2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望 新生 78生目

1 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 04:58:18.53 ID:/Fzd1FSy0.net
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512
!extend:on:vvvv:1000:512

シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512

信長の野望 新生 75生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1668267739/
信長の野望 新生 76生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1670039203/
信長の野望 新生 77生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1672225155/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 04:59:40.13 ID:/Fzd1FSy0.net
Q.最初は何したらいいの?
・まずは市と農村の掌握を進めて収入を確保しつつ、内政をするために制度改新の政策発令。次に母衣衆結成と裁量権委譲を優先
・暇な武将がいるなら知行で城に配備。組頭の武将は本拠地の代官にのみ配備可能
 領地を任せられるのは足軽大将以上 城主になれるのは侍大将以上 軍団長になれるのは家老以上
 部将以上の城主は知行を複数担当できるようになる
・昇進に必要な勲功はそれぞれ
 300 / 1500 / 4000 / 8000 /16000

Q.城下施設のオススメは?
収入を補強したいなら商人町
兵士数は練兵所より灌漑水路を推奨
荷駄詰所を建てると長期遠征出来る
施設の優先度は レベル上げ < 施設の枠埋め

Q.城主が担当している城にも施設を建てたい
政策の裁量権委譲の効果で指示すると城主の判断で無料で建ててくれる
建築方針の設定には特定の能力が70以上必要

Q.腰兵糧がすぐ尽きてしまう
城下施設の荷駄詰所の建設,政策の小荷駄隊配備で腰兵糧日数の増加
攻略目標を攻める為の準備により臨戦状態になる事で更日数が伸びる
それでも足りない時は城下方針の進軍にすることで群に兵糧庫を建ててくれるので活用しましょう

Q.上手く攻め取れない
大名のみが行える合戦を積極的に使おう
合戦で意識する事は挟撃と高台を取る事
足止めしながら高台から弓で援護は非常に強力

Q.合戦で威風を発動したい
敵部隊数が一定数以上で規模が変わる。4部隊:弱 8部隊:中 12部隊以上:強 味方の部隊数や兵数、威信などは無関係

Q.部隊が道に詰まって進軍できない
通れるのは太い道は4部隊まで 細い道は2部隊まで

Q.大名の能力値が低すぎて合戦が辛い
優秀な武将を代官として配備する事で大名の能力値を大きく補正でき、特性もつけられる

Q.軍団が攻めてくれない
大名の軍団を支援する方針に設定し、軍事→出陣で攻め込みたい城を指定すると一緒に出陣してくれる
又は前線の軍団を別の軍団で支援する設定にする事で兵力を合算するため攻め込みやすくなる。

Q.家臣の忠誠度を上げたい
自発的に上げる方法は家宝,縁組,官位のみ 寺社寄進、南蛮交易,や一部の固有政策でも少しだけ上がる
※大名以外は家宝をひとつしか持てない

Q.国衆って吸収してもいい?
国衆の部隊は弱いので積極的に吸収したい
吸収する事で城の兵数上限が+1000
配下武将が増える事もある

Q.同盟国や従属から援軍要請がしつこく来る
デメリットは断っても一時的に関係が悪化する、交渉不可の期間が発生する。出陣してもリターンは特になし

Q.相性が悪い勢力の友好度をあげたい
軍事→調略→貢物で家宝を贈呈可能
一時的に相性が良くなるのでその期間に親善

3 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:01:06.85 ID:/Fzd1FSy0.net
保守する。

4 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:02:21.75 ID:/Fzd1FSy0.net
誰も立てないから立てた。

5 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:03:47.32 ID:/Fzd1FSy0.net
連投したら書き込み不可になるからな。

6 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:05:02.74 ID:/Fzd1FSy0.net
一人で保守できるんだろうか。

7 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:06:19.12 ID:/Fzd1FSy0.net
20まで行けるか?

8 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:07:23.57 ID:/Fzd1FSy0.net
わんこそば援軍

9 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:08:24.70 ID:/Fzd1FSy0.net
20まで行けなかったら次はやらん。

10 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:09:34.75 ID:/Fzd1FSy0.net
書き込み不可にならんかなあ

11 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:09:43.51 ID:hWV8R+Ej0.net
もうPKまで立たないかと思ってた時それでもいいやと思ってたけど協力しよう

12 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:10:37.64 ID:/Fzd1FSy0.net
立てた時間がわるかった

13 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:11:02.22 ID:/Fzd1FSy0.net
>>11
ありがとう。

14 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:12:30.03 ID:/Fzd1FSy0.net
1分開けるのがコツみたい。

15 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:13:32.29 ID:/Fzd1FSy0.net
連投の書き込み不可回避。

16 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:14:33.42 ID:/Fzd1FSy0.net
なんとか20まで行けるか?

17 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:15:34.55 ID:/Fzd1FSy0.net
頑張れ自分

18 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:16:17.71 ID:hWV8R+Ej0.net
桶狭間シナリオで上級家康プレイしてたんだけど大河内城を取っちまったもんだから本能寺フラグ折っちまった
もう織田が60万超えてる…勝てるとは思うけどうんざりだなあ

19 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:16:35.50 ID:/Fzd1FSy0.net
あともう少し。

20 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:17:06.08 ID:/Fzd1FSy0.net
腰兵糧が尽きる

21 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:17:39.57 ID:hWV8R+Ej0.net
20おめ

22 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:18:41.88 ID:/Fzd1FSy0.net
>>21
援軍ありがとう。

23 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:41:13.86 ID:mBmaN/Vs0.net
遠国登用はガチャじゃなくておれが選べるようにして欲しかったぜ
こんなに時間かけたのにコイツかよぉてガッカリするの何度目だろう

24 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 05:51:20.20 ID:hWV8R+Ej0.net
俺はけっこう遠隔登用の仕様好きかな
武田信玄とかが来るとやっぱりテンションあがるし
ガチャ的にすることにより配信映えとか意識したんじゃないかと

25 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 06:17:16.59 ID:X99vWCX00.net
やっぱり内政をじっくりやるように創造くらいに戻そうや。創造の箱庭内政くらいなら箱庭嫌いな人でも我慢出来るだろうし

26 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 06:37:43.73 ID:Pk925FNO0.net
しゅまん、太閤立志伝6まだ?

27 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 06:47:38.37 ID:Cp8Z7eAx0.net
リプレイのモチベ作るランダム性として遠国登用を推すのはアリだと思うんだよな
ただその方向性で残すならもっとハイリスクハイリターンにしてほしいし武将の大半が特性付与用の材料にしかならない知行の仕様も変えて欲しいが

28 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 07:08:45.16 ID:6ekAq5pza.net
人材だけランダム性あったってイベント条件の邪魔になるくらいだろ
秀吉や信玄が僻地流れて下剋上して大勢力でも築いてくれたら面白いけど

29 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 07:18:14.06 ID:4qmukw2Qd.net
北条「任せて!」
ワンパターンになる模様

30 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 07:19:31.40 ID:w7d910sMd.net
敵勢力であること前提だけど、信玄とかを野望高めで強力な武将を配下に抱えてると敵の大勢力を二分するような独立イベントなんかあったら楽しいかも
ジェネリック本能寺の変的な
今作は敵勢力の育ち具合が半端ないからちょっと勢い削ぎたいな

31 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 08:23:44.52 ID:73wqwI/or.net
みんな建てないでいたのに…

32 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 08:56:55.83 ID:4qmukw2Qd.net
>>30
上級だと常時戦闘BGM鳴らし続けないと詰むのがね....
それでも北条の圧倒的拡大速度に負けるが

33 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 09:05:29.68 ID:H3ykFJW2a.net
まあ立たなかったんじゃなくて、
建てなかったんだからな
どうしても話したい人が多いならいいんじゃない?

34 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 09:07:03.36 ID:pO3BJlu90.net
>>31
ユーザーはもはや酷評しかしてないし
信者はそれ見てストレス溜めてるし
そっと眠らせといたほうが良かったかもな

35 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 09:13:08.19 ID:jZePYxaId.net
創造は内政の箱庭感が良かったけど、合戦は。。。(失笑)って感じだったな。
まぁそれでも、駄ゲーと名高い大志PKよりは普通に良かった。

36 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 09:38:24.21 ID:hWV8R+Ej0.net
>>32
創造PKの合戦はあまり逆転要素も無かったし勝ってもメリット少なかったからマップ戦しかしてなかったな
そういう意味では新生の合戦はついやりたくなるゲーム性高くてインセンティブのある合戦でいい傾向だと思う

37 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 09:38:51.97 ID:hWV8R+Ej0.net
あ、間違えた35宛でした

38 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 10:02:37.18 ID:H3ykFJW2a.net
創造の合戦はオマケ
新生の合戦はメイン
並べて比較するのは難しいよな

39 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 10:34:11.85 ID:RGqB2si20.net
信玄とか謙信の部隊むちゃくちゃ強くて笑える

40 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 11:05:19.62 ID:W6MOHvR30.net
pkいつ頃でるの?

41 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 11:32:01.25 ID:4LgTTYZt0.net
TRPGとかに出てくるDCって何の略、意味かわかる人いますか?

42 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 11:35:39.27 ID:JRZ0agCr0.net
昨夜の歴史探偵にシブサワとプログラマーが出て新生を使って歴史のifを検証するっていうのをやってたな
躍動するAI推ししていた

43 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 11:51:17.78 ID:w0tZAUHTd.net
誇らしいぜ

44 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 11:52:32.90 ID:ffegwwAga.net
恥ずかしいわ
もちろん悪い意味で

45 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 11:58:51.87 ID:hWV8R+Ej0.net
AIっていうのホント辞めてほしい
5年前ならいざしらず今はもうAIの定義が世間では変わってるんだよ…
優良誤認レベルだわ

46 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 13:51:29.91 ID:eNOD13ML0.net
阿弥陀くじ合戦が紹介されて恥ずかしかった
政宗軍が突如後退するという謎行動にワロタ

47 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.83.146.142):2023/01/19(木) 14:10:06.37 ID:4LgTTYZt0.net
どこまで簡易化複雑化させるかって永遠のテーマだよなぁ信長も三國志も

48 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 15:06:06.44 ID:+K7+HWUHd.net
昨日の関ヶ原シナリオ?ってアプデで追加されるのかな?

49 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 15:07:49.43 ID:zJZ/ah8I0.net
パワーアップキットにご期待ください!

50 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 15:15:27.16 ID:eNOD13ML0.net
開発陣が一番大切にしていることがゲームの見た目だってことだな
何も知らないお父さんたちが新生を見たら凄いと思うんだろうな
でも実際にやってみたら・・・

51 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 15:16:00.48 ID:pAr94nob0.net
>>48
あの番組用にこしらえたものみたいよ
家康がゴールド甲冑のままだったり、城も微調整なく無印そのままの位置だったり粗はあった

52 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 15:20:37.74 ID:hWV8R+Ej0.net
生放送とかでもやたらと顔グラの話ばっかしてるもんな

53 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 15:59:53.60 ID:PbDG+2Km0.net
>>50
見た目…信長も三国志も二作目でそこに気付いて買うの止めた。
項劉記が最後にダマされたゲーム。項劉記の音楽は好きで未だに口ずさむが。
なぜここ見てるんだってツッコミは無しで。

54 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 16:02:35.01 ID:ugCjFzfJd.net
この合戦の仕様で関ヶ原の小早川さながら高所で寝返られたらキツそうだな
弓で狙い撃ち

あとやっぱり城ごと寝返りは欲しい
せめて郡ごと寝返り

55 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 17:00:26.46 ID:z7lQFD9md.net
>>42
信長の野望ってシミュレーションゲームだったの初めて知ったわ
リコエイションゲームとか言ってた記憶

56 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 17:08:53.70 ID:4LgTTYZt0.net
書いてあるからね昔から

57 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 17:19:24.69 ID:J/YWBv5Ed.net
新生は創造2と呼ばれてるけど創造PK未満の出来
これで新生とか言われてもサブタイトル詐欺にしか見えない
小笠原の発言は二度と信用しない

58 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 17:24:55.00 ID:JRZ0agCr0.net
>>55
リコエイションゲームっていうのは太閤立志伝シリーズみたいにRPGと歴史シミュを合体させたコーエーゲームの造語で、野望とかは含まれないでシミュレーションゲームとして発売されている

59 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 17:40:30.21 ID:i4sLG+000.net
創造PKはクリアした直後にまたやろうと思えるけど、新生はお腹いっぱいになる。

60 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 17:41:57.10 ID:X99vWCX00.net
>>40
だいたい無印発売日から1年半から2年後くらいに出る。新生PKの発売日は速くて今年冬くらいから来年春で遅くて来年夏かなって感じだと思う

61 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 17:46:30.89 ID:OLjMRaX70.net
三國志14は無印1月のPK12月なんだよね
まあアレは編集機能DLCで切り売りしてPK自体はスッカスカだからできた技か

62 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 18:01:17.36 ID:8+TeNds90.net
何もアナウンスないのはさみしいな

63 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 18:05:18.00 ID:BhDcbrltp.net
どこまで雑に扱ったら信者が離れるかの実験なんだろ
その結果をソシャゲに活かすわけよ

64 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 18:38:51.95 ID:BMrljmTjp.net
とことんコストカットになったのよ
ソシャゲと違って只のお荷物なんだから

65 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 18:39:06.75 ID:yfjouzhZF.net
顔グラ7割
BGM2割

66 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 18:41:13.87 ID:QA+BgXTT0.net
>>1おつ築城はよ

67 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 18:47:00.47 ID:j1V38cKK0.net
>>41
いるよ

68 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 19:08:53.06 ID:xaQb9z/B0.net
もう新生チームは丸ごとシステムソフトに移籍して天下統一・新生を作り込むしかないんだよな

69 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 19:57:23.27 ID:E1BgPvwz0.net
最後のアプデいつよ

70 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 20:02:51.25 ID:wM6gM92M0.net
ライザが間に合わなくて3月に延期してるのに
こんなゲームにリソース割くわけないだろ
ブルーリフレクション?のソシャゲまで始まるのに

71 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 20:21:44.38 ID:X99vWCX00.net
>>70
コーエーは大手だからライザとかは別の開発グループで作ってるんじゃね。信長は三国志とか歴史ゲーム開発陣で作ってる感じするんだよな信長の野望と三国志は交代制で新作出してるしな

72 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 21:05:11.74 ID:EF9c84tiM.net
オメガフォース(無双や仁王等
(ニンジャガやDOAなど

73 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 21:09:32.49 ID:EF9c84tiM.net
すまん、途中で送信してもうた
今のKTは
Team NINJA(DOA、仁王、ニンジャガ等)、オメガフォース(無双)、ガスト(アトリエ等)、シブサワ・コウ(歴ゲー)、ルビーパーティー(アンジェリーク等)
と開発チームがいくつか別れてて他にソシャゲを作ってるチームもある

74 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 21:24:15.60 ID:5betgNI2a.net
そりゃあ割くリソースには限りがあるから歴史ゲー
に多く割かれてるとは思わないが、
別のチームの仕事をしてるとはあまり考えられないよな
仮にチームが新生以外の仕事をしてるとしたら
やっぱり覇道だろうね
ライザや他のアクションゲームに回しても効率悪いだろ

75 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 21:28:25.03 ID:j1V38cKK0.net
>>57
創造PKを越えてるなら
新生PKは創造PK越え確定じゃん?

76 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 21:53:45.39 ID:eNOD13ML0.net
覇道で印象悪くなったわ
ソシャゲなんか絶対やらん!

77 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 22:45:38.55 ID:jSjgz1+2a.net
>>47
なんぼでも複雑にしてくれていいよ

78 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 22:46:36.03 ID:RBuFV9Ck0.net
元々40代後半以上しかいない界隈なんだし
スマホゲーなんか誰もやってないよ

79 :名無し曰く、 :2023/01/19(木) 22:48:30.96 ID:RBuFV9Ck0.net
天下統一を唯一のクリア目標にするスタイルをやめて
プレイヤー次第の遊び方を各々考えるサンドボックスRPG的に自由にシムを楽しむ作りにするだけで
いくらでもミクロを細かく描けるゲームになるのにね

80 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 00:38:13.84 ID:y3Zw3nLr0.net
>>74
クビになったDOA6プロデューサーが格ゲー座談会で
僕らは今doa離れて別チームの制作していますって生配信で言ってたくらいだから
コエテクはよそのゲームに携わるみたいだぞ

81 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 00:50:08.25 ID:tEKsihqka.net
>>80
へーそうなんや珍しいな
じゃあ全くの別ゲー作ってる可能性もあるのか
それなら全く愛のない製作陣が信長作ってる
可能性もある

82 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 00:53:58.23 ID:iPDW8sNN0.net
>>80
それいつ頃の配信よ
プロデューサー退任直前にチーム解散したみたいだぞ
その話かもしれん

83 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 01:35:19.72 ID:lgE4Dozk0.net
次作では顔グラフィックを植田まさし先生が全面監修するぐらいの大幅なテコ入れをしないとユーザーの信頼を取り戻すことができないぐらい追い詰められてるよな

84 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 03:46:55.00 ID:DeJHsb2Kd.net
取り戻せる信頼なんて最初からない
PK商法だけでも昔から非難されてるのに小笠原が更に余計なことして完全に終わっだ

85 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 05:04:20.87 ID:6alvYvaY0.net
全国制覇してもういいやと思っても次に日にまたポチポチしてしまう
完全に病気だわ
超上級作ってくれ

86 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 05:53:36.14 ID:alsz+mA60.net
序盤でこちらの兵数が少ないときの武田騎馬軍団の恐ろしさとか同レベルの騎馬と鉄砲の部隊がぶつかったら鉄砲が優先されて騎馬を潰せたりとか、個々ではいい塩梅にゲームシステムに落とし込めてるアイデアはあるなと思うところがあるんでもったいない
俺は小笠原を信じてるのでへこたれずに頑張ってほしいな

87 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 06:40:58.12 ID:SM6tSgut0.net
部品は良いのに全体だとアカンのはやっぱり舵取りの問題だと思うんだよな
小笠原以外で一回やってみてほしいのよ、それで駄目なら諦めがつく

88 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 06:43:09.19 ID:2aWlO3dr0.net
PKは創造も大志も内政に寄って攻略スピード遅らせてじっくりプレイヤーが出来るように調整しているから新生PKも内政重視でプレイヤー敵両方とも攻略スピード遅らせてくれ

89 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 08:16:15.06 ID:4mSQ+oh+a.net
@wikiでは新生のAIめちゃくちゃ賢いとか書かれとるな

90 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 08:23:44.17 ID:y3Zw3nLr0.net
>>82
DOA6発売後だよ
因みに仁王2の制作者は普段違うチームのゲーム手伝っていて
アプデの時だけ収集されるって仁王公式放送でPが発言してる

91 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 08:53:02.92 ID:RKMzTUCla.net
新生のAI滅茶苦茶アホな方だろ
遠くから出陣したらつく前に兵糧切れて壊滅するんやで
外交は行わないし攻撃対象はハイエナ狙いのくせして
守りは考えず支城を取って本拠地取られることも
兎に角書ききれんがガン攻め方針の性で
一見難易度が高く賢いように見えるが、
実態は中身のすかすかのコーエーAI

92 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 08:56:36.52 ID:3HJWHhhy0.net
>>89
ゲームカタログとクソゲーオブザイヤーは肥ゲーにはいつも判定が甘い

93 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 09:03:27.37 ID:DcN7xo9/p.net
島津で始めたけどやっぱり九州四国治めたあたりで飽きてくるなあ

94 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 09:10:09.79 ID:ZrgnCqlFM.net
難易度高いとかいう以前にいつになく超好戦的な思考だから最初から強い勢力が断然有利

なので何回プレイしても同じ勢力ばっかり伸びる
その最たる例が北条家

95 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 09:51:48.81 ID:Af40Cw+10.net
同じ勢力ばっかり伸びなかったらやらせだしなぁ
難しいところ

96 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 10:06:54.91 ID:U2dNEtZT0.net
もっと城主の権限というか独立性を高めて欲しいけど、ゲーム内容は煩雑になるな

その辺りもオプション設定できれば良いんだけどコーエーはそこまで作り込まないからなぁ

97 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 10:16:14.42 ID:GChvMRoud.net
>>96
立志伝を出すなら特にその辺は開発するだろうな

98 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 10:22:19.08 ID:PzToj8Af0.net
>>95
やらせっていうか毎回順当でランダム要素無いと詰まらんくない?
CPU同士で合戦して川越とか桶狭間みたいに大きな転換点が発生してもいいと思うわ

99 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 11:01:12.45 ID:+yt5EYl80.net
北条は創造辺りから本当に強くなったもんな

100 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 11:04:55.90 ID:57DQYraC0.net
相馬で上級やってんだけど
伊達蘆名佐竹そして北条あたりに殺されまくる
一応生き残ったんだからもうちょっとどうにかしてほしい

101 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 11:21:45.04 ID:NLPPsTaA0.net
歴史探偵で使ってもらっておいてもアプデ放置なの凄いね

102 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 11:31:05.87 ID:e1Pg60HBF.net
うどん配信で年末にプレイしたゲームの年間ベスト10を選ぶ際、毎年敢えてコーエーは除外するけど
除外しなくてもベスト10に含まれないだろうな。

103 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 12:21:41.23 ID:1haL/udm0.net
乱数は躍動してる?
なんか同シナリオ同勢力で何度もやり直しても同じ展開になりがちなんだけど

104 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 12:26:57.16 ID:RKMzTUCla.net
乱数はゲーム開始時にかなり先まで固定乱数が入る
それ以外でもまあAIに個性がないので大体同じ展開になる

105 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 12:39:22.46 ID:X8UWfVF2d.net
FEエンゲージが今のところ微妙のようだな
やはり風花を生み出したコエテクに作らせるべきだった

106 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 12:42:39.13 ID:GdgKggqBd.net
>>103
災害や姫の誕生は基本的にシナリオ開始時に決まっている気がする
あと乱数じゃないけど、AIも全く躍動してない
合戦はプレイヤーが全く介入しないと何回やっても同じ結果になるし、具申もある程度出てくる内容や順番が決まってる
ホントよくこれで躍動するAIとか言えたもんだよ

107 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 12:54:12.38 ID:alsz+mA60.net
イベント潰れまくるとそれはそれで文句出るからそんな仕様にしてんのか、テスト楽にするためにそうしてんのか…

108 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 13:02:25.74 ID:RKMzTUCla.net
災害だけじゃなくどいつがどこに攻める、
騎馬鉄砲が発動するとか兎に角色々
プレイヤーが介入しない限り大体開始時に決まってる
通常の戦略ゲームにある乱数の降り直しが殆ど無い感じ
上級ではCOMはこの乱数をある程度把握して城攻めを
行ってる所がある

109 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 13:09:09.65 ID:GChvMRoud.net
>>102
コーエー入れてしまうと太閤DX、新生、ウイポが1~3位だったと思うよ。

110 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 13:13:52.68 ID:RKMzTUCla.net
おまんまくれてる所に喧嘩売るような真似はしないだろう

111 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 16:33:02.77 ID:Z+s2IYvsd.net
>>109
全部不評やん

112 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 20:31:37.68 ID:reDEJIhWa.net
関東まじ北条以外ハードすぎやろ。
佐竹プレイして北条相手に威風強で根こそぎ城取りしても
武田援軍つれて取り返しにくるスネ夫スタイル。

何より弱小はずっと城主に困るのがつらすぎるぜ

113 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 21:15:51.28 ID:44rMDyR70.net
道の通行制限が部隊数単位だからNPCの戦は城の出力勝負になって同盟の意味が殆ど無いのはなんだかな
狭い道は兵数制限つけりゃ良かったのに
まぁ同盟自体殆どしないんだけどさ

114 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 22:40:46.69 ID:PzToj8Af0.net
CPU大名が本拠地に大量に組頭抱えてるの切ないよね

115 :名無し曰く、 :2023/01/20(金) 22:51:37.83 ID:+yt5EYl80.net
北条家以外の関東勢力も時間かければ勝てるらしいけど、その時点で面倒くさい

116 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 01:43:12.73 ID:QPR9Eeyw0.net
AIがいつまで経っても建物建てなくて強くならない。委任しても中々建てない。後継ぎいなくて島津残して織田家終了。軍団も弱くて結局自分で攻めないと勝てない。合戦はほっとくと自分の本拠地守らないし、弓や岩の罠に突っ込んでやられるし。築城出来ないし、新生イマイチかな。

117 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 02:40:37.77 ID:HURMrlCi0.net
城下方針の一括委任と領主自動配置機能がほしい

118 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 05:43:49.14 ID:70HxzHa4d.net
軍団の城の施設建設は軍団長のランクに影響してると思う。
秀吉や家康を軍団長にしてほっとくと、攻撃的な城ばかり生産して兵力上げまくってる印象だな。例えばスロット3だと、灌漑水路・練兵場・米問屋or荷駄詰所のような。

119 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.178.152.191):2023/01/21(土) 06:18:27.32 ID:FLGzp6aW0.net
>>116
それその軍団に金がないだけなんだよなぁ、、、、

120 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.71.245.93):2023/01/21(土) 07:39:34.31 ID:HYiSNx6f0.net
このゲームのAIって却下した具申を無駄に繰り返す癖にトラブル発生時の報連相はしないからな
元手が足りなくて言われたことできないならまずそっちを具申して指示仰げよと思う

121 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.102.156):2023/01/21(土) 08:34:28.76 ID:sMSw6Qjca.net
武将が足りなかったら言ってくるぞ
軍団同士で同じ武将のトレード申請繰り返してきたり
城主に迎えたいと言ってきた武将を領主にしてたりする

122 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.112.122):2023/01/21(土) 09:08:35.97 ID:OQ3XYieJ0.net
三職推任エンディングのメッセージって何種類ある?
いままで3種類みた
おそらく他に強い大名がどれだけ残ってるかで切り替わるのだろうけど具体的な条件がわからない

