2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ71

1 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1745-Wfyb):2024/02/11(日) 12:54:31.72 ID:mbiZo2Ys0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね

※ゲーム以外の雑談は戦国時代板でお願いします

武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・新生PK 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html

前スレ

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1705663367/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

17 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2717-Wfyb):2024/02/11(日) 14:17:17.54 ID:mbiZo2Ys0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また武将の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

18 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2717-Wfyb):2024/02/11(日) 14:18:09.57 ID:mbiZo2Ys0.net
>>16
ありがとう。じゃあもう少しなのかな

19 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2717-Wfyb):2024/02/11(日) 14:19:26.79 ID:mbiZo2Ys0.net
築城まであと僅かw

20 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3389-oDfP):2024/02/11(日) 14:19:40.23 ID:1PJjlE0M0.net
では石高順で未登場武将リストを!

21 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2717-Wfyb):2024/02/11(日) 14:20:20.72 ID:mbiZo2Ys0.net
スレ立て完了!!保守の皆様、テンプレ張ってくれた9さんありがとう!

22 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3389-Wfyb):2024/02/11(日) 14:46:30.35 ID:kwMVVa0T0.net
>>1
スレ立て乙です

>>19
スレ民は石垣、スレ民は城、スレ民は堀、自演は味方、三国志は敵なり

23 :名無し曰く、 :2024/02/11(日) 21:44:31.19 ID:GEA2D/DN0.net
>>1
スレ立てありがとう

24 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 07:07:30.93 ID:xNB4JyIn0.net
武田信玄と山県昌景は過大

コレ書くと賛同多くてすぐスレ埋まるだろうな

25 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 08:40:01.00 ID:+d3ydoD3d.net
山県はとにかく、秀吉と信玄のステ入れ替えたらそれっぽくならない?
新生のステ
秀吉
統率 96
武勇 81
知略 98
政務 97
合計 372
信玄
統率 100
武勇 89
知略 96
政務 95
合計 380

26 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 10:00:40.20 ID:DqPDTFFu0.net
スレを保守れば有利になる

27 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 11:02:06.44 ID:McopqvBg0.net
>>25
やはり秀吉は統率低すぎやな
98以上はあるはず
まあ多少の数値の違いなんて戦法や特性で簡単にひっくり返っちゃうんだけど
でも秀吉は戦法もそんな強くないし数値はもっと高めでいいと思うな

武田は甲陽軍艦パワーで大体3〜5くらいデフォで盛られてる印象
マイナス査定は極力過小に、そしてプラス査定は過大に..
甲陽軍艦が武田をここまで育てた

28 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 11:06:40.31 ID:TEC0Nie80.net
三国志演義を元にすると蜀の武将がマシマシになるようなもんだよな
甲陽軍鑑は一応小説じゃないから困る

29 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 11:12:44.03 ID:QGgI/yJf0.net
90以上が多少変わったところで大差ねーよ、

30 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 11:54:18.72 ID:tHR6Uu9k0.net
甲陽軍鑑の信玄は常勝不敗で村上義清も一騎討ちで追い払ってるからな
統率100武勇89も甲陽軍鑑の信玄なら納得だ

31 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 12:30:02.32 ID:lGph9Dzx0.net
信長は自ら寡兵を率いて敵軍に突撃して勝利をもぎ取ってるから武勇90台でも不思議じゃないのがなんとも
信玄は若い頃度々体調不良で寝込んでるし戦国の世とはいえ53歳で死んでるし武勇は大したことなさそう

32 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 12:44:46.87 ID:McopqvBg0.net
>>29
数値だけならまだいいんだけど特性とかも盛られてんだよなぁ..
なので合わせてえらいことになってるという..
それでバランス取るために他勢力も盛らざるをえない状況になって他を盛ると「過大だ!」と叩かれる悪循環に陥るという..

