2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ71

803 :名無し曰く、 (ワッチョイ cf15-izT5):2024/02/24(土) 17:31:28.11 ID:eCGse/870.net
>>802
つまり、位や身分が高いから能力が高いと言いたいの?

804 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 17:40:29.34 ID:sTq15vmY0.net
まぁ晩年は負け戦続きで健康崩して寝たきりだったからな40代にして>織田信秀
信長がそのまま今川に併呑されてたらステオール10代だよ

805 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 18:12:36.16 ID:KAtlrxRW0.net
>>801
信繁は信秀より高くても問題ない?

806 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 18:16:03.68 ID:xOr4Yf0c0.net
尾藤の消極作を採用する秀長

807 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 19:15:14.13 ID:VNx5JeBSa.net
>>804
一応桶狭間前に弟には勝ってるから
今川に呑まれたとしてもステ平均60以上はあると思うわ

808 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 19:37:30.25 ID:1aiK+rTK0.net
桶狭間で負けた世界線の信長は叔父みたいな能力になってそうだね、尾張統一は桶狭間の後だし、信行の方がクソ雑魚になってそう…そうなっていたらそもそも出ないか。

809 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 19:48:49.01 ID:CPevk5E30.net
でも、266年の泰平の時代を維持をしたその幕府の価値は認めようよ
信長、秀吉、家康と彼らがその時代に果たした役割も忘れずにな


だから今、信長の野望と言うゲームが作られ
「もしもあの人が天下を取ってれば・・・?」が出来るのさ

810 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 19:54:20.56 ID:f4STeVP+0.net
尾張統一というのに前から違和感があって…
やったことは織田一族の内輪もめを制したのと、斯波武衛家を滅ぼした事でしょ
斯波が元々持ってた地位に取って代わったのがエポックだと思うんだ

811 :名無し曰く、 (スプッッ Sd1f-4Qgh):2024/02/24(土) 20:46:15.83 ID:9qjRMGMid.net
>>803
その存在がどれだけの地域や勢力の動向に影響を及ぼしたか
時代を動かすような規模の事績を残したか
人間としてのスケールに重きを置いてる

信秀がいくら優れてると言っても結局はローカルな存在でしかない

812 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8f45-1+Q/):2024/02/24(土) 21:09:21.14 ID:4V3mEN420.net
信秀は湊の経済力を背景に朝廷に献金したり色んなところに喧嘩を売ったりしたけどあんまり上手くいかなくて周りからボコられた挙句非業の死を遂げるから実質悪屋形大宝寺義氏だよね

813 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8f45-1+Q/):2024/02/24(土) 21:17:59.43 ID:4V3mEN420.net
家格が微妙な地方豪族がやれることは尾張だろうが東北だろうがあんまり変わらなかったんだろうな

814 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 21:55:52.80 ID:PcbKiPF50.net
>>811
正直何をもってローカルと言ってるのか分からん
献金したことで従五位下の位を与えられ、守護代より位が上になったことで実質的な守護代となり、守護代の斎藤道三と婚姻関係を結ぶことに繋がるけど、これもローカルなことなの?

815 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 21:56:35.76 ID:mXgO1mjG0.net
家格が圧倒的なのに地方豪族に滅ぼされた浪岡さんの悪口はやめろ

816 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 22:17:30.20 ID:kRg7eKRw0.net
北畠なんだっけ
浪岡伝もらって優遇されとるやんけ

817 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 22:32:03.72 ID:4GNNbPjz0.net
北畠顕家さんのおかげやで

818 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 22:39:24.20 ID:9p7uPUnD0.net
やっぱジャンプで連載されると強いな
青野原編終わるからそろそろ死ぬタイミングなのが惜しい

819 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 22:44:17.57 ID:4V3mEN420.net
何もかも知名度優先で嫌になってきた
大友だと立花道雪と高橋紹運だけアホみたいに強くて3宿老であるはずの臼杵鑑速や吉弘鑑理は雑魚すぐる

820 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 22:48:38.46 ID:4GNNbPjz0.net
3宿老とか語呂合わせのゴミだからじゃね?w

821 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 23:28:43.53 ID:Uzu+Kbos0.net
道雪は方面軍として筑州の大友支配域を支えているし、規律厳しく家臣を律して後の宗茂への遺産を作ってること考えると高くてよいと思うけど、紹運ははっきり過大よね
岩屋城の戦いも山城に依って無理攻めしてきた島津忠長伊集院忠棟に大損害を出すも、衆寡敵せず一日で敗死だから、忠烈なのは立派だけど実績として全国でもトップクラスの能力をもらうほどではないと思うわ

822 :名無し曰く、 :2024/02/24(土) 23:36:50.07 ID:ViKm2vtjd.net
>>814
横スレだが
そら秀長と比べればローカルだろ
むしろ何をもって全国区と言いたいか聞きたい位だ

823 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 00:12:28.79 ID:KDufAZv30.net
信秀とか後継ぎの信長があんだけ勢力拡大したから功績を取り上げられるけど
信長がそのまま尾張の大名で終わってたらぜいぜい相良義滋くらいな評価じゃね

824 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 01:41:15.42 ID:NGolQ9Ct0.net
>>800
土壇場で裏切るからだろう

825 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca9d-JoJL):2024/02/25(日) 02:13:14.70 ID:fmfUgj7l0.net
土壇場で裏切るのは不忠だと信忠に激怒されて即処刑だし
まあそのイメージで小早川秀秋も不忠者にされるとばっちりだが

