2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ61

1 :名無し曰く、 (ブーイモ MM0f-BwsE):2023/06/26(月) 15:22:46.70 ID:IfkscIK8M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね

武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・新生PK 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html

前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1681187307
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1683404849/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1685801166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

689 :名無し曰く、 (スププ Sd70-eNND):2023/07/16(日) 09:45:14.20 ID:/FwnysVld.net
>>681
政治は宗茂より上だと思う
高山右近みたいな能力になるんじゃないかな
家康秀忠からも便利屋で表裏のない実直な武将だと思われたらしいし
統率武勇60台、政務知略70台が丹羽長重の適正

690 :名無し曰く、 (スププ Sd70-eNND):2023/07/16(日) 09:45:49.09 ID:/FwnysVld.net
>>688
でも高山右近はそれで評価されてるよ

691 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-I4Cl):2023/07/16(日) 09:50:22.60 ID:REr0pwGIa.net
肥ってイベント担当と能力つける担当の差激しいよな

三好あたりイベントの充実ぶりがすごいのに能力微妙
丹羽長重もPKでは関ケ原のイベントあるのに能力は凡将すぎるという

692 :名無し曰く、 (スププ Sd70-eNND):2023/07/16(日) 09:54:59.50 ID:/FwnysVld.net
丹羽長重に関して言えば顔グラ同様に10年以上放置され続けて
インフレについていけてないだけの気もする
多分10年以上能力変わってない

693 :名無し曰く、 (スッップ Sd70-zzlG):2023/07/16(日) 10:23:39.15 ID:Rejf9XUmd.net
>>661
謙信チートの援軍オンリー占拠なしにすれば関東の混乱と佐竹里美の反攻も再現出来そう
実際1000の寡兵で関東荒らしまくっていてブロリーとしか思えない

694 :名無し曰く、 (スッップ Sd70-zzlG):2023/07/16(日) 10:27:35.18 ID:Rejf9XUmd.net
丹羽に限らず織田家臣は統率もっと高くして武勇を低くして欲しいな
逆に武田上杉は高くて統率70代の政治60代の智謀60代でそのかわり武勇90以上ゴロゴロの蛮族にして欲しい

695 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-Cx5+):2023/07/16(日) 10:40:15.17 ID:wjPGlU3WM.net
>>693
しかし謙信は越後くんだりからよく山越え関東に度々来たよね
頭おかしいw(褒め言葉)

696 :名無し曰く、 (ワッチョイ e21e-zzlG):2023/07/16(日) 11:25:21.52 ID:UFt4OvZ+0.net
>>695
関東管領の名で貸した金の回収がメインだったんじゃないかと思う
財テクの鬼だし

697 :名無し曰く、 (スップ Sd02-zzlG):2023/07/16(日) 12:09:58.43 ID:SXRXeNTJd.net
北条は善政なんかしてない
むしろ悪政だから逃散ばかりされてる

と北条スレに書き込まれはじめた
コーエーさん、北条を見直す機会かもしれませんぜ

たしかに逃散欠け落ちの記録はあるみたいだけど、飢饉関連ぽそうなんだよなあ

698 :名無し曰く、 (スププ Sd70-eNND):2023/07/16(日) 12:11:23.14 ID:/FwnysVld.net
武田上杉は武勇90台ゴロゴロいてもいいよな
統率や知略まで盛るから文句言われるだけで

699 :名無し曰く、 (スププ Sd70-eNND):2023/07/16(日) 12:11:27.01 ID:/FwnysVld.net
武田上杉は武勇90台ゴロゴロいてもいいよな
統率や知略まで盛るから文句言われるだけで

700 :名無し曰く、 (ワッチョイ dabc-/jfo):2023/07/16(日) 12:19:23.16 ID:OG/DVtwp0.net
北条は税制面ではかなり良かったみたいやけど
上杉来るたびに守らず逃走してるのは領主としてアカンやろ
おかげで関東北部は荒らされ放題やで
もちろん北条が再度取り返すときにも物資調達のための略奪はされるし

