2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ64

1 :名無し曰く、 (ワッチョイ fb4c-hR60):2023/08/17(木) 20:42:31.54 ID:Tug9cEs70.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね

武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・新生PK 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html

前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1681187307
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1683404849/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1685801166/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1687760566/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1689836560/
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1690980875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:44:50.94 ID:xpNP/oQS0.net
hosyuu

3 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:45:33.17 ID:xpNP/oQS0.net
新生総合ランキング

1.織田信長   99 88 95 100 382 魔王/覇王/砲術
2.武田信玄   100 89 96 95 380 人は城/甲斐の虎/馬術
3.北条早雲   93 91 99 94 377 策謀/能吏/巧言
4.徳川家康   99 87 90 98 374 三河武士/古狸/自衛
5.毛利元就   98 82 100 93 373 謀神/三矢家訓/射手
6.羽柴秀吉   96 81 98 97 372 人たらし/立身出世/城乗
7.明智光秀   96 84 93 97 370 連歌百韻/能弁/砲術
8.北条氏康   96 87 86 95 364 禄寿応穏/用兵/作事
9.上杉謙信   98 100 84 81 363 義の将/越後の竜/馬術
9.伊達政宗   94 86 87 96 363 伊達の粋/乾神/竜騎兵

11.北条氏綱   95 80 94 93 362 用兵/射手
12.今川義元   94 85 88 94 361 公家趣味/一所懸命/射手
13.真田昌幸   94 80 99 85 358 老獪/用兵/修繕
14.長宗我部元親89 91 87 89 356 四州の雄/攻勢/用兵
15.島津義弘   95 93 84 80 352 鬼島津/乾神/砲術
16.斎藤道三   90 79 95 86 350 人脈/用兵/砲術
17.小早川隆景  91 75 96 86 348 能弁/策謀/地の利
18.黒田官兵衛  87 78 98 84 347 方円の器/策謀/砲術
18.最上義光   87 85 88 87 347 乾神/攻勢/策謀
20.尼子経久   93 75 98 80 346 自衛/策謀/巧言
20.立花道雪   92 91 88 75 346 雷の化身/攻勢/用兵
20.鍋島直茂   88 82 93 83 346 用兵/差配/作事

23.佐竹義重   88 88 83 86 345 自衛/作事/射手
24.宇喜多直家  85 74 97 88 344 用兵/策謀/作事
24.大内義興   89 92 80 83 344 自衛/作事/数寄
24.三好長慶   92 71 88 93 344 人脈/策謀/能吏
27.井伊直政   87 92 83 81 343 攻勢/用兵/馬術
28.朝倉宗滴   92 86 91 73 342 鉄壁/血気/用兵
28.片倉小十郎  85 79 93 85 342 差配/作事/竜騎兵
28.松永久秀   86 72 94 90 342 策謀/数寄/巧言

4 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:46:00.54 ID:xpNP/oQS0.net
荒れやすい統率の80越え

織田家
99:織田信長
96:豊臣秀吉、明智光秀
90:柴田勝家
89:滝川一益、蒲生氏郷
87:堀秀政
86:織田信秀、松永久秀
83:前田利家、織田信忠
82:丹羽長秀

豊臣家
96:豊臣秀吉
89:大谷吉継
87:黒田官兵衛、島左近
85:竹中半兵衛
82:加藤清正、藤堂高虎、後藤又兵衛
81:毛利勝永、小西行長
80:豊臣秀長、黒田長政

徳川家
99:徳川家康
89:松平清康
87:井伊直政
86:酒井忠次
85:本多忠勝、榊原康政、松平信綱
84:高力清長
83:成瀬正成
81:大久保忠教
80:本多小松

武田家
00:武田信玄
94:真田昌幸
93:山県昌景
90:馬場信春
87:高坂昌信
86:武田勝頼
85:武田信虎
84:武田信繁
83:板垣信方、山本勘助、真田幸隆
80:秋山信友

5 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:46:27.87 ID:xpNP/oQS0.net
上杉家

98:上杉謙信
93:長尾為景
86:柿崎景家
85:直江兼続
84:斎藤朝信、本庄繁長
83:北条高広、宇佐美定満、長尾政景
81:甘粕景持
80:上杉景勝、水原親憲

今川家

99:徳川家康
94:今川義元
90:太原雪斎

まさかの3人だけ・・・・・

毛利家

98:毛利元就
94:吉川元春
91:小早川隆景
83:村上武吉
80:毛利隆元

こちらもイマイチ強さを感じない

北条家

96:北条氏康
95:北条氏綱
93:北条早雲
91:北条綱成
86:北条氏照
83:大道寺政繁、多目元忠
81:北条氏邦
80:北条氏政

統率90台4人は織田家、武田家に並んでTOP。大道寺政繁ってこんなに強かったっけ?

真田家

94:真田昌幸
88:真田幸村
84:真田信之
83:真田幸隆

流石に信之>幸隆は無理があると思う

6 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:46:46.63 ID:xpNP/oQS0.net
島津家

95:島津義弘
92:島津家久
82:島津義久、新納忠元
81:島津貴久、島津歳久
80:島津忠将

7 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:47:06.98 ID:xpNP/oQS0.net
7 名前:名無し曰く、 (ブーイモ MM69-hejG)[sage] 投稿日:2023/07/20(木) 16:04:55.20 ID:/bH1b9zhM [6/6]
阿茶局  55 28 77 83 混乱 能弁
宇喜多旭 59 76 45 27 急襲 反攻
西郷局  30 21 70 44 用心 一所懸命
島津亀寿 66 36 58 60 治療 自衛
摂津晴門 39 28 69 82 罵声 策謀
塚原卜伝 73 93 65 24 威圧 攻勢
土屋昌続 68 74 36 30 早駆 馬術
鳥居忠吉 43 51 66 72 底力 能吏
夏目広次 47 67 64 79 急襲 攻勢
藤田行政 51 68 52 43 激励 地の利

塚原卜伝めっちゃ強くて草

8 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:47:22.72 ID:xpNP/oQS0.net
長宗我部家

89:長宗我部元親
81:長宗我部国親
81:長宗我部信親
80:香宗我部親泰

今川より多かったw(一族だけだけど)

9 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:47:47.64 ID:xpNP/oQS0.net
hosyu

10 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:47:57.53 ID:xpNP/oQS0.net
hosyuuu

11 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:48:10.73 ID:xpNP/oQS0.net
hossssssyu

12 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:48:21.47 ID:xpNP/oQS0.net
hohohohohossssyu

13 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:48:34.82 ID:xpNP/oQS0.net
hohosyu

14 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:48:46.17 ID:xpNP/oQS0.net
補修

15 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:48:53.96 ID:xpNP/oQS0.net
補習

16 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:49:03.84 ID:xpNP/oQS0.net
捕囚

17 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:49:11.43 ID:xpNP/oQS0.net
捕手

18 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:49:21.16 ID:xpNP/oQS0.net
保修

19 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:49:29.22 ID:xpNP/oQS0.net
捕集

20 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:49:38.48 ID:xpNP/oQS0.net
ホ・シュウ

21 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/17(木) 20:49:46.85 ID:xpNP/oQS0.net
おしまい

22 :名無し曰く、 (スプッッ Sd4b-epl3):2023/08/17(木) 20:49:49.73 ID:7ud2mjGEd.net
また落ちそう

23 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-eQmn):2023/08/17(木) 20:53:28.55 ID:kg6uR1lH0.net
おつ

24 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bec-po/e):2023/08/17(木) 20:57:47.60 ID:oFvjBYi80.net
おつ
即死判定がわかりづらいな

25 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0748-6AHH):2023/08/17(木) 21:22:02.62 ID:pkrcF9B10.net
もつ

26 :名無し曰く、 (ワッチョイ 372c-CyVu):2023/08/17(木) 22:38:04.58 ID:uU3VhQMK0.net
前スレ最後の三好義継の評価だが、
牛一は「比類なき働き」「哀れなる有様」と書くのが好きなのでは?
馬場が有名だけど寺崎民部の子にも書いてるね
眉目形が美麗で振る舞いが立派な美少年を惜しむエピだけど

27 :名無し曰く、 (ワッチョイ dbe7-Io/m):2023/08/18(金) 05:17:11.32 ID:QjVYWVtD0.net
久秀が覚慶を逃さなかったら三好の執権政治時代に突入しただろうか

28 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4f8a-e8G5):2023/08/18(金) 07:13:33.82 ID:PCAlJOS10.net
肥「武田に比べたら雑魚っしょ」

29 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-eQmn):2023/08/18(金) 09:31:59.74 ID:qFwgmEpz0.net
別に武田贔屓はいいけど国力はちゃんと貧弱にしとけよ
配下最強で国力も優秀なのに天下取れなかったら信玄ダメダメじゃん

30 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0ebc-eQmn):2023/08/18(金) 09:47:35.26 ID:hbq1c90b0.net
>>29
それ言い出したら最近の北条なんて国力最強で武将も優秀なのに関東すら制覇できなかったダメダメ勢力だぞ

31 :名無し曰く、 (JP 0H06-yfPg):2023/08/18(金) 10:09:14.09 ID:2a9ISHyqH.net
武田は創造のバランスでいいよ
国力がショボすぎて北条叩くのにえらく苦労したわ

32 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn):2023/08/18(金) 10:30:33.00 ID:wkky47VU0.net
北条はpkで若干ナーフされたし里見もしぶとくなったけど佐竹が相変わらず頼りねぇ

33 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-eQmn):2023/08/18(金) 10:31:40.68 ID:qFwgmEpz0.net
無印新生は未プレイなんて噂でしか知らんけど、新生PKは武田の方が明らかに北条より強いと思うよ

34 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-uMUg):2023/08/18(金) 11:10:09.91 ID:U5kLDligM.net
里見は久留里城が強すぎる
どんな大都会だよ

35 :名無し曰く、 (ワッチョイ a377-RGp1):2023/08/18(金) 11:48:39.90 ID:E18Y1hnX0.net
あと里見義弘パワーで城壁2倍だからな
北条が生半可な兵力で攻めると返り討ち威風くらってその隙に周りハイエナされていい感じ

36 :名無し曰く、 (スップ Sdba-e8G5):2023/08/18(金) 12:21:12.30 ID:9AiaOMYsd.net
山県昌景は過大
村上義清は過小
丸ごと入れ替えればいいくらい現実と剥離している

37 :名無し曰く、 (スーップ Sdba-DZSV):2023/08/18(金) 12:29:56.29 ID:pnplDGyOd.net
>>27
少なくとも阿波公方を篠原が引っ張ってきて義継出奔とかの三好の内部分裂の可能性は下がりそう
とはいえ内藤討ち死にで状況的には厳しいかもしれんが上洛軍が発生しない以上は最終的には三好が畿内で政権運営するのかね?

38 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8a01-eK1Q):2023/08/18(金) 12:58:14.28 ID:D1yKvHGd0.net
上総から常陸あたりが当時の関東だと栄えてたイメージあるけど安房が大都会だったの?

39 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-4kPp):2023/08/18(金) 13:46:43.83 ID:FU5S4vTm0.net
>>38
安房は都会ではないな
房総半島自体山ばっかだし。まあ材木なんかは豊富に取れるだろうけど
あとは漁業や海賊業が盛ん

でも海に面してる領土は漁業あるし、さらに貿易が盛んなとこは貿易収入もあるから
石高より相当豊ではあるね。多いとこだと実際は石高の倍くらいの収入あったみたいだし
尾張とかほんとすごいでしょ、石高あるし、商業盛んで、漁業や貿易も盛んだし
逆に武田なんかはホントきつそう。そりゃ拡張主義にもなるか
喉から手が出るほど海や港が欲しかったろうね

40 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-eQmn):2023/08/18(金) 13:54:23.87 ID:OgauN8iAM.net
>>36
これ確かにいい案かも
山県って特性赤備えの時点で強いし
大坂の陣イベは赤備えもった幸村が徳川倒しまくれるくらいチート

41 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-eQmn):2023/08/18(金) 14:05:27.49 ID:OgauN8iAM.net
山県昌景 93 96 81 70 武田之赤備え 赤備え 血気 馬術 
村上義清 83 87 73 60 急襲 乾坤 鉄壁 用兵

真田幸村 88 99 84 43 六文銭 日本一 赤備え 馬術
井伊直政 87 92 83 81 井伊の赤鬼 赤備え 用兵 馬術

山県は異常すぎるほど過大だな
統率も山県より幸村の方が上だろ
村上義清逆に弱い
特性死守くらいあげてやってくれ

42 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-eQmn):2023/08/18(金) 14:07:53.12 ID:OgauN8iAM.net
武田之赤備えと井伊の赤鬼は之(の)がなんで別表記なんだろ
やっぱ劉Pが中国人だから、之使ったのか?

43 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-eQmn):2023/08/18(金) 14:38:13.31 ID:qFwgmEpz0.net
若い頃の家康を倒した信玄が無条件で家康以上になるなら、同じ理由で村上義清をクソ強くしなきゃいけないよね
信玄ageするなら村上義清がクソ強い方が都合いいだろうに

44 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-uMUg):2023/08/18(金) 15:03:17.10 ID:U5kLDligM.net
無敵の信玄が実力で負けるわけがなくただのまぐれ勝ちだから考課外

45 :名無し曰く、 (ワッチョイ 372c-CyVu):2023/08/18(金) 15:21:26.87 ID:obIpQ3yH0.net
寺崎父子と関連して菅家長頼は登場してほしい
石黒左近や寺崎民部など近隣の領主を長頼に密告した神保氏張は謀略家。
しかも亡き石黒左近の娘を妾にし勢力拡大
長連龍援助や越中斎藤氏と一向宗を騙し討ちなど謀略の伝承があっても能力が低い。
新生で統40武49智43政56
もうこんな適当な数値ばかり
能登越中加賀飛騨がグラ含め一番酷い

46 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-eQmn):2023/08/18(金) 15:23:34.42 ID:105YUpTM0.net
>>42
天道の時代の戦法には
八幡之備、鉄壁之備、覇王之備やら之が使われた表記があったぐらいだから
あんま関係なさそう

47 :名無し曰く、 (ワッチョイ b6bc-Eyg/):2023/08/18(金) 17:58:29.75 ID:CRQzWc0l0.net
>>41
こうしてみると山県昌景あまりにも強すぎるな...

48 :名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-hR60):2023/08/18(金) 18:45:29.33 ID:HTS3jSU00.net
幸村なら統率95あっていい
講談パワーで信繁くんからパワーアップしてるし

49 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-XN60):2023/08/18(金) 19:01:38.29 ID:e+ZRk9zZ0.net
つうか山県は馬場より政治低いのがおかしい

50 :名無し曰く、 (ワッチョイ b6bc-g37r):2023/08/18(金) 19:03:02.12 ID:CRQzWc0l0.net
山県昌景がこれなら柿崎は武力99必要だろ

51 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4f8a-e8G5):2023/08/18(金) 19:07:19.93 ID:PCAlJOS10.net
>>44
まぐれで2回も負けて連戦ハンデ貰って板垣甘利横田殺されて自身も切られるんですね

52 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4f8a-e8G5):2023/08/18(金) 19:08:20.25 ID:PCAlJOS10.net
>>50
まあ山県蹴散らして副将武田信繁軍師山本勘助討ち取ってるしそうなるわな

53 :名無し曰く、 (ワッチョイ b6bc-uBkQ):2023/08/18(金) 20:17:49.01 ID:t8MeqpzT0.net
信玄は不利な攻略戦で家康に勝った、村上は有利な防衛戦で信玄に勝っただから同じにしちゃいかん
これだと謙信の猛攻から何だかんだで城守った佐野さん最強になる

54 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4f8a-e8G5):2023/08/18(金) 20:32:56.44 ID:PCAlJOS10.net
>>53
武田軍7000vs砥石城(小城)500
村上義清2000は高梨と合戦中
横田高松死亡
小沢式部死亡
武田軍1000人死亡
信玄負傷

その通りですね

55 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-4kPp):2023/08/18(金) 20:48:41.18 ID:FU5S4vTm0.net
山県は統率89くらいでいいんだよ
滝川一益でさえそれくらいなんだし
んで武勇も92〜94くらいでいいんでないの

56 :名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-BZE3):2023/08/18(金) 21:12:16.05 ID:NEOj5laia.net
>>55
90もあるかな?
統率も怪しいけど武勇に関して山県が個人で強いなんて記録ある?
140cmくらいの小男だぞ
池乃めだかより小さいおじさんが90以上の個人武勇と言われても納得できない

57 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-4kPp):2023/08/18(金) 21:17:05.09 ID:FU5S4vTm0.net
>>55
まあそこは武勇といっても個人じゃなくてあくまで部隊としての強さだから
あと勝頼は逆に統率90以上あっていいはず

58 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-eQmn):2023/08/18(金) 21:21:03.48 ID:qFwgmEpz0.net
今の武勇は個人武勇じゃないぞ、部隊率いた時のの攻撃力
個人武勇なら剣豪が上位占めてる

山県は統率も武勇も4か5くらい引けば適正じゃないか

59 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-4kPp):2023/08/18(金) 21:26:04.58 ID:FU5S4vTm0.net
個人武勇なら可児才蔵とか塚原卜伝、上泉信綱なんかあの辺が100やら99やろな

60 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7610-lbdu):2023/08/18(金) 22:01:13.64 ID:0yWLUzyA0.net
山県は統率武勇削っていいから政治上げてやれ

61 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9a0c-jvfG):2023/08/18(金) 22:07:29.52 ID:mbu0I4x10.net
個人武勇もだいぶ加味しているわな
じゃないと実戦経験ある上泉信綱はともかく塚原卜伝の武勇大分下げなきゃいけなくなるし
まぁ他の数字以上に雰囲気で決まってるイメージ

62 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8a20-BZE3):2023/08/18(金) 22:30:12.17 ID:eTmT0Lts0.net
>>58
そうなんだ、って思ったけど小島弥太郎とか前田慶次が相変わらず90以上とかみたいだが
あいつらに部隊率いた評価なんてあるのかね?

63 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-4kPp):2023/08/18(金) 22:35:10.23 ID:FU5S4vTm0.net
>>60
勝頼も政務低すぎじゃね?56て..
60台はあっていいと思うけど

武田勝頼
統率90 武勇91 知略78 政治64

こんくらいあってもいいと思うんだよなぁ

64 :名無し曰く、 (ブーイモ MMb6-6L5K):2023/08/18(金) 22:37:20.12 ID:SymaqsvQM.net
信玄時代からそこまで拡張してるわけでもないのに高すぎるわ

勝頼でそれなら氏政もっと高くなる

65 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8a20-BZE3):2023/08/18(金) 22:39:15.01 ID:eTmT0Lts0.net
>>64
戦争だけなら信玄を超えるって評価じゃなかったっけ?
統率と武勇をあげて、知略と政治は信玄に劣るって感じにするべきでは

66 :名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-aq/z):2023/08/18(金) 22:41:41.61 ID:7mIgguRFa.net
長篠で味方殺しまくってるから90台は絶対ない
新生だと長篠は織田勝ち確定イベで
武田側じゃ長篠できないのが残念

67 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-4kPp):2023/08/18(金) 22:43:09.11 ID:FU5S4vTm0.net
>>65
まあ信玄以上にイケイケやしな
知略も意外と高かったりする
まあ結局信長がすごすぎるだけで

68 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-4kPp):2023/08/18(金) 22:45:29.69 ID:FU5S4vTm0.net
>>66
でもそれ言ったら長篠は織田徳川方もすごい数死んでる気が...

69 :名無し曰く、 (ワッチョイ bb89-1yoI):2023/08/18(金) 22:48:56.39 ID:1jBiKScj0.net
>>63
統率82 戦闘95 知謀58 政治51
こんなイメージ
戦闘パラだけは信玄より上で良いと思う
本当は統率も82もあげたくないけどゲーム上の都合で下駄を履かせている感じ

70 :名無し曰く、 (ブーイモ MMb6-6L5K):2023/08/18(金) 22:49:34.18 ID:SymaqsvQM.net
武田の方が兵数少ないのに死傷数多いし
山県内藤馬場レベルの重臣が死んでるじゃん
織田で重臣死んでないよな

71 :名無し曰く、 (ワッチョイ bb89-1yoI):2023/08/18(金) 22:52:28.84 ID:1jBiKScj0.net
勝頼の知謀78ってのはどこから来てるの?

72 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-eQmn):2023/08/18(金) 22:54:57.28 ID:y9acZGcPM.net
このスレってスレタイに反して新生PKやってないやついるから
勝頼の新特性きてるの知らん馬鹿いるよね
あれで十分だろ

73 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-4kPp):2023/08/18(金) 22:55:56.50 ID:FU5S4vTm0.net
>>69
なんかド田舎の最強クラスの国人みたいな数値やなw

>>70
死傷者重臣死んだ規準だと
アンチ信玄の人も喜んで湧いてきて
「ほな兄ちゃん、信玄も川中島で重臣含めてぎょうさん死んどるでぇw
統率は80台でええな?」
とかなっちゃうような...

74 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-eQmn):2023/08/18(金) 22:57:44.83 ID:y9acZGcPM.net
信玄は信濃とってるけど
勝頼はそんな実績もないから

75 :名無し曰く、 (ブーイモ MMb6-6L5K):2023/08/18(金) 22:59:46.82 ID:SymaqsvQM.net
駿河や上野の一部もな

76 :名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-aq/z):2023/08/18(金) 23:05:24.90 ID:Fmz+PnuDa.net
川中島は北信濃防衛したが
長篠はボロ負けで一緒にはできない

77 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-uMUg):2023/08/18(金) 23:21:45.57 ID:BV5j4LJKM.net
甲州征伐の総指揮官は信忠だからな
信長ならともかく信忠ごときに一瞬でボコボコにされる勝頼なんて統率70知略50でいいわでいいわ

78 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4f8a-e8G5):2023/08/18(金) 23:28:16.26 ID:PCAlJOS10.net
勝頼が統率90台は違和感しかない
超武将にされている山県馬場高坂がいてならなんで負けて重臣の大半討ち取られているの?
勝頼か家臣団どちらかを大幅に下げないと査定が目茶苦茶
寡兵の木曽義昌にも大敗してるし信忠侵攻2ヶ月で滅ぼされてるのに信忠より強いって……???

79 :名無し曰く、 (ワッチョイ bb89-1yoI):2023/08/18(金) 23:30:46.90 ID:1jBiKScj0.net
>>3にある信長の統率と戦闘入れ替えてほしい
統率は88が妥当だし戦闘は99あってもいい

80 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-hR60):2023/08/18(金) 23:36:15.37 ID:AlFwi4xDM.net
勝頼の勝った有名な戦いは高天神城の戦いだけど
相手の小笠原長時は68 71 38 38だから…

81 :名無し曰く、 (ワッチョイ bb89-1yoI):2023/08/18(金) 23:39:47.06 ID:1jBiKScj0.net
長時も結構やらかしてるし最後も悲惨な死に方だけど知謀と政治は勝頼と同じぐらい上げてやってくれ

82 :名無し曰く、 (ワッチョイ be20-BZE3):2023/08/18(金) 23:42:43.66 ID:vB/70TiG0.net
>>77
ボコボコにやられたのは勝頼の指揮能力ではなく
豪族連合でしかない武田の統治機構の問題だと思う
つまり信玄が悪い、受け継いだ時点で詰んでる
信忠と勝頼の差ではなく信長と信玄の為政者としての違い

83 :名無し曰く、 (ブーイモ MMb6-6L5K):2023/08/18(金) 23:49:09.00 ID:SymaqsvQM.net
>>80
長時ではないよ(小声)
長忠だよ(ゲーム未登場)
もしかしたら大河効果で新規追加されるかも

84 :名無し曰く、 (ワッチョイ 97ef-2XBx):2023/08/18(金) 23:54:27.89 ID:Jr/9X5Gi0.net
更に家族に紹介する側になり、追加で五千円分を入手可能
https://i.imgur.com/Ig9BKs4.jpg

85 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4177-RaxK):2023/08/19(土) 00:58:39.97 ID:ZK2O5OFY0.net
>>72
騎馬大将強すぎるよな

86 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b2c-uDNR):2023/08/19(土) 01:13:19.04 ID:tB3nPXOV0.net
>>82
豪族連合って何?
どこの大名も同じだろ

87 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8162-uDNR):2023/08/19(土) 01:32:52.88 ID:Evq4O4Zx0.net
>>41
井伊直政は統率↓武勇↑するとしっくりくる
外様の若手で武田の古豪を率いる立場上存在感を示す必要があったとはいえ三國志14でいえば猪突持ちぐらいの猪武者だし 一騎駆けするから部隊の指揮は部下がとってたりそれを咎めた部下を斬りつけたり
石川数正との逸話も含め徳川のビッテンフェルトぐらいのイメージ 

88 :名無し曰く、 (ワッチョイ b320-YAjS):2023/08/19(土) 01:34:31.38 ID:Yrg5Gn+J0.net
イノシシなのに家康の側近官僚上がりだから政務のも長けているのがまた

89 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/19(土) 01:51:37.19 ID:/JP1FnT10.net
地味に黒備えを実戦投入してた柿崎景家も評価して下さい(小声

90 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9309-pbVE):2023/08/19(土) 02:42:23.76 ID:5ZE3ZFcy0.net
前田利家は知名度が高いだけで能力的には今くらいが妥当?

91 :名無し曰く、 (ワッチョイ 31cf-FCtT):2023/08/19(土) 03:50:18.30 ID:xSOZ7IWx0.net
利家は節約する特性をつけよう

92 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8162-uDNR):2023/08/19(土) 04:09:44.32 ID:Evq4O4Zx0.net
利家は新生pkで制作費用が安くなる特性持ってる

93 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-a44y):2023/08/19(土) 04:57:36.22 ID:qJsROMjoa.net
ゲームやってないやつスレ来るなよ
前提の知識ないと語れないだろうに

94 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/19(土) 05:43:16.65 ID:au2H8kab0.net
>>58
そうなんだ!おつから個人武勇じゃなくなったの?
創造はどっち?

95 :名無し曰く、 (ワッチョイ d902-greZ):2023/08/19(土) 05:46:42.33 ID:EJ/BRRWW0.net
柿崎も騎馬大将貰ってるし強化されてる
そして武田騎馬隊として猛威を振るう

96 :名無し曰く、 (ブーイモ MM4b-rIE5):2023/08/19(土) 06:01:57.88 ID:9NMm+CCdM.net
兵科ダメージって固定ダメージだから序盤の脅威だよな
だから騎馬レベル上げやすい武田が新生PKじゃ強い

固定ダメージ600としたら
2000~3000の兵数だと割合ダメージ高い
国衆は一撃で撤退だし
ゲーム後半は兵数10000とかになるから
兵科ダメージもそんな脅威じゃなくなる

97 :名無し曰く、 (オッペケ Sr0d-hjfc):2023/08/19(土) 06:08:42.43 ID:Wq3hinc0r.net
俺も戦国立志伝までしかまともにやってないわ
ごめんね

98 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21d3-5dGf):2023/08/19(土) 06:14:45.25 ID:/Iaj8S9B0.net
ここは9割新作エアプ勢なのかもしれない
だから能力値しか語れない
というか能力値すら食い違いが生じる

99 :名無し曰く、 (ワッチョイ 192c-7wIC):2023/08/19(土) 06:16:32.86 ID:21KBP0+80.net
前田慶次は城主で千人程率いて五千の相手に野戦で勝ってる
利家の指示を無視している所は小説や漫画のイメージっぽいね
武勇90台は高過ぎかな

100 :名無し曰く、 (ブーイモ MM4b-rIE5):2023/08/19(土) 06:25:16.17 ID:9NMm+CCdM.net
>>97
新生PK買ってきて遊ぼう
新生は戦国立志伝より遥かに特性や固有政策が大事だから
実際にゲームしないとわからない

新生って過去作に比べたら高能力の低身分より
低能力の高身分の方が活躍できるから
結構考えられてつくられてると思う

101 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/19(土) 06:26:03.47 ID:au2H8kab0.net
戦闘システムが駄目すぎてなぁ

102 :名無し曰く、 (ワッチョイ f9cf-IVwD):2023/08/19(土) 06:35:18.40 ID:K1gPfqyp0.net
新生PUKは能力値が平凡な武将でも特性で何かしら使えるよって感じになってるな

103 :名無し曰く、 (ワッチョイ 192c-7wIC):2023/08/19(土) 06:39:18.36 ID:21KBP0+80.net
新生買ったけど革新からグラも能力も変わらない能登越中の武将を見て即売ったよ。
拠点も減り築城もできない
信長プレイなんかしないし

104 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4177-fU+/):2023/08/19(土) 06:56:33.04 ID:ZK2O5OFY0.net
>>98
マジで◯◯強化しろよから今作強化されたろって流れ多すぎて笑える
そして数値しか見てないから特性で語れないという

105 :名無し曰く、 (ワッチョイ 93ef-U/NI):2023/08/19(土) 07:27:50.73 ID:zUVShg3y0.net
>>84
既に紹介済み

106 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-wMzz):2023/08/19(土) 07:35:59.47 ID:Q228llfGa.net
昔あった三国志過大過小スレでも
14やってないから親愛効果知らんやついっぱいいて
よく突っ込まれてたわ

107 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-FW/2):2023/08/19(土) 07:54:52.28 ID:Wq0N8X3oa.net
三国志14の親愛は強すぎるが上手くやった所もあるな
臧覇が呂布に親愛で対抗したり能力が高いのに賈クが使いにくかったり曹操が親愛の効果で無茶苦茶したり
新生も壊れな固有個性あるしプレイもしてないのに語れるわけは無いわな

108 :名無し曰く、 (スッププ Sdb3-jTH6):2023/08/19(土) 08:03:59.35 ID:2L1uJGbpd.net
>>103
こういう状態で能力値語ってるやつが居るなら話噛み合わないことが多いわけだわ
そもそもゲーム内の能力値やら特性やらがベースの話なんだから最新の状態で語らないと意味無いのにな
分からない状態で何で口を挟もうと思うんだろうか、結局ツッコまれるだけなのに

109 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-fU+/):2023/08/19(土) 08:33:38.20 ID:MAYQpkUGa.net
柴田勝家、森長可、佐々成政、前田利家

信長の配下優秀なのに血気おじさん多すぎで笑える

110 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-FW/2):2023/08/19(土) 08:40:49.47 ID:Wq0N8X3oa.net
森長可は何故か血気がついてなかった筈
人間無骨貰ってるしPKでもついてないと思うが
森可成はついてる

111 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-fU+/):2023/08/19(土) 08:45:58.94 ID:MAYQpkUGa.net
森可成かすまぬ
桶狭間の戦いやってるけど血気持ち多すぎで城主に困るという贅沢な悩みは主人公だからか
他の勢力はそもそも城主候補がいねえ

112 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-b5bU):2023/08/19(土) 08:47:46.33 ID:9mxLT/3ia.net
朝倉とか身分が高い身内を序盤城主にせざるを得ないのに揃いも揃って国境問題起こすのに頭悩ますのが実にそれっぽい

113 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4146-bxf7):2023/08/19(土) 08:49:46.92 ID:nUQZUwa70.net
>>41
真田はそもそも統率武勇型じゃなくて、親父似の知略統率型だと思うんだよね。
かと言って親父程の知略は無い感じ。

114 :名無し曰く、 (アウウィフ FF45-hTJL):2023/08/19(土) 08:53:24.57 ID:gT/rEZVaF.net
奥村助右衛門に死守ほしかったなぁ

115 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4177-fU+/):2023/08/19(土) 08:56:26.59 ID:ZK2O5OFY0.net
>>112
朝倉家は知略伸ばしにくいねえ

そして朝倉を吸収したらすぐに朝倉景健や景鏡が家出ると言い出し
直談発生して義景追放が条件と出て草
君等親族同士で仲悪すぎ

116 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4146-bxf7):2023/08/19(土) 08:57:07.04 ID:nUQZUwa70.net
>>87
確か、榊原の人物評で本多や井伊程の武勇はないけど、指揮能力に関しては本多より優れ井伊と同じくらいみたいな評があった気がする。
それが参考にされてるかも。
本多が武勇特化になるからバランスとってるのかも。

117 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/19(土) 09:12:55.03 ID:CMEOXhYb0.net
ノブヤボって誰も天下取れない状態つづいたらゲームのケツが幕末くらいまであればいいのに
まあ武将が足りねえか
もしくは統一してチャンチャン♪
となったら第2部『薩長の野望』編に移行するとかw

118 :名無し曰く、 (ワッチョイ d915-bXyH):2023/08/19(土) 09:21:58.18 ID:7pz1TbGe0.net
>>117
風雲録「武士が居なくなり平和な世になりました」

CPU観戦していると、何処も統一出来ないから武将が全員寿命などで亡くなるとこうなる

119 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/19(土) 09:28:22.85 ID:/JP1FnT10.net
新生PKの特性政策加味した能力で語れ言う自治厨いるが

信長の野望【最新作で】過大、過小評価されている武将スレ

にでも変えれば?

