0.net
軍備日数早める政策常備兵の政策とかも使いたいけど、今作のシステムだと練兵場より灌漑の方がよほど優秀だから使う機会に恵まれんな

415 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:46:13.62 ID:HwbBFgEFa.net
灌漑は労力上がるのと災害対策含めて政策取って取り敢えず建てる価値あるけど
練兵はどうしても施設数が多くて商業豊かな城じゃないとダメだから二の次になるのよね

416 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:49:25.48 ID:bABe3VHqd.net
捕縛や処断の条件をユルくしてほしいかな
合戦で壊滅させないと捕縛が出来ないって最初知らない人多かったでしょ。
俺は知らなかった

417 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:49:30.55 ID:oZVVkv52d.net
合戦でギリギリ負けてロードし直したとき、
敵将から「やり直すんじゃねえ」って声が聞こえた気がして罪悪感に陥ったw

昔スーファミの麻雀ゲームで、途中でリセットした後の再起動で、
「勝手に消さないでください」って雀士に怒られるメッセージが出たのを思い出したよ。

418 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:49:34.99 ID:6Bj6yWxya.net
ファミ通の公式本をアマで購入してChromebookで読み始めた
拡大が出来ないのはオマカンなんだろうか
ジジイには辛い

419 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:50:30.06 ID:OWeilTBa0.net
裁量権移譲で労力浮かせてもそれを使い切るだけの金の余裕ができるにはしばらくかかる 荷駄は高いけど灌漑商人町は安く早く建てればその分恩恵を受けられる期間も伸びる 荷駄は領土が狭いうちは必要性もそれほど高くないし委任での優先度も高いから後回しにしてる
裁量権のコストは毎月きっちり取られるけど自動建設は出陣で止まり城主変更でリセットされ親善や諸策とも並行はできないからそもそもそんなバリバリ働くものでもない

郡内政完了した城が片手で足りないくらいになってから発令してるかな 1つ2つの城でやらせる分には城下方針設定に労力払ってもいいしね

420 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 10:52:48.42 ID:r5Ee30I60.net
秀吉だからやれたんだろうけど合戦前に進行ルートの村買収して握り飯だのなんだのを用意して貰うとか

421 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:01:47.57 ID:01tcW8oNd.net
難易度カスタムはアップデートで来るかな?
AIレベル高の非好戦的でやりたい

422 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:02:13.69 ID:VtxIp5aOa.net
灌漑や商人町建てたいなら裁量権は優先度高くないで
荷駄は結局どこスタートかって所に依存するな
金より労力の方が惜しいってなった時に使うもので、過信するもんじゃない
攻略サイト見てきたら優先度高いんやな

423 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:14:02.23 ID:lDY8TK6Qd.net
なんか繚乱でずっとやってるけど自分が近くの領土じゃないと5年たたずに北条が関東ほぼ制覇してるか信長の所まで伸びてるな…

424 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:15:34.46 ID:IXt7FjgT0.net
>>232
何度も同じやつが書き込んでるんじゃないの?
難易度自由に変えられる事に発狂してるのもいるし

425 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:16:20.50 ID:dnVbCotY0.net
>>276
出陣した兵が帰ってくるのはおそすぎるわ。
生きてるのに戻るのに100日以上かかるとかアホかと思う。

426 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:18:08.52 ID:NB73GgEka.net
>>377
無理だよ

427 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:20:20.84 ID:11kQujrha.net
>>443
向かう速度も遅いですし

428 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:23:05.60 ID:11kQujrha.net
>>433
練兵は名前通り部隊の能力アップがあればたてる価値が出てくるが、灌漑で十分だからなぁ。

429 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:25:59.46 ID:xUaLFDnra.net
>>422
楽市楽座が最優先とか書いてるとこもあったし
発表からそんな経ってないころの攻略サイトなんてそんな当てにならんぞ

430 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:27:39.14 ID:GmDQ086F0.net
>>381
これはまじで欲しいよな
城下施設用の政治高い奴を置いときたい
家老なのに組頭と一緒に側近とか書かれてると可哀想

431 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:30:01.57 ID:OWeilTBa0.net
灌漑は災害被害軽減目的で政策使うし、郡開発完了による石高20%アップも合わせると兵数面も練兵米問屋と大差ないというね
最初のターゲットになるのを避けるためにとにかく兵数を盛りたいとか使い所はあるんだろうけど、基本的には敵の城奪ったら建ってるものという感じよな

432 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:32:11.01 ID:rpSFDuqaa.net
今作はワンコで難しいと思う
攻略サイトや動画配信も勢い無いようだ
このスレにいる名人様は動画配信して欲しい

433 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:33:44.45 ID:dnVbCotY0.net
灌漑作って欲しいのにAI城主は練兵・米問屋ばかりだな

434 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:36:39.84 ID:r5Ee30I60.net
朝倉で始めたが斎藤と組まないと全力でケツ突いてくるな
領内空にして攻めてくるAIずっる

435 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:39:08.74 ID:ClUX/Q4d0.net
>>425
大遠征して長いこと家離れてんだから帰ってきてもちょっとくらい休ませてやれよ

436 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:39:34.14 ID:rT7Q1kT8a.net
>>433
方針は進軍か
荷駄と荷駄‥あとは米問屋やな!
方針は委任か
取り敢えず練兵場作るか‥
お前城主辞めろ

437 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:40:50.36 ID:Td4l1xsv0.net
やはり練兵場にレベルごとに進軍速度5%アップをつけよう
練兵場の数増やしても累積はなしで

438 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:41:53.85 ID:OWeilTBa0.net
小谷城からの援軍が久政単騎で国人衆レベルだったのが朝倉プレイの思い出

439 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:43:24.69 ID:3Cnzd6dZa.net
政治80以上の城下方針委任はカスタム可能とかにしてくれれば、低統率高政治の武将の活躍の場が広がるんだけどな

440 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:46:04.13 ID:GmDQ086F0.net
>>426
無理なのか…
オススメ着いてたしイベントいっぱい起こせるだろうと思ってたのに

441 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:47:04.08 ID:Td4l1xsv0.net
低統率高政治武将は領内諸策で活躍しまくってるけども

442 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:47:08.58 ID:CMnoOW4ma.net
AI「金銭50を五ヶ月送るからよろしくね」
AI「攻め込むわ、兵力15000送って」
AI「攻めるの失敗して攻められたわ、兵力26000すぐ頼むわ」

443 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:49:14.03 ID:jfcYB9AH0.net
本能寺ifできるようになったから見てみたけど猿君さその反応はなんだい?
本能寺のイベント自体は変わってないから倒れた→生きてたみたいになって接続が変だなw

444 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:50:38.41 ID:GmDQ086F0.net
城下施設結局みんなどうしてる?
スロット数にもよるけど

445 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:57:08.14 ID:NB73GgEka.net
>>440
なんならシナリオ2で起こすのも大変

446 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 11:59:17.81 ID:NB73GgEka.net
>>444
周辺状況にもよるんじゃない?

商人町連打からの早期楽市楽座も、
滅亡リスク低い状況の勢力なら悪くないよ

447 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:01:14.15 ID:r2p41IYA0.net
目標決めたらそこに到着するまでの兵糧をプラスで持てるようにしてほしいわ
準備ってそういうもんだろ

448 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:01:16.55 ID:GmDQ086F0.net
>>445
まじか
一部のイベントは条件緩すぎて変な時期に起きるし
一部のイベントは直近の時代で始めても起こせないし
イベント一つ一つオンオフとかは素晴らしいのになぁ
あとからシナリオ追加するためにやってたりして

449 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:03:25.46 ID:NB73GgEka.net
>>448
北条征伐は突き抜けて条件厳しい上に
起こせないとその後のイベントが大量に消える。
これは直してほしいんだよなあ

450 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:05:46.80 ID:Y7/eP+cF0.net
昔は訓練度とかあったよな

451 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:08:06.71 ID:tFMGIhri0.net
開発者はここを絶対に見てるよな
リアルな文句が聞けていいんだろうね

452 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:10:34.30 ID:f6khKoEFH.net
で、結局シャトルランはどう修正されたんよ
CPUの攻めと防御の思考が分かれたんならわんこそばへの対応手段は威風で跳ね返す以外になくなったんか?

453 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:12:42.07 ID:CWWSRIEG0.net
鉄砲騎馬のナーフそんなに影響強いのね
連発とか知らないで遊んでたから昨日アプデ後に遊んでもなんの変化も感じなかったわ

454 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:16:11.74 ID:EdZzTB7Up.net
軍団状況くらいしか変化を感じなかったな
そもそも超劣勢でもなければ連発しないし、わんこ中は1、2発で壊滅するレベルの敵ばかりだし

455 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:16:25.14 ID:xUaLFDnra.net
シャトルランなんて元から使ってないからどう変わったとかわからんな
自分で試してきたらどうだ

456 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:18:36.76 ID:NB73GgEka.net
シャトルランも退き口ハメも使ってなかった身からすると
アプデで一番でかいのは合戦演出省略と
と知行与える時に特性持ちを探すのがUI変更で楽になってる改善がでかい

457 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:19:37.95 ID:GmDQ086F0.net
弱小でしかそんなの使わないだろうし弱小は史実でも滅びたんだし仕方ないね

458 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:21:05.48 ID:QYkMUBaqd.net
城下委任は内政一択よ
違うもの立てたい時は商人街潰して建てればいい

459 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:25:44.56 ID:rT7Q1kT8a.net
兵糧庫要らねえの?
あれ一ヶ所少なくとも3日分くらいは変わってくるぞ
進軍は兵糧庫の為に選ぶと言っても過言じゃない

460 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:26:32.17 ID:r5Ee30I60.net
朝倉宗滴景紀のバカタレが国境に手出して宗滴の老害は城まで攻め始めて滅茶苦茶や

461 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:29:57.71 ID:aUyDMPlI0.net
>>418
iPadだけどアマじゃないけど普通に拡大できるっす

462 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:30:08.16 ID:YmWNIS6+0.net
>>444
灌漑2小荷駄商人の4個が基本でそれより上の戦闘用なら米問屋荷駄荷駄荷駄でそれ以外は米問屋商人

463 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:32:49.10 ID:QYkMUBaqd.net
守りの思考が少し変わった感じがした
前までは1部隊150人でも攻めれば遠征距離関係なしにその近くの地域全体で警戒態勢になって何もできなくなってたけど
今は1部隊で遠目の距離でシャトランしてもターゲットの城しか警戒してない感じ
ただ合戦のためにこっちが大量に兵出すと色んな城から出すからこっちが出してる部隊数で依存なのかもしらん
城の数の部隊出せば今もシャトランできるかもしれんがそんな面倒なことするやついないだろうし

464 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:33:42.00 ID:YmWNIS6+0.net
ただ灌漑2って政策レベルマックスで災害完全防御用なんでぶっちゃけ災害が無かったら練兵でも良いと思うけどね

465 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:35:19.91 ID:aUyDMPlI0.net
>>451
ガイドブック書いた人も見てそう( ・∇・)

巧言やら能吏は領主だけ持っててもあかんのね
城特性に表示されるのに紛らわしい

466 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:39:26.43 ID:YmWNIS6+0.net
>>465
あーそうなのかだから従属吸収中々起きなかったり軍道整備がレアなのかそれは凄い情報だね本買おっかな

467 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:39:58.65 ID:jfcYB9AH0.net
序盤中盤勢力の大小周囲の状況全部絡むから一概にはいえんな
拡大していける状況なら守ったら負ける攻めろなバランスだから
多少変なもん作られてれてさっさと委任して並列で作りながらガンガン拡大したほうが効率という意味ではいいと思う
スロット3つしかないところで射撃練兵とかにされるとイラっとするけどw

468 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:43:48.30 ID:Td4l1xsv0.net
>>465
城主が持ってなきゃ効果ないなら城特性灰色表示して欲しいな

469 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:44:20.81 ID:f6khKoEFH.net
>>455
仕事終わらんと試せんから、その前にどう変わったか聞きたかったんだよ

>>463
兵数を参照してるような挙動は前もあった気がするんよね
侵攻兵数に対する防衛規模を考えるベースはすでにあって、その係数をいじって防御側の最低対応数を下げたという感じなんかなあ

470 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:48:06.88 ID:Z+CmDnPG0.net
>>456
UI変わってるか?
 

471 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:48:38.74 ID:YmWNIS6+0.net
ってかガイドブック高すぎる調べたら2970円だったわw

472 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:52:09.97 ID:ClUX/Q4d0.net
>>465
え、城主にもってないとダメな奴あんの?
盛名みたいに見分け付かないと不味くないか

473 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:53:17.21 ID:oVdR36M30.net
>>432
配信しても誰も見に来ないから…

474 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 12:53:38.85 ID:YmWNIS6+0.net
>>470
オンオフ出来るようになってるよ一回例えば砲術で絞ると次の知行の武将選ぶときも砲術持ちだけが表示されるように

475 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:00:35.96 ID:EY9VHCoC0.net
シャトラン修正するなが恥かかされて気にしてないに方向転換してて草
何度も修正要望に反応して否定しつづけてきた人が悔しそうに話題継続しててほんと気分良い
この調子でどんどんチート潰し継続してほしい

476 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:01:43.57 ID:aUyDMPlI0.net
>>472
代官や側近が持ってる場合は行けるらしいから…

477 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:06:00.60 ID:xUaLFDnra.net
城特性に表示したら嘘じゃん

478 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:08:33.93 ID:YmWNIS6+0.net
ってか今調べたら知略90以上の巧言持ちって松永久秀と真田幸隆だけ?昔松永久秀取ったら直ぐに従属吸収出たのは多分即城主にしたからなのか

479 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:09:09.66 ID:wQhd7t0F0.net
吸収提案して欲しい時は側近か代官として巧言持ちを複数用意するのがいいんかな

480 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:10:21.03 ID:YmWNIS6+0.net
80以上まで広げても10数人位しか居ない感じだったなあとは明智光秀も可能か

481 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:11:10.10 ID:oVdR36M30.net
普通に領主が持ってても出るけどな
代官は出た記憶がないけど

482 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:12:36.28 ID:adjMx5vBM.net
>>463
たとえ一城だけでももし150程度に反応するようなら兵数見ていないことになるね

というか合戦もそうだけど部隊数で判定すんのやめてくれないかな
こちらは領主や代官でバンバン出せるんだからいくらでも翻弄できるんだが

483 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:16:07.86 ID:aUyDMPlI0.net
>>481
たぶんそれは城主でも持ってる奴がいたんじゃ

試したら巧言については書いたとおりだった
巧言持ち1人しかいない状態でそいつを領主から城主に変えた途端ガンガン吸収具申ゴンゴン吸収具申グワングワン吸収具申
領主のままで試したらシーンとしてたから

484 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:17:43.82 ID:jfcYB9AH0.net
具申系は本人が具申できる立場じゃないといけないっていう前提条件があるんだな
城特性に表示されるのは罠だろw

485 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:18:09.79 ID:HwbBFgEFa.net
>>465
わざわざ街道出そうな郡に能吏持ち配備してたのに...

