2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ61

751 :名無し曰く、 (ワッチョイ acc1-21yt):2023/07/17(月) 11:08:00.77 ID:Znl0Xs7s0.net
列伝的に讒言を信じて安宅冬康を殺したことになってるから三好長慶の能力はそれが影響してるね

752 :名無し曰く、 (スッププ Sd02-IdeN):2023/07/17(月) 11:19:47.49 ID:JOpMZB2vd.net
瀬戸内圏だから伊予と讃岐を制したら四国統一でしょ?

753 :名無し曰く、 (ブーイモ MMba-bsSt):2023/07/17(月) 11:24:43.85 ID:5FLqtEVBM.net
>>751
新生だとイベントで義継の脅威として排除したとある
新生は久秀が三好宗家大好きの好々爺すぎる

754 :名無し曰く、 (ワッチョイ ce77-I4Cl):2023/07/17(月) 11:52:21.67 ID:B7kgfBU60.net
まあ三好長慶と大内義興が弱すぎなのは
いつも言われてるからいつか強化されるやろうな

755 :名無し曰く、 (スップ Sd02-jl3e):2023/07/17(月) 11:56:46.03 ID:+SaZHQWqd.net
KOEIが信長活躍以前の時代に注力することは今後もないでしょ

756 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/17(月) 11:58:25.09 ID:9Wh4x0jf0.net
義興は信長以前のレジェンド枠だし長慶も史実通りなら信長と戦う前に死ぬんだからクソ強くても問題無いはずなんだが、肥は再評価しないよね

757 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6eec-MI76):2023/07/17(月) 12:15:12.02 ID:mfWPG2kN0.net
レジェンド扱いしてもよさそうな連中(とはいえTOP3に比肩するなら家臣とついてる連中ぐらい)
大内義興およびその家臣
三好長慶およびその家臣
北条早雲

要議論
尼子経久、龍造寺家兼、朝倉貞景

時代的に出るの無理
太田道灌、畠山義就、朝倉永琳孝景、山名宗全、細川勝元、細川政元

群雄集結シナリオなんかで出すとすごい面白そうな連中ではあるけど難しそう

758 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-bXDH):2023/07/17(月) 12:20:14.88 ID:guyuXZWHa.net
北条早雲はないわ
天下人じゃないわけで
北条早雲入れるなら尼子経久も入れないと

759 :名無し曰く、 (ワッチョイ 796e-mMZI):2023/07/17(月) 12:20:27.67 ID:YEjkULjd0.net
>>757
木沢長政とか乱世の奸雄と呼ぶに
相応しい人物だけど

能力が低いわけじゃないけど地味

760 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8c8a-zzlG):2023/07/17(月) 12:20:44.78 ID:gviQz7kq0.net
肥「三好長慶?北条早雲に比べたら雑魚っしょ」

761 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/17(月) 12:29:22.46 ID:9Wh4x0jf0.net
>>757
個人的には今川氏親も要議論に入れて欲しい
天道あたりでレジェンド武将で出てたよね

762 :名無し曰く、 (スププ Sd70-xs3W):2023/07/17(月) 12:37:06.21 ID:ffQsp0wod.net
北条早雲はKOEIのオリキャラだから

763 :名無し曰く、 (スーップ Sd70-wf3d):2023/07/17(月) 12:50:59.18 ID:FQwgZptId.net
>>757
群雄で出すなら三好元長欲しいとは思う
大物崩れの件もあるし

764 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/17(月) 12:53:37.16 ID:lb+h9ryf0.net
>>757
尼子は新宮党なんかは北条の玉縄衆みたいに家中でかなりの精鋭揃いだったらしいな
それで幅利かせすぎてうざがられて粛清されたけど

765 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/17(月) 13:07:01.56 ID:lb+h9ryf0.net
確か早雲の主従7人は黒澤明の七人の侍のモデルにもなった七人やろ
KOEIもしかしたら黒澤好きなんかな

766 :名無し曰く、 (ワッチョイ 152c-tdBp):2023/07/17(月) 13:20:27.94 ID:xCccAknq0.net
信長前後の明応の政変〜大坂の陣シナリオがあれば良いのにね

767 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/17(月) 13:41:26.40 ID:lb+h9ryf0.net
>>766
信長前がネックになってる理由ってやはり武将の数だと思う
信長後でさえ武将足りなくなるから城削りまくってるくらいだし

768 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/17(月) 13:47:34.36 ID:q/p915GO0.net
>>759
創造でブスな顔グラの人でしたっけ?

769 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/17(月) 13:55:28.94 ID:9Wh4x0jf0.net
時代遡る方がたくさんの武将追加しないといけないから信長以前のシナリオが難しいのはわかる
信長以後より資料も少ないだろうしな

770 :名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG):2023/07/17(月) 14:03:24.37 ID:1I0rJHtf0.net
信長の野望らしく領土拡大・天下統一がメインとなる16世紀のシナリオと
幕府内での地位・家格の向上や権益の確保、政敵の追い落としも重要視される15世紀シナリオとでは
ゲーム内での目標が違い過ぎてそれぞれが別ゲームになりそうでまとまらない感じになりそう

応仁の乱シナリオなんかを欲しがる意見もスレではよく見るけど
あの時代に領土拡大のその先に天下統一まで視野に入れていた武将なんて皆無だろうし
COM側が揃ってがひたすら幕府に献金してチマチマと名声値上げてるいるその横で
プレイヤーだけは足利幕府ガン無視でひたすら領土拡大してる様な展開になりそう

771 :名無し曰く、 (ワッチョイ ec0c-rqn1):2023/07/17(月) 14:11:27.53 ID:anMJkNKL0.net
木沢長政
創造 22 47 67 78
大志 60 64 85 76 80
新生 63 63 84 73

あの辺のごたごたやって合戦してっての見てると
単純な戦闘力でいえば木沢長政、三好長慶、遊佐長教は同格なイメージあるな

772 :名無し曰く、 (ワッチョイ ce77-QBbj):2023/07/17(月) 15:37:11.17 ID:B7kgfBU60.net
尼子はだいたいの作品で家臣少なすぎ問題
中国地方スカスカな作品多いから仕方ないね

773 :名無し曰く、 (ワッチョイ dabc-/jfo):2023/07/17(月) 16:07:21.90 ID:qE0yBxzk0.net
>>770
応仁の乱まではそうだけど、応仁の乱で幕府が崩壊して遵行ができなくなった時点で今のノブヤボシステムに合流してない?
それまでは領地争いがあった時に幕府の裁判の結果を強制執行(遵行)することができたけど
応仁の乱後はそれができなくなったから
そもそも乱中でも今川義忠みたいに同じ東軍の遠江に攻め込んで領土広げようとしていたやつがいたぐらい
大義名分がないから侵略しても在地の武士や民が従わないって言ったらそれは戦国時代もそうだし

774 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/17(月) 16:46:32.95 ID:lb+h9ryf0.net
>>772
確かに場所が悪いかw
尼子の同族の六角、京極、黒田、新発田、佐々なんかの中じゃ一番領土拡大してたんだから
もっと扱いよくてもいいのに

775 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9815-/jfo):2023/07/17(月) 16:48:51.60 ID:4AZYUCd40.net
小国でも有力な国衆の代表5人と家臣代表5人ずつくらいほしい

776 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/17(月) 16:51:33.42 ID:q/p915GO0.net
中の人査定やら人物の調べ物とかでしんじゃう!