120 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-FW/2):2023/08/19(土) 09:32:25.04 ID:Wq0N8X3oa.net
革新の時強すぎだったよなぁと言うことが駄目だとは誰も言ってないわけで
革新の時って言って話をすればいいんじゃね?
それに対して新生ではこうなってるねとなれば解決
何も言わないなら最新作の話だと思うわな

121 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/19(土) 09:39:31.37 ID:/JP1FnT10.net
>>120
誰も居るから言ってるんだろ

122 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1bc-PHZE):2023/08/19(土) 09:40:50.45 ID:lWIHwTPS0.net
とはいえ過大過小スレでは数値メインで語ってればいいんじゃね
未だに采配だの個人武勇だの言ってるのは論外だけど

大志の時も志を含めて評価を語れとうるさい奴がいたけど、結局最新作が発売したら特性含めその辺りのシステムは一新されるから意味ねーし

123 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-FW/2):2023/08/19(土) 09:44:14.28 ID:wtUjJmula.net
>>121
そうか?
革新からグラも能力も新生になって変わらないなら売ったわ
これで新生の能力について語ってるなら滑稽じゃん
新生をプレイしてないから革新の能力については語れても新生の能力については何も語れない筈
それなら革新限定の話をすればいい聞いてくれるのか知らないけど

124 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-FW/2):2023/08/19(土) 09:53:41.97 ID:wtUjJmula.net
>>122
それには同意する
能力値メインで他はオマケでいいと思う
ただ前提としてプレイしてないは論外だろと思うって話

125 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/19(土) 10:00:44.96 ID:au2H8kab0.net
>>119
まさか最新作だけ語るスレだとは思わなかったニワカです

126 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-wMzz):2023/08/19(土) 10:16:11.41 ID:M3B1NwGKa.net
テンプレからして新生なんだし新生の話前提だよ
前スレで天道の話してる人は
天道の話だけど、ちゃんと前置きしてる

127 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-fU+/):2023/08/19(土) 10:25:15.10 ID:tVHDkC2ea.net
無印だと能力いいのに妙に計略や特性が弱い大内義興鍋島直茂三好長慶あたりが気になった
三好長慶はPKでなかなか強いのもらって良かったわ

128 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/19(土) 10:29:26.24 ID:ld9i3YJRM.net
鍋島は固有政策で葉隠きたけど弱すぎる
あれ上杉の毘沙門天とコンボで使うんだろうが
コンボできる時はゲーム終盤で使う意味ない

129 :名無し曰く、 (ワッチョイ 81e8-YQfj):2023/08/19(土) 10:32:12.10 ID:f4k2V31i0.net
>>127
長慶は特性の策謀がしっくりこなくて他に変えたいがかといって他にいいのが思い浮かばなくて困る

130 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/19(土) 10:35:13.70 ID:g3WUmP+z0.net
最新作だけで議論するスレじゃないし、ゲーム内効果だけで数値を決めるスレでもないぞ

131 :名無し曰く、 (ワッチョイ 192c-7wIC):2023/08/19(土) 10:36:32.64 ID:21KBP0+80.net
北陸しか興味が無いから他の地域の武将について口を挟んだ事は無いよ。
新生買ってプレイして革新から何も変わっていないといったまで。
朝倉、長尾上杉はコロコロ変わるけど

132 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/19(土) 10:37:54.08 ID:ld9i3YJRM.net
最新作だけで議論するスレじゃないってのは同意だけど
過去作の話する場合は
革新では~とか、創造では~と前置きしないとな
いきなり天翔記の数値出してもみんなわからんだろうし

133 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-FW/2):2023/08/19(土) 10:45:15.20 ID:wtUjJmula.net
いきなり石田三成の戦闘25智謀17何だけど低すぎね?
とか言われても困るしな

134 :名無し曰く、 (アウウィフ FF45-hTJL):2023/08/19(土) 10:48:44.89 ID:+jaLZx4jF.net
>>127
鍋島はともかく、三好はアプデで固有政策もらえるっぽい
大内は正直オマケの隠しキャラの域を出てないからなぁ

135 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-oSvu):2023/08/19(土) 11:02:59.04 ID:8ksv+z4TM.net
三好の固有って
創造の理世安民とか大志の日本の副王とか
毎回可もなく不可もなくってイメージだ

136 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/19(土) 11:05:20.90 ID:g3WUmP+z0.net
内容次第だが固有政策&奉行特性「三好伝」追加はありがたいな
三好義継に長治、大坂の陣まで生き残ってる三好為三が輝くぜ

137 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/19(土) 11:32:03.09 ID:CMEOXhYb0.net
>>118
テコ入れ要素の余地はありそうなんだよな
東北は奥蝦夷からコシャマインみたいなのが攻めてくるとかあったらおもしろいのにな
「土地返せ」とか言って
んで九州だと薩摩なんかには琉球から攻めてくるとか
武将も増えそうだし

138 :名無し曰く、 (ワッチョイ d915-bXyH):2023/08/19(土) 11:41:20.92 ID:7pz1TbGe0.net
>>137
あの時期の琉球王朝は、三山統一してからは武器を持つことを禁じたから、他へ攻め入るなんてとても

139 :名無し曰く、 (スッップ Sdb3-uDNR):2023/08/19(土) 12:06:57.20 ID:hUbOeCTQd.net
新生を買って気に入らないから売った話が何でエアプだの過去作の能力の話になるのやら
買ってプレイしてない訳じゃあるまいし

140 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-XsJu):2023/08/19(土) 12:10:10.93 ID:7TJA/+qVa.net
三国志は倭国が攻めてきたりするんだから
信長の野望で朝鮮や明が攻めてきてもええやろ

141 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7948-6W9a):2023/08/19(土) 12:14:04.06 ID:FbjGdVju0.net
>>128
そこで創作武将の出番ですよ!

142 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-f4Ax):2023/08/19(土) 12:40:07.36 ID:X34NjoAhM.net
自分が好きなキャラを優遇されなかったからピーピーわめいてるんじゃ

長篠の武田IFがないとかわめいてたやつと同じレベル

143 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-XsJu):2023/08/19(土) 12:43:15.41 ID:7TJA/+qVa.net
まぁイベント合戦にするくらいなら両方に仮想イベント用意しろって思うのは普通でしょ
関ヶ原くらいのif展開用意して欲しい

144 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-FW/2):2023/08/19(土) 12:45:53.77 ID:wtUjJmula.net
>>139
即売ったとかとか言ったら普通はエアプだと思うし、
PKはエアプで間違いないよね
後から実はプレイしてましたって言うなら虚言癖や主語を大きくする癖があるから直した方がいい

145 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-pdN3):2023/08/19(土) 12:51:16.00 ID:lXC1djIda.net
>>131
革新しかやってないのにこのスレに住んでたとは

146 :名無し曰く、 (ワッチョイ d915-bXyH):2023/08/19(土) 12:59:11.65 ID:7pz1TbGe0.net
>>140
朝鮮は元寇以外でも単独で対馬に侵攻したことがあるな
1419年の応永の外寇では、1万7千で攻めて、対馬に戻って来た宗貞盛の数百の兵で撃退されたけど

147 :名無し曰く、 (ワッチョイ 192c-7wIC):2023/08/19(土) 13:13:06.17 ID:21KBP0+80.net
自分のレスで絡まれてるなぁ
革新から〜で新生まで過去作はやっている
抑々、プレイしないとグラや能力値がわからんだろ

148 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21d3-5dGf):2023/08/19(土) 13:49:40.14 ID:/Iaj8S9B0.net
>>140
国別売り上げ知らないけど三国志、三國無双があるから
コーエーにとって中国、台湾は上客じゃないの?

その上客を少しでも逆撫でする可能性のあることはしないと思う

149 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/19(土) 14:18:27.07 ID:CMEOXhYb0.net
とすると新しいジャンルを開拓するしかないのかな
『アメリカ南北無双』みたいな

”ジョン”とか”ダニエル”とかが無双するといった..
あとネイティブアメリカン出てきて暴れ回るみたいな...

黒船みたいにアメリカが途中でやってきて日本側が拒否って
そのまま戦争というパターンはあるかもしれない
あとロシアとも江戸時代に千島樺太あたりで揉めたよな

150 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/19(土) 14:18:27.25 ID:CMEOXhYb0.net
とすると新しいジャンルを開拓するしかないのかな
『アメリカ南北無双』みたいな

”ジョン”とか”ダニエル”とかが無双するといった..
あとネイティブアメリカン出てきて暴れ回るみたいな...

黒船みたいにアメリカが途中でやってきて日本側が拒否って
そのまま戦争というパターンはあるかもしれない
あとロシアとも江戸時代に千島樺太あたりで揉めたよな

151 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-f4Ax):2023/08/19(土) 14:30:26.27 ID:03MvF+HmM.net
 
 
 これに限らないが、
 
「実際にどうかは知らないけど」
支那では売れてる
世界では売れてる
 
 
って捏造始めるやつがいるのは何でなんだろうな

知らないのになんで都合のいいほうに決めつけるのか
 
 

152 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/19(土) 15:16:32.93 ID:CMEOXhYb0.net
幕末キャラでテコ入れは図れば毛利なんか相当強くなりそうだよな
革新のとこの幕末武将の数値だけど
桂、高杉、大村3人とも優秀だし

【幕府方】
勝海舟 82 72 90 100
小栗忠順 64 23 95 98
土方歳三 95 90 74 52 
榎本武揚 85 67 81 83
【長州】
桂小五郎 82 86 83 91
高杉晋作 94 74 87 85
大村益次郎 96 28 98 81
【薩摩】
西郷隆盛 83 63 78 86 
【その他】
坂本龍馬 87 96 78 97

戦闘は土方がクソ強そうやな
あと坂本龍馬の数値おかしいw
いま出したら幕末の鬼玄蕃こと酒井了恒が戦闘最強だろうな

酒井了恒 94 99 91 72 くらいの感じで

153 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-FW/2):2023/08/19(土) 16:04:35.06 ID:wtUjJmula.net
幕末キャラを今オマケで出すなら三国志14みたいな数値になるかと
勝海舟も龍馬も弱くなる

154 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21d3-5dGf):2023/08/19(土) 16:06:44.64 ID:/Iaj8S9B0.net
>>151
すまん、根拠を提示した方が良かったね
三国志14、三國無双8で日本語と中国語のレビュー数がこんなに違うんだよ

Steamカスタマーレビュー

三国志14
総数 13387
日本語 327
中国語(簡体字、繁体字) 10666

三國無双8
総数 9515
日本語 224
中国語(簡体字、繁体字) 6820

ちなみに
信長の野望 新生
総数 1601
日本語 390
中国語(簡体字、繁体字) 1119

155 :名無し曰く、 (ワッチョイ c124-yz4K):2023/08/19(土) 17:23:28.74 ID:c8tV5jMg0.net
竜馬は政治と知力が高いだけでしょう

156 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8171-iuee):2023/08/19(土) 18:13:02.09 ID:clbT1KAn0.net
宣教師アレッサンドロ・ヴァリニャーノ

この国民の第二の悪い点は、その主君に対して《ほとんど忠誠心を欠いている》ことである。主君の敵方と結託して、都合の良い機会に主君に対し「反逆」し、自らが主君となる。

反転して、再びその (旧主君の)「味方」となるかと思うと、さらにまた《新たな状況に応じて謀反する》という始末であるが、これによって彼らは「名誉」を失いはしない。

アレシャンドゥロ・ヴァリニャーノ『日本巡察記』 P17

157 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-XsJu):2023/08/19(土) 18:21:10.90 ID:Z6ivPR0Fa.net
>>155
ただの武器商人だぞ
北辰一刀流は本当だから剣腕はある

158 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/19(土) 18:24:48.52 ID:CMEOXhYb0.net
そういや福沢諭吉ってクソ強かったらしいなw

159 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-f4Ax):2023/08/19(土) 18:32:41.69 ID:b/w3HEoeM.net
「返品レビュー」も知らないやつが言うから更に間違っていく
 
 
レビュー書いた後に返品する手法も知らない

160 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-f4Ax):2023/08/19(土) 18:34:24.84 ID:b/w3HEoeM.net
 
 
 
さらに、「レビューは絶対に全員書くのだ」とかいう頭の悪い思い込みもある
 
 
つける薬もない

161 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-m7l/):2023/08/19(土) 18:51:20.37 ID:8MOZ7z5Xa.net
>>157
政治と知略減らして脳筋キャラにしたほうが実態に近いのかもな

162 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bbc-Sx8y):2023/08/19(土) 18:53:48.78 ID:xn07s6My0.net
しかしなんで山県昌景こんな強くなって行ったんだ?

163 :名無し曰く、 (ワッチョイ a14c-oSvu):2023/08/19(土) 19:03:03.85 ID:q42f1BZP0.net
おおいくさで総大将して勝ってる朝倉宗滴や島津家久より強いもん
美濃侵攻の局地戦くらいしか大将経験ない?
美濃侵攻も遠山倒した馬場の方が有名だし
何より柿崎に蹴散らされてるので柿崎よりは低いと思う

164 :名無し曰く、 (スッップ Sdb3-M2mQ):2023/08/19(土) 19:03:34.59 ID:t9XrpJRdd.net
井伊、真田の赤備えのおおもとだからかね
さらに遡れば兄の飯富虎昌だけど

165 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/19(土) 19:11:02.71 ID:g3WUmP+z0.net
柿崎地味だけど上杉滅ぼしてゲットしたら強くてびっくりした

166 :名無し曰く、 (ワッチョイ f9cf-IVwD):2023/08/19(土) 19:21:01.45 ID:K1gPfqyp0.net
赤備の首領は小幡だろ?
まあ小幡一族も毎回そこそこ強いけど

167 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/19(土) 19:21:40.91 ID:CMEOXhYb0.net
>>163
確かに統率は山県の方が高くて文句ないけど
柿崎武勇95なら山県武勇92くらいでいいよな
あと上杉は本庄も武勇93くらいあっていいはず

168 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-fU+/):2023/08/19(土) 19:38:58.37 ID:42ml3KMya.net
柿崎や勝頼は騎馬大将で大幅パワーアップしたな
威力高え

169 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-wMzz):2023/08/19(土) 19:43:51.52 ID:fgb563qIa.net
柿崎は上杉より
武田で使う方が真価発揮するのがなぁ

170 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b2c-uDNR):2023/08/19(土) 19:46:00.59 ID:tB3nPXOV0.net
山県は赤備えじゃなかった説もあるし、信玄の側近上がりで外交や吏僚系の仕事もやってるから万能系の方が合ってる
血気持ちは論外

171 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-a44y):2023/08/19(土) 19:48:01.73 ID:zlK+BHoaa.net
>>167
統率も柿崎の方が上
柿崎は山県倒したあと信繁と勘助も討ち取ってる
山県にそんな実績ない

172 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8171-iuee):2023/08/19(土) 19:49:14.94 ID:clbT1KAn0.net
武将たるもの必殺技の一つは使えないと恥ずかしい
昔の信長の野望の上杉謙信は、敵の軍勢に触れた瞬間に蒸発させてたぞ

173 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9320-XsJu):2023/08/19(土) 19:59:28.24 ID:X0MHByzF0.net
>>164
元祖だから強いってのもわけわからんけどな
戦歴から見たら明らかに井伊直政のが格上

174 :名無し曰く、 (ワッチョイ c124-yz4K):2023/08/19(土) 20:04:54.64 ID:c8tV5jMg0.net
>>157
そうなんだね
でも海援隊ってあるからな
会社経営有能そうなイメージ

175 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21c1-5dGf):2023/08/19(土) 20:06:12.61 ID:A5kLgl6s0.net
>>160
返品レビューは確かにあったが、それは日本も同じらしいよ

Steamカスタマーレビュー
プレイ時間2時間以上

三国志14
総数 11926
日本語 286
中国語(簡体字、繁体字) 9530

三國無双8
総数 6637
日本語 171
中国語(簡体字、繁体字) 4904

それとコーエーの2023年3学期決算説明によると
地域別売上高は日本国内がFY21通期、FY22通期ともに50%前後
アジアがともに約32%
アジア≒中国と考えることができる

売上高の3割を担っていると考えると機嫌損ねるようなことしない方がいいのは明白

176 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/19(土) 20:11:53.13 ID:hUbOeCTQM.net
櫛橋伊定とかいう
何やったかわからんけど官兵衛の舅だって理由で強い武将
櫛橋伊定 72 49 86 77

赤松滅ぼした山名とかでよくエース武将やってる

177 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-f4Ax):2023/08/19(土) 20:18:34.76 ID:b/w3HEoeM.net
 
 
 
日本国内のほうが売り上げが多い


うん、「日本はレビュー書いてないだけ」ということを自分で証明したわけだ
 
 
レビュー数なんかで証明になると思った無知な素人が大恥をかいただけだな
 
 
 

178 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/19(土) 20:20:01.46 ID:/JP1FnT10.net
>>171
諸角(拙者もコロされたのに……そもそも出番が……)

179 :名無し曰く、 (ワッチョイ ab1a-jTH6):2023/08/19(土) 20:22:35.20 ID:7hwjP7+t0.net
>>175
そいつ十中八九新生スレを荒らしまくってた奴で話通じない類いだから構わない方がいいよ

180 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/19(土) 20:24:45.43 ID:hUbOeCTQM.net
>>178
昌次パパも殺されてるな
あれ?柿崎強すぎない?
統率88から90にUPだ

181 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21c1-5dGf):2023/08/19(土) 20:28:51.08 ID:A5kLgl6s0.net
>>177
確かにレヴューから売上高を推測することには失敗した
でも、>>148のコーエーにとって上客かどうかという証明はできたと思うよ
つまり、>>151のいう捏造ではない

182 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21c1-5dGf):2023/08/19(土) 20:39:37.01 ID:A5kLgl6s0.net
>>179
優しいお言葉ありがとうございます!

183 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/19(土) 20:44:33.78 ID:/JP1FnT10.net
柿崎景家は薬の調合が趣味で山に薬草取りによく出掛けていて領民が病になると薬を煎じて飲ませて周ったり領民達から慕われていて愛妻家でもあり夫婦仲睦まじかったと伝わっていて肖像画は夫婦で描かれている

普通に病死したのに江戸時代の創作で策略で死んだ事にされてる

184 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4177-fU+/):2023/08/19(土) 21:19:51.68 ID:ZK2O5OFY0.net
長尾為景も江戸時代に親父と間違われて越中で戦死したことにされてたな
そのまま為景塚が越中に建てられ今日まで残るくらい

海音寺潮五郎も江戸時代の講談や戦記物ベースで嘘多いと知りつつ小説を書いたから
その流れで為景や柿崎の脳筋イメージが最近のノブヤボまで来てたねえ

185 :名無し曰く、 (ワッチョイ 89c0-hPrW):2023/08/19(土) 21:21:56.66 ID:PSDHDfIq0.net
山県は元々過大だったが、小笠原Pがいつぞや「ファンだから上げちゃいました!」っつって
アホみたいな数値になってしまった記憶がある
それが下がることなく現在でも続いているんだろう

186 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/19(土) 21:25:34.50 ID:CMEOXhYb0.net
>>185
ひでえ..マジかよ..
バランス取るためとかそんなんでもないのか...

187 :名無し曰く、 (ワッチョイ 89c0-hPrW):2023/08/19(土) 21:43:56.01 ID:PSDHDfIq0.net
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/623517.html

調べたらまだ記事残ってたわ
創造の時からみたい

188 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-hPrW):2023/08/19(土) 22:14:25.24 ID:FURkmnB+0.net
ノブヤボのステは毎作選ばれし一人のスタッフの手によって全て決められているそうだから
創造に関してはおがPが決めたって事か

189 :名無し曰く、 (ワッチョイ ab8c-xTd8):2023/08/19(土) 22:33:59.98 ID:+R4vZkAM0.net
信長のチンポしゃぶりたい

190 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-wMzz):2023/08/19(土) 22:46:40.35 ID:CMEOXhYba.net
>>187
好きだから強くした
大目にみてくれ

って過大にしたの認めてて草

191 :名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-uf5U):2023/08/19(土) 22:56:25.80 ID:NGMnhzs8a.net
>>43
上田原は板垣のせいと書こうと思ったけど

そもそも
板垣信方が慢心して戦中に首実検てそもそも史実なのか?

192 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5b20-XsJu):2023/08/19(土) 23:05:09.22 ID:QSc1fNGB0.net
甲陽軍鑑が史実なのかという問いかけに等しい

193 :名無し曰く、 (スーップ Sdb3-PUxL):2023/08/19(土) 23:45:08.70 ID:EbqRrU0gd.net
ひいきで強くしてもらえる大名家がある一方で、自分のひいきの武家が旧いイメージで能力が刷新してもらえないとちょっと鬱屈した気分になりはする

194 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-hPrW):2023/08/20(日) 00:03:22.56 ID:ywLPe5Je0.net
甲陽軍鑑に則って板垣のせいにするなら
幸隆の先陣の願い出を退けて板垣を先陣にしたのも信玄の采配だからなぁ

195 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/20(日) 01:58:12.33 ID:/RumWrFv0.net
武田好きプロデューサーだから小笠原弱いんだな!ガタッ(松本市民感)

196 :名無し曰く、 (ブーイモ MMfd-rIE5):2023/08/20(日) 04:59:31.71 ID:w/o9KaSCM.net
でも大名家の強さとしては
創造でも
北条>>>武田だったな

197 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/20(日) 05:06:48.35 ID:hEbDgLQm0.net
>>196
肥「だから新生で北条最強にしました(キリッ

198 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/20(日) 06:49:16.30 ID:CzyfBBAO0.net
PKは武田の方が強いんだよなあ

199 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-KTJ8):2023/08/20(日) 07:25:12.24 ID:WInQSiWFa.net
新生PK最強は豊臣だけどな
群雄繚乱すればよく最後までいる
大坂城か超強化された

200 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/20(日) 07:41:57.26 ID:804M1hpl0.net
大阪城は実際平城だと最強の堅さやしな
石山本願寺跡地に小田原城を超える規模の備えをしてある

201 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/20(日) 07:55:38.46 ID:804M1hpl0.net
>>190
山県は統率武勇ともに-4くらいで井伊直政(87 92 83)くらいになるから
本来そんくらいなんだろうな

202 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/20(日) 07:59:22.57 ID:hEbDgLQm0.net
私情挟んだら駄目だろ商品なんだから
テイルズのんほぉ~と同じだよ

203 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/20(日) 09:52:14.70 ID:CzyfBBAO0.net
アレとちがって贔屓してるのを素直に認めてるから一緒にするのはやめてあげて

204 :名無し曰く、 (ワッチョイ d9bc-FjLX):2023/08/20(日) 10:02:33.74 ID:zmprUOYd0.net
でも山県って初期から強くなかったっけ?
昔は馬場の方が強かったイメージはあるけど

205 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bbc-Sx8y):2023/08/20(日) 10:06:09.49 ID:Hk4mvmWh0.net
>>204
90はなかったやろ

206 :名無し曰く、 (ワッチョイ d142-swOn):2023/08/20(日) 10:06:27.98 ID:YWV46diN0.net
武田の武将が弱かった事何か無かったかと、昔は内藤ももう少し強かったような

207 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/20(日) 10:13:59.44 ID:CzyfBBAO0.net
勿論昔から十分強かったけど、よく比較される柿崎を上回ったのは小笠原Pになった創造からだよ

208 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/20(日) 10:14:28.52 ID:804M1hpl0.net
あとすでに指摘は結構出てたけど織田もおかしい
重臣筆頭の柴田が高いのはわかる
序列二番手秀吉もあの高さはわかる
問題なのは重臣三番手の滝川と四番手の丹羽が五番手の明智に比べて低すぎる
てか明智が高すぎる
丹羽と滝川をちょい上げて、明智は下げた方がいい気がする

209 :名無し曰く、 (ワッチョイ d915-bXyH):2023/08/20(日) 10:16:13.42 ID:fROHo6JX0.net
目立って弱くなった武田武将は山本勘助かな
初登場の群雄伝がもろに大河の武田信玄の影響受けてか、しばらく山本勘助の能力が全体的に凄く高かった

210 :名無し曰く、 (ワッチョイ d9bc-FjLX):2023/08/20(日) 10:17:01.50 ID:zmprUOYd0.net
内藤って基本地味だよな
センゴクでも出番なかった

211 :名無し曰く、 (ワッチョイ d9bc-FjLX):2023/08/20(日) 10:19:29.22 ID:zmprUOYd0.net
>>208
秀吉明智柴田滝川丹羽の順番じゃろ
折檻状にもそう書いてある。

212 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2129-XRV/):2023/08/20(日) 10:21:48.33 ID:xGy6J/Pw0.net
ウルトラマン「3分たったら本気出す」

213 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/20(日) 10:24:58.77 ID:CzyfBBAO0.net
俺は光秀は統率と知略を下げたな
滝川柴田以上の統率は流石にやれんし本能寺後の織田家臣調略に失敗しまくりな事を考えると知略も少し高いと思う
肥的には光秀は秀吉と同格の評価なのかもしれんけど、俺的にはやっぱり秀吉にはちょっと及ばない

214 :名無し曰く、 (ワッチョイ d9bc-FjLX):2023/08/20(日) 10:35:55.16 ID:zmprUOYd0.net
個人的には秀吉光秀柴田滝川丹羽の序列はそんなに不満はない
むしろ前田佐々蒲生堀あたりの序列が不満

215 :名無し曰く、 (アウウィフ FF45-hTJL):2023/08/20(日) 10:38:07.16 ID:o0AhcjOqF.net
>>209
昔は政治戦闘の合計値で軍師適性が貰えて
数値が高いほどそのポジションが優先されてたからなあ
文武両道な能力の武将が多かった武田家ではなおさら強めになってた
でもその後、軍師適性の条件が変更されたり、軍師そのものがなくなってから弱体化されていったね勘助

216 :名無し曰く、 (ワッチョイ d915-bXyH):2023/08/20(日) 10:53:18.35 ID:fROHo6JX0.net
>>215
信長の軍師の仕様がそうだったの忘れてた
三國志の軍師は知力だけだったけど、信長だと政治と戦闘の合計が条件で的中率は政治のみ依存だったから、
戦闘がやたら高くて政治がそれなりの外しまくり軍師が居たなw

217 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/20(日) 10:53:21.99 ID:804M1hpl0.net
>>211
明智は本能寺1年前の時点でもう序列5番手で上四人に差つけられてるやろ
光秀なんて当初四国方面は自分だと自任してたのにそこも丹羽に取られちゃったし
すぐ後ろの6番手7番手には自分より若い連中いるし
結局それが本能寺につながってるわけだし

218 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7124-glFA):2023/08/20(日) 11:17:37.69 ID:y6K40GUQ0.net
とは言っても勝家よりも歳の光秀おじいちゃんをいつまでも最前線で使うわけにもいくまいて

219 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-ySot):2023/08/20(日) 11:21:10.63 ID:6qzrGt/zM.net
光秀が馬鹿だとそんな馬鹿に謀反起こされて殺された信長はそれ以上の馬鹿になっちゃうしその光秀を大返しで討ち取った秀吉の凄みも落ちるからな
信長秀吉を持ち上げるには光秀も凄い武将として持ち上げる必要がある
ノブヤボだけじゃなくて歴オタにも見られる傾向だと思う

220 :名無し曰く、 (ワッチョイ a14c-oSvu):2023/08/20(日) 11:54:50.83 ID:ahdCqq/g0.net
山県やっぱり過大だったか
同じ武田でも馬場の方が戦歴良い
つか宇喜多直家とか龍造寺隆信とかもっと上げろ

221 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/20(日) 12:04:54.66 ID:804M1hpl0.net
あと村上義清やな
統率85以上 武勇94 知略78 くらいあってもいい
そう考えると上杉やばいな、村上、柿崎、本庄とか国人版のサイヤ人みてえなのが揃っとる...

222 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/20(日) 12:05:09.07 ID:CzyfBBAO0.net
>>219
ちょっと能力下げる=馬鹿扱いは極端すぎない?
95を90にするとかそういうハイレベルの話ですよ
光秀は専用特性がスーパーチートだから織田家臣でトップクラスに使える男なのは間違いないわけだし

223 :名無し曰く、 (ワッチョイ f9cf-IVwD):2023/08/20(日) 12:07:13.87 ID:50Iuh/NZ0.net
光秀67歳説はつい勢いで本能寺やった説がしっくりくるようになる

224 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1189-PUxL):2023/08/20(日) 12:10:34.21 ID:N+kB5NWS0.net
>>220
山県昌景と龍造寺隆信を並べると能力値すべてにおいて昌景が隆信を上回るの、コーエー的には独立大名として国衆からのし上がるよりも武田の部将の方が実績上だと評価してるってことよね

225 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/20(日) 12:14:29.74 ID:804M1hpl0.net
>>223
いや通説の55歳説でもしっくりいくぞ
いまでいうと70歳超えとるからな
唯一年上の柴田は重臣序列最上位で後は皆自分より若い
んで五番手にされちゃって自分の序列すぐ後ろはやはり年下だし
そりゃ悲観もするわな

226 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21d3-5dGf):2023/08/20(日) 12:18:20.31 ID:+qCvEqv10.net
光秀67歳説の場合、長男は何歳なんだろう
10代はさすがに遅すぎる
20代は信長の娘をもらってそう
30代以降はもう少し表舞台で活躍してそう

長男を10代20代のうちに生んでおけば家督交代も何の問題もなく済ませて
謀反せずに済んだ可能性もないかな

227 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/20(日) 12:24:32.59 ID:CzyfBBAO0.net
クマさんは鍋島史観の被害者、統率は鍋島より上でいい
知略だって今は防御力じゃないんだから悪どい謀略家な面を考えたらもっとあってもいいのにな

228 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-fU+/):2023/08/20(日) 12:33:18.19 ID:dWMMCf0/a.net
龍造寺隆信は新生だと具申数半端なくて助かったが
野心高すぎて忠誠維持むずかったわ

新生の龍造寺は騎馬特化軍団だから島津大友と差別化しててよかったが
相変わらず本人の政治ビミョーやな
ただ、過去作に比べたら政治高い家臣が増えてて助かる

229 :名無し曰く、 (ワッチョイ 192c-7wIC):2023/08/20(日) 12:39:19.46 ID:4cUxxDR70.net
為景や謙信の様に生涯謀反だらけだと慢心が無く天寿を全うできたのかもしれない
為景の死因や没地は不明だが戦死は父親の信濃守と混同で間違いだろう

230 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bde-vu1T):2023/08/20(日) 12:40:56.34 ID:cImpHx0e0.net
てか戦闘面で武田の山県、内藤、春日が高すぎだろ山県だけ75ぐらいで内藤、春日は65ぐらいでいいわ
あの程度の活躍なら全国に腐るほどいる
別に武田アンチじゃないぞ
依田信蕃が90以上無いのおかしいと前々から思ってるしこいつらが80あるなら岡部元信と北条水軍相手に少ない戦力で連戦連勝だった武田水軍評価してやれよ

231 :名無し曰く、 (ワッチョイ a14c-oSvu):2023/08/20(日) 12:43:50.39 ID:ahdCqq/g0.net
>>224
戦法や特性まで山県の方が上だしね
隆信は汎用しかないから

232 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-q59E):2023/08/20(日) 12:51:52.99 ID:Hcq3AjiR0.net
依田信蕃に関しては信蕃推しで一山当てたいH先生に影響受けすぎでしょ
勿論、戦闘周りの数値は平均的な数値上回る地方の良将である事は間違いないけど

春日虎綱といえば子孫だからという事で大河の天地人にまで出演した格闘家のTKは子孫とはいえ直系ではないんだろうな
そうとう昔からインタビューでは子孫だって語ってたけど

233 :名無し曰く、 (オッペケ Sr0d-hjfc):2023/08/20(日) 13:03:40.54 ID:8aAMxeR1r.net
>>225
織田政権末期は勝家だって菅屋みたいな信長側近の若造に顎で使われるような立場になってたし光秀に限らずみんな地位の危うさは感じてただろうけどね

234 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/20(日) 13:09:09.84 ID:804M1hpl0.net
>>232
そういや確か自民党の甘利が武田の甘利の子孫やったな
あと志村ケンが山県政景重の志村又左衛門の子孫やろ
清和源氏小笠原流志村氏といえばなかなかのもの

235 :名無し曰く、 (ワッチョイ d915-bXyH):2023/08/20(日) 13:29:48.10 ID:fROHo6JX0.net
>>228
初登場の風雲録だと政治60台あったのに、今や30台と弱体化激しい
人気や製作者にも気に入られにくいのもあってか、島津や大友に比べて下方や頭打ちが多い
直茂も能力は高いけど、使い難いことが多いし
凡ゆる手を尽くして逆境から立ち上がるところは戦国大名の醍醐味があって個人的には好きな方だが、大抵一流とは言い難い単なる脳筋集団扱いなのが寂しい

236 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1189-PUxL):2023/08/20(日) 13:40:05.66 ID:N+kB5NWS0.net
龍造寺も特徴出すってんなら大口径の鉄砲を用いたって割とほかにはない特徴持ってるんだけどなあ
四天王の位置づけとか一門の目立たなさとかコーエーに龍造寺を見直す気がそもそもないんだろうね

237 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9310-greZ):2023/08/20(日) 13:45:12.81 ID:x8F/OqDw0.net
龍造寺騎馬軍はもうやめて欲しいよな
過去にコラボしてたセンゴクでも大鉄砲使ってたのに

238 :名無し曰く、 (ワッチョイ d915-bXyH):2023/08/20(日) 13:57:36.11 ID:fROHo6JX0.net
龍造寺は少し前は足軽主体で今は騎馬と、脳筋な能力値以外はブレブレすぎる
5人いる四天王の得意兵科も作品によってコロコロ変わるし
どうせなら何でも使うで兵科関係無く全部強化出来るでいいだろうに
沢山戦って負けも多いから、単純に戦を強くするのではなくてそれを補う搦手を持たせた方がらしいと思うが

239 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/20(日) 14:07:27.59 ID:hEbDgLQm0.net
能力じゃないが小島弥太郎のむさ苦しいグラやめて欲しい
架空武将に近い存在だが美青年で信玄の使者に遣わした時に嫌がらせで猛犬に噛み付かせたら顔色変えずに片手で握り潰して信玄に欲しがられた逸話(多分創作)あるし
統率39武勇89智謀60政治40くらい欲しい

240 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/20(日) 14:21:03.46 ID:lYCZ0DRl0.net
なんとなく隆信に猪突猛進なイメージ→騎馬で突っ込ませとけ、ってことかな
何の特徴もないよりかは騎馬あるのは便利なんだが

241 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-q59E):2023/08/20(日) 15:27:24.13 ID:Hcq3AjiR0.net
>>234
最近、売れっ子になってTVにも頻繁に出るようになった某女芸人が
事実なのかどうかは知らんが徳川家康の子孫だって言い始めたな

金持ちの大地主の家の子らしいけど大分市出身で家康の縁者って事は
越前から蟄居で豊後に押し込められてた松平忠直の子孫なのかな?
豊後で徳川家って事ならちょっと縁遠いが大給松平家の子孫かも?

