2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 68生目

1 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 07:47:05.32 ID:Zc2LXJPh0.net
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512

シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

前スレ
信長の野望 新生 67生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1662221263/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 07:48:42.32 ID:Zc2LXJPh0.net
保守頼みます。

3 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 07:49:40.17 ID:8ik/SZeF0.net
望外の新スレでござる

4 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 07:49:46.10 ID:Zc2LXJPh0.net
落城するぞ

5 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 07:49:56.94 ID:DLI/fiCW0.net
>>1
乙にゴザル

6 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 07:51:03.35 ID:Zc2LXJPh0.net
せっかく建てたのに落城は嫌だ。

7 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 07:53:13.50 ID:Zc2LXJPh0.net
援軍頼みます。

8 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 07:54:41.82 ID:8ik/SZeF0.net



9 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 07:56:49.48 ID:Zc2LXJPh0.net
味方が少ない

10 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 07:57:38.58 ID:WBz+bY94a.net
保守を奪えば有利になる…

11 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 07:58:50.34 ID:8ik/SZeF0.net
退き口を保守せよ

12 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 07:58:52.90 ID:+tvL94Cp0.net
20まで?

13 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 08:00:58.32 ID:Zc2LXJPh0.net
20までだったと思う

14 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 08:04:19.57 ID:Zc2LXJPh0.net
もう建てるの嫌だぞ

15 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 08:06:51.69 ID:+tvL94Cp0.net
織田保守信長

16 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 08:10:39.68 ID:DLI/fiCW0.net
人たらしと盛名は潰し合うのねん

17 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 08:10:53.03 ID:kYpq0xUV0.net
劉備三兄弟でも作るかな

18 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 08:10:57.17 ID:ejotWRo80.net


19 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 08:11:25.55 ID:+tvL94Cp0.net
海外出羽守アンジュ

20 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 08:11:47.70 ID:ejotWRo80.net


21 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 08:16:37.14 ID:kNkD0f420.net
前スレを埋めよ

22 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 08:20:13.79 ID:DLI/fiCW0.net
御意に

23 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 08:28:37.13 ID:09JwpInvM.net
初心者向けにテンプレ貼ってくれ

24 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 08:33:03.21 ID:Al/hpFo4a.net
今回の売りというのは郡に武将配置できるとか?

25 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 08:43:18.23 ID:sFicFBF70.net
DLC情報まったくないな
三國志14でDLC山ほど出して叩かれたからって今度は極端すぎるだろ

26 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 08:59:54.43 ID:v+GDVXfE0.net
もうよい大儀

27 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 09:22:03.81 ID:nZ5z8r070.net
comの拡大スピードが決まってるせいでやらされてる感が半端ないな
毎回10年で4強

28 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 09:23:10.23 ID:HEJI1LuR0.net
築城できるようになったんかいな

29 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 09:24:46.47 ID:8ik/SZeF0.net
築城は今後もシステム的に無理っしょ
日本全国郡で区切っちゃってるんだから新しく割り込ませる余地がない

30 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 10:03:07.31 ID:2RjVzPB30.net
7つとか郡のあるところなら3つと4つに分けて城立てる感じかな

31 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 10:12:53.99 ID:e8Ql2KCN0.net
Q.最初は何したらいいの?
・まずは市と農村の掌握を進めて収入を確保しつつ、内政をするために制度改新の政策発令。次に母衣衆結成と裁量権委譲を優先
・暇な武将がいるなら知行で城に配備。組頭の武将は本拠地の代官にのみ配備可能
 領地を任せられるのは足軽大将以上 城主になれるのは侍大将以上 軍団長になれるのは家老以上
 部将以上の城主は知行を複数担当できるようになる
・昇進に必要な勲功はそれぞれ
 300 / 1500 / 4000 / 8000 /16000

Q.城下施設のオススメは?
収入を補強したいなら商人町
兵士数は練兵所より灌漑水路を推奨
荷駄詰所を建てると長期遠征出来る
施設の優先度は レベル上げ < 施設の枠埋め

Q.城主が担当している城にも施設を建てたい
政策の裁量権委譲の効果で指示すると城主の判断で無料で建ててくれる
建築方針の設定には特定の能力が70以上必要

Q.腰兵糧がすぐ尽きてしまう
城下施設の荷駄詰所の建設,政策の小荷駄隊配備で腰兵糧日数の増加
攻略目標を攻める為の準備により臨戦状態になる事で更日数が伸びる
それでも足りない時は城下方針の進軍にすることで群に兵糧庫を建ててくれるので活用しましょう

Q.上手く攻め取れない
大名のみが行える合戦を積極的に使おう
合戦で意識する事は挟撃と高台を取る事
足止めしながら高台から弓で援護は非常に強力

Q.合戦で威風を発動したい
敵部隊数が一定数以上で規模が変わる。4部隊:弱 8部隊:中 12部隊以上:強 味方の部隊数や兵数、威信などは無関係

Q.部隊が道に詰まって進軍できない
通れるのは太い道は4部隊まで 細い道は2部隊まで

Q.大名の能力値が低すぎて合戦が辛い
優秀な武将を代官として配備する事で大名の能力値を大きく補正でき、特性もつけられる

Q.軍団が攻めてくれない
大名の軍団を支援する方針に設定し、軍事→出陣で攻め込みたい城を指定すると一緒に出陣してくれる
又は前線の軍団を別の軍団で支援する設定にする事で兵力を合算するため攻め込みやすくなる。

Q.家臣の忠誠度を上げたい
自発的に上げる方法は家宝,縁組,官位のみ 寺社寄進、南蛮交易,や一部の固有政策でも少しだけ上がる
※大名以外は家宝をひとつしか持てない

Q.国衆って吸収してもいい?
国衆の部隊は弱いので積極的に吸収したい
吸収する事で城の兵数上限が+1000
配下武将が増える事もある

Q.同盟国や従属から援軍要請がしつこく来る
デメリットは断っても一時的に関係が悪化する、交渉不可の期間が発生する。出陣してもリターンは特になし

Q.相性が悪い勢力の友好度をあげたい
軍事→調略→貢物で家宝を贈呈可能
一時的に相性が良くなるのでその期間に親善

32 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 10:16:21.52 ID:lD0Tw36Q0.net
Q.どうすればクリアできますか?

A.城を奪えば有利になる

33 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 10:30:46.63 ID:v+GDVXfE0.net
今でも郡4つの城あるからだいじょうび(・∀・)

34 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 10:32:10.50 ID:v+GDVXfE0.net
でも高水寺とか郡が広い所は郡も分割して欲しいねえ

35 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 11:54:36.68 ID:baSze/qb0.net
練兵所より灌漑水路を推奨なのか、
練兵所+米問屋が最強と思ってた。。

36 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 12:04:00.53 ID:FSs97bTMa.net
練兵米問屋が灌漑に比べてメリットとデメリット上げてみるか
メリット
より多くの兵力を抱えることができる
デメリット
台風が来たとき掌握がリセットされること
兵糧が不足しやすく連続出兵しにくいこと
石高に差ができ労力を増やしにくいこと
石高が足りず施設の増築が出来ないこと
政策を取るときに灌漑整備の方が強いこと

まあこんなとこか

37 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 12:12:45.64 ID:rEA3NJJOa.net
米問屋あれば兵糧不足はしないだろ

38 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 12:16:41.77 ID:HcianpWza.net
練兵場の政策あげたら兵士が増えるやろ
城を落として帰ってきたらまた城攻めみたいな事すると、
米問屋の増築がしにくいから米は不足するぞ
2、3個米問屋建てるなら灌漑と兵力差すら無くなる

39 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 12:20:40.73 ID:brfH2do60.net
米問屋の兵糧収入200って大体2000人分だけど、それじゃ政策抜き練兵場2つ分にしかならんのよね
兵数増やしたって米なきゃ働けない 城下施設が充実してくる頃には前線が遠くなるから尚更
そして米問屋の分も考えると兵力の優位も僅か 灌漑で増える石高には郡開発完了の20%も乗るしね

40 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 12:21:38.39 ID:huR3nWNk6.net
戦国後期から江戸に向かって城が大規模になって城の数は減るんだから
開始時は小規模な城を多数、
築城や改築で、管轄郡の範囲が増えたり城下施設上限増で城の出力が増えて、
既存の城は郡が減ったり廃城とかの方向性にしてほしい
今作の部隊数に依存する合戦とは合わんけど

41 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 12:28:33.36 ID:baSze/qb0.net
灌漑Lv1で増える兵糧収入どのくらいだっけ?
石高+300

42 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 12:37:49.66 ID:baSze/qb0.net
兵糧収入+39か
政策Lv1付けて、石高+450で兵糧収入+59

灌漑×4つ+政策Lv1で、兵糧収入+236

練兵所×3つ+米問屋で、兵糧収入+200

まあ、多少多い感じか。

43 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 12:43:41.61 ID:baSze/qb0.net
灌漑(灌漑政策Lv1兵力+675)×4つで、兵力+2700

練兵所(常備兵政策Lv1兵力+1200)×3つで、兵力+3600

44 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 12:47:15.84 ID:baSze/qb0.net
災害被害回避+25%×4つで、災害なしがでかいな。
他は、そんなに大差なし。

45 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 13:00:21.23 ID:gGarRiXy0.net
上級特有の面白さって何ですか

46 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 13:02:34.28 ID:brfH2do60.net
石高の1.5倍が兵数だけど、兵糧収入は城政務60でその約10分の1
城政務高ければもっと増える(ex. 石高9000、城政務80で約1600)

47 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 13:04:46.50 ID:brfH2do60.net
って思ったけどこれ海上輸送Lv1の分入ってたからもうちょい下がるわ

48 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 13:05:43.06 ID:gGarRiXy0.net
4つ建てても100%にはならないんじゃないの?
自然災害の被害を完全に防ぐとか現代でも不可なのに
ゲームだからいけちゃうのか

49 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 13:09:13.78 ID:brfH2do60.net
おまけに米問屋建ってるところ見てしまってた…
石高9000、城政務80、海上輸送Lv1込みで約1400か

50 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 13:09:48.80 ID:G7TBbvfYM.net
練兵場建てたこと無いんだけどどこに兵力が紐づくんだろう
城のある郡の兵力が増える感じ?
あと関係ないけど緊急徴兵で最大兵力以上に溢れた兵が敵軍到着までに消えてくの悲しい

51 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 13:17:44.91 ID:HcianpWza.net
城下施設は城のある郡に紐付く
これは郡開発完了の20%も含まれる
つまり上の計算式は
兵糧+283、兵士+3240が正しい

52 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 13:27:55.03 ID:brfH2do60.net
海上輸送って米問屋に乗るんかな スレで乗らないって書き込み見た気もするが確認したことない

53 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 14:07:31.51 ID:rEA3NJJOa.net
兵力増えると従属や従属吸収にも生きるから
無意味ってことはないな。

54 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 14:16:31.70 ID:BaGYwtx3M.net
郡を制圧中に戦闘が始まると制圧ゲージ全部リセットなのこれ?
制圧完了直前の敵にくっついたり離れたりすれば兵糧枯渇させられるよね?

55 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 14:22:47.56 ID:rEA3NJJOa.net
>>54
そんなわけないやろ

56 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 14:26:19.66 ID:BaGYwtx3M.net
ああ、ゲージは戻らないか
失敬

57 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 15:14:52.05 ID:BOizcRj90.net
合戦の代わりに籠城が選べればいいなー
大群の防衛に成功すれば威風が起きるの

58 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 15:50:17.94 ID:RgsY1FPQ0.net
PS5でプレイしているのですがマウスにも対応しているのでしょうか?
部隊クリック面倒でして...。

59 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 16:14:06.77 ID:mXqixQSc0.net
>>1
築城乙!!

60 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 16:47:53.84 ID:DZ301D6ha.net
上級でやってみてるけど作業感が強いね

61 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 17:20:12.10 ID:baSze/qb0.net
尾張統一の尼子上級が、
やっと103城で終われそうだ。
おすすめ大名だったからやったけど、結構むずいね。

62 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 17:23:55.01 ID:cTHFwW8W0.net
>>60
作業的なプレーしなければええやん。

63 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 17:29:19.86 ID:6MnGMVON0.net
>>57
威風の亜種で自領奪回+掌握回復+他家の外交姿勢良化とかでもいいな
まあリアルでは攻められて良いことなんか無いんだろうけど
ゲーム的には守りきったご褒美がほしい

64 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 17:31:53.69 ID:e8Ql2KCN0.net
尼子は三流武将ばかりで数も少なくて親族もあまりいない上に不利なイベントばかりだからかなり難しい部類
毛利が恵まれてるだけに早めに浦上とかの弱小を食ってしまわないと辛いわな

65 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 17:41:11.67 ID:gGarRiXy0.net
同盟国に支配されている郡を譲ってもらう交渉みたいなのが欲しいなあ

66 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 17:51:39.97 ID:aSJr6q2Da.net
無印では欲しいけど
PKでは奪った郡も開発できるようにして欲しいから微妙なところ

67 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 18:12:52.23 ID:eeP7F0qb0.net
>>63
確かに防衛戦はいい事ないけど侵攻戦のリスクも再現されてないからな 戦術的にも防衛戦の方が戦い辛いのがゲーム性を損ってる

68 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 18:26:51.56 ID:Yx22kNfna.net
尼子は1546年でやるとクソ簡単やで
初手から隣の三浦を従属させたら誰も攻めてこなくなる
大内毛利はなぜか同盟の更新をしないので2年ぐらいまったり内政してたらその内脅威ではなくなる
あとは適当にその辺の勢力を切り取っていくだけ
周りはほぼ敵視だけど、史実では仇敵のはずの山名がなぜか平常なので、一応同盟結んだらより安全

69 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 18:47:18.88 ID:gR0wHPAl0.net
知行を与える時に武将の解説見たいのに見れない
ただ画面の数字で決めるだけになってる

70 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 18:55:31.20 ID:Ta0JJCyBp.net
>>69
もっとUIを自由に移動できてもいいよね
郡開発度なんか転封画面でしか見れないし、この情報はここでしか見れないってのが多い

71 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 19:01:23.80 ID:v1gOzE8z0.net
今回郡が城に紐づけされてるから
築城無理じゃね?
何このクソゲ?

72 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 19:03:46.33 ID:v1gOzE8z0.net
>>40
創造の頃から思っていたわ

73 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 19:08:29.89 ID:uwU1XYWG0.net
>>69
uiは本当に微妙だわ。考えて作っていない感じ。
経歴とか勤続年数とか色々検討しながら考えたいのに。

74 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.242.171.138):[ここ壊れてます] .net
軍神様も案外楽じゃないな。デフォの状態だと武田どころか伊達まできよる。
しばらく内政してからじゃないといかんが。その間に関東が食われてゆく……。

75 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.234.248.53):[ここ壊れてます] .net
>>69
マジこれ!
知行決める時は忠誠と列伝みたいのに!
これ本当に早く改善してほしい

76 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
城多すぎ減らせって意見と城少なすぎ増やせって意見どっちもあるの草
ゲーム作るって大変だな

77 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.225.242.198):[ここ壊れてます] .net
登録武将に大内輝弘と武弘作ってたら輝弘が2人になってた
今作普通に出てるんだな輝弘

78 :名無し曰く、 (ワッチョイ 122.131.27.192):[ここ壊れてます] .net
群雄で相性モリモリにして遊ぶのオススメはどこだろ

別所ーズは長治さんがステ高め、相性○の人がそこそこ多くかつ気兼ねなく1箇所に集められる程度のステで印象に残ってる
相性○多くても島津みたいにそれぞれ優秀だと1箇所に集めるのもったいないんよな

79 :名無し曰く、 (ワッチョイ 222.224.168.131):[ここ壊れてます] .net
城数はプロ野球ゲームのペナントレース143試合モードとダイジェストモードみたいなものかな(・∀・)

80 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.48.168.141):[ここ壊れてます] .net
ある程度内政期間設けたり、諸策連打してから軍団作ったりしてまったりやってるけど、これあんまり長く続けて家老以上が寿命で死んだりすると一気に城管理面倒になるな

やっぱり頑張って普通に速攻クリアしたほうが良さそうやな

81 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 19:48:15.14 ID:dUOmdo4R0.net
2つ目のシナリオ 長宗我部って同盟なしでいける?

82 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 20:04:55.25 ID:MeGRWb4w0.net
城と郡の紐付けいじりたいわ
築城や撤去も出来ると尚良し

83 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 20:07:40.37 ID:pq14QTyf0.net
>>79
…どゆことや??(野球無知)

84 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 20:10:02.65 ID:uW7eW5kFa.net
>>74
シナリオにもよるけど、最初に武田、北条それぞれから威風で城を奪わないとジリ貧だと思う。内政だけして引きこもってると厳しい

85 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 20:13:14.22 ID:4wJDMRDf0.net
本能寺後の秀吉のスピードえぐすぎ
かといって歴史イベ消すのも悔しい

86 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 20:15:43.22 ID:oOe4GfJT0.net
小牧シナリオ持ってないけど遊びたいんだよなあ

他にもこんなシナリオが欲しい
・清須会議(賤ヶ岳)
・文禄の役(家康関東、氏郷会津)
・関ヶ原前後

ポイント制で清須会議をゴールに色々な条件を競うポイント制シナリオとかあれば遊び方が増えると思うんどけど
例えば、光秀を討つと何点とか秀信を保護すると何点とか同盟関係の構築で何点とかの結果で清須会議の後の待遇が決まるとか

87 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 20:18:04.79 ID:VtA7kClS0.net
あと数時間で大名からイカに転身します
大志PKは出陣編集が合わなくて早々に辞めたけど
今回は4家で楽しめた
あと武田の騎馬で蹂躪プレイしたかったけど
大型アプデかPKかな

88 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 20:25:55.27 ID:GNLLB0es0.net
シナリオ開始時に知行選ばせてほしい
制度レベルあげるまでしんどい

89 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 20:49:19.99 ID:pq14QTyf0.net
もうちょい革新の騎馬プレイとか持ってないけど大志の志とか
今回はこういった趣向のプレイをしようみたいなのがあるといいね
どの大名でも立地が違うだけで同じ政策&内政&合戦なんだよな~
倒して威風ドーンの主軸が面白いからそれだけで楽しめるけど

90 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 21:11:33.39 ID:HrLvSIh+0.net
s2尼子やってみたけどかなりやすいよ
ちょうど二年で毛利滅ぼして元就以外の大量の有能ゲット
同盟関係消滅した三村・河野とついでに長宗我部・本山を従属させられる様子
元就は登用断られた
混乱持ち二人いるが国久が邪魔なので新宮党事件起こして代わりに城主に据えたいところ
高田は見捨てること。できれば三村に獲らせたい

ところで婚姻で既に配下になってる足軽頭の嫁さん一族衆が
侍大将に格上げされるようになったのっていつからだ?

91 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 21:25:50.68 ID:IuNhN3kI0.net
登録武将を900人くらいインポートしたけど親子関係の設定が怠すぎる

漢字氏名完全一致とかで武将ファイル内に情報埋め込み出来るようにしてくれんかね

92 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 21:39:07.31 ID:Z/VxHKwi0.net
停戦最強すぎてやってられんな自分が使うのはいいけどCPUが使うのは我慢ならん

93 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 21:41:13.02 ID:Qsrogv8W0.net
威信上げるのも戦略の内やからな

94 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 21:49:12.61 ID:4wJDMRDf0.net
>>89
個性欲しいよね

95 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 21:56:35.44 ID:CLY7plsF0.net
なんかゲームとして薄い気がするな
PKで変わるかこれ

96 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 21:58:02.92 ID:CLj7JKUtM.net
ここで結構難しいって書き込み見て包囲網武田家やったら
いい感じの難易度で面白かったわ
長宗我部、毛利が健在で宇喜多食いかけの織田
こっちは徳川、上杉滅亡で同盟切れた北条と交戦中でクリアにした😌

97 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 21:59:48.99 ID:Nf7gqYk00.net
三国志の武将登録所みたいなやつ、こっちのもできないかな

98 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 22:00:20.59 ID:/knAOmVd0.net
>>86
同意
特に関ヶ原前後が無いのは???しかないわ

99 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 22:09:53.23 ID:CLY7plsF0.net
>>98
PKかDLCじゃない?

三国志のDLC路線か従来のPK路線かって何時頃発表されるのかな

100 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 22:14:51.18 ID:Y2y2+SFv0.net
信長誕生、永禄、関ヶ原、大阪シナリオあたりは欲しい

101 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 22:16:47.02 ID:RrvdOYFId.net
>>96
包囲網武田は自分も最初にクリアしたシナリオだけど
・長篠城とらないで長篠の戦い起こす
・北条と友好度貯めといてイベントで関係切れたら即同盟の禁止

この2つやってたら結構な難易度になってたと思うわ
クリアできなくないだろうけど

102 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 22:21:50.82 ID:VtA7kClS0.net
別所シリーズ凄いな
アイツを頭にゴミみたいな親族いっぱい重ねると
家中有数の強い城になる

103 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 22:26:44.60 ID:XBvP4uCM0.net
姫武将だけじゃなくて架空武将発生モードが欲しい

104 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 22:27:13.86 ID:gGarRiXy0.net
これで薄かったら前作のアレはどないなってまうんや

105 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 22:42:11.49 ID:MeGRWb4w0.net
武将足らなすぎて群雄以外やる気が起きん

106 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 22:44:59.80 ID:CLY7plsF0.net
内政と戦争速度が?み合ってないなー
そして時間かけて建設しても拡大したら無用の長物になるむなしさ
拡張しない意味というか選択がないゲームだし

本拠移転する規模になったら石高連打と練兵場立ててさっさと侵攻した方がよさそう

107 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 22:59:24.42 ID:fC1i7BzA0.net
>>86
関ヶ原より一つ前のシナリオは大志ベースな1590小田原になるだろうけど
仮に1592文禄ならプレイする分にはなかなか新鮮な配置になりそうだね

108 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 23:10:31.17 ID:QU2Xiy0Z0.net
DLCはやめて欲しいわ。三国志14は酷かった

109 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 23:10:56.27 ID:oOe4GfJT0.net
>>107
でしょ?でしょ?
九州なんて、
清正と行長が肥後で睨み合ったり
宗茂が独立大名だったり
隆景が巨大勢力だったり
こっそり黒田も居るし
面白そうでしょ?

110 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 23:12:55.87 ID:XDjdP6ju0.net
もしかして大志PKのが楽しかったかと思って戻ってみたら
もっさりしてるし内政やることないし駄目だった
でも合戦は大志のがすき

111 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 23:14:59.03 ID:mhFogLkn0.net
関ケ原シナリオもだいたいそうなんだけど1590年代のシナリオだと武将追加しまくらないとつまんなそう

112 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 23:26:00.07 ID:FrwfiJ81M.net
>>109
加藤光泰の死亡が時報代わりになりそう

113 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 23:28:29.10 ID:OEgo30gjd.net
合戦の騎馬連打は修正されないのか?
あの仕様は知らないほうが楽しめたな。合戦で圧勝できて難易度バランスが劇的に変わったわ

114 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 23:36:55.42 ID:gGarRiXy0.net
使わなければいいだけじゃん勢と修正するべき!修正されるまでは存分に使うけどな勢の噛み合わない争いが始まる?

115 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 23:37:00.80 ID:brfH2do60.net
過去作からずっとそうなんだけど群雄は武将多くてワクワク感がある一方簡単すぎて緊張感に欠けるからすぐ飽きちゃうんだよな
前に各シナリオで武将の登場制限解除させてって書き込みがあったけど、確かに実装も手軽で楽しいかもしれん

116 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 23:44:01.60 ID:GoIGokfp0.net
群雄は武将配置がすげぇ楽しいよ、通常シナリオと違って特性持ちいっぱいいて相性いいやつ固まってるから
そこ以外は結局全部いつも通り同じ内容だけどな同じ内政に同じ合戦にいつもの北条

117 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 23:46:10.44 ID:ZMj8POyG0.net
武田包囲網は信長包囲網と違って強豪ばかりだな

118 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 23:49:04.05 ID:fC1i7BzA0.net
>>109
大志シナリオの小田原と関ヶ原の中間な配置になりそうだな
豊臣家が秀吉・秀次・秀保・秀秋に分裂した1592架空シナリオとかこねえかな

119 :名無し曰く、 :2022/09/08(木) 23:56:22.62 ID:dIlSGw4U0.net
後半シナリオあっても同盟切れたら敵になるんじゃ意味ないわな
創造PKの連合流用して無期限の連合…というか政権を作れるようにしとかなきゃね

120 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 00:00:09.68 ID:GCNqXppH0.net
>>74
謙信は初っ端に北条の城を威風でとって
あとは高い威信を利用して東北まで小大名従属させればあがりだよ

121 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 00:01:11.34 ID:5yEQ/4dw0.net
夢幻の伊達難しくね?おまえらならあっさりクリアしてそうだが・・・
羽柴の拡大が早すぎて春日山あたりで無限ワンコそば状態だわ
同盟してる北条も潰れそうだしもうおわったか?

122 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.45.28.59):[ここ壊れてます] .net
包囲網徳川家でやってて、西上作戦イベントでようやく織田と武田が手切になったからと躑躅ヶ崎館に攻めたら何故か織田に仲裁された
なんで同盟結び直してんだよ
その上停戦期間中に三方ヶ原の戦いで二俣城獲られた、信玄汚すぎる

123 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.46.15.4):[ここ壊れてます] .net
後半シナリオの弱小スタートとかきついだけでやる気しないわw
臣従エンド(従属先が天下平定)とかあるならプレイしても良かったけどな

124 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.48.168.141):[ここ壊れてます] .net
やっと本願寺で一周終わった。後半九州攻めしんど過ぎて毛利の従属吸収待ちとか酷かった
まあ色々あったけど、とりあえず本願寺であのエンドはねーだろと。開幕の全国制覇すっぞ!みたいなノリも酷かったし、ちょっとなぁ…

群雄やるか、しばらく他のノブヤボか三國やってPK待つか悩むな

125 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.182.196.56):[ここ壊れてます] .net
武田は長篠の勝頼の頃の方が外交関係的に楽だと思った
包囲網武田は外交関係が破綻してて結構大変
包囲網役に立たないし織田もイベントで敵に回るし

126 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.113.137.162):[ここ壊れてます] .net
>>124
1回本願寺でクリアしたけど、法主様って呼んでくれないのがガッカリ感が酷い
殿じゃねえんだよ、武家じゃないんだよと

127 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.8.149.64):[ここ壊れてます] .net
群雄で加藤嘉明を大名で出してくれ

128 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.159.97.13):[ここ壊れてます] .net
>>121
むしろ北条倒して関東の領地がないと太刀打ちできんかったな
北条との同盟で挑むのは悪手だと思う

129 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.78.7):[ここ壊れてます] .net
>>121
北条 徳川を倒して良家臣ゲットしてからが勝負だな
そこから長い長い戦いの日々が始まる…
半年に一回秀吉60万攻撃は中々のトラウマだわ
ただ新武将作って秀吉イジメしだすと楽しかったりするw

130 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
秋月種実、部下ゼロのシナリオあって草

131 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.117.29.21):[ここ壊れてます] .net
これ群雄だと日本全国の大名従属させて終わりじゃね
簡単すぎない?

