2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ71

1 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1745-Wfyb):2024/02/11(日) 12:54:31.72 ID:mbiZo2Ys0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に↑の一文をコピペしてスレ立ててね

※ゲーム以外の雑談は戦国時代板でお願いします

武将能力値検索
信長の野望・新生
https://altema.jp/nobunagashinsei/busyolist
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・新生PK 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
信長の野望・新生 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html

前スレ

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1705663367/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

748 :名無し曰く、 (ワッチョイ ff59-xr8H):2024/02/23(金) 13:25:28.37 ID:PD+UsDBu0.net
人種が違うとかなら差も出ようが尾張と三河なんて隣町だからな
どこそこの高校の連中はしょぼいとか吹かすヤンキーと同じや

749 :名無し曰く、 (アウアウウー Sae7-N2/4):2024/02/23(金) 13:25:38.89 ID:8aJAN2Zpa.net
信長は熟練の低い兵でも戦えるようにしたところが強みだな
前にテレビでやってたが馬防柵があると兵が逃げ出す確率が大幅に減ったらしい

750 :名無し曰く、 (ワッチョイ e3ce-iYNC):2024/02/23(金) 13:51:13.53 ID:zTUVIBVz0.net
違いと言えば徴兵の仕方では?
昔から戦いがあって熟練した兵ばかり使うかどうかで変わりそう
戦い慣れた人が多ければもちろん強いが数が少なく、何かしらで減ると立て直しが難しい
素人含めて広く数を集め、その分装備や設備で補い短期間で使い物になるようにする
代わりがきくから補充はし易いけど、こちらは人口と金が沢山いる

751 :名無し曰く、 (ワッチョイ 2315-ZkHm):2024/02/23(金) 13:59:53.86 ID:QivRosMa0.net
なんかの本で読んだとき、戦国時代のアイデンティティはどこに住んでるかだったらしい
だからその土地で奨励されている性格になろうとすることはあったかもね

例えば〇〇の地域の人間は粘り強い(執念深い)=士気が下がりにくいとかね
士気が下がりにくい=強兵で、〇〇の兵は強兵っつう飛躍はありそう

752 :名無し曰く、 :2024/02/23(金) 14:37:47.08 ID:yC+QOBG/0.net
弱兵のはずの尾張の兵少数に惨敗した駿河の兵が最弱ってことで

753 :名無し曰く、 :2024/02/23(金) 15:40:16.80 ID:yoq1fq8m0.net
金で雇われたのは基本流れの民だからな。
だから命の方が惜しいから不利ならすぐ逃げる。
領地支配してる奴はそこの村々から兵役で集められる。
だもんで後ろ盾のある奴は基本逃げん。
そういう違いよ。

754 :名無し曰く、 :2024/02/23(金) 17:52:38.42 ID:xPwtCIGM0.net
>>746
世の中金だって信長が実践したし

755 :名無し曰く、 :2024/02/23(金) 18:12:53.84 ID:3N2baH1R0.net
秀吉に侵攻された長宗我部方が「上方の馬や武器豪華スギィ!うちの貧弱装備じゃ勝てないってはっきりわかんだね」と愚痴ってたそうだし、兵士の強さとかいう曖昧な言葉より資金力の方がよほど重要だったろうな

756 :名無し曰く、 :2024/02/23(金) 18:57:24.07 ID:K+GJ+d2v0.net
そういや応仁の乱も途中京都で大内政弘と畠山義就に対抗できる奴らがいなくなったも
政弘畠義就コンビが両方強いのに加えて大内家が遠征軍なのに金持ち過ぎってのなんか見たな

757 :名無し曰く、 :2024/02/23(金) 19:07:50.89 ID:G0V8TvNn0.net
金がないとそもそも戦争が出来ないからね
大名は皆大変だったろうね…

758 :名無し曰く、 :2024/02/23(金) 19:08:58.11 ID:PD+UsDBu0.net
大変なのは金ないのに戦争しようとする殿様持った民

759 :名無し曰く、 :2024/02/23(金) 19:28:39.68 ID:1wtkJIhz0.net
装備のいい龍造寺をボコった貧乏島津。

760 :名無し曰く、 :2024/02/23(金) 19:34:17.03 ID:arI9AJBRd.net
龍造寺はともかく島津は脳筋軍団でにすべき、知略も一番高い義久が新納忠元で80で良いよ。