486 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:19:03.44 ID:mqrMAaJza.net
シャトルランより北条弱体が先やろ

487 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:21:05.87 ID:xUaLFDnra.net
150のシャトルランで一城は出てこなくなるなら
信長謙信元就辺りの厄介なのが城主なとこに仕掛ければ封じられるのかな

488 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:22:28.77 ID:mqrMAaJza.net
>>475
シャトランすると攻勢されないが、出陣しない分、国が肥えちゃうので正直デメリットも大きかった

489 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:25:09.05 ID:GmDQ086F0.net
まぁ狡いことやる奴はどこまで行ってもやるしな
~はプレイヤーチートとか言い始めたらきりがないし所詮オンラインでもない一人用のゲームだしなぁ

490 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:25:11.07 ID:Z+CmDnPG0.net
>>474
確かにいい改善だね よく確認してなくて悪かった

491 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:26:21.33 ID:QTSjfKTn0.net
軍団作ってもゲーム的に面白くならないのがな〜

492 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:26:41.65 ID:1uZ+R4VK0.net
シャトルランは大きくは修整されてないと思うな
敵の城を目標にすると迎撃部隊が出てくるんだが、迎撃部隊出させたあとに他の部隊で150とかで他の郡などを中継点で攻めると郡とか全部奪えたり、城も包囲できたのがすぐ反応して出来なくなったな
そもそもアプデ前しらんくってわからんやつ多いだろう、動画とかもねぇんじゃね

493 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:26:59.00 ID:EY9VHCoC0.net
郡の占領がある以上兵力だけで判断すること自体がもう出来ないんだろうな

494 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:29:02.82 ID:Z+CmDnPG0.net
https://youtu.be/uPmkfE8Trbo
15分くらいから
代官にした翌月に吸収が出てるけど

495 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:29:52.56 ID:gyMnNR/Va.net
俺も昨日修正されてるっていうから試してみたんだけど、遥か遠くで攻略目標定めてる城に届きもしない国人衆を行かせてみたらキャンセルしたからな
ほぼ変わってないと思うで

496 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:31:01.78 ID:U7vKFXnp0.net
なんとなくでやってる部分あるからガイドブック買ってみよかな
まあ、中身の情報はそのうち攻略サイトやらここにも流れてくるんだろうけど

497 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:31:17.01 ID:HwbBFgEFa.net
https://i.imgur.com/1EiU8Vs.jpg
そもそもシャトルランって複数城選択して相手出撃させる戦略ちゃうの?
これ対策されてないけど

498 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:31:46.65 ID:GmDQ086F0.net
軍団はめんどくさい知行をCPUに任せられるのが一番のメリットだな
攻略だけで言えば本拠から離れててもでかい城は自分で領内諸策連打して自分で城主とか決めて部隊も操作した方がいいし

499 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:32:53.36 ID:U7vKFXnp0.net
>>497
公式サイトのタイトルアップデートの調整内容を読もう

500 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:37:14.47 ID:xUaLFDnra.net
>>494
>>476

501 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:40:48.64 ID:oVdR36M30.net
>>483
能吏は少なくとも出たよ
巧言は試してないけど、身分制限とかあるんかね

502 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:41:55.14 ID:EY9VHCoC0.net
そもそも150の兵で占領速度が普通なのがおかしいんだよな
14の時もそうだったけど部隊数が正義になってしまう兵数の占領速度の効きの弱さは戦略ゲームとしてやっちゃダメなところだよ

503 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:43:43.43 ID:K8JtRmc8a.net
>>497
違くね?
それ反復してないからそもそもシャトラン要素ないじゃん
https://youtu.be/EyjiKhwPLpg
これでしょ

504 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:46:47.75 ID:gIBwDAxx0.net
>>497
ちがくね?
前はその写真だと4の一箇所で全部止まってた

505 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:49:03.37 ID:+5qYOmmUd.net
人脈は領主しかなくても通国登用具申してくるけど

506 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:51:11.32 ID:1uZ+R4VK0.net
シャトルランとか、プライド捨てた弱小の秘策程度でほかっときゃええけど、わんこそば対策で兵力回復遅くしてくれよ
兵力の回復速度が今の半分とか30%とかそんなもんでもゲーム成り立つんじゃねぇか
戦争して死人出しまくっても何も痛くないってのがやばい

507 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:53:25.21 ID:r5Ee30I60.net
武田無理して越中取るのなんなんだ
いくら無理してもあの辺の防御力ないやろ

508 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:54:17.54 ID:+5qYOmmUd.net
通国ってなんだ
遠国だった

509 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 13:58:06.79 ID:NB73GgEka.net
能吏は城主じゃなくても出るね。
どっかのアプデで変わったんかな。
ガイドブックはバニラの時に作ってるだろうから

510 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:01:52.26 ID:NB73GgEka.net
従属吸収も少なくとも今のヴァージョンでは出るんじゃないかな
いま、城主で巧言持ち誰もおらんけど、ちょっと前に筒井さん吸収できたし。

511 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:08:35.56 ID:xUaLFDnra.net
代官や側近にもおらんのか?

512 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:16:15.23 ID:aUyDMPlI0.net
領主に巧言持ちがいたら発動しないという最悪のパターンも有り得る(´・∀・`)

513 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:20:30.93 ID:U7vKFXnp0.net
シークレット修正

514 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:23:18.72 ID:aNL7+0Ifa.net
>>527
今のアプデの情報は貰って記載してんじゃないかな?
発売日に古い情報だとまずいでしょうし

515 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:25:57.43 ID:zQJVytMeM.net
シャトルランとかする位なら、素直に初級してください。
一番正直バランスよくて、面白いまであるから。

516 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:26:57.66 ID:OL/0PEOI0.net
>>486
ただでさえ北条は過小評価されてるのにこれ以上弱体化なんてふざけんじゃねーぞ
会戦が武田上杉より弱い上に地方の有力大大名と比べても弱い(島津大友毛利長宗我部伊達など)
よく批判される氏照氏邦の統率武勇も数値が高いだけで肝心の戦法特性はショボい
北条で強い設定になってるのは綱成しかいないといお粗末さ
氏康の政務が86とか狂ってるとしか言いようがない本来100あってもおかしくないのに
コーエーは歴史知識が薄い浅いのでは?と疑ってしまう
五箇条の訓戒をナーフさせるなら氏康の政務を100にしろ話はそれからだ

517 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:27:13.57 ID:aNL7+0Ifa.net
>>506
部隊壊滅したら郡の掌握低下でどう?

518 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:29:30.36 ID:K8JtRmc8a.net
これで北条過小評価は笑うなw

519 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:29:42.86 ID:NB73GgEka.net
>>514
紙の本ってそんな早い対応できないよ

520 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:31:09.67 ID:NB73GgEka.net
>>517
その場合、早期撤退とか決戦回避の思考がないと
プレーヤー優位すぎる気がする

521 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:41:34.43 ID:Fx7pFAgF0.net
>>416
へえ

522 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:42:48.19 ID:r5Ee30I60.net
2万で3000蹴散らしたら信繁死んじまった

523 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:46:02.01 ID:R5KpgC+Da.net
戦国立志伝から兵士の錬度輸入とかでもいいんじゃないかと思ったり
錬兵場に回復速度アップとかつけてさ

524 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:51:05.33 ID:adjMx5vBM.net
シャトランはよくてプレイヤー有利なのがよくないとかここの人の考えてることは全く分からんな

525 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:51:37.50 ID:jfcYB9AH0.net
練兵しないから行軍が遅い説

526 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:53:54.04 ID:aNL7+0Ifa.net
>>519
逆説的に、本に対応させるためにアプデが控えめだった?

527 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:55:04.85 ID:aNL7+0Ifa.net
>>524
両方駄目スタイル

528 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:55:58.06 ID:aNL7+0Ifa.net
>>520
今は代官でも突っ込んでくるし、AIの頭よくなる前提で!

529 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:56:12.02 ID:U7vKFXnp0.net
同じKADOKAWAから出版されたエルデンリング攻略本では発売日に合わせてアップデートを止めさせてた説がある

530 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:57:48.26 ID:xUaLFDnra.net
説とか言われましても

531 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 14:59:26.57 ID:aNL7+0Ifa.net
シナリオの、データは初期のものと群雄しかなかったな
早期特典や猿芝居は乗ってない

532 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:02:03.13 ID:EY9VHCoC0.net
これcpuって一つの城から複数の部隊出すことってある?
城主と領主の組み合わせが面白いと思ったから分けられるのに若干在残念さを感じたクチだけど、出来ないとフェアじゃないよね

533 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:02:05.55 ID:edkBe2CJd.net
大志みたいに各城の部隊が一旦合流してから仕掛けるみたいにすればいいのに
敵味方入り乱れてわけわからなくなる

でもそうすると合戦で一網打尽で威風強だらけになるからダメなんだろうけど

534 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:02:15.70 ID:aNL7+0Ifa.net
>>530
まあ普通に考えたら忖度してアプデ控えると思うわ。
ゲームバランスは特に。

535 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:03:03.29 ID:U7vKFXnp0.net
>>530
そんなもん攻略本の発売に合わせてアップデートをしばらく控えてますなんて言わんやろw

536 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:06:29.52 ID:eRi7d9WvM.net
>>498
軍団に組頭送り込んだらちゃんと使ってもらえてるんかな?

537 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:12:21.39 ID:+YLPaFcv0.net
軍団所属でも母衣衆は適用されてるはずだから時間たてば昇進してどっかに配属されると思うぞ

538 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:33:35.93 ID:ZWa5spVBp.net
>>516
北条が合戦に強かった事実なんてないから仕方ない。
川越夜戦もまぐれ。

織田信長は当然、武田信玄や上杉謙信とす、肩を並べていい大名ではない。
氏康の政務を100にして弱体化すればいい。

って意見は多いと思うな。

539 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:44:43.63 ID:aLgH7tjA0.net
岸和田城 鈴木
雑賀惣掟 レベル2で全城鉄砲レベル+1
砲術指南 レベル2で射撃場あればレベル+2
射撃場1つ建てたから+1
城統率74でボヌス無し
砲術持ち2人でレベル+2
合計すると鉄砲レベル6なのに何故かレベル9

雑賀城
掟、指南、射撃場まで同じだから+4
統率86なのでボヌス+1
砲術持ち3人でレベル+3
こちらは8なのに何故かレベル11

+3を計算できてないのかな?コレナニ?

540 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:47:02.14 ID:w6VTgUdW0.net
北条強すぎってのは評価がどうこうじゃなくてゲームバランス的にって意味だろ
北条大好きみたいだけど話違うのよ

541 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:47:18.30 ID:52eTSRHD0.net
上位集落じゃないか

542 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:48:31.39 ID:Z+CmDnPG0.net
>>516
政務86とか嘘書くなよ まともな歴史知識してたら氏康が政務100とか考えないから

543 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:51:02.29 ID:Z+CmDnPG0.net
>>539
鍛冶場は入ってる?

544 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:52:42.13 ID:Td4l1xsv0.net
>>539
岸和田も雑賀も上位集落の鍛冶町で+3になる

545 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:54:10.39 ID:sGpoMD/t0.net
北条を評価すればするほど、
北条の侵攻を10年以上ストップさせてた里見の防衛能力も評価されるべき
その辺のバランスがぶっこわれてるから、ゲームバランス自体がおかしくなってる

546 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:54:47.98 ID:aLgH7tjA0.net
>>541
>>543
おおー、ありがとうございます
上位集落で+3も効果あったのは完全に見落としてた
これでちょうど計算合うな
スッキリした

547 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:55:47.48 ID:aLgH7tjA0.net
>>544
建てる機会あまりなかったから気付かなかった
ありがとうね

548 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 15:57:38.20 ID:cpW7Gcs2a.net
>>461
じゃあオマカンだな
コミックや他の電子書籍は拡大できるから何が悪いのかさっぱりわからない

549 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:00:00.80 ID:Hf/QGjJwa.net
タイトルを信長の野望から氏康の野望に変えるべき

550 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:00:34.57 ID:mFyuI30m0.net
氏康に野望はあったのか?

551 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:06:39.48 ID:Z8NlOZNKa.net
別に北条が好きでも何でもいいけどさ
あの特性と政策って北条感欠片もないよな
相手から土地奪ったらめっちゃリターンありますよってそれcivとかの戦争屋が持ってる特性やん
民の為とかいいながら相手の城落としてるの絵面がヤバすぎるよ

552 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:07:06.98 ID:jfcYB9AH0.net
牧場はぽこじゃか作れるけど鍛冶はレアだよね
5か所くらいしかない

553 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:13:08.62 ID:f9pXimXyd.net
北条は自身の強さよりあの立地がゲーム的に恵まれてる
周り雑魚ばかりだし
城=兵士数みたいになってから、城が密集してる分、上杉武田より有利

554 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:17:46.76 ID:Fx7pFAgF0.net
>>551
aoeみたいなゲームだとラッシュだよねあれ。もっとタートル(受け)寄りにすればいいのに

555 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:18:57.35 ID:IRPDbK/Dd.net
同じ甲相駿三国同盟の本拠地なのに躑躅ヶ崎・小田原と比べて駿府ちょい弱いよな 
郡と施設もうちょっと欲しいわ

556 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:19:13.66 ID:Td4l1xsv0.net
鍛冶町少ないから烈風伝みたいにランダムで鉄砲鍛冶来てもいいな

557 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:22:43.80 ID:xUaLFDnra.net
>>551
あの政策のおかげで中盤以降の北条プレイは内政する必要ほぼ無くなってずっと戦争のターンだからな
全然内政屋じゃないね

558 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:24:54.06 ID:YjWxlSSYa.net
公式本に書いてあるけど、天気が合戦への影響無いってマジか
ただのフレーバーテキストかよ

559 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:29:08.28 ID:Td4l1xsv0.net
やつぱりそうなんだ
全く影響感じなかったし無いだろうとは思ってたけど
森林や川で進軍遅くなるとか入れてるのになんで天候はなんも無いんだろうね

560 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:34:49.42 ID:aNL7+0Ifa.net
>>558
バグだったりして

561 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:40:17.81 ID:70GA3Iss0.net
>>556
そこは具申で。馬牧場も頼む

562 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:43:15.25 ID:HwbBFgEFa.net
>>559
単純に最初は何らかの調整入れるつもりだったけどなくしたんじゃね
今作みたいな事前準備要求されるのに発動確率一定してませんなら鉄砲誰もさわらんやろし

563 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:47:49.47 ID:wQhd7t0F0.net
>>545
ほんまこれ
バランス取るなら里見の大名にも姫武者や稲光みたいな強力な防衛特性付けてくれや
そもそも里見水軍が全く活躍できない時点でおかしいんだけど

564 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:49:32.67 ID:iMSBhSe70.net
>>558
せめて体力減少ぐらいは影響あってほしかったなぁ

565 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:50:38.73 ID:NB73GgEka.net
関東は北条に対抗し続けた佐竹が弱すぎてバランス取れてないのも大きいな
2城しかないし

566 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 16:56:12.92 ID:YjWxlSSYa.net
シナリオ1つでもクリアーすると未発生の物も含めて全イベ鑑賞可能って書いてあるから、今回のアプデはバグ修正だったようだ

567 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 17:02:39.09 ID:iMSBhSe70.net
>>566
あれバグじゃなかったのか
創造や大志は発生させ一つ一つ埋めなければならんかったが結構ざっくりだな

568 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 17:02:44.54 ID:G+dc1jYI0.net
そういや攻略本って軽い武将名鑑として買うならあり?