132 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.30.249.205):[ここ壊れてます] .net
>>29
大志も郡単位だったけど築城出来たしいけそうな気はする

133 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.166.41.218):[ここ壊れてます] .net
築城とか革新の支城しかやったことないな
そんな欲しい要素?

134 :名無し曰く、 (ワッチョイ 222.0.162.183):[ここ壊れてます] .net
本能寺の変前に中国地方を押さえとくと秀吉倒すのかなり楽になるな
秀吉倒すまでは織田と組まざるを得ないが、秀吉残すよりははるかにマシ

135 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.19.160):[ここ壊れてます] .net
そりゃ遠征する時の補給ポイントが増えるからな
と思ったけど今回は城で補給できないんだった

136 :名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.166.75):[ここ壊れてます] .net
>>133
城と城の距離あるところは築城したくなるな
名生城~高水寺城とかやばすぎる

137 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.140.190):[ここ壊れてます] .net
伊達は大変だなあ
鈴木なんて二万くらいしか来ないのに
半年じゃなくひと月ごとにだが

138 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
大勢力になった時点で満足しちゃうようになった
織田とか北条倒すのめんどくさい、大合戦導入してほしいな

139 :名無し曰く、 (ワッチョイ 61.86.31.99):[ここ壊れてます] .net
新勢力プレイのために欲しいな、築城

140 :名無し曰く、 (ワッチョイ 123.222.99.133):[ここ壊れてます] .net
上級でやったらどうぞ落としてくださいとばかりにガラ空きにして他の勢力を攻めに行くし逆に簡単やんって感じている

141 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.78.7):[ここ壊れてます] .net
>>140
上級って基本が出来るようになると簡単になるよな
合戦しなくていいから気楽まである
勝手に潰し合うしな

142 :名無し曰く、 (スッップ 49.96.242.225):[ここ壊れてます] .net
こっちがそれなりの勢力ならね
やっぱり侵攻速度考えれば弱小は上級のがきつい

143 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.221.225.85):[ここ壊れてます] .net
島津で阿蘇攻めたら同盟の大友が援軍くるだろうから、いっしょに蹴散らしてやろうと思ったら
大友援軍送らずに日向攻めて来た。なかなか賢いな

144 :名無し曰く、 (ワッチョイ 160.86.40.89):[ここ壊れてます] .net
上級簡単とかいってるやつどこでやってんの?リロードなしでクリアーしたことないんだが

145 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.203.83.92):[ここ壊れてます] .net
やっぱ新生高評価なん?
個人的には歴代ワースト1なんだが

146 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
天道や蒼天を抑えて歴代ワーストってマジ?
まあ内政とか細かい要素が簡略化されてるデザインだから好き嫌い別れるだろうけど
PKから買うべきと言われ続けてるのぶやぼシリーズにおいて無印なのにスチームの評価がやや好評だし高評価でいいでしょ

147 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.140.190):[ここ壊れてます] .net
創造無印とかやったことないとそう感じるのかもしれん

148 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.203.83.92):[ここ壊れてます] .net
やっぱそうか。ありがとう
ずっと無印には手出してなかったからそのせいかもしれない。ちなみに全国版から始めて触ってないのは大志だけ

149 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.203.83.92):[ここ壊れてます] .net
もっかいじっくりプレイしてみる

150 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.78.7):[ここ壊れてます] .net
>>144
デカイ国がないとこ

151 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.166.41.218):[ここ壊れてます] .net
S1とか群雄とかでクリア言われてもって感じだよな
あと地方統一

152 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.46.15.4):[ここ壊れてます] .net
領地シャッフルで蝦夷地スタートの織田信長が全国統一出来るのか見てみたかったな

153 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.183.32.105):[ここ壊れてます] .net
検証動画初級中級上級比較需要あるぞ
がんばれゆーつーばー

154 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
>>148
めちゃくちゃプレイしてて草
何が合わなかったのか気になるな

155 :名無し曰く、 (ワッチョイ 160.86.40.89):[ここ壊れてます] .net
もう200時間以上やってるけど高評価はないな
まずまずって感じじゃないかな今の時代だとどうしてもほかのゲームと比べたくなるし
思い出補正で昔のゲームのが斬新で面白かったと思えてくる
なんか今作手抜き感がでかいんだよなぁ

156 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.163.164.126):[ここ壊れてます] .net
本能寺真田上級難しいな
初手で徳川に臣従して上杉食っても臣従切れたら北条伊達豊臣に一斉に攻められて詰む

157 :名無し曰く、 (ワッチョイ 111.89.242.169):[ここ壊れてます] .net
>>90
S2尼子上級、2年で毛利滅ぼすって、簡単じゃないな。
同盟の浦上家もいるし。
まず金貯めるのに時間かかるんだが。

158 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.140.190):[ここ壊れてます] .net
まあ正確には二年と一ヶ月だ。1555年5月。
少し盛ってしまったな。許せよ

159 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 08:19:02.80 ID:FyytLXXX0.net
評価ならAmazonとsteamの評価が全てだよ
前作より評価良いとも言えるが大差はないとも言える

160 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 08:28:21.58 ID:3a9dvtQma.net
今作弱小勢力の城攻めクッソキツくない?
2方向から攻めて兵士500くらいでペナルティもかかってるのに、
強攻したらえげつない勢いで兵力減るし包囲しても3ヶ月かかっても落とせないとか笑えるわ
まあ小田氏治だから仕方ないと言えばそれまでだが

161 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 08:48:56.07 ID:fPE8OoEq0.net
フェニックス小田こそ領民掌握系の政策があればよかったのに
負け続きの人生だったのに領民からの人気すごかった

162 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 08:55:15.08 ID:otfPXBzud.net
上級小田は自分も投げた
タイミング良く北条の援軍がたくさんくれば佐竹食えるのかもしれないが

>>161
いいなそれ
武将増やしたなら、源鉄とかも欲しかった

163 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 08:59:47.52 ID:3a9dvtQma.net
佐竹落とすまでは一応行けたぞ
初手佐竹攻めで合戦で混乱、撹乱活かして無傷勝利
城の落として太田三楽斎を捕縛し登用(これないと結構キツイ)
太田城を攻めてマトモに落とせないので、交代交代の車懸り攻城で何とか陥落させる
ただこの時点でも疲れたわ

164 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 09:04:56.77 ID:aNvOXIkD0.net
単発で大志と大差ないとか書き込むまたは今作下げの書き込みのみの奴は信用が足りない
信用が足りないと外交はできないぞ
毎月1ずつでも信用を上げていけ

165 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 09:19:38.52 ID:otfPXBzud.net
あれ、小田家に混乱持ちなんていたっけと思ったら、夢幻シナリオでやってるのか
佐竹落とせても無理ゲーじゃないのw

166 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 09:25:05.42 ID:bMLaukPY0.net
>>40
群や国の人口は変わんないんだから
城破りして集約したほうが効率的な筈なんだよな

創造は戦国時代のシミュレーションなのにシステムは古代の都市国家で違和感があった

167 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 09:27:46.31 ID:3/dJknkz0.net
今作はコンセプトは良いのに作りが雑すぎて皆萎えてるってイメージだわ。

知行配分と特性による城ごとの個性の出し方はいいけど

大名ごとの個性が無い
イベント不具合のオンパレード
合戦の行動乱数固定
AIパターンの少なさ
過剰な北条優遇

さすがに雑に作りすぎ。

168 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 09:31:13.03 ID:5RQKSpag0.net
そうでもないと思う。
微調整は必要だけど、今までと比べたらよくできてる。

169 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 09:39:36.44 ID:9XPtCoEY0.net
創造から引き継いだシンプルな戦略ゲーとしての部分は面白い でもゲームの中身はボリューム不足だし、牛歩を強いる仕様でただでさえダルい中盤以降のダルさがマッハ そしてそれを解消するための威風の規模調整の馬鹿らしさ
ファーストインプレッションは良かったのにあっという間にプレイヤーが減ったのもむべなるかな

170 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 09:45:24.70 ID:yVgrTQKz0.net
>>160
攻めてる間は他のとこは同じ城攻めないから最低限の兵で囲むことも視野に入れる
アホに囲ませても減りは少ないので頭いい人に任せる。城乗持ちのアホ<城持ち無しのおりこうさん
s1小田は幸いすぐ西に頭いい人達(複数)と混乱持ってる人達(複数)両方いるという扇ヶ谷同様弱小にしては破格の好環境なので
まずは北条が古河攻めるのに合わせて少し遅れて攻めよう
アホなので同じタイミングで囲み始めてもたいてい全掻っ攫い出来るがまず兵士減らすのがね…
その後は佐竹に邪魔されないよう先に平らげてから房総へ

171 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 09:49:16.97 ID:o/Jq8GoUa.net
>>170
すまん
夢幻シナリオなんだ
里見のかっさらっても旨味がある人材はいないし、結城も佐竹も待ってるとこっちに襲いかかってくるから先に攻めるしかないんだ
幸い北条が同盟だから城を守るのは任せて、佐竹全力が最適解だと判断した

172 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 09:52:29.51 ID:d405vxlWd.net
1582年のシナリオって初心者に織田(豊臣)、徳川、北条以外でクリアさせるつもりあるの?
伊達とか毛利、島津でも普通にクリア出来るようにして欲しかったよ

173 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 09:55:49.12 ID:BA9ARTmm0.net
>>172
イベントが秀吉に有利すぎるわな
イベントオフなら面白そう

174 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 09:56:26.72 ID:aOSgPjDk0.net
合戦のマップを自動生成とかできないのか
「あー、また山に鼓舞がある(相手に取られる)」ってうんざりしてきた

175 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 09:59:45.35 ID:aNvOXIkD0.net
どうせ過去作"PK"と比較してるんでしょ?

176 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 10:03:26.39 ID:aNvOXIkD0.net
>>172
初心者はそのシナリオを選ばないと思う

177 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 10:04:25.57 ID:3oEaLVX20.net
初心者が巨大勢力を打倒しようって事自体がだいぶ無謀では
ある程度プレイして慣れてるプレイヤーならやれなくもないけど

178 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 10:12:49.86 ID:Cb3pNwulx.net
当時プロの戦国大名でもクリアできなかったのになんで初心者がクリアできて当たり前だと思うんだ

179 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 10:29:23.46 ID:c57fxFXs0.net
本能寺は昔の作品だと隠しシナリオになってる時もあったからな
ハンドブックにも最強織田軍団とどう戦うかみたいな感じで載ってた

180 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 10:29:40.70 ID:xEnIIm7K0.net
阪和あたりから勢力伸ばして山陽、四国とほぼ取ったけど
九州攻め厳しいね
元の領地や早くに取った四国、中国の右の方の
兵数多い城たちからは兵糧食い過ぎだし
四国、中国の左側は取り立てだから兵力が足りない
キッチリ時間かけて有能城主配置替えして
と正当手順踏まないとやっぱキツいかな

181 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 10:33:16.79 ID:IpN10Pee0.net
そもそも島津伊達毛利でも難易度全然違う
毛利ならイベント全部ありでも中級者ならクリア出来るだろ
時間がかかって邪魔な島津は義昭に封じてもらえるから秀吉が育ち切っていないうちに決戦できるんだし

182 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 10:42:17.63 ID:5RQKSpag0.net
>>180
島津相手は、時間ロスがでかいから、
余裕出来るまでは同盟で乗り切りたいところ。
おれなら、先に、近畿方面獲る。

183 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 10:50:00.75 ID:otfPXBzud.net
試しにS3の上級小田やってみたけど、北条に臣従して2年半で運よく佐竹吸収したけど
北は伊達、西は北条に蓋されて全く動けん
やっぱり無理

184 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 10:57:02.14 ID:o/Jq8GoUa.net
>>183
夢幻シナリオだと初手佐竹攻めで混乱、撹乱で佐竹義久撃退して、援軍でやってくる義重は射撃要所で無傷撃破出来るから
夢幻の方が簡単かも知れんと思う
ただ本能寺起きたあとはイベントオフにして、上級より中級の方がいいんじゃないかな
俺はそれでやってる

185 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 11:02:48.95 ID:wkd956aLp.net
信長の野望のシナリオは、基本が桶狭間。
次が岐阜城で包囲網。

186 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 11:31:48.91 ID:ciUZMneW0.net
まあ「信長」の野望だからな。あんま誰もやらないけど、一応織田信長が主人公だし

187 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 11:36:55.14 ID:9XPtCoEY0.net
COM同士の戦争で出陣してすぐ全軍帰城するのは仲介されたからなのかね 外交欄見ても停戦期間ついてないからよくわからん

188 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 11:40:27.71 ID:Dsru8tvA0.net
>>164
大志はクソゲーだよな
これは良ゲーだよ
比較するのもおこがましい…

189 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 11:43:11.88 ID:/kqEWTvW0.net
誰と話してるんだろってレスが多くて見にくい

190 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 11:45:16.73 ID:sMNgsHhrM.net
長久手の真田で何回も負ける、北条の物量チートでワンコされるのがキツいなあ
まあでかい威風さえ発動すれば後はなんとかなるんだけど

191 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 11:51:39.11 ID:vwGZuEEo0.net
群雄北条相手郡代まで引き連れてだらだらだらとこれ相手して楽しいのかとなってきた
こっち奪ってからのだらだらうじゃうじゃ戦闘になって散らばってるから威風も起きねぇし郡代混じり雑魚ばっかだから刺激もねぇ

192 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 11:54:36.40 ID:7Xea2lm8a.net
>>190
基本的に相手から仕掛けられた状態より、
こっちから仕掛けたほうが強いのが今回のゲームの仕様なので
なんなら一城落とさせてから仕掛けたほうがいいまである。

193 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:00:45.17 ID:ciUZMneW0.net
まあこの手のゲームで防衛戦したいって人はちょっと特殊な人だからな。一応国取りゲームだし、クリアしやすいように攻めが強いバランスなんだろうなとは思う

郡システムのせいでちょっと守り弱すぎるけど

194 :名無し曰く、 (スーップ 49.106.81.167):[ここ壊れてます] .net
新作が出たら初回は信長でプレイって人が多い気がする。
家督継承〜桶狭間シナリオ辺りで。

195 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:07:05.75 ID:7rrnCutNa.net
だいたい桶狭間信長の初級をチュートリアル感覚でやるな

196 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:20:34.48 ID:2K75/ioKa.net
自勢力が最大勢力になって、あとは消化試合となったらデモプレイにして育てた国が天下統一までやるの眺めてるわ

最後まで手動とかダルすぎて無理

一度デモプレイにすると再開できないのがな

デモプレイ入れたあと、好きな勢力で再開できるやつあったと思うけど(タイトル忘れた)、あれ欲しいわ

197 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:21:55.10 ID:pjcC2wwP0.net
同じく初回は桶狭間信長だな
ノブが主人公なんだから仕方がない

198 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:22:37.42 ID:ZAzPRxcxa.net
一群一城にしようぜ

199 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:23:15.45 ID:cE9ClVn3a.net
信長の野望で信長をあんま誰もやらないってどこ調べなの?
いつも何度もやるけど

200 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:23:15.93 ID:0S2wVG1k0.net
信用100になったら取次外れるのつらい
50歩譲って上限は100でもいいから、取次は入れっぱなしにできるようにしてほしい

201 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:27:24.08 ID:Dsru8tvA0.net
>>200
これと自動米売りは必須
マジ頼む

202 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:27:49.61 ID:sMNgsHhrM.net
防衛好きだから真田やって鈴木やって大坂の陣って感じだわ
今作は劣勢から覆すのが難しいから威風依存ゲー
築城したいけど郡のせいでややこしいから駄目かな

203 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:28:00.57 ID:/P7/lssE0.net
人材的にもイベント的にも恵まれてるからね

204 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:30:57.50 ID:1pWi/k6LH.net
俺多分信長でプレイしたの嵐世記辺りが最後だよ
ここ何作も信長じゃまともにプレイしてないや
イベント見るときにスポットで選ぶくらい
そうでなくとも一周しかしない地元大名プレイヤーも多いんでないの

205 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:33:33.01 ID:wYGkc5gW0.net
地元大名は全くやらんなあ北条でつまらんし
信長は必ず何周かするわ

206 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:40:48.80 ID:pjcC2wwP0.net
地元が静岡だからといって今川義元初回プレイは悲しすぎてやれない

207 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:42:22.76 ID:AC5fX1No0.net
地元の城が無くなった

208 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:45:15.35 ID:Dsru8tvA0.net
創造の信長は強すぎてプレイしたが今回はしてないな
武田と鈴木楽しいし

209 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:45:19.06 ID:RIboXw/C0.net
地元は城ないけど群にはなったわ。

210 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:51:16.25 ID:KfsQliGUd.net
>>204
全地方の主力大名は一通り触るよ

211 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 12:59:23.38 ID:X6PDuXFcr.net
>>206
義元のドヤ顔は今作最高傑作だと個人的に思う

212 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 13:11:37.06 ID:5RQKSpag0.net
昔と違って、今川義元は、有能扱いに変わってる。

213 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 13:11:47.83 ID:izMYx0Fc0.net
>>194
俺は端っこで部下も優秀なお手軽島津で新しいシステムに慣れるようにしてるな

214 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 13:16:56.19 ID:0S2wVG1k0.net
どのシリーズでも相良で初めて、うまくいかなさを楽しむスタイル
強すぎず弱すぎずちょうどいい

215 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 13:28:47.16 ID:Dsru8tvA0.net
だいぶ前に相良家奨めてた者だが理解者が増えて嬉しい
なんか楽しいんだよな

216 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 13:33:07.91 ID:oTmNQz+S0.net
高遠城ってそんなに大きいとこだったかな?
深志城のある府中のほうが大都市な気がする
こういう変な武田優遇はやめてほしい

217 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 13:33:30.34 ID:oCQIJsPY0.net
きれいな義元と見せかけて、今回は間抜けなやられ顔も晒してくれる
新旧イメージのハイブリッドって感じだわ

218 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 13:41:35.88 ID:XjJ1hmY6a.net
>>213
いつもそれやってたけど、今回は地方はムズいって言われたから無難に織田スタートでやったな。それでも初見50年かかった…

219 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 13:48:06.80 ID:sBnQF+jR0.net
やっぱ大正義勢力はやる気しないわ
どうせなら山内上杉とか尼子朝倉辺りで歴史をひっくり返したい

220 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:00:07.01 ID:BA9ARTmm0.net
毎回宇喜多直家だわ
ちょうどいいバランス
すぐ死ぬけど

221 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:04:39.17 ID:sMNgsHhrM.net
一門多いと隠居祭りで宿老に出来てええな、当主一人に御隠居十人みたいな意味不明な状況になるけど

222 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:12:28.41 ID:cE9ClVn3a.net
一門の宿老家老に複数領地任せて後方で軍団作ったら相性がいいからか全部一城に集めて空城たくさん作るから困る
軍団に城主と領主の固定設定が欲しい

223 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:16:21.34 ID:KfsQliGUd.net
>>222
躍動するAIがゴミな証拠

224 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:17:11.56 ID:rEQM2SUza.net
相性が良いから1城に集めるんじゃなくて、
城主にする判断基準に地位が関係ないからだな
領主に相性が良い奴を纏めるって判断はするけど

225 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:25:37.08 ID:AC5fX1No0.net
知行システムが売りの筈なのに軍団が……そして直轄範囲の狭さが……

226 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:26:51.35 ID:aNvOXIkD0.net
組頭が本拠に集められ代官は育成所で入れ替わりが激しく

227 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:35:41.12 ID:3oEaLVX20.net
軍団に城主と領主の変更不可設定が欲しい
せっかく相性やバランス考えて設定してもすぐ勝手に変えやがる

228 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:42:50.81 ID:boLF4Cssa.net
こまめに本拠移動して前線は直轄の範囲にした方がいいのかな
なんとなく最初の本拠から動きたくないんだけど

229 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:43:32.81 ID:TwYEmBy30.net
すみません。教えてください。
軍団長から兵力が足りないとしょっちゅう報告が来るのですが、どうしたら良いのでしょうか。

230 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:43:45.31 ID:ciUZMneW0.net
何なら軍団からあの武将の配置変えてくれ!って意見来るしな。毎回面倒だから二つ返事してるけど

231 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:45:36.09 ID:FkBy80NU0.net
S2足利義輝やってたら遠国ガチャで長野業正引いたわ
こんな余生もいんじゃないか

232 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:46:27.94 ID:rEQM2SUza.net
基本的に軍団は郡を埋める為に地位が高い人を任命したりしないし、
盛名持ちに忠誠の低い奴を纏めたりしないし、
相性を合わせて強化した城でも平気でバラバラにするし、
収入の為の城に政治の高い奴を置いたりしないからな
出来ないなら弄るなと言いたくなるよね

233 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:48:25.47 ID:izMYx0Fc0.net
武家システムが欲しい

234 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:49:30.63 ID:LMdemUFcd.net
大友でプレイしてて島津と龍造寺従属させたんだけど吸収はできない?
後から従属した長宗我部の方が先に吸収された

235 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:50:27.12 ID:itE75OdR0.net
外交で領土のやり取りって過去作できたっけ
同盟先と群がぐちゃぐちゃだときれいにしたくなる

236 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:50:47.34 ID:sMNgsHhrM.net
>>228
無理してやるもんじゃない
信長の稲葉山城移転もゲーム的には損しかない

237 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 14:55:45.34 ID:DE5Pz1Kza.net
>>194
新作は必ず南部晴政でスタートしてるわ

238 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 15:00:09.22 ID:5RQKSpag0.net
本拠範囲外なると、どんなデメリットになるか知りたい。
収入が減るのはわかるけど、
知行武将が開発しなくなるならきついな。

239 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 15:03:52.52 ID:aNvOXIkD0.net
>>238
お城のところに ❗ が付く

240 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 15:09:13.42 ID:9XPtCoEY0.net
金銭収入減ることだけだよ
だから奪った城もすぐに出兵拠点として使うなら直轄のままがいい 直轄じゃないと石高増強連打できないしね 奪ったばっかの城の金銭収入なんて誤差程度しかないから減ってもどうでもいいし
ただ直轄範囲超えた城もそうやって自分で操作してると際限なく手間が増えていってしんどすぎる 軍団は非効率だけど手間軽減のために使うものって感じ

241 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 15:15:27.59 ID:dWltnR2ra.net
軍団の良いところは大規模調略と登用をしてくれる点
あとは手間が減るってくらいで過度な期待をしない方がたまに仕事してくれた時嬉しいからいいよ

242 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 15:26:12.64 ID:OdZK7FXK0.net
軍団もハイエナAIは搭載してるから2つの軍団を作り
1つを大名支援方針にしてマップから軍事→出陣→該当軍団以外削除で無理やり攻め込ませれば
もう1つの軍団も相手の兵力が減ったと感知して攻め込む

これくらいめんどくさいことしないと兵力不足で攻め込まないな

243 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 15:33:53.65 ID:dWltnR2ra.net
軍団がしてくる具申で、何で俺が金と労力払わないと行けないんだと思うのは俺だけ?
お前ら大量に金溜め込んでるやんと思うわ

244 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 15:57:20.29 ID:ciUZMneW0.net
>>242
そんな方法があったのか…難しいな

245 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 16:03:54.32 ID:3oEaLVX20.net
強引にでも攻めさせたいならちと面倒だけど軍団を一度解散→直轄になったら出陣→軍団を再度作成して大名軍団を支援に設定
ってやれば無理矢理やれなくもない
ってか、創造みたいに軍団からも出陣命令出せるようにしてくれや

246 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 16:21:51.68 ID:aNvOXIkD0.net
PKまで待たせるべきではない修正点が沢山あるよ
コーエーさん頑張って

247 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 16:47:37.86 ID:EpPs2c1T0.net
初めて織田でプレイしてみたら確かに軍団はちゃんと動いてくれた
けどなぁ…他の弱小なりで軍団作る頃には小勢力なんかいなくなってて動かなくなるのよね
ちゃんと織田とか有名どころ以外でもテストプレイしてくれてるんだろうか

248 :名無し曰く、 (ワッチョイ 222.149.121.142):[ここ壊れてます] .net
まぁ実際の信長も本願寺に対する軍団として佐久間を軍団長にしたけど無能だって怒って追い出したわけだしな

249 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.247.84.22):[ここ壊れてます] .net
躍動するプレイヤー

250 :名無し曰く、 (ワッチョイ 111.89.242.169):[ここ壊れてます] .net
もう、軍団つくるのやめたw

251 :名無し曰く、 (オッペケ 126.204.221.191):[ここ壊れてます] .net
軍団作って統治任せて手間を減らして他の事に専念するとかならいいんだが、今のところ手間が減ったらする事がなくなって暇になるだけなんだよな
だから終盤になっても軍団作らなくなったわ

252 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 17:09:17.37 ID:5RQKSpag0.net
統治範囲外の城は、金銭収入が減少か。

兵糧も関係ないのね

253 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 17:09:42.14 ID:L/Xcs1kBa.net
>>243
軍団はホント経済感覚狂ってるよな
後方の非戦闘地域の軍団の上納率9割にしたい

254 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 17:33:30.85 ID:k0GI9cqf0.net
天翔記にあった武将教育システム欲しいな
暇な時間あるできるねん
軍団に上手いこと任せてしまうと
やれること増やして

255 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 17:35:05.06 ID:uEq5hQWxa.net
軍団の兵士数と敵大名の兵士数比較するのやめて
自軍全体の兵士数と比べてくれないと

256 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 17:43:39.18 ID:0S2wVG1k0.net
三職推薦すら4割しか達成してないの草
半数がクリアできないゲームとは

257 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 17:45:30.42 ID:HStfPgQ1a.net
意外と初めての野望な人がいるとか?