123 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 11:19:24.30 ID:zhzJ8BaSp.net
>>121
躍動のしかたがクレイジーすぎるわwww

124 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 12:03:02.14 ID:LoaZ5lso0.net
郡より多い人数居ても配置しねえんだよな。毎月誰かを知行移動させてるのはどういう意味があるんだろう

125 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 12:25:00.09 ID:CnLqtYD/a.net
>>123
お前城主として軍団に出向してきてくれ
といわれて送り出されて、
領主によくされてる所を見ると
これ謀反されるだろと何時も思う

126 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 12:27:06.72 ID:nI/PUi45p.net
血縁ボーナスで組んである城をわざわざ崩す理由もよく分からないんだよな
理由がはっきりしてたら対策もできそうなんだが

127 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 13:08:01.54 ID:2wdrwY5R0.net
田村淳が新生やってたのはアプリの方の番組に出るからたたか
しかし城好きを自称する割に岡豊城が読めないとか

128 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 13:15:09.03 ID:LoaZ5lso0.net
岡豊城を知ってるのはごく一部の地元民か信長遊んでる人くらいだろうな

129 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 13:32:31.65 ID:TizE6Tcbd.net
>>127
あまり特筆すべきところがない城だから読めなくても仕方がない
やっぱ高知城だよな

130 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 13:38:59.33 ID:Wwwj3Jx+0.net
信長の野望ずっとやってきてたけどゲーム配信見るまで岡豊はおかとよだと思ってたわ
読み方まで知らんよ目立つ場所の書いてあるわけでもないし

131 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 13:47:59.11 ID:3qqkcfAG0.net
岡豊城がどれほど知名度が高い城なのかも分からんw流石に大坂城、安土城、小田原城よりは知名度劣ると想像するが

132 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 13:50:33.72 ID:2wdrwY5R0.net
城好きなら早い段階で憶える城の一つだね

133 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 14:03:02.46 ID:CnLqtYD/a.net
まあ単なる歴史好きなら興味の方向性もあるし
読めなくても何にも問題ないと思うけど、
城好きなら読めて欲しいってのは分かるかもな
俺は城好きじゃないから割と読めない城多いけど

134 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 14:05:42.29 ID:k+DMJqUM0.net
今作NPC好戦的すぎません?好戦度最低にしても毎月どっかで3~4城落ちてるんですが

135 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 14:18:46.88 ID:2KQhJNJk0.net
>>133
書けるけど読めない難読城は多そう

136 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 14:28:34.32 ID:tSWoADY/0.net
ノブヤボで城知った層だと位置と旧国名と構造と歴代城主はわかるけど読み方だけ間違ってるとか普通にありそう

137 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 14:35:53.17 ID:Xd3BKeOl0.net
>>112
佐竹や里見なら初手で下総攻めて北条の城減らしとけばまあなんとか
初手で身動きできない真の雑魚大名はどうにもなんねえ

138 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 15:06:51.37 ID:FLGzp6aW0.net
よしだぐんざんじょう

139 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 15:07:33.92 ID:zE3ueQmU0.net
人の配信で聞いて最近知ったわ、おこう城
どう見てもおかとよ城じゃん

140 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 15:09:20.32 ID:CnLqtYD/a.net
>>138
郡山の一角思い出したわ

141 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 15:09:30.50 ID:e+h9f5CX0.net
信長の野望長いことやってるけど未だに読みに自信のない城があるなんて言えない…
信貴山城とか内城とか怪しい

142 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 15:30:49.19 ID:Ea/82Y2P0.net
杣山城とかいう読めそうで読めない謎の城

143 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 15:48:52.40 ID:LoaZ5lso0.net
豊岡とよおかに府があったので、とよおかふと呼ばれていた
おかふと略されいつしか府が豊と入れ替わって岡豊おかふ、おかう、おこうとなった
なので岡豊は豊岡に戻すべきである。と主張した学者は長宗我部に殺された

144 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 18:03:31.80 ID:e+h9f5CX0.net
イイハナシダナー

145 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 18:51:02.89 ID:dhSUYF1cd.net
NPC がアホすぎる
NPO にでもやらせろ

146 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 18:51:49.08 ID:B7PiOZYW0.net
そうか発売から半年経ったのか

147 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 18:52:07.78 ID:B7PiOZYW0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://youtu.be/lcu4BdyeehI

148 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 19:03:36.58 ID:2wdrwY5R0.net
>>147
えなこエチエチ

149 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 19:13:09.37 ID:03DDieXU0.net
最近ゲームがつまんねえから趣味が釣りに戻りそうだわ

150 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 19:16:56.84 ID:SE0J6zjQ0.net
アクションRPG『Rise of the Ronin』
「コーエーテクモ」
「アクションRPG」
「Rise of the Ronin」
期待しかない!

151 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 19:17:17.80 ID:eiJHNlCZ0.net
勝幡城や勝瑞城も初見殺し
小谷城も知らない人が一発で読み方当てるのはキツそう

152 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 19:24:24.66 ID:q4SKdJf00.net
このゲームつまらん、AIは外交しないし大志pkの方がおもろい

153 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 19:27:56.63 ID:2wdrwY5R0.net
チャンネル登録から3時間経過しないとコメントできませんてwww

154 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 19:37:08.00 ID:CnLqtYD/a.net
>>153
ボロクソ言われちゃうからね

155 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 19:42:25.50 ID:2wdrwY5R0.net
盛り上がらないのでおっぱいだけ見てます

156 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 19:43:15.99 ID:SE0J6zjQ0.net
博士ちゃん信長特集で武将風雲録BGM
天魔鬼神下の巻 (織田戦闘)

157 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 19:47:43.98 ID:2pTv+P0C0.net
佐東銀山城という簡単と思えて実は引っかけ問題

158 :名無し曰く、 :2023/01/21(土) 21:05:27.18 ID:e8Brrarg0.net
ゴリゴリの地元佐東銀山城

159 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 07:55:33.78 ID:aNflfkYo0.net
広島市内に銀山町あるから簡単ンゴ

160 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 07:57:29.51 ID:JCReFNYY0.net
さとうぎんざん、じゃなかった

161 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 15:18:55.58 ID:AxGKehPK0.net
お前らどうせ躑躅ヶ崎も読めないんだろw

162 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 15:20:20.51 ID:jPS1KYxHM.net
ぶ、ぶどうがさきやかた……

163 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 15:20:34.98 ID:kLKTwa1WM.net
月山富田城「諸説ある」

164 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 15:34:05.48 ID:HBmVqGmo0.net
かまきりがさき、な

165 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 15:45:19.59 ID:LyIQiqeg0.net
どくろがさき、だよ

166 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 15:53:01.30 ID:FVA5PT6fa.net
北畠→北鼻
攻城櫓→攻撃槽
て書いてるの見たときはちょっと笑った

167 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 15:59:38.02 ID:kLKTwa1WM.net
募兵を寡兵と間違えてるのがたまにいたな
何をどう間違えたらそうなるのか謎だが

168 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 16:05:15.90 ID:0xFi1S0bp.net
一日一力一心って書いたのに百万一心って読んだ奴がいるらしいwww

169 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 16:11:18.67 ID:zqvrVt9na.net
>>127
まだやってるよ
すごく初心者だけど

170 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 16:30:23.29 ID:woqJnjZL0.net
田村淳の配信触りだけみたけどけっこうグダってたな
芸人といえど配信でうまく話せるテクニックは違うんだなと配信者を見直した

171 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 16:36:42.53 ID:frZ/yEjP0.net
>>161
別に漢字や熟語自体が読めないわけではないから

172 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 17:04:32.05 ID:kZIo31770.net
ロンブー淳はゲーム実況とか関係なくしゃべりグダるからテレビ芸人の代表に推挙するのはやめてさしあげろ

173 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 17:13:23.62 ID:vNszETjxd.net
話しもだし初級でやってるからぬるすぎて詰まらん

174 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 17:30:36.76 ID:0CvA8oTv0.net
蒼天録にあった1495シナリオを新生でやりてえなあ
なんならもっと遡って享徳の乱がやりたい

175 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 17:34:15.30 ID:yxXlAW0G0.net
時代が違いすぎる
いらない

176 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 17:47:25.45 ID:jcHRPrY30.net
>>150
幕末版仁王みたいね

177 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 18:58:22.63 ID:iyibN+ql0.net
むしろ神武東征ぐらいのシナリオからあってもいいぐらいだわ

178 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 19:16:22.75 ID:gbdtbDjV0.net
>>174
足利成氏と太田道灌と長尾景春使いたい
西日本だと畠山義就と大内政弘

179 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 19:23:57.17 ID:yjrh2a9L0.net
ノブヤボの名前外していいからその辺の時代でプレイしてみたい

180 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 19:39:41.21 ID:lpBQoR9I0.net
信長の野望 神代

181 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 19:51:04.84 ID:gbdtbDjV0.net
新九郎奔るとコラボして早雲の時代のシナリオ出してくれや

182 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 20:12:08.10 ID:MeANbYDNa.net
信長の野望 課金

183 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 20:22:23.77 ID:0dmtqB1WM.net
アプデ放置でも民忠下がってないねw

184 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 20:51:38.88 ID:lA/zaE03r.net
ここにいる奴らはクズ男から離れられない女みたいなもんよな

185 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.71.248.125):2023/01/22(日) 21:15:41.38 ID:kZIo31770.net
DVを指摘すると凄い勢いで人格否定されるしな

186 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.146.252.160):2023/01/22(日) 21:17:09.77 ID:1edoPEVo0.net
ソシャゲは酷いけど三国志14やら新生は頑張ってると思うで

187 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 21:40:35.29 ID:a3CobrZP0.net
まじで台風だけでもオフにさせてくれ
序盤から台風来ただけでやる気失せる

188 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 22:45:34.28 ID:Oh1TniOad.net
>>187
それパワーアップキットの目玉だから

189 :名無し曰く、 :2023/01/22(日) 22:57:32.90 ID:0CvA8oTv0.net
>>178
成氏と景春は蒼天録で使えるけど成氏はわりといい顔グラだったのに比べて景春が脳筋モブ顔でしょんぼりした記憶…
能力はクソ高いから満足だけどね

190 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 00:53:57.92 ID:NKjwsA7hM.net
>>188
超絶にすげえ機能だなw

191 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 00:57:50.61 ID:NnNbOEnzd.net
台風オフって昔の作品からある当たり前機能では

192 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 02:18:11.67 ID:Xwgn/5nM0.net
台風こないのはリアリティない!とか言うやついるけど
灌漑だけしまくるだけで完封できるほうが全くリアリティないな

193 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 02:52:48.76 ID:rWibwmQ10.net
台風来ても構わんが対応するのにクリック疑獄やめてくれ
あと石高増強も複数の城や武将を指定できたり自動化してくれ
とにかくクリック数減らせ!!

194 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 03:50:38.03 ID:mr+DFDQH0.net
>>127
歴史ゲームライターのあいつでも配信始めるまでは全然読めなくて
都於郡城とか何て読むのとか言ってたし城の名前は結構間違ってたし
文字で知ってるのと読める読めないはまた別だからなぁ
自分ひとりのゲームとしてやってる認識だと人名なんか読み方もめちゃくちゃ雑だし

水谷正村とか大半がみずたにって覚えてんじゃねえの
松浦もまつらだけどあいつもまつうらまつうら言ってたわ
今はもう配信重ねてつっこまれるのが面倒で覚えて言わなくなったけど
仕事で使うとかになって誰かに指摘するまでは子どもの頃に雑に覚えたのをそのまま使ってて全然おかしくないからな

195 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 06:03:20.18 ID:y75gHiSN0.net
麺類は歴史知識浅いし、漢字読み間違い多い

196 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 07:16:13.68 ID:3UcjejZqa.net
灌漑!防災!うおお、台風、洪水完封!

人間かこいつら?

197 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 08:22:43.18 ID:B0wHR0RX0.net
防災(祈祷)なんでしょ
ファンタジー歴史シミュレーションだぞ

198 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 09:22:19.12 ID:ozBui10rd.net
クリック減らせとかいう短絡的な要求こそゲームをつまらなくする原因だと思ってる
そういう人間が案の定遠隔登用を面白いとか言ってるしほんと勘弁してほしい

199 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 10:57:47.47 ID:y75gHiSN0.net
もうリアル方向の歴史ストラテジーは無理なんだからあっちはパラドに任せて、カジュアルキャラゲーに特化させるべき

200 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 11:42:09.23 ID:DLTyZv1na.net
エンディングテーマ曲を乃木坂に歌ってもらってカジュアルさを全面にアッピールすべきだよな

201 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 11:45:21.90 ID:/IkCNs6sd.net
新情報きたやん

202 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 12:18:30.31 ID:rWibwmQ10.net
>>198
台風で食らうダメージがもう領地の内政値が下がってしまうというより
またクリック連打で指痛くなるというプレイヤーへのフィジカルダメージのほうがでかいと感じてしまうんだがそれは絶対にゲームの楽しさに繋がらんだろ

203 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 12:27:01.75 ID:y75gHiSN0.net
史実の忠実な再現よりも俺ツエーとか箱庭の方が絶対ユーザーウケはいい

204 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 12:28:45.59 ID:y75gHiSN0.net
パラドゲー・史実再現に寄せたかったら別ナンバリングにした方がいいだろ

205 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 13:29:56.27 ID:ozBui10rd.net
それは違う
信長の野望は覇王伝までの初期と将星録、嵐世記、蒼天録、天下創世を見ていけば
元々形の決まったスタイルではなくナンバリングごとに全く姿を変えるし
どんな方法論もアリというのが正しい

なのでそんなに歴史再現が嫌いだというならそういう手合のために無双があるわけで
まさにそっちでやれという話

206 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 13:33:05.49 ID:ozBui10rd.net
立ち上げると画面に真っ先に表示されるのが歴史シミュレーションなんだから
歴史をシミュレートすることに不満を垂れる方がおかしいのである

207 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 13:46:28.94 ID:MknACBvF0.net
面白いかはともかく、色々史実にベタ寄せしたシミュレーションもやっては見たいな。
ほとんどの勢力は生き残るだけで必死とか。

208 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 14:23:59.55 ID:UAhjy5CZa.net
あちこち征服して領土アホみたいに拡張しなくても
官位と威信の首位決戦に勝てばそこで優勝して終われるようにしてほしい

209 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 14:49:57.91 ID:TptzKnlz0.net
5点満点での皆さんの評価は?その理由もお聞かせ下さい。プレイしたことがあるソフトに書き換えてくれてもよいです。
・新生
・大志(PK)
・創造(戦国立志伝)
・創造(PK)

210 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 15:28:47.85 ID:LCDS4Rztd.net
IPありスレでやることじゃないな

211 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 16:01:14.00 ID:TptzKnlz0.net
書き込んだ私は…
・新生 4点 城ごとの兵糧システムがイマイチ。
・大志(PK) ほとんどプレイしていないのでシステムを理解できていない。
・創造(戦国立志伝) 5点 武将プレイはしなくなった。創造(PK)のPKとしてプレイ。合戦の地形効果や街道以外も行軍したい。
・創造(PK) 4点 

212 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.74.222):2023/01/23(月) 16:09:53.80 ID:pVCoNOYoa.net
戦国立志伝を高く評価する人とは相容れないから
他の人に聞いて貰おう
発売日購入とそう以外でかなり印象違うんだろうな

213 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.186.36.215):2023/01/23(月) 16:31:23.95 ID:8L3k5SGJ0.net
総プレイ時間見たら創造PKが1000時間超えてるのに戦国立志伝は100時間未満だったわ

214 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 17:09:10.92 ID:6KBfA9a+0.net
PC買い直したら顔グラ追加ツールで追加したの全部消えちゃった。何かファイル移行したら良い、とかありますか?

215 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 17:15:56.51 ID:XbuzneGT0.net
新生 4点 斬新な感じで好きだけど売りのAIがクソバカ過ぎる
大志(PK) やってない
創造戦国立志伝 2点 肝心の武将プレーがまったく面白くない
創造(PK) 4点 まとまってて全体的に良い感それほど不満はない
三国志13(PK) 4点 最初やった時はなんだこれ?ってなったけど武将プレーは色々出来て楽しい
三国志14(PK) 4.5点 君主プレーしかできないけど陣取りや戦闘が良いでき100時間くらい遊んでしまった

216 :名無し曰く、 (ワッチョイ 39.111.136.5):2023/01/23(月) 19:00:59.77 ID:y75gHiSN0.net
14の戦闘が良い出来とか、こりゃ肥も信者ビジネス止まりませんわwww

217 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.96.226):2023/01/23(月) 20:14:29.50 ID:1sb4D6HGd.net
PKもレールバトルだろうから買う必要ない

218 :名無し曰く、 (ワッチョイ 123.222.99.133):2023/01/23(月) 20:16:20.88 ID:DpPTUURN0.net
買うかどうかは自分で決める

219 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 20:46:44.95 ID:SeUyNC4mr.net
大志pkの文句言ってるやつって、未プレイ多いよな

220 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 20:54:16.40 ID:XbuzneGT0.net
蒼天録の戦闘と城攻めがなんか良かった

221 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 21:08:54.90 ID:pVCoNOYoa.net
大志は戦国立志伝のエラー落ちばっかりで
ゲームにもならんとんでもないクソゲーを掴まされたから
スルーしたんだよな
皆が怨嗟の声を漏らすからちょっと気になるが、
その為だけにあの金額は出せん

222 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 21:27:32.77 ID:+FrpJYzX0.net
蒼天録の野戦はさすがに論外

223 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 21:37:28.59 ID:+FrpJYzX0.net
>>214
とりあえずドキュメント内のNOBU16のGRPフォルダにあるファイル全部じゃないの?

224 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 21:54:09.62 ID:y+3wBQbvd.net
>>219
いや普通にクソゲーだろあれ
特に今川

225 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 22:15:26.02 ID:+w41F0K5d.net
小勢同士なら蒼天の野戦はしっくりくる

226 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 22:19:08.68 ID:5zYC7Ber0.net
信長の野望新生は、三河駿河遠江だけを保有してる大名ですら10万の兵を持ってるしマジでゴミ。
コエテクはいい加減に兵数制限かけろよマジで、圧倒的国力を手に入れた実感が出ないんだわ

227 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 22:29:05.61 ID:P8RQSSSY0.net
関東管領 憲正の兵力は8万人だぞ 8マンにン!

義元が10万でも驚かんだろ

228 :名無し曰く、 :2023/01/23(月) 23:51:23.77 ID:Z/WLCfij0.net
氏康が10分の1の8000で勝ったことになったから、北条家さいきおうになってしまった。
てか、7万石の伊豆と19万石の相模の兵数が異常値過ぎる。

229 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 00:03:25.68 ID:Q9v2vUvf0.net
>>227
権威が違いすぎる
まあ信長の野望は国人衆の要素が薄いから差が出にくいんだけど

230 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 00:12:08.84 ID:F4m0iKRua.net
>>228
参考にしてるっぽい太閤検地でみると安芸、備後、美作
が19万石
淡路が6万石なんだぜ
これを優遇と呼ばずしてなんと呼ぶんだろうな

231 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 02:07:30.91 ID:bBngDRnW0.net
アプデまだかなぁ

232 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 02:35:02.62 ID:jTdqXkGpd.net
もう来ないよ

233 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 02:35:47.34 ID:JKkr8YLj0.net
淳の配信にアドバイスしたれよ

234 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 06:19:13.24 ID:fb2wSF+N0.net
このゲームの効率いいプレイを初心者に教えるのはアンチ行為だから
右往左往する最初しか楽しくないゲームなのに最初の段階すっ飛ばさせてどうする

235 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 06:40:08.81 ID:TpbnSSVQ0.net
>>209
・新生 4点
・大志PK 4点 これはこれであり
・創造戦国立志伝 4.5点 創造PKを面倒にしたやつだけど、武将プレイが無限に遊べるので+1加点
・創造PK 4点
新生でいい感じに武将プレイ搭載できれば満点狙える

236 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 07:41:23.92 ID:Re72rr0Fa.net
大志は独自の志を多く作ったのはキャラゲー的には評価できるわ。新生は独自政策の種類自体が少なすぎ

237 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 07:51:35.36 ID:ZL4Sv+WY0.net
信長包囲網の浅井、史実ルート(朝倉と手切しない)だとクソきついけど面白いな

郡ごとに500人ずつ複数部隊で出兵して合戦はさみうちで殲滅、とかギリギリ合戦でれる範囲に駐屯して連戦、みたいな中〜上級テクニック連打しないと信長に歯が立たない

つーか信長包囲網とか名前だけで三好は来ねえし長島本願寺は一瞬で蒸発するしなぜか伊賀〜大和も北近江も織田家だし無茶苦茶な設定なんだが

238 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 07:58:58.44 ID:rQtNTI+5M.net
大志で良かったのは一向一揆のウザさがよく表現できていたこと。

239 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 08:46:58.47 ID:m4P0N1P50.net
伊勢長島は本願寺勢力のうちはもっとカッチカチで良い気がするけど、今は速攻で織田の養分だよね。

240 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 09:01:31.58 ID:frW5nWLJ0.net
三好にすら独自政策ないのは酷いわ
創造PKくらいは欲しい

241 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.45.77):2023/01/24(火) 09:31:14.91 ID:HE3RmMMba.net
大志PKは三国志14のPKばりの薄味だった記憶があるけど、そんないい変更点あったっけ

242 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.100.216):2023/01/24(火) 09:48:47.35 ID:uySvGWQYa.net
CPUが弱すぎるとそれがしが文句言ってから征服タイムアタック気味のバランスになって久しいので
次は文化勝利や宗教勝利が欲しいと叫んでみたい

243 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 10:46:26.81 ID:frW5nWLJ0.net
内政厨御用達の科学勝利を忘れてるぞ

244 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 12:39:00.86 ID:7HnxDHyB0.net
civのスレと間違えたかと思ったわ

245 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 13:14:40.17 ID:TzIroIhs0.net
4層天守の城を10個+1級茶器で文化勝利、鉄甲船作成+海外貿易で科学勝利、全ての寺社を一向宗にして宗教勝利

たぶん面白くないな

246 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 13:23:59.21 ID:/hyJSqYva.net
そもそも武将プレイでクリア条件でやる程度の事だろ

247 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 13:33:49.07 ID:+osrijuMM.net
分化勝利:大茶会
条件:自軍が最大勢力。敵対勢力が無い。二条城が支配下。1級茶器を複数所持。

こんな感じか?

248 :名無し曰く、 (ワッチョイ 92.203.244.206):2023/01/24(火) 15:11:58.23 ID:eGEgyLZk0.net
群なり城なり外交コマンドで交換とか割譲とかできるようにしてくれんかね
群が城に紐づく以上最低群は戦争以外で取得する方法がないのはこまる

249 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 15:59:54.26 ID:Mj2KSvNH0.net
今更だが公式のDLCのページがいつの間にかちょい更新されてて
氷川きよしデータのとこに配信終了が表示されたな
他のデータは後日有料販売する場合あります、の※欄そのままだった

250 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 16:37:32.30 ID:HImr6QC80.net
三国志もだが
拠点の配置、バランスが悪過ぎる
もっとこだわって欲しい

251 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 16:39:19.17 ID:k20HbN570.net
蒼天録とか何年前のゲームなんだか、信者脳おつww
ちな、麺類の蒼天録動画みたら面白そうだったから買ったわ

252 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 16:45:59.01 ID:HImr6QC80.net
>>220
城攻めは確かに良かった
野戦は花一匁

253 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 16:49:35.98 ID:HImr6QC80.net
やっぱ町並みが発展していくのを
拡大して楽しめるのがいいよな
ある程度自動発展で良い
ランクアップだけ手動にしたら

254 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 16:53:43.76 ID:HImr6QC80.net
>>234
いい事言うね
CPUの手の内がわかって来た途端に
作業ゲーと化すもんな

255 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 16:58:23.88 ID:k20HbN570.net
日本の中世の合戦は花いちもんめとかごめかごめだから

256 :名無し曰く、 (スップ 1.75.8.28):2023/01/24(火) 18:22:25.35 ID:C/mHGYSed.net
ワイルドハーツ、ウォーロンが2月3月で最後の追い込みなのに
アプデとか普通の頭で考えたらわかるだろ
リソース管理できない人か?

257 :名無し曰く、 (ワッチョイ 123.222.99.133):2023/01/24(火) 18:30:27.89 ID:JKkr8YLj0.net
開発チーム同じなん?
人材不足すぎでしょ…

258 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 18:34:59.12 ID:b0RPiOFR0.net
ロードマップって必要だなって痛感する
三國志14はDLC商法は悪かったけどロードマップ示してくれててよかったなと思う

259 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 18:39:44.67 ID:MU9vYAAta.net
当初予定通り発売できてれば手の空いてるスタッフも居たと思うよ
だから予定通りに上げられないプロデューサーはダメなんだ

260 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 18:43:38.31 ID:1mmumVmCa.net
PKのエンディングテーマ曲は氷川きよしから変わる可能性があるな
乃木坂46になる可能性もあるわけだな

261 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 18:45:15.43 ID:OfYha7QLa.net
三国志14のDLは売り方が凶悪すぎたな
中国人を販売方法の面で怒らして評価激低なのは笑うわ

262 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 18:47:17.90 ID:mesGzsnf0.net
忠誠度も殆ど死んでるシステムだよな
下がった場合のデメリットが小さいのもそうだが、上げた場合にメリットが無い好感度ってのが意味わからん
本来は躍動するAIに絡めて忠誠高いと献身的な動きしてくれるようになったんじゃないかと予想してるが

263 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 18:49:19.32 ID:Mj2KSvNH0.net
>>260
PKはメーカーとしてはDLC扱いだし、おそらく氷川のまま
戦国立志伝を別パッケージで売るなら変わるかも

264 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 18:50:22.16 ID:J0OLJ6mW0.net
>>261
14は面白かったけど売り方ダメすぎだったよなあ...俺はPKと気に入ったシナリオ1、2個しか買わなかったが...