569 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 17:06:37.50 ID:ZWa5spVBp.net
毎回、北条独占ではなく、時々佐竹や里見が関東取ってラスボスになるかもしれないバランスなら納得する。

570 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 17:08:53.82 ID:GmDQ086F0.net
初級や中級でも北条の関東統一速度って変わらんの?

571 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 17:09:33.00 ID:OzcDZdkt0.net
府内館の今市から岡城の久住に街道整備で道を開通したんだけど、部隊がそれを認識しないな。既出の不具合か?

572 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 17:09:59.11 ID:Zkyoefsn0.net
突然雪斎が顔カットイン出して敵の策謀を喝破すると逆に仕掛けられる具申が発生したけど、これは1.04からだっけ?
雪斎の固有特性ってことはないと思うけど

573 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 17:15:56.86 ID:YjWxlSSYa.net
>>568
ソフトと同じと思われる列伝とデータ付きで武将紹介あるよ

574 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 17:20:55.36 ID:Td4l1xsv0.net
>>570
初回桶狭間織田初級でやった時は
10年以上里見も佐竹も残ってたから
変わらんって事はないんじゃ無いかな

575 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.73.205.128):[ここ壊れてます] .net
>>567
発生がシビアすぎるのがあるから変更したんじゃないか?

小田原評定は自分には無理だ、、
寿命長めにしたほうがよいのかな、、忍城にいたってはいつの間にか不可なってる。

576 :名無し曰く、 (ワッチョイ 222.149.121.142):[ここ壊れてます] .net
>>574
だとしたら北条や里見佐竹の能力ってより上級の攻撃性が問題って事だよな
城の数からして攻撃的に行けば北条が勝つのは当然なわけで

577 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.73.205.128):[ここ壊れてます] .net
UI変えてくれないかな、
登用できるやつは自動で登用、できないやつは開放。
なんども確認ボタンはいらん。

578 :名無し曰く、 (スププ 49.98.0.157):[ここ壊れてます] .net
>>573
ありがとう
武将名鑑見たくてゲーム買おうか悩んでいたけどそれなら買おうと思う

579 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.193.170.62):[ここ壊れてます] .net
>>576
その時は2年内政してたから里見佐竹もそのほかの関東勢も内政する時間があったのが理由じゃ無いかな
上級だと初手侵攻だから最初の国力差で落とされちゃうからな
そんで一つ落とすと特性と政策の効果で国力差がさらに広がる

580 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.92.37.193):[ここ壊れてます] .net
中級北条もそれなりの早さで関東席捲するぞ、侵攻開始まで多少準備期間あるけど

581 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 17:49:22.70 ID:Z8NlOZNKa.net
初級〜上級はめっちゃ違うぞ
進行開始時期も違うが、そもそもの好戦性も違う
上級は腰兵糧足りなくても攻めるからな
どいつもこいつもハイエナに走るから、そもそもの国力で上回りやすい北条は他の勢力より圧倒的に攻められにくい
結果北条側だけ一方的にハイエナしまくって異常な速度で拡大するのが群雄でよく分かるぞ

582 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 17:51:26.38 ID:+d2eueQB0.net
群雄今川で北条と同盟しつつも北条を邪魔するプレーが面白い。
東は北条が大名家を滅ぼす間際に最後の城を横取りしてその大名家の武将は全部奪う。伊豆徳川、里見、蒲生、佐竹、本多、武田、長野、堀、上杉とか全て横取り。取れなかったのは酒井くらい。
西は北条関係なしに通常通りに織田、徳川、榊原、鈴木などを吸収。
その結果、北条の方が城と兵士多いけど主力は北条一族と譜代の臣のみ。こちらはオール日本クラスの武将の質。
もうそろそろ北条と同盟切って、決戦予定。

城や兵士はやや負けてるけど、武将の質の観点だと日本代表対神奈川代表みたいになってる。

583 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:00:17.89 ID:DS5vyz1T0.net
国変えと上位集落ランダムモード欲しいなぁ

584 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:01:53.17 ID:zYu25VCk0.net
群雄は国替え欲しいね

585 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:01:57.99 ID:fORGosG3a.net
北条の周りを自領で囲ってやればいい

586 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:19:17.03 ID:wQhd7t0F0.net
国替えできれば毎回ラスボスが北条ってつまらない仕様を避けられそうだけど

587 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:20:32.20 ID:CLZNrR9Y0.net
北条はどこに国替えしてもさっさと倒さないとラスボスになるだろ

588 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:23:00.75 ID:OUh4dzBsp.net
史実モードだと同盟婚姻に初期領土が恵まれててCOMが潰しにいかないから
プレイヤーが潰しに行かないと大抵は残るな
もっと強いのがいるシナリオを除いて

589 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:23:01.65 ID:ER/OwTas0.net
>>572
前からあるよ

590 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:28:59.26 ID:EXNBl0io0.net
氏康のスキルが狂ってるだけで氏康が死んだらちょっとマシなんだよな
まあ、死んでるシナリオはもう大勢力だけど

591 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:29:18.01 ID:GmDQ086F0.net
あと今回も大名格付けみたいなのがあって当然北条はSで佐竹里見はよくてAだろうからな

592 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:30:04.07 ID:Fx7pFAgF0.net
岡豊城の大農村ランダムで㌧だら長宗我部が大変そうだな

593 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:31:23.22 ID:OUh4dzBsp.net
雑賀城から鍛冶町㌧だら雑賀とはになるんだろうな

594 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:32:10.79 ID:Zkyoefsn0.net
>>589
初めて見た、ありがとう

595 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:37:45.94 ID:Krg5Ql/60.net
>>587
北海道とばせば。。

596 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:39:53.70 ID:Z+CmDnPG0.net
>>590
特性は氏康部隊だけが対象だから問題じゃないよ政策がおかしい

597 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:41:08.13 ID:qHQk9YUp0.net
上位施設は固定+ランダムがいいなあ

特性もランダム枠あると何度も楽しめるのに

598 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:47:28.73 ID:EY9VHCoC0.net
創造のように生まれ変わってほしいか14のように何も変わらないのがいいか

599 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:53:33.84 ID:CMnoOW4ma.net
三崎から館山城まで楽々行けるのも里見には逆風だよね
上級だとAIは内政そこそこに攻めまくるからそこをフォローできる北条の政策は恐ろしく噛み合ってる

600 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:54:57.22 ID:OWeilTBa0.net
対馬は遠いから方針内政で放置したいけど城性能高くて捨てるのがちょっと惜しいな

601 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 18:59:57.91 ID:70GA3Iss0.net
まああれは里見でプレーする分には救われる部分だから
舘山→三崎の一方通行ならcom里見でもしばらくはなんとかなるかもな
里見プレーだとあそこが通行不能で安房が陸の孤島になると北条の侵攻に耐えるのはそうとう難しくなる
あっちの方が拡大速いからまわりに攻めてこない勢力が無くなる

602 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:02:41.91 ID:kwSa+v7J0.net
このゲームは敵大名の正室や配下武将の正室を自分や家臣の正室や側室に迎えることは可能ですか?
ちょっと気になる女性がいたので

603 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:12:54.38 ID:emRoNegbH.net
テスト

604 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:13:56.74 ID:emRoNegbH.net
これで11月までアップデート無しほぼ確定って凄すぎな

605 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:16:59.32 ID:l31u+uAl0.net
全大名騎馬、鉄砲レベル10までにして鈴木、武田だけ11以上行けるようにしてほしい

606 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:19:25.23 ID:ClUX/Q4d0.net
海路は海神無いと行軍めっちゃ遅くなるとかしないと死に特性じゃないかなー
特性無い武将もたくさんいる時点でそんなこと言うのもあれだけど

607 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:23:21.42 ID:CxSHwZhw0.net
>>606
海路上は海神無しだと攻撃防御半分とかでもいいかも

608 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:26:18.22 ID:RULYb6Ld0.net
>>578
もう買ってしまったかもしれないけどスクショです
帰宅して確認したけど、列伝はソフトと同じだった
https://i.imgur.com/VshdV7k.jpg
https://i.imgur.com/U5vrl6p.png

609 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:26:46.56 ID:GmDQ086F0.net
むしろ海神は海戦で能力倍とかの方がいいわ

610 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:32:27.98 ID:Hh6tAJG10.net
鈴木、大友、武田、北条、島津、龍造寺、宗はプレイしたが、次はどこをやるか…
上杉か真田かね
基本群雄中級しかやってないが、固有政策を主体にして楽しもうとするともう選択肢が無いのが辛み

小早川や吉川は元就、滝川柴田は織田、立花は大友の政策に沿って変化した固有政策とか作ればいいのに…

611 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:33:58.97 ID:zQJVytMeM.net
>>533
これについては、最初かなりストレスだったんだけど、大名+7とか8部隊だけ手動。それ以外は自動で出陣させたくない部隊だけ削除すると以外にいけます。
ただ何方面にも分かれるような出陣したいときは無理です。。

612 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:34:24.84 ID:Vl2ryWM70.net
武将情報には登場国も欲しかったガイドブック

613 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:49:21.65 ID:Z+CmDnPG0.net
水軍系は能力もそうだけど機動面を強化すれば重要になる

614 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:55:45.03 ID:70GA3Iss0.net
結局郡で足止め食らうからあまり機動力は重要じゃない
戦力以外で便利そうな何かを付与するべき

615 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:57:40.58 ID:oVdR36M30.net
島津で合戦縛ってるけどなかなかちょうどよい歯ごたえ

616 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:58:48.62 ID:xuElpw1Q0.net
固有有りの大名プレイに慣れてから汎用始めると
政策を選ぶ画面で開幕お馴染みの選択肢がズレててとっさに困る罠

617 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 19:58:52.37 ID:TJ1mGg+8a.net
海に郡は無いだろ

618 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:01:22.20 ID:70GA3Iss0.net
上陸するトコは郡だろうがよ

619 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:03:31.06 ID:rV3reHpR0.net
シャトルランとか退き口ハメとかは使わないから修正してもしなくても良かったけど
イベントのフラグ管理や見直しはやって欲しい派

620 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:03:35.24 ID:7dDIVQnva.net
好戦度調整なし!!
草ああああ!!

621 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:04:24.11 ID:TJ1mGg+8a.net
だからそこに行くまでに速くなるだけで違うやろ
出港する時に反対側は自領なんだからそこに手間取る事はないんだから、
海わたりきった後に足止めされるのはまた別の話で水軍の話じゃないし、水軍で勝てない側の戦術としては全うだろ

622 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:05:12.92 ID:yFjyOnCXp.net
好戦度って今でも選択出来るから調整しなくて良いだろ

623 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:06:50.26 ID:GmDQ086F0.net
難易度とは別に史実モードみたいなの欲しいよな
イベントに必要な家がCPUに滅ぼされてるとか茶飯事だぢ

624 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:14:05.34 ID:lRQRB6sxa.net
小牧長久手の家康、簡単かと思ったら北条落とし切るあたりで秀吉に包囲されて面倒臭い将来しか見えない。

625 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:20:03.68 ID:U7vKFXnp0.net
武将の相性データが欲しい

626 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:23:36.03 ID:RnjSMi030.net
北条が強いのは仕方ないが、なんで佐竹や里見を弱体化させたんだろうな。
19万石の相模と53万石の常陸の城の数が、同じ3とかアリエナイ。
さらに佐竹の武将、糞雑魚過ぎだろw

627 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:24:58.82 ID:70GA3Iss0.net
comは敵対勢力が対岸に兵集めたら呼応して上陸地点周辺に兵集めるから
足並み乱れて先に着いた部隊は各個撃破を食らいやすい
海渡る全部隊に海神用意するかね?
北条みたいに最初から海神三人いて在野にももう一人ゴロゴロしてるような勢力は珍しいぜ

628 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:26:29.88 ID:xgESSY0HM.net
左のToDoリストを色分けて表示して欲しいな

629 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:33:29.24 ID:f1Dg1r4F0.net
>>605
これマジで頼む
10使ったら他の最高9とかやる気なくなる

630 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:36:25.37 ID:hiFGKgIQ0.net
その場合鈴木、武田は15まで行くだろうから、どっちにしろ満足出来んでしょ
騎馬鉄砲マニアは鈴木、武田をやれば良い、婚姻して隠居すれば好きな武将に出来るんだろうし

631 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:39:51.93 ID:aLgH7tjA0.net
知行コマンドで空き地見つけようとすると
青とグレーでとてもわかりづらいよね
パッとわかるようにしない意味がわからない

632 :名無し曰く、 (ワッチョイ 39.111.136.5):[ここ壊れてます] .net
アップデート当たっても早々に大乱戦開始でワロタ
これ最低でも次のアップデートまで解消しないってま?

633 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):[ここ壊れてます] .net
>>626
里見や佐竹が強いと北条が拡大しにくくなるからかな

634 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:50:07.29 ID:TJ1mGg+8a.net
>>627
別に機動力を上げろとは俺も思わねえけどさ
上陸した後の話ってそれ水軍と関係ないから
袋叩きにされるって当たり前じゃん

635 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:50:54.47 ID:Fi39WVua0.net
>>617
海と陸地の間に港を郡扱いにして制圧するまで船部隊は上陸出来ないようにすれば革新みたいに海戦が発生しやすくなると思う。

636 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:51:41.88 ID:U7vKFXnp0.net
>>632
ちゃんとオフにしましたか?

637 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:51:44.62 ID:f1Dg1r4F0.net
そういや義重って戦闘90位いつもあったよな
佐竹は無難なモブ能力になってる

638 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:52:48.88 ID:GKPNFXOW0.net
武田や鈴木で騎馬や鉄砲最高に上げたら謙信にも勝てるの?