258 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 17:45:48.89 ID:I9YeQ6Lpa.net
俺の教養が無い、もしくは耳が悪いだけなんだろうが、ちょくちょく何て言ってるのかわからないセリフがある。

@信長で合戦に勝ったときに「◯◯になど、この首はやれんわ」って言ってるけど、◯◯が聞き取れん。おぬしら?
A冷静な男武将が出陣するときに「とげつしゅ」みたいなこと言ってるけど、なんて言っているかわからん。
B最初のプレイする大名選択時にはっきりと「いえとなをおい」って聞き取れるが、漢字がわからん。「家と名を負い」って意味なのかね。

259 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 17:46:23.69 ID:KfsQliGUd.net
>>253
革新はいつでも金銭没収できたからよかった
兵糧は具申してくれるからいいけど

260 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 17:46:57.12 ID:d+dlHvYma.net
直轄狭いのに軍団が馬鹿だから、クリアーまでやるの嫌になるんじゃないかね

261 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 17:53:52.25 ID:EpPs2c1T0.net
>>256
それはどこのゲームもそんなもんでは?
最初のステージクリアしたのが60%しかいないゲームとかも普通にあるよ
俺はむしろ全国制覇してる人が結構いたのに驚いた

262 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 17:55:48.66 ID:EpPs2c1T0.net
>>258
①は聞いたことないから分からんけど
②は「お下知を」かな 命令を下され と同じだね
③はそれで合ってる

263 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 17:57:49.09 ID:AC5fX1No0.net
聞こえにくいのはいくさぞー!の前
言われる度に聞こえねーよはっきり喋れと独り言をごちる

264 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 17:59:06.51 ID:Cb3DEBk30.net
>>256
途中からワンコと会戦の連続だからね
アホみたいに城を増やした結果ゲーム性が崩壊したよ

265 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:01:06.69 ID:LUKTQxhn0.net
>>252
後は労力が加算されない。労力が加算される石高は大名直轄範囲内だけだから。

266 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:03:07.77 ID:HStfPgQ1a.net
>>265
ん?

267 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:03:57.08 ID:I9YeQ6Lpa.net
>>262
ありがとうございます!
たた、2については「お下知を云々」はまた別のセリフで聞き取れているので、恐らく違うのかなぁと。合戦中でなく城から出陣するときのセリフで、「城を奪えば有利になろう」と同じタイミングのセリフで、本当に「とげつしゅ」みたいに聞き取れるんですよねぇ。。

268 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:04:08.24 ID:LUKTQxhn0.net
>>264
部隊壊滅した郡はデメリットとして一揆が起きれば直ぐ回復出撃出来ないから良いと思う。

269 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:09:54.73 ID:izMYx0Fc0.net
>>267
誰かの配信動画を見てその言葉が出てきたらその秒数を教えてくれれば一発なんだけどな

270 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:12:50.83 ID:k0GI9cqf0.net
>>253
軍団の上納金の%テージ決めさせて欲しい

271 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:15:05.43 ID:k0GI9cqf0.net
金は50.0万軽く超えてくるのに米表示は一万程度しか終盤でも毎回ない。でも兵糧で困ったことないゲーム
腰兵糧で困ることはあっても城の米自体で困ったことない

272 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:16:38.65 ID:1SNC0tVsp.net
米表示はあれ自城分じゃないの?米問屋で最大備蓄も決まってるし

273 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:20:57.18 ID:LUKTQxhn0.net
>>271
出撃して腰兵糧を使いきり帰還してまた直ぐに出撃すると米問屋が無いと腰兵糧満タンで攻めれないから城の兵糧は結構気になるけどな。序盤は兵糧売って金銭にも替えるし。

274 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:23:53.06 ID:3oEaLVX20.net
上の表示の米は本拠地の分だけや
だからこまめに売り払って換金した方がいい
最初に米問屋建てて資金源にするのが良いってのはそこが理由

275 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:31:58.74 ID:HruhRUbA0.net
弱小序盤にひたすら戦するときに割と米不足になるんだけどみんなそうでもないのか?
威風で吹き飛ばせないし強行では兵力足りないから長い包囲戦になって米がどんどん減る

276 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:34:10.38 ID:hv7VM0Mgp.net
弱小序盤はハイエナするから、すぐに城は落ちるところを狙う事が多そう
初級とかだとハイエナは逆に難しいか

277 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:37:39.72 ID:cE9ClVn3a.net
蓄えられない分の米を捨てるわけもなし
溢れた分は勝手に金になれやと思う

278 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:40:46.68 ID:aNvOXIkD0.net
政策であればええのにな
余剰米を自動で売り払う🌾

279 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:46:22.20 ID:LUKTQxhn0.net
>>278
具申で兵糧満タンなので売りましょうって進言してくれると助かる。

280 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:47:37.54 ID:9XPtCoEY0.net
合戦なり能力差なりで圧勝して兵が減らないと兵はあるのに米がないという状況にはなる
兵も相応に減ってると逆に余り気味になったりもする 本拠以外は余っても売れないから米問屋は持て余してることも多い 上限も上がってるから無意味ではないが

281 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:52:20.45 ID:LUKTQxhn0.net
部下の城で練兵所を建てて戦争繰り返すと兵力は多いけど兵糧足りない状況になるな。練兵所建てるなら米問屋が必須になる。

282 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 18:58:23.54 ID:AMrVGxP50.net
災害対策に灌漑2に練兵、米と建ててスロット余裕あれば練兵さらにたててる

283 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:00:40.65 ID:yVgrTQKz0.net
>>171
夢幻の小田は同盟に守られてるので弱小だけど開始即城を獲りに行く必要がなくそこはラクチン
防衛してりゃ北条が動くのでその侵攻に合わせて結城・佐竹の最後の城を獲り
(結城城囲む時は小田との接続の郡以外は北条に獲らせる)徳川の侵攻に合わせて
真田を吸収(一年くらい囲む・停戦仲介に気をつける)する
真田を一門にするため(村松殿)小山田は斬ること
後は同盟切れるのを待って北条を防衛戦で捌き続ける(沼田とたぶん烏山は捨てる)
ここまでに時間かけ過ぎると北条の城が富んで騎馬突撃の恩恵が薄くなり
一回目の侵攻がキビシくなる。できれば三年目には戦端を開きたいところ

284 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:08:42.26 ID:k0GI9cqf0.net
スロット4以上に建物委任するときはまず商人町一個だけは作ってしまう。じゃないと自由委任にしても荷が作れないことが多いわ
練兵建てやがるのは飽きやめた委任は金と労力の問題からやっぱり委任した方がいいと思うが鉄砲櫓だけはゴキブリみたいに感じて潰しにかかりたくなる

285 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:12:38.25 ID:RIboXw/C0.net
寿桂尼と信虎おじさん結婚させて、軍団長でもしてもらうかぁ。お師匠病気だしな。

286 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:17:09.86 ID:k0GI9cqf0.net
小麦粉ブーデーの配信みてたけど後半シナリオで秀吉と戦うのってかなりきついんだな
シナリオオンにしてると
政宗でもあかんのか
秀吉の進撃スピードがえぐすぎるわ
過去作でもプレイヤー以外全部の勢力15年ちょいでおとしてしまうとかあまり記憶にない
小田原征伐シナリオならわかるがちがうしなぁ

287 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:17:42.53 ID:aNvOXIkD0.net
名前を史的にしても竹中重治にならないのね

288 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:20:44.65 ID:o0qesnQm0.net
>>286
イベ有りなら頭越しの講和で5年の猶予貰えるから切れるまでに徳川滅ぼせばそんなに難しくないぞ

289 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:24:30.37 ID:k0GI9cqf0.net
>>288
結局スピード勝負か
真田家で挑戦してみようかな
途中で窓からマウス投げだしてしまいそうたがw

290 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:28:25.63 ID:S+hZJgwup.net
殆どのユーザーは弱小大名なんかやらないだろう
弱小大名が逆転できるようなバランスにしなくて良いから合戦はもう少しマトモなものにして欲しい
あと家老以上で指揮できるようにするとか

291 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:29:02.61 ID:3oEaLVX20.net
三國志14だと金不足の時の提案で「通常よりも良い相場で売却できます」ってやってくれたし、ああいうのが欲しいな

292 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:34:36.53 ID:zjo5zrVN0.net
イベントは戦国伝方式のが良かったわ、厳島で戦いの為に2年も待てんわ

293 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:35:34.07 ID:0S2wVG1k0.net
弱小逆転できないゲームはちょっと…すぐ飽きそう

294 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:36:24.96 ID:OI/Jn7M3a.net
>>283
真田をハイエナするか
距離離れてるし確かにその発想は無かったわ
それが上手く行けば行けるかもな
よし
やり直してくるわ

295 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:39:33.37 ID:c57fxFXs0.net
真田雑賀みたいな武将が優秀なのは所謂弱小とはちょっと違うしな
弱小と言うと神保とかあのへんじゃないか

296 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:41:18.78 ID:OI/Jn7M3a.net
書いたあと気づいたけど、織田の城クッソ邪魔なんだけどこれ真田の所に行けるん?
開始5か月以内に真田滅ぶけど

297 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:43:50.86 ID:OI/Jn7M3a.net
自己解決
イベント切ってたからすぐ滅んでたのな
申し訳ない
後半地獄みたいになりそうだがイベントありでやるか

298 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:50:05.21 ID:k0GI9cqf0.net
島左近がいるのと近畿に城があるため弱小認定されない筒井
なお四方をラスボスに囲まれて動けない模様

299 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:50:17.17 ID:r8N85fKWd.net
つか夢幻の小田って、息子の寿命までにクリアできんの?

300 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:52:09.38 ID:RIboXw/C0.net
義元、母上をフル活用。

301 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:55:11.54 ID:M3tBQKbc0.net
真田だけはどんだけ難しそうに見えても毎回引きこもってる変態が居るせいでクリアが出来ないという不具合は存在しない事が確認される信長の野望

302 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:56:41.49 ID:OI/Jn7M3a.net
>>299
寿命なしでやろうと思ってる
小田氏治じゃない小田家なんてやる価値がないとまでは言わんがやる気にならんし、
寿命ありにしたらどうせもっと有能な奴を大名にするだけで途中で真田家とかになる
秀吉死なない方がキツイだろうし許してくれ

303 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 19:56:41.55 ID:0S2wVG1k0.net
河野さんは弱小だけど曾我部は弱小って感じしないもんな

304 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:02:09.09 ID:AMrVGxP50.net
>>298
西の三好東の六角(織田)北に足利はつらい
城の出力やスロット数、武将の質も悪くないのになかなかの地獄

305 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:02:18.88 ID:TyuzdfGY0.net
帰城したときの兵糧って兵力みたいに戻ってるの?
それとも全没収なんかな

306 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:02:30.95 ID:LUKTQxhn0.net
>>293
一応弱小でも救済要素はある。強い勢力に外交の臣従すれば援軍出してくれるし敵に攻められたら仲介で守ってくれる。

307 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:04:10.05 ID:M3tBQKbc0.net
>>303
今回水軍二つも持ってて兵+5000とかな上に城の開発力も異様に高いから河野さんは歴代最強感ある

308 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:09:07.45 ID:OI/Jn7M3a.net
河野さんはおそらくAI制限入って不自然に動かない程度には今作強いけどね
中堅は確実にある

309 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:10:34.57 ID:LDlSAVQH0.net
近畿以西の勢力で群雄やると北条と二分するのはいつものことだけど戦線が濃尾東海辺りまで来てからの北条の多方面物量作戦がスゴイなホント しかも面子は東日本オールスター

310 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:14:35.61 ID:LUKTQxhn0.net
>>308
尼子や朝倉くらい強いな。

311 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:14:57.97 ID:+KQgyx47p.net
四国の城は出力高いの多いよね
中国よりよほど豊かに感じる

312 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:25:46.41 ID:3oEaLVX20.net
毛利が中国地方の統一を重視、大友や島津は九州統一を重視して動くから四国には滅多に攻めてこないし、今作の河野家はいつになく遊びやすい環境に仕上がってる

313 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:34:04.63 ID:7jiXWpsa0.net
パッケージに描かれている武将の名前を教えてください
信長、濃姫、光秀、秀吉、勝家
以外の4人がわかりません

314 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:36:53.00 ID:9XPtCoEY0.net
夢幻やったことないんだけどイベントは基本つつがなく小田原評定までいくのかしら
伊達で合戦縛りやろうと思うんだけどイベント適宜オフにしないとどうにもならんかな?

315 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:39:27.83 ID:AMrVGxP50.net
>>311
四国まるごと抑えて開発すると兵力6000~12000の城揃いになるし各城上位施設が少ないかわりに郡数、最大掌握数が多いから実は滅茶苦茶豊かよね
しかも早期シナリオだと小勢力沢山で従属吸収すれば開発済みの城手に入りやすいし

316 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:45:02.80 ID:/kqEWTvW0.net
家老以上で知力ある武将なら軍団長にしまくったほうがいいね
軍団内の城から兵士くれたり米くれたりめちゃめちゃ助かるわ

317 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:46:53.97 ID:puCYcnWL0.net
越前に朝倉健在なのに手取川のイベント起きるって

318 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:52:04.84 ID:yVgrTQKz0.net
>>316
知力関係なくね

319 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:52:15.79 ID:OI/Jn7M3a.net
四国は城数を少なくする代わりに城の出力を大幅にあげて貰った感あるね
中国はある程度残してあげる代わりに出力を奪われた
関東は南を豊かにする代わりに北をスカスカに
東北は城をスカスカにして出力を下げた代わりにマップを少し狭くしましたって感じか

320 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 20:59:57.15 ID:VkUkgSd5a.net
今作の城が206個か

もうちょい欲しいところだな
創造は結構理想的だったんやが

321 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:01:52.38 ID:hcioK2LK0.net
>>313
オラオラしてるのが九鬼、鉄炮構えてるのが一益、茶器持ってるのが久秀、長い兜のが利家だと思うよ

322 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:04:19.97 ID:FAQrznfm0.net
序盤のチュートリアルで米問屋建てるのはガチ。
これがあるのとないのでは居城の働きが大分変わる。
他の施設だとチュートリアルなしでもあまり変わらない。
米収入より米上限が上がるのが大きいかな、序盤だと。

323 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:06:41.30 ID:FAQrznfm0.net
あと、真の最強に難しい大名はs2の村上with シナリオON。
色々試したけどこれだけは無理だった。

324 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:11:17.39 ID:jOj+sdp/0.net
軍団長のステータスってなんか関係するんだろか

325 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:13:39.98 ID:F8I7ZqDf0.net
>>321
それで間違いないと思うが、しれっと織田主力に紛れ込む松永がシュール
PVでも紛れてたしスタッフに愛されてるな

326 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:21:48.45 ID:ONggtcWy0.net
エンディングで勝家と一緒に慶次と織部が映る謎

327 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:28:27.92 ID:x9EjCHlK0.net
>>263
自分も1ヶ月近くやってるのに未だにそこ聞き取れない
「兵よ、〇〇をあげよ!戦ぞ!」って聞こえるけど〇〇って何?ってずっとモヤモヤしてる

328 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:29:31.65 ID:RIboXw/C0.net
群雄繚乱で戦死を最大にしてやってみようか……。

329 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:30:08.56 ID:OI/Jn7M3a.net
そこは
兵よ!声をあげよ!戦ぞ!
じゃない?

330 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:30:34.41 ID:RIboXw/C0.net
>>327
「兵よ!声を上げよ!」らしいけど、
「ええよ!おえをあげよ!」と意味不明に聞こえてた。

331 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:31:42.67 ID:FyytLXXX0.net
>>321
長い兜は土居じゃないのか

332 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:32:01.86 ID:AC5fX1No0.net
声かあ
三文字な気がしたなあ

333 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:34:25.58 ID:OI/Jn7M3a.net
固有戦法は結構な奴が何て言ってるか分からんで困る
元春とか後半の
武勇をその身に刻み込め
の部分しか分からん

334 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:34:37.16 ID:pjcC2wwP0.net
「たまらんなぁ」「なんと」はウザいほど聞こえるのに

335 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:35:20.01 ID:BF9lq0Nk0.net
城もっと欲しいマンってエアプ?城落とすのめんどいだけだわ…

336 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:42:31.49 ID:ZVwkJbny0.net
>>126
フレーバーテキストってマジ大事だよね
なんかのタイトルで親子関係の台詞めちゃくちゃな時とかクソ萎えた記憶ある

>>139
城作ったら破却もさせてほしいな。過去作で新勢力作りまくって城作りまくったら城数増えて管理がうざかったけど廃城できなかったからなぁ

ってか佐々成政の顔グラめっちゃカッコよく変化するのね。感動した!

337 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:42:58.33 ID:shY7Erolp.net
>>328
厄介なやつは壊滅させてぶっ殺すが戦略に組み込めて割と楽しかった
大暴れ北条でも身分高いやつ片っ端から殺していくと城代出してくるぐらい人材が枯渇する

338 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:45:22.48 ID:MtnFce5J0.net
声か、鬨のほうが雰囲気出るんだけどな

339 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:55:59.87 ID:5qZCK7dVd.net
群雄シナリオは外交縛らないと簡単すぎるな。

340 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:56:01.13 ID:7jiXWpsa0.net
>>321
左2人は全然わからなかったです!
ありがとうございました

341 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 21:59:15.76 ID:Zb3zljbE0.net
>>216
南信濃と北信濃に分けてるから
信濃守護小笠原が割を食っている

342 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 22:01:19.56 ID:v5mVnTjB0.net
島津義弘が汎用戦法でカットイン無いの酷いな
作ったヤツなに考えてんのこれ

343 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 22:01:46.26 ID:x9EjCHlK0.net
>>329
「声をあげよ」かぁ!なるほど…
聞こえたままを文字化すると自分も>>330と全く同じ「おえをあげよ」としか聞こえなくて
「面を上げよ」か…?とも思ったけど戦の前に兵に向かってかける言葉じゃないし
「声」だと一番意味が通るね

344 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 22:14:07.82 ID:yGUzagZH0.net
>>342
PK追加

345 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 22:21:07.80 ID:aNvOXIkD0.net
ガイドブックの前半が数年前までパッケージ版に入ってた紙の説明書そのものでした

346 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 22:31:09.25 ID:h8smXd76M.net
寿命なしシナリオだけはやる気出る
他は再配置がめんどい
政策費用は5つくらい城貰って政治80から90集めて内政適当に設定して商人町作れば全部取れる
直轄多すぎると台風災害に対処するだけのゲームで体験を損ねるわ

347 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 22:31:53.19 ID:qG/1lJA10.net
>>335
東北が少なすぎるからなぁ…
バランス悪すぎる

348 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 22:32:20.33 ID:h8smXd76M.net
でも1番見たい歴史イベントは見れないジレンマ
どうにかならないのか

349 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 22:35:37.72 ID:oMX6uBiR0.net
お市が城落とすと、小声で「ラクショーw ううん、なんでもない」って言ってるような

350 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 22:37:13.99 ID:JHHZ9m7Ma.net
登録武将の初期配置って変更する為にいちいち編集で1人ずつ弄らないと駄目なのか?
こういうのをPKで直して欲しいが、公式への要望はどこから送れば良いんだろう

351 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 22:38:56.10 ID:aNvOXIkD0.net
落城… いえ、何でもありませぬ( ˃ ᵕ ˂ )

352 :名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.166.75):[ここ壊れてます] .net
>>350
起動画面の「製品アンケートに答えてポイントGET!」からシリアルナンバー発行してアンケート送れるよ
どしどし送ってアプデやPKで改善してもらおう

353 :名無し曰く、 (ワッチョイ 218.222.140.190):[ここ壊れてます] .net
>>323
義清が隠居すれば滅亡フラグは折れるので適当な跡取りを登録武将で作り家督を譲りましょう
それから武田に臣従して北条が長野攻めるのに呼応して箕輪を落とし業正達を配下に迎え入れます
ちょうど落城させた頃に謙信が一万か二万で攻めてくるので信玄に援軍要請して威風小を起こし飯山までの道を開けます
飯山を落とした後見回すと謙信の城でまだ兵力1000超えてる所は二つか三つでしょう
アホは空城の箕輪に釣られてしばらくは帰ってこないはずです
独力で春日山獲れます。獲ったらもう謙信に負けることはないでしょう。切り取り放題です

354 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.180.21.135):[ここ壊れてます] .net
>>352
ありがとう。他にもあるから送ってみるわ

355 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.72.205.161):[ここ壊れてます] .net
>>353
おぉ、なるほど。
私は即座にイベントオン派だったのでそれはできませんでした。
そのやり方だといけそうですね。

356 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 23:24:21.03 ID:o0qesnQm0.net
>>319
東北は金山のお陰で平均収入は近畿並みだから開発進めば小荷駄政策とそこそこ多い馬のお陰でやれる子なんだけどね
開発進まないと発揮できないのが難点

357 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 23:30:52.71 ID:Zb3zljbE0.net
過去一早く飽きたわ
大志よりクソゲ

358 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 23:36:32.50 ID:Zb3zljbE0.net
>>320
300の本城に600の支城
900の砦が有れば文句無いわ

359 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 23:45:24.24 ID:6rGGFd720.net
再掲だけど
対象の軍団方針を大名軍団支援にする
落としたい敵の城を選択して出陣を選択
(出陣させたい味方の城をではない)
自動的に味方の城が選択されるので出陣不要城は出陣取り消しを選択し、
軍団の中から出陣させたい城をマップから選択する

これで軍団の出陣を強制的に促せる
コースや転戦はできないけど、本来の狙いの城ではないところに出陣させて揺動したり、
後方の軍団から出陣させて敵を集めたりと何かと便利

360 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 23:51:48.23 ID:Zb3zljbE0.net
>>335
城が少なくて堅いから面倒なんだよ

361 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 23:55:37.17 ID:aNvOXIkD0.net
飽きたら過去作に戻るなり他のゲームするなり他の趣味に時間使うなりどうぞ

362 :名無し曰く、 :2022/09/09(金) 23:56:13.83 ID:RIboXw/C0.net
義元で織田の女を軒並み側室にしたけど、他に有効活用の道があるだろうか。正室は井伊直虎にしないで外交手段として空けておいたほうがよかったか。

363 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 00:00:55.23 ID:nEFe2jS20.net
弱小勢力でやってると台風で積む…。

364 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 00:02:06.46 ID:nWqMaLw0a.net
正室にした一族は一門衆になるから一族が豊富な奴がオススメ
織田、北条、真田、徳川何かはお得だな

365 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 00:02:06.70 ID:FQW3FTWx0.net
>>327
「狼煙をあげよ」では?

366 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 00:06:58.30 ID:kXp+/aae0.net
>>364
それと同じレベルのチートとして、最強の武将を女性にするとポンコツ大名家をすぐに最強にできますね。
すぐに代替わりする前に大名のポンコツ一族が城主になってるやつをまず大名にすると無理なく城主から引きずり下ろせる。
s1の武田だとうまく隠居回せば武田信廉だけでなく諏訪のポンコツも城主から引きずり下ろせます

367 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 00:15:36.09 ID:CKGSFIgt0.net
まあ飽きたら辞めるか新武将作るかだな
作りすぎるとあれだが夢幻でも楽勝になったりするな
堅牢 姫武者 稲光武将で城守らせたり高橋爆弾で削ったり
それでも飽きたらPk待ち

368 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 00:21:30.40 ID:boEHRe9F0.net
プレイヤー伊達家に属する真田信繁が
馬術Lv3+竜騎兵Lv3+馬牧場ですでに騎馬Lv9の城で
進軍委任したら枠4のところに無意味な厩舎を二個も建ててる・・・

369 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 00:26:04.76 ID:HEt+/7Uy0.net
内政自由にやりたい
AIさんが変なもん作っても建て直すから好きに作らせてくれ
いつも5~6城で飽きる。躍動するなんちゃらは補助でいいのに

370 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 00:28:34.73 ID:rmab/9KF0.net
switch版普通にイベント全部観れるから見てたら時間経っちゃった…
群雄で地元始めたら畠山が前田に侵食されてたのは悲しかったけど、まあ群雄だしそうか…ってなった

つかここ以外に強いな。前田と畠山の一族そこそこ揃ってるから一族バフ半端ない。畠山は義総様居るし、合戦なら混乱持ってる義綱でも良いしやるやん畠山

371 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 00:55:43.32 ID:kXp+/aae0.net
>>368
まじバナすると、AIとか言ってるけど、本当はif分だけどなんちゃってAIてす
ここの人たち含めて何故かif文のコンピューター思考をAIと呼んでるみたいよ。

ディープラーニングどころか行列式すら使ってないと思われ。

372 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 01:02:33.51 ID:hvrHiv6a0.net
>>169
威風調整目的のこまめなルート変更とか面白くもなんともない要素だからマジで大改善しないと
合戦と威風で簡単過ぎるからとか全く言い訳にならない。こんなクソ作業強いてたらあかんぜよ
道の幅を大きくするとか、威風判定の基準を部隊数だけでなく兵士数も見るとか色々工夫しないとダメよダメダメ

373 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 01:18:34.38 ID:7mjp9Pnba.net
何でAIって皆が言ってるかは新生のテーマを見れば分かるだろ?
公式が「AIで躍動する武将達」
って言ってるからだよ

374 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 01:19:45.51 ID:2uv0yjwR0.net
>>305
腰兵糧余らせてる場合は所属城に返却される
なので包囲戦の途中で帰城させるのは兵糧的には損になる場合も多い

375 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 01:25:23.93 ID:AC+YuzIY0.net
灌漑水路の効果はあくまで防災効果にするか政策にもっていってほしいな

376 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 01:55:18.27 ID:+hidrb17a.net
ぶっちゃけこのゲームにAIと呼べるほど高度な思考っていらねえんだよな武将ゲーだし

377 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 01:58:13.92 ID:kIIbgBRhp.net
今回の姉小路のイベント面白いね
そこまでして中納言になりたいのかと

378 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 02:10:22.76 ID:yF96RODg0.net
AIが活きるとしたら合戦を完全オートにするしかない

379 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 02:10:25.16 ID:VkHyN5DP0.net
AIって言うけどただのプログラムよね

380 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 02:17:31.62 ID:2uv0yjwR0.net
合戦一切操作しないプレイだと射手や地の利や差配が神特性になったりするのかな

381 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 02:25:14.43 ID:7Mmizp1Ca.net
>>380
やってみたけど、かなり微妙だった

382 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.216.44.9):[ここ壊れてます] .net
>>371
伝統的にCPUゲームは、単純な思考であってもAIという表現を用いてるよ
CivでもパラドゲーでもAIはAI

383 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
200時間楽しめたから良ゲーだわ(値段から目をそらす)
最近のKOEIは基本システムがシンプルなほど面白いって事実に気づいてる気がする
大志もやってないけど合戦は評価高いらしいし
ただシンプル過ぎて、一度やった勢力を再送する気にあんまならないのが問題かな
ただ相良みたいな弱小で島津に殺されないように何度もリロードしてギリギリの戦いは何度やっても楽しい
北条に代表される伸びるのが毎回イツメンなのももリプレイ性を下げてる

384 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 03:18:40.64 ID:7Mmizp1Ca.net
>>383
もうちょいランダム性は良かったよね

385 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 03:31:02.00 ID:KcxbUYc40.net
これって、軍団に組頭送ると足軽大将になったりします?

