2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【植松】神曲:妖星乱舞だけを語るスレ【伸夫】

1 :SOUND TEST :774:2005/09/19(月) 11:10:55 ID:1KNpmXxQ.net
ゲーム音楽の範疇を超えたと言ってもいい13分超にまで及ぶ大曲

その構築美、様式美が織り成す荘厳かつ絢爛な世界観は

プログレッシブロックファンひいてはクラシックファンまでも魅了する

ゲー音界に唯一存在すると言ってもいい大作

1スレ使うのが相応しいだろう



※あきひと氏(確か)のカバーは原曲を超えていると思う
未聴の方は是非


2 :SOUND TEST :774:2005/09/19(月) 11:12:25 ID:HVoIPKiw.net
がんばれ!!>>1よ!俺はお前の味方だ!!!

3 :SOUND TEST :774:2005/09/19(月) 11:18:10 ID:sBr6n1w4.net
3ゲッチュ!
(σ゚∀゚)σ

4 :SOUND TEST :774:2005/09/19(月) 11:18:45 ID:MxWCuG25.net
またおそ松信者の立てた糞スレか…

5 :SOUND TEST :774:2005/09/19(月) 11:26:19 ID:WUYAS6UN.net
>>1
責任持って1000まで盛り上げろよ

6 :SOUND TEST :774:2005/09/19(月) 11:39:21 ID:tIripO3e.net
全てのGMはFAR BEYOND THE SUNのパクリ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1124494618/l50


7 :SOUND TEST :774:2005/09/19(月) 13:00:23 ID:haNjmVJJ.net
あきひとって誰だ

8 :SOUND TEST :774:2005/09/19(月) 13:30:21 ID:M1ujw0kz.net
>1
俺も知りたい、あきひと氏って誰?
2ch見始めた頃、手に入れた妖星乱舞の出来の良いMIDI持ってたんだけど
先日、間違って消しちまった _| ̄|○

拾いモンだったから作者さんも判らん・・・ 

9 :SOUND TEST :774:2005/09/19(月) 13:36:36 ID:VRSITvpi.net
確か、昭和天皇陛下のお名前があきひとだった気が

10 :1:2005/09/19(月) 13:49:46 ID:1KNpmXxQ.net
>>7,8
http://akihito.milkcafe.to/
↑ちなみにあきひと氏のHP
どうやら削除したようですね(涙

ちなみに私も諸事情でファイルは持ってません
誰かうpして欲しいですね

原曲との違いはよりMetalicかつSymphonic(仰仰しく)なっており、
迫力が増してました
↑あきひと氏のじゃなくても誰か他の方の作曲で心当たりあったら教えて下さい



11 :SOUND TEST :774:2005/09/19(月) 13:59:59 ID:ZTEAOuM8.net
我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、
>>1のプレイしたFF6をプレイした。「まだFFにこんな駄作があったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を居合わせた上司に失礼だと咎められた。
小学生が考えたような恥ずかしいキャラ、バランスの崩壊したバトルを繰り広げるFF6信者たち、
そして彼らは他FFファンで頭のいい我々を監視するように見詰めている。
FF11だの、FF7ACだの、FF12だので浮かれていた我々は改めてFF6のつまらなさを噛み締めていた。
FF6信者の中心に居たのは植松一人我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
>>1が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。我々はこの時初めて>>1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、FF6のクソっぷりが全て悪かったのだ。我々は植松から貰ったサントラを手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。

12 :SOUND TEST :774:2005/09/19(月) 23:18:02 ID:g4oPsCBH.net
で?ツマンネ

13 :SOUND TEST :774:2005/09/20(火) 00:09:44 ID:OAsuQihg.net
>>8
間違えて消したデータを復元するツールがあるよ。

14 :SOUND TEST :774:2005/09/20(火) 12:20:40 ID:F8EUJxy8.net
>>1は浜渦キチガイとならぶこのスレの巨頭の一人ですからまともに相手にしないこと。

15 :SOUND TEST :774:2005/09/20(火) 16:09:53 ID:D33+Q4HW.net
13分っていってもいろんな曲つなげてるだけだしなあ
最後のラスボスの曲だけ別トラックでいいのにな。
CDでそれだけ聴きたいときにめんどうだ

16 :SOUND TEST :774:2005/09/20(火) 16:38:46 ID:rE0Edg1G.net
ブラックメイズの演奏メンバーではないの?>ぴろぴと

17 :1:2005/09/23(金) 20:03:34 ID:wPTyx8U+.net
このレス数の少なさはやはり妖星乱舞は人気がない
いや、むしろ過小評価されていると言った方が正しいな

>>15
いろんな曲をつなげてる

多少語弊があると
組曲ですよ 組曲が苦手な方?

18 :SOUND TEST :774:2005/09/23(金) 21:19:57 ID:InSxEDm8.net
ヒント:糞スレ

19 :SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 10:17:45 ID:FsSvyXN1.net
第3楽章はパイプオルガン系のゲーム音楽の中では屈指のクオリティ。
クラシック好きの親父に聴かせてみたら「これはバッハの曲?」とか言われたw

20 :SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 12:07:12 ID:vi9bFLCL.net
言われてみればバッハぽい

21 :SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 12:25:09 ID:IuX5evf3.net
とりあえず>>19の親父がバカだというのだけはわかった

22 :SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 12:34:47 ID:DAqKP4yD.net
亜流が本家を超える事は絶対にない。
その点の判断もつかない低脳な>>1にBGMを語る資格はない。
曲に人気がないのではなく、スレ主が愚かなだけ。

23 :SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 14:01:00 ID:pG0c0GOo.net
EL&Pのパクリのくせに偉そうだぞ。

24 :SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 16:03:59 ID:u6x88YTF.net
このスレの住人は何か嫌なことでもあったのか…?
確かに>1は大げさだが、そこまで罵倒の限りを尽くしたところで、何のメリットもあるまいて

25 :SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 16:49:15 ID:q697lo8S.net
つうか、いくら神曲とはいえ単曲スレを立てられるとこの板的に困るんだが。

26 :SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 21:18:18 ID:chiIEn1U.net
>>10
そんなプロでもないただの素人が、元曲を超えるはずがない
あと多分、おまえのせいで削除するはめになったのかもよ
おまえ多分別板とか別サイトでも直リンで紹介する愚かな人間なんだな

あとさ、一つの曲のためにスレッドたてんな糞が

27 :SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 22:25:48 ID:M0VHsUHm.net
>>25
事情がよくわからないので教えてくれませんか?
HR/HM板でもプログレ板でも結構立ってますが
>>26
同じく理由求む

直リンってファイルに直接しなきゃ良いんじゃないの?
そうだとしたら謝ってくれ

>>亜流が本家を超える事は絶対にない。
>>そんなプロでもないただの素人が、元曲を超えるはずがない
偏見としか言いようがない。曲の根幹は同じなんだからアレンジによっては
上回る事は多々ある。例えばロマサガの戦闘曲でも
HR/HMアレンジのがギターのエッジが利いてたり、ドラム等で抑揚が増しててよりかっこいい

>>EL&Pのパクリのくせに偉そうだぞ。
むしろオマージュと言った方が適切だと。




28 :SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 22:32:39 ID:9JNlbMw/.net
>>1
今北産業且つ
>※あきひと氏(確か)のカバーは原曲を超えていると思う
>未聴の方は是非
今は無いと言うのなら先ずは>>1がうp

29 :SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 22:39:23 ID:zDRCQrOo.net
あきねこのギターはメタラー的に薄っぺらすぎて聴いてられない。
ドラムもスカスカ杉。

>>21
バッハの曲と勘違いしても仕方ないと思うよ。
トッカータとフーガニ短調と似たフレーズもあるし。

30 :SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 22:46:09 ID:DAqKP4yD.net
音源の話しか?
要はメタルやロックなら何でもいいわけねw

31 :1:2005/09/24(土) 22:50:53 ID:M0VHsUHm.net
>>30
俺に対して言ってるの?
歪んだ解釈はしてほしくないな
それと、「絶対に」って言葉は軽軽しく使わない方が良いんじゃないかと

32 :1:2005/09/24(土) 22:54:38 ID:M0VHsUHm.net
>>29
大筋同感だが俺の聴いた
妖星乱舞アレンジがあきひと氏のものだったなら
それは全く別物だったよ(第一、ギターとドラムは使ってなかった気がする


33 :SOUND TEST :774:2005/09/24(土) 23:53:30 ID:zDRCQrOo.net
>>30
メタルをやる上で音の厚みってのは重要な要素な訳よ。
だからこれを満たしてないと、メタルアレンジの場合は評価するに値しない。

34 :SOUND TEST :774:2005/09/25(日) 00:26:38 ID:w6YADmZp.net
>>31
むしろ俺はアレンジが元曲を超えたなんて軽軽しく言ってほしくないんだが。
元曲が存在するからアレンジがあるわけで。

それにSFCのスペックで作られる音楽と、現在のPCで作られる音楽を
ガチで比べるのも馬鹿な話。


35 :SOUND TEST :774:2005/09/25(日) 01:28:27 ID:5Do9nAac.net
リップサービスかもしれんが、以前キースエマーソンが妖星乱舞をべた褒めしてたな。

36 :1:2005/09/25(日) 03:09:01 ID:or8kSqST.net
>>34
>>俺はアレンジが元曲を超えたなんて→軽軽しく言ってほしくないんだが。
その判断の根拠はどこですか?

元曲を尊重するのはもちろんだが、アレンジ曲がいわゆる本歌取りしてるならば
評価すべきでしょ

>>それにSFCのスペックで作られる音楽と、現在のPCで作られる音楽を
ガチで比べるのも馬鹿な話。

確かにそうも言えるが、基本的に楽曲は純粋に楽曲で評価するので


>>35
本当ですか!?詳しく

37 :SOUND TEST :774:2005/09/25(日) 12:36:41 ID:rqJgIEIp.net
本歌とり いいかえるのなら モロパクリ

38 :SOUND TEST :774:2005/09/26(月) 10:04:26 ID:ejclGhMf.net
こんどキース来るから行って来る。ノシ

39 :SOUND TEST :774:2005/09/26(月) 18:24:01 ID:HGnWEFM8.net
>>確かにそうも言えるが、基本的に楽曲は純粋に楽曲で評価するので

……………………

そんなべた褒めするならうpしてよ。聴いてみたい

40 :SOUND TEST :774:2005/09/27(火) 01:32:53 ID:XOrkS1Uh.net
>>29
トッカータとフーガニ短調って・・・
「チャラリーチャラリラリーラー」で超有名な曲だが
改めて聞いてみたら中盤に似たフレーズあるな

41 :SOUND TEST :774:2005/09/27(火) 21:58:12 ID:7ebqyLLL0.net
鼻から牛乳

42 :37.110.111.219.dy.bbexcite.jp/hrs:2005/09/27(火) 22:33:33 ID:9rUOvT+v0.net
uhcustan/guest

43 :SOUND TEST :774:2005/09/27(火) 22:49:34 ID:VYcsxWK/.net
チャラリー鼻から牛乳ー

44 :SOUND TEST :774:2005/09/27(火) 23:28:57 ID:nn+T9Sbf.net
バッハは、参考にはしたんだろうな
アレンジの参考として

バッハを超えるのなんて無理だから


45 :SOUND TEST :774:2005/09/29(木) 16:51:10 ID:V60CLiFy.net
バッハを超える超えない云々の話ではなくて、
バッハとは違った魅力が妖星乱舞第3部にはある。

46 :SOUND TEST :774:2005/09/30(金) 11:51:00 ID:fdaGxzhu.net
4部の00:56秒〜1:11秒当たりは植松らしさがある。

47 :SOUND TEST :774:2005/09/30(金) 14:17:01 ID:9haR8wQG.net
3部は、ケフカのテーマの取り入れ方がうまい。
最初気が付かなかった。


48 :SOUND TEST :774:2005/09/30(金) 18:14:29 ID:5xCYTy25.net
曲は大好きなんだけどな。
>>1みたいな視野の狭いゴミに語られるのは我慢ならない。

49 :SOUND TEST :774:2005/10/01(土) 02:00:41 ID:QLQBI3sb.net
で自分は視野の広いのかと

50 :SOUND TEST :774:2005/10/01(土) 11:37:01 ID:khU4A2Xq.net
>>46 ELPのタルカスの主題を、上下さかさまにして(転調しているがコード進行は同じ)
5拍子を7拍子にすれば、あんな感じになる

>>47 同意

3部の、01:07〜01:20 あたりのコードがめちゃくちゃなところ
良い意味でELPっぽい トリロジーの2曲目のバロックなピアノが思い出される

51 :SOUND TEST :774:2005/10/01(土) 11:54:08 ID:khU4A2Xq.net
>>50 ここで聞けるべ 2曲目
ttp://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A012446/VICP-63174.html

52 :SOUND TEST :774:2005/10/01(土) 15:16:16 ID:PXSpLZeW.net
学生の頃、必死にコピーしたなぁ。
今は弾けそうにもない。

53 :SOUND TEST :774:2005/10/01(土) 23:35:43 ID:fhKXH2n+.net
4部は何たってあのメロディの音色ですよ。
同じ6の決戦のメロディもそう。
この音じゃないとしっくり来ない
オルガンとバグパイプとエコードロップスを足したような(?)あの音は上手く再現出来ない。

54 :SOUND TEST :774:2005/10/02(日) 19:40:57 ID:gnzRsxnt.net
>>47
どの変かおしえて…TBMのアレンジでもちゃんとケフカ入ってるかな?

55 :SOUND TEST :774:2005/10/02(日) 19:48:04 ID:gnzRsxnt.net
1さーん、うpマダー?

56 :SOUND TEST :774:2005/10/02(日) 21:10:16 ID:80c74JK+.net
>>54
00:28〜00:50

57 :SOUND TEST :774:2005/10/02(日) 22:47:25 ID:Lk2r/ZR2.net
>>54
3部の低音部を聴いてると、ケフカのテーマの冒頭のメロディーが部分的に繰り返し流れているのがわかる

58 :SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 00:53:18 ID:KoI3oP4q.net
これって1〜4部全てケフカのテーマを組み込んでるんだっけ。
ドラクエ3の戦闘のテーマと勇者の挑戦はアレフガルドのテーマの
アレンジらしいが

59 :SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 01:17:18 ID:RltiRUTj.net
勇者の挑戦のメロディーラインのことですか
あれがアレフガルドのテーマに似ていると

高い次元でのアレンジなので、別物と考えてもいいかなと
それにしても勇者の挑戦はすさまじい。3音であれだけの表現は普通出来ないし
今後もありえないと思いました まさしくプロの仕事ですな

60 :SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 01:18:50 ID:RltiRUTj.net
激しくスレ違い 失礼しました〜

61 :SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 09:46:41 ID:Pq/kcpXP.net
勇者の挑戦にアレフガルドのアレンジとか言ってる奴はバカだと思う

62 :SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 12:26:03 ID:/Ku2E+yd.net
てかググれよ
http://www.ismusic.ne.jp/jmh/library/play/ff6_3-14.html
妖星乱舞で一発だったぞ

63 :SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 14:07:44 ID:qePqdK66.net
正直FF6自体はあまり好きじゃないけどケフカ様とこの曲だけは大好きだった
笑い声最強w

64 :SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 17:34:01 ID:95FOSAqm.net
>>61
もう1度よく聴いてみよう。

ちなみにロマサガのサルーイン戦の曲はオープニング(サルーイン神話の説明の時の曲)のアレンジ

スレ違いスマソ

65 :SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 18:09:56 ID:tXl32uAU.net
>>58
1部がガストラ帝国・予兆で、2部はわかんない。3部がケフカで4部が決戦のアレンジと教わったけど違うのか…
それぞれの部のどのあたりがそうか教えてくれないか?聞き比べてみたい。お願いします

66 :SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 18:32:29 ID:tXl32uAU.net
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000034693
3部の低音ケフカってこれでいいのかな?
passは「dai3bukan」です。これであってますか?

67 :SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 19:07:37 ID:UV6bu0xQ.net
>>66
そうそうそれ。

68 :SOUND TEST :774:2005/10/03(月) 22:18:49 ID:95FOSAqm.net
>>65
4部が決戦のアレンジってのは初めてきいた。
どこらへん?

69 :SOUND TEST :774:2005/10/04(火) 17:08:55 ID:1QjUy1/c.net
>>68
自分もしらない。教えてくれた奴に聞いても「だって俺聞いただけだからな…」といわれた
FFDQ板でも「決戦アレンジはいってる」って書いてあっても、どの変かって聞いたらスルーされた

70 :SOUND TEST :774:2005/10/04(火) 19:40:31 ID:qy37/m05.net
ひょっとしてテンポが速くなるあのソロの部分かなぁ??
>決戦アレンジ

71 :SOUND TEST :774:2005/10/04(火) 22:40:45 ID:1QjUy1/c.net
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000035117
じゃあ決戦アレンジはここってことかな?
passはジュウシマツ住職の「osito」です

後うpばかりしてすまん。「何秒のあそこ」といわれてもまったくわからない
本当にすいませんでした

72 :SOUND TEST :774:2005/10/04(火) 22:50:05 ID:1QjUy1/c.net
ごめん。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000035121
でpass「osito」

73 :SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 11:34:47 ID:kuzdoVeG.net
あきひと氏の要請乱舞は持ってなかった・・
(同氏の)決戦のLIVE MIX なら持ってる。かなり好き。

74 :SOUND TEST :774:2005/10/05(水) 19:40:35 ID:ouQjheAI.net
妖星乱舞>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>オルゴ・デミーラ

75 :SOUND TEST :774:2005/10/07(金) 00:30:52 ID:CR/Vov8d.net
オルゴデミーラなんか比較の対象にもならんよwwwwwwww
勇者の挑戦はよかったけどね。

76 :SOUND TEST :774:2005/10/07(金) 00:34:11 ID:5IYdVkR/.net
妖星乱舞をオーケストラで聞いてみたい

77 :SOUND TEST :774:2005/10/07(金) 16:38:14 ID:zb4He6uX.net
妖星乱舞って海外じゃどうなの?


78 :SOUND TEST :774:2005/10/07(金) 17:26:38 ID:e7HM0EBs.net
Dancing Mad

79 :SOUND TEST :774:2005/10/08(土) 02:18:57 ID:UQUT2NgD.net
片翼の天使とか最高
植松は神

80 :SOUND TEST :774:2005/10/08(土) 02:40:42 ID:p5UvU3MJ.net
もういい加減外に目を向けた方がいいよ君達
キモイ、マジキモ

81 :SOUND TEST :774:2005/10/08(土) 03:56:26 ID:U78yuZ5w.net
お前の方がキモいよピザデブ君w

82 :SOUND TEST :774:2005/10/08(土) 08:02:22 ID:Gke20bfX.net
妖星田代!

83 :SOUND TEST :774:2005/10/08(土) 13:58:32 ID:jhg/jpO+.net
>>72
おお 確かに決戦のアレンジになってる・・・!
今まで全然気付かなかった!

84 :1:2005/10/09(日) 11:32:45 ID:Nb2S/RUd.net
だいぶ見てなかったが落ちてなかったことに感謝w

最近海外のアレンジサイト(vgmix.comしかしらんが)みてるんだが日本よりクオリティ高いな

音像が安っぽくない。匠だね

本当に誰かもってませんか?upしなくてもいいんで

それらしきアレンジ持ってる人がいたらせめて発言求む


85 :SOUND TEST :774:2005/10/10(月) 00:40:37 ID:t9r0vsgn.net
植松さんサイコー

86 :SOUND TEST :774:2005/10/10(月) 15:41:48 ID:P2vmwkWX.net
おれ、FFVI最後までいってないから知らないんだけど、
この曲ってどういう場面で使われてんの?
最後の部分がバトルっぽいのはわかるけど(タイトル画面と同じイントロより後の部分)
それ以前の教会くさいメロを延々繰り返ししてるところはどういう場面なの?
イベント?

87 :SOUND TEST :774:2005/10/10(月) 16:33:18 ID:t4liDgM7.net
>>84
いいからキミはさっさとそのあきひとって人のアレンジをうpしなよ
>>86
最終バトルは、鬼神を倒したら魔神。魔神を倒したら女神。女神を倒したらケフカっていう順番にかわっていくんだよ
教会くさいメロを延々と繰り返すのは、その各神ごとの戦闘音楽ってこと…
わかりづらいな。ごめん

88 :SOUND TEST :774:2005/10/10(月) 17:01:32 ID:qTN2EZCa.net
サントラで言うと
00:00〜04:28が第一戦、04:28〜08:09が第二戦、
08:09〜11:29が第三戦、11:29〜17:34がケフカ戦

89 :SOUND TEST :774:2005/10/10(月) 19:52:34 ID:fsDMwLAN.net
曲と局の繋ぎ目が一見分からないようになってるんだよな、あれは良かった、
あと女神(?)戦ではエコーが掛かってた気がする、あれも良し

90 :SOUND TEST :774:2005/10/10(月) 22:30:25 ID:gEEFXvR0.net
ブラックマージのアレンジが好きなのはオレだけ?
他はロックアレンジだけど、これだけ原曲重視っぽいし。
あとSFC版の継ぎ目無い曲調の変化は内蔵音源ならではだね。

91 :SOUND TEST :774:2005/10/10(月) 23:06:04 ID:6ZRPdN2E.net
黒魔導師の妖星乱舞は、もっとプログレプログレして欲しかったなぁ。

92 :SOUND TEST :774:2005/10/10(月) 23:38:25 ID:qTN2EZCa.net
俺はこのフラッシュに使われてるやつが好き
ttp://www.hcn.zaq.ne.jp/cabic508/rsf/sf6.html

93 :86:2005/10/11(火) 02:54:40 ID:4P0S0xcS.net
>>87
>>88
そうなんだ 全部バトルとは・・・・しんどそうだな 曲も重いし
どうもありがとう

94 :SOUND TEST :774:2005/10/12(水) 20:19:05 ID:4HDAZSDQ.net
>>90
ブラックメイジだと思うのですが

95 :SOUND TEST :774:2005/10/13(木) 11:17:53 ID:ZHUBQ+vQ.net
>>94
揚げ足取り乙

96 :SOUND TEST :774:2005/10/14(金) 01:19:29 ID:/D2zISXI.net




いつかオーケストラでやってくれないかなあ・・・


オルガンはシンセでいいから・・





97 :SOUND TEST :774:2005/10/14(金) 06:05:50 ID:LDJRIzCz.net
プログレとオケラは合いそうでいて実は合わない。

98 :SOUND TEST :774:2005/10/14(金) 09:45:38 ID:anCCcAbO.net
妖星乱舞ってそんなにプログレプログレしてるかなぁ。
2部の間奏と4部ぐらいじゃないの?もろプログレっぽいのは

99 :SOUND TEST :774:2005/10/14(金) 11:22:08 ID:BxKIEvQ7.net
曲そのものもいいけど、1番目を倒して次、2番目を倒してまた次って
状況に応じて曲が変わっていくのに驚いたもんだ。
まぁ簡単なフラグ処理なんだけど、内蔵音源だから出来る事だな。

100 :SOUND TEST :774:2005/10/14(金) 22:29:57 ID:hhiDzn+J.net
4部もケフカのアレンジだよね?

