2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ71

1 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1745-Wfyb):2024/02/11(日) 12:54:31.72 ID:mbiZo2Ys0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね

※ゲーム以外の雑談は戦国時代板でお願いします

武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・新生PK 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html

前スレ

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1705663367/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

213 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 10:59:17.52 ID:VO8QBwk+0.net
政策と家宰はゲームやってないとわからん
新生は知行制だが知行のシステムもわからない
だから語れない
雑談しかできない

214 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 11:01:00.06 ID:WnI66fno0.net
織田伝とか強大名の一門衆だから使えるってダケじゃん
本人の能力とは関係ない話

215 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 11:04:35.00 ID:SRtCZiQZ0.net
まぁそもそも領民に嫌われているとか能力に関係ないことを書いた最初の奴が悪い

216 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 11:04:41.42 ID:6iiFToIo0.net
スレ建てにお礼言う普通の人
っていうレスの意味がわからん

217 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 11:25:58.36 ID:zcx8Fqand.net
三好実休(知略85)じゃなくて島津歳久(知略92)が、兄弟の知略担当になってるとか明らかイメージ先行だからな、島津って結局纏まりきってないから脳筋軍団でええやんと思うが。

218 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 11:27:14.67 ID:PtxiV1he0.net
>>208
本能寺後の独立勢力化も許されず、織田一族でのグラ刷新ムーブにも乗っかれなかった
信孝だっているんですよ

219 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 11:32:37.50 ID:EyHa6jX8M.net
有楽斎も信雄も20年振りにグラ更新されたね
仮に信孝新グラになるなら
信忠と秀信を合わせたようなグラになりそう

220 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 11:52:52.57 ID:zcx8Fqand.net
昔は信雄がバカ息子の代名詞だったが、新生だと政務ある分信孝よりはマシまである。

221 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 11:53:50.46 ID:yo+VebPp0.net
誰とは言わないけどなんか気持ち悪い奴がいるからミュートしとこ

222 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 11:56:12.42 ID:yo+VebPp0.net
本能寺後の信孝の行動がどうしようもないからな

223 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 12:03:43.50 ID:WnI66fno0.net
信雄は信孝よりもマシって程度で愚将ではある
豊臣の世でも家康よりも上座に座らせてもらってて東海5ヶ国への加増転封蹴るとかアホかってちゅうねん

224 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 12:14:22.76 ID:R9eeZHxld.net
九州戦役でいがみ合ってた島津兄弟よりも兄弟4人で定期的に首脳会談やって意思統一してた三好四兄弟の仲の良さは知られるべき

225 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 12:32:16.28 ID:b+/DovSNd.net
仲良さそうに見えるだろ?
冬康は畿内の領地をどさくさ紛れに横領しようとするわ、一存に至っては阿波三好を内乱にするやらかしかましてるわ
実休も氏之やってたなそれで阿波で内乱になってた
いやまあ長慶に怒られたら素直にいうこと聞いたり兵出してるあたりは仲いいんだろうが

226 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 12:35:05.40 ID:zcx8Fqand.net
冬康を長慶が殺すのが仲悪いイメージの理由かな?

227 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 12:43:46.66 ID:AWfA3lEE0.net
仲悪いイメージはないと思う
むしろ兄弟一致団結してたイメージから、研究が進んでそれほど団結してなくね?となった
致命的な分断はしてないからトータルでは仲いい方の兄弟だったとは思う

228 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 12:47:04.78 ID:AWfA3lEE0.net
そんなに流れ見ず書き込んだが
仲いい、仲いい、仲悪い、仲いいって三好兄弟の仲気にしすぎな流れになってしまった

229 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 12:48:23.96 ID:zcx8Fqand.net
後はなんか松永久秀が引っ掻き回したんでしょ?みたいなイメージもたれたのかな。

230 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 12:49:21.75 ID:b+/DovSNd.net
長慶の政権構造みるに親族衆と外様衆を政治的に重要なとこに付けて兄弟は領国統治や軍団運用優先させてるのわりと独特な気もする