242 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9320-XsJu):2023/08/20(日) 15:30:04.25 ID:N+vtb46b0.net
徳川家の子孫なんてたくさんいるだろ珍しくも無い

243 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bde-vu1T):2023/08/20(日) 16:02:27.69 ID:cImpHx0e0.net
>>232
後詰め無しで二俣城、駿河田中城で籠城。家康は落とすことができず逃がしてやるから城くれで粘り強い戦い二回。
天正壬午の乱での大活躍+甲斐の旧武田家臣味方につけたおかげで北条は甲斐まで来た北条軍4万に相模武蔵から北西に輸送できず上野から信濃南下し甲斐に行くという400キロの補給線になり
さらに依田信蕃が真田昌幸を調略し二人でゲリラ戦をやり北条の補給線ズタボロにする
さらにここでも城でもなんでも無い三澤小屋で立て籠もり北条軍4万から耐え切り徳川の援軍と合流し北条軍の背後に打って出て北条は補給できなくなり停止する

さてこのぐらいの活躍した人間がゴロゴロいるなら出してほしいもんだね

244 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-/fTd):2023/08/20(日) 16:14:09.48 ID:urRNtKGMa.net
村上義清は本人は今のままでいいからもっと勇猛な家臣をだな

245 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1189-O5cQ):2023/08/20(日) 16:25:14.09 ID:dwfdnDQA0.net
武田逍遙軒信廉ってタダの雑魚な感じに扱われてるがかわいそうじゃね
オール65ぐらいはほしいんだが

246 :名無し曰く、 (ワッチョイ d9bc-FjLX):2023/08/20(日) 16:26:39.40 ID:zmprUOYd0.net
兄貴の信繁に吸われてるからな

247 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/20(日) 16:26:57.04 ID:hEbDgLQm0.net
>>244
いやあのままはいくらなんでも低いでしょ
そんな活躍した家臣いないし
もしくは武田家を全員-8くらいにしないと

248 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-/fTd):2023/08/20(日) 16:34:21.41 ID:urRNtKGMa.net
信廉は査定が低かった蒼天録の評価を自動的に引き継いでるだけ

評価が低いというか忘れられてる

249 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8171-iuee):2023/08/20(日) 16:42:33.04 ID:ASHOnPUy0.net
武田信廉って信玄の影武者するくらいそっくりだったんでしょ?
新生の全然グラが似てない

信玄の代理で出てきたら「誰だ?コイツは?」ってなりそう

250 :名無し曰く、 (ワッチョイ b301-h7Ri):2023/08/20(日) 16:47:31.08 ID:hZbL9K3F0.net
>>240
本人が前線に出まくって指揮するタイプだから血気と含めて馬術持ちでもいいかなと思う、たしか島津の軍記に馬術の巧みな大将云々書かれてた筈

現状山県昌景の完全下位互換なのを変えるなら馬術に変えて竜騎兵か、いっその事昇り竜でもつけた方がぽくなる

251 :名無し曰く、 (スププ Sdb3-bXyH):2023/08/20(日) 16:54:51.28 ID:tDZgyt1rd.net
>>250
酒で肥る前は馬に乗っていたよね
あそこは特定の兵科に偏らずに何でも使っていたみたいだけど

252 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/20(日) 17:05:45.61 ID:/RumWrFv0.net
>>243
ちょうど歴史じっくり紀行でみたよ
彼はすごいね。

253 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/20(日) 17:06:55.44 ID:/RumWrFv0.net
>>239
絶対創作ww

254 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/20(日) 17:12:25.38 ID:f0m6ab/+M.net
京極高次
統率75くらいにして鉄壁自衛くらいあげればいいのに
5日も粘った
統率39で特性なしだと1時間で城落とされそう

4時間で城落とされた仁科は統率72で自衛反攻持ち

255 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/20(日) 17:14:45.92 ID:CzyfBBAO0.net
宗茂を今のチート性能にするなら京極高次ももうちょい強くしないと釣りあい取れないかな
ぶっちゃけ宗茂が過大な気がするけど

256 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/20(日) 17:14:50.29 ID:/RumWrFv0.net
秀吉撃退した武将も能力値60代だったりするからね

257 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-q59E):2023/08/20(日) 17:16:49.72 ID:Hcq3AjiR0.net
>>243
徳川や北条の大軍相手に健闘した点は当然評価するけど信蕃が家康からの助勢を得て大軍で敵城囲んで
3日続けての強硬策で兵を減らした後、自身も討死。その後、徳川方軍艦の柴田康家の開城勧告ですんなり落城
能力値90越えを与えたい人物にしては戦巧者とは言い難い最期である部分は減点対象だろう
それなりの統率値と特性「鉄壁」付けてってところが無難な落しどころだと思うよ

守将としての賢さを感じさせるエピソードもあるけど討死の原因となった岩尾城攻めに関しては
大井氏宗家の家老だった信蕃が徳川氏の東信濃代理人として振舞った事に大井氏分家が憤慨したからだし
こういった知略マイナスのエピソードだってちゃんとある。良い部分悪い部分両方ちゃんと査定しないと

258 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-q59E):2023/08/20(日) 17:19:48.95 ID:Hcq3AjiR0.net
BSーNHKで放送された専門家が選ぶ最強戦国武将にH先生が明らかに格落ちな依田信蕃を選出して
他の出演者たちから苦笑いされてたシーンは見てるこっちもつられて苦笑いするしかなかったわ
依田信蕃推しも「天正壬午の乱」という言葉まで創り出してそれを商売に繋げたいH先生の思惑

259 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/20(日) 17:48:54.31 ID:/RumWrFv0.net
死因で能力値下げられるのはどうなんだろう。弟と共に銃撃されたからね
ノッブも杉谷 善住坊の銃撃にやられてたら低くしていいの?

260 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-q59E):2023/08/20(日) 18:03:53.26 ID:Hcq3AjiR0.net
死因っていうか安全策で慎重に行こうよって徳川方からの助言を退けたせいで
強硬策に徳川の兵を借り受ける願いが出せなくなってその結果が鉄砲で射抜かれて討死やもん
マイナス点だってあるよって事を提示したわけで籠城戦やゲリラ戦での活躍は当然プラス点だし

人間的には信を置ける人物だという事も家康にも伝わったから子息に大領を預けられたんだろうし
だから最初のレスから地方の「良将」枠だって認めてる点はちゃんと認めてる

261 :名無し曰く、 (ワッチョイ 192c-7wIC):2023/08/20(日) 18:20:14.46 ID:4cUxxDR70.net
未登場だが成政側近の久世但馬とか
成政長住が京の御馬揃えで留守中に河田長親が景勝と共に小出城を襲撃。
久世は寡兵で城を死守し河田は撤退。
(この撤退した3月24日に河田死亡)
前田領の鳥越城で前田勢2度を撃退。
2度目は利家自ら出陣するも逆に久世に追撃されて敗走。
結城秀康は越前と家康の手紙、久世但馬が家宝と言ったとか

262 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-fU+/):2023/08/20(日) 18:50:36.75 ID:gemc8i+Za.net
河田長親も謙信に見出されなければ秀吉になってた可能性ありそうだよな

263 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-n2e5):2023/08/20(日) 18:55:07.96 ID:nGZJ/mLPa.net
>>258
当時はかい

264 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-uf5U):2023/08/20(日) 19:21:14.56 ID:dAa40QOqa.net
歴史評論家自体は嫌いじゃないし見ることも多いけど、
その人が一番押してる人物評価は参考にしないことにしてる

265 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bde-vu1T):2023/08/20(日) 20:18:07.68 ID:cImpHx0e0.net
>>257
依田信蕃の最期を本人のせいにしてんのか話にならんわ
お前ただ人の意見にいちゃもんつけたいだけだろガキ

266 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bde-vu1T):2023/08/20(日) 20:24:21.63 ID:cImpHx0e0.net
籠城三回活躍、4万の大軍の補給線ズタボロにした楚漢戦争の彭越ばりの活躍で戦術で戦略ひっくり返した活躍。
真田昌幸クラスの人間調略
旧武田家臣も調略
家康が参加してない天正壬午の乱は間違いなく依田信蕃いなかったら徳川の勝利は無かった

人にいちゃもんつけるだけの人早くこれより凄い人ごろごろいるならあげてくださいよ

267 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bde-vu1T):2023/08/20(日) 20:25:32.97 ID:cImpHx0e0.net
>>260
お前1日中人のレスにいちゃもんつけてるだけな
人間終わってるぞ

てめーの意見ねーのかよカス
ほらおまえの押し武将上げてみろよ。ぼろくそにいちゃもんつけてやるからよ

268 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bde-vu1T):2023/08/20(日) 20:28:43.06 ID:cImpHx0e0.net
>>257
えらそうに上から目線はいいからおまえの意見書けよ
何評論家きどってんの
なんでお前に評価されなきゃなんねーんだよ。
お前はそんな偉いやつなの?

お前スレタイ読める?
お前が他人の意見にいちゃもんつけるスレじゃねーんだよゴミ

269 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bde-vu1T):2023/08/20(日) 20:30:22.05 ID:cImpHx0e0.net
>>257
休日の昼から人のレスにいちゃもんつけるだけ気持ち悪

270 :名無し曰く、 (ワッチョイ c124-hTJL):2023/08/20(日) 20:31:14.99 ID:rHUkJ+gu0.net
>>261
近年の作品から諱縛りが緩くなってきたし
そのうち里見民部あたりと一緒に出てきそうだな久世

271 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bde-vu1T):2023/08/20(日) 20:35:03.18 ID:cImpHx0e0.net
>>257
こいつの理論だとゲームから80超えいなくなるな
誰にだってなんかしらマイナスはある
家康も信長も秀吉も信玄も謙信もな

信玄なんか何回大敗してんだよ
でもだれも信玄が無能だなんて言わないし90以上でも文句は言われない

他人のレスを上から目線でいちゃもんはいいからお前の90超え書けよクズ

272 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bde-vu1T):2023/08/20(日) 20:36:27.23 ID:cImpHx0e0.net
>>257
だろうだって

偉そうに
気持ち悪いんだよテメーはよ

273 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bde-vu1T):2023/08/20(日) 20:37:16.03 ID:cImpHx0e0.net
>>257
ほら早くお前の90以上あげろよ
全員マイナス点書いてやるからよ

274 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bde-vu1T):2023/08/20(日) 20:41:13.39 ID:cImpHx0e0.net
>>257
こいつの理論だと最期だめだと無能らしいよ

すげーな。んじゃ光秀も信長も無能になっちゃうじゃん
ばっかじやねーの

275 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bde-vu1T):2023/08/20(日) 20:53:31.58 ID:cImpHx0e0.net
>>257
お前にアドバイスあげるよ
自分の意見も書かず評論家気取りで他人の意見に上から目線で揚げ足とって
なんかしらマイナス点探していちゃもんつけるだけなの人を不愉快にさせてるから止めたほうがいいよ
お前リアルでもやってんだろ

276 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-KTJ8):2023/08/20(日) 21:22:49.97 ID:7XHSdnTHa.net
キチガイかよ

277 :名無し曰く、 (ワッチョイ 31cf-uf5U):2023/08/20(日) 21:25:44.16 ID:DV/LJ9Xd0.net
キレすぎて草
憤死するんじゃないか

278 :名無し曰く、 (ワッチョイ 932c-pdN3):2023/08/20(日) 22:05:40.86 ID:QWYc8YuP0.net
>>257
がいかにクリティカルヒットのレスだったかを被害者自らアピールする掲示板

279 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/20(日) 22:06:43.60 ID:804M1hpl0.net
異民族プレーみたいなのできたらいいのにな奥蝦夷とかさ。
アイヌが本格的に幕府の管理下に置かれたのって江戸時代なんだな

>江戸幕府はロシアからの軍事圧力に対抗して蝦夷地を幕府直轄領とした。
>幕末、箱館奉行によって、アイヌも和人も分け隔てなく疱瘡対策の種痘を行い、
>同時にアイヌの呼称は「蝦夷」から「土人」に改称された。

”箱館奉行によって、アイヌも和人も分け隔てなく〜”からの
最後呼称悪化しててヒドスw
なんでなんか心温まるみたいな流れで最後そのオチやねんていう...

280 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-uf5U):2023/08/20(日) 22:20:57.33 ID:XQiNTPyUa.net
純粋に土着の人って意味だったみたいだしな
南蛮人だって中国の人ですらない虫みたいな奴らって意味が日本にきて年代経て意味が変わったわけだしね
まあ今の感覚だとオチがついてるみたいになってるが

281 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-/fTd):2023/08/20(日) 22:32:27.00 ID:Z97azIEra.net
蝦夷の言葉が差別感情マシマシだからな
元々はつわものみたいな意味があったそうだが、時代を経るにつれて辺境の民を侮蔑する言葉に変化していく
この辺はネトウヨや在日の意味の変遷と似てるな
差別感情消えない限り、言葉狩りをしても意味はないってこと

282 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/20(日) 22:35:45.28 ID:804M1hpl0.net
>>280
あ〜そうなのか

・その後も1870年代に政府はアイヌの人々が等しく教育を受けるために
 旧土人学校(アイヌ学校)を各地に設立
     ↓
・さらに政府は狩猟から農耕になじめず困窮していくアイヌ人たちのために
 1899年に北海道旧土人保護法を施行。

数々の心あたたまるエピソードに容赦なく”土人”をブッコんでくるので
一体なんなのか..と思ったわ

283 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-ySot):2023/08/20(日) 23:16:35.20 ID:xhw+ztGLM.net
蝦夷の夷って中華思想にある四夷の蔑称からじゃないの?蝦に虫編がついてるのも中国からだろうし最初から蔑称なんじゃ

284 :名無し曰く、 (ワッチョイ b320-XsJu):2023/08/21(月) 00:33:05.69 ID:6glUmrug0.net
現代の感覚だと東夷だの倭寇だの言われてたのも許容できるしな
鬼島津とかもあちらからすれば悪口なんだけど日本側は鬼って言われてキャッキャしてるし

285 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/21(月) 00:47:45.93 ID:sQQje+TR0.net
今だったらむしろ逆に
「土人はマズい、蝦夷にしよう」
ってなりそうだもんなw

286 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21d3-5dGf):2023/08/21(月) 01:51:10.02 ID:/CSTx6fB0.net
孟獲が南蛮王なら卑弥呼は東夷女王ってとこかな
ちなみに倭寇は倭の外敵って意味らしい

287 :名無し曰く、 (ワッチョイ ab8c-xTd8):2023/08/21(月) 06:05:59.19 ID:WZEZjRSm0.net
せなすけ可愛すぎるやらせてくれ

288 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/21(月) 06:43:51.83 ID:iY7lCurq0.net
山県「よし!この流れなら拙者の能力は許された!」

289 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-eHzW):2023/08/21(月) 06:55:09.78 ID:hWqErF3lM.net
とか創造大志より
新星の方が山県更に強化されてるよな

創造大志は統率91武勇94で過大扱いなのに
新星は統率93武勇96まで上がった

290 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/21(月) 07:09:11.60 ID:RhHPv+SE0.net
新星wでもそのタイトルありかも

291 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7948-jeh/):2023/08/21(月) 08:48:17.89 ID:BvsTw6Sg0.net
晴信 →信繁 →信廉 
って能力と顔グラが縮小しているのがパターンかと思ってた

292 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7948-jeh/):2023/08/21(月) 08:54:44.17 ID:BvsTw6Sg0.net
依田信蕃は三国志だと孔明から城を守って病死した郝昭ぐらいのイメージ
印象は良いけど何時何処でも能力を発揮するイメージがないな

293 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8171-iuee):2023/08/21(月) 09:55:56.19 ID:ejIxiZyQ0.net
企業でいう課長クラスは有名でない限り有能でも出ないでしょ

294 :名無し曰く、 (スップ Sdf3-7CJG):2023/08/21(月) 10:09:42.21 ID:qURdmytBd.net
江戸の創作で下駄履かせられてない時点で90超えは極端なバイアスかかってるように思えるんだよなー

295 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-uf5U):2023/08/21(月) 10:18:41.52 ID:lpOUnmGRa.net
郝昭も曹真の采配は見事!って話ではあるからな
まあ代わりになるような人材もいなかったから放棄したみたいだが

296 :名無し曰く、 (ワッチョイ f9cf-IVwD):2023/08/21(月) 11:27:15.45 ID:kPfTSMDU0.net
逍遙軒がちょっと信玄っぽい顔グラだったのは太閤立志伝だったか

297 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1ec-glFA):2023/08/21(月) 11:33:12.15 ID:1fvu3JCn0.net
>>288
主君同様過大筆頭武将に挙げられたままだよよかったな
武田は基本脳筋山賊軍団って感じなのでほとんど統率下げでいいと思ってる

298 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-/fTd):2023/08/21(月) 12:02:18.86 ID:bacZusoEa.net
北条も毛利も上杉も島津も田舎でイキってただけの脳筋山賊軍団やぞ
メジャークラスも70〜80あたりに抑えられた蒼天録みたいな評価基準になる

299 :名無し曰く、 (スププ Sdb3-uDNR):2023/08/21(月) 12:08:49.83 ID:MP/QAziQd.net
俺も蘆田信蕃はいつも編集で統率75くらいにはしてるな。上で発狂してる人の熱意には正直笑ったw

300 :名無し曰く、 (スーップ Sdb3-YQfj):2023/08/21(月) 12:09:55.80 ID:b6wtipDgd.net
都会である畿内近江が評価渋い分田舎には盛られたのだ

301 :名無し曰く、 (ワッチョイ c124-FjLX):2023/08/21(月) 12:12:44.00 ID:6PiayEgV0.net
山県も井伊も真田も赤備え勢は過大もいい所

302 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/21(月) 12:13:18.64 ID:FDO6JSTv0.net
山県はともかく信玄は過大筆頭とまではいかないかな
総合値をあとほんの少し下げればいいくらいの、ほんの少し過大程度の印象
戦国トップクラスの大名なのは事実じゃない?

個人的には過大筆頭は直江兼続
統率武勇20ずつ下げていいくらい

303 :名無し曰く、 (シャチーク 0Cb5-dU66):2023/08/21(月) 12:14:34.40 ID:Vncv5PbDC.net
信玄は政務が過大
80位でいいと思う

304 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/21(月) 12:16:50.04 ID:aJQo66Uw0.net
近江といえば勢力規模的に六角>浅井であってほしいが
六角には目立った活躍する武将いないから仕方ないね

それはそれとして後藤高治がクソ弱いのはかわいそうだが
父親を主君に殺されておいてその主君に従ってる雑魚ということでの査定だろうか

305 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-uf5U):2023/08/21(月) 12:17:45.01 ID:kYeH+WAZa.net
兼続何気にPKでクソ強い戦法貰ってて笑う

306 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-7CJG):2023/08/21(月) 12:17:46.59 ID:0Tt83QXqa.net
直江と景勝は過大だな
関ヶ原の謎の動きと失敗と軍事面は評価出来ない
本能寺直後に上杉真田徳川にいいようにやられた氏政はもっと低くていい

307 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-7CJG):2023/08/21(月) 12:21:09.17 ID:0Tt83QXqa.net
>>303
虐殺と略奪で怨み買いまくりの武田滅亡フラグ立てまくりだから占領地ならもっと低いが甲斐ではまともに政治してるし外交とか工作活動得意だったからそこまでは低くないだろう

308 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-/fTd):2023/08/21(月) 12:27:47.31 ID:bacZusoEa.net
ゆる募:虐殺と略奪やってない戦国大名

309 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-uDNR):2023/08/21(月) 12:30:48.61 ID:lC113DbVM.net
直江は確かに

実際無敵無敵言ってるだけでモブとそんな変わんないもんな

310 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-uf5U):2023/08/21(月) 12:36:52.49 ID:kYeH+WAZa.net
やってないという記録は無理だろうな
小田氏治辺りのやる余裕の無い領民に慕われてる系統がやってない可能性があるくらいで

311 :名無し曰く、 (スーップ Sdb3-YQfj):2023/08/21(月) 12:42:16.15 ID:b6wtipDgd.net
禁制貰いに来ないようななめくさった地下相手はわからせないといけないしね

312 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/21(月) 13:00:42.28 ID:sQQje+TR0.net
>>307
何気に武田が一番強い分野は斥候や工作だからな
まあ土地柄そうなるのは必然だったのかもしれんが
特に武田の斥候は超優秀

313 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-9a2S):2023/08/21(月) 13:06:59.09 ID:KbdNX69y0.net
武田なんか信玄の制札すら無視して乱妨するけどな

314 :名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp0d-uDNR):2023/08/21(月) 13:21:12.65 ID:8fYb95nsp.net
中央は軍制もまともに発展してない軍事後進地帯だからしょうがないよ

315 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-ySot):2023/08/21(月) 13:24:15.03 ID:rt3dgs6vM.net
兼続は江戸中期に再評価されるまで判断を誤って上杉家を没落させた奸臣扱いだったらしいな

316 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-uf5U):2023/08/21(月) 13:35:36.63 ID:kYeH+WAZa.net
上杉鷹山だな

317 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1189-M3OS):2023/08/21(月) 13:37:54.96 ID:7hVPg22+0.net
>>302
でも三好長慶より上ではないでしょ

318 :名無し曰く、 (スーップ Sdb3-YQfj):2023/08/21(月) 13:52:40.87 ID:b6wtipDgd.net
長慶が低い定期

領地の石高的に見て北条氏康ぐらいには長慶の総合値あっていい
特性面はどうなんだろうか

319 :名無し曰く、 (ワッチョイ d16d-o4l0):2023/08/21(月) 13:53:22.29 ID:DfOM9UJY0.net
真田直江伊達に立花といわゆるヒーローラインの武将はほぼ過大と言って過言ではないよね

320 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1ec-glFA):2023/08/21(月) 14:10:09.26 ID:1fvu3JCn0.net
斥候が優秀なのになんであんなに辛勝や実質負けが多いのか
もっと軍事の能力を下げないと

321 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/21(月) 14:13:35.53 ID:FDO6JSTv0.net
>>315
判断を誤ったのは流石に兼続一人のせいではないとは思う、それだと景勝がただの傀儡みたいだし
兼続が奸臣とまでは言わないけど軍事面では正直凡将レベルではなかろうか

322 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/21(月) 14:26:17.82 ID:aJQo66Uw0.net
高くしたところで対抗馬がいるわけじゃないからこれでいいよ、長慶(´・ω・`)

323 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1ec-glFA):2023/08/21(月) 14:31:11.46 ID:1fvu3JCn0.net
つまり六角定頼を上げろということだな

324 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-/fTd):2023/08/21(月) 14:39:18.46 ID:FftAZT3Ma.net
お前らってなんで武田を憎んでるの?
笠原清繁の子孫だったりする?

325 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-7CJG):2023/08/21(月) 14:42:03.50 ID:0Tt83QXqa.net
>>321
利家と景勝の意地の張り合い見てると上手に兼続に扱われてるなー思うし家康もそれを踏まえて前田家の情報を兼続に伝えてたりしてるからね
個人的に兼続は腹黒イメージ
風雲録のヒゲナマズがイメージにピッタリ

326 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-7CJG):2023/08/21(月) 14:44:40.67 ID:0Tt83QXqa.net
>>324
過大過ぎるから
強い事は強いけど家臣まで軍神じゃない

327 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-uf5U):2023/08/21(月) 14:45:33.33 ID:kYeH+WAZa.net
別に憎まれてはいないやろ嫌われてはいるけど
製作者がつい好きなんで強くしちゃいました!
とか言ったらそりゃあ嫌われてしまうわなコーエーが悪い

328 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1a1-YAjS):2023/08/21(月) 14:50:27.50 ID:uKnLiudF0.net
直江兼続は天地人が放送された後から露骨に過大評価されるようになったな
軍事はたいした功績も無いし直江状とか出すようなアホだしもっと能力値低くていいのに

329 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1ec-glFA):2023/08/21(月) 14:56:19.20 ID:1fvu3JCn0.net
嫌いでもなんでもなく適正じゃないって言ってるだけなので
適正値になったら静かになるでしょう
武田浅井伊達姫武将あたりはそんな感じ

330 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/21(月) 15:01:39.59 ID:sQQje+TR0.net
>>321
兼続というか抗戦派が徳川相手にもやれると思ってた根拠が向羽黒山城のようだしな。
対徳川20万を想定して魔改造してた向羽黒山城で迎撃するつもりだったんだろう。
山城で最強クラスの強さなので実際やったらどういう展開になるのか知りたくはあるな。

331 :名無し曰く、 (ワッチョイ b301-Cz8r):2023/08/21(月) 15:07:33.25 ID:sSrEIWex0.net
山県なんかは全能力−15で充分

332 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7124-glFA):2023/08/21(月) 15:12:22.69 ID:t6LylujW0.net
じゃあその分を穴山にプラスしよう

333 :名無し曰く、 (スププ Sdb3-uDNR):2023/08/21(月) 15:31:39.90 ID:MP/QAziQd.net
コーエーは中富川の戦いをなかなかフューチャーしてくれないので十河存保の能力が年々下がり続ける。
長宗我部元親の合戦で一番大規模なのにイベントすら無いぜ。

334 :名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp0d-uDNR):2023/08/21(月) 15:45:20.36 ID:LZVnMhgfp.net
山県は能力値だけでなく、なんで血気持ち?
その手のエピソードがある井伊直政には血気ないのに

335 :名無し曰く、 (スッププ Sdb3-9a2S):2023/08/21(月) 15:55:12.46 ID:z+egY4J3d.net
穴山小山田辺りは過小だな
天野景貫、依田信蕃も過小
長坂、武田信豊、信廉辺りも過小
過大連中が能力吸ってるだけで過小面子に渡したらいいのかもしろん

336 :名無し曰く、 (ワッチョイ d19e-/fTd):2023/08/21(月) 16:13:49.14 ID:1IN6omY10.net
今川家臣はイベントの都合上強化できないんやで
桶狭間イベント後徳川にいい感じに潰されないといけないからな

今川家臣を強化すると、松平を国力差で返り討ちにしちゃってフラグ管理が面倒になる

337 :名無し曰く、 (ササクッテロラ Sp0d-FjLX):2023/08/21(月) 16:48:08.43 ID:wc4JmnHgp.net
武田四天王も信玄本人も大概だけど、真田昌輝・三枝・横田・一条あたりの最近登場した武将こそそろそろナーフされてほしい
特に昌輝は信綱の上位互換みたいな能力値してるのが解せない

338 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-XsJu):2023/08/21(月) 17:25:42.82 ID:PBu4+sq6a.net
>>336
袁紹みたいなもんだからな
主君が討ち取られた場合はしばらく強烈なデバフ付くとかで良いと思うが

339 :名無し曰く、 (JP 0Had-oi+k):2023/08/21(月) 17:59:43.18 ID:GE4XCQzkH.net
一条信龍は特に過大
戦闘関連に80台つけるような武将じゃない

340 :名無し曰く、 (スーップ Sdb3-PUxL):2023/08/21(月) 18:00:35.40 ID:FuIz1+ptd.net
むしろイベントで弱体化するなら強くしててもいいんじゃなかろか

341 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/21(月) 18:05:51.08 ID:FDO6JSTv0.net
新生はイベントオンだとフラグ制御ガッチガチだから今川家臣強くした程度じゃフラグ壊れないと思うよ

342 :名無し曰く、 (ワッチョイ a14c-oSvu):2023/08/21(月) 18:08:52.62 ID:ai7KmlWw0.net
>>339
あいつALL55くらいだわ
信廉の能力吸ってるからだろうけど

343 :名無し曰く、 (ワッチョイ a14c-oSvu):2023/08/21(月) 18:10:12.05 ID:ai7KmlWw0.net
>>341
そのせいで北条は五箇条弱体しても強い
イベント川越と三国同盟

344 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/21(月) 18:24:19.23 ID:iY7lCurq0.net
>>335
仁科盛信の能力を半分にして穴山小山田に渡せばいい
好き嫌いで能力決めてるよなー

345 :名無し曰く、 (スッププ Sdb3-9a2S):2023/08/21(月) 18:28:45.03 ID:qNpTXJAVd.net
今川義元も過大評価
似たような袁紹が過小評価されているのに対して、討ち死にした義元の方が統率が高いのは何故なのか

346 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-uDNR):2023/08/21(月) 18:29:44.12 ID:HH5mngBEM.net
秀吉の左腕は武勇もっと高いやろ
伊達政宗と同格はある

347 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-uDNR):2023/08/21(月) 18:30:03.42 ID:HH5mngBEM.net
秀吉の左腕は武勇もっと高いやろ
伊達政宗と同格はある

348 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3910-0WDc):2023/08/21(月) 18:30:49.34 ID:49mfCRMq0.net
小山田信茂、既に結構能力高いけどな

349 :名無し曰く、 (ワッチョイ a14c-oSvu):2023/08/21(月) 18:34:47.56 ID:ai7KmlWw0.net
>>348
72 79 75 50の馬術持ちだから普通に強いよな
穴山も小山田も武田じゃなくて諸勢力扱いだし

350 :名無し曰く、 (スップ Sdb3-M2mQ):2023/08/21(月) 18:47:21.49 ID:naQSF8Q5d.net
義元とか勝頼は最期はひどかったけどその前はこんなに有能でしたよ、っていう再評価の反動で少し過大評価になってる気もする
最期だけをみたら信長の評価もかなり落とさないといけなくなるし
まあ義元は雪斎ブーストがないと、史実でもあまり有能とは思えないけど

351 :名無し曰く、 (ワッチョイ a14c-oSvu):2023/08/21(月) 18:57:36.64 ID:ai7KmlWw0.net
義元は統率朝倉義景以下

352 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1ec-glFA):2023/08/21(月) 18:59:40.92 ID:1fvu3JCn0.net
浅井長政なんて野良田の一発屋的なイメージ強いのに何であんな強いのかと思う

353 :名無し曰く、 (スププ Sdb3-bXyH):2023/08/21(月) 19:00:51.68 ID:Kg87OGmEd.net
>>342
太閤5の島津家臣の平井さんかな

354 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/21(月) 19:13:23.47 ID:sQQje+TR0.net
>>335
ほんとその通りだわ
一部の武将に吸われて過小なのが結構いる

>>337
そもそも信綱低すぎじゃね?

355 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3910-0WDc):2023/08/21(月) 19:21:20.47 ID:49mfCRMq0.net
>>352
信長の妹婿兼、徳川の外戚だから

356 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/21(月) 19:22:20.00 ID:sQQje+TR0.net
>>350
山中鹿之助なんて
尼子再興を願い「我に七難八苦を与えたまえ」とかやったのに
肝心の尼子再興は適わず、七難八苦だけ与えられて最後謀殺やで
それでも山陰一の猛将ですよ

357 :名無し曰く、 (スッププ Sdb3-9a2S):2023/08/21(月) 19:32:43.25 ID:OKz2m7QSd.net
こんなこというと叩かれるかもしれないが、ねねと三条の方の政治は80代にして欲しい
ねねは言わなくても分かるかもしれないが、三条の方は勝頼が信の名を貰えなかったのも三条の方が認めなかったせい。
信長包囲網の連絡のパイプ役も三条の方のおかげ

358 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/21(月) 19:42:52.83 ID:FDO6JSTv0.net
最後だけで判断するのもどうかと思うけどね
敵に殺されたから無能、畳の上で死んだから有能ってわけでもあるまい

359 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2146-oi+k):2023/08/21(月) 20:04:13.62 ID:OuLobhGe0.net
小山田に80以上つけるのはなんだかな感はあるから妥当なラインじゃないか?

360 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-KTJ8):2023/08/21(月) 20:18:56.39 ID:Ap+ADqC4a.net
十分高いやつに低いとか文句言うやつは
新生エアプ勢

361 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1189-9a2S):2023/08/21(月) 20:21:05.21 ID:5GHdVPoh0.net
小山田信茂は80はいらないけど政治は北条、上杉の取次役担当してて郡内でも善政を敷いていたから70は欲しい
知略は60代ぐらいでいいと思う

362 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/21(月) 20:22:52.05 ID:sQQje+TR0.net
>>358
中国の戦国時代とかあの辺の名将なんて最期悲惨なやつ多いもんな
白起や韓信なんて武廟十哲に選ばれる程の名将中の名将だが

呉起→リンチ
白起→自刃を強いられる
李牧→誅殺
韓信→処刑
韓非子→獄死

最後悲惨だけどそれでも名将や歴史に名を残す偉大な人物たちであることは
かわらないんだよね

363 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1189-9a2S):2023/08/21(月) 20:27:53.98 ID:5GHdVPoh0.net
朝倉家はなんなら革新とか昔の方が尖っている能力が多かったから使いやすかった
義景政治60ある
今の義景は能力だけ見ると中途半端
義景に限らず家臣もそうだが

364 :名無し曰く、 (ワッチョイ 89e1-q59E):2023/08/21(月) 20:39:47.04 ID:NCVhYJVX0.net
朝倉はPKだと家宰に人海戦術を入れてることが多いから城の数の割には兵力がやたら多くなってることが多い
何気に宗滴・義景・真柄と3人も金特性貰ってるし政策も優秀だし割と優遇されてる方だと思う

365 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-uDNR):2023/08/21(月) 20:40:29.20 ID:G8a7YRqqM.net
>>352
正義だから
皇でも強いしな

366 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-uf5U):2023/08/21(月) 20:44:32.22 ID:rviuMx/Ga.net
最後がいいと能力が高い傾向はあるわな
敵に殺されるも殺され方によるし
鹿之助もプラスに働いてるパターンだろ
佐野宗綱みたいなのは大幅マイナスだろうが
臆病野州に血気付けるのは可哀想じゃないか?

367 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4177-fU+/):2023/08/21(月) 20:48:10.36 ID:dbc48SVW0.net
>>364
人海戦術クソ強いな
ここで過大扱いの七里も持ってるのが笑える
でも七里家宰に採用すると本願寺独自政策との相乗効果で数だけで滅ぼせるからスゴイ

368 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b2c-uDNR):2023/08/21(月) 20:51:06.91 ID:la0xFbWx0.net
>>357

勝頼が信の字もらえなかったのは義昭が断ったせいだろ
信長包囲網の頃は三条の方はもう死んでたし、その前は本願寺とそこまで親密じゃない

369 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b2c-uDNR):2023/08/21(月) 20:52:44.14 ID:la0xFbWx0.net
>>366

落馬で死ななければ武田の筆頭家老は名実ともに甘利信忠だったよな

370 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/21(月) 20:58:00.34 ID:sQQje+TR0.net
>>369
落ち武者狩りで農民に狩られて死ぬ
落馬死、槍衾で死ぬ、間違って味方に殺される、溺死、流れ矢で死ぬ

この辺は死に方は落ち度なくてもきついものがあるな..
この中だと流れ矢が一番マシという..