101 :SOUND TEST :774:2005/10/14(金) 23:46:50 ID:xmU+22Ql.net
>>95
揚げ足とってないよ。これだから高卒は困る
だってどう考えても「MAGES」をそのまま「マージ」なんて読む奴いないだろ「S」はどこいったんだよ

102 :SOUND TEST :774:2005/10/14(金) 23:49:34 ID:xmU+22Ql.net
連続でごめん
>>100
決戦アレンジのちょっと前の?4部開始のパイプオルガン重奏→ベースの次の当たり?

103 :SOUND TEST :774:2005/10/15(土) 11:36:47 ID:3USZ1VSQ.net
決戦アレンジってのがよくわからんが、
「タータータータッタラータター タッタラータタータターター」っていうメロディ、
「タータタラータ ターターターターター」っていう所、
無調っぽいソロの合間の「タッタッタッタタッタターララ」
という合いの手くらいしかわからん。

104 :SOUND TEST :774:2005/10/15(土) 21:39:29 ID:HpdG6HWf.net
ADの片翼って聞いたことないけど、野村が歌詞書いたの?

105 :SOUND TEST :774:2005/10/15(土) 22:27:48 ID:ma9lAHfV.net
曲単体のスレかよワロタ

106 :SOUND TEST :774:2005/10/16(日) 19:29:56 ID:q4d1nmEu.net
第三部・ケフカまじり pass:nobita
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000038922
第四部・ケフカまじり pass:unko
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000038925
第四部・決戦まじり pass:dora
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000038923

あとは第一部のガストラ帝国・予兆くらいしか思い浮かびません…

>>104
持ってる。うp…はしちゃだめだよな…歌詞書いた人は不明



107 :SOUND TEST :774:2005/10/16(日) 22:01:32 ID:G9yXcXn8.net
ケフカ戦の前の部分(3番目)が神
他はどうでもいい

108 :SOUND TEST :774:2005/10/17(月) 16:43:49 ID:tl1BKeqb.net
>>106
いつも乙

結局>>1は立て逃げか

109 :SOUND TEST :774:2005/10/19(水) 21:47:26 ID:WQ4TX8Lm.net
age


110 :SOUND TEST :774:2005/10/19(水) 23:58:28 ID:IMV4YOg8.net
この曲かっこいいのに、ケフカがラスボスでぶち壊しだな
ケフカ途中で死んで三頭身ラスボスでよかったのに

111 :SOUND TEST :774:2005/10/20(木) 01:13:50 ID:QSn7Gl3h.net
6ってラストはケフカだったのか
滝のイベントとかわけわからなくて途中でやめた

112 :SOUND TEST :774:2005/10/21(金) 11:26:20 ID:hHV4NiFW.net
>>1
死ね

113 :SOUND TEST :774:2005/10/21(金) 13:25:03 ID:1btUBPCi.net
イトケンよ
邪聖の旋律をもっと作りこんでいれば、
植松を超えられたものを。

114 :SOUND TEST :774:2005/10/21(金) 16:40:51 ID:afHp+t68.net
>>104
エースタンスインゲンリスヒラメエノキ〜
エースタンスインゲンリスヒラメエノキ〜
タ シ ロ !

115 :SOUND TEST :774:2005/10/21(金) 17:45:16 ID:Pv+j1KEF.net
>>110
ケフカだからよかったんだよ
ラスボスが途中からしゃしゃり出てきたわけのわからんもんだと萎える
あと、自分はくらやみのくもさんも、永遠の闇さんも大好きです

116 :SOUND TEST :774:2005/10/22(土) 13:33:44 ID:yI5OEm4x.net
>>115
あんな人格異常者が強大な力を手に入れてラスボスとして君臨
って方が萎えたよ。
駄々っ子がたまたま強大な力を手に入れて、
気の向くままに暴走って感じが、ラスボスとしてふさわしいとは思えん。
同じ人格異常でもセフィロスにはカリスマ性があったが、
ケフカにはそういうのは感じなかった。


117 :SOUND TEST :774:2005/10/22(土) 15:00:03 ID:cFPmG7GS.net
ケフカは魔導の力を得る代償として心が崩壊したんだよ。
どちらも力を欲した人間が生み出した犠牲者。
その力故孤独となり、全てを破壊し神となろうとしたなど共通してる点は多い。

まぁお前がどう感じようがどうでもいいけど。

118 :1:2005/10/22(土) 18:14:26 ID:k/YWo+TL.net
>>108
立て逃げはそのアレンジ版妖星乱舞をup

しない事について言ってるの?

ならば私がupしないといけない根拠を説明して欲しいな



119 :SOUND TEST :774:2005/10/22(土) 18:40:10 ID:pHSnTNZL.net



>私がupしないといけない根拠を説明して欲しいな




・スレを立てた張本人だから。
・1だから。









120 :SOUND TEST :774:2005/10/22(土) 20:01:29 ID:IaCpCs+A.net
FF6に評価できるシナリオ部分ってあったっけ

121 :SOUND TEST :774:2005/10/22(土) 20:02:00 ID:gkcVCLRW.net
>>118
そういえばなんで「基本的に楽曲は純粋に楽曲で評価する」って言ってたくせに、
どうしてスレタイは「植松信夫」を入れてるんだ?なんでその「あきひと」って人じゃないんだ?


122 :SOUND TEST :774:2005/10/22(土) 20:02:52 ID:gkcVCLRW.net
>>120
人それぞれ

123 :SOUND TEST :774:2005/10/22(土) 20:07:24 ID:fq7NK+rr.net
う〜ん、ケフカがラスボスってのは俺的に良かったけどなぁ、ってかキャラ立ちまくりんぐだったからな、あのウヒョヒョ野郎は

124 :SOUND TEST :774:2005/10/22(土) 22:46:53 ID:tHxypucC.net
>>116
AKIRAの鉄雄の劣化コピーだから仕方ない。
FF6はナウシカとAKIRAのパクリだけで構成されたストーリーですから。
>>123
立ってない。

125 :SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 00:11:31 ID:B53mTC4s.net
うはwwwなんか来たwwwww

126 :SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 13:25:27 ID:JBm/4qsy.net
>>124
FFDQ板に「FF6はナウシカとAKIRAのパクリ!」って板と
格闘ゲー板に「K9999は鉄雄のパクリ!」って板たててなじられてこい!

127 :SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 18:15:33 ID:q6z1Cbow.net

スーパーサイヤ人=鉄雄のパクリ
ダイ=鉄雄のパクリ
ナルト=鉄雄のパクリ
バキ=鉄雄のパクリ
デスノート=鉄雄のパクリ
ポイマン=鉄雄のパクリ


と,この前川島君が言っていました。



128 :SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 19:43:05 ID:JBm/4qsy.net
>>127
川島君に友達付き合いはよく考えろって教えといて

129 :SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 20:33:57 ID:7aLfqeOM.net
どこがナウシカなんじゃ〜
‥自然と人の対立か
アキラはそもそも、手塚治虫の世界観が背景にある
アキラの映画の特徴としては、荒れた近未来のディティールでしょう
いわゆるサイバーパンク

まあ、機械的建造物とかをリアルにえがければ、見栄えはするだろうね
FF6にはサイバーな建物あったからね
サイバーパンクにはプログレは良く似合うとおもう

130 :SOUND TEST :774:2005/10/23(日) 23:10:36 ID:WLvyZbMO.net
うむ

131 :SOUND TEST :774:2005/10/24(月) 00:39:34 ID:AhHiQOJN.net
>>129
幻獣の扱いが王蟲っぽいじゃん。ラストがヒロインの自己犠牲(だけど助かる)というのも同じ。
あとスターウォーズも入ってるよな。皇帝が投げ捨てられるところとか

132 :SOUND TEST :774:2005/10/24(月) 07:09:29 ID:M3DG/hIv.net
>>131
ビックス・ヴェッジ「な、なんだってー!」

でも、そんなのだけで(ナウシカ)パクリと言われたら何もできないとおもう
あとティナはヒロインじゃなくて主役だと思う

133 :SOUND TEST :774:2005/10/24(月) 09:50:32 ID:RDxXsB0c.net
また来たwwww

134 :SOUND TEST :774:2005/10/24(月) 11:18:24 ID:xp3BZU1O.net
なんかヒロインの意味をわかってないやつが来たな。

135 :SOUND TEST :774:2005/10/24(月) 11:19:22 ID:F+Y7Emlc.net
FF6の最初に出てくるキャラクターがラスボスっていうのに痺れた。
OPの帝国城のシーンで。

136 :SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 17:54:00 ID:0K8F4WaV.net
ひょーひょっひょっひょ
どんな作品でも探せばパクリといえなくもないとこはあるだろうがクソカスや郎どもがアア
第一だったらどうだって言うんだよカス
このおタッキーどもがアアアアアアアアアアアアアアアア”!!!
ひょひょひょひょーひょっひょっひょ
T don't believe it!

137 :SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 17:54:36 ID:0K8F4WaV.net
hate hate hate hate hate hate hate hate hate hate hate hate hate hate hate!!!!

138 :SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 17:56:36 ID:0K8F4WaV.net
第一お前ら馬鹿か???
ff6はテレビゲームなんだよ!!!!!
おぼえとけ!!!

139 :SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 21:25:35 ID:0x4AO9kK.net
とりあえずパクリかパクリではないかは二の次に考えよう
重要なのは、感動したか、つまらなかったかだ

その作品に触れて、あ、パクリだって思ったら感動もへったくりもないわけだが
パクリだか、参考だかはわからないが、どれだけゲームに効果的に使われているか
が問題であろう
まあFF6の場合、演出にシナリオが付随していた印象が強いが
スケールをでかくしたいから、城が動いちゃう、みたいな

140 :SOUND TEST :774:2005/10/25(火) 23:34:55 ID:cv5UheS5.net
妖星乱舞なら絶対女神!とか書いてみる。

141 :SOUND TEST :774:2005/10/26(水) 00:13:46 ID:FO3gc9/b.net
 俺も女神派。

142 :SOUND TEST :774:2005/10/26(水) 01:27:08 ID:eP3aXkX3.net
じゃあ僕は警察官だ!

143 :SOUND TEST :774:2005/10/26(水) 12:04:01 ID:YELonJu2.net
じゃあ俺はレイプ魔!

144 :SOUND TEST :774:2005/10/28(金) 17:30:02 ID:F3A6QJ9X.net
age

145 :SOUND TEST :774:2005/10/31(月) 20:49:15 ID:5m/pmQIa.net
age

146 :SOUND TEST :774:2005/11/02(水) 23:05:11 ID:K4fo2G+n.net
age

147 :SOUND TEST :774:2005/11/03(木) 21:11:43 ID:LCf8Q1k7.net
Hage

148 :SOUND TEST :774:2005/11/04(金) 00:20:01 ID:i0Y//97E.net
agexys

149 :SOUND TEST :774:2005/11/04(金) 23:13:16 ID:3C3ULH/B.net
妖星乱舞も片翼の天使みたいに、クワイアをがんがん使ったアレンジだったら良かったのに。

150 :SOUND TEST :774:2005/11/05(土) 16:43:27 ID:HRvTNMZn.net
テスト
http://g.pic.to/29bjk
聴けたらレスください。
一応女神

151 :SOUND TEST :774:2005/11/05(土) 19:11:08 ID:HsUvr1OS.net
>>150
再生を確認 by MidRadio Player。

152 :SOUND TEST :774:2005/11/06(日) 14:35:28 ID:75VsrvX4.net
フツーにいいんじゃないですか。
再生できる環境にあればの話。

153 :チューバ吹き:2005/11/06(日) 15:20:35 ID:haolD8jg.net
>>150
メッちゃいいよ。>>151氏と同様、MidRadio Playerで再生確認。
ひょっとして、オルガンの音は、スーファミの音吸出し??


154 :SOUND TEST :774:2005/11/09(水) 19:51:11 ID:RlauHcwi.net
age

155 :SOUND TEST :774:2005/11/10(木) 05:23:12 ID:EfBLDh1E.net
ほどーいた髪 風ぇに〜♪
揺れてぇ〜 とけて さ〜そぉう〜
約束の空ぇ〜
まだたか〜く た〜かく
それだけ〜…それだーけーでいーぃー

156 :SOUND TEST :774:2005/11/10(木) 19:10:05 ID:hPBc2pXO.net
>>155
買った当時、なぜか聴きまくっていた思い出が蘇る。

157 :SOUND TEST :774:2005/11/10(木) 21:20:56 ID:6fdW3RXS.net
>>155
そのCD、小遣いはたいてフラゲした・・・
微妙すぎて信じられなくて聴きまくった

158 :SOUND TEST :774:2005/11/10(木) 21:29:34 ID:TUYRcfcH.net
>>157
>>155の曲って何?

159 :SOUND TEST :774:2005/11/10(木) 21:55:43 ID:OB2J4co/.net
もうネタギレポ

160 :SOUND TEST :774:2005/11/11(金) 04:41:09 ID:3RC7Q2ws.net
FINAL FANTASY VI SPECIAL TRACKSから「近づく予感」

FF6発売時、世がPSの時代だったなら
妖星乱舞の後にくっついたであろうエンディングテーマ…のはずだった
幻のゲーム未収録の歌w
FF9の「Melodies Of Life」作詞の人が作詞した

161 :SOUND TEST :774:2005/11/11(金) 16:22:15 ID:g3F9TJDL.net
単にVジャンプの企画モノだったような?
読者から歌詞募集してたよ。

162 :158:2005/11/11(金) 23:12:24 ID:EC/3pYf6.net
>>160-161
d

163 :SOUND TEST :774:2005/11/12(土) 01:33:04 ID:9vDsTXAw.net
>>161
Vジャンプで歌詞募集をしておきながら
読者の歌詞はひとつも採用せず、結局植松達が趣味に走ったwwwww
集まった投稿は全部没にされた。当時ワロタ

164 :SOUND TEST :774:2005/11/12(土) 16:22:34 ID:VEZLhgjS.net
全部ボツにしたわりには全然大したことない歌詞だったのがさらにワロタw

165 :SOUND TEST :774:2005/11/13(日) 15:58:43 ID:4WiYBmVG.net
age

166 :SOUND TEST :774:2005/11/14(月) 20:03:39 ID:AKpHD2sd.net
2ちゃんねる有料化
2ちゃんねるの管理人ひろゆきは荒らしが多いので有料化にすると言った
http://c-docomo.2ch.net/test/-/nida/1130995497/i#b

167 : ◆G4FMDP7kWw :2005/11/16(水) 10:34:33 ID:q7dojdDS.net
マジかよ!有料化?やべーよw

168 :SOUND TEST :774:2005/11/16(水) 20:45:39 ID:I+/UgXvH.net
>>166
エッーーー!!!そいつぁ大変だ!!
皆にもおしえなきゃ!!

169 :SOUND TEST :774:2005/11/17(木) 17:42:02 ID:GRFtjkuq.net
正直この曲微妙だよね

170 :SOUND TEST :774:2005/11/18(金) 12:48:52 ID:Vi6RJZgf.net
>169
ならどっか逝け

171 :SOUND TEST :774:2005/11/18(金) 16:56:24 ID:4nHVXMtO.net
>>166
あと半年でエイプリルフールだからそれまで待て。

172 :SOUND TEST :774:2005/11/18(金) 21:29:43 ID:E88UqPXS.net
植松のパクリ(2)

作曲:チャイコフスキー 曲名:弦楽セレナード
http://www.minuet.demon.co.uk/ademo_25.mid

作曲:植松伸夫 曲名:レクイエム(FF5)
http://www.ffshrine.org/ff5/ff5/ff5-1-09-requiem.mid

173 :SOUND TEST :774:2005/11/18(金) 21:32:02 ID:lxhKlq6c.net
大塚愛のプラネタリウムよりはマシ。

174 :SOUND TEST :774:2005/11/18(金) 21:41:52 ID:Vi6RJZgf.net
>172
それって既に著作権消滅してないか?

175 :SOUND TEST :774:2005/11/19(土) 12:08:46 ID:Pyv+xat5.net
>>173-174
>>172はコピペ荒らしだから、スルー汁!!

176 :SOUND TEST :774:2005/11/19(土) 13:37:56 ID:YHQ75BiG.net
どこが名曲だよ。
全部聞いてみたが、単調なフレーズの繰り返しばっかで始終退屈だった。

正直、お前らの中で初めて聞いた時の印象が美化されているとしか思えない。

おそらく、初めて聞いた人間のほぼ全員があくびをかみころすと思うぞ(苦笑  

177 :SOUND TEST :774:2005/11/19(土) 13:49:51 ID:dozveOYb.net
あー、ちょっといいか?
音楽ってのは一人一人捉え方が違うからあんたが糞にしか聞こえなくても好きな人はいんのよ

お分かり?

178 :SOUND TEST :774:2005/11/19(土) 14:46:01 ID:YHQ75BiG.net
>>177スルー位覚えろよ、低能W
お前がうざいと思った荒らしに反応した時点で
お前もお前がうざいと思った荒らしと同じ扱いになるわけ。

ネズミの脳みそ君、分かった?
理解した?
ドゥ〜ユ〜アンダスタ〜ン〜??    


ハハ、じゃあな(苦笑

179 :SOUND TEST :774:2005/11/19(土) 15:13:00 ID:dozveOYb.net
行っちゃった....

荒れない様に諭したつもりなんだけど分かってもらえなかったかな....

スレ汚しスマソ

180 :SOUND TEST :774:2005/11/19(土) 20:07:48 ID:1aVDolhE.net
Quasar氏のオケロックアレンジは良かった。

181 :SOUND TEST :774:2005/11/23(水) 15:54:47 ID:mGnkSWqV.net
あ、IDがBiG・・・なところだけ注目した

182 :SOUND TEST :774:2005/11/24(木) 16:33:53 ID:nb6y1ggd.net
うむ

183 :SOUND TEST :774:2005/11/24(木) 18:32:07 ID:rUKxP9Ah.net
妖星乱舞詰め合わせ
http://h.pic.to/443z8
欲しけりゃ持ってって下さいまし。

184 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/28(月) 19:17:08 ID:Vzo35USZ.net
age

185 :鼻血 ◆zUVFKYATCE :2005/11/28(月) 22:13:26 ID:deLBiknE.net
このスレテラワロスwww

186 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/29(火) 12:47:43 ID:S7v7kimA.net
>>178
>ドゥ〜ユ〜アンダスタ〜ン〜??

寒いよ、こういうフレーズ。(苦笑とかも。3行目まででヤメときゃ良かったのに。

187 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/30(水) 00:11:40 ID:E+Ns87sP.net
寒すぎるよこのスレ

188 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/30(水) 11:20:57 ID:uLYIvQUH.net
いやむしろ暖かい

189 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/30(水) 11:49:11 ID:/qQrPjNK.net
FFやったことないから興味なかったけど
神曲って言うからOST借りて聞いてみたよ

なにこれふざけてんの?
いや俺音楽の理論とか知らないから
ひょっとすると何か芸術的な音の配置があるのかもしれんが
すくなくとも普通に聞いて印象に残る曲じゃないわな
なんか適当に並べただけって感じだよ

別に人の好みを否定する気はさらさらないけど
単独スレ建てたり神曲とか言うのは恥ずかしいと思うよ
そんなことばっかしてっとFF厨とかいって嫌われるぜ

190 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/30(水) 13:04:31 ID:vMrCQXDq.net
神をモチーフにした曲、ならわかるよ。

神をモチーフ

神を感じる

素晴らしい、神曲だ!
こんなとこじゃないか。

191 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/30(水) 20:26:10 ID:fb2HL/3C.net
この曲に限らないが、ゲーム音楽はゲームのにシーンに完璧にハマってさえいれば良いと思う、
オールドゲーマーな俺。
曲単体で聴いた時によろしくなくても問題なし。

192 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/11/30(水) 23:21:29 ID:h0YhPalN.net
>>189
あまり利口でない人たちは、自分が理解できない事についてはなんでもけなす。 

ラ・ロシュフーコー 

193 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/01(木) 07:39:49 ID:rQFXUL7y.net
>189
厨房乙

194 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/01(木) 22:47:59 ID:+SNHrT3m.net
sfc最高峰のドットのあのケフカをバックにこの音楽が流れる時の感動は筆舌に尽くしがたい。

曲単品で聴いた時の印象?
どうでもいいよ。

195 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/02(金) 23:04:45 ID:GOxuD/iR.net
     ∧_∧
    ( ・ω・)  女神どす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|


196 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/03(土) 01:19:07 ID:3+nr+g15.net
ゴミなんてほっとけよ。何か嫌なことがあったんだろ、


197 :1:2005/12/04(日) 21:07:59 ID:hvWHB7Nr.net
亀レススマソ
>>119
根拠になってませんよ

>>121
なかなか「答えにくい質問」ですな(苦笑
楽曲単位ではアレンジの方が上だが、
あくまでオリジナルあってのアレンジだから
むしろオリジナルの作曲者に敬意を払うのは当然

>>138
>第一お前ら馬鹿か???
>ff6はテレビゲームなんだよ!!!!!
>おぼえとけ!!! ]

www

>>149
確かに。
アレンジ版はそうだったよ、確か





198 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/05(月) 12:52:48 ID:Jj31Vc3n.net
ところでここの住人は全員タルカスを聞いたことあるの?