33 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 12:57:37.28 ID:jCqvKZpL0.net
新生の武田は武将の能力・特性、名所(諏訪大社)、政策が合わさってありえないくらい強くなってる

34 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 13:18:16.60 ID:+cGyvuP50.net
>>24
賛同多くて何も言うことがないからスレが全く埋まらない

35 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 13:23:59.78 ID:T9nWsw1u0.net
織田家の家臣の忠誠心も過大評価ばっかりだろう
秀信を攻撃するクズばかり

36 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 13:27:07.95 ID:T9nWsw1u0.net
>>24
信長と謙信、氏康、今川義元も追加しな

37 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 13:32:05.64 ID:jCqvKZpL0.net
信長や信忠ならまだしも秀信に恩がある奴はいないだろ
それに関ヶ原の頃にはその頃から生き残ってる織田家臣なんていないし

38 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 13:34:12.63 ID:T9nWsw1u0.net
恩がなかったら元主君の嫡男を攻撃してもいいのかw
いやー都合が悪いと屁理屈いうの好きだな

39 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 13:37:33.46 ID:T9nWsw1u0.net
秀信もそうだが信雄と信孝を殆どの織田旧臣が攻撃してる時点で説得力皆無やろ
参加してないのなんて北陸方面の家臣だけだな

40 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 13:37:36.79 ID:KgBYOLYw0.net
信玄と山県ばっか言われるけどほかの武田家臣も大概だと思われる
史実があの通り有能だったら天下取れない信玄がマジモンの無能の証明になる

41 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 13:46:00.56 ID:T9nWsw1u0.net
武田家臣は強い奴が強いけど評価されてない奴も多いからな
依田信蕃、天野藤秀、武田信廉、長坂光堅、、土屋昌次、、武田信豊、跡部

42 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 13:46:54.46 ID:T9nWsw1u0.net
40って国力って言葉を知らなさそう

43 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 13:47:22.40 ID:+d3ydoD3d.net
信雄と信孝の時はどちらかを攻撃した人はもう片方を担いでる勢力に加担してるし、関ヶ原の時は織田との主従関係は解消されてて豊臣傘下なんみたいな感じじゃないの?。

44 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 13:49:15.65 ID:+S/QoQwG0.net
>>39
遠くて物理的に出来なかっただけで柴田が美濃とかにいたら信雄を攻撃してた

45 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 13:53:15.72 ID:T9nWsw1u0.net
>>43
おもいっきり殆どの織田家臣が小牧長久手の時に信雄の領地の伊勢や伊賀攻撃してたやん
まじで織田家で忠誠高いメンツは信雄裏切らなかった人だけでいいよ

46 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 13:53:29.20 ID:+S/QoQwG0.net
勝家と同じく信孝派に付いた滝川一益も後に秀吉の配下として、織田信雄と戦ってるからな

47 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 13:56:51.97 ID:T9nWsw1u0.net
信雄や信孝の時は後継者争いが起こってたから分かるけどな
小牧長久手の時は信雄側についてた奴らが信雄攻撃してて結局強い奴らについているだけなのがわかる

48 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 14:04:52.66 ID:+S/QoQwG0.net
元を辿れば信長公が家臣に謀叛されるのが悪いよね
おまけに家督継いでたと言われてた信忠までも一緒に死んじゃったし
他の兄弟は所詮他家に養子に行った身で後継者候補ですらなかった

49 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 14:09:42.10 ID:T9nWsw1u0.net
親族衆の池田恒興と信長に可愛がられてた森長可が主君の親族を攻撃するという
その息子の池田輝政も豊臣を裏切り元主君の嫡男で甥同然の織田秀信を直接攻撃してるし義理ワンでいいよ

50 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 14:12:59.61 ID:+S/QoQwG0.net
北畠信雄は秀吉のおかげで織田家を継がせてもらったんだからそれを踏まえて身の程をわきまえる賢い人なら小牧長久手もなかったんだし

51 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 14:13:13.99 ID:gzQtrQ9d0.net
一条兼定も金家宰だし
今まで弱かった扱いのやつも使うようが出てきた
一条兼定が家老昇進するのは大変だけど…

52 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 14:13:42.13 ID:gzQtrQ9d0.net
能力の話に絡ませようぜ

53 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 14:43:37.43 ID:LPH3KAJ30.net
本能寺の変でさっさと退場した信忠がわるいよー(責任転嫁)

54 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 14:52:41.67 ID:Ynevh22G0.net
統率90以上は一万以上の軍を率いた実績があるとか線引したらどうだ?