761 :名無し曰く、 :2024/02/23(金) 19:39:29.32 ID:xPwtCIGM0.net
金が無いウクライナは欧米にたかってたが
少ししか出してくれなくなったので日本にたかりに来ましたと

762 :名無し曰く、 :2024/02/23(金) 19:45:44.36 ID:fjhuFRS60.net
他国を侵略して略奪で民を食わせてくれる、いい殿様じゃないのかな当時の感覚だと

763 :名無し曰く、 :2024/02/23(金) 19:52:34.11 ID:zTUVIBVz0.net
毛利元就だって金の為に博多を狙って色々仕込みをして北九州へ攻めた
もちろん個人や兵士の強さや士気は大事だけど、補給と装備を整える金が重要

764 :名無し曰く、 :2024/02/23(金) 20:06:38.02 ID:QivRosMa0.net
純粋に疑問なんだが略奪ってそんな儲かるの?

765 :名無し曰く、 (ワッチョイ ff5d-xr8H):2024/02/23(金) 20:12:15.44 ID:PD+UsDBu0.net
これから自分の領土にする予定の土地ならマイナス

766 :名無し曰く、 (ワッチョイ e35b-iYNC):2024/02/23(金) 20:13:30.82 ID:zTUVIBVz0.net
島津流ならあり
奄美とか琉球とか

767 :名無し曰く、 (ラクッペペ MM7f-MJ5C):2024/02/23(金) 20:26:08.65 ID:xGOCW9ZVM.net
天下創世の略奪システムはかなり秀逸だったけど革新以降にはなくなったね

768 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1371-rT7U):2024/02/23(金) 20:33:07.56 ID:NNVFqvKb0.net
>>764
その場しのぎ
豪族連合なら国元の支持を得るには良いが支配は苦しくなる
謙信のように名前使って金を貸したほうが儲かる
寺社も金貸しで儲けていたしね

769 :名無し曰く、 (ワッチョイ ff71-JiQz):2024/02/23(金) 20:33:38.85 ID:EHC+iseZ0.net
天下創世はPCだと兵の移動できないから現地焼け野原にしたら占領しても守れないからな
そういう意味ではよくできてた気がするなおPS2版

770 :名無し曰く、 (スププ Sd1f-qAa2):2024/02/23(金) 20:43:48.92 ID:arI9AJBRd.net
武田なんかは武家としてそれで回す以外の方法あんの?ってレベルで甲斐が貧しかったもんね、知略は有っても政務は皆低いイメージだわ武田。

771 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1383-ewg4):2024/02/23(金) 20:47:46.79 ID:XspI4ua20.net
で、でも信玄堤があるから…

772 :名無し曰く、 :2024/02/23(金) 22:28:31.81 ID:fjhuFRS60.net
内政なら最上さんところがぴかいちだと思う

773 :名無し曰く、 :2024/02/23(金) 22:51:00.38 ID:KPKPkMhy0.net
確かに
日本海最強の都市である 山形を作り上げた功績は計り知れないよな

774 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 00:02:50.93 ID:MAg2aJDt0.net
田んぼの中にタワマン建てたのも最上義光だからな

775 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 00:26:47.61 ID:DnvE8cwgd.net
最上義光は後継者育成に失敗したから手放しでは褒められない

776 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 00:37:34.67 ID:TW6M1veu0.net
山形藩は13回も藩主の姓が変わってるからな
最上自体は近江の交代寄合として存続し明治を迎える

777 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 00:39:39.23 ID:TW6M1veu0.net
水戸藩の家老の家系もあるんか

778 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6f2f-JwqE):2024/02/24(土) 02:41:29.49 ID:nUbLG7us0.net
駒姫さえ生きてたら

779 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 07:04:58.94 ID:brhbHx1vd.net
メジャー武将の弟は武田信繁が固有特性貰ったけど、秀長もなんかあげたら良いのに、ステの合計値でも負けてるんだよな。
武田信繁
統率 84
武勇 76
知略 82
政務 77
合計 319
羽柴秀長
統率 80
武勇 60
知略 87
政務 86
合計 313

