2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

おっさんが神格化してるゲーム音楽

1 :SOUND TEST :774:2008/02/01(金) 16:18:27 ID:e+ctp561.net
ノルティアの氷壁

2 :SOUND TEST :774:2008/02/01(金) 16:34:56 ID:d87VI+EY.net
バ    ト      ル      U

3 :SOUND TEST :774:2008/02/01(金) 16:41:11 ID:c7gGxZAQ.net
track14

4 :SOUND TEST :774:2008/02/01(金) 17:17:18 ID:W6P6gGTl.net
スクウェア全般

5 :SOUND TEST :774:2008/02/01(金) 17:33:13 ID:nbxLWW8H.net
ビグブリ

6 :SOUND TEST :774:2008/02/01(金) 17:38:52 ID:lTj4Wsh8.net
決戦サルーイン

7 :SOUND TEST :774:2008/02/01(金) 17:40:51 ID:uBZdOWR2.net
FF世代はおっさん中心では無い
おっさんが神格化しているのはドラゴンクエスト
作品しかり音楽しかり

8 :SOUND TEST :774:2008/02/01(金) 17:44:55 ID:4s3MrTao.net
to make the end of battle

9 :SOUND TEST :774:2008/02/01(金) 21:13:37 ID:VUJMhoyF.net
アウトラン

10 :SOUND TEST :774:2008/02/02(土) 02:14:55 ID:mbUmEIIP.net
マジカルサウンドシャワー

11 :SOUND TEST :774:2008/02/02(土) 07:40:52 ID:Lexe/jOz.net
ドラクエはメインテーマ以外の情景描写は微妙である

12 :SOUND TEST :774:2008/02/02(土) 16:40:48 ID:diY+f0RY.net
メインテーマとか言い方うざ

13 :SOUND TEST :774:2008/02/03(日) 03:06:09 ID:u6Ou7h1t.net
ファンタジーゾーン

14 :SOUND TEST :774:2008/02/03(日) 04:34:50 ID:RuQVi0DZ.net
>>13
ああ、わかるわかる。

15 :SOUND TEST :774:2008/02/03(日) 04:45:45 ID:RuQVi0DZ.net
>>1
俺はゲーム着メロ収集という隠れ趣味を持っていて、気に入った曲だけに絞ってひたすらDLしまくっているが、その曲は入ってる。

イース2ならその曲以外に
To Make The End Of Battle
RUINS OF MOONDORIA
Battle ground
だけ保存してる

16 :SOUND TEST :774:2008/02/03(日) 12:57:49 ID:01HRUdRV.net
ウイルスミリティアだな
俺の中では最強

17 :SOUND TEST :774:2008/02/06(水) 17:19:07 ID:F8vcAjqd.net
イース2で神格化されてるのはノルティアよりサルモン


菊田のカス曲全部

18 :SOUND TEST :774:2008/02/07(木) 04:53:24 ID:dahvBpuz.net
エスポリ

19 :SOUND TEST :774:2008/02/07(木) 06:01:11 ID:Tx35uSpq.net
オサーンと言っても当時のガキが神格化した曲だからな

今のガキはゲーム音楽を神格化して20年後に語るとかやれんから
かわいそうではある

20 :SOUND TEST :774:2008/02/07(木) 08:17:09 ID:c1IJW9U5.net
サンダーフォースX

21 :SOUND TEST :774:2008/02/07(木) 11:02:12 ID:519izsXn.net
ドラクエ

22 :SOUND TEST :774:2008/02/07(木) 12:40:50 ID:6erFqneg.net
サルモンといえば「お前が好きなサルモンの神殿は永田作曲だよ」って古代信者に教えたらマジギレしてたの思い出したw

23 :SOUND TEST :774:2008/02/07(木) 12:48:58 ID:x0BB0WUH.net
ドラクエ。特にV

24 :SOUND TEST :774:2008/02/07(木) 17:50:23 ID:5sHhT5kq.net
メガロマニア

25 :SOUND TEST :774:2008/02/07(木) 18:06:20 ID:/+yBbQkH.net
T社のSTG曲…はオッサンに限らないか。オレもオッサンだけど。

26 :SOUND TEST :774:2008/02/07(木) 18:58:33 ID:3weD5sXM.net
勝利の旋律

27 :SOUND TEST :774:2008/02/08(金) 02:17:34 ID:aOItIpuO.net
ソルスティスのOP曲。神すぎて死ぬ

28 :SOUND TEST :774:2008/02/08(金) 07:38:42 ID:o7OOf9EY.net
ゼルダのフィールド、グーニーズ、オホーツクに消ゆかなぁ。


29 :SOUND TEST :774:2008/02/09(土) 21:51:21 ID:d4BU5gVA.net
クロノトリガー

30 :SOUND TEST :774:2008/02/11(月) 13:37:49 ID:QwUt6a4J.net
FF初期あたりだろうな・・・

31 :SOUND TEST :774:2008/02/11(月) 17:31:22 ID:qnFbkVBu.net
>>13
ああ、いいね。
個人的にはステージ6の音楽が好きだな。

32 :SOUND TEST :774:2008/02/12(火) 02:12:28 ID:YtOs9p2O.net
ワルキューレの伝説 (アーケード)
サンダーフォース4 (メガドライブ)
アクトレイザー (スーファミ)

あたりかなぁ。


33 :SOUND TEST :774:2008/02/12(火) 03:44:54 ID:gb9YJrWi.net
PS世代の漏れは、ファミコンとか古いゲームの音楽聞いてもショボくて退屈としか思わない。
漏れがオッサンになる頃には、PS世代の曲もショボいと思われるんだろうか。

34 :SOUND TEST :774:2008/02/12(火) 06:40:46 ID:TE/Cp/7v.net
ファミコン世代っつっても、自分はまだ20代だけどな。
ファミコン本体の中でも初期に売られてたやつは、ボタンが角型でしかもゴム質だった。
そしてすぐにボタンが取れてしまって故障。

35 :SOUND TEST :774:2008/02/12(火) 11:20:36 ID:W4IA5nfz.net
テラクレスタとか もちろんファミコンの

36 :SOUND TEST :774:2008/02/12(火) 18:12:58 ID:5Q4PmWB9.net
>>33
ゲームの音楽自体が映画やドラマのサントラと同じ扱いになってるさ
つまりごく一部の話題作以外は音楽なんて歯牙にもかけられない
PS期の音楽なんて誰も覚えちゃいないだろう

不幸っちゃ不幸な世代だね、まぁ

37 :SOUND TEST :774:2008/02/12(火) 20:26:09 ID:Rck37YWC.net
それが不幸なのか幸運なのかは>>33が決める事だ
で、なんでこの板に居るんだ?

38 :SOUND TEST :774:2008/02/13(水) 18:40:39 ID:JLe9iqmg.net
>>37
はあ?何なのお前?意味が分からん。
この板は古いゲームの曲だけを語る板か?
頭悪いだろお前。

39 :SOUND TEST :774:2008/02/14(木) 00:33:17 ID:wehfUTpu.net
>>34
20代でも四角ボタンファミコンを知ってるとは…!
ちなみにウチのはボタンが凹んだまま出てこなくなり、故障w

ムーンクレスタのBGMなんかミステリアスで好きだな
ファミコンなら初代ワギャンランド。特にエンディングがすき

40 :SOUND TEST :774:2008/02/14(木) 15:37:01 ID:Bao32dqD.net
ゆとり世代だけど、ファミコンからやってたな。

41 :SOUND TEST :774:2008/02/14(木) 16:56:55 ID:BWifl7KA.net
ゼビウスのBGM

42 :SOUND TEST :774:2008/02/14(木) 17:33:29 ID:oG+56yhD.net
>>38
ちゃんと読め
そしてゆとりは消えろ

43 :SOUND TEST :774:2008/02/14(木) 19:27:16 ID:wkRy3gnA.net
>>42
ゆとりという言葉を使えば自分を正当化できると思ってる頭の悪い大人
お前はこの世から消えれば?