55 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 15:02:10.36 ID:4R9x9T+B0.net
なんか来たぞ

56 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 15:04:26.41 ID:4R9x9T+B0.net
武田の話題で菅沼釣ってんのか。やめりゃいいのに不毛だし

57 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 15:09:22.52 ID:+d3ydoD3d.net
新生で一番使えないのって誰だろ?、宮部長房かと思ったがあの人は奉行にまぁまぁ良いの貰ってたな。

58 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 16:49:21.76 ID:fuR8B2uv0.net
そもそも信長自身が義理ではなく実力主義で家臣を評価していたのだから
その信長の下でやっていた連中が実力第一の価値観になるのは当然のこと
信雄や秀信が弱かったのが悪いと信長も思うはず

59 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 16:55:02.81 ID:Awc3dXbR0.net
信玄、謙信、氏康は土地的に不利なのとこいつらがお互い隣に居てたせいでどうしようもなかっただろ
その上謙信に至っては雪で長期遠征不可能どうしようもない

60 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 17:03:09.89 ID:McopqvBg0.net
>>59
結果論だが信玄は信濃に拘らないで
南信濃おさえた時点でそのまま美濃に抜けた方がよかったな
んで美濃方面に拡大して国力が充実したところで北信濃攻略にかかったほうが早かったろ
信濃に拘りすぎて消耗しすぎたな
まあ結果論だけどさ

61 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 17:07:29.09 ID:4R9x9T+B0.net
地理に疎いアホがよく言うよね早期美濃攻略

62 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 17:09:04.48 ID:gAM8tJNI0.net
>>60
岩村って補給拠点も持ってたしね

63 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 17:27:08.56 ID:T9nWsw1u0.net
北信濃にいる村上無視して美濃攻略とか自殺行為
どうみても美濃攻略中に留守狙われるし。東美濃からの侵攻なんて大軍はまず通れない
で史実通り北信濃攻略したら謙信が来るんだからどうしようもないな
結局謙信みたいなやつがいたのが信玄の不幸としか言いようがない。

64 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 17:38:32.91 ID:6L6OlxsB0.net
信濃上野という山岳地帯を治めた信玄ならできたかも知れない
息子に土岐氏を継がせる

まぁ美濃攻略中の織田軍と東美濃で激突したことがあったようで手を出したのは出してたようだ

65 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 17:56:18.24 ID:+d3ydoD3d.net
武田、北条、上杉辺りは本拠移転や軍団作るデメリット大きくするとか…、北条は関東から出れないのではなく最初から出るつもり無いんだろうけど、やりたかった事が得宗の真似だし。

66 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6fef-0vWV):2024/02/12(月) 18:13:56.28 ID:fuR8B2uv0.net
北信濃放置はともかく信濃から美濃に行けないってことはない
現に秋山は東濃まで進出してたんだから

67 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5eb1-+162):2024/02/12(月) 18:17:35.79 ID:TEC0Nie80.net
まあ川中島の穀倉地帯が欲しくて仕方なかったんだろうと思う
美濃進出する手間を考えれば

68 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6fef-0vWV):2024/02/12(月) 18:26:54.36 ID:fuR8B2uv0.net
足利義輝が仲介して信濃守護にもしてくれた時点で手打ちにすれば良かったのかもねえ

69 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3389-Wfyb):2024/02/12(月) 18:58:12.62 ID:McopqvBg0.net
>>63
まあ当時信玄も長尾(景虎)があそこまで強いとは思ってなかったろうしな
氏康についても言えることだが、謙信と国境接する時点で最悪やな
間に緩衝地帯が欲しいところだな。村上みたいに強い奴じゃなくて毒にも薬にもならない人畜無害な奴がいい。
適当に信濃公方とかいって
氏康も上野は緩衝地帯みたいにして常陸方面とかに出た方がマシだったなw
仮に上野を信玄が抑えられても、謙信と国境を接することになり勝手に消耗しあってくれるだけだし
まあ全部結果論なんだけど