701 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6eec-MI76):2023/07/16(日) 12:45:43.19 ID:p5eFrg0s0.net
武田上杉は政治も盛られてるし、領土も盛られてるやん
甲斐は風土病あったんだから病死起こりやすいとかそういうのは実装せんといかんでしょ

702 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/16(日) 12:48:13.77 ID:CmrOhIDe0.net
>>694
織田は森長可とか佐久間盛政あたりはもっと武勇上でもいいと思うけど
全体的に武勇値下げるのは納得

>>700
朝敵扱い+相手謙信とか詰んでる気がする

703 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/16(日) 13:00:15.50 ID:CmrOhIDe0.net
>>698
武田や上杉はそもそも兵が強兵だったりするけど
兵自体の強さとかもっとうまく繁栄させれないものかね
馬の話なんかでもそうだったが

704 :名無し曰く、 (スプッッ Sd9e-mMZI):2023/07/16(日) 13:08:24.39 ID:Is8J8eTbd.net
ずいぶん昔のやつだと国によって徴兵直後の訓練度に差があったと思う
あとやっぱり過去作だけど天翔記のステータスが成長するのはよかった
のちの名将でも元服直後にいきなり全能力を発揮できるわけないし

705 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/16(日) 13:10:13.70 ID:cenk20qi0.net
なんで兵士の訓練コマンドなくなったのかねえ
最新作とか走らなくて創造で止まってるけど

706 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/16(日) 13:12:10.00 ID:Z/nqDkeI0.net
鬼武蔵は武勇十分じゃね
むしろ親父の可成を・・・と思ったら親父もいつの間にか武勇87まで上がってたのか
大分強くなってた

707 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-39eQ):2023/07/16(日) 13:13:45.76 ID:g+AbrtISM.net
>>703
馬LVとか鉄砲LVとかは新生PKでかなり差がでるぞ
諏訪大社ボーナスとか
兵士の強さは地域差あんまりないだろ

708 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-39eQ):2023/07/16(日) 13:19:03.37 ID:g+AbrtISM.net
>>706
森可成と森長可って漫画に定期的にでてくるせいで
ステータス一気に上がった
森可成が死なず主人公のおかげで生存するとかもみる
信長協奏曲、シェフ、女子高生、忍

709 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/16(日) 13:26:40.50 ID:CmrOhIDe0.net
特に佐久間盛政なんて武勇値90台でもおかしくないと思うけど

710 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa08-Vcp+):2023/07/16(日) 13:33:48.77 ID:pwRh+5l+a.net
>>707
尾張弱兵、三河強兵って
大久保忠教は松平が信秀にずっと負けてたの知らないねかねぇ
生まれ年的には知ってそうだけど
それとも徳川幕府のプロパガンダなのか

711 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-NwVE):2023/07/16(日) 13:42:16.90 ID:p/cd9mwe0.net
佐久間も含めて柴田陣営に付いた人たちはだいたい残念な能力だな
名を上げる機会が失われたから仕方ないが

712 :名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG):2023/07/16(日) 14:00:31.05 ID:NX5GVetv0.net
柴田家中だと甲賀郡の山中長俊が六角→織田(柴田→丹羽→堀)→秀吉と錚々たる面子に仕えた経歴で
最終的には豊臣政権の中枢にまで食い込んだ程の切れ者もいるにはいたんだけどな
コーエー的には太閤立志伝で山中家からは俊好のほうを出す選択をしたようだけど

ゲームの柴田家には火薬爆発させて自害したとかいう中村聞荷斎宗教みたいな参謀系の智将が少なくて
勝家と同タイプの武辺者か凡庸なタイプの武将が多いので知略高い武将をもう少し補いたい

713 :名無し曰く、 (ブーイモ MM69-bsSt):2023/07/16(日) 14:16:59.42 ID:buv4gx/HM.net
>>712
信長の野望オンラインにいたな
徳山秀現の相方

714 :名無し曰く、 (ワッチョイ 796e-mMZI):2023/07/16(日) 14:57:26.45 ID:v/fD+rX+0.net
>>708
森父は森家一族の突然変異で
前線の将なのにあんまし物騒な話無いし