639 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:53:41.80 ID:hiFGKgIQ0.net
謙信には合戦せずに騎馬鉄砲12レベル上げたら勝てるんじゃね

640 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:57:06.35 ID:FqC9LjA+H.net
武田は武将が強烈だな
信玄、昌景、昌幸、馬場がいる時に上杉吸収した南部で合戦したが同数では勝てん
高坂や勝頼、秋山、信繁と弱いとこがないから平均で打ち負ける

641 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 20:59:35.75 ID:GKPNFXOW0.net
>>639
合戦はヤバイのか...やっぱ戦法のせいかな

武田家臣強化しすぎだろ...昌幸は良いけど他も強すぎる...

642 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 21:05:10.21 ID:FqC9LjA+H.net
武田と織田はちょっと武将の質が違う
武田は兵力が少ないことが多いから北条より与し易いと思ったら
信玄の騎馬突撃と戦法で溶ける溶ける
上杉は謙信だけというか次が柿崎さんだからまだなんとかなる

643 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 21:08:45.70 ID:EZrHT50D0.net
通常のペースだと次のパッチ11月って
こんな中途半端な物作っておいてユーザーなめすぎ

644 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 21:21:57.22 ID:QTSjfKTn0.net
>>498
たしかにメリットはあるね。ただ前線から離れた地域を金収入特化にして軍団に任すと配置から城下施設まで弄られてしまう、前線の軍団に侵攻を任すと後はほぼ画面を眺めるだけっていう所はゲームとしてどうなのかなって思う。

645 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 21:30:54.70 ID:Vl2ryWM70.net
>>637
一族バフでall95

646 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 21:30:56.65 ID:aLgH7tjA0.net
ウチの鈴木家は早々に織田様に臣従して今13城
徳川は信康事件のイベントで織田様に従属して13城
あとどれくらい城取ると切られるもんなの?

647 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 21:31:09.54 ID:7w6j9Vukp.net
>>476
たしかに
巧言レベル5にした城がいくつかあるのに側近が具申してきたり、レベル1の城主が具申してきたりした謎がやっと解けたわ

648 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 21:32:51.34 ID:adjMx5vBM.net
まあ1ヶ月半ではこんなもんじゃね
シャトランや退き口の一部を削いだだけでAIそのものはまだ問題あるんだしこれから何ヶ月もいろんな調整続くでしょ

649 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 21:35:49.89 ID:UZa0nukj0.net
>>545
とりあえず水際防衛できるようになって海から攻め込むのは無理ってくらい鉄壁にして欲しいな

650 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 21:39:24.45 ID:Vl2ryWM70.net
武田や鈴木でやっても本拠移動するとなかなかね(´・ω・`)

651 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 21:39:25.57 ID:aLgH7tjA0.net
鉄甲船団で小舟を蹴散らして城に大砲ブチ込みたい
過去作にあったよねそういうの

652 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 21:42:52.84 ID:CMnoOW4ma.net
そういえば合戦開始前の邪魔な吹き出しもマウスオーバーすれば消えるようになってるね

653 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 21:46:27.71 ID:3aAIWAD5a.net
>>646
comとcomなら従属きらないんじゃかったっけ?

654 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 21:46:57.05 ID:3aAIWAD5a.net
>>652
UI周りは結構色々修正されてる感

655 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 21:54:07.29 ID:japs6oVod.net
新生の威風で吹き飛ばすコンセプト自体は結構好きだからせめてもう少し部隊が合戦対象になる範囲が広がると良いんだけど
威風中までは今と同じ範囲で威風強の時だけ5〜6群位まで参照範囲広げて大合戦になるとか
威風強みんな狙うしもっとゲーム側からも特別扱いして欲しい

656 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:01:48.93 ID:CuSgrKFVd.net
>>651
革新かな

657 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:08:21.67 ID:3MLwvnWE0.net
うどん本願寺が観てるとずっと同じように合戦してるだけで単なる苦行ゲーにしか思えんな

658 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:11:59.79 ID:f1Dg1r4F0.net
>>645
はえ~
今回そっち路線で強くなること多いな
龍造寺さんもそうだし

659 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:12:22.92 ID:TJ1mGg+8a.net
合戦の巻き込み範囲狭いよな
政策でも何でもいいからもっと広くていい
集結まって小まめに時間進めてチャンスきたら
今だ!って始めるの地味にめんどい

660 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:13:27.40 ID:SRjWEcCR0.net
>>657
ひたすら戦仕掛けられるのが高難易度ってのもな
よく飽きないなと思う

661 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:14:18.60 ID:SRjWEcCR0.net
>>659
政策で範囲プラス3までいけるアプデあるとかだと良いのかもな

662 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:18:04.38 ID:SRjWEcCR0.net
本願寺は戦法も鉄砲もあるから割と楽しい
ただ長島史実だとクソ粘って抵抗したのに、上級だと速攻信長に落とされるのほんとに謎仕様だわ

663 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:18:39.15 ID:TJ1mGg+8a.net
>>658
世代が分かれてるから群雄くらいでしか使えんが、毛利一族クッソ強いからな

664 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:20:04.52 ID:70GA3Iss0.net
部隊のアレコレは大志式の集めて進軍+対象城の隣接のみ一部隊でも好きに出陣できるってかんじがいいと思うんだ
威風も部隊数準拠じゃなく兵士数準拠で起こす起こさない選べる感じでさ
起こさないでいると起こせる状態の合戦勝利重ねるたびに威風パワー溜まってって大きな威風が起こせるようになるの

665 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:22:14.69 ID:Vl2ryWM70.net
威風で城取ると掌握もキーピングだし気持ちいいから威風しやすくすべきなのに、合戦が簡単なのが障壁なのかな

うまく作れないもんかねえ(´・∀・`)

666 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:26:51.67 ID:aLgH7tjA0.net
AIウリにしてるなら攻められた時に
ここで兵を集め乾坤一擲、合戦で勝負をつけましょう
とか、逆に攻め手は
敵の軍師、官兵衛ならこの辺りに布陣するはず、
迂回して裏をかき一気に城を落としましょう
とか、嘘でもいいからもうちょっと気を利かせて
こちらの気分を盛り上げてくれりゃいいのに

667 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:29:14.85 ID:OWeilTBa0.net
合戦一度もやってない俺からすると、圧倒的キルレシオ、時間経過なしで敵部隊処理、威風ボーナスと、これでもかというくらいMAP戦闘と比べて有利になっててなお文句言われるんだから人の欲には限りがないなあと思う
3D1枚マップも続けすぎて飽きがきてるしこんなめんどくせーめんどくせー言われるくらいならオミットすればいいのにな、そしたら威風のためにちまちま調整とかいらんやん
って思ったけどそれが大志なのか、やってないから知らんけど

668 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:30:54.03 ID:4JpHCjKs0.net
夢幻イベありで島津家クリアした人いる?
寿命討ち死になしでちょっと有利にしてるけど四国の城の防衛がきつい
これ四国は豊臣に渡して毛利攻めが正解だった?

669 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:31:32.94 ID:dBw+GtDE0.net
さぁ始めようとしたものの
大名選びきれずそっと電源落とした。

670 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:40:38.79 ID:CxSHwZhw0.net
>>658
三好さんも一族多いから一族スタックすると武力96の他100越えてたような

671 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:41:28.27 ID:O/1gGskQ0.net
本願寺で良い感じに凌げてたのに、上洛した織田の物量に負けた…

やっぱ将軍家残しておかないとあかんな。停戦要員として

672 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:43:43.63 ID:+d2eueQB0.net
>>667
「明日10万円あげる」と言って実際は30万円あげるのと「明日1000万円あげる」と言って実際は50万円あげるのでは前者は後者より喜ばれるというか、むしろ、後者は恨まれるという、人間の本質がありましてな。

673 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:46:12.35 ID:eVcQs8Ckd.net
知行は複数人一括で選べるようにしてほしいなあ、城ごとに

674 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:49:49.28 ID:CUcFEtsE0.net
それにしても北条チートすぎる
信長元服の里見ではじめて速攻やられた

675 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:51:43.74 ID:+d2eueQB0.net
なんか批判の中には歴史とそぐわないとか言うのもある割には知行は郡の場所構わず一括とか歴史や行政手続きとしてあり得ないような批判もあって、批判にも矛盾があるね。
歴史に忠実なのがいいのか歴史はどうでも良く便利で面白ければいいのかどっちやねん。

676 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:54:18.09 ID:tFMGIhri0.net
どうせ混乱ハメとかしてんでしょ?

677 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:54:46.56 ID:OWeilTBa0.net
将軍停戦って畿内まで来てる織田には使えるんかね
具体的な限界がどこか知らんけど関東+東海な北条には使えなかったな

678 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:57:41.85 ID:v2K0d24Cd.net
包囲網織田で始めて史実通りに進めて、途中で軍団5つ作ったら一気に財政破綻したんだけど、
どうすれば良いのかしら?

上納金もらえるんじゃなかったっけ?

679 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 22:59:55.16 ID:+d2eueQB0.net
北条と同盟して北条を邪魔するプレーして気づいたことは、北条が滅びかけさせてる大名家の最後の城だけ北条の援軍で取ろうとしても、北条軍は最低限の出兵に足る兵士がいたら常に出兵してるから、ろくな援軍がこないこと。北条の兵士さんたちはブラック企業の如く働かされてる。各部隊の兵士数は少なくても城数が多いからそれでもゴリ押し出来てる。
国人同様、自領内の防衛以外は最大兵士になるまで出兵できないとかすればバランス取れるのかも。

680 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:02:10.07 ID:RULYb6Ld0.net
>>678
本拠地範囲内の軍団解体するだけでいいんじゃね

681 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:02:41.47 ID:Z+CmDnPG0.net
>>675
同じ人が言ってるとは限らんだろ
面白ければ問題ないし、面白くもないのに史実通りでもなかったらなんの価値もないというだけ

682 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:06:44.09 ID:+d2eueQB0.net
>>681
同じ人だろうが違う人であろうがここにある批判というのは矛盾があるというのは事実(とあなたもその文意からそれは認めてる)。なのでその批判を全て考慮するのは逆に良くないので、アプデで自分の思った批判が反映されてなくてもしょうがないよね、と。

683 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:07:23.20 ID:TfWk+SL70.net
歴史にそぐわないってこれをゲームだとわかってんのかな?
現実とゲームの区別つかない人?

684 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:08:58.22 ID:AnKXGGySd.net
別にええやんいろんな意見あって
さすがにクソゲー扱いまでしてるやつは、ならやるなよで終了だけど

685 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:10:32.27 ID:+d2eueQB0.net
>>683
歴史にそぐわないと批判してる人がいると言ってる人がいると言ってるだけで私は中立ですよ。

686 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:11:01.84 ID:Z+CmDnPG0.net
>>682
このスレの意見全部容れてたらクソゲーになるのは誰の目にも明らかでしょ 何を今更

687 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:11:06.31 ID:Z0zx3i6Dd.net
>>680
そしたら軍団の兵力減って、中々攻めてくれず涙

688 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:13:07.32 ID:aGeDVp5fd.net
>>591
信長包囲網の織田家で隠居で大名有楽にして他全員解雇してからデモプレイしてみたけど、どこの勢力も織田家全然攻撃しないから島津が四国するくらいまで余裕で残ってたなあ

689 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:13:26.08 ID:xUaLFDnra.net
政策取りすぎなければ破綻しないよ

690 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:16:14.62 ID:AnKXGGySd.net
つか軍団作らなくても普通にクリアできるよな
信長使ってるなら特に

691 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:19:21.36 ID:+d2eueQB0.net
>>690
自分も基本軍団使わなくても普通にやれてる。やるとしても、直轄範囲外でかつ出兵する必要もない場所の城たちは軍団にした方が直接収入が上がるから軍団にするくらい。

692 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:23:40.77 ID:sfbuMTQJ0.net
後方軍団は
兵糧兵士補充してくれるの助かる

693 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:27:29.11 ID:tyZ2ucWx0.net
織田は1560以降のシナリオだと最早簡単すぎて途中寝落ちしてしまう
合戦やる必要すらない

694 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:30:22.91 ID:70GA3Iss0.net
浪岡家二代目具運、今回も武田に吸収されそうな長尾救出に踏みきるが
前回同様ちょろっと長尾吸収して撤退するつもりがなぜか泥沼の全面闘争へ。
関東攻めに準備していた戦力を全て北陸東海甲信越を支配する武田に振り向けるハメになる
15年かけて信玄含め大半の城主を討ち取り武田をボロボロにするが
気付けば中国四国まで収め武田との同盟を終わらせた織田家が
スカスカになった武田領を侵攻し始め北陸で接敵、これを皮切りに織田の矛先が浪岡家に向く
15年の戦果は越後・越中の二ヶ国だけであった
たまにちっちゃい威風出すとここぞとばかりにコメントを寄稿してくれる北条家当主氏政氏がたいへんにウザい

695 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:31:38.47 ID:Vl2ryWM70.net
>>667
わかる。創造の正統進化を出せば良いのにね(・∀・)

696 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:35:05.25 ID:Vl2ryWM70.net
>>675
わかる。知行システムを売りにしてるのに軍団作ると知行無視され、その癖軍団作らせるゲームデザインな矛盾ね(・∀・)

697 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:37:34.39 ID:7dDIVQnva.net
>>622
草ああああ!!

698 :名無し曰く、 :2022/09/02(金) 23:43:57.20 ID:BeXaeH3YM.net
敵の部隊が敵の城の上にいるとその城から兵糧の補給受けて退散しないの汚くない!

699 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 00:01:00.16 ID:VL8/5B8k0.net
合戦MAP少なくて飽きる
特に小規模のやつ、もうええわってなる

700 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 00:02:17.51 ID:ECF+hOjYH.net
昇進でソートできるようになった
やった

701 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 00:18:14.87 ID:lX9Do0R90.net
PKでは籠城戦追加に加えて野戦MAPは自由移動になるんだろ
これぐらいはないと5800円の価値はないね

702 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 00:20:53.21 ID:P0lmKdrV0.net
龍造寺四天王+の列伝がほぼみんな一緒ですね

703 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 00:47:04.09 ID:/20m00u90.net
群雄を立花で始めたけど
やっぱ畿内位で北条とぶつかるな
群雄やるならギリギリ畿内スタートじゃないと
北条の相手すんのキツいわ

704 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 00:52:53.25 ID:gnMqc0nn0.net
昔の列伝てもっと長かったよな
最近の列伝はどうしても手抜きに見えてしまう

705 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 00:55:47.51 ID:DIg0YmKG0.net
合戦は伏兵くらいはあっても良かったと思う

706 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 00:58:25.81 ID:X5RjXPosM.net
>>698
自分もできるしな

707 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 01:18:56.66 ID:xM+dci6U0.net
城主が政策や具申を実行している間って城下施設は勿論城主が担当している郡の開発は一切されず、
他の領主が担当している群だけ開発されるという認識で合ってる?