199 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/05(月) 13:04:29 ID:NTOhuz/n.net
パクリってほどでもないよな。まあ似てるかなってぐらいで。

200 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/05(月) 23:48:01 ID:Ekcvm0kf.net
 E /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ E ≪
 L ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫L ≪
 P ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ P ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)

201 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/08(木) 13:47:01 ID:R2S1M320.net
>>197
十分根拠になってますよ。
スレを立てた張本人さん。

202 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/08(木) 23:56:01 ID:1cyKroHV.net
あきひと氏の妖星乱舞うpマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 
                      ↑
                     >>1

203 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/12(月) 16:02:14 ID:6f3Jl6Tf.net
アガ


204 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/12(月) 18:16:32 ID:Kx9KHgK/.net
2006年2月1日・・・この日、地球と呼ばれていた星の人口約99%が怪死を遂げた。
ある者は天に向かって延々と叫び続け、ある者は突然頭を殴打しだしたという。
2006年2月1日。そう、この星はある一人の偉大な音楽家、神の代弁者「マホメット浜渦」によって粛清、浄化されたのだ。

選ばれし1%の者達は言う。

「何も悲しむ事は無い。何故ならば、この星は今、産声をあげたばかりなのだから」

205 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/12(月) 20:05:12 ID:cUwxn6jU.net
ゲームをやった時、ラスボス戦の妖星乱舞にびびった。
曲と戦闘がマッチしすぎていつ倒しても次の楽章に移るのが不思議で
ラストのケフカ戦にはドキドキした小5の時代。

何年か経ち、サントラを買って妖星乱舞を聞いた時には退屈の一言だった。
こんなダラダラ聞いてられるかよって感じ。

また数年たち、社会人になって久しぶりに聞いたとき、この曲は素晴らしいと思った。

神曲とは言わないが、何度も聞いて良さが分かるんだと思う。
俺も厨の頃はクソだと思ってた

そんなわけでお前等、厨な。

206 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/12(月) 21:02:52 ID:6f3Jl6Tf.net
うむ

207 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/15(木) 15:55:59 ID:3Ani21bR.net
ふむ


208 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/15(木) 21:44:11 ID:3Ani21bR.net
ふむふむ

209 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/16(金) 01:37:06 ID:YyVGXf9T.net
FFはそういう曲が多いよな
エンディングの「蘇る緑」なんかも
ゲームで聴くからいいのであって曲だけなら最低の一語

210 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 19:40:37 ID:rsrl66/v.net
今タルカスうpる

211 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 20:31:09 ID:BHrL9JEb.net
>>210
頼む

212 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 20:34:19 ID:rsrl66/v.net
うpろだ三つくらい試したけどダメだ…

いいところない?ファイルサイズが33メガなんだが

213 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 21:44:07 ID:rsrl66/v.net
なんとか苺にうpしたお

ttp://strawberry.web-sv.com/A/wqw/100up3684.zip.html

パスはメル欄
解凍パスはelp

214 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 21:48:24 ID:1QK9qAjL.net
タルカスの似てる箇所は最初の部分だけなんだからそこのパートだけ切り出せばいいだろ。

215 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 21:52:22 ID:rsrl66/v.net
>>214
すまん、ただ俺がELP信者だから全部聞いてもらいたかっただけなんだ、
今最初の数分だけ切り取ってそれもどっかにうpするよ。
てかパスの&のところ一つズレてしまった

216 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 22:13:20 ID:ROTw5aUv.net
ファイルが見つかりません。になる。
ってか同じ100upにうpされてる他のファイルにもアクセス出来ないな。

217 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/19(月) 22:23:21 ID:rsrl66/v.net
ttp://syobon.com/upload/src/syobon37300.zip.htm


最初だけ切り取ったよ。パスは目欄

ただmp3に圧縮→waveに変換して切取り→WMAに再圧縮だから音質はあまりよろしくないかも

218 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/20(火) 00:31:50 ID:kVhZWniP.net
>>213
何で苺の100M??一曲でか…wっと思ったら33Mか

219 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/20(火) 14:49:45 ID:M1vmccJX.net
>>205
>そんなわけでお前等、厨な。

つか、自分の経験則だけを根拠に
肌にあわなかった奴ら全員を厨と決め付けんなよ。

むしろ、んなことしてるあんたの方が厨っぽい^^

220 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/21(水) 11:00:43 ID:PGm51ls/.net
黒魔の妖星乱舞はいいな。
できれば第四楽章だけでもリピートして欲しかったが。
いや、むしろ全楽章違うアレンジでリピートして欲しかった。
第一〜第三までのオルガンパートも全部ギターでやるとかして。
30分ぐらいあってもいいんじゃね?
俺の中で10分ちょいぐらいじゃ【長い曲】のうちに入らん。


221 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/21(水) 13:59:40 ID:981g4Cz4.net
その黒魔っていう方のサイトのググり方がうまくいかないんで
教えていただけますか?

222 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/21(水) 14:47:32 ID:PGm51ls/.net
>>221
【スクエニ】
【スクウェアエニックス】
【BLACK MAGES】
【植松伸夫】

好きなようにぐぐって下さい。
どれからでも辿り着けるはずです。

223 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/21(水) 18:50:47 ID:EPZFDkpH.net
黒魔うpろうか?

224 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/21(水) 19:26:51 ID:ZzByaWmP.net
>>223
たノんます

225 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/21(水) 20:53:40 ID:30RCZ4y8.net
>>220
第何楽章とかよく分からないけど、8:35あたりからのが物凄く好き

226 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/21(水) 22:42:07 ID:ZbcrGiID.net
>>225
あー、あのオルガンの重たい雰囲気にギターが乗っかるところだな。
俺的には、あそこらへんはギターじゃなくて、
ストリングスとかピアノとか人の声とかどんどん乗っけてリピートして欲しかった。

でもあの部分は本当にいいな。
魔導の力とか得て精神が狂ってしまったケフカがイメージできてしまう。
もう全て滅ぼすすかない、みたいな絶望的な切なさw

227 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/21(水) 22:55:02 ID:EPZFDkpH.net
>>224

ほいほい、パスは目欄
ttp://g-on.jp/uploader/up020/src/20g-on4313.mp3.html

228 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/22(木) 02:58:59 ID:K5MRNV5a.net
>>227
thenx
個人的には、最後の楽章はギターよりもオルガンに立って欲しかったな・・・

229 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/22(木) 15:21:57 ID:8A5zVGa2.net
マニアックな意見だけど、
あの後半のパイプオルガンっぽいところの4小節目(7・8小節目になるのかな?)からが特に好き。
スコアとか持ってないから正しく合ってるか分からんけど、
「C#m→BonD#→E→D9」の「D」の部分。
普通の響きだけどこの流れの中だと、堕ちる感じ、がうまく出てて良い気がする。
次からのディミニッシュ的なところもイイね。教会音楽の典型フレーズだけど。

まぁメロディはやっぱ素敵だよね。
植松のゆったりしたメロディは本当にきれいだと思う。
メロディ音数が少なくて無駄がないのが特に良いね。

230 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/22(木) 15:39:01 ID:aAo46Eho.net
>>226
俺もその部分好き。
黒魔の第四楽章のアレンジって6分45秒位から通常の暗転が始まり、7分11秒位からアレンジの暗転になるよね。
で一番の盛り上がりが8分35秒辺りから最高潮に持っていくって感じで。
あのアレンジの暗転は狂った魔導士の虚しさがより強く表現されていて本当にいいと思う。
あとギターのバックにプレリュード?みたいな音楽が流れているのもいいね。

231 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/22(木) 20:43:05 ID:mkCQMRhG.net
>>226>>229>>230
うんうん、そういう批評できないけどホント最高

232 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/24(土) 02:43:25 ID:F73ftY1q.net
こんなに長いバトル曲はそうは無いよね。

233 :にょろQ:2005/12/24(土) 05:17:01 ID:STeUPJQw.net
この頃のFFとかRPGはエンディングとかくそ長くする事がすごいゲーム
の定義だったからな

234 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/25(日) 01:13:44 ID:2NcANZET.net

と知ったかぶりな奴がしゃべってます。

235 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/25(日) 01:45:44 ID:IbTvg+Fr.net
確かFF5の時、容量が大分余ってエンディングを凝った作りにしたと。
チョコボにまたがって、走るシーンに誰もが感激した。
だから、それを越える為にでは?
でも、6のエンディングの完成度は低い。

236 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/25(日) 18:53:07 ID:tguEh7H7.net
FF5のエンディングは良かったね、確かに。終わり良ければ全て良し

237 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/25(日) 23:38:43 ID:2NcANZET.net
今日友達が主催したクリスマスパーティ行ってきたんです。
とりあえずカワイイ子のアドレスだけゲットしまくってきたんだけどね、
その中の一人で、アドレスが、

d a n c i n g  m a d xxxx@ 〜

ってのがいました。
つっこんでみたら案の定、隠れFFヲタだった。
dancing madなら誰も気付かないと思ったらしい。
まぁ普通の人なら(FFやってる人でも)気付かないわな。

238 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/25(日) 23:43:16 ID:5IlCt7C1.net
女の子のアドでDancing madはどうかと思う

239 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/26(月) 12:28:48 ID:K0rgxKr4.net
そういえば妖星乱舞はタルカスだけじゃなくて
三人の女神もパロッてると思うよ

240 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/26(月) 19:55:32 ID:kjRitjrT.net
こんなスレがここまで伸びているとは思わんかった
いや、もちろんいい曲だけど。

241 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/27(火) 13:29:53 ID:eBsG/4HI.net
グホッ、あまりに仕事が暇だから植松でスレタイ検索してみたらこんなスレがあるとは!
懐かしく思ったのでついでに楽譜まで探してダウンロードまでしちまった。

帰ったらピアノで弾いてみよう♪

242 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/28(水) 10:43:11 ID:HxKpFVbZ.net
ELP云々言ってる奴はクズか。ELPなんて糞じゃねーか

243 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/28(水) 16:25:38 ID:cV27OowB.net
楽譜って何処で手に入るの?
ひたすらキーワード変えたりして探してるんだが見つからん…orz

244 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/28(水) 18:02:22 ID:6/gCl6op.net
>>243
自分の耳から入手するんです。

245 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/28(水) 18:04:10 ID:6/gCl6op.net
>>243
ごめん。いじわるだったね。
はいよ。
http://sweety.jp/nmsht/

246 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2005/12/28(水) 18:10:49 ID:cV27OowB.net
第一楽章と第三楽章は大体耳で拾えるけど
パイプオルガンのソロのところだけどうしても分かんなくて

>>245
ありがとう

247 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/02(月) 00:02:18 ID:ZBwtYQqF.net
うむ

248 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/03(火) 12:41:50 ID:c/X1nv97.net
244、245はなんかかわいらしいな。

249 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/04(水) 14:03:29 ID:go4aiAsa.net
第四楽章の、7/8拍子と4/4拍子が交互にくる16分音符の部分が難しい。
コード感もなくて覚えづらいし。

250 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/05(木) 17:54:24 ID:wH2y+7NA.net
ケフカさん明けましてオメデdございます。

251 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/07(土) 01:03:36 ID:wgGKeYvd.net
今日彼女が俺んち来た時ピアノで第四楽章弾いてやったぜ。
あのCmのコードから入るパイプオルガン?の部分をリピートして少しづつ少しづつ盛り上げるように。
「なんか凄い悲しい曲だね」みたいな普通の感想言われちゃったよ_| ̄|○

252 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/07(土) 01:07:35 ID:c5vuUHPZ.net
>>251
ピアノだけだときついんじゃない、あの曲は。

253 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/07(土) 09:59:51 ID:VRTHXN8Q.net
>>251
Cmじゃなくて、C♯mですね。
大人気のあの部分はロングトーン多めだから、
ピアノみたいに衰退していく音より、
ずっと持続するオルガンのような音の方が合うんだよねたぶん。
ピアノでバッキング弾いて誰かがヴァイオリンでメロディを弾くとかだったらかなりイイ感じになりそう。
想像しただけでゾクゾクするね。

254 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/07(土) 21:02:39 ID:l5Dyh4I3.net
オルガンでこの曲弾きたいな

255 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/07(土) 23:37:46 ID:MqpjZB0K.net
うむ

256 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/08(日) 08:36:57 ID:ZejAUjZq.net
好きなときに教会のオルガンを使える環境にいるが楽譜持ってないorz
昔姉が持ってたのに廃品回収に出しやがったorz

スレ違いだけどDQ8のマイエラ修道院の音楽も弾きたいなぁ

257 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/09(月) 12:26:59 ID:fh+z4c1l.net
>>256
マイエラがオマイラに見えた。

好きな時に教会のオルガン使える、ってパイプオルガン?だったら超うらやま!!
楽譜なら
http://ffmusic.ffshrine.org/ff6sheet/ff6-sheet-music.php
から取れるよ。
「Disk Three 14.Dancing Mad 1 & Dancing Mad 2」ね。

258 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/10(火) 05:12:26 ID:jt6+CUfm.net
ここまでまともに楽曲を語っているスレが他にあるだろうか?

やはり名曲

259 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/11(水) 01:19:44 ID:MRXTlZoQ.net
>>257
dクス!!

いやいやパイプオルガンではないよ。
ちっちゃい教会だからorz まぁそれなりに満足はしてる

260 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/11(水) 18:27:50 ID:MsVcwpa2.net
俺はシンセのパイプオルガンで弾いてる。

261 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/11(水) 18:29:44 ID:CzyvvRLT.net
KORGのCX3ほしい

262 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/11(水) 19:55:19 ID:KshCi3LR.net
俺は鼻歌

263 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/01/11(水) 20:27:46 ID:IHGEuX4k.net
やっぱり協会でひくオルガンは全然違うんでしょうかねぇ
気持ち良さそう
といっても自分はエレクトーンしかできないけど

264 :SOUND TEST :774:2006/01/19(木) 18:26:22 ID:l9ljFpni.net
人も居なくなってきたことだし
あきひとの元曲越え妖星乱舞でもうpするかな

265 :SOUND TEST :774:2006/01/19(木) 18:36:11 ID:LyRQo8pF.net
やったー


266 :SOUND TEST :774:2006/01/19(木) 18:50:00 ID:IlhYS9s9.net
>>264
頼んます

267 :SOUND TEST :774:2006/01/19(木) 20:11:35 ID:ZxRnllbT.net

桃色Uploader 30
DLKey:akiranbu

wmaだけど勘弁。燃料投下。

268 :SOUND TEST :774:2006/01/19(木) 23:22:24 ID:d6U8TYb4.net
>>267
おお、初めて聞いたけどかなりカッコイイアレンジじゃん。


269 :SOUND TEST :774:2006/01/22(日) 05:10:36 ID:Yha8J/i1.net
とあるレビューのコピペ

9.「妖星乱舞・業」 真中あきひと ☆
原曲・・・ファイナルファンタジー6より「妖星乱舞」
弱原曲破壊。
薄っぺらいなぁ・・・。

10.「妖星乱舞・罪」 真中あきひと ☆☆☆
原曲・・・ファイナルファンタジー6より「妖星乱舞」
強原曲破壊。
0:40〜0:55のオリジナルの主旋律が原曲と良く合っていて良い。
2:20のところの展開の移り変わりが非常に上手い。
しかし薄っぺらい感じが・・・。
「原罪」

11.「妖星乱舞・罰」 真中あきひと
原曲・・・ファイナルファンタジー6より「妖星乱舞」
これは・・・だめぽ・・・。
「天へ昇る」

12.「妖星乱舞・翼」 真中あきひと ☆☆
原曲・・・ファイナルファンタジー6より「妖星乱舞」
激原曲破壊。
オリジナル色が強すぎだろ・・・これは・・・。
「天使の仮面を被った悪魔」

総評
あー、なるほどTr9〜Tr12は原作のゲーム中みたいにつながって聞こえるようにしているのか。
しかし・・・なんか薄っぺらい感じがして失敗していると思う。
作りこまれていないというような深みがないというか。
前半部分は非常に良いので満足はしているが。

追記
あきひと氏の曲はメタル板の方々にはうけが良くないようです。
メタル板の人曰く、あきひと氏のギターはペラペラで軽く、コード進行がおかしく聴こえるそうだ。
それでもあきひと氏の曲に人気がある理由はメタルを聴かない層にうけているらしい。
私もメタルは全然聴かないのでこれに当てはまる。
普段メタルを聴かない者はギターはこうあるべき、といった観念が形成されていないからあきひと氏の曲をすんなり受け入れられるのかもしれない。

※あきひと氏の曲は全て打ち込みで作られています。

270 :SOUND TEST :774:2006/01/22(日) 05:34:01 ID:Yha8J/i1.net
個人的な感想は悪くは無いが原曲越えというのは過大評価しすぎって感じかな
一応、他のCDも持ってるけどカノンにしてもROにしてもこの人のアレンジスタイルは基本的に
SSH、SDH、L'egoist辺りと似たり寄ったりなんだよな
単純にうまいと思えたアレンジはgodspeedのオケアレンジかな(ttp://www.vivix.info/fuse.htm)
あとはHellion Soundsもそこそこうまいと思った。
preludioがもしこの曲をアレンジしたらダントツでNo1なんだろうけどw

271 :SOUND TEST :774:2006/01/22(日) 06:54:29 ID:Yha8J/i1.net
fuse全曲試聴できると思ってたけど無理っぽい

ネットで公開されてる黒魔アレンジのカヴァー
ttp://xserver.plala.jp/alexa/ff6dancingmadBM.mp3

272 :SOUND TEST :774:2006/01/22(日) 07:03:52 ID:Yha8J/i1.net
おまけ 海外ロックアレンジでは結構有名な人のアレンジ(20 - Final Fantasy VI - Dancing Mad Once Again)
ttp://www.oneupstudios.com/music/ailsean.php

273 :SOUND TEST :774:2006/01/22(日) 11:20:22 ID:H8SyYk5G.net
>>272
これは以前どっかで紹介されたときに聞いてピコーンと来たので
さっそくCDにして車でいつも聞いてます

274 :SOUND TEST :774:2006/01/22(日) 13:00:03 ID:A0Ewkl0b.net

ここの住人的にはどうよ?
ttp://www.kita-wa.com/up/src/up0277.mp3.html

275 :SOUND TEST :774:2006/01/23(月) 05:59:27 ID:jxnpsEMB.net
まぁ鷹は本来のメタルアレンジをしてるんだろうと思う
妖星乱舞はラプソ風(シンフォニックメタル系)にアレンジするのが一番しっくりくる曲だな
ゲー音(オリジナル)しか聞かないって奴には鷹のアレンジは微妙かも

276 :SOUND TEST :774:2006/01/23(月) 15:04:52 ID:RSkMSQsV.net
あきひとさんの妖精乱舞もう一度UPしてください。。
もうなくなってた;

277 :SOUND TEST :774:2006/01/23(月) 21:22:37 ID:JxbDJzHu.net
ttp://www.analog-city.com/music.html
ここのDancing Mad Cefca -Fanatic Harmony-ってどう?
俺はかなり好きだが。

278 :SOUND TEST :774:2006/01/25(水) 11:10:37 ID:/iZBIQOl.net
>>272


279 :SOUND TEST :774:2006/01/28(土) 18:22:43 ID:9HocvLgx.net
>>277
イイね。
ドラムがちゃんと鳴ってるのに低音がストリングスだけだとスカスカした感じだから、
しっかりとしたベース入れて欲しかったけど、まぁあれはあれでいいのかな。

スレ違いになってしまうけど、そのサイトのビッグブリッジ最高。かなり斬新だw

280 :SOUND TEST :774:2006/02/01(水) 01:04:53 ID:6A5r45BK.net
妖精乱舞第2部になるのかな?
最初にオープニングが流れて、一回そのまま盛り上がったすぐ後の部分の
オルガンメインの静かで物悲しい部分。
あのメロディーって、バットマン・リターンズのペンギンのテーマ(?)
にそっくりなんだけど。もうパクリとしか思えないぐらい。
4部も作って10分以上の長い曲作るんだったら、
下手にパクったメロディー使わないで纏めた方が良かったのにって思う。。。

281 :SOUND TEST :774:2006/02/01(水) 01:55:00 ID:RKWcdHzi.net
sage進行の中、よっぽど誰かに見てほしかったんだね

282 :SOUND TEST :774:2006/02/01(水) 10:04:41 ID:nRLmp/cj.net
>>281
テメーは見なくて良かったんだよ勘違いヴォケが!!
市ね!!

283 :SOUND TEST :774:2006/02/01(水) 10:08:02 ID:nRLmp/cj.net
>>281
あ、ごめん書き忘れてたわ。氏ねクズ☆

284 :SOUND TEST :774:2006/02/01(水) 19:16:35 ID:Pk3Kn2kt.net
市ねと氏ねの違いがよくわからないんだが、
これは書き忘れてたというより書き直したかったのかな?

いずれにしろ非常に香ばしい

285 :280:2006/02/02(木) 17:10:37 ID:cMJpvyng.net
バットマン・リターンズをバカにするやつは許さん!
そして植松よ、悔い改めよ。

286 :SOUND TEST :774:2006/02/02(木) 17:17:14 ID:h9py2R55.net
>>284
寧ろ微笑ましい

287 :SOUND TEST :774:2006/02/02(木) 17:56:37 ID:gUDA4vB3.net
全ての音楽にオリジナリティなどない。
必ずどこかからの(以下ry)

288 :SOUND TEST :774:2006/02/02(木) 22:09:24 ID:hXe1rKhI.net
まぁあのパイプオルガンのラインは全般的にバッハの手法が使われてるしね。
これは植松だけじゃなく、ギタリストもピアニストもヴィアオリニストも誰もが当然のように利用してるわけで。
問題はそれをどの流れでどう生かすかだろ。

289 :SOUND TEST :774:2006/02/02(木) 23:58:58 ID:pAW2wflu.net
>>287
いや、皆バットマン・リターンズの曲なんて分からないだろうからしょうが無いとは思うけど、
アレンジも含めてほぼ丸っきりまんまだから、知ってる人は驚くのよ。
どう考えても、植松自身もパクッてる事に気付いて無いと思う。
でも、ダニー・エルフマンが聞いたら怒りが込上げてくるハズ。。。

290 :SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 00:33:44 ID:khVTV56E.net
植松自身もパクッてる事に気付いて無いと思う。





意味がわかりませんwwwwwwwww

291 :SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 00:38:55 ID:SmfgxtUL.net
>>290
確信犯じゃないという事。
例えば、ドラクエ2の城に関しては、すぎやまこういちは確信犯だったでしょ?
そしてそんなにwはいらない。アフォDEATH化?

292 :SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 00:43:05 ID:khVTV56E.net
何も考えずに同じフレーズが出来上がったらただの偶然だろwwwwwwww何いってんのww

確信犯じゃなきゃパクリっていわねぇよwwwwwww




とりあえず新参は半年ROMってから来てください

293 :SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 09:26:23 ID:ScXBKGjT.net
>>292
何怒ってんの?まあ別に良いけど。

294 :SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 10:00:36 ID:JB11HQzb.net
あーゆーフレーズはバットマンが初じゃないけどなw

295 :SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 18:46:55 ID:iOLcVwwG.net
妖星乱舞って個々の漢字が楽章のタイトルなのか?