皆大好き鬼武蔵は言わずもがな
割と血腥いエピソードがある旗本になった庶弟や
悪徳領主とマフィアの偉い人のどす黒い部分
足して2で掛けたような末子とか

碌なやつがいない

715 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/16(日) 15:06:01.32 ID:CmrOhIDe0.net
森長可 武勇89
佐久間盛政 武勇92

こんくらいのイメージやわ

716 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/16(日) 15:13:54.18 ID:CmrOhIDe0.net
森長可って織田の先方やろ
んで佐久間盛政は柴田の先方やろ

武田:山県昌景 上杉:柿崎景家 北条:北条綱成

やっぱ強い勢力は先方(先陣)務めるタイプ優秀なんやな
猛将揃いや

717 :名無し曰く、 (スププ Sd70-eNND):2023/07/16(日) 16:08:03.11 ID:/FwnysVld.net
兵科ボーナスつけるとしたら
攻撃アップ:武田、上杉、鈴木、島津
防御アップ:織田、豊臣、徳川、北条

あたりが適正な気がする。

718 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-bXDH):2023/07/16(日) 16:32:34.91 ID:T7NgknPTa.net
織田豊臣なんて拡張思考なんだから
攻撃アップじゃない?
攻め側多いし

719 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/16(日) 16:47:01.36 ID:CmrOhIDe0.net
織田、豊臣は機動力アップ
とかどう?

720 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-bXDH):2023/07/16(日) 16:58:50.50 ID:IPU3RAkNa.net
確かに機動アップのほうがいい
でも兵科の差自体がいらないかな

721 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-NwVE):2023/07/16(日) 17:22:44.65 ID:p/cd9mwe0.net
攻撃力と防御力を武勇に統一して
統率は士気と機動力にしてほしい
武勇だけの武将は目の前の戦闘では強いけど合戦全体では効率的に使いにくいとか個性が出せる

722 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/16(日) 17:30:04.27 ID:cenk20qi0.net
武田の指揮高そう

723 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8c8a-zzlG):2023/07/16(日) 18:14:41.93 ID:W5Qu4yTq0.net
>>716
柿崎とか信繁勘助諸角討ち取ってるから村上義清と武田キラーの双璧

724 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-NwVE):2023/07/16(日) 18:22:52.55 ID:p/cd9mwe0.net
諸角さんはいないんだよなあ

725 :名無し曰く、 (ワッチョイ 469d-9/0y):2023/07/16(日) 20:51:24.73 ID:w3CrhN/w0.net
姉小路頼綱

726 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/16(日) 21:03:38.49 ID:CmrOhIDe0.net
>>717
攻撃アップ:上杉 鈴木
体力アップ:武田 島津
機動アップ:織田 豊臣
防御アップ:徳川 北条

なんか自分はこんなイメージだけど
防御アップはこれで本拠地が超硬い城だったりしたらすごいやっかいだな
北条なんかそうか
上杉(景勝)も最強クラスの山城の向羽黒山城持ってるよな(攻撃アップだけど)
防御特性アップあったら月山富田城持ってる尼子なんかもすごいやばそう

727 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9733-WSVw):2023/07/16(日) 23:49:14.29 ID:Oeg1XUpX0.net
過大評価なのは元親だな
確かに領地拡大して戦も勝率高いけど周りが弱すぎる
いくらなんでも能力高すぎ

728 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/16(日) 23:53:06.58 ID:cenk20qi0.net
ゲームだしね…あんまりそういう事言いだすと本当に実績多く残してる人しか高得点つけれなくなっちゃう

729 :名無し曰く、 (ブーイモ MMba-bsSt):2023/07/17(月) 00:19:55.44 ID:wP1aZNcCM.net
長曽我部元親
3万石→70万石→10万石
充分凄い

元親より能力上の北条氏綱や真田昌幸より凄い

730 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21e8-nyeR):2023/07/17(月) 00:30:13.26 ID:fQGLNBO+0.net
隣にいる三好長慶みると元親高いよねってなる気持ちはわかる
とはいえ四国武将は他地方と比べると高ステ少ないしバランス取る意味でも高くていいかなとも思う