386 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 03:33:45.28 ID:YhBdZ9kD0.net
このシリーズって何でMOD作られないんだろ

387 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 04:00:06.04 ID:Dq7Fiv940.net
俺もMODあったら良いなと思ってるわ
改造ツール作るくらい熱心なユーザーがいるシリーズなんだから充実しそうなもんだけどなぁ
QoL上げるMODから>>383のいう通りリプレイ性を高めるMODとか色々需要はあるはず

388 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 04:10:28.32 ID:kS4O2eM80.net
>>379
ワンパターンの動きしかしないもんな
動画で検証もされてるし

389 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 04:19:55.25 ID:r+259Z8/a.net
仲介持ちかけてくる勢力に攻めてたら停戦されないんだな
シャトランの応用で回避できるじゃん

390 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 04:20:45.77 ID:kS4O2eM80.net
ゲーム自体は割と良作だと思うけどAIに関しては失敗だよな

391 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 04:22:44.69 ID:kS4O2eM80.net
合戦の有効範囲広げてくれんかな
威風調整すんのめんどくさすぎる

392 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 05:36:16.81 ID:t8+Rwy+l0.net
元々は出陣コマンドつかった出陣で大志式の行軍じゃないと威風起こらなかったんじゃないかと思う
使うと相手もそれに応じて召集かけて出陣してきて…って感じで。
敵の拡大ペース早すぎて絶対勝てないとかほとんどの部隊が合戦の戦場に出られないまま勝負がつくとかあって
急遽取りやめたのでシャトルランとか兵糧の補給駄目とかイラつく要素が残ったんではないか?

393 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 06:20:40.03 ID:JM6CEPRt0.net
ある程度戦力安定しちゃうと地方統一すらやらなくなってまた始めからの繰り返しになってきた

394 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 06:36:25.26 ID:kzJiKuNJ0.net
登録武将の所在地を一括で変更させてくれ…50人の所在地を変更するの疲れるんじゃ…

395 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 07:29:51.02 ID:rmab/9KF0.net
そういや出陣とか全然使わなくなってしまったな。準備してる期間が勿体無くてすぐ攻め込んじゃうわ

396 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 07:32:23.59 ID:f0/eagTN0.net
>>394
わかる。創造か戦国伝どっちか出来てたのに大志でできなくなってがっかりした記憶あるなぁ。アンケに書くの忘れてたわ…。

397 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 07:37:12.45 ID:cVBsiJaE0.net
>>392
城数が少ないからだよ
大志より拡大が早くなってる点について

398 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 07:41:57.90 ID:cVBsiJaE0.net
>>386
武将絵の著作が厳しいのでかもしれないね

399 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 07:44:29.07 ID:f0/eagTN0.net
>>397
1番の原因は停戦が無いことじゃね?
そのせいでスキあらば攻めまくりだからな

400 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 07:49:49.53 ID:S52Wuyve0.net
>>377
今回も何も創造からずっとこの調子で継続されてれるコントイベントだよ

401 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 07:53:42.69 ID:9EWILgbG0.net
>>389
仲介はあくまで仲良くしろって第三者が行う行為だからな。仲介勢力とも戦っていたら言うこと聞くわけ無いだろうし。

402 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 07:57:04.83 ID:9EWILgbG0.net
>>385
勲行は普通に軍団に預けても自動的に稼ぐよ。軍団も普通に内政するし城下施設や上位集落も作るから軍団は使える。

403 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 08:00:13.91 ID:mRXAl7+Qp.net
>>402
組頭って軍団でどうやって稼ぐんだ?母衣衆あればいつかは上がるんだろうけど、無しでも昇格するんか?

404 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 08:02:55.43 ID:9EWILgbG0.net
>>375
石高の兵力の比率が1.5倍なのが高過ぎなんだよな。石高=兵力なら灌漑水路よりも練兵所の方が兵力が今の2倍から3倍になるから圧倒でき練兵所の良さも生きやすくなるんだけどな。

405 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 08:07:17.47 ID:SRpmzMva0.net
軍備は兵帰還や兵糧回復待つ隙間時間埋めに丁度いいし前線遠くなると腰兵糧増やさないと移動にかけた時間に対して働ける時間が短くて効率悪いから結構使うんだけど、攻略目標って仕組みはいらないと思うんだよな
攻略目標設定してても平気でそれ以外の城標的の具申出るし他攻めてもバフにも関係ないんだから単に各城で軍備スイッチオンオフ切り替えるだけでいい

406 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 08:09:58.75 ID:mRXAl7+Qp.net
灌漑は完全に災害対策にするとか、練度や士気入れて練兵場の効果変えるかしない限り練兵場は要らない子過ぎる

407 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 08:15:24.99 ID:dRThLAMW0.net
城を臨戦状態にして強化するやつあるじゃん
練兵所はあれが速くなるようにすればいい

408 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 08:24:56.98 ID:SRpmzMva0.net
練兵はほぼ完全下位互換ではあるけど著しい差があるわけではなく自動建設で灌漑を優先的に建てさせることもできないんだからこんなもんじゃね?とも思う
内政進んだ城を包囲で落としたり威風で貰ったりしたら練兵場の世話になるし

練兵場の調整をするのもいいんだけど、それより災害被害がでかすぎなんじゃないかな 頻度自体は大したことないけど命中したときの被害が甚大すぎて灌漑を政策とセットで使わずにいられないから機能が被ってる練兵場はそりゃ使われない

409 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 08:28:45.47 ID:44F6sKHh0.net
練兵は施設スロットが多い城で兵出力さらにあげるためにたててるなあ
政策LV1とあわせれば1個につき+1200はかなり強い

410 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 08:32:14.49 ID:9EWILgbG0.net
>>403
軍団長の本拠地は代官や領主は置かないシステムだから母衣が無いと組頭は勲行稼げないな。組頭は軍団に置かず大名の代官で働かせた方が出世は速い。

411 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 08:36:57.33 ID:9EWILgbG0.net
>>405
具申の調略は攻略目標の城や勢力に特に行うから目標は必要だと思うが。最初の自軍の臨戦城を選ぶのはゼロから選ばして欲しいな。いちいち炎の城を解除するのが面倒だな。

412 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 08:46:39.38 ID:SRpmzMva0.net
>>411
攻略目標に対して特に行なっていると思えないんよね、扇動破壊は有用だからそうなら文句はないんだけど
攻略完了すると軍備解除されちゃうからそうなりづらいように最初からすぐ攻略する気のない城を目標にするようにしてるわ それでも実際の侵攻目標への具申出るし
設定画面でほぼ全城選択したところから始まるのなんとかしてほしいのは同意 一斉解除ボタンつけるかそもそもの目標設定をなくしてほしい

413 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 08:52:02.44 ID:DbhSTfF50.net
橋落としの罠の使い方がいまいち分からない
あれ落としても敵が向こう側にいくことあるよね
そうすると叩けないから時間稼ぎにしかならん

414 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.68.191):[ここ壊れてます] .net
橋落としは使えないね
というか難易度の割に見返りがショボい
使いたい時にはチャージが足らず、貯まったときにはすでに不要

415 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.166.67.79):[ここ壊れてます] .net
>>196
三国志信長両方あったよ
最大8人プレイもあった
8勢力プレイして自分の望む勢力バランスにしてデモ、ってのを繰り返す神様プレイもできた

416 :名無し曰く、 (ササクッテロル 126.234.27.171):[ここ壊れてます] .net
橋落としは上手い具合に橋の先にこっちの退き口あって相手がそれを狙ってきてる時に足止めとして使えるかな、くらいだけど中々そのシチュエーションにならないからな

もっと橋落とし出来るマップいっぱいあっても良かった

417 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.166.95.229):[ここ壊れてます] .net
>>235
大志でできたけど同盟先とは微妙やな
同盟国・敵対国ほか自由度の高い交渉したい
同盟あるから従属しないとかは本当クソ仕様
どっちを選ぶんだコラァって脅迫させてほしい

418 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.166.95.229):[ここ壊れてます] .net
>>245
大志でも援軍依頼時にどの城から兵出してもらうか交渉できたんだから同じようにできるはず
まして自勢力の軍団に指示できないのおかしいよな

419 :名無し曰く、 (ワッチョイ 130.62.211.217):[ここ壊れてます] .net
今までの作品以上にある程度までいったら辞めたくなる

420 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.166.95.229):[ここ壊れてます] .net
>>251
軍団への委任もっと細かくしたいよ
郡内政に力入れろとか、櫓は造らず灌漑つくれとか、城主領主変更するな、変更したいたら伺いたてろとかね
大志だと結構委任設定細かくできたのになぜ……

421 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
>>419
各地方の城が少なすぎるのがね…
もうちょっと多かったらよかったんだけど

422 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.166.95.229):[ここ壊れてます] .net
>>279
余剰は自動売り払いを具申してくれたらええな
政策するまでもなくオンオフつけといてもらえれば

423 :名無し曰く、 (ワッチョイ 101.142.33.201):[ここ壊れてます] .net
>>285
元服したばかりの家康と寿桂尼を結婚させようとしてた、氏真に跡継がせたくなかったから。

424 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 09:28:52.11 ID:XINfP+hap.net
>>285
配下と一門以外の姫の縁組もやらせてほしいのになんで過去作できたことをできなくするんかねぇ
城主領主相性ある今作こそ面白くなる要素なのに

425 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 09:34:59.74 ID:mRXAl7+Qp.net
>>423
瀬名姫でええやんけ…

426 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 09:38:36.16 ID:robm96eop.net
>>359
それで動かない時があるから困るんだよな
多分事前に部隊が出てる時は軍団は動かない
「十分な兵力が出ております」って言う
後詰めの概念がないようだ

427 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 09:56:46.19 ID:JWfyZ1hM0.net
>>318
知力高い方が具申の頻度変わるような気がしたけど

428 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 10:07:36.79 ID:DvFe294n0.net
混乱とか知力依存にしてほしいよな
知力50なら二分の一しか発動しなくなって
失敗したら自分が混乱するとか

429 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 10:11:10.64 ID:SRpmzMva0.net
援軍って所属も変わる感じなんだな 味方の援軍と敵方の援軍が同盟してたから交戦しないもんだと思ってたら普通に交戦して意外だった

430 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 10:14:48.04 ID:z8iHnNMV0.net
合戦で部隊を直接壊滅させた時と 退き口撤退させたと時で
相手のNPCの城の兵力の回復に違いって出たりする?

431 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 10:18:04.15 ID:2VkaaF+40.net
>>425
氏真じゃあかんわと思って家康出てきて早速配偶者を捜したところ、まだ寿桂尼しかいなかったんだよ。まぁ、後に瀬名姫と結婚させたけど。

432 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 10:19:29.79 ID:yF96RODg0.net
>>429
そこら辺は大志の方が上等だなあ

433 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 10:24:53.24 ID:9EWILgbG0.net
>>430
変わらない。合戦の部隊壊滅も撤退も城の兵力は壊滅扱いだから

434 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 10:30:58.30 ID:9EWILgbG0.net
>>429
まあプレイヤーがA国に攻めてプレイヤーがB国と同盟国でA国とB国が同盟国同士だとプレイヤー国もA国もB国から援軍や防衛は出来ない。ただB国へ仲介は依頼出来るけど。

435 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 10:49:34.45 ID:s74jCwVm0.net
>>433
なんか前に退き口撤退だと兵が城に帰るから退き口潰してるやつはダメだ!壊滅させろ!みたいな話無かったか?結局どっちが正解なんや?

436 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 10:49:54.47 ID:HJ9tEE/R0.net
>>353
s1小笠原はどうやりますか
手詰まりしちゃいます

437 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 10:50:36.92 ID:VkHyN5DP0.net
合戦後のリザルト画面では壊滅と撤退では残存兵力に差ありそうだけど

438 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 10:58:40.05 ID:aWl104bJd.net
南関東の城は数だけは多いけど
農村が少なく兵士数は少なめなんだな。
玉縄、小机、本佐倉は特に酷い。
江戸も意外に兵士数が少ない。

439 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 11:04:37.70 ID:9EWILgbG0.net
>>435
大丈夫だよ。ちゃんと合戦の残存兵力が城に帰還してるかしてないか検証したから。全滅も撤退も負傷兵の回復は同じだったから。兵力が帰還扱いになるのは自軍の城で帰城した時のみだから腰兵糧ゼロの壊滅も壊滅扱いだから。後は威風でぶっ飛ばした撤退兵力も壊滅扱いだから威風は出来る限り沢山起こした方が楽。

440 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 11:05:50.85 ID:nGgYMqf20.net
今作はshiftキーとctrlキーで複数選択できなくなった?
後半の軍団作成でポチポチクリックするのが面倒だわ

441 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 11:14:08.27 ID:0hDUO8cNa.net
>>439
マジで?
クッソやってるのに撤退扱いになるって話聞いて出来る限りの殲滅してたわ
検証して見れば良かったわ

442 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 11:14:59.68 ID:7Mmizp1Ca.net
>>439
これ仕様じゃなくバグなんじゃないかと思ってたけど
アプデで治らなかったなあ

443 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 11:21:43.45 ID:ivhvyqt30.net
リアルで言えば戦争に負けた農兵は半分帰城すれば良いほうだからねえ

444 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 11:24:49.70 ID:9EWILgbG0.net
>>441
敵の殲滅も敵武将を捕縛したり部下の勲行稼ぎにもなるし殲滅自体は良いことだけどね。

445 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 11:27:19.49 ID:7Mmizp1Ca.net
佐竹って金山で有名だし、
過去作も金山あったと思うけど、今回ないんだな
なんでここまで弱体化されたんだw

446 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 11:29:49.55 ID:66Jq54+sa.net
>>442
普通に仕様だと思うけど帰城扱いになっても特に違和感無いしどっちでも良いかなぁ

447 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 11:48:32.08 ID:0hDUO8cNa.net
太田城しょぼいんだよな
鉄砲と金山の上位集落あっていいくらい

448 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 11:55:51.15 ID:6xxhMVkv0.net
西日本、東日本、どっちでスタートしても序盤除けば大体いつもの面子が立ちふさがるってのが飽きやすい
長く遊ぶなら国替えと大名変更は必須だわ

449 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:00:31.56 ID:UvH3LJuN0.net
COM信長が、あんまり伸びない気がする。

450 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:07:00.34 ID:fWH60stN0.net
関東は北条、佐竹、里見が拮抗するくらいの状態に留まるといいなぁ。

451 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:08:31.02 ID:fWH60stN0.net
一定以上の開発度にならないと出陣しないとか、そんな感じにしてのんびりしてほしいわ。北条さん家は。

452 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:09:44.13 ID:Kw4qvZsOH.net
群像の家康を親族で固めると守備力やべえわ

453 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:18:01.05 ID:QOgSN13Ka.net
北条が最小でも城9なのに里見が1つやって増えて最大4、佐竹に至っては大半のシナリオで城2は酷すぎるわ

こういう「プレイヤーがメジャー勢力を遊びやすいように周囲の強豪をデバフする仕様」って逆効果と思うんよね
今更おっさんのノブヤボユーザーが「織田北条島津TUEEEEE」プレイするわけねーだろYouTubeにそんな動画アップされてるか?

454 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:20:33.23 ID:UvH3LJuN0.net
一般人は、織田・武田・伊達・島津・上杉あたりでやってる印象

他大名は、そこまで知名度無い。一般人には。

455 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:21:21.91 ID:SpPEB1jy0.net
>>439
これ本当?わんこの速度落ちるのは気のせいなのか

456 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:24:38.85 ID:fWH60stN0.net
気分の問題だけど、後を継ぐなら家名も継いでほしいな。

457 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:26:06.41 ID:SRpmzMva0.net
メジャー勢力で遊びやすくするよりもむしろ歯応えを出すためじゃないかね
プレイヤーはサクサク拡大できるのにCOMが拡大できないと緊張感0になるから、COMでもそれなりのペースで拡大できるようにやられ役を用意しておくのは必要なことだったりする
今作の北条はそういうレベルじゃないから当然要調整だけども

458 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:33:34.35 ID:arzaaBP8a.net
>>453
そりゃおっさん喜ばせても先が無いんだからそこをターゲットにしてもしょうがなくね?

459 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:34:59.55 ID:9EWILgbG0.net
>>455
ごめん。今また検証したけど合戦の壊滅や撤退は壊滅扱いだけど威風の撤退は壊滅扱いじゃなく撤退だった。合戦の壊滅撤退は5日間で負傷兵が城の最大兵力の2%なのに対して威風の撤退は5日間で城の最大兵力の8%回復する。威風の撤退は直ぐ回復して迎撃してくる。

460 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:36:55.15 ID:BC6PCVfNa.net
まあ里見と佐竹合わせたら北条と同等くらいじゃないと駄目だよな
そんなことしても無双するくらい北条は強いけどな
ていうか北条ってそこまで知名度あるか?

461 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:37:45.89 ID:Kq9ojIgK0.net
もはや佐竹と里見は最弱勢力扱いで、北条の餌でしかない。
佐竹は城の数減らされ武将も糞。
北条と伊達に挟まれ生き残って六大将と呼ばれてるのに、この扱い酷すぎだろw

462 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:39:08.57 ID:RWmOuVOI0.net
北条は憎み淘汰すべき敵
優遇され過ぎてヘイト溜めまくってるから倒したときの気持ち良さはある

463 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:39:55.05 ID:T8qIuS2T0.net
桶狭間信長強いな北条まで半分関東食ってたから伊達でやってたけどあわてて北条取り込んだわ
つーか今作は秀吉といいイベントの援助が強すぎるわ
もう少しイベントあったとしても一方的にお家が滅亡したりらしないようにして欲しい

464 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:41:56.59 ID:oB3V/0FH0.net
公式が関東は弱小大名だらけで北条が強くなるのはどうしようもないって言ってるから肥史観だとそうなんだろう

465 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:49:24.34 ID:148UkLiU0.net
>>460
世間一般的には小田原評定での負のイメージと早雲の下剋上イメージぐらいじゃないか?

466 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:50:27.14 ID:po5mySiId.net
>>447
大志だと佐竹は関東一の鉄砲隊とか大命あったけど、今作は鉄砲要素皆無だよな
義重が射手なのと、砲術もちが一人だけ

467 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:55:46.80 ID:2jvy5cRa0.net
知行地入替の並び順と城情報で表示される並び順が違ってるのが嫌

468 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:57:11.19 ID:jCxhhDJCa.net
>>466
射手ってなあ…
実質何もないのと同じだよな
坂東太郎もなくなったし義重さん可哀相

469 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:58:43.73 ID:yF96RODg0.net
>>467
わかる〜(´・∀・`)

一族バフ入れてる時とか気になる

470 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 12:59:10.12 ID:T8qIuS2T0.net
北条は兵士が集まりにくいハンデ与えるべき
坂東武者とかいうけど農兵やろ

471 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 13:04:03.21 ID:QXFoJjT50.net
義重顔グラも変わってないしすげぇ扱い適当だよな

472 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 13:09:32.08 ID:/SzgkugjM.net
微妙に能力値下げられてない?
天道あたりの頃は特殊戦法もあってもっと強かったような

473 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 13:10:19.49 ID:T8qIuS2T0.net
最初はダサいと思ったたが慣れてしまった鬼重の鹿の株
息子のほうは病氣のダルメシアンにしか見えんけど

474 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 13:14:00.43 ID:4QVC3omr0.net
合わずに投げた大志よりは遊んでるからあんま文句言う気にならんな

475 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 13:16:23.88 ID:k/cw/tiIF.net
創造の時は佐竹流砲術って固有政策がPKから追加されたし、今回もそうなるんじゃないの
三好、龍造寺、最上も追加されそう

476 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 13:18:52.57 ID:44F6sKHh0.net
三好は固有政策くるとしても商業系なイメージ

長慶に固有戦法と固有特性も頼む

477 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 13:19:51.45 ID:mRXAl7+Qp.net
>>466
相馬の馬術(馬術があるとは言ってない)も大概酷い

478 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 13:21:53.41 ID:lxaa1l7g0.net
1580年代の佐竹家は100万石クラスの大名に片足突っ込んでるしな それが全シナリオで城二城とか酷いわ
常陸は石高半分以下のはずの相模と同規模だし

479 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 13:24:59.90 ID:AVPObfZ50.net
S1のイベントで数で勝る足利を精強の北条が打倒したって展開なのに、
そもそも開始の時点で国力上回ってるからな・・・

480 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 13:33:39.43 ID:z8iHnNMV0.net
>>459
詳しく助かるthx

481 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 13:45:36.04 ID:fWH60stN0.net
中断する任務とかあるかも……
じゃなくて、これらが中止になりますって出さんかい。

482 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 13:53:06.61 ID:r+259Z8/a.net
夢幻上級伊達ようやくクリアできそう
相馬→最上→蘆名→上杉の順番以外無理な気がした
最上のところで北条に使い出して蘆名の城取るころに同盟
最上より上の東北連中は全部従属狙い
春日山攻めるあたりで上杉が豊臣に吸収されたけど

なんか知らんが賤ヶ岳イベントが起きなくてその後のイベントフラグ全部折れて徳川が豊臣バリアになってくれた
北条と豊臣に東西から攻められて大変そうだったわ
結局徳川は北条に潰されたちゃったからとにかく武将がとにかく足りない
清洲周辺と畿内取れたから城パワーは強くなれたけど武将パワーで北条に勝てるか不安

とりあえず豊臣滅ぼして島津も潰すか同盟組んだら北条かな
ただ東北の城1〜2勢力が未だに従属吸収されずに残ってるから地方クリアも出来てないことになってる
田村とかは速攻で吸収出来たんだけどな
従属勢力は本拠地と遠いと吸収出来ないとかある?
もう軍団としか隣接させてないんだけど

そのおかげで東北オールスターズ組めなくて残念だった

483 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 13:58:54.51 ID:s74jCwVm0.net
軍団の隣にいても吸収出来たから運やろ

484 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 14:16:34.79 ID:SRpmzMva0.net
>>482
上杉攻めって停戦されないの?威風だけ連発していく感じ?
領土広くて遠方からの援軍が健在だと停戦されずに陥せたりするからそっちかしら

485 :名無し曰く、 (ワッチョイ 183.176.51.10):[ここ壊れてます] .net
ちょっと聞きたいんだが、真の天下人のトロフィー条件の三職推任って、関白、征夷大将軍、も一個なんかの3つからの一つでも達成すれば条件満たすよね?

486 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.154.140.112):[ここ壊れてます] .net
>>482
賤ヶ岳は上級だと頻繁にフラグ折れるよ。
秀吉の侵攻が早すぎるから。

487 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.148.113.106):[ここ壊れてます] .net
>>413
橋落とししたときに敵部隊が橋の上にいると大体向こう岸に移るけど稀に水中で動かなくなる時ない?
あれバグなんかな

488 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.154.140.112):[ここ壊れてます] .net
>>478
常陸って尾張美濃と同じくらいの石高なのにね。
しかも金山あって陸海交通の要所でもあり、
関ヶ原まで勢力拡張しながら存続していてこの扱いは……

それでゲームが面白くなってるのなら仕方ないなと思えるけど
そのせいでたまらなくなってるという…

489 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 15:00:02.90 ID:7Mmizp1Ca.net
>>487
そもそも一万単位の兵が同時に渡れる橋って
どんだけの巨大な橋なんだろうw

490 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 15:00:48.71 ID:JWfyZ1hM0.net
>>459
素晴らしい。サンクス

491 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 15:10:10.12 ID:kwo8EZN00.net
おいいい、>485教えてくれぇ。

地方統一、天下惣無事、三職への推任、戦国の覇者のトロフィー取ってるのに、真の天下人のトロフィーが取れん...

492 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 15:11:49.06 ID:QOgSN13Ka.net
あと利根川の地形障壁が全く再現されてないんだよな
あれがあるから北条も東側に進出するの苦労したのに、ゲームではオブジェクトでしかないというね
本来北条領から利根川突っ切って常陸行くのすげー大変なんだよ

493 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 15:23:36.40 ID:Mt5e1Tjvd.net
>>491
ここはPC版やってる人が殆どだと思うから
他で聞いた方がいい気がする

494 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 15:36:33.40 ID:JjXiUeNR0.net
敵の城3箇所を包囲してて耐久が半分以下になってたんだけど
月をまたぐタイミングでほぼ全回復した。
包囲してても城の補修ってできるもんなの?
そもそも「包囲」なのに耐久が下がるってのもよくわからんけど

495 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 15:36:42.20 ID:n460BaWp0.net
>>491
わからんけど三職全部に就いてみたら

496 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 15:37:05.87 ID:2jvy5cRa0.net
>>491
地方統一じゃなくて全国統一だぞ

497 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 15:47:08.65 ID:YoRDMJGza.net
俺は寿命なしでやってるわ
東北や九州でやってると確実に武将不足になるしな
年月の流れが早すぎるんだよな

498 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 15:47:30.53 ID:/SzgkugjM.net
全国完全制圧をやってないんじゃね

499 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 15:54:27.98 ID:kwo8EZN00.net
>>495
直前データがないからあと一個達成(関白、征夷はなった)するのめんどいんですけどねぇ。

>>496
>>498
全国統一はさっき最後に達成した。
戦国の覇者がそれね。

でも取れないんだ...。

500 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 16:05:47.80 ID:lxaa1l7g0.net
>>497
配下武将にも架空の息子が生まれてもいいと思う
武将の生成、命名システムもできてるし大名の架空後継者はもうあるしな
謙信に息子が生まれるのはおかしいとかなら武将のデータに後継者が生まれるかどうかの設定があればいいし

501 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 16:08:59.97 ID:s74jCwVm0.net
謙信は昔から架空姫が生まれないとかあった気がするな

そういや今回上杉でやったら謙信って結婚出来るのか?