265 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 19:18:40.64 ID:9xMrEVDg0.net
7ヶ月以上の延期のせいで覇道と時期がかぶってしまったのが痛いな
そりゃ覇道の方が金にはなるだろうから会社もそっちに力を入れたいだろう

266 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 19:21:14.10 ID:GAwE+gyK0.net
大志PK好きだけどな。あれで立志伝やりたかった。
新生もPKでもいいけど立志伝やりたい
創造PKはあれで良い。楽しい。
三國志13はあれで戦闘シーンは無双やりたい
三國志14はもっとスピーディにやりたい。なんかいつも蜀攻めで飽きる…

267 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 19:42:28.65 ID:eGEgyLZk0.net
>>262
いちおう忠誠高いと合戦で兵が減っても撤退しづらい(ギリギリまでふんばる)ってのがあるけどね
前々からコーエーはそうなんだけどシミュレーションゲームのくせに公開されてなかったり曖昧な仕様が多くて良くないと思う
仕様を把握していかに良いプレイができるのかってのがゲームの醍醐味だと思うんだけどね

268 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 19:55:25.47 ID:3ZKBH86B0.net
以前ここで誰かが言ってたけど合戦で敵部隊の位置をわからなくすると面白そうではある
難易度上がりすぎて誰もやらなくなりそうだけど

269 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 20:08:43.43 ID:mesGzsnf0.net
>>267
ワイそれは下がった場合のデメリットに含めてたわ
上げたら○○しにくいってのをメリットに含めるなら引き抜きされにくいとか城降伏しにくいとかもそうやろ?
そういうのじゃなくて、例えば太閤立志伝でいうところの札獲得みたいなパラメータ上下を非対称化する要素が無いなって話がしたかった

270 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 20:09:35.65 ID:vjqx9zuhx.net
>>267
そう
数値を見比べてじゃあどうするかって考えるのが楽しいんだよな

271 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 20:29:20.98 ID:qxPc3oEvd.net
>>269
忠誠高い武将で固めると騎馬とか鉄砲みたいに特殊で強力な攻撃ができるとかでも面白かったかもね

272 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 20:46:26.05 ID:5VhDYGos0.net
無料兵力に違和感あるんだけど気にならない?
移動速度の遅さと回復速度でワンコ原因だし、インフレ対策は政策で無理やりバランスとってる感あるし

それ以前に同盟しないとか腰兵糧とか進言とかUIとかあるけどさ

273 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 21:02:48.97 ID:mesGzsnf0.net
>>271
そのアイデア結構好き
初期家臣を重用し続ける理由づけにもなりそう

274 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 21:57:58.89 ID:JSpkT0Rs0.net
新生2大DLCの氷川きよし終了してて草

275 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 22:24:55.79 ID:ue7XYppTa.net
ここまで寂しいDLCページある?
それもこれだけの値段で

276 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 23:05:10.93 ID:UXtlh9E60.net
すべては覇道のせい

277 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 23:09:48.08 ID:eGEgyLZk0.net
>>272
新生のゲームデザインの根本が
合戦で逆転!威風でふっとばして爽快!
なところにあるので合戦をとにかくいっぱいやらせようとしてるのでワンコは意図的なものだろう
個人的には勢力と勢力が全力でぶつかるような合戦なんて実質の天下統一までに10回もあれば充分だと思うんだけどな

278 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 23:14:39.95 ID:4KkUTlEK0.net
勢力の伸張が基本的に合戦しかないシステムからの脱却ってコーエーでは無理なのかね

279 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 23:18:47.28 ID:EXFGzAs/a.net
史実で10万人動員しましたってあったらいつでもずっと10万人を好きに繰り出せると思っていました

280 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 23:30:46.31 ID:HImr6QC80.net
>>279
全ての戦線で最大10万人だからな
一部の国境空っぽにしたら
どうなるか?と言う事

281 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 23:37:58.33 ID:HImr6QC80.net
でも三国志14くらいのDLCがやっぱ欲しかったわ
全く無い今回の方が最悪だわ

282 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 23:44:56.05 ID:eGEgyLZk0.net
>>278
大志プレイしてないから感覚わかんないんだけど商圏とかそんな感じでなかったの?
パッと情報見た限りだと合戦以外で勢力育てられそうな雰囲気だと思ったんだけど

283 :名無し曰く、 :2023/01/24(火) 23:50:46.88 ID:m4P0N1P50.net
大志は今思えば惜しい要素は沢山あったと思うが、最終的なプレイ感が大雑把なんよな。
兵数集めて、どの武将とかあまり関係なくパラメータ高いやつ部隊スロットに入れて合戦を頑張ると。ちまちま内政するよりは敵が回復しきらないうちに連続で攻めるのが良いと。

284 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 00:09:30.27 ID:OqNB9Jc20.net
>>282
あくまで金銭収入の更なる獲得をめざすだけのものかな
お前の経済圏をほぼ手中に収めたぞ→だから抵抗せずに俺に従え、みたいな感じにはならなかった
商圏の完全支配による特殊エンドもあるわけもないし、やはり合戦による天下統一のための添え物でしかなかったね
軍事&安全保障以外での外交を考えたり、商圏同士を合体させたり、堺などの有名都市が存在感あったりと
そういう個々の要素は好きだったが

285 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 00:15:53.29 ID:0eHp7Pd60.net
>>284
なるほどね
概要を聞くだけだと面白そうな要素もあるんだよね大志…

286 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 00:54:20.04 ID:asPISZfF0.net
大志は犬使い太田くんとか貴重な医術知見持ちの大月先生とか武将のキャラ付けは頑張ってたな
新生の大月先生は治療持ってるだけのゴミ武将となってしまった

287 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 01:06:26.56 ID:+/Iagg6y0.net
そのアイディア結構好き
とか言ってて虚しくないんすか?www

288 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 06:59:56.04 ID:DRhHL35S0.net
お前らがズンパスを批判したからだぞ

そのせいでガチャゲーが主力の会社になっちゃった
反省しろよ

289 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 07:02:32.93 ID:DRhHL35S0.net
>>278
合戦以外で勢力を伸ばした大名家があったか?
一所懸命だけが大切な時代だ

理念統一したければ維新の嵐をやっとけ

290 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 07:10:13.22 ID:5vcUZc6ka.net
Civみたいなシステムは戦国時代にはいらんが、
合戦以外で勢力を伸ばした大名家があったか?
は流石に戦国時代知らなさすぎる
暗殺、婚姻外交、家督乗っ取り
ゲーム内でも描写されてるのに
これ程恥ずかしい事はないな

291 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 07:18:53.43 ID:jK/J8vSha.net
好評だった要素を残して積み上げしてくれればいいのに毎回0から作り直しなのがよくない

292 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.72.61):2023/01/25(水) 07:32:30.10 ID:rThQaRKBd.net
ドラクエもソシャゲーに移行してるんだからコエテクがそうなるのも仕方ないのかもしれない

293 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2023/01/25(水) 08:18:29.43 ID:OdW3jMvi0.net
>>291
ただその既存作品の拡張型のやり方だと箱庭の将星録や城主プレイの蒼天録や技術の革新や通常と会戦の2つのモードが選べる創造のような新しいシステムが生まれないから新規が入りづらくゲームとしてもマンネリに陥る

294 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 08:37:44.68 ID:nUZgczQH0.net
>>258
ロードマップ出すって発売前には言ってたのにねー

295 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 08:52:38.72 ID:XMwKbwlfa.net
豊臣政権下で田舎の方でそこそこの有力大名やりながら政権ナンバー2くらいに位置しといて
秀吉死んだら敵対派閥のオサと決戦して勝って事実上のチャンピオンとなる勝利なんかあってもいいね

296 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 08:59:54.45 ID:nXy7mAoH0.net
>>289
伊達家全否定か?

297 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 09:11:50.40 ID:PT4HFCOy0.net
小笠原の野望 頓挫

298 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 10:26:01.07 ID:0eHp7Pd60.net
>>293
そのとおりだと思う
本来すごく贅沢なことをしているのでありがたいと思った方がいい
積み上げるべきはUIとか大本のゲームシステムではなく枝葉の部分

299 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 11:34:31.01 ID:VfjrZiSz0.net
小山の野望 再起

300 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 11:41:14.56 ID:R9yK/trU0.net
ザビエルの野望 洗礼

301 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 11:42:56.39 ID:Gqa3vcN20.net
新生の放置とどうする家康のダブルパンチで戦国熱が冷めたわ
マジで

302 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 11:50:48.28 ID:0eHp7Pd60.net
>>295
それができるゲームシステムとしたら領国を発展させる事が楽しいと思えるような街づくりシムみたいなレベルまで内政を作り込む必要があったり外交とかも練る必要があるから相当複雑で難しいね

303 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 12:14:51.99 ID:4zMXydMM0.net
積み上げでいうなら、大志の大名ごとにコマンドやメリットが違うシステムは残してほしかった
新生は誰でプレイしても同じプレイスタイルになるし

304 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 12:32:19.21 ID:OdW3jMvi0.net
>>301
面白い戦国時代の大河なら風林火山まで遡らんと骨太戦国は無いからな

305 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 13:42:32.71 ID:UKiTJJeoa.net
pkまだかなー

306 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 13:50:41.47 ID:PT4HFCOy0.net
小笠原の野望 成就
小笠原の野望 頓挫
次回作はポケモンに習って2バージョンで出そう

307 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 13:51:02.06 ID:A7DRnLsXd.net
>>295
本当それずっと要望送ってるわ
兎に角まずはプレイヤーが天下統一する以外の方向性をシステム的に作ることからなんだけど
頑なに塗り絵の勝者になることだけが目標でそれ以外はゲームオーバーという雑な発想のまま
他勢力の傘下で生きるみたいな政権内部の抗争を政治的な遊びとして作ってほしいのにね

308 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 14:55:59.53 ID:ou2kIG6k0.net
>>303
実質創造3
プロデューサー同じだし

309 :名無し曰く、 (ワッチョイ 211.124.206.136):2023/01/25(水) 15:07:47.34 ID:VfjrZiSz0.net
つまり創造もどの勢力でプレイしても同じになるってことだな

310 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.109.150):2023/01/25(水) 15:08:10.50 ID:qVtBKbKIa.net
田村淳さん
オンラインマニュアルどころかプレイ中に表示される情報すら読まずに閉じる始末

311 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.111.66.138):2023/01/25(水) 15:09:19.10 ID:ou2kIG6k0.net
大志の一旦部隊が集まってから侵攻するのめちゃくちゃ気に入ってだんだけどな
それに今回の戦闘なら最高だった
又めんどくさい創造式に戻ってしまった

312 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 16:28:28.21 ID:UB18Gx3g0.net
>>307
あなた天才?
確かに他勢力の傘下って面白そう

313 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 16:29:27.45 ID:8G6ENM570.net
2000の部隊が10個同じ場所に集まろうとすると道が詰まって
2万の部隊が3つとかだと問題無い事に違和感

314 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 18:06:21.35 ID:RubIxOzLd.net
>>313
部隊の幅が5mぐらいあるんだよ……たぶん……

315 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 18:15:27.59 ID:0eHp7Pd60.net
なんつうかあらゆるところがほんと序盤にしかマッチしないデザインなんだよな
上に挙げられてる兵数と部隊の問題も1000とか2000とかならさほど違和感ないから序盤には問題ない
テストプレイを1時間位しかしてない疑惑

316 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 19:09:45.79 ID:JOi0dYtq0.net
>>312
他勢力に従属できるんだから従属勝利も勝利条件に加わえればいいんだよね
過去作ではその勝利条件もあったはず
でも、他勢力のダメAIの下で動くのがイヤになるとおもうけど

317 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 19:21:02.92 ID:u84Nylu0d.net
野戦は大使の兵士制限は良かったよ
どんなに大軍でも場所さえ選べば戦える

318 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 19:41:26.79 ID:+/Iagg6y0.net
新生、まさかのキムタク信長映画コラボ落選wwwww

319 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 20:01:55.80 ID:9L2UBlYb0.net
イベント起こそうと思ってプレイしてても条件潰されて発生不可になるのなんとかしてほしいわ
何のためのイベントかわからん

320 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 20:17:30.88 ID:0eHp7Pd60.net
イベント見るためにタイムパトロールと称してムリクリイベント対象の勢力を保護したりするプレイの実況見たけど面白かったな
そういう縛りプレイと思えば楽しめるのでは

321 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 20:29:20.70 ID:1cIIjYKSx.net
大志は信長でやってる時にこっち動いてないのに永禄の変が潰れることが多くてイベント見るの大変だった

322 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 20:49:47.67 ID:o/qizZz50.net
>>306
小笠原の野望、南洋興発編!

323 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.131.133):2023/01/25(水) 21:32:59.26 ID:Gqa3vcN20.net
ウイポ10はすげえ力入れてて羨ましいわ
でも買うのは来年にしとく馬エディットないから

324 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.73.173.96):2023/01/25(水) 21:49:09.58 ID:JOi0dYtq0.net
>>319
イベント開始できるシナリオDLCを売るため

325 :名無し曰く、 :2023/01/25(水) 23:46:51.87 ID:Zd0UbXEs0.net
大志の集結は神

326 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 00:28:38.63 ID:HG+P+Kp00.net
小笠原の野望って信濃守護の復権にしか見えない件

327 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 00:56:37.38 ID:kVWfz4SjM.net
目の前で方向転換すると万単位の大軍がフッと消滅するお粗末集結システムのどこが神なのか
プレイヤーが使う分には楽なんだがな

328 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.71.248.73):2023/01/26(木) 06:22:44.60 ID:slPNqVyy0.net
>>320
見てる分には面白いかもしれんがやってみるとなかなかの苦行だよ
CPUのご機嫌次第で数時間パーになるからな

329 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 08:34:24.21 ID:WFweYKIN0.net
無印はβ版
購入者はテスター、デバッガー、人柱衆

330 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 08:43:52.88 ID:P8zNVHUs0.net
我ら誉れ高い先駆衆ぞ

331 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 08:57:59.10 ID:lD8TlCep0.net
PKが出るかも怪しいな

332 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 11:06:46.41 ID:zCbJmIMh0.net
公式もあけおめツイートから約一ヶ月ずっと沈黙なのな、一応リツイートはしてるけど
新作とは思えないおざなり感

333 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 11:23:34.01 ID:FEvzvV8N0.net
>>329
1番槍ぞ

334 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 11:42:43.71 ID:O8fanJqZa.net
>>324
売ってないけどな

335 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 11:47:28.99 ID:5iK/ZZjNa.net
今川軍における三河衆的な扱いが無印購入者ということか
じゃあ無印購入者がいずれは天下人だな

336 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 12:28:13.75 ID:VbfCN1/fa.net
>>335
信長に利用された尼子勝久と山中鹿介だぞ
つまり捨駒

337 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 12:35:51.60 ID:vIwmrRrVa.net
>>336
素直に討死してくれた方が嬉しい捨て駒って
俺らの扱い酷すぎてるやん

338 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 12:36:15.39 ID:lwjXkVBVa.net
PS4版をPS5でやってるが
登録武将が勝手に登録から消えるバグがある
既知の原因と対策はないのけ

339 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 13:00:46.11 ID:vIrNgzqi0.net
良作になり得る可能性をメーカー自ら放棄したゲーム、批判してる動画があったけどまさにその通りだな
さすがに今回のコエテクの動きは酷すぎる、歴ゲー部門がより一層人離れしそう

340 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 13:02:42.54 ID:NQIedAKZM.net
素材は良いのに開発のやる気がなさすぎる

341 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 13:21:31.73 ID:lnDwfaxi0.net
>>338
登録武将作成画面のままゲーム終了したりすると、作ったデータが反映されないまま消える事あるので
面倒でも一旦スタート画面まで戻った方がいいよ
そういうことしないでデータ消えるのならばコーエーにメールするしか

342 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 13:52:37.13 ID:BdJdTcKsa.net
素材を使いまわして安定的に稼ぎ続けてくれた無双が廃れ、光栄も無双にとってかわるモノの開拓に必死なのです
そして近日、死にゲーとモンハンみたいなのが社運を賭けてリリースされる
そう、信長の野望・新生は光栄看板タイトルが新生するための犠牲になったのです

343 :名無し曰く、 (ワッチョイ 182.171.3.119):2023/01/26(木) 14:39:01.41 ID:m77R1Ljz0.net
まだ素材は良い厨湧いてんのかよ
速攻で飽きるゲームの素材が良いわけないだろw

344 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.154.6.97):2023/01/26(木) 14:41:39.63 ID:A5/G8Jrda.net
>>341
タイトル戻ってセーブして新規開始しようとしたとき消える
自分の環境では再現性がある
8人以下なら消えないのでとりあえずこのままやる

345 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 14:59:03.26 ID:lnDwfaxi0.net
>>344
そっかー
そうなるといよいよメールになるね

346 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 15:07:12.97 ID:z1lgFWC50.net
>>344
再インストや新規セーブデータは試した?
PSでもUSBとかにセーブデータの退避はできたような

347 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 16:47:09.73 ID:nuuX8GaOd.net
今日初めてプレイ。なんとなく北陸の椎名とかいう弱小選んだら10何年経っても領地増えずに周り上杉武田朝倉に囲まれたんだけど諦めるべき?

348 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 17:20:06.09 ID:FEvzvV8N0.net
>>342
無双はIPの無駄使いで死なせた感じだな
もったいない
同じ焼き増しじゃ誰も買わなくなるよ

349 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 17:56:42.19 ID:hAzG0Y6C0.net
映画レジェバタのコラボ企画から新生が漏れたのは
肥的には新生は失敗作であるという扱いなんじゃ?・・・

350 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 18:27:37.20 ID:IgYB+ETF0.net
>>347
どこかに従属して援軍使い倒せば活路が開けるかも?

351 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 18:55:30.41 ID:8ioPwTVAa.net
何で初めてで弱小選ぶんだ
織田でも北条でも毛利でもいいから使いやすい奴選べ
慣れたら弱小でも合戦で無理やり勝てる

352 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 19:11:16.41 ID:4e1Mgt1+0.net
>>349
新生の売上は大志よりもかなり良いから失敗ではないけど信長の野望の売上自体が小規模だから同じ歴史ゲームでもソシャゲの覇道の方が規模が大きいなら新生は後回しって感じになるな

353 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 19:12:21.90 ID:fIB+U28o0.net
桶狭間の戦いの織田信長スタートが一番初めての人向きだと思う
初級で歴史イベントに沿って行けば自然と拡張できる

354 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):2023/01/26(木) 19:28:16.02 ID:lnDwfaxi0.net
>>349
コーエーはこの手のコラボ企画は据え置きゲーよりも
ソシャゲやネットゲーの方がフットワーク軽い傾向ではあるね
とはいえ、やっぱコラボと切り離されるのは寂しいね

355 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.231.32):2023/01/26(木) 19:55:39.83 ID:WFweYKIN0.net
ちっちっち
フットワーク軽いは今はフッ軽っつーんすよ、殿

356 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 20:41:20.89 ID:mJj3sG/yd.net


357 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 21:23:45.43 ID:fVoB34Xk0.net
蒼天のバージョンアップ版を望む声が増えてるね
 当時は荒削りで異端のシステムではあるが
むしろ、今だからこそ良いのかも知れないな

358 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 21:44:18.91 ID:mcNXYBwN0.net
新生も20年後には再評価されるかもしれないな…

359 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 21:50:00.38 ID:FoO8oYwu0.net
>>357
蒼天録が理想だと
大志Pは言っていたな

360 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 21:53:05.73 ID:BMh3Japu0.net
PS4でやってるんだけど突然操作出来なくなって詰んだ
再インスコしてもダメ
同じ症状になった人おる?

361 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 22:06:53.82 ID:BMh3Japu0.net
と思ったら直った

362 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 22:30:46.59 ID:YXbnZHhHd.net
それコントローラーじゃね?

363 :名無し曰く、 :2023/01/26(木) 22:45:57.04 ID:BMh3Japu0.net
>>362
新しいコントローラー買ってやってたんだけど
元のやつに戻したら直った
他のゲームでは問題ないけど何故か新生だけ調子悪い

364 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.186.88):2023/01/26(木) 23:36:56.97 ID:4wPcZgTza.net
イベオフ同盟off初めてやったらイベありよりかなり面白いけど改善して欲しい所ちょいちょいあるな
毛利と北条がやっぱイベなくても波乱無さすぎてつまらん
北条最適解はまだ中小大名いる間にワチャワチャしてるところをハゲタカだけどこのアプローチ出来ない地域の大名なると北条の拡大規模はプレイヤー以上で楽しくないのよね

365 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 06:37:25.75 ID:T1stPxM90.net
周回プレイ前提のゲームだからもうちょっと変化が欲しいな
終盤の絵面が変わらなすぎる

366 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 06:40:03.72 ID:fniREH+c0.net
まあ北条無双はこの5ちゃんだけじゃなくツイとかAmazonでも批判されてるからPKで確実に修正入るだろうな

367 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 06:48:49.42 ID:mt7LKQ2F0.net
意見なんて聞かないだろ
PK商法がいい例

368 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 07:19:09.65 ID:1muywUfHd.net
>>363
え、そんな事あるんだ

369 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 07:45:45.33 ID:hHioHdm8a.net
北条無双は創造から太閤をかけて、ついに新生で最盛期を
迎えた状態だからな
直す気があるのかすら怪しい

370 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 07:48:52.24 ID:8FS+j7G3d.net
大河誘致の運動の一つ?

371 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 08:16:56.63 ID:PIvY5BeZ0.net
>>357
創造立志伝がそんな感じになると思っておりました

372 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 08:21:08.24 ID:P7v/nGvU0.net
本家北条はまあ大河なったけど、後北条はどう頑張っても無理な気が

373 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 09:11:04.68 ID:FPWhIgb1a.net
ほとんど崩壊してたといえ室町の秩序がまだ利用価値のあった時勢に
アホみたいに領地拡大出来るのは上洛して将軍おさえてるやつだけにしてほしいわ
他のやつがそんなことやったら北条みたいに即包囲網食らって袋叩きにされてほしいんだわ

374 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 09:21:14.43 ID:mt7LKQ2F0.net
>>372
小説は面白いけど大河の題材としては微妙だね
幕末の活躍も含めて島津のがまだ可能性ありそう

375 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 09:39:09.06 ID:cMTKTzXTd.net
>>373
それに該当する三好家とかいうひきこもり

376 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 09:41:41.24 ID:JwtyYN8pa.net
織田、尼子、伊達、北条、大内等々
デカイ勢力は直ぐに包囲網くらってるよな
まあ実装したところで織田包囲網が史実通りとはいえ
連携の取れない全くやる気のない集団だから
意味ないだろうが

377 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 10:58:46.09 ID:YDlJAudBH.net
信長の野望での包囲網とか連合って機能してたことないよな

ほぼほぼ同盟やん

378 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 11:59:46.55 ID:JwtyYN8pa.net
>>377
だから勢力統合を実装する必要があったんですね

379 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 12:07:10.84 ID:CBT0NXxE0.net
創造は包囲網の足利が他勢力の軍勢を
ほぼ自由に動かせなかったっけ?

380 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 12:13:55.18 ID:52aiWFz60.net
大河ドラマ 北条幻庵

381 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 12:32:45.73 ID:ItMXf0TN0.net
天下創世はよかった

382 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 12:37:04.65 ID:1Y/+tjTz0.net
蒼天録で謀反とか、大殿に娘との結婚認めさせて一族となった後
大殿を隠居させたり、大殿を暗殺したり楽しかったけど
いざ勢力主になると味方同士で足引っ張りあって忠誠値モリモリ減るのがキツかったな

383 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 13:25:42.54 ID:Qk4LOslL0.net
>>381
久々にあのタイプの信長やりたいなぁ

384 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 13:29:27.11 ID:uzcG/bUe0.net
包囲網参加勢力は援軍じゃなくていいけどこっちに呼応して裏側から攻めてほしいよな

385 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 13:38:29.34 ID:Q/yk9Qf70.net
成田家でやって甲斐姫に跡継がせたけど姫武将だと配下の中から好きに旦那選べるのな
本来のターゲットとは違う層からの需要も作れそう

386 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 13:42:03.27 ID:eqb+Zk2y0.net
家督継がせたら名字も変わって欲しい。
些細なことだが。

387 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 14:38:32.48 ID:yVydAGUhM.net
>>380
少年期の幻庵とか胸熱www

388 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 15:14:46.64 ID:3/iAuPd10.net
早雲じゃなくて幻庵を主人公にした大河ドラマならありだね

389 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 15:19:27.05 ID:tP2gUZQC0.net
天下創世良かったけど毎回同じ最強8部隊出す
みたいなゲームだったような記憶がある
大砲と

390 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 15:34:44.40 ID:P7v/nGvU0.net
>>374
ああ、いやそうではなくて確か後北条の現在まで続いてる子孫って
確か怪しい新興宗教に絡んでたと思う
統一教会がぶっ叩かれてる今は厳しい

391 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 15:55:41.21 ID:7KDM3W2Ya.net
わりとガチで本田正信の主人公が良い
出奔時代にいろいろ脚色できるし

392 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 15:56:33.14 ID:tP2gUZQC0.net
クライマックスはどこなんだろなそれは

393 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 16:01:57.90 ID:ng+m7d0a0.net
PがAI武将は今後の作品にも続いていくみたいな発言があったような気がするが、
みなさんはそれを支持する?