296 :SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 19:12:49 ID:yNbv0zwr.net
あー、舞の方から当てはめてくとそんな感じっぽいね

297 :SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 21:57:05 ID:ZKudCwFu.net
そういえばFFVの第2世界のフィールドの曲も                     
バットマンの曲のフレーズと同じだったような気が・・・
まぁそれにしても、幼星乱舞は神だね!いまさらだけど


298 :SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 22:17:24 ID:dudfVRcd.net
妖星って一発で変換できないから面倒だよな。
そのために辞書登録するのもなんだし。

299 :SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 22:23:48 ID:SmfgxtUL.net
>>296
逆かよw

300 :SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 22:53:00 ID:bn8YzBHf.net
つうかアレンジCDで何でこの曲アレンジされないの?
あっても、編曲者が変にクリエイター心見せ付けて
奇怪なアレンジされてるし。
良質の音源で純粋に作り直したヤツはないんか

301 :SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 23:23:06 ID:G3UsPkxO.net
>>300
つブラックメイジズ

302 :SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 23:36:01 ID:bn8YzBHf.net
それ奇怪なアレンジ筆頭なんだが

303 :SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 23:47:03 ID:G3UsPkxO.net
そうか…すまん

304 :SOUND TEST :774:2006/02/03(金) 23:54:58 ID:bn8YzBHf.net
純粋に音源強化バージョンが聴きたい。
PSで出たやつが1・2みたいに
音とり直しなら良かったのに

305 :SOUND TEST :774:2006/02/04(土) 00:08:16 ID:kY9A2N79.net
言いたい事はわかる

クロノトリガーの曲をリアルにしたいんだが・・・
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1136977746/
このスレの曲みたいに作ってほしい

306 :SOUND TEST :774:2006/02/04(土) 00:20:12 ID:ouxfeUbB.net
>>302
いや、黒魔の妖星乱舞が一番原曲に忠実だろ。
アルバムタイトル忘れたけど、クラシック系でFF6の曲が入ってるやつのアレンジなんてヒドイぞ。

307 :SOUND TEST :774:2006/02/04(土) 01:31:04 ID:ir85VX2m.net
>>306
確かに、黒魔はそうだね。
アレンジも、最後のギターの泣きとか、結構良かった気がするが。
クラシックの6って、多分アレだよねw
予兆はかなり壮大で良い感じになってたけど、後のは聞く気にならんかったな。
個人的には迷いの森は結構好きだったけど。

308 :SOUND TEST :774:2006/02/04(土) 05:01:50 ID:qHIe7HQl.net
>>306
グランドフィナーレのリルムのテーマと街角の子供達は最高だったよ。
個人的に。
イタリアな雰囲気がFF6っぽい感じがしたし。

植松さん自身は嫌いだったみたいだけど
あれ嫌いといってケルティックムーンが一番のお気に入りとはこれいかに。

309 :SOUND TEST :774:2006/02/04(土) 10:50:10 ID:IU5gLJKd.net
植松はあの作品が嫌いというか、自分のイメージと離れ過ぎて納得ができてないんだよな。
まぁ俺も原曲のイメージが残ってる方が好きだけど。
というか、演奏する楽器やリズムとかはいくら変えてもいいけど、
メロディだけは変にいじくらず、そのままがいいな。

310 :SOUND TEST :774:2006/02/04(土) 21:56:24 ID:N8XbwBvq.net
あきひと氏の消えてるし・・(泣

もう一度お願いできませんか?
>>267-270

Xのart of lifeも素晴らしいな(スレ違い

311 :SOUND TEST :774:2006/02/05(日) 11:33:50 ID:Wgmd3KP9.net
長けりゃいいのか

312 :SOUND TEST :774:2006/02/06(月) 20:02:54 ID:7oEMi9h0.net
長けりゃいいのだ

313 :SOUND TEST :774:2006/02/06(月) 20:07:58 ID:ISR5E9kn.net
ピンクフロイドの原子心母でも聞いててください><

314 :SOUND TEST :774:2006/02/06(月) 20:09:23 ID:pRvkC584.net
「art of life」は狂ったピアノの所があるから長いけど、
問題はその部分が不必要だったって事だな。
あれだけはワカランかった。ただうるさいだけで(スレ違い

315 :SOUND TEST :774:2006/02/08(水) 13:20:15 ID:uXXOh8Ui.net
Celestia Projectにある
「妖星乱舞 〜戦い、そして蘇る緑〜」は既出だっけ?

316 :SOUND TEST :774:2006/02/08(水) 13:20:54 ID:uXXOh8Ui.net
やべ、ageちゃった
すまん

317 :SOUND TEST :774:2006/02/08(水) 14:48:25 ID:PE01C0sB.net
ありがとう知らんかった
Celestia Projectでぐぐったら
見つけたが、いい感じのアレンジあるな

318 :ローカルルール議論中!詳細は自治スレへ:2006/02/08(水) 16:39:35 ID:+SvDkyuF.net
妖星乱舞とart of lifeっていつも比べられる

319 :SOUND TEST :774:2006/02/10(金) 19:04:09 ID:zeDI235m.net
スレ違いだけどレス
>>314
art of lifeの間奏のピアノは俺かなり好きですマジで。
はじめは意味不明だったけど、毎朝聞いてたら30回目くらいからハマってきた。
未完成を引用したギターとストリングスの掛け合いフレーズももちろん好き。

>>318
よく比べられてるの?知らないけど。
バッハ引用とシューベルト引用の差があるから比べる区分が違う気もするけど。

妖星乱舞に関しても、もちろん長けりゃいいってもんじゃないけど、
長いからこそ生まれる緊張感とかドラマ性があると思う。
変な言い方だけど、もったいぶることに意味があるみたいな。
素敵なフレーズを最初に出されても、普通に素敵なフレーズで終わるけど、
長い曲で最後の方に出されると、なんつーか、旅の果てに辿り着いてやっと手にすることができたような喜びが得られる。
もちろん途中の部分が素晴らしいことも重要だがね。

320 :SOUND TEST :774:2006/02/11(土) 03:05:52 ID:EKTl9oWl.net
音楽経験の薄い俺が言うのもなんだけど
最終楽章は純粋に音楽としてすばらしいと思うんだがどうなのよ
実際にパイプオルガンとギターと電子音でやったらどうなるのか

321 :SOUND TEST :774:2006/02/11(土) 03:13:26 ID:Lu7+5Skm.net
最終楽章はハモンドオルガンにオーバードライブかけてレスリースピーカーから音出さないとだめぽ

322 :SOUND TEST :774:2006/02/11(土) 10:33:44 ID:c/sg9Spa.net
最終楽章は生バイオリンで聞くといい。
そんなに難しくないし、すぐ覚えられるから、身近に弾ける奴がいたら頼んでみろ。
伴奏はピアノかクラビで。

323 :SOUND TEST :774:2006/02/22(水) 16:10:57 ID:VaB+zLaO.net
umu

324 :SOUND TEST :774:2006/02/23(木) 10:44:12 ID:TOIMuSyi.net
>>322
ほう。やってみようかな。M○DIでw

325 :SOUND TEST :774:2006/02/23(木) 10:55:02 ID:tQAjXjv9.net
wktk
できたらうpよろ

326 :324:2006/02/23(木) 22:41:20 ID:6yh7sPij.net
第4部はストリングスかオルガンぽいなどうも。
ヴァイオリンじゃきつ過ぎる。

327 :SOUND TEST :774:2006/02/23(木) 22:56:06 ID:xH2Yf9iI.net
俺の京ぽんの着メロに使用しよっかな

328 :SOUND TEST :774:2006/02/24(金) 01:21:17 ID:AM0BR4Ba.net
全楽章通してピアノのような減衰音ではこの曲の持つ荘厳さと迫力は表現出来ないね。
やっぱりオルガン以外考えられんわ。ギターアレンジでは曲の印象が変わってしまうし。

329 :SOUND TEST :774:2006/02/24(金) 09:54:58 ID:D3y29rD/.net
>>326
そうか、第四楽章のパイプオルガン部分のような痛々しいメロディは、
ストリングスという総合音より、おもいっきり弦のこすれる音が聞こえるようなバイオリンの単音の方が味が出て良い気がするな。
生音じゃなくても強弱とかヴィブラートの設定を細かくやればかなりイイ感じ。
フルートでもよいと思うが。

330 :326:2006/02/24(金) 12:28:05 ID:FT6eMfAC.net
>>329
上手い事設定しないとなかなか難しそう。
どうもかん高く聞こえすぎてしまう。
でも、チェロだとイマイチ柔らかくなり過ぎそうだし…
植まっちゃんもなかなか難しい旋律を考えたもんだなw

331 :SOUND TEST :774:2006/02/24(金) 12:31:13 ID:FT6eMfAC.net
川井郁子さんに弾いてもらいたいw
彼女ならどういう風にこの旋律を弾いてくれるんだろう?

332 :SOUND TEST :774:2006/02/24(金) 13:32:32 ID:jlD7nfqe.net
>>15.16
おお、これは知らんかった!サンクス
結構いいが、ドラムが玉にキズだなァ
特に軽いバスドラ(?)の音がテクノっぽくてダサイ

ドリームシアターのSTREAM OF CONSCIOUSNESSも超名曲(スレ違

333 :SOUND TEST :774:2006/02/24(金) 17:21:43 ID:D3y29rD/.net
強弱やビブラートをモジュレーションホイールで設定できるようにしてやるとなかなか自然な感じが出せるよ。
まずは普通に打ち込んで、後からホイール使って感情を込める。さも本当にバイオリンを弾いてるかのような気持ちで。んで、納得いかないところは後からエディットして直す。

高音が気になるなら少しカットして中音域を強めた音にしてしまえばいい。そうすれば多少は太い音になる。まぁその変は音源によりけり。

バッキングはハープシコードとか使うとかなりバロックっぽくなるね。メロディがロングトーンの時はちょっと遊び心を入れたりね。

334 :326:2006/02/24(金) 18:55:14 ID:FT6eMfAC.net
>>333
オレの使ってるソフトでそこまで出来るんかなw
参考になりました!

335 :SOUND TEST :774:2006/02/24(金) 21:51:34 ID:YIoAG9Q/.net
>>332
俺も俺も

336 :SOUND TEST :774:2006/02/25(土) 00:51:26 ID:HSbVHwkX.net
FF6知らないやつが聞いたら最後の盛り上がりを聞く前に止めちゃうだろうな

337 :SOUND TEST :774:2006/02/25(土) 11:54:56 ID:8w6WU1ky.net
黒魔導師の妖星乱舞が好きだ。

ア ア ア ア ア ア アッアー

ア ア ア ア ア ア アッアー

ズンチャ ズンチャ ズンチャ ズンチャ ズンチャ 

のとこ。

338 :SOUND TEST :774:2006/02/25(土) 15:48:46 ID:/LixIjMU.net
PS版はマジありえない出来で泣いた

339 :SOUND TEST :774:2006/02/25(土) 16:46:52 ID:I9CX8lti.net
サントラとか黒魔のじゃなくて、
久々にFF6をやって三闘神〜ケフトと戦闘しながら聞きたい。
ほら、聞き慣れた曲でも、改めて戦闘しながら聞くとまた違う感動があったりするじゃん。

が、当然スーファミももうないし、PSのセーブデータも削除されてるので、またはじめからプレイするのはあまりにも面倒。

340 :SOUND TEST :774:2006/02/25(土) 18:59:54 ID:3m7s7Tks.net
>>339
ケフトwwwwwwwwww

341 :SOUND TEST :774:2006/02/25(土) 20:28:00 ID:Fv1iv5If.net
当時ケフカがラスボスと知った時は衝撃をうけた
さらに妖星乱舞のラストにケフカのテーマを巧みに使用していてさらに衝撃うけた

342 :SOUND TEST :774:2006/02/26(日) 21:56:51 ID:JgkSr2d/.net
ゲーム内容自体は割りとウンコ
音楽はいい

343 :SOUND TEST :774:2006/02/28(火) 13:19:07 ID:u3ut8Vxk.net
FF6は戦闘の音楽が全部カコイイ!!

344 :SOUND TEST :774:2006/03/02(木) 14:18:50 ID:rl5/wieC.net
>>335
どっちに関して俺も なんだよw

あのーどんなアレンジでも状態でもいいから
妖星乱舞全楽章まるごとうpされてるhpしりませんか?

345 :SOUND TEST :774:2006/03/03(金) 14:44:59 ID:Nqege9NA.net
http://virt.vgmix.com/music/arrange/v-dmad.mp3

346 :SOUND TEST :774:2006/03/03(金) 14:50:49 ID:Nqege9NA.net
ぜんぶじゃなかった

347 :344:2006/03/04(土) 10:24:04 ID:JanYAtZZ.net
>>346
有難うございます
感想としては、
ダイナミズムに欠ける感じですね
クワイアがなんともいえない感じですし、
キーボードも軽い音で、荘厳さが抜け落ちちゃってますね

引き続き募集します

348 :SOUND TEST :774:2006/03/04(土) 13:17:53 ID:NW8Iq4qV.net
>>59
亀レスだが3音ではなく2音ですね

349 :SOUND TEST :774:2006/03/04(土) 17:34:12 ID:ACS6ryEK.net
>>348
うそ?3じゃなかったっけ?

350 :SOUND TEST :774:2006/03/04(土) 20:49:52 ID:blx4uYZj.net
確かすぎやまこういちは1トラック丸々効果音に当ててる

他のゲームだと効果音が被った時にBGMの一部が消えたりするんだが
ドラクエではそれが無い

351 :SOUND TEST :774:2006/03/04(土) 21:34:37 ID:ACS6ryEK.net
>>350
CDについてる楽譜はファミコン音源そのままじゃないの?
MIDIでその通り3トラック打ち込んだら、かなり本物に近いものが出来上がったんだが…

352 :SOUND TEST :774:2006/03/04(土) 21:58:52 ID:wdva+K1h.net
スレ違いだけど、DQ1・2は2音、3は3音だったはず

353 :SOUND TEST :774:2006/03/04(土) 22:09:34 ID:ACS6ryEK.net
ホントだスレ違いだったw
確かに、1が2トラックてのは聞いた事ある。2もそうだっけ?

354 :SOUND TEST :774:2006/03/04(土) 22:34:23 ID:wdva+K1h.net
>>353
ごめ、2は3音だった

355 :SOUND TEST :774:2006/03/10(金) 00:34:37 ID:C6W8TnEV.net
妖星乱舞を聞くためにサントラ借りた。
それにしても気合入ってんな、これ

356 :SOUND TEST :774:2006/03/10(金) 01:27:48 ID:Gc2XvZeU.net
ふと思った

妖星乱舞

曲名が美しすぎる。語呂もいい。

357 :SOUND TEST :774:2006/03/10(金) 19:44:19 ID:Z/AEe7Dl.net
妖精乱舞


これはこれでいい
あれ、なんでだろう。コマンド入力で似たようなものが・・・

358 :SOUND TEST :774:2006/03/14(火) 17:44:58 ID:ewQ/0dv7.net
umu

359 :SOUND TEST :774:2006/03/14(火) 18:28:49 ID:NLTf4XvO.net
三闘神の曲の切り替わりが綺麗なんだよね。
どこで途切れても違和感なく変われたのはすごいと思った。

360 :SOUND TEST :774:2006/03/14(火) 19:23:04 ID:L1PBqN6H.net
第二楽章って
後の片翼の天使の鱗片が見えるよな

361 :SOUND TEST :774:2006/03/14(火) 19:45:13 ID:nnIayZl3.net
聴きてーよー

>>360
確かに

362 :SOUND TEST :774:2006/03/14(火) 21:43:05 ID:ffreDlPY.net
DJ雑煮のスクエニ垂れ流し

http://219.119.192.65:8100 192kbps(12人まで)
http://219.119.192.65:8110 128kbps (128人まで)
http://219.119.192.65:8120 128kbps (24人まで)
http://219.119.192.65:8130 32kbps(128人まで)

363 :SOUND TEST :774:2006/03/14(火) 22:33:59 ID:L1PBqN6H.net
キモイ歌流れてる

364 :SOUND TEST :774:2006/03/14(火) 23:29:08 ID:ffreDlPY.net
DJ雑煮のスクエニ垂れ流し

http://219.119.192.65:8100 192kbps(12人まで)
http://219.119.192.65:8110 128kbps (128人まで)
http://219.119.192.65:8120 128kbps (24人まで)
http://219.119.192.65:8130 32kbps(128人まで)

365 :SOUND TEST :774:2006/03/19(日) 10:50:13 ID:tHV4phhb.net
>>53
亀レスだが、あの音色は蒸気機関車の汽笛を彷彿とさせる、
6の世界設定にスチームパンクの様式を採っている節が見当たる、
んで決戦が初めて流れるのは蒸気と鉄と炭鉱の都市ナルシェ、、、いや、それだけだけど

366 :SOUND TEST :774:2006/03/20(月) 12:57:35 ID:OOEpANzw.net
妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー
妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー
妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー
妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー
妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー
妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー
妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー
妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー
妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー
妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー
妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー
妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー
妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー
妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー
妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー妖星乱舞マンセー

367 :SOUND TEST :774:2006/03/20(月) 21:06:07 ID:TgdA2DKk.net
>>366
お、落ち着け!

368 :ぬるぽ:2006/03/21(火) 16:35:33 ID:nuSaScgk.net
どう考えても神曲です。
本当に有難うございました。

369 :がっ:2006/03/22(水) 02:03:21 ID:ebpXniG4.net
黒魔のアレンジ聴いて更に惚れた


370 :SOUND TEST :774:2006/03/22(水) 15:59:20 ID:OLp/8Y6q.net
>>369
しゅうどう
それとがっしてくれてありがとう

371 :SOUND TEST :774:2006/03/22(水) 21:55:03 ID:SjxSH0WX.net
このスレで興味もって聴いてみた。
「dancing mad」って訳すとなんか「踊る!大龍宮城」って感じだよな。




で、やっぱゲームやってない人間には糞曲。

372 :SOUND TEST :774:2006/03/22(水) 22:05:48 ID:PjyjD3tF.net
黒魔のアレンジと
オリジナルどっちが好きですか?

黒魔聴いてない俺 氏ね

373 :SOUND TEST :774:2006/03/22(水) 22:49:12 ID:+DAmLn+i.net
黒魔導師はオルガンの音が安っぽい。
アレンジもギターを加える程度の凡庸な物だから面白味が無い。
特に4楽章のメロディ音色は6独特のオルガン音だから味があるわけで
普通のGMオルガン3みたいな音ではつまらない。
オリジナルの方が好きですね。

374 :SOUND TEST :774:2006/03/22(水) 23:00:47 ID:42uYg3GM.net
ちなみに俺FF6をしてないが、妖星乱舞が好きだ。
未プレイでも、イイ!と思える曲が多杉。

375 :SOUND TEST :774:2006/03/23(木) 01:23:31 ID:RfbInQX7.net
黒魔導師の聴いたけどふつうにあんま良くないなぁとおもった。
というかあのCD全部なんか微妙な感じ

376 :SOUND TEST :774:2006/03/23(木) 21:58:49 ID:5DYseYOX.net
オリジナルの4楽章ラストの笑い声、あれさえなければ堂々と聴ける。
だが、そのレゲーらしい演出が好きだ。


377 :SOUND TEST :774:2006/03/24(金) 13:17:24 ID:S+g7pww0.net
サントラは今聴くと辛いもんがあるね
その笑い声とかオペラとか
なんか豪華版みたいのを植松氏が発表しないだろうか

378 :SOUND TEST :774:2006/03/24(金) 14:54:25 ID:H+XMh46T.net
ttp://www.lkjp.net/#

ここの妖星乱舞最高じゃないか?

379 :SOUND TEST :774:2006/03/24(金) 17:05:56 ID:mWitxq0V.net
>>378
なんか恐くて踏めません。スマソ

380 :SOUND TEST :774:2006/03/25(土) 06:12:53 ID:NYItIg0E.net
>>379
ちょwwwww
そんなひどい

381 :SOUND TEST :774:2006/03/25(土) 21:40:02 ID:sOpN/ewj.net
>>379 そこはアレンジでは結構定評ある同人サークル
#は削った方が良い 
ただ妖星星乱舞はこの人の持ち味とは違うアレンジというかあんまり良くない

382 :SOUND TEST :774:2006/03/26(日) 15:11:57 ID:23WHq9Bb.net
妖星乱舞の豪華版、、凄く聴きたい

383 :SOUND TEST :774:2006/03/27(月) 15:51:32 ID:TzgemUsv.net
>>382
豪華版ってどんな感じ?

384 :SOUND TEST :774:2006/03/27(月) 19:11:01 ID:ppVjWV6X.net ?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000094617

うpしといた。明日には消します。

385 :SOUND TEST :774:2006/03/27(月) 19:25:10 ID:udTKe4kH.net
パスワード
sageでもスレタイでも無理だな

386 :SOUND TEST :774:2006/03/27(月) 20:00:23 ID:DXkaSlNH.net
>>385
dancingmadっていれてみ

387 :SOUND TEST :774:2006/03/27(月) 20:19:41 ID:udTKe4kH.net
THX

388 :SOUND TEST :774:2006/03/27(月) 20:27:49 ID:udTKe4kH.net
スマン
解凍パスも分からん

389 :SOUND TEST :774:2006/03/27(月) 22:21:24 ID:lS2wvH4H.net ?
解凍パスキボン

390 :SOUND TEST :774:2006/03/28(火) 21:15:29 ID:RoNfxWtx.net
解凍できないんだけど壊れてる?

391 :SOUND TEST :774:2006/03/28(火) 21:24:32 ID:IfI7UFFH.net
パスワカンネ

392 :384:2006/03/28(火) 21:48:07 ID:okt5m7JT.net ?
消しときました。

393 :SOUND TEST :774:2006/03/28(火) 21:58:32 ID:IfI7UFFH.net
>>392
解凍パスおしえてください><

394 :SOUND TEST :774:2006/03/29(水) 02:35:02 ID:l2z5k5+s.net ?
曲名です

395 :SOUND TEST :774:2006/03/29(水) 02:40:58 ID:l2z5k5+s.net ?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000095243
黒魔導師アレンジを代わりにUP
今回は解凍パスはありませんが、前回のDLパスとは異なります。
流れない限り消しません。

396 :SOUND TEST :774:2006/03/29(水) 12:41:16 ID:3MiayqBI.net
むーpassわからん

397 :SOUND TEST :774:2006/03/29(水) 13:05:12 ID:wb7qafWi.net
ダウンロード数 0 ワロタ
意味ないじゃん

398 :SOUND TEST :774:2006/03/29(水) 14:11:46 ID:wetkNt21.net
未だに>>384が解凍できんorz
dancing mad、妖星乱舞、その他色々やったが全然ダメだ

399 :SOUND TEST :774:2006/03/30(木) 00:49:17 ID:nzTtI8LE.net ?
>>396
ヒント:戦う相手の名前

400 :SOUND TEST :774:2006/03/30(木) 01:13:42 ID:wf6V8Qdp.net
>>399
俺今まで綴り c だと思ってたよ。 k なんだな。
何回pass入れても通らないわけだわ。

401 :SOUND TEST :774:2006/03/30(木) 01:48:17 ID:xdwFtQ3D.net
>>395
これオリジナルと何が違うんだ?

402 :SOUND TEST :774:2006/03/30(木) 01:58:45 ID:mUOil2ax.net
>>401
THE BLACK MAGESのロックアレンジ。
殆ど原曲と同じだけど6分34秒からのプログレパートは、今まで控え気味だったギターが前面に出て来ている。

ところで>>384って何だったの?
あきひと氏のアレンジ?