502 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 16:09:23.83 ID:2jvy5cRa0.net
ならば取ったつもりが取れてないクリア関連トロフィーがあるのだろう

503 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 16:20:45.60 ID:1uxkerFS0.net
>>491
俺のPCではとれてるぞ
画像見て足りないものあるんじゃないか

https://i.imgur.com/enDKE93.png
https://i.imgur.com/TWHobBy.png
https://i.imgur.com/RwtJhvE.png
https://i.imgur.com/6hugXEA.png

504 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 16:22:29.42 ID:1uxkerFS0.net
真の天下人は全てのトロフィー取った状態で獲得になったように覚えてる

505 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 16:23:16.73 ID:8LhsFywj0.net
固有政策もち大名と南部、龍造寺クリアしたから
足利、尼子、佐竹、里見、三好、斉藤、朝倉のうちおススメのシナリオある?

506 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 16:29:11.48 ID:M2KYZaB+a.net
>>494
収入低下で城郭普請打ち切りになったらゲージ回復したように見えるかもしれん

507 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 16:29:39.45 ID:/SzgkugjM.net
本願寺なんかは意外と歯ごたえあるよ

508 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 16:29:52.37 ID:iFWlZr5qF.net
もしかして従属状態でクリアしないと駄目とかか?

509 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 16:36:18.39 ID:44F6sKHh0.net
>>505
三好はS1.2が本拠地が開始1~2年ぐらいで鉄砲か騎馬LV8~9いけて武将も十分強いイージーモード
S3が開始数年で有能粗方しぬけど城数は多いノーマルモード
S4以降は武将は微妙揃いで周辺に強大名、初期で本願寺と同盟だから即従属も同盟破棄からしないといけないハードモード

510 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 16:36:54.85 ID:MaAVDsEUM.net
>>460
花の慶次のイメージ強くて
小田原評定でgdgdになって決戦もせず裏切りによって滅んだ家って感じだったわ

511 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 16:42:58.14 ID:yF96RODg0.net
凄いんでしょ北条の支配システムって

512 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 16:43:38.52 ID:kwo8EZN00.net
>>503
もう残ってるの、二世の契りと威風堂々と真の天下人とプラチナの4つのみ。


>>504
え、まじで?これか...?

513 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 16:52:47.75 ID:k1AXQRUap.net
https://youtu.be/VG1y5ueO5BU

これの大勢力合戦曲ってゲーム中使われてます?あと、上杉とか固有曲がある大名が、大勢力になると汎用のbgmになってるような気がしますが気のせいですかね?ずっと固定にしてもらいたいわ

514 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 16:54:20.42 ID:mRXAl7+Qp.net
>>507
本願寺は今回のシステムの被害者。伊勢も加賀も放棄しても武将引き上げ出来ないから落とされた時に運悪いと首切られて帰ってこない。勿論飛び地で守り切るのも不可能なので実質石山のみからスタートみたいなもんだけど、その状態で三好や織田とやり合わないと行けないから中々に辛かった

515 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 17:04:51.69 ID:SJRXX/Kq0.net
本願寺って包囲網やるといきなり織田に喰われるよな
城が脆すぎる

516 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 17:06:06.41 ID:9EWILgbG0.net
>>494
城の修復は敵に城を包囲や強行されると解除されるし籠城中は籠城の城は領内施策や城下施設も出来ないし解除される。城を攻撃中に耐久が回復したように見えたのは他の人が言っているように城郭普請の政策が費用がマイナス解除されて最大値が下がりバーの現在値が増えたように見えたんだろうな

517 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 17:11:18.07 ID:boEHRe9F0.net
従属吸収って相手が城20個も持ってても起こるのね
自分が60城だったから三倍くらいの差はあったけど

518 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 17:14:26.22 ID:ZqoAGRcM0.net
既出だったらごめんなんだけど中断した集落掌握の残り日数って再開時続きからになった?
元親が集落掌握始めたと思ったらいきなり残り32日になってて驚いたんだけど

519 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 17:19:12.79 ID:iBWi07Hjd.net
>>513
いや、聞いたことないよ。
北条で試したけど107城 威信1200でも変わらなかった。
たぶんバグだね。

520 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 17:28:26.80 ID:1uxkerFS0.net
>>512
アンロックした日付を確認したら本能寺の変以外は全て獲得した状態で真の天下人を獲得してる
たまたまかもしれない

521 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 17:33:12.84 ID:boEHRe9F0.net
自分の真の天下人は戦国の覇者取った時と同じ日時で
それより後に二世の契りとか取ってるからおそらく関係ない

522 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 17:35:30.97 ID:k1AXQRUap.net
>>519
やっぱ無いですよね。公式のサントラにある以上ゲーム内で使ってほしいわ

523 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 17:39:18.08 ID:SRpmzMva0.net
>>518
元々そうだよ 進捗パーになるのは集落建設、掌握は少しロスするけど引き継ぐ

524 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 17:39:27.73 ID:DbhSTfF50.net
ゲームだと当然のように北条が関東制覇するから史実でもそうだったのかなって思ってたけど
シナリオ選択開くと本能寺あたりまで割と関東諸侯生き残ってて笑う

525 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 17:40:27.98 ID:qQGzeZxf0.net
>>518
元からだけど、戦闘から帰城したときのような同じ武将が同じ掌握を再開するなら同じ日数で続きを再開できる
奪った城や自国の別の郡に配置替えをした時など、以前その郡での集落掌握が中断されてた場合、
同じ場所の集落の掌握作業に当たれば多少のペナルティは付くが武将が変わっても引継げる
(2番目以降の農村掌握が中断されてた郡で、戦闘で廃墟になって1番目の掌握から始めた場合は引継げない
威風で奪った場合などはそのままなので結構引継げて短い日数で掌握が終わることがある)
あと統率が高い武将が引継げば日数が短縮されるし、統率が低い武将なら引継いだ意味がない日数になることもある

526 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 17:58:33.45 ID:6Aa8d1mm0.net
大志の本願寺と今川はいい味出てたわ
今回本願寺空気過ぎる

527 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 18:00:34.34 ID:2jvy5cRa0.net
勝手に建てられる練兵所って灌漑に建て替えます?
序盤は労力が足りない中盤以降は増えすぎて面倒

528 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 18:02:22.42 ID:ZqoAGRcM0.net
>>523
そうだったんだ勘違いしてた
ありがとう

529 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 18:06:42.79 ID:ZqoAGRcM0.net
>>525
勘違いしてたありがとう

530 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 18:14:59.95 ID:NptqbeRT0.net
>>501
ケコンも出来るし姫も産まれる
武力89とか、超強い

531 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 18:20:29.25 ID:FQW3FTWx0.net
本願寺が史実で諸国に檄を飛ばしていた事実がないみたいだからね。
史実重視で弱体化されたのかも。

532 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 18:21:26.30 ID:JjXiUeNR0.net
>>506
>>516
なるほど。政策効果で増えてた耐久値上限が初期化されて
上限に対する%が上がったってことか
また何ヶ月も包囲せにゃならんのかと思って退却しちまった。。。

533 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 18:27:14.06 ID:9EWILgbG0.net
>>527
戦争に関与しない完全な内政地域なら災害回避の灌漑水路と金銭収入の商人町と金山銀山あるなら鋳造所で充分だな。ただし大名直轄範囲外だと金銭収入は15%くらいに大幅ダウンで石高も労力増に反映されない。だから軍団作って金銭収入は獲得しておまけに内政任せると便利だな

534 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 18:50:14.05 ID:Oe55V+8ud.net
上杉、1570年のシナリオだと威信400以上あるのに
追加シナリオの1575年シナリオでは65しかないのは設定ミスか
勝頼は信玄死んだら下がるのはわかるが

535 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 18:55:02.80 ID:r+259Z8/a.net
架空姫って正室の能力は受け継がないの?

536 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 19:08:11.61 ID:2jvy5cRa0.net
>>533
なるほど

537 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 19:14:01.23 ID:VM3Dlrng0.net
北条の無限ワンコそばマジでうざい

538 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 19:15:09.96 ID:7pnxrdkW0.net
>>534
1570→1575シナリオでの威信低下の原因は、上杉家から役職「関東管領」が取り除かれてることだね
1575シナリオでは幕府勢力が存在しないことを理由にしてか、関東管領のみならず全ての役職が取り除かれてる

上杉の他には、奥州探題の伊達、九州探題の大友、羽州探題の最上、守護の武田・島津が威信低下を食らってる

539 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 19:15:21.81 ID:DbhSTfF50.net
三内上杉でやってて、東日本全域から「同盟国がいる当家を敵視している」状態なんだけどこれってなんのとこ?
援軍無視とかも特にしてないんだが…

540 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 19:17:46.91 ID:7pnxrdkW0.net
>>538補足
1582シナリオでは鞆御所で幕府勢力が復活しているが、1575シナリオと同じく役職設定が無い
単なる設定し忘れか、義昭追放に伴う幕府権威の失墜(諸説有)で、役職の価値が薄れたとKOEIが判断しているかだな
シナリオ開始後は幕府親善で普通に役職をもらえることから、設定し忘れのほうが有力かねえ

541 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 19:19:18.22 ID:7pnxrdkW0.net
>>539
上級では同盟国が2つあると、それ以上の同盟国を持ちにくくするために(幕府以外の外交可能勢力から)敵視されるようになってる

542 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 19:20:21.11 ID:Zsgc6X/nd.net
>>538
ほんまや
気付かなかった

543 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 19:21:22.20 ID:9EWILgbG0.net
>>539
難易度中級以上だと同盟国が2つ以上になるとその他の勢力と敵対になる。いわゆる二面同盟は風見鶏で信用ならないってデメリット入れている

544 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 19:23:22.65 ID:UiXbrfwK0.net
大名直轄範囲外を部将や家老に最大郡数持たせてぎりぎりの人数で内政させてても
軍団にすると適当な配置になって誰も持ってない郡出てるのまじで腹立つな

無能AIしか作れないんだから無駄にそれを使わせるのやめろよな

545 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 19:28:44.07 ID:RZUwf3Ida.net
公家趣味がチート扱いされてるのって敵視無視できるからだもんな
どんな勢力も普通じゃなく友好扱いで外交できる時点で充分なのに

546 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 19:29:11.81 ID:DbhSTfF50.net
>>541
>>543
ありがとう、上級になってるの気づかなかったわ

547 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 19:41:13.90 ID:XwiR7yCu0.net
配信者の殆どシャトルランと鉄砲ハメ使ってて草

548 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 19:43:34.34 ID:dve/L536a.net
形式は違えど実質的なシャトルランは使わざるを得ないだろうな
こちらから攻撃しない限り終わらないんだから

549 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 19:57:39.87 ID:eobjY7yY0.net
シャトルラン、アプデで潰されてんじゃないの?

550 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 20:01:36.15 ID:/KJIgC9V0.net
足利は征夷大将軍で隠居出来ないんですが、イベントと死亡以外で家督を譲る事って出来ないのでしょうか。どなたかご存知の方おられますか?

551 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 20:12:09.28 ID:NptqbeRT0.net
大政奉還コマンドの実装を待て

552 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 20:16:19.34 ID:dve/L536a.net
>>549
潰れてないよ
攻撃すれば迎撃優先の思考ルーチンが変わった訳じゃない

553 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 20:16:52.64 ID:DbhSTfF50.net
伊達が6年目で佐竹つぶしてた
北条がいなくても関東諸侯は結局滅ぼされる運命なんやなって

554 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 20:16:56.06 ID:dve/L536a.net
攻撃されたら

555 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 20:21:35.36 ID:y2dm59vs0.net
一乗谷行ってきたから1570朝倉で始めたけどゲーム開始時点でこれ無理ゲーだろってわかるわ
なんだよ織田の武将数51って

556 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 20:39:55.31 ID:hOWjKopod.net
なりふり構わず織田に臣従するかしないだろうね

557 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 20:40:06.40 ID:hOWjKopod.net
するしか、ね

558 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 20:48:29.81 ID:s74jCwVm0.net
でも今回の朝倉異様に伸びるよな。最終的には織田に食べられるんだけど、結構畿内とか山陰まで来るし

群雄で大名が孝景じゃなくて宗滴になってんのは何のギャグかと思ったけど

559 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 20:52:21.07 ID:RZUwf3Ida.net
はー宗家無能
俺が大名になれば良かったかなー
だから群雄でなってみたんやろうな

560 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 20:59:19.32 ID:DbhSTfF50.net
S1里見でまずは真理谷を食べて~とか考えてたら北条が初手攻め込んできて草
やめてください死んでしまいます、ってか上杉いけよww

561 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 21:13:48.31 ID:DEx62/zSa.net
>>559
宗義調「げ、解せぬ」

562 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 21:15:05.27 ID:JAz6D1+7p.net
里見上級はどのシナリオでも3ヶ月で攻め込んで来るから困る
中級にしといた方が無難

563 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 21:17:14.16 ID:ZFD8ro0+0.net
s1里見で北条の初手館山は時候の挨拶

564 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 21:17:24.75 ID:q4wlrf4R0.net
関東の弱小でどこが一番難しいんだ?
太田?成田?小田?里見?

565 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 21:29:01.72 ID:2iiKnJanp.net
幕府がなくなると役職の威信消えるはずなんだけど消えない時あるんだよね

566 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 21:31:13.33 ID:2jvy5cRa0.net
弱小に手を出すと有名どころではやらないそうな?

567 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 21:31:19.31 ID:DbhSTfF50.net
ちょっとは山名が一色を取ったりしてもいいのに頑なに朝倉が取るからな
姉川で信長を追い詰めたってことでAIレベル高いんかね

568 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 22:26:39.86 ID:2VkaaF+40.net
ゴリ押しでも初級クリア出来ると思うけど、
上級クリアとなると様々な要素が絡んでくるんだろうな。各々の城にどんな施設を建てると効果的とか、相性の良い武将を組み合わせるとか。

569 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 22:29:06.79 ID:148UkLiU0.net
S1やったら朝倉が伸びるね
日本海沿いに切り取っていって山名まで滅ぼすわ

570 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 22:44:36.86 ID:yh2dEueD0.net
>>567
今作は兵力の依存度高いから一乗谷の強さのおかげだと思う

571 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 22:46:00.43 ID:Hf2h4JPUd.net
桶狭間の織田で、桶狭間の戦いを起こさずにプレイやってるけど
やっぱりシャトルランとか使わなきゃムリポ

572 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 22:48:06.58 ID:t8+Rwy+l0.net
>>436
ざっと見た感じなんか困る勢力じゃないと思うんだが
とりあえず武田か斎藤吸収するまでは村上守ってやったらどうかな

573 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 22:48:12.39 ID:ka3QuqQa0.net
浅井は国力が脆弱でさっぱり伸びないんだよな
朝倉が伸びていく傍らで六角か道三に食われて滅びてる
六角や群雄石田は観音寺城を抑えてるからポテンシャル高くて結構強いね

574 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 22:51:26.71 ID:T8qIuS2T0.net
毎回シリーズ出るたびに城増やしてくれ君が城増やして…って言ってるけど新生やってみたら少なくて卒倒したろうなw
九州民なんで小倉城が消えててショックだったよ個人的には

575 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.97.145):[ここ壊れてます] .net
今でも武将足りてないのに、これでさらに城を増やしたらさらに城スカスカになりそうだな
郡のひとつとしての支城みたいな扱いにしないと

576 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.109.158.175):[ここ壊れてます] .net
城が弱いよね、3倍ぐらい時の流れを遅くして
城の攻略に時間が掛かるようにして頂きたい

577 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.109.158.175):[ここ壊れてます] .net
現状は城が防衛拠点の意味をなしてない

578 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.113.137.162):[ここ壊れてます] .net
城郭普請Lv1から石落とし解放くらいでもいいと思う
どのみち包囲だと反撃できないみたいだし

579 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
上杉謙信が七尾城落とせなかったから周辺の支城を一気に落としたみたいに
支城と本城みたいなメリハリをつければゲームテンポとも兼ね合いがいいと思う

580 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.97.145):[ここ壊れてます] .net
郡の中に支城があって、その郡には兵が多めにいたり、制圧するには時間がかかって反撃ダメージがでかいみたいな

581 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.47.198):[ここ壊れてます] .net
>>580
まんま砦やんけ
砦は城壁強化の政策で強くなったり
砦のある郡にある部隊は防御力上がったり
制圧時の反撃ダメを割合にしたりとか何かしらのテコ入れは必要だと思うけど

582 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.183.145):[ここ壊れてます] .net
勢いで落とせる城ばかりではなく
戦略的な事考えないと落としにくい城とかあっても良いよな

583 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.146.203):[ここ壊れてます] .net
>>575
創造って城一つに2人くらいで良かったけど、弱小はそれでも人材不足だったからなぁ
今やってる夢幻小田プレイでも郡に武将配置出来なくてスカスカだけどもう気にならなくなったわ

584 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.216.44.9):[ここ壊れてます] .net
>>583
むしろ人材不足でヒーヒー言ってる時期が一番オモロイもである
知行再配置できる前だと尚更

585 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.97.145):[ここ壊れてます] .net
>>581
うん
砦の超強化バージョン=支城って考えてた

今の攻撃側圧倒的有利みたいな状況も
守備側が侵攻ルートを制限できたり

586 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
今の武将がいないと内政が回らないシステムだと、城増やす=武将増やすだからKOEIの負担がバリきつそう
まあ内政する城を取捨選択するゲームもありな気がしてくるけど

587 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 23:37:30.29 ID:DsOiJzSNd.net
鉄砲lv5が上限みたいだけど、施設で7くらいに上げても意味ない?

588 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 23:38:41.18 ID:p/72PObI0.net
城増えるってことは戦場に出る部隊数も増えるってことだよな
今でもごちゃごちゃで分かりにくいのに
威風も強だらけになる、システム変えないと

589 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 23:41:05.76 ID:4QVC3omr0.net
三好とかもっと武将いないの?って思う。実休過労死するだろ

590 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 23:51:35.73 ID:/d7Gb+Ar0.net
>>587
基本はLV9がカンストだよ
武田と鈴木のみ固有政策で騎馬鉄砲の上限が10〜12まで解放できる

591 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 23:55:51.14 ID:y2dm59vs0.net
朝倉プレイで織田が3万で攻めてきたからなんとか合戦で撃退したのに
織田の兵力が減っても武田は微動だにしないし足利将軍家は六角攻めるしその隙をついて浅井は足利将軍家攻めるし
もうめちゃくちゃだよこの信長包囲網

592 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 23:55:58.19 ID:DbhSTfF50.net
>>588
威風が部隊数参照なのがな
勢力の何割が参加してる、とか兵数参照にしてほしい
で国人とか小さな部隊を統合したい

593 :名無し曰く、 :2022/09/10(土) 23:58:33.28 ID:AGALKWxX0.net
大志の特定の武将がいると解放される方策要素好きなんだな

594 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 00:03:05.03 ID:f1JX9nYm0.net
今までの流れだとPKでも中途半端で終わって三国志に行きそうだな、、、
もうちょっと作りこんでから次に移れないのかね

595 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 00:05:22.40 ID:pzOZYg5s0.net
会社の方針で中断させられるんだと思う
三國志14の開発陣は最初の抱負で何年も長く続くゲームにしたいって言ってたけど
けっきょくいつも通りアプデ終わって企画も終了してるし

596 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 00:13:02.98 ID:VYwzCyPt0.net
>>587
5と10の時に大きく上がる
他のレベルは微増
鈴木以外は上限9

597 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 00:30:42.93 ID:s8hkb8cwd.net
>>595
売れなかったなら仕方ない

598 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 00:31:33.18 ID:s8hkb8cwd.net
>>591
まあ、実際の包囲網もそんな感じだし…

599 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 00:34:00.32 ID:2wnX61D80.net
>>571
歴史イベントなしなら動画あったぞ

600 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 00:55:08.35 ID:b9WStsnp0.net
桶狭間今川義元でマムシを大垣に追い詰めて従属させたら、こっちをガンガン援軍でこき使って4城まで盛り返しやがった。あのハゲ……。

601 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 00:55:17.51 ID:rFNJl9wi0.net
三國志14はあんなゴミみたいなDLCだらけのあこぎな商売したら非難轟々なのも当たり前なんだよなぁ
あれでシーズンパスを出した挙げ句、スッカスカのPKを発売とか正気を疑うレベルで酷かったし
無印の時点では将来性に期待できる良作だったのにどうしてああなった

602 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 01:18:17.16 ID:AmwQgUIwd.net
>>589
長房「いるぜ!」
長逸「まかせろ!」
政勝「宗家以外もいるぞ!」
友通「外様を忘れるな!」

603 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 01:49:48.25 ID:jm63+YPb0.net
寿命なし高齢化しても病気にならない
でも年齢はちゃんと増えていって表示もあるってモードください

604 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 02:00:34.29 ID:9z3AGjb/0.net
>>602
篠原一族とか長逸、康長とか長老衆の子とか畿内で長慶が登用した鳥養を初めとした叩き上げの文官たちとか多分このへん雑にいれるだけでも武将数倍になりそう

605 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 02:15:59.28 ID:f1JX9nYm0.net
登録武将で全国に紹運爆弾をバラまいたら面白くなるかなと思ったけど
自動作成でも二条配置のままなのね、、、

606 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 02:23:43.61 ID:f1JX9nYm0.net
>>597
なんだかんだ広告パワーで売れてるんじゃなかったのか
株転がしで儲けていると聞くけどよくシリーズ続いているな

607 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 02:26:32.99 ID:gm3huzvg0.net
>>345
刀よりブラホの射程が上回るし、盾との組み合わせは健在だと思うけどな
スパインとの差別化は貫通による手数の多さがあるし

なんだかんだフェンサーの基本は盾槍ってのが4→5→6の共通点じゃないかな

608 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 02:27:06.56 ID:gm3huzvg0.net
すまん>>607誤爆、浮気もすまん

609 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 02:34:55.76 ID:DsD9AV0V0.net
島津で九州統一したまではいいがすでに中四国織田に統一されて詰んだ
武田と織田は同盟してるし武田と北条も同盟してて東側は織田の脅威にならない
ここから大逆転とか可能なんだろうか
真田の人でも無理じゃない?

610 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 02:38:43.21 ID:vfGnou5A0.net
>>588
スカスカの所を増やせばええねや

611 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 02:51:06.42 ID:gm3huzvg0.net
>>609
中国の城出力が弱いから、北九州→中国の攻撃は結構いけるぜ
むしろ中国(荒廃)→近畿が厳しい、威風をうまく使えるかの勝負になってくる
合戦なしで西から近畿を抜くのは地獄、濃尾からも次々と増援がやってきてキリが無い

612 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
創造やってたら援軍が城落としてそのまま援軍の勢力の城になってファッ!?ってなった
仕様ごっちゃになるわ

613 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 03:23:08.24 ID:ETto60io0.net
信長包囲網の徳川家でやってようやく本能寺の変まで来たけど、羽柴秀次が牢人のまま登用されてないんで小牧長久手でイベントが止まって先に進まない
このあと同盟を強いられるだけなんで別にいいんだけど、この辺の元服まわりの仕様はなんとかして欲しいわ

614 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 07:10:04.26 ID:16xjcPxMd.net
>>609
本能寺を待てないのかな?

615 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 07:12:48.82 ID:16xjcPxMd.net
>>591
断言するが連合はその内アプデ来ると思います。所詮はベータテストや

616 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 07:49:58.53 ID:aJBc1edP0.net
スチームでやや好評なの信じられん
シリーズでいうと戦国立志伝クラスには面白いでしょ新生

617 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 08:01:49.97 ID:h35hUkAyp.net
Aiの残念さとかは確かに通じるものがある。立志伝は創造PKから何であんな微妙な物が産まれたんや…攻城戦は良かったのに…

618 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 08:13:13.45 ID:viA/szyG0.net
>>616
創造立志伝、ゴミじゃん

619 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 08:14:44.37 ID:hB5JkC8oM.net
根本的にゲームが破綻している戦国立志伝みたいなゴミと比べるのはさすがに新生に失礼
創造PKから「追加された部分」にAIが反応しない
仕様だけは有るのに、それがまるで存在しないかのように振る舞うから敵も味方も基本的な施設すら建てない
ゲームになってない

620 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 08:15:31.81 ID:oH2epXRD0.net
steamでやるような人は海外の良作ストラテジーもやってる人多いからな
海外のゲームと比べて値段も高いし内容もそれらと比べるとどうしてもいろんな部分で粗さを感じてしまうんだろう

621 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 08:19:16.07 ID:viA/szyG0.net
>>581
防御有利にするためにも、郡、砦による防御力などの上昇は必須と思う。

622 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 08:21:41.74 ID:viA/szyG0.net
>>560
さとみは城奪われてからの臣従しか道がない気がする

623 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 08:22:59.15 ID:viA/szyG0.net
>>619
全てにおいてプレイヤーチートになるよね

夕日もきれいだし

624 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 08:24:06.58 ID:ZmUzSOdb0.net
部隊の帰還兵は自軍も敵軍も帰る城の距離で兵力復帰の割合が決まるな。

625 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 08:35:03.43 ID:0aT8okPca.net
戦国立志伝の評価もやや好評やんけ

626 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 08:40:54.39 ID:Mj29g98U0.net
創造では確かステ成長までの経験値確認できたよね 新生でもそうしてくんないかな
政務90に1,2足りない武将の成長まだかなーって焦れったい

627 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 08:49:33.94 ID:RRc4DicF0.net
シナリオ1斉藤でやってるけど強いな
織田吸収して今川と同盟して武田攻略したら
もうオールスターだわ
道三と光秀は強い
次は尼子でやってみるか
シナリオ1がいろんな可能性あって史実シナリオでは一番面白い

628 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 09:02:54.14 ID:dBeebn7C0.net
ほぼ全力であちこち攻めるCPUってアホなの?
ハイエナし放題なんだが
それとも上級だとこうで、他の難易度だと違うのか

629 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 09:07:09.89 ID:iyT3qwKV0.net
>>628
プレイヤーへの攻撃頻度の違いはあるけど、あんま変わらん気がする。でもある程度内政するから結構兵力溜め込んでて、大勢力だと攻め込む先と離れた城は兵力残してるイメージ>中級

630 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 09:13:02.43 ID:Qg5FoAco0.net
>>572
ありがとう
村上と組んでも武田から守り切れなくて
同盟捨てて長尾に臣従しても今川と2万で来られると詰んでしまう…何度か試してみます

631 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 09:19:01.36 ID:aJBc1edP0.net
三好くんが隣接勢力がAIだとやる気ないくせにプレイヤーだと攻めてくる現象ってなんなん
プレイヤーがそこにいないときに中国地方とか攻めてるのみたことないぞ

632 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 09:20:57.74 ID:NvQv0Osea.net
秀吉の仲介うぜー
従属潰すのに何で遠くの飼い主に許可取らなきゃならんのだ
敵対してもいいから拒否しろ拒否

633 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 09:21:59.18 ID:LufS9aC40.net
三好は顕著だけどイベントに関わりある勢力は多かれ少なかれイベントフラグを守るための動きをしてる
プレイヤー相手だとそれが外れるんじゃないかな

634 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 09:22:32.31 ID:kBHJNT6z0.net
尼子というか中国地方は人材も土地もイマイチでやっててなんか胸が躍らない
史実で尼子と大内という二大勢力がだらしなかったせいでスターがあまり生まれなかった残念な地方だよなぁ

635 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 09:23:33.22 ID:Mj29g98U0.net
イベあり夢幻伊達は上杉がフリーなのしんどいなー 伊達しか攻めるところないから上杉ボコっておかないと他の攻略に動けねぇ

636 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 09:28:58.13 ID:xRzBj+oU0.net
このゲームってmod制作されてないの?