44 :SOUND TEST :774:2008/02/14(木) 20:20:08 ID:Bao32dqD.net
ワタシのために過疎スレで喧嘩しないでー

45 :SOUND TEST :774:2008/02/14(木) 22:44:52 ID:HYOZ4Kpz.net
梅本竜: EVE burst error、YU-NO
古代祐三: イース、ソーサリアン、ザ・スキーム、ミスティブルー
HIRO: アウトラン、スペースハリアー、アフターバーナー、ファンタジーゾーン
個人的に、この3人の音楽は別格・神格(FM音源的な意味で)

>>39
俺のFCも四角ボタンだった

46 :SOUND TEST :774:2008/02/14(木) 23:00:36 ID:Bao32dqD.net
俺んちは○だった

47 :SOUND TEST :774:2008/02/15(金) 09:33:23 ID:UNkzgUGx.net
決戦サルーイン、勇者の挑戦
ちなみに前者はオリジナル、後者はFCのみ

48 :SOUND TEST :774:2008/02/15(金) 10:44:50 ID:ae7OyxN4.net
>>41
あのBGMはミニマル好きなら神なんだが何故か一般から神格化されてるな

49 :SOUND TEST :774:2008/02/15(金) 13:25:49 ID:pnh+8d9I.net
むしろドラクエは歳をとった方が評価上がると思う。
FFは逆。

50 :SOUND TEST :774:2008/02/17(日) 13:31:07 ID:Mb0EE//2.net
スペースハリアーとかハングオンとかのセガ系、あるいはナムコ系全般
おれも好きだけどナー

51 :SOUND TEST :774:2008/03/09(日) 08:14:32 ID:oIwF+27d.net
ICEBERG OF NOLTIA

52 :SOUND TEST :774:2008/03/09(日) 10:05:06 ID:1HB5Fcv4.net
ゲーム音楽の良さはゲームをやってこそ分かるもの。
臨場感とかね。
その世界に引き込まれる感じ。
まあ、その代わり思い出補正が強力に掛かってしまうけど。

53 :SOUND TEST :774:2008/03/13(木) 13:25:05 ID:Cml4FB+7.net
>>51

それは、ICE RIDGE OF NOLTIA の間違いではあるまいか?


54 :SOUND TEST :774:2008/03/13(木) 19:15:30 ID:0b0rqg6O.net
やっぱり初代グラディウスだろ

55 :SOUND TEST :774:2008/03/13(木) 21:22:05 ID:PBulxnMw.net
>>54
30代中盤ですが、それ大当たり。
それとスペースハリアー等SEGA体感ゲーも。

56 :SOUND TEST :774:2008/03/13(木) 22:38:01 ID:JG7IKeVf.net
ストU

57 :SOUND TEST :774:2008/03/13(木) 23:35:02 ID:6jaBumXR.net
プリクラのWillpower

58 :SOUND TEST :774:2008/03/14(金) 03:00:24 ID:PsJ8l0Op.net
20代だけど、グラディウスより沙羅曼蛇の方が強烈に残ってるわ。

グラディウスのステージ1はAC版よりFC版のキーの方が好きだな。

59 :SOUND TEST :774:2008/03/16(日) 16:17:11 ID:ueeQXWui.net
「七英雄」はあそこまで持ち上げられるような曲じゃないと思うんだ

60 :SOUND TEST :774:2008/03/16(日) 17:12:22 ID:6fIyphP2.net
七英雄に限らず90年代前半の■曲全般

61 :SOUND TEST :774:2008/03/16(日) 18:44:28 ID:RSluBs2Q.net
自分はサガはやってなかったからだろうか、イトケンのよさはよくわからん。
同じく聖剣も避けてたんで菊田も・・・下村も・・・
ついでにFMもいまいちなんで松枝も・・・



62 :SOUND TEST :774:2008/03/17(月) 07:49:29 ID:ZVBXj+q3.net
前に出てるサンダーフォースVに一票。
あとメガドラならシルフィード。

セガもファルコムもいいけど、往年のコナミ特にMSXのは外せない。
ゴーファーとかガリウスとかシャロムとか。

63 :SOUND TEST :774:2008/03/18(火) 01:08:14 ID:C81UZYRk.net
>>61
ロマサガ3の四魔貴族1はガチ
登場の演出も音楽に合わせてるっぽい

オススメはフォルネウス戦

64 :SOUND TEST :774:2008/03/18(火) 12:31:05 ID:b2pYBgii.net
>>39
23才でも四角ボタンだった
ハットリくんとか幼稚園児には難しすぎたぜ
マリオは8-3までしかいけなかった

神格化ではないけど、友達とやったマリオブラザーズの曲が殺伐としたプレイ内容と共に印象に残ってる

65 :SOUND TEST :774:2008/03/22(土) 14:40:44 ID:ExZZpGxH.net
スタートレーダーとかイース3とかそのへんからのファルコム曲全部
古代の幻影だけで20年も中身スカスカの神格化され続けていて凄い
盗作だらけなのに信者はスルーw

66 :SOUND TEST :774:2008/03/27(木) 16:31:40 ID:XbFH5q3X.net
>ロマサガ3の四魔貴族1はガチ

あんなのイントロだけの最低曲じゃん
七英雄の方がまだ良い

67 :SOUND TEST :774:2008/04/05(土) 22:56:14 ID:0vN5dPnZ.net
カルテットとSDIはガチだろ


68 :SOUND TEST :774:2008/04/07(月) 05:35:48 ID:P/QLfq8D.net
天地創造は初めてフィールドから町に入りたくないと思った。
それほどフィールドの曲が裏表共に秀逸すぎる。


69 :SOUND TEST :774:2008/04/09(水) 21:30:19 ID:O64HyZiK.net
FF5の音楽の良さが分からん。
ビックブリッジの死闘(?)とか、いろいろあるけど
あれは音楽がいいんじゃなくて子供の頃に遊んだ記憶がプラスされて
その結果、神格化されてるだけじゃないのかと。

70 :SOUND TEST :774:2008/04/10(木) 08:13:15 ID:k0fNp6VD.net
ぶっちゃけ、多かれ少なかれゲーム音楽ってそんなもんだと思う。
「人それぞれ」が他のジャンルに比べて多いのもそれが現れている。

71 :SOUND TEST :774:2008/04/13(日) 17:15:37 ID:6UOiMsvJ.net
FFはSFCになってからもうネタが尽きたのか盗作ばかりになっていったからな
ビッグブリッヂなんて何度聴いてもストIIのバルログ面にしか聞こえないしw

72 :SOUND TEST :774:2008/04/17(木) 13:46:51 ID:rNMSJj8E.net
東方系

73 :SOUND TEST :774:2008/04/18(金) 10:37:00 ID:yhMNvs21.net
東方は逆だろ
若い子とか
ニコニコにハマる若い世代を中心に神格化されてる気がする

74 :SOUND TEST :774:2008/04/18(金) 13:19:02 ID:d13mliar.net
初代ダライアス
こればかりは筐体込みじゃないとな。
いくら動画サイトで絵付きで見ようが完全には伝わらない。