708 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 01:20:10.85 ID:2Eggc83E0.net
>>698
その城からじゃなくて出陣元からの消費だったような
自分でやる時もこれを利用して最前線に一旦集合してから進軍した方が都合が良いケースが多い

709 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 01:25:47.67 ID:W44QPpmc0.net
>>626
郡の数や掌握できる村の数で調整したとか?

710 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 01:33:16.09 ID:W44QPpmc0.net
>>667
大志は逆に威風なしの合戦しかないよ
戦場で参戦兵力に差があったりしてよかった。
発売当初は合戦をスキップできないから苦痛だった。

711 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 01:38:26.61 ID:WP3RnNaW0.net
小合戦だるいのは同意だが小合戦したいんじゃなくて現状の戦力を温存したいからするんであって小合戦がメインじゃないからなあ
挟んだら見てるだけなんだしある意味楽だろ

712 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 01:41:53.33 ID:LRfsc+Oj0.net
バグくせー挙動見つけた

713 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 01:44:22.26 ID:PUJZpa5Xa.net
>>707
全く違うで
具申を実行してる間は他の仕事が出来なくなるだけ
政策と外交をやってる間は城下施設の建設も行われないけど、
城主が担当してる領地は開発されるし他の領主がやってる郡も当然開発される

714 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 01:46:49.02 ID:LRfsc+Oj0.net
城Aの城主を盛名持ちにする
→城Aに領主を置く
→城Bの城主に城Aの城主を選ぶ
→城Aは城主がいなくなり城代が城主になるが盛名は発動しっぱなしで領主の忠誠は+2のまま

715 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 01:52:44.54 ID:/XjE5dBv0.net
>>707
具申を実行しても基本、領内行動(郡の掌握、用地への施設建設、城下施設の委任建設)は止まらない
途中で止まるのは出撃中
城下委任は政策解禁や外交と同時並行ではできないが、委任作業中はそもそも選択対象にならないから途中で止まるわけではない

716 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 02:05:07.03 ID:aAR53tCEa.net
合戦で詰まりやすくなった気がする

717 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 02:50:55.16 ID:hzW4rKHD0.net
大名が闇討ち受けて兵士5000くらい率いてんのに治療一回100くらいしか回復しねえ…

718 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 02:59:52.20 ID:xrIoj6pp0.net
無印でこんなに面白いんだからPKで神ゲーになる下地は十分にある
だから石高増強と知行の一括管理を実装してくれ~頼むよ~

719 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 03:01:46.57 ID:qBzC6Ctn0.net
>>716
理由もなく動けなくなる事が増えたよね
突撃に吸い込まれるとかそういうのでもなく

720 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 03:17:05.60 ID:g1JFcsIWa.net
イベント周りのバグ、潰しきれてないな
次のアプデはあるんかなあ。

721 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 03:24:00.37 ID:nPXzwT530.net
合戦で部隊が固まる、操作を受け付けなくなるバグあるわ
アプデ後からなのか前からなのかわからんが
ある部隊が敵部隊が近接してきて戦闘マーク表示になるんだけど動かず、
その敵も別部隊と交戦して固まった奴とは交戦しなかったからしばらく固まったまま
手動での指示も受け付けない
敵部隊が遠のいて戦闘マークが解除されるまでずっと固まってた

722 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 03:36:02.49 ID:fMaPHLqwa.net
こっちも同じバグ遭遇した
自分の場合は味方が敵退き口近くにいたから
突撃しようとして挙動がおかしくなったのかもしれない
暫くの間交戦状態になって一切の操作受け付けなかったわ

723 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 03:49:07.75 ID:hzW4rKHD0.net
大マップで相手退き口に籠ってる部隊叩いてて休ませようとしたら引っ掛かって動けず
全滅するまでそのままってのはあったけど
接敵せずに操作受け付けなくなるのは今のトコ遭遇してないかな

724 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 04:00:46.89 ID:nPXzwT530.net
操作を受け付けないのはある意味しょうがない
戦闘マーク出ると一度は接敵するまで移動操作できないのが今の仕様だから
最初に固まって敵に向かって移動しなくなったのがなぜなのかが問題かな

725 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 04:29:59.97 ID:CIW+IwGZ0.net
>>704
長い列伝書けない武将を追加したからじゃね
今の3行がギリギリなんだろ

726 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 04:31:40.49 ID:A09HDhjw0.net
アプデ後合戦でスタックするの増えた気がするなぁ

727 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 04:35:44.20 ID:CIW+IwGZ0.net
相馬親子に馬術、籠城で名を馳せた武将に鉄壁なかったりするのが気になる
大志は実際の効果はともかくフレーバーテキストとして特性こだわってた

728 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 04:40:53.90 ID:pz2C7mSl0.net
でも新生には乾坤や血気があるから…

729 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 04:44:39.29 ID:FJXPTelZ0.net
合戦カメラワークアプデされたけど
次どこいくってやつだけ削除で
固有戦法の2Dライブ演出削る必要なかったのに
せめて騎馬鉄砲みたく最初の一発目だけ演出ありでそれ以降ナシとか

730 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 06:10:10.58 ID:Rj12EVmF0.net
>>719
わりと重要な局面で元気な最大戦力が何を指示しても全く動かないとかあったな

関ヶ原で毛利軍にイラつく石田三成になった気分だった

731 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 06:17:46.83 ID:A46YD0HY0.net
2022.09.01のアップデートver.1.0.4にて、下記のように変更が入りました。
・自軍の退き口を攻めている相手に対しての騎馬・鉄砲連打ができなくなりました
・自軍が支配済みの要所を攻めている敵に対しては、これまでと同様に騎馬・鉄砲連打ができます

732 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 06:39:06.79 ID:qKz0dEBR0.net
信長でやってた時は軍団作りまくってたけど謙信でやってて軍団最初からあるやつしかない
軍団ないほうがガンガン攻めれて強くないか?

733 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 07:12:56.36 ID:/BtTXIlF0.net
>>721
やっぱあれバグか。ほぼ同兵力で油断ならない戦況の時に一番兵力ある部隊が何もせんくなってどうにもならなくなって負けたからロードしたわ

734 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 07:38:21.21 ID:YTCAwSwt0.net
>>732
せやで

735 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 07:44:23.57 ID:T2Se+a+Ra.net
合戦のバグはクリティカルだから至急直してくれ

736 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 07:46:42.92 ID:Jy76wr990.net
S2かS3でやろうと思うんだけど島津と長宗我部ならどっちが難しい?

737 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 07:56:09.92 ID:YIHVW9Ana.net
合戦はあまり細かく指示ださん方がいいし、速度3を交戦中にやらん方がいいで
まあオートセーブあるからやり直せばいいだけだからそこまで手間はないだろうが

738 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 07:59:21.05 ID:/DN6iatRp.net
>>736
システム的には畿内に遠い方がしんどいんじゃね?長宗我部でやった時はそれ以上に毛利と隣接した瞬間元就が大軍で襲ってくるのがしんどかったけど。あいつ相手の合戦は神経がすり減る

739 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 08:06:05.87 ID:V3pm987A0.net
合戦中に部隊が固まって操作を受け付けないバグ
俺だけかと思ってたけど皆あるんだな良かったわ
頻度は高くないとはいえこれが起こるとゲームにならないから早く修正して欲しい

740 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 08:18:48.91 ID:YIHVW9Ana.net
挟撃した筈なのに、すり抜けていつの間にか挟撃されてた事もあったからな
合戦は不具合多いと思った方がいい

741 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 08:24:32.09 ID:fQ43OGjF0.net
群雄やってて思うのが
やっぱ北条は、やり過ぎだよ
九州勢力だと畿内でぶつかる事になるけど
マジで怠い
せめて東海でぶつかる程度に拡張遅くなってくれ
畿内勢力と東北最上伊達蘆名ラインを越えると極端に怠くなるのはマイナスだわ
そのライン越えた勢力は実質居ないのと一緒だもん選べん

742 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 08:27:22.15 ID:bmc7k6Z10.net
桶狭間織田で地方統一したいのだけど、徳川が邪魔で出来ない。
婚姻解消して攻めたらまずい?

743 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 08:31:56.05 ID:6FplkCde0.net
>>729
それがあったらあったで「なんで全部消さないんだよ!アホ

744 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 08:32:35.65 ID:6FplkCde0.net
途中送信してもた

>>729
それがあったらあったで「なんで全部消さないんだよ!アホ か!」っていうやん

745 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 08:39:24.54 ID:HSDhOI+8d.net
信玄、謙信は信長もビビってたが北条は逆に臣従してるような奴等なのに過大だろ

746 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 08:40:30.72 ID:8Kx1jwxO0.net
逆に最初から北条並みにでかくて京も抑えてる三好は弱い感

747 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 08:43:33.49 ID:/DN6iatRp.net
三好は全盛期が短過ぎる。イベントで有能なやつから勝手に死んでいくし、そうなると残ってるのボンバーマンくらいだけど、基本忠誠真っ赤で慶長居ないとすぐ寝返るし

748 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 08:47:16.39 ID:YIHVW9Ana.net
実際中核いなくなった後の三好がどうだったかと言うとまあ評価としては妥当なんだよな
強いのは一部だけで

749 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 08:48:47.00 ID:8Kx1jwxO0.net
その有能なやつらも特性とかみると強いとはいえなくない?
織田は史実実績考えたら当然とはいえ武田北条毛利の武将の質と比較すると一段劣る

750 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 08:54:09.72 ID:TIqPsfRRH.net
合戦最強武将8人だと誰選ぶ?
謙信、信玄、信長、家康、元就あたりは鉄板かな
自分は忠勝、幸村、義弘かな残りは

751 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 08:54:57.46 ID:QlF09fov0.net
現状は不具合だけど合戦の接敵に関して何らかの仕様変更を試みている最中なんじゃないの
合戦基本楽しいけどダメージ戦法がある中で行き来が自由すぎると今の謙信みたいなステップが最適解になってしまう
せっかくルーティング戦闘にしたのに大志より敵がハメやすくなってるからな

752 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 08:55:55.02 ID:xrIoj6pp0.net
戸沢とか一条でヒーコラプレイした後は相馬とか北畠ですら大大名に感じる

753 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 08:59:56.42 ID:/DN6iatRp.net
>>749
まあゲームの形的に信長より前の世代で言っちゃなんだがマイナーに位置してる面々にそこまで作成の労力さけないというか…

でも最上位に劣るってだけで三好三兄弟も実休も十分強いと思うけどな

754 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 09:05:33.90 ID:YIHVW9Ana.net
>>749
まあ有能な奴らはもう少し色をつけてやってもいいかなとは思うけどね
特性に関してはプレイヤーとコーエーで強さの認識に差があるのも多い気がする
早雲とか氏綱とかあんだけ能力盛りまくって特性だけ自重したんじゃなくて多分強弱が認識できてないと思った方がしっくり来る
織田武田に劣るのは当然として、そいつらが綱成とか元春と同等クラスかというと正直劣るだろうし

755 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 09:07:58.81 ID:ZwcPTYDP0.net
自分が九州から畿内まで出てるなら北条が関東から畿内まで来てても同程度の拡張具合じゃないんか?

756 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 09:11:58.34 ID:V3pm987A0.net
演出カットは落石や鼓舞が撃てるようになったら教えてくれてたやつ
それは消さなくていいんじゃねって思った

757 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 09:12:32.72 ID:/DN6iatRp.net
演出はなんやかんやで寂しいから戻した

758 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 09:13:10.35 ID:qD07nxFZ0.net
やっと小田原評定発生。寿命長めに変更。沼田城が落ちそうだったので、外交で、島津は従属させて名胡桃裁定と忍城水攻め発生。
7年かけて北条35城を10城まで減らすんだが、最後の城落としたら松田憲秀が北条見限って出奔したよw
ロードし直して、違う城落とすよあにしてなんとか1599年に発生。
下手くそですまん

759 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 09:16:37.82 ID:8Kx1jwxO0.net
>>753
冬康「……」
実際使ってみると長慶は戦法が足止めとかいうゴミ&武勇並みだからあんまり強くないし特性も大名だと活きてるのかわからない揃い、統率92を生かして高LV鉄砲か馬術つけないと辛い
実休も足止め&合戦特性二つ+用兵で特性無し高ステータス武将な感じ、というかなんで数奇ないのこの人

一存と久秀は特性戦法のおかげか主力やれてるなあと思う

760 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 09:21:48.03 ID:fQ43OGjF0.net
>>755
地獄のわんこそば合戦が始まんだよ
北陸東海からのわんこそば合戦ならそこまでじゃないけど
畿内先端からのわんこそば合戦はかなりキツい
2面3面で戦うのが厳しいのと本拠地距離関係が厳しい
畿内東端位でぶつかれれば何とかなるから
東海辺りにもう1つ北条みたいな勢力が欲しいわ

それか1回だけプレイヤーチート停戦とかな
東海迄一気に威風で行けるからそこで停戦させてほしい
そこからのわんこそばは甘んじて受け入れるから

761 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 09:30:38.60 ID:9sTuuyeu0.net
合戦してて初めて威風(大)発動できたけど、これ大勢力に攻め混む時に便利なんかな。
これまで率先して合戦すればいいと思い込んで、威風(弱)発動の連続で効果感じられんかったので。

762 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
もう佐竹とか里見に、対北条の合戦で能力アップとか持たせればよくね

763 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.78.7):[ここ壊れてます] .net
里見八犬士付ければ良くね?
めっちゃ強くていいわ

764 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.167.14.74):[ここ壊れてます] .net
関東の城減らせば良いよ
津久井城とか江戸城とか小机城とか万喜城とか森山城とかは不要でいい
そうか内政値あげれないようにする

765 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.243.146.143):[ここ壊れてます] .net
政策を変えればいいだけでしょ

766 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.8.97.129):[ここ壊れてます] .net
城の数は創造と同じくらいがいいな。

767 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 10:03:23.43 ID:ZwcPTYDP0.net
大阪城は秀吉が城主の時だけ今の能力
小田原城は氏康や氏政の時だけ今の能力
安土城は信長 江戸城は家康 
とかって言う風にしてそれ以外は城下施設の数が減るとかにして欲しいな

768 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 10:03:30.52 ID:VcxCPvmJ0.net
地元上杉憲政元服やったら北条弱かったわ
川越さえ大合戦で奪ったら大人しくなった
むしろ従属させた沼田滅ぼした義(笑)がうぜえわ
人の従属国食うなよ

769 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 10:04:37.82 ID:l6VLq21zF.net
>>761
大勢力の開けた場所で起こすと効果高い。
威風を起こすメリットは城と郡が無傷で手に入って内政の手間が省けることだから序盤の城の開発が進んでないところとかだと威風弱でも問題ない。

770 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 10:07:04.67 ID:hzW4rKHD0.net
韮山もいらねえと思うわ。小田原一城でいいだろあの二つは

771 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 10:13:16.29 ID:fMaPHLqwa.net
群雄だと武田と今川が北条の餌だからなぁ

772 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 10:15:20.25 ID:9sTuuyeu0.net
>>769
そうそう、機内で発動できたんだけどかなり恩恵感じましたよ。余っていた武将の配置も出来たし。大合戦良いね。

773 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 10:27:27.10 ID:VtPyzLZu0.net
韮山のあの出力が意味わからんよね
伊豆って山だらけやん

774 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 10:30:38.36 ID:syr0R4he0.net
>>763
創造の頃は特典で居たよな。今回特典武将居ないのはあかんすよ!