231 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 16:58:59.31 ID:zlwxoLMx0.net
大志で若信長と信勝と信忠
新生で信雄と有楽斎と秀信
と来たら次は老信長と信包と信孝だろうな感

232 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 19:21:19.17 ID:4onlH8qR0.net
やはり低学歴ばかりのスレはつまらんな
最低限、法政か立命館くらいには受かってくれ

233 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 19:42:44.36 ID:bu1d/D5R0.net
と、高校中退がのたまっております

234 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 20:04:15.54 ID:hYfeut2k0.net
え?尋常小学校だろ?

235 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 20:13:14.42 ID:PtxiV1he0.net
>>231
いや信忠新グラは創造からだよ
厳密には創造PKのDLC

236 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 20:19:10.13 ID:nDf6j4un0.net
なんで島津の四兄弟はいがみ合ってて三好の四兄弟は統制とれてたの?
その違いを誰か教えてくれ
東大卒だろうが中卒だろうが関係ない
違いを教えてくれるか、教えてくれないかだけだわ

237 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 20:29:50.50 ID:TnvA48Oe0.net
>>236
三好家の場合は東西両方敵対しやすいそれなりの大国(室町体制側、畠山、北畠や六角、尼子や毛利等)がちかく義輝も反三好家なもんだから内輪揉めとかしてる余裕がない
また長慶自身が配下を優遇して後ろ盾になる融和政策寄りなんで反発するより従ったほうが利になる
本貫地の阿波一国を実休、淡路一国を冬康に任せてるあたりがわかりやすい
また長慶自身が戦にも良く出て結果出してるし内政面もしっかりしてるから信頼できる当主と見られてたのもあるんじゃないかな

238 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 20:32:11.31 ID:sgdBYAfh0.net
日本を統一する

239 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 20:46:03.79 ID:JSj83iTfd.net
>>236
三好は知らんが独断で行動し易い島津家久は腹違い
ついでに小田原城の戦い時、独断で鉢形城に籠った北条氏邦も腹違い
腹違いは功を焦るとかあるのかもしれない

240 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 20:51:45.85 ID:9jN+k8sM0.net
妾腹は実質分家扱いなんだろうな
本家筋が全滅しない限り居場所ないから焦って功を立てようとする

241 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1637-8A1W):2024/02/15(木) 22:54:08.45 ID:d37SY4y20.net
>>236
利害で敵対してたのが島津
利害で一致してたのが三好

242 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5ec7-lmPU):2024/02/15(木) 23:16:59.20 ID:MZTwzDhq0.net
信長の野望の日に三好シナリオ追加あるの?

243 :名無し曰く、 (ワッチョイ 92b5-oDfP):2024/02/15(木) 23:54:26.90 ID:zlwxoLMx0.net
>>235
あー村上義清とかと同じタイミングのやつか
創造時代のイラストの割には綺麗だな…

244 :名無し曰く、 :2024/02/15(木) 23:58:37.90 ID:zlwxoLMx0.net
きれいと言うか色合いが鮮やかって言えばいいのかな

創造イラスト組って真田幸隆とか老信長とか前の三好長慶とか前の佐竹義重みたいに割と暗めの色使いが多いよね(というより大志から鮮やかになったってのが正しいかな)

245 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 04:03:30.10 ID:RkGref8wd.net
>>236
島津に関しては最近の新名一仁の本をアレコレ読むといいぞ
図書館に行きゃあ置いてあろう

246 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 06:58:37.10 ID:QGfJEArh0.net
そういや三好兄弟は同母なのがわかってるのは長慶と実休だけで、ゲームにいない野口冬長含むあとの三人は同母か異母か解らないんだっけ?、元長の正室で長慶と実休の母である女性自身もどういった出自か解らないらしいな。

247 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 07:15:10.44 ID:zNsV8IfI0.net
>>246
三好家当主の嫁だから最低でも近隣国人か土豪の娘だと思うが、位牌と戒名だけしか残ってないらしいな