75 :SOUND TEST :774:2008/04/18(金) 21:03:41 ID:gqFI9CQ8.net
ボディソニックの重低音は迫力あったな。
ニンジャウォーリアーズも凄かった。

76 :SOUND TEST :774:2008/05/02(金) 11:46:58 ID:JFhGbqAJ.net
アウトランとかファンタジーゾーンとかのSEGA系全般。
後はスターフォースやグラディウス、ダライアス等のシューティング全般

PCだとファルコムかね。イースでFM音源欲しくなったし。ザナドゥも渋くて良かった。

77 :SOUND TEST :774:2008/05/02(金) 11:51:11 ID:JFhGbqAJ.net
アクトレイザーが衝撃だったな。それまでファミコンやPCのショボイ音しか聞いてなかったから
SFCになって楽器PCM使いまくりのBGMにビビッた。X68000とか持ってれば別だったのかもしれんが

FFの音楽担当の人がアクトレイザーの曲聴いてWのBGM作り直したらしいしな。

78 :SOUND TEST :774:2008/06/10(火) 19:29:10 ID:rOWm0Ie/.net
 

79 :SOUND TEST :774:2008/09/07(日) 00:43:18 ID:q8jvuJT2.net
アレンジだけど天地を喰らう2の戦闘曲
ttp://jp.youtube.com/watch?v=KgxcXwU_XsQ

80 :SOUND TEST :774:2008/09/22(月) 09:06:58 ID:dxB01FYt.net
>>61
下村を避けてたとはもったいない!いい曲多いのに…
おれ18だけど旧スクウェアの曲いいよ。最近のよりそう思うかも。
聖剣2、FF4、ロマサガシリーズは神格化されてるとは思うけどな


81 :SOUND TEST :774:2008/09/22(月) 10:37:14 ID:CQEaVeRO.net
おれ18だけど(笑)

82 :SOUND TEST :774:2008/09/22(月) 10:42:22 ID:0pOf6EQM.net
なぜFC版FF、GB版の聖剣やサガが無いんですかさすがゆとりでつね^^
FF3、聖剣1、SaGa2は神曲揃い><

83 :SOUND TEST :774:2008/09/22(月) 11:08:23 ID:A4OwV8jR.net
スクウェアがいいという奴はほぼ全員、音楽の底が浅い

84 :SOUND TEST :774:2008/09/22(月) 11:49:17 ID:0pOf6EQM.net
>>83
とりあえずオレは否定できないw

85 :SOUND TEST :774:2008/09/22(月) 11:57:28 ID:dxB01FYt.net
ゲーム音楽を神格化してるおっさんが集まるスレでしたか…
スレチでごめんなさい><

86 :SOUND TEST :774:2008/09/22(月) 13:32:59 ID:GfrsgFE7.net
>>83 きいてみたいwあなたどこのメーカーなら底が深いwんですか?


87 :セガ:2008/09/22(月) 15:17:46 ID:A4OwV8jR.net
セガ

88 :SOUND TEST :774:2008/09/22(月) 23:36:01 ID:HkZE3kVd.net
ロマサガ2、FF5辺りは該当してる
両方シリーズではワーストの出来だから

89 :SOUND TEST :774:2008/09/23(火) 04:32:38 ID:qZWWI6/B.net
セガだな
ゲーセンで怖いお兄さんの隣でプレイした記憶がよみがえる

90 :SOUND TEST :774:2008/09/23(火) 10:11:32 ID:wS9HY63f.net
セガ(笑)

91 :SOUND TEST :774:2008/09/23(火) 21:25:35 ID:6u58iFGW.net
ドラキュラ(ディスク)

92 :SOUND TEST :774:2008/09/23(火) 22:02:31 ID:JdUyWMhd.net
おっさんの神→イトケン
ゆとりの神→下村

93 :SOUND TEST :774:2008/09/23(火) 22:33:53 ID:f0YTto8u.net
ガキが言うおっさんってむちゃくちゃ幅があるよな
喫茶店でインベーダにコイン重ねてた世代から
小学生のころ友達と遊んだゲーム機はSFCな世代くらいまでか?

子供からみたら30〜50代なんて変わらないのと同じだな
大学卒業くらいの年齢なら平気でおっさん呼ばわりな印象

94 :SOUND TEST :774:2008/09/24(水) 00:05:54 ID:Ab5jREeE.net
>>9
そうでもねえよ。むしろゆとりの神は桜庭さんでしょ
下村はナンバリングされてないゲームが多いから信者の世代は広い
スト2、マリオRPG、ライブから聖剣LОМ、KHまで
>>93
それを言うならゆとり世代も幅がある
てかゆとりの使い方間違ってるのが多いからか・・・

95 :SOUND TEST :774:2008/09/24(水) 00:13:11 ID:RgD0LIwt.net
俺の感覚ではDQ、マリオ以前がおっさん
FFやサガ、聖剣挙げてるのはまだおっさんじゃない
SFCのゲームなんてもってのほか

96 :SOUND TEST :774:2008/09/24(水) 00:20:53 ID:Ab5jREeE.net
俺はファミコン以前を必死で主張するやつしかおっさんと思わない。
スーファミとか結構今の時代の子供も手をつけてたりするし・・・

97 :SOUND TEST :774:2008/09/24(水) 00:28:05 ID:fTPte8pl.net
ファミコン以前って何だw

98 :SOUND TEST :774:2008/09/24(水) 00:40:29 ID:XJdKVA4r.net
ここでのおっさんは20台後半か・・・
30代後半ぐらいかと思ってた

99 :SOUND TEST :774:2008/09/24(水) 00:58:48 ID:wvqqVfup.net
雰囲気にあってるとか盛り上がってきたところで使われてるとかそういうの含めて
神曲なのであって曲単体での神曲なんてほとんどねえよ。
そら若者にとって昔のゲームなんてやったことないからなんとも思わないのは当たり前だわな。


100 :SOUND TEST :774:2008/09/24(水) 01:00:42 ID:aXfSSs5a.net
佐藤天平の歌いかた

101 :SOUND TEST :774:2008/09/24(水) 09:56:38 ID:Ab5jREeE.net
>>97
ファミコンやそれより前にできたゲームという意味・・・分からなかった?
>>99
それは今のゲームでもいえるでしょ。スーファミ時代の曲の良さは俺だってわかる。
しかし今の子供がファミコン音源の良さを理解するのはさすがに難しいと思う。
今となっては音色が単調すぎるからな。中年層にDQ3はスーファミ音源<ファミコン音源
とか言われて今の子供たちが納得するわけがない。

102 :SOUND TEST :774:2008/09/24(水) 21:01:20 ID:kNKAPssS.net
同時発音数が限られてた時代だからこそ技量の差が問われてくるわけですよ

103 :SOUND TEST :774:2008/09/24(水) 21:03:36 ID:Ab5jREeE.net
>>102
しかし音の幅が広がれば潜在する技量をより発揮できる

104 :SOUND TEST :774:2008/09/24(水) 21:15:19 ID:kNKAPssS.net
>>103
良い曲が作れて当然って感じのプレッシャーが・・・
昔よりも敷居が高くなってるような気がするぜ

105 :SOUND TEST :774:2008/09/24(水) 21:24:29 ID:Ab5jREeE.net
>>104
まあそれは作曲家じゃないからわからないけどね…
ファミコン音源が好きならそれでいいんじゃないの?
それぞれが好きな曲を聴くのが一番

106 :SOUND TEST :774:2008/09/24(水) 21:28:21 ID:kNKAPssS.net
昔ならハイドライド3で最近ならイース6が好きっす
俺はどっちでもいけるぜ!