780 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 07:49:28.61 ID:KAtlrxRW0.net
信繁のステはまだしも固有特性は優遇され過ぎ
柿崎に討ち取られてるのに

781 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 07:52:51.40 ID:VSG1YIxCd.net
>>779
毎回縦長で見辛いんだよ
無駄にスペース取るし正直邪魔だわ
たまに横に書いてるんだから統一して書いてくれよ

782 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 08:04:17.24 ID:OF26qlrz0.net
>>755
島津も上方の軍勢の優秀さを敗因にしてたしね

783 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 08:23:00.73 ID:brhbHx1vd.net
知略担当なのおかしい言われてる島津歳久はこんくらいが妥当かな?
統率75武勇80知略72政務51、智将イメージ残したいなら知略と武勇入れ替えで。

784 :名無し曰く、 (ワッチョイ 7309-tAWs):2024/02/24(土) 10:28:06.75 ID:pyokz+NB0.net
>>779
北条は氏政下げて氏照氏規上げて欲しい

785 :名無し曰く、 (スププ Sd1f-qAa2):2024/02/24(土) 10:40:39.26 ID:brhbHx1vd.net
山形県の実業家、服部敬雄氏は最上義光の事大っきらいだったらしいが過剰な悪人イメージ付いたのもこの人が理由?、服部天皇と呼ばれる位の力があったとか。

786 :名無し曰く、 (スプッッ Sd1f-4Qgh):2024/02/24(土) 10:46:29.98 ID:9qjRMGMid.net
秀吉秀長の煮えきらない採点もうちょっと何とかしてほしいね
秀吉はちゃんと武勇を評価するようになったのは前進と言えるけど
秀長も当時の影響力を考慮したら政務90台に乗っていいし統率も90近くていい

787 :名無し曰く、 (スププ Sd1f-qAa2):2024/02/24(土) 10:53:03.77 ID:brhbHx1vd.net
秀長は新生から全体的に上げて統率86武勇70知略88政務93、これ位有っても良いよな、…流石に過大かな?。

788 :名無し曰く、 (スッップ Sd1f-ewg4):2024/02/24(土) 11:06:06.21 ID:Eg6OIZH7d.net
>>787
武勇は5下げていいから統率を3位上げたい

789 :名無し曰く、 (ワッチョイ 43fa-1+Q/):2024/02/24(土) 11:08:59.83 ID:VcpdkMKh0.net
三国志の方と比べるとステータスの意味が曖昧なのがな
一騎打ちや舌戦とかも欲しいわ

790 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 12:07:50.43 ID:tQdtfvFh0.net
上杉家臣って統率80代多いけど流石に過大評価すぎじゃね?
80代クラスは本隊とは別に各方面で軍を率いて城を落としたりとか大将に変わって出陣したりとそのクラスだと思っているから
上杉家臣で当てはまるのって本庄とぐらいじゃないのか
だいたい活躍してる時って謙信の指揮下だし

791 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 12:09:44.68 ID:YJXS4d510.net
そんなこと言ったら武田は…

792 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 12:11:02.48 ID:TcG1gOT20.net
>>787
すごいいい感じだと思うわ
秀長は政務は90以上、統率85以上って感じ

>>784
氏政は知略と政務下げで統率ちょい上げって感じかなぁ

793 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 12:26:32.72 ID:tQdtfvFh0.net
>>791
武田は真田、山本、板垣は80代はおかしい
山県、馬場、秋山は80代、織田徳川戦線で別動隊率いて城を落としているから実績はある
逆に小山田信茂が過小
北条氏照の大軍を単独で撃破してる

794 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 12:44:06.31 ID:brhbHx1vd.net
小山田信茂は統率72 武勇79 知略 75 政務 50合計276 か僅差で統率<知略なのは意外だな。

795 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 12:55:52.86 ID:TcG1gOT20.net
>>793
滝山ってそんな大軍おらんやろ
氏照の本隊が2000とかで
信玄本軍2万が碓井峠から来て背後に小山田が甲州街道から抜けて来たので
背後の小山田にも対応するために守備隊の一部を割いて配下の中山なんかに率いさせて小山田に当てたらそれがやらえてそのまま城で防戦となった