248 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 08:28:13.05 ID:zHEOMsCU0.net
>>244
村上義清グラの場合は「城坂稲荷奉納絵馬」がベースで
配色が派手めなのはカウントダウンの時にコーエーも少し触れてたな
大志以降、グラに浮世絵とか錦絵とかも参考に描かれるようになったけど
ああいう絵の作り上、配色は派手になっちゃうね

249 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 09:01:27.75 ID:7aQJVk5c0.net
武将グラになると戦乱を物理的に超えられんから仕方ないが
本庄繁長や柿崎景家とかかっけーから真似してほしい

250 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4bfb-hHPh):2024/02/16(金) 11:22:27.96 ID:V89oj1CG0.net
歳「兄より優れた弟だとぉ?」

251 :名無し曰く、 (スフッ Sd32-jha9):2024/02/16(金) 11:27:30.67 ID:TJ0E/rwKd.net
歳久はALL75〜85で丸く纏めたら良い、知略担当はやっぱおかしい。

252 :名無し曰く、 (ワッチョイ c64e-g1Mo):2024/02/16(金) 12:16:10.91 ID:oxG+/Iq40.net
>>248
能力は雑魚の中ボス程度な件
山県と入れ替えればしっくりくる

253 :名無し曰く、 (アウアウウー Sac3-+PHv):2024/02/16(金) 13:31:21.72 ID:h9WdvtOMa.net
漫画や大河ドラマの主人公になると優遇されるね

254 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 13:51:46.44 ID:Nu1MRH4w0.net
漫画のファンも取り込みたいから上げとかないと
わかりやすい

255 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 13:55:29.76 ID:3GGT8rzk0.net
烈風伝の時はSAKONだったか
特殊セリフエエっすね

256 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 13:57:47.81 ID:bHpl9LXR0.net
世良田次郎三郎「おっそうだな」

257 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 14:03:18.91 ID:MhH37FEQ0.net
世良田も天道以降いなくなったな
謙信ちゃんも

258 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 14:13:46.75 ID:aNfWrQKn0.net
山県ばっかり過大言われるけど
島津歳久の81、71、92,75は過大すぎ
歳久のエピソードが秀吉に降伏した後に秀吉が歳久の居城で休ませてほしいって言われたら断って目をつけられたエピソードと、自分の部下が反乱起こして責任をとって自害っていうマイナス要素しかないのに

259 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 14:27:46.98 ID:bHpl9LXR0.net
山県はあまりにも高すぎるからだな
過大筆頭
ただまあ、島津四兄弟もいつも言われてるから歳久も過大常連だろ

260 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 15:10:52.60 ID:cvW4kCx20.net
歳久を自害させた時に歳久に関する記録も処分したんだろうけどそれでも過大だな

261 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6fef-0vWV):2024/02/16(金) 15:30:24.52 ID:FFy/8W280.net
歳久がすべてを被って死んだから島津は存続できたんだぞ

262 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6b30-XyAm):2024/02/16(金) 15:32:52.52 ID:zHEOMsCU0.net
>>257
世良田は創造の時にファミ通DLC枠になって、戦国立志伝でも収録されたんだけど
大志の時に隠し武将枠の大リストラに巻き込まれて消えた
真田十勇士みたいに新生ではせめて登録武将用グラとして残ればよかったんだけどね

263 :名無し曰く、 (スーップ Sd32-XK4l):2024/02/16(金) 15:49:27.17 ID:BBQhpVGTd.net
平均80前後ってかなりの名将だと思うけど歳久にそこまでの実績あるかなぁ

264 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9f00-jha9):2024/02/16(金) 16:35:22.43 ID:ZoGh2nhr0.net
知略92って三好長慶がそんくらいでも過大言われるかもしれないんだよな。

265 :名無し曰く、 (スププ Sd32-j/Qu):2024/02/16(金) 17:18:56.21 ID:BQeoIApFd.net
長慶の知略90台は賛否分かれそう
独立までの立ち回りや手腕みるにありそうでもあるが80後半ぐらいでは?でも納得できるし
武と政は+5ぐらいしてほしくはある