>>65
一応氏政も信濃にちょっかい出してたし
積極的にとはいかないまでも取れそうなら取りに行ってたんじゃないかね
まあ信玄いるうちはどの道無理だけど

70 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5e98-J6bh):2024/02/12(月) 19:08:11.99 ID:na/Qshnu0.net
美濃って基本的に物量戦になるから、甲斐南信濃だけで攻略できると思うの?
信濃一国統一するだけで信玄10年掛けてんで
兵站もそうだけど、あの辺り山岳で今みたいな道路になってないってのが抜けてないか

71 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5e98-J6bh):2024/02/12(月) 19:11:35.49 ID:na/Qshnu0.net
あと相手は濃尾平野のあちこちから動員してくるのに対して、信玄は甲斐から信濃経由しか動員できない
下手したら兵だけ消耗して織田の美濃進出を助けるだけにならんか

72 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 19:53:28.38 ID:j/5DK33F0.net
信玄がなぜか上洛に目覚め始める以前は、織田とは仲良かったし強いて美濃を無理攻めするくらいなら
北信濃や上野なんかでやることが一杯

73 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 19:59:56.23 ID:Y8yyjEdR0.net
遠山家が江戸も含めて東美濃らへん抑えてるのすごいよな
末裔の遠山景織子も景の文字受け継いでるしそっちもすごい

74 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 20:03:42.72 ID:+d3ydoD3d.net
過大過大言われても弱い武田は見たくないな、取り敢えず信玄の統率100は信長か秀吉に譲るべきだとは思うが。

75 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 20:11:45.20 ID:KgBYOLYw0.net
武田というより甲斐信濃の土地が過大評価の気はする

76 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 20:16:27.15 ID:br8WWYiM0.net
信玄は90前後で手堅く纏めれば誰も文句無さそうな気もする

77 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 20:28:32.95 ID:q3xmMjG70.net
信濃は現時点でカス立地だからいいでしょ
湿地帯や川のめんどくささが表現されてない関東地方が一番やばい

78 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 20:31:22.94 ID:T9nWsw1u0.net
あー関東の土地はかなり過大やね
北条の拡大が急に遅くなったのは湿地帯の影響ってよく言われているしな
現在のゲーム上はただの平原だもんな

79 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 20:40:50.61 ID:ZVqV/87f0.net
>>75
新生だと信濃は馬牧場以外は城数多いけど中身はかなりビミョー
甲斐は躑躅ヶ崎が相変わらず最強スペ本城の一角
他は城自体はしょぼいが金山があるので収益面は強い

80 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 21:01:52.67 ID:ZBzVaWoF0.net
>>71
別に真正面から全面戦争をしかける必要もあるまいよ
斎藤道三は戦上手とはいえ国内での人望は決して高くなかったのはその最期を見ればわかる
それこそ土岐頼芸などを神輿にして美濃国衆を寝返らせるなんてなかなかあり得そうな展開じゃないかな
あるいは斎藤親子が揉めてる隙を突いてもいい
あくまで想像ではあるけど美濃侵攻は絶対不可能と言われるほどのものでもないだろう

81 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 21:03:43.99 ID:VsNRinj00.net
香取海がそのままなのにゲームのデータ上は埋め立て後みたいなノリだからね。

82 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 21:07:00.32 ID:na/Qshnu0.net
>>80
そんな信玄より俺のが上手くできたみたいな話されましても

83 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 21:11:24.14 ID:+d3ydoD3d.net
そういや利用価値があると思われたのか武田に迎え入れられた土岐頼芸は新生だと知略72有るんだよな、特性が数奇だけで統率42に武勇27、政務53だから持て余してはいるが。

84 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 21:13:29.75 ID:j/5DK33F0.net
いきなり縁戚で同盟者の諏訪氏を襲って滅亡させ、その娘を奪った人面獣心の信玄を信頼するって
控えめにいって負け前提の投資だよなぁ

85 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 21:24:49.91 ID:T9nWsw1u0.net
諏訪侵攻も実際は山内と勝手に和睦して侵攻してきたかららしいけどね