796 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 14:18:32.09 ID:VcpdkMKh0.net
武田に最後までご奉公しなかったやつは低評価だぞ
せやろ真田はん

797 :名無し曰く、 (スププ Sd1f-qAa2):2024/02/24(土) 14:37:01.08 ID:brhbHx1vd.net
木曽や穴山と違って全く擁護出来んからな小山田は、二人と違い勝頼に感情移入して無くてもザマァwってなるわ。

798 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3f61-X6hX):2024/02/24(土) 14:39:16.37 ID:1YdpK0CI0.net
>>793
板垣は別動隊で竜ヶ崎城の小笠原長時を撃破してるし小田井原の戦いで上杉軍を撃退してる
初期の武田軍最強の軍事実績なのに武勇低いのが謎

799 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 14:52:10.00 ID:qE9EhjQ3H.net
>>797
真田丸で小山田信茂は温水洋一が演じていたが小物感満載でよかったな
信忠に処刑を命じられるところは特に

800 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8f6c-1+Q/):2024/02/24(土) 16:57:46.33 ID:sTq15vmY0.net
つーか小山田以前から続々と寝返り・逃亡してたわけで、勝頼とかいう貧乏神が逃げ込んでさえなきゃやりようはあったと思う
仮に偏りを保護したとして周囲敵しかおらんのにどないすんねん
上野に駐屯してた譜代連中は創作では勝頼のそばにいたとされる真田安房守を含めみんな転職&領地安堵に成功してるから結局は運よな

801 :名無し曰く、 (ワッチョイ cf15-izT5):2024/02/24(土) 17:03:30.66 ID:eCGse/870.net
>>787
その能力値、織田信秀とほぼ同じなんだが
織田政権の基盤を作った信秀とあくまで豊臣秀吉あっての秀長がほぼ同じ能力値っていうのはね

802 :名無し曰く、 (スプッッ Sd1f-4Qgh):2024/02/24(土) 17:25:46.88 ID:9qjRMGMid.net
>>801
尾張下四郡の田舎の実力者と
天下の諸侯の取次役、紀州・四国征伐の総大将、関白が全幅の信頼を置いた大和大納言
秀長を同列に置いたらとしたらむしろ織田信秀が過大というべきでは

803 :名無し曰く、 (ワッチョイ cf15-izT5):2024/02/24(土) 17:31:28.11 ID:eCGse/870.net
>>802
つまり、位や身分が高いから能力が高いと言いたいの?

804 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 17:40:29.34 ID:sTq15vmY0.net
まぁ晩年は負け戦続きで健康崩して寝たきりだったからな40代にして>織田信秀
信長がそのまま今川に併呑されてたらステオール10代だよ

805 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 18:12:36.16 ID:KAtlrxRW0.net
>>801
信繁は信秀より高くても問題ない?

806 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 18:16:03.68 ID:xOr4Yf0c0.net
尾藤の消極作を採用する秀長

807 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 19:15:14.13 ID:VNx5JeBSa.net
>>804
一応桶狭間前に弟には勝ってるから
今川に呑まれたとしてもステ平均60以上はあると思うわ

808 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 19:37:30.25 ID:1aiK+rTK0.net
桶狭間で負けた世界線の信長は叔父みたいな能力になってそうだね、尾張統一は桶狭間の後だし、信行の方がクソ雑魚になってそう…そうなっていたらそもそも出ないか。

809 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 19:48:49.01 ID:CPevk5E30.net
でも、266年の泰平の時代を維持をしたその幕府の価値は認めようよ
信長、秀吉、家康と彼らがその時代に果たした役割も忘れずにな


だから今、信長の野望と言うゲームが作られ
「もしもあの人が天下を取ってれば・・・?」が出来るのさ

810 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 19:54:20.56 ID:f4STeVP+0.net
尾張統一というのに前から違和感があって…
やったことは織田一族の内輪もめを制したのと、斯波武衛家を滅ぼした事でしょ
斯波が元々持ってた地位に取って代わったのがエポックだと思うんだ

811 :名無し曰く、 (スプッッ Sd1f-4Qgh):2024/02/24(土) 20:46:15.83 ID:9qjRMGMid.net
>>803
その存在がどれだけの地域や勢力の動向に影響を及ぼしたか
時代を動かすような規模の事績を残したか
人間としてのスケールに重きを置いてる