826 :名無し曰く、 (ワッチョイ ca2d-veUd):2024/02/25(日) 02:50:15.41 ID:N78PfTua0.net
最初に裏切るやつは趨勢を見る目がある
最後まで裏切らないやつは忠義心がある
半端なやつは駄目だ

827 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9bf9-Lk4e):2024/02/25(日) 04:05:26.71 ID:RwazbVom0.net
でも小山田は適正能力だが
傍観した信廉はめっちゃ低い

828 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9e48-w3el):2024/02/25(日) 05:23:20.80 ID:+Ajtw/xJ0.net
信廉ALL50程度の凡将ステはあって良い気がするけどね
まぁ武田は他が過大だらけだからそのシワ寄せかな

829 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 07:10:11.60 ID:VMMiA1gX0.net
>>827
生き延びて大名復帰してたら70平均政治型だったな

830 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 07:47:08.48 ID:fmfUgj7l0.net
信廉は画力にステ全振りしたから

831 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 08:19:42.97 ID:SdsjTHTD0.net
信廉は下手に能力上げるよりはランダム生成された絵画の家宝を何年かに一つ主君に献上する特性でもつけた方が良いよ。

832 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 08:43:54.97 ID:/sNCQwpr0.net
信廉は高遠城や大島城、飯田城など重要な城の城代を任されている
長篠でも2番目に突撃してる
与えられている重要なポジションの割には今の能力の低いから違和感すごい

833 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 08:46:20.95 ID:fmfUgj7l0.net
信頼している親族だから任されただけで
能力で決めた訳じゃ無いんだろ

834 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 08:57:20.27 ID:VMMiA1gX0.net
>>832
優秀だから要職任されわけではないんやで?
麻生太郎見てみ?とんでもない無能だけど総理大臣やろ?

835 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 09:06:10.34 ID:/sNCQwpr0.net
>>833
信頼してるっていっても無能だったらその信頼もなくなるわけで
失敗談も聞かないし能力50ぐらいは与えてもいいのでは?って話

836 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 09:08:52.58 ID:ZtqSJ21x0.net
お前の中ではまだ総理大臣なのか
悪夢の民主党政権がなけりゃメガソーラーも公金チューチューもなかったかもしらんな

837 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 09:44:34.75 ID:6FxHa3fC0.net
>>836
麻生はガチ無能だろw森元以下
あいつが院政敷いてるから今が最悪なんやで
不景気でもないのに太郎が社長になった途端、赤字になった麻生グループww
ミンスの時はソーラーパネルで世界のトップランナーだったのに
スレチ以上

838 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 10:10:55.84 ID:BeR9o3k30.net
信秀は実力者ではあっても守護代家の家老の枠を外れなかったからな
国外に勢力拡大しようとしてたのもそのせいだし

839 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 10:58:05.90 ID:SdsjTHTD0.net
信長は信秀の遺産ですら庶兄や同母弟との相克で勝ち取ってるし、信秀が織田政権の基盤築いたと言うのは無理があると思う。

840 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 11:22:32.73 ID:v/KDqJYP0.net
祖父と親父が下手こいて今川の属国からはじめた家康の方が悲惨だよね

841 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 11:39:53.14 ID:fmfUgj7l0.net
>>836
その悪夢よりも悪夢だったのが統一教会政権(安倍~岸田)
だろ

842 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 12:32:24.57 ID:Y6EQEqS80.net
>>840
三河統一どころか有象無象国人程度の松平が最先端の教育と待遇受けたんだから家康は超ラッキーだろ

843 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 12:52:40.12 ID:sKJrkY+m0.net
三河支配に松平家の力が必要だからこその今川家での良い待遇なんだよ

844 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 12:55:29.24 ID:v/KDqJYP0.net
雪斎に教育受けた〜とかはおそらく創作
孕石みたいに後で殺されるぐらい嫌味を言うやつもいた
祖母と家臣がそばにいて孤独ではなかった
幼少期信長と知り合うタイミングはない

今の日本風にいうとアメリカに引っ越して成人まで過ごすぐらいの体験かな

845 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 13:02:10.19 ID:v/KDqJYP0.net
義元が氏真以外の男児に恵まれなかったのは影響が大きいと思う
もし2人目の男児がいれば松平へ養子に送り込んで乗っ取ったはず

846 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 13:10:29.49 ID:esbXKWub0.net
毛利博物館行ったら隆元が大内時代に書いた絵画とかあったし
デカい豪族の長男だと単な人質どころか留学面もあるよなあ
家康も今川家に取り込む運動の延長のはずが義元の横死でがらりと変わった感じやな

847 :名無し曰く、 (JP 0H86-Lk4e):2024/02/25(日) 13:28:57.64 ID:/VK4WUzQH.net
鎌倉も室町幕府も有力豪族の子弟は
鎌倉や京に住まわせて
人質として教育したり
江戸幕府の参勤交代もあるからな

848 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5e8a-e/Of):2024/02/25(日) 13:44:54.05 ID:Y7iBA5XT0.net
>>845
家康「あっ!ごっめ~ん!病死しちゃったわー(棒読み

849 :名無し曰く、 (ワッチョイ 3a20-JlVU):2024/02/25(日) 14:05:57.67 ID:oShpNmlR0.net
>>803
秀長がただの縁故での引き立てではなく並外れた将器と魅力を備えていたのは
同じ縁故の立場にある秀次や秀秋の扱いを見れば明らかだろうに