731 :名無し曰く、 (ワッチョイ 469d-9/0y):2023/07/17(月) 00:34:57.73 ID:3VRYB3DQ0.net
四国なんて貧しいわ人口少ないわ人材もそんなに居ないわの三重苦なんだから
バランスの為少し盛るのは当然

732 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa08-bXDH):2023/07/17(月) 00:45:00.42 ID:ce4LzNA5a.net
東北の方がもっとテコ入れされてるしな
織田豊臣畿内は逆に低い

733 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9733-WSVw):2023/07/17(月) 00:47:25.73 ID:o25ODaEn0.net
逆にもっと能力高くていいと思うのは信長かな
ゲーム的に考えたら全部100でもいいくらい

734 :名無し曰く、 (スプッッ Sdda-cQnF):2023/07/17(月) 00:50:11.66 ID:JePhzh5Kd.net
この地の覇者は山賊王だな

https://i.imgur.com/0hE8Scw.jpg

735 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/17(月) 00:57:23.35 ID:q/p915GO0.net
平地少ないよね。四国

736 :名無し曰く、 (アウアウエー Sa6a-zzlG):2023/07/17(月) 00:59:56.95 ID:0TZj6nPYa.net
>>734
上に話出てる南部もそうだけど
こんな山だらけの領地で勢力拡大するの
それはそれで凄くない?

移動だけでも大変だろうに

737 :名無し曰く、 (スプッッ Sdda-cQnF):2023/07/17(月) 01:04:47.71 ID:JePhzh5Kd.net
>>736
まぁロシアや旧ソ連の領地の広さを凄いと思えるかどうかだよね。
蜀の劉備もそうだけど…

738 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21e8-nyeR):2023/07/17(月) 01:12:30.12 ID:fQGLNBO+0.net
四国はなんだかんだで真ん中の白地を中心に各国にアクセスできるのと山脈とはいえ標高そこまで高くないから隣接国へのアクセスが比較的容易だったりする
主に八十八カ所霊場巡礼するルートとか

平野の大きさは伊予は相応にあって見た目だと讃岐阿波も面積だけはあるんだが讃岐は水源、阿波は肝心の河川が頻繁に氾濫かますから平野を利用しきれないのがネック

739 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9815-UFr8):2023/07/17(月) 02:18:51.06 ID:IkZCG0eQ0.net
山地の武辺者は登山家でもある
山の城だらけの土地見るとそう思う

740 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8c8a-zzlG):2023/07/17(月) 04:48:11.10 ID:gviQz7kq0.net
移動もだが山地は兵糧の輸送が困難なのがね
背負って運ぶとなれば逆に人足必要で費用ばかりかかるし軽装速攻を基本にしないと赤字になる

741 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/17(月) 07:33:54.10 ID:lb+h9ryf0.net
日本の国土は実際には面積以上に広く感じるのは山の多さだろうな
移動が大変
元寇だって主力のモンゴル勢はこれじゃ得意の軽装騎兵なんて簡単に展開できないから苦労したろうな

742 :名無し曰く、 (ワッチョイ 796e-mMZI):2023/07/17(月) 07:54:28.43 ID:YEjkULjd0.net
>>741
海超えて湿地帯の時点で
運用など当てにできないし勝てない

実際陸続きでも長江越えるのに相当苦労してたし
紅巾が大乱起こしたら全く止められなかった

743 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-IdeN):2023/07/17(月) 08:45:11.90 ID:kLZ321B20.net
>>729
丹羽長秀と長重と同じくらい

744 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/17(月) 09:33:06.05 ID:lb+h9ryf0.net
>>736
山城ばっかだもんな...
だから基本自分とこの国内統一するだけでも何代もかかるわけだ
お馬さんが強いとこもお馬さんの強さを生かしきれない地形だったりするし
逆にだだっぴろい平野で奥州馬の騎兵編成したら猛威を振るうだろうけど

745 :名無し曰く、 (ワッチョイ ee10-tdBp):2023/07/17(月) 10:10:00.18 ID:K5Zm+rQY0.net
>>734
四国の中でも平野が多くて瀬戸内海に面してる讃岐が立地的に1番良く見えるね
土佐だけは四国山地に分断されて僻地と言われても仕方ない