信秀がいくら優れてると言っても結局はローカルな存在でしかない

812 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8f45-1+Q/):2024/02/24(土) 21:09:21.14 ID:4V3mEN420.net
信秀は湊の経済力を背景に朝廷に献金したり色んなところに喧嘩を売ったりしたけどあんまり上手くいかなくて周りからボコられた挙句非業の死を遂げるから実質悪屋形大宝寺義氏だよね

813 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8f45-1+Q/):2024/02/24(土) 21:17:59.43 ID:4V3mEN420.net
家格が微妙な地方豪族がやれることは尾張だろうが東北だろうがあんまり変わらなかったんだろうな

814 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 21:55:52.80 ID:PcbKiPF50.net
>>811
正直何をもってローカルと言ってるのか分からん
献金したことで従五位下の位を与えられ、守護代より位が上になったことで実質的な守護代となり、守護代の斎藤道三と婚姻関係を結ぶことに繋がるけど、これもローカルなことなの?

815 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 21:56:35.76 ID:mXgO1mjG0.net
家格が圧倒的なのに地方豪族に滅ぼされた浪岡さんの悪口はやめろ

816 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 22:17:30.20 ID:kRg7eKRw0.net
北畠なんだっけ
浪岡伝もらって優遇されとるやんけ

817 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 22:32:03.72 ID:4GNNbPjz0.net
北畠顕家さんのおかげやで

818 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 22:39:24.20 ID:9p7uPUnD0.net
やっぱジャンプで連載されると強いな
青野原編終わるからそろそろ死ぬタイミングなのが惜しい

819 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 22:44:17.57 ID:4V3mEN420.net
何もかも知名度優先で嫌になってきた
大友だと立花道雪と高橋紹運だけアホみたいに強くて3宿老であるはずの臼杵鑑速や吉弘鑑理は雑魚すぐる

820 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 22:48:38.46 ID:4GNNbPjz0.net
3宿老とか語呂合わせのゴミだからじゃね?w

821 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 23:28:43.53 ID:Uzu+Kbos0.net
道雪は方面軍として筑州の大友支配域を支えているし、規律厳しく家臣を律して後の宗茂への遺産を作ってること考えると高くてよいと思うけど、紹運ははっきり過大よね
岩屋城の戦いも山城に依って無理攻めしてきた島津忠長伊集院忠棟に大損害を出すも、衆寡敵せず一日で敗死だから、忠烈なのは立派だけど実績として全国でもトップクラスの能力をもらうほどではないと思うわ

822 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 23:36:50.07 ID:ViKm2vtjd.net
>>814
横スレだが
そら秀長と比べればローカルだろ
むしろ何をもって全国区と言いたいか聞きたい位だ

823 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 00:12:28.79 ID:KDufAZv30.net
信秀とか後継ぎの信長があんだけ勢力拡大したから功績を取り上げられるけど
信長がそのまま尾張の大名で終わってたらぜいぜい相良義滋くらいな評価じゃね

824 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 01:41:15.42 ID:NGolQ9Ct0.net
>>800
土壇場で裏切るからだろう

825 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca9d-JoJL):2024/02/25(日) 02:13:14.70 ID:fmfUgj7l0.net
土壇場で裏切るのは不忠だと信忠に激怒されて即処刑だし
まあそのイメージで小早川秀秋も不忠者にされるとばっちりだが

826 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca2d-veUd):2024/02/25(日) 02:50:15.41 ID:N78PfTua0.net
最初に裏切るやつは趨勢を見る目がある
最後まで裏切らないやつは忠義心がある
半端なやつは駄目だ

827 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9bf9-Lk4e):2024/02/25(日) 04:05:26.71 ID:RwazbVom0.net
でも小山田は適正能力だが
傍観した信廉はめっちゃ低い

828 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9e48-w3el):2024/02/25(日) 05:23:20.80 ID:+Ajtw/xJ0.net
信廉ALL50程度の凡将ステはあって良い気がするけどね
まぁ武田は他が過大だらけだからそのシワ寄せかな

829 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 07:10:11.60 ID:VMMiA1gX0.net
>>827
生き延びて大名復帰してたら70平均政治型だったな