86 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 21:27:53.81 ID:tiPtbYi30.net
>>84
希菴玄密の話も聞くとやっぱヤバいやつ

87 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 21:39:18.40 ID:T9nWsw1u0.net
まぁ謙信も兄追い出して追放したり
信長も義理の弟殺しているから多少はね

88 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 22:00:12.63 ID:edQXX05ua.net
今川や北条と和睦した以上信濃に行くしかないよねというシンプルな話
越後まで打通して海に到達するやる気はどれだけあったのだろうか

89 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6f1d-uLm/):2024/02/12(月) 23:32:54.69 ID:aC1sjPi80.net
謙信がいなきゃ日本海まで抜いてたやろ

90 :名無し曰く、 :2024/02/12(月) 23:45:55.51 ID:4R9x9T+B0.net
甲斐から南信濃は間に南アルプスがあるから直接は行けない。
諏訪まで出て折り返すから、飯田まで行くのも川中島四郡に行くのもほぼ同じ道のり。
つぎに南信濃から美濃も木曽山脈があり当時はまだ大平街道とかなかったので直接は行けない。
飯田からさらに南下して三河経由でやっと美濃入り。もう越後攻め込むのと変わらんレベル
そこまでやっても取れるのは東美濃の猫の額の小盆地。そして濃尾平野はそこからさらにずっと先

ってのを理解してないとね
甲府から平地(山国基準)沿いに普通に勢力拡大して行った先の北信濃とは条件が全く違う。比較対象になるものではない。

91 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 00:00:52.59 ID:dMzEunLC0.net
現代なら甲斐から南信まで直接行けるぞ
駿河のアホが邪魔してるけど

92 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 05:46:06.06 ID:KMwIP8c80.net
>>89
冬に蜂起されたら手も足も出ない件
4mの雪の壁を越えての越後攻めになるからな

93 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 06:58:46.10 ID:FDVEPVxsd.net
信玄は三国志14にゲストでいたよな、史実の信玄って向こうだと特性に悪名つきそうな位には大義名分や正当性アピールせずに行動してるイメージだが。

94 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 07:19:37.34 ID:9EgQEyVZ0.net
史実の信玄は今川・北条に何度も援軍を出しているぐらいに義理堅いよ

95 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 08:37:19.14 ID:a+LNMmZL0.net
諏訪頼重「ほーん」
今川氏真「で?」

96 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 08:53:09.11 ID:Cxwanvj20.net
確かに新生のイベント見てても氏康からはホント謙信の相手キツイわー
甲斐のクソハゲに依頼して信濃で遊んでもらうわとか
顕如からホンマに信長クソやろうなんではよ美濃攻めてくれよ兄弟とか
色々と頼りにされてはいるな

97 :名無し曰く、 (ワッチョイ e394-uOHf):2024/02/13(火) 11:23:34.03 ID:2ZhtsNeA0.net
>>94
追い出したパパ受け入れてもらったり川中島の仲裁頼んだりした今川裏切ってる時点でなぁ

98 :名無し曰く、 (ワッチョイ 273e-jha9):2024/02/13(火) 11:25:53.37 ID:dW6b5PpD0.net
信玄は結構北条の関東の援軍は遠征に行っているよね

99 :名無し曰く、 (スププ Sd32-jha9):2024/02/13(火) 11:27:22.07 ID:FDVEPVxsd.net
信玄に二回勝った村上義清とか武田キラーにしたらそれっぽいんだがな、名前が槍衾とか長槍とかの騎兵メタな特性つけて。

100 :名無し曰く、 (ワッチョイ 273e-jha9):2024/02/13(火) 11:29:39.35 ID:dW6b5PpD0.net
まぁ信虎が信玄に駿河攻めるチャンスだぞとか手紙送っているし
結構な頻度で信虎と文通のやり取りしてるから信玄と信虎の個人の仲はそこまで悪くなさそう

101 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 12:28:39.66 ID:+Io220Z30.net
100万円盗んだ奴が10円寄付したんでいいやつとかそういうことにはならんよな?
信玄が義理固いって言ってるのはこういうことなんだけど