850 :名無し曰く、 (ワッチョイ de37-o+si):2024/02/25(日) 14:06:09.53 ID:VMMiA1gX0.net
今川義元に氏真以外の男児いても無理だわ
基本的に親と戦場やら政治経験してないと無理だから
近親がいない時点で総大将義元の戦死は滅亡確

851 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5e8a-e/Of):2024/02/25(日) 14:22:30.30 ID:Y7iBA5XT0.net
>>849
どっちも秀吉が潰した件

852 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 14:34:29.24 ID:VMMiA1gX0.net
>>849
当時はさあ、能力で査定されるわけないじゃん
有能な一門とか脅威でしかない
秀長とか茶器コレクターの無能なんだよ

853 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 14:46:32.58 ID:jIem7HjE0.net
そもそも親父のせいじゃないからな。>今川の傘下に入った理由と人質の理由

清康もそうだがあそこら松平だらけで皆んなが皆んなお家騒動で殴り合いしまくりだから。

854 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 14:54:56.74 ID:kvRddYzf0.net
>>847
江戸時代は地方の有力の武家の子弟はそれこそ留学みたいに江戸にやって
当時の最先端の学問や名門剣術道場の免状を習得させに出してたそうだからね
参勤交代なんかも江戸にいったついでにみんなそういうの吸収しにいってたみたいだし
戦国時代の人質も近隣や大国の内情知れるしそういう側面は当然あったでしょう
もちろん関係が悪くなると殺されるリスクもあるけど

855 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 15:01:08.71 ID:SdsjTHTD0.net
秀長を無能呼ばわりする人って初めて見たわw、持ち上げすぎって意見なら解るけどさ。

856 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 15:12:27.94 ID:F07fB3Z7a.net
去年の大河に関連して
家康の最新の研究書多く出版されたけど

家康が本当に織田家の人質行ったのかは
要検討が必要と書いてあったな

857 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 15:47:16.64 ID:VMMiA1gX0.net
>>855
無能だろ?
大河ドラマ秀吉のイメージだわ
武士として無能だけど商才があって、地位と共に能力が上がっていく凡将

普通に考えて平均値60後半くらいだろう

858 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 15:48:23.18 ID:VMMiA1gX0.net
基本的に調整役って、地位と年齢があればだれでもできるからな

859 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 15:52:28.85 ID:XKIwD8JT0.net
えぇ…

860 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 15:54:48.94 ID:VMMiA1gX0.net
武将・羽柴秀長としてみたら、

統率41 武勇29 知略58 政治63

いいとこ、こんなもんだわ
茶器を無料で入手しやすい、捕縛されにくい、商業が伸びやすい
とかそんな魔法特性があれば十分

861 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 16:04:37.00 ID:Y7iBA5XT0.net
>>860
同じ弟の信繁を査定するならどんな感じ?

862 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 16:13:47.98 ID:79LlDBKQ0.net
極端な数値つけて逆張りして構ってもらいたいだけのゲームすら持ってない子また来てるの

863 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 16:17:13.63 ID:VMMiA1gX0.net
>>861
統率84 武勇76 知略42 政治27
よくてこんなとこだろ
統率武勇はままとしても、知略とか政治はなんの実績もないしな
知略22じゃ使い物にならないから過大評価で42だ

864 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 16:52:39.23 ID:LkJb7X46d.net
政治民族だし論ずるに値しないわ

865 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 16:55:42.70 ID:oShpNmlR0.net
すごく理解の解像度の低い話を意気揚々と語る前に
せめて堺屋太一の秀長を読んでから出直してきてほしい

866 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 17:17:38.83 ID:un0REWQJ0.net
気軽に20台持ち出す人は最近のプレイしてないのかね
致命的なやらかしがない限り大体30以上やで
中には無意味に20台付けられてるらしいマイナーなやつらもいるが

867 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 17:20:29.33 ID:un0REWQJ0.net
あ、信繁って真田信繁か
脳筋的キャラ付けされるやつは政務20台もありうる

868 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 18:43:17.17 ID:vMWvP03U0.net
武田かと思ってたわw

869 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 18:54:46.50 ID:EvRnbsTW0.net
>>860
話しの流れで武田信繁のつもりだったが言葉が足らずすまない
武田信繁だよな?

870 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 19:55:15.33 ID:un0REWQJ0.net
武田信繁なら武田のことあまり知らなんから口出しできんが
新生PKで金色の騎馬教練もってるせいで、川中島で死に損ねたらてくそやっかいだわ

871 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 20:12:15.23 ID:VMMiA1gX0.net
>>866
武田は致命的やらかししてんじゃん
信繁が政治何やった?
戦闘系下げて凡にするより政治系ゴミにする方が普通でしょ

872 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 20:22:57.81 ID:kvRddYzf0.net
>>866
>致命的なやらかしがない限り
北条氏政そのうち政治20台とかなるんかなw
さすがにいやだなw
一応大国の国主が政治20台は

もはや「なんでコイツを当主にした!?」レベルになってまうw

873 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 20:27:01.80 ID:VMMiA1gX0.net
>>872
氏政平均値30でいいわな…

874 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 20:33:40.29 ID:wJxfItwE0.net
>>872
氏政当主の時代では主に兵站等後方支援で北条家の拡大に貢献したんだから政治は高くて良いだろ

875 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 20:39:56.33 ID:kvRddYzf0.net
>>874
最後に盛大にやらかしたけどまあ普通に考えれば
盤石に受け継いだ北条の国力を背景に北条家の拡大には貢献してるし結局は無難な数字に落ち着く感じか
あと意外とイメージと違って結構総大将で合戦率いたりもしてるよね