775 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 10:35:42.97 ID:VtPyzLZu0.net
特典…
きよ子…
うっ…

776 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 10:42:45.03 ID:l6VLq21zF.net
城はあってもいいけど郡数を減らして調節とか出来ないのかな。

777 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 10:43:19.67 ID:PmF5WRUy0.net
後半城移ったら収入激減して政策吹っ飛んだわ
なんで最終局面で大幅弱体受けないといけないんだよ

778 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 10:44:09.30 ID:7fV6mxUna.net
軍団作らない場合と作った場合で収入どれくらい違うんだろ

779 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 10:57:45.66 ID:ZjDoYo08p.net
合戦演出は、部隊の目標が武将の判断で変更するのがうざかっただけで、ほかは消さなくてよかったよな。

780 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 11:04:28.22 ID:slOX5qfca.net
合戦演出消えてくれてまじで助かったわ
最初かはON-OFFつけといてくれって話ではあるが

781 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 11:18:42.13 ID:ZBRfBETM0.net
ワンコはプレイヤーにもダメージがある

782 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 11:33:57.97 ID:fXFjPm5J0.net
>>767
それぞれ岐阜城改名くらいの緩い条件のイベントを作ってその際に城下施設枠が増えるとかの結果を追加するだけでいけそう

783 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 11:41:33.68 ID:Hn+V3DFv0.net
チョーひさしぶりに花の慶次でも読むかあと思って調べたら今も続いてるんだな( ・∇・)

784 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 11:47:25.56 ID:VcxCPvmJ0.net
長尾武田北条に同時に攻められたけど足利公方様様でしたわ
やっぱ雑魚でも名声飛び抜けてる奴に媚びるのがいいな

785 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 11:51:00.75 ID:ZZMcbFuG0.net
気づくといつの間にか滅ぼされてる公方様

786 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 12:02:09.38 ID:eYnc2M3a0.net
もう2週間起動してないけど
アプデとかあったの?

787 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 12:04:51.90 ID:j6ID7UJo0.net
本拠移転したらド貧乏も意味不明だよな
引っ越しの時にすべての資産をその土地に置いておかないといけない
宗教でもやってんのか

788 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 12:09:30.96 ID:5xP+Oj7Wp.net
今回浅井長政はすぐ死ぬけど朝倉義景は結構生きるってか横長に拡大していく。なぜか信長も攻めないこと多いし
後継者が史実通りじゃないと結構萎える。蘆名とか盛氏やなくめわけわからんやつが継ぐし、謙信死後、御館の乱起きないと椎名が継いじゃうし
>>727
砲術がない稲富さんとかバグというかミスなのかと思う。史実で家老クラスの武将が足軽とかもあるし、この辺の設定ミスはめっちゃあると思うわ。特性と身分は再点検してほしいね。特性なし武将は原則なくすこと。逆に特性なしがレアすぎて個性(阿斗ネタ)になるくらい

789 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 12:10:09.54 ID:8Kx1jwxO0.net
>>787
統治範囲内なら収入そのままでよかったよなあこれ

790 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 12:18:59.41 ID:g1JFcsIWa.net
>>788
長篠の鉄砲奉行たちで砲術持ってるのが佐々だけ(竜騎兵)というのも…

791 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 12:19:21.09 ID:6EGf1OUMa.net
統治範囲内の引っ越しなら収入変わらんだろ
元本拠の城主がいない分が減って見えるだけで

792 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 12:22:32.61 ID:dGFc3H1Bd.net
ん?今でもそうでしょ?
統治範囲から外れた城からの金収入がなくなるだけで

その金がどこに消えるのか商人ががめてるのか知らないけど

793 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 12:26:24.02 ID:Gkh3qjQO0.net
城下方針による自動建設って謎に領内巡察挟むよな、並行できない任務やってるからというわけでもなく
別に建設終わったら一回領内巡察するってルールならそれはそれで構わんのだが、普通に即次の建設開始するときもあるからよくわからん

794 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 12:30:34.79 ID:b2vBnqWUp.net
俺の部隊はだいたいが兵糧切れの餓死撤退なのだがなぜ誰も怒らないのだろうか

795 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 12:35:21.39 ID:w5C41MV90.net
すまんがシャトルランとか小技なしで
小牧長久手の戦い鈴木とか抜かれ筒井クリアーできる方法ある?

796 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 12:40:37.50 ID:VNkR2dyt0.net
石高増強連打かしんどいってよく聞くけどそんなの必要な局面ある?一括でできたらいいとは思うけど

797 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 12:43:05.99 ID:w5C41MV90.net
>>769
多くの場合は押すのがめんどくさいって意味だよ

798 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 12:47:38.59 ID:nPXzwT530.net
>>796
威風使わずに落とした城なら廃墟だから豊かな城ほど連打になる
金や労力、人材に困らない大勢力になってからの話だけど

799 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 12:57:27.74 ID:SIJPvoX0a.net
>>770
北条弱体化する要素は全て却下

800 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:06:44.35 ID:yyFY3J1f0.net
ガイドブックいいねえ

801 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:10:29.22 ID:lBTUB+UF0.net
東北の城をもっと増やせばいい

802 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:10:32.45 ID:EfLZR1TWd.net
夢幻真田で北条と一緒に上杉攻めてたらイベントで勝手に豊臣、上杉と味方になって北条と敵対して笑った

803 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:11:04.92 ID:vqD2dMwO0.net
ガイドブックに気使って大型アプデ控えてるのかね
コーエーはいつの時代を生きてるんだ

804 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:11:53.40 ID:mHJaWtwp0.net
公式本パラパラっと読み終えた
しかし欲しいのは武将ファイルなんだよ
ここまで北条が強化された理由を知りたい。今の光栄の歴史観を詳しく書いてくれよと

805 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:13:09.60 ID:yyFY3J1f0.net
後半になってくるとほったらかしで武将がいない城とか無能武将が城代の下で働いてる城とか出てくる

806 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:15:37.70 ID:Gkh3qjQO0.net
人吉城本拠で街道具申出ないなあ やっぱ代官側近では出ないんかな?
他国領と隣接してないと出ないから隣の城取ると機会が永久に失われるし重要な道は最初から繋げといてほしいわ

807 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:16:59.77 ID:yyFY3J1f0.net
>>803
エルデンリング(フロムソフトウェア・バンナム)も攻略本(これもKADOKAWA・ファミ通)に忖度して3ヶ月ぐらいアプデ放置してた(と思われる)
ま、どちらも憶測でしかないけど

808 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:17:05.63 ID:g1JFcsIWa.net
>>794
普通反乱起きるよなw

809 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:19:50.84 ID:g1JFcsIWa.net
>>795
新武将投入!w

鈴木って臣従できないんだっけ?

810 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:22:42.55 ID:syr0R4he0.net
>>806
道は創造みたいにこっちで整備出来る様にしてほしいわ。特性持ってるやついる時だけでいいからこっちの命令で繋げられるようにしてほしい

811 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:26:16.36 ID:4oZ9O/V10.net
なぜ群雄北条だけあんなに優遇されてるんや?

812 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:26:29.49 ID:yyFY3J1f0.net
城主相性一覧ほしい
ゲーム内の武将ページに表記されると尚良い

813 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:26:52.06 ID:YIHVW9Ana.net
道はガッツリプレイに絡んでくるからなぁ
具申待ちってのも敵に隣接してるところだけってのも納得がいかん
ある程度能動的に行えるようにしてくれないとただの嫌がらせ要素だよな

814 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:27:00.35 ID:uWOV2lSgd.net
革新や天道じゃ北条は内政系の技術開発ばかりで雑魚かったよな
佐竹や里見も全然潰せなかった

武将能力的に大して変わってないから、やっぱりゲームシステムが変わったのが原因か
城の多くて高密度なのがモノ言うようになったから

815 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:29:03.62 ID:Hn+V3DFv0.net
腰兵糧問題で有能な武将を前線近くに転封していく作業がある訳だが、
あと10日で掌握終わるからそれまで待つか。あ、移動先は50日で終わるから待つか
とか見ていくとキリが無いなあ(・∀・)

816 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:29:25.04 ID:L4vSK7yk0.net
北条=民政、坂東武者=強兵ってイメージで適当に作ったら北条が強くなりすぎただけで決して狙って強くしてるわけじゃないと思う

817 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:30:41.39 ID:+C9Di4kOd.net
S1田村、ようやく武田滅ぼした。弟処刑されて怒り狂っていた信玄、登用に応じないので処刑したよ

818 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:32:05.90 ID:rjvEsi9r0.net
国力が劣ってたら北条だって他に勝てるわけじゃないから弱小が周りに多くて
初期状態が強いってだけの要員だろ
あと固有政策が合戦や編成や戦術に依存せずに単純に強いってのはあるわな

819 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:33:27.62 ID:fMaPHLqwa.net
天道の内政と防衛ならいくらでも任せろ!
でも今川と武田相手に攻め込むのはちょっと厳しい…くらいの北条家好き

820 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:34:36.65 ID:PmF5WRUy0.net
桶狭間今川で始めたけど織田が全く動かないから徳川攻められなくて無駄に時間ばっか過ぎていく
斎藤とも六角とも争わない織田完全にうんこパターン入ってるわ

821 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:35:39.14 ID:mHJaWtwp0.net
一度は勧誘するけど、北条一族は綱成以外全て斬首、信玄と弟も斬首だな

822 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:38:08.27 ID:1TmYWLuua.net
>>814
政策+城の数と密度+関東は規模の小さい弱小ばかり+三国同盟等の有利イベント多数不利イベントなしの相乗効果でヤバイことなってる気がする

佐竹が関東の弱小を平らげる事ないし上杉はイベで大幅弱対するし対抗馬いないのよな

823 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:38:22.69 ID:w5C41MV90.net
対秀吉って臣従しても解決するしないんだよなー
臣従してる間にプレイヤー勢力全部支配しちゃって詰むから

824 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:39:26.27 ID:OSdzVeYj0.net
合戦は知力高めの軍師がいたら、伏兵できたりワープできたりしないかな
落雷とか幻術とか

825 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:42:08.45 ID:Hn+V3DFv0.net
大志の軍師と同じ防御力を付与する効果は良かった…本当に良かった…

826 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:43:07.72 ID:aJcWmNYc0.net
有名大名が家臣団バラバラにされすぎてるから
PKでちゃんと家臣団が配下にいる群雄シナリオもう一つ作ってくれないかな

827 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:48:40.13 ID:g1JFcsIWa.net
>>822
やっぱどう考えても佐竹が弱すぎる。
2城しかないのはあんまりだろ。
北条が相模一国だとしても殴り負けると思う

828 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:50:06.00 ID:9zssR3cx0.net
革新でもゲームに慣れたい初心者向けに北条上げてたからな、あの同盟がエグいんよ

829 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:56:22.82 ID:VcxCPvmJ0.net
いかん仲介頼みすぎたら同盟切れてて長尾と武田に挟まれた
小田原落としたけど詰んだわ

830 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 13:58:33.41 ID:mHJaWtwp0.net
今のシステムだと三国同盟なかったら北条がさらに大きくなるだけじゃね

831 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:02:53.51 ID:syr0R4he0.net
>>826
三國志だと大体2種類くらい集結シナリオあるんだけどな。普通やつと関羽ファンクラブが居るやつとか、女だけの戦いとかネタに走ったやつ

天道だと二世武将が大名やってる集結シナリオあったよな。ああいうのも好き

832 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:03:10.47 ID:bS7VRuZ/a.net
まあ三国同盟無かったら北条が両方食って終わりだからな
三国同盟が北条の拡張を押さえてるまである

833 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:06:50.80 ID:unAkwYxN0.net
>>827
相模が城3なら、常陸は城8ないとおかしいよな。

834 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:19:58.30 ID:ZZMcbFuG0.net
なんでか知らんけど、創造とかの頃より佐竹や宇都宮等の関東勢力だけ城数を減らされてる
北条だけ群雄でも4城という不可解な優遇っぷりで家中分裂すらなし

835 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:23:28.08 ID:6EGf1OUMa.net
北条には国人衆も二つおまけでつけちゃう

836 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:31:56.29 ID:fMaPHLqwa.net
北条早雲いるのに太田道灌いないのがまた

837 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:32:03.86 ID:VcxCPvmJ0.net
長尾が沼田滅ぼしやがったから帰ったタイミングで奪い返して宇佐美斬首して仲介停戦してやったわ
軍師死んじゃったね

838 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:32:33.12 ID:Gkh3qjQO0.net
>>815
掌握は少しロスするだけで領主変えても引き継がれるからあんま気にしなくていいんだけどね
集落建設は途中で変えるとパーになるから気にしだすとめんどくさいんよな

気兼ねなく地行替えできるようにまず集落建設させて、その間に商業発展で市の掌握を済ませ、農村の掌握は領主にやってもらうというのが理想的な内政の流れだと思ってる

839 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:33:51.63 ID:w5C41MV90.net
やっぱり雪斎って天才だわ
三国同盟は最高の外交成果

840 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:35:46.77 ID:VcxCPvmJ0.net
>>839
雪斎も信長に義元が斬られて三国同盟瓦解するとは思わかなったろうな

841 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:36:48.18 ID:0AGknAzJ0.net
S4まで里見上級でクリアしてきたんだけどS5やばすぎやろ…
打開策が思いつかないんだが…

842 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:41:54.43 ID:Jfk7UCf40.net
大規模な行軍中の武将たちが急に目標を失って
全部隊が停止することが2回あったんやけど
これってバグ?
それとも俺がなんか間違った操作したのかな?