777 :名無し曰く、 (スッップ Sd70-0tzI):2023/07/17(月) 17:11:10.59 ID:bvQMz3ccd.net
>>757
別に群雄集結ならどの大名家も応仁時代の人物出してもいいと思う
応仁時代が最盛期の山名なんか宗全だしても面白いし、宇都宮成綱なんか面白いと思う

778 :名無し曰く、 (JP 0H62-21yt):2023/07/17(月) 17:49:30.35 ID:NVtdnqueH.net
それを言うなら足利家は足利尊氏
那須家は那須与一を出して欲しい
応仁の乱とは全然関係ないけど

779 :名無し曰く、 (ワッチョイ f162-tdBp):2023/07/17(月) 18:09:37.37 ID:Q3rt+goc0.net
>>775
史実武将の議論する場所でどうかと思うけど武将追加が大変なら郡や城毎に名字が設定してあって本拠地周辺から架空武将が加入するみたいなシステムが欲しいな
あとは家老や宿老から架空息子が生まれてほしい
戦国オールスターもいいけど本拠地周辺の武将達が統一まで活躍するのもやってみたい

780 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-D5G4):2023/07/17(月) 18:19:07.90 ID:YS8kP2+Xa.net
山名宗全とかゲームに出されても誰も知らんぞ
みんなコアな歴史オタクと思わない方がいい

781 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-D5G4):2023/07/17(月) 18:19:10.83 ID:YS8kP2+Xa.net
山名宗全とかゲームに出されても誰も知らんぞ
みんなコアな歴史オタクと思わない方がいい

782 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa3a-zzlG):2023/07/17(月) 18:30:42.21 ID:UbAxS+VRa.net
武将の数が足りないから城の数を減らすって、いや知行で郡を与えるとき、城主以外も複数の郡を与えられるようにすればいいだけだと思うんだが...
史実だと隣接する複数の郡を与えられるのが普通だし

783 :名無し曰く、 (スププ Sd02-QwQl):2023/07/17(月) 18:31:08.51 ID:IJz8v0znd.net
コアな歴史オタクがやるようなゲームに何を言ってるんだ

784 :名無し曰く、 (ワッチョイ e64c-m3iW):2023/07/17(月) 18:44:13.80 ID:B0wuCWOx0.net
山名宗全は日本史Bでやるし受験出てくるから勉強してるだろ

785 :名無し曰く、 (ワッチョイ 152c-NBo5):2023/07/17(月) 18:57:51.71 ID:xCccAknq0.net
室町政権崩壊は将軍を廃した明応の政変
応仁後も義尚義材は将軍親征してるし
畿内の三好氏遊佐氏の台頭にも影響があったのかも

786 :名無し曰く、 (オッペケ Src1-3Eau):2023/07/17(月) 18:59:43.23 ID:X0zE7dGkr.net
一般人「山名とか細川とか、似た様な名前ばっかで分かんな~い」

787 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/17(月) 19:03:45.23 ID:9Wh4x0jf0.net
畿内では将軍の影響力は明応の政変まではある程度保たれていたし、東北あたりは戦国に突入したのはもっと遅い
逆に関東は応仁の乱より前から戦乱状態
応仁の乱ですぱっと室町から戦国に切り替わったわけではない

788 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-D5G4):2023/07/17(月) 19:05:26.49 ID:YS8kP2+Xa.net
まぁ山名宗全は言いすぎたが応仁の乱の人物がサプライズ出演したら盛り上がるような界隈ではないでしょう
そもそも現役武将をもっと増やせやと叩かれそう

789 :名無し曰く、 (スッップ Sd70-NwVE):2023/07/17(月) 19:08:50.87 ID:LDqd7oPEd.net
主要大名家の重臣でも未登場なの結構いるからな

790 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-D5G4):2023/07/17(月) 19:12:32.84 ID:YS8kP2+Xa.net
武将は増え続けてるけどメジャー勢力ばっかり優遇されて悲惨なことになっとるからな
織田なんて1560年時点で家臣50名近くになりつつあるのに、マイナー勢力は20年前と同じ10名前後

791 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21e8-wf3d):2023/07/17(月) 19:13:16.87 ID:fQGLNBO+0.net
本願寺ピックアップで1530天文の錯乱スタートとかちょっと欲しい

792 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6eec-MI76):2023/07/17(月) 19:22:19.17 ID:mfWPG2kN0.net
山名宗全は中学生でも習うだろ

793 :名無し曰く、 (ワッチョイ b06e-mMZI):2023/07/17(月) 19:36:54.49 ID:6m5jRI/i0.net
>>778
那須与一(資景)「俺最新作も出てるんですが...」
足利高氏(高基)「嵐世記や蒼天録にはでてました」

794 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/17(月) 19:37:46.07 ID:lb+h9ryf0.net
>>779
あれやな他ゲーみたいに実質名無し武将大量に用意して人数合わせるにするってやつだな
現状だとそれが一番だろうな
実質名無し武将の能力は毎回ランダムって感じで

795 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-D5G4):2023/07/17(月) 19:41:49.15 ID:YS8kP2+Xa.net
キャラゲー以上の面白さをコーエーが構築するやる気がない以上架空武将路線には行けないな

戦国立志伝もあの出来だったしパラドゲーみたいな路線は無理

796 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo):2023/07/17(月) 19:42:25.01 ID:ZcSfXmkBM.net
那須は大志だと2城持ちなんで
1城だけの宇都宮をよく食ってた
そのあと蘆名佐竹北条に食われてるけど

新生では即、北条に食われる

797 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo):2023/07/17(月) 19:43:42.76 ID:ZcSfXmkBM.net
俺は今の出来でも城さえ増やしてくれたらいいかな…
だから知行システムは次回作なしでよろしく
創造大志の城システムで

798 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo):2023/07/17(月) 19:44:51.67 ID:ZcSfXmkBM.net
新生で仮想イベいっぱいいれてくれたのは良かった
駄目なのはやっぱり、五箇条の訓戒の存在

799 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/17(月) 19:45:17.12 ID:lb+h9ryf0.net
>>778
そこまでやると
京極は佐々木道誉、小早川は土肥実平とか出てきておもろいことになりそう

800 :名無し曰く、 (ブーイモ MMba-bsSt):2023/07/17(月) 19:52:42.07 ID:5L1v/Vk8M.net
関東諸将は佐竹も含めてPKでも餌確定っぽい
むしろ佐竹義重がちょっとだけ強化されたせいで
北条の尖兵として東北侵攻する
創造の里見八犬士みたいな扱いになりそ

801 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa3a-zzlG):2023/07/17(月) 19:54:19.68 ID:UbAxS+VRa.net
>>796
戦国立志伝だと宇都宮は宇都宮・真岡・壬生の3城持ちだったんだけどねぇ

802 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo):2023/07/17(月) 20:13:55.13 ID:ZcSfXmkBM.net
>>801
石高が那須10万石、宇都宮15万石±5万くらいだけど
他に佐野、古河足利(≒結城)も下野に入れないといけないから
なかなか大変そう
那須は支配面積が大きいからよく2城もらえてるな

803 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-D5G4):2023/07/17(月) 20:22:48.59 ID:YS8kP2+Xa.net
宇都宮は内部分裂しまくってるのが悩ましいな。壬生を独立勢力にしてもすぐ滅ぶだけやし。

804 :名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG):2023/07/17(月) 20:41:20.47 ID:1I0rJHtf0.net
武将数や城の数が過去最大ですっていう宣伝文句よりも
プレイアブル勢力数が過去最大ですのほうがよっぽどウリになると思うんだけどな
宗氏から一門武将10人追加されて少弐家配下として一纏めで登場する作品よりも
宗家大名一人だけど宗家選択可の作品なら後者の方が魅力的だと思う

805 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa3a-zzlG):2023/07/17(月) 20:59:08.47 ID:UbAxS+VRa.net
宇都宮とか佐竹ってもう少し評価されてもいいと思うんだよね
そりゃ関東八屋形なんて戦国時代には落ち目だったかも知れんけど、上杉家の力に頼らなくなっても連合組んで何度も北条の侵攻を撃退してたし、秀吉が天下統一するまで領土守りきったし

少なくとも瞬殺される餌レペルの弱さではないと思うんだよなぁ

806 :名無し曰く、 (スップ Sd02-jl3e):2023/07/17(月) 21:09:30.52 ID:ENKpzfvdd.net
宇都宮も佐竹も里見もこれまでのシリーズだとこんな簡単には北条の餌になってはいなかったんだから、能力値の問題じゃなくて新生のシステムが悪いとしか言いようがない

807 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5c24-zzlG):2023/07/17(月) 21:11:44.24 ID:QprE0wKt0.net
らーめん

808 :名無し曰く、 (ワッチョイ df24-MI76):2023/07/17(月) 21:52:08.05 ID:IbB6RXJw0.net
昔の里見は1ターンで滅亡してたけどな

809 :名無し曰く、 (ワッチョイ 469d-9/0y):2023/07/18(火) 00:34:35.84 ID:Gz1LKn/30.net
トントントン 相模の北条氏康が里見領 安房へ攻めこみました
トントントン トコトコトコ
ワー ワー ワー ワー 
北条氏康軍 対 里見義堯軍
北条軍が勝ちました
里見軍 里見義堯「自害いたす」
里見義堯は自害して果てました
ピーン 里見義弘が北条氏康に斬られた
ピーン 里見義頼が北条氏康に斬られた
ピーン 正木時忠が北条氏康に斬られた
大名の里見義堯が死亡しました
里見氏は滅亡しました

810 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6689-0tzI):2023/07/18(火) 01:30:31.33 ID:xO3zanT90.net
>>788
群雄集結の話してたのに何いってんだ?
別におかしくないでしょ

811 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-y180):2023/07/18(火) 01:38:46.61 ID:u+aa6Ee5M.net
せめて1534信長誕生やらせて
武将数大志と変わらないわけで
大志でできたなら新生でもできるだろ
知行に人足りなくなるから敬遠してるの?