394 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 16:06:02.11 ID:tP2gUZQC0.net
するね
進化してくには必要な過程だし

395 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 16:07:59.43 ID:eqb+Zk2y0.net
大久保長安事件と大久保忠隣失脚あたりがピークになるのかな?
一向一揆に見て破れた理想の実現を、愛憎半ばする家康で実現させる本多正信。
面白くなりそうじゃないか。

麒麟がくるっぽい感じもするが。

396 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 16:09:36.46 ID:eqb+Zk2y0.net
正信の、ちょっといいとこ見てみたい。
はい、一揆!一揆!一揆!

397 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 16:13:31.86 ID:9f9B6F4K0.net
もちろん支持するし今回の徹底しきれなかったもっと自律AIとの
インタラクティブなやり取りをメインにしたオープンワールド化に期待してる
間違ってもプレイヤー大名が組織の末端まで細かく指示を出すような先祖返りのゲームはお断り

398 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 16:18:46.02 ID:dotF8oIPd.net
これって常に臨戦態勢にしておくと即応できて便利だけど、デメリットとかはありますか?

399 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 16:20:13.65 ID:gNolU1RSa.net
>>398
内政進まんぞ
臨戦は基本使わんくらいの方がいいゲーム

400 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 17:49:46.55 ID:N3Gw+2Ebd.net
小田原eスポーツコラボってなんだ?
北条優遇されてるな

401 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 21:11:14.27 ID:NZX+9fFD0.net
イベント以外で 「本能寺の変」みたいなのが
 他大名にも起きるようなシステムが 望ましい
戦国風味を味わう為には 「脚本」と「演出」だよ

402 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 21:14:56.13 ID:HF7LQV/70.net
>>347
椎名は屈指の難易度!、多分S1安芸の次に鬼畜じゃないかな?

軍神に嫌悪されとるので、実質従属先からは防衛しか頼めない状態(泣)
富山を取ってから五年間防衛オンリーで、ようやく武田が疲弊し初めてから、
六角に荒らされた朝倉を責め、更に六角を滅亡させ北陸半分平定、
後は畿内を完全制覇する前の織田を威風で強引にねじ伏せてからはヌルゲーだったけど…

403 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 21:32:14.88 ID:HcbvqBDir.net
コーエー教ってすげーな
あんたらどんなゲームだとしても楽しそうにできるんだろうな
書込みがなんか怖いわ

404 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 21:34:07.05 ID:fniREH+c0.net
>>401
ゲーム設定で謀叛有り無しで有りだとプレイヤーが大勢力になれば忠誠高くても野心の高い配下城主は独立するとか入れたら緊張感でるかもな

405 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 22:01:20.09 ID:dsIyUY5i0.net
謀反とかめんどくせーだけで面白みもなんにもないぞ

406 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 22:04:33.45 ID:+fRzJ8fza.net
初カキコ、、ども
完成度は高く面白い作品だけど飽きるのが過去一早かった
どの大名でも変わり映えあまりしないのがね、、
三国志14は 個性があるので多様だったけど、新生は「大名にしか発動しない個性」が多すぎて新武将で遊べないのが痛すぎるんよね

407 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 22:38:47.24 ID:9f9B6F4K0.net
大名プレイで天下統一という唯一のゲーム的ゴールしかないシステムを前提にするなら面倒と思うかもしれないけど
立志伝で家臣プレイ解禁するなら謀反・下剋上要素は絶対に必要

408 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 23:39:09.04 ID:ldwgRzio0.net
>>406
初カキコ、、ども


おっさんキモwwww

409 :名無し曰く、 :2023/01/27(金) 23:51:53.67 ID:yoXmOIp8a.net
それ有名なネタだけどな

410 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.207.148.224):2023/01/28(土) 00:12:50.42 ID:uljUEkty0.net
尊敬する戦国武将 織田信長(虐殺行為はNO)

411 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 00:54:11.46 ID:5YxxphZz0.net
押し込めしたい

412 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 01:08:28.55 ID:5+X1DCFh0.net
北条景虎プレイしたい
できるんだっけ?

413 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 01:52:57.36 ID:H6QBt23n0.net
>>412
イベント起こせばできる

414 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 06:25:37.70 ID:hcb0xv94M.net
景虎が上杉家に養子に入っていれば謙信が死んだ時に後継者候補になるで
能力もわりとあるし固有政策もちゃんと引き継げるから安心

415 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 07:04:13.18 ID:x04Y+9x40.net
>>296
婚姻は面従腹背のやつを増やすだけで
結局、勢力を広げるには武力しかないってのが
政宗の結論なんだが?

416 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 07:09:11.20 ID:meU5+MpJ0.net
>>415
東北人って大人しいのに戦国時代の狂犬っぷりよ

417 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 08:03:49.26 ID:bAvkqGQla.net
>>415
あれ合戦以外で勢力伸ばした大名ないって言った無知君
まだその話蒸し返すんだ
それ天文の乱の話してると思うんだけど
あと元就も婚姻外交乗っ取りから拡大してるし、
政宗は佐竹に蘆名の家督相続負けたから
武力で取るしかなくなったんだぞ

418 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 08:34:23.90 ID:OUkMgt4b0.net
最近の信長の野望は北条無双が凄いけど関東平野が最強すぎるのも原因もあるな。家康が江戸全体に大規模な治水整備する前は関東平野は水害に非常に弱く人が住むには適して無かったみたい

419 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 09:07:39.05 ID:KLOzwG+c0.net
オレも最近は歴史家が働いてて色々日本史が明らかになっていってるからよく見てるが
いや〜どうも関東平野辺りって古代から強い独立国があったっぽいよ
その証拠に日本史の前半部にあれだけ見栄えする富士山の記述が全く無いらしい
天皇血筋な源氏も本拠地としたし古代から豊かな土地だった説のが自然

420 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 09:08:12.29 ID:w0LNAM09a.net
今の地図の平野部は昔はだいたい沼地か湿原の類で下手すると海だったりもするんだろうね

421 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 09:25:14.29 ID:O9CrCzyW0.net
関東を制した大名が実質のラスボスになってもいいけどそれが100%北条だと白けるよな

422 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 09:33:24.59 ID:FAl/ZNq70.net
応仁から始めたら北条以外が関東制覇する可能性もありそうだけど、信長誕生じゃどうしようもないよね

423 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.235.150):2023/01/28(土) 09:41:50.91 ID:BE6a8Kdbd.net
ある意味しかたがないとはいえ、早々に関東を抑えて国力を蓄えている姿は違うんじゃないかなあ

424 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 09:47:08.26 ID:meU5+MpJ0.net
関東の大名は

落城しそうになると従属→上杉北条を行ったり来たり

こんな感じにしておけば良かったのに

425 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 09:48:10.12 ID:B0PwU0EB0.net
プレイヤーが介入すれば展開が変わるんだからAIがちゃんと躍動してれば北条以外にも関東獲る目はあるんだよな
まぁ躍動しないんですけどね…

426 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 10:29:50.89 ID:K32tnVN+d.net
>>418
二行目の知識が古すぎる

427 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 10:33:43.06 ID:6+C5LwwE0.net
関東は相模、伊豆、安房が強すぎる気がする

428 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.79.204):2023/01/28(土) 11:17:33.44 ID:bAvkqGQla.net
>>427
他の関東から石高奪ってそっちに回してるような不自然さなんだよね
武蔵、常陸とか元々あんだけあるのに並みだからな

429 :名無し曰く、 (ワッチョイ 175.132.43.247):2023/01/28(土) 11:30:58.77 ID:kiPm5/sD0.net
常陸はもう1城増やしていい
創造では佐竹だけで3城持ってただろ

430 :名無し曰く、 (ワッチョイ 125.215.125.167):2023/01/28(土) 11:33:09.47 ID:4+P4ZHTv0.net
一概に戦国ゲーム好きって云っても 多種多様なプレイヤーがいるね
とにかく派手に戦争だけやってれば良いって人
 コトコト内政に明け暮れたい人
 戦争はあくまでも最後の手段
 外交手腕 味方すら油断ならぬ 権謀術数
渦巻く戦乱の世を楽しみたい人

431 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 11:47:27.64 ID:JjrDewwC0.net
里見佐竹が弱すぎるんよ

432 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 12:16:47.92 ID:O38zWg6S0.net
>>430
いつか全方位に満足度の高いものを作ってくれると期待してた時期もあったな
今や削ぎ落しで逆方向行ってるけど

433 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 12:32:10.09 ID:qw2XUatTa.net
シリーズとしてずっと続けたい以上越えられないハードルは絶対に置いちゃいけないの
光栄がその辺のさじ加減を見誤ることはないしだからこそ株が上がる

434 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 12:35:33.40 ID:g4YlJ/jl0.net
株は下がり続けてる

435 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 12:47:50.18 ID:XO+Axm+f0.net
たまにこういう分割したこと知らないマジ無能がいるのが面白い
株と無縁の人生なのかな

436 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 12:55:37.92 ID:AwV34+320.net
4年前と比較して4倍になってんな
1年前と比べてもほぼ横ばい
去年1年の日経平均とそうかわらんから
まぁ優秀なほうじゃね
知らんかったわ

437 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 13:10:57.71 ID:/hguebUmp.net
最近は円高で外国投資がちょい悪化したのよ
新生の売上はノイズ
経費考えたら成功とは言えないかもしれない
立志伝DXは大成功

438 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 13:19:34.36 ID:b8JYQNHMd.net
コロナ禍巣籠り銘柄の中でも上がった方
その分その後の勢いは落ちたが

439 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 13:30:24.34 ID:g4YlJ/jl0.net
433、434を見て本当の株の話をし始めるバカ達
元凶は435

440 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 13:31:16.61 ID:g4YlJ/jl0.net
全員NG行きです

441 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 13:46:13.02 ID:tggadtb2d.net
434は自分じゃないか
そもそもの433の意図は如何に

442 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 13:59:36.03 ID:g4YlJ/jl0.net
最高傑作を出さないことでシリーズが続いていると言えば聞こえは良いが創造以降信長の野望シリーズの名声は下がり続けてる

443 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 14:03:07.23 ID:1RHM01xA0.net
>>429
初手で小田城が貰えるし

444 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 14:31:51.21 ID:ZxPl6itUd.net
>>442
30年前の天下布武に負け続けてるのは悲しい
30年前であれだけ嫌らしいcom作るんだから軽く超えろよ!思う
情けない

445 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 14:41:28.47 ID:JjrDewwC0.net
さんざん考えて配置しても、新しい城が手に入るとそれを崩さなけりゃならん。
みんなはどんな感じでやってる?

446 :名無し曰く、 (ワッチョイ 202.215.58.31):2023/01/28(土) 15:30:25.26 ID:nNGmd1eT0.net
>>405
本能寺の変の年号言えるよね?そう謀反が歴史を動かしてきたわけ。
信長の野望だと天下統一することがゲームの目的だけど
武将それぞれにマスクデータの志が設定されていてそれに沿って行動するとかだったら面白いかな

447 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 15:37:45.84 ID:meU5+MpJ0.net
>>445
丸ごと精鋭の城のメンバーと交換移動させてる
細かい事には拘らず終わらせるだけの作業

448 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 15:56:05.13 ID:iyvZeRbia.net
コーエーのお膝元である神奈川県の大名が強いのは至極当然のことと言えるのではないか

449 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 16:11:25.64 ID:4JyKmni50.net
新生はパッと見良さそうだったのにいざ遊ぶと

450 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 16:17:46.42 ID:JjrDewwC0.net
強い部隊を作るのを第一にすると、どうも味気なくなってしまう気がするが。
一度徹底してそのプレイもやってみようか。

451 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 16:23:03.22 ID:OiebLZk/d.net
>>448
日吉は武蔵国に所在

452 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 17:10:28.19 ID:FAl/ZNq70.net
北条家が江戸城を支配したのは信長誕生の10年前

453 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 17:11:28.08 ID:H6QBt23n0.net
謙信は景虎に継がせたかったんでしょ?
俺は御館の乱は上田長尾の上杉家乗っ取りだと思ってる
謙信急死も実は・・・

454 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 17:37:50.52 ID:GOcWQn6r0.net
アプデはいつですか?

455 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 17:52:28.03 ID:3/ogTBiEd.net
謙信プレイ。

やっぱ災害みたいな強さだな。

456 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 17:52:30.58 ID:4JyKmni50.net
来年にpkって言う大型アップデートが来るよ、まじ神運営だわコーエー

457 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 18:04:14.66 ID:60lxVRfna.net
覇道のほうが絶好調だからPKも適当に作ってるんちゃうか
少なくとも期待はもてねーわ

458 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 18:51:58.47 ID:5YxxphZz0.net
北条が強すぎるより北関東諸君が弱すぎるんよ

459 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 19:15:51.36 ID:iHrwyXM6a.net
関東が弱いのは確かだけど、北条は上杉や武田くらいなら軽く捻るぞ

460 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 19:58:18.66 ID:JjrDewwC0.net
最新の研究結果踏まえると、今川義元は結局舐め腐って油断した結果討ち取られたって身も蓋も無い話になるのかね。

461 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 21:05:59.96 ID:meU5+MpJ0.net
最近は正面or側面からの強襲突破が定説だよ

462 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 21:27:01.28 ID:JjrDewwC0.net
戦場においての兵力は大差なく、普通に戦闘で負けたんだな。

463 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 22:36:29.65 ID:VzrA76SG0.net
タイトルを後北条五代記にすれば誰も文句言わなくなる

464 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 22:40:47.59 ID:FAl/ZNq70.net
戦場での実働兵力が大差ない状況に持ち込めた時点で奇襲成功やん

465 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 22:57:02.06 ID:o1+oNfz90.net
初めて上級でプレイしている者です。信長元服伊達で織田と隣接した途端撃退しても撃退しても撃退しても織田が攻め込んできて何もできません。この状態から挽回する方法は有りますでしょうか。兵力的にはこちらも織田も25万位です。

466 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 23:20:27.33 ID:5+X1DCFh0.net
軍団内城主変更不可
城強攻の指示出したら陥落するまで強攻
病気報告のオンオフ

色々あるけどこれだけは絶対に修正して欲しい

467 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 23:35:24.27 ID:OUkMgt4b0.net
>>465
まずは侵攻する1軍と防衛目的の2軍と自軍の部隊を分け1軍が味方敵が大軍で集結する所で待ち大規模決戦に持ち込み勝って威風大を起こしまくる。威風で取った城は手薄だから敵が回復すると城を取り返しに攻めてくるから領内施策の石高増強を集中して上げ施設は練兵場や灌漑水路を作り兵力を増やし更に政策の城郭普請で防衛力強化させ1軍を帰還させ後方の2軍で援軍に向かい守らせる。1軍が回復したら2軍を帰還させ1軍で更に奥地に攻め込み城を奪い回復させた2軍で防衛させる。これを繰り返すと大勢力の敵も滅ぼすことが出来る。後は背後に同盟国が居れば援軍で攻めさせて敵の兵力を分断させるのも有りかな

468 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 23:44:48.66 ID:B2O1sKy4a.net
>>465
兵力互角くらいなら威風で吹き飛ばした後は2軍で
攻め混む姿勢を見せると相手はなけなしの兵力を防衛に
回すからずっと攻撃側に回ることが出来る
COMは標的にされている城に守りきれるだけの兵力を
置くことを優先して攻めてくることはなくなる
とにかく攻めろ守ったら敗けだ

469 :名無し曰く、 :2023/01/28(土) 23:49:35.91 ID:wqCM4yhh0.net
>>457
覇道は出だしだけ好調で今は爆死だと思って安心してたんだが好評なのか?

470 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 00:00:32.43 ID:A8xVUblY0.net
この一月毎週三職推任までクリアしてたが流石に秋田
序盤のピンチを切り抜けるとホントひたすら威風狙いするだけになって城も大量に手に入るから武将の配置も思い入れなくなって作業になるな

471 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 02:05:37.74 ID:ZpsC6JU40.net
北条強いって言ってるけど
関東の環境や状況でいくと実はああなるんじゃない
実は過去の実在の北条が相当ヘボかったってことー

472 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 02:08:18.73 ID:sIEh8v6ja.net
Pkで今の兵糧システムにどういうテコ入れするか見ものやね
威風の気持ちよさは城別兵糧が支えてるけど
無制限の焦土戦術,超遠距離からの出兵,道中補給出来ず同盟城だと兵糧庫乗らないから憂鬱になる。長距離遠征+敵の焦土戦術の対処もしないといけないから半端に攻めれなくてダルい
と兵糧関連は改善しないとpk買わない

あとマップ配置は久し振りに創造プレイしたけど滅茶苦茶洗練されてて泣いた。豊臣も周囲味方で固めて何年も全く動けなくしてたり
初期従属配置はせずに同盟で置いてるのが賢いよ毛利も勢力分割してたり、新生の絶対に中国で覇権を握る毛利とは大違い。関東の北条も全然弱い
ていうか新生は城の出力も城の数も相対的にあんだけ上がってるのに北条の周囲雑魚で固めてるのよ

473 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 02:09:31.74 ID:NM65LhPt0.net
北条だけ超初級並みの攻め意欲にして丁度いいくらい

474 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 06:36:09.66 ID:VKryfjHua.net
>>469
セルランひと桁に食い込めるくらいには売れてる
コエテクの出したスマホゲーで過去1のヒット作だろう

475 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 07:12:35.78 ID:Lqrz9kU80.net
>>472
兵糧補給はPKだと攻城戦が追加されるだろうから無印よりも攻略に時間がかかるようになるから補給は追加されるだろうな。長い遠距離遠征は部隊の攻撃力や守備力や包囲力など徐々に低下していくくらいのペナルティでいいかな

476 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 07:39:47.44 ID:YLp3ltStd.net
決められた行動日数で如何に立ち回るかが肝のゲームなのに補給出来るようになるわけ無いだろ馬鹿たれが。

477 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 08:04:38.31 ID:Vn6p9tmH0.net
>>467
同じような状況で島津でやって九州四国中国制して街道整備しまくっても主力の九州四国だと大兵力の近畿落とすには兵糧足りなくて威風大起こしまくっても織田のワンコ突破出来ないわ

478 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 08:20:02.72 ID:g5JoTJZ70.net
新生やるならどのハードがオススメとかある?

479 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 08:29:50.29 ID:Lqrz9kU80.net
>>477
有能な武将は敵の最前線に配置して城を灌漑水路や練兵場や荷駄詰所など作り領内施策で石高上げまくろう。大名も二条御所や石山御坊や観音寺城など日本の中央に引っ越しして大名直轄支配範囲を中央にして東側攻略の礎にし九州は収入安定の為に軍団長に任せ大名に援護させると楽になる

480 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 08:48:09.91 ID:Vn6p9tmH0.net
>>479
中央抑えたら楽だけどそもそもそこまで辿り着く前の話しなんだよ
雑賀威風で落とそうにも海戦なって威風出来ないし姫路城近辺は兵が少なくて威風で落としても旨味がないしで

481 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 09:05:55.85 ID:Lqrz9kU80.net
>>480
それだと岡山城辺りを大名本拠地にして九州は軍団長に任せた方が良い気がする。姫路は大名直轄支配にして強い城主置き兵力強化して中国地方を1軍の拠点にして陸地から畿内に攻め大決戦し勝利したら四国の2軍で時間差攻撃したらいいかな

482 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 09:11:17.30 ID:Vn6p9tmH0.net
>>481
中国が戦力構築中で2軍で四国が1軍なんだよ
時間かけてると織田が北条伊達を飲み込みそうで時間をかけられないのもある
中国に拠点移したら収入がマイナスになって政策絞らないといけないからコレも攻めたり開発速度に影響出て困ってる

483 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 09:25:11.21 ID:Lqrz9kU80.net
>>482
本拠地移動の収入マイナスは軍団長を置かないあくまでの想定した数字だから本拠地移動して直ぐ軍団長作り直轄範囲外を軍団に任せると僅かなマイナスで収入はだいたい元に戻る。だから軍団長に任せる所は商人町いっぱい作り政策の楽市楽座をレベル3くらいまで上げて収入安定させたいな。後は敵は耐久低い時に攻めてくる傾向があるから敵の最前線で奪った直後の城は領内施策の城修繕させたり政策の城郭普請のレベルを上げて敵を牽制するのもありかな

484 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 09:49:02.26 ID:aYfE9L7Q0.net
>>467
>>468
ありがとうございました

485 :名無し曰く、 (ワッチョイ 219.105.87.39):2023/01/29(日) 10:31:09.74 ID:rYGlDytg0.net
>>478
PC一択

486 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 11:22:22.38 ID:rpzop87W0.net
>>478
どれでもいいよ

487 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 12:07:58.61 ID:lMVuIycE0.net
>>478
処理が重い部分無いからハード性能は要らない
携帯性のSwitchか拡張性のPCかってところ
ただ無印の出来が良くないから今買うのはオススメしない
PKの評価待ってからにしておけ

488 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 13:28:53.53 ID:Zu+4R0bwa.net
小田原評定のイベント見れた人いますか?
島津に時間食いすぎて名胡桃ともに間に合わないんですが、
なんかポイントがあれば教えてください。

九州に戦力投下しながら関東も削るとか無理やでほんま…。

489 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 13:36:50.04 ID:bQlbDsIw0.net
だいぶ前に秀吉で小田原評定見たけど細かいこと忘れたけど
島津討伐のために自分は毛利と同盟したままだったけど長宗我部を吸収して
本拠を四国に移して合戦連発して島津を条件まで削った
その後本拠を岐阜あたりに移して合戦連発して北条削ったような
史実設定だと北条氏直の寿命が結構きつかった記憶が

490 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 13:52:50.08 ID:d2X04xb/0.net
本拠を四国に移さないといけない駄ゲー

491 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 13:58:08.91 ID:40qpO0bod.net
年明けアプデってきました?
このゲームはもうアプデ来ない感じ?

492 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 14:00:15.28 ID:A8xVUblY0.net
北条はすげー恵まれた国力だけど武将の力はヘボいでいいと思うの
氏康の統率80ぐらいがマックスで諸将は頭数はあるけど70未満とかでいいでしょ

493 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 14:02:20.92 ID:A366JmIk0.net
これとセール中の三国志14と迷ってる 評価いいのはどっち?

494 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 14:15:20.43 ID:A8xVUblY0.net
太閤立志伝V

495 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 14:33:33.70 ID:AXvgFZy10.net
自分でsteamなりの評価みればいい

496 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 14:52:32.52 ID:8ZLcr+Kvd.net
>>492
速攻で近隣の太田や里見あたりを吸収するんだから何の意味も無いぞ

497 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 15:03:19.14 ID:A8xVUblY0.net
>>496
それでも拡大するスピードは落ちると思うのね

498 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 16:08:33.23 ID:sIEh8v6ja.net
>>488
小田原評定イベ以外無視するやり方なら大分楽

499 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 16:10:47.43 ID:sIEh8v6ja.net
>>498
続き 
具体的には小牧長久手で初期外交オフにして島津従属させたらいい

500 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 16:26:47.51 ID:8R9TdMoTF.net
二条御所から中国攻めすると神辺城あたりで本拠移動したくなるよね
でも政策上げまくったあとだと岡山天神山あたりだと収入耐えきれないから勝瑞か湯築しか選択肢なくなる

501 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 17:39:36.62 ID:/ALlI2vv0.net
施設建てて航続距離延ばすか、引越して開発しろやっていうのがゲーム的な選択肢なんだろうけど。
何かねぇ。釈然としないというか納得感がないというか。

502 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 17:58:21.69 ID:A8xVUblY0.net
まぁその状態ならじっくり畿内内政すればもう勝確だから適当に大名軍団でいけるとこまで侵攻して取れたとこ軍団に任せてほっとけばいい

503 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 18:08:23.22 ID:lMVuIycE0.net
九州統一されてると中国四国を軍団に任せて攻略指示出しても全然攻めに行かないんだよな
海越えあるせいで腰兵糧足りる城が限定されるから、AI基準の兵力十分判定に届かなくて

504 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 18:18:25.72 ID:A8xVUblY0.net
そしたら三職エンドか、統一するなら育った頃に軍団解除してコッチがワンコして潰したら良い

505 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 18:23:07.58 ID:lMVuIycE0.net
結局大名出陣するなら軍団挟む意味ある?
軍団の城内政めちゃくちゃ遅くない?

506 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 18:27:13.98 ID:49XTxJPm0.net
信長元服で織田家で中級で始めて、64年かけて全国統一出来た。疲れた。信長は寿命で死んで子孫でクリア。名前も忘れた。

507 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 19:03:51.85 ID:JoOqTWuH0.net
三職エンド迎えると突然口調が男になる姫武将

508 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 19:09:07.17 ID:A8xVUblY0.net
>>505
いちいちどうでもいい城の知行配置するのめんどいし収入減るからなあ

509 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 19:27:04.11 ID:lMVuIycE0.net
>>508
九州攻めの話してるつもりだが、合ってる?
その場合中国地方ってどうでもいい城じゃなくて最前線じゃないか?
最後には軍団解体して中国地方から出陣するなら、その時手動知行するんでしょ?

510 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 19:36:01.76 ID:A8xVUblY0.net
>>509
よっぽど酷い人材を軍団に預けてなきゃそれなりの配置してるしわざわざ変えないかなあ
自分のプレイスタイルだから違う人もいると思うけど

511 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 19:51:43.30 ID:A8xVUblY0.net
終盤にバンバン従属させていくのけっこう好きなんだよね従属大名に出兵強制できたりしたらいいのに

512 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 19:52:06.38 ID:lMVuIycE0.net
>>510
そのスタイルで実際に君がプレイしてるって言うならまぁええわ、絡んで悪かったな

513 :名無し曰く、 :2023/01/29(日) 21:51:08.32 ID:NM65LhPt0.net
>>511
どこか一つでも同盟国があると従属させられない、ってのもヘンな仕様だよなぁ、って思う

無理やり従属させることもできるけど元同盟国との関係が地に落ちる、で良かったやん

514 :名無し曰く、 (ワッチョイ 92.203.244.206):2023/01/29(日) 22:12:19.82 ID:A8xVUblY0.net
>>513
国衆みたいに大名間の影響力で従属先変わっていいと思うんだよね
負けがこんできたら従属大名たちが雪崩うって別陣営にってのもダイナミックで楽しいと思う

515 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 00:45:55.00 ID:CmtAHxt/0.net
群雄の三好って周囲を強い勢力に囲まれてるけどどうやって攻略すればいいですか?