876 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 22:10:03.80 ID:/sNCQwpr0.net
政治でやらかしたんなら謙信なんか関東の領地運営失敗しかしてないじゃん

877 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 22:26:53.36 ID:W+q0kJJk0.net
唐攻めという史上最大レベルの失策をした秀吉は大幅マイナスしないとな

878 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 22:52:19.67 ID:mOQEctyC0.net
ようやく後期秀吉のデバフやり始めたけどオール20台にすればいいのに

879 :名無し曰く、 :2024/02/25(日) 23:21:01.47 ID:mDIRq4Xdd.net
三国志14の晩年孫権はもとの孫権よりも知力−5に政治と魅力が−10だけど、晩年秀吉は元のステから全部−5くらいでいいんじゃない?。

880 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5aea-sbmk):2024/02/25(日) 23:38:04.71 ID:mOQEctyC0.net
後期秀吉

統率82:なんだかんだ言って朝鮮では最後まで優位を保っていた
武勇17:関白就任以降急速に体が弱りガタガタに
知略73:大規模な反乱は最後まで起こさせなかった
政治42:諸大名に急速な中央集権化や外征出兵を強いたことが政権崩壊につながる、五大老制度も全く役に立たなかった

881 :名無し曰く、 (ワッチョイ 060d-9X+b):2024/02/26(月) 00:52:29.43 ID:jSMz77Dy0.net
病気の人を正確に評価するのは不可能

882 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6a-SAPy):2024/02/26(月) 01:01:10.42 ID:hlQCw8vP0.net
秀吉の朝鮮出兵がスペインへの対抗策って話を聞くと後期秀吉も知略政務90台でいい気がする

883 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4a15-ZkaJ):2024/02/26(月) 01:12:51.08 ID:CCBYEUUw0.net
じゃあ大船建造禁止して海軍力の長期低下を招いた家康は政治20だね

884 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 01:44:44.27 ID:HVnjSOsd0.net
当時の航海技術だとスペインが日本にまとまった兵力送り込むのはほぼ無理かと
1520年頃にマゼラン隊がほぼ全滅した状態でようやく世界一周成し遂げたあたり
ヨーロッパから割と近いアメリカの植民地化は1600年代にようやく始まった
欧米が日本に直接影響力を行使できるようになったのはそれこそ黒船来襲あたりかも

885 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 06:37:41.42 ID:vQcfwj5y0.net
>>883
別に鎖国体制下でも佐賀藩が幕末に自力で蒸気船作れてんだし、軍拡の時代にロシア艦隊を打ち破れる程度には間に合ってるわけで
江戸体制の云々を家康におっ被せようなんて家康嫌いの方便に過ぎないと思うわ

886 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 07:44:40.00 ID:3UJAx6WS0.net
>>883
禁止してねーし

887 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 07:57:15.82 ID:XH0nmALt0.net
>>883
自分の家を破壊した秀吉の政治が20でいいよ

888 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 08:12:14.10 ID:7/Q8ZleH0.net
まあまあ落ち着いて
諸葛亮の息子の能力値について考察してみたよ
https://kusanomido.com/study/history/chinese/sangoku/79265/

889 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 08:25:10.23 ID:S3FQ5NQv0.net
なら家臣を統率できずに謀反されて織田家を破壊した信長も政治20な

890 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 08:56:42.02 ID:vQcfwj5y0.net
龍造寺隆信が新参国衆の離反を低政治の根拠にされて政治30台の憂き目に遭うのなら、直接的な家臣に背かれた武将はそれを下回る政治にされても文句は言えないのかも知れないと思う
解決方法は一つ、隆信の政治普通に70くらいまで上げん?

891 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 09:13:57.93 ID:Dc54mwvX0.net
隆信の能力あげても島津や大友より強いわけじゃないからもう少し上げてもいいとは思う

892 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 09:55:26.20 ID:V3JTPpG4d.net
そうやって全体の中央値がどんどんインフレしていって
80台のバーゲンセールになって個性が乏しくなり80のありがたみが薄れるのが嫌い
烈風伝くらい全国的な辛口採点に戻してほしい

893 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 10:28:31.63 ID:MP6xPK1ed.net
謙信信玄は隠しパラメーターあるんだよな
特に謙信は軍神クリティカル連発で光ぱなし

894 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 10:53:28.15 ID:ewF0oxRed.net
デフレ傾向な作品の方が知勇兼備と器用貧乏の中間みたいなステ貰ってる人の有難みは感じるな、島津歳久とか、石川数正とか。

895 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 12:50:02.14 ID:HVnjSOsd0.net
大志の知略=防御力で知略80がめちゃくちゃ量産されちゃったからな

896 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 13:17:03.67 ID:IVl8o+GD0.net
そして知略が防御でなくなった新作でも戻さないという
一部メジャー武将以外は適当に調整してるから清水宗治とか本城常光が誰だこれみたいな能力になってる

897 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 13:18:32.91 ID:s6fc6Wz00.net
メジャー武将はまんべんなく強く
マイナー武将はまんべんなく弱くってパターンが多すぎる

898 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 13:27:27.67 ID:dCjtqybE0.net
烈風は武田と上杉の過大評価っぷりがひどいからあかん
信玄の突撃1.5倍とか謙信の突撃2倍とか頭おかしいわ
信長・光秀・重秀固有の3連射はまだしも(義弘から目をそらしながら)