637 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 09:32:14.55 ID:ZmUzSOdb0.net
>>629
今作は出撃すると内政止まるからな。だから上級だと戦争ばかりしてるから敵勢力は城は増えても兵力少ない城が多く戦争も部隊数は多いけど兵力少ないから合戦でも威風起こしやすい。攻略スピードは速いけど内政怠り中身スカスカだから脆さも有り敵の弱点も多いのが上級って感じ。中級は敵の戦争と内政のバランスが一番強い気がする。おそらく難易度調整で敵AI強い交戦度普通が一番プレイヤーにとって強敵になると思う。

638 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 09:38:48.84 ID:ZUI6NE0da.net
>>636
日本のゲームがmod許可するわけ無いじゃん

639 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 09:39:37.99 ID:ZmYk1TlC0.net
>>620
Amazonも同じようなもんだよ
客観的な評価は良くない

640 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 09:41:43.59 ID:NvQv0Osea.net
上級はAIが確定した結果を参照して勝てると判断したら攻撃を仕掛けるようになってる
それが城を落としたときには兵士100切るようなギリギリの勝利でも
だから領土が広がる速度はマジで速い
でも城の耐久が無いとか、隣にハイエナ狙ってる奴がいるとか、攻められたらどうするとかいう思考は一切ない
領土は荒れまくるから同じくらいの領土になったときを比較すると、
上級より中級が兵力は倍以上抱えてる事も多い

641 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 09:42:11.91 ID:hc3/uUrXM.net
>>601
あれは元々DLCメインでPKの予定が無い方針転換を図った意欲作だった
結局はPK商法に慣れてる顔つき違う奴らしか買わんからPK出すことにしたけどDLCに入れちゃった分PKがスカスカに

642 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 09:56:14.55 ID:imBwr21a0.net
1582年、西日本の大名だと豊臣と徳川、徳川と北条が同盟組んでいるせいで
豊臣が治めている鳥取岡山に畿内と北陸の兵士が全部プレイヤー目がけて襲いかかってくるのな

クリアさせる気がない嫌がらせに近い仕様だろこれ

643 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:03:46.03 ID:ZmUzSOdb0.net
>>640
交戦度高いがあまりにも猪突猛進過ぎるからな。前しか見てないAIはさすがにアプデで見直さないとどこが上級なんだかわからんしな

644 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:12:22.91 ID:Mj29g98U0.net
イベあり夢幻伊達は上杉がフリーなのしんどいなー 伊達しか攻めるところないから上杉ボコっておかないと他の攻略に動けねぇ

645 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:13:16.96 ID:2wnX61D80.net
威風で取れるから敵側の内政整ってる方が楽だけどな
前線どんどん上げれる

646 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:13:48.45 ID:Mj29g98U0.net
間違えて同じ書き込みしちゃった すまぬ

647 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:16:33.55 ID:MTro5zH50.net
これ、遠い城とか知行入れなくていいの?武将が足りない。

648 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:26:01.17 ID:f1JX9nYm0.net
>>641
DLCが買うに値しないから売れなかっただけなんじゃ
ラインナップ見た感じ買いたいと思うものがないぞ

本体で大分お布施とってるのに手抜きDLCでもお布施は無理だろ

649 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:26:45.84 ID:qlJ9eyWZ0.net
>>616
ここにも沢山居るぼくのかんがえたさいこうののぶやぼからズレただけで発狂してるのが低評価してるからだよ
この手の連中は声がでかい

650 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:33:59.88 ID:Mj29g98U0.net
頭数足りないなら奪ったばかりの城は放置でいいよ 威風で取ってるんでもなきゃ廃墟で機能するまで時間かかるから
内政進んでる城は後方でも城主置いて城政務だけは上げた方がいい 収入に関わるから
領主城主変更可能になってるなら身分の高い城主に複数郡任せれば頭数が浮く

651 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:37:06.25 ID:hc3/uUrXM.net
>>648
知らんがな
俺はPK脱却しようとして失敗したって経緯を言ってるだけだ

652 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:38:27.07 ID:VYwzCyPt0.net
CPUの兵力が拮抗すると争いのない平和な期間が訪れる
プレイヤーが攻めて兵数が減るとようやく兵数の多い方が攻め込む

653 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:40:49.97 ID:jTzQZRp/0.net
別にズンパス出しても買わんだけだからいいけどPKをスッカスカのカッスカスにした罪は重いぞ

654 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:45:39.19 ID:hc3/uUrXM.net
DLCだけじゃなくてアプデも結構手厚かったからな
それで失敗したから今こんなアプデ無い地獄になったと思う

655 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:47:39.76 ID:f1JX9nYm0.net
>>616
今のユーザは目が肥えてるから
steamやってたら海外の同ジャンル最新作が半額や3分の1以下で買えて
ゲームとしての完成度が高いとなると比べられる
ノブヤボ以外のゲームしないとかだったら評価は変わると思う

というか「やや好評」なら普通に大健闘じゃない光栄的に

656 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:49:15.36 ID:x903eAjSM.net
軍団に郡の数と同数の武将をあげても何故か持て余して強くもない宿老が沢山領地持ってたりするから謎い
せっかく相性考慮して配備してから委任してもめちゃくちゃに替えちゃうし

657 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:49:35.14 ID:f1JX9nYm0.net
いや、戦国立志伝クラスには面白いってもしかして皮肉だったのか

658 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 10:51:55.40 ID:BJvi5exy0.net
>>595
〇〇したいっていうのは買わせるための営業トークで最初からそういう方針なんだよ
〇〇しますって断言してやらない場合は非難殺到するけど、「したい」ならばやるとは言ってないんだし

659 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 11:01:08.89 ID:iyWOyofHa.net
>>616
日本でフィルタすると賛否両論でしょ

660 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 11:04:01.01 ID:uXc2wp+U0.net
>>657
1行目の文章から考えると皮肉だと思うぞ

661 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 11:09:06.57 ID:MTro5zH50.net
>>650
ありがとう
複数持てるようになったらうめられたよ

662 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 11:13:27.25 ID:Yi/3xT480.net
てすと

663 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 11:20:07.18 ID:IdLD7eApp.net
>>650
逆だろ
廃墟ほど人置いた方が上げ幅大きいし放置したらいつまでも廃墟のまま
前線が廃墟なのは辛い

664 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 11:29:41.71 ID:QUHmbttz0.net
上級で80城くらい占拠した段階で残勢力の商業と金収入が城数に比べて少なすぎてビビる
戦乱で荒廃させ過ぎやろ

665 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 11:40:16.45 ID:VYwzCyPt0.net
そりゃ賛否はあるでしょ
否の意見が無いとか逆に怖い
好評ってのは割合の話

666 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 11:48:15.73 ID:ZmUzSOdb0.net
>>664
そりゃそうでしょ。敵は軍団作らないから大名直轄範囲外になると収入大幅減少だから拡大しても金銭収入増えないから政策にも限界あるんだよな。敵が軍団作るとマジで最強最悪の政策極めた無敵の勢力が出来るんだけど

667 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 11:52:20.20 ID:NvQv0Osea.net
政策の費用が固定値だからな
こう言うのって勢力の大きさに伴って安くなったり高くなったりするゲームも多いんだけどな
中身の無い土地を大量に持ってても足手まといになって、最低限地固めしないと技術面で有利に建てないようにするためだな
この作品はそういう仕様じゃないから軍団作らないのはある種の制限なのかもな

668 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 11:58:59.86 ID:LufS9aC40.net
固定値だけどレベル上げるには結局勢力大きくならないと無理だからね
勢力の大きさで政策の費用が変わるようなシステムならレベルはないんじゃないかな

669 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 12:01:44.61 ID:VYwzCyPt0.net
とりあえずPKまで待たせるべきではない修正はさっさとアプデで対応してくれという思いです

670 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 12:22:04.62 ID:VYwzCyPt0.net
この武将ってどんな人物なんだろ?とかステータスはどうなんやろ?って思った時にゲーム中で調べるよりガイドブックで調べる方が速いな

671 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 12:30:03.22 ID:iyWOyofHa.net
好評不評が拮抗してると賛否両論

672 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 12:33:27.83 ID:i3Z7YnCS0.net
馬術持ちより砲術持ちが多いのに牧場より鍛冶町少ない

673 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 13:07:24.15 ID:b9WStsnp0.net
引越し費用が高いよー。
上級やってみているが、難しいというより、攻めるハードルが低いだけな感じ。目当ての場所がワンチャンイケるやん!となると脇目も振らずに全力投球。

674 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 13:10:54.87 ID:pB8PkK490.net
群雄真田で始めたらどっか攻めるたび上杉が攻めてくるし北条すぐでかくなるしでどうしようもねーわ
ほんとつまんねーな北条

675 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 13:11:08.21 ID:q26lM5Q+0.net
今川滅ぼせばいいしと油断して駿河方面から北条攻めるのキツすぎるな
小田原が蓋になって前線が上げられないしそもそも駿河城落としたあたりでわんこが始まる

676 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 13:12:26.88 ID:XUvuKiYXF.net
>>626
新生だとログで数値上がったのをようやく気付くかどうかだからなあ
あと家宝以外の上昇分が別表記されないから基礎値かどうかわからない
育成要素はもっと強化してほしいね

677 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 13:12:40.55 ID:16xjcPxMd.net
>>510
あれなんで北条側に付かなかったんやっけ
慶事的には勝ち戦にもほどがあるやろ

678 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 13:21:34.02 ID:/ioJwk/Za.net
プレイヤーに制約かけるだけの仕様が多いし
しかも歴史的に見てもリアルかと言われるとそうでない

なんであんなに補給不自然なのかね
行軍速度もおかしいし

679 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 13:38:56.39 ID:qlJ9eyWZ0.net
>>678
兵站リアルにしたら今より面倒臭くて行動範囲減るだけだぞ

680 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 13:52:57.67 ID:iyT3qwKV0.net
補給に関しては創造のマップ戦争で何の不満も無かったわ。ただあれを新生に当てはめたら各城に備蓄必要だから出来んのやろうけど

681 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 14:00:16.86 ID:vfv3U/Qe0.net
新生の攻略本Amazonで星4.5なんだけどそんなに良いのか何処が良いのか分からんけどPKへのお布施で買っちゃおうかな

682 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 14:13:58.61 ID:7KGPEhBX0.net
外交もいい加減もう少し進歩してくれないかな。
単なる援軍要請じゃなくて、攻め込まなくても良いので標的との国境付近に一定の兵を一定期間配置して敵の守備戦力を引きつける陽動要請とか、
何年何月を期して同時に攻撃を開始しましょうという同時侵攻とか、もう少しやりようはあるでしょうに。
自分の記憶にある範囲では三国志2から全く進歩していない。

683 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 14:14:11.03 ID:VYwzCyPt0.net
>>681
第一章
過去作品に付いていたような紙の説明書

第二章
ゲームの進め方を簡単に説明

第三章
武将紹介
生没年・登場年・主義・実父・養父
パラメータ数値
戦法・特性
列伝(ゲーム中のもの)

第四章
政策・国・国衆・戦場・家宝 等のデータ

第五章
歴史イベントリスト


本のタイトルのとおり「ガイドブック」

684 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 14:22:40.98 ID:bdeHp/28a.net
そう言えば勢力目標で勲功貰える人が承認したあと分かるやり方ある?
提案された時には分かるけど、覚えてないわ

685 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 14:28:00.67 ID:EEn47JhFa.net
>>679
リアルにしろと言ってないだろう

686 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.175.3):[ここ壊れてます] .net
昔出してた武将File出してくんないかな

687 :名無し曰く、 (ワッチョイ 182.20.3.69):[ここ壊れてます] .net
ガイドブックとかいうアプデ妨害の二次商法潰れてくれ
お布施で首絞めてる

688 :名無し曰く、 (ワッチョイ 122.131.27.192):[ここ壊れてます] .net
>>663
そりゃ前線を機能させられるに越したことはないけど領主の内政で機能するようになるのにどんくらい時間かかるんだという話 収入十分で石高連打とかするなら武将置いてたって関係ないしね
COMと内政で差をつけるには開発完了した郡の兵以外なるべく動かさないようにすること 内政進んでる城から武将抽出してたらなかなか動かせる兵力が増えない

689 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 14:53:09.66 ID:rBweU5via.net
アプデされて困るような大層な内容のガイドブックでもなく
発売後もバグ取り程度のアプデしかないんだから
ガイドブックなんか関係なく大型アプデの予定なんて元からないのでは

690 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 15:01:22.85 ID:VYwzCyPt0.net
エルデンリングも攻略本が原因と思われる(あくまで憶測でしかない)アプデ控えしていた
奇しくも同じ出版社(KADOKAWA)

691 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 15:05:19.47 ID:XUvuKiYXF.net
>>686
コーエー出版部がもうなあ
全部KADOKAWA系列にぶん投げてる

692 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 15:10:13.12 ID:Y7Drnrg40.net
>>682
そういう所まで着手する前にPK出て、またプロデューサー変えて新作作るから一生なさそう。
毎作システム刷新にリソース割かれるからそこまで手が及ばないんじゃないかな。

693 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 15:15:58.71 ID:DsD9AV0V0.net
>>614
光秀が武田家所属

694 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 15:19:55.69 ID:b9WStsnp0.net
ガイドブックはマニュアルとデータ集めただけで、読み物としては本当にカス。

695 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 15:59:30.22 ID:qlJ9eyWZ0.net
>>685
じゃあ別に兵糧の輸送限界を腰兵糧という名前として一括で表現してたとしても問題ないよね?
活動限界を内政でシンプルに伸ばせるんだから下準備しろよ

696 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 16:01:35.62 ID:x903eAjSM.net
昔はコーエー自体が出版社だったけど、採算とれなくなって畳んじゃったからね
ハンドブックも大航海時代IVみたいにデジタル版が存在する物もあるよ
公式作品のマンガ、信長の野望なんてのもあった

697 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 16:13:44.78 ID:IL6fdqkmp.net
これ軍団解体したら軍団の備蓄金回収できるんだな
軍団長寿命で初めて気付いた
本拠移転の金、軍団預金から引き出せば良かったのね

698 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 16:19:07.83 ID:mHIRjvNQ0.net
革新以降だと一番ハマってるかな
今んとこ
三国志14も無印最後の方はハマった
pkも2500円ぐらいならマシだったんだが

699 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 16:21:31.25 ID:zFVYICw60.net
いつになったら学習するAIを実装するんだ

700 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 16:24:24.90 ID:PKFfssGdM.net
>>693
合戦縛りしてるんじゃなければが
九州統一くらいの戦力あれば
威風狙えば攻略できると思う

701 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 16:32:34.81 ID:syL0Dkwx0.net
群が「済」になったら、そこに人を置き続ける必要はないのでしょうか?
城を落として知行で配置したくても側近が足りないです。

済なら移動させても問題ないでしょか。
いろいろ調べてみましたが、よくわからないです

702 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 16:53:12.32 ID:FVGQ/j+90.net
14のパリピ孔明コラボは最初引いたけど、アニメ見たらメッチャ面白かった
新生もコラボしていいのに

703 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 16:56:50.45 ID:oxXbdIp00.net
伊達氏は処刑しないようにしたのに気がついたら伊達輝宗に兄の恨みと思れてる不思議

704 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 16:56:52.07 ID:Mj29g98U0.net
済なんて表示あったっけ

郡の開発が済んで、国衆の懐柔も終わってれば内政的には領主はいなくていい
領主は内政するだけじゃなく城・部隊能力にバフしたりその郡の軍備をする仕事もあるから、それらの面で必要性があれば残す選択肢もある
あとそもそも出陣している間は内政止まるから、ステ低くて部隊能力に影響しない、有用な特性を持ってない、軍備もしてないって感じなら部隊に混ぜても郡代と変わらないので出陣していない城で内政させてた方が良かったりする

705 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 16:57:33.75 ID:f1JX9nYm0.net
すでにコラボしてるじゃんセンゴク

706 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:05:41.94 ID:jrwlPW1q0.net
>>695
ゲームとしてつまらんって非難されてるんだから屁理屈こねでも無駄

的外れの擁護気持ち悪

707 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:06:37.30 ID:LufS9aC40.net
>>703
岩城とか処断したんじゃない?
東北は伊達姓じゃなくても一門だらけだよ

708 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:09:56.33 ID:ZaDnNGSCd.net
買うか悩んでるだが今作は内政どう?

709 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:14:10.98 ID:qlJ9eyWZ0.net
>>706
面白いかどうかはお前の主観だろ
キチンと内政しないと兵士を適切に運用出来ませんってのがつまらないならシミュレーションゲームに向いてないからアクションゲームでもやってろよ

710 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:14:44.81 ID:Mj29g98U0.net
内政はシンプル一直線 正解を把握するまでは楽しめると思うがそこに行き着くまでにあまり時間はかからない 状況に応じて正解が変化するというようなことはほぼない
それから人によっては致命的になりそうなのが正解を把握してもそのとおりにはほぼできなくなっている点 やろうと思えばできるがとんでもなく馬鹿らしい手間がかかる

711 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:16:23.22 ID:nkZvXMYE0.net
>>640
豊臣わんこされて「うわー絶望だー」ってうんざり思いながらなけなしの兵千送ったら
なんか守れちゃうことあるよな

712 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:20:14.23 ID:ZaDnNGSCd.net
>>710
大志っぽい内政ならpkまで様子見してよかな

713 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:22:50.18 ID:jrwlPW1q0.net
>>709
それが面白いかどうかもお前の主観でしかない
活動限界を上げるための内政が不十分で
大勢力同士の抗争を再現できてないと考えたから低評価をつけた
シミュレーションとして出来が悪いのを
屁理屈で糊塗しても評価を変える気はない
アプデなりなんなりで対応すれば別

714 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:33:34.85 ID:f1JX9nYm0.net
日本人の方が辛口みたいに言われてるけど
日本の方がお布施マシマシで割高だからじゃね
海外の方が安いなら評価も甘くなるだろ

715 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:34:36.19 ID:VYwzCyPt0.net
>>712
他にやりたいゲームがあるとか他の趣味に使うとかじゃないなら買ってやればいいよ

716 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:36:25.46 ID:Mj29g98U0.net
腰兵糧の仕様は失敗だよね 歴史再現としては批判するつもりないんだけど、ゲームの面白さには負の影響の方が大きい
腰兵糧ないことには始まらないから内政は腰兵糧伸ばすのが最優先になるし、MAP戦闘での軍の振り分けを楽しもうにも前線に着いた頃には活動限界が近くて再出撃ばかり忙しいし、じゃあ公式チートの合戦と威風で楽するかと思っても威風の規模上げるには部隊数調整しなきゃいけないからこれは一体何のゲームなんだと思ってしまうシャトルラン操作が始まったりする

717 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:38:16.98 ID:CJxKiQ1k0.net
なんで創造見たいに自分の城で補給出来んのや...

718 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:38:48.71 ID:CJxKiQ1k0.net
そもそも兵糧のシステム全部ダメな気がする

719 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:38:56.98 ID:XwV7hugCa.net
>>713
大勢力同士の抗争とは?現状でも10数万規模の戦いが連戦になるのにそれすら足りないってことか?

720 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:40:04.42 ID:ZmUzSOdb0.net
>>701
内政済みの郡は武将置くメリットは城主への城能力アップや城特性付けるや炎の臨戦かけた時の郡の腰兵糧アップや部隊能力アップなどだから他の内政が必要な城に武将がいないなら内政済みの武将は開発が進んで無い城に移動させて内政させた方が良いな。

721 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:43:51.96 ID:ZmUzSOdb0.net
>>717
それすると攻略スピードが速すぎになるからだろうな。ただでさえ今作は敵の攻略スピード速いのに兵糧補給入れたら滅茶苦茶攻略スピード上がる。まあ城防衛要素を強化システムとか入れてバランス調整するなら補給有りでも良いと思うけど

722 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:54:29.62 ID:jrwlPW1q0.net
>>716
だな

擁護うぜえからAmazonにでも低評価をつけに行こうかな

723 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 17:58:28.24 ID:iyT3qwKV0.net
>>703
東北は稙宗が作った洞のせいで親族だらけだから苗字違っても兄弟、親族だったりする。伊達だけ見ててもダメだぞ

724 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:00:14.03 ID:rBweU5via.net
>>722
勝手につけに行けばいいだろ
かまってちゃんかよw

725 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:04:19.88 ID:f1JX9nYm0.net
この腰兵糧は歴史再現じゃなくない?補給なしで4か月分とか米俵でも背負ってんのか大規模な輜重隊が張り付いてるレベル
ゲームとしての制限で補給不可が面白いかというと微妙なのは同意する
侵攻速度は別の方法でもバランス取れるはずだし

726 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:07:41.25 ID:LufS9aC40.net
小荷駄配備で腰兵糧が増えるんだから小荷駄隊がついてるんじゃない

727 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:07:55.92 ID:Ddvf7lTv0.net
>>723
相馬氏プレイしかしない変態だが
稙宗とは同盟、その子である晴宗からは嫌悪…が序盤から再現されていて今作はニッコリ

728 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:10:21.02 ID:Mj29g98U0.net
>>725
文字通り受け取ったらそうだけど士気とか農耕との関係とか諸々まとめて腰兵糧として表現してると理解してる ゲームの1要素として落とし込む際の大胆な抽象

補給可能にしたら進軍スピード早すぎる、ただでさえめちゃくちゃ早いのに こういう意見もよくわかるし歴史シミュレーションとしてリアルさを追求してほしい気持ちもあるんだけど、その時間を埋める中身もないのに時間だけ引き伸ばそうとしても碌なことにならないと言うのを今作で見せつけられた感じ

729 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:16:43.30 ID:VYwzCyPt0.net
秀吉の「人たらし」とか汎用特性の「盛名」持ちの城主の城に知行を与えると忠誠が上がりますって言うけれど、組頭として真っ赤な状態で入ってきたら家宝(官位)で上げてしまうからあまり使い道が…
秀吉の方はまだバフ効果があるからあれだけども

730 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:17:12.85 ID:buKIcW8M0.net
アプデ前からかもしれないけど合戦でおくの方がみれないのって仕様?カーソル合いにくい

731 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:18:52.04 ID:QUHmbttz0.net
最初から家宝持ち、官位持ちで加入直後真っ赤な奴とか家宝上げるに値しない奴とかには便利じゃね

732 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:21:51.70 ID:LufS9aC40.net
秀吉が大名なら家臣になった時点で忠誠上がるからすごい効果だよね

733 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:29:40.24 ID:f1JX9nYm0.net
なぜ戦闘中の内応なくしたのだろうか
すぐ出奔する奴らの使い道がと思ったけど
多分城主になる前に出奔するから今回のシステムと相性悪いか

734 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:33:32.95 ID:LufS9aC40.net
戦闘中の内応って一枚マップ上の戦闘でやっても孤立するだけだし
プレイヤーしか起こせない合戦でやったら一方的にプレイヤーの有利要素が増えるだけになるんじゃ

735 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:34:11.26 ID:aJBc1edP0.net
そういや信長家康を裏切ったやつはいても秀吉を裏切ったやつっていない?
状況の違いもあるだろうけどまさしく人たらしだな

736 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:38:50.59 ID:BJvi5exy0.net
裏切りそうなやつは先に殺したから裏切るやつはいないという・・・

737 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:40:45.70 ID:O17nfhku0.net
関ケ原でいっぱい・・・

738 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:42:05.18 ID:b8hUqAgH0.net
>>716
腰兵糧は創造みたいな仕様で良かったな

739 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:51:52.14 ID:iyT3qwKV0.net
>>734
でも創造の頃の空弁当通せんぼとか副将から兵ごっそり取って逃げるとか楽しくなかったか?一枚マップでの寝返りもありだと思うけどな

740 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 18:59:36.49 ID:rBweU5via.net
>>735
肥後国衆は秀吉に反乱起こしてるが

741 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 19:07:31.57 ID:sMKZt+XrM.net
柴田信孝信雄滝川あたりも見ようによっては裏切ったと言えなくもない

742 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 19:18:04.98 ID:vfGnou5A0.net
味方の城から補給受けられない小荷駄隊かわいそう(´・∀・`)

743 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 19:21:14.66 ID:YwZevGlNM.net
>>716
腰兵糧は味方の城の上で回復するようにすればいいんだよな

744 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 19:24:09.50 ID:bdeHp/28a.net
>>741
そこら辺は秀吉から先に裏切ってるとも言えるけどな

745 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 19:32:52.55 ID:rBweU5via.net
城の上で補給するとしたら兵糧どこから持ってくるんだ?
今でも城上だと出陣城から使ってるから出陣城かね
乗ってる城が小城だと大部隊の兵糧賄えないだろうし
ますます城下施設の選択肢がなくなりそうだが

746 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 19:34:49.94 ID:pJaw0AC+a.net
海も郡の代わりに制海権とかあったらどうかな

747 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 19:40:51.22 ID:d6XPQVrR0.net
>>730
見にくいよね
通常マップみたく引っ張りたい

748 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 19:41:42.71 ID:+IJfD2AF0.net
真上から拡大したいのに、拡大すると斜め視点になったり

749 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 19:43:11.50 ID:rzwFxp3C0.net
>>727
馬術没収されてるのはいいのか!?それで!!

