2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ56

1 :名無し曰く、 (ブーイモ MMff-O2Ws):2023/02/22(水) 11:47:34.81 ID:LQfFEvQaM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね

武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/
信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/

・前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1671372265/
-
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1674455379/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 (ブーイモ MMcb-O2Ws):2023/02/22(水) 11:48:01.81 ID:LQfFEvQaM.net
うめ

3 :名無し曰く、 (ブーイモ MMcb-O2Ws):2023/02/22(水) 11:48:07.16 ID:LQfFEvQaM.net
回避

4 :名無し曰く、 (ブーイモ MMcb-O2Ws):2023/02/22(水) 11:48:14.51 ID:LQfFEvQaM.net
うめたて

5 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMcb-FwtB):2023/02/22(水) 11:49:31.24 ID:QsQsP2YOM.net
新生総合ランキング

1.織田信長   99 88 95 100 382  魔王/覇王/砲術
2.武田信玄   100 89 96 95 380  人は城/甲斐の虎/馬術
3.北条早雲   93 91 99 94 377  策謀/能吏/巧言
4.徳川家康   99 87 90 98 374  三河武士/古狸/自衛
5.毛利元就   98 82 100 93 373  謀神/三矢家訓/射手
6.羽柴秀吉   96 81 98 97 372  人たらし/立身出世/城乗
7.明智光秀   96 84 93 97 370  連歌百韻/能弁/砲術
8.北条氏康   96 87 86 95 364  禄寿応穏/用兵/作事
9.上杉謙信   98 100 84 81 363  義の将/越後の竜/馬術
9.伊達政宗   94 86 87 96 363  伊達の粋/乾神/竜騎兵

11.北条氏綱   95 80 94 93 362 用兵/射手
12.今川義元   94 85 88 94 361 公家趣味/一所懸命/射手
13.真田昌幸   94 80 99 85 358 老獪/用兵/修繕
14.長宗我部元親89 91 87 89 356 四州の雄/攻勢/用兵
15.島津義弘   95 93 84 80 352 鬼島津/乾神/砲術
16.斎藤道三   90 79 95 86 350 人脈/用兵/砲術
17.小早川隆景  91 75 96 86 348 能弁/策謀/地の利
18.黒田官兵衛  87 78 98 84 347 方円の器/策謀/砲術
18.最上義光   87 85 88 87 347 乾神/攻勢/策謀
20.尼子経久   93 75 98 80 346 自衛/策謀/巧言
20.立花道雪   92 91 88 75 346 雷の化身/攻勢/用兵
20.鍋島直茂   88 82 93 83 346 用兵/差配/作事

23.佐竹義重   88 88 83 86 345 自衛/作事/射手
24.宇喜多直家  85 74 97 88 344 用兵/策謀/作事
24.大内義興   89 92 80 83 344 自衛/作事/数寄
24.三好長慶   92 71 88 93 344 人脈/策謀/能吏
27.井伊直政   87 92 83 81 343 攻勢/用兵/馬術
28.朝倉宗滴   92 86 91 73 342 鉄壁/血気/用兵
28.片倉小十郎  85 79 93 85 342 差配/作事/竜騎兵
28.松永久秀   86 72 94 90 342 策謀/数寄/巧言

6 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMcb-FwtB):2023/02/22(水) 11:49:47.05 ID:QsQsP2YOM.net
荒れやすい統率の80越え

織田家
99:織田信長
96:豊臣秀吉、明智光秀
90:柴田勝家
89:滝川一益、蒲生氏郷
87:堀秀政
86:織田信秀、松永久秀
83:前田利家、織田信忠
82:丹羽長秀

豊臣家
96:豊臣秀吉
89:大谷吉継
87:黒田官兵衛、島左近
85:竹中半兵衛
82:加藤清正、藤堂高虎、後藤又兵衛
81:毛利勝永、小西行長
80:豊臣秀長、黒田長政

徳川家
99:徳川家康
89:松平清康
87:井伊直政
86:酒井忠次
85:本多忠勝、榊原康政、松平信綱
84:高力清長
83:成瀬正成
81:大久保忠教
80:本多小松

武田家
00:武田信玄
94:真田昌幸
93:山県昌景
90:馬場信春
87:高坂昌信
86:武田勝頼
85:武田信虎
84:武田信繁
83:板垣信方、山本勘助
80:秋山信友

7 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMcb-FwtB):2023/02/22(水) 11:50:02.44 ID:QsQsP2YOM.net
おつ

8 :名無し曰く、 (ブーイモ MMcb-O2Ws):2023/02/22(水) 11:50:16.55 ID:LQfFEvQaM.net
梅田

9 :名無し曰く、 (ブーイモ MMcb-O2Ws):2023/02/22(水) 11:50:27.67 ID:LQfFEvQaM.net
うめたて

10 :名無し曰く、 (ブーイモ MMcb-O2Ws):2023/02/22(水) 11:50:35.87 ID:LQfFEvQaM.net
規制うざい

11 :名無し曰く、 (ブーイモ MMcb-O2Ws):2023/02/22(水) 11:50:40.76 ID:LQfFEvQaM.net
うめ

12 :名無し曰く、 (ブーイモ MMcb-O2Ws):2023/02/22(水) 11:50:51.00 ID:LQfFEvQaM.net
新スレ

13 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMcb-h1Ka):2023/02/22(水) 11:52:29.73 ID:QsQsP2YOM.net
保守する