812 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-y180):2023/07/18(火) 01:39:15.56 ID:u+aa6Ee5M.net
新生スレと間違えた

813 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/18(火) 06:11:01.23 ID:mggU2y8T0.net
新生の戦闘システムがリアルじゃないから変えてほしいかな

814 :名無し曰く、 (スッップ Sd70-zzlG):2023/07/18(火) 07:24:03.81 ID:mpj6ichRd.net
あのクソチート政策無くさない限り

815 :名無し曰く、 (ワッチョイ dabc-/jfo):2023/07/18(火) 07:30:48.05 ID:72sVJc2u0.net
リアルな戦闘システムなら創造PKやれば良いのでは
会戦なしでやればかなりシビアなバランスになる

816 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9b10-tdBp):2023/07/18(火) 07:36:17.40 ID:IGmdatJy0.net
>>806
戦国立志伝でも餌だったぞ
天道は餌ではなかったな

817 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/18(火) 07:52:11.29 ID:mggU2y8T0.net
>>815
もうずーとやってます

818 :名無し曰く、 (スップ Sd02-mMZI):2023/07/18(火) 07:55:46.47 ID:QREgEV56d.net
>>816
太閤立志伝でも餌だったな
佐竹は若干頑張るから
世代交代されて鬼義重が殺られて
優秀な人材を失う可能性があるけど

819 :名無し曰く、 (ワッチョイ ec0c-rqn1):2023/07/18(火) 11:31:06.53 ID:ULryVXJa0.net
創造無印の合戦が花いちもんめと揶揄されたが、リアルな戦闘求めるならあれになるらしい

820 :名無し曰く、 (スッップ Sd70-zzlG):2023/07/18(火) 12:44:44.59 ID:tA+EK4c+d.net
>>805
佐竹は武田滅亡以降は戦国に残った源氏の最大名門家だろ

821 :名無し曰く、 (スッップ Sd70-zzlG):2023/07/18(火) 12:47:36.03 ID:tA+EK4c+d.net
よく里見って北条に滅ぼされず生き残れたな

どっか東北の太平洋側の勢力と同盟でも結んでたのか?

822 :名無し曰く、 (ワッチョイ f171-TmFf):2023/07/18(火) 13:02:22.94 ID:b87UVm160.net
里見の改易のされ方がひどすぎワロタ
何の罪もないのに一瞬

823 :名無し曰く、 (ワンミングク MM32-qbJ6):2023/07/18(火) 13:50:01.58 ID:3an1QXGVM.net
里見だしw

824 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/18(火) 14:08:31.62 ID:8kPi6qHQ0.net
里見も滅ぼせないくらい北条の水軍が弱かったんだろ

825 :名無し曰く、 (ワッチョイ f171-TmFf):2023/07/18(火) 14:24:21.98 ID:b87UVm160.net
戦国時代に南米アルゼンチンに日本人がいたって言うの読んで驚いた
奴隷として連れてこられたけど、奴隷として売買される言われはないとして訴訟して、1598年に勝訴して自由になったんだって
アルゼンチンのコルドバ歴史公文書に記載が残ってるんだって

826 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-I4Cl):2023/07/18(火) 14:47:50.33 ID:47Fd0uzVa.net
アンコールワットに落書きした侍やマニラで反乱を起こした侍見ると
みんなフリーダムな感じするが石見銀自体が世界中に行ってるから交易も人身売買も同じなのかな

827 :名無し曰く、 (ワッチョイ dabc-5LlG):2023/07/18(火) 15:05:29.07 ID:gqq2DXN00.net
まあ地図見たら里見が最後まで残った理由もわかるわ
雑賀衆や湯川氏が粘ったのと同じ理由
あんなとこ大軍展開なんてできないわな

828 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/18(火) 15:06:39.67 ID:SSDU9RFZ0.net
>>821
佐竹中心とした佐竹、宇都宮、結城、小山なんかの反北条連合があってここと連携してた
あと上杉と同盟結んでた

なので里見は元から持つ強力な里見水軍で海路を防衛
さらに険しい房総半島の山々を天然の要害として佐竹中心とした反北条連合とともに
陸路から攻めてくる北条を跳ね返す
さらに越後の上杉と同盟結んで、北条を背後から狙わせると

これが里見の対北条戦略かな

829 :名無し曰く、 (ワンミングク MM32-qbJ6):2023/07/18(火) 15:17:19.10 ID:3an1QXGVM.net
小田原から館山まで陸路で210km
江戸からでも130kmか

830 :名無し曰く、 (ワッチョイ f171-TmFf):2023/07/18(火) 15:18:56.14 ID:b87UVm160.net
>>827
それって雑賀は強いのに里見が弱い理由にはなってないと思う
里見水軍も雑賀孫一レベルにすべきでは?とか思ってしまったり

831 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/18(火) 15:24:06.74 ID:SSDU9RFZ0.net
地形の存在が大きい
北条軍は仮に船で横浜港から出撃してうまいこと木更津港あたりに取り付けたとしても
結局またそこから険しい山々に阻まれるわけだし

832 :名無し曰く、 (ワッチョイ dabc-5LlG):2023/07/18(火) 15:31:54.45 ID:gqq2DXN00.net
実際里見が雑賀衆くらいに強くても個人的には問題ないかな。
ただ個々の能力値よりも防衛要素で強くなる感じになると思う
雑賀衆も正直有名な孫一重秀以外はそこまで強くないんよね。

833 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/18(火) 15:33:58.31 ID:mggU2y8T0.net
今の2倍くらい日本全国map大きくすれば良さそう

834 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/18(火) 15:36:41.78 ID:SSDU9RFZ0.net
里見は野戦で北条に負けても
あの長々と続く房総の山岳地帯でゲリラ戦しまくれば北条は簡単に陸路から進軍できないし
あとは海路で負けなければいいだけ

北条からすれば野戦で勝っても、山岳地帯でゲリラ戦やられてなかなか進めず
時間かけてるうちに他の反北条連合から側面や背後つかれるわけだ
かといって海路から一気に攻めようとすれば強力な里見な水軍に阻まれると

なんともめんどくさい

835 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-n2Ki):2023/07/18(火) 15:50:04.59 ID:Iwom/iJB0.net
>>821
そもそも北条自体が多少面作戦中だったからな
関宿手に入れるのに何年かけたかと

836 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/18(火) 15:56:50.98 ID:mggU2y8T0.net
士気とか潰走がないからだめなんだろうね
comも1/5消耗したら戦終わりにして欲しい

837 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-D5G4):2023/07/18(火) 16:07:14.35 ID:9rLYGzMMa.net
川と山が障壁として再現されてない時点で戦略ゲームとしてあるまじき失態よね

北条は海軽々と越えて里見領直撃するし話にならん

838 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-D5G4):2023/07/18(火) 16:07:17.75 ID:9rLYGzMMa.net
川と山が障壁として再現されてない時点で戦略ゲームとしてあるまじき失態よね

北条は海軽々と越えて里見領直撃するし話にならん

839 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-zzlG):2023/07/18(火) 16:34:32.85 ID:oGSjoUEf0.net
そういえば本能寺の時に重秀も寝首掻かれそうになって雑賀から逃げ出してるんだよね
いくつか党派があるんだし、そろそろあの辺は鈴木一辺倒から開放せんかな

840 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-NwVE):2023/07/18(火) 16:35:07.01 ID:xZYolqpF0.net
>>836
そこはやっぱり大志の合戦が好きだな
PKは知らん

841 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6eec-MI76):2023/07/18(火) 16:48:43.46 ID:dfYWgFiX0.net
関東がクソみたいな湿地帯で進むのも大変だったってのもあると思う

842 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6ecf-BgAP):2023/07/18(火) 17:17:42.20 ID:w+E561z00.net
大志の里見は固有志で領内で防御UPや決戦後に兵力回復とかあったが焼け石に水だったな