371 :名無し曰く、 (ワッチョイ f92b-U0mc):2023/08/21(月) 21:07:07.03 ID:/x83/oGI0.net
>>370

明智光秀「まったくもってそのとおり」
十河一存「末代までの恥」
宇佐美定満「そんな死に方ありえん」
神保相茂「政宗絶対許さない」

372 :名無し曰く、 (ワッチョイ ab4c-greZ):2023/08/21(月) 21:24:56.57 ID:jGz8zo4/0.net
>>321
基本「出ると負け」だからな直江兼続

373 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-V4Xg):2023/08/21(月) 21:28:57.27 ID:OVwsVweKa.net
長尾政景「宇佐美、涅槃で待つ」

374 :名無し曰く、 (ワッチョイ ab8c-xTd8):2023/08/21(月) 21:37:50.56 ID:WZEZjRSm0.net
この窓からの風景ってこんなだったけ

375 :名無し曰く、 (スププ Sdb3-bXyH):2023/08/21(月) 21:38:52.41 ID:Kg87OGmEd.net
>>372
三國志の郭図みたいな感じか

376 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-/fTd):2023/08/21(月) 21:52:05.87 ID:JVdlGY9aa.net
大河ドラマ補正強すぎる直江兼続
子孫が経歴を捏造した宇佐美定満
脳筋からなんでもできるスーパーマンと化した柿崎景家

正直上杉も過大評価が酷いよね

377 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5bbc-Sx8y):2023/08/21(月) 21:56:21.80 ID:mKTOejz60.net
謙信が過小になってきてるから仕方ないね

378 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-+JjH):2023/08/21(月) 22:04:21.44 ID:DQf++MhUM.net
仁科盛信は強すぎる
高遠城半日であっさり落とされてるのに、なんで強い防御系特性持ちなのか…

379 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3910-0WDc):2023/08/21(月) 22:07:27.97 ID:49mfCRMq0.net
玉砕補正
高橋と同じ

380 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/21(月) 22:11:56.75 ID:sQQje+TR0.net
宇佐美なんかも溺死補正でやたら水軍に弱いとかそのうちなんのかな...

381 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-pdN3):2023/08/21(月) 22:51:27.78 ID:qxvDQ7LJa.net
玉砕して見事と誉められてるんだから能力、せめて武勇あげろよって話で三好義継が話題になっていた

382 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-/fTd):2023/08/21(月) 22:57:32.64 ID:VWCd5cMia.net
三好とかマイナー勢力やし

って言うと怒る奴いるけど、大河ドラマに出てこないやつはみんなマイナーだから仕方ないね
いまだに麒麟の松永久秀ぐらいじゃないかな、三好がまともに映像化されたの

383 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1189-9a2S):2023/08/21(月) 22:59:20.24 ID:5GHdVPoh0.net
そもそも仁科は籠城して粘ろうという気が更々なかったらしいからね
実際逃げて来て高遠城に入った保科が内応しようとしたが仁科が直ぐ開戦したから裏切れなかったとか
仁科は内応者が出てきたのは気づいてたんじゃないんかね
まぁあんなガタガタな状態で粘れとかいう方が無理

384 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1189-M3OS):2023/08/21(月) 23:34:00.76 ID:7hVPg22+0.net
>>376
むしろ過大にしないと行けないくらい勢力として弱いし
斎藤朝信と本庄ももっと盛っても良いぐらい

385 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/21(月) 23:39:02.75 ID:aJQo66Uw0.net
最近の「日本の歴史」的なタイトルの漫画、
細川→三好と戦国時代の中央政権の流れやってるらしいぞ
細川・三好がメジャー勢力になる日も近い

386 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-+JjH):2023/08/21(月) 23:53:53.13 ID:bZbzzJ+1M.net
>>383
え?仁科が開戦ってどういうこと??

387 :名無し曰く、 (スッップ Sdb3-Jl4C):2023/08/21(月) 23:55:58.12 ID:DdPhNBddd.net
上杉謙信の強さって項羽の強さに似てるよね。
韓信の強さとは違うよね

388 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3910-0WDc):2023/08/21(月) 23:58:11.36 ID:49mfCRMq0.net
>>385
いくつか見てみたけどなさそうやけどな

389 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1e7-GJT1):2023/08/22(火) 00:00:31.83 ID:AUaDrAzM0.net
中央政権の流れをおざなりにして割とどうでもいい地方豪族の闘争を熱心に教えてるのが異常
そりゃ教科書から信玄消えるわ

390 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3910-0WDc):2023/08/22(火) 00:03:55.77 ID:6g+UT+Xi0.net
信玄って教科書から消えたん?

391 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/22(火) 00:10:00.13 ID:neJ7xBFP0.net
>>387
確かに韓信ではないね
項羽というよりアレキサンダー大王に似てる感じかなぁ
中国じゃないけど

392 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b2c-uDNR):2023/08/22(火) 00:20:52.76 ID:kU61XMpv0.net
>>386

仁科は城から打って出たんだろ
守る気はさらさら無かった

393 :名無し曰く、 (ワッチョイ 81e8-YQfj):2023/08/22(火) 00:27:15.68 ID:sCn0lsLg0.net
>>385
今作三好はなんだかんだで畿内と四国の城の強さで1567までは織田相手に十分渡り合えるあたりなかなか面白いバランスになってると思う
メジャー化して篠原一族や阿讃勢、松山とかの外様勢も登場すれば嬉しい

394 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1189-9a2S):2023/08/22(火) 00:32:04.99 ID:ioOKzEgI0.net
正直教科書に載るのは最終的に家康以外はいらないわな
しいてあげるなら秀吉の刀狩りぐらいか

395 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1ec-glFA):2023/08/22(火) 00:46:04.92 ID:n91vMtrL0.net
信玄は分国法で出るだけ
歴史のメインの流れの意味では勝頼の方がずっと重要度が高い
日本史探究は暗記項目減らそうぜ!という流れになってるので暗記項目でしかない分国法の詳細のほうは削られるでしょう

396 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21d3-5dGf):2023/08/22(火) 00:56:57.87 ID:Ly6gFsIr0.net
暗記項目が減るのは良いことだ
高校は世界史専攻だったが
芸術の作者と作品名が何の繋がりもなく
暗記するしかなかったからまじで苦痛だった

デカメロン→ボッカチオとかはいまだに覚えてるけど
世界史にどういう影響与えたのか理解してないw

397 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3910-0WDc):2023/08/22(火) 00:58:06.20 ID:6g+UT+Xi0.net
教科書で言うと龍馬の方が驚いたな
幕末も教科書もそんな興味なかったから龍馬の逸話ほぼ嘘って知らんかったわ

398 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5b6d-gQ47):2023/08/22(火) 00:58:06.84 ID:NNKrscME0.net
一応今年の教科書には三英傑以外には毛利今川武田北条上杉大友伊達がのってたと思う
相変わらず応仁の乱から一気に桶狭間まで飛ばされてるのは変わってなかったが

399 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3910-0WDc):2023/08/22(火) 01:01:12.13 ID:6g+UT+Xi0.net
>>396
ファーwww
全く同じ奴がいるとはw
こちらも文化芸術ほぼ把握してなかったけど、デカメロン→ボッカチオは名前だけ覚えてるw

400 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-/fTd):2023/08/22(火) 01:09:10.39 ID:aigXnrrGa.net
細川・三好は歴史書だと応仁の乱のカテゴリでまとめられちゃうんだよね悲しいけど
100年近く続いた応仁の乱のゴタゴタを完全に収集できないまま滅んだ

401 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1ec-glFA):2023/08/22(火) 01:29:39.56 ID:n91vMtrL0.net
世界史だと曹操・曹丕・孫権・楊貴妃・アウステルリッツの戦いとかが消えてる
最初見たときウッソだろお前って思った

日本史だと松前(アイヌ)、宗(朝鮮)、島津(琉球)の外交関係とか大内・大友・有馬・大村のキリスト教系は残ってそうな気がするけど消えてても不思議じゃないな

402 :名無し曰く、 (ワッチョイ b3e9-BffG):2023/08/22(火) 01:35:00.25 ID:JkRZL6LV0.net
>>84
久々に祭りだったよなこれ

403 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3910-aaX6):2023/08/22(火) 01:36:26.84 ID:QJTC91Dx0.net
明智の家臣団を追ってたら見かけたんだけど、伊勢貞興ってどの程度なのかな
過去ログにもあったけど、利三を一回り小さくした感じかな

404 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/22(火) 05:59:21.28 ID:I6/f93jW0.net
>>376
柿崎脳筋は小説のイメージなだけで開墾や治水開発担当してて伊達蘆名北条関東の豪族の使者を担当している
領民から慕われていて地元民に愛された殿様だよ

405 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8171-iuee):2023/08/22(火) 06:32:42.78 ID:vupWV/xm0.net
>>401
アウステルリッツが消えてるのは信じられない
三国志だと曹操とか劉備より九品中正法で陳羣や曹丕覚えさせられて
あと五斗米道は張魯より張陵を覚えさせられた、諸葛亮とか入試だと空気
六角定頼も覚えてた気がするが大昔なので忘れた

406 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b8a-M2mQ):2023/08/22(火) 07:03:22.10 ID:ZVLGTe2g0.net
学術的な歴史分野でもそのときの学説に流行り廃りがあるんだろう
新史料なんてそうそう出てこないから既存のものの解釈によるところが大きいだろうから
中には逆張りする人もいて、ここであーだ、こーだ言ってるのと大差はないと思う
教科書にいれるかどうかは、また少し別の問題かもしれないが

407 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/22(火) 07:21:22.92 ID:neJ7xBFP0.net
>>398
まあ普通に考えれば
最初の方の応人の乱あたりや北条早雲、最後の方の関ヶ原や大阪の陣と徳川家康
は出てきて、その間は織田、豊臣ここらは絶対出てくる感じ
あとは最悪みんなハブられてもおかしくないレベル
重要度からすれば三好は出てくるかもしれない

戦国時代の最初の方って、関東は公方乱立してて、
さらに管領も山内上杉扇谷上杉で割れててあれでいやになる人多いんだよな

408 :名無し曰く、 (スップ Sdf3-M2mQ):2023/08/22(火) 07:55:37.28 ID:f9Q+4ysJd.net
>>400
そんな事言ったら
後北条氏に食われた古河小弓公方や両上杉は
享徳の乱からのゴタゴタ内乱で滅んでるじゃん
滅んだ時期も大体一緒位だし

409 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1146-7wIC):2023/08/22(火) 08:40:27.78 ID:6Ec9gM2h0.net
アウステルリッツとアウエルシュタットは
ハゲ元帥ダヴーがすごいからな
行軍速度速い名将シリーズの一人

410 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-hPrW):2023/08/22(火) 08:46:22.25 ID:ZGGeikx80.net
新生PKの勝頼ガチでドクソつえーな
歴代最強だしこれは強過ぎた大将

411 :名無し曰く、 (スププ Sdb3-uDNR):2023/08/22(火) 09:43:39.59 ID:u5lpBBoJd.net
伊勢貞興は元幕臣からの抜擢かつ20歳そこそこで明智の主力率いてたって考えると評判高くなるのもさもありなん。昔編集で追加した時にはAll70くらいにしてちょい長生きさせた。

412 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-7CJG):2023/08/22(火) 09:44:49.24 ID:4hAi3tB7a.net
ならその強過ぎた大将に勝った木曽義昌と織田信忠は強すぎた大将より強過ぎた大将になるな

413 :名無し曰く、 (スーップ Sdb3-YQfj):2023/08/22(火) 09:46:39.24 ID:SGeb/TCUd.net
強すぎたのは火山な気もする

414 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-/fTd):2023/08/22(火) 09:55:30.13 ID:XQDTkzs7a.net
木曽くんは天正壬午の乱でも活躍してるしステータス盛ってもいい気はする
鬼武蔵に謀られたので知略は下がるけど

415 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/22(火) 09:57:23.34 ID:NZYs/uFH0.net
信長様じゃなくて信忠くんにやられたのが勝頼くんの評価を難しくしている

416 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-7CJG):2023/08/22(火) 09:58:30.40 ID:4hAi3tB7a.net
>>414
肥「駄目です!武田を裏切ったのはカス査定です!忠義を尽くしたのは弱くても盛ります!!」

417 :名無し曰く、 (ワッチョイ d902-greZ):2023/08/22(火) 10:10:53.30 ID:H3zkwP5x0.net
信忠普通に強いよ
戦法が早駆なのが残念だけど特性に外れがない
全盛期織田軍でも十分主力張れる

418 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/22(火) 10:16:12.27 ID:neJ7xBFP0.net
>>403>>411
伊勢貞興は明智配下の旧幕臣連中のボス格で室町幕府政所執事(長官)の家柄で
幕府崩壊してなければ貞興がそのまま幕府政所トップになってた
20歳いくかいかないかの年齢ですでに明智家中の中でも1.2を誇る武勇で
ザキヤマ合戦(山崎)でも最後味方みんな潰走する中、
光秀逃がすために殿で玉砕してその間に光秀逃がした点もポイント高いと思う。
オール70とかで武勇だけ80超えてても違和感ないかもね。

419 :名無し曰く、 (ワンミングク MMd3-aaX6):2023/08/22(火) 10:33:30.63 ID:sH5lMnf8M.net
>>418
こう聞くと全く穴がないね

420 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/22(火) 10:43:18.07 ID:neJ7xBFP0.net
伊勢貞興の率いてた二千が明智軍の中でも一番強くて
山崎でも伊勢貞興が先陣務めて、
羽柴軍先陣の伊勢軍の倍近い兵力の中川清秀と正面衝突して相当押し込んだからな
まあ山崎では先陣からはじまり殿もつとめて最初から最後まで活躍してて評判通りの強さ
伊勢貞興と斎藤利光が明智軍の中の主力中の主力

421 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/22(火) 10:48:47.97 ID:n9gP47Mz0.net
>>418
あなたはよく勉強してるねえ。いや感心感心(謎の上から目線)

422 :名無し曰く、 (ワンミングク MMd3-aaX6):2023/08/22(火) 10:58:36.28 ID:sH5lMnf8M.net
家柄良し+20
幼き頃不運有り+10
武勇誉れ高い+30
殿を逃がして若くして討死+30
明智に仕えたのだぞ−20

70前後かな

423 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-/fTd):2023/08/22(火) 11:08:40.89 ID:C8sUOwFqa.net
明智家臣ゴミカス多すぎるから70前後でもだいかんげいだな

424 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/22(火) 11:09:34.81 ID:n9gP47Mz0.net
前から明智家臣は弱いと思ってた

425 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/22(火) 11:17:22.96 ID:neJ7xBFP0.net
>>423
実際山崎では伊勢貞興がなんとか明智勢を立て直そうとしたら味方がみんな逃げ出しちゃってて
味方にブチ切れてる。特に近江の連中に
「あいつら(近江連中)一番がんばらんといかんのに何逃げてんだコラァぁ!!」
みたいな感じで。んで光秀に「時間稼ぐから逃げろ」と言って殿で玉砕

てかなんでノブヤボに伊勢貞興公式登場しないのか不思議

426 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-fU+/):2023/08/22(火) 11:23:15.76 ID:mE5yIAzZa.net
ノブヤボ登場は伊勢貞宗と貞陸止まりかー
細川政元のワンサイズ小さいみたいな能力値

427 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/22(火) 12:00:26.27 ID:SUe0jZF60.net
伊勢くん、いい家の幕臣なのに明智家臣になったのがなんか格が落ちたなぁって感じ

428 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-7CJG):2023/08/22(火) 12:22:53.77 ID:4hAi3tB7a.net
>>422
武田家臣なら+20
小笠原Pが好き+10

武田家臣なら90超え確定だったのに

429 :名無し曰く、 (スッププ Sdb3-9a2S):2023/08/22(火) 12:41:29.58 ID:otNozYCEd.net
明智秀満が超絶過大評価なんたまからバランスとれてるよ

430 :名無し曰く、 (スププ Sdb3-bXyH):2023/08/22(火) 12:50:54.48 ID:2TUyoAnvd.net
秀吉に瞬殺されたと見なされてるから、細かいところ見ないで明智家臣団は弱くしているでしょうな

431 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/22(火) 12:55:34.37 ID:NZYs/uFH0.net
親分の光秀が秀吉と同格の過大評価を受けてるから肥的にはつり合い取ってるつもりなんだろう
今川義元と同じで親分をチートにしとけばそれでええやろパターンだな

432 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-fU+/):2023/08/22(火) 13:00:54.42 ID:mE5yIAzZa.net
光秀烈風伝の頃からしたらバク上がり杉でビビる

433 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1a1-YAjS):2023/08/22(火) 14:02:15.02 ID:WjNUb9BN0.net
過大過小もだけどそれなりに活躍してるのになぜか登場してない武将多いのも気になるわな
新生に至っても〇〇四天王とか〇〇三家老とかが揃ってないパターンあるし

434 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-uDNR):2023/08/22(火) 14:37:42.66 ID:DWkZ8U29M.net
木曽は本人もそうだけど、城も不遇だよな
資源豊富で経済的にかなり豊かだったはずなのに
今作に限らず酷い城設定。

435 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-KTJ8):2023/08/22(火) 14:45:18.64 ID:m3R2Bw2ga.net
木曽なんて3万石くらいなのに
郡6つの城もらえてんだから優遇されてるわ
本来なら城なしレベル

436 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-uDNR):2023/08/22(火) 15:02:07.47 ID:DWkZ8U29M.net
石高の話じゃなくて経済と資源の話をしてるんだが…

437 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7124-glFA):2023/08/22(火) 15:03:15.54 ID:pYh8LO3m0.net
>>410
「強すぎたる大将」って悪口だからな

438 :名無し曰く、 (ブーイモ MM4b-vu1T):2023/08/22(火) 15:09:49.51 ID:DUMMIRnLM.net
信濃と土佐は本来なら城持てないレベルのやつが城持ち大名だから
多賀谷とか最盛期20万石なのに結城家家臣扱い

439 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-KTJ8):2023/08/22(火) 15:14:28.68 ID:KSRrB11Ba.net
木曽の国力で郡6城は過大
本来は城なしレベルって話をしているんだが…
木曽の国力でどのレベルの城が適正だと思ってるの?

440 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3910-aaX6):2023/08/22(火) 15:31:14.66 ID:QJTC91Dx0.net
木曽は郡6でも農村は合計7だし、市は合計18だからまあ

441 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-hPrW):2023/08/22(火) 15:31:50.54 ID:ZGGeikx80.net
>>437
国主としてはダメだったって話で軍事能力に対する悪口ではないから(震え声

442 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/22(火) 15:33:35.60 ID:SUe0jZF60.net
木曽弱いな
山国悲しい

443 :名無し曰く、 (ブーイモ MMfd-vu1T):2023/08/22(火) 15:37:34.32 ID:c/7rEU59M.net
信濃は40万石で9城だから
これを4城
村上諏訪小笠原木曽を各1城までに減らしたら
1城ごとの国力は上がるだろね

444 :名無し曰く、 (ワッチョイ b320-YAjS):2023/08/22(火) 16:23:36.28 ID:qdH/ri5G0.net
一郡一城くらいにならんと解決せん話よね。

445 :名無し曰く、 (ワッチョイ c124-hPrW):2023/08/22(火) 17:18:59.07 ID:s0yGljoZ0.net
>>425
伊勢貞興はソシャゲ系信長の野望ですら見かけたことないが
のぶニャがにはこっそり出てたな
列伝には伊勢貞興返答書の事も書かれてたよ

446 :名無し曰く、 (ワントンキン MMd3-aaX6):2023/08/22(火) 17:34:21.97 ID:1Voxxfb5M.net
>>445
のぶにゃがなついw
創造だったかにコードが付属してたな

447 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1ec-glFA):2023/08/22(火) 18:01:45.99 ID:n91vMtrL0.net
伊勢貞興なら10年ぐらい前のコンテンツで信Onにボスの一人として出てたよ
このゾーン(山崎)だと溝尾茂朝とか進士貞連がアホみたいに強かった

448 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/22(火) 18:03:29.79 ID:neJ7xBFP0.net
>>445
>伊勢貞興返答書
武家の作法について書かれた書だね
当時の大名家なら大体一家に一冊は持ってた必読の書
伊勢家は武家の有職故実(作法)の大家でもあるからね

古くは大内義興が伊勢貞陸に公家との交際の作法を尋ねた”大内問答”なんかが有名で
1523年に伊勢貞忠が将軍の接待作法について書いた”伊勢守貞忠亭御成記”
1528年に伊勢貞頼が武家の諸作法についてまとめた”宗五大草子”

この辺は全部有名で当時の大名ならみんな持ってた
江戸時代にも影響与えた武家作法書

449 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3910-0WDc):2023/08/22(火) 19:38:23.92 ID:6g+UT+Xi0.net
詳しいな

450 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/22(火) 20:02:31.01 ID:neJ7xBFP0.net
幕府政所執事という家柄の他に伊勢家が権威あった最も大きな理由の一つがコレだからね
武家の作法に精通してた

だから明智光秀が接待ミスって信長激怒させてそれが本能寺つながった
とかいう話が嘘だってことがこれからわかる
伊勢貞興が光秀の配下にいる時点で接待ミスるとか絶対ありえない
だってこういうの一番精通してるのが伊勢だから

451 :名無し曰く、 (ワッチョイ 81e8-YQfj):2023/08/22(火) 20:06:15.04 ID:sCn0lsLg0.net
そこらを知ると1560あたりで伊勢家を追い出そうとした義輝ほんとなに考えてたんだろうな

452 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-V4Xg):2023/08/22(火) 20:13:28.28 ID:59Qk4ntJa.net
結構、義輝って過大の方なんじゃ…

453 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/22(火) 20:13:35.93 ID:I6/f93jW0.net
義輝「刀……ハアハアハアハア」

454 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1ec-glFA):2023/08/22(火) 20:25:53.56 ID:n91vMtrL0.net
昔から義輝は過大のほうだといわれてた気がする

455 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/22(火) 20:26:13.87 ID:neJ7xBFP0.net
>>451
伊勢は一族の伊勢貞衡がやはり武家作法に精通してたことから豊臣秀頼に召し出されて
豊臣滅んだあとは今度は徳川に召しだされた
伊勢の子孫の伊勢貞丈もやはり江戸時代の武家作法の第一人者と言われてる
まあ要は武家の作法に精通してたからいろんなとこで重用されたわけだね
徳川幕府でも武家の儀式や式典を取り仕切ってるし
有名な流鏑馬なんかの作法も伊勢家だし
高名な武家なら必ずといっていいほど伊勢の武家作法とか関わりあるはず

456 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/22(火) 20:30:09.48 ID:NZYs/uFH0.net
義輝はぶっちゃけ親父や弟以下だと思っている
ラストの剣術無双も創作だし

457 :名無し曰く、 (ワッチョイ 81e8-YQfj):2023/08/22(火) 20:33:04.12 ID:sCn0lsLg0.net
親父は両細川がやらかしまくる中で六角と組んでかなり頑張ってたとおもうわ
近江に移っても朝廷との関わり繋いで将軍位しっかり維持して阿波公方がつけこむ隙与えてないし

458 :名無し曰く、 (スップー Sdf3-bXyH):2023/08/22(火) 20:36:33.35 ID:JTHCQ67td.net
義輝は実は大の蹴鞠好き
その話は豊後の大友宗麟が聞きつけて、京に行く前に蹴鞠の練習をしたくらい

義輝というより蹴鞠が過小すぎる
蹴鞠=今川じゃねえよ!

459 :名無し曰く、 (ワッチョイ 81e8-YQfj):2023/08/22(火) 20:39:20.17 ID:sCn0lsLg0.net
光秀固有のおかげで連歌の立場があがると聞いて

460 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3910-aaX6):2023/08/22(火) 20:48:16.05 ID:QJTC91Dx0.net
義輝と伊勢家については、義輝が京を追い出された際も、貞興の祖父貞孝はそのまま留まり政をしたことで関係が悪化とあるけどどうなんだろうね
そして地蔵山の戦いが決め手になったみたいだけど

461 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/22(火) 20:59:14.77 ID:ohA1noruM.net
三好の研究が進むにつれて
義輝が馬鹿なのがわかってきた

462 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1e7-GJT1):2023/08/22(火) 21:01:49.91 ID:xMPl30Wm0.net
>>457
本当にしっかり維持してたなら改元で蚊帳の外にされたりしないです

463 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/22(火) 21:06:51.60 ID:neJ7xBFP0.net
>>451
義輝が伊勢を追い出した理由はコレ一つっていうのは決められないけど

・足利義輝が三好長慶に京都を追われて近江へ逃れた際に、
 伊勢貞孝はそれに従わずに三好占領下の京都にとどまり
 そのまま(政所の)日常業務を行い続けこれに対して義輝が怒る。
     ↓
・今度は六角義賢が京都に攻めてきた際、義輝が長慶と共にこれに抵抗する最中
 伊勢貞孝は六角氏占領下の京都に留まり、やはり(政所の)日常業務を
 そのまま続けたため、これに対し義輝と長慶双方が怒る
     ↓
・義輝・長慶が京都に戻ってくると伊勢貞孝は幕府政所執事を更迭される。

経緯を見ると、(政所の)日常業務に没頭するあまり、
それで義輝怒らせて、最後は三好も怒らせて追放された感じ
確かに「おまえそんな時まで(日常業務)やらんでも...」という感じはする

464 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b2c-uDNR):2023/08/22(火) 21:10:04.24 ID:4IP+JuA50.net
永禄の変の三好方も(最初から殺すつもりはなかったかもしれんが)義輝に相当キてたんだろうか

465 :名無し曰く、 (ワッチョイ 81e8-YQfj):2023/08/22(火) 21:13:31.41 ID:sCn0lsLg0.net
>>462
親父の義晴だぞ
享禄、天文改元両方とも朝廷は義晴とのみ協議してる

466 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21d3-5dGf):2023/08/22(火) 21:42:33.44 ID:Ly6gFsIr0.net
>>463
ついていきたくないから適当なうそ付いただけにしか見えないんだが

467 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21d3-5dGf):2023/08/22(火) 22:07:28.40 ID:Ly6gFsIr0.net
軽く調べたらこんな感じっぽい

政所執事→伊勢氏が独占
義輝・長慶「うざったいな」
適当な理由を付けて追放
親義輝派の摂津晴門を後任として任命

468 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/22(火) 22:11:00.78 ID:neJ7xBFP0.net
>>467
確かにそれも理由の一つとして言われてる
伊勢氏が政所を長年掌握してきたので、
もはや伊勢氏なしで幕政を動かすのが困難になってて
自らの思い通いのまま幕政を動かしたいとの意図で
伊勢氏を追放することで義輝と長慶の利害が一致したとの見方

469 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/22(火) 23:10:28.17 ID:n9gP47Mz0.net
そういえば北条早雲て人物はいなかったとか?
伊勢早雲だとか聞いたことある

470 :名無し曰く、 (ワッチョイ ab4c-greZ):2023/08/22(火) 23:24:25.30 ID:Lv3rrbpp0.net
義輝は馬鹿っていうか脳筋のイメージ

471 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/23(水) 00:14:32.39 ID:GWjT4GZq0.net
>>469
そもそも北条を名乗り出したのが2代目の伊勢氏綱の代からで
初代早雲のときは北条なんて一度も名乗ってない
ずっと伊勢だよ
最初”伊勢新九郎盛時”で、出家してから”伊勢早雲庵宗瑞”と名乗った

472 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/23(水) 00:17:42.02 ID:zwrIzZ/I0.net
4代目からお茶の量も押し測れぬと嘆かれちゃったのか

473 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3910-aaX6):2023/08/23(水) 01:10:14.24 ID:K1GZ4muv0.net
それは創作だけどね

474 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-hPrW):2023/08/23(水) 03:10:56.15 ID:DHm1eM0p0.net
御飯に汁二回かけただけで突然泣き出して
御家滅亡ガーとか難癖付けてくる側の人格を疑うわ
氏康がそんなバカみてーな事言うわけない

475 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/23(水) 05:56:27.25 ID:xlZe0dpF0.net
氏政「うほほー!黄金の稲!コレで握り飯を作れ!」
氏康(北条終わったな…)
無知もだけど部下の前で軽率だったからでは?

476 :名無し曰く、 (ワッチョイ d16e-M2mQ):2023/08/23(水) 06:41:13.47 ID:qbiQFsLm0.net
我らが神早雲様
偉大なる氏綱公、氏康公
悲劇の名将氏直公
全ての元凶でありゴミ氏政(旧主なのに呼び捨て)

な偏見ありありな人の書物が出典だからなあ

のぼうの子孫による成田氏長評
みたいなもんだろ、あのエピソード群

477 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-GJT1):2023/08/23(水) 06:56:47.14 ID:c9ncx/E5M.net
チンポプラのコピペみたいな勢いあって好き

478 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/23(水) 06:57:00.34 ID:GWjT4GZq0.net
>>474
汁何回かけただのってあれそもそも江戸時代の鉄板ネタでしょ
氏政の他にも同じように「あいつは汁を〇回かけたからダメだ」
っていうのは何人も見たけど。たぶん江戸時代に後から〇〇はダメな奴だ
を表現するのに”汁〇回かけた”で表現した感じ

今の人の感覚だとよくわからないかもしれんな
長男(たかし)が豆腐にしょうゆ二回さしたら、父親が急にブワッと泣き出して
父親「母さん..たかしが今醤油を二回さした。豆腐に醤油をさす量も1回で
   推し量れんようでは我が○○家もたかしの代で終わりだ...」
とかわけわからんこと言い出すのに近い感覚があるな...

479 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/23(水) 07:00:24.27 ID:xlZe0dpF0.net
大砲ドーン!
早雲「お!昼の時間だな」
氏綱「怖いよー怖いよー」
早雲(北条終わったな…)
伝統なんだろう

480 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-XsJu):2023/08/23(水) 07:09:26.31 ID:vh+YG1Ura.net
麦の話も出典が甲陽軍鑑だしな
信玄は氏康の子より自身の子の未来を予見すべきだろ

481 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4177-RaxK):2023/08/23(水) 07:57:51.10 ID:Hejjpsbv0.net
甲陽軍艦だと氏康から河越夜戦の話聞いて
北条軍の作法全部理解したわとドヤ顔した信玄の話が好き

482 :名無し曰く、 (スプープ Sdb3-9a2S):2023/08/23(水) 11:16:28.27 ID:jMbkh4mSd.net
氏政は外交面が致命的に駄目駄目
秀吉の対応に対してもぐだぐだすぎて秀吉にキレられる
勝頼を切って織田側についたけど織田側からは仲間と思ってなく、甲州征伐時には情報遮断
信長に色々贈呈するけど無視される
勝頼を盾にして織田の防波堤にして関東攻略を進めればいいのにな
しかも末期の武田家に上野の殆どを奪われる始末

483 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-TcWA):2023/08/23(水) 14:02:33.00 ID:PLYnnEV2a.net
歴史ではあまり取り上げられないけど関ヶ原の戦いで徳永寿昌と市橋長勝の二人が各地の城落としまくりなんだけど評価低すぎない?

484 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/23(水) 14:46:48.77 ID:zp0H07iS0.net
大河でチラッと映る時も、汁かけ飯食ってれば北条氏政だと分かるから
あの逸話超便利

485 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/23(水) 14:50:03.28 ID:zwrIzZ/I0.net
ホントかどうかよりイメージが大切

486 :名無し曰く、 (スップ Sdf3-M2mQ):2023/08/23(水) 16:13:29.92 ID:wTgtQdaEd.net
大河の真田丸だと高嶋氏政はちょっとずつかけて食べる=少しずつ確実に領土を広げるのがわしのやり方って言ってたよ
あと信長もここぞというときは湯漬けを食べたって言われてるね

487 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/23(水) 16:16:53.30 ID:1gfHx4rfM.net
>>486
コツコツドカンは投資のあるある

488 :名無し曰く、 (スッップ Sdb3-jeh/):2023/08/23(水) 17:54:55.79 ID:JOAK6jfpd.net
>>483
徳永は朝鮮撤兵の特使で現地派遣されていたよな

489 :名無し曰く、 (ワッチョイ 592c-aaX6):2023/08/23(水) 18:30:22.35 ID:8gaFmlWo0.net
>>486
真田丸を見てから氏政は高嶋にしか見えなくて困ってる

490 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8171-iuee):2023/08/23(水) 20:49:50.98 ID:y7oQ/K190.net
姉さん事件(豊臣軍が来る)です

491 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-KTJ8):2023/08/23(水) 20:54:05.66 ID:dFFVl8xza.net
おじいちゃんネタはNG

492 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/23(水) 21:13:42.19 ID:GWjT4GZq0.net
伊勢盛時も北条氏綱も北条氏康も北条氏政も一応公式の場だと
平盛時、平氏綱、平氏康、平氏政なんだよな
そういや平盛時って鎌倉時代にもいたよな

493 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21d3-5dGf):2023/08/23(水) 21:22:13.65 ID:wJjcKsGF0.net
>>492
平盛長のご親戚?