107 :SOUND TEST :774:2008/09/25(木) 02:05:28 ID:tbNBYVm4.net
シューティングがわかりやすいかな。
グラディウス、ファンタジーゾーンetc派か東方派か。
そんな俺はTSSが好きです。

108 :SOUND TEST :774:2008/09/25(木) 10:02:49 ID:Bq/6Y209.net
まあアルトリコーダーとオーケストラ聴かされてどっちが感動するかっつったらねえ・・・
俺は単純にメロディ重視派だから最近のでも音の豪華さに誤魔化されてね?とか
それ今口ずさめる?とか思っちゃう。

109 :SOUND TEST :774:2008/09/25(木) 21:54:15 ID:En+2p19m.net
>>108
もちアルトリコーダーだよな!

110 :SOUND TEST :774:2008/09/26(金) 00:19:37 ID:8MmFIAol.net
>>109
現実を見ようぜ…

111 :SOUND TEST :774:2008/09/26(金) 00:30:38 ID:tFxG5Nt1.net
昔は画面や音質はチープな分メロディ重視でインパクトがあったな
SST、ZUNTATA、矩形波倶楽部
アルフライラ、ゲーマデリック
このあたりだな

112 :SOUND TEST :774:2008/09/26(金) 08:36:35 ID:xSV0MNqx.net
今も昔もアンサンブルっつー
数和音しか出せない編成で曲を作る場合は多々あるんだが
それも感動しないんかな

壮大でないと感動できないってこた無いと思うんだが

113 :SOUND TEST :774:2008/09/26(金) 10:29:32 ID:XTyyxJy0.net
そこでクタタソの…略

114 :SOUND TEST :774:2008/09/26(金) 21:57:22 ID:friBBJ/e.net
アトランティスの謎のFINAL ZONEに出てくる謎のおっさん 強すぎ

115 :SOUND TEST :774:2008/09/26(金) 22:00:02 ID:friBBJ/e.net
あ,音楽じゃなかった…orz

116 :SOUND TEST :774:2008/09/27(土) 10:34:58 ID:vPpKFBu4.net
バレスタイン pce

117 :SOUND TEST :774:2008/09/28(日) 01:00:57 ID:gMs49Mzq.net
ドラクエ 1〜3
月風魔伝
火の鳥

あえてサウンドチップを積んでない生音源で

118 :SOUND TEST :774:2008/09/28(日) 11:20:36 ID:xekWbE6W.net
http://jp.youtube.com/watch?v=ZkpFCZQfEKE&feature=related

119 :SOUND TEST :774:2008/10/03(金) 09:36:20 ID:MHA9vU4n.net
コナミならアーケドのジヤイラスやギャラクテックウオーリアーはかなりガチ。PSG様様です。

120 :SOUND TEST :774:2008/10/03(金) 09:44:07 ID:b7Gm+IQK.net
FE暗黒竜の会話中の曲とかマップ曲とか
紋章じゃダメ。

…神格化というよりリセット繰り返しによる刷り込みか。

121 :SOUND TEST :774:2008/10/03(金) 09:45:41 ID:ozL43SWQ.net
イースシリーズだな

122 :SOUND TEST :774:2008/10/03(金) 13:53:05 ID:3oCOkPX6.net
厨房が神格化している曲=ファイナルファンタジー

123 :SOUND TEST :774:2008/10/03(金) 14:54:48 ID:V8IPA3Yn.net
>>122
イトケンの顔きもいおきもいんだおギザきもい

124 :SOUND TEST :774:2008/10/03(金) 15:39:04 ID:vGySaIBj.net
決戦サルーイン

125 :SOUND TEST :774:2008/10/03(金) 15:59:50 ID:vLNiHMmc.net
サルを神格化してるのはおっさんじゃなくてガキども

126 :SOUND TEST :774:2008/10/03(金) 18:29:11 ID:swsRJje7.net
猿はもうネタか荒らしのどちらかだから
いずれにしてもスルーすべきだと思う

127 :SOUND TEST :774:2008/10/03(金) 18:47:07 ID:16W3cISv.net
>>110
リコーダーであれハーモニカであれ曲によってはそちらの方が良い

128 :SOUND TEST :774:2008/10/03(金) 20:31:02 ID:3cGRz7yd.net
ザナルカンドにて

129 :SOUND TEST :774:2008/10/03(金) 23:51:07 ID:MSvArj9X.net
ザナルカンドってなんだよ
ザナドゥかアレフガルドだろw

130 :SOUND TEST :774:2008/10/05(日) 23:10:12 ID:n5ssNJZd.net
20代後半でおっさんなら30以降はじじいかね・・・

あえていおう。
イトケン最高!

131 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 01:06:33 ID:99qbjwpa.net
リブルラブル
ドルアーガの塔


132 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 12:37:28 ID:EvAjKMB0.net
俺はまだ38だから全然おっさんじゃないけど、
それでも古代祐三氏の作品はやはり神格化してる

133 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 12:45:20 ID:oJ217xDX.net
古代の当初の評価って音楽性より音源の使い方やルックスによるものだったのが
いつから楽曲そのものが神格化されるようになったのだろう。

134 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 13:21:30 ID:Xko249s3.net
当時のイース1,2はFFやDQ1,2をはるかに上回るクオリティだったからな。
おっさんが神格化するのもわかる。今でも世界樹で古くさい音楽作ってるけど。

135 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 14:57:25 ID:oJ217xDX.net
クオリティってどんな意味で使ってる?
音質はFM音源のイースの方がクオリティ高いのは当たり前だが、


136 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 15:36:09 ID:dQSZsctr.net
個人的にはイースもアクトレイザーも楽曲としては破綻無く作ってあるって程度。
個人的に特に前者は全く魅力を感じないけど、ファンを惹き付けるメロディセンス等はあったんだろう。
証拠に抜けた3以降はチラホラと楽曲としておかしな(以下自粛
でも、特にアクトレイザーはハード性能、当時の制作環境等鑑みて凄いわ。

137 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 18:00:50 ID:oJ217xDX.net
だろう?やっぱ古代の評価ってエンジニアとしての技量なんだよ。
音楽的感性はサラリーマン作曲家の域をでてないと思うが、どうだろう。

138 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 18:47:37 ID:d2NOl+a7.net
いつの時代も直球ど真ん中、言い換えればひねりの足りない曲が好きな人がいるんだよ。
最近も東方projectとか流行ってるし

139 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 19:35:12 ID:f5w+45ma.net
おおいおいww
ここここ古代と米光をえあのえとなっwww


なんだとおー!!!!

ふう、 まともにレス読んで無いけどなんかけなされてる雰囲気を感じとりリアルで叫んじゃったよ…
まあ俺の中では、今までの人生で聴いた曲で一番(マジで)クオリティ高い・魅了されるのがバレスタインなんだ…

140 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 20:30:42 ID:sTeQuO3y.net
クサメロってやつだな
バレスタインはうるさいだけの凡曲だと思うが

141 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 20:52:20 ID:dQSZsctr.net
>>139
ああ、そうそう。それを直球に貶したわ。
読んでないのによく判ったねw
いや、俺にもあれがイイ、という層がいることの理解とその魅力を推し量ることは出来る。

142 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 21:40:43 ID:f5w+45ma.net
Ys系統スキじゃないって人はうるさいと感じるのかい?