843 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6ecf-BgAP):2023/07/18(火) 17:20:51.69 ID:w+E561z00.net
しぶとさを再現したかったんだろうが

844 :名無し曰く、 (ワッチョイ ec0c-rqn1):2023/07/18(火) 17:21:13.44 ID:ULryVXJa0.net
鈴木家が戦国大名扱いなのはおかしいから国衆あたりが妥当なんだけど
織田軍相手に大活躍な鉄砲傭兵集団のリーダー・鈴木重秀を非プレイアブル化ってのも現実的ではない(´・ω・`)

845 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-lHgM):2023/07/18(火) 17:41:45.43 ID:CTg4oM1ta.net
里見が弱いというより北条が強すぎるからなぁ
謙信>>関東連合>=北条>佐竹&里見が、
北条>>>謙信>関東連合な時点で里見をどんだけ強化してもね

846 :名無し曰く、 (スプープ Sd7e-IdeN):2023/07/18(火) 17:51:16.33 ID:6KRRgitOd.net
里見太郎も出稼ぎしていたら贔屓が居たかもね

847 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-UKgH):2023/07/18(火) 17:52:12.68 ID:sTDsBoHbM.net
山名氏は山梨の人だと思ってました

848 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21e8-wf3d):2023/07/18(火) 18:00:00.37 ID:pZl/cYB10.net
鈴木氏は1565より前のシナリオだと国衆、それ以降は現状みたいで独立でも良さそう

というか畠山家が弱すぎるからせめて飛び地にならないようにしてほしい

849 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/18(火) 18:09:14.62 ID:SSDU9RFZ0.net
>>845
関白近衛支持まで取り付けて官軍になったのがでかい
もちろん上杉憲政が必死こいて朝廷工作したのだろうが
あれで氏康は朝敵扱いになって上杉方は関東周辺諸豪族に号令かけて動員かけれた
ゲームでもここのところをもっとうまくできればね

850 :名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG):2023/07/18(火) 18:18:07.12 ID:9T2ulega0.net
上杉禅秀の乱が鎮圧された翌年に禅秀が守護を務めていた上総国において
自分達の今後の処遇に不安を感じた上総国人達が一揆を起こすんだけど
鎌倉を発した鎮圧軍は先ず市原にて集結、そこから一揆軍の城へと向かってる
久留里城から18Km程、東にある山城だけどさほど日数もかけず攻め落とせてる

里見水軍が精強なら何故、北条氏は海路から攻め込むという無茶な選択になるのか
長南や真里谷武田家の北条シンパ巻き込んで陸路中心で攻めればいいはずなのにな

851 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6689-fiUy):2023/07/18(火) 18:56:49.55 ID:xO3zanT90.net
関東は北条とそれ以外で城数と家臣団の格差があり過ぎるわ
和歌山は畠山のためにもう少し城欲しいけどなぁ

852 :名無し曰く、 (ワッチョイ d020-ta+N):2023/07/18(火) 19:02:23.89 ID:4H2r2uyu0.net
深入りして房総の根元を北から連合軍、海から里見水軍に締められえると袋のネズミになっちゃうからね。
陸塊同時攻略していかないといけない地形だから最強水軍里見は生き残ってた。

853 :名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG):2023/07/18(火) 19:22:55.72 ID:9T2ulega0.net
挟撃されないように北条の盾として名門・千葉氏じゃ頼りにならんか
実の正体は馬加と原の千葉氏庶流やけどw

854 :名無し曰く、 (ワッチョイ dabc-/jfo):2023/07/18(火) 19:35:59.89 ID:72sVJc2u0.net
里見が長期間持ってた理由は正直よくわからないんだよな
ゲームだと北条のチュートリアル代わりに滅ぼされる儚い勢力だが、史実だと持ちこたえている
ああいう半島国家って守りに弱いから滅亡しやすいと思うんだが

855 :名無し曰く、 (ワッチョイ 966d-IU82):2023/07/18(火) 19:37:13.10 ID:40nsXJjQ0.net
盾どころか内紛ばっかしてて里見に何回も国府台まで進出されてるからなあ

856 :名無し曰く、 (ワッチョイ f171-TmFf):2023/07/18(火) 19:41:13.82 ID:b87UVm160.net
調べると富津市の三船山合戦で、
氏政や氏照を正々堂々と打ち破って撤退させてるな
しかも太田氏資を討ち取ってるぞ、普通に撃退してるしそりゃ生き残るだろ

857 :名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG):2023/07/18(火) 19:44:37.69 ID:9T2ulega0.net
北条氏からすれば里見氏が自領に攻め込んでくるとか東京湾の権益を奪われるとかの実害さえなければ
相手にして族滅させる意味もないだろうし上総・安房も喉から手が出るほど欲しい土地でもなかったとか?
関宿城の河川権益だったり上野の肥沃な土地だったりそっちのほうに目が向くよなあ
飛騨とか紀伊とかもそんな感じで後回しにされたので征伐が本格的にならずにすんだような気がする

858 :名無し曰く、 (ワッチョイ dabc-5LlG):2023/07/18(火) 19:48:57.27 ID:gqq2DXN00.net
>>848
畠山が強くなる方法は簡単じゃ
雑賀衆を畠山家臣にすればいい

859 :名無し曰く、 (ワッチョイ dabc-5LlG):2023/07/18(火) 19:52:50.84 ID:gqq2DXN00.net
>>844
実際、史実的に見ても雑賀衆がVS信長やりはじめるのは畠山秋高(昭高)が暗殺されて畠山が凋落してからで
それ以前までは割と畠山に追従していたりするのよね。雑賀衆が分裂したのも
「畠山なくなったし本願寺についていこうぜ派」と「畠山が従っていた信長に従うのが筋だよね派」で割れたからだし。
1570年くらいまでは雑賀衆を畠山家臣にして、畠山消滅したら鈴木家にかわるくらいがちょうどいいかと

860 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-zzlG):2023/07/18(火) 19:56:00.17 ID:oGSjoUEf0.net
古い説かもしれないけど天文の末年から講和までの20年以上もの間、内房正木は里見を離反してずっと北条方として活動しているので少なくとも三浦半島から富津佐貫あたりの制海権は北条方にある

861 :名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG):2023/07/18(火) 19:56:10.68 ID:9T2ulega0.net
房総半島の大部分が里見支配領域になった中で唯一、北条側に味方して
里見氏の攻撃を何度も撃退し続けた土岐(万喜)頼春なんかは父親と比較して評価が地味だな
最期は落城して土岐氏の落ち武者達は先祖の祖国・美濃に帰って郷士になったという…

統57武63知64政40 戦法「混乱」 特性「なし」 …「鉄壁」とかPK追加特性「破策」」とか相応しそうだが

862 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-QwQl):2023/07/18(火) 20:02:10.43 ID:4tpVT7vK0.net
ある程度制海権みたいな要素があって国衆の去就が影響すれば結構ぽくできそうな気もする

863 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6a-9/0y):2023/07/18(火) 20:10:12.26 ID:FtSB0BwE0.net
里見が握ってる制海権は外房
内房は北条

864 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21e8-wf3d):2023/07/18(火) 20:11:11.56 ID:pZl/cYB10.net
>>858
その上でイベント戦闘久米田、教興寺ほしい

865 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0848-IdeN):2023/07/18(火) 20:14:22.05 ID:xPDOvZsa0.net
そりゃ地元バフはあるでしょ
でも全国区じゃない

866 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6689-fiUy):2023/07/18(火) 20:19:56.61 ID:xO3zanT90.net
というか和歌山の玉置氏堀内氏湯浅氏とか高野山な坊主を畠山家臣として出すべきでしょ
なんなら高野山ぐらいは城にしてもいいと思う

867 :名無し曰く、 (ワッチョイ 41d3-21yt):2023/07/18(火) 20:27:17.32 ID:72jabsqB0.net
高野山の坊主はぜひ追加して欲しいけど名を残した戦国武将はいるの?