746 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/17(月) 10:11:47.19 ID:9Wh4x0jf0.net
>>730
それは元親が過大というより長慶が過少
長慶はトップ10に入ってないとおかしいレベルだからね

747 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-39eQ):2023/07/17(月) 10:26:15.31 ID:huYZF3bRM.net
長慶は俺的に総合4位だな
TOP3は三英傑

748 :名無し曰く、 (スップ Sd02-jl3e):2023/07/17(月) 10:28:43.63 ID:pxvDky3jd.net
延喜式でも讃岐、阿波、伊予は上国だけど土佐は中国だから格落ちよ、流刑地だし

749 :名無し曰く、 (スプッッ Sd9e-mMZI):2023/07/17(月) 10:30:21.15 ID:0HjgrJfGd.net
お家断絶クラスの大きな失点があると低評価される傾向にあると思う
以前の三成とか勝頼とか
そうすると一応信長もだけど主人公だからね

750 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-39eQ):2023/07/17(月) 10:57:53.35 ID:huYZF3bRM.net
>>749
そのせいなのか龍造寺隆信が悲惨なことになってる

751 :名無し曰く、 (ワッチョイ acc1-21yt):2023/07/17(月) 11:08:00.77 ID:Znl0Xs7s0.net
列伝的に讒言を信じて安宅冬康を殺したことになってるから三好長慶の能力はそれが影響してるね

752 :名無し曰く、 (スッププ Sd02-IdeN):2023/07/17(月) 11:19:47.49 ID:JOpMZB2vd.net
瀬戸内圏だから伊予と讃岐を制したら四国統一でしょ?

753 :名無し曰く、 (ブーイモ MMba-bsSt):2023/07/17(月) 11:24:43.85 ID:5FLqtEVBM.net
>>751
新生だとイベントで義継の脅威として排除したとある
新生は久秀が三好宗家大好きの好々爺すぎる

754 :名無し曰く、 (ワッチョイ ce77-I4Cl):2023/07/17(月) 11:52:21.67 ID:B7kgfBU60.net
まあ三好長慶と大内義興が弱すぎなのは
いつも言われてるからいつか強化されるやろうな

755 :名無し曰く、 (スップ Sd02-jl3e):2023/07/17(月) 11:56:46.03 ID:+SaZHQWqd.net
KOEIが信長活躍以前の時代に注力することは今後もないでしょ

756 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/17(月) 11:58:25.09 ID:9Wh4x0jf0.net
義興は信長以前のレジェンド枠だし長慶も史実通りなら信長と戦う前に死ぬんだからクソ強くても問題無いはずなんだが、肥は再評価しないよね

757 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6eec-MI76):2023/07/17(月) 12:15:12.02 ID:mfWPG2kN0.net
レジェンド扱いしてもよさそうな連中(とはいえTOP3に比肩するなら家臣とついてる連中ぐらい)
大内義興およびその家臣
三好長慶およびその家臣
北条早雲

要議論
尼子経久、龍造寺家兼、朝倉貞景

時代的に出るの無理
太田道灌、畠山義就、朝倉永琳孝景、山名宗全、細川勝元、細川政元

群雄集結シナリオなんかで出すとすごい面白そうな連中ではあるけど難しそう

758 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-bXDH):2023/07/17(月) 12:20:14.88 ID:guyuXZWHa.net
北条早雲はないわ
天下人じゃないわけで
北条早雲入れるなら尼子経久も入れないと

759 :名無し曰く、 (ワッチョイ 796e-mMZI):2023/07/17(月) 12:20:27.67 ID:YEjkULjd0.net
>>757
木沢長政とか乱世の奸雄と呼ぶに
相応しい人物だけど

能力が低いわけじゃないけど地味

760 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8c8a-zzlG):2023/07/17(月) 12:20:44.78 ID:gviQz7kq0.net
肥「三好長慶?北条早雲に比べたら雑魚っしょ」