102 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 12:35:40.19 ID:qIXghiH/0.net
最低限の教養もない奴が多すぎる
駅弁国立未満・MARCH未満の学歴の奴しかいないだろ、ここ

103 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 12:52:10.14 ID:FDVEPVxsd.net
今の人から見た鬼畜行為なんて戦国時代だから当たり前に戦国大名は皆やってる訳だが、信玄は正当性アピールとか大義名分作りとかでは謙信や信長に上手取られてるイメージなんだよな。

104 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 12:54:19.67 ID:OffWAhLO0.net
武田と今川は義元の代に既に揉めてる
原因は河東の乱で晴信が北条寄りだったとか、今川家臣の中に反武田がいるとかで
桶狭間も武田は援軍に出したけどやる気がないとかで今川から疑われてる
信虎の代から激しくやりあってたからそんな簡単な関係ではないよな

105 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 12:57:11.88 ID:OffWAhLO0.net
>>103
それは負けて滅んだからだと思うよ
最後の遠征だって比叡山再興、天皇黙認、足利将軍のお墨付きがあったから大義名分としては申し分ない
勝てば官軍だ

106 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 14:52:33.54 ID:y0MV2YHJ0.net
結果論だが上杉謙信と武田信玄は争わない方が良かったんじゃない?
二人になんか避けられない因縁あったの?
謙信「このゴミ(村上義清)渡すんで、不可侵の同盟結びませんか?」
これダメだったんかな?
謙信も信玄もお互いの領地を奪い取ったとしても冬の山越え無理で泥仕合化しそうなんだが

107 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 14:58:13.62 ID:ILNdiT5Gd.net
わざわざゴミって言う辺り性格の悪さ滲み出てる

108 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 15:07:30.68 ID:318eE6bk0.net
この前スキーしにみなかみ行ったがまあこの雪と寒さで冬に行軍は無理やな
そんな環境でも関東へ10何回も攻めに行く時点で憲政も関東の小大名連合も感謝してたのはなんかわかる

結局北条にヘコヘコするけどさ

109 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 15:12:34.24 ID:FDVEPVxsd.net
なんで謙信の政務こんだけ高いんだ?と思ったが、大義名分と略奪の黙認という餌で戦争しまくる事で越後纏めてたから適正なんかなやはり。

110 :名無し曰く、 (ワッチョイ efd3-zOwS):2024/02/13(火) 15:21:38.60 ID:Hg+m+b0c0.net
>>107
気分を悪くさせてしまったら謝る
ごめん
厄介者に訂正しておく

111 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1e6d-FSs5):2024/02/13(火) 15:31:35.58 ID:UKvTg8xv0.net
青苧の貿易が評価されたんじゃないの?

112 :名無し曰く、 (ワッチョイ e300-080C):2024/02/13(火) 15:44:31.56 ID:PfOsGWNJ0.net
能力の話しないやつ程レスバするな

113 :名無し曰く、 (スーップ Sd32-XK4l):2024/02/13(火) 15:46:15.50 ID:VQTLfK2ud.net
ゴミに2回もボコボコにされた信玄はカスだなw

114 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6f7d-01Dc):2024/02/13(火) 15:48:30.56 ID:5yyNuCWl0.net
「御旗・楯無も御照覧あれ」と言うと絶対従わないといけないので統率100になる

115 :名無し曰く、 (スププ Sd32-jha9):2024/02/13(火) 15:52:30.10 ID:FDVEPVxsd.net
統率100は信長か秀吉で良いだろ、取り敢えず信玄はない、二番手は99か98で謙信。

116 :名無し曰く、 :2024/02/13(火) 15:58:55.04 ID:318eE6bk0.net
いっそこんな感じでええかもな
もしくは蒼天録みたいに政治最高は三英傑独占でもええや

統率100 信長
政治100 家康
知力100 秀吉

117 :名無し曰く、 (スププ Sd32-jha9):2024/02/13(火) 16:17:38.68 ID:FDVEPVxsd.net
信玄の統率は90前半位で良くない?、村上義清も上げてタメにしよう。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200