830 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 07:47:08.48 ID:fmfUgj7l0.net
信廉は画力にステ全振りしたから

831 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 08:19:42.97 ID:SdsjTHTD0.net
信廉は下手に能力上げるよりはランダム生成された絵画の家宝を何年かに一つ主君に献上する特性でもつけた方が良いよ。

832 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 08:43:54.97 ID:/sNCQwpr0.net
信廉は高遠城や大島城、飯田城など重要な城の城代を任されている
長篠でも2番目に突撃してる
与えられている重要なポジションの割には今の能力の低いから違和感すごい

833 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 08:46:20.95 ID:fmfUgj7l0.net
信頼している親族だから任されただけで
能力で決めた訳じゃ無いんだろ

834 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 08:57:20.27 ID:VMMiA1gX0.net
>>832
優秀だから要職任されわけではないんやで?
麻生太郎見てみ?とんでもない無能だけど総理大臣やろ?

835 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 09:06:10.34 ID:/sNCQwpr0.net
>>833
信頼してるっていっても無能だったらその信頼もなくなるわけで
失敗談も聞かないし能力50ぐらいは与えてもいいのでは?って話

836 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 09:08:52.58 ID:ZtqSJ21x0.net
お前の中ではまだ総理大臣なのか
悪夢の民主党政権がなけりゃメガソーラーも公金チューチューもなかったかもしらんな

837 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 09:44:34.75 ID:6FxHa3fC0.net
>>836
麻生はガチ無能だろw森元以下
あいつが院政敷いてるから今が最悪なんやで
不景気でもないのに太郎が社長になった途端、赤字になった麻生グループww
ミンスの時はソーラーパネルで世界のトップランナーだったのに
スレチ以上

838 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 10:10:55.84 ID:BeR9o3k30.net
信秀は実力者ではあっても守護代家の家老の枠を外れなかったからな
国外に勢力拡大しようとしてたのもそのせいだし

839 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 10:58:05.90 ID:SdsjTHTD0.net
信長は信秀の遺産ですら庶兄や同母弟との相克で勝ち取ってるし、信秀が織田政権の基盤築いたと言うのは無理があると思う。

840 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 11:22:32.73 ID:v/KDqJYP0.net
祖父と親父が下手こいて今川の属国からはじめた家康の方が悲惨だよね

841 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 11:39:53.14 ID:fmfUgj7l0.net
>>836
その悪夢よりも悪夢だったのが統一教会政権(安倍~岸田)
だろ

842 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 12:32:24.57 ID:Y6EQEqS80.net
>>840
三河統一どころか有象無象国人程度の松平が最先端の教育と待遇受けたんだから家康は超ラッキーだろ

843 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 12:52:40.12 ID:sKJrkY+m0.net
三河支配に松平家の力が必要だからこその今川家での良い待遇なんだよ

844 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 12:55:29.24 ID:v/KDqJYP0.net
雪斎に教育受けた〜とかはおそらく創作
孕石みたいに後で殺されるぐらい嫌味を言うやつもいた
祖母と家臣がそばにいて孤独ではなかった
幼少期信長と知り合うタイミングはない

今の日本風にいうとアメリカに引っ越して成人まで過ごすぐらいの体験かな

845 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 13:02:10.19 ID:v/KDqJYP0.net
義元が氏真以外の男児に恵まれなかったのは影響が大きいと思う
もし2人目の男児がいれば松平へ養子に送り込んで乗っ取ったはず

846 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 13:10:29.49 ID:esbXKWub0.net
毛利博物館行ったら隆元が大内時代に書いた絵画とかあったし
デカい豪族の長男だと単な人質どころか留学面もあるよなあ
家康も今川家に取り込む運動の延長のはずが義元の横死でがらりと変わった感じやな

847 :名無し曰く、 (JP 0H86-Lk4e):2024/02/25(日) 13:28:57.64 ID:/VK4WUzQH.net
鎌倉も室町幕府も有力豪族の子弟は
鎌倉や京に住まわせて
人質として教育したり
江戸幕府の参勤交代もあるからな

848 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5e8a-e/Of):2024/02/25(日) 13:44:54.05 ID:Y7iBA5XT0.net
>>845
家康「あっ!ごっめ~ん!病死しちゃったわー(棒読み

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200