266 :名無し曰く、 (ワッチョイ 72ff-AU/W):2024/02/16(金) 17:39:53.30 ID:3GGT8rzk0.net
三好長慶は肥も戦国群雄伝の時代でも
信長と同じ能力Aクラスだし評価はしてるんだがやっぱ地味だよな
江戸時代末期の番付表でも低い位置だから今に限った話では無いか

267 :名無し曰く、 (ワッチョイ b7bc-Dhbd):2024/02/16(金) 17:55:32.12 ID:aVvpqqb40.net
山県はやりすぎが過ぎるからだろ
基本能力も高過ぎるし特性とか戦法まで強すぎる...タイマンなら信玄より強いってどうなのよ

268 :名無し曰く、 (ワッチョイ e374-DpPx):2024/02/16(金) 18:09:09.87 ID:njKbbjzP0.net
三好長慶 78 80 87 74
どや?

269 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5efc-jha9):2024/02/16(金) 18:10:27.25 ID:aNfWrQKn0.net
記録にあらわれない裏方とか補給の確保とかしているかもしれないけど、羽柴秀長、三好実林、武田信繁みたいにいなくなって国が方向転換や影響を与えたみたいな様子が全くないのがね
歳久自身長生きしてて島津家中がバラバラ状態で突き進んでくださいきたから本人の功績も疑問が残る

270 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 18:21:18.10 ID:HCqBC3IH0.net
>>268
政治が低いと思う
低くても90前後くらい

271 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 18:22:51.20 ID:njKbbjzP0.net
>>270
能力は丁度いいだろ
拡大思考で格付け上げる方向にしるべき

272 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 18:25:34.69 ID:u2xu68ELd.net
秀長が知略92ならまだ納得されると思うが…、毛利隆元や後の二人ですら知略92は無いよな。

273 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 18:25:50.90 ID:3GGT8rzk0.net
長慶は新生で最強クラスの特性持ってるが
今川と同じく大名一強化が進んでる気もするね

274 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 18:32:47.94 ID:D2lkgyyO0.net
>>268
ステだけで見るなら実休あたりがそんなイメージ

275 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 19:03:44.72 ID:0+f1gkxv0.net
三好長慶本体3000が霧の中、突如敵本体3000に遭遇してしまったとする
なお名あり武将は本人だけとし兵士は本国の兵とする

謙信の場合…10回中10回潰走、うち5回討死
信玄の場合…10回中10回潰走、うち1回討死
信長の場合…10回中8回潰走or撤退、2回全滅討死
政宗の場合…10回中5回潰走、4回撤退、1回討死
家康の場合…10回中10回潰走、うち3回捕縛

なイメージ

276 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 19:15:31.63 ID:a8StoVSxa.net
>>268
低いな

277 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 19:21:34.74 ID:kR8cWWlP0.net
三好が雑魚なら山しかない田舎でイキってただけの武田上杉はもっと下がるだろ

278 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 19:25:12.55 ID:0+f1gkxv0.net
三好実休 80 60 54 67
こんなもんかなぁ

>>277
田舎者の方が兵質はよい
武勇も高い、蛮勇というべきか
近代でも四国兵は陸軍最弱扱いだったし

279 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 19:29:17.78 ID:a/EVI7rld.net
>>278
室町戦国時代の阿讃兵は細川京兆家の主力だぞ

280 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 19:31:54.48 ID:DmQnMbzK0.net
>>261
じゃあ責任取って腹切ったタイプの武将には知略90配って回ろうぜ

281 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 19:37:33.74 ID:OHs/Jfbk0.net
九州勢はバカが多いからたまにいる知略系は過大気味だな

282 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 19:38:33.55 ID:OHs/Jfbk0.net
まぁバカが多いのもイメージ先行な気もするが
島津とか龍造寺ってだけで脳筋みたいな

283 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 19:40:39.07 ID:a8StoVSxa.net
表現がストレートw

284 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 19:41:34.84 ID:lZCJVU/70.net
>>259
山県は統率、武勇がそれぞれ−3くらいでいいかな
あと特性も強くて盛られてるからな
過大な山県下げた分はもう少し高坂や内藤なんかの方に回してやってほしいわ

>>280
氏政が知略90になっちまう..
いやだなぁ..