761 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/17(月) 12:29:22.46 ID:9Wh4x0jf0.net
>>757
個人的には今川氏親も要議論に入れて欲しい
天道あたりでレジェンド武将で出てたよね

762 :名無し曰く、 (スププ Sd70-xs3W):2023/07/17(月) 12:37:06.21 ID:ffQsp0wod.net
北条早雲はKOEIのオリキャラだから

763 :名無し曰く、 (スーップ Sd70-wf3d):2023/07/17(月) 12:50:59.18 ID:FQwgZptId.net
>>757
群雄で出すなら三好元長欲しいとは思う
大物崩れの件もあるし

764 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/17(月) 12:53:37.16 ID:lb+h9ryf0.net
>>757
尼子は新宮党なんかは北条の玉縄衆みたいに家中でかなりの精鋭揃いだったらしいな
それで幅利かせすぎてうざがられて粛清されたけど

765 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/17(月) 13:07:01.56 ID:lb+h9ryf0.net
確か早雲の主従7人は黒澤明の七人の侍のモデルにもなった七人やろ
KOEIもしかしたら黒澤好きなんかな

766 :名無し曰く、 (ワッチョイ 152c-tdBp):2023/07/17(月) 13:20:27.94 ID:xCccAknq0.net
信長前後の明応の政変〜大坂の陣シナリオがあれば良いのにね

767 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/17(月) 13:41:26.40 ID:lb+h9ryf0.net
>>766
信長前がネックになってる理由ってやはり武将の数だと思う
信長後でさえ武将足りなくなるから城削りまくってるくらいだし

768 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/17(月) 13:47:34.36 ID:q/p915GO0.net
>>759
創造でブスな顔グラの人でしたっけ?

769 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/17(月) 13:55:28.94 ID:9Wh4x0jf0.net
時代遡る方がたくさんの武将追加しないといけないから信長以前のシナリオが難しいのはわかる
信長以後より資料も少ないだろうしな

770 :名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG):2023/07/17(月) 14:03:24.37 ID:1I0rJHtf0.net
信長の野望らしく領土拡大・天下統一がメインとなる16世紀のシナリオと
幕府内での地位・家格の向上や権益の確保、政敵の追い落としも重要視される15世紀シナリオとでは
ゲーム内での目標が違い過ぎてそれぞれが別ゲームになりそうでまとまらない感じになりそう

応仁の乱シナリオなんかを欲しがる意見もスレではよく見るけど
あの時代に領土拡大のその先に天下統一まで視野に入れていた武将なんて皆無だろうし
COM側が揃ってがひたすら幕府に献金してチマチマと名声値上げてるいるその横で
プレイヤーだけは足利幕府ガン無視でひたすら領土拡大してる様な展開になりそう

771 :名無し曰く、 (ワッチョイ ec0c-rqn1):2023/07/17(月) 14:11:27.53 ID:anMJkNKL0.net
木沢長政
創造 22 47 67 78
大志 60 64 85 76 80
新生 63 63 84 73

あの辺のごたごたやって合戦してっての見てると
単純な戦闘力でいえば木沢長政、三好長慶、遊佐長教は同格なイメージあるな

772 :名無し曰く、 (ワッチョイ ce77-QBbj):2023/07/17(月) 15:37:11.17 ID:B7kgfBU60.net
尼子はだいたいの作品で家臣少なすぎ問題
中国地方スカスカな作品多いから仕方ないね

773 :名無し曰く、 (ワッチョイ dabc-/jfo):2023/07/17(月) 16:07:21.90 ID:qE0yBxzk0.net
>>770
応仁の乱まではそうだけど、応仁の乱で幕府が崩壊して遵行ができなくなった時点で今のノブヤボシステムに合流してない?
それまでは領地争いがあった時に幕府の裁判の結果を強制執行(遵行)することができたけど
応仁の乱後はそれができなくなったから
そもそも乱中でも今川義忠みたいに同じ東軍の遠江に攻め込んで領土広げようとしていたやつがいたぐらい
大義名分がないから侵略しても在地の武士や民が従わないって言ったらそれは戦国時代もそうだし

774 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/17(月) 16:46:32.95 ID:lb+h9ryf0.net
>>772
確かに場所が悪いかw
尼子の同族の六角、京極、黒田、新発田、佐々なんかの中じゃ一番領土拡大してたんだから
もっと扱いよくてもいいのに

775 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9815-/jfo):2023/07/17(月) 16:48:51.60 ID:4AZYUCd40.net
小国でも有力な国衆の代表5人と家臣代表5人ずつくらいほしい

776 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/17(月) 16:51:33.42 ID:q/p915GO0.net
中の人査定やら人物の調べ物とかでしんじゃう!