403 :SOUND TEST :774:2006/03/30(木) 02:02:04 ID:xdwFtQ3D.net
>>402
THE BLACK MAGESのロックアレンジがあることは知っててiTMSで視聴したことあるが明らかに違う。これ原曲そのまんまでしょ

404 :SOUND TEST :774:2006/03/30(木) 02:07:44 ID:wf6V8Qdp.net
>>395はSFC版のオリジナル音源。明らかに黒魔verではないね。
>>384は...いまだpass分からずw orz

405 :SOUND TEST :774:2006/03/30(木) 02:09:01 ID:xdwFtQ3D.net
釣られたか

406 :SOUND TEST :774:2006/03/30(木) 07:22:57 ID:ZQ/7BYnX.net
落とした人乙

407 :SOUND TEST :774:2006/03/32(土) 03:58:12 ID:tKQpMy3i.net
>>395、たしかに黒魔verではないと思ったけど、SFC版
オリジナル音源なのか。

SFC音源でここまでの臨場感を出せるとは、やはり神曲

408 :SOUND TEST :774:2006/04/07(金) 04:59:13 ID:i5pAcSPx.net
ちょっと質問なんですが、アレンジの種類で探す時に、オーケストラ風は別に問題ないんですが、
パイプオルガン風というか聖歌風というか、そういう感じのアレンジはどういうキーワードで探せばいいんでしょうか?
第3部聞いてからもうパイプオルガンの音色の虜。
あの黙示録な終末っぽさがたまらん。

409 :SOUND TEST :774:2006/04/07(金) 09:07:19 ID:k+4vSlhs.net
「バロック」かなぁ?バッハの小フーガとかその辺の手法。

410 :SOUND TEST :774:2006/04/07(金) 12:36:28 ID:o3hch946.net
FF6のパイプオルガンの音色ってSFCとしてはかなり頑張ってるよね

411 :SOUND TEST :774:2006/04/07(金) 20:23:22 ID:Uw2l3iMy.net
アクトレイザー

412 :SOUND TEST :774:2006/04/07(金) 21:06:59 ID:0hI/AMV9.net
168 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 10:32:21 ID:m57uxC3m0
よく映画の予告編とかで流れる重々しくて壮大な感じの曲が聴きたいんだけど曲名が分からない…
男女の合唱?みたいなのが入ってるやつなんだけど。
最近もなんかのアクション映画の予告編で見たな

169 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 11:18:42 ID:qy//qWSK0
>>168
オルフ「カルミナ・ブラーナ」の序曲「O Fortuna」
ヴェルディ「レクイエム」の「Dies Irae(怒りの日)」
のどっちかだと思う。

413 :SOUND TEST :774:2006/04/07(金) 22:43:10 ID:UWYX3RFw.net
カルミナ・ブラーナはテンションの浮き沈みが激しすぎてどうしても笑っちゃう

>>408
このスレ的にエマーソン・レイク&パーマーの1stアルバム4曲目
Three Fates a)Clotho (Royal Festival Organ) b)Lachesis (Piano Solo) c)Atropos (Piano Trio)がオススメ

414 :SOUND TEST :774:2006/04/08(土) 03:40:52 ID:kCnR7rQO.net
>>408
http://www.youtube.com/watch?v=zrDeoc_pTcI&search=Kyomu%20no%20Naka%20de%20no%20Yuugi%20
こんなんどうよw

415 :SOUND TEST :774:2006/04/14(金) 00:57:25 ID:aFOp/B8W.net
過疎

416 :SOUND TEST :774:2006/04/24(月) 03:56:06 ID:OzGWjx9F.net
この曲はゲームプレイ中にはさほどいいとは思わなかった
バトルで苦戦していてゆっくり聞いてる余裕がなかったのかもしれん
サントラ聞いて「イイ!」と思った

417 :SOUND TEST :774:2006/05/03(水) 23:29:28 ID:b5v36s0y.net
FFで一番素晴らしい曲だと思うから保守&age

418 :SOUND TEST :774:2006/05/05(金) 22:35:37 ID:42SxRao9.net
俺には最後のケフカのテーマでコケタ、名曲になりそこねた名曲だな。

419 :SOUND TEST :774:2006/05/06(土) 00:07:49 ID:mcjET7gl.net
>>418
中間部のパイプオルガンの旋律、和声は素晴らしい。
正に世の終末を感じさせる諦観、黄昏が表現されている。

420 :SOUND TEST :774:2006/05/13(土) 13:08:48 ID:Fg3me4fu.net
最後のは「ケフカとの戦い(かなり適当)」としてならおk、
それまでは「三闘神との戦い(同上)」で、
そういう意味では妖星乱舞は質は高いが、バランスが悪いとは言えるかも

421 :SOUND TEST :774:2006/05/15(月) 21:55:03 ID:mn24moTi.net
漏れはケフカ戦に行くイントロ部分(ゲーム冒頭でも使われている)
で最高に鳥肌。
いかにも「降臨!」って感じがイイ。
アレを聞きたさに3回はプレイしたなぁ。

でも個人的にはFF7の「片翼の天使」の方が好きだな。
ハードが良くなった割には音ショボかったけど・・・・・
(FF7-ACの「再臨」は最高だと思う。)

422 :SOUND TEST :774:2006/05/15(月) 23:14:40 ID:0/DJo7+j.net
片翼はSFCサウンドで聴いてみたい
まあ第二楽章の強化版みたいになるだろうけど

423 :SOUND TEST :774:2006/05/16(火) 13:59:23 ID:qzWzekB6.net
少なくともスレタイと>>1は糞だな
音楽性は否定しないが

424 :SOUND TEST :774:2006/05/22(月) 02:23:19 ID:bfb1o1kG.net
うp神待ち

425 :SOUND TEST :774:2006/05/23(火) 04:55:10 ID:P04M/dJP.net
黒魔聴いたけど少しイマイチなところがあるな

426 :SOUND TEST :774:2006/05/31(水) 23:49:06 ID:bM782/OM.net
このスレにワロタw



427 :SOUND TEST :774:2006/06/04(日) 10:25:25 ID:/lrKOY2m.net
過疎やなぁ

428 :SOUND TEST :774:2006/06/04(日) 13:39:23 ID:abu7l01Y.net
毎日見てるけど全然書き込みがない

429 :SOUND TEST :774:2006/06/04(日) 14:11:00 ID:MKLHwvhJ.net
これだけ伸びただけでもすごいと思う

430 :SOUND TEST :774:2006/06/04(日) 14:36:03 ID:/lrKOY2m.net
>>429
やっぱ一曲しかないから伸びないのかね

431 :SOUND TEST :774:2006/06/06(火) 01:05:29 ID:I9L2RpQh.net
>>429
亀の歩みでも落ちないのはスゴイと思う

432 :神 乙!といいたいとこだけど落とせなかった(涙:2006/06/06(火) 21:19:42 ID:eiz1okWt.net
>>429
いや、まだいける・・・!

誰かナイスなネタを出すんだ

433 :SOUND TEST :774:2006/06/06(火) 21:28:20 ID:vrEoMb6m.net
もうネタ切れぽ

434 :SOUND TEST :774:2006/06/07(水) 22:42:19 ID:q9Ubp+7U.net
なんか前に第4部の最後はバイオリンがいい、とか書いてあったから
自分でなんとか打ち込んでみた・・・SPCとか聞きながらなんとか採譜してみたんだが、なんかどうもなあ・・・
少しでもネタになればいいのだが・・・
落ちてたらごめん。
ttp://079.info/079_20875.mp3.html
pass:bsyou

435 :SOUND TEST :774:2006/06/08(木) 00:20:31 ID:KvYMrVR0.net
>>434 乙!!今聞き終わった
なかなかよくできてるかと。第4はこれはこれでなかなか良いんじゃね?
1の主旋律がやや音が軽いかなーまぁそんなに気にはならないけど

あとそこのうpろだ数時間で落ちるから
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php
に再うpしたほうがいい


436 :SOUND TEST :774:2006/06/08(木) 08:31:37 ID:7P8JWYJB.net
>>435
聞いてくれてありがとう。そうか。1の主旋律が軽いのか。
バイオリンとかピアノとかにしたほうがいいのかな・・・

言われたとおりそこにアップしてみた。passは前と同じです。
でもひょっとしたら直したほうがよかったかな・・・
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000123717.zip

437 :SOUND TEST :774:2006/06/08(木) 23:22:55 ID:VHUjo3tW.net
>>434>>436
いただきました。大事にします
ありがとうございました

438 :SOUND TEST :774:2006/06/08(木) 23:23:39 ID:VHUjo3tW.net
下げ忘れチネチネ俺チネ
申し訳ない

439 :SOUND TEST :774:2006/06/09(金) 00:16:25 ID:je+LLuoq.net
ゲーム史上最高の名曲だと思ってます

440 :SOUND TEST :774:2006/06/11(日) 17:53:26 ID:BrdfwNe4.net
クラシックアレンジCD出ないかな

441 :SOUND TEST :774:2006/06/11(日) 23:02:51 ID:qnuZdHoQ.net
うん。本物のパイプオルガン使って欲しい。32フィート管とかの
地を揺るがす重低音で聴いてみたいね。

442 :SOUND TEST :774:2006/06/11(日) 23:32:52 ID:C7e+u0Tq.net
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1147360367/65
この人もなかなかうまいよ。

443 :SOUND TEST :774:2006/06/12(月) 01:12:03 ID:ZCIkKQzS.net
>>442
素晴らしい。そして良スレ

444 :SOUND TEST :774:2006/06/12(月) 02:11:36 ID:E9k1MVrM.net
なんか軽くなった気がする
使ってる音源のせいだろうけど


445 :SOUND TEST :774:2006/06/13(火) 17:40:02 ID:7bFI8ved.net
>>436
今更ながら乙!ネタをありがとう。

446 :SOUND TEST :774:2006/06/16(金) 01:13:49 ID:JHGiY1MD.net
>>434
投下乙〜

重低音が弱いせいでダイナミズムに欠けちゃってるね・・
でもサンクス!

447 :SOUND TEST :774:2006/06/16(金) 16:41:00 ID:51UWIwtI.net
ttp://furoru.web.infoseek.co.jp/mflwmp3/ff6_ranbu4.mp3

448 :Л:2006/06/20(火) 18:48:20 ID:eFF+fxZa.net
SFCのFF6やり始めたらクリアする前にデータが消えた。
昔のゲームは辛いです…

449 :SOUND TEST :774:2006/06/20(火) 20:55:37 ID:E9tm2V1b.net
魔対戦・・・

450 :SOUND TEST :774:2006/07/01(土) 03:18:53 ID:MiN2oxHq.net
なつかしい!!実になつかしい!!
FF6のサントラはこれを聞くためだけに買ったようなもの!!
三闘神戦も好きだけど。

451 :SOUND TEST :774:2006/07/01(土) 15:08:48 ID:KqytMb5b.net
>>450よう俺。当時金がなかったからもってるやつから借りてテープに録音したの思い出した。

452 :SOUND TEST :774:2006/07/02(日) 16:36:08 ID:7crBnhtT.net
ちょっと思うけど妖星乱舞の第一楽章ってオペラの決闘のアレンジでは?

453 :SOUND TEST :774:2006/07/08(土) 20:28:51 ID:/YXucVsr.net
MOMORUさんの妖星乱舞が一番好きだ。
6分あたりがイイ!

454 :SOUND TEST :774:2006/07/22(土) 13:19:05 ID:+XNLB1PL.net
妖星乱舞:Dancing Madが演奏されるんですって。パイプオルガンで。

8月23日にドイツ・ライプチヒと言うところで。
そこで行われるゲーム音楽コンサートの中の1曲になっているんだそうで。
あのノビヨ師匠も行くんだそうですよ。

現地で見かけて声かければ、ビール奢ってくれるそうです。

既出でしたか。それは、すみません。

455 :SOUND TEST :774:2006/07/24(月) 11:46:33 ID:dBPUM30N.net
それホント?

456 :SOUND TEST :774:2006/07/24(月) 18:49:22 ID:WdvtK7Go.net









457 :SOUND TEST :774:2006/07/25(火) 06:16:13 ID:HoqEtx+C.net
6リメイクされるみたいだね。妖星乱舞どうなるんだろ

458 :SOUND TEST :774:2006/07/25(火) 12:06:24 ID:kF9khf4v.net
ソース希望

459 :SOUND TEST :774:2006/07/26(水) 01:55:47 ID:q9RjKyfZ.net
あきひと氏の妖星乱舞聞きたい、、ビックブリッヂあるから余計に気になる。
誰かうpしてくれませんか?

460 :SOUND TEST :774:2006/07/26(水) 04:27:13 ID:n5n4ikeA.net
>>458
GBAだろ

461 :SOUND TEST :774:2006/08/04(金) 11:02:02 ID:TKck5Spx.net
最高傑作 その名も
       →妖星乱舞http://page.freett.com/wakemeup/ff6yousei.html

462 :SOUND TEST :774:2006/08/05(土) 03:33:33 ID:1pNh8MYK.net
youtubeの黒魔の演奏がへぼすぎるんですけど。

463 :SOUND TEST :774:2006/08/05(土) 04:24:32 ID:md/+yS9f.net
まあ所詮スクエニ社員だし

464 :SOUND TEST :774:2006/08/05(土) 17:28:09 ID:/SmaZTsP.net
アートオブライフかローズオフペインみたいな感じだな

465 :SOUND TEST :774:2006/08/06(日) 01:39:35 ID:iER/6dha.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

466 :SOUND TEST :774:2006/08/07(月) 16:09:04 ID:ETGlg8hS.net
>>463
ぶふふwww

467 :SOUND TEST :774:2006/09/03(日) 12:53:19 ID:vrYbV1eA.net
| ざっとこのスレみたけどあきひとのカバーが原曲越えだなんて笑っちゃうよ
\ あの曲はゲイだね
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       〃⌒⌒ ヽ
        イ ノ⌒ソヽ ヽ.
      ⊂j∬-●3●ハ⊃―、_
     //r     丿:: //|
     |:::|/⌒ /⌒ヽ ):::::::|::::|/|
   / ̄(__(_ ノ''/ /./| |
 / 旦 /三/ /  .|__|/ l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│  ││

468 :SOUND TEST :774:2006/09/03(日) 22:14:14 ID:R13il8nT.net
インギー乙

469 :SOUND TEST :774:2006/09/04(月) 08:58:55 ID:l/aPC87N.net
どこを聴き込んだらアートオブライフなんて言えるんだか・・・
あんな変態ピアノオカマドラムと植松一緒にすんな

470 :SOUND TEST :774:2006/09/06(水) 09:33:33 ID:417KtAZX.net
妖星乱舞いいよね、ゲーム音楽としていいよ。
三闘神が変わるごとにタイミング合わせて
曲切り替えるところなんてスムーズで違和感無いし
絵もマッチしててもう射精ものさ

471 :SOUND TEST :774:2006/09/09(土) 17:59:42 ID:n+Fv94P9.net
http://www.youtube.com/watch?v=Ep6sCiFF2Z4

472 :SOUND TEST :774:2006/09/09(土) 18:11:05 ID:n+Fv94P9.net
http://video.google.com/videoplay?docid=-2123332194080245535

473 :SOUND TEST :774:2006/09/10(日) 02:32:40 ID:7IAbGDID.net
>>472
感動した。外人が妖星乱舞を真面目に演奏してるってありえないくらいすごいな。
評価の高さがわかる。

474 :SOUND TEST :774:2006/09/10(日) 04:53:25 ID:i0vCh2K5.net
>>472
凄い…色んな意味で感動した…
これスタジオで録音してCDで出したら買う

475 :SOUND TEST :774:2006/09/10(日) 04:59:15 ID:HYJL+oKm.net
妖星乱舞
長くてダルイだけじゃん。大袈裟なんだよ。
ついでに>>1の紹介も大袈裟。
よくこんなんで470レスも付いたな。変なの。
大体「あきひと」って誰?
(確か)とか言って名前も覚えて貰えない人のカバーが原曲を越えてるのか?
まぁ、そんなモンかもな。

荒らしじゃねーぞ。俺の正直なこの曲に対する感想だ。

476 :SOUND TEST :774:2006/09/10(日) 05:08:04 ID:i0vCh2K5.net
>>475
お前が最高と思っている曲上げてから批評しろカス
逆に叩かれるのが恐いならもう来るなよ

477 :SOUND TEST :774:2006/09/10(日) 05:11:19 ID:i0vCh2K5.net
>>475
ついでに自分の書き込みを注目してもらいたいからってあげんな

478 :SOUND TEST :774:2006/09/10(日) 05:20:45 ID:7IAbGDID.net
>>475


479 :SOUND TEST :774:2006/09/10(日) 06:23:13 ID:+6YD2Jw4.net
>>475
感想だったら感想だけ言ってればいいんだよ本当につよいやつは強さを口で説明したりはしないからな口で説明するくらいならおれは牙をむくだろうなおれパンチングマシンで100とか普通に出すし

480 :SOUND TEST :774:2006/09/10(日) 06:41:49 ID:BDU0vzlk.net
>>472
各パートの音量がちゃんとしてれば最高だな
ライブだからそこらへん大目に見れるけど

481 :475:2006/09/10(日) 10:47:00 ID:3TILkTx6.net
こんなとこにもブロンティストが進出してるのか。
俺が大好きな曲はゾゾのテーマだ。文句あるやつはかかってこいや!

482 :475:2006/09/10(日) 15:28:11 ID:Q6CzlJ2I.net
>>476
俺の好きな曲に興味があるのか?
俺の好きな曲を語るスレじゃないんだからそんな事書く必要ないよ。

>>477
age

>>478
人前で屁をこくな

>>479
力馬鹿な方ですか?

>>481
馬鹿野郎。てめぇ偽者だろが。

483 :475:2006/09/10(日) 15:30:02 ID:hEmg36+z.net
>>482
は?お前こそ偽者じゃねーかw
寝言は寝て言え

484 :482:2006/09/10(日) 15:32:29 ID:Q6CzlJ2I.net
>>483
は?てめぇが偽者だろーが。
ニートだからって夜更かししてるんだろ?
だったら日が出てる内は黙って寝とけ。

485 :484:2006/09/10(日) 15:33:35 ID:Q6CzlJ2I.net
ちきしょ。つい癖で下げちまったぜ。

486 :483:2006/09/10(日) 15:35:45 ID:hEmg36+z.net
>>484
レッテルを貼ることで他人の上に立とうとする気の毒な方ですね^^女みたいwwwwww


487 :485:2006/09/10(日) 15:40:02 ID:Q6CzlJ2I.net
>>486
君の方が女みたいだよ。無駄な英記号入れ過ぎ。


488 :487:2006/09/10(日) 15:42:41 ID:hEmg36+z.net
>>487
こっちが変えたら釣られていきなり口調変えてやんのwwwwwきめぇwwwwww

489 :487:2006/09/10(日) 16:02:14 ID:Q6CzlJ2I.net
>>488
は?意味わからん。口調なんてそんなモンだろ。
だからお前487じゃなくて偽者だろうが。
何488で自演してんだよ。

490 :488:2006/09/10(日) 16:06:09 ID:hEmg36+z.net
>>489
>は?意味わからん。口調なんてそんなモンだろ。


確かに小学校のころはそういってた奴がたくさんいたなあ。
中学過ぎてからそんなガキくさいこと言う奴いなくなったけど。

どうでもいいけどはた迷惑だからアゲないでください^^

491 :475:2006/09/10(日) 16:12:45 ID:Q6CzlJ2I.net
>>490
はぁ?チミの子供時代の話なんか知らねーよ。

どうでもいいけど取りあえず上げとくか?

492 :475:2006/09/10(日) 16:18:41 ID:hEmg36+z.net
>>491
チミ(笑)
優位に立とうとする魂胆が見え見えでおもすれー( ^ω^)

あと文頭に「は?」とか大杉wwwwwワンパターンwwww

493 :491:2006/09/10(日) 16:31:58 ID:Q6CzlJ2I.net
>>492
うむス。「は?」は汝より学んだ事なのだがな。
烏賊なる時も学ぶ気持ちを忘れてはならぬぞぇ〜。

どうだ、ハズイだろ。スマンな。ちとこの曲と同じでダレて来たわ。
>>492オメーの勝ちだ。後は任せた…グフ。

494 :492:2006/09/10(日) 16:36:06 ID:hEmg36+z.net
>>493
あれ?俺一回しか使ってないよ?( ^ω^)

つーかたかだか20分程度の曲でだれるとかwww本家のELPとかクラシックも聞けませんね^^

495 :475:2006/09/10(日) 16:59:40 ID:7IAbGDID.net
おいおい、本物は俺なんだが。
俺が本物=おまえら2人は偽者

496 :SOUND TEST :774:2006/09/10(日) 17:50:48 ID:A4y2Rbk0.net
あきひとのアレンジ、たいした事ないよ。音がショボすぎて萎える。
同人で唯一の妖星全曲アレンジという以上の価値は無い気がする。
プレミアついてるし、売ろうかどうか考え中。

497 :SOUND TEST :774:2006/09/10(日) 20:12:02 ID:+6YD2Jw4.net
マツメタはまりおの曲くらいしか価値ないだろ。
エンコして売るべき

>>481
お前にブロントの悲しみの何がわかるってんだよ

>>482
俺は別に強さをアッピルなどしてはいない

498 :SOUND TEST :774:2006/09/10(日) 22:46:21 ID:BYSNPT87.net
とりあえずパンチングマシン100ってさすがに雑魚いだろwwwwwww



つ ら れ た            ?