143 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 22:06:34 ID:yDogooCK.net
好きだけどリメイクやアレンジのは
味付け濃すぎで素材の旨味が弱く感じる
昔のゲームってつい口ずさんでしまう
印象的な主旋律を持ったものが多いから
ピアノソロとかの方がしっくりする

144 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 22:14:21 ID:bNXWC2YB.net
>>134
こう書くと「イースは同時期に発売されたDQ、FFよりも上だった」とか思われそうだが
初代イースが出たのはDQ2の5ヶ月後、DQ1はその前年の発売(容量制限で半数の曲が2音構成)
イース2が出たのはDQ3の2ヶ月後、初代FFはDQ3の2ヶ月前
ハードも違うし、作品が出たタイミングも違う。当時を知るおっさんならこんな比べ方はしない

145 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 22:18:46 ID:sTeQuO3y.net
比べるんだったら同じ機種が普通だろうな

146 :SOUND TEST :774:2008/10/06(月) 23:04:55 ID:dQSZsctr.net
>>142
なんだろ、怒られるの承知で乱暴な言い方すると
「捻りのかけらも無いアホ」
馬鹿にされてるんじゃないかと。
それも、古代のはまだいいけど、それ以降の奴はどうもねぇ
こち亀とかやってるアレンジの人も辟易してそうだ。

でも、イイという人はそこも含めてイイんだろ?

147 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 01:49:50 ID:nEl1LDMY.net
音楽的には「暴れん坊将軍のテーマ」と何処も変わらないもんねw
まあ、そこが琴線に触れるんだろうけど。

148 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 01:57:18 ID:K9+4YAaG.net
イイ なあ。
というかむしろおれはその逆で、大いに捻ってると認識しているんだがw
それが曲の印象インパクトにつながる。
おれの中では
憶えやすい曲→名曲認定なんだが。
一二回聴いて脳内で大方再生できるのが大好きな曲
みんな違うのかい?
ていうか俺別に全くオッサンじゃないんだよね・・;

149 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 02:15:44 ID:nEl1LDMY.net
そういう麻原彰晃マーチ的なメロディセンスというか、昭和の流行歌の名作家的な才能は
それはそれで敬意を表するんだけどね。

150 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 02:27:15 ID:kjYUAWlz.net
古代に代表されるクサメロを普通にカッコイイと思っちゃいかんようだなここも
暴れん坊将軍だの麻原マーチだの全力で貶しやがっててめえら

151 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 02:36:25 ID:K9+4YAaG.net
まあメロディラインが良い(今思い付いたが昇っていくカンジ)曲が好きなわけですよ
それが共通してるなあ
これとか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2311404

逆に どういうのがイイ?興味がある

152 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 02:38:52 ID:K9+4YAaG.net
>>149宛て

153 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 09:28:43 ID:/Y3N+LWN.net
テクノやラップはいまいち根付かないけど、ユーロビートとか
忘れた頃にまたブームになったりするし、演歌、歌謡曲と
基本的に日本人はクサメロに弱い民族なのではないだろうか。
HR/HMもメロパワ、メロスピが人気だし。

わかりやすいから間口が広い反面、マニアには敬遠されると。
オッサンになると、そういったものも許容できるようになるかも。
自分も昔は流行曲ってだけで嫌ってたけど、今はそうでもない。

154 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 11:06:38 ID:K9+4YAaG.net
クサメロの一語で安易にまとめないで下さい

155 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 11:07:27 ID:K9+4YAaG.net
ていうかクサメロって何よ
定義をば

156 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 16:35:09 ID:K9+4YAaG.net


157 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 16:38:56 ID:377kb3H8.net
芝居では、見ていて恥ずかしくなるような演技のことをクサイ芝居という
それと同じで、大げさなまでに感情的で直球なメロはクサくなるんじゃないか

158 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 16:43:26 ID:K9+4YAaG.net
分かりにくい
それだと作曲家はすべからくクサメロを目指してるということでおkじゃないか

159 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 16:46:29 ID:2wFy1hmg.net
このへん参照

クサメロなゲーム音楽
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1207484188/

160 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 16:49:48 ID:uE5HPK/V.net
サンダーフォースVとかじゃねえの

161 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 16:56:25 ID:K9+4YAaG.net
スレみた限りサンダーフォースは違うのでは
なんかダサくてムズムズする感じか?
ダサイがまた主観になるわけだが
バレスタインは違うだろ

162 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 17:12:11 ID:nEl1LDMY.net
これが一番ピンと来た

22 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 22:45:22 ID:38noRcLp
軍歌・演歌の流れを汲む60〜80年代の子供向け番組の主題歌などからの刷り込みでしょ?

163 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 19:45:06 ID:c+j0qACv.net
クサメロ代表作品
エストポリス伝記2
ロマサガシリーズ
FF6

164 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 20:04:30 ID:0LRfMzIN.net
天地を喰らう2

165 :SOUND TEST :774:2008/10/07(火) 22:43:53 ID:K9+4YAaG.net
STEELはちと厨

166 :SOUND TEST :774:2008/10/08(水) 00:58:44 ID:lW8U2ie8.net
おっさんが神格化してる音楽はアーケードかPCゲームだと思う

167 :SOUND TEST :774:2008/10/08(水) 02:19:01 ID:iMP3/7lo.net
かもしれないな。
ファミコンではラグランジェポイントやスーパーコントラが俺的には神。

168 :SOUND TEST :774:2008/10/08(水) 02:20:35 ID:lW8U2ie8.net
ラグランジュポイントはファミコン唯一のFM音源だっけ?

169 :SOUND TEST :774:2008/10/08(水) 03:05:06 ID:J1j3RPgF.net
ソルスティス、シルバーサーファー。
ていうかTim Follinの作ったやつ。
ファミコン音源に慣れてる奴なら、「おお、FCでよくぞここまで!」と思うだろうが、
これらの曲をPS1世代以降の若者に聞かせてもただのチープ音にしか聞こえまい。

170 :SOUND TEST :774:2008/10/08(水) 08:06:51 ID:1+UR7mEG.net
SFC以前の曲は若い子にしてみりゃ全部「ファミコンの音」
とされてもおかしくない。リアルタイム世代だってCD-ROM
の曲の方が良いって言ってる人も多いくらいだし。

171 :SOUND TEST :774:2008/10/08(水) 08:11:49 ID:iXh1zCDj.net
サンダーフォースVは過去作をやってないと良さは解らんかもな。
楽曲がセルフアレンジになってるとこがあるから。特に5ボスの曲とか顕著。
「おお、ここでコレを持ってくるか!」って驚きは
シリーズ通してやってないと得られないだろう。

172 :SOUND TEST :774:2008/10/08(水) 10:06:33 ID:wa++kLtd.net
バレスタインってys3、コシロじゃなくてJDKの誰かの作でしょ

173 :SOUND TEST :774:2008/10/08(水) 10:22:30 ID:1+UR7mEG.net
そのバレスタインも世代によっては分かれるしな。
PCエンジン版が人気みたいだけど、最近のファンにしてみりゃ
フェルガナのが一番だろうし。

あれ? 元祖PC88版は?