868 :名無し曰く、 (ワッチョイ b06e-mMZI):2023/07/18(火) 20:37:21.24 ID:48FBbGQd0.net
>>867
高野山というなら木食応其和尚は?
元は六角家臣だし高野山降伏の後も
関ヶ原とか交渉役として活躍してるし

天翔記のオプション以来出てきたこと無いけど

869 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6689-fiUy):2023/07/18(火) 20:39:04.75 ID:xO3zanT90.net
>>867
花王院快応(畠山秋高の子供)
南蓮上院弁仙(遊佐信教の子)
橋口隼人(高野攻めの際の高野山側軍師)

870 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9b10-2eqx):2023/07/18(火) 20:53:04.39 ID:IGmdatJy0.net
>>856
ゲームじゃあり得ないけど北条に合戦で勝ったからだよな

871 :名無し曰く、 (ワッチョイ bad0-5LlG):2023/07/18(火) 21:18:28.95 ID:WSDY4Bs00.net
>>866
南紀枠としては高河原氏も追加してもらいたい。
貞盛は織田・北畠・本願寺の間を巧みに渡り歩き、息子や孫も朝鮮出兵や大坂の陣で活躍したりなんで登場しないのか不思議な経歴の一族。

872 :名無し曰く、 (スップ Sd02-jl3e):2023/07/18(火) 21:23:32.67 ID:OSL56OFRd.net
南紀の武将だと関ヶ原までは新宮中心に一大勢力を保ち続けた堀内氏善はもっと強くていいと思うな

873 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-NwVE):2023/07/18(火) 22:02:00.22 ID:xZYolqpF0.net
というか堀内は大名でもいいでしょ

874 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo):2023/07/18(火) 22:06:46.97 ID:HkTnJssYM.net
堀内5万石あるし
新宮市あたりは城もないから登場させていいわ

875 :名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG):2023/07/18(火) 22:19:16.61 ID:9T2ulega0.net
堀内氏も熊野の領有を北畠氏に追認してもらって後ろ盾になってもらってはいただろうし
どこまで勢力の独立性を認めるかが難しいとこだね

ちょっと遠いけど津島湊周辺を根城にしてた服部党も北畠氏に後ろ盾になってもらってたんだな
服部友貞は年賀の挨拶に霧山城へ向かう途城で織田の追っ手に自害に追い込まれてる
大志から没年が暗殺説採用されて短くなったけど一応、マイナー武将にも見直しはあるって事か

876 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo):2023/07/18(火) 22:23:57.76 ID:HkTnJssYM.net
長野さんも独立としてでてきてる出して欲しい
大名増えたり城増えたりするのは歓迎

877 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo):2023/07/18(火) 22:25:05.51 ID:HkTnJssYM.net
そういや大志では長野氏が2城だけど
新生では長野氏1城関氏1城か

878 :名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG):2023/07/18(火) 22:28:50.77 ID:9T2ulega0.net
長野種藤は能力値や城の数がどうのこうのよりも
先ずは顔グラ替えんと…いつか訴えられるぞ
世界のNAGANOやんアレ…

879 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo):2023/07/18(火) 22:52:30.41 ID:HkTnJssYM.net
そのあたりは本当に変えて欲しいな
いつまで天下創世や革新のグラなんだよ

880 :名無し曰く、 (ワッチョイ f162-tdBp):2023/07/18(火) 23:11:04.57 ID:1DIpzE8F0.net
目にする機会が多い大名の顔グラは更新して欲しいね

881 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-bXDH):2023/07/19(水) 00:47:28.55 ID:s6lFCObia.net
北畠って具教が大志で変わったくらいで
他みんな天下創生のグラじゃない?

882 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6689-fiUy):2023/07/19(水) 01:26:46.74 ID:8L7Yx4160.net
紀伊半島って今までのシリーズで城数が優遇されたこと無いからなぁ(城数多い創造も2城でしかも伊勢ルート無し)だからやっぱ城数増やして欲しいね
雑賀衆、根来衆、高野山、畠山氏、堀内氏、これだけ増えるだけでも畿内の争乱をゲームで表現しやすくなるんだけどね

883 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/19(水) 01:55:08.50 ID:9tIwIqa50.net
まあでも城が増えれば増えるほど面倒くさくなるんだけどね
戦国群雄伝とかサクサククリアできたけど

884 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0848-IdeN):2023/07/19(水) 02:06:39.44 ID:ebFw4AGK0.net
>>872
朝鮮で活躍しているからな

885 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-NwVE):2023/07/19(水) 03:09:17.78 ID:RLmsl38z0.net
わざわざ城を一つ一つ攻略しないといけないなら面倒だろうけど
情勢次第でアッサリ降伏するようにすれば面白そう
最近の家臣は忠実すぎる

886 :名無し曰く、 (ワッチョイ ec0c-rqn1):2023/07/19(水) 03:22:19.90 ID:/NOPo0nO0.net
高野山そのものが畠山家臣ってのは違うんだよな
高野山の僧で畠山家臣だったってのは中にはいたが

887 :名無し曰く、 (ワッチョイ ec0c-rqn1):2023/07/19(水) 03:25:46.05 ID:/NOPo0nO0.net
>>874
新生には新宮城があって堀内氏善が城主やってるよ。畠山の家臣扱いだが

畠山秋高・高政死後、一番能力の高い堀内が継いで堀内家になるかと思ってたら
畠山家にはなぜか小西行長が出現して小西家になっちゃう

888 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-NwVE):2023/07/19(水) 03:28:19.81 ID:RLmsl38z0.net
小西って確か最初は宇喜多直家に登用されたんだよね

889 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8c8a-zzlG):2023/07/19(水) 03:31:36.32 ID:/Rro8aYB0.net
>>825
確か16世紀のメキシコ周辺の船の護衛に侍が雇われていて真面目で寡黙で強くて役に立って中国人は嘘つきですぐにサボってた当時の記録があるとか見た記憶

890 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6689-fiUy):2023/07/19(水) 06:12:40.01 ID:8L7Yx4160.net
>>886
別に高野山増やしても畠山の城増やしても同盟関係にしとけばいいだろうし
単純に城数増えるから面倒くさいってのも新生の威風や従属吸収でなんとかなるし和歌山に城増えるのは歓迎

891 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/19(水) 07:10:54.17 ID:UgYgGyZD0.net
>>854
だから房総の地形と水軍だって
北房総なんて当時関東で最大の沼地帯で
その上南房総は山地ばっかでこの地形が進軍を困難にしてる

それから里見は水軍持ってて
当時北条水軍は伊豆水軍、三浦水軍といて
北条(伊豆水軍)が武田と駿河海戦やったときはお互いに10艘くらいの規模の海戦になった
んでそれ以前の北条と里見は三浦海戦でぶつかったときは
北条が伊豆水軍+三浦水軍+小田原本軍の連合艦隊で規模からして30〜40艘やろ
んで里見水軍は80艘動員してきて北条水軍やられとるから規模や組織力からして
関東、東北あたりの水軍じゃ一番じゃないのかな
北条は里見水軍に対抗するために途中か熊野水軍から梶原引っ張ってきてるし

892 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/19(水) 07:47:45.25 ID:UgYgGyZD0.net
>>861
里見はあの辺の広い海域一体の海賊の元締めもやってて
そいつらが北条の相模湾はじめ散々荒らしまわってたから間違いなく北条は頭に来てたろうな

江戸時代になって里見が徳川に散々難癖つけられて速攻改易くらったのも
江戸湾からすぐ先のあんなとこに海賊連中従えたでかい水軍持ってる外様大名なんていたら
迷惑でしかないからだし。

893 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-UKgH):2023/07/19(水) 08:05:09.36 ID:tmOU1SUFM.net
嘘くさw

894 :名無し曰く、 (ワッチョイ ef24-3Eau):2023/07/19(水) 09:14:47.41 ID:LkYo6Uy30.net
堀内って初登場は覇王伝だったか
鈴木氏の家臣扱いになってた気が

895 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-zzlG):2023/07/19(水) 09:30:40.76 ID:kKSvVeL2a.net
全体的に非メジャー大名の城も家臣数も少なくしすぎだし過小評価気味だわな
城の数も家臣の数も10分の1以下に減らされてるし
故郷の大名が非メジャー大名だったりして、それでやろうとするとつらすぎる

まぁあまり増やしすぎても中の人が過労○してしまうが

896 :名無し曰く、 (ワッチョイ d020-ta+N):2023/07/19(水) 09:53:53.20 ID:sE/m48Mj0.net
プロデューサーが城数と武将数は一般プレイヤーの把握できる量を超えたから増やさないつってるからね。城なんかだいぶ減らされたし。
方針変わらない限り期待薄だね。オタク的には城武将とも今の2倍は欲しい所なんだけどね。

897 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo):2023/07/19(水) 09:56:22.54 ID:6OqDEjKrM.net
せめて330円課金でいっぱいシナリオ増やして欲しい
新生全然追加シナリオない

898 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/19(水) 09:56:35.78 ID:UgYgGyZD0.net
>>882
確かに戦国時代の紀伊半島なんて雑賀、根来、伊賀、九鬼とかやばい連中がみんないて
戦国最強クラスの火薬なんだからもっと施設とかあってもいいのにね
あの辺の地域のやばさ具合をもっとゲームで表現してほしいわ

899 :名無し曰く、 (ワッチョイ f171-TmFf):2023/07/19(水) 10:46:22.53 ID:mxaGz9IZ0.net
どの武将であれ尾張の大名に生まれたらある程度は勝つと思う

900 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-GoE6):2023/07/19(水) 11:19:43.82 ID:RLmsl38z0.net
そもそも一般プレイヤーとはなにか?
歴史オタク以外でこのゲームやる人いるのか?