494 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/23(水) 21:26:17.81 ID:GWjT4GZq0.net
>>493
平盛長がどの系統かわからんが
伊勢・北条はゴリゴリの伊勢平氏だよ

495 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/23(水) 22:01:59.52 ID:zp0H07iS0.net
畠山家臣の平氏は本姓不明だな
名字の読みは「たいら」じゃなくて「へい」らしい。この辺、研究者でもよく分かってなかったから信長の野望で「たいら」とあっても仕方がない

496 :名無し曰く、 (スプッッ Sdf3-9a2S):2023/08/23(水) 22:31:55.99 ID:UOeojC84d.net
平維盛の家臣平式部大夫が能登に落ち延びて平(箇)ひらかと名前を変えたと説明されてることが多いみたいだけど

497 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/23(水) 23:10:54.46 ID:zp0H07iS0.net
祖先の話は不確かだろうけど、「ひらか」読みが確かなら河内の平氏とは発祥が別っぽいね
畠山家臣の平氏って情報だけだと河内から能登に行ったんだなとなるけど
まぁよく分からん(´・ω・`)

498 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-9a2S):2023/08/23(水) 23:54:21.16 ID:szLcIOiv0.net
>>497
“ひらか”はあくまで能登に来てからの読み方ということだから発祥まではなんとも言えないね
ちなみに末吉城の案内には“へら”とあるらしい

499 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-V4Xg):2023/08/24(木) 01:44:07.95 ID:BWmsatoia.net
>>492
鎌倉時代の平盛時は霜月騒動・平禅門の乱などでお馴染みの
平頼綱の父ですな

500 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/24(木) 05:33:12.20 ID:vp3LR4d10.net
北条のルーツは平氏説が有力だけど今の所は不明になってるけど戦国当時の庶民の認識は
鎌倉の北条=源氏
こんな認識なのでは?思ってしまう

501 :名無し曰く、 (スプープ Sdf3-M2mQ):2023/08/24(木) 07:32:42.32 ID:nmwBK6WGd.net
伊勢平氏の末裔で
宗家は幕府事務方トップである政所執事
山城守護にも任じられた事がある家柄

分家とはいえこんなサラブレッドが
わざわざ北条を仮冒する理由が分からん

502 :名無し曰く、 (スププ Sdb3-bXyH):2023/08/24(木) 07:38:35.60 ID:31wtkgexd.net
頼朝が伊豆に流されたときに政子と結ばれたけど、
政子の家は平家側だったような
政子の北条と名乗っている以上、源よりも平要素が強くなるのでは

503 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/24(木) 07:50:41.86 ID:gWi84MxV0.net
森長可の政務が低すぎる!実績からして80はあっていいと思うの

504 :名無し曰く、 (スップ Sdf3-M2mQ):2023/08/24(木) 08:29:04.71 ID:3bcDKTEBd.net
>>501
関東での訴求力は中央での名(伊勢氏)より北条の名の方が上という判断なんだろう
現役時は左京大夫を名乗り隠居後は相模守を名乗るというのも鎌倉北条氏(執権)に倣ったものだし

505 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/24(木) 08:29:25.90 ID:e3lzkEUq0.net
>>501
関東で管領山内上杉に対抗するのに北条の名跡が必要だったわけさ
いくら伊勢が名門といっても関東じゃよそ者だからな
初代(早雲)はすごい優秀でほぼ関東中敵に回して相模一国切り取ったが
お家の当代にずっと早雲と同じくらい優秀なのが引き継ぐ保証なんてないからな
関東じゅう敵に回してたらいつかは潰される

だからコネと怒涛のロビー活動で朝廷に北条姓を認めさせた
伊勢一族なので元々公家とのやりとりはお手の物だろ
これでかつての坂東の名門執権北条氏の復活となって上杉方の諸豪族を切り崩せるようになったわけだ

506 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b2c-uDNR):2023/08/24(木) 08:30:33.57 ID:o/aGjK1Z0.net
各務元正だして政治補えば解決や

507 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/24(木) 08:36:15.79 ID:e3lzkEUq0.net
関東で豪族連中は
『上杉か、それともよそ者の伊勢か』なら上杉につくけど
『上杉か北条か』となると強い方につくからな
自分の本領維持するため(生き残っていくため)にも。
両者を天秤にかけることができるってわけだな

508 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4177-fU+/):2023/08/24(木) 08:49:38.82 ID:DN/FdofA0.net
>>506
100万人とか信長の野望オンラインのみの武将多いな
地域の偏りあるかもしれんがどんどん増やしてほしいね

509 :名無し曰く、 (スッップ Sdb3-jeh/):2023/08/24(木) 09:22:23.60 ID:OFVpCplad.net
>>501
中央でうだつの上がらない傍流が地方で一旗揚げる方式

510 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/24(木) 10:09:33.43 ID:i43bGOJm0.net
中央の指示で若き伊勢盛時が駿河に下向したって説が有力なんじゃなかったか
1456年生まれ説だとまだ20代だし
うだつの上がらない傍流が一旗揚げるってのはちょっと違う気がする

511 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-Ck4D):2023/08/24(木) 10:29:02.98 ID:DKV2vssh0.net
鈎の陣の直前に六角氏との取次役として親密な関係にあった様で当時の公家の日記なんかにも
「評判の悪い六角とあんなに親しくして伊勢家の新九郎はもう中央では居場所がなくなるんじゃ?」
みたいな見方もされていたようだね。それもあってか将軍親征の六角征伐には従軍しなかった
エリートコースからは外れつつあった事は新九郎本人も自覚していたのかもしれない

512 :名無し曰く、 (スップ Sdb3-M2mQ):2023/08/24(木) 12:20:31.78 ID:eNZQAj94d.net
なるへそ
明智→惟任化計画みたいなもんか

513 :名無し曰く、 (スップ Sdb3-7CJG):2023/08/24(木) 14:14:15.75 ID:L9j+bM01d.net
今川「中央から優秀なのよこして」
伊勢「分かった自分の勢力作って味方になる」
今川(まあええか)
こうじゃないっけ?だから武田が今川裏切った時に激おこしたんじゃなかった?

514 :名無し曰く、 (スッププ Sdb3-uDNR):2023/08/24(木) 15:04:39.84 ID:3EEiUw80d.net
>>483
市橋は確かに無能設定過ぎかもな

515 :名無し曰く、 (スッププ Sdb3-uDNR):2023/08/24(木) 15:13:37.83 ID:3EEiUw80d.net
キ○タマの話はホントなんだろうかw

516 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2110-Sypd):2023/08/24(木) 16:50:50.82 ID:fCOSMiMC0.net
今川はお家騒動中だから、今川から呼んだとしたら小鹿サイドに味方するんじゃない?
伊勢氏の北川殿と息子が虐げられてるからヘルプ、ついでに行政ぐちゃぐちゃな関東に勢力広げちゃえって雑な流れだと思う

517 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-q59E):2023/08/24(木) 17:07:05.92 ID:DKV2vssh0.net
小鹿範満も足利茶々丸も両者ともに扇谷上杉氏の縁者にあたるので
駿河や伊豆に古河公方寄りの勢力が増えるのを室町幕府は黙ってはいられないしね
将軍や管領が伊勢新九郎に東国への下向を指示したという証拠はないけれど可能性としては…高いのかな

518 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/24(木) 17:27:17.39 ID:e3lzkEUq0.net
元々伊勢は今川の取次もやっててその縁で伊勢盛時の姉(北川殿)が今川義同の正妻になった。
これは当時今川が遠江をめぐって斯波氏と争っていたので伊勢氏と縁組して
そのバックアップが得たかったことが影響してるとも言われている
しかしその今川義同が遠江で戦死してしまった。

嫡男の龍王丸(北川殿の子)はまだ5,6歳なので政務につけない。
んで家中で代わりに一族の小鹿を立てようという声が出てきて家中が割れて家督争いになった。
そこへ小鹿の縁戚でもある扇谷上杉さらには堀越公方まで小鹿サイドで介入してきて
龍王丸(&北川殿)サイド大ピンチになった。このままだと小鹿に今川家の家督を簒奪されると。
なので北川殿が弟の伊勢盛時にSOSを出した。

要請を受けた盛時は幕府から龍王丸が家督を継承することのお墨付をとって
甥にあたる龍王丸サイドで介入。盛時の介入により大ピンチだった龍王丸サイドが一気に押し返して
双方の調停の結果、龍王丸が成人するまでは小鹿が当主を代行するという結果で決着した。
後に小鹿がこの約束を反故にしたので、盛時は幕府の龍王丸の家督継承のお墨付を大義名分に小鹿を討った。

これが流れ

519 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-q59E):2023/08/24(木) 17:45:59.99 ID:DKV2vssh0.net
小鹿範満って今川の家督を簒奪しようとした強欲な一門みたいなイメージあるけど
本当は範満の父にあたる小鹿範頼こそが今川家の第5代当主になるはずだったのを
将軍足利義教の裁定によって家督継承が認められなかった不運な系譜の人物でもあるんだよな

信長誕生の少し前の時代なんでコーエーもその点を深堀りする事も無いとは思うけど…もっと古い年代のシナリオ欲しいなあ

520 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-OXIF):2023/08/24(木) 17:57:30.56 ID:EwyykzSba.net
二階堂
https://uploda1.ysklog.net/uploda/5c8356f873.png

521 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/24(木) 18:13:15.98 ID:e3lzkEUq0.net
>>519
そもそも嫡男は義忠だったのを
親父の今川範政がまだ幼かった末っ子の範頼を溺愛して、
無理やり範頼に継がせようとして騒動になって、そこへ幕府が介入して
幕府の最低で嫡男の義忠が継いだという流れだから
幕府の最低自体はおかしくないと思うけど

522 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/24(木) 18:14:10.01 ID:e3lzkEUq0.net
>>521
幕府の最低 → 幕府の裁定

訂正

523 :名無し曰く、 (JP 0Had-oi+k):2023/08/24(木) 18:14:22.64 ID:xdghnZWEH.net
歴史は勝者が作るからな
小鹿のイメージはそんなもんだ

524 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-q59E):2023/08/24(木) 18:31:35.78 ID:DKV2vssh0.net
義忠ではなくて次男・範忠(嫡男は別にいたが戦死)の事だろうとは思うけど
5代当主・範忠が4代当主・範政の実子ではない説ってどこまで信用していいものなのかな?
説を提唱してる作家の大石氏は今川家の書籍に関してはかなりの数出版してて信用できそうだけど

525 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/24(木) 18:32:43.51 ID:i43bGOJm0.net
こういう流れを見ていると早雲が登場する年代のシナリオやりたくなりますな
俺はやったことないけど蒼天録には信長以前のシナリオあったと聞くけど、それっきりって事は不評だったのかしら
1495年 駿河の梟雄とか夢があるなあ

526 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2110-Sypd):2023/08/24(木) 18:34:51.94 ID:fCOSMiMC0.net
そのあたりの時代だと名前から血縁からブラックボックスが多すぎてゲームにするのは難しすぎる

527 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/24(木) 18:40:03.30 ID:e3lzkEUq0.net
>>524
ごめん範忠ね
その兄貴が戦死して範忠が嫡男になってたのを
範政の晩年に生まれた孫みたいな年齢の範頼を異様にかわいがり出して
範頼に継がせようって言い出して騒動になったわけだから

528 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2b89-q59E):2023/08/24(木) 18:50:47.07 ID:DKV2vssh0.net
>>525
古河公方 足利成氏 VS 小弓公方 足利義明
関東管領 上杉顕定   扇谷上杉 上杉定正
山内家宰 長尾忠景   扇谷家宰 太田資長
常陸佐竹 佐竹義舜   相模三浦 三浦義同
越後長尾 長尾能景   相模大森 大森藤頼
白井長尾 長尾景春   下総千葉 千葉孝胤

上記のメンツでワクワクするやつは変人

529 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/24(木) 19:21:51.68 ID:e3lzkEUq0.net
>>525
名門家のお家騒動は大変だ
伊豆の堀越公方の件にしたって後継者争いで、

正式な後継者(将軍義澄の弟)殺される
  ↓
やはり伊勢盛時が介入し、上記を大義名分とし幕命により殺害者(茶々丸)を討伐

という流れだし

530 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7948-jeh/):2023/08/24(木) 19:29:51.42 ID:ZmPBhvNF0.net
>>528
うぉー、長尾景春!

531 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4177-fU+/):2023/08/24(木) 19:39:01.31 ID:DN/FdofA0.net
蒼天録の1495って足利成氏が野望100のせいですぐ独立しやがるから困る

532 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/24(木) 19:45:18.99 ID:i43bGOJm0.net
>>528
両公方と両上杉の争いが入り乱れる地獄
ノブヤボの年代だと北条の傀儡にされてる公方様がこの年代だと主役よね

533 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-KTJ8):2023/08/24(木) 20:47:02.26 ID:e7HFDSvRa.net
いい加減、能力の話したら?

534 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-oSvu):2023/08/24(木) 20:53:23.41 ID:tbEPG+cOM.net
じゃあ
伊勢宗瑞 85 81 96 92  撹乱 作事 能弁 策謀
小早川隆景と宇喜多直家に似せてみた

535 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-oSvu):2023/08/24(木) 21:00:40.75 ID:tbEPG+cOM.net
計算したら総合354か
>>3みたらまだ高いな総合345前後くらいにしないと

85 78 92 90くらいか

536 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/24(木) 21:10:25.16 ID:e3lzkEUq0.net
>>535
てか3に思いっきり
北条早雲   93 91 99 94 377 策謀/能吏/巧言
ってすでにあるじゃん
若き日(京都居た頃)の早雲みたいな感じか?

しかし方々ででかい騒動や要人殺人事件に巻き込まれる室町時代のコナン君
みたいな男やなほんま
いっそ”相模川湖南”とかいう名前にすりゃよかったのに

537 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7948-jeh/):2023/08/24(木) 21:22:27.11 ID:ZmPBhvNF0.net
能力値合計の親子劣化比較して欲しい
 信長→信忠
 信玄→勝頼 など

538 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-TcWA):2023/08/24(木) 21:50:10.64 ID:sf38SUIHa.net
>>536
高すぎだろ

539 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-eHzW):2023/08/24(木) 22:00:43.00 ID:9PAGB+dXa.net
>>536
それが過大だから適正値を考えるスレじゃん
KOEIのいうこと鵜呑みにするならばスレの存在価値ないわけで

540 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/24(木) 22:32:48.34 ID:vp3LR4d10.net
北条は3代に渡って過大だな
全員全能力-5が適正

541 :名無し曰く、 (ブーイモ MM4b-vu1T):2023/08/24(木) 22:36:16.84 ID:777eY81FM.net
能力値は
氏康>氏綱>早雲かな

542 :名無し曰く、 (ワッチョイ 211a-Qfi2):2023/08/24(木) 22:54:06.70 ID:galyOIzg0.net
>>530
長尾景春ホントすこ
ノブヤボに出てたことあるっけ?

543 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/24(木) 23:02:21.61 ID:OJOd0Lo+M.net
肥は地元の北条大好きだからどうしようもない

544 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1e7-z2dU):2023/08/24(木) 23:27:28.64 ID:8oef0HM20.net
贔屓しすぎて逆に北条嫌い増やしてないか

545 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9320-XsJu):2023/08/24(木) 23:28:42.60 ID:9qZCZLCn0.net
過大かな?ゼロから大国を作り上げた北条なんだから妥当では
同格というと毛利と織田くらいしか思い浮かばない

546 :名無し曰く、 (ブーイモ MM4b-vu1T):2023/08/24(木) 23:34:27.02 ID:777eY81FM.net
北条信者って早雲は秀吉より上扱いなのか

547 :名無し曰く、 (ブーイモ MM4b-vu1T):2023/08/24(木) 23:34:56.72 ID:777eY81FM.net
あと、長慶よりもか

548 :名無し曰く、 (ブーイモ MM4b-vu1T):2023/08/24(木) 23:38:52.88 ID:777eY81FM.net
松波庄五郎→斎藤道三の方が
伊勢宗瑞→北条氏綱より石高は高くなるね

549 :名無し曰く、 (ワッチョイ 19ac-Ck4D):2023/08/24(木) 23:46:37.90 ID:aqxnk2/m0.net
>>547
当たり前だろうが
三好信者がいつまでも長慶、長慶、うっせえな
最初の天下人(笑)?日本の副王(笑)?寝言は寝て言え三好信者

550 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-KTJ8):2023/08/24(木) 23:47:14.21 ID:yssS/vF6a.net
伊勢宗瑞じゃなくて
何のコネもない名もなき1浪人から成り上がりました査定
なんだろうけどそれでも高杉
北条優遇しすぎて北条アンチ増やしてる

551 :名無し曰く、 (ワッチョイ d329-hCRv):2023/08/24(木) 23:47:37.71 ID:gWi84MxV0.net
北条語るときは里見上げを進言するべきか北条ナーフせよというべきか
なにしろ過大に見える

552 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9310-q59E):2023/08/24(木) 23:52:41.82 ID:mD8A80P+0.net
宗瑞 25〜30万石
氏綱 60〜70万石
氏康 120〜140万石
まあ佐竹レベルだな

553 :名無し曰く、 (ワッチョイ 19ac-Ck4D):2023/08/24(木) 23:53:03.83 ID:aqxnk2/m0.net
だいたい長慶は武勇以外90弱の充分高い評価もらってんだろうが
これ以上何を高望みしてんだそんなに長慶大好きなら自分で編集して統率、武勇、知略、政務all100の長慶作ったらどうだバ〜カw

554 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5b6d-gQ47):2023/08/24(木) 23:53:45.04 ID:umCdhyOe0.net
新生だと里見は家宰のおかげでかなり硬くなったけど佐竹は相変わらず弱いな

555 :名無し曰く、 (ワッチョイ 939d-zwO0):2023/08/24(木) 23:57:45.73 ID:H84+Cuga0.net
最近作で全然登場しない最上義光息子の最上義康の能力値

統 武 知 政
74 75 66 72

556 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5be8-6i9g):2023/08/24(木) 23:58:24.15 ID:4dF+CfXI0.net
シナリオ作らないならレジェンド枠とかいらない

557 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/24(木) 23:59:35.92 ID:OJOd0Lo+M.net
佐竹はシナリオによって城数が2城しかないので
能力値や固有政策ってよりは
城数を増やすという基本的なことやらない限りどうしようもない

558 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/25(金) 00:11:31.69 ID:6OI2ssAJ0.net
数値の基準は世代ごとで違うって中の人が言ってるんだから
早雲と秀吉を無理に比べるのは違うんだよな

559 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-KTJ8):2023/08/25(金) 00:15:39.28 ID:kJxwvE9va.net
レジェンド枠は過大気味だから
ちゃんと再査定するだけだよ
そもそもな話
早雲>秀吉と思ってる人っているの?

560 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/25(金) 00:20:30.19 ID:ojyvgng2M.net
KOEIにいるぞ
特性で強さは秀吉>>>>早雲だけど

561 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/25(金) 00:23:42.99 ID:l7zOnEWi0.net
>>558
まあたしかに戦国時代初期くらいはまだ幕府も崩壊してないし
管領なんかも力持ってるから領地広げる難易度は高そう
逆に幕府崩壊した後や管領の力もなくなって幕府や管領による抑えが
効かなくなった後はみんな結構やりたい放題やっとるからな
んで秀吉が統一したあとはまた勝手に領地は広げたりしにくくなってる

562 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/25(金) 00:25:07.06 ID:ojyvgng2M.net
今確認したけど
人たらしって大名なら全所属武将に効果あるんだ
これがPKじゃ織田or豊臣が最強と言われる所以か

563 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-hPrW):2023/08/25(金) 00:39:07.72 ID:IOwBkdhW0.net
早雲は汎用特性しか持ってない上能吏がゴミで戦闘関連は1個も無い>>3
他TOP10の金特性盛り盛りの連中と比べてかなり見劣りするし最弱

氏綱は上位勢では唯一の特性2つのみで射手がゴミだからもう実質1つしかないようなもん

564 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7124-glFA):2023/08/25(金) 00:50:14.20 ID:yNy7Dh9w0.net
>>546
農民の秀吉が早雲の時代に居ても何もできなかっただろうし
どちらが上とは言えんな

565 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/25(金) 00:55:50.89 ID:ojyvgng2M.net
いや、どう考えても天下人の秀吉が上だろう

566 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/25(金) 00:57:12.73 ID:l7zOnEWi0.net
戦国時代初期ってむしろ管領なんかがやりたい放題やってるイメージ
守護大名あたりならマシな方か
守護代くらいでもきつそう
国人あたりで暴れたらいきなり首根っこ掴まれそうw

567 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7124-glFA):2023/08/25(金) 00:57:37.51 ID:yNy7Dh9w0.net
>>565
どう考えると上なの?

568 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/25(金) 00:59:25.11 ID:ojyvgng2M.net
>>567
天下統一の実績があるから

569 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/25(金) 01:00:20.39 ID:ojyvgng2M.net
×農民の秀吉が早雲の時代に居ても何もできなかった
○農民の秀吉が早雲の時代に居てもどうなったかわからない

570 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7124-glFA):2023/08/25(金) 01:02:08.54 ID:yNy7Dh9w0.net
>>568
時代が違うからそれだけでは判断できないと言っているんじゃん

571 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/25(金) 01:02:59.49 ID:ojyvgng2M.net
>>570
そう思うのは自由だけど
それを判断するのがこのスレなんだから
判断できないって人は去った方がいい

572 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/25(金) 01:04:49.16 ID:l7zOnEWi0.net
鎌倉時代とか大変やったろうな
当時の守護なんてそんな権限ないし、朝廷側からは国司もいたし
警察権なんか使って地頭なんかにちょこちょこイヤガラセしてジリジリとちょっとづつ
間接的に支配権広げてく感じか
いきなり一気にやろうものなら目つけられるし

573 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7124-glFA):2023/08/25(金) 01:05:32.09 ID:yNy7Dh9w0.net
>>571
じゃあ早雲が上でもおかしくないと言うよ

574 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/25(金) 01:06:24.83 ID:ojyvgng2M.net
>>573
んで、実績は?

575 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7124-glFA):2023/08/25(金) 01:07:39.84 ID:yNy7Dh9w0.net
>>574
何か最近新しい情報があったの?

576 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/25(金) 01:09:19.79 ID:ojyvgng2M.net
質問を質問で返しすって
北条早雲の実績は出せないから
話逸して逃げるのか
了解

577 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-eHzW):2023/08/25(金) 01:15:12.60 ID:IOEiM28qa.net
早雲より孫の氏康の方が強い

578 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7124-glFA):2023/08/25(金) 01:16:04.73 ID:yNy7Dh9w0.net
>>576
だから時代違うのだから実績をそのまま比べても意味ないんだよ

579 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-eHzW):2023/08/25(金) 01:18:51.95 ID:IOEiM28qa.net
さすがに伊豆討ち入りと天下統一じゃ全然違うかな

580 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/25(金) 01:19:34.20 ID:l7zOnEWi0.net
>>564
まったく何もできないわけでもないんじゃないかな
直接領土広げたりとかはむずかしいけど
能力高いしどっかの家老とかにはなれてたかもしれない
室町時代も没落してた長尾なんか上杉に仕官して家老までいったからな

581 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-eHzW):2023/08/25(金) 01:23:07.34 ID:IOEiM28qa.net
>>580
蠣崎も早雲のちょっと前に若狭武田から独立して国つくってるね

582 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7124-glFA):2023/08/25(金) 01:25:12.80 ID:yNy7Dh9w0.net
>>579
早雲にはそもそも天下取りのチャンスがなかったじゃん
能力が足りないから天下取りのチャンスがなかったわけじゃないじゃん

583 :名無し曰く、 (ブーイモ MM4b-vu1T):2023/08/25(金) 01:32:31.93 ID:wCHCAOtbM.net
>>549

お前双葉の歴史スレでこの過大過小スレのこと愚痴ってた三好アンチかよ

584 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/25(金) 01:34:28.77 ID:l7zOnEWi0.net
>>581
まあ北海道とかやけどそういうパターンあるな
蝦夷と戦って広げればあの辺実質切り取り次第みたいな感じかw
でも大変そうw

585 :名無し曰く、 (ブーイモ MM4b-vu1T):2023/08/25(金) 01:36:50.03 ID:wCHCAOtbM.net
天下取りのチャンスなんて
信長、織田幹部、家康くらいしかないが?
斯波義銀は今川にコネもないし伊豆入りのチャンスもないぞ?

586 :名無し曰く、 (ワッチョイ 81e8-YQfj):2023/08/25(金) 01:52:44.37 ID:2bmDRGqP0.net
両細川の乱後期の六角、永禄改元付近の三好あたりならワンチャンありそうな気もする

14代足利義栄の寿命問題なかったらどうなっていたかはわりと気になる

587 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-eHzW):2023/08/25(金) 01:58:14.78 ID:BLN0qdvla.net
>>582
それ言い出したら早雲も色んなチャンスあるかな

588 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/25(金) 02:14:51.41 ID:6OI2ssAJ0.net
信長の時はたまたまそうなっただけで、基本、足利将軍に取って代わるって発想がないからなぁ

六角定頼はたぶんないんじゃないかな
三好長慶も義輝と断絶したままでも阿波公方立てるか、無理なら義昭なりなんなりを擁立しそう

589 :名無し曰く、 (ワッチョイ e98a-7CJG):2023/08/25(金) 06:26:08.16 ID:Kmi7Y71s0.net
時代が~言うなら一条さんでも天下取れたし肥の本社が高知ならALL100でもおかしくないな

早雲は長尾為景と同じ位だろ
秀吉より上は過大過ぎる

590 :名無し曰く、 (ワッチョイ d16e-M2mQ):2023/08/25(金) 07:02:06.62 ID:JQ3Spiw00.net
>>585
今川とのコネ作るチャンスを
親戚との席次争い発端の大喧嘩で
不意してるんですが、その人

591 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/25(金) 07:09:27.22 ID:l7zOnEWi0.net
>>588
まあどの時代も幕府に力があるうちは厳しいかな
江戸時代とか江戸幕府盤石で幕末までノーチャンだし

592 :名無し曰く、 (オイコラミネオ MM25-uDNR):2023/08/25(金) 08:27:59.77 ID:sJJSWaqNM.net
早雲は過大だけど女武将感あるわ
通常のシナリオじゃ出て来ないし枠が違う感じ

593 :名無し曰く、 (スッップ Sdb3-jeh/):2023/08/25(金) 08:37:20.09 ID:W/OWW/oPd.net
>>592
京都官僚からの立志伝ゲーム

594 :名無し曰く、 (ワッチョイ f9cf-IVwD):2023/08/25(金) 08:43:23.89 ID:F+ZTJA+V0.net
そもそも光栄の早雲は従来説の老人だしな

595 :名無し曰く、 (ワッチョイ c124-hPrW):2023/08/25(金) 08:58:50.50 ID:0/ihEIQF0.net
>>592
蒼天 81  90 87
革新 96 69 110 120
天道 97 69 98 105
創造 98 90 98 95
大志 98 90 98 95 96
新生 93 91 99 94

正式シナリオ出演は蒼天録のみで後は隠し武将枠
作品によって数値上限の違いの問題はあるものの、グッと強化されたのは創造からかな
将来的に新作とかで早雲時代のシナリオが実装されれば、再査定はされそうだけど
どうもコーエーは一度上げた数値はなかなか大きく変更しない傾向あるね

596 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-uDNR):2023/08/25(金) 09:34:43.46 ID:kWsG2OczM.net
早雲ってこんな強くなってるのかw
群雄やらないから知らんかったわ

597 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-fU+/):2023/08/25(金) 09:37:14.00 ID:rY1Y9kP2a.net
蒼天録のハチマキ早雲はカッコ良かった
1495スタートだと武将足りなくてすぐ架空城主になるから笑うわ

確か大内義興、細川政元、浦上村宗、足利成氏、長尾景春、北条早雲あたりが
野望パラ高すぎですぐ裏切ってくる
あと義稙も

598 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/25(金) 09:49:14.20 ID:X7KrR9RK0.net
>>594
従来説だと太田道灌と同い年なんだよな

599 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-TcWA):2023/08/25(金) 11:10:44.59 ID:oCLdOTYHa.net
早雲より氏康のほうが強いし氏康より氏綱のほうが強い
こんなイメージ

俺の査定では統率武勇は
早雲8276
氏綱9390
氏康9288
こんなん

600 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-uDNR):2023/08/25(金) 12:09:57.26 ID:kWsG2OczM.net
氏康は河越合戦の評価次第って気がするなあ
従来の通説に沿うなら武勇評価高くていいと思う

601 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21d3-xsyW):2023/08/25(金) 12:16:52.34 ID:LzOSjwjN0.net
>>599
早雲は三浦道寸の能力値との兼ね合いもありそう

602 :名無し曰く、 (ワッチョイ 19ac-Ck4D):2023/08/25(金) 14:32:07.40 ID:gWTAPKMM0.net
>>583
はあ?全然違うが?
まあ俺以外にも同じ思いを抱いてた人間は大勢いたってことだな三好なんて畿内の弱小どもにこちょこちょやって多少でかくなったの全盛期で
長慶が死んだあとは勝手に内部分裂起こして残党が信長に蹴散らされた雑魚
間違っても信長以前の天下人(笑)でも日本の副王(笑)などでは断じてない

603 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5be8-6i9g):2023/08/25(金) 14:45:23.85 ID:XDhaWSJj0.net
北条信者ってこいつみたいに歴史が好きなんじゃなくて地元が好きなだけのマイルドヤンキー

604 :名無し曰く、 (スーップ Sdb3-YQfj):2023/08/25(金) 15:01:14.84 ID:74z5A65Ld.net
>>602
キリスト教や中国の使節受け入れな帝の補佐してたりするし十分に国政動かしてるから天下人としての仕事はしてたように思う
最盛期の石高も同時期の他国だと北条と同等か上回ってるし

605 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-KTJ8):2023/08/25(金) 15:01:35.55 ID:lmbB23Oea.net
三好が憎い
長慶が一代で150万石まで拡大して
中央政権持ったとか悔しくて悔しくて仕方ない
ってこと?
アプデで固有政策きたら憤死しそう

606 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-uf5U):2023/08/25(金) 15:11:47.21 ID:wp6ubZr1a.net
知れば知るほど残念に思えてしまうのが北条
盛り過ぎエピソード多すぎる

607 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-KTJ8):2023/08/25(金) 15:17:54.99 ID:lmbB23Oea.net
信長の野望プレイヤーだと
ここ10年くらいの北条ageでアンチ増やしちゃったと思う
昔は武田アンチ多かったけど

608 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-uf5U):2023/08/25(金) 15:21:56.73 ID:wp6ubZr1a.net
そういえば北条が強くなるのは周りが弱小しかいないから仕方ないとか言ったんだっけ?
それなら史実の北条どうなんねんって話何だけどね

609 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-KTJ8):2023/08/25(金) 15:25:30.00 ID:lmbB23Oea.net
新生発売前のインタビューで
いやー北条は調整してるけど強いの仕方ないんですよ
とか答えてる
新生発売したら案の定叩かれて
PKで大ナーフしたが

610 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-uf5U):2023/08/25(金) 15:26:46.55 ID:wp6ubZr1a.net

何がどう仕方ないんだよどこの世界の歴史だよ
教えてくれてありがとう

611 :名無し曰く、 (ワッチョイ 19ac-Ck4D):2023/08/25(金) 15:35:54.73 ID:gWTAPKMM0.net
>>605
どう聞いたらそうなるんだよw
三好如きに憎いも悔しいもねえよお前は道端の石っころに憎いだの悔しいだの思うのか?w
俺はただその道端の石っ頃が過小評価されてるだの能力あげろだのいつまでもギャーギャーうっせえて言ってんだよ

612 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/25(金) 15:39:02.98 ID:6OI2ssAJ0.net
創造以来強かったから強いものは強いんだと無印北条ができてた
あまりに批判が多かったからPKで大幅弱体化されてしまった

613 :名無し曰く、 (ワッチョイ 936d-hPrW):2023/08/25(金) 15:42:20.24 ID:X7KrR9RK0.net
キチガイアンチが出てくるくらい三好も再評価されてきたということ
こういうのは有名大名ならどこにでもいるけど、逆に言うと無名大名にはいないからね

614 :名無し曰く、 (スププ Sdb3-uDNR):2023/08/25(金) 15:46:28.38 ID:aIqn1f2pd.net
信長が主人公格だから仕方ないとはいえ天野先生らの畿内史研究を全然反映してくれない肥サイドにも問題がある。
せめて14代将軍くらいは出してやれや

615 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/25(金) 15:52:35.80 ID:6OI2ssAJ0.net
シナリオ部分に関しては大志以降ばりばり反映されてるで
三好宗渭・為三の名前も新生なら史的の方にすればそれになってるし

でも足利義栄が使用可能になっても困るな。三好家臣扱いになっちゃいそうだし
イベントに顔出すぐらいならいいけど

616 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-TcWA):2023/08/25(金) 15:54:34.18 ID:oCLdOTYHa.net
>>614
三好は反証が来ないくらい不人気でな…

617 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5b20-XsJu):2023/08/25(金) 15:57:17.42 ID:/A6Z4ULa0.net
1560年の三好版図見ると一族がちょっと死んだくらいで瓦解すんのが不思議なくらいだわ

618 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-oSvu):2023/08/25(金) 15:58:35.14 ID:/qMclaygM.net
>>613
三好は路傍の石だ気にしない!とか書き込んで
ずっとキレてるのは笑うわ
気にしまくり

619 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1ec-glFA):2023/08/25(金) 16:37:10.58 ID:BX5xKDb/0.net
そもそも最新の研究を当てはめると武田を大幅弱体しないといけないからしないだけだぞ

620 :名無し曰く、 (スーップ Sdb3-YQfj):2023/08/25(金) 16:37:50.15 ID:+bTAPMAwd.net
>>615
でも義維、義栄の堺公方の野望はわりとやりたい
ステータス特性どんなかんじだろうか

621 :名無し曰く、 (ワッチョイ abbc-greZ):2023/08/25(金) 17:33:01.38 ID:Q8HG5bBw0.net
三好は基本的に河内三好と阿波三好の連立政権だからなあ
長慶時代がイレギュラーなだけじゃないかと
これに旧政長系も加わるわけだし。
新生だと義継系と長逸系に分かれてたな

622 :名無し曰く、 (ブーイモ MM4b-vu1T):2023/08/25(金) 17:42:20.81 ID:+VXryndwM.net
織田以外みんな連立政権では?
豊臣政権も江戸幕府すらも

623 :名無し曰く、 (スフッ Sdb3-uDNR):2023/08/25(金) 18:25:34.98 ID:qmC3RrZSd.net
三好政権もあくまで長慶トップ。
三好実休個人の発言力は強かっただけと思われるが、都度兄弟会談を実施して調整してたり、康長が間を取り持って調停してたので兄弟相剋とはならなかったな

624 :名無し曰く、 (スッップ Sdb3-9a2S):2023/08/25(金) 18:43:09.32 ID:hxTOvKbHd.net
冬康か
排除された背景ってどんなだったっけと思ってググって開いたページを見たら、戦国時代に初めて天下統一をとげた三好長慶の弟と出てて唖然としてしまった
信長ですら果たしえなかった日本の統一を長慶はやっていたのか

625 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/25(金) 18:48:31.37 ID:6OI2ssAJ0.net
天下=五畿内としても統一はしてないよなぁ

626 :名無し曰く、 (ワッチョイ a14c-oSvu):2023/08/25(金) 19:07:58.61 ID:8oeBhQSk0.net
武田強化&北条弱体が顕著
1560年で始めたら1565年くらいで
武田の駿河侵攻始まるから、武田北条が敵対するけど
信玄をイベント切って死なないようしたら
1575年くらいで武田が北条滅ぼしてる

627 :名無し曰く、 (ワッチョイ c971-uDNR):2023/08/25(金) 19:09:31.23 ID:14oZjhkw0.net
>>614
天野説引用したら長慶が信長よりも高い能力になるけど

628 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-fU+/):2023/08/25(金) 19:10:21.94 ID:ggV8z5SOa.net
まあ天野三好は小和田今川と同じようなもんなので

629 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/25(金) 19:31:16.06 ID:l7zOnEWi0.net
>>623
ミョーシはホソキャーに下剋上かまして中央でてっぺんとったくらいだから
エッジ効かせて思い切って政治100とかでもいいと思うんだよな

長慶 統率94 武勇76 知力88 政治100

アカンか?