899 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 13:29:38.91 ID:Rdjjf38pM.net
今の知略は城攻めの攻防だから
別所長治や吉川経家は知略90以上ないと

900 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 13:34:35.48 ID:2ARyYiFP0.net
能力適当なのは所詮売上20万前後だし労力使わんわな
明らかにソシャゲに力入れているのは明白

901 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 13:39:29.41 ID:HVnjSOsd0.net
もうAIにやらせりゃいいのに
顔グラも一々癒着絵師に金払わずAIで量産しろ

902 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 13:42:52.58 ID:s6fc6Wz00.net
この規模で能力値決めを一人のスタッフに一任してるってのがどうにもな

903 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 13:48:35.72 ID:C4y9CNuh0.net
いやだよ、AIに描かせて指が6本ある信長

904 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 14:07:44.96 ID:HVnjSOsd0.net
進化スピードはエグくて6本指は克服しつつある
まぁメジャーどころは描いたらいいけどモブ武将の顔グラはAI量産していいだろ
新規武将作る時いつも150名分程度しかない

905 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 14:37:16.36 ID:P8yhEzxV0.net
後期秀吉を計算してるからこそ少し低めに設定されてるんだと思うけどね
そもそも天下を統一するゲームにおいて全国統一を成し遂げたした秀吉は最強クラスにに決まってる

906 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 14:45:45.45 ID:UwVS7XFR0.net
小笠原貞慶を最近知った
プレイヤーから家宝を没収されて追放なんて可哀そう

907 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 14:52:16.56 ID:bYKCSaDc0.net
>>898
烈風伝の武田は智勇兼備の名将揃いだから強いけど
上杉は脳筋だらけですぐ混乱して微妙だぞ

908 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 15:56:37.64 ID:L2n913a70.net
ほ音楽は烈風伝が1番良かったな
スレチだが

909 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 19:20:38.07 ID:jSMz77Dy0.net
多指と言えば猿

910 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 20:29:28.90 ID:pVPJozae0.net
>>890
隆信の初登場の風雲録だと政治60台だったのに、今や30台
戦闘はほぼ据え置きなのに
シリーズ最高はDS2の80台、戦闘も90台だから普通に他のエースと渡り合えるくらいに強い
DS2風雲録ベースだからというのがあるが、そこから離れたシリーズだと鍋島直茂で良くね?みたいに良いところが無くなるな

911 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 21:55:35.21 ID:bYKCSaDc0.net
コーエーは龍造寺発展の立役者は隆信でなく直茂という認識なのかね

912 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 22:02:34.39 ID:s6fc6Wz00.net
直茂が勢力主導して台頭するのは筑後侵攻後に政家補佐役兼筑後のとりまとめになってからが主だから
「龍造寺の伸張は直茂の能力で表現できてるだろう」ってのもちょいと違うのよね

913 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 22:14:37.36 ID:OlRtfmFl0.net
秀吉がよくやってた地方大名に有力家臣だけに豊臣性あげて分断する政策に乗っかって主家乗っ取りまで成功したのは鍋島直茂ぐらいやね

914 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 22:59:17.90 ID:7OgM0sfs0.net
>>913
>地方大名に有力家臣だけに豊臣性あげて分断
今の政治でいう一本釣りみたいなもんだよな
マジでやっとることが政治家だわ
源頼朝も似たようなことやっとったな

915 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 23:53:56.33 ID:3tlnviuM0.net
お前らなんて能力値オール1だろ

916 :名無し曰く、 :2024/02/26(月) 23:57:32.29 ID:HvJdmw2Q0.net


917 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 01:47:46.87 ID:SFDan0810.net
オール1なんていう輝かしい数字、よっぽどスター性のある駄目武将じゃないと付けてもらえないぞ
新生のモブ城代・郡代と同じオール20だわ

918 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4a28-RtHD):2024/02/27(火) 02:25:22.29 ID:gabiwiw80.net
確かにオール1って逆に難しいな

919 :名無し曰く、 (スププ Sdea-RtHD):2024/02/27(火) 06:35:52.40 ID:kNFzT8cHd.net
12歳と年齢的になんか出来たか言うとかなり怪しいが立場を理由に切腹せられた阿蘇惟光が30は有るからな。統率 33 武勇 39 知略 38 政務 34 合計144
特性 反攻 戦法 早駆 自部隊の能力上昇家宰 民役普請 奉行 寺社奉行

920 :名無し曰く、 (ワッチョイ 065d-9X+b):2024/02/27(火) 08:33:47.09 ID:GC5B3Qsq0.net
12歳は菓子を欲しがる年頃

921 :名無し曰く、 (ワッチョイ 5aa4-uT84):2024/02/27(火) 08:37:39.87 ID:7S9EO+no0.net
>>912
あらゆる手を使って強引に伸ばしたせっかちな隆信の時と比べて、手堅い直茂の時では明らかにやり方が変わっているから、何かしら違いを持たせた方が良いと思う
能力で違いを付けるなら、武勇だけでなく統率も隆信の方を高くするとか

922 :名無し曰く、 (スッップ Sdea-oaTH):2024/02/27(火) 11:48:16.18 ID:+zQzj/9Fd.net
謙信は混乱しやすいし酩酊するから望みがある
信玄は隙がない 本陣溶かしても影武者発動するから絶望的
そこで浮かんだのが

信玄は城 信玄は石垣 信玄は堀

923 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4e4e-e/Of):2024/02/27(火) 12:01:05.92 ID:jNSzfhEV0.net
そんな信玄を半分の兵力で2度も大勝した村上義清