901 :名無し曰く、 (スプッッ Sd9e-zzlG):2023/07/19(水) 11:34:33.57 ID:l4P4WFcQd.net
金貰えないんだから仕事したくないなんてストレートに言えるわけ無いでしょ

902 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/19(水) 11:35:03.34 ID:e/LhYutu0.net
スレ民だって最初から歴オタだったわけじゃないやろ

903 :名無し曰く、 (スププ Sd70-3gdQ):2023/07/19(水) 11:47:24.41 ID:eMoNHOOKd.net
宗や松浦みたいな弱小の武将増やさないのははっきり怠慢だと思う
配下がいないってゲーム的な制約でかすぎるから松浦は松浦党の集合勢力にするとか、宗は対馬市史とかみたいなとこきちんと調べて家臣筋出すとかそういうことしてほしいなあ

904 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo):2023/07/19(水) 11:51:25.04 ID:6OqDEjKrM.net
新生の仕様だと能力ALL30でも知行地任せられるし
弱小スタートなら1人でも増えた方がいいよな

905 :名無し曰く、 (ワッチョイ eecf-39eQ):2023/07/19(水) 12:30:10.72 ID:HD45wnH+0.net
堀内氏自体があまり出ないせいか新宮行朝もいないよな

906 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/19(水) 12:47:58.14 ID:9tIwIqa50.net
私なんかここの博識戦国先生と比べたら能力値オール20だわw
能力値90台ゴロゴロしすぎい!

907 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6eec-MI76):2023/07/19(水) 12:55:41.31 ID:95yEMKcE0.net
ライトな歴史オタクがこれを初めて最初はミーハーな気分で武田上杉を崇めるけど
調べていくうちにそこらのアンチになってレジェンド枠等を掘り出してくるのが
ここのスレの日常

908 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/19(水) 12:58:12.27 ID:9tIwIqa50.net
20年以上信長やってるけどやっぱりミーハーな有名武将好きよ
地元武将好きになるのはあるあるだよね。ウチの大名ろくでもないけどw

909 :名無し曰く、 (ワッチョイ d020-ta+N):2023/07/19(水) 13:22:01.53 ID:sE/m48Mj0.net
一周回るところはあるねやっぱ信長信玄謙信あたりってめちゃスゲーじゃんって。政宗君はダメだけどw

910 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-lHgM):2023/07/19(水) 13:33:13.10 ID:dBxh5zSLa.net
三国志も似たような現象がよく起きてるし歴史好きはどこも同じようなもんだな
一周回って帰ってくる事が多い

911 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-zzlG):2023/07/19(水) 13:50:05.46 ID:kKSvVeL2a.net
地方でたくさん武功を挙げた武将よりも、メジャー大名の家臣で大した武功も挙げてない武将の方が武勇高め設定なのはノブヤボあるあるなんだよなぁ

912 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6eec-MI76):2023/07/19(水) 14:57:03.20 ID:95yEMKcE0.net
信長はむしろ低めの評価が高くなるパターン多くない?
謙信はともかく信玄は普通に過大評価だよねで落ち着くパターンが多いようにも見える
まあ大体某アレのせいもあるけど

913 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/19(水) 15:06:53.19 ID:e/LhYutu0.net
信長はキチガイじみた中世の破壊者のイメージが崩れてそれがどっちに向くかだな
幻想が崩れて幻滅するか、意外とまともな統治者じゃんと好感を持つか
信玄は間違いなく戦国を代表する名将だけど、秀吉家康より上の評価をあげるのは正直過大だと俺は思う

914 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-lHgM):2023/07/19(水) 15:12:10.49 ID:dBxh5zSLa.net
全く歴史知らない人は信長秀吉を上げるけど、
歴史入りたての人は武田島津持ち上げる奴多いと思ってたが
調べていくと一周回ってやっぱり三傑だわってなるけど

915 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6eec-MI76):2023/07/19(水) 15:21:58.70 ID:95yEMKcE0.net
やっぱ三傑だわ→実際本当に対抗してた朝倉・本願寺の評価上昇→その前に頑張ってた三好大内の評価
なんかこのパターン多い気がする

916 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo):2023/07/19(水) 15:38:32.64 ID:o6vAdUu7M.net
まんま俺やん

917 :名無し曰く、 (スッップ Sd70-uP9V):2023/07/19(水) 16:00:28.80 ID:jHjftEcYd.net
今川義元実は凄いやん、も通る道

918 :名無し曰く、 (スーップ Sd70-zzlG):2023/07/19(水) 16:30:39.23 ID:h4wEsgDFd.net
>>912
信長はあくまで対等で絶対にこちらに危害を加えてこないという前提でなら、三傑の中で一番人間味のある面白いおっさんだと思う。

919 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-GoE6):2023/07/19(水) 16:33:12.39 ID:RLmsl38z0.net
>>909
織田武田上杉より伊達のほうが最終的な石高は上だぞ?

920 :名無し曰く、 (ブーイモ MM69-hejG):2023/07/19(水) 17:24:43.71 ID:yWOOB9acM.net
>>917
その後、調べたら戦争下手すぎやんになる

921 :名無し曰く、 (ワッチョイ e94c-ew6Z):2023/07/19(水) 17:40:13.71 ID:nc5DVU2b0.net
上杉謙信は隠しパラメーターで統率と武勇を120くらいにすべき

922 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/19(水) 17:52:37.71 ID:9tIwIqa50.net
昔の成長する能力値のやつまたやりたい
烈風伝みたいな

923 :名無し曰く、 (オイコラミネオ MM5e-tdBp):2023/07/19(水) 17:53:20.05 ID:BZSYQIEoM.net
>>915
本願寺はともかく朝倉は別に上がらんわ

924 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-UKgH):2023/07/19(水) 18:03:12.29 ID:E8vJEw8rM.net
今川義元の功績は今川焼きを残したこと

925 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-zzlG):2023/07/19(水) 18:19:09.86 ID:kKSvVeL2a.net
>>918
『大六天魔王・革命児信長』の通説が覆されて、伝統や格式、世間体を重んじる保守的な優等生、かと思いきやちょっとKYなとこあって裏切られると慌てて宥めるような書状送ったり、自分のこと『のぶ』って言っちゃったりとか、面白いオッサンだよな

926 :名無し曰く、 (スッップ Sd70-dKPw):2023/07/19(水) 22:02:01.13 ID:6HHBV+PBd.net
このおっさんもなかなか可愛いよ

https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/159624

927 :名無し曰く、 (ワッチョイ 469d-9/0y):2023/07/19(水) 22:09:09.39 ID:uc/OJ8Yi0.net
>>881
何で北畠具教のグラがヒカ碁の藤原佐為みたいになったんだ

>>894
実は全国版が初出

928 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-UCQ7):2023/07/19(水) 22:12:43.35 ID:gWvNOxoJ0.net
>>927
pkで陶晴賢の顔をいかついおっさんに変えてる
ジャニーズみたいな晴賢はどうしても許せない

929 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-GoE6):2023/07/19(水) 22:15:24.10 ID:RLmsl38z0.net
陶は美男子だったんじゃないの?