285 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 19:56:04.45 ID:kR8cWWlP0.net
龍造寺隆信はいつまで脳筋キャラなんや

286 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 20:05:40.27 ID:a8StoVSxa.net
顔がもうずっとそうだよね

287 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 20:15:26.79 ID:0+f1gkxv0.net
>>285
脳筋だろ?
デブだから脂肪脳とでも言いたいのか

288 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 20:15:51.86 ID:OHs/Jfbk0.net
今更精悍な顔つきの隆信とかになっても違和感しか無いしな
学生の頃古典の授業で先生が張飛の口上を「私は燕の張飛、かかってきなさい!」みたいな訳して間違ってないんだろうけど違和感しか無かった

289 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 20:18:56.03 ID:kR8cWWlP0.net
>>287
事績見る限りは筋肉より策を弄するタイプだろ
本場中国で

290 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 20:19:35.49 ID:kR8cWWlP0.net
途中送信
本場中国では呂布も脳筋ではなく策を弄するタイプで隆信の扱いと被るわ

291 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 20:20:42.92 ID:lZCJVU/70.net
>>288
”私は〜かかってきなさい” ワロタ
プロレスラーの蝶野が、大人の男に「立てオラ!」言いまくって
子供の番になったら「立ちなさいオラ!」
言ってたのをちょっと思い出したw

292 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 20:23:58.05 ID:0+f1gkxv0.net
龍造寺隆信、馬に乗れないほどデブだった
北畠具房、馬に乗れないほどデブだった
浅井長政、享年28にしては肖像画がデブおじすぎる
豊臣秀頼、高身長のクソデブだった資料多数

293 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 20:30:37.88 ID:h9WdvtOMa.net
家康もたぬきと言われるくらいだから腹が出たデブだったんだろうな

294 :名無し曰く、 :2024/02/16(金) 20:34:00.06 ID:kR8cWWlP0.net
太るのと輿に乗るのも貴人の証明だろ
高級ブランド身に纏うとか高級車乗り回すのと同じ意味があった

295 :名無し曰く、 (ワッチョイ e374-DpPx):2024/02/16(金) 20:39:13.96 ID:njKbbjzP0.net
>>293
狸は知恵者の意味だからデブではないよ
馬に乗れないエピソードもないし

296 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9f43-Y124):2024/02/16(金) 21:08:17.79 ID:xBiF0rqZ0.net
>>278
実休てやってる事見たら道三より能力上でしょ

297 :名無し曰く、 (スププ Sd32-jha9):2024/02/16(金) 21:17:41.12 ID:u2xu68ELd.net
三好実休の知略54は有り得んな、新生の85でももう少し上げて良いまである、安宅冬康はなんかあがる要素ある?

298 :名無し曰く、 (ワッチョイ c667-AU/W):2024/02/16(金) 21:20:53.59 ID:uZxxgNz90.net
兄が拡張して弟が守るのは理想的な形やな
ミスったら足利尊氏だがうまく行けば大内義弘みたいに拡張できるもんな

299 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1e6d-FSs5):2024/02/16(金) 21:29:43.39 ID:3rP/+sZr0.net
実休が過大ってより畠山高政が過小すぎるんだよな

300 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9789-HYTv):2024/02/16(金) 21:40:51.83 ID:DmQnMbzK0.net
>>287
まず隆信を脳筋とする根拠がないからな
沖田畷の戦いも川上忠堅の突撃で隆信が死んで崩れた戦いで、戦闘指揮自体では負けてないから、龍造寺隆信個人の能力を減らされる根拠にはならないしな