相手は留まっている間もガンガン攻めてて
こっちは留まっている部隊ごとに再度目標を設定しなおして
なんとかなったけど。

843 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:47:01.83 ID:mHJaWtwp0.net
>>841
イベ有り夢幻は地獄すぎるよね
伊達でやって心折れたもん
やり直してイベ無しシャトルランに手を出したが途中でやめたよ

844 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:48:31.29 ID:ZwcPTYDP0.net
>>842
城とか郡を目標に設定したつもりが敵部隊になっててその敵部隊が壊滅したから止まってるだけと予想

845 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 14:56:42.39 ID:wN0s7sZra.net
大名が近くに居ないところでも合戦出来るようにならないかな

846 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.180.54.36):[ここ壊れてます] .net
>>844
あっ
今思うとそれかも・・・w

847 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 15:02:17.94 ID:1TmYWLuua.net
これたまに援軍要請なんでされるんやろ思ったら
相手から何ヵ月かの親善やられると断れないんやな
赤井家が当家との七ヶ月の親善を開始って出て驚いた

848 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 15:04:31.14 ID:Jfk7UCf40.net
あと軍団長の城変更のときに
統治限界の赤線の端まで見る方法って
どうやるの?ちなみにPS4

849 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 15:09:16.69 ID:ZFg4bxMLa.net
従属させてる奴からの親善は基本受ける価値無し
同盟相手からも出来ればうけない方がいい

850 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 15:11:30.01 ID:0AGknAzJ0.net
>>843
追加になってる長篠設楽原のこと指してましたすまん
城2つしかないのと混乱とか騎馬鉄砲とか特殊な戦い方できないとどうしよーもねぇなこれ…
城3つに増えてる夢幻先にやろうかな…

851 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 15:42:48.11 ID:Hn+V3DFv0.net
龍造寺隆信、四天王バフや一族バフで統率武勇95くらい余裕やなあ
って木下だけバフ掛からん
生き残ったからかな(´・ω・)

852 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 15:56:57.84 ID:woXlTUBO0.net
今川氏真の顔グラってファブルって漫画の主人公にそっくりだな

853 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:02:26.97 ID:Gkh3qjQO0.net
相性モリモリにするの楽しいけど身分の高い一門武将は内政させるにも便利だし大名の場合勲功稼ぎに代官枠を使いたいのもあって序盤要素感もある
完全にポンコツだと相性バフ要員と割り切れもするんだけどね あと頭数十分な群雄も身分高い武将で知行数稼ぐ必要ないから使いやすいか

854 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:03:33.32 ID:zXkipmACM.net
武田に伊達に対しての仲介依頼ができるときとできないときがあるのなんでだろ?
兵力、威信は問題ないから他に条件があるのか

855 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:06:12.99 ID:SrGxXczJ0.net
俺気がついちゃったんだが、新生って失敗作じゃね?

856 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:08:10.07 ID:xrIoj6pp0.net
蘆名がかれこれ4回ぐらい同じ城に援軍要請してきててうざい
いい加減落とせよ同盟きるぞww

857 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:16:33.98 ID:syr0R4he0.net
>>855
完成してないのだけは確かやな

858 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:19:40.77 ID:A09HDhjw0.net
ベースが良く出来てて改善意見出やすいのはスレとかSNS見てて感じる
大志とか買ってない勢なんかもネガキャンしてて苛々したわ
せめて買ってから言えよと

859 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:28:58.34 ID:BUi19/f+0.net
まあ大半速攻で飽きてやめてる時点でベースも糞なんですけどね

860 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:31:43.16 ID:Q2IQMPY/M.net
合戦の演出。
極端なんだよね。淡白すぎる。
合戦はじまるときに、ワンクリックで演出ありなし選べるほうがいいし。

861 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:33:25.30 ID:sqRxDW8ga.net
いちいち確認させられるのめんどくさいとかいいそう

862 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:42:40.70 ID:syr0R4he0.net
主語のでかい奴が多い事で

863 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:44:30.77 ID:0wcdK3040.net
>>745
いつ戦国最強の信長が信玄、謙信にビビった?
魔王信長に恐れるものはない

864 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:45:17.17 ID:Hn+V3DFv0.net
>>855
気がつきましたか、阿備。そこに気がつきましたか。

865 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:48:27.18 ID:p2vullml0.net
>>893
史料や学者の本読めよ。

866 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:48:49.53 ID:p2vullml0.net
>>863
史料や学者の本読めよ。

867 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:49:16.03 ID:p2vullml0.net
>>865
間違えてヤクザに話しかけてしまった。

868 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:49:56.86 ID:Q2IQMPY/M.net
腰兵糧へらさないための消化合戦と、本気の合戦あるから、演出ありなしを合戦前に選べたら便利なきがする。

869 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 16:53:58.22 ID:nPXzwT530.net
>>860
設定を細分化してユーザーに好きに設定させればいい話
戦法発動や移動先の具申、部隊の壊滅・・・、
完全OFF以外に簡略化モードで右スミか左スミにでも小さめのワイプで位置固定で表示させればいい
個人的には合戦始まる前の部隊再配置時、武将の吹き出しが邪魔でマップが確認しにくいので
あれも消せるようにして欲しい

870 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 17:00:02.29 ID:xrIoj6pp0.net
威風の要素はいいんだけど創造から続く道システムとあってない

合戦のためにこの部隊下げたり前に出したり…ってめんどくさい
そうこうしてる内に腰兵糧無くなって、追加で城を落とせず撤退になる

871 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 17:04:10.31 ID:w5C41MV90.net
小牧長久手はもうイベあり織田でやってみたけど
英義と同名して徳川吸収しようとしたら秀吉に停戦勧告連発してされて、徳川と同盟して秀吉と戦おうといたら上杉真田吸収した猿にとどう攻め
チート新武将何人か入れてみたけどそういう次元の問題だとじゃないわーw毛利さえ即効で猿が食うしこれ、小田原シナリオ導入されたらどうなるんだ…

872 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 17:08:30.83 ID:/OndBvQy0.net
勝瑞城が1番指揮範囲広いのかな
四国すげぇ

873 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 17:09:47.15 ID:Q2IQMPY/M.net
>>871
すごい誤字ばかりですね!

874 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 17:11:48.99 ID:aJcWmNYc0.net
>>869
一応アプデ後から合戦始まる前の武将の吹き出しマウスオーバーで消えるようになったよ
全部いっぺんには消えないけどね

875 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 17:19:36.43 ID:jCYrz10p0.net
山岳地帯とかだと大勢力同士の戦いでもうまいこと集まんなくて威風中止まりくらいになってまう
なんかいい方法ないかな?

876 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 17:26:15.34 ID:xrIoj6pp0.net
【悲報】ワイ大名、うっかり隣の巨大勢力との親善を忘れ同盟が切れる

877 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 17:28:39.26 ID:GemuB8m90.net
自分は今作位の戦死はありだと思っているのだが、先程敵方の樋口兼続をうちの陶晴賢が討ち取ってしまった。惜しい男をなくした。

878 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 17:33:17.71 ID:nPXzwT530.net
>>874
おお!
マウスオーバーすれば個々に消えるようになったのね
気付かず相変わらずマップの向きクネクネさせてたわ
ありがとう

879 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 17:34:45.93 ID:th0h389aa.net
>>877
兼続の事だからどうせ煽りすぎてカッとなった晴賢がやっちまったんやろうなぁ

880 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 17:50:06.52 ID:JwEfwvvkp.net
特に殺す気はなくてもわんこの最中に大名が良く来ることが多いので
コロコロ大名が死んでまうのよね、相手の兵士が少ない時に一撃で壊滅すると死にやすい印象

881 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 18:01:36.93 ID:9N96C7fja.net
プロフェッショナルな方々は武将の数値しか見ていないそうで

882 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 18:06:03.66 ID:hFy4M3yz0.net
シナリオ少ないし国替えもないしDLCもないししょぼいアプデだけかよ

883 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 18:08:48.74 ID:xrIoj6pp0.net
みんな東北の勢力で北条倒すのってどうしてるの?
東北の上のほうの部隊は関東まで兵糧がもたないし、総兵力では負けてるしでつらみ

884 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 18:24:40.34 ID:UBChTDgP0.net
強い勢力と戦うのは他の強い勢力と同盟を結び援軍で強い敵勢力を裏から攻撃してもらいその隙を突いて無防備になった城を奪うとか外交を上手く使うと良いかな

885 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 18:31:07.80 ID:qBzC6Ctn0.net
時代がわからんけどいっそ北条と同盟しては?
それが嫌なら大名居城を最前線近くにして米問屋建てて合戦威風連発するしかない
もしくは蘆名とかが生き残ってたら北条と領土接しないで済むように残しておいて上杉武田から城と武将を奪いつつ日本海側へ領土を伸ばしていく

886 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 18:37:40.90 ID:xrIoj6pp0.net
>>885
北条がすぐ攻めてきて同盟結べない…三国同盟が拡張してて背中ついてくれる勢力がない…
うーん詰み

887 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 18:38:34.25 ID:dpEmEyx+0.net
>>801
東北に限らずだけど城増やさなくても小勢力を増やせばいいと思うのよね
本能寺の変後、織田家を織田信雄が総取りしちゃうとかにも表れてるけど大勢力多すぎ。どのシナリオももっと群雄割拠してくれよ
まぁ威風の仕様が部隊数だからあえてそうしてるのかもしれんが、それこそ中盤以降のお楽しみってことでよくないかね
序盤は内政と小競り合い楽しませてもらってええんやで
ノロノロ行軍、年数進行早い割にとにかく勢力拡大が早すぎる
あとウザいかもしれんけど国人衆は懐柔と取り込みだけやなくて反抗的なやつは攻め寄せたりしてくれてもいいかと思う
キッチリ叩き潰したら懐柔や取り込みの効果も出たりとか、敵勢力範囲の国人衆に調略で蜂起を促したりとかもええんやないかね

888 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 18:41:54.28 ID:cbg9HDjBa.net
>>880
これリアルで起きたら普通は敵軍全軍撤退帰城するよね

889 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 18:45:48.71 ID:/DN6iatRp.net
協定結んでない相手には近くを通りかかるだけでとんでもない数で襲い掛かってきてた暴徒が懐かしいね

890 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 18:46:52.49 ID:UBChTDgP0.net
>>886
足利幕府と同盟して仲介しながら北条と決戦して勝って威風そして仲介の連続ならなんとかなるかもだが足利で北条を止められないとキツイな。武田や今川と同盟でもいいけど北条を仲介できるか難しいしな。

891 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 18:49:39.67 ID:lBTUB+UF0.net
>>887
城間が離れてると近隣攻めるだけでも機内や関東の遠征並みの米消費になって圧倒的に不利だから
まずは城間を詰めるために城増やしたいところ

まぁ人口分布的には今の状態が現実的なんですけど

892 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 18:54:37.03 ID:eL6V6l5N0.net
新しい追加シナリオDLCで販売して欲しいな
信長生誕とか信長上洛とかもうちょっと大勢力が少ないシナリオがいいな

893 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 18:59:26.41 ID:UBChTDgP0.net
まあ仲介出来ないくらいに序盤で北条が拡大が速いのが駄目なんだよな。せめてイベントで北条の城が増えすぎるのは抑えたらいいのに。例えば河越決戦だと古河足利とかの城を太田家にするとか上杉憲正追放とかも上杉家の城を全部長野家にするとかね。

894 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 18:59:59.66 ID:VcxCPvmJ0.net
三国同盟のイベントは切ったわ
あんなもん勝てるわけないだろ

895 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:01:27.72 ID:eL6V6l5N0.net
>>893
史実イベントでおかしな状態持っていくんじゃねーw
織田とか豊臣とか北条とか有利イベント多いの相手するならイベオフでやれよw

896 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:03:41.41 ID:Hn+V3DFv0.net
平地なのに利府、名生、寺池の辺りの城の少なさときたら…
特にその上が高水寺なのがオワットル

897 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:08:58.42 ID:4OGwzk9L0.net
兼続は御館の乱で北条城にいると景虎軍にいて笑う
お前あのイベントの後でどうしてそうなった

898 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:11:54.25 ID:eL6V6l5N0.net
戦国時代の東北なんて畿内から見れば辺境のド田舎だからしゃーないw
雪が多くて農産物の作柄も良くない魅力に乏しい土地だったからな
頻繁に飢饉が起きて喰うために争ってるイメージしかないわ

899 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:12:30.75 ID:iXWDOgUWM.net
なんか台風の頻度減ってない?
見なくなった気がする

900 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:16:35.47 ID:yyFY3J1f0.net
いろいろシークレットな修正してそうね

901 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:18:05.50 ID:eL6V6l5N0.net
むしろ台風被害は増やすべきだな
東北は台風被害ほとんど無しにしてバランスとろう

902 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:18:25.36 ID:8Kx1jwxO0.net
そうでもない気がする
今S4の3年目に日本横断して中国四国畿内近江東海関東の6割ぐらいをまとめてふきとばしやがった

903 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:18:46.15 ID:vY8vKV0M0.net
特に損害受けない合戦イベントも結構あるのに川越は扇谷即滅亡で笑う

904 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:20:46.31 ID:xrIoj6pp0.net
朝倉は割と伸びるのに山名は絶対伸びない不思議

905 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:22:08.96 ID:eL6V6l5N0.net
>>903
実際に扇谷上杉は滅亡したからしゃーないw
河越夜戦前に病死してた説や夜戦で討ち取られた説もあるけど詳細不明

906 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:25:01.88 ID:4OGwzk9L0.net
朝倉は城が強いからなぁ

907 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:27:02.57 ID:th0h389aa.net
今作強い勢力は皆城強いで
そうでもないように見えるところでも、大農村があったりする

908 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:41:34.62 ID:xrIoj6pp0.net
毎作毎作中盤以降ダレるって言われてたから、勢力の拡張を早くしてみたんだろうね
実際ダレるって声は聞かないし

909 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:41:57.98 ID:tkqFf2bla.net
群雄だと榊原が伸びてる事がちょいちょいあるな

910 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:45:44.69 ID:PwBamN3ga.net
>>774
顔グラは全部揃ってるんだから作って差し上げろ

911 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:47:43.83 ID:LQSVPh1z0.net
それなりのそれなりの勢力で始めれば中盤以降はダレるよ

912 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:50:33.89 ID:w5C41MV90.net
相手が大勢力すぎたら城普請政策星5にしてもあまり意味ねーなぁ

913 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:52:12.98 ID:w5C41MV90.net
中盤以降ダレるって30年以上同じこと言ってるだろお前らw

914 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:53:51.08 ID:gsFYt5UY0.net
東北勢は結局伊達になって上杉いくか北条いくかの2択で上杉いくのが楽
秋田と岩手から別世界になるから多少経済力のある伊達みたいな感じになる

915 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:58:24.50 ID:xrIoj6pp0.net
金山たくさんあるから経済力は凄いんだけどね東北
武将もなかなか粒ぞろいだし

916 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 19:58:31.83 ID:gsFYt5UY0.net
九州と東北比べると国力も武将の質も九州が上だよな悲しい

917 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:00:40.62 ID:AKt+O2MYa.net
東北は大名は強いとこ多いけど家臣が微妙すぎてな
金上盛備とかもうちょっと盛っていいよ

918 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:04:03.88 ID:CLziX0lFM.net
伊達家の周りの大名は最上以外全部雑魚だしなぁ

919 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:06:50.16 ID:hzW4rKHD0.net
東北制覇するくらいの時期だと長尾残ってなくね

920 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:09:26.04 ID:xrIoj6pp0.net
九州=雷神!島津兄弟!竜造寺四天王!ナベシマン!←かっこいい
東北→安藤…?戸沢…?小野寺…?←誰?