499 :SOUND TEST :774:2006/09/11(月) 00:04:26 ID:E5oFQJ78.net
つられたっていうかブロントだから。

500 :SOUND TEST :774:2006/09/11(月) 07:43:10 ID:4jtZTNDh.net
>>499
ほう、経験が生きたな

501 :SOUND TEST :774:2006/09/11(月) 12:40:38 ID:y5fLsNIV.net
ブロントさんを軽々しく笑いのネタに、それも完全に板違いの場所で使う池沼どもに俺の怒りは有頂天になった。

502 :SOUND TEST :774:2006/09/11(月) 18:34:00 ID:09H1KtZa.net
>>472
生演奏イイ!!!
他に誰かやれよ
こんな感じにギターザクザク入れてさ。

クワイア男のがよかったかな

503 :SOUND TEST :774:2006/09/11(月) 18:34:38 ID:09H1KtZa.net
ageとこ

504 :SOUND TEST :774:2006/09/11(月) 18:56:03 ID:3ZADUygQ.net
学校で妖星乱舞を一発やってみたいと思っている。
しかし、悲しいことに周りには、ゲーム音楽好きがいない。


505 :SOUND TEST :774:2006/09/11(月) 19:00:07 ID:419enu/Z.net
社員が演奏した奴よりいいな
こっちの方が曲に対する熱意が伝わってくる

506 :SOUND TEST :774:2006/09/12(火) 15:31:10 ID:OfMfsPf6.net
>>504
ゲー音好きを誘えばいいのか、すでに音楽をやってる人を誘えばいいのか。

永遠のテーマだな。

507 :SOUND TEST :774:2006/09/12(火) 17:29:34 ID:vk9znVU9.net
この曲のタイトル 妖星乱舞 だったんだな。
ずっと妖精乱舞だと思ってた

508 :SOUND TEST :774:2006/09/12(火) 19:13:42 ID:CIfGp8F0.net
>>504
曲だけ聞かせて
「これやりたいんだけど・・・」
って言えばいいじゃん
曲の詳細までは教える必要ない

509 :SOUND TEST :774:2006/09/12(火) 19:15:53 ID:Enu3fxhO.net
>>507
あんな妖精はイヤだ

510 :SOUND TEST :774:2006/09/12(火) 20:57:45 ID:tptZnKck.net
>>507
死んだほうがいいよお前

511 :SOUND TEST :774:2006/09/12(火) 21:25:12 ID:00kqdbT6.net
俺も妖精派

512 :SOUND TEST :774:2006/09/15(金) 07:05:55 ID:yYgVs5Nh.net
次のFFコンサートはぜひyoutubeのくそ演奏を払拭する演奏をして
もらわねーと。頼むよ植松

513 :SOUND TEST :774:2006/09/15(金) 16:04:40 ID:wt6a9Kjd.net
あれはバンドでやろうという発想からして間違いだったんだよ

514 :SOUND TEST :774:2006/09/15(金) 20:01:34 ID:U6J7fN/O.net
本格的にオペラでやって欲しいな。第四楽章だけロックで。

515 :SOUND TEST :774:2006/09/16(土) 01:56:33 ID:abD3Hr1s.net
いまさらだが、>>472に感動した
こんなに真面目に演奏して、観客も盛り上がってる
ゲーム音楽ってなかなかないんじゃないか?
しかも、バックに戦闘中の映像まであるし
やっぱりいい曲は国境を越えるね

516 :SOUND TEST :774:2006/09/16(土) 22:26:59 ID:SF3mRLLA.net
>>515
いや、この人たちは他のゲーム曲もやってるから

517 :SOUND TEST :774:2006/09/17(日) 00:42:06 ID:ZY7Li6jF.net
他の曲もやってるかもしれないが、
妖星乱舞が選ばれてるってことは、やはりいい曲だからだろ?
せっかくだから、他の曲も聴いてみたいものだな

518 :SOUND TEST :774:2006/09/17(日) 01:48:51 ID:81n9WxFv.net
てか、よくあれだけのパート集まったな
ゲーム音楽やるには必須項目かもしれんが

519 :SOUND TEST :774:2006/09/17(日) 02:00:26 ID:7GDmGN2i.net
俺トロンボーン出来るんだが…妖星乱舞じゃ出番ないな

520 :SOUND TEST :774:2006/09/17(日) 02:02:34 ID:m3jUpFkc.net
俺カスタネット出来るんだが…妖星乱舞じゃ出番ないな

521 :SOUND TEST :774:2006/09/17(日) 09:56:28 ID:GGyfKMnT.net
俺トライアングルできるから、出だしのジャーーーーン・・・・・・・ターーーラーーラーーのジャーーーーンはまかせろ

522 :SOUND TEST :774:2006/09/17(日) 21:03:36 ID:zr8lOOdG.net
>>519 
大丈夫、第4楽章のケフカの笑い声をやってくれれば

>>520
大丈夫、第2楽章のバックのドラムっていうのかな。よくわからないけど、
あの部分をやってくれれば


523 :SOUND TEST :774:2006/09/17(日) 21:23:35 ID:gUsherpO.net
    _____    _/_       _____    /      
           /    //__        /ヽ   ――/――  /      |
             ∠/     /       /  \    /     /      /
              /   /        /        _/      /      /
  ー――――    /   <_        /     、___    /
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
           _________________________
         /:::::::/                               / )
       /::::::::/                               / /
     /:::::::::/                               / // )
    /――――――――――――――――――――――――/ // /
   (:::PlayStation2:|アンリミテッドサガ                |// // )
    ――――――――――――――――――――――――― / // /
   (;;;PlayStation2;|ファンタシースターユニバース          | // /
    ――――――――――――――――――――――――― / /_
   (;;;PlayStation2;|ローグギャラクシー                | /  / )
    ―――――――――――――――――――――――――    / /
     /;;;;;;;/   | |背徳母子相姦              |/    / /
    /―――――――――――――――――――――――― / /
   (;;;PlayStation2;|グランディア3                    | /
    ―――――――――――――――――――――――――

524 :SOUND TEST :774:2006/09/17(日) 21:46:02 ID:ADU2dA4O.net
>>523
このチキンめww

525 :名も無き烏:2006/09/17(日) 22:06:39 ID:SYu7ySqh.net
無料で他人のアドでメールできる方法を知りたい人はメール下さい。イタメーや浮気チェックなど様々なことができるよ!! 但し、教えて欲しい人は http://mbga.jp/AFmbb.xwrg18a226/ に登録してね。登録したら s2.star-dust.s2@xxne.jp にメール下さい。教えますね。

526 :SOUND TEST :774:2006/09/21(木) 11:49:28 ID:/TrJueSH.net
おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)

527 :SOUND TEST :774:2006/09/21(木) 22:51:10 ID:ykmD9g2H.net
確かに神曲 当時鳥肌たった。


528 :SOUND TEST :774:2006/09/23(土) 07:59:09 ID:gp+uS3bG.net
furoru.web.infoseek.co.jp/mflwmp3/ff6_ranbu4.mp3

529 :SOUND TEST :774:2006/09/23(土) 09:50:05 ID:JkMdVp5o.net
俺クラリネット出来るけどこの曲じゃ、出番無いな…。

530 :SOUND TEST :774:2006/09/24(日) 21:06:21 ID:R0k+491U.net
俺マスタベーション出来るんだが…妖星乱舞じゃ出番ないな

531 :SOUND TEST :774:2006/09/24(日) 21:50:13 ID:/7+g3Jpr.net
>>530
お前の自慰中のキモ切ない声はコーラスとケフカの笑い声担当

532 :SOUND TEST :774:2006/09/24(日) 22:07:23 ID:R0k+491U.net
こんなうれしいこと言ってもらえるだなんて・・・生きててよかった・・・
じゃあ今から早速マスターベーションの練習だ!!

533 :SOUND TEST :774:2006/09/25(月) 16:33:27 ID:Q/k8jKyP.net
ちょwwwwwwバロスwwwwwwwwww

534 :SOUND TEST :774:2006/09/25(月) 21:01:07 ID:8synvUz5.net
>>472
すごいなー
こういうの見ると楽器弾ける人が心底うらやましくなる。
大人になってからでも間に合うかしら。

535 :SOUND TEST :774:2006/09/25(月) 22:57:10 ID:m6Kf8bxX.net
ギターならちょっと練習すればすぐ弾けるようになるだろ

536 :SOUND TEST :774:2006/09/28(木) 17:48:17 ID:CRmTzVoP.net
しこたま練習すれば弾けるようになる

537 :SOUND TEST :774:2006/10/02(月) 22:50:58 ID:vNGK29jZ.net
20越えてからピアノやったが演奏は全然ダメだけど
拍子やコード進行ぐらいはすぐわかるようになったよ

538 :SOUND TEST :774:2006/10/02(月) 22:59:16 ID:n8QRHfzP.net
オープニングのアレンジだけに留まらない幅の良さ
戦闘しないでしばらく聴き入ってしまったwww

539 :SOUND TEST :774:2006/10/04(水) 09:14:28 ID:wtcLW9NH.net
この曲をオケのみオルガンなしでやるとしたら、
木管や和音系金管(トロンボーンやチューバなど)が重要になりそう。
だから>>519>>529は安心しる。

540 :SOUND TEST :774:2006/10/17(火) 01:01:49 ID:DZDqbg1G.net
植松さんは凄い

541 :SOUND TEST :774:2006/10/20(金) 15:57:06 ID:joPd5sJ1.net
http://www.youtube.com/watch?v=qHdNicoUg6o

542 :SOUND TEST :774:2006/10/24(火) 12:20:10 ID:LgcIBVfP.net
>>541
黒歴史

543 :SOUND TEST :774:2006/10/24(火) 22:32:16 ID:Eocz4ZwU.net
これ弾いてるの植松?

544 :SOUND TEST :774:2006/10/28(土) 22:14:55 ID:7s2Yohun.net
これってなんだ

545 :SOUND TEST :774:2006/11/06(月) 20:10:59 ID:r9I4olz3.net
>>541
植松の首振りっぷりに萌えた

546 :SOUND TEST :774:2006/11/12(日) 02:24:24 ID:19U//Gqv.net
バカ松age

547 :SOUND TEST :774:2006/11/12(日) 18:00:43 ID:Fju1NRrb.net
植松ノリノリじゃねーかwww

548 :SOUND TEST :774:2006/11/12(日) 20:26:28 ID:vu5Tvopn.net
http://www.youtube.com/watch?v=qb3Y70macsw

既出?

549 :SOUND TEST :774:2006/11/12(日) 20:37:15 ID:YVKebkj4.net
>>548
スマン既出かどうかわからんが
すげぇ・・・

550 :SOUND TEST :774:2006/11/12(日) 22:51:03 ID:oF+NpXQP.net
これをCDで聞きたいね


551 :SOUND TEST :774:2006/11/12(日) 22:52:47 ID:oF+NpXQP.net
しかし第2楽章とばされてるね。
まあ俺も第2楽章はそんなに好きじゃないけど

552 :SOUND TEST :774:2006/11/13(月) 18:36:51 ID:TuFEIR08.net
第二楽章
セフィロスみたいでいいじゃん

553 :SOUND TEST :774:2006/11/13(月) 22:46:43 ID:Ia5TnJlI.net
凄すぎる。これを聞きたいがためにFF関係のコンサート行きまくってるのに・・・

554 :SOUND TEST :774:2006/11/14(火) 00:22:43 ID:3azQQPOq.net
>>548
これってひょぅっとして8月23日にドイツのライプチヒで行われたゲーム音楽コンサートの映像?
いつか日本でも演奏してくれるといいね。


555 :SOUND TEST :774:2006/11/16(木) 05:00:39 ID:oA6JDJ7Y.net
これもいいけどやっぱりThe Black Magesのアレンジが一番かっこいい

556 :SOUND TEST :774:2006/11/16(木) 15:17:13 ID:yz5q4JHL.net
でも、演奏がイマイチなんだよなぁ・・・


557 :SOUND TEST :774:2006/11/17(金) 19:17:34 ID:99Apxmjv.net
>>548
歌詞がついてるね。

558 :SOUND TEST :774:2006/11/22(水) 16:19:34 ID:pRW1qV+C.net
黒魔のはキーボードの音がチープすぎて嫌だ。
あんな似非パイプオルガンにするくらいなら
エレキギターもう一本増やして主旋律やらせたほうがいい希ガス。

559 :SOUND TEST :774:2006/11/22(水) 20:15:05 ID:1oczaWo+.net
黒魔はコーラス無い時点で終わってる

560 :SOUND TEST :774:2006/11/26(日) 21:59:27 ID:p93XNAtQ.net
>>548
パイプオルガンがめちゃくちゃカッコいいな。

561 :SOUND TEST :774:2006/11/27(月) 19:45:03 ID:EDrkPcwK.net
http://www.imgup.org/iup292899.jpg

562 :SOUND TEST :774:2006/11/28(火) 04:50:43 ID:ORX9lVtT.net
>>548
かぁっこいいいい!!!CD出すか日本来てよ

563 :SOUND TEST :774:2006/11/30(木) 11:21:05 ID:XCoI5uWX.net
>>472
今更だが、これすごいなw
なにがすごいってちゃんと演奏と後ろのゲーム画面を完璧とまではいかないが
ちゃんとシンクロさせてるw

564 :SOUND TEST :774:2006/12/05(火) 21:23:00 ID:ZscQkZ2w.net
明らかに妖星乱舞より、邪神の塔の方が良曲な件

565 :SOUND TEST :774:2006/12/05(火) 22:29:46 ID:AiCUovWw.net
邪神の塔て何の曲だったか思い出せなかった件
ラスダン?どうでもいいよ

566 :SOUND TEST :774:2006/12/07(木) 00:56:07 ID:owr/9MCJ.net
作ってしまった。後悔はしていない。
ttp://up3.skr.jp/src/up1982.ogg.html
とうとうFFの曲にまで手を出してしまった……

567 :SOUND TEST :774:2006/12/07(木) 05:43:24 ID:SSZ889aG.net
>>548
植 松 マ ジ 天 才

568 :SOUND TEST :774:2006/12/07(木) 09:15:45 ID:RfEp+4x7.net
植松の才能は認めるが、妖星乱舞は長すぎてだるい。

569 :SOUND TEST :774:2006/12/08(金) 04:36:07 ID:2faNQlDP.net
>>566
乙。
スネアが小太鼓、メロディがオーボエかね。
この曲は一度は作りたくなっちゃうよね。
>>568
4曲それぞれをループさせたのを1つにしてるだけなので実質7分位だけどね。
サントラは確か1TRACKに11分まとめて入れてあるんだっけ?
WMPもSPCもある今だから問題無いが当時サントラで聴いてた人は4曲目だけ聴きたい時とかは
CDコンポの早送り操作が面倒だったろうな。

570 :SOUND TEST :774:2006/12/11(月) 00:05:02 ID:10Rf7MEm.net
今度のコンサートは本人曰く要請乱舞らしいので やるかもしれないのだが、行った方が良いのか…
パイプオルガンは本物使うはずが無いだろうし、ロックアレンジになりそうだ。


571 :SOUND TEST :774:2006/12/11(月) 10:41:57 ID:/BG27rJK.net
>>548
これ凄いな・・・是非ともCDで聴いてみたい

572 :SOUND TEST :774:2006/12/11(月) 15:58:30 ID:fHuOZcx9.net
>>570
黒魔じゃない、オケなら本物使うだろう。
サントリーホールになったら可能性は限りなく高い。

573 :SOUND TEST :774:2006/12/12(火) 15:55:00 ID:h9jsOyl/.net
age

574 :SOUND TEST :774:2006/12/12(火) 22:33:31 ID:RX5Z+QMb.net
>>572
養成乱舞を生パイプオルガンで……
おぉっと興奮で鼻血が

575 :SOUND TEST :774:2006/12/13(水) 00:31:12 ID:55izIYFZ.net
うちの近所のデパート、パイプオルガンが置いてあって
誰でも弾けるようになっているんだが、誰か弾いてくれんかなー。

その前に、多分本物じゃないんだろうけど。
時間ごとの自動人形に合わせて、勝手に音鳴ってるし。

576 :SOUND TEST :774:2006/12/13(水) 02:33:18 ID:7oaIOREL.net
君が弾いて民衆の視線を釘付けにしてみてはどうか

577 :SOUND TEST :774:2006/12/13(水) 19:11:04 ID:WPdzQ31B.net
ブルドラのサントラたのしみだー
いい曲ぞろいでお勧めですマジで

578 :SOUND TEST :774:2006/12/13(水) 19:45:00 ID:QbMeUuK2.net
>>572
541の様になるか、548の様になるかは、植松氏次第という事か…
多分前者になってしまうのだろうが…

せめて第4楽章で乱入→片翼位で留めて欲しい

579 :SOUND TEST :774:2006/12/14(木) 08:35:04 ID:ISFMkbsI.net
>>541
遅レスだが、ノリノリだな。

580 :SOUND TEST :774:2006/12/14(木) 20:08:31 ID:4rAnRnb7.net
>>548
切れてる… 多分少しだろうが、惜しくなるのがこの曲の魔力。
フルで持ってる人は…ライプチヒじゃいないだろうな。実に惜しい。

581 :SOUND TEST :774:2006/12/21(木) 02:48:30 ID:wvd/KJUa.net
R☆Sオーケストラにやってほしい。

582 :SOUND TEST :774:2006/12/22(金) 10:41:03 ID:Ocvl+oQi.net
>>548
8箇所間違いを探すとか

583 :SOUND TEST :774:2006/12/22(金) 10:42:53 ID:Ocvl+oQi.net
>>581だった。
一般に有名になるのは良い事なのだろうか。

584 :SOUND TEST :774:2006/12/22(金) 16:28:55 ID:jXyEnPfk.net
>>548
鳥肌立って涙でた。

585 :SOUND TEST :774:2006/12/23(土) 00:47:15 ID:aPc6oYac.net
>>472
めっちゃ楽しそうだなww

586 :SOUND TEST :774:2006/12/23(土) 18:34:03 ID:LAOwqS6Z.net
改めてこの曲聴いたけど、やっぱすげえな。
俺は第三楽章が一番好きかな。でも最終楽章の後半の破滅的な展開も捨てがたい…。

587 :SOUND TEST :774:2006/12/27(水) 19:48:14 ID:KnlCvSW4.net
クラッシックよかFFの曲の方が断然奥深い。


588 :SOUND TEST :774:2006/12/28(木) 06:12:39 ID:KqVUByCi.net
クラシックはクラシックで良いと思うけどな。

589 :SOUND TEST :774:2006/12/28(木) 12:39:48 ID:rtNTFtBR.net
>>587
とかいう奴に限ってクラシックたいして聴いてない
奴が多いがどうですか?

590 :SOUND TEST :774:2007/01/02(火) 19:48:35 ID:PtH6c0Yl.net
そもそも土俵が違うのにゲームの曲とクラシック比べてる時点で…(^ω^;)

591 :SOUND TEST :774:2007/01/02(火) 20:06:44 ID:DqWqPQ/4.net
>クラッシックよかFFの曲の方が断然奥深い。
これが、→ 近頃の邦楽よかFFの曲の方が断然奥深い。
なら、わからんでもないなぁ。


592 :SOUND TEST :774:2007/01/02(火) 20:14:55 ID:PtH6c0Yl.net
そもそもゲームの曲=まずそのゲームがあってこその曲だと思うんだがなあ。
妖星乱舞にしたって、実際にラストバトル経験した人と、曲だけ聞いた人じゃ感動具合が違うと思うんだけど。

593 :SOUND TEST :774:2007/01/03(水) 16:22:12 ID:p+YORUCy.net
ノビヨに夢中だったから尚更かも知れないが・・
FF6は未プレイだけども、妖星乱舞は素晴らしいと思った。
というか、サントラを聴いただけでFF6自体に感動できた。蘇る緑はもう鳥肌ものだし。
いつになるか知らんが、次のコンサートでやって欲しいなぁ・・。
無理だったら、FFのアレンジ盤だしてくれ!

594 :SOUND TEST :774:2007/01/03(水) 22:47:26 ID:B+aic5Pd.net
>>593
妖星乱舞は次のコンサートでやるかもと本人が仰っているのでほぼ確定。
蘇る緑はBDの曲より望み薄な位もう触れられないのではないかと…

最近のコンサートは固定の曲多いから…
メンバーズの景品でアレンジ盤出せとでも強請ってみるとしてみるかな。

595 :SOUND TEST :774:2007/01/04(木) 21:20:19 ID:3EZMSKy3.net
原曲重視投稿しまふ
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000182150.mp3
パス:kefuka

596 :SOUND TEST :774:2007/01/05(金) 05:18:09 ID:7LPfb8vk.net
The Black Magesのこの曲に似たようなのがあったらオススメして欲しい
洋学邦楽どんなジャンルでも問いません

597 :SOUND TEST :774:2007/01/05(金) 05:25:35 ID:DgcMEPEJ.net
やっぱEL&Pとかじゃね?

598 :SOUND TEST :774:2007/01/05(金) 12:55:26 ID:iZ6TR69q.net
>>595
THX!グッジョブ!

599 :595:2007/01/05(金) 13:03:48 ID:l+Be3Pup.net
ちなみに音源はROLAND SC-8820です

600 :SOUND TEST :774:2007/01/08(月) 17:46:09 ID:g4tXoTME.net
Leipzig 2006
ttp://www.vgmconcerts.com/main.php?section=photos&lang=english

PLAY! concert tour comes back to Sweden
ttp://www.vgmconcerts.com/main.php?section=news&lang=english
PLAY!, a symphony concert world tour with music from video game titles
will come back to the city of Stockholm, Sweden with two concerts on Saturday, June 2, 2007.
...Other highlights of the concerts include the world-premiere performance
of Final Fantasy VI - Dancing Mad presented by full orchestra, choir, pipe organ and rock band ...

ttp://www.play-symphony.com/tickets.php?info=8
≫ Stockholm, Sweden
Stockholm Concert Hall (Konserthuset)
Saturday, June 2, 2007, 3 pm
Saturday, June 2, 2007, 7:30 pm
The Royal Stockholm Philharmonic Orchestra and a chorus.

601 :SOUND TEST :774:2007/01/09(火) 23:13:13 ID:7sA1/U/R.net
>>595
乙です。やっぱり良い!

>>600
pipe organ and rock band
やっぱりそうなるのね…

602 :SOUND TEST :774:2007/01/15(月) 05:01:58 ID:iP6NZvjI.net
>>584
あぁ‥自分以外にもそういう感想を持ってる方いた。・゚・(ノД`)・゚・。
よつべのあのだめだめな音質であれだけなんだから 生で聴いたらヤバイよ‥

603 :SOUND TEST :774:2007/01/16(火) 02:18:36 ID:hDA/H+tj.net
>>548
いい感じだけど、なんかオルガンが乱れすぎな気がする

604 :SOUND TEST :774:2007/01/16(火) 12:59:16 ID:J2bn0mZO.net
お前ら感覚がにぶってるよ
アングラやラプソティ聞けよ

605 :SOUND TEST :774:2007/01/16(火) 21:15:44 ID:ME5+7sAb.net
>548
んーむ、オルガンはのんびりすぎる。弾けるようになればそんなに難しくないんだが

606 :SOUND TEST :774:2007/01/16(火) 22:09:05 ID:0o8D6GLg.net
そういうアレンジなのかなと無理矢理好意的に解釈してみたが、
やっぱこのチャーチオルガンの演奏は拙いもんなのかな? あんまオーケストラとか知らんのだけど、
確かに自分の感情に素直に従えばたどたどしい指運びだなとは思ったんだが、
まあこの曲を真面目にやってくれたってことでちょっと肩を持ってしまったかもしれん、
より完成度を高めて日本でやってくれんかな〜? その際には是非見に行きたいもんだ。

607 :SOUND TEST :774:2007/01/18(木) 01:21:45 ID:f4XSROE5.net
この奏者は単にやる気が無いだけじゃないのか。
妖星乱舞のオルガンパートなんて1階層だけちょっと和音が多いくらいで
ピアノ初心者でも難なく弾けると思うが。
この人が何者かは知らないが真面目にやってこれではオルガン奏者など務まるはずが無い。

608 :SOUND TEST :774:2007/01/18(木) 12:10:24 ID:+jNQpnHt.net
この曲のおかげでクラシックが好きになりました。

609 :SOUND TEST :774:2007/01/22(月) 07:21:49 ID:8v529+qM.net
この曲、歌詞をつけて演奏したらどうなるのかな

610 :SOUND TEST :774:2007/01/22(月) 09:40:16 ID:ONrLqier.net
途中クワイア入ってね? あれじゃダメ? 歌詞ねーけど

611 :SOUND TEST :774:2007/01/30(火) 11:06:22 ID:fH437Axo.net
ブラックメイジのが好きなひといる?
俺は後半のソロがくどいと思う

612 :SOUND TEST :774:2007/02/02(金) 16:05:20 ID:+WszkAF3.net
あのくどさがいいんじゃないか

613 :SOUND TEST :774:2007/02/04(日) 00:55:35 ID:j63bO1uV.net
オーケストラで弾く妖星乱舞は知っているんだけど
ピアノで弾くっていう動画は無いのかね

誰か知らん?

614 :SOUND TEST :774:2007/02/06(火) 00:14:26 ID:ntJkakq0.net
楽譜は落とせるけどピアノ弾けない自分としては
これ弾ける奴いるのかという感じの楽譜だったが…

615 :SOUND TEST :774:2007/02/06(火) 00:20:41 ID:qsEde83N.net
>>614
kwsk

616 :SOUND TEST :774:2007/02/06(火) 02:40:32 ID:NGE5xUcs.net
TarkusのころのEL&Pに第4楽章を演奏してもらいたいね

617 :SOUND TEST :774:2007/02/06(火) 12:11:10 ID:v98wX0zl.net
>>614
第一、第二は論外
第三楽章は実は簡単
第四はそれなりに難しい
らしい。

618 :SOUND TEST :774:2007/02/06(火) 21:40:37 ID:ntJkakq0.net
>>257
打ち込みは大変な作業だと感じた。

619 :SOUND TEST :774:2007/02/07(水) 00:27:31 ID:tvYGIzjC.net
スレ違いっぽくて悪いが、SFC版のラストバトルは
鬼神→魔神→女神→ケフカだったよな?