516 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 05:04:52.85 ID:VBvChV4W6.net
いきなり攻めたら全方位からフルボッコになるよ
動く前に農村掌握を済ませば本城の兵数が五千以上になり、しばらくはあまり攻められない
両方の城に灌漑水路を建てるともっと安定する
あとは少数で秀吉の城にちょっかいかけて、迎撃してきたら本拠から出撃して合戦で倒す
兵数500以下になったら包囲ループで落とせばよい

517 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 11:06:31.06 ID:cpAuNQQla.net
>>471
アレだけ恵まれた関東で関東全て掌握出来ないんだから相当ヘボだよ
後北条、お膝元の後北条をエコ贔屓して
本当は後北条の野望が作りたくて仕方ないんじゃないかな?

518 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 11:12:50.37 ID:TiUa9kWfd.net
北条は戦国無双とコラボして無双キャラが出演してるから強いんだよきっと

519 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 11:17:59.32 ID:vOzPl6hs0.net
長篠大敗で弱体化した武田に上野方面で圧倒される北条

520 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 12:09:13.86 ID:bp7v5g5oa.net
史実の北条は別に天下取りたかったわけじゃないから

521 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 12:19:46.24 ID:DwGgolCaa.net
対抗勢力としてガンガン領土増やさせとかないとプレイヤーの拡張速度についてこれなくてヌルゲーと叩かれるからね
ゲームシステムの犠牲者だから仕方ないね

522 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 15:51:05.61 ID:EYCzGRsV0.net
今川氏真でやったら面白かな?と思ってるけど、ゲーム的にはひたすら徳川・織田を打倒コースなんよな。

523 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 16:17:17.19 ID:UZ3JgLiZ0.net
改名イベントある武将位
新グラあげればいいのに

524 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 17:04:34.52 ID:j8Tz/qp7H.net
氏真で楽しようとして桶狭間の前に徳川軍を突っ込ませてるけど、よく考えたらこれって原作再現なんだよな
旗本先手役、しっかり頼むぞw

525 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 17:06:42.82 ID:beRJ/Ipa0.net
北条が過大過ぎるだろ...このゲーム

526 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 17:27:50.25 ID:bYFQplzD0.net
関東近辺だと北条との戦いが全体の半分ぐらいだからな

527 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 17:41:44.26 ID:RZPovqo2d.net
決算見れば納得やね
あんなに投資損失出してて新生のアプデとかにリソース割くわけがない
新生より売れてて誰もがdlc出ると思ってた風花雪月無双ですらアプデないのも仕方がない

528 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 19:05:44.67 ID:EYCzGRsV0.net
>>524
それは良い考え!
松平になる城は全軍突撃!

529 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 21:09:59.09 ID:j2aMMByC0.net
>>526
九州から始めても後半分は北条戦だわ
北条からは逃れられない

530 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 21:11:58.67 ID:S4hRerzH0.net
畿内から初めると伊達or南部&島津のWボスになるぞ!

軍団長まかせた

531 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 21:50:11.47 ID:EYCzGRsV0.net
寿桂尼を岡部元信に嫁がせるのは流石に悪いかな……。やはり信虎か。

532 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 22:54:10.89 ID:CmtAHxt/0.net
>>516
足利と同盟してるんだけど援軍断るのデメリットだよね?

533 :名無し曰く、 :2023/01/30(月) 23:29:02.96 ID:EYCzGRsV0.net
氏真プレイ、厳しいな。
岡崎が硬え。
徳川潰せても美濃を手に入れたくらいの織田が待っとる。

534 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 00:34:50.91 ID:xBXaxvsc0.net
>>531
実父と義母が結婚した定恵院はどう思うか

535 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 06:17:07.81 ID:ovfFDO6k0.net
どうせカステラで思考は塗り潰される

536 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 06:58:28.46 ID:f4oaINtm0.net
息子を殺されてもカステラで水に流す長曾我部元親

537 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 07:28:33.58 ID:WmFZTzoud.net
国替えで武田と北条を入れ替えたら、やっぱり武田が巨大化するのかな?

538 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 07:37:09.64 ID:tDpD7B/Z0.net
>>537
群雄繚乱でなら必ずしもそうならないと思う
可能性は高いけどあの再現性は固有政策と氏康のスキルありきだと思う

539 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.142.175):2023/01/31(火) 08:24:33.48 ID:jVh6GIU3a.net
群雄でもあの国力は違うぞ
何より群雄の武田は立地がクソ
真田や村上を攻めては距離があるから逆を攻められる
北条は小田原城が固いお陰でハイエナされずに攻め続けるしな
固有政策が反則級なのは確かだがそもそも他より圧倒的に強いから活きるんだしな

540 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 08:36:00.29 ID:zSppAexy0.net
どくろがさきは悪くないんだけど、城2つだけなのがきついね
自分で使えば速攻今川切り取って、もう消化試合なんだけど

541 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 08:39:23.18 ID:kD0+5Q5J0.net
躑躅ヶ崎は つつじがさき だぞ

542 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 08:48:14.58 ID:W84/FqBB0.net
わざとやろ

543 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 08:57:32.00 ID:JRejGRaua.net
これだけアンチ多いと次回作からは北条も大人しくなりそうだな

544 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 09:09:09.77 ID:jVh6GIU3a.net
新生だけじゃなくて、連続して北条無双が続き過ぎたな
武将の能力が上がってる事やゲーム性を無視したような
全く似合わん超性能政策与えて
暴れたらそりゃあ嫌われる
純粋に内政力にブースト与える一所懸命+作事みたいな
効果でぶっ壊れになったなら
まだ寵愛枠とまで言われんかったかも

545 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 09:35:33.08 ID:zSppAexy0.net
氏照と氏邦が見た目も能力も明らかにおかしい
本能寺で混乱してた滝川を破っただけで滝川並みとかw

546 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 09:47:19.65 ID:jfD0GLiv0.net
大河がつまらなすぎて新生再開した

547 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 09:55:07.33 ID:FYubfzky0.net
滝川も過大評価では

548 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 11:05:16.24 ID:jfD0GLiv0.net
見た目がおかしいとか最早w

549 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 12:16:44.39 ID:KCzUpRZ80.net
群雄武田はほんまの北条のおやつやし
城は柔らかい、土地は豊か、村上、真田攻めで本城ガラ空き、滅ぼしたら優秀な家臣団ゲット
ふざけとんのか

550 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 12:19:50.70 ID:4Dg4/ivWa.net
国シャッフルやPKの情報はまだか

551 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 12:19:50.95 ID:0mmWFoHjM.net
かつては武田贔屓とか言われていたのに時代は変わるもんだよな

552 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 12:57:58.23 ID:QvzcKWwta.net
>>546
信長の野望のイベントシーンの方が大河ドラマぽいからな。どうする家康は戦国無双のファンタジー系のイベント観てる感じ

553 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 13:13:47.19 ID:VFuNTvUZ0.net
PKではどうせ徳川無双になるでしょ
石川数正が文武両道になったり、本多忠勝がより凶悪になったりするのが目に見えてる

554 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 13:18:19.22 ID:zSppAexy0.net
武田はプレイヤーが使ったらやっぱアホみたいに強いから贔屓されてはいる

555 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 13:24:15.42 ID:tDpD7B/Z0.net
騎馬Lv5揃えて合戦するの楽しいからな
三段撃ちよろしく複数部隊で連発させて敵を蒸発させるの爽快

556 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 13:54:14.29 ID:8XtCl5R90.net
氏照晴宗陶あたりのイケメン路線はなあ
特に晴宗は息子の輝宗が普通におっさんなのもキツい
小早川隆景はなんか許容範囲だったけど

557 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 14:00:11.47 ID:tDpD7B/Z0.net
あんまりグラのこと言うとグラに逃げてシステムのことおざなりにしそうだから俺はグラはもう十分すぎるほど素晴らしい出来だよと言っておく

558 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 14:44:19.97 ID:xBXaxvsc0.net
>>556
陶はアラサーが全盛期→34で死亡だからギリ許せるが他はなあ

559 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 14:50:29.38 ID:8P3AXrjwM.net
陶晴賢は201Xからの輸入だっけ?

560 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 15:08:31.51 ID:XoWO6VzP0.net
あの陶は創造から
あのデザインが100信、201X、新信長へと伝播してった

561 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 15:16:22.34 ID:ue5mpBDHa.net
風雲録の悪人顔いいなあ
https://i.imgur.com/1ZvvcVR.jpg

562 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 15:27:13.33 ID:ZiZr3jGB0.net
陶晴賢は別にええやろ

大内義隆の寵愛受けてたわけやし

563 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 15:32:52.52 ID:DGazuNw20.net
氏照をヒゲ親父に戻して

564 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 15:53:36.18 ID:Wyya5C0+0.net
コエテクHDが4日続落、今3月期純益予想の減額を嫌気
第3四半期(22年4月~12月)に営業外でデリバティブ評価損126億2600万円が発生した。

女帝の投資損で経費削減に取り組まざるを得ない
金にならないアプデとか・・・

565 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 15:55:11.41 ID:DGazuNw20.net
ノブヤボの終わりはコーエーの終わり

566 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 16:01:57.19 ID:Wyya5C0+0.net
「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」などが100万本突破するなど、売上高はおおむね計画通り進捗しているが、外注加工費や広告宣伝費が計画比で減少する見込み。

100万本タイトルですら追加コンテンツないし
外注とか広告費とかも計画より抑えてるので当初計画してたアプデとかもなくなったんじゃねえかな

567 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 16:54:41.39 ID:coVPFmg70.net
滝川一益とか織田家の家臣が強いのはそうしないと織田家の勢力拡大の説明がつかんからやろ
北条家は贔屓されてる
やっぱ自分の地元が強いと気分がいいし
そういう意味で日本の1/3の人口が集まってる関東地方の覇者が贔屓されるのは当然

568 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 17:16:48.71 ID:zj27TU/g0.net
埼玉県民やけど北条家に地元感はないなあ
都民でも多分ないと思うぞ
八王子や寄居だと多少違うのかもしれんが

569 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 17:17:58.67 ID:EScDpnwSa.net
それたまにみるけど、
北条は関東だからって言うけど統一してないし、
一般には徳川の方がイメージ強いだろ
人気投票でも贔屓されるような結果じゃないぞ

570 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 17:37:19.18 ID:jfD0GLiv0.net
そう思う
北条なら大阪だって豊臣じゃなくなるしな

571 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 17:38:46.11 ID:0hzMrG/qd.net
大阪だと本願寺で京都だと足利か

572 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 17:52:41.43 ID:xx/yKo+b0.net
将軍様がすぐ京から逃げ出すから京都が足利って感じはあんまりしないなぁ
京都は婉曲的な嫌味を言うお公家さんの町ってイメージ

573 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.146.252.160):2023/01/31(火) 18:45:19.57 ID:mryUyaSZ0.net
>>554
上杉謙信もだろ

574 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.18.242):2023/01/31(火) 19:16:56.60 ID:Lqtlv0O20.net
>>573
武田より家臣が弱いだろ

575 :名無し曰く、 (ワッチョイ 61.86.31.99):2023/01/31(火) 19:27:21.76 ID:1AGos3RE0.net
信長の野望で大阪なイメージの勢力は秀頼の時の豊臣家ぐらいかな。新生にはまだないけど
ゲーム内の秀吉は尾張スタートってイメージの方が強い

576 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.146.252.160):2023/01/31(火) 19:50:17.99 ID:mryUyaSZ0.net
>>574
謙信が強すぎるからそれだけで無双できるぞ
合戦しても強いし全国マップのまま戦っても謙信が居たらまず負けない

577 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.71.246.182):2023/01/31(火) 19:53:15.36 ID:y8IXjqWJ0.net
ゲーム的にどこかしら強くしてラスボスにしなきゃならんまでは仕方ないと認めるにしても北条は納得感無さすぎる
贔屓するならイベントでも北条実はこんなに強いんだぜみたいなとこ見せろよ、イベントの北条だいたいやり込められる側じゃねぇかよ

578 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 20:35:04.14 ID:Lqtlv0O20.net
>>576
北条「せやろか?」

579 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.98.204):2023/01/31(火) 21:24:46.66 ID:6bF9Q5vnd.net
新生の謙信って過去最弱だと思うわ

580 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.242.171.138):2023/01/31(火) 21:27:24.57 ID:FYubfzky0.net
大体武田に食われてるもんな

581 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 21:30:49.62 ID:tDpD7B/Z0.net
>>577
いつも小田原攻められてんよな

582 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 22:02:59.45 ID:nei99V9c0.net
マジで北条は天道の頃くらいの強さに戻してほしい
それでも雑魚勢力ばかりの関東では屈指の強さだったからいいだろ
氏康と綱成が強いのはいいけど他の連中の能力値まで高すぎなんだよ
あと綱成は今のホモみたいな顔より創造の顔グラで完成してるから戻せ

583 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 22:03:44.55 ID:y8IXjqWJ0.net
>>581
あと「他の狙いがあるからわざと負けてやっただけだし!」っていう小物ムーブも多い
狐橋の戦いとか上杉に関東管領返上する流れとか

584 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 22:22:15.56 ID:DQjlasEh0.net
上杉は謙信かっこいいけど家臣がなんか地味なやつばっかで面白くない

585 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 22:33:09.25 ID:lMz7Y8XV0.net
柿崎景家 斎藤朝信 本庄繁長 鬼小島弥太郎 直江景綱 直江兼続 北条高広 新発田重家

地味か?

586 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 22:34:20.04 ID:2CoTE3bQ0.net
謙信は小田原まで攻めた事にちなんで腰兵糧消費1/2、兵回復2倍にすれば新生北条に対抗できるかも

587 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 22:36:49.09 ID:Ik+wnYPya.net
ぶっ壊れに対抗してぶっ壊れ作る必要は無いやろ
ソシャゲじゃあるまいし調整すればいいだけ

588 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 22:45:36.57 ID:2TqI6vp/0.net
上杉の家臣団は武田とか織田を比較対象にしちゃうと地味に感じると思う
普通に地方の有力大名配下として考えれば十分すぎる顔ぶれ

589 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 22:53:02.00 ID:JQkNzmsB0.net
>>576
S1の長尾で北条に川越野戦→関東管領追放のイベント起こさせてみ
北条激強いから
12万の大軍で三国峠を越えて来たぞ

590 :名無し曰く、 :2023/01/31(火) 23:27:03.61 ID:dbvPH15/0.net
>>562
そんなことどうでもいい
実在感的にリアイティがない
風雲録や天道までの方が断然いい

591 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 00:14:05.00 ID:10r6bNxp0.net
戦国時代にイケメンがいない!(断言)のリアリティはあるんですか…?

592 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.98.126):2023/02/01(水) 00:30:18.94 ID:mtpF9T7ea.net
実在感、リアリティー言い出したら殆ど消えるやろ
皆小田氏治みたいになるぞ

593 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.28.211.142):2023/02/01(水) 00:33:40.26 ID:2ZKPxCma0.net
映画のキムタク信長とのコラボってソシャゲのほうだけなのかね?
まあぶっちゃけキムタクと綾瀬はるかの顔グラ配布とかあっても1ミリも嬉しくないのだが、新生のほうはなんもないのは寂しいな。

594 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.186.116):2023/02/01(水) 00:59:15.62 ID:ltvMeHSsa.net
本能寺イベの織田、cpu同士だと毎回状況目まぐるしく変わる武田と上杉とか
基本的にバランス調整上手く行ってるんだよ。逆につまらんやつらが凄く目立つ北条豊臣毛利島津だよ
豊臣は実質最強政策2つあるし一人だけ創造の政策取りきったみたいなぶっ壊れ。似たぶっ壊れ政策の大友は絶対に暴れないように調整してたのにほぼ放置

北条毛利島津はその地域の覇者に絶対なるように調整はゲームと合ってない特に北条は国力が創造より遥かに上がってる新生であれは正気じゃないよ

595 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 06:19:06.91 ID:DIU9/XgA0.net
>>588
何か一体感がない

596 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 07:10:10.38 ID:kZPRPXib0.net
仕様上大名が本拠移転しながら範囲外になった城主は軍団に任せて進行していくことになるけど
北陸の古株勢はよほど目かけて無い限り、そのまま委任軍団組になること多いな

597 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 07:58:31.42 ID:5ZQxd4Xu0.net
>>593
映画内の衣装を着たいつもの信長グラとかなら可能だったかもね

598 :名無し曰く、 (スププ 49.98.65.197):2023/02/01(水) 08:57:23.97 ID:v3c2sI7Sd.net
>>589
マジで12万きたw
威風連発すれば吹っ飛ばせるけど。

599 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 09:06:06.57 ID:l+mjJjSgd.net
まじでゼロいっこ少なくていいな

600 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 09:12:46.17 ID:75aGyTMh0.net
信長の野望といえば100万単位の大軍勢同士の合戦みたいなイメージなのに

601 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 09:30:08.22 ID:I007RhA7d.net
ヒントは、攻める兵力に応じてCPUも兵力を集めるって事だ。
ワンコソバ云々言って泣き言ほざいてる雑魚は頭使えって事。

602 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 09:33:00.48 ID:kc/3F0Qx0.net
兵数じゃなくって兵力だからな
戦闘力12万ってことだ

603 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 09:51:40.63 ID:ZPF1gAYzd.net
もう北見を許してあげて

604 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 09:54:39.42 ID:RCDRoUt+0.net
馬鹿な言い訳だよ
身内同士の酒の席での戯言ならともかく

605 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 10:07:55.30 ID:mo9+k6STa.net
12万を人数換算にして、
300人で1万石とすると
400万石相当か

606 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 10:11:08.68 ID:+Om83HF+0.net
相模玉縄百万石

607 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 10:18:05.01 ID:uE/EQWhta.net
群雄でも伸びるように相模に関東から国力奪って集める
時点で恣意的すぎるよな
今作本拠地の国力が拡大速度にモロに影響するからな

608 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 10:22:07.70 ID:HauIUkTt0.net
群雄で分割されてないのも贔屓を感じる
武田や上杉、今川の規模でも分割されてるのに

609 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 10:51:23.06 ID:uE/EQWhta.net
毛利が三分割されてるのにされてないのマジで笑える
早雲と氏康で分けれるやろ

610 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 10:53:40.59 ID:HauIUkTt0.net
徳川とか四天王どころか親子でも分割とか恨みでもあんのかってレベルに割られてるのにな

611 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 11:14:23.99 ID:/eaP0YYNr.net
陶晴賢のグラに文句言ってるやつってリアリティーって言う割に史実厨でもないし求めてる根拠にとぼしいんよね
なんで昔の信長の野望が良かったって言ってるだけの懐古趣味だと思ってる

612 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 11:19:35.98 ID:kc/3F0Qx0.net
織田なんかついに森も分割されて群雄の織田家の面子が寂しいことになってるな

613 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 11:41:55.90 ID:Z+jq3P3J0.net
>>610
まぁ信康が分離するのはわからんでもない
四天王が分割されるのは厳しいわぁ

614 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 12:00:23.14 ID:+Om83HF+0.net
群雄ってのは好きな武将を大名にして遊べるモードだと考えると、北条は逆に不遇と言えるかもしれない

615 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 12:37:06.60 ID:SU8t3AU8a.net
>>603
大志無印を定価1万で売ったのは駄目だったな。大志PKでやっと1万出して元取れるくらい遊んだから許したけど

616 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 12:55:06.05 ID:P5EuSxnGd.net
>>598
先発隊は吹き飛ばせるのだけど、最後に氏康本体が来て、2万対5万の戦闘になってさすがの謙信でも負けたわ。
武田もケアする必要あるし。
初プレイだったのも有るかもしれんが。

617 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 14:16:46.02 ID:7FRagvN+0.net
初プレイならさすがに桶狭間信長にすべきかもね
イベントで優遇されてるのはもちろん、領土の拡大に伴い優秀な家臣たちが成長し、初プレイでも無理なく勢力を伸ばせる
武田、上杉、島津なども人材チートで簡単そうに見えるだけど、このゲームは遠征自体が難しいのもあって途中で進め方がわからなくなるかも

618 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 14:20:43.72 ID:v3c2sI7Sd.net
>>616
北条が攻めてくる頃って、北信制圧して長野の爺様従属させてる頃じゃない?
国人衆総動員して爺様にも出陣して貰えばイケる。
威風何発か成功するといつのまにか忍城まで取れてた。

619 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 14:47:40.60 ID:+1RHthhca.net
初プレイで一番簡単なのは北条なんだけど、
ここに北条でクリアして他の勢力使ったら金も兵力も
足りずに何も出来んって言ってる人何回か見たから
ある意味オススメしないな
チート過ぎるわあれ

620 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 15:00:43.32 ID:Xyr7Yk1qd.net
初プレイS3織田で史実通り拡大していくと三好が隣接したら10万越えの兵力動員してくる罠嫌いじゃない

621 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 15:22:17.50 ID:CaIx95IX0.net
桶狭間織田で始めると徳川が今川攻める際にこっちの兵力の7割くらい借せやと言ってくるので、援軍の仕様がクソだと云うことも早めに分かる
(見返りもほぼ無いし)

622 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 15:37:22.35 ID:7cwEm4JhM.net
援軍の要求量がエグいよな。遠慮ってもんを知らんのか。

623 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 15:45:44.72 ID:ah9lLqbB0.net
CPU要らん施設建てるし裁量権移譲も魅力的に思えなくなってきた
掌握優先して欲しいし少なくとも序盤は要らんなコレ

624 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 16:02:56.15 ID:+1RHthhca.net
攻略サイトの政策優先度はガバガバ
裁量権は荷駄を立てて欲しい城が複数+
労力が足りずに金が余るようになったら取るもの
群施設を破壊して内政やり直しになるから
方針変えまくるのも出来ないからな

625 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 16:14:24.05 ID:10r6bNxp0.net
>>620
これどうしたらいいん??
初プレイこれで心折れて新生触ってないんやけど

626 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 16:41:11.04 ID:Z+jq3P3J0.net
東側は徳川武田との同盟で攻め込まれないようにして
威風をかましながら切り取る

627 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 16:43:22.66 ID:x7JUe1Vkx.net
よく織田が初心者向けって言われるけど、三好と接したとたんに大兵力が襲ってくるからあながちそうとは言えないと思ってる

628 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 16:44:32.05 ID:kc/3F0Qx0.net
あの辺で威風使って潰せってなるし、合戦相手として強くもないから
確かに桶狭間信長はチュートリアルに最適だな

629 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 17:29:50.91 ID:+1RHthhca.net
まあ三好の大軍程度倒せないようじゃあ
初心者のままだもんな
程々に苦難があって上達できて初心者向けか

630 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 17:34:40.27 ID:Z+jq3P3J0.net
近畿は威風中でも十分城を奪えるから、尾張美濃伊勢を奪ったくらいで
近畿に攻め込めるのはほんとチュートリアルとして最適

631 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 18:20:20.86 ID:UZ3HzH2/d.net
>>627
初心者が成長できる適度な強敵があってオススメってことだろう

632 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 18:27:07.24 ID:WCXd4Ziaa.net
一回のプレイが信長で三好と武田殴って終わりくらいのゲームだとちょうどよかったかもね

633 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 18:28:11.64 ID:10r6bNxp0.net
>>629
下手くそやから2,3個ずつしか城奪えんで飽きてしまった

634 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 18:59:13.93 ID:f9PasO8HH.net
攻略的には自分から攻め込むのが正解なんだよな
六角倒したらしばらく内政して、永禄の変と同時に勝龍寺城に進軍して決戦すれば威風大で一気に畿内制圧できる
三好と足利が戦争もせずに頑張って内政してた城が無傷で手に入るので、あとは軍団任せでも西国攻略できたりする
三好は凄い大軍に見えて攻防5,60程度が大半のかませだからチート織田軍なら余裕だ

畿内での威風大はこのゲームで最高に気持ちいいポイントなので一度は味わっておくべき

635 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 19:07:02.75 ID:QLFiQ1FI0.net
うどんて発売前からやり倒してたのにまだやってんのすげーな

636 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 19:12:10.42 ID:6ZBr1Utbd.net
>>635
そりゃゲームしてるだけで収入になるんだから、よっぽど見られなくならない限りダラダラやるでしょ
大志もそうだったし

637 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.71.245.142):2023/02/01(水) 19:30:18.48 ID:Ttpoc3r50.net
愚痴りながらやってるくらいだしな
たぶん仕事だからやってるだけでゲームを遊んでる感覚じゃないんだろう

638 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.32.2):2023/02/01(水) 19:41:04.83 ID:31MvWPwY0.net
テスト

639 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 22:18:29.18 ID:wBBNLdig0.net
合戦で大名討死で勝利なんてあるんだね初めて体験したw

640 :名無し曰く、 :2023/02/01(水) 23:00:04.46 ID:b+dGS63+0.net
>>618
武田と北信濃争奪戦をしていて、制圧したところで、北条が攻めてきた。
長野も北条の軍門に降っていた。

641 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 01:58:58.52 ID:8f0i2/nN0.net
すみません、初歩的な質問です
石高増強が中止になる理由は、開発用地の数以上に石高増強コマンドを実行してしまった、
で合ってます?