スキル∶信玄キラー(攻撃力3倍)

924 :名無し曰く、 (スップ Sd8a-K1yR):2024/02/27(火) 12:14:39.03 ID:H1qX+6q4d.net
>>923
村上義清は統率武勇が高くて知略を低くするのが妥当かなぁ
真田幸綱の引き抜き工作で砥石城落とされてから離反者続出で抵抗できなくなったし

925 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4ecd-XQtT):2024/02/27(火) 13:01:27.06 ID:KeMjjRTi0.net
>>910
風雲録では総合能力は直茂>隆信だけど、
戦闘と魅力は隆信の方が高いんだよな。
ああいう棲み分けは良い。

926 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 14:10:53.53 ID:DbgdOdM+0.net
>>924
それ以前の信玄の離間工作とか食らってなかったところを見ると信玄の智謀も下げざるを得なくなるぞ

927 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 14:31:07.75 ID:8lngZgU5d.net
信玄が96 幸隆が94義清が73だっけ?知略95無い信玄は肥がやりたがらないだろうな。

928 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 14:38:12.43 ID:GF08KuAE0.net
上田原の合戦で負けた信玄が調略方面に力を入れることにし、村上義清に遺恨を持つ真田をスカウトしたあるいは真田の方から売り込んで来たって流れかと。

929 :名無し曰く、 (ワッチョイ 4f04-o3N8):2024/02/27(火) 14:51:48.19 ID:DbgdOdM+0.net
信玄の96が過大すぎんだよな
政治と並んで高すぎる

930 :名無し曰く、 (スップ Sd8a-K1yR):2024/02/27(火) 15:05:55.00 ID:H1qX+6q4d.net
>>929
少なくとも計略は
実働の真田幸綱>指示の武田信玄
だと思うな
それに信玄は狡猾さは凄いけど晩年に境目の土地の問題があるにせよ信長との同盟を反故にしたしくじりもあるし

931 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9b90-2noF):2024/02/27(火) 15:48:28.42 ID:Qtg5cYC00.net
信玄って戦場でも自ら戦うタイプではないよね
適材適所での人遣いが巧みなタイプだから本人が万能なのは逆に無個性になってる感じがする

932 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 19:08:35.53 ID:8lngZgU5d.net
村上義清は騎兵メタの特性つけても良いとは思うんだがな、長槍部隊抱えてたんだろあの人

933 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 19:31:01.75 ID:d3Zdg9l30.net
今川義元の謎の統率94よりは納得できる

934 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 19:57:16.67 ID:R+wu+Fr10.net
まあ三好長慶と大内義興のが統率は上やろうね
義元は政治は高いの良いが統率は龍造寺隆信とおなじくらいでは

935 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 19:58:31.93 ID:4F2KtyD80.net
昔は85くらいでも高い言われてたのに
更に盛ってきたからな

一般には15年前の義元過小論が浸透してきたからだろうが
歴史オタは既に義元過大論だし

936 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 20:04:27.66 ID:Yp/Ifzm40.net
統率は信玄は元就のひとつ下くらい
義元は宗麟と同レベルだな

937 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 20:05:49.94 ID:gZV1DKYm0.net
再評価とやらの反動で能力が盛られるのはあるなあ
三成もまあ有能なんだろうけど秀吉より上で政務98というのは流石に高過ぎと思う
家康と同値にしたかったのだろうか

938 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 20:14:34.50 ID:4O+nhXeO0.net
長慶は新生PKの固有政策で武力以外全部90↑になるのはいい調整だと思った
武力も80代欲しい気がするが
何気に武器無しで暗殺者から手傷のみで生き延びてるんだよなこの人

939 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 20:48:10.41 ID:H1qX+6q4d.net
今川義元が統率94もあったら桶狭間の戦いで急襲されても立て直せると思うわ
統率は龍造寺隆信くらいじゃない?

940 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 20:51:05.14 ID:H1qX+6q4d.net
ごめん、前のレス見て無くて被った

941 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 21:11:43.58 ID:Uj3ORE/Z0.net
龍造寺隆信の方が今川義元より実績上じゃね?
今川は駿河遠江の守護だったけど龍造寺は肥前の一国衆からいわゆる五州二島の大守まで成長した訳だし

942 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 21:15:22.20 ID:haOJENV10.net
謙信統率100で武勇98とかだろ

943 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 21:31:00.29 ID:d3Zdg9l30.net
>>939
防衛戦ならともかく攻め込んだ側が大将討ち死には一番やったらいけないことだからね
統率80代でも甘い評価だと自分は思う

944 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 21:37:26.01 ID:JPUzMbsA0.net
>>917
城代や郡代に失礼やろ
低過ぎてネタにもならなくて郡代よりヘボい15くらいやろ

945 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 21:39:43.80 ID:KdUPQbTY0.net
太原雪斎の統率盛るのはいいけど今川義元は政治だけだよな

946 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 21:47:54.41 ID:1SiNS7W30.net
内乱鎮圧は家臣のお膳立て
北条に負けて河東取られる
第一次小豆坂の戦いで負ける
河越城の戦いで包囲された北条からようやく河東を返還してもらう
雑魚の戸田氏を滅ぼす
雪斎の指揮で第二次小豆坂の戦いに勝利する
雪斎死後初めて大軍を率いた桶狭間でチョンボして死ぬ

こんなしょっぱい経歴で統率94なら俺でも統率100いけるわ

947 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 21:55:48.66 ID:r79+6D7i0.net
>>946
お前は首桶に入ってるだけだよ

948 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 22:05:02.61 ID:X+gNWR1O0.net
そもそも義元って軍勢指揮の経験がほとんど無いのでは?