しゃーない

921 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:13:26.68 ID:CqHbxaH5M.net
前に蠣崎で頑張ったときは武田が上杉滅ぼして東北南部に伸びてきてきてやばかったなあ。北条は攻める場所無くなって大田原城で止まってた

922 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:16:26.63 ID:gsFYt5UY0.net
東北は南部晴政、伊達稙宗、晴宗、最上義光、安東や津軽、相馬とか悪くないけど
政宗たちが出てくるまでちょっと物足りない

923 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:21:08.73 ID:2h6SnP1v0.net
>>907
本願寺…

924 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:22:33.37 ID:8Kx1jwxO0.net
>>907
畠山……

925 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:22:43.15 ID:Tr4Wu9Df0.net
>>920
九州は伊東家の不遇さが際立つな
史実では島津とガチンコの殴り合いしてたのに
70以上すらほぼゼロで国衆の土持の方が能力高いわ
なぜか一族最強が伊東マンショだわで

926 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:24:28.57 ID:2h6SnP1v0.net
オリジナル武将使って蠣崎やってるが城貧相すぎだろ
施設2しかないとこ2ヶ所もあるし 
拠点からすぐ腰兵糧足りなくなるし
武将も糞
城数も少なすぎ
東北民馬鹿にされすぎだろw

927 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:26:31.79 ID:FOz+EgcP0.net
伊達夢幻の合戦縛りやってみっか

928 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:27:58.76 ID:gsFYt5UY0.net
戸沢盛安がこんなに強いとは

929 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:28:58.84 ID:GmNlMdL40.net
知行設定の際の個性検索の時、個性ごとの人数って記載されるようにもともとなってたっけ

930 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:29:03.67 ID:2h6SnP1v0.net
>>927
半年に一度秀吉から兵60万で攻められるのに耐えれるなら…

931 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:31:01.43 ID:8Kx1jwxO0.net
1565永錄シナリオとか欲しいなあ
1570以降は織田がでかすぎてつらい

932 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:45:41.05 ID:CLziX0lFM.net
>>928
全国屈指レベルで強いけど10年もしないうちにぽっくり逝くから宿老までなれないっていう
昔みたいに寿命伸びる家宝出してくれないかな

933 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:47:20.97 ID:/BtTXIlF0.net
>>928
夜叉九郎は昔から隠れた強キャラとして人気あるけど、登場遅いわ、寿命が二十代前半だわ、しかも自然死だわでまともに使えないのがね…

934 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:48:47.04 ID:VcxCPvmJ0.net
龍造寺家兼とか開始半年であの世に旅立つの可哀想
もう1つ前のシナリオ欲しいな

935 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 20:53:20.99 ID:gsFYt5UY0.net
東北とくらべるのは九州じゃなく四国なのかもしれない
あっちは元親と土居と三好勢くらいしかいないだろう
国力は実質互角の可能性あるが流石に城数で優ってる

936 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 21:04:55.37 ID:th0h389aa.net
>>924
城が強かったら勢力も強いとは言ってないから…

937 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 21:23:34.92 ID:0Vdyd9HTa.net
地域の強さって近畿が1番で関東が2番までは決まりですよね
3番はどこだろ
ランキングが見たい

938 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 21:25:29.83 ID:xrIoj6pp0.net
一条の全てさんはもちろん土居一族が頑張ってるけど流石に地方最貧かもしれないな四国
地方オールスターバトルがあったら東北にも負けるかもしれん

939 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 21:26:45.79 ID:fCfYWLXx0.net
マルチで対豊臣協力プレイしたら楽しそう

940 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 21:28:16.05 ID:6EGf1OUMa.net
俺は豊臣型につくぜ

941 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 21:32:07.48 ID:N8g6NVY80.net
いうて多方面からプレイヤーに攻められたら無理やろ

942 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 21:41:15.79 ID:4doC4XRVM.net
しょせん鳥無き島の蝙蝠よ

943 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 21:44:51.56 ID:fXFjPm5J0.net
権利的には真っ黒だと思うけど、武将画像片っ端からAIに読ませてオリジナル武将画像とか作れないかな
というかそのうちそうなっちゃうから、先んじてコーエー自らその機能作っちゃって欲しい

944 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 21:45:18.44 ID:CLziX0lFM.net
今回の四国はいつもと違って城のポテンシャルが高いから案外豊かだな
東北は全部貧素だし中国地方も微妙だけども

945 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 21:49:10.35 ID:8Kx1jwxO0.net
>>944
湯築城と勝瑞城の出力高いし他もスロット3~4に郡の数も多いしかなりいい土地よね
何より城少ないから行軍整備に必要な人数も少ないのは強い

946 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 21:52:51.10 ID:2h6SnP1v0.net
>>944
九州攻めるなら開拓必須って位今回の四国は存在感あるよな
デカい城多いし

947 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 21:56:22.12 ID:2h6SnP1v0.net
つーか信長包囲網ひいてるはずが今回の1570は餌撒いてるだけだよな
鈴木でやってたら本願寺が真っ先に喰われてワロタw
釣り堀かよ!

948 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:01:54.26 ID:8Kx1jwxO0.net
>>947
大使みたいに包囲網で連合組んで○カ月以内に攻めるAIなら大分違うのだろうけど新生だと足利を中心に個別に同盟してるだけで相互に警戒ハイエナ狙ってるから本当に餌よね、史実らしいといえばらしいけど

949 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:03:44.75 ID:GemuB8m90.net
本当は元服したやつは親元に配属になってほしいな、本当は。まとめて、どこの誰の子供って報告があればいい。今作の人事制度とはそぐわないけど。

950 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:03:59.44 ID:yjjmALl00.net
>>713
>>715
非常にサンクス
親善に出してたらずっと領内開発が進まないのかと思ってたわ

951 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:04:51.27 ID:xrIoj6pp0.net
東北の上のほうとか施設スロット3しかない城多いけど
四国はだいたい4、湯築中村とかは6あるもんな

952 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:05:08.57 ID:j6ID7UJo0.net
せっかく城主、郡代、ベストな布陣を組んであげてから
軍団長に城配備してやってるのに
気が付くと無能が城主にされてんの何なのアレ

953 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:07:57.56 ID:yjjmALl00.net
950踏んでた
数年ぶりだがスレ立ててみる

954 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:08:02.89 ID:yyFY3J1f0.net
>>952
コーエーテクモが総力をあげて作り上げたAIシステム

955 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:09:37.64 ID:GemuB8m90.net
>>953
お前のスレは一味違うところを見せてやれ!

956 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:11:40.45 ID:yjjmALl00.net
すまん次スレが

ERROR: 余所でやってください。[gamehis] 

で立てられなかったわ・・・

957 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:13:34.25 ID:FypTku6B0.net
>>795
シャトルランやらずに歴史上も存在した威力偵察とか牽制攻撃すればオケ。

958 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:18:29.86 ID:8Kx1jwxO0.net
>>951
勝瑞城とか7スロットに城以外に7郡あって農業5が6に4が2だから大農場ないけど兵出力高いな

959 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:19:55.66 ID:3WsC30r20.net
>>951
湯築城は上位施設の種類も豊富だからなぁ
大農場・馬牧場・温泉・交易船・寺・南蛮寺
一城でこんだけ揃ってる所も珍しいじゃないか?

勝瑞城も施設7がすごいよね
そりゃ、S2の実休は怒涛の勢いで四国を制圧するってもんよ

960 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:21:26.71 ID:AMtkkBxD0.net
毛利でプレイして隆元がイベントで死なないように無効にしたら
結構長生きするのね。1594年だけど吉川元春のが先に死んだわ。
宿老が死ぬと大名がセリフ言うけど
特になにもセリフなくてなんか悲しかった。兄弟なのに。

961 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:25:05.76 ID:NYI7/EVia.net
>>960
そういや隆元生きてるのに輝元が継いじゃうバグは治ったんか?

962 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:26:01.05 ID:O3Bl7sO1a.net
晴久の寿命はガチなのに隆元は伸ばせるのか。うーん

963 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:26:07.98 ID:FypTku6B0.net
>>959
その分九州や中国、近畿と三方向接してるからね。
東北に例えると左の海に毛利、右の海に大友いるイメージ。

964 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:37:07.20 ID:mVO5971Z0.net
従属勢力を吸収する条件がわからない。
巧言持ちを城主にしても具申が出てこないんぢけど…

965 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:37:10.50 ID:PKZ68sa00.net
威風大は初撃だけにしてあとは中までで敵部隊殲滅しないとわんこそば止まんないよね。

966 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:37:22.19 ID:CLziX0lFM.net
不自然死の鬼十河や実休は長生きするんだろうか

967 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:38:53.49 ID:3Irc2jRFM.net
巧言レベル5にしても従属吸収出やすくなる気がしないな

968 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:39:18.18 ID:xrIoj6pp0.net
>>963
AIだとやる気ない三好が、横がプレイヤーだと暇だから遊べと言わんばかりに攻勢仕掛けてくるからな
大友毛利は同盟すればいいけど三好はちょっとしんどい

969 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:52:51.65 ID:Jw5svHov0.net
軍団長を少し前線に移動させて、配下の城を調整しながら戦線を広げるのだるいんだよな。

970 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:54:12.83 ID:3Irc2jRFM.net
有名大名がチート化する中で
宗麟はステも顔グラも地味になってるな

971 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 22:58:00.78 ID:GemuB8m90.net
>>956
お前にはガッカリだ……。
次の指名が必要では?

972 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 23:06:24.13 ID:AMtkkBxD0.net
>>961
それはわからない
>>962
まだピンピンしてるわ
死ぬ前の病気すらなってない

973 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 23:30:48.71 ID:xrIoj6pp0.net
まさに、晴天の(ry
桶狭間だけは絶対起こるように織田家が聖域と化してるの草
滅んでるの見たことないわ

974 :名無し曰く、 :2022/09/03(土) 23:51:22.92 ID:mHJaWtwp0.net
>>944
東北は北に行ってはいけないのが罠すぎるんだよ
さっさと北条に接敵して干渉しないと面倒くさい事になる

975 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 00:08:09.83 ID:+pfyDfxna.net
土地の強さは甲斐信濃>近畿>関東>東海道>北陸>九州>四国>中国>東北に思える
立地的に九州東北は地雷

976 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 00:11:08.22 ID:acG83Vzh0.net
>>964
従属してから2~3年ぐらいで出てきたから時間が足りないとか?

977 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 00:34:17.33 ID:VdZKUKKR0.net
腰兵糧のせいで東北から軍勢持って行けないのがね
60日分補給可能とかの施設が欲しいね

978 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 00:42:39.32 ID:XW01jOQI0.net
>>966
長慶義興以外は長生きする、今のとか1575まではいきてる

979 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 00:42:54.24 ID:NNSZF2iA0.net
言われてみればいちいち蠣崎とか滅ぼしてたわ
あそこらへんどうせ統治範囲外だし関東届かないしで後回しにするのもありか
ただ伊達より上の勢力は伊達が壁になるのがな

980 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 00:55:32.50 ID:K/MtKjM80.net
>>966
長慶が死んだ後、実休に継がせてやってるけど65歳は超えられた

981 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 01:01:09.30 ID:1K72b7Wt0.net
くっそう好きな女と結婚できねぇのかこのゲーム

982 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 01:12:38.26 ID:qDBF7CtT0.net
>>977
一回仙台辺りに集まってキャンプして腰兵糧を装備し直せばいいんじゃないか?

983 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 01:13:32.46 ID:4idfxikA0.net
次スレ立てた保守よろしく
信長の野望 新生 67生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1662221263/

>>981
諦めが悪くて笑う
好みの子がだれか知らんがそういう目的なら大志の方が婚姻自由だぞ

984 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 01:24:07.56 ID:NNSZF2iA0.net
>>983
乙ん
小勢力プレイの時って内政してから動くのと
さっさと動くのどっちがいいのかな

985 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 02:13:57.01 ID:TwMR4Vy30.net
1553年シナリオの今川で登用具申聞くとやたら秀吉が出てくるんだがゲーム的にどうなんだろうか・・・

986 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 02:18:46.80 ID:ToslZ8AMa.net
氏真君で天下を取れと

987 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 02:28:18.24 ID:1K72b7Wt0.net
>>983

大名の息子の正室または大名の正室なんだが後継がせてから斬ればいけるんかな
家臣にしたときは追放してもだめだったライバル増やしたくないから誰かは言いたくない
>>985
史実でいくと今川家臣の〇〇の下っ端らしいからあってる

988 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 02:28:24.82 ID:+XUJPVvld.net
アシェさん突撃調整むしろ嬉しかったとかいってて笑いながら安心した

989 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 02:33:26.84 ID:h/+4lq6v0.net
>>984
動けるなら動くべき

990 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.140.185):[ここ壊れてます] .net
>>985
松下嘉兵衛に仕えてたらしいし

991 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.140.190):[ここ壊れてます] .net
>>984
勢力による
周りが弱小だけなら攻めるべきだし
s1里見や浪岡みたいなのはまず攻めないと詰むし
蠣崎みたいに同盟あるヤツは少し待った方がいいし
波多野みたいに頼りにならない同盟に縛られてるヤツはまず戦争しないと詰む

992 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
>>989
>>991
やっぱりそうか
2年内政期間は周りも動かないしで内政してたけど
大勢力も内政してるからむしろ差が開いてるのでは?と思ってたんだよね

993 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.8.19.226):[ここ壊れてます] .net
北条を自分で使ってみたけど強すぎて笑った

994 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 05:35:02.18 ID:CmcY1Oiy0.net
北条が東海に手を伸ばし始めてからの進行スピード毎回ヤバすぎて笑う 群雄だと東海濃尾でイチャついてる織田徳川井伊今川全員入れ喰い状態で畿内に殴り込んで来るのアカンやろ

995 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 05:36:19.66 ID:OcscpXip0.net
オリジナル武将で蠣崎おもしれ~
太原拙斎や甲斐早雲や大友宗林なんかの顔で女キャラ作って無理矢理婚姻させて嫌がらせプレイ
あなたおきおつけてとかお見送りされるたびにニヤッと出来るw

996 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 06:21:06.25 ID:M03rYTgM0.net
今回島津弱いのか?
大友が毎回勝ってる気がする

997 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 06:39:15.64 ID:OcscpXip0.net
>>996
政策弱いしキャラもいまいち
能力は高い
つーか⬆に兵力多い城たくさんある

998 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 07:20:21.67 ID:ovKvjof60.net


999 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 07:20:26.52 ID:ovKvjof60.net
うめぇ

1000 :名無し曰く、 :2022/09/04(日) 07:20:36.33 ID:ovKvjof60.net
シブサワコウ最高

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200