642 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 06:55:24.11 ID:DMDgQpP60.net
>>641
領内施策はその城で戦争が起きたり諸策の実行役を配置替えしたりすると解除されるはずだよ

643 :名無し曰く、 (ワッチョイ 113.154.204.177):2023/02/02(木) 08:35:16.91 ID:H+K9DOM30.net
合戦で後退を指示してるのにある程度前進し続けてから折り返してくるの
人の群れが動き出したら急には止まれないのを忠実に再現してるの?

644 :名無し曰く、 (ワッチョイ 210.153.211.104):2023/02/02(木) 08:54:43.35 ID:qQ+mzlcs0.net
現代の正規の軍隊なら全軍止まれ!旋回!でキビキビいきそうだが
当時の寄せ集めならあんなもんだろう

645 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.73.5.65):2023/02/02(木) 08:58:23.56 ID:kopMPh8P0.net
>>644
今でもキビキビ行かんよ
基本は遠足とか修学旅行のモタモタが多少最適化される程度の集団行軍

646 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 09:38:05.10 ID:0RPEXvLU0.net
なわけないでしょ

647 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 09:46:13.34 ID:aixH0O5tM.net
数か月放置してやるゲームが無いので久しぶりにやったら結構面白い。
長篠 勝頼。  

648 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 09:49:55.95 ID:0RPEXvLU0.net
久々にやると操作忘れてるわ

649 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 10:08:09.60 ID:Akc89XZ3a.net
内政のグランドエイジ戦争の信長の野望新生って交互にプレイしていると飽きないな

650 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 11:16:24.32 ID:fciMbhKpp.net
>>642
ありがとうございます

651 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.242.51.253):2023/02/02(木) 11:56:37.14 ID:/Mq9AG8IM.net
何がかったるいって、 腰兵糧システムのせいで
後半シナリオの織田とか秀吉とかウザ過ぎるだろ。
何度も倒しても ゾンビの様に蘇る、わんこ蕎麦の処理を思うだけで
ゲーム起動したくなくなる。

合戦指揮出来る人を増やす、設定した一門、跡取り(養子は不可)
街道整備で、進軍速度上がる様に、段階式で、最大で 移動速度を倍くらいとか
するだけで、 だいぶ快適度は上がると思う。
その代わりに威風の範囲は調整するとか。

創造の戦意見たいなのを復活させて全滅させられた城では一揆が起きやすくなり
再出陣にペナルティー付ける。

後、敵に奪われた土地は、 1年とか半年以内に取り返せば、
1から掌握開始しなくても良い様にする等。

652 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 12:01:29.89 ID:0RPEXvLU0.net
今更どうした

653 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 12:26:02.78 ID:zjZAWrh/a.net
>>651
まあ腰兵糧はPKでは補給など修正入るだろう。その代わりに長期遠征には別のペナルティ入れないと今以上に侵攻スピード上がってただの戦争ゲームになるから籠城戦入れて時間かかるようにするとか遠征に疲れを入れるとか攻略スピード遅らせないと釣り合わない

654 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 12:54:50.38 ID:SBIx3FdY0.net
PKいつだ。はよ。

655 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 13:05:30.81 ID:BgJWxOQE0.net
腰兵糧とわんこそばは別問題と思う
わんこそばは兵の回復力の問題が大きい

焼け野原問題も、中盤以降は金に物言わせて領内諸策で復興加速できるからなあ

656 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 13:20:08.34 ID:ljYEElG6a.net
腰兵糧とわんこそばはまたべつだね
焼け野原問題は防衛側の圧倒的不利の主原因だからな
兵力回復速度、城前挟撃、焼け野原の仕様が
攻撃側有利に働いてる
ゲームとして攻め一辺倒しか許されないのはつまらないと思うけどな

657 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 13:21:58.47 ID:TjYxDuwcH.net
>>655
いやどう見ても腰兵糧の問題も有るだろ。
大名が帰城せずに前線に貼り付けるなら、わんこ蕎麦はむしろチャンスになる。
回復を減らすと、1,2度の決戦で相手をボロボロに出来るから、
大志の兵糧切れ戦法の様に簡単に攻略出来てしまう。
防衛では守備兵はしっかり戦える様にしなきゃいけない。

658 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 13:29:33.83 ID:s5LMhyF7M.net
兵糧厳しすぎるから城包囲とか、ほぼ死にコマンドだしな。
鳥取城包囲戦とかやってみたいぜ。 今の仕様なら飢えるのは攻撃方。
島津義弘だって米無くて関ケ原に辿り着けない。

659 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 13:32:37.50 ID:ljYEElG6a.net
このゲーム合戦連打出来たら超ヌルゲーやぞ?
ひたすら兵力1000くらいの12部隊を騎馬鉄砲で引き倒して
行くゲームじゃなくてそこら辺の調整してくれよ
腰兵糧をなくすだけだと待ってるのはそんなゲーム
全体の調整のAIのアホ思考改善が必要

660 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 13:47:33.62 ID:BgJWxOQE0.net
こうしてみると、合戦というプレイヤーしか使えない圧倒的有利な手法があるせいで
バランス調整のしようが無いのか

661 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 14:35:40.34 ID:SQXfHvNUr.net
ようするにクソゲー

662 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 14:50:04.37 ID:/C0zpsWR0.net
S1里見で1年目から(どころか半年くらい)北条にいじめられてたら救世主今川が蒲原城攻めとってくれた
てっきり甲相駿三国同盟結んでるものと思い込んでたけどまだなのね
むしろなんで背後ガラ空きにして攻め込んできたの氏康
そんなに里見が嫌いなの

663 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:12:20.47 ID:w7FNzV3Yd.net
チャンスとかそういう問題じゃないだろ何いってんだ…
軍勢が壊滅しても即復活即出陣という常識的に考えてありえない表現はやめるしかない
攻略ゲーム的にぬるいとかぬるくないとかいう以前に白けて呆れるのが
シミュレーションゲームとして何よりも最悪

664 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:18:58.10 ID:k9m1yEyka.net
信長の野望として売らなければよかったねって部分で評価落としてるよな
宇宙人の架空戦記とかならこれで良かった

665 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:20:15.60 ID:w7FNzV3Yd.net
腰兵糧は別に何も問題ない
損耗兵のゾンビ復活と即出陣可能システムを改める気がないなら兵糧はむしろもっと厳しくするべきだし
逆に兵の回復を徹底的に厳しく全滅城からの再出陣に期間制限や出陣拒否システムを盛り込めるなら
兵糧の概念は無くしてもいいくらい

兎にも角にも合戦を何度も何度も何度も繰り返す前提のシステム本当にやめてほしい
基本的に決戦一発で決着がつくメリハリが必要

666 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:21:39.40 ID:SG37litx0.net
>>665
そのメリハリのための威風システムなんだろう
そのせいで色々おかしなことになってるけど

667 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:23:50.59 ID:kVQK1Rg70.net
信長の野望は戦国ファンタジーだからいまのままでよい
リアル路線は天下統一に任せればよい

668 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:27:25.65 ID:w7FNzV3Yd.net
わざわざゲーム的にラスボス勢力を仕立て上げるための猛烈拡大AIも必要ない
どうしても入れるなら上級以上限定にするべきで中級以下に流用するべきじゃない
攻略ゲームとして遊びたい需要には上級で応えればいいし
シミュレーションを楽しみたいユーザーは世界観の一部として入り込みたいわけであって
システム的に仕組まれた接待的メタ的な緊張感は別に欲してない
AIは常識的で自然な挙動で振る舞ってくれさえすればそれだけで充分楽しめるのだから

669 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:31:40.56 ID:SG37litx0.net
ラスボス用意するにしても包囲網とかそれっぽくできるやりようはあるのに、何故わざわざ特定の勢力をバカみたいに伸びるよう贔屓するのか

670 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:32:16.37 ID:OjPiutBS0.net
アップデートないならはよぴー毛だせ

671 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:33:52.67 ID:db9IfF9D0.net
>>668
同意

672 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:41:06.95 ID:i8+Ps5ZR0.net
常識的で自然な挙動=自分の気に入った挙動
これがどうしようもないからね

673 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:46:14.51 ID:w7FNzV3Yd.net
揚げ足取りの煽りにも親切にわかりやすく言うなら
1590年になっても里見や佐竹や宇都宮が陥とせない北条みたいなのが
常識的で自然なAIの一例ね

674 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:51:06.64 ID:i8+Ps5ZR0.net
揚げ足とか言ってる時点で無理

675 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:52:27.94 ID:db9IfF9D0.net
揚げ足取りNG

676 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:52:58.50 ID:Oa8quxuI0.net
PKより先に新生戦国立志伝作ってからそれ込みのPK作ってほしい

677 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:54:03.93 ID:BgJWxOQE0.net
超初級ならAI同士でも侵略スピードかなり遅くなるけどね
シナリオなぞるなら超初級

でもそれだと歯応えが無いでしょ?

678 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:56:55.53 ID:Jmjs/+Fo0.net
なにか防衛側超有利な要素はほしいよね
やたらと攻め込めないから威風で吹っ飛ばす!というのもアリだと思う
それが腰兵糧のつもりかもしれんけどいまだと兵の回復早くて壊滅前に帰るより壊滅してから再出撃したほうが早いからなあ
兵の回復量を大幅に減らすだけでも相当良くなるんじゃないかという気がする

679 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 15:59:45.68 ID:BgJWxOQE0.net
さすがに壊滅すると兵数回復に時間がかかってると思うけどなぁ
壊滅前に帰城して再出撃、を心掛けてる

680 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 16:04:20.62 ID:/Mq9AG8IM.net
腰兵糧は問題無い? 
んで合戦は1発でケリが付く  そんなゲームやりたくないです。

腰兵糧って 腰に巻く干ぴょうとか、 団子とかでしょう。
120日分も腰に巻いて出陣するんかよ! 
夢幻 伊達とか島津とかでやると、 腰兵糧システムも、わんこ蕎麦も
マジ糞だと思うわ。 逆に強い大名しか使ってないなら気にならないかもね。

681 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 16:05:21.77 ID:9rEUgZ7sr.net
昔はこのシリーズの最高傑作って創造PKって意見が多かったと思うけど

今は変わった?

682 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 16:09:18.70 ID:ZN+gPR0aM.net
創造だってPK化するまでは、信長包囲網移行 でかくなった織田が
ゾンビアタックして来て疲れるゲームだったよ。
創造志向の兵農分離がマジ鬼畜だった。

PKで攻城戦追加、決戦刷新でだいぶ良くなった。

683 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 16:32:32.02 ID:Oa8quxuI0.net
>>677
発売当初の段階から今の超初級を初級として入れておくべきだったという話
あと歯応えって言うけど信長の野望ユーザーって本当に色んな人が触るわけだからね
数々のストラテジーを渡り歩くゲーマーのためだけのものじゃないんだよ

684 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 17:01:08.55 ID:QBBaI/OXr.net
どう考えても失敗作だろ

685 :名無し曰く、 (ササクッテロレ 126.247.13.113):2023/02/02(木) 17:12:52.85 ID:lKkn544Hp.net
まあモンハンやスプラよりプレイ時間長いんだがw
アプデやら情報やらが壊滅なのが残念よな

686 :名無し曰く、 (ワッチョイ 210.153.211.104):2023/02/02(木) 17:15:16.77 ID:qQ+mzlcs0.net
下駄履かせてるだけの北条なんかすげーなんて
誰もおもわないのによくこんな贔屓するね

687 :名無し曰く、 (JP 153.120.92.102):2023/02/02(木) 17:16:16.09 ID:V9Mna6d8H.net
システム的に年功序列になりやすいから、古参武将が昇進して
土地を5箇所とか持たせられる様になるのは。結構楽しい。
後 ヘボい能力でも一門ならバフになる所とか。

ただAIは躍動してないよな、大国はごり押しするだけで、
大名による挙動変化も全く無さそうだし。

688 :名無し曰く、 (ワッチョイ 92.203.244.206):2023/02/02(木) 17:23:53.22 ID:Jmjs/+Fo0.net
>>680
時間かかってもいいから自軍の城に駐留したらとかで腰兵糧補給できたら良いんだけどね
補給用の施設がある城だけとか色々改善できそうなアイデアはあると思うんだけどなあ

689 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 17:48:37.14 ID:DMDgQpP60.net
>>687
古参武将が序盤躍動するのは新生の1番良いシステムだと思う。従来の野望だと強い武将が加入したら即城主とかして違和感あったからな

690 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 18:12:20.71 ID:w9bQJuJsa.net
腰兵糧問題は高コスト政策で兵糧を創造みたいに共有補給できれば良い
比較的簡単に改修できるはず

691 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 18:12:27.49 ID:SBIx3FdY0.net
遠征補給基地みたいな施設はPKで追加になりそう。

692 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 18:15:22.30 ID:w9bQJuJsa.net
人事がゲームのキモだがだんだん人事が面倒になってくる
前線を軍団任せにできるのは事実上近畿の勢力とか一部だけに思う

693 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 18:18:03.31 ID:w9bQJuJsa.net
相性が良い武将がもっと欲しい
織田系は充実してるが結局城主不足でだんだん人事がテキトーになる

694 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 18:21:32.59 ID:db9IfF9D0.net
施設作って効果云々は芸がない

695 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 18:30:34.90 ID:SBIx3FdY0.net
ゲーム的な推奨というか最適というかが、スキルでまとめた武将のセット(城)を前線が変わるごとに引っ越しながら第一軍団で敵を叩くってのになっちゃうのが何とも味気ない。
長く同地を治めるメリットとか、古参ゆえのさらなるメリットとか欲しい。
状況と主義と政策を長所短所天秤にかけながら戦略を考えたりしたい。

696 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 18:35:05.11 ID:9YzobWdqa.net
個人的には行軍速度上げてくれて、そのぶん威風で城取れるのなしでええわ

697 :名無し曰く、 :2023/02/02(木) 18:55:42.36 ID:BgJWxOQE0.net
相性が良い武将は組頭でも知行を与えられるといいんだけどな

698 :名無し曰く、 (ササクッテロリ 126.205.176.101):2023/02/02(木) 19:15:05.99 ID:4G71ZzG5p.net
AI前提でスキルとか作ってあるのにAIが躍動しなさすぎて延期の挙句に大名が中途半端に口出すシステムとなった時点で死産だったのよ
合戦で○○を狙いやすいとかの特性は効果変えてやりゃ良かったのに

699 :名無し曰く、 (ワッチョイ 164.70.149.221):2023/02/02(木) 19:29:16.08 ID:Gj/nexfo0.net
どのスレで聞けばいいのか分からなかったのですがこういう画像のような
PCゲームでいえばトータルウォーのような会戦ゲームでPCゲーでなく
PS4とかSwitchのおすすめか
もしくは信長の野望や三国志で楽しめるおすすめ作品を教えて頂けないでしょうか
http://iup.2ch-library.com/i/i022732499415874911249.jpg

700 :名無し曰く、 (ワッチョイ 115.30.160.174):2023/02/02(木) 19:36:02.43 ID:9BY0RkDG0.net
信長の大志が近いことできるかもしれない

701 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.154.7.230):2023/02/02(木) 19:37:51.54 ID:lG0p+iwma.net
Mount&blade2は自分的に現状完璧に近いゲームだった
コーエーは○○無双を作りまくってたんだから
Mount&blade2のシステムで三國志作って欲しいな

702 :名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.19.45):2023/02/02(木) 19:39:42.14 ID:db9IfF9D0.net
スレチ

703 :名無し曰く、 (ワッチョイ 164.70.149.221):2023/02/02(木) 19:39:58.36 ID:Gj/nexfo0.net
>>700-701
ありがとうございます!見てみます

704 :名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.19.45):2023/02/02(木) 19:42:43.13 ID:db9IfF9D0.net
大志買うのか
可哀想に

705 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.20.14.47):2023/02/02(木) 22:05:12.84 ID:Vq3/a6720.net
>>695
古参のメリットいいねー
長く仕えると特技とかのスロットが増えてランダムでもいいので特技やスキル覚えるとか。
あと能力値ももう少し上がっていっても良い。

706 :名無し曰く、 (スーップ 49.106.107.82):2023/02/02(木) 22:11:16.00 ID:VNGbw1jod.net
災害は問題解決しても失われた群開発が復旧するわけでも無いし、放置して一揆が起きるが群に人を入れておくと自動で鎮圧してくれるし、今作は災害がヌル杉るな。現状ではわざわざ労力と金500使う価値も無い。。。

707 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.140.130):2023/02/02(木) 22:21:22.03 ID:fFgg8GJNd.net
>>701
あれ仕官時代に何したらいいかわからん
金とコネ作りなんか

708 :名無し曰く、 (スププ 49.98.254.81):2023/02/02(木) 22:32:25.18 ID:Ho/I06akd.net
国一つ全域知行で与えて城一つだけは腰兵糧無制限とかあれば

709 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 00:13:37.93 ID:SBmzWUdtd.net
>>706
序盤の台風とかリセットするレベルで凶悪だと思うが…災害(=台風)と領内問題ごっちゃになってない?

710 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 06:16:23.87 ID:hSn428/g0.net
>>705
能力値の任意強化はちょっと欲しいな
時間と費用かかっていいから初期臣下を一線級に育ててやりたい

711 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 09:07:11.27 ID:qIz76Vrp0.net
そういや発売前の画像にあった修行ってどこいったんだろうな?

712 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 09:40:17.87 ID:GX/v9N9T0.net
特性の伝授や開眼、能力値のスピード強化あたりをやるつもりだったのかね

713 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 10:38:38.90 ID:er28EiaH0.net
フルバージョンを作ってからPK用の要素を引き算してる?

714 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 11:02:04.33 ID:MALIGJWLa.net
確実な証拠は無いが、
コーエーはいつもそれって言われてるで
PK製作途中の未完成品から要素を抜いて販売してるって
だから難易度の所とか如何にも
弄れそうな表記になったるし、
無意味な外交コマンドや
空白の調略欄とかあるんじゃないか?
当然編集機能はPKからやしな

715 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 11:46:13.28 ID:qyS5OJ41d.net
>>709
いや、台風(群の市)と洪水(群の農村)のバッドイベントの事。
ぶっちゃけ、全ての群の掌握が0になるわけじゃないんで、群の開発途中の初期なら尚更ダメージ少ない。

台風や洪水の他に、初期のノブヤボでお馴染みの地震・長雨・日照り・疫病を入れるべきだと思う。
例えば、地震で群や城の施設を問答無用で崩壊とか疫病で兵力半減とかすれば、よく話題になる北条も大人しくなるはず。

716 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 12:13:13.63 ID:ZRugO6ESd.net
PK=フルは小笠原が持ち込んだんじゃないの
天道までは無印だけでも問題なかった気がする

717 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 12:19:20.92 ID:eH/zLXQva.net
>>716
いや天道も文化系の施設は無印だとほぼ空気だから結構引き算されてた感じする

718 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 12:42:17.42 ID:HykltDrPd.net
天災とかは群の掌握リセットされてもいいし労力が減ってもいいからクリック増やすのだけはやめてくれ

719 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 12:42:33.48 ID:BjhPzNS/0.net
>>715
北条の強さって、内政が遅い割に壊されやすい仕様+北条だけ制圧後の立て直しが速いのと、外交関係に恵まれてる問題だから災害一つでなんとかなるとは思えんが

720 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 12:48:56.57 ID:CW+4WMdXd.net
投資損失120億のカバーをしなきゃならんのに新生なんかアプデするわけないだろ
必死にライザ、ワイルドハーツ、ウォーロン作ってるよ

721 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 12:55:59.21 ID:MALIGJWLa.net
災害は明らかに九州、四国が多いから、
北条は相対的に強くなるねぇ

722 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 13:39:37.57 ID:jZOMln1tM.net
躍動してんな

723 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 13:41:27.73 ID:VpQm5wEs0.net
四国の周りだけを躍動する台風

724 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 13:45:02.46 ID:HykltDrPd.net
四国だけ念入りに潰していく台風とかまぁ実際にはあるんだろうけどゲームだと不公平で理不尽すぎで笑うわ

725 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 14:40:13.75 ID:X93m/CFn0.net
大志の時は無印の評判がめちゃ悪くて
アプデで急遽、施設建設のシステムを投入した
でも冷静に考えたら発売からすぐにシステム作れるわけないし元々はPKまで温存する気だったんだろう
少なくとも大志はPKからの引き算で作られてたはず

726 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 14:55:07.41 ID:+SNR9YRsM.net
ツイッターの広告で覇道を40周年記念作品って宣伝してて草生えた
やっぱり売り上げがいい作品の方が贔屓されるんだな

727 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 15:11:58.54 ID:jZOMln1tM.net
>>726
ウィポ10もね
何でもあり

728 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 15:20:28.38 ID:52B3pc530.net
>>715
大雪も入れて欲しい
大雪で進軍速度現状くらいで普段の進軍速度は今の1.5倍くらい

729 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 15:35:32.66 ID:1NHBC/3ha.net
政策調整で神ゲーなれそうなのに

730 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 15:37:53.98 ID:MALIGJWLa.net
政策の選択肢無さすぎてどのNPCも同じ政策を
プレイヤーも似た政策取るって言うね

731 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 15:57:47.14 ID:HykltDrPd.net
>>728
大雪いいね

732 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 16:27:23.58 ID:PA5HUJcs0.net
自分で幕府作りたい。。。大勢力がいくつかになったら自称幕府や武家関白制度のところと正統性を争いたい

733 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 16:45:48.67 ID:VpQm5wEs0.net
袁術かな?

734 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 17:03:05.67 ID:3rPnrXZ1d.net
城に金と兵糧を紐付ける昔のシステムにしたらええんじゃないか?
それなら壊滅しても米が足りなくて
わんこ蕎麦のように出陣してくることが減るだろ

輸送部隊を復活させればいい

735 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 17:10:17.83 ID:nwIcjP+KM.net
>>728
そういえば雪が今回ないなw

736 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 17:11:47.42 ID:MALIGJWLa.net
雪はまあ確かにあってもいいと思うんだが、
ただてさえ過酷な東北を更に過酷にするのはどうなんだろうと思ったり

737 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 17:25:19.97 ID:XzLejLWF0.net
些細なことだけど、討ち取った武将のプロフィールみたいよね。
それで親族や同僚で親しい人なんかには恨みを抱いてもらいたい。

738 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 17:26:40.48 ID:52B3pc530.net
まあ東北勢がキツすぎるのもあって見送ったんだろうけど>大雪
一番身近にあってかつゲームで再現しやすい災害だとは思うのよね
南奥や羽州は信玄謙信に食われやすいのでそのストッパーになれるのもいい
実際に謙信が雪で出陣見送った例はあったみたいだし

739 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 17:27:27.90 ID:ErPYrC66d.net
中国地方日本海側でも大雪多発しそう

740 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 17:40:01.67 ID:7CX1+zm10.net
大雪は出陣できないけど攻め込まれることもない感じでバランス取れるんではないかと思う

741 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 17:45:59.66 ID:BjhPzNS/0.net
勢力拡大が遅れりゃ結局拡大した勢力の餌になる運命だから攻め込まれないことは余りメリットにならんぞ

742 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 18:30:11.68 ID:7CX1+zm10.net
ぶっちゃけ大雪がない現状でもたいがいエサじゃない?

743 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.17.143):2023/02/03(金) 18:54:46.64 ID:4rJHcVzH0.net
大雪導入すると謙信台風が限定的になってさらに北条が拡大速度UPしそう

744 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 19:04:37.34 ID:2PaZg36Ma.net
北条は政策ナーフか関東リミッター厳守するAIにしない限り止まらないだろうね

745 :名無し曰く、 :2023/02/03(金) 19:05:21.36 ID:achZq9G60.net
政策ナーフでも誰も困らんね

746 :名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.186.140.160):2023/02/03(金) 19:17:07.78 ID:qiDoiGRqp.net
小笠原が困るんじゃないかな

747 :名無し曰く、 (ワッチョイ 175.177.44.161):2023/02/03(金) 19:25:22.50 ID:eg5n/La70.net
対象武将と相性がいい武将の確認方法って城主にして確認するしか方法ない?

748 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.91.152):2023/02/03(金) 19:42:20.18 ID:sDD9biBca.net
東北で中央に相手にされない独立王国作って乱世を知り目にイキって過ごしたい

749 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 00:00:30.15 ID:pBYnJrpK0.net
>>660
確かにプレイヤーしか合戦が使えないのは、戦略ゲームとしてどうなのかと思うね。

最低限、同条件ではないと飛車角落ちの将棋をやらされている感がある。

合戦自体も、プレイヤーが簡単に挟撃を狙いに行けるし、敵も崖上から弓や落石が来るのが明白なのに退避せず戦い続ける。

750 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 00:01:32.04 ID:IdGWlOGva.net
創造だってぶっ壊れの決戦プレイヤーしか使えないしそこは別にええやろ

751 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 00:28:10.05 ID:vnOcKLZFM.net
合戦は普通に戦うより難易度が理不尽に上がるけど、その分結果が通常勝利より美味くなればいい

752 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 00:33:07.31 ID:9GIBhXeSa.net
プレイヤーだけ出来るとか言うのはあんまり好きじゃないな
COM同士も戦ってて威風起きるだけでたぶん納得行く

753 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 00:42:12.03 ID:HgN33Qa+0.net
難易度を物資の量と好戦度とプレイヤー特権でしか調整できないんだから無理言っちゃいかんよ。

754 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 01:45:15.06 ID:I3KmNvngd.net
掛川城籠城時の氏真ってこんな感じだったんだろうな
https://i.imgur.com/K3IuMP9.jpg

755 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 06:36:18.42 ID:yIV9SwdR0.net
武将風雲録と烈風伝と革新しかやったことなくてしかもクリアした事無いライトユーザーが買ってみた
ゲーム内時間が速攻過ぎていく感覚する 桶狭間シナリオ島津ではじめて九州統一するのに20年も掛かった

信長って寿命の場合死ぬの何年なんすか?