750 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 19:47:46.01 ID:b9WStsnp0.net
>>702
信長協奏曲、信長のシェフとかとコラボして新武将を投入。

751 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 19:55:08.03 ID:ZmUzSOdb0.net
>>745
補給有りにするんなら具申で出撃してない城から戦争に出てる部隊に指定して労力と資金で輸送で兵糧を送って腰兵糧をある程度回復させるくらいかな

752 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 20:08:13.27 ID:MTro5zH50.net
まぁ平定されたところから兵は用なしになるのが正しい気もする

753 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 20:23:44.91 ID:iyT3qwKV0.net
>>751
革新だっけ?兵士補充する計略とかあったよな。三國志だったっけ?

754 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 20:32:04.33 ID:+JH6zx4m0.net
亀山城と長島城の間の亀山城側の郡の三重の小道、参戦可能2部隊のはずなのに4部隊で進軍してるんだけど、バグ?

亀山城側から三重の郡を取り戻そうと信長軍が4部隊で進軍してきたw

755 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 20:34:39.21 ID:rFNJl9wi0.net
創造みたいに勢力全体で兵糧を管理してて兵力が続くかぎりいくらでも連戦できてしまうってのもそれはそれで問題あるから難しいわな
個人的には三國志シリーズみたいに部隊が兵糧を持ってる方が好きだから腰兵糧に対して不満や悪い印象は特にないんだが
三國志11や天道みたいに輜重隊を出せれば事情が変わるのかもしれない
でも、そういうシステムは国力に余裕がある勢力ほど有利に活用できるから、大国だけ優遇されてしまってゲームバランスが悪くなる可能性もある

756 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 20:57:04.39 ID:aluAyUCA0.net
城によって建てられる施設数や郡の数とか違うじゃないですか。少ないところって放置してたりします?

757 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 21:01:07.05 ID:oH2epXRD0.net
補給限界があること自体は別に問題ないというかむしろ良いことなんだけど新生はあまりにも移動できる距離が短すぎるのよね
まあこのシステムそのままで単純に移動できる距離長くすると操作する部隊数が多くなりすぎるから変えるならシステムから変えなきゃいけないけどな

758 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 21:03:08.46 ID:flGdfZoS0.net
>>729
前線に配置したいけど忠誠がって時役立つよ
合戦でも簡単に撤退しなくなるし、流言対象にもなりにくくできる

759 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 21:09:04.30 ID:zsUfdrUb0.net
池田・北条「前線はまかせろー!」

760 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 21:12:01.31 ID:9hIrasYx0.net
>>756
小城でも敵地に続く道が一本しかないとかなら知略統率高い武将置いて堅城にしたりする
敵AIは道で詰まること考慮しないから大量に送ってきて兵糧切れて壊滅する
そういう城一個が出兵なしで凌いでくれるとわんこそばも楽になる

761 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 21:15:55.13 ID:VYwzCyPt0.net
>>758
無事に足軽大将になってくれればね
それまでに去られたくないから家宝で上げてしまうというお話

762 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 21:16:24.23 ID:x8PSBvYM0.net
質問なんですが
国衆は年月とともに兵士上限はふえるんですか?

そうなら国衆取込は上限増えてから
しようと思うんですが

763 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 21:49:06.71 ID:tnn1symW0.net
>>733
人間に有利すぎるからだろjk

764 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 21:51:25.48 ID:QUHmbttz0.net
ただ関ヶ原のような合戦実装するなら戦闘中内応は実装必須でしょ

765 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 21:59:30.41 ID:QsWa7yS20.net
勢い下がってきたな
肥もやる気ないみたいだし

766 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:00:12.80 ID:9TryThO30.net
伏兵くらいは入れてほしいわ
知略の高い人部隊にいれとけば見切れるやつ

767 :754 :2022/09/11(日) 22:01:48.58 ID:+JH6zx4m0.net
これ、普通なのか?

三重〜鈴鹿 小道なのに、鈴鹿(亀山城)の郡の青い領域から三重の郡の青い領域の境までは2部隊しか通れないけど、最初の2部隊が青い領域を越えて三重の郡に着弾する時に後の2部隊が鈴鹿(亀山城)から進軍してきて緑の小道に4部隊になって三重の郡に制圧し始めてるw
長島城側から、朝明〜三重側からは2部隊しか普通に行けんw

768 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:02:57.05 ID:flGdfZoS0.net
>>761
家宝で上げちゃうから盛名の使い道ないって話かと思った
入ってきたばっかりって内部的に出ていくまでの猶予期間ありそうな気もするんだよなー

769 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:05:35.49 ID:ZmUzSOdb0.net
>>762
毛利の固有政策の百万一心なら国衆の兵力増えるけど毛利でプレイしてないなら兵力増えないから普通に取り込みした方が良い

770 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:11:30.26 ID:EvF1dMYi0.net
本拠地移転くらいの費用で腰兵糧2倍になる「遠征軍」コマンドほしなぁ

771 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:17:55.04 ID:2wnX61D80.net
>>767
緑道を通れるのは二部隊、緑道━●━緑道の●のあるとこは四部隊待機可能
緑道を四部隊通ってるならバグかもね

772 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:20:36.67 ID:J32d9nP3d.net
>>769
サンクス
時間経過で増えないなら
織田家なので心置きなく取込ます

773 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:22:33.82 ID:Y7Drnrg40.net
腰兵糧にこだわり過ぎて行軍に何ヶ月もかかる意味不明な状況になってるんだから失敗だと思う

774 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:23:08.19 ID:Z/FQJgv20.net
政策で補給できるようにして欲しい
けど前線の兵糧食い潰すか

775 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:28:12.25 ID:bFkGfkfc0.net
腰兵糧補給にすると相手の部隊集結待って合戦するだけのゲームになるから
不便ぐらいがちょうどいい気がする

776 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:28:43.83 ID:+JH6zx4m0.net
>>771 それだったわ

あんまり郡の争奪戦した事なかったから、あれ?と思ったw ありがとう。

777 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:29:45.83 ID:DsD9AV0V0.net
合戦で勝手に動くのと意見具申オフにしたい
勝手に動かれたり画面が勝手に動くのウザすぎる

778 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:31:33.74 ID:DsD9AV0V0.net
>>700
四国はまず海上で敵と接するから無理
中国も敵の進軍バラバラなんだよな
うまく調整できりゃいいのかもしれんが

779 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:32:57.21 ID:tnn1symW0.net
領主の再配置は全自動でやってくれ


たるい

780 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:40:08.61 ID:yBJmtLNcd.net
兵糧は創造みたいな一瞬で全回復じゃなくて味方の城で待機してるとじわじわ回復する形でいいんじゃない?
結局プレイヤー攻略遅延システムな事は変わらないし合戦の為最前線に大名を一生待機とかになりそうだけど

781 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:40:27.33 ID:aJBc1edP0.net
>>773
ただただめんどくさいと思われるようじゃね、面白いと思われる落とし込みでないと
個人的には目標コマンドを改善して、準備期間とか備蓄によって腰兵糧伸びればいいんじゃないのって思う
このへんはPKでガラッと変わりそうだけど

782 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:46:46.20 ID:bdeHp/28a.net
臨戦がショボいのは間違いないよな
開発が終わった城で兵糧が回復するのを待つついででやるようなもんだもんな
戦闘力バフはあまりあげると防衛側がキツすぎるから、
腰兵糧にもっと影響があれば違うんだが

783 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:50:18.06 ID:ez/KirPAM.net
創造から言われてるが「兵糧」と一括りの表記にしてるが、抽象化された士気などの概念も含んでるって解釈もある
自分の家から遠く離れてやる気が無くなる兵士の士気は回復できないって考え方だな
同様に兵数ではなく兵パワーというのも、抽象化された訓練度を含んでると考えられる
訓練度を上げたら戦力交換比上がるって言うなら、わざわざパラメータ2つ作らなくても兵パワーと考えて
1つにまとめた方が単純化できて管理しやすいって考え方

784 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:53:22.45 ID:UlvXaNmG0.net
>>707
配下の一門詳細見れない?自大名しか分からなくない?

785 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:53:31.51 ID:S55EDWlY0.net
腰兵糧システムに関してはやりたいことはなんとなくわかるんだけどあんまり意味を成してない上にストレス要素にしかなってないから創造仕様に戻したほうが何倍もマシ

786 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:55:01.72 ID:UlvXaNmG0.net
>>684
やりました!って言われて達成みたいな感じでハンコがバシッと押される画面あるよね?
あれスゲー分かりにくいけどハンコの下にボタンがあってそこ押せば対象武将一覧が見れる

787 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:55:16.75 ID:ez/KirPAM.net
俺は創造のロードローラーよりは新生がいい

788 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:57:45.87 ID:UlvXaNmG0.net
>>656
軍団長と城主への委任詳細設定はやく追加してほしい
禁止事項ないとストレスマッハ
そんなところに砦はいらん
そんなところに練兵場・米問屋・荷駄もいらん
俺が30分かけて作りあげた知行ぶっ壊すんじゃねーよ!

789 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:58:06.29 ID:LufS9aC40.net
>>784
なんの話?

790 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 22:58:26.62 ID:a2UhUw3/0.net
城下方針の委任解除って出来る?

791 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 23:11:22.23 ID:G9IdbNOv0.net
楽市楽座のレベルをMAXにしてるのに商人が家宝を仕入れないけど何か条件でも有るの?

792 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 23:16:59.85 ID:flGdfZoS0.net
>>790
もっかい委任選択したら選択解除される


>>791
季節変わるの待つか、対応レベルの家宝買いきったかどちらかじゃないかな

793 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 23:19:54.96 ID:G9IdbNOv0.net
>>792
いや大名が持ってる家宝全部売って10年ぐらいたってるだけど

794 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 23:26:54.09 ID:flGdfZoS0.net
>>793
文面がわからんけど大名が家宝売ることと商人が仕入れないことはなんか関係あるんか?
レベルMAXに上げてから10年間1等級が1回もでてきてないならあきらめろ

795 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 23:30:19.12 ID:flGdfZoS0.net
>>793
一応書いとくと、楽市楽座あげたら下位レベルの家宝はでてこなくなるからね

796 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 23:31:20.50 ID:rFNJl9wi0.net
他の大名が所持してる家宝も並ばないね

797 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 23:34:53.54 ID:G9IdbNOv0.net
>>795
楽市楽座のレベルが上がるたびに商人から全部買ってたんだけどレベルMAXだけ何も出てこないのよ

798 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 23:41:33.60 ID:flGdfZoS0.net
>>797
1等級は13個
楽市楽座以外に条件はいらないので、でない理由はわからんなぁ

799 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 23:43:19.08 ID:bFkGfkfc0.net
そういや家宝も役職もフレーバー無くなったな
以前はあった気がするんだがフレーバーがないと寂しい

800 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 23:46:36.56 ID:rBweU5via.net
家宝は情報一覧から見れば説明テキストあるぞ

801 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 23:48:01.87 ID:zhRdsKpHa.net
>>778
ある程度味方が合流するまで溜めてから
合戦三連勝くらいでだいたいほとんどの敵は吹き飛んだり
平常時の音楽に戻ると思う
四国は強い城がいくつかあるから
中国攻めの時は少し囮で兵を出しておくとか

802 :名無し曰く、 :2022/09/11(日) 23:49:12.06 ID:G9IdbNOv0.net
>>798
残りの敵の城が後1つだけなのも関係するのかなあこれで買えればトロコンなのに

803 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 00:09:47.00 ID:4HRj39QYa.net
>>641
PKない予定とか適当なこと言うなよ?

804 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 00:31:36.81 ID:jN/08dHF0.net
行軍スピードと内政スピードがめちゃくちゃなのさっさと直してくれ

805 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 00:39:47.71 ID:YGszYAYy0.net
>>783
そういう包括的な概念だって事なら公式がそう説明すると思うけどなあ
兵力に関しては、戦国時代に兵士どんだけいんだよって突っ込み回避なのはありそう

806 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 00:40:05.07 ID:7O4ygaRH0.net
全国版の頃からたいして進化してないよなwww

807 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 00:42:01.94 ID:g2SwwQy40.net
>>792
さんくす

808 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 00:44:28.13 ID:fYcCc4+P0.net
>>806
腰兵糧で遠征出来ない分、退化してますな

809 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 00:48:43.65 ID:YGszYAYy0.net
補給切れて壊滅する信長隊をただ見つめる味方の城の皆さんな新生のシステムが不評なだけで
革新やら創造は評価高いぞ
それぞれ魔法とか無限遠征とかケチのつけようはあるけど

810 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 01:05:15.99 ID:8PqNKtH0a.net
停戦も条件交渉出来たら面白かったのになぁ
人質とか領土拡張とかさ

811 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 01:05:46.28 ID:p986rgJt0.net
瞬きする武将と全く動かない武将の線引きはどうなってるん?

812 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 01:11:15.96 ID:fdwk4Nwt0.net
これ関ヶ原や大坂の陣再現できなくね?って公式に聞いたらどう答えるんだろう

813 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 01:16:09.56 ID:5PeEIk3E0.net
どう答えるかはわからないけど
関ケ原や大阪やるつもりならできるようにシステム作るだけじゃない?
実際創造無印のシステムでも関ケ原や大阪なんてできなかっただろうし

814 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 01:18:54.83 ID:YGszYAYy0.net
あからさまにPK待ちなのだ
まあ歴史シミュも今時売れないだろうし仕方ないかね

815 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 01:19:56.29 ID:8PqNKtH0a.net
城下施設多く建てられるところで全て荷駄にすると腰兵糧400日とかいくみたいだけどな
動画上がってる

816 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 01:26:30.87 ID:l5bwfCL70.net
城下施設をぜんぶ荷駄詰所にするのがシミュレーションなのか?

817 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 01:28:36.09 ID:8PqNKtH0a.net
遊び方はプレイヤー次第そういうこともできるってこと
荷駄を優先したいならすればいいそれだけの話よ

818 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 01:29:07.03 ID:G4DbX8+50.net
米問屋と商人町と灌漑設備も

819 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 01:37:24.84 ID:YGszYAYy0.net
400日の腰兵糧もなんか面白いな

820 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 01:37:52.14 ID:FVhMJTqh0.net
行軍を現実に寄せると、岐阜城と犬山城の間が短すぎて大変そう。

821 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 01:39:12.39 ID:fdwk4Nwt0.net
灌漑めっちゃ優秀やな

822 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 01:47:09.57 ID:G4DbX8+50.net
渥美半島~紀伊半島は外海だから日数めちゃかかりそう&人数制限かかりそう

823 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 02:19:28.31 ID:rAmTuEFna.net
弱い大名で交代禁止なら本拠地の城下施設を荷駄で埋め尽くすのは最適解あるな
灌漑とか作っても大名弱すぎて役にたたんし実践レベルになる配下つけるのは趣味の領域だしな

824 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 02:38:58.07 ID:C+W/BTf80.net
河野とか小田氏治とかの弱い大名でも嫁を複数つけて他に一人有能なのをつければわりと簡単にALL85は超えるから趣味の領域ってこたあないよ
理想的な底上げ用代官は光秀だけど、そこにこだわる必要性はないし

825 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 03:02:32.51 ID:YGszYAYy0.net
閉じるボタンだといちいちマウス動かさないといけないやん
普通画面クリックもしくはエンターキーで次へ行けるようにするのよ
そういうところだぞKOEI(腱鞘炎になりかけながら)

826 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 03:08:46.73 ID:5PeEIk3E0.net
新生でも大体右クリックで閉じられるよ

827 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 03:14:32.05 ID:WR0yDgbd0.net
クソザコ大名である程度大勢力になったら合戦には9部隊で臨んで大名隊は控えに回してるわ

828 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 04:23:35.73 ID:VALameWh0.net
今回集落あるんだから農兵と足軽兵分けたらよかったのに

829 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 04:24:33.77 ID:VALameWh0.net
後体力切れた部隊が永遠殴り合ってる様が滑稽すぎる

この点大志の合戦はよかった

830 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 04:50:52.99 ID:YGszYAYy0.net
>>826
間違えた、キーボードだわ
左クリックだと結局クリックだから…
まあエスケープキーで閉じれるところも多いんだけどね

831 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 06:42:07.12 ID:ieXeEslFa.net
従属吸収すると溜め込んでた金も貰えるのね
夢幻伊達で東北勢従属吸収してたら一気に12万円まで貯金増えた

832 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 08:15:56.64 ID:lOHX5NHVF.net
家宝のために楽市楽座やりたいんだが、商人町って建ててる余裕なくないか?

833 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 08:22:26.39 ID:hzUSaa4d0.net
石高低いとことか金銀あるとこを内政城にして集中的に立てる

834 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 08:23:29.25 ID:jX06Dnq3a.net
どの勢力でやってるかにもよるが、商人町は無理してでも建てておくべき施設だろ
政治60くらいでも9か月かかればトントンなのは凄い効率
郡施設とか代官任せでいいから早めに建てた方がいい

835 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 08:24:36.77 ID:Dzv38RIZ0.net
委任で施設建てさせても一個は確実に立ててくれるし、直轄範囲全部しっかり発展させれば楽市4くらいまでは余裕あるな

5はあれ趣味の範囲

836 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 08:48:25.14 ID:7HSDmBfD0.net
序盤は城主武将に郡の掌握をやらせるくらいなら城下委任で商人町建てさせるけど結局置き換わる
金と労力を使ってまで建てるもんでもないかな
東北や九州なら安全地帯になる後方城ができやすいから内政城作りやすいけど
中央に近い大名で始めるなら確かに商人町にスロット使う余裕ほとんどないわ
でも中央抑えられれば収入は十分あるので商人町足らなくても気にせず楽市楽座進めるけどね

837 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 08:52:39.66 ID:MSf1b/oUp.net
政策上げるための商人町であって普通に灌漑の次に重要

838 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 09:16:20.62 ID:OSNt3ZYK0.net
シナリオ1里見クリアした
おもろかったけど武田が北条攻めたおかげ
北条倒すと自分が北条みたいになるから後は楽すぎた

839 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 09:23:24.23 ID:YGszYAYy0.net
地方プレイはその地方の筆頭倒すまでが一番楽しい
相良で島津倒すと実質島津家になるし山名で毛利倒すと実質毛利家になる

840 :832 :2022/09/12(月) 09:24:49.14 ID:LXBHJYAwM.net
鈴木でいつもやるんだよね
孫一のところは固有政策つえーから勢力としては使いやすいんだけど、いかんせん全方位敵だらけ、特に三好と織田が強いもんだから、灌漑x2、米、荷駄で大体終わるし、そもそも4つしか施設建てられねー城多すぎ
岸和田とか雑賀は鍛冶x2建てて終わる
近畿自体は豊かだから商人町建てなくても金回りはいいんだが、家宝で忠誠挙げられないのがつらたん

841 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 09:29:46.34 ID:hrq4llp30.net
内政放置以外は灌漑2が固定で、甲駿で商人町なくても余裕ってんでもない限り1枠は商人町に割く 3枠の小城なんかはそれで終わりになるけどしゃーない
金がないことには内政のペースが上がらないし内政のペースが上がらないと政策発令も遅くなる

842 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 09:30:56.25 ID:G4DbX8+50.net
家宝以外にお手軽に忠誠上げられる方法が無い、ってのは
なんでこんな仕様にしたんだろうな
そのせいで義理低い奴等は毎回流浪の民になる

843 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 09:33:07.70 ID:7KeGNcfka.net
商人町はかなり後になるが、荷駄の増築にも使えるから結構万能なんだよな
本当は城下委任で商人町したいんだけど、弱小スタートだと70が確保出来ないのがなぁ
まず城主が基本的に弱いのはなかなかキツイ

844 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 09:33:33.97 ID:SHBiQNYLp.net
まあ創造から逃れだからしょうがないっていえばそうなんだけど、創造の頃はここまで酷くなかった気がするんだよな。もう大分前だから忘れてる部分あるけど、ここまで出奔や引き抜き祭りではなかったような…

845 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 09:42:25.73 ID:uHZkuK0D0.net
調略自体無かったしな

846 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 09:45:42.21 ID:RWvGHIDn0.net
調略はPKからはあったぞ

847 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 09:54:22.18 ID:OSNt3ZYK0.net
合戦の過剰演出はマシになったけど災害時の武将派遣はまだなおらないのかな
UIをちょっと改善してくれるだけでだいぶプレイしやすくなるのにな
威風大起こすために手動で出陣や行軍調整も面倒になってきた

848 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 10:05:51.96 ID:gOtVsgr0a.net
>>842
そりゃ調略の具申特性の意味があるように忠誠上がりにくくしてあるんだろ
簡単に忠誠青くなったら死に特性が増えるだけだし

849 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 10:16:09.86 ID:LXBHJYAwM.net
>>842
そうなんだよなー
人脈ガチャで宇喜多直家とか大浦為信引いても義理低くて調略されちゃったり、出奔しちゃうんだよ

850 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 10:32:01.64 ID:lMMXdcql0.net
金銭による褒美は将星録あたりから消えたんだっけか
三国志のほうはずっと現役だけど

851 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 10:44:08.72 ID:7KeGNcfka.net
知行で忠誠+1くらいしても良かったんだよな
城主で2くらい
領地を守ってくれなかったって文句言うくせに忠誠上がらんとか

852 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 10:45:08.02 ID:FVhMJTqh0.net
身分も知行地も変わらないけど、俸禄多めで恩に着てくれるとか、そういう仕組みがあるといいけど。

853 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 10:50:16.13 ID:LXBHJYAwM.net
お手軽忠誠上げって、現状登録武将で架空姫作りまくって一門衆にするくらいだよね
バランス崩れるからやらんけど

854 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 10:51:02.28 ID:clDC15Lp0.net
>>848
忠誠管理って史実でも一番対策難しい部分だし
出奔で済むあたり有情だと思うけどね
部隊ごと寝返ったり城ごと調略したりして欲しいわ

855 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 10:58:09.33 ID:hrq4llp30.net
家宝上げたり城下施設や領内問題で勲功稼がせたりの手間をかけてあげればそれで済むしそうするだけの価値ある有能がそんなうじゃうじゃいるわけじゃないから言われてるほど問題には感じないな

856 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 10:59:20.12 ID:SsUvJEzed.net
桶狭間の織田でやってて岐阜城改名イベント起きたら、強制的に岐阜城に本拠移転してるんだが
アプデで変わったのかな
些細なことだが

857 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 11:02:55.30 ID:RWvGHIDn0.net
>>850
革新の頃俸禄上げまくってから家宝奪って隣国に流す小笠原爆弾が流行ったな

858 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 11:05:45.69 ID:lqM2m5sm0.net
真っ赤な忠誠度で組頭として入ってきて盛名持ちの下に配置できる足軽大将になるまでに引き抜かれたり出ていったりしない猶予があったりするのかどうか
てか真っ赤な状態で配下になりましょうってのも謎やな
忠誠度の設定が野心があるかとか相性とかそういうので決定するからってのが理由だろうけど加入する時はせめてオレンジ色にしとけよって

859 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 11:08:41.16 ID:7KeGNcfka.net
引き抜きで加入した時とかしばらくは忠誠に+が入ったりしたよな
速ければ半年くらいで出奔するもんだから取り敢えずカステラとか買っておいて忠誠を黄色ラインにして、
仇敵ペナルティ消えたら没収して別の奴にあげてるの自分でも笑える動きだわ

860 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 11:09:08.37 ID:clDC15Lp0.net
>>858
士官して1年くらいは「新入りとして謙虚に振る舞おう+2」くらいはあってもいいかもな

861 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 11:10:18.41 ID:hrq4llp30.net
あと家宝も気軽にひっぺがせるから足りないなりに融通はきかせられる
家宝ひっぺがしてペナルティつくときもあるけどあれはプレイヤーが与えたものじゃないからなんかな

862 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 11:26:54.62 ID:Ol5tOx0jp.net
軍団役に立たないってレベルじゃない
あいつら後方で労力金銭持て余してるだけで災害派遣回避くらいしか実感ない

863 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 11:31:25.20 ID:cecPZ9EeM.net
>>682
毎回顔アイコン以外作り直してる意味不明な作り方してるからねー、パラドゲー並の外交なんて一生無理だろうなー

864 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 11:32:08.23 ID:cU8nQ/I90.net
>>862
当たり前じゃん
従属吸収してみたら分かるが自国の経営破たんしててもそいつらがなんもせず貯めた金70000位一瞬で入るぞ

865 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 11:35:09.94 ID:RWvGHIDn0.net
>>860
今しばらく見定めようとかいって能力2割減くらいになってたあの頃

866 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 11:40:50.39 ID:gOtVsgr0a.net
>>862
後方の城なら軍団にする前に内政委任にして商人町建てておけば軍団にした後レベル上げてくれるし金銭収入も増えるぞ

867 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 11:43:00.63 ID:fn/jsQTB0.net
結局、常に不満抱えて転職ぐせあるやつは、いくら囲っても、そのうち出ていくんだよ。
ある意味リアルだと思う。

868 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 11:44:27.37 ID:fn/jsQTB0.net
軍団で貯めた金は、定期的に軍団解散して、回収しないといけないんかね?
まあ、それでもいいけど。

869 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 11:54:05.85 ID:LPePWiLtM.net
兵糧や兵士くれるんだから
金も送ってくれてもいいのにな

870 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 11:58:33.42 ID:7KeGNcfka.net
軍団長(所持金10万)大名(所持金2万)
大将実はうちのもんで大規模調略しようと思うんですよ
だから2万くらい払ってくれませんかね?
こいつなめてんのかと思うよな

871 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 12:00:06.05 ID:cecPZ9EeM.net
>>867
弱小だと姫頼みだよな、家宝なんぞ買えぬ

872 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 12:22:51.53 ID:VL6jV6DG0.net
信長討ち取ってくれたわ🤨
では、始める🫡

873 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 12:23:06.01 ID:KfWjZo6ld.net
統治範囲外の城のペナルティは金銭収入15%だけ?