174 :SOUND TEST :774:2008/10/08(水) 10:50:28 ID:wa++kLtd.net
なんでまたPCエンジン?もってる人口の多さかな。
FM音源のウジャウジャうなるシンセギターじゃないと駄目でしょ

175 :SOUND TEST :774:2008/10/08(水) 11:53:28 ID:h72EHFW2.net
PCエンジンはどう考えてもマイナーハードだろ

176 :SOUND TEST :774:2008/10/08(水) 13:57:13 ID:GR/8Ekk1.net
PCエンジンのギャラガ88のエンディング曲 なぜか細江っぽい感じの曲

177 :SOUND TEST :774:2008/10/08(水) 14:20:40 ID:wa++kLtd.net
ギャラガ88から、もう20年も経ったのか…。



178 :SOUND TEST :774:2008/10/08(水) 16:35:43 ID:iMP3/7lo.net
>>168
おれの記憶ではコナミのゲートアレイシリーズ(名前合ってるかな)にもFM音源1音追加搭載ってのがあったはず。どのソフトに積んでたかはもう忘れたけどね。グラディウスUには搭載されてたような…

179 :SOUND TEST :774:2008/10/08(水) 21:33:36 ID:fqPMEeDK.net
ザナルカンドにて

180 :SOUND TEST :774:2008/10/10(金) 09:14:18 ID:NrLNIF2f.net
>>178
グラIIは音源拡張されてねーよw
FM1音って・・・ディスクシステムと勘違いしてねーか?

181 :SOUND TEST :774:2008/10/10(金) 09:16:03 ID:piQtrw01.net
そしてディスクシステムの音源は云々と言い出す人出現

182 :SOUND TEST :774:2008/10/10(金) 10:54:06 ID:8RDeCrS5.net
>テクノやラップはいまいち根付かないけど、ユーロビートとか
>忘れた頃にまたブームになったりするし、演歌、歌謡曲と
>基本的に日本人はクサメロに弱い民族なのではないだろうか。
>HR/HMもメロパワ、メロスピが人気だし。

ブラジル、イタリア、ロシア、日本には共通する音楽嗜好があるそうだ。



183 :SOUND TEST :774:2008/10/10(金) 18:22:11 ID:UkGnEArs.net
>>180
おれの記憶違いかもしれん。FM音源はディスクシステムと同じチップを搭載〜って何処かに書いてあったような気がしてたんだが…まあ忘れてくれ

184 :SOUND TEST :774:2008/10/11(土) 15:26:03 ID:OeIVhuu+.net
ザナルカンドにてはオッサンより若干若い連中が神格化してるじゃねえか
イトケンマンセーする奴のIDを手繰ってみたら、東方とか言ってる連中とやたら被ってたりするし

真のオッサン泣かせゲー音は、ゲーセンのナムコの曲だろたぶん

185 :SOUND TEST :774:2008/10/11(土) 15:36:45 ID:UMuiTvwZ.net
マッピーとかスカイキッドだよな

186 :SOUND TEST :774:2008/10/11(土) 17:32:59 ID:80LEeLL4.net
いや、ゲーセンのセガの曲だろ

187 :SOUND TEST :774:2008/10/11(土) 18:10:00 ID:UMuiTvwZ.net
ペンゴとか?

188 :SOUND TEST :774:2008/10/11(土) 19:24:32 ID:pba3IVam.net
ファミコン探偵倶楽部は?
ききこみ とかサイコ

189 :SOUND TEST :774:2008/10/12(日) 00:59:57 ID:hMB+0ujZ.net
いやいや。DECOもなかなかさ。

190 :SOUND TEST :774:2008/10/12(日) 01:11:51 ID:G7gH3wfD.net
ここまで菅野よう子(コーエー歴史SLG等)なし

191 :SOUND TEST :774:2008/10/12(日) 01:26:30 ID:1Z2kHLRp.net
いい曲は多いんだけどね。
俺の中ではこういうスレで挙げる感じじゃないなあ…

192 :SOUND TEST :774:2008/10/12(日) 01:39:26 ID:KrM2x/t4.net
サザン解散して桃伝新作でないかなーとか
むなしい期待してたおれ

193 :SOUND TEST :774:2008/10/12(日) 08:02:20 ID:x0Nddvua.net
>>190
管野よう子は大好きだ
当時FM-TOWNSで信長の野望戦国群雄伝や維新の嵐とか本当に神がかってたわ
ただ、歌入れるのは勘弁だったがなw

194 :SOUND TEST :774:2008/10/12(日) 11:55:26 ID:hMB+0ujZ.net
コーエーなら提督の決断1で戦闘(日本軍)もヤマトぽくてグーだな!

195 :SOUND TEST :774:2008/10/13(月) 01:43:11 ID:w8p6c3Hl.net
昔の光栄はサウンドプログラマーの力量が低いのか、
音色が貧相すぎて泣ける。
曲自体は良いだけにすごく勿体無い。


196 :SOUND TEST :774:2008/10/13(月) 09:14:47 ID:8EcpONyN.net
>>195
それはドラクエシリーズにも言えることだな。いくらファミコンとはいえあの書き換えプログラムはないっしよ。まあ容量の都合もあるだろうけど

197 :SOUND TEST :774:2008/10/13(月) 12:09:08 ID:bRxbCQ17.net
ブラックドラゴンの一連の曲が好きです
同じモチーフを、面に合わせて変化させてるとこに痺れた

198 :SOUND TEST :774:2008/10/13(月) 13:38:04 ID:sQe9xjy2.net
ゲーム全体でスターラスター(FC)。ファンタジーゾーン(AC)。
あ、でも、ナイトストライカー(AC)、レインボーアイランド(AC)も全部良いなぁ・・・。
ピンポイントで至上なのがグラII(AC)のゲームオーバー。
当時は小遣いのほとんどを費やしてたな・・・。

というか、このスレタイ=ストリーム音源以前なら大抵ってことなんかな。
というか80年代ACばかkりだな、おれ的には。

199 :SOUND TEST :774:2008/10/13(月) 13:54:09 ID:qM9ILHOI.net
俺は80年代ACしか知らないw
90年代はデイトナ、VF2ぐらいしか…
XEXEXは92年ぐらいだったか?

200 :SOUND TEST :774:2008/10/13(月) 19:51:38 ID:ZE/SQMB6.net
PS13のドラクエ8アレンジはクソ
PS2音源こそ至高

201 :SOUND TEST :774:2008/10/13(月) 23:27:03 ID:L1Wt+/rm.net
>>200
うわぁお!?世界はどうなってますか?当たり株があったら教えて下さい!!

202 :SOUND TEST :774:2008/10/14(火) 06:56:57 ID:rnrgBHjq.net
>>200

203 :SOUND TEST :774:2008/10/16(木) 23:38:22 ID:zUAuLSh3.net
おれはオサーンじゃないけど下村陽子さんが好き!
だめ?