GBA版だと三闘神は各パーティーが集合する前の中ボス扱いで、ケフカ戦は変な3体の魔物(+ケフカ)だった
これって仕様?

620 :SOUND TEST :774:2007/02/07(水) 00:33:51 ID:PiM87I3e.net
SFC版も中ボス扱いだよ。
http://kyokugen.info/ff6/ff6_gba_chart50.html

621 :SOUND TEST :774:2007/02/07(水) 06:05:55 ID:tvYGIzjC.net
>>620
サンクス
記憶の混乱て恐い…

622 :SOUND TEST :774:2007/02/08(木) 21:09:58 ID:76JZ92xh.net
SFCの頃から



あ ねむり

 きかい
まほう なぐる
  とら

かお

  みじかいうで
 ながいうで

ですよ。

623 :SOUND TEST :774:2007/02/12(月) 09:06:14 ID:iPEgCUxL.net
マリオ64のクッパとのバトルもこんな感じのBGMでよかった

624 :SOUND TEST :774:2007/02/17(土) 02:07:46 ID:Nk14qDnm.net
植松が次にこれやるって言ったソースとかってまだある?

625 :SOUND TEST :774:2007/02/20(火) 22:58:07 ID:LIFl37ei.net
>>624
妖星乱舞は植松伸夫です。のコメント欄だったからな〜

626 :SOUND TEST :774:2007/02/21(水) 01:33:25 ID:jXZtx9DF.net
妖星乱舞、一回ちゃんとしたオーケストラで聴いてみたい。

よつべで見かけるゲーム曲のオーケストラって、素人目に見ても
なんかしょっぱいのが多い気がするんだよ・・・。

627 :SOUND TEST :774:2007/02/21(水) 21:51:43 ID:/gyKHgXB.net
マトーヤの洞窟みたいにすぎやま先生がコンサートのネタで
今度は妖星乱舞をオーケストラでやってくんないかな
あの頃と違って今じゃ同じ会社のゲー音だし

628 :SOUND TEST :774:2007/02/22(木) 20:29:58 ID:Xe3wQdGr.net
コンサートスキル持ってるのはすぎやんしかいないのか…

629 :SOUND TEST :774:2007/03/02(金) 20:13:23 ID:8xicFXP9.net
あげ

630 :SOUND TEST :774:2007/03/02(金) 21:34:15 ID:rWE9acyu.net
「ようせいらんぶ」で合ってますか?

631 :SOUND TEST :774:2007/03/02(金) 21:37:43 ID:8xicFXP9.net
合ってる

632 :クラヲタ:2007/03/11(日) 15:34:31 ID:eziqcHnF.net
急-舞-緩-急 の形式に則ってるよなぁ

633 :名無し:2007/03/12(月) 01:10:22 ID:HBdZwdJK.net
実は妖精乱舞は欧州ツアーでフル桶+パイプオルガンで演奏されてる。
家に植松伸夫のアルバム全てあるが、何処かの対談に書いてあった。

634 :SOUND TEST :774:2007/03/12(月) 01:38:53 ID:Hx9FJLNz.net
>>619
その「変な三体の魔物」が
奇人・魔人・女神だろ

635 :SOUND TEST :774:2007/03/12(月) 01:40:27 ID:Hx9FJLNz.net
フルオケじゃなくて
パイプオルガン+エレキギターとか
シンセとかで聴きたい

636 :名無し:2007/03/12(月) 08:09:31 ID:HBdZwdJK.net
>>635
つまりTBM仕様でって事かい?

637 :クラヲタ:2007/03/13(火) 14:17:07 ID:DdUuEm70.net
この楽曲はリストの協奏曲のような切れ目無しの
パイプオルガン協奏曲とみなせるかもしれない
言うなれば「植松伸夫:パイプオルガン協奏曲“ロックバンド付き”」

638 :SOUND TEST :774:2007/03/15(木) 18:12:52 ID:5+F1TU7l.net
>>633

>>548

639 :SOUND TEST :774:2007/03/19(月) 18:06:22 ID:kJBPCMIh.net
すぎやんに編曲させてフルオーケストラで聞きたいお

640 :SOUND TEST :774:2007/03/20(火) 10:59:33 ID:i8J8WxXe.net
2004年のオケのFFコンサート行った時なんだけど、植松さんがフリートーク中、
妖精乱舞をオケで演奏したかったって言ってたよ。
頼んだらしいが、無理っぽい事言われて諦めたらしい。

641 :SOUND TEST :774:2007/03/22(木) 00:12:47 ID:8W97CdK+.net
http://www.youtube.com/watch?v=qb3Y70macsw

This video is no longer available due to a copyright claim by Square-Enix (Japan), Konami (Japan), FILMharmonic Orchestra of Prague (Czech Republic) and Merregnon Studios (Germany)

あ〜あ、消されちゃったYo!

642 :SOUND TEST :774:2007/03/24(土) 21:00:41 ID:C39tunvU.net
第二楽章 スケルツォ

643 :SOUND TEST :774:2007/03/26(月) 23:19:13 ID:hpCPcflg.net
もしオケのアルバムとか出たら伝説のアルバムになるな

644 :SOUND TEST :774:2007/03/28(水) 16:19:17 ID:ybcg1J6l.net
詳しい知識は無いのあれだが、本気でオケやろうとしたらオケ+テクノ(?)+コーラス、
って感じになるのか?

645 :SOUND TEST :774:2007/03/29(木) 03:32:41 ID:hnqotQEg.net
オケ+テクノ(?)+コーラス+パイプオルガン+ロックバンド(?)

646 :SOUND TEST :774:2007/03/30(金) 22:51:34 ID:REmUH837.net
パイプオルガン→シンセになる悪寒

647 :SOUND TEST :774:2007/04/04(水) 19:24:52 ID:1Y6KB4gJ.net
オリジナル、ゲ音特化検索系その他の中で誰のアレンジが一番良いの?

お薦め教えてください

648 :SOUND TEST :774:2007/04/04(水) 20:21:29 ID:uxtiC/AN.net
>>647
第四楽章のみならQuasar
全楽章ならセレスティアに出ていた蘇る緑につながるやつ
変なものを求めるならセンテンスオブデスの ただ、普通に入手するのは無理に等しい。

649 :SOUND TEST :774:2007/04/05(木) 23:30:56 ID:5sD1VMaM.net
2006年のプレミアオーケストラコンサートのDVDでザナルカンドにてって入ってますか?
または、この曲が入ってるオーケストラDVDありましたら教えてください。お願いします。

650 :SOUND TEST :774:2007/04/06(金) 11:27:56 ID:JhpUFO8Q.net
ググることくらいしろよ。それに、ここは妖星乱舞のみのスレだぜ。
まあ今回だけは教えちょる。

ザナルカンドが入っているのはVOICESには入っていない。
20020220やモアフレンズのDVDなんて聞いたことがない、が
ttp://www.youtube.com/watch?v=tnoVf6dO8qU
こんなの見つけた。

651 :SOUND TEST :774:2007/04/06(金) 19:57:38 ID:JrZAwD/6.net
>>650
ぐぐりたかったけど携帯だと出てこなさそうだったから、聞いてしまったよ。
スレ違いだったのに、答えてくれてありがとうございました。

652 :SOUND TEST :774:2007/04/07(土) 00:03:25 ID:Jxtf/kPm.net
究極の妖星乱舞、フルオーケストラ+パイプオルガン+歌詞付きverなんだけど、これってダウンロードできないよね?
CD-Rに収める準備はもう出来ているんだが。
ttp://www.thisisgame.com/board/view.php?id=60513&category=5001



653 :SOUND TEST :774:2007/04/07(土) 00:04:42 ID:Jxtf/kPm.net
↑ちなみにクソ重い。

654 :SOUND TEST :774:2007/04/07(土) 00:23:45 ID:Y5VBIHr7.net
パソコン上で聴けるものなら基本的にDLできたかと。

そのサイトだと拡張子がどうだかわからんので、youtubeとかgoogle videoで同じ動画を探して、
ダウンロードできるようにするサイト(youtube 保存 とかでググれば出てくる)で保存
そしてhugflashで音声のみ抜き出し

これでおkだと。


655 :SOUND TEST :774:2007/04/07(土) 00:28:57 ID:Jxtf/kPm.net
>>654
拡張子は多分wmv。ソース見たら動画はこれしかなかった。
でもこれをアドレスに入れたりしたら、スクリプトの中身(php)が表示される。
多分、スクリプトでDL出来ないように操作してるんじゃない?
最悪orz

656 :SOUND TEST :774:2007/04/07(土) 00:39:11 ID:9Jq17AOd.net
スクリプト無効にすりゃいいんじゃ?

657 :SOUND TEST :774:2007/04/07(土) 00:44:39 ID:Jxtf/kPm.net
スクリプトは無効にしなかったけど、何か色々弄ってたらDL出来たっぽい。
スマソ。今DL中。

658 :SOUND TEST :774:2007/04/08(日) 20:37:54 ID:Mux1RDlB.net
カットされていなかったらダウンロードするのだが。

659 :SOUND TEST :774:2007/04/10(火) 23:55:11 ID:baPXiLu1.net
最後のケフカ、アルテマ連発してるとオルガンサビにはいるまえに死ぬorz

660 :SOUND TEST :774:2007/04/11(水) 03:04:57 ID:JQXfoKrN.net
>>652
で、どうやってダウンロードするんだ?

661 :SOUND TEST :774:2007/04/11(水) 19:02:38 ID:b3GxZ7Oy.net
THE BLACK MAGESバージョン好きだぜ

662 :SOUND TEST :774:2007/04/17(火) 21:57:00 ID:n8BqqQia.net
第4楽章をケフカの笑い声入りで公開している
サイトってないですかね?

663 :SOUND TEST :774:2007/04/17(火) 22:53:13 ID:8F/jcQ6H.net
>>659
オルガンサビに鳥肌たったのゲームクリア後
しかもクリア後二年後(1996年)友人にサントラ借りて聴いてからなな俺
その後中古でサントラ買った


664 :SOUND TEST :774:2007/04/20(金) 08:36:51 ID:bCwmTZYG.net
>>661
あれはギターソロが暴走しすぎ

665 :SOUND TEST :774:2007/05/01(火) 23:09:18 ID:kSDPfL4D.net
妖星乱舞のMIDIアレンジはMOMORU氏が抜き出てたな
多くのこの曲が好きな人が望むアレンジだと思う
やかましいロックアレンジとかは個人的に駄目なんで

666 :悪魔の数字:2007/05/02(水) 22:09:40 ID:6py9Rd14.net
>>665
何処で聴けるの?

667 :SOUND TEST :774:2007/05/03(木) 00:09:41 ID:dm0cQLrj.net
アクセスできないな・・・閉鎖しちまったかな?
MOMORU妖星乱舞全章以上の原曲重視のアレンジは聴いたことがない
これ聴いたら申し訳ないが他の職人さんのや黒魔のは駄目だ俺

668 :SOUND TEST :774:2007/05/14(月) 19:23:04 ID:OGe83a6d.net
>>665
俺もあれが最強だと
思ってるけれどパイプオルガンの音が小さいのが悔やまれる
あれ超重要じゃん?

669 :SOUND TEST :774:2007/05/16(水) 18:13:27 ID:/JUHjjgc.net
>>665
探したがどうやら閉鎖したらしい。
もう少しこの世界に踏み込むのが早ければ…

670 :SOUND TEST :774:2007/05/20(日) 16:18:20 ID:qHV5Baqi.net
うpしてくれるとありがたいのですが

671 :SOUND TEST :774:2007/05/30(水) 03:48:05 ID:Ml9y9Ozy.net
第四楽章のオルガンサビの女コーラスを再現したアレンジが聴きたい
黒魔のはウンコギターソロキモイ

672 :SOUND TEST :774:2007/06/01(金) 23:19:38 ID:6vdEsyEK.net
プチ野球王国での福井を外した時点で北信越の敗北は決まったようなものだから

673 :SOUND TEST :774:2007/06/01(金) 23:20:24 ID:6vdEsyEK.net
誤爆

674 :SOUND TEST :774:2007/06/12(火) 09:11:32 ID:9+WqoMd9.net
かぁーいぃ
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a051287


675 :SOUND TEST :774:2007/07/01(日) 21:28:50 ID:vXc43mbm.net
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm356608
一応某動画サイトにアレンジがあったので報告。
この中に今まで話題に出ていたのありますかね?

676 :SOUND TEST :774:2007/07/15(日) 03:03:13 ID:62b+KKbv.net
http://www.youtube.com/watch?v=ecuW1uCi5U8
参考に原曲

677 :SOUND TEST :774:2007/07/21(土) 00:51:43 ID:XQZzuUhM.net
自分はゆとりだけど最近のゲームと比較しても名曲だなやっぱ


678 :SOUND TEST :774:2007/07/24(火) 02:03:47 ID:FSXBo6z7.net
http://www.youtube.com/watch?v=GDBppP6obK8
http://www.youtube.com/watch?v=FPtZG6AqprI

既出?
Play! Stockholm 2007とある、以前のドイツとはまた違うものということなのだろうか、これもやはり生パイプ?
っつうかニコ動に慣れるとようつべって相当音質悪いな、それでも凄みが十分伝わってくるのは流石というか、
と言うか 何 故 日 本 で や ら ん

679 :SOUND TEST :774:2007/07/24(火) 02:32:28 ID:FSXBo6z7.net
http://www.youtube.com/watch?v=xPIbKUqwZdI

まだあった、Sydney Symphonic Orchestraだそうで、第二楽章までだね

680 :SOUND TEST :774:2007/07/24(火) 23:40:33 ID:x+Svpeia.net
海外の方が分かってるな
俺たちが望んでいるアレンジを

681 :SOUND TEST :774:2007/07/25(水) 21:24:39 ID:jg6XV2Dy.net
やりたくても需要が少ないんだろうな

682 :SOUND TEST :774:2007/08/02(木) 00:53:35 ID:geGZY22+.net
>>678
前にあった所々切れていたやつとコーラス部分が同じそうなので歌詞はそれで定着か?
まあ次日本でやるコンサートではやるとは思うがどうアレンジされるか…

683 :SOUND TEST :774:2007/08/06(月) 08:05:55 ID:0valGL6B.net
浜渦以外の全てのカス音楽家のスレ挙げ

684 :SOUND TEST :774:2007/08/09(木) 14:23:46 ID:XvIZZNMq.net
G ゚∀゚)テレビで放送しない中国や韓国のニュースが見れる見れる!

【国内】東京都民の100人に1人は中国人[08/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186580106/l50
【産経新聞】 広島平和宣言、なぜ北朝鮮の核には触れない [08/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186485727/l50
東アジアnews+
http://news21.2ch.net/news4plus/


685 :SOUND TEST :774:2007/08/20(月) 03:07:00 ID:Ptg1k6ys.net
保守

686 :SOUND TEST :774:2007/08/21(火) 23:09:49 ID:4esoseAp.net
最初から読んだが、結構たたかれてるね。
当時のドラクエ6より古い作品なんだぜ?
同時期の他作品と比べたら、そりゃ神がかってるっての。
あんなん想像もできなかった時代だぜ?

しかもあの時代のトップクラスの(今でも高水準)ドット絵と、クライマックスの盛り上がりで聴いてみろっての。

今の時代に単体であれ聴いたらそりゃ寒いわ。

いかに革新的だったか考えたまえ。
その辺をふまえないとな。つまり、あの世代じゃないやつにはクソなのはしゃーない。

687 :SOUND TEST :774:2007/08/25(土) 13:49:13 ID:/Ap+AhuV.net
第四楽章のスローテンポっつーか神々しいところが素敵すぎる

688 :SOUND TEST :774:2007/08/27(月) 00:46:56 ID:8deqEPVB.net
あの前半の狂ったような音楽とのギャップは完全な計算なんだろな。

…あれは素で泣ける

689 :SOUND TEST :774:2007/08/27(月) 10:24:57 ID:R4GCeKgl.net
後半のオルガンは哀れなケフカ様への鎮魂歌。

690 :SOUND TEST :774:2007/08/27(月) 20:21:57 ID:WgY8IGtt.net
>>686
叩いているやつ>自分の尺度でしか物事を測れない>バカ
バカにバカを直すように言っても無理だから、君の熱弁も空しく響くだけ
いや、書いてることはすごく同意だが

スーファミ時代の植松は、持ち味のシンプルでスタイリッシュな作風とハード性能とがマッチしてまさに神だったな

691 :SOUND TEST :774:2007/08/27(月) 22:10:12 ID:Ws3aQe90.net
この曲のオケ決定版っていう音源が無いのが勿体無い、
黒魔は違うし、上で挙がっている海外各地でやってるのは
良いんだけど録音状態が悪過ぎだし、CD出してくれんかのう

692 :SOUND TEST :774:2007/08/28(火) 01:36:27 ID:nPYzcmL8.net
PRESS START行く奴はアンケート用紙のリクエスト欄に書こうぜ
リク多ければ、来年(もあれば)演奏される可能性はあるかも

693 :SOUND TEST :774:2007/08/28(火) 14:41:30 ID:Kvym4z3C.net
CD制作を企画する側が居ないんだろうなぁ。
演奏ならシティフィルとかに頼めばやってくれるだろうし。

694 :SOUND TEST :774:2007/08/30(木) 17:35:06 ID:PcoTd3pR.net
ニコニコで
再臨:片翼の天使っての聞いたんだけど
メロディしか聞けないやつ(もしくはヘヴィなの苦手か)
には評判悪いみたいだがHM出身の俺としては最高。
オーケストラとの融合って点でも高い水準に達してるんではないだろうか。

ちなみにこれの17 30〜ぐらい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm65528

695 :SOUND TEST :774:2007/09/01(土) 21:56:17 ID:ZgUHgEzq.net
まあ公式コンサートでやる事を祈るしかないわけで
それにしてもモーグリーズとかあったとはいえ何故VOICESはDVDのみで出したのか?
音楽ファイルにするのにかなり手間がかかる・・・

>>694
スレ違い

696 :SOUND TEST :774:2007/09/07(金) 21:57:03 ID:kn50CmGh.net
俺FFやったことない10代だけど今日初めて聴いて感動した
普段はプログレ、シンフォロック、ジャズロックなんか聴いてるから見事に耳がマッチ
さっそくTHE BLACK MAGES買いに行く

697 :SOUND TEST :774:2007/09/13(木) 01:29:08 ID:ks7RBP2P.net
PS版やってなくて、youtubeでそれらしきバージョンを聴いたんだが
これMIDI音源そんままで
オルガンとかコーラスとかちゃんとサンプリングしてないんだな

698 :SOUND TEST :774:2007/09/13(木) 11:41:47 ID:yqd1UVNc.net
神神言う奴どっか行け

699 :SOUND TEST :774:2007/09/14(金) 00:16:43 ID:vaHPPX4s.net
なんでTAKEPODの名前が出ないかがわからない
去年の年末に出たSUってアルバムに収録されている
妖星乱舞のアレンジは驚愕の一言だぞ。
知らん人おおいのかな

700 :SOUND TEST :774:2007/09/14(金) 11:29:33 ID:x1GeYFC5.net
どうせ東方とかそっち系の虹著作物CDだろ
JASRACに通報してやるからアドレス教えれや

701 :SOUND TEST :774:2007/09/14(金) 12:47:48 ID:t2xGPpP0.net
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

702 :SOUND TEST :774:2007/09/14(金) 19:26:39 ID:0iWOvE5m.net
>>700

おまえ・・・JASRACは妖星乱舞管理してないんだぞ・・・・

つか、本気でこいつが聞いたときどういう風に変わるかみてえ

それくらいtakepodはガチでオススメできる

後はOCRになるけどジェレミーロブソン。

703 :SOUND TEST :774:2007/09/15(土) 03:30:08 ID:J3T2Te3T.net
>>702
試聴したけど、俺が求めてるのとは違うな。

704 :SOUND TEST :774:2007/09/15(土) 10:17:41 ID:xYHyahQz.net
>>702
こいつがELPのカルタス聞いた時にどう変わるのか見てみてぇーwww

705 :SOUND TEST :774:2007/09/16(日) 00:17:40 ID:HUAGUJwB.net
タルカスな

706 :SOUND TEST :774:2007/09/16(日) 00:31:49 ID:A3DjdV0D.net
>>704がタルカス聞いたことないと思う
普通間違えないよ

707 :SOUND TEST :774:2007/09/16(日) 05:24:23 ID:UJvzLCwE.net
ocremix.orgがまたやってくれたようです。

全45曲収録の「Final Fantasy VII: Voices of the Lifestream」がネット上で無料配布中
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070915_ff7_voices_lifestream/

全45曲、総容量2.32GB

個別DL
http://ff7.ocremix.org/

BitTorrentでアルバムごとDL
(今なら人が集まってるのでDLが速い。オススメ)
http://ff7.ocremix.org/downloads/


708 :SOUND TEST :774:2007/09/16(日) 21:30:45 ID:1WSdj/MH.net
>>699
うpよろ

709 :SOUND TEST :774:2007/09/17(月) 13:32:51 ID:JChFomaH.net
MOMORU氏ver持ってるんだが需要あるかね

710 :SOUND TEST :774:2007/09/18(火) 19:47:53 ID:FWtl0qDA.net
>>709
ノシ

711 :SOUND TEST :774:2007/09/18(火) 20:19:26 ID:CJTPveTK.net
>709
是非

712 :SOUND TEST :774:2007/09/19(水) 02:13:56 ID:BZ3KMImT.net
DOWNLOAD NOWを押せばおk
1週間で消えるから早めにな。
ttp://www.yousendit.com/transfer.php?action=download&ufid=00090EFF38AFE212

midi版も持ってるが一応MOMORU氏はmp3版のみ転載OKしてるので
解説だけ入れてうp。
スレの総意が「かたいこと言うなや」ならmidi版も。
いずれにせよ末永く大事にしようと思った

713 :SOUND TEST :774:2007/09/19(水) 06:47:36 ID:Pdp8GnU2.net
非常にいいんだが、リバーブ聞きすぎで低音がワケワカ状態なのが
テラオシス

714 :SOUND TEST :774:2007/09/19(水) 11:45:54 ID:a+R6nuvz.net
リバーブで音の薄さを誤魔化すテクは聖剣2〜3とかでも使われてたなあw

715 :SOUND TEST :774:2007/09/21(金) 21:42:27 ID:4/kjHNZq.net
第四楽章のオルガンの所は逆にそのほうがいいな

716 :SOUND TEST :774:2007/09/22(土) 15:51:49 ID:WhbOz8O7.net
っぽっぽっぽっぽっぽっぽっっぽぽー

717 :SOUND TEST :774:2007/09/23(日) 21:07:40 ID:H4K++8Kq.net
■信者の特徴として
「ゲームが売れたから凄い音楽」「凄いゲームを出している■が出したゲームだから良い音楽」
という信者理論を持ちだすところがある
おかげで■発売というだけのクソゲーの音楽ですら良い音楽を挙げろスレなどで常時持ちだされ
それも精精SFC時代どまりの知識なので
未だにライブアライブのメガロマニアがどーたら具体例も挙げられないのに
ゲームのタイトルのみ書く1行レスでスレを汚し続け
他の人間がアンチ■派となる切欠を生み出し続けるのだ

718 :SOUND TEST :774:2007/09/23(日) 21:53:47 ID:SR3i/Zuq.net
私怨持ち出すなよ、下手くそ

719 :SOUND TEST :774:2007/09/24(月) 23:50:37 ID:Ab6SI+HH.net
でもやっぱこの曲だけはガチで良いと思う

720 :SOUND TEST :774:2007/10/01(月) 23:32:08 ID:rFZHGoOF.net
うきゃーーーっ!!
黙ってROMっていれば、荒れ荒れですね!!
こんなスレはハカイ、ゼ〜ンブハカイ〜〜!!!!