874 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 12:25:43.16 ID:CHSYpK+k0.net
びっくりマークが付きます

875 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 12:26:54.73 ID:LPePWiLtM.net
>>873
それだけだったかと

876 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 12:27:56.01 ID:YGszYAYy0.net
>>860
創造であった要素を無くすっていうのはなんでなんだろな
新生としては合わないと思ったみたいなのがやっぱあるのかね
包囲網とか軍団指示とか

877 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 12:31:40.97 ID:/AZYRiwL0.net
統治範囲外だと石高分の労力も増えなさそうだけどそれはないのかな

878 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 12:31:56.45 ID:9XxKVjxg0.net
>>867
藤堂高虎「そうだな」

879 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 12:32:48.83 ID:C+W/BTf80.net
収入が激減するのと労力が上がらない
そこらへんに目をつぶれば無理矢理直轄地として使えなくもない

880 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 12:35:23.60 ID:sptpo0aYd.net
桶狭間浅井でやったら朝倉の援軍要請ウザすぎるから全部無視した

881 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 12:37:04.87 ID:LPePWiLtM.net
労力も影響受けてんのか
知らんかった

882 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 12:51:00.49 ID:p986rgJt0.net
女大名だと一族多い男捕まえて正室?にして一門だらけにできんのコレ?

883 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 12:53:47.02 ID:8Tq+xdx10.net
>>882
家康と結婚したら信康は一門になってたな

884 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:02:59.60 ID:7KeGNcfka.net
出来るけど島津毛利以外の一族が多くて優秀な奴は男大名でも旦那切れば似たようなことできるしな
ちなみに隠居したら一門は元に戻ったわ

885 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:07:16.93 ID:fdwk4Nwt0.net
高虎は転職繰り返してても何とも思わないけど利休辺りがあっちこっち行ってたらお前は何がしたいんだと聞きたい

886 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:10:15.10 ID:ACOcJJAj0.net
初めて利休改名イベ見た
一門にして家宝やったらそれ以上の家宝も持って来た
数奇持ちは使えるな
もっと早めに使えば良かった

887 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:16:07.33 ID:8Tq+xdx10.net
利休はなるべく赤からオレンジまではあげるわ政務90にもすぐなるし確か人脈持ちだし中々人脈持ってる人居ないし

888 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:16:48.28 ID:YGszYAYy0.net
よく考えたら創造に威風くっつけただけでそれ以外の不評な知行に腰兵糧などの要素除いたらこれ創造PKPKだな

889 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:17:24.37 ID:fdwk4Nwt0.net
ベースがおもっくそ創造なんで

890 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:18:06.38 ID:8Tq+xdx10.net
でもなんか創造PKより楽しいんだよなあ不思議と

891 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:18:58.14 ID:lqM2m5sm0.net
野心があるから忠誠が下がるってのも少し疑問
そんな出たり入ったりじゃ野心も成し遂げられんやろ

892 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:22:50.48 ID:E+G8JRxcp.net
>>867
その人選に問題がかなりあると思うが

893 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:32:28.06 ID:wQa6nB0f0.net
pc版ってまだ信長の本能寺生存イベントないの?
あれってどういうイベントなのか教えて欲しい

894 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:33:15.42 ID:C+W/BTf80.net
先日のアップデートでSteam版にも実装されたぞ

895 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:33:58.02 ID:wQa6nB0f0.net
>>894
マジか ありがと

896 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:34:12.22 ID:Zc8rjFY00.net
>>893
もう来てるから可能なら自分で見た方がいいぞ、なんやかんや初見が一番ワクワクするしな
最悪イベント鑑賞からも観れるし仮想だから下の方にあるから見つけやすいと思う

897 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:35:50.29 ID:5VRXUbn80.net
松永久秀自分から仕官してきたけど、
毎回出奔してるから九十九茄子だけ取り上げて速攻追放してやったわ。

898 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:36:03.55 ID:hzUSaa4d0.net
あのイベント従来の本能寺のイベント自体は成功パターンと変わらんから明らかに死ぬ感じで進行して間違ったかな?と思ったら生きてて笑った

899 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:37:08.82 ID:lqM2m5sm0.net
京は防備が手薄だから整えておかなきゃ
本能寺の床下にも穴を掘っておこう
光秀が攻めてきたけどここから逃げちゃうよん(二条の信忠は討死)
各地の軍団長が馳せ参じて光秀を討つ
捕らえられて信長の前に引き出された光秀との会話

900 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:39:15.57 ID:C+W/BTf80.net
信忠の扱いが雑すぎて笑えないのよな
あんなに熱心な英才教育を施して期待に応えてきた嫡男やろが

901 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:39:34.34 ID:OeuxDytR0.net
新生というからにはここからアプデ繰り返して進化していくものと信じたい
pk出して終わり、知行制と腰兵糧不評なんで次回作は無くすかってなったら今まで通りの信長の野望

902 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:39:44.31 ID:JcdUfT+ea.net
信長の生存を全うに喜ぶ皆のなかで一人困惑する秀吉君

903 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 13:49:36.77 ID:/AZYRiwL0.net
一部のめんどくさがりに不評なだけで
別に腰兵糧は不評じゃないと思うがね
知行はもう少しなんとかして欲しいが

904 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 14:08:40.39 ID:mvfAIHPMa.net
>>903
行軍速度が遅すぎて戦地についた途端米ないのが問題。

905 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 14:10:29.97 ID:rRW+DWkNd.net
信じる者は裏切られる

906 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 14:13:04.97 ID:hrq4llp30.net
創造と同じ仕様にできればいいんだけど、作ってしまった新システムは失敗とわかっても捨てられないものなのよね

>>904
それが狙いなんだから行軍速度速くしてもその分腰兵糧も減らされるぞ

907 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 14:13:13.72 ID:hmeIbF180.net
その距離移動するのにその日数かかるか?って違和感がな
ゲームだから仕方ないとは思うし、そこを変更すると色々とバランスを再調整しないとダメなんだろうけど、なんかモヤモヤする

908 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 14:23:44.19 ID:+3habWJPa.net
確かに俺もゲーム始めた時はナメクジみたいな行郡速度に驚いたけど、
プレイしてたら流石に慣れたし、掌握でも建設でも何でも全体的にゲームスピードは遅く作られてるから変えられるもんじゃないと思うけどな
それでもAIの好戦性だけ高いからそこの意図は良く分からんが、遅くしようとしたのは間違いないだろう

909 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 14:24:19.05 ID:mvfAIHPMa.net
>>906
それは困る
というか米がきつすぎるから政策や内政方針、建てる施設が腰兵糧に関するものばかりになるんだよ。

910 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 14:25:35.66 ID:YGszYAYy0.net
城の外で飢える部隊を見捨てる城主たちはなんもリアルでないのがな
城単位の兵糧管理にしたいなら、その城から補給して兵糧が無くなるとか
本拠から各城に毎月自動で運び込まれたりとかしたほうがいいのでは

911 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 14:27:51.40 ID:t3fJnmG1d.net
>>880
あのシナリオの浅井、結構ムズくね?
余裕かと思ったら何度もやり直してる

912 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 14:31:34.74 ID:7fzjkaYYa.net
リアルとは

913 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 14:39:12.60 ID:CHSYpK+k0.net
リアルで良いねという褒め言葉を封印すれば、リアルじゃなくて糞というストレスも忘れられる……

914 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 14:44:04.01 ID:fdwk4Nwt0.net
今作知行制推してるけど空いた城や領主に当てはめてるだけで大して過去作と変わってないからな
拝領する側もどこを貰おうがどこに飛ばされようが興味ないし

915 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 14:45:15.61 ID:GCBX34Z5a.net
どこでも同じなのも味気ないが、それを加味して人事決めろ(しかも手作業)と言われるとよりつまらないゲームが出きあがる

916 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 15:06:20.68 ID:YGszYAYy0.net
面白くなくてもリアルなら戦国再現ゲームとしてまだいいけどね
リアルでなく面白くもない腰兵糧は救いがない

917 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 15:08:48.59 ID:wjBOrXqxa.net
リアル言うと対島津や対北条レベルでは輜重隊編成当たり前なんよな

918 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 15:09:18.36 ID:sptpo0aYd.net
>>911
1年くらい内政して練兵所たてて六角倒せば後は勢いで二条城までは余裕で行けるその後は織田と切り取り勝負になる
具申で六角に離間が決まらなかったらリセ

919 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.110.13.143):[ここ壊れてます] .net
S1朝倉強いな
10年ちょいで毛利の手前まで迫ってる

920 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.254.22):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/rPuPdhSP_sM
腰兵糧とかで制限かけなきゃ
こんな感じで無双して終わりだよ

921 :名無し曰く、 (ワッチョイ 123.222.99.133):[ここ壊れてます] .net
とりあえず
知行の任命時の郡の並び順と移動の時の郡の並び順を統一してくれ

922 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.47.221.230):[ここ壊れてます] .net
無双しちゃダメなのか?
他のゲームみたく周囲の状況に応じてCPUが同盟したり包囲網すれば良い

923 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 16:27:15.67 ID:UDcNnmRH0.net
腰兵糧は今のまでいいぞコーエー
合戦周り弱小の思考に手をいれてくれ

924 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 16:28:19.64 ID:hzUSaa4d0.net
CPUの大勢力が無双して終わりのないディフェンスに

925 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 16:32:12.43 ID:8PqNKtH0a.net
この動画見て無双しちゃいかんのか?
とか言ってるなら信長の野望向いてないと思う
素直に戦国無双やっとけ
こんなの全武将で当たり前のように出来るようになったクソゲーとしか言いようがないw

現状の信長の大名特性と二条御所の城下施設数でマシマシにするという限られた条件下だから許されるレベル

まぁどの大名でも二条御所で荷駄詰所レベルMAXを詰めれるだけ詰めたら日本全国どこでも駆けつけて合戦できるレベルではあるんだろうけども

926 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 16:36:32.51 ID:mvfAIHPMa.net
一度の遠征に莫大な費用がかかるとかでいいよ。

927 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 16:36:56.12 ID:lqM2m5sm0.net
兵力が拮抗すると争わなくなるCPU大名同士
プレイヤーがパワーバランスを崩さなければ日の本に安寧が訪れる

928 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 16:45:20.45 ID:Tdo4Jnqo0.net
寝る間を惜しんで熱中出来る中毒性もあるけど、急に燃え尽き症候群みたいなのも来るんだよな。

929 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 17:02:09.68 ID:hmeIbF180.net
俺は弱者勢力ではじめて地方統一エンドまでが面白い
それ以降は作業感が増えるかな

930 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 17:04:28.98 ID:OSNt3ZYK0.net
30城くらいでクリアでいい

931 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 17:04:40.48 ID:/GJsA2Gca.net
あ…
楽曲が作れなくて逃亡

932 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 17:05:16.96 ID:/GJsA2Gca.net
誤爆・・

933 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 17:47:32.68 ID:R1C/aWeOd.net
信長に斎藤領とか攻めるよう援軍頼んでもこっちの領土にならんのな
こっちが先にタッチしてても

934 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 17:50:48.54 ID:E2zLjFgz0.net
>>450,453,460,461
佐竹 里見を弱小勢力って認識はヤバいな…
関東内のパワーゲームで比べたら北条武田上杉より影響力は及ばないけど
全国でみたら上から数えたほうが早いトップクラスの戦国大名だろ…



九州の肝付有馬って過小評価じゃね
関東九州にばかり過小勢力過小武将が多いのはなんでだろう

935 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 17:56:18.68 ID:YGszYAYy0.net
律速をつけるなら休憩せず遠征し続けてると士気減少とかのほうがよかったんじゃないかな
決戦しようと部隊を前線まで持ってきて、思うように部隊が入らず会戦できず、調節してるうちに腰兵糧不足ってのがストレス源で
戦国無双したいって不満があるわけではない気がする

936 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 17:58:06.53 ID:TS4zS3+X0.net
温泉郷の負傷兵回復の効果は城全体じゃなく温泉がある郡の兵力だけだな。政策の湯治療法は勢力全体の負傷兵回復だけどね

937 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 17:59:05.93 ID:JplEWzVMd.net
このゲームの里見も佐竹も決して弱くないんだけど北条が異常な強さだからどうにもならんのよ
むしろ餌になってしまうから北条の強さの要因のひとつになってしまう

938 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 18:01:34.85 ID:paz7HWM7p.net
>>920
どうみても制限かけるのは部隊の強さの方

939 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 18:06:12.71 ID:SHBiQNYLp.net
>>935
三国志13方式か

940 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 18:08:01.08 ID:UuquwBZqM.net
バランスとるならどう考えてもバランスブレイカーな北条をナーフ調整するしかない

941 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 18:13:58.93 ID:TM6effhha.net
里見と佐竹は中堅
北条はチート
それだけだからな

942 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 18:14:39.90 ID:Xv4OONgxa.net
兵糧問題はゲーム内の日にちが過ぎるスピードが早いってのが問題な気がする
遅くすると元から遅い建造とかがさらに遅くなるから作業経過で伸びるバーのスピードはそのままで日にち経過だけ遅くして勢力拡大スピードも調整しよ

色々バランスが悪いわ

943 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 18:17:19.21 ID:gOtVsgr0a.net
日にち遅くなったら持ってける兵糧減らすだろうなきっと

944 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 18:19:38.36 ID:YGszYAYy0.net
>>920
ほんとにドラゴンボールで草
革新の上杉といい勝負やな

945 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 18:34:07.74 ID:CHSYpK+k0.net
>>936
ええええ

946 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 18:43:29.84 ID:HKK4IcOx0.net
道中の城で兵糧余ってるなら補充できるようにしてほしい
その城も出陣中で兵糧無いなら補充無しで

947 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 18:43:44.06 ID:8PqNKtH0a.net
部隊まとめて選択して近くの自城にShiftクリックのあと目的地えらべば集結して移動するから合戦前に兵糧切れなんてそんな起きないけどなぁ

948 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 18:49:11.57 ID:7HSDmBfD0.net
砦も支城もないから敵領内に入ってからの抵抗がなく侵攻速度が早い、失った兵力の回復が早いから大勢力の拡大速度が早いのに
それを腰兵糧や進軍速度調整して辻褄合わせようというのが間違い

949 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 18:54:09.22 ID:wQa6nB0f0.net
>>947
あれって城の上に乗るの最初の4部隊だけじゃね

950 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 19:24:03.28 ID:4yt07KHk0.net
イベントなしだと織田も北条も弱いな
https://i.imgur.com/pAncVZE.jpg

951 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 19:27:48.42 ID:W5vGX68p0.net
イベント無し早期シナリオだと三好の枷が外れるのか滅茶苦茶荒ぶるよな

952 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 19:40:44.85 ID:F37LIsoHa.net
まあ進行速度が速いのは兵力回復速度だよな
次に防衛側不利な仕様
最後に確定された結果を参照して絶対に勝てる戦いを仕掛けるAIか

953 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 19:40:55.31 ID:UDcNnmRH0.net
イベント無しの方が基本的には勢力拡大速い気するな

954 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 19:48:00.11 ID:TS4zS3+X0.net
>>952
負傷兵の兵力回復が郡の最大兵力の2%を5日間で回復だからこれを半減の1%にすれば良いかな                    後は防衛側の強化で郡の砦のダメージ強化や城下施設の櫓のダメージ強化や強行で櫓は壊れないないなど侵攻する部隊に兵力ダメージをもっと与えると防衛しやすくなるんだけどな

955 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 19:51:05.76 ID:YGszYAYy0.net
shiftで部隊集めるやつ、分散進撃だと集まらないよね
ルート変わるからあたりまえだけど

956 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 19:57:44.87 ID:5oB8mjPoa.net
士気がないのも拍車をかけてる
出陣直後の部隊の数値と100日後も同じなのは兵糧があれば無限に合戦ができる要因
日数がたてば部隊の能力ステは下がっていくようにしないと兵力ゼロになるまで無限わんこそば
兵の日数劣化のリキャストさえあれば創造よりも倍以上の行軍速度の遅さにする必要もない
行軍が遅いから兵糧も創造より倍消費する

駿府→鳴海
新生70日 創造45日

957 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 20:11:10.07 ID:fdwk4Nwt0.net
自勢力の領土でも1日5kmくらいしか進まないんだったかこのゲーム

958 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 20:38:17.98 ID:lqM2m5sm0.net
みんなプレイに勤しんでるのね

959 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 20:39:39.37 ID:cU8nQ/I90.net
相変わらず織田は畿内勢が同盟組むと伊勢から能登の日本分断みたいな領土になるな
今作は自力で武田と戦う気概が無い織田家だから孤立した越中とったら満足しちゃうけど

960 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 20:41:45.93 ID:7HSDmBfD0.net
戦死者と戦傷者を区別して犠牲者の大きさ(≒士気の低下)が目的を諦めて撤退する要因になればいい
部隊が壊滅するまで戦い続けるAIがおかしい
戦死者が増える戦い方をすればそれは内政にも影響させる、今作は人口の概念が無いけど当てはめるなら掌握済み集落を何割か未掌握に戻すとか

あるいは兵数が少ない防衛側でも高スキルの武将なら奇襲イベントのようなものをランダムで発生させ大損害を与えられそれが撤退に繋がるとか
桶狭間や河越夜戦ほどの相手の大将首獲る大逆転とまでは言わないが、単に部隊能力と兵数だけで一律のダメージ計算されるだけでは変化がない

961 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 20:43:48.01 ID:BOzAN86M0.net
>>950
次スレ頼むぞ

962 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 20:43:57.70 ID:o0X6J/mS0.net
群雄繚乱の鈴木家で、魔王様と配下を作って
二条城以外軍団に任命してのプレイ楽しかったは~
そのかし、チート武将を作ったが。

大名は、覇王、三河武士、越後の龍
配下は 攻勢x3、牢固x3、城乗x3、馬術x3、砲術x3、竜騎兵x3 を代官にした。
関東まで遠征してクリアできた。

もちろん魔王様なので、1度だけ登用試して、無理なら首

963 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 20:45:31.90 ID:bTger5/70.net
安房上総常陸に城を増やすのと
籠城側を徹底的に有利なバランスにするだけでも関東はだいぶまともになると思う

964 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 20:47:27.50 ID:cU8nQ/I90.net
増やしても北条が結局食うから関東抑えた北条30万とかになって逆にだるいぞ
創造とか八犬士入れても餌だし

965 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 20:57:56.03 ID:llttDeV5a.net
>>961
次スレ立てたよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1662983826/
遅くなってすまん

966 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 21:01:50.66 ID:lzhNt1Uw0.net
上級は難しくなるけどプレイヤーが好きにやるのを制限させられる難しさになるからあんまり達成感とか無いな、疲れるだけだった
出撃回数多いまでは良いけど毎回全投入はおかしいだろお前内政進まずに自分の首絞めてるじゃねーか

967 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 21:08:56.20 ID:4uBJZKZV0.net
佐竹で北条相手に、佐倉城防衛で威風大したのに城一つも取れなくて悲しかった。

968 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 21:10:15.26 ID:BOzAN86M0.net
>>965
援軍頼みます。

969 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 21:28:36.29 ID:pFIvGcIV0.net
里見と佐竹が過小なんじゃなくて北条が異常な強さなんだよな

970 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 21:30:06.08 ID:TS4zS3+X0.net
>>960
部隊壊滅した所属の城は一揆が起きれば良いかな一揆起きれば放置すると集落の掌握が解除されるし一揆鎮圧するにしても部隊出して時間かかるし

971 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.45.28.59):[ここ壊れてます] .net
腰兵糧を単純に増やすとさらに遠くからわんこそばのおかわりが来てさらに防御側不利になるだろなぁ
腰兵糧減らして攻略目標で増える腰兵糧をもっと増やせば再出撃は緩和する効果が得られるのかしら
あと、城下設備が荷駄ばっかりになっちゃうから、荷駄は最大1個までにしてレベルで増やす形にしても良さそうに思える

972 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.115.160):[ここ壊れてます] .net
北条は国力に何故か圧倒的に差がある上に、
里見義尭とか佐竹義重と互角に戦える北条方なんて綱成と氏康くらいで充分なのに一杯いるからな
オマケに政策まで異常な強さと来たらまあそりゃあ異常な強さになりますよ

973 :名無し曰く、 (ワントンキン 153.154.218.115):[ここ壊れてます] .net
佐竹や宇都宮や城を減らされて弱体化してるってのもある
逆に北条は韮山城や小田原城が妙に高性能にされたりして強化されてる

974 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.8.97.129):[ここ壊れてます] .net
常陸53万石と相模19万石が同じ城3。

975 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.141.96):[ここ壊れてます] .net
佐竹と宇都宮と里見には3つか4つずつ城を増やしてほしいわ

976 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.101.128.195):[ここ壊れてます] .net
そこまで城増やしたらもう天下布武でよくねってなる
ぶっちゃけ天下布武面白いしなシンプルで

977 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.101.128.195):[ここ壊れてます] .net
天下統一だった

978 :名無し曰く、 (ワッチョイ 220.105.239.53):[ここ壊れてます] .net
城増やしても北条が強くなるだけになりそう

979 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.131.78.62):[ここ壊れてます] .net
コンピュータの標的を信用度や友好とか敵視とか大名の相性を参照して決めてほしい
できたら各家で家臣団の意見も交えてやってくれると勝てるから取ろうみたいな味気なさはなくなるんじゃないかね
AI謳ってるんだからさ

980 :名無し曰く、 (ワッチョイ 27.138.196.237):[ここ壊れてます] .net
関東はまず北条の政策・武将・城の全ナーフをしないと話にならんよ
イベント無しだと武田・上杉・今川を同時に敵に回しても平らげるからな
佐竹・里見を武田クラスまで強化しても喰われて餌になるだけ

981 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.206.3.64):[ここ壊れてます] .net
KOEIとしては別に北条が強くて問題なくない?
史実でも東国3強の一角だし近畿らへんの勢力(秀吉など)のラスボス枠だし、って感じかな

982 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 22:40:05.61 ID:fdwk4Nwt0.net
今作で言えば強いっていうか北条だけルール無視だからな

983 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 22:44:13.79 ID:YVwTJMi0d.net
武将能力的には天道・革新からそんなに強くなってない
創造あたりから、城の多さや密集具合が連戦にめちゃ有利になって
かつ、創造から関東に餌になるような弱小大名が増えたから拡大スピードが飛び抜けるようになった

984 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 22:56:47.20 ID:UBlgz52w0.net
輝元毛利も領土ばっか広くて兵力溜め込んでうざいんだが北条ほど嫌われてないんか?

985 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 23:11:04.00 ID:ja3OvTei0.net
毛利は根本的な強さが北条から三段くらい落ちるからね
イベント無しだと九州四国機内の勢力にボコられて終盤手前くらいで消えることも多いし
ほっといてもちょこちょこ負けることがあるのがあんまり嫌われてない理由かな

986 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 23:12:25.56 ID:rHd+YesDM.net
革新→天道は大道寺政繁が統率+20されたり氏政が能力合計+34されたり
存在してなかった多目元忠が追加されたり(知略97!)チュートリアルが北条だったりで
あのあたりで北条強くしたい欲は見えてたよ

ただ甲斐と相模の隣接判定が復活した上で相模と房総隣接してないマップにしちゃったから弱かったけどw

987 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 23:13:27.52 ID:fdwk4Nwt0.net
まぁあの中国のスカスカっぷりは今作推しの威風も起こしにくいし
鬱陶しいといえば鬱陶しい

988 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 23:28:25.90 ID:F37LIsoHa.net
毛利はうっとうしいだけで強くはないからな
オマケに中国地方から外に出ることもそんなにない

989 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 23:33:36.93 ID:UuquwBZqM.net
そもそも中国地方は城の出力が軒並み低いし人材の質も東北とどっこいレベルだから大した驚異にならないっていう

990 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 23:40:23.60 ID:YGszYAYy0.net
西国で中小プレイするとどこでやってもいろんな進行ルートがあって面白いんだけど
東国だとだいたいなんやかんやで北条倒すゲーになるよね
それ専門のオーハンプレイとかは楽しいんだけど

991 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 23:46:26.31 ID:cU8nQ/I90.net
北条と組んで後で平らげればよくね?
創造だと詰むけど威風あるから8対8で威風中やるだけでも周囲の部隊消えるから楽だよ

992 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 23:46:33.09 ID:Dzv38RIZ0.net
毛利は元就の代だとちょっと怖い。元就が合戦キラーな特性持ってるし、両川も若くて生き生きしてるし

わしの隆元は気付いたら消えてるけど

993 :名無し曰く、 :2022/09/12(月) 23:49:44.36 ID:F0Tdfsmr0.net
歴史イベント有、寿命有だと元就は長生きしないな
群雄とかだとCPUが使う元就は強くないのでいつの間にか滅んでる

994 :名無し曰く、 :2022/09/13(火) 00:35:14.33 ID:hBPYu/hP0.net
河野で攻められなくなるのかな~って思って毛利に従属したけど別にガンガン攻められるな
しかも宗主国様は援軍少ししかくれないし
中村御所大友に取られてつらみ

995 :名無し曰く、 :2022/09/13(火) 01:32:47.41 ID:KygoRY7V0.net
埋めます

996 :名無し曰く、 (ワッチョイ 58.0.27.210):[ここ壊れてます] .net


997 :名無し曰く、 (ワッチョイ 58.0.27.210):[ここ壊れてます] .net


998 :名無し曰く、 (ワッチョイ 58.0.27.210):[ここ壊れてます] .net


999 :名無し曰く、 (ワッチョイ 58.0.27.210):[ここ壊れてます] .net


1000 :名無し曰く、 (ワッチョイ 58.0.27.210):[ここ壊れてます] .net
Slot
😜🎴😜
🌸🎰🍜
🎰😜💰
(LA: 0.73, 0.73, 0.80)


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200