930 :名無し曰く、 (ワッチョイ ce77-QBbj):2023/07/19(水) 22:40:28.03 ID:lMRF9Xxq0.net
大寧寺の時点で30歳
どこまでおっさんにするんだほ

931 :名無し曰く、 (ワッチョイ e66d-ZiTl):2023/07/19(水) 22:46:15.36 ID:o76rNUT10.net
美少年で愛人だったのが30で飽きられたのが謀反の原因だろ

932 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-UCQ7):2023/07/19(水) 22:49:29.35 ID:gWvNOxoJ0.net
国放ったらかしで男色ふけってるやつ居たら誰でも見限るだろうて

933 :名無し曰く、 (ワッチョイ 469d-9/0y):2023/07/19(水) 23:03:11.30 ID:uc/OJ8Yi0.net
大内義隆のグラもガマガエルみたいな公家のホモデブに変えて
よりホモっぷりを強調してるしw

934 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-D5G4):2023/07/19(水) 23:11:33.61 ID:lcsob4Hka.net
当時の30歳とか老けまくりやろうな

935 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-D5G4):2023/07/19(水) 23:11:36.83 ID:lcsob4Hka.net
当時の30歳とか老けまくりやろうな

936 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-D5G4):2023/07/19(水) 23:39:11.75 ID:fx6XSkYGa.net
そういや某投稿者の動画によると「元々安芸国で陸上決戦の予定だったのに厳島神領衆のゴリ押しで急遽陸上戦+厳島占拠の2正面作戦になってしまい、戦力分散させた挙句毛利水軍らにサンドイッチされて即殺」とかいう情けない最期だったらしいね陶晴賢。

弘中隆包が負け戦覚悟で娘に遺言めいた手紙送るレベルの愚策だったとか。

937 :名無し曰く、 (ワッチョイ df24-MI76):2023/07/19(水) 23:43:05.39 ID:HD2K/Aoy0.net
名前を出せないような如何わしい動画の話をされてもねえ

938 :名無し曰く、 (スププ Sd70-eNND):2023/07/20(木) 00:00:28.61 ID:uw+RhlEPd.net
戦力分散はアホ
つまり諸葛亮もアホ

939 :名無し曰く、 (スププ Sd70-eNND):2023/07/20(木) 00:00:32.86 ID:uw+RhlEPd.net
戦力分散はアホ
つまり諸葛亮もアホ

940 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6689-fiUy):2023/07/20(木) 00:02:01.24 ID:T1T0YS7B0.net
>>932
それは大内義隆に対しての誤解なんだよなぁ
実際は息子死んだあとも領地拡大に努めてるし大内文化も極めてるし

941 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0d2b-rqn1):2023/07/20(木) 00:14:12.62 ID:NopWc3hv0.net
容顔美麗にしてと書かれてるのは大内義隆のほうなんだよなあ

942 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/20(木) 01:04:18.07 ID:x/JeXN1Y0.net
あれはゲイの人貶めてるよね。カエルみたいなグラ

943 :名無し曰く、 (ワッチョイ 41d3-QgL5):2023/07/20(木) 04:07:26.68 ID:NAxS6+hb0.net
Wikipediaの肖像画そのままじゃない?
あの肖像画が何歳の頃なのか知らないけど40代の頃ならまぁ納得

944 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1d8a-zzlG):2023/07/20(木) 05:49:42.85 ID:5Wp8BcpL0.net
>>921
調べれば調べる程に異常なんだよな
なんかゾーン入ってると言うかおかしい
そら関東で謙信に勝ったと主張する時系列のおかしな3次資料出るよなーって強さ

945 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/20(木) 06:31:59.05 ID:MW+aIG1y0.net
>>921
FPSなんかでいうと
武田信玄を確実に強ポジ取ってしっかり勝ち切るスタイルと表現するならば
上杉謙信は弱ポジなのに何故か異様に強いというもはやチーターとでも言おうか

実際信玄は基本的にしっかりと事前準備して勝つタイプで出たとこ勝負の合戦の勝率はあまり高くないのに対して
謙信は出たとこ勝負の合戦でも異様に勝率が高いという

946 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/20(木) 07:07:10.32 ID:frcoBRqs0.net
大内は義満と戦った義弘から上洛した義興まで有能当主がずっと続いているのが凄い

947 :名無し曰く、 (ワッチョイ d889-5LlG):2023/07/20(木) 08:22:00.89 ID:x/w31PH50.net
大内氏は当主が代替わりする度に必ずと言っていい程、内訌が発生して
一門衆や重臣が誅殺されてきたんだけど義興→義隆時にはそれがなかった
このこと自体は家が安定していた証左だとも言えるだろうし
当主以外に権限の強い人物が権力内に居座る結果となったとも言える

新生PKの長門国に名所として麻羅観音があったら仮想息子や仮想姫が多く生まれるみたいな感じになるな

948 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-I4Cl):2023/07/20(木) 08:28:59.89 ID:mSS3sVNja.net
義弘の親父の弘世も梟雄的強さを感じるよな

大内の場合名門の出じゃないのに百済末裔というとんでも理論を
実力と大金でバックアップしているのはさすがやな

949 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/20(木) 08:44:07.36 ID:x/JeXN1Y0.net
徳川家じゃなくて関西や中国地方の奸雄が天下統一してたらどんな日本になっていたか興味あるなぁ。
関東平野は利用しない手はないから関東の人口増えるのはしかたないとはいえ東京一極集中も少しは変わったかな?

950 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6eec-MI76):2023/07/20(木) 09:04:31.92 ID:aJ8nP9N10.net
あれで大内は何度も将軍からバチーンされてるのがまた凄い

951 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-I4Cl):2023/07/20(木) 09:21:50.79 ID:x9o6knf3a.net
太平記にも大内弘世が京都に来たときに
町民に金や唐物ばらまいた描写あるから
昔から貿易で荒稼ぎしてたのがわかるんだよな 

後は戦争負けたから長門は元の守護に返しますって約束したのに
結局反故にして滅ぼすとか元就と手口は一緒すね(´・ω・`)

952 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-lHgM):2023/07/20(木) 09:41:52.13 ID:v0ZKp5PVa.net
まあ戦国時代って滅ぼしたら約定事無かったことに出来るってのもあるからね
やりきれないと痛いしっぺ返しがくるけど
不可侵条約も力が無いと意味がないのと同じようなもん

953 :名無し曰く、 (スップ Sd02-y20+):2023/07/20(木) 11:04:52.07 ID:4WH6BbbId.net
阿茶局  55 28 77 83 混乱 能弁
宇喜多旭 59 76 45 27 急襲 反攻
西郷局  30 21 70 44 用心 一所懸命
島津亀寿 66 36 58 60 治療 自衛
摂津晴門 39 28 69 82 罵声 策謀
塚原卜伝 73 93 65 24 威圧 攻勢
土屋昌続 68 74 36 30 早駆 馬術
鳥居忠吉 43 51 66 72 底力 能吏
夏目広次 47 67 64 79 急襲 攻勢
藤田行政 51 68 52 43 激励 地の利

塚原卜伝めっちゃ強くて草

954 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo):2023/07/20(木) 11:13:03.01 ID:gtCwfPUwM.net
新規武将はみんな強いな
70代以上もらってるの多い
卜伝は蒼天レジェンド枠で統率99(蒼天は武勇なし)だったけど

955 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-lHgM):2023/07/20(木) 11:22:45.70 ID:v0ZKp5PVa.net
>>953
上泉信綱 68 89 77 25 激励 攻勢 血気 用兵
卜伝の方が戦闘力は高いが特性分信綱の方が強いか

956 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/20(木) 11:41:35.36 ID:frcoBRqs0.net
おお、もう一人の剣聖様もいるのね

957 :名無し曰く、 (ワッチョイ d020-ta+N):2023/07/20(木) 11:47:37.48 ID:3CSj3JoH0.net
>>953
信玄晩年の側近官僚筆頭の土屋昌続が脳筋端武者設定とか何だろうな

958 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-UKgH):2023/07/20(木) 12:02:48.49 ID:f5vOWq/LM.net
塚原卜伝 33 93 45 2

こんくらいでいいだろ
ただの武芸者が強すぎる

959 :名無し曰く、 (スッププ Sd02-QX0L):2023/07/20(木) 12:32:10.30 ID:aIZm0vQZd.net
長野配下で武将でもあった上泉と合戦には出てない卜伝では評価の仕方ちがうと思う
というか卜伝は剣聖って感じがしない

960 :名無し曰く、 (スッップ Sd70-zzlG):2023/07/20(木) 12:58:55.65 ID:3GiLlI96d.net
>>944
なんでこんなんで勝っちゃうのか脳ミソが追いつかない日本三大不思議
・上杉謙信
・高杉晋作
・日露戦争

961 :名無し曰く、 (スッププ Sd02-y20+):2023/07/20(木) 13:08:40.76 ID:5LMxopkJd.net
>>957
たいしたことしてないくせに高能力の三枝昌貞あたりと能力入れ替えるべきだな
79 70 68 61