14 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMcb-h1Ka):2023/02/22(水) 11:52:37.69 ID:QsQsP2YOM.net
保守中

15 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMcb-h1Ka):2023/02/22(水) 11:52:48.48 ID:QsQsP2YOM.net
保守中々

16 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMcb-h1Ka):2023/02/22(水) 11:53:04.31 ID:QsQsP2YOM.net
なんかテンプレつくった方がいいのかな

17 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMcb-h1Ka):2023/02/22(水) 11:53:43.57 ID:QsQsP2YOM.net
保守したい

18 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMcb-h1Ka):2023/02/22(水) 11:53:54.85 ID:QsQsP2YOM.net
早雲過大

19 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMcb-h1Ka):2023/02/22(水) 11:54:18.33 ID:QsQsP2YOM.net
隆信過小

20 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMcb-h1Ka):2023/02/22(水) 11:54:36.72 ID:QsQsP2YOM.net
秀吉は特性強いな

21 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMcb-h1Ka):2023/02/22(水) 11:54:54.08 ID:QsQsP2YOM.net
特性最強は氏康の禄寿応穏

22 :名無し曰く、 (ワッチョイ b5ec-oojT):2023/02/22(水) 12:36:39.13 ID:k9MPn3sz0.net
松永を織田に、真田を武田に入れていいかどうかはイマイチわかんねーが…
後本多小松は自重しろ

23 :名無し曰く、 (ササクッテロ Spe1-U9wp):2023/02/22(水) 12:57:16.95 ID://iiUlFtp.net
隆信は適正

24 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 17:00:42.03 ID:p5E9WjY50.net
黒田官兵衛より大谷吉続が統率高いってどうなんよ

25 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 17:30:14.17 ID:jSs3B7Zp0.net
秀吉の例のお褒めの言葉と西軍で頑張ったで賞

まぁとはいえ他の能力はクロカンが全部上だし
何より戦法と特性の質で圧勝
統率は2だけ高いけどほんとそれだけって感じかな

26 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 17:47:57.77 ID:2//4J5CG0.net
本当に武田信玄の政務95は謎
それを言うと政宗の96もどうかと思うが外交上手だからな

27 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 17:49:31.61 ID:YFkKT6Zr0.net
五万石程度だけど敦賀を任されるってかなり重宝されてはいるんだけどね

28 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 18:03:39.60 ID:k9MPn3sz0.net
>>26
あいつ80代でも高評価杉って思えるぐらいだからなあ
領地世紀末状態だったしどこ評価すんのかわからないレベルだぞ

29 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 18:05:41.35 ID:lnEH+jxdM.net
信玄堤

30 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 18:07:01.89 ID:T0o0cYad0.net
厳密に言えば敦賀入部時点では敦賀郡2万石チョイ
小田原の役後に2万7000石弱加増されて更に太閤検地後に領地振替で+3000石
そこでようやく5万石持ちの大名になった(最終的には5万7000石?)

31 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 18:12:17.98 ID:qPnSDu3e0.net
そういや武田信玄の領土の石高ってどれくらいなの?全盛期ね

32 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 18:45:01.67 ID:e73GDKK4M.net
130万石説
http://www.sengokunet.com/category5/entry23.html

33 ::2023/02/22(水) 18:52:07.14 ID:Dyn2TuXVa.net
>>26
政宗は北上川流域を開墾して仙台藩を米所にして流通拡大したのが大きい
江戸の街で消費される米の70%ぐらいが仙台米だったといえばどれほどの規模だったか分かるだろう

34 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 18:53:08.87 ID:qPnSDu3e0.net
>>32
サンクス
土地ガチャが響いてるね
武田一国では織田には勝てないじゃん

35 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 19:20:32.76 ID:T0o0cYad0.net
前スレで青苧利権に関しては神余氏と歴代の蔵田氏の多大な貢献の上に成り立ってるってレスした翌日に
たまたまBSテレ東の経済番組観てたら上杉家における蔵田五郎左衛門の役割について特集してたわ

戦の事で頭がいっぱいの謙信は家中の財政管理に関して全てを蔵田氏に丸投げで自身は全くのノータッチ
現代まで残った戦国の家で上杉家は財政・領内経済に関する史料が一切ない、稀有な例だって紹介してたわ
いくら歴史番組ではなくて経済番組だとはいえそこまで大袈裟な嘘はアカンやろw
謙信だって財務管理にタッチもしてるし史料だって多少は残ってるやろ。世間の歴史観なんていい加減なもんや

36 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 19:25:33.81 ID:BWh3WIzj0.net
>>26
川村重吉が出てなかった頃はそれで良かったと思う

>>32
130は相当盛ってると思う
謙信の61年の一時的な関東の状況見て関東の過半支配しているというようなものじゃね?