ミ  ッ  シ  ン  グ

721 :SOUND TEST :774:2007/10/09(火) 22:09:46 ID:ZBJMn6xB.net
再復興

722 :SOUND TEST :774:2007/10/10(水) 09:58:08 ID:g1k44E9t.net
ケフカ脂肪して瓦礫の塔崩壊のに流れる所〜EDまでをフルオーケストラでやってほしい

723 :SOUND TEST :774:2007/10/27(土) 07:16:55 ID:jiZcjI9A.net
「FFシリーズ」をはじめとしたRPG音楽のパクリの集合体
Depeche modeの汚れた英米No1ヒットアルバム
"Song of faith and devotion"
1曲目:天高く舞い上がる竜神バハムート(最近車のCM曲に使われた)
2曲目:洞窟
3曲目:森の精霊の目覚め(勇者よ、全世界のマナは今、弱まっておる…)
4曲目:天界へと続く巨塔
5曲目:野宿でたき火 (ときどき不安なの…本当に私なんかに、世界を救う力なんてあるのかなぁ?って…)
6曲目:灼熱の溶岩洞窟(目覚めよ!!火竜、イフリートよ!!)
7曲目:大地の守り神、タイタン
8曲目:飛空挺の上でのバトル(来い!!スカイドラゴンの大群ども!!)
9曲目:王宮のバルコニーにて(民衆は活気に満ちてます…でもこうしてる間にも敵軍は着実に力をつけてます!)
10曲目:海底神殿(海王リヴァイアサンはどこだ…?)
こいつら、植松先生のパクリばっかりだな。
気になるやつはHMVのホームページで試聴できるぞ。

724 :SOUND TEST :774:2007/10/27(土) 13:36:04 ID:jdZaXpkJ.net
うぜぇよ

725 :SOUND TEST :774:2007/11/03(土) 12:51:08 ID:9QFiDUo3.net
ミハイルガーデン(ミハガ)
http://mikhailgarden.blog38.fc2.com/blog-entry-53.html
【妖星乱舞 フルバージョン】(mp3 128kbps,11.4MB)(12:28)
【妖星乱舞 第一楽章】(mp3 128kbps,2.71MB)(2:57)
【妖星乱舞 第二楽章】(mp3 128kbps,2.05MB)(2:14)
【妖星乱舞 第三楽章】(mp3 128kbps,1.71MB)(1:52)
【妖星乱舞 第四楽章】(mp3 128kbps,5.17MB)(5:39)

726 :SOUND TEST :774:2007/11/07(水) 01:54:54 ID:bPvi1mxs.net
ノビヨはオケ嫌いだからね。昔喧嘩したから。

727 :Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/11/13(火) 20:51:12 ID:VLHdtw/X.net
↓「妖星乱舞 第四楽章」の最初のところに歌詞を付けてみた

神になると〜〜〜〜〜〜〜〜言いながら〜〜〜〜〜〜〜〜三つの力の〜〜〜〜〜〜〜〜
化身を〜〜〜〜〜〜〜〜取り込んで〜〜〜〜〜〜〜〜本当に〜〜〜〜〜〜〜〜
か〜〜〜みにぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 な〜〜〜ったよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(前奏中)

 いーのーちゆめーきーぼう そーいつーらーにーとっちゃ
 どーれーもたいーせーつな もーのなーんーだーけーど
 どーこーかーらー来ぃーて どーこへー行ーくーんーだ
 おーれーにーとーおーちゃ そぉーんーなーもーのーは
このーわたしーが は・か・い・す・るーーーーーーーーーッ!!!×2

728 :SOUND TEST :774:2007/11/14(水) 15:07:56 ID:31d2/dxZ.net
kimoi

729 :SOUND TEST :774:2007/12/08(土) 00:07:00 ID:b8rFY9u3.net
ウヒョヒョ

730 :SOUND TEST :774:2007/12/14(金) 23:54:08 ID:D58SSmWE.net
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1768666

ひとりでがんばってるのがすごい

731 :SOUND TEST :774:2008/01/10(木) 16:33:13 ID:j/wMXx3h.net
>730
特に各楽章の出だしに神域を感じたよ。第三部は植松さんよりうめえ(笑)


732 :SOUND TEST :774:2008/01/12(土) 04:02:19 ID:4d0+x2qE.net
>>730
鳥肌たちまくった


733 :SOUND TEST :774:2008/01/24(木) 23:11:40 ID:5oI7LYvB.net
久しぶりにサントラ引っ張り出して聴いてみたが、やっぱり
いつ聴いてもこの曲いいな。

734 :SOUND TEST :774:2008/01/30(水) 00:22:44 ID:/JCXl476.net
白色彗星帝国のテーマに比べたら糞だな

735 :SOUND TEST :774:2008/02/22(金) 23:02:16 ID:QJfN4EsG.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm629946
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1848511

もう出てるかな?
第4楽章ないけど、これが1番好きやわ

736 :SOUND TEST :774:2008/02/22(金) 23:07:32 ID:gi+Ru8Z3.net
ブートでいいからCDとか出してくれんかな

737 :SOUND TEST :774:2008/03/01(土) 17:44:38 ID:SlfnE1S7.net
tarkus elp montreal
http://jp.youtube.com/watch?v=lSz_CsRB6q0

似てるって最初のやつ?

738 :SOUND TEST :774:2008/03/07(金) 10:35:03 ID:JrtSoP9I.net
妖星乱舞に歌詞があると聞いたんだが誰か教えてくれないか?

739 :SOUND TEST :774:2008/03/10(月) 11:21:23 ID:OwU77FIq.net
最近の公式オーケストラverには歌詞が付いてる
しかし何を言っているのかさっぱりわからん

740 :SOUND TEST :774:2008/03/11(火) 13:33:38 ID:tybTbJ7P.net
http://adult4.4chan.jp

741 :SOUND TEST :774:2008/03/11(火) 16:05:17 ID:nfK3+yuO.net
アダルトサイトの広告だとはっきり分かるのに貼っていくとは・・・たまげたなぁ


742 :SOUND TEST :774:2008/03/11(火) 20:54:09 ID:iwRLy0OW.net
誤って押してしまうのを狙うのが奴らですから

743 :SOUND TEST :774:2008/03/20(木) 14:43:42 ID:ZwAgg33b.net
ア〜ア〜ア〜ア〜ア〜〜アアア〜♪ア〜ア〜ア〜ア〜ア〜〜アアア〜♪
ア〜ア〜ア〜ア〜ア〜〜アアア〜♪ア〜ア〜・・
アーーアッーアッーアー!

744 :SOUND TEST :774:2008/05/17(土) 02:27:58 ID:cJWYBt/q.net
こんなんありますた

ドラム人力
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2173110
否人力
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2701921

しかしよくこんなパターン思いつくよなぁ。ノビヨすげ。

745 :SOUND TEST :774:2008/05/17(土) 14:26:29 ID:fDLOO7KG.net
歌詞なんていらねー
歌詞とか歌手とかいるくらいなら
ファミコンのピコピコ音のがマシ

746 :SOUND TEST :774:2008/05/18(日) 00:42:43 ID:qNmPUqB9.net
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1263244
細部の相違点に目をつぶれば自分が今まで聴いた中で
これが一番再現度が高いMIDIだと思う
どうもデータは最初から公開されてなかったっぽいが

747 :SOUND TEST :774:2008/06/17(火) 22:35:29 ID:G6B07kys.net
そろそろ妖星乱舞の楽譜が欲しいと思う今日この頃

748 :SOUND TEST :774:2008/06/22(日) 16:15:41 ID:UL0yL2Lb.net
ピアノ譜しかなかったっけか

749 :SOUND TEST :774:2008/06/23(月) 12:55:31 ID:/+UDc2VL.net
FFYのバイエル併用シリーズ買ったぜ
アリアと妖星乱舞が入ってるだけで価値ある逸品

750 :SOUND TEST :774:2008/06/25(水) 17:51:11 ID:IO6L0seJ.net
すんません上げます

>>747 上にあったけどここのサイトに 楽譜があるようだ
ttp://ffmusic.ffshrine.org/ff6sheet/ff6-sheet-music.php


が、なんでか圧縮ファイル解凍して開いても真っ黒なpng画像しかでてこないorz
何か見方があるのかな?

見れたら教えて下さい ノシ

751 :SOUND TEST :774:2008/06/25(水) 18:54:51 ID:ngyrk3bW.net
タルカス

752 :SOUND TEST :774:2008/06/25(水) 19:47:14 ID:+ubDDyth.net
なんでタルカスみたいな超有名曲パクったんだろうね
イース4の偉大なる試練(ファービヨンドザサン)と双璧をなすよ
アメリカ人に笑われただろうなあ

753 :SOUND TEST :774:2008/06/25(水) 21:08:10 ID:Hj94pXX1.net
潔癖症なんだね、文化的じゃないな

754 :SOUND TEST :774:2008/06/26(木) 18:12:21 ID:Ue7KTfCq.net
展覧会の絵の、絵が白塗りされる前の奴買っといてよかった

755 :SOUND TEST :774:2008/06/27(金) 00:59:00 ID:I14081i4.net
オマージュでいいんじゃないだろうか。>たるかす

ファービヨンド インスパイアされてんのかwwww

原曲最高だから聴くの怖いな

756 :SOUND TEST :774:2008/07/15(火) 14:16:02 ID:VljG8t82.net
妖星乱舞好きな奴はタルカス聴いたらびびるだろうな〜
開幕から妖星乱舞と同じノリの高音キーボードがまったく同じ調子で
ペーレーレペッペレーレーレーとか鳴りまくってるしw


757 :SOUND TEST :774:2008/07/15(火) 14:52:16 ID:x20q5Lu7.net
少なくともタルカスくらいは知ってる人間が、
なんでこんくらいで似てる似てる騒ぐのかといつも思うんだが。

758 :SOUND TEST :774:2008/07/15(火) 18:31:23 ID:CiHWbRh4.net
パクリなのに神曲言われてりゃムカつくよw

759 :SOUND TEST :774:2008/07/16(水) 10:29:46 ID:f79kwxSx.net
比較対照をTarkusくらいしか知らなくて、
プログレのオルガンは全部同じに聴こえる、
ってのも逆にTarkus知ってるのが不自然だしなぁ…
よく分からんな。

760 :SOUND TEST :774:2008/07/24(木) 00:07:10 ID:iqrnZBAr.net
あのよくニコ動とかにうpされてるピアノの妖星乱舞ってバイエル併用の楽譜なの?

761 :SOUND TEST :774:2008/07/24(木) 11:15:00 ID:zXXd8C1l.net
俺も当時プログレ聞いてて先にタルカスも持ってたから
FFのゲーム中でこの聴いたときなにこのチャチくピコピコにした様な曲っておもっちゃった。

762 :SOUND TEST :774:2008/08/07(木) 17:58:51 ID:a0ydGXCL.net
とてもでっかいパイプオルガン(パイプ3000本以上)と小さいパイプオルガン(大きなタンスぐらい)
で第三部を少し弾いかせてもらえました。

とてもでっかいパイプオルガンは意外なことに、
伴奏側に音が直に伝わってこないので、弾いている感触が物足りなかった。とても贅沢なことなのに。

763 :SOUND TEST :774:2008/08/08(金) 10:28:33 ID:UjT+DzU6.net
>>762
次は展覧会の絵もね

764 :SOUND TEST :774:2008/08/09(土) 18:36:20 ID:RTeS+rbp.net
単に長けりゃいいってんならこっちのが神だな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=yR8k9ixHyUw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=snYorthkSy4

編集してFFのED曲にでも使えばはまりそうだ。

765 :syu nishino:2008/08/19(火) 16:06:00 ID:M4DJNGdm.net
ラスボス戦らしい曲

766 :SOUND TEST :774:2008/09/02(火) 01:23:56 ID:sW5CnyMR.net
浜渦スレ住人一同です。
長く続く信者同士の抗争を沈静化すべく、我々浜渦スレ住人より、
元凶である植松信者に対し譲歩致します。

今後、浜渦氏に対する誹謗中傷や荒らし行為は、
全て以下のアンチ浜渦専用板にて行うようお願いします。

http://jewel.s328.xrea.com/hamauzu/

我々はお互いのスレの平穏を望んでいます。

あなたがた植松信者も、
我々の最大限の譲歩にすら答えられないほど愚かな単細胞ではないと信じています。




尚、以降ゲーム音楽板の浜渦スレを荒らす人間がでた場合は
その全てを植松信者の仕業とみなし、
スレ住人の総意として報復処置を慣行します。

           浜渦スレ住人一同

767 :SOUND TEST :774:2008/09/28(日) 19:42:42 ID:1Y5XbC5s.net
妖晶零弐?

768 :SOUND TEST :774:2008/09/28(日) 20:43:56 ID:FMUt3MMp.net
みんなで決める〜で
結構上位だったな。
正直意外だった。

769 :SOUND TEST :774:2008/09/29(月) 10:04:33 ID:aINYVs5H.net
>>768
無知なやつが多いから。

770 :SOUND TEST :774:2008/09/30(火) 12:35:28 ID:h2Dtpxvd.net
カンサスのPOINT TO KNOW RETURN聞いてみたんだけどゲーム音楽なフレーズ沢山で良い
つーかもろにグルグ火山やビッグブリッヂのフレーズがあって吹いたw




771 :SOUND TEST :774:2008/10/21(火) 23:02:33 ID:aRHLhBjY.net
第四部のセーガーーーの後のアップテンポな部分ってテンポと拍子はどういう風にして作ったら良いんですか?
midi作ったことある人教えてください。

772 :SOUND TEST :774:2008/10/22(水) 02:18:30 ID:ymGRot65.net
セガと音程違うだろあれ
双方に迷惑だ

とりあえずソフトの問題だったらグラフで決められるやつとかあるから探してみると良し

773 :SOUND TEST :774:2009/02/09(月) 12:48:47 ID:4OX1GgaN.net
てす

774 :SOUND TEST :774:2009/05/18(月) 22:05:06 ID:3q8iE8p0.net
妖星乱舞の第4楽章イントロとオリジナルラヴの「地球独楽」のアウトロが…。
知ってる人いたら聴いてみな

775 :SOUND TEST :774:2009/06/23(火) 11:02:12 ID:2da3FoRZ.net
http://opus-xero.com/
久々の神アレンジ。
ミンサガみたいなFFYリメイクを作るなら、この曲を当ててくれよスクエニw

776 :SOUND TEST :774:2009/07/06(月) 19:16:26 ID:NihME8/b.net
この曲ハ短調、変ニ長調、ホ短調、ト短調、嬰ハ短調って
どんどん転調していくんだよね
何回聴いてもいい曲

777 :SOUND TEST :774:2009/07/24(金) 12:35:27 ID:KcjFLWLm.net
いまさらだけど第1〜第4まですべてにケフカのテーマが使われているんだよな

778 :SOUND TEST :774:2009/07/26(日) 00:21:19 ID:hTYfAKnd.net
今度リトルジャックオーケストラで演奏されるとか

779 :SOUND TEST :774:2009/08/06(木) 18:24:30 ID:MeU7MdYL.net
http://www.youtube.com/watch?v=uSMFo_StiMQ
これって4部だっけ?

780 :SOUND TEST :774:2010/08/18(水) 20:01:49 ID:5aNn2Ps0.net
一年レスがなくても落ちないのか

781 :SOUND TEST :774:2011/04/08(金) 00:51:50.64 ID:6S6RCt/2.net
第4楽章の後半のパイプオルガンの部分を
サントリーホールとかの巨大パイプオルガンで思いっきり弾いて欲しい。
原曲通りの分厚い和声で。
悲愴感を湛えた諦観・終末観・世界の黄昏感がたまらなく素晴らしい。
原曲通りの分厚く複雑魅惑的な和声は指十本と足ペダルを使っても無理かな?

782 :SOUND TEST :774:2011/04/10(日) 23:45:36.71 ID:/0frQNqK.net
国内最高のパイプオルガンで演奏してほしいよね。
コーラスも揃えて。

783 :SOUND TEST :774:2011/11/23(水) 19:54:03.98 ID:BGud1M9f.net
ケフカの笑い声も含めて妖星乱舞

784 :SOUND TEST :774:2012/11/15(木) 01:09:26.28 ID:7xkJN73g.net
素晴らしい
ゲームのくせに他の追随を許さない神曲

785 :SOUND TEST :774:2013/01/16(水) 09:52:04.48 ID:AFUwnnO7.net
第3楽章の三連符の所好き

786 :SOUND TEST :774:2013/02/11(月) 02:43:32.76 ID:x/uS/hRE.net
次のBDMには絶対入れくれよー

787 :SOUND TEST :774:2013/02/11(月) 06:13:53.48 ID:3DRv3nqj.net
一番良いのは第2楽章

788 :SOUND TEST :774:2013/02/13(水) 01:30:05.70 ID:Pz/MSKYX.net
これでRAMが64kbしかないんだもんな・・・。
SFC史上最もクォリティー高い気が

789 :SOUND TEST :774:2013/03/26(火) 01:42:50.18 ID:84Wuj5do.net
かきこ

790 :SOUND TEST :774:2013/03/26(火) 08:20:54.90 ID:VEXBdDh5.net
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

791 :SOUND TEST :774:2015/04/05(日) 15:27:01.56 ID:g4KUx2E6.net
妖星乱舞
4つの楽章、4つの時代
まもなく第3楽章がはじまる予感という憶測

792 :SOUND TEST :774:2015/05/26(火) 02:22:07.79 ID:pFbZUZi3.net
池原容疑者が高く評価した動画
http://i.imgur.com/O6FJljs.jpg

下の方見てこのスレ思い出した
ここのどれかは池原のレスかもな

793 :SOUND TEST :774:2016/03/12(土) 17:29:06.68 ID:csrwib64.net
中学生の時に聴いた「タルカス」で僕の人生は変わりました。
ロックというものがこんなにも自由で
可能性を秘めた音楽であることを教えてくれた大切な音楽家でした。
お疲れ様!どうもありがとうございました!

https://www.facebook.com/nobuo.uematsu.7/posts/993031734111625

794 :SOUND TEST :774:2017/01/19(木) 15:48:17.96 ID:us91nVC3.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

795 :SOUND TEST :774:2017/12/26(火) 10:16:36.35 ID:P3mRazPq.net
友人が教えてくれた簡単にネットで稼げる方法とは?
⇒ 『佐々木のファモウイセズ』 というホームページで見ることができます。

グーグル検索⇒『佐々木のファモウイセズ』

PQU1SBJJIM

796 :SOUND TEST :774:2018/04/25(水) 00:08:05.12 ID:Jy7fEann.net
今回行われた大会の結果になります。

兵庫県たつの市のサバイバルゲーム大会

1位 八平駿 ハチヒラシュン
2位 館山多恵香 タテヤマタエカ
3位 枦木愛奈 ハシキアイナ
4位 長田聖康 ナガタキヨヤス
5位 竹ノ鼻菜菜美 タケノハナナナミ
6位 黒蔵紅海 クロゾウコウミ
7位 龍織絵 タツオリエ
8位 薬師村響陛 ヤクシムラキョウヘイ
9位 慎野静美奈愛 シンノオマエラウルサイ
10位 新久保ケイト シンクボケイト
11位 安羅岡夏央 ヤスラオカカオ
12位 竹ノ谷愛彩 タケノヤアイサ
13位 羽賀杏一 ハガキョウイチ
14位 八重嶋七穂 ヤエシマナナホ
15位 箱田嵩弥 ハコダシュウヤ
16位 辰ノ颯隼 タツノハヤブサ
17位 馬戸清弘 バトキヨヒロ
18位 柳田月光 ヤナダアカリ
19位 黒渕修我 クロブチシュウガ
20位 舘場幸心奈 タテバココナ
21位 矢裂明衣子 ヤサキアイコ
22位 葉石小南 ハイシコナン
23位 矢内原希望 ヤナイハラキミ
24位 矢西翔一朗 ヤニシショウイチロウ
25位 安毛隼太朗 ヤスモシュンタロウ
26位 久留嶋恋詠 クルシマコヨミ
27位 畑沢藍葵 ハタザワアイキ
28位 挾間田輝月 ハサマダキヅキ
29位 太刀沢依心 タチザワエミ
30位 八子通草 ヤコアケビ

797 :SOUND TEST :774:2018/05/20(日) 14:56:02.61 ID:yb7conKr.net
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

2F88X

798 :SOUND TEST :774:2019/04/03(水) 14:42:54.89 ID:8zAjEFOt.net
2F88X

799 :SOUND TEST :774:2019/10/18(金) 22:00:19.37 ID:Fnm4crOm.net
タルカスとそんなに似てるかね?
クロノトリガーの中ボス戦の方がもっとタルカスに似てると思うけど

800 :SOUND TEST :774:2020/08/05(水) 01:33:30 ID:XpcxJ8ZZ.net
https://i.Imgur.com/lOEjiPl.jpg

801 :SOUND TEST :774:2021/10/30(土) 03:59:41.20 ID:Y1Npyzae.net
【FF4Pリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1631406776/

802 ::2021/12/13(月) 04:32:08.22 ID:zw1S3EBnM
https://www.amazon.co.jp/dp/B0088GRQBY/
全人類ノ天楽録 -東方緋想天ORIGINAL SOUND TRACK-
黄昏フロンティア (アーティスト)  形式: CD
5つ星のうち4.7    20個の評価

803 :SOUND TEST :774:2022/10/29(土) 15:29:57.01 ID:75fhGS0P.net
長ったらしいだけの過大評価曲だと思う
曲は長ければいいというものではないという良い例

804 :SOUND TEST :774:2022/10/29(土) 17:05:51.65 ID:4eHIFE7q.net
結局ケフカ戦の部分のパートしかリピートしない

805 :SOUND TEST :774:2022/10/30(日) 00:45:03.36 ID:M0ER9G5i.net
話の長いオバちゃんみたいな曲

806 :SOUND TEST :774:2022/11/29(火) 15:41:57.87 ID:N+zKDdeL.net
サントラでは各楽章2回ループだから余計にそう思うんじゃないかな?
ループなしならそこまでくどくはない

総レス数 806
171 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200