949 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 22:07:00.60 ID:jOC+K8X7a.net
太原雪斎は三国志14でも大名たちを差し置いてゲスト出現してるから優遇されてるな

950 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 22:13:51.76 ID:1SiNS7W30.net
寺の住職も勤めながら今川の外交・内政・軍事の面倒見てる雪斎がチートすぎる
ガセとされてるのは幼い頃の徳川家康を教育したエピソードぐらい

951 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 22:26:29.88 ID:H1qX+6q4d.net
太原雪斎は良い評価で若干羨ましい
幻庵宗哲は普通に幾度も合戦してる(馬術も得意)のにコーエー査定だと常に外交僧扱い

952 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 22:32:25.15 ID:jp15MrcB0.net
義元は現状の北条氏政に政治+10ぐらいがちょうどよさそう

953 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 22:34:45.76 ID:PU6LOBww0.net
義元まともに指揮したのが桶狭間で失敗とか統率50も怪しいのでは?

954 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 22:44:48.61 ID:H1qX+6q4d.net
>>953
桶狭間の戦いの差配は机上では正しいのよ
周囲に桶狭間や田楽狭間など窪地があって見晴らしの良い桶狭間山の布陣だし、大軍の行軍ではある程度分割した方が行軍速度や統制の面でメリットになる

955 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 23:09:11.32 ID:IulDYqkL0.net
>>951
まあ太原雪斎は戦国坊主の代表格みたいなもんだもんなぁ
幻庵宗哲はガチで能力つけて強くしちゃうとやたら長生きだし
北条が強くなりすぎてしまうリスクがあるのであの査定なんだと思うわ

956 :名無し曰く、 :2024/02/27(火) 23:09:23.92 ID:iovc9aIJM.net
雪斎と比べるとあれだけど、隆信の佐嘉城奪還戦時の挙兵前から謀議根回し密偵なんでもやって上陸の先陣切った福地信重を登場させてやってください
隆信の初期三老で唯一未登場なんです、ちなみに哀川翔の先祖です

957 :名無し曰く、 (ワッチョイ 6f89-iVup):2024/02/27(火) 23:47:14.35 ID:IulDYqkL0.net
>>924
あれはただ単純に離反しただけじゃなくて
村上の本拠地の坂城周辺まで真田の調略が徹底的に及んでて次々寝返ったからな
おかげで村上が作った砥石城はじめとするめんどくさい防衛施設は調略で落とされまくった
さらに本拠地の後方まで寝返っちゃってもはや脱出すらできなくなる状況だった
真田の執念恐るべし

958 :名無し曰く、 (スップ Sd8a-K1yR):2024/02/28(水) 00:07:06.03 ID:zmQLKPTjd.net
>>957
それ考えると尚更知略は真田幸綱>武田信玄にすべきだと思うな

959 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 00:13:15.42 ID:EIWdskuz0.net
桶狭間は信長が異常なだけだろありゃ
義元はきちんと正攻法で詰み寸前まで追いつめてたんだからマイナス査定はないわ

960 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 00:27:33.39 ID:GM4mbbSG0.net
>>959
今川の兵が休憩中に織田軍は旗差物とか全部外して
織田兵とわからないようにして仲間の今川兵にみせかけて歌ったり阿波踊りなんかしながら各自バラバラに陽気に今川本陣に接近
そしてそんな感じで今川兵に紛れた織田兵が今川本陣に集まるや、奇声を上げて一声に義元に襲い掛かり討ち取る...

今川兵「ファ!?」
だもんな...

961 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 00:33:55.81 ID:qznHhUTh0.net
信長とか池田恒興とか佐々成政もいたんだから
大将首取った戦なんてもっと詳細に話しまくっておけよと思う
何なら徳川の重臣も参戦しまくってるのにな

962 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 01:02:56.24 ID:X/fC70I90.net
義元マイナス査定ないってもプラスもないし
精々統率55くらいだな

963 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 01:08:11.99 ID:AIlUAbms0.net
田中吉政や脇坂安治ですら
ちゃんと陣敷いて戦績あっても統率65だし

964 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 02:00:53.82 ID:54QTEA+S0.net
雪斎バフがないと半減

965 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8771-e/Of):2024/02/28(水) 05:37:51.39 ID:9wcEjiUb0.net
>>928
真田が村上を遺恨で~はないよ
甲陽軍鑑に村上から若い精兵を借りて城に誘い出し皆殺しにして弱体化させたと書かれている

966 :名無し曰く、 (ワッチョイ 8bb6-5y29):2024/02/28(水) 05:39:41.29 ID:32kL8lYw0.net
韓国映画の脇坂は統率95の面構えだったわ

967 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 07:01:58.53 ID:9SYL7rUW0.net
>>937
北条征伐の大軍の輜重を可能にしたのは三成の兵站管理があったからだぞ
戦国最大規模の朝鮮出兵も全部三成含む奉行衆のおかげ
太閤検地も実際やったのは三成達だし
むしろ政治しか取り柄がないから100でもいいぐらい
って言いたいけど行動を見るとアスペすぎて100は無いか...