37 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 20:01:05.04 ID:SJHseZ5Dd.net
甲斐全域
信濃過半(飯山以外)
駿河
上野一部(箕輪、松井田、倉賀野あたり)
遠江、三河、美濃一部(山岳地帯の辺境)

甲斐が22万、信濃が40万飯山除けば36万、上野が49万だが支配領域不透明、
駿河もおおよそ制して15万、石高が全てってわけじゃないけど
(山城とかわかりやすい)、73万+αでまあ100万石くらいかな。

ただ三河遠江美濃の辺境は支配化できてないから数えるほどじゃないし、
織田はこれの2倍から3倍くらいある(主要都市も管轄下)から、分の悪い戦いなのは確か。

38 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 20:02:46.46 ID:9zxCExg40.net
>>26
知名度の差があるとはいえ三好長慶で93だしなあ

長慶に知名度あったらステータスどうなるのかは気になる

39 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 20:34:03.35 ID:0SOVhlIX0.net
いや武田信玄の政務が高いのは妥当だぞ
寄親寄子制の導入や治水事業・甲州三法の制定・分国法
特に甲州法度次第はかなり完成度が高い分国法で
最初は今川仮名目録のコピペだったけど、改定に改定を重ねて発展していった
戦国時代にありがちな制定だけして実効性がない分国法とは一線を画すものだったし、
特に当主の信玄も法度に従うという要素は中世にありながら法治国家を目指した革新的なものだった

逆に信玄の政務をもっと下げる理由って何?

40 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 20:36:21.63 ID:k9MPn3sz0.net
今川仮名目録のパクリじゃん

41 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 20:37:55.97 ID:SJHseZ5Dd.net
政務=善政ってわけじゃないしな

42 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 20:53:27.31 ID:0SOVhlIX0.net
>>40
最初はまるごとコピペでそのせいで文面おかしかったけど
ブラッシュアップして完成度の高い分国法作り上げたじゃん
それにパクリ言い出したら今川仮名目録も御成敗式目ほか当時あった法のパクリだぞ

43 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 22:54:18.13 ID:+IpgFZPD0.net
まあ別に領土経営が悪かったわけではない福島正則が政治低いしな

44 :名無し曰く、 :2023/02/22(水) 23:15:25.12 ID:N7CUkzSyd.net
武家諸法度違反は大幅マイナスポイントだろ

45 :名無し曰く、 :2023/02/23(木) 00:04:24.80 ID:UF653SZK0.net
正則は政治面でしっかりやってたし、どちらかというとマイナス要素は知略だよな

46 :名無し曰く、 :2023/02/23(木) 00:37:07.47 ID:5wpghOax0.net
福島丹波始め家臣団がかっこいいので
信長の野望にも出てほしいわ

47 :名無し曰く、 :2023/02/23(木) 05:39:00.94 ID:lakHt3t2d.net
>>41
信玄は信濃では男は殺して女は娼婦に子供と老人は奴隷として炭鉱で働かせて怨まれていたしな
長野だと
地元の豪族>>>>>>>>>>>>武田
特に諏訪は勝頼を諏訪勝頼として扱われている

48 :名無し曰く、 (スプッッ Sd43-SDt+):2023/02/23(木) 06:59:11.54 ID:8PU1cCipd.net
それにしちゃ本能寺後に織田を襲撃してるじゃん
武田方の残党に与してるんじゃないの

49 :名無し曰く、 (ワッチョイ cb8a-FCqY):2023/02/23(木) 07:23:28.15 ID:zTFvQzEf0.net
織田を襲ったから武田方ってのは極端では?

50 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4515-53fm):2023/02/23(木) 08:48:36.31 ID:wWmabQhs0.net
勝頼は嫡男じゃなかったのに信玄が力技で纏めた混沌とした家臣団を引き継ぐことになったから、諏訪衆に偏るのはある意味仕方ないと思う

51 :名無し曰く、 (スプッッ Sd03-SDt+):2023/02/23(木) 09:35:28.78 ID:2HZJ29RFd.net
>>49
だって諏訪方の本拠だよ
言うほど極端かねえ

52 :名無し曰く、 :2023/02/23(木) 12:12:52.80 ID:0hX6HPHN0.net
そもそも信玄の統治がうまくいってんだったら甲信地方が世紀末状態になってない定期
駿河もそうなったし、外交含め信玄に政治的センスは皆無といっても過言じゃない

53 :名無し曰く、 :2023/02/23(木) 12:50:05.39 ID:FnaeOpZQ0.net
政務に外交能力も含まれてるならやはり信玄の数値は過大だろう
政務は義元>氏康>>信玄位でいい気がする

54 :名無し曰く、 :2023/02/23(木) 12:53:59.06 ID:qSDScaVh0.net
でも信玄堤があるから

55 :名無し曰く、 :2023/02/23(木) 13:01:56.91 ID:daEnmkcO0.net
本能寺直後に普通なら起こる武田復興の動きが甲信で無くて
徳川北条上杉のどれかに従属した辺り武田方ってのはなさそう

43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200