204 :SOUND TEST :774:2008/10/17(金) 00:33:28 ID:2lO876Sp.net
そんなやつ吐いて捨てるほどいる

205 :SOUND TEST :774:2008/10/17(金) 01:40:42 ID:uGhjMsPY.net
下村陽子は比較的最近の人だしな

206 :SOUND TEST :774:2008/10/17(金) 06:25:16 ID:gnmtF3S2.net
下村さんより佐宗綾子さんだな↑

207 :SOUND TEST :774:2008/10/17(金) 06:31:23 ID:7v2ba0a0.net
アルフライラワライラを最近で片付けるのはやや無理があると思うが

208 :SOUND TEST :774:2008/10/17(金) 09:04:07 ID:26OCxf6F.net
水島新司の大甲子園ですね、わかります

209 :SOUND TEST :774:2008/10/17(金) 09:15:25 ID:19DV/WMX.net
>>203
いいと思うぞ。音色がきれいだもんな。


210 :SOUND TEST :774:2008/10/17(金) 20:46:35 ID:2UXVcj2N.net
ザナルカンドにて

211 :SOUND TEST :774:2008/10/18(土) 16:00:27 ID:SZtH1fUh.net
下村陽子自身を好きになってもしょうがない

212 :SOUND TEST :774:2008/10/18(土) 22:38:24 ID:TqCx2JPR.net
おっさんの俺から言わせれば1990年以降のゲーム音楽は全部「最近の」だ

213 :SOUND TEST :774:2008/10/19(日) 12:10:40 ID:hhiyJv15.net
やっぱVGMはBeepかPSGかFM音源に限るぜい

214 :SOUND TEST :774:2008/10/25(土) 11:37:04 ID:HBXPYZB/.net
曲がいいなら音源は関係ないな

215 :SOUND TEST :774:2008/10/25(土) 20:39:36 ID:aqEr+RwB.net
そんな当たり前の事をw

216 :SOUND TEST :774:2008/10/25(土) 21:11:37 ID:spMecWB7.net
2週間近く前のレスにつっこむのもアレだけどさ、
>>193
大好きなら名前は正しく覚えてあげようぜ…


大航海時代の南洋は神。
アップテンポであの寂寥感、てのはなかなか無いわ。
ギャップがたまらん。スレ違いだけど。

217 :SOUND TEST :774:2008/10/26(日) 01:40:47 ID:J1ReQcYT.net
ロマサガ1のバトル2とか人気あるんだよな
ゲーム自体はアレだけど

218 :SOUND TEST :774:2008/10/31(金) 06:37:28 ID:d2J5GfnP.net
スクエアの曲上がるとなぜか止まるよな、このスレ

219 :SOUND TEST :774:2008/10/31(金) 11:17:37 ID:nkM0cHic.net
このへんかな?

ナムコ:ドルアーガ、ドラスピ、源平
セガ:スペハリ、アウトラン、FZ
コナミ:グラディウスシリーズ
タイトー:ダライアス、ダラ外、ニンウォリ

220 :SOUND TEST :774:2008/10/31(金) 19:31:17 ID:1jMrmdPc.net
>>218
スクウェアでもアルファとかトムソーヤとかなら許せる

221 :SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 11:08:03 ID:ape5z4+H.net
おれはFF植松曲はあまり好みではないが、氏の曲で唯一好きなのがガンハザードだな。

222 :SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 20:44:33 ID:e7P9scZq.net
セガ:ハングオン・スペハリ
ナムコ:ドラゴンバスター・パックランド
タイトー:影の伝説
カプコン:魔界村
オッサンな俺の神曲(聞き飽きたけど)

223 :SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 22:52:56 ID:kSMDQKkG.net
なんつーか神格化されてる曲って全体的に
メロディーラインがはっきり分かりやすいメリハリのある曲が多いよね
主旋律だけ口ずさんでも曲として成り立つ感じの

昔のハードの能力的にそうせざるを得なかった事はあるけど
逆に今の曲はメロディーラインが伴奏に隠れたり
雰囲気重視でメロディーライン自身が無かったりってのが多いから
曲自体が印象に残りづらいって感じがする

224 :SOUND TEST :774:2008/11/01(土) 23:06:08 ID:RxwAvVnC.net
>>223
剥げどう
オレにとっては
名曲=印象に残る曲


225 :SOUND TEST :774:2008/11/03(月) 03:09:51 ID:HuCaRbwU.net
>>223
同意
ちなみに俺は
セガ:覇邪の封印・フィールド
    ファンタシースター・ダンジョン
FC:テグザー

226 :SOUND TEST :774:2008/11/04(火) 08:32:30 ID:IgYpVfzB.net
>>223
同じく。先日発売されたTF6がまさにその状態で萎えた。
合うとか合わない以前に、全然印象に残らない。
ゲームが微妙でも、音楽が燃えればまだ許せたのに。
懐古乙と言われてもいい。

227 :SOUND TEST :774:2008/11/06(木) 20:44:28 ID:+bPUAc2f.net
5で既にそんな感じだったもんな

228 :SOUND TEST :774:2008/11/06(木) 21:57:13 ID:1zOie2ep.net
AJAX
エンデューロレーサー
ドラゴンスレイヤーWドラスレファミリー
ZUNKO曲全般

229 :SOUND TEST :774:2008/11/07(金) 08:36:00 ID:DqT2sSxW.net
T社の90年以降の作品。特にSTG曲。
でもどちらかと言えば、リアル経験のオッサンよりも
曲から入った中途半端な世代にか。

230 :SOUND TEST :774:2008/11/07(金) 15:22:42 ID:koGfyPSQ.net
タイトーのレイシリーズのことかな
OGRスレはないけどTAMAYOスレはあるし

231 :SOUND TEST :774:2009/01/31(土) 06:59:16 ID:kk+orOO5.net
古代
名前だけに

232 :SOUND TEST :774:2009/03/12(木) 07:17:53 ID:Jcq1s8+1.net
スペランカー

233 :SOUND TEST :774:2009/03/17(火) 13:51:47 ID:z/uxQ3nE.net
ツインゴッデス
このゲームは全てにおいて酷いが、特に音楽が酷い。
とてつもなく独善的でまとまりが無く
「この音楽はゲームに合わないかもしれないけど好きだから入れてしまえ」
という湯川トーベンのエゴが感じられる。
あるいはゲーム音楽という物をまったく知らずに作曲したのかもしれん。
少なくともゲーム全体の雰囲気を知っている人間が作曲したとは到底思えん。

ツインゴッデスの主題歌
作詞/作曲 湯川トーベン

この世の果てで大戦争
絶体絶命 物語
じっとしてね そうさベイベー
あいつをボッコボッコにぶちのめせ
1・2・3 準備はOK
イェーイェーイェー 絶対負けねえ
ヘイヘイヘイ あきらめろモンスター
3・2・1 爆発タイム!

これだけでも酷さが分かると思うが、肝心の戦闘中に流れる音楽は
●アニメのギャグシーンに流れるような「間抜け音楽」
●RPGでつまらんミニゲームを強要される時に流れるような、やる気を殺がれる「怠慢音楽」
●Jリーグが大ブームだった頃と、ワールドカップが開幕した時に流れるような「サッカー応援歌」

ただひたすらに音欲にとらわれ
一切衆生の生命を蝕む事 飢えたる鬼よりはなはだし
悪鬼羅刹と者 まさにこれ湯川トーベン まさにこれ也
それがし 本日ここに壇上を結界し 悪鬼羅刹に鉄槌を下す
仰ぎ願わくば この法をもって
湯川トーベン地獄冥府に落ちん事を 湯川トーベン地獄冥府に落ちん事を

234 :SOUND TEST :774:2009/09/12(土) 11:52:06 ID:PdNdgPTG.net
ここまで「シャドウラン」無し

235 :SOUND TEST :774:2009/09/12(土) 11:56:16 ID:PdNdgPTG.net
>>223
なるほどね(´・ω・`)

236 :SOUND TEST :774:2010/04/02(金) 02:03:56 ID:rQXfai+v.net
シャドウゲイト

237 :SOUND TEST :774:2010/05/18(火) 21:12:24 ID:B+YF61QZ.net
見るたび思うんだが
>22の
>サルモンといえば「お前が好きなサルモンの神殿は永田作曲だよ」って古代信者に教えたらマジギレしてたの思い出したw

これのソースが知りたい。古代や永田のwikiなんて俺が見ても間違ってるし。

238 :SOUND TEST :774:2010/05/19(水) 13:20:20 ID:t5LaS6fM.net
マッピーからの〜ホッピングマッピーの流れ
ディグダグからの〜ディグダグ2の流れ
リブルラブルのシームレスなLOOP

今思えばほんとに短い曲ばかりだが、アクションゲームのBGMはナムコが飛びぬけてた。
可愛さ、キャッチーさ、軽快さにおいて完璧である。 

おっさんだが、    こ れ は 絶 対 譲 れ な い !