301 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6f41-MeBq):2024/02/16(金) 21:42:44.13 ID:z0vgZqGK0.net
>>289
せっかちな性格で、力押しが駄目なら他の手(暗殺など)使うタイプだと思う
目的の為なら土下座外交も騙し討ちもやる卑劣漢
脳筋じゃないな
単純な戦闘能力はそこまで無いと思う

302 :名無し曰く、 (ワッチョイ 723c-hHXc):2024/02/16(金) 21:42:45.67 ID:551WTM7P0.net
家康は馬術含む武芸の達人だと当時から知られてたけど
危険な箇所は馬から下りて、家臣に背負われて通行した逸話がある
真の達人は無用な危険を冒さないんだ的に持ち上げられる話

303 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6f41-MeBq):2024/02/16(金) 21:44:42.31 ID:z0vgZqGK0.net
>>295
家康は大阪夏の陣でも幸村に単騎突撃された時に馬に乗って逃げた話が有るくらいだな

304 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6f41-MeBq):2024/02/16(金) 21:50:41.36 ID:z0vgZqGK0.net
>>300
何故か隆信の能力は、いつも武勇>統率なのよね
どちらかと言うと、直接的な戦闘や戦術より軍事や運用の方に長けて圧力をかける感じ

305 :名無し曰く、 (ワッチョイ 128b-zEp5):2024/02/16(金) 21:59:57.74 ID:qn7BLVU70.net
>>304
個人的には隆信は知略武将なイメージなんだよな
婚姻外交やらうまく使ってた気がする

306 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3389-Wfyb):2024/02/16(金) 22:01:33.74 ID:lZCJVU/70.net
>>304
謙信も 武勇>統率 だよな
おそらく謙信本人が「1万未満(8千くらい)の軍勢が一番指揮しやすく、手足のように意のままに動かせる」
とか言ったのが影響してるんだろうけど

307 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9789-HYTv):2024/02/16(金) 22:04:50.50 ID:DmQnMbzK0.net
>>304
大友の包囲網を二年連続でしのいだのは真田昌幸クラスの統率は与えてよいと思う
少なくとも上田城の戦いよりはすごいことやってるだろうし

308 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6f41-MeBq):2024/02/16(金) 22:07:34.53 ID:z0vgZqGK0.net
>>306
謙信は鉄砲弾が飛び交う戦場で豪胆な態度を取ったエピソードなどがあるから武勇が高いのも分かるけど(もちろん七尾城攻略などの戦術も凄い)
隆信は単純な戦で強い話が余りないな
沢山戦って負けも多いけど、ただでは転ばない太々しさはある

309 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9211-jCbm):2024/02/16(金) 22:09:37.07 ID:kR8cWWlP0.net
隆信は大兵を指揮したことはあんまり無さそうだな
肥前で豪族とドンパチしたり大友の攻勢を凌いだり
島津にストレート負けしたのもその辺の経験値の有無が関係してそう

310 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3389-Wfyb):2024/02/16(金) 22:11:00.26 ID:lZCJVU/70.net
>>308
俺の書き方が悪かったわ
”統率が100とか99じゃなくて98な理由”とでも書けばよかった
まあ武勇はもうすごい高いイメージ定着しきっとるもんな

311 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6f41-MeBq):2024/02/16(金) 22:17:19.63 ID:z0vgZqGK0.net
>>309
龍造寺自体は戦はそこまで強くないと思うよ
エピソードからして、大友や島津の武将の方が強い
一門滅亡寸前からあの手この手で立て直したのは戦国のロマンは感じるけど

312 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6fef-0vWV):2024/02/16(金) 22:33:30.78 ID:FFy/8W280.net
大友の包囲を脱したのも鍋島の奇襲攻撃のおかげになってるからな

313 :名無し曰く、 (ワッチョイ c6ae-lmPU):2024/02/16(金) 22:35:28.84 ID:zZmDcyZK0.net
勝ちを捨ててバンザイ突撃したら奇跡的に隆信討ちとれただけの家久が、すごい戦術家扱い

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200