777 :名無し曰く、 (スッップ Sd70-0tzI):2023/07/17(月) 17:11:10.59 ID:bvQMz3ccd.net
>>757
別に群雄集結ならどの大名家も応仁時代の人物出してもいいと思う
応仁時代が最盛期の山名なんか宗全だしても面白いし、宇都宮成綱なんか面白いと思う

778 :名無し曰く、 (JP 0H62-21yt):2023/07/17(月) 17:49:30.35 ID:NVtdnqueH.net
それを言うなら足利家は足利尊氏
那須家は那須与一を出して欲しい
応仁の乱とは全然関係ないけど

779 :名無し曰く、 (ワッチョイ f162-tdBp):2023/07/17(月) 18:09:37.37 ID:Q3rt+goc0.net
>>775
史実武将の議論する場所でどうかと思うけど武将追加が大変なら郡や城毎に名字が設定してあって本拠地周辺から架空武将が加入するみたいなシステムが欲しいな
あとは家老や宿老から架空息子が生まれてほしい
戦国オールスターもいいけど本拠地周辺の武将達が統一まで活躍するのもやってみたい

780 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-D5G4):2023/07/17(月) 18:19:07.90 ID:YS8kP2+Xa.net
山名宗全とかゲームに出されても誰も知らんぞ
みんなコアな歴史オタクと思わない方がいい

781 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-D5G4):2023/07/17(月) 18:19:10.83 ID:YS8kP2+Xa.net
山名宗全とかゲームに出されても誰も知らんぞ
みんなコアな歴史オタクと思わない方がいい

782 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa3a-zzlG):2023/07/17(月) 18:30:42.21 ID:UbAxS+VRa.net
武将の数が足りないから城の数を減らすって、いや知行で郡を与えるとき、城主以外も複数の郡を与えられるようにすればいいだけだと思うんだが...
史実だと隣接する複数の郡を与えられるのが普通だし

783 :名無し曰く、 (スププ Sd02-QwQl):2023/07/17(月) 18:31:08.51 ID:IJz8v0znd.net
コアな歴史オタクがやるようなゲームに何を言ってるんだ

784 :名無し曰く、 (ワッチョイ e64c-m3iW):2023/07/17(月) 18:44:13.80 ID:B0wuCWOx0.net
山名宗全は日本史Bでやるし受験出てくるから勉強してるだろ

785 :名無し曰く、 (ワッチョイ 152c-NBo5):2023/07/17(月) 18:57:51.71 ID:xCccAknq0.net
室町政権崩壊は将軍を廃した明応の政変
応仁後も義尚義材は将軍親征してるし
畿内の三好氏遊佐氏の台頭にも影響があったのかも

786 :名無し曰く、 (オッペケ Src1-3Eau):2023/07/17(月) 18:59:43.23 ID:X0zE7dGkr.net
一般人「山名とか細川とか、似た様な名前ばっかで分かんな~い」

787 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/17(月) 19:03:45.23 ID:9Wh4x0jf0.net
畿内では将軍の影響力は明応の政変まではある程度保たれていたし、東北あたりは戦国に突入したのはもっと遅い
逆に関東は応仁の乱より前から戦乱状態
応仁の乱ですぱっと室町から戦国に切り替わったわけではない

788 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-D5G4):2023/07/17(月) 19:05:26.49 ID:YS8kP2+Xa.net
まぁ山名宗全は言いすぎたが応仁の乱の人物がサプライズ出演したら盛り上がるような界隈ではないでしょう
そもそも現役武将をもっと増やせやと叩かれそう

242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200