239 :SOUND TEST :774:2010/10/25(月) 23:16:00 ID:OBv5Pcz+.net
リブルラブル


240 :SOUND TEST :774:2010/10/25(月) 23:22:20 ID:bTD6ylyH.net
■系の奴全部

241 :SOUND TEST :774:2010/10/26(火) 09:01:16 ID:7JrPz527.net
>>221
ガンハザって植松さんだっけ?

242 :SOUND TEST :774:2010/10/26(火) 18:30:54 ID:tCSf+gDZ.net
スーパードンキーコング

バトルトードも知らないくせにデビッドワイズの名を出すな

243 :SOUND TEST :774:2010/10/26(火) 21:25:22 ID:Bqo1Ifuh.net
知らないというか知ることができないんだよ
脳のキャパシティが足りない

244 :SOUND TEST :774:2010/10/27(水) 10:45:39 ID:/JOupXFv.net
(「僕のデビッドワイズが取られた」とでも思ってるんだろうか…)

245 :SOUND TEST :774:2010/10/27(水) 12:06:24 ID:AQlwOSYH.net
スーパードンキーコングの茨ステージとクラッシュエレベーター
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=gQ7b11h_d0k

246 :SOUND TEST :774:2010/10/27(水) 19:52:50 ID:Kjb3uSSd.net
ゲーム音楽三昧の反応を見るに、とげタルは未プレイの人には勧めない方がいいようだね

247 :SOUND TEST :774:2010/10/29(金) 18:07:04 ID:W8uZcsWk.net
沙羅曼蛇
このゲームは全部が素晴らしい曲だと思うけど
敢えて上げれば4面!ほんと良すぎる!

スペースハリアー
ネームエントリーの時のあの曲
曲名忘れちゃったけど切なくなるんだよね

他にも一杯有り過ぎるから、ちょくちょく書き込もうと思う


248 :SOUND TEST :774:2010/10/29(金) 20:52:05 ID:5+cKfAL5.net
うざそうだから書かなくていいよ

249 :SOUND TEST :774:2010/10/30(土) 17:57:57 ID:l00deySv.net
まだギリで20代の私がこのスレ的にオッサンに入るかわかりませんが
アフターバーナーUの「アフターバーナー」は私の中では信仰の対象ですね
当時小学校低学年だった私をゲーム音楽というジャンルに目覚めさせてくれた一曲です
PCエンジン版でフル聴けたときは感動したなぁ

250 :SOUND TEST :774:2010/10/30(土) 20:24:47 ID:+HZ6Bddg.net
k

251 :SOUND TEST :774:2011/02/04(金) 13:30:33 ID:1GothbDf.net
>>184
ドラゴンセイバー










ドラゴンセイバー

252 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【17.3m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/21(月) 23:04:19.52 ID:2x75R6g1.net ?PLT(12080)
思いつかん

253 :SOUND TEST :774:2014/01/24(金) 17:48:33.15 ID:0h9PU9h5.net
だね

254 :SOUND TEST :774:2014/11/30(日) 09:01:20.00 ID:suHZe/z5.net
自分の好みは分かりやすい

・イースUのOP
・グラディウスU(アーケード版)の2面の空中戦〜本編
・ファンタジーゾーンの5面(ホットスノウ)〜ボス
・ダークシールの1面〜ボス
・ドラクエUの塔(FC版)
・ミネルバトンサーガのダンジョン
・マスターオブモンスターズ(MD版)の紺碧の空へ
・ベアナックル2、OP〜1面ボス
・ダライアス外伝1面〜1面ボス
・リッジレーサー2・レースヒーロー2

255 :SOUND TEST :774:2014/12/04(木) 02:58:10.38 ID:8/nZGoDb.net
小さい時にSuper R-TYPEの1面の曲がかっこ良すぎて衝撃を受けたけど、神格化してるだけなのか

256 :SOUND TEST :774:2015/03/18(水) 07:46:25.83 ID:nNVWXwjR.net
>>125
分かる気がするな
エストポリス伝記2なんかもそうだと思う

257 :SOUND TEST :774:2015/03/22(日) 21:41:47.60 ID:Ix3LXpEv.net
(´・ω・`)テイルズあああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
テイルズオブヴェスペリア 累計40万8171本←完全版
テイルズオブグレイセスf 累計33万8628本←完全版
テイルズオブエクシリア 累計67万182本←15周年作品
テイルズオブエクシリア2 累計 45万3597本←使い回し続編
テイルズオブゼスティリア 累計35万9994本←20周年記念+アニメ+CM爆撃でこれwwww更に糞ゲーのオマケ付きで次回作売り上げ激減シリーズ終了確実wwww


テイルズの人気も売り上げもオワッテイルズwwwwwwwwwwww

258 :SOUND TEST :774:2015/05/25(月) 17:23:20.68 ID:GE8nIDHQ.net
ロマサガ1下水道
ロマサガ3ポドールイ

いい曲なのは否定しないが、そんなにか?ってくらい
ことあるごとに決まった曲ばかり絶賛されてるのを見るうちに食傷気味になった

259 :SOUND TEST :774:2017/01/21(土) 14:08:23.71 ID:d54QwoZ7.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

260 :SOUND TEST :774:2017/12/26(火) 08:16:02.99 ID:P3mRazPq.net
友人が教えてくれた簡単にネットで稼げる方法とは?
⇒ 『佐々木のファモウイセズ』 というホームページで見ることができます。

グーグル検索⇒『佐々木のファモウイセズ』

8PU0ITT694

261 :SOUND TEST :774:2018/05/20(日) 16:34:57.31 ID:yb7conKr.net
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

WA850

262 :SOUND TEST :774:2023/11/03(金) 19:01:35.60 ID:ksEBJuqEt
議員報酬という名目で国民から毎年2000万以上もの金銭強奪してる上に政党助成金でウハウハの山口那津男のテ゛タラメさは常軌を逸してるな
どんだけ隠し子いるのか知らんがこいつのような高所得者に児童手当くれてやれば何か分断が回避できるだの何言ってんか全く意味不明だろ
そもそも富裕層ってのは最低でも都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれにして子の学習環境に
知的産業にと壊滅させて気候変動災害連発させて住民の生命と財産を強奪することで私腹を肥やしてる世界最悪の殺人テ□組織公明党
強盜殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫以上の資産を持ってるやつをいうわけだが歴史的バカの黒田東彦に金刷らせて株買わせて
資本家階級の資産倍増させて1兆円を超える圧倒的資産格差形成させて円安誘導してマッチポンプ丸出しで大衆を不幸に陥れて
労働者階級が孑を産む行為を遺棄罪に等しくしておいて相続税のソの字も言わずに追い銭倍増とかどんだけ社会を分断させて
俺も俺もと強盗殺人を流行らせたら気か゛済むんだろうな
(羽田)ТΤps://www.call4.jp/info.php?TyPe=items&id=I0000062 , ttΡs://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
〔テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200