968 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 07:23:47.09 ID:79Q6coB20.net
三成は政治家というより実務家だよなあ

969 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 07:48:16.65 ID:QOicdG3T0.net
知略78の理由ってなんだろ?65〜70でも良くない?、75超える実績は無いよな。

970 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 07:49:52.45 ID:cnnGdN/ga.net
三成が社内政治がうまかったら秀吉の死後に家康があんなに好き勝手振る舞えなかっただろうな

971 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 08:19:32.68 ID:QOicdG3T0.net
政治以外50未満にして、武将ファイルでボロクソに貶してた光栄が三成びいきになるとはなぁ。

972 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 08:20:28.41 ID:8Xys4Mm50.net
新生で三成の性格良ければ関ヶ原で西軍負けても勢力図が変わらないの好き

973 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 08:22:31.57 ID:kT3ejlJa0.net
>>971
あれ光栄出版部のライター次第だぞ
他の覇王伝の攻略本だと武将ファイルの三成は扱い辛辣でワロタとか書かれてるし

974 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 08:36:50.14 ID:7ro8oArud.net
政務でいうと官僚的な有能さともっと大局的な有能さは違うと思う
同じ政務98でも三成は前者で家康は後者
統率にしても数百~千単位の比較的小部隊と万単位の大部隊を率いるのでは能力が異なると思うし
こういうのは数値より特性で補うのがいいのかもしれない

975 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 08:42:27.76 ID:I3WOQc7C0.net
孝蔵主がいつか信長の野望に登場する時が来たら女性の中では政務の最高値を与えてあげたい

976 :名無し曰く、 (ワッチョイ 9e16-sbmk):2024/02/28(水) 09:00:16.64 ID:CfnPM6Me0.net
女性武将は戦争をしてはいけない、政治の場がお似合いということですか!?
不公平です!!!

977 :名無し曰く、 (スップ Sd8a-K1yR):2024/02/28(水) 09:18:54.34 ID:zmQLKPTjd.net
>>976
成田甲斐「え?」

978 :名無し曰く、 (ワッチョイ 0677-9X+b):2024/02/28(水) 09:33:53.80 ID:54QTEA+S0.net
>>973
私情なのか私怨なのか丸出しで、こんなんでライターやれるのかレベルだったな

979 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 09:53:55.84 ID:kT3ejlJa0.net
あれケンモメンが安倍晋三のこと自民党の奴らより詳しいのと同じで
三成アンチのフリした何かとだと思ったわ

980 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 12:27:42.11 ID:bSL++N9V0.net
>>965
甲陽軍鑑と三河物語はいろんな嘘多くて根拠にするのは躊躇われる

981 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 12:32:22.73 ID:rc+xDDjUd.net
スパロボの攻略本が色んなメカやパイロットを貶してたがあれより質悪いわ。

982 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 12:33:38.56 ID:EIWdskuz0.net
ケンモメンの語ってることの事実なんてほぼ10割がデタラメなんだけど…
阿倍の話とかその最たるものやん

983 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 12:40:58.67 ID:LUdSQKqS0.net
>>980
スレ立ては躊躇わんでいいぞ

984 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 13:33:56.36 ID:Qc/LbFlG0.net
ネトウヨは云々(でんでん)も知らなかったからな

985 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 13:42:43.37 ID:bSL++N9V0.net
すまんスレ立てられない誰かお願い

986 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 14:27:02.01 ID:9GN6ygUk0.net
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1709097984/

987 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 14:33:47.18 ID:zmQLKPTjd.net
>>984
それはうんぬんでは?

988 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 14:55:10.70 ID:yE0Nrr9K0.net


989 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 15:39:46.99 ID:a/rtxe9M0.net
>>987
おまえこの掲示板は初めてかいw

990 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 15:48:29.08 ID:9GN6ygUk0.net
ベテランだけど知らない

991 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 16:37:11.75 ID:zGdM1HWid.net
覇王伝武将ファイルの三成記事を貶してると思うのは国語力が足りないというか
普段本を読まない人間なんだなとよく分かる
次作の本のライターは当該記事の筆者を批判してたけどむしろそれを残念に思ったね
あんなに三成の不器用さに対する愛情たっぷりのツンデレ書けるライターはなかなかいない

992 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 17:02:53.87 ID:HHaU+thL0.net
西軍贔屓もいい加減にしてほしいわな
石田も大谷も小西も宇喜多も全員過大じゃんか

993 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 17:18:28.02 ID:9GN6ygUk0.net
関ケ原シナリオや大坂の陣シナリオを成立させるためだけに高数値を与えれれてる勢やでな

994 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 19:17:33.46 ID:6IvVPT4h0.net
>>987
うんぬんだけどアベ氏は答弁で「でんでん」と言ったの
ちっとは国会も見ろ

995 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 19:30:59.61 ID:z/se2eAe0.net
政治の話は嫌儲でやってろ

996 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 19:37:59.76 ID:6IvVPT4h0.net
太原雪斎「ところで我々外交僧は政治家ですかい?」
暗黒寺AK「外交官なので官僚ッスね」
板部岡名前長い「そもそも武士って政治家なのか…」

997 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 21:36:00.57 ID:HXEwL5yl0.net
事績から見る実際の戦闘能力

小西>宇喜多>>>三成>>>>>>>吉継

完全に文官として活動してる大谷吉継が一番強いという謎

998 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 21:59:47.97 ID:bSL++N9V0.net
>>986
すまんありがとう。仕事中に不用意だったわ

999 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 22:08:21.26 ID:HHaU+thL0.net
うめ

1000 :名無し曰く、 :2024/02/28(水) 22:08:33.78 ID:HHaU+thL0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200