962 :名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp72-tdBp):2023/07/20(木) 13:33:08.57 ID:6c9/V48Xp.net
北条が相当ナーフされたようで

963 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6eec-MI76):2023/07/20(木) 14:02:44.31 ID:aJ8nP9N10.net
藤田弱すぎでは?
明智軍の宿将なのに

964 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/20(木) 14:07:47.74 ID:MW+aIG1y0.net
>>962
ええことや
でもナーフされすぎて、関東を北条以外の勢力が毎度席巻してくるようなことになると

「おいおい!どうなってん!史実と違うやんけ!!北条どこいってん?
 なんで房総の先っちょにおんねん!!」
「関東といえば北条やろ!KOEIは一体何考えてん!?」

とかなるw

965 :名無し曰く、 (ワッチョイ 97bc-1KCa):2023/07/20(木) 14:48:34.73 ID:1S8qfRe40.net
得意な分野は若干甘めの採点っぽいけどその分30とか40の能力もついてて尖ってるのはいいんじゃない
天道pk~大志で追加された武将に比べたらおとなしめで謎万能武将もいないし
夏目、土屋の政治は?って感じだけど

966 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1ea8-zzlG):2023/07/20(木) 15:02:44.03 ID:purqcOY40.net
>>299
昔のヤクザと今のヤクザは違うやろ。
今はただの迷惑団体。

967 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/20(木) 15:06:47.47 ID:x/JeXN1Y0.net
戦は抜群にうまかったけど城攻めはセンスがない印象の上杉謙信

968 :名無し曰く、 (ワッチョイ e94c-ew6Z):2023/07/20(木) 15:12:52.44 ID:YCJIvWXB0.net
そう考えると攻城と野戦の能力は別にすべきだったな

969 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/20(木) 15:15:14.00 ID:MW+aIG1y0.net
>>966
そもそも司馬の言ってる大昔の任侠をヤクザと呼ぶのもおかしな気がする
司馬の言ってる任侠は昔の専制君主制化の悪法によってさばかれた連中のこと言ってる
ここからして同じアウトローでも現代のアウトローとは根本的に違う

970 :名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp72-tdBp):2023/07/20(木) 15:16:11.81 ID:Yk7yfab6p.net
大河内城に苦戦した信長は城攻め苦手みたいな単なる印象論だから

971 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/20(木) 15:16:34.44 ID:MW+aIG1y0.net
>>968
さらに言うと山岳戦もまた違ったりする

972 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6eec-MI76):2023/07/20(木) 15:29:15.15 ID:aJ8nP9N10.net
そもそも北畠は強いほうの大名だからな
六角も朝倉も三好もそうだし
何故か雑魚認定するやつ多いけど

973 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/20(木) 15:31:47.17 ID:frcoBRqs0.net
他ならぬ肥が雑魚認定してるんだもの

974 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9f24-n2Ki):2023/07/20(木) 15:32:13.77 ID:MJYI74/i0.net
お前ら相変わらず楽しそうに話してるけど俺は次スレとその保守の動向が心配です

975 :名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp72-tdBp):2023/07/20(木) 15:35:42.48 ID:ZMeqXVr7p.net
越前は出力高くて朝倉のポテンシャルは表現されてる
それを使いこなせなかった義景という表現はできてる

976 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/20(木) 15:40:09.39 ID:x/JeXN1Y0.net
能力値に攻城があれば秀吉の微妙な戦闘力もまだしかたがないのかなって思える

977 :名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp72-tdBp):2023/07/20(木) 15:43:59.82 ID:ZMeqXVr7p.net
体力ベホマの最強クラス戦法もらってるし妥当

978 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo):2023/07/20(木) 15:59:40.82 ID:VdlsE26NM.net
新生PKもでたし俺がスレたてるわ
待ってな

979 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo):2023/07/20(木) 16:02:03.67 ID:VdlsE26NM.net
建てれなかった
また規制かかってる

980 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-lHgM):2023/07/20(木) 16:02:07.78 ID:r/FKYjyda.net
新生の秀吉は超強力な戦法と特性キャラになってる

981 :名無し曰く、 (ブーイモ MM69-hejG):2023/07/20(木) 16:02:52.56 ID:/bH1b9zhM.net
>>979
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1689836560/

982 :名無し曰く、 (ブーイモ MM69-hejG):2023/07/20(木) 16:03:26.95 ID:/bH1b9zhM.net
このスレも前スレもずっと俺がたててるわ

983 :名無し曰く、 (ワッチョイ d229-Cx5+):2023/07/20(木) 16:05:58.02 ID:x/JeXN1Y0.net
>>982
ありがとね

984 :名無し曰く、 (ブーイモ MM69-hejG):2023/07/20(木) 16:06:02.30 ID:/bH1b9zhM.net
chmateの機能使えば5秒でスレたてできる

985 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-/jfo):2023/07/20(木) 16:07:18.11 ID:VdlsE26NM.net
レス確認含めて49秒以内にスレたてた草
いつもありがとう

986 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-5LlG):2023/07/20(木) 16:10:07.34 ID:MW+aIG1y0.net
>>982
ありがたきしあわせ
ただただ感謝にござる

987 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5215-GoE6):2023/07/20(木) 16:15:12.52 ID:o/0zS4RH0.net
>>953
土屋兄は奉行として重用されてるんだから政治30は低いわ
土屋弟とほぼ同じような数値で手抜き感

988 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/20(木) 16:18:44.17 ID:frcoBRqs0.net
>>982
乙です

989 :名無し曰く、 (ワッチョイ d020-ta+N):2023/07/20(木) 17:07:21.20 ID:3CSj3JoH0.net
>>982
ありがとん

990 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM34-UKgH):2023/07/20(木) 17:21:24.37 ID:5zCKtM29M.net
>>960
日露戦争は勝ってなくね?

991 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa3a-zzlG):2023/07/20(木) 21:40:41.42 ID:zgBWMl2na.net
PKになって能力値見直されたりした武将いるんだろうか
多功長朝の武勇50に未だに納得がいかない自分がいる
待て待て、息子の房朝が武勇80なら長朝も75くらいはあるだろ、と
まぁ編集するからいいけど

992 :名無し曰く、 (ワッチョイ bc89-QX0L):2023/07/20(木) 22:46:18.54 ID:sNSLHjOH0.net
塚原卜伝て上泉と並び立つらしいけどどうもそうは見えない

993 :名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-lHgM):2023/07/20(木) 23:35:35.14 ID:x/SaQ/Q3a.net
まあ並び立つというか同じ指南役の同期って感じだな
弟子が沢山いるのも同じ
伝承内の内容が多すぎるから半分ファンタジー武将枠かも

994 :名無し曰く、 (ワッチョイ f66d-/jfo):2023/07/21(金) 09:47:41.64 ID:6xgnhuGQ0.net
武勇が大台の90超えてるのはちょっとやりすぎかもしれんね

995 :名無し曰く、:2023/09/15(金) 08:44:26.27 ID:o+61KQ/qG
不公平推進民主党のバカが社会の分断ガーだの言いながら子供給付ガ‐だのほざいてて頭に虫が湧いてるとしか言いようがないな
赤の他人から強奪した血税を何の関係もない裕福な親子に給付する不公平どころか国家的強盜やって社会が分断しないわけがないた゛ろ
これからベビー力ーなんか引いて電車にて゛も乗ろうものなら「夕クシー使えや税金泥棒』とか罵声を浴びせられる社会になるのは必至
Jkか゛道を歩けば『少子化対策に協力しろ、お代は税金で支給されてるだろ」なんて言葉が街中にあふれかえることすら想定て゛きるな
余裕があるから子を持つという当たり前の裕福な家庭を無視して一部の遺棄罪で逮捕されるべきハ゛力をネ夕にして騒いでるわけだし
奨学金ガーなんてミニバン飲酒運転して事故って死んて゛る某大生こそ典型的な姿だし.すて゛に奨学金が払えず借り換えた人
子とは無関係に困ってる人やらあらゆる境遇の人がいるか゛やるなら最低でも年金受給前までの国民全員に同等の金額給付しなければ
分断と憎しみと強盗が拡大するだけ、不公平を禁忌とするのは民主主義の基本
(羽田]ttps://www.call4.jp/info.Ρhp?tyρe〓iΤems&id〓I0000062 , ttps://haneda-ProjеcT.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.сom/
(テロ組織)тtps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200