630 :名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-z2dU):2023/08/25(金) 19:39:04.08 ID:8kmSfR6BM.net
三好は義維担い戦ってきたのに長慶の代で無理やり義輝協調路線に舵切ったから内部に火種抱えてたんだわ
あと物理的に地続きじゃないのも問題
あの兄弟だから意思統一出来てただけ

631 :名無し曰く、 (ワッチョイ abbc-c6bS):2023/08/25(金) 19:40:41.51 ID:CLiNSqB40.net
三好は10ヵ国以上と言っても全然滅ぼして無いのがマイナスなんだろうか
播磨とか入ってるの凄い違和感

632 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/25(金) 19:43:47.34 ID:l7zOnEWi0.net
>>626
氏政の代だと仮に武田に滅ぼされたとか言われても違和感感じないのが泣けるわw

633 :名無し曰く、 (ブーイモ MM4b-vu1T):2023/08/25(金) 19:45:57.32 ID:p9xZa1K7M.net
信玄の格付けがSで勝頼の格付けがAだから
勝頼だと北条滅ぼすほと動かないだろね

三好長慶と龍造寺隆信の格付けもSにしてください

634 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/25(金) 19:58:37.28 ID:l7zOnEWi0.net
>>622
江戸は外様は口挟めないように幕政からは排除
親藩も財力与える代わりに幕政には関与させないから排除
譜代は財力持たせない代わりに幕政には参加
なので基本旗本+譜代
これは鎌倉幕府や室町幕府の失敗踏まえてものだし
江戸幕府のこの体制は連立政権ていうのかな?

譜代も経済力持ちすぎたやつは本多みたいに排除されてたからこの辺は徹底しとるよな
よくできちゅう仕組みやわ

635 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1320-XsJu):2023/08/25(金) 20:18:45.79 ID:m/eY5PXF0.net
>>634
結果論だけど最初から大政奉還して天皇推戴した徳川中心の合議制にすれば今でも残ってたんじゃないの?

636 :名無し曰く、 (ワッチョイ d1ec-glFA):2023/08/25(金) 20:47:00.96 ID:BX5xKDb/0.net
>>635
そもそも幕府は滅んでも徳川宗家は公爵として残れてるから徳川家が滅びたと言われても首をかしげざるを得ない状態ではある
それまでが族滅し過ぎなんや

637 :名無し曰く、 (ワッチョイ 21d3-xsyW):2023/08/25(金) 21:13:27.39 ID:LzOSjwjN0.net
>>634
この仕組みは誰が作ったんだろう
鎌倉、室町、織田、豊臣の反省を活かしてそうだけど
さすがに家康1人では無理だろうし

638 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/25(金) 21:20:03.53 ID:l7zOnEWi0.net
>>637
本多正信なんかが中心
だから息子(正純)に「10万石以上絶対もらうな」と散々言い聞かせてた
でも息子は結局もらっちゃって失脚して排除

そりゃ正信は仕組み作った張本人だから一番よくわかってるもんな

639 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/25(金) 21:28:05.40 ID:l7zOnEWi0.net
織田政権だったら
柴田、羽柴、滝川、丹羽、明智この辺みんな排除で
さらには信雄、信考も排除で、息子で関与できるのは嫡男の信忠だけ
そりゃ謀反も起きんわな

豊臣政権なら
まず五大老みんな排除
秀頼に継がすなら、秀次も秀長も排除
五奉行は10万石未満なら参加でそれ以上は排除って感じか
これならひっくり返されんわな

640 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-uf5U):2023/08/25(金) 21:32:12.71 ID:KtJRmDgFa.net
豊臣は無理だろうな
親族が少なすぎるし地盤固めも難しい
無駄を切り捨てて安寧をというよりは
膨張するしかない政体な気がする

641 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3989-q59E):2023/08/25(金) 21:36:23.49 ID:l7zOnEWi0.net
>>640
まあたしかに豊臣はその上外様の大身もとんでもない石高持っとるから厳しそうだな

642 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-TcWA):2023/08/25(金) 21:47:14.16 ID:oCLdOTYHa.net
豊臣はまず奉行を遠ざけないと

643 :名無し曰く、 (ワッチョイ b301-h7Ri):2023/08/25(金) 21:47:32.44 ID:fUndXkH50.net
>>633
三好は淡路の拠点性上げてくれると脅威度増しそう、格付け上げて毛利と接するぐらいまで伸長してくれた方がゲーム的にも楽しいんだよな
龍造寺は城が軒並みショボいから兵数多くても大した脅威にならないし一度崩れたら国力差で潰されるんだよな

644 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1189-PUxL):2023/08/25(金) 22:25:22.85 ID:50ZMyayK0.net
俺龍造寺贔屓だけど、龍造寺は単純に強化するよりも伊万里を岸岳にして波多氏松浦配下にして松浦領にするとか、須古を追加して1574年以前は有馬領にするとか、
もっと肥前の解像度上げてほしい

645 :名無し曰く、 (ワッチョイ f9cf-IVwD):2023/08/25(金) 22:38:23.04 ID:F+ZTJA+V0.net
三好は少なくとも長慶の時代は戦闘が弱いというイメージも全くないよな

646 :名無し曰く、 (ワッチョイ c124-yz4K):2023/08/25(金) 23:29:22.28 ID:pfpGuPrh0.net
豊臣が連立なわけないじゃん。
秀吉は関白太政大臣

五摂家以外で初めて関白となり日本を統一した人。

徳川家康や毛利輝元も公式の場では

羽柴武蔵大納言家康、羽柴安芸中納言輝元だからな。

647 :名無し曰く、 (ワッチョイ 930c-U0mc):2023/08/25(金) 23:38:33.35 ID:6OI2ssAJ0.net
特別強いイメージも弱いイメージもない感じ>長慶時代の三好
戦闘面での勝利は順当な国力差って印象だな

648 :名無し曰く、 (ワッチョイ c124-yz4K):2023/08/25(金) 23:39:36.23 ID:pfpGuPrh0.net
上杉に「越後から会津行け」と言えたり
島津に「お前はこれだけの領土な!」と領地を改めて安堵し

減封、転封領地替えに従わなければ、例え信雄だろうとお家を取潰しして出家させてたのが何よりの証拠。

649 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 00:03:27.60 ID:z+U3KmRk0.net
仮に家康が秀吉からのみ関東への転封を断っていたら
徳川家も跡形もなく消えてるだろう

650 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-u3rU):2023/08/26(土) 00:08:31.87 ID:6cG6IhVxa.net
秀吉がどんだけ強権振るえて徳川やら潰したところで、
秀頼に味方がいないのは変わらんからな
むしろ自分がいなくなった後にしっかり補佐できる土台が必要だったんじゃないか
それが秀吉にとっての家康だったんだろうけどね

651 :名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-RFvy):2023/08/26(土) 00:26:36.68 ID:aDL6YvIP0.net
織田→豊臣→徳川で大した違いはない
時代とともに安定しただけ

652 :名無し曰く、 (ワッチョイ a9d9-U8lu):2023/08/26(土) 00:29:21.69 ID:k84lvIz/0.net
朝鮮出兵しないで秀次跡継ぎにしてたら家康は何もできなかったのかな

653 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 00:32:43.98 ID:z+U3KmRk0.net
連座で処分されそうになった伊達政宗らと仲良かった豊臣秀次がそのまま名実ともに家を継いでたら
秀吉が死んでも家康の出る幕は無かったな

654 :名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-RFvy):2023/08/26(土) 00:34:22.08 ID:aDL6YvIP0.net
>>653

秀次に能力があればそうだが、なければ崩壊するよ
江戸幕府の将軍じゃないんだから家臣を纏める能力は不可欠

655 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 00:35:00.64 ID:z+U3KmRk0.net
>>652
秀次が喘息を理由に唐入りに行かなかったから疑われたのかもな

秀次が朝鮮に渡海し、現地で総大将として指揮を取るという計画があったが秀次は喘息の病を理由にこれを断わり

秀次が遠征に参加しなかったことを、かなり不快に感じたことは間違いないことだろう。

656 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-ZE7F):2023/08/26(土) 00:36:49.72 ID:XbRdLGdL0.net
魅力の数値あったら誰がトップかね?
とりあえず本能寺で家臣に殺されれる信長は50点代だな

657 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 00:38:38.01 ID:z+U3KmRk0.net
>>654
崩壊してもその場合代わり天下取るのは家康ではないって意味ね

658 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ccML):2023/08/26(土) 00:41:14.88 ID:JyZa15Zla.net
よく勘違いされるが、当時の家康は秀頼の立場を比較的尊重しており、物・人形のような扱いをすることを避けていた
そのため勝手に秀頼の意思を騙ったり、自分が公儀だと名乗ったり、抱きかかえて威張り散らすような真似をしなかった
家康の善意によって豊臣はかろうじて政権としての立場を保つことができたが

逆に西軍は秀頼を公然と物・人形の扱いをして軽んじる路線を取ってしまった
勝手に秀頼の意思を騙り、自らを公儀そのものと言い放ち、秀頼を無意味な傀儡に過ぎないことを見せつけたことで
豊臣の権威は崩壊して、かろうじて保っていた政権の体裁も失った
たとえ西軍を討伐しても西軍が生み出した豊臣軽視主義を取り除くことはできず

豊臣政権は西軍によって滅ぼされることになった

659 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 00:44:25.56 ID:z+U3KmRk0.net
秀次の唐入り行かない件これ
黒田如水(官兵衛)が秀次を心配して忠告してるでしょう

官兵衛は秀次に

「朝鮮に出陣して秀吉様の意に添うようにしなくては、やがては関白の地位を失うことになります。また、養父が前線基地で指揮を取っているのに、その子が京の都で安楽に生活をしているのは、よくない行いだと世間から見られます」と諫言をしてる

おそらくこれが秀吉が秀次信用しなくなった直接の原因

660 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 00:49:42.29 ID:z+U3KmRk0.net
秀吉が生きてる間は家康は豊臣の家康または
羽柴家康と公儀では名のり豊臣の臣下だから外様とは違う

だいたい外様大名なんてのは江戸時代にそう呼ぶようになっただけでしょう

661 :名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-RFvy):2023/08/26(土) 01:05:28.55 ID:aDL6YvIP0.net
>>657

秀次の側近政治が失敗して各大名から不満が噴出→徳川がその受け皿に
なんてすぐ思い浮かぶわ

662 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 01:10:47.09 ID:z+U3KmRk0.net
>>661
いや無理だってw
秀頼が幼いことをいい事に禁じられてる私的な婚姻家康は結べないし
仮にも成人してる秀次が生きてたら動けんよ

663 :名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-RFvy):2023/08/26(土) 01:17:10.46 ID:aDL6YvIP0.net
>>662
そうは思わないね
戦国の生き残りは面子潰されたり当主に器が足りないと思うとすぐ暴れ出す
秀次の側近が悪政敷いたらすぐ潰れるよ
江戸時代の平和な時代じゃないんだから

664 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 01:18:16.60 ID:z+U3KmRk0.net
秀頼は幼いからまだその地位に就けなかっただけで
天皇陛下の代わりに政務を行う関白豊臣秀次に逆らったら朝敵じゃん

665 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 01:25:07.38 ID:z+U3KmRk0.net
>>663
当主って言うけど豊臣を巨大な大名ぐらいにおもってないかい?
関白家は武力を伴う天皇陛下の名代ですから

多少味方は出るかもしれないが多くは賊軍になってまで従わんよ

666 :名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-RFvy):2023/08/26(土) 01:30:29.94 ID:aDL6YvIP0.net
>>665
賊軍なんか足利尊氏始め山ほどいたし、
形だけ整えればトップが無能でも務まるほど人間組織は甘くないし、秀次の重圧も相当なもの
人の上に立ったことあるならそのくらい分かるだろ?

667 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 01:34:20.11 ID:z+U3KmRk0.net
>>666
あのねわざわざ「名実ともに」と私はフォローまで入れてる
史実の秀次は、関白は譲ったがトップの地位全権までは移譲されてないわけよ
「名実ともにと²は秀吉から2代目へ全権を移譲された仮定の話をしてる

668 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5dd3-QKQI):2023/08/26(土) 01:59:54.03 ID:krUQOUsL0.net
官位は秀次>家康>秀頼
秀次は多数の合戦に参加して、総大将の経験もあり
これだけガチガチなら諸将は秀次に従うだろうね

ただ、秀次に継がせる場合
間違いなく秀頼は後の禍根になる
だから秀頼を消すしかない

つまり秀次、秀頼のどちらか一方を消すしかないんだよな
そうなるとやっぱり秀吉はわが子を優先すると思う

669 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 02:29:21.54 ID:z+U3KmRk0.net
おっしゃるように秀次の子と秀頼の跡目争いはあるかもね

670 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 02:39:11.02 ID:z+U3KmRk0.net
秀吉は何しろ寿命が中途半端なんだよな
生きるならもう少し長く生きないと、死ぬなら秀頼を仕込む前にお亡くなりになれば割と平和だった

671 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-L0PB):2023/08/26(土) 02:47:15.67 ID:/mLtuDLJa.net
我が子のために粛清しまくって
結果、味方いなくなったあとクーデター起こされるのは
洪武帝のようだ
あっちは長男すぐ死んだから孫のためになったが

672 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 03:20:42.84 ID:z+U3KmRk0.net
秀吉も死ぬ最後は庶民の人の子人の親

「豊臣を頼む」ではなく「秀頼を頼む」

代々続く武家とは違い、家を残さないといけないという概念はない方が自然だ

それは下級武士の家に生まれた秀吉の辞世の句にも現れてるでしょう

「露のようにこの世に生まれ落ち、露のように儚く消えてしまうこの身。大坂で過ごした栄華の日々は夢のようだった」

673 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5dd3-QKQI):2023/08/26(土) 03:32:39.51 ID:krUQOUsL0.net
よくよく考えたら秀次って女系の血縁だから、
秀頼が生きてる状態で秀次に家督を譲るというのは
徳川秀忠が生きてる状態で奥平家昌に家督を譲ることと同じくらいわけが分からないことなのかも

674 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 03:46:39.84 ID:z+U3KmRk0.net
話は逸れたけど秀頼が生まれない前提に立てば誰かさんが噂されたように
10代でアル中、噂通りの殺生関白とかじゃなければ単なる凡将であっても関白問い位を得て豊臣家の主になってしまえば

信長の野望的にオール50くらいの能力でも
関白豊臣家は揺るがないわ

豊臣秀次は、北政所寧々の一族だし(ここは重要」
加藤福島小早川秀秋ここらへん全部心許せる味方だし、内乱は起こらないでしょう

もちろん前田利家が死なないと動くに動けなかった家康も高台院北政所寧々と親しいので豊臣に謀反など起こそうと思うはずがない

675 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 03:56:28.24 ID:z+U3KmRk0.net
>>673
確かに。まあ信長から羽柴の跡取りとして譲ってもらった秀勝も、我が子鶴松も死に誰もが納得の正当な後継ぎいなくなっちゃったからな~
成人男子が秀次しか残ってなかったから養子縁組までして秀吉の子となったんだよね~

676 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7948-3AFO):2023/08/26(土) 04:57:03.62 ID:0DGmTorM0.net
>>674
秀秋とかと間違えている件

677 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 05:32:04.60 ID:z+U3KmRk0.net
>>676
10代でアル中は名前を出さなかったけど「誰かさん」と書いたのは秀秋のことだし「、」の前後は別の人物。アル中は秀秋、殺生関白は秀次

678 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 05:39:39.99 ID:z+U3KmRk0.net
宇喜多秀家は妻が秀吉の娘の一門衆だけど妻は秀吉と寧々の間に子が生まれずそれゆえ前田利家夫妻から養女として貰い受け溺愛されたが本来の実家は前田家。

秀吉の正室北政所寧々と芳春院まつは昔からの旧友で
秀家が八丈島に流罪になってから生家の金沢に引き取られるまで、秀家の妻は寧々のところに身を寄せるほど、実の娘同様に秀吉の本妻の寧々から可愛がられてた
寧々の一族である後継者豊臣秀次治世の世だと尚更宇喜多秀家は豊臣一門として盤石。
豪姫が無くなった後も前田家は宇喜多秀家に仕送りをしてたほどで、前田家も宇喜多も
秀頼が後継者の世より、より一層骨の髄まで豊臣秀次側だと思われる


毛利両川の小早川家の養子となった小早川秀秋も寧々の甥だし、死ぬまでの数年間が愚鈍だったとしてもそれまでは朝鮮出兵の総大将任される程度にはまとも。北政所一族として豊臣秀次を精一杯守るしかないだろw

毛利宗家とて家訓にもあるし愚かにも豊臣に刃向かえるはずもなし

人気の真田幸村の正室は大谷吉継の娘だが
幸村の側室は『豊臣秀次の娘』だし秀頼だろうと秀次だろうと豊臣贔屓の豊臣方

伊達政宗でさえ秀次事件で危うく連座処分されそうになったほど秀次と昵懇の間柄だし

何しろ将来どうなるかわからない幼い秀頼守る体制よりも、豊臣秀次の世のほうが各方面に隙がないと思うで。

679 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 06:01:14.89 ID:z+U3KmRk0.net
>>676
読み返してみると誤解を招くような書き方だったな
私でも説明されないと??となってたと思う

680 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-TpEZ):2023/08/26(土) 06:55:33.36 ID:jcj6WRDC0.net
夜通し基地外張り付いてて草

681 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-L0PB):2023/08/26(土) 07:00:56.20 ID:olEjPb0Pa.net
ワッチョイ変わって6時間で18レスはひくよな

682 :名無し曰く、 (ワッチョイ 156e-llz3):2023/08/26(土) 07:06:38.16 ID:EUOZt+9u0.net
>>636
家康「(族滅って嫡流しかいなかったし…)
秀吉「(誅殺したの信孝位だけど…)
信長「(追放したけど殺した記憶はないぞ…)
尊氏&頼朝「ヒャッハー皆殺しだぁ!

683 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 07:19:48.99 ID:z+U3KmRk0.net
>>680
だって今日土曜日で休みだし小さいこと言いなさんな

684 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 07:22:13.95 ID:z+U3KmRk0.net
そして秀次は唐入りを病気だから行けませんと断るってる話もあるし良く解釈すれば出兵反対派と見る事も出来る

戦で目立つ手柄はなくても政権を守る手腕となると秀次は有能だったかもしれない。
既に関白である秀次は政権も家督も全て任せるとなれば自分の意志で天皇の名のもとに「惣無事令」という命令をくだせる

秀頼は悲しいかな生まれて来るのが遅すぎたよっ関白職に空白ができたから有力人物の合議制に頼るしかなかった

前田利家らのお守りが必要だった秀頼と
自分の意志で天皇に上奏できる関白豊臣秀次は行使できる権力が、天と地ほど違う

まぁ秀頼視点に立てば生まれるのが遅すぎたな。

685 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-ZE7F):2023/08/26(土) 07:26:03.85 ID:L6ODaMRU0.net
イタチスレチ

686 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 07:29:04.85 ID:z+U3KmRk0.net
自分が参加するまで北条がどうたらこうたら似たような話ずっとしてるしあながちそうとも言えない

687 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/26(土) 07:29:16.96 ID:DXZNZXrb0.net
>>682
その中だと秀吉は譜代いないから大変だったろうが
頼朝にいたっては直臣といえるのが佐々木と安達くらいしかいなかったから
人事がマジでめちゃくちゃきつかったろうな

688 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/26(土) 07:35:06.83 ID:z+U3KmRk0.net
秀次は出兵を自分の意志で断れる男で伊達からも次の時代は秀次様と思われるほどだからノブヤボ的にも過小評価されているしね

689 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ccML):2023/08/26(土) 09:18:48.25 ID:lgn0Ixaqa.net
秀次処分が本当に悪手の極みなんだよな

成人男性、かつ関白に就任しているから徳川含めた諸大名とは格が違うし子供も多いから後継者にも困らない、独自の家臣団を有しているから大老・奉行制度も不要
秀頼に万が一が起きた時の保険としてはほぼ完璧なのに、どっかの誰かが死なせちゃうというね

家督争いのリスク?御家断絶と比べてどっちがマシですかって話だよ
一門っていうのは確かに管理・整理・制御の難しい厄介な存在ではあるけど、
面倒だからとむやみに排除すると結局は御家が詰むってのが頼朝や秀吉を見てるとよくわかる
長期政権を築くなら、やはり一族、一門を豊富にしてそいつらをうまくコントロールして活用していくのが一番だ、それが後継作成と並ぶお家の当主の最も大きな仕事だろう

690 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5d15-TDjq):2023/08/26(土) 09:32:44.28 ID:nWAItJk90.net
逆に秀次が粛清前にクーデターを起こしてたらなあ
そういう動きはなかったのかな

691 :名無し曰く、 (ワッチョイ 918a-9wCg):2023/08/26(土) 09:35:48.32 ID:K37j6Kmh0.net
長文連投ウザイ
分かりやすく短文にしてくれ

692 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca6d-TDjq):2023/08/26(土) 09:39:03.24 ID:pUD60jhr0.net
お家断絶のリスクを考えたら猶更秀次を残しとかないとダメよね、スペアは必要だろう
秀吉が守りたかったのは豊臣家の天下じゃなくて秀頼の天下だったのかもしれんけど結果的に最悪の結果になってしまった
狸親父からしたら笑いが止まりませんわ

693 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5dd3-QKQI):2023/08/26(土) 09:50:06.62 ID:krUQOUsL0.net
秀次と秀頼の関係って小鹿範満と今川氏親の関係に近いものを感じる

今川家の場合は幕府が介入して事なきを得たけど、
てっぺんがそうなると天下二分してもおかしくない
なんなら応仁の乱の再来になるかもしれないっていうね

ただ、2人の仲介役を前もって家康にお願いしておけば
三つ巴で良いバランスを保ったのかな
それとも、秀次と家康が協力して秀頼を滅ぼしたのかな

694 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-QCvP):2023/08/26(土) 11:39:53.53 ID:vueqlSSva.net
長文連投してるのに
能力値の話が一切なくて草
スレ間違えてるだろ

695 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/26(土) 11:48:44.79 ID:DXZNZXrb0.net
>>693
まあ今川家の場合も小鹿が約定破って結局殺し合いになったわけだけど
家中の実権は小鹿側が握っていたので氏親成人する前に毒殺や暗殺される危険性もあったから
氏親側も気が抜けない

696 :名無し曰く、 (スプッッ Sdca-pfGE):2023/08/26(土) 12:12:21.23 ID:ePQqbwpUd.net
>>647
普通に強いよ
国力だけで勝ってた訳じゃないからな

697 :名無し曰く、 (ワッチョイ 95e7-AJnA):2023/08/26(土) 12:42:21.73 ID:XV0Eksrl0.net
三好長慶
20戦15勝4敗(細川家臣時代3敗)1分け
https://nobunaga-kouryaku.com/taishi-pk/database/samurai/1973

698 :名無し曰く、 (ワッチョイ d610-TDjq):2023/08/26(土) 12:50:53.79 ID:yRPI99HA0.net
長慶は96 78 90 98 にして 連歌百韻付けてるわ

699 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/26(土) 12:55:00.51 ID:jrPeLDvTM.net
確かに連歌は長慶っぽい特性だな
短期間で勢力拡大した内政寄り能力

700 :名無し曰く、 (スップ Sdea-9wCg):2023/08/26(土) 14:31:06.85 ID:YWYHqv7ud.net
三好長慶より北条早雲が遥かに強いのが違和感

701 :名無し曰く、 (ワッチョイ fe20-TpEZ):2023/08/26(土) 14:57:17.17 ID:HRO1CTVq0.net
戦国大名の元祖とかいうわけのわからん持ち上げされてるからね
それに長慶は政治的にのし上がった感が強くて大衆が英雄視する要素が無い
小中のクラスに三好長慶好きなやついたか?俺の周りにはいなかったね

702 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2d77-Mrak):2023/08/26(土) 15:02:20.73 ID:mTR5fhni0.net
戦国群雄伝だと能力査定は最高のAなのに寿命は最低のFな三好長慶は結構ネタ枠やったな

703 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ccML):2023/08/26(土) 15:08:32.23 ID:lgn0Ixaqa.net
長慶時代の三好は戦争強いけどこの功績を誰に乗っけるかで悩むよな

704 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca6d-TDjq):2023/08/26(土) 15:12:31.51 ID:pUD60jhr0.net
肥はいまだに従来の素浪人のスーパージジイ北条早雲が無双したって考えてるからしゃーない
三好長慶はまあ確かに大衆受けはしないと思う
でも信長以前の畿内でも大きな合戦はあったよ、ただの政治屋ではない
単純に応仁から信長上洛までの畿内戦国氏がマニアック扱い
有体に言えば軽んじられてる

705 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4d20-TpEZ):2023/08/26(土) 15:32:01.86 ID:rcQVtsH30.net
>>704
あっても知らんからな
有名な合戦ってほとんどが1550年以降
どうしても創作物は織田中心に動くから信長登場以前は大衆に知られないのは仕方ないが

706 :名無し曰く、 (ワッチョイ 956d-yET9):2023/08/26(土) 16:02:06.30 ID:oWan5MMe0.net
というか金個性なんていう物のせいでSLGじゃなくS・RPGじみてるのが問題なんやろなー

707 :名無し曰く、 (ブーイモ MMde-ng6b):2023/08/26(土) 16:32:44.35 ID:mC2+toPrM.net
日本一はイベント専用金特性なのに
明石の奇襲が成功したら家康は混乱&挟撃になるので
日本一の影響あまりなく政宗の裏切り前に家康討ち取れる
政宗の見せ場もない

708 :名無し曰く、 (ワッチョイ fee8-TGnk):2023/08/26(土) 16:35:07.77 ID:71bIclK70.net
信長の野望じゃなくてもいいから戦国前期をゲーム化してほしいわ~

709 :名無し曰く、 (スププ Sdea-RFvy):2023/08/26(土) 16:35:37.91 ID:VCD57Ojhd.net
仮に三好長慶の生涯最大の大戦をピックアップするなら…舎利寺の戦い?教興寺の戦い?
江口の戦いは分水嶺ではあるけど規模は大きくないし

710 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-OG7U):2023/08/26(土) 16:39:38.54 ID:2mCACNNbM.net
教興寺だろうけど
江口はイベントででてくるから
光栄的には
江口>教興寺なんだろね

711 :名無し曰く、 (スププ Sdea-RFvy):2023/08/26(土) 16:44:33.94 ID:VCD57Ojhd.net
戦国時代が好き、武将個人が好きなんで金特性(アイデンティティ)ある方が楽しめる。
SLG好きといっても数字に絵が付いてるとしか思わん人は信長の野望なんてやらんやろに

712 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-AJnA):2023/08/26(土) 16:56:43.35 ID:nCnS6P3sM.net
鑓場の戦いもイベント欲しい

713 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6915-5D9y):2023/08/26(土) 17:36:20.04 ID:KGHS2wQE0.net
>>703
全国版から30歳くらいなのに短命な人で知られていたな

714 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-81E5):2023/08/26(土) 17:48:01.55 ID:cx75T29J0.net
天野忠幸は長慶を12歳から活躍してることにしたけど
少なくともその時には後見人、執事、摂政のような人がいたはずよな
成人するまでうまく舵を取って、長慶に摂津に領地を持たせ、そして奢ること無く一族に戻った有能は誰なんだろう

715 :名無し曰く、 (ワッチョイ fee8-TGnk):2023/08/26(土) 17:58:42.29 ID:71bIclK70.net
長逸か笑岩?

716 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/26(土) 18:04:32.95 ID:DXZNZXrb0.net
>>708
武将数が絶対的に足らんから無理だろうな
でも畿内限定とか関東限定とか範囲限定ならできる余地はあるかもしれん

717 :名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-FjQM):2023/08/26(土) 18:04:42.21 ID:74kYmPX90.net
>>589
その代わり仙石秀久の能力は劉禅並になってそう
列伝も戸次川の戦いの部分だけ書いて「戸次川の戦いで失態を演ずる。」みたいな感じでボロクソに書かれてそう

(「戸次川の戦いで失態を演ずる。」の元ネタはTHE 戦国武将 〜天下統一の野望〜)

718 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8689-lN7b):2023/08/26(土) 18:15:20.12 ID:c0KCHlxY0.net
長慶の後見人的な立場で軍を動かしてたりとかで三好伊賀守連盛とかはちょくちょく名前出るな
摂津の代官職を巡って追放された後は不遇な立場にあった人物のようだけど
三好長逸が三好家の長老格となる以前にその立場にいた人物はなんて名前だったか…

719 :名無し曰く、 (ワッチョイ fee8-TGnk):2023/08/26(土) 18:15:47.73 ID:71bIclK70.net
長逸の前に三好連盛という補佐役がいたのか

720 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ccML):2023/08/26(土) 18:19:45.02 ID:lgn0Ixaqa.net
>>716
史料に名前あるやつ適当に出していいぞ

721 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8689-lN7b):2023/08/26(土) 18:22:24.34 ID:c0KCHlxY0.net
三好祐長と松永久秀の2人が初期長慶政権の両輪みたいな感じか
祐長が死去したか失脚したタイミングで長逸を急激に引き立てて長老格に据えたとか

722 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-81E5):2023/08/26(土) 18:34:22.35 ID:cx75T29J0.net
連盛とか祐長とか浅学にして知らなかったわ
なるほどなと納得できる感じもあり、ますます謎が深まるところもある

長逸って帝から盃を受け取ってたよな確かそれだけで重要人物だったと分かる

723 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/26(土) 18:34:50.44 ID:DXZNZXrb0.net
>>720
各武将の能力つけるのがまたすごいめんどくさそうw
関東は
(古河)公方、山内上杉、扇谷上杉、伊勢、大森、三浦、里見、
真里谷、千葉、宇都宮、佐竹、那須、小田、鹿島

なんかか
やっぱ地域限定でもめんどくさそうw

724 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4abc-VnR5):2023/08/26(土) 19:07:39.62 ID:VU9zMQot0.net
正直三好長逸って結構有能だよな
松永に能力吸われ過ぎてない?

725 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-BC/l):2023/08/26(土) 19:19:18.82 ID:AJOkS85VM.net
松山重治とか今村慶満は存在まで吸われてる

726 :名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-Jpzv):2023/08/26(土) 19:20:59.87 ID:MbED4kh60.net
肥の評価は三好三人衆は崩壊の原因、松永は人気キャラだから崩したくないだからな

727 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/26(土) 19:36:55.48 ID:ymc4V4YSM.net
松永久秀が三好一門や弟長瀬の能力吸ってるし
実際に査定したら
70 50 80 70くらいになっちまう

728 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/26(土) 19:40:44.32 ID:DXZNZXrb0.net
でも松永は優秀なイメージあるけどな

729 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca6d-TDjq):2023/08/26(土) 19:57:22.87 ID:pUD60jhr0.net
久秀が有能なのは間違いないけど長逸も間違いなく有能だよ
あと過少といえばスレの三好に詳しいニキがイチオシだった篠原長房あたりか?