756 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 06:53:40.11 ID:/McEYpAM0.net
>>755
これより創造をやるほうがいい

757 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 08:57:45.88 ID:DNLw96+W0.net
>>755
他の武将と同じなら70歳で寿命くる
信長で確認はとってないので違ったらスマソ

758 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 11:07:33.68 ID:mR8lJry6a.net
>>753
ただ殆どのゲームも難易度調整ってアクションだとダメージ調整とかSLGとかでも収入の増減とかプレイヤー設定に縛り入るとかだから敵AIの侵攻速度調整あるだけでもマシかな

759 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 11:46:59.45 ID:4tM5F99Z0.net
>>749
自由度が高いゲームなら合戦を自分で縛ってやるかって気にもなるんだけど、新生は合戦前提で自由度削ぎ落とした作りだから合戦縛っても退屈なだけなんだよな(合戦縛らなければ楽しいとは言っていない)

760 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 13:00:57.10 ID:gbLuITPxa.net
役職自称が復活して欲しいな
滝川一益で関東管領になったら終わりとか自分なりのゴール設定したい

761 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 13:19:25.04 ID:NxVyxYfL0.net
滝川「(関東管領いらねえから珠光小茄子くれよ...)」

762 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 14:29:05.71 ID:o9VjpKNsM.net
滝川「隠居させてクレメンス...」
信長「一益頼むから旧武田領治めてクレメンス...」

763 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 14:43:49.68 ID:JHFRQEEj0.net
信長が滝川の代わりに家康に甲斐信濃を与えてたらどうなってたんだろ
秀吉が早めに家康を倒してたか、織田家→徳川家の権力移譲のみで家格が高く保たれてたか

764 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 14:45:17.65 ID:9LpvCr0er.net
家臣化してるわけでもないのに家康に2カ国所領与えるとかありえんだろ

765 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 14:50:43.86 ID:/McEYpAM0.net
家臣じゃないから甲斐信濃を与えることはない

766 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 14:54:11.41 ID:EInG3uvMM.net
もし領地替えとしても甲斐信濃とどこを交換するの?三河とか無理だろう

767 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 15:10:59.64 ID:HgN33Qa+0.net
主要家臣の担当地域が違っていたらどうなったかは興味深くはあるが、材料がないから妄想以上にはならないな。

768 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 15:37:49.40 ID:Gu4YB9xf0.net
来年の春頃に三國志15が出るとして、新生のPKは今年の夏~秋の間か?

769 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 15:53:43.01 ID:n9ieRpNn0.net
>>768
早くてそんなもんじゃない?
あまり期待できん
信長の野望の日にPK秋発売発表→延期して来年の1月とかになりそうな気がする

770 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 15:57:08.59 ID:/McEYpAM0.net
築城はよ

771 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.242.171.138):2023/02/04(土) 15:58:34.05 ID:HgN33Qa+0.net
武将配置する場面でプロフィール確認できないのは本当にテストプレイをやっていないか遊ぶ人間の気持ちが分からずに能書きだけで仕様決めてやがるなと思う。

772 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.92.189):2023/02/04(土) 16:02:24.64 ID:73Jyh7sMa.net
ある程度城を支配すると、
隣接の敵が全く攻めてこないんだが。


内部で反乱もないし平和すぎ。
お前らこんなヌルゲーがお好みなのか。

773 :名無し曰く、 (ブモー 211.7.85.184):2023/02/04(土) 16:22:24.60 ID:o9VjpKNsM.net
三国志も今作の出来が中々良かっただけに期待出来んなぁ、2作連続で良作でたことあったか

774 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1.73.140.145):2023/02/04(土) 16:27:11.02 ID:aMhnm2ki0.net
桶狭間シナリオで初期外交無しでやると今川が伸びる伸びる
お前らの嫌いな北条も一網打尽だし展開が早すぎてこれの上級なんて無理ゲーだわ

775 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 17:07:45.48 ID:o9VjpKNsM.net
三国同盟でなんで奴らの内1人でも天下取れなかったんやと思わせるゲーム

776 :名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45):2023/02/04(土) 17:57:52.74 ID:HgTLax9t0.net
>>775
戦国時代の同盟って利害関係が少しでも崩れたら破棄されて攻められたり裏切りだらけの同盟関係が多いからな。ゲームの同盟は破棄は殆ど無いし同盟が安心安全の鉄壁過ぎるんだよ

777 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 18:05:39.44 ID:95K0XkYv0.net
同盟を組んでいても信玄を信用できるかって問われたらできないって答えるだろ

778 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 18:34:17.64 ID:T4isvjqz0.net
三国志14の出来がいいとか、信者ハードル低すぎだろw

779 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 18:48:13.41 ID:dUZxXXWz0.net
他の対立スレ探してごらん
どのバンドが軸になって対立スレ乱立させてるかが分かるから

780 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 19:49:38.68 ID:D9UMNOas0.net
臣従と合戦繰り返せばどんな大名でもクリアできない?

781 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 20:00:12.00 ID:ayDylBTI0.net
>>778
て思うやん?三国志シリーズでググってみw君の評価と違うだけやでww

782 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 20:07:34.47 ID:KWtjovsza.net
戦国時代の同盟なんて停戦協定と変わらんで
三国同盟なんて最たる物
こいつら普通に仲悪いからな

783 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 20:07:53.36 ID:o9VjpKNsM.net
>>776
正論はNGやw

784 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 20:08:15.17 ID:ayDylBTI0.net
>>778
普通に出来よかったぞ、信者とかくだらん批判しかできないお前キモイなw

785 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 20:09:55.98 ID:aL9S9XkHd.net
発狂してますやんw
まあ三国志14は普通におもろいと思うけどね

786 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 20:27:49.01 ID:0vuuDHZld.net
北条って自分で使う分にはそんな強くなくね
序盤からスタートダッシュしたらそもそも政策活きるほど相手の内政進んでないしある程度戦力整った相手の城落とすときは威風でひっくり返すし

787 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.173.35.2):2023/02/04(土) 20:38:26.71 ID:mERrqesS0.net
最初から超優秀な小田原があって
関東平野の城も優秀
金山銀山だらけで、武田の躑躅を取れば価値確定

北条以上の強さの大名なんて、中盤以降シナリオの織田豊臣くらいだと思うけど

788 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.71.242.10):2023/02/04(土) 20:38:35.95 ID:tfnYiDzr0.net
それなりの規模でスタートすれば合戦連打で全部片付くから北条が強くないというか中堅以上は全部同じよ
特殊政策あるレベルの大名ならどこも脳死で勝てるから政策がなんだろうが関係ない

789 :名無し曰く、 (ワッチョイ 180.146.46.153):2023/02/04(土) 20:45:37.87 ID:95K0XkYv0.net
強いというか面倒になってきた時が楽だな
手動で合戦するのが面倒になって軍団任せにしても、固有政策MAXにしてるとどんどん制圧していってくれる
他のとこだと軍団任せにすると進軍速度が遅いからね

790 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 20:54:23.61 ID:41XwZalfd.net
>>787
プレイヤーで使う分には武田上杉毛利島津とかの戦闘特化の方が強くね

791 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 22:01:37.10 ID:KWtjovsza.net
まあ合戦内なら武田、上杉、毛利辺りは圧倒的に強いが、
別に合戦なんて小田氏治でも勝てるからな
そいつらくらい元々強いと合戦しなくても楽勝
ただの劣化創造だけどな

792 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 22:43:24.87 ID:iY77ynlxa.net
下地としては革新ぐらい面白くなりそうなんだよな
PKに期待してる

793 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 22:45:50.22 ID:41XwZalfd.net
PKはホントに期待してるわ

794 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 23:05:49.22 ID:tqNyO3d30.net
こんなクソゲーやってないで
Mount & Blade II やろうぜ

795 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 23:13:43.13 ID:5XvQm0BBd.net
>>787
プレイヤー操作ならS1S2の三好も周辺大名がそこまで大きくない&初期領地が多い&兄弟と松永が有能で国力そのまま叩きつけるパワープレイできるの強かった
S1で江口後やS2開始少し後とか周辺小勢力ガンガン従属させれるのもいい

796 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 23:29:34.44 ID:ftPbojwE0.net
そもそも PK 出るのかな?
もう覇道に全振りなんじゃね?

797 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 23:34:30.47 ID:Gu4YB9xf0.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20221219042/index_4.html#kt_oga
多分出るだろう

798 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 23:34:48.80 ID:FEpUx5wn0.net
覇道って言うほどDL数多くなくね

799 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 23:46:48.79 ID:NxVyxYfL0.net
今年PK
来年戦国立志伝
再来年三国志15(三国志40周年)
じゃないの

800 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 23:53:29.04 ID:K/X17WkA0.net
結局これをやるためのゲーム
https://i.imgur.com/VSOot58.jpg

801 :名無し曰く、 :2023/02/04(土) 23:55:55.51 ID:n19f0fg3d.net
>>797
もうコイツが何を言っていようと、全く信じられないし信じようと思わない
息を吐くように嘘をつく口だけクソプロデューサー

PKの事をわざわざ「シリーズの新たな未来」とか「新たな展開」と表現するかね?
新たな展開の準備=完全にソシャゲ移行で据え置き終了
でも驚かんぞ

802 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 00:19:44.32 ID:HIu8Ge7X0.net
とはいえ長いシリーズの歴史で戦国立志伝という形の拡張を実現させたのは
おがP以外誰も出来なかった実績ではあるし
予定調和の消化のようなPKを惰性で出すんじゃなく先に立志伝化させた上で
立志伝を内包した最終形としてのPKを来年に回してくれるような新たな展開なら大歓迎なんだけどな

803 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.83.164):2023/02/05(日) 00:59:20.67 ID:b2LOkq+Zd.net
>>800
このシステムが新生をつまらなくしてる最大要因

804 :名無し曰く、 (スッププ 49.105.83.164):2023/02/05(日) 01:00:03.75 ID:b2LOkq+Zd.net
>>797
いまコエテクからもっとも消えてほしい奴

805 :名無し曰く、 (ワッチョイ 157.14.225.167):2023/02/05(日) 01:16:36.61 ID:/HAapjAU0.net
YouTubeでコメント規制するようになったのって大志以後だよな
自分もしたから覚えてるけど
あの頃はコーエーの動画に大志を酷評するコメントが溢れてた

806 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 01:54:31.59 ID:F8yWvmCFd.net
(ワッチョイ 39.111.136.5)
11月からずっとスレに住み着いてるエアプだからNGしたほうがいい

807 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 02:27:07.37 ID:0Gokccjld.net
上級でやってるけど北条が関東から全然出てこないわ
5年以上引きこもってる
アプデでも入ったのか
https://i.imgur.com/VsBQw2J.jpg

808 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 02:28:03.34 ID:2gRNdOAD0.net
マルチプレイができる仕様でないと戦略ゲームとは言えない気がする。
創造PKから続く会戦からおかしくなった。とりあえず何も考えず会戦でゴリゴリゆくというスタイル。
プレイヤーだけ特別扱いというのは、なんかRPGをプレイしている感じがする。
まあ、ターン制は古いからマルチプレイはもはやあり得ないのだろうけど。

809 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 02:51:50.68 ID:IjjFv01j0.net
一人でも複数の勢力でゲームスタートさせてくれたらいろいろと楽しめるのに

810 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.242.163.2):2023/02/05(日) 04:07:49.55 ID:WpIJApCQ0.net
信長の野望新生立志伝をはよぅ売ってたもれ

811 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 07:03:56.33 ID:eCRaxcTC0.net
>>807
北条は関東を平定した後は蘆名伊達連合に苦戦して結構止まるな。おそらく敵AIは新たに軍団作らないから金収入があまり増えなくなり政策強化が低レベルのままだから長期遠征には不利になりやすい自力のある伊達を相手にすると手詰まりになるな

812 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 07:20:04.86 ID:ke0/xOwd0.net
>>802
個人的にはシナリオ範囲の拡大かな
信長誕生より前のがそろそろきそう

813 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 07:33:13.98 ID:FGGFx1La0.net
「藤原道意の誕生」シナリオが実装されるとありがたい

814 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 10:23:16.48 ID:jsSiLPlCM.net
>>811
苦戦してるんじゃなくて、関東平定後のAI制限にかかって止まってるだけじゃね
自国がイベントフラグ折りながら拡大してくと進行始めると思うけど

815 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 10:25:30.49 ID:eHG11rl8a.net
>>807
群雄だとバリバリ拡大してくれるぞ

816 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 10:48:06.26 ID:VokWB1UfM.net
>>811
AIで東北は基本攻めないよ。プレイヤーの場合はお構い無しに攻められるけどw

817 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 11:33:54.31 ID:lmRCQS3fa.net
北条は関東制圧後フラグで止まるようにしてるって
開発が言ってるくらいじゃなかったか?
まあプレイしててもモロに分かるが
毛利、北条、三好辺りは見てすぐに分かる
制限がかかりまくってる

818 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 13:08:23.74 ID:TDV9Rxs70.net
真の北条を見たければ群雄やるといいよ

819 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 13:14:15.80 ID:LqYjW1bNx.net
同じ桶狭間シナリオでも、プレイヤー織田でやってると北条は関東で止まるし、桶狭間イベントを切った今川でやると北条は東北まで行く

820 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 13:16:01.67 ID:TDV9Rxs70.net
結局CPU同盟のアプデが来なかったってことは直せないか仕様ってことだよな
まさかCPUが同盟するようになりますをPKの売りにするわけがないし

821 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 13:21:32.51 ID:v3TyvTyKr.net
信者共はMB2やってみ
目が覚めるから
コーエーなんてどうでもよくなるぞ

822 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 13:50:09.62 ID:pF1lxS07a.net
>>820
新生は思い切って色々スポイルしてるからこれだけ軽いんだと思うよ

823 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 13:50:44.61 ID:visGDkAap.net
>>820
さらに躍動するAIとかの売り文句でPK出して実質変わったのはCPU同盟だけ、とか平気でやりそう

824 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 14:25:18.99 ID:TDV9Rxs70.net
>>822
同盟部分を削るのは斬新すぎませんかね

825 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 15:16:26.12 ID:n63n/R0a0.net
容量軽くなるレベルでスカスカってのは流石に言い過ぎだろ…小笠原泣くぞ

826 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 15:17:47.03 ID:8hFOO+MLd.net
事実だがな

827 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 15:21:19.78 ID:U/KhXRfC0.net
九州も攻めないし四国も攻めない近畿に出ようともしない毛利さんの躍動要素どこ?

828 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 15:25:09.78 ID:IjjFv01j0.net
元就の意志

829 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 15:37:13.48 ID:2gRNdOAD0.net
PK版は「合戦」の条件を変更してもらいたい。

具体的には「両軍とも8部隊」なおかつ「2倍以上の兵差がついていない状態」においてのみ合戦が発動できるようにしてもらいたい。
もちろんCPUも合戦をプレイヤーに対して発動できるフェアな形。

現状では、あまりに「合戦」が強すぎて、一枚マップ上の街道を眺めて「どのルートで攻めるか」とか戦略を考えなくなり、
「とりあえず近くまで味方をワラワラ行軍させて合戦をぶっ放せばいい」という思考停止プレイに陥ってしまい戦略も何もあったものじゃない。

基本、マップ上で決着をつけるスタイルにすべきかと。

830 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 15:39:06.12 ID:iVIoOYCcM.net
MB2がやたら出来が良いのは事実だけど、あれはSLGというよりRPGだからなー
どちらかと言えば太閤立志伝に近い

831 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.141.96):2023/02/05(日) 15:51:45.60 ID:HIu8Ge7X0.net
そりゃRPG的な没入感の方が神様ビューの戦略ゲームより面白いからでしょ
マップ戦闘だけで~とか言ってるのがいるけどそんな無味乾燥なパズルゲームが楽しいわけがない
一人称視点の低い目線で局地戦の采配を楽しむのが戦国情緒ってもんだし

832 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.242.171.138):2023/02/05(日) 15:52:54.91 ID:VKNk9K660.net
>>829
気持ちはわかるが、「軍団に任せると威風かまされて大変だから後方地域しか軍団作らない」みたいな事にはなりそうな予感。

833 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.141.96):2023/02/05(日) 15:55:02.64 ID:HIu8Ge7X0.net
そもそもマップ上での戦闘処理は古くからある「この合戦を見ますか?Y/N」のNによる省略モードでしかなく
そもそも1人用でジオラマを舐めまわすようににやにや楽しむスタイルのゲームにおいて
ずるいだのずるくないだのの尺度を真顔で論ずるのがナンセンス

834 :名無し曰く、 (ワッチョイ 59.85.226.236):2023/02/05(日) 15:56:33.00 ID:3WLoeKo20.net
>>829
プレイヤー大名がいなくても合戦が起こせる事になるね
肥大化した北条豊臣相手にするのに疲れるからそのほうがいいかな

835 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.166.92):2023/02/05(日) 15:56:37.07 ID:v0aGvW14d.net
太閤立志伝と三国志13PKのいい所取りの信長の野望がやりたい

836 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.103.103):2023/02/05(日) 15:58:11.72 ID:0fbNAvnza.net
>>755
内政みっちりやってるとそれぐらいかかるな

837 :名無し曰く、 (ワッチョイ 125.30.154.201):2023/02/05(日) 16:01:26.13 ID:eRGkXFev0.net
強制的に合戦になったらダルすぎるでしょ
合戦使いたくないなら自分で縛れば済む話でシステムで強制するもんじゃないわ

838 :名無し曰く、 (スップ 1.75.227.200):2023/02/05(日) 16:06:59.77 ID:5udeyRH1d.net
せっかく内政が面白いシステムなのにほとんど内政せずに戦争戦争になっちゃうのはもったいないよな
革新みたいに戦術ピカンドカンがメインのシステムならそれでもいいだろうけどじっくり内政して部隊集合させて合戦って流れが作れないのはなんとかしてほしい

839 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 16:54:32.30 ID:rLbdYppG0.net
ごめんこのゲームの内政が面白いとは思ったことないや
掌握数も資源も決まってるし建設も城格差酷い上レベル上げてくだけだし見た目の楽しさもない
築城も改築も郡割当変更も自由な街道整備も出来ない
死んだ目をしながらクリック連打するだけ

840 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 17:33:50.56 ID:84qBoSdtd.net
この内容で内政面白く感じない人って何を楽しみにプレイしてんの?

841 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.71.250.151):2023/02/05(日) 17:46:06.62 ID:0VTS2L1s0.net
有名武将集めて最強軍団作ったりとかのキャラゲー部分じゃない?
まぁキャラゲー要素も虚無内政よりはマシってくらいだからもっと他に良いゲームあるって言われたらその通りだと思います

842 :名無し曰く、 (ワッチョイ 61.86.31.99):2023/02/05(日) 17:55:09.00 ID:tgBoVj1+0.net
>>820
新生のCPU、隙あらば近隣に攻め込んでるから
実際は外交やろうとしてるけど同盟結ぶ前に信頼0に逆戻りしてるんじゃないかと思ってる
しらんけど

843 :名無し曰く、 (スーップ 49.106.118.230):2023/02/05(日) 18:11:19.55 ID:3emceV41d.net
同盟は三国志9方式の友好度だけで表すのが戦国向きだと思うわ

844 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.128.141.121):2023/02/05(日) 18:11:41.96 ID:0OhzyhHqa.net
超初級とか初級は2年間くらい何もしないけど、
同盟結ばないから関係ない
そもそも今回の援軍、停戦仲介の仕様のまま
同盟結ばれまくったらクソゲー待った無しだから、
だからわざと抜いたんかもしれん

845 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 18:41:16.67 ID:iWTXSaHJa.net
>>839
街道整備はほんま死に要素だよな
もっとこまめに整備できて、段階ごとに行軍速度あがる仕様にすりゃよかったのに

846 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 18:46:13.34 ID:4VDUPeHp0.net
CPU同士でも勝手に合戦してくれよ
こっちには結果だけ教えてくれ
確率で不利な方が大逆転起こしてくれれば面白い

847 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 18:56:06.81 ID:YLh1+iQBp.net
>>840
このゲームで最大に面白い場面は、
「制度改新レベル3」を解放し、全城にはびこるザコ城主を、一気に良将に切り替える作業をする瞬間だと思う。

それ以降は、なにも面白くない。

848 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 20:12:55.43 ID:m0Dg7OWD0.net
今おがPが作ってるのは新生PKじゃなくて新生2な気がする
PKよりも一から作り直さないとどうにもならんと思うし、ユーザー受けも悪いと思う
新生→失敗作
新生2→新生2PK
おがPならやってくれるんじゃ

849 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 20:19:10.82 ID:ZKfCpC7l0.net
新生PK

PK要素1 台風のON/OFF機能実装
PK要素2 威風の強さを調整可能
PK要素3 CPU同士の同盟が実現
PK要素4 覇道から新規CG10人追加

PS4/Win:6,380円(税込)

850 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 20:33:35.92 ID:m0Dg7OWD0.net
それなら絶対に買わないし
おがPを見限るわ

851 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 20:39:01.64 ID:0OhzyhHqa.net
あり得んくらいショボいな
短期アプデくらいの内容しかない
コーエーならやりかねんとも思ってしまうが

852 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 20:53:59.20 ID:jRXyHK2u0.net
新生PK追加要素

攻城戦
腰兵糧の全体管理
輸送の自由化
AIの強化
政策の調整と追加


北条の追加強化

853 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 21:01:50.16 ID:eRGkXFev0.net
創造ってPKで統治範囲限界がなくならなかったっけ?

854 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 21:07:02.77 ID:lfQlrmeg0.net
天翔記以来に新生を買いましたが思ってたんと違いました
創造PKって評判良さそうですが内政楽しいですか?

855 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 21:12:07.22 ID:1GM38wuFM.net
Switchで動くの?
思考時間長かったりする?

856 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 21:12:25.21 ID:Vap3j1YL0.net
新生よりはいいよ

857 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 21:41:19.87 ID:v6YR8z8+0.net
>>855
Switchでも楽勝で動くよ
ファミコンでも動かせそうな単純思考しかしないからね

858 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 21:46:46.38 ID:hs9WT4bLd.net
まあ新生買うなら創造PK買った方がいいのは間違いない
値段も両方8000円前後で変わらないし

859 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 22:00:33.95 ID:8Jor3qQxM.net
内政メインだとノフヤボは違う気がする
ヴィクトリアとかの方が良いんじゃないか

860 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 22:12:15.87 ID:lm9Y2Yrk0.net
競合がないキャラゲーだから雑なゲーム出してても
すべてを忘れてひさびさに買います層が常にそれなりの数居るんだよね
ここが信長の野望や三國志の持つ強さだよ

861 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 22:14:23.46 ID:PhAr6jmXd.net
最初の頃は「金が大事です!」って言われてたけど突き詰めていくと結局米と兵なんだよなこのゲーム

862 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 23:16:28.31 ID:NeQbyF3f0.net
戦場が少なすぎる

863 :名無し曰く、 :2023/02/05(日) 23:35:23.00 ID:TOmuZZ2j0.net
織田以外でプレイしている時に本能寺の変ってほとんど起きない気がするんだけど、無理矢理条件を満たすようにプレイヤー側で誘導しないとダメなの?
本能寺の変起きてくれないと織田が膨れ上がってやってられん

864 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 00:49:29.54 ID:NucRPHlia.net
序盤は金が大事やぞ
別に兵力なんて合戦すれば半分でも勝てる
迎撃戦力を可能なラインしか出してこないから全力で
防衛に当たることもないからな
中盤からはどこでも合戦とはいかんから米と兵士が大事になる
つまりは何時もの信長の野望だな

865 :名無し曰く、 (ガックシ 165.93.107.144):2023/02/06(月) 01:41:18.15 ID:0Z9tIubj6.net
中盤以降は労力と金は領内諸策でいくらでも使えるしな
というか委任建築中でも労力建築させてほしいわ
政策実行もそうだがいちいち委任をキャンセルするのが面倒くさすぎる

866 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 02:19:43.33 ID:pEwx5ulHa.net
もっとDiablo的なハクスラ要素を追加してほしい

867 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 06:54:35.43 ID:QIO18Y130.net
>>864
北条「そうだな」

868 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 07:22:31.84 ID:SfD6Wzmy0.net
勝手に出撃して郡を守りに行くだけでもウザいのになんかいつも少ない兵で出撃してないかこれ?