730 :名無し曰く、 (ワッチョイ 95e7-BC/l):2023/08/26(土) 20:24:19.83 ID:XV0Eksrl0.net
独力ではないとはいえ出自不明から管領に次ぐ相伴衆まで登りつめたから相当優秀
でも軍事の才能は過大

731 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8689-lN7b):2023/08/26(土) 20:26:23.04 ID:c0KCHlxY0.net
長逸自身が三好三人衆の一人として括られて評価されがちだけど
長逸主導のもと「若江三人衆」「池田三人衆」「阿波三好三人衆」とか
やたらと三人に拘った指導体制を政権内で構築していってるんだよな

もうなくなってしまった特性だけど「波状攻撃」みたいに部隊が三人編成だと攻撃力がUPする…
これの政務・内政バージョンの特性があればまさにピッタリな人物

732 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/26(土) 20:36:13.05 ID:DXZNZXrb0.net
三好三連星とか言われてたくらいだしな

733 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-RFvy):2023/08/26(土) 20:39:33.99 ID:A7FDssy1M.net
数万石程度しか持てなかった真田親子のあの能力はマジで意味不明
最終的に高野山に追放されてそのまま死ぬし

734 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/26(土) 20:48:17.99 ID:DXZNZXrb0.net
>>733
まず砥石城て村上時代に対武田用に魔改造して複数の山城とつないだ複合城郭みたいな要塞と化してたから
実際にみんながイメージしてるよりも堅い
そこへさらに上田城まで作ってしまったからな
上田攻めようとするとあの要塞と化した山城のプレッシャーを
常に側面から受けることになるので攻め手は大変だろうな

735 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ccML):2023/08/26(土) 20:48:31.23 ID:R8Vo9ty0a.net
波状攻撃は攻撃力10%アップだっけ
3人配置するだけで常時発動するお手軽有能特性だったな

736 :名無し曰く、 (ワッチョイ a9d9-U8lu):2023/08/26(土) 20:50:16.99 ID:k84lvIz/0.net
昌幸はあれで問題ないと思うけどどうなんだろう

737 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-dlFE):2023/08/26(土) 21:11:40.13 ID:sE8EgTqv0.net
過大だろ

738 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-qeEO):2023/08/26(土) 21:12:00.82 ID:jyiWCJlkM.net
>>736
当時の大国、北条、徳川、上杉に囲まれた小大名が、外交と軍事を駆使して領土を守り切ったんだから過大評価ではない。
並の武将なら徳川か北条に臣従しない限り存続できなかったと思う。

739 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-RFvy):2023/08/26(土) 21:16:44.88 ID:ewv7jE1yM.net
真田太平記とかの補正入ってるやろ
実際籠城くらいしか実績ないし

740 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-ZE7F):2023/08/26(土) 21:16:46.72 ID:L6ODaMRU0.net
昌幸もあちらへ付きこちらへ付きと情勢を見ながら従属先を変えてきたイメージだけど

741 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/26(土) 21:17:13.29 ID:DXZNZXrb0.net
昌幸は政治もたいしたもん
土地所有してない農民まで土地与えて安堵しとるからな
こうなるともう武士と領主の御恩と奉公に近い関係になってしまってて
農民なんかの忠誠心がすごい
あれはいざというときの戦力になるだろうな

742 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-RFvy):2023/08/26(土) 21:18:36.27 ID:ewv7jE1yM.net
似てる状況で稲葉山守り切った義龍が実績で似てるし義龍と同じような能力でええでしょ昌幸

743 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2d77-Mrak):2023/08/26(土) 21:22:00.88 ID:mTR5fhni0.net
昌幸も直家もわりと目先の最善策とって生き延びた系なのが分かってきたような
普通はその選択肢ミスるが

744 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-dlFE):2023/08/26(土) 21:22:08.17 ID:sE8EgTqv0.net
信之がいなきゃ昌幸のせいで普通に滅んでたからな真田

745 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ccML):2023/08/26(土) 21:24:23.26 ID:R8Vo9ty0a.net
昌幸は関ヶ原で信幸が裏切ってることに気づかず三成から貰った情報を垂れ流してしまって東軍に筒抜けだったから知略を下げたくなる

746 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-RFvy):2023/08/26(土) 21:28:55.45 ID:ewv7jE1yM.net
たかが7万石からの追放だろ?実績として終わってんなぁ…
直家は50万石の大名だし同列に語るな

747 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca6d-TDjq):2023/08/26(土) 21:31:40.03 ID:pUD60jhr0.net
昌幸は従属鞍替えを繰り返しながら生き延びた手腕を考えたら知略政務はクソ高くてもいいと思う
統率は流石に過大かな、幸村の方が統率上やろ

748 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Mrak):2023/08/26(土) 21:34:12.35 ID:jfs+q01Ja.net
宇喜多と比べると浦上は信頼が全く出来ないクソ野郎って手紙が残ってるの面白い

749 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8689-lN7b):2023/08/26(土) 21:50:44.11 ID:c0KCHlxY0.net
先週末に依田信蕃の能力値についてマイナス要素の数々を列挙したらなんかドえらいキレられたけどw
真田昌幸の調略において信蕃凄い!大手柄!!って評価してた様だけどあれはどちらかといえば実弟・信尹の手柄だろ
まあ真田氏も依田氏も元を辿れば同じ滋野氏で同族なので昌幸の調略に信蕃も関与はしただろうけど
甲斐の武田旧臣引き込むのも依田信蕃よりも曽根昌世や駒井政直こそがキーマンとしてる史料も残ってる

子孫による祖先顕彰目的の史料に学者先生や郷土史家が商魂逞しく群がって依田信蕃像を名将に見せてるに過ぎない
このスレでも呆れられてる土居清良と同じパターン。良い武将だが盛り過ぎの超過大評価武将にするのは止めようって事

750 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-8tMc):2023/08/26(土) 21:53:47.41 ID:q2HTmK910.net
昌幸は綱渡りを知略政治として評価するのはいいと思うけど、戦闘能力も百万石の大名並みなのはちょっと…って思う

751 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6dbc-vrNG):2023/08/26(土) 21:55:24.35 ID:2hNjEmuy0.net
むしろ昌幸は戦闘こそ最強クラスなのでは?

752 :名無し曰く、 (アウアウエー Sab2-ZE7F):2023/08/26(土) 21:55:38.54 ID:bZFspDPla.net
>>739
勝頼時代
上野で北条圧倒できたの
昌幸の調略のおかげと聞いたが

753 :名無し曰く、 (ワッチョイ 15bc-1Ymg):2023/08/26(土) 21:57:24.45 ID:O2UGAveS0.net
勝頼の上野侵攻といえば内藤昌月は出さんのかね

754 :名無し曰く、 (ワッチョイ b9cf-0UED):2023/08/26(土) 21:58:18.39 ID:+S0dgY/R0.net
真田のやった生き残り策なんてどこの家でもやってるからな

755 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Mrak):2023/08/26(土) 22:00:00.99 ID:W+NmNWkza.net
昌幸って小山田みたいな感じで武田狩対象かと思いきや
普通に滝川一益の傘下になってるあたり処世術うまいっすね

756 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/26(土) 22:01:16.84 ID:DXZNZXrb0.net
>>754
まあさかのぼればそもそも平安時代からあるからな

757 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-pdW2):2023/08/26(土) 22:04:45.85 ID:G0e6CJPea.net
武田の副将と謳われる割には
ゲームや映像作品でスポットライトを浴びることがない内藤さん

758 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5dd3-QKQI):2023/08/26(土) 22:09:54.44 ID:krUQOUsL0.net
真田昌幸といえば武田家滅亡あたりから活躍する人物かと思ったら
そのかなり前から超有望株みたいね

759 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca0c-wPLC):2023/08/26(土) 22:29:04.55 ID:qrzx7Ie/0.net
>>755
小山田は武田の一門なのに裏切ったから死刑
それに対して真田は外様だから扱いは違うね(勝頼期には譜代扱いという話もあるらしいが)

760 :名無し曰く、 (ワッチョイ 79e6-8Lm5):2023/08/26(土) 22:35:45.00 ID:6/8gC0c70.net
真田家つて圧倒的重税で名を馳せた家じゃなかったっけ
政治高いのはイメージ査定だろ

761 :名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-RFvy):2023/08/26(土) 22:39:09.27 ID:aDL6YvIP0.net
>>760

重税=悪政というのは誤ったイメージ

762 :名無し曰く、 (ワッチョイ 79e6-8Lm5):2023/08/26(土) 22:41:39.63 ID:6/8gC0c70.net
>>761
でもコーエーは北条を税が軽い民に優しいと持ち上げまくって政治の模範として高能力与えてるじゃん

763 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5dd3-QKQI):2023/08/26(土) 22:49:56.60 ID:krUQOUsL0.net
>>746
たかが7万石だけど天正壬午起請文の記名者のなかで一番石高が多い

764 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/26(土) 22:51:50.02 ID:DXZNZXrb0.net
まあ北条(伊勢)の場合は国人ですらない
完全無欠のよそ者だったから、税金安くしてなんとか民衆味方につけたという側面もあるだろうけど

765 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-8tMc):2023/08/26(土) 22:59:10.38 ID:q2HTmK910.net
戦国武将列伝九州編読むと龍造寺隆信も村落の庄屋の支配と権益を与える形で地域支配を固めてたみたいだし、政治きちんと上げてほしいなあ

766 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6915-5D9y):2023/08/26(土) 23:13:14.39 ID:KGHS2wQE0.net
>>761
斎藤道三「そうだそうだ」

767 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-ojBf):2023/08/26(土) 23:26:44.55 ID:6Lmw+Kq7M.net
内藤昌月は毎回新武将で作ってるわ。
養子関係を設定できないのが不満。

768 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/26(土) 23:28:47.54 ID:ymc4V4YSM.net
龍造寺隆信は政務38だもんな
とでも地方群雄とは思えん

あと金特性と固有政策も欲しい
創造や大志では固有政策あったのに

769 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-ojBf):2023/08/26(土) 23:32:29.42 ID:6Lmw+Kq7M.net
龍造寺は優遇されてるほうじゃない?
他の九州の大名の扱いときたら…

770 :名無し曰く、 (ワッチョイ 156e-llz3):2023/08/26(土) 23:33:36.69 ID:EUOZt+9u0.net
>>762
水野勝成(政務64)「なるほど」
土方雄久(政務30)「とても参考になりますね」

771 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca9d-X24D):2023/08/26(土) 23:39:21.53 ID:GByi1mvs0.net
>>761
庶民から巻き上げた金を海外にばら撒き、海外投資家にばら撒き、
自分の利権にだけ税金で投資してキックバックを貰う今の日本の政治家

772 :名無し曰く、 (ワッチョイ 79e6-8Lm5):2023/08/26(土) 23:53:25.91 ID:6/8gC0c70.net
>>766
オメーは政治値を子と入れ替えろってずっと思うわ
悪政で家臣に降ろされるほどの道三が86で内政立て直しに尽くして美濃衆に慕われた義龍が60なのはいつ改善されるんですかね

773 :名無し曰く、 (ワッチョイ 156e-llz3):2023/08/27(日) 00:03:32.41 ID:GSGGQlMc0.net
>>772
その後その悪評吹っ飛ばす位の善政を
織田がやっちゃったからしょうがないね

美濃尾張は内政に力入れてたのに
段々と拙速になってくのは何かゲームっぽい

774 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2524-e+8E):2023/08/27(日) 00:32:53.96 ID:FHnROJuk0.net
>>746
状況が違うのだから石高で語っても意味ないよ

775 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-8tMc):2023/08/27(日) 00:52:18.29 ID:yrLlb8GC0.net
>>769
周辺国にまたがる地域権力というものが大友島津龍造寺以外には伊東くらいしかいないかな?

776 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ccML):2023/08/27(日) 01:15:32.13 ID:hai0m+MCa.net
>>772
たった数年の統治では慕われたかどうかも不明だわ

777 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ccML):2023/08/27(日) 01:16:47.61 ID:hai0m+MCa.net
>>764
信頼できる史料では北条が特に低税率だったということはない

778 :名無し曰く、 (ワッチョイ 15ec-e+8E):2023/08/27(日) 01:19:01.43 ID:ylNDzkKX0.net
突然裏切るやつなんて信用できんだろ
きちんと抵抗して機を見て降伏するならまだしも

779 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5d46-bb3g):2023/08/27(日) 02:06:32.39 ID:0C2g1C5G0.net
>>748
織田に寝返る前の直家は一応毛利に対しては筋通してる

一方の宗景は禅寺弾圧で相国寺が毛利に救援要請してきて止めるように言っても聞かない、和平で停戦中に裏で尼子再興軍に支援加えて「直接戦ってないからセーフですぅ🤪」みたいなふざけた態度だから毛利からしたらブチ殺したい奴

780 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 02:27:35.51 ID:SImRo07B0.net
>>777
四公六民自体は眉唾ものではない

ただ北条は代下るほど税負担が重くなってる
四公六民自体は形式上維持はしてたようだが、それはあくまで田にかかる税であって
戦時の臨時税の徴収や家屋にかかる固定資産税みたいな税や賦役(労役)も取り出してたからな
4代氏政の代あたりだとかなりの負担だったそうだし

781 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1a01-6/dI):2023/08/27(日) 02:38:23.16 ID:Tt+fo4Yn0.net
隆信

782 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ccML):2023/08/27(日) 02:54:02.47 ID:hai0m+MCa.net
>>780
そもそも貫高制の時代に何公何民てなに?
てなるんだが

783 :名無し曰く、 (ワッチョイ a920-TpEZ):2023/08/27(日) 03:01:08.89 ID:UQAu0VHK0.net
>>773
物流から銭を増やす仕組み構築する信長には百姓から搾り取る
必要が無いからな

784 :名無し曰く、 (ワッチョイ 156e-llz3):2023/08/27(日) 06:43:07.84 ID:GSGGQlMc0.net
>>775
松浦「先祖伝来の地なんです…宗さん壱岐返して」

785 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6915-5D9y):2023/08/27(日) 07:48:27.92 ID:ckRFTRcV0.net
>>769
隆信初登場の風雲録では政治60ちょっとだったのよ
それが40台になって、今や30台とほぼ半減するくらいに弱体化著しい
最高は風雲録リメイクのDS2が80台と、ブレにブレすぎ
内政は直茂に丸投げではあったが、軍務や一門の統制はしっかりやっていたから、その辺りの評価が難しいのはある
一方で戦闘は85だったから、同じくらいだった立花親子や島津兄弟がその後大幅に上がったのに比べたら据え置きな感じ

ちなみに斎藤義龍は同じ風雲録では戦闘86政治70あったから、政治が少し弱体か

786 :名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-RFvy):2023/08/27(日) 07:53:40.76 ID:bGb2U0CI0.net
>>783
何それ?
信長そんなことやったか?

787 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6915-5D9y):2023/08/27(日) 07:54:16.29 ID:ckRFTRcV0.net
上で書いていて思ったが、こんな状態の肥前で戦で動員を沢山やっても目立った一揆とか起きていないのは不思議
ゲームでは内政が細すぎてろくにすぐに息切れしてしまう

788 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-u3rU):2023/08/27(日) 07:54:36.27 ID:DeYYxPRNa.net
北条の代は四公六民自体概念が無いという
今で言う消費税が安くて所得税が重い的な感じで結果的に他国と変わらんかったみたいな話は聞いた

789 :名無し曰く、 (ワッチョイ 862c-RFvy):2023/08/27(日) 08:11:51.79 ID:bGb2U0CI0.net
複式簿記がないので法人税や所得税自体がない

790 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Mrak):2023/08/27(日) 08:14:28.35 ID:o+7BBZSpa.net
北条って税金安い代わりに労役と敵が来たら籠城する義務あると聞いたが違ったか

791 :名無し曰く、 (ワッチョイ b9cf-0UED):2023/08/27(日) 08:39:27.46 ID:S4WmcFLS0.net
もうデブというだけで無能扱いでせめてもの情けで武勇が高くされてる感じだな隆信は
浅井長政みたいに整形して貰うしかないな

792 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6915-5D9y):2023/08/27(日) 08:42:03.16 ID:ckRFTRcV0.net
全国版みたいにハゲになったら、島津や大友より遥かに強くなれるのに
全国版の龍造寺は織田並の国力でヤバすぎた

793 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6915-5D9y):2023/08/27(日) 08:45:41.82 ID:ckRFTRcV0.net
直茂に内政丸投げしていたから、隆信の政治は40台前後でもいいから、せめて統率は90台に乗せて直茂より上にして欲しい

794 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7948-3AFO):2023/08/27(日) 08:51:21.55 ID:aTOmODlo0.net
>>732
長逸「宗渭、友通。ジェット・ストリーム・アタックをかけるぞ!」

795 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-u3rU):2023/08/27(日) 08:53:20.38 ID:DeYYxPRNa.net
>>790
労役もあるが、税金自体も結果的に安くなかったと言われてるよ
まあ僅かに安い可能性はあるが、他と比べて安いと言える程の資料が無いと言われてる

796 :名無し曰く、 (ワッチョイ 918a-9wCg):2023/08/27(日) 08:57:31.97 ID:ZkQ2Fcgq0.net
北条はまともな貿易港無かったから経済的には弱々な件

797 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6a29-QIHV):2023/08/27(日) 08:59:03.53 ID:wMN9OtGz0.net
北条の殿様慕って北条家が滅びてもゆうこと聞かなかったとか聞いたことある

798 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6915-5D9y):2023/08/27(日) 09:13:23.10 ID:ckRFTRcV0.net
>>796
塩には困らないから内陸地に塩を売ることが出来るくらいか
土佐も交易がやりにくそう

799 :名無し曰く、 (ワッチョイ 918a-9wCg):2023/08/27(日) 09:21:51.92 ID:ZkQ2Fcgq0.net
>>797
残党が盗賊になって暴れて全員捕まえて処刑されただけだぞ

800 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-8tMc):2023/08/27(日) 09:30:25.51 ID:yrLlb8GC0.net
>>785
隆信が内政は直茂に丸投げって話初めて聞いたけどそういう逸話かなんかあるの?

801 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 10:14:36.55 ID:SImRo07B0.net
>>782
そこは普通”一反いくら”とか言われてもピンとこないから
〇公〇民(%)と言いかえられてるだけに過ぎないでしょ

北条だったら田んぼ一反につきかけた負担分がおおよそ(そこからの収入分の)40%くらいに相当したから
それをわかりやすく四公六民と言われてるに過ぎない
他の〇公〇民とか言われてるものもそれが前提でしょ

802 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ccML):2023/08/27(日) 10:21:19.92 ID:hai0m+MCa.net
>>801
北条の一反あたりの税は武田今川と変わらんぞ

803 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 10:32:12.59 ID:SImRo07B0.net
北条はたんぼ1反あたり500文と言われてて
これが30%台後半くらい。これは田税であって

実際にはそこに人頭税、固定資産税、多種労役(夫役)、
臨時の課役、戦時の税と

代下がるにつれ課税も科目がどこどこ増えて行って氏康の代だと
他の大名とそんな変わらないか僅かに安い程度
ほんとに負担軽かったのは最初の早雲の代で氏綱の代もマシな方
そして氏政の代や氏直の代までいくと相当きつかったらしい

804 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6915-5D9y):2023/08/27(日) 10:51:05.78 ID:ckRFTRcV0.net
>>800
他の人が内政あまりやらないから、分からないことがあるのにほぼ一人でやってたと直茂がボヤいていた記録があった
軍備の方は隆信がやっていたけど

805 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 10:56:54.93 ID:SImRo07B0.net
早雲の場合は
山内上杉領だった伊豆へ堀越公方が間借りのような形でいたところ
早雲が茶々丸討伐で茶々丸は山内上杉へ逃亡
早雲はそのまま伊豆を実質占有してしまったので
その時点で山内上杉との関係がまずい

さらには相模でも西相模支配してた大森、そしてその縁戚で東相模を支配してた三浦
と戦うけどこいつらは扇谷上杉傘下なので扇谷上杉ともまずくなる
この状況で民衆に背かれたら終わる
もちろん軽税でも実入りになるように代官なんかの中抜き防止や
当時相当工夫はしたろうが

今川からすると早雲が山内や扇谷を引き受けてくれるのは助かる
西方面すなわち斯波と争っていた遠江に専念できるし、
そして武田と争ってたのも早雲が東方面塞いでくれたから
今川も山内や扇谷と直接国境接したくないからな

806 :名無し曰く、 (ワッチョイ 156e-llz3):2023/08/27(日) 12:12:36.30 ID:GSGGQlMc0.net
善政で知られる
後に来た平岩と比較して税が軽かったと証言
取り潰し時臣下領民が立てこもり抵抗

こんなお家の家祖である出奔男が
政治値60代(しかも本人パラ最低)な件
統率は水野家のやらかしに統一感あるし
刺客放たれても余裕で世を渉る奸智ありそうだから
低い理由はないだろうけどさ

807 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-RFvy):2023/08/27(日) 12:40:07.10 ID:mXUQkgOtM.net
>>769
留守に近いとは言え官兵衛一人に数ヶ月で食われかけたくらいやし低次元なんやろ
むしろ島津、立花、甲斐宗運あたりが過大すぎる

808 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-dlFE):2023/08/27(日) 12:53:44.70 ID:NBGsiezh0.net
豊臣時代は弱兵で有名な九州兵やでなぁ。
特に秀吉書状などの一次史料でボロクソ言われてるのが龍造寺配下の肥州兵。秀吉にクソの役にも立たんからどうにかしろくらい言われてる。

809 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-OG7U):2023/08/27(日) 13:03:27.92 ID:11Exv/0TM.net
九州って弥生から現代に至るまで
北部(大分福岡佐賀長崎)は文で
南部(宮崎熊本鹿児島)は武のイメージ

810 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-dlFE):2023/08/27(日) 13:07:00.69 ID:NBGsiezh0.net
島津は古くから続く名家らしく公家との付き合いもガッツリあるし連歌も大好きで結構雅やで。

811 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 13:14:42.21 ID:SImRo07B0.net
>>809
まあ薩摩隼人とか熊本健人とか言われるくらいだしな
実際陸軍でも薩摩の人や熊本の人の割合が多い部隊は異様に強かったそうだし
昔からなんやろな

812 :名無し曰く、 (ワッチョイ 918a-9wCg):2023/08/27(日) 14:37:53.83 ID:ZkQ2Fcgq0.net
薩摩は古来から略奪も凄いからな
戦って負けようものなら甚大な被害を被る

813 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-TpEZ):2023/08/27(日) 14:57:23.58 ID:wU/Uf3rl0.net
九州とか東北くらい離れてりゃわからんでもないけど
小説とかで尾張が弱くてと三河が強いとか書かれてたら意味がわからなかった、平地で交流してんだから変わるわけねえだろ
名古屋市と岡崎市の住民でも遺伝子が別物と考えてるのかな?ああいう手合いは

814 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca6d-TDjq):2023/08/27(日) 15:00:50.32 ID:34hNM2TD0.net
尾張が弱くて三河が強いはただの徳川史観だよ

815 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ufe8):2023/08/27(日) 15:04:42.42 ID:o+0UOi4Oa.net
薩摩兵が強いというのも幕末で作られたイメージ
むしろイメージでいうなら武士の本場は当時は東国
本多忠勝とか堀秀政は関ヶ原や九州役では敵の弱さについて吐露しているし九州兵が当時の資料で強いと言われてるものは無いと思うよ

816 :名無し曰く、 (スーップ Sdea-X/Jg):2023/08/27(日) 15:10:42.45 ID:dWmPQ2iNd.net
尾張の弱兵を率いて天下人になった信長は統率100でいいな

817 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ufe8):2023/08/27(日) 15:13:07.47 ID:YnkdF2sMa.net
無論島津は九州においては強かったのは確かだけど
幕末明治においては維新側も生き残った旧大名も島津が神格化された方が都合の良かった側面は大きい
尾張兵が弱いとかは完全にエンタメとしての設定だね

818 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 15:20:41.39 ID:SImRo07B0.net
単にイメージじゃなくて幕末も示現流が猛威振るってたでしょ
幕府側にとって恐怖でしかなかった

819 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-TpEZ):2023/08/27(日) 15:22:19.59 ID:2xE3uPUW0.net
>>811
個人的にはその薩摩出身の軍人が強いってのも眉唾物だと思う
上官に薩摩出身が多かったから持て囃してただけなんじゃ無いのか?
薩摩の割合が多い部隊とやらが具体的に何の戦役でどんな活躍したのか見た事がない

820 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2d77-Mrak):2023/08/27(日) 15:27:09.05 ID:bXmm7N+O0.net
>>813
三河物語と徳川実紀がそう書いてるから江戸幕府公認
大久保彦左衛門を恨め

821 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ufe8):2023/08/27(日) 15:27:32.11 ID:ZIm9scJta.net
>>818
要人暗殺をしてたのが薩摩中心だったんだからそりゃそうなるでしょ
剣の達人は全国にいたけど幕府相手にテロしてたのが薩摩だったに過ぎない
因果関係を逆転させてはいけない

822 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 15:28:46.12 ID:SImRo07B0.net
確か軍人で薩摩出身多いのって海軍で陸軍は長州じゃない?
言葉足らずだったけど一応自分は徴兵された人たちの事言った

823 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 15:30:34.54 ID:SImRo07B0.net
薩英戦争でも英国側の記録だと
英国側が薩摩の強さにびっくりしとるし

824 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7948-3AFO):2023/08/27(日) 15:34:27.28 ID:aTOmODlo0.net
>>796
まともな貿易港って博多と堺の他は何処ですか?

825 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-TpEZ):2023/08/27(日) 15:35:19.62 ID:KYdOR4Zd0.net
>>823
ほとんど砲撃戦だろ
薩摩指導部が優秀なのであって
個人の兵の質にびっくりしたわけではない

826 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 15:35:45.55 ID:SImRo07B0.net
>>815
そういえば平安時代でも坂東武者、鎮西武者といえばブランドみたいなもんだったらしいね
両方とも勇猛だけど坂東武者は特に騎射が上手かったそうで

827 :名無し曰く、 (ワッチョイ c171-RFvy):2023/08/27(日) 15:38:49.38 ID:pDODM4PU0.net
九州は大名家のシステムは弱いんでないかな
島津は秀吉に負けてから軍制のレクチャー受けたみたいなことどっかで見たな
自軍の兵数も把握できてなかったとか

828 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6915-5D9y):2023/08/27(日) 15:39:18.01 ID:ckRFTRcV0.net
>>823
勝って賠償金を払わせることには成功したものの、まさか船一隻沈められるとは思わなくて、その後のイギリスの日本に対する方針が変わったな

829 :名無し曰く、 (ワッチョイ 918a-9wCg):2023/08/27(日) 15:42:17.53 ID:ZkQ2Fcgq0.net
>>824
君は博多や堺クラスじゃないと港じゃない認識?

830 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 15:49:28.56 ID:SImRo07B0.net
>>823

831 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7948-3AFO):2023/08/27(日) 15:51:27.82 ID:aTOmODlo0.net
>>829
たから「まともな貿易港」って何なんだという話をしているわけで

832 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 15:55:04.43 ID:SImRo07B0.net
>>823
そゆこと(間違えて途中で押してしまった>>830)
しかも薩摩側が薩摩兵の精鋭集めて作った”西瓜売り決死隊”なるものを結成していて
会戦前に50名ほどで結成された西瓜売り決死隊で英国側の軍船に近づき
「西瓜いらんかね!おいしいよ!買いたまえ!」と言って回ったらしい
そして西瓜を買い取るところを西瓜売り決死隊が一斉に切り付けて皆殺しにするという算段
だがあいにく英軍側の軍船どこを回っても「西瓜はいらん!」との回答が返ってきて
しばらく押し問答がつづいたというギャグみたいな話

もし西瓜売り決死隊が西瓜を売り上げて軍船に乗り込んでいれば
えらいことになっていたろうよ...

833 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 15:56:47.24 ID:SImRo07B0.net
>>832のレスは>>828へのレスね(また間違えた)

834 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2d77-Mrak):2023/08/27(日) 15:57:26.55 ID:bXmm7N+O0.net
武士のブランドといえば紀清両党もか
戦国時代だとだいぶボロボロやったな・・・

835 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6915-5D9y):2023/08/27(日) 16:10:41.18 ID:ckRFTRcV0.net
>>832
色々怖すぎるw
成功してしまったら、長州の無差別砲撃に加えて完全に狂人扱いだw

836 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 16:15:39.38 ID:SImRo07B0.net
>>835
なぜ西瓜なのか?他じゃダメなのか?とか色々ツッコミどころはあるが
どうも相手を油断させるための西瓜売りだったようだが
西瓜売りのくせになぜか全員異様に殺気があることへ違和感を覚えた英軍側が買い取り&乗船を拒否したとかで

837 :名無し曰く、 (ワッチョイ 918a-9wCg):2023/08/27(日) 16:20:18.93 ID:ZkQ2Fcgq0.net
>>831
言葉の通りだよ
漁村や要塞港じゃ経済回らない
逆に北条にあったのなら教えて

838 :名無し曰く、 (アウアウエー Sab2-ZE7F):2023/08/27(日) 16:50:08.50 ID:3Q4QTqTra.net
島津家に関しては
専門の研究者の人からも
兵の動員に対する体制が未熟と指摘されて
それでも強いから不思議がられてたな

839 :名無し曰く、 (アウアウエー Sab2-ZE7F):2023/08/27(日) 16:56:00.36 ID:3Q4QTqTra.net
>>827
多分
新名一仁氏の著作だな
自分も同じやつ見たことある

840 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 17:07:03.44 ID:SImRo07B0.net
>>838
確かに『西瓜売り決死隊』なんかも見る限り
統率体制に問題があったのかもしれん
一応薩摩側も万が一西瓜が拒否られることも想定して
ブドウなど他の果物もある程度用意するなど
計画は極秘かつ綿密に進められたものだったそうだが...

841 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-RFvy):2023/08/27(日) 17:48:43.78 ID:r/86uAMcM.net
兵って言ってもどこも武装した農民が大半だろうしそこまで質変わるのか疑問
実際強いと言われてるのは三河「武士」で農兵ではないでしょ

842 :名無し曰く、 (スププ Sdea-5D9y):2023/08/27(日) 17:49:27.43 ID:6p/Mqpqsd.net
>>840
薩摩藩は人口に対して武士の割合が高すぎて、普段からの統制取るのが難しかったのかな

843 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-8tMc):2023/08/27(日) 17:56:37.79 ID:yrLlb8GC0.net
>>804
言うて直茂が上に立つのって筑後のまとめやるくらいだろうからどうなんだろうなあって。
隆信死後の龍造寺家は確かにそういうイメージがあるけど

844 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 18:05:13.32 ID:SImRo07B0.net
>>842
幕府側のおっ達しで
「薩摩兵みつけたら相手一人に対して必ず複数で〜」
とか出るくらいだから一人一人はクソ強い
ガキの頃から示現流の打ち込みだけに特化させて朝から晩までやるようなレベルだそうなので
示現流に関しては一人一人が達人クラスだったそうだし
なので初撃さえかわせればなんとかなるんだけど
その初撃がやばくて致命傷くらったそうだからな
だから薩摩兵みたらまず逃げろってのは正しい対応


幕末当時は示現流が情報(型とか)があまり出回ってなかったのも影響してるそうだけど

845 :名無し曰く、 (ワッチョイ c171-RFvy):2023/08/27(日) 18:12:34.85 ID:pDODM4PU0.net
少なくとも戦国期の島津が強いと言われてる史料等はないみたいだね

846 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/27(日) 18:19:38.01 ID:SImRo07B0.net
新選組も当時猛威をふるっていた示現流対策マニュアルみたいなのあって
それが
・初撃は必ず避けろ(受ける(ガード)も絶対ダメ)
だし

847 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4a20-TpEZ):2023/08/27(日) 18:26:15.15 ID:POpuAgX00.net
示現流の話と兵の質の話は違うかな
戦国時代にはまだ原型しか無いし近代戦では剣術は関係無い

848 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca0c-wPLC):2023/08/27(日) 18:27:59.32 ID:+l1rvT5k0.net
幕末の話しすぎではw

戦国・織豊時代に兵が強いか弱いかってのは、どこまでガチで戦うかが地域ごとに慣習的に違ったとかそういうことじゃね

849 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ufe8):2023/08/27(日) 18:35:58.36 ID:6thBE0bDa.net
>>848
というか軍事なんて制度と指揮官次第だってだけ
七年戦争のプロイセンが強くてナポレオン戦争時代が弱くても一世代でプロイセン人が変容したわけでは無いしフランス人がめちゃくちゃ強くなったわけでもない
示現流があるから強いなんてのは非常にナンセンスな議論

850 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9d4c-OG7U):2023/08/27(日) 18:36:16.13 ID:+eoEGW3/0.net
んで今は誰の能力値の話をしてるの?

851 :名無し曰く、 (スプープ Sdca-llz3):2023/08/27(日) 18:46:29.78 ID:5ISBd/76d.net
>>850
フレードリヒ2世の能力値じゃない?
直前のレス見る限り

852 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-BC/l):2023/08/27(日) 18:49:07.11 ID:pz+G2/V5M.net
統率の体制に問題がある薩摩がなぜ強いかって話しだったのでは?

853 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4a20-TpEZ):2023/08/27(日) 19:33:02.80 ID:6StG0+HL0.net
龍造寺配下の評価についてが発端やろ

854 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2524-e+8E):2023/08/27(日) 19:47:03.60 ID:FHnROJuk0.net
薩摩は男色が盛んだから愛情の力で捨て奸のような作戦を取れる

855 :名無し曰く、 (スッップ Sdea-ZE7F):2023/08/27(日) 20:17:23.97 ID:BPs7vvpCd.net
夏休みだからか、このところまともにスレが機能してないね

856 :名無し曰く、 (ワッチョイ 15ec-e+8E):2023/08/27(日) 20:44:52.40 ID:ylNDzkKX0.net
どこのテーバイだよ

戦闘なんて防衛か攻撃かで強さも変わると思うぞ
自分の生きてる場所守るためなら必死にもなるだろ

857 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5dd3-QKQI):2023/08/27(日) 20:53:00.20 ID:H6tWA9N80.net
>>808
そりゃあそうだと思う
沖田畷の戦いで旗本、家臣を数多く失ってるから
命令系統ぐちゃぐちゃ、練度が未熟でも全然おかしくない

858 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/27(日) 21:49:12.50 ID:N6Ev9uWlM.net
立て直した直茂の政務は乗っ取りも加味して83から85にアップ
金特性も欲しい
今山の戦いで隆信鼓舞したから臨戦状態で更に周囲の部隊能力UPとか
葉隠で更に更にUP

859 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1542-0xn2):2023/08/27(日) 22:12:54.44 ID:1+n105HX0.net
戦国島津が過大評価って研究者が言うくらいだもんな。

860 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ccML):2023/08/27(日) 22:15:54.85 ID:hAJvenu6a.net
堀秀政に島津が弱すぎて追撃ばかりで休む暇がないって嬉しい悲鳴あげられてたよな

861 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/27(日) 22:52:44.63 ID:QoADetay0.net
島津家久も宮部継潤に単独で負けてるしな

862 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/27(日) 22:56:36.29 ID:QoADetay0.net
島津の方が大軍だったにも関わらずにだ

863 :名無し曰く、 (ワッチョイ b9cf-0UED):2023/08/27(日) 23:04:18.72 ID:S4WmcFLS0.net
鬼島津だの関ヶ原敵中突破だの嘘だらけだしな

864 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/27(日) 23:04:20.53 ID:N6Ev9uWlM.net
島津って以外と負けてるよな
若き日の義久と義弘も伊東に負けてるし
まぁ九州統一直前までいった結果も凄いから能力今のままでいいと思うけど

865 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/27(日) 23:07:55.42 ID:QoADetay0.net
まあでも九州統一まであとすごしまでは行けたからね。
豊臣が強すぎた

866 :名無し曰く、 (ワッチョイ 15ec-e+8E):2023/08/27(日) 23:14:52.24 ID:ylNDzkKX0.net
本能寺直前の織田はアホみたいに強いでしょ
相手もgdgdだったとはいえ一方面軍だけで武田瞬殺、上杉も滅亡寸前
毛利に至っては舐めプ状態で信長到着待ちだし
そこから蟲毒状態で勝ち抜いた豊臣もアホみたいに強いだろうことは予想に難くない
長宗我部も島津も北条も瞬殺だし
どっかの誰かはポカやらかしたが

867 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/27(日) 23:26:13.11 ID:QoADetay0.net
島津→没落した足利将軍
豊臣→帝

大義名分的にも勝負にならない。

868 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6a29-QIHV):2023/08/27(日) 23:44:17.73 ID:wMN9OtGz0.net
示現流の稽古見てると猿声?がすごいw

869 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca10-lN7b):2023/08/27(日) 23:49:31.09 ID:coPy4G+H0.net
なんで宮部継潤のwikiは家久と義弘を間違えてるんだ

870 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-dlFE):2023/08/28(月) 00:45:10.39 ID:THZJrJ030.net
直せばよいのでは?