869 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 07:30:19.37 ID:Al/PJmIIp.net
ぎりぎり勝てる兵力を計算して出してるつもりなんだろうけど特性が勘定に入ってないから対大名になるといつも負けるの草
そしてそれを何回でも繰り返すのは草も生えない

870 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 07:30:33.66 ID:TBoJJCBza.net
メリハリの為の威風システムなのかもしれんけど、威風大のために相手が集まるまで調整必要な時点でメリハリついてないという

871 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 08:07:28.67 ID:Asx0hS3ca.net
>>859
信長の野望関連じゃなく内政ならグランドエイジだな

872 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 09:10:40.44 ID:EQw1U0TBd.net
序盤は大勢力に臣従するか隣接を速攻攻略するので石高強化
中盤は攻め込まれないために石高強化
終盤は遠征のために腰兵糧強化
つまり米

873 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 09:29:30.88 ID:zSn0Kje30.net
米の輸送なんて贅沢言わないからせめて本拠以外も米買い出来たらな

874 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 09:42:00.50 ID:SMz3mhoGa.net
>>873
城下施設の米問屋が米収入増えるから米売買してるって意味だろうな。まあ大名の金で米買うシステムだと三国志14みたいに内政が商人から米買うだけになるから今のままでいいかな。ただ米の城経由の輸送は大名の指示で出来るようにした方がいいとは思う

875 :名無し曰く、 (スップ 49.97.22.232):2023/02/06(月) 10:19:47.63 ID:EQw1U0TBd.net
城間の兵糧輸送は出来るようにしてほしいよな
まあそうするとcupが強くなりすぎるんだろうけど
cupにも統治範囲限界適用されてたりとか明らかに調整の意図を感じる

876 :名無し曰く、 (スプッッ 1.75.242.68):2023/02/06(月) 10:22:37.00 ID:zgZPyZXGd.net
城も兵糧も城主固有の財産なのに勝手に他所に供出させられたらおかしいから輸送コマンドいらん
城主の自主的な献身で具申してくる形だけで充分だ
この辺りの感覚は武将プレイ解禁すれば誰でもわかることなんだけどな

877 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 10:43:53.12 ID:E3uFQf0q0.net
パラドックスゲーやってみたいんだけどゲーミングPCないんだよ

878 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 11:19:39.53 ID:EQw1U0TBd.net
>>876
大名から割譲された財産出し渋る城主がいたら即刻解任だろ
輸送しなくても大名軍が通ったら腰兵糧の補充はして当たり前
史実でもそうなってる

879 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 11:28:41.15 ID:6mavdPhq0.net
天道以前の過去作をシステムそのままで、グラフィックを現代風の精細マップや城下や合戦場風景にしてリメイクしたほうが売れるんじゃないか?w

880 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 12:22:01.56 ID:QFmwdG8L0.net
>>821
無双信者ならまだしもノブヤボ信者にMB2を勧めるのはちょっと違うと思う

881 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 13:04:06.25 ID:nbRBwUwGd.net
>>878
兵を出せないなら金と米を出せってだけの話だよな

882 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 13:17:41.43 ID:cw2JAMYsd.net
将来新生が立志伝化したときに城主プレイしていて
自分が蓄えた米なり金なり兵なりをCOM上司の気まぐれで勝手に取り上げられて
ライバル城主に分配される仕様とか納得できるプレイヤーがいるのかっていう

883 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 13:18:37.21 ID:d3bFn/Du0.net
謀反推奨

884 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 13:20:10.79 ID:C6tjXlL70.net
実際のところ、戦国時代で現地で米購入や米借入って充分量確保できたのだろうか

885 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 13:27:34.22 ID:BPbMxGUP0.net
【ゲーム】 『信長の野望』シリーズに見る“徳川家康”グラフィックの変遷、懐かしのドット絵から甲冑姿の凛々しい姿まで一挙振り返り [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675598967/

886 :名無し曰く、 (ワッチョイ 61.86.31.99):2023/02/06(月) 13:34:20.73 ID:DdFwQU0v0.net
米の輸送とか籠城してる城に運び込む以外謎なんだが、通過時の補給はあってもいいな
でもそれあると創造との違いがますますなくなる

887 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 14:06:15.07 ID:cB/sveX9a.net
>>884
鳥取城

888 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 14:18:06.23 ID:EQw1U0TBd.net
>>884
小田原遠征とかもろそうでしょ
徳川と北条で同盟してたはずなのに徳川が豊臣に寝返って兵站がガチガチになって降伏した

889 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 14:23:28.56 ID:EQw1U0TBd.net
>>886
兵糧が各城管理だから全然違うでしょ
大軍勢でなだれ込んだら前線の城の腰兵糧から補充できなくなる
備蓄量の上限決まってるし距離に応じて輸送に制限かければ全く違うゲームになるよ

890 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 16:13:06.61 ID:snne5XVLa.net
>>879
烈風伝を今のグラフィック武将数でやりたい

891 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 17:22:16.19 ID:WHK3mzvh0.net
>>879
天翔記をフルリメイクしたら300万本売れるだろ
オプーナをおまけに付けろ

892 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 17:59:14.40 ID:4V/MiICPd.net
初めて鈴木でやったけど砲術レベル10にするのムズすぎワロた
なんで革新の武将いないんだよ

893 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 18:00:35.66 ID:WwMrinx/0.net
>>892
これキツイよな
畠山から革新パクらないと鉄砲が強くならない

894 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 18:13:54.94 ID:+QtPBA/PM.net
闇討ち成功すると後遺障害になるほど深刻なケガをさせちゃうのかね?
闇討ちしちゃった穴沢さんは2年経っても負傷してる
武田勝頼に至っては7年も経ってるのに負傷したままw

それとも、闇討ち後に家臣として登用するとケガが治らないとかあるのかな?

895 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 18:28:04.04 ID:Eg/JzFWHM.net
負傷は仕事から外さないとなかなか治らないんじゃなかったっけ

896 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 18:31:37.52 ID:isq59HZU0.net
細かいリアリティは天下統一に任せて、信長の野望は爽快感を満たす戦国ファンタジーであってほしいよな

897 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 18:48:15.86 ID:lJoS3plaa.net
>>896
Ⅱ以降の天下統一の惨状知らないのか?

898 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 18:55:48.48 ID:zuI68FtWa.net
信長の野望はリアルを言い訳にしてるだけであって
一貫して戦国ファンタジーだと思うがな

899 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 18:57:48.77 ID:Ja0cWBtOa.net
>>892
苦労するから達成感がある
それが面白いところでもあるし

900 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 19:09:02.62 ID:d3bFn/Du0.net
>>894
穴山

901 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 19:20:51.22 ID:o4lr48IIp.net
>>879
天道ベースでいいと思う。

リアリティ派のために知行制だけうまく移植すればいい。

兵士の回復をどう扱うかが課題だけど。

天道みたいに部隊壊滅したら、下手したらゲーム自体が詰むぐらいシビアでいいと思う。
創造〜新生は、兵士の価値を低く見過ぎ。

902 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 19:24:11.96 ID:d3bFn/Du0.net
創造以前はあり得ない
城の数が少なすぎる

903 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 19:27:17.78 ID:bc1zT6IP0.net
増やせばいいんじゃ!

904 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 19:31:58.77 ID:d3bFn/Du0.net
兵を貴重にしろと言うのは同意

905 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 19:46:30.90 ID:e3ow2s8D0.net
農村の石高で兵糧と兵士が確保出来るのは兵士が集まりやすくインフレの原因になっている感じするから郡の農村と兵舎で創造みたいに分けた方がよかったかな

906 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 19:52:02.88 ID:9ZskzHJEp.net
>>882
それはそれで大名視点が欠けた意見だな
大名プレイしてたらわかると思うんだが、輸送したいなって思うのは仕事してるやつに元手が足りなくて仕事してない奴には余ってる時だよ
出兵してる部下とか建築任せてる部下から金取りあげようなんて思わないだろ
まぁ躍動するAIが大名やったら気まぐれ徴収しか有り得ないって意味なら理解できるけど

907 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 20:31:03.46 ID:4V/MiICPd.net
>>899
達成感というか革新の武将以上を育成する間に雑賀城が本拠じゃなくなってるからそこまでいくともはや砲術レベル10とか狙うより物量作戦の方が効率よくなってる
序盤に射撃場立てまくってレベル10の部隊を用意して合戦で相手の2000以下の部隊を速攻壊滅みたいなプレイが出来ないのが残念

908 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 20:46:14.65 ID:DF582X+u0.net
>>854
創造PKの内政はあまりない
内政が楽しいのは創造戦国立志伝
もうやべえ箱庭で内政してたらクリアできなくなるってくらい内政ゲー
委任しないで自分で手間暇かけると内政一ヶ月で1時間とか余裕

909 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 20:48:21.80 ID:mU2g4uTod.net
石高ブーストかければ一年で兵数倍になるからな
まあ信長は金で傭兵かき集めて軍隊組織してたらしいしあながちあり得ない話でもないけど

910 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 20:50:38.44 ID:0gESkgUW0.net
革新の箱庭はめちゃくちゃ楽しかったけど久しぶりに起動したらあんまおもんなかったからたぶん美化されてんだろうな
なんだかんだ面白くなってる

911 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 20:50:58.99 ID:EDiYGnQb0.net
つえー馬とつえー馬をブリードして馬レベルというか性能を上げたいな
武将の育成も良いけど馬も育成したいわ

912 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 20:54:33.09 ID:zNUR2cqd0.net
>>908
あれはあれで画面が別なもんだから内政に夢中になると世の中の動きに取り残されない?w
まぁ、俺なんだが。所属勢力がピンチになってたり色々。

913 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 20:55:47.05 ID:mGEJJY3KM.net
>>911
そろそろウィポ10が出るね

914 :名無し曰く、 (スップ 1.75.152.163):2023/02/06(月) 21:44:05.53 ID:IAQVFkQed.net
こんなの気にしてるの自分だけかも知れないけど中途半端に範囲外になる城がホントに嫌い
羽鳥城とか爆破したい

915 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 22:11:05.06 ID:GJ2Mkc69d.net
よく話題に上がるエンドレス増援なんて三国志13に比べれば、「え…。この程度かよ…。」って感じで話にならんレベルだな。

916 :名無し曰く、 :2023/02/06(月) 22:13:48.24 ID:J9GcQaR8x.net
鳥羽城のことか

917 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 00:42:31.68 ID:amaDjHgP0.net
鳥羽といえば三津七湊のメリットが少ないな
海外貿易や港系の商業施設はPKから導入なんだろうが、統治範囲外になりがちな鳥羽の使い道はなさそう

918 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 01:16:32.54 ID:aBR49CPM0.net
>>915
13は武将プレイの名作ではあるが
あんなバランス無視のファンタジー作品と比較してる時点でヤバい

919 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.242.4.130):2023/02/07(火) 01:53:12.06 ID:wyDngkWe0.net
配下の軍団からの具申以外でも米や兵を拠出させる事が出来れば便利だけど、新生のシステムだと便利すぎるかね

前線の城に寄騎させたいという気はするが……

920 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 04:32:11.10 ID:H69H8qCo0.net
近々ニンダイあるだろうからそれに合わせて何か発表とか?

921 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.71.244.154):2023/02/07(火) 05:56:02.33 ID:xAJIQYdF0.net
>>919
忠誠度要素をもっと躍動させてそっちと絡めるとかやるべきだな
というか無印新生が色々ガバガバすぎて何を追加しても問題解決できないのやばすぎ

922 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.72.195):2023/02/07(火) 06:35:45.27 ID:oaaiR9tha.net
何回も話題になったけど腰兵糧や知行や軍団や合戦等々
要素が喧嘩しまくってるからな
噛み合わせが悪いのをそのまま出してるから
中盤からガバガバになる

923 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 06:58:41.31 ID:nEnKtM5L0.net
信長の野望~ 犠牲~

924 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 07:21:53.74 ID:E49nNpGBd.net
臨戦と同様に軍役代納のシステムを作って
臨戦の城の腰兵糧増加と準備期間を代納の城の数に応じさせればいいんじゃない

925 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 07:29:03.90 ID:KQ11n4Vdp.net
>>923
新生は犠牲になったのだ
ノブヤボの覇道、その犠牲にな

926 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 08:40:11.74 ID:G3a2sB4r0.net
信長の失望

927 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 08:47:43.46 ID:ajPYPMYL0.net
>>920
三月末の信長の野望の日で発表でしょ

928 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 09:48:46.77 ID:VfkifjJB0.net
わちゃわちゃ忙しいストレス溜まるだけの終盤を変えてほしいねえ

929 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 10:31:03.62 ID:Xw/jzijv0.net
来週アプデだってよ

930 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 10:42:31.12 ID:VfkifjJB0.net
そうなのか Twitterでは分からなかった

931 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 11:48:39.68 ID:rAAAhwJc0.net
また狼中年か

932 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 11:51:20.35 ID:+c4kX6hs0.net
スレ間違えたわスマン

933 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 12:12:22.56 ID:/lc8GUt3d.net
>>924
躍動するAI「近隣の城だけでは兵糧が足りませぬな。拙者にお任せあれ」
このくらいして欲しい

934 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 12:19:22.58 ID:LcADvi71a.net
緊急徴兵みたいなのあるやん?
あれとか土竜攻めみたいな感じで武将が提案してきたら
面白くなるやろな

935 :名無し曰く、 (ワッチョイ 153.240.131.133):2023/02/07(火) 13:34:08.16 ID:T7O6KjgI0.net
PKが素直に来ると思えんのだよね
今の段階でなんで追加シナリオが全く出ないのよ?
PKでシナリオ全部入りになるの?

936 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 15:13:40.57 ID:jiKYriEB0.net
PKが来ずにシリーズ終了まである
なおスマホゲーとしては生き続ける模様

937 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 15:17:19.58 ID:R1WDFsCK0.net
名を汚すくらいならいっそ滅んでくれ

938 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 15:21:58.41 ID:VtF6Xnw30.net
軍団が躍動してくれるだけでもだいぶ違うんだよな

939 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 16:11:40.93 ID:jU/zqBAwd.net
正直、うどんさんは軍団の使い方を理解していない。
まず、1つの軍団に最低でも城10は必要で、軍団に延々と攻めさせるにはプレイヤーが隙を作ってやる必要がある。
動画で軍団が攻めないと嘆いていたが、それはプレイヤーが軍団の仕様をよく理解しておらず、運営方法が間違っているからまるでダメだと自覚するべき。

940 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 16:34:11.68 ID:spmypFVwM.net
大航海時代Onlineゲロつまらなそうで吹いた

941 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 17:27:39.33 ID:4XgIORPl0.net
設営とか戦場規模とか兵糧切れとか包囲網とかの防衛側が有利になるシステム一切消えた結果
過去最大の物量ゲーを敵部隊集めて会戦で陣地をグルグルゲーというリアリティもクソもない超単純作業ゲーが生まれちまったな

942 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 17:28:25.08 ID:va3cKByAr.net
もういいよ
そうやって宣伝すんなよ
誰がどう見てもバレバレやん
ユーチューブの単価下がって大変だな

943 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 17:28:41.79 ID:va3cKByAr.net
939ね

944 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 17:35:34.41 ID:w4EvBXfwa.net
>>942
オッペケで恥ずかしくないの?

945 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 17:37:28.29 ID:w4EvBXfwa.net
>>939
躍動するAIが自分で考えて隙作ってくれや

946 :名無し曰く、 (スップ 1.72.6.125):2023/02/07(火) 18:13:08.13 ID:C0Fh2mQCd.net
AIって、兵力が2倍ぐらいになると自動的に攻めてるだけのような気が…

947 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 19:50:44.09 ID:u81fyNkh0.net
>>946
AIじゃなくてプログラムだよな

948 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 20:16:28.14 ID:5r7nqAir0.net
統治範囲文句言うんじゃねえよ!
今みたいに通信が確立してない時代だから1大名で統治できる範囲に限界があることを示してるんだよ!
範囲外だからって下剋上起きないけど。

949 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 20:28:19.99 ID:bVWyDrOs0.net
統治範囲(笑)外れた瞬間に単に収入がほぼなくなるとかホンマ意味不明だよなあ
謀反するでも横領するでもなし
横領されたら滅ぼすだけなんだが

信長普通にプレイしてると志摩が外れるバグは治った?

950 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 21:33:41.58 ID:JbkE1sEK0.net
統治範囲外は忠誠度ガンガン下がって軍団率いて謀叛を起こすとかすればいいのに
家臣にも気を付けてないといけない緊張感も欲しい
躍動するAIならさ

951 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 21:50:56.10 ID:nhC7bYkYa.net
三国志14と比較するとビビるぐらい放置されてんな

952 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 21:53:57.02 ID:iFobCHEhp.net
創造、大志、新生、
天下御免の駄作3部作は早く終わってもらいたい。

かつて「天道」が出た時に
信長の野望の中興の祖である「革新」と何かと比べられて評価を落としていたが、
今の駄作三部作に比べたら天道の方が100倍面白い。

創造PKを評価する向きもあるが駄作は所詮、駄作。
大志や新生となんら変わらない。

新生で「威風」で領地を塗り替えるが好きな人は、むしろスプラトゥーン3とかプレイした方がお似合いだと思う。

953 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 21:57:46.84 ID:/3C8O0vgd.net
創造pkまで駄作と言われたらシリーズみんな駄作だわ。
方向性の好みの問題というのであればそれはわかる。

954 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.145.165.108):2023/02/07(火) 22:13:02.29 ID:3tVSgi0R0.net
築城できない
軍団信用できない
一括任命できない
AI当てにならない
関ケ原以降プレイできない

とりあえずの不満点はこんなもんか

955 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 22:36:43.38 ID:1jCyoQHMd.net
言うに事欠いて革新だの天道だの持ち上げるのは鼻で笑うしかないわ

956 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 23:00:07.31 ID:0Ht0EEPG0.net
天道って体験版やって革新との違いが感じられなくてやらんかった奴だわ
前作からの期待ハズレ感で言ったら大志、新生に並ぶものがある

957 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 23:02:41.13 ID:0Bm0vwZQ0.net
プロフィール見たい場面でほとんど見られないな。UIはもう少し頑張って欲しい。

958 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.154.149.109):2023/02/07(火) 23:16:03.62 ID:nhC7bYkYa.net
天道と三国志12とかいう黒歴史

959 :名無し曰く、 (ワッチョイ 126.89.16.237):2023/02/07(火) 23:24:36.93 ID:ELfVZrQ60.net
そんなに創造PKが面白いなら、創造PKは確か数年前にクリアしたが、もう一度プレイしてみようかな。
何か面白さを見落としていたかも知れない。

いままで戦国群雄伝(2作目?)から新生までプレイしたが、
創造、大志、新生以外は楽しくプレイできた。評価の低い嵐世記ですら楽しめた。
しかし創造、大志、新生の三部作だけは、つまらなかった。
もちろん食わず嫌いではない。大好きな信長の野望シリーズだからむしろ「面白いと思いたい!楽しいと言いたい!」という気持ちで、寄り添う気持ちで何度もプレイした。
でも、つまらない。
たぶん城ごとに城主が土着して一族郎党抱えている一所懸命という言葉の通り、革新や天道なんかより、創造から新生がリアルに近いのは理解できる。
しかし、これは「ゲーム」なんだから、つまらなかった意味がないでしょうが。
リアルを追求するなら、ゲームなんかやめて、歴史博物館
や城巡り、歴史群像シリーズなどの書籍なんかを読み漁った方が楽しいと思う。
これはゲームなんだから、ゲームとしての楽しさをなぜ捨てるのかと不思議に思う。
ここ数週間、新生も時間を忘れてプレイしたが、決して楽しいからではなく、次から次へ「遠国登用」や「登用」など具申が来たり、同盟が切れそうになったり、親善したりで、やめ時がなくなりダラダラとプレイしているだけで、別に熱中してプレイしているわけではない。
「信長の野望 親善」とタイトルを改めるべきだ。

960 :名無し曰く、 (ワッチョイ 14.10.131.97):2023/02/07(火) 23:28:31.82 ID:RtMoDUx00.net
長い割に下らなかった

961 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 23:43:27.45 ID:bbQg0RUc0.net
>>959
多分加齢のせいだよ

962 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 23:46:06.49 ID:E5e+MDpdp.net
>>961
そんなことがっ!

963 :名無し曰く、 :2023/02/07(火) 23:59:48.68 ID:VtF6Xnw30.net
ニンテンドーダイレクトでDLCの発表があるだろうな

964 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 00:05:07.67 ID:v90cc9ij0.net
桶狭間の氏真は、予め松平配下を解雇しておくと格段に楽だけど、さすがに卑怯すぎて気が引けるな。
フルの松平家だとカッチカチだけれども……。

965 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 01:33:25.62 ID:dfwNsALa0.net
まあ今のままなら飽きやすいのは確か
PK出しても変わんないに掛ける
大幅にゲーム内容が変われば違ってくるけど
でもそれだともう新生PKでは無くなってるな

966 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 01:36:51.11 ID:Nlha2kRN0.net
天道も革新も持ってるけどやったら2時間くらいで飽きるよ
今でもちょくちょく遊ぶ創造PKとは比較にならない

967 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 03:01:35.63 ID:7WWkwqJAa.net
創造pk好きだったけど
逆によく名作と言われる革新と三國志9が自分に合わなかった
ゲージ貯めて戦法ボーンみたいな感じが

968 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 05:14:53.86 ID:15sOeC8g0.net
創造が完璧とは言えないけど現状大名ごっこ遊びが出来るのは創造しかない
新生には創造の進化系を期待したんだが

969 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 05:15:09.02 ID:yz+wOFpQ0.net
>>959
内容が無く全く読む価値のない駄文
これだけ無駄な長文の中に何一つとして頷ける部分がない

970 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 05:26:04.52 ID:15sOeC8g0.net
創造否定は老害すぎる

971 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 06:06:54.32 ID:51kyj1J/p.net
ここまで放置しても元気な老害共だなぁ

972 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 06:09:21.60 ID:t4LnAmb70.net
>>950
次スレを建てるのじゃ

973 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 06:09:44.14 ID:tcvmb3w3a.net
創造PKは駄作!
天道、革新、戦国立志伝、古い作品は名作!
全部駄作って言うならまだ理解できる
マトモにプレイしてないか深刻な懐古厨のどちらかだな

974 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 07:09:41.02 ID:YBZ26KKLa.net
好みの分かれるという部分が多すぎるかな
新生は最初は面白いんだがやればやるほど雑に出来てる部分が目立ってくるから余計なヘイト溜めてるだけだろう

975 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 07:30:21.82 ID:7wszAfqCp.net
AIが躍動してないから新生ならではの長所が無に等しいのに短所は山盛りだからな
好みの問題はあるだろうがあえて新生が好きって言える要素がないのが悲しいね

976 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 07:55:01.45 ID:JZBt2I9Q0.net
でも本気でAIを強化したら人間が勝てなくなって、それはそれで不満なんでしょ?

977 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 07:56:09.13 ID:3j2F9JPva.net
俺は革新PKも天道PKも今やっても面白いけどな
基本的に大国相手に小国でも防衛できるのが好きなんで

978 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 08:13:03.08 ID:8HC02QICa.net
>>977
革新はタワーディフェンス系のゲーム好きに合うな

979 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 08:21:47.17 ID:BxB8EH870.net
>>976
接待してくれなきゃ嫌だぜ

攻め寄せてくる回数には制限を付けろw
勝てる程度に北条を弱くしろw

980 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 09:03:45.68 ID:eA7BQqH4d.net
>>896
こう言う奴ってなんで天下統一知らずに語るんだろ?
天下統一は相剋の果てで終わってんだが

981 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 09:07:24.13 ID:NULEKCGR0.net
言われてみれば確かに革新はタワーディフェンスだな…
越中の道沿いに鉄砲櫓建てまくって上杉勢を溶かして遊んでたのを思い出した

982 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 09:56:24.44 ID:BP7euzOxp.net
>>969
ありがたいのう・・・

983 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 10:18:11.92 ID:D9omSjr0a.net
>>896
細かくなくてもいいがある程度のリアリティは欲しいのよ。
知行のシステム入れたんなら、もっとそれらしくしてほしいし。
武将の息子が何故か本社勤務になるのも?だからな。
親子もとでダイカンしててほしいわ

984 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 10:29:48.16 ID:Czhwv7vmd.net
>>959
もうよい、大義

985 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 10:39:54.10 ID:s6nk+Gosa.net
大儀な

986 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 10:41:28.11 ID:Czhwv7vmd.net
ほんとだ

987 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 10:43:08.22 ID:aa2J7I2g0.net
鉄砲櫓で自動で大軍を馬鹿みたいに溶かすのファンタジーだけど面白かったな 
それすら無くした天道

988 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 11:21:02.95 ID:WFpLKrYga.net
革新は研究した結果がシンプルに出るから好きだったな
大逆転の目がある
新生は数の暴力すきて北条が強いだけなのが残念

989 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 11:21:19.14 ID:0tCAZoQP0.net
天道で好きだったのは城以外のエリアを小分けにしてそれぞれに占領する旨味を持たせたとこだな
最近の郡に当たるんだろうが個別に占領すらできないしシリーズの郡要素では天道の基礎が一番好きだった

990 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 11:23:20.28 ID:fGFLEjpg0.net
知行は個別に占領できるけど、
相手の力を削ぐ以外のメリット無いよね
その知行が近くの城をから統治できて武将配置できて出陣できりゃ良かったのにね

991 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 11:28:23.11 ID:0tCAZoQP0.net
占領じゃちょっと違うか
持続的に郡を個別に自領にできるかどうかってことね

992 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 11:46:24.37 ID:85VvY6uda.net
郡を占拠してそこから出陣はいいよな
戦線を押し上げる感じがしていい
武将の能力が高ければ協力を得られて兵糧の減りが激減するとかもあればなお良い

993 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 11:54:25.20 ID:dfwNsALa0.net
なんでDLCが出ないのかね?
特典シナリオとか出せばいいのに
番組用に関ヶ原シナリオとか作ってるくせにな

994 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 12:30:49.39 ID:z9++WrzLa.net
>>993
pk用に用意してるシナリオ使ったんだろ

995 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 12:45:26.86 ID:cd/92jrup.net
>>966
新生製作陣乙

いくらそんな作り話しても、実際に革新天道プレイした経験があるやつは、いまの新生を評価するわけがない。

いくら世論誘導しようとしても、おのずと>>977みたいな意見が出てしまう。

996 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 12:58:38.16 ID:O/KckApN0.net
家宝か転封でしか忠誠上げられなかったのが、PKだと感状でも上げられるようになるらしいわ

997 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 13:01:30.02 ID:N7Pd9JL3a.net
感状は要らないな。忠誠は城や郡与えたら少し上がる今のままで良い

998 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 13:05:57.56 ID:dfwNsALa0.net
最後だから書くけど
発売後の放置状態だけは許せない!
せめて説明だけでも欲しい

999 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 13:09:44.70 ID:fNFrL1lL0.net
質問いいですか?

1000 :名無し曰く、 :2023/02/08(水) 13:09:47.25 ID:GZF6Wl/ad.net
>>998
小笠原ってそういうヤツだから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200