871 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/28(月) 01:33:57.05 ID:XKo7mAyv0.net
>>868
幕末の薩摩藩士は
朝3000回 夕8000回 計11000回 
の示現流の打ち込みが1日の最低ノルマだったらしい

872 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-pdW2):2023/08/28(月) 02:22:48.41 ID:R1iiFwY+a.net
見た目の過大なら浅井長政
映像作品だと若いときの渡辺徹にやってもらいたかった

873 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-T1Lf):2023/08/28(月) 02:30:11.56 ID:J6TDo+lYM.net
ハナコの岡部大にやらせろ

874 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-pfGE):2023/08/28(月) 03:57:36.06 ID:otFLxdnF0.net
むしろ島津チート軍に奮戦した落ち目の大友の忠臣がホントに評価されるべき

875 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1524-rTQJ):2023/08/28(月) 04:04:21.30 ID:VcNJNuQV0.net
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担

876 :名無し曰く、 (ワッチョイ 918a-9wCg):2023/08/28(月) 05:32:40.12 ID:2gml5psz0.net
>>872
若い時はイケメンだぞ?中年の間違いだろ
浅井長政の容姿は確かに過大
武田信玄も過大
本当はヒョロガリだったそうだし

877 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4d71-7DFo):2023/08/28(月) 06:20:19.88 ID:qJZp+sGW0.net
そんなに島津駄目なら↓くらいで
島津義弘 武勇 83
レオニダス王 武勇 300

878 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-RFvy):2023/08/28(月) 07:08:43.15 ID:O7yotvpkM.net
戦国期の島津が強いのって単純に種子島の数でしょ

879 :名無し曰く、 (ワッチョイ 918a-9wCg):2023/08/28(月) 07:38:49.99 ID:2gml5psz0.net
種子島の数より硝石の確保が大事

880 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1a01-6/dI):2023/08/28(月) 07:40:32.69 ID:8bEc1Age0.net
島津軍は秀吉本隊が来る前から既にボロボロで負け始めてるので
秀吉周りが島津軍を腐して云々言ってるのも読み手の前提知識と解釈がおかしい

1944年頃の枢軸国軍の状況みて日独軍を雑魚扱いしてるのと一緒
枢軸側の軍制にかなり問題が多いのはそれはそうで、島津軍も問題が多いから北部九州攻めで失敗した

881 :名無し曰く、 (ワッチョイ 86f8-TDjq):2023/08/28(月) 09:16:57.97 ID:I+ZTxSRt0.net
顔グラで言ったら伊奈成富北楯等々の文官メンツいつまでも更新されないな
実績が怪しい土居さんなんかかっこいいグラでオールマイティな能力の上固有特性までもらってんのに

882 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-ojBf):2023/08/28(月) 10:07:51.03 ID:lCtVFJOTM.net
土居さんってやっぱ実績あやしいんか?

883 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-u3rU):2023/08/28(月) 10:09:01.65 ID:sW/1hDeEa.net
土井さんはバランス調整だろ流石に
四国寂しいな一人チートをいれようか
まあこいつでいいかって感じ

884 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-qeEO):2023/08/28(月) 10:17:00.53 ID:AqXQVazEM.net
>>880
太閤検地による九州9カ国の石高は約200万石。
島津が押さえたのがその内8割とすれば160万石に過ぎない。
単純に国力差で負けた戦いなのに、個人の武将の能力の査定にケチをつけても意味がない。
義久の見通しが甘かったのは事実だろうけど。

885 :名無し曰く、 (スププ Sdea-RFvy):2023/08/28(月) 10:18:56.15 ID:DzlNr68Ud.net
四国は悲しいくらい人材薄だからな…土居さんは何故か親父(土居清晴)も盛られてる

886 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ccML):2023/08/28(月) 10:19:37.95 ID:6QQ3iRv8a.net
>>882
能力のソースが怪しい農政書なのがね

887 :名無し曰く、 (スププ Sdea-RFvy):2023/08/28(月) 10:23:51.81 ID:DzlNr68Ud.net
中国地方を転戦した武勇伝と清良記は眉唾物だけど岡本城の戦いとか豊臣入部後に宇和郡の一揆を鎮圧したり(この頃清良は隠居していた)とか功績と呼べる物はあるにはある

888 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-u3rU):2023/08/28(月) 10:28:32.59 ID:wml1aGT4a.net
まあ個人的には漫画人気キャラで盛られた人達の先駆けみたいなものだと思ってる
まあそいつら大体脳筋方向に片寄ってる中での万能チートだから目立つけどさ

889 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-TDjq):2023/08/28(月) 10:36:44.30 ID:PVT4N4bS0.net
>>885
土居清宗 70 63 65 61
土居清晴 65 74 71 84
土居清良 80 75 83 90

清晴は大志の時に清良爆上げとセットで追加されたのがね
さすがに祖父の清宗より上回るはちょっとなぁ
それとも地元でしかわからない清晴エピソードとかあるんだろか無いよな

890 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Mrak):2023/08/28(月) 11:15:39.54 ID:34I/p910a.net
土居さん太閤立志伝5でも超高能力で参入やからビビるわ

891 :名無し曰く、 (スプッッ Sdca-pfGE):2023/08/28(月) 11:18:02.75 ID:yxDjii2qd.net
>>890
でも技能がアレだから弱いぞ

892 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-1Ymg):2023/08/28(月) 12:59:16.82 ID:sQ5jZF3Ja.net
本人が強いだけに止まらずそこまで実績のない身内までやたらと高くするのはやめてくれ
樋口兼豊、櫛橋伊定、明智光継とか本多忠高とか

893 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-ojBf):2023/08/28(月) 13:04:11.82 ID:lCtVFJOTM.net
本多は親父より叔父さん出すべきだよな

894 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca6d-TDjq):2023/08/28(月) 13:06:24.60 ID:29xsxdRY0.net
大河主人公の実父はギリギリセーフとしても嫁とか嫁の父親まで強くするのは流石にやり過ぎ感があるよな
贔屓せずに身内がボンクラ揃いの織田家を見習ってほしい

895 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca0c-wPLC):2023/08/28(月) 13:08:53.01 ID:9Dqs+Agu0.net
まぁ知名度補正よ
有名人の身内は知名度が高い
織田の身内は信長に比べてパッとしないって方で知名度が高い

896 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5d46-bb3g):2023/08/28(月) 13:11:22.07 ID:jeG2sbZu0.net
櫛橋伊定は近年志方城の籠城戦まで生きてなかった説出てきて官兵衛の嫁の父ということ以外に何してたかよく分からないレベルの薄っぺらい来歴しかないんでさっさと下げろ

897 :名無し曰く、 (ブーイモ MMf5-ng6b):2023/08/28(月) 13:23:19.69 ID:ZKLXp+XNM.net
官兵衛の嫁も近年じゃ名前違う説あるな
官兵衛の嫁の光は完全にレギュラーキャラなったし
他のゲームでもでてくるようになった

そして大河の影響で黒田家臣強い
赤松が間接的に超強化された
昔は赤松政秀がエースだったのに今は諸勢力化

898 :名無し曰く、 (ブーイモ MMf5-ng6b):2023/08/28(月) 13:27:44.94 ID:ZKLXp+XNM.net
浦上宗景に赤松政秀勝ってるし
政秀は龍野以西の播磨を支配した10万石大名レベル

でも能力は
栗山善助、井上之房>赤松政秀なんだよな
政秀が全能力低い

899 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5d46-bb3g):2023/08/28(月) 13:31:02.27 ID:jeG2sbZu0.net
>>898
浦上政宗な
結婚式襲撃はプラス査定にできんだろ

900 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-u3rU):2023/08/28(月) 13:33:30.76 ID:cAdwy33Ra.net
>>896
毛利の息子も4男以降は虫けらって事で弱かったけど最近
実は有能って流れが来て強くなったよな
織田もそんな流れが…来るわけ無いな

901 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-L0PB):2023/08/28(月) 13:40:07.78 ID:yiuGt9iMa.net
浦上政宗、息子共に殺されてるから
プラス査定でいいんじゃない?

902 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/28(月) 13:52:48.84 ID:oxDD6xVrM.net
元親の弟の吉良親貞や香宗我部親泰も
大志からちょと強化された

903 :名無し曰く、 (JP 0Hf2-QKQI):2023/08/28(月) 14:02:21.95 ID:ZoPBcuaaH.net
>>896
情報が錯綜してることを良いことに
祖父、叔父の事績をごちゃ混ぜにしてる気がする

904 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-ojBf):2023/08/28(月) 14:09:05.94 ID:lCtVFJOTM.net
織田といえば、織田有楽斎はもうちょい戦闘系あっていいだろ
有名な関ヶ原含めて武功もあるんだし、郡代級なのは酷いw

905 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-ojBf):2023/08/28(月) 14:12:04.18 ID:lCtVFJOTM.net
>>903
「伊定」っていう諱からして誤りなんだっけ?
前に何かで読んだな

906 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8644-lTTd):2023/08/28(月) 14:16:36.14 ID:hiirIlQF0.net
武田家は群雄モードでも優遇されてんな
他の家はかなり分解されてんのに、武田だけは優秀な家臣団がほぼそのままじゃんw
見た目の優遇はかまわんけど、数値はほどほどにしとけよw

907 :名無し曰く、 (ブーイモ MMf5-ng6b):2023/08/28(月) 14:20:01.86 ID:ZKLXp+XNM.net
さすがに尼子分裂はやりすぎだわ
2カ国晴久と1カ国国久or鹿之助
人少ないのに更に減る
3カ国晴久にしてよ

908 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-u3rU):2023/08/28(月) 14:20:15.29 ID:cAdwy33Ra.net
無印の頃から武田と北条だけバラバラになってないとは言われてた
勢力が弱すぎてすぐに北条に食われるから北条の強化パーツ扱いだったけど
PKは代わりに武田強化したからまあそうなる

909 :名無し曰く、 (ブーイモ MMf5-ng6b):2023/08/28(月) 14:20:47.67 ID:ZKLXp+XNM.net
毛利5カ国の餌として尼子は死ぬ

910 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8644-lTTd):2023/08/28(月) 14:26:54.93 ID:hiirIlQF0.net
>>907
尼子分ける意味がわからんな

911 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-359b):2023/08/28(月) 14:49:20.53 ID:7ZB1ayTV0.net
>>791
北畠具房「ふざけないでください!武勇高いくせに文句とか言うんですか!?」

912 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-OG7U):2023/08/28(月) 14:51:22.90 ID:fMSVHD7DM.net
>>628
今川義元か海道一の弓取り扱いになったのも
小和田の功罪だ
義元は今までそんなこと言われてないのに

913 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4d71-7DFo):2023/08/28(月) 15:35:06.60 ID:qJZp+sGW0.net
元々言われてなかったっけ?
単にその地方で一番強い奴が呼ばれるような感じで、強ければ呼ばれる?

914 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Mrak):2023/08/28(月) 15:37:16.09 ID:n75yHk/ia.net
天野説はイベントに反映されてるから小和田説と同じようにいずれ能力にも反映されるのかな
流石に長慶の総合344は語呂合わせぽいし大内義興も同じ総合なのは巻き添えだろw
畿内制覇してたんだから佐竹義重や最上義光よりは強くしてちょ

915 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca6d-TDjq):2023/08/28(月) 15:44:02.03 ID:29xsxdRY0.net
義元が海道一の大身と呼ばれた史料は一応あるらしい
弓取りは無いみたいね

長慶と義興は仲良く総合値を20くらい上げればええんちゃうか
あと格付けはどう考えてもSだろう

916 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca10-lN7b):2023/08/28(月) 15:44:36.82 ID:bGEcgTO20.net
twitterやってる人が見つけてたが今川義元の海道一の弓取りは
大正8年の長沼賢海の参考日本歴史に出てくるってよ
昭和に生まれた美濃の蝮より古いよ

917 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca0c-wPLC):2023/08/28(月) 15:45:41.38 ID:9Dqs+Agu0.net
国立国会図書館デジタルコレクションで検索かけたら
大正の時点で義元=海道一の弓取りってのがあったで
家康=海道一の弓取りってのが先で、そこから遡及したものかも知らんけど

918 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca0c-wPLC):2023/08/28(月) 15:46:30.40 ID:9Dqs+Agu0.net
かぶってしまった

まぁ義元個人がどうかは知らんけど、今川=大国って評価は昔からあったんじゃね

919 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/28(月) 15:51:49.13 ID:jemNbXkqM.net
独眼竜も明治からの呼び名だっけ?

920 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca0c-wPLC):2023/08/28(月) 15:57:08.77 ID:9Dqs+Agu0.net
三好長慶を評価するのは分かるけど(個人的にはこれ以上上げなくていいんじゃね派だが)
義興はどうなんだろう
以前スレに義興の事蹟を挙げてた人がいたが、一次史料に見えるもの、もしくは研究者が評価しているものなのかな
天野本とか見ても特に義興個人を上げようとする必要は感じないんだよね

921 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/28(月) 15:57:45.41 ID:jemNbXkqM.net
普通にwikipediaに書いてた

「独眼竜」の由来
伊達政宗が「独眼竜」のあだ名で呼ばれるのは、江戸時代後期の儒学者・頼山陽の賦した漢詩にまで遡る[57]。
山陽の没後、天保12年(1841年)に刊行された『山陽遺稿』に収められた「詠史絶句」15首の一つに、
政宗に題をとったものがある。天保元年(1830年)の作とされている。

横槊英風独此公
肉生髀裏斂軍鋒
中原若未収雲雨
河北渾帰独眼龍

922 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/28(月) 15:59:46.93 ID:jemNbXkqM.net
李克用が元ネタなんか
李克用ってこの漫画くらいでしか知らんわ
http://rank119.gozaru.jp/img/mon11.html

923 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2524-e+8E):2023/08/28(月) 15:59:57.94 ID:Bi8EWQqx0.net
生前よりも死んでから異名を付けられるほうが凄いじゃん

924 :名無し曰く、 (ブーイモ MMf5-ng6b):2023/08/28(月) 16:03:41.67 ID:ZKLXp+XNM.net
第六天魔王「禿鼠は奥さん大事にしろ」

第六天魔王も信玄の天台座主の返信でネタで名乗ったのに
後世でえらい扱いになったわ

925 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-u3rU):2023/08/28(月) 16:04:02.69 ID:cAdwy33Ra.net
独眼竜って元ネタ考えればそれ褒め言葉なのか?と思ったり
まあ後世のノリだろうし深い意味はないんだろうが

926 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-u3rU):2023/08/28(月) 16:18:04.51 ID:cAdwy33Ra.net
>>922
滅茶強かったけど政略下手で性格も悪い
息子はそれ以上に強かったけど悪政が酷くて破滅する

927 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5dd3-QKQI):2023/08/28(月) 16:25:21.15 ID:oJvcWsC10.net
>>905
櫛橋伊定には則定という別名があったという説があり、
これが祖父と同じ諱らしい

さらに、通称として左京亮、豊後守と名乗ってたとか名乗ってなかったとか
左京亮は祖父、父、嫡男が名乗り、豊後守は祖父、叔父一族が名乗ってたみたい

つまり、櫛橋伊定は櫛橋一族を象徴する架空の人物くらいに思っておいた方がいいと思う

928 :名無し曰く、 (ワッチョイ 068a-9wCg):2023/08/28(月) 16:53:24.24 ID:G06dTJpS0.net
秀吉「信長の肖像画は眉間にシワを寄せて服を質素にして刀も減らせ!」
なお科学の力でバレた模様

929 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-ZE7F):2023/08/28(月) 16:56:44.23 ID:H2uaBMIv0.net
第六天の旧総社なら田舎にあるな
どうせなら信長も関東まで掌中に治めればよかったのに

930 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-ojBf):2023/08/28(月) 17:16:53.85 ID:lCtVFJOTM.net
>>928
初めて聞いた逸話だわ
なんかで読める?

931 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-ojBf):2023/08/28(月) 17:18:57.77 ID:lCtVFJOTM.net
>>924
息子たちの名前とかもそうだけど
ノリの人だよな、信長w

932 :名無し曰く、 (ワッチョイ 068a-9wCg):2023/08/28(月) 17:33:31.83 ID:G06dTJpS0.net
>>930
信長を殺した男

933 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Mrak):2023/08/28(月) 17:54:37.25 ID:CXbhtpama.net
>>931
手紙の一人称が信長は~が多すぎて女子高生からの転生説あるからな

小早川隆景宛の書状でも大半が官位ではなく元就と呼び捨てしてるし
何かとラフな人なのは間違い無さそう

元就御逝去、不及是非候
こんな感じで気遣いもきちんと出来るけど
浦上家の所領安堵が適当すぎて毛利との関係が全部パーなのも信長ぽい

934 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/28(月) 18:11:12.54 ID:GUJ7gS4U0.net
関東ね~。まあ北条と織田は同盟結んでいたり良い関係だったから口約束だとしても安堵の方向だったみたいよ

935 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7948-3AFO):2023/08/28(月) 19:43:56.57 ID:Eu7VG+Ck0.net
>>924
四百年経ってから部下の痴話喧嘩の仲裁の文書が出てくる日本国、怖い!

936 :名無し曰く、 (ワッチョイ 156e-llz3):2023/08/28(月) 19:50:04.07 ID:BRyoYIdO0.net
>>935
あの手紙は余りにも恥ずかしすぎる
即火中にしてくれと頼んでる主君の手紙を
その手紙と共に後生大事にして
後世の人間に読まれてる人も居るんですよ

937 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6a29-QIHV):2023/08/28(月) 20:04:40.62 ID:dpro18pv0.net
男(部下)に謝り倒してる信玄や政宗の手紙好き。恋文っていいよね

938 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-u3rU):2023/08/28(月) 20:11:54.58 ID:Bb6YL2o5a.net
手紙大好きな信長が元就からの手紙に対しては返答は結構ですって言ってるの笑う

939 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-ojBf):2023/08/28(月) 20:17:04.68 ID:lCtVFJOTM.net
信長は保守的な常識人だった!という話があるけど
手紙や息子たちの名付けを見ると、
絶対そんなことないやろと思えてくるw

940 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8595-lTTd):2023/08/28(月) 20:31:19.42 ID:NaWRF22p0.net
>>936
ねねは相当感激したんだろうな
信長が亡くなった後も大切に取っておいたんだろう
ねねの性格がよく分かるね

941 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-du44):2023/08/28(月) 20:39:33.44 ID:3J73jeB3M.net
保守的な常識人が譜代の筆頭家老をいきなり追放したりするわけないんだよなぁ
昔からのイメージほど革新的でも強権的でも無いってだけで決して保守的でも常識人でもないよね

942 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8595-lTTd):2023/08/28(月) 20:41:49.50 ID:NaWRF22p0.net
常識人にあの安土城は建てられんだろ

943 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Mrak):2023/08/28(月) 20:42:23.83 ID:jGcG7+Oaa.net
元就は防長経略の時に毛利元春時代の分家が降伏してきて
一族だという証拠に過去の書状を出させて真贋判定してる書面が残ってるから
基本的に目上の人からの手紙は残すのが常識だったんだと思うよ 

たまに使いまわしの裏紙から新事実がわかることもあるけど

944 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/28(月) 20:53:38.11 ID:GUJ7gS4U0.net
もし織田信長がそのまま生きてて唐入り行ってただろ
中国司令官の時の秀吉と信長のやり取りでもそのような話があるし
どう考えても信長は革新だよ

945 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-y/Cd):2023/08/28(月) 21:11:48.70 ID:YcXOk4yHM.net
クロームのアドオンでもそうだが、
総ダウンロード数が10万でもレビューが300しかないとかザラにある

「レビュー数がユーザー数だ!」とか言い切った、算数もできない恥さらしは
どう言い訳すんのかな

 
 

946 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-phws):2023/08/28(月) 21:13:52.08 ID:GUJ7gS4U0.net
生きてても信長が統一出来てるかはわからないから統一出来てればの話だけど

947 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-RFvy):2023/08/28(月) 21:27:12.88 ID:4ieqGXkYM.net
騎馬優遇どうにかして欲しい
野戦で強いくらいなら納得だけど
攻城とか籠城戦でも強いの何でだよ

948 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0a20-TpEZ):2023/08/28(月) 21:41:29.56 ID:IPPl3rmn0.net
>>946
北条と島津も恭順方針だったからあと1年あれば従属して統一できてたと言われてる

949 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/28(月) 21:55:16.48 ID:XKo7mAyv0.net
>>934
一方毛利はやばい
毛利領は信長がすでにいろんなやつに「毛利領の〇〇を〇〇にやる」
だの空手形出しまくってたから風前の灯だった
本能寺で首つながったな

950 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Jpzv):2023/08/28(月) 22:01:55.83 ID:h8/bwUhSa.net
前田慶次が城門ぶっ壊すのに弱いとかパチンカス買わなくなる

951 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/28(月) 22:03:06.29 ID:XKo7mAyv0.net
>>838
遅レスだけど
島津は兵少ないほうが力発揮できるんだと思うわ
上杉謙信が兵の統率について、「自分は8000くらいが一番やりやすい」と言ってるし
立花宗茂は2000が一番やりやすいと言ってる
もちろん謙信なんかはあくまで一番やりやすいのが8000であって
万超えても強いと思うけど

数多いとやっぱり経験ないと統率って厳しいんだと思うわ
普段から大軍運用できる勢力って限られてるし

田舎のほういくと普段大軍勢の運用なんてしないから
仮に大軍動員できてもやっぱり統率しきれなくて力発揮できんと思うわ
そうすると織田、武田、上杉、北条とかってやっぱ勢力的に強かったんだと思う

952 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/28(月) 22:07:56.60 ID:XKo7mAyv0.net
そう考えるとゲームでの統率って数値も考えようがあって
統率高いと大軍率いても力発揮できて
統率低いと大軍になればなるほど能力落ちるデバフかかるとかのがしっくりいくのかなぁと

こっちの方が統率の本質を現してるような気がする

953 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8595-lTTd):2023/08/28(月) 22:27:16.38 ID:NaWRF22p0.net
統率低いと少しの損害でも潰走しだすとかがいいね

954 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5620-TpEZ):2023/08/28(月) 22:52:06.69 ID:mC4GR7HV0.net
史実で大軍率いた勢力が有利過ぎるやろ

955 :名無し曰く、 (ワッチョイ b9cf-0UED):2023/08/28(月) 23:06:52.77 ID:hqHFZR020.net
大志無印ぐらいバンバン潰走してもいいとは思うんだよな
統率が士気ゲージの最大値ってのもよかった

956 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5dd3-QKQI):2023/08/28(月) 23:11:04.63 ID:oJvcWsC10.net
例えば野戦で
5000率いて10000破るのと
20000率いて10000破るのでは
どっちの方が統率必要なんだろうか

957 :名無し曰く、 (アウアウエー Sab2-ZE7F):2023/08/28(月) 23:21:48.56 ID:URTdvDXZa.net
>>925
中国史の異名だと「飛豹」がカッコいいと思う
中の人は石勒かませみたいだけど

958 :名無し曰く、 (スーップ Sdea-8tMc):2023/08/29(火) 00:01:50.70 ID:tcAoiqhed.net
>>951
そう考えると天正年間以降当たり前のように万単位の兵動かす龍造寺鍋島ってすごいのかもな

959 :名無し曰く、 (ワッチョイ 15ec-e+8E):2023/08/29(火) 00:07:29.19 ID:uCb+CPO90.net
>>935
やめてあげてくださいホモ浮気の言い訳をホモ愛人にやった手紙が重文指定されてる重度のホモもいるんですよ!

960 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/29(火) 00:20:53.08 ID:OlcT49f30.net
>>958
そうだろうね
あと宗麟がキリスト教に入れ込んで家中割れるまでの大友なんかも
やっぱすごかったんだと思う
でもだからと言って島津が弱いんじゃなくて、兵一人一人の強さ見た場合はやっぱ強くて
大軍になると運用うまくいかなくて兵の強さを少数のときみたいにうまく発揮できない
とかそんな感じなんだと思う

961 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/29(火) 00:34:25.25 ID:OlcT49f30.net
イメージでいったら
たとえば500の兵だとしたら
島津は500の兵で100の強さだとしたら
秀吉は500の兵で65の強さと仮定して
これが20000万とかになると
島津は500のときの100の強さがそのまま×40の
100×40=4000の強さとはならなくて減衰して
2000とかになっちゃうんだと思う
逆に秀吉は兵の数増えても運用のうまさで減衰-5%くらいで
65×40=2800 2800×95%=2660の強さを発揮できる

とかそんな感じなんだと思う
あくまでイメージだけど

962 :名無し曰く、 (ワッチョイ 068a-9wCg):2023/08/29(火) 04:10:48.51 ID:XXorQ4Ua0.net
>>952
そんな感じいいね
上杉武田は統率-10の武勇+3くらいにして織田は逆に統率+3の武勇-10にすればいいかも

ただし山県テメーはどちらも−10だ

963 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3546-/4qP):2023/08/29(火) 05:25:42.38 ID:DqsWDIDU0.net
>>933
三人称じゃないか
ガリア戦記のカエサルか

964 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/29(火) 06:21:02.34 ID:OlcT49f30.net
>>962
あと統率の数値が表す意味がそうなると、
機動力や防御力も別に設けないといけないだろうね
たとえば織田だったら統率と機動力がすごい高いとか

なので基本ステ(武勇、防御。機動)高くなくても統率高ければ
大軍になってもほぼ同じくらいの力を安定して発揮できる
逆に基本ステ高くても統率低いと大軍になると能力が減衰する
ということになってゲームにもより深みが出てくるかも

それから思ったのがプレーヤーによる命令の反映で
現実的に戦場で近くにいる味方にはすぐ伝達できるはずなので
命令がすぐ反映できるようにして
戦場で敵に寸断された味方には命令が反映されにくいとか
戦場で距離が遠い味方には命令が反映されるまでに時間がかかるとか
にするとよりリアルになるのかなぁと
んでそれらによって命令がなかなか反映されない味方はそれまでAI(武将個人)の判断によって行動する
といった感じにすると

965 :名無し曰く、 (ワッチョイ 068a-9wCg):2023/08/29(火) 06:54:50.81 ID:XXorQ4Ua0.net
あと索敵も欲しいな
情報力で差が出るようにとかさ

まあ負担額増えるだけでクソ仕様にするのが今の肥だけど

966 :名無し曰く、 (ワッチョイ d989-lN7b):2023/08/29(火) 07:35:04.97 ID:OlcT49f30.net
いいね索敵
武田だったら統率、体力、索敵が高いみたいな感じで
上杉だったら統率、攻撃力高いみたいな感じ
北条だったら統率、防御力高いみたいな感じ
今までより各勢力の特徴も出せそう

967 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2d77-Mrak):2023/08/29(火) 07:41:51.47 ID:2SJRRMql0.net
成瀬正一が部隊にいたら武田家へのダメージ2倍とかになりそう

968 :名無し曰く、 (スップ Sdea-llz3):2023/08/29(火) 07:44:47.51 ID:4rBDa1KZd.net
>>960
大友って名家だけど自分の栄達の為に
手酷い裏切りをするイメージがあるんだよな

後少弐は謀略に引っ掛かって戦場で殺される
(もしくは自害に追い込まれる)イメージ

969 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-Mrak):2023/08/29(火) 08:44:41.74 ID:h8cXv3NYa.net
>>967
物見名人の毛屋武久がいたら味方の士気100とかですかねえ
新生だと微妙すぎる能力だが・・・

970 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-ccML):2023/08/29(火) 10:23:57.14 ID:264svaMha.net
>>950
城門突破だいすき

971 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-RFvy):2023/08/29(火) 11:06:33.86 ID:hkXPfGbtM.net
ゲーム自体が破綻するかもだが、プレイヤー(総大将)の指示通りの行動できるかをパラメータ化して
その適性が低いやつは勝手な行動取るとかも面白そう

総大将の言うこと聞かない仙石やら島津はもちろん適正悪で

972 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1a20-dlFE):2023/08/29(火) 11:21:09.22 ID:fygWs8Wa0.net
コーエー的にも全武将全行動AI化は最終的な目標だろうね

973 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/29(火) 11:43:31.34 ID:Bf2/NTKKM.net
>>971
まんま創造の特性傾奇者だけど
イラつくだけだった

974 :名無し曰く、 (ササクッテロラ Sped-RFvy):2023/08/29(火) 11:54:16.25 ID:/mYL5+TTp.net
ここに出てる案が悉くつまらなそうで、やっぱ声のでかいだけのマニアは相手にしないほうがいいってのがよく分かる

975 :名無し曰く、 (スーップ Sdea-lTTd):2023/08/29(火) 12:22:50.41 ID:vY0HuiCZd.net
>>182
根本はゲームだから、そこを履き違えてる人の意見がゲームとして全然面白くなさそうというのはままあるわな
個人的にはゲームとして面白くならない要素ならいらない派、もちろん実装のための工夫とかはしてほしいけど
雰囲気とかももちろん大事だけど肝心のゲームとしての面白さがないと、全くの無意味だからなぁ

976 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-ojBf):2023/08/29(火) 13:38:48.80 ID:53E6NuhQM.net
ちょっと上の話とかはさすがに真面目にゲームに実装してほしいとは思ってないんじゃないの?

977 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-dQ9M):2023/08/29(火) 14:43:30.56 ID:SW3L+Chea.net
もはや脳が退行していてゲームする気力もないんじゃない
昔習った歴史の知識を披露したいだけ

978 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-OG7U):2023/08/29(火) 14:51:41.67 ID:TLnsJB9YM.net
>>974
これなんだけど
三好尼子大内みたいな途中で消える勢力や
弱小勢力の武将は増やして欲しい

979 :名無し曰く、 (ワッチョイ fee8-TGnk):2023/08/29(火) 15:37:27.62 ID:H8+p+Rzw0.net
それより三好長慶、大内義興、尼子経久を素直にトップ10に入れてほしい

980 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-ojBf):2023/08/29(火) 16:27:25.08 ID:53E6NuhQM.net
>>978
俺はそっちより、とにかく後期シナリオの人を増やしてほしいかな
関ヶ原以降とか、途中からゲームとして厳しくなっちまう

981 :名無し曰く、 (オイコラミネオ MMa1-RFvy):2023/08/29(火) 17:36:05.18 ID:yhYJiQ9XM.net
まあ後ろの時代の人材は欲しいよな

982 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3589-8tMc):2023/08/29(火) 18:34:24.17 ID:L0HTNAfe0.net
ところで次スレ

983 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6d24-81E5):2023/08/29(火) 18:42:59.76 ID:9QIfTmdp0.net
>>980
よろ

984 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4d71-7DFo):2023/08/29(火) 19:48:26.92 ID:vq/wHtOi0.net
また上杉謙信で敵部隊に触れた途端、
敵部隊を蒸発させる戦したい

985 :名無し曰く、 (ワッチョイ 068a-9wCg):2023/08/29(火) 19:53:32.85 ID:XXorQ4Ua0.net
>>984
怒らせて敵にしなければ心強い感じにして欲しいな
拡大しまくる謙信に違和感
巻き込まれて拡大だったのに

986 :名無し曰く、 (アウアウウー Sa11-TpEZ):2023/08/29(火) 20:03:45.97 ID:7JPGPp/Da.net
乱取りを推奨する軍神
俺はガキん頃から義将面してるのが気に入らんかったんや

987 :名無し曰く、 (ワッチョイ c171-RFvy):2023/08/29(火) 21:02:37.20 ID:Bnyg6hiF0.net
いつ推奨したんだい?

988 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4d20-ufe8):2023/08/29(火) 21:09:30.09 ID:J57DeuiY0.net
そら500年くらい前のことじゃよ

989 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6915-5D9y):2023/08/29(火) 21:13:23.66 ID:q6oBhJvg0.net
>>960
大友は各従属勢力を集めて大軍にしているかな
そこを毛利が内応工作かけて、背後を突く形で北九州に攻め込んだな
龍造寺は何だろうか
ゲームでは脳筋すぎて内政が細いから、そんなに兵を出せていないのに、
史実では勝ち負け含めて動員が激しすぎる
その割には目立った圧政や一揆とかが見えてこない

990 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1a01-6/dI):2023/08/29(火) 21:17:30.91 ID:zb1v34mn0.net
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1693311332/

立てたから皆頑張って保守して

991 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2524-e+8E):2023/08/29(火) 21:38:41.07 ID:WHTXKNNt0.net
>>986
未だに藤木説とか信じてそう

992 :名無し曰く、 (JP 0Hea-8tMc):2023/08/30(水) 02:31:45.37 ID:NMTf1JesH.net
>>990


993 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5d10-J/SQ):2023/08/30(水) 08:12:00.72 ID:O+2iafhD0.net
あの当時、引き続き占領する気がないなら乱取りは当たり前だろ
やらなかったら兵士の士気が次の戦まで落ちる
それが嫌なら常備兵増やすしかない

994 :名無し曰く、 (スプッッ Sdea-ZE7F):2023/08/30(水) 12:25:36.77 ID:zSyt4j/Id.net
>>975
どんだけ亀レスかましてんだよ

995 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/30(水) 12:45:10.17 ID:8mAa8xHvM.net
ほなうめよか

996 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/30(水) 12:45:17.03 ID:8mAa8xHvM.net
うめるでー

997 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/30(水) 12:45:22.36 ID:8mAa8xHvM.net
織田信長

998 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/30(水) 12:45:30.78 ID:8mAa8xHvM.net
羽柴秀吉

999 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/30(水) 12:45:37.07 ID:8mAa8xHvM.net
徳川家康

1000 :名無し曰く、 (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/30(水) 12:45:49.86 ID:8mAa8xHvM.net
シブサワコウ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200