2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サウンドエンジン倶楽部

1 :SOUND TEST :774:2018/04/30(月) 17:38:51.21 ID:UOIeDDyl.net
ゲーム音楽編集スレ

フリーソフト
●サウンドエンジン http://soundengine.jp/software/soundengine/

2 :SOUND TEST :774:2018/04/30(月) 19:14:18.10 ID:mtXbV35C.net
アドウェア

3 :SOUND TEST :774:2018/05/03(木) 23:27:40.98 ID:3ACBwh29.net
確認バージョン…サウンドエンジンver.5.01

【対象曲】クロノ・トリガー

1【ボリューム】
 音量 [ -3 ]
2a【サラウンド】
 高域音量 [ 10.0 ]
3a【リバーブ】
 リバーブ [ 3.0 ] LPF [ 11025 ] HPF [ 300 ] 減衰傾度 [ 50.0 ]
 広がり [ 10 ] ディレイ [ 89 ] フィードバック [ 78.0 ] ディレイ音量 [ -24.0 ]

エフェクト順番にかけてここまでのをA
そして全体コピーしておく
次に1のボリュームを下げた状態に戻って

2b【サラウンド】
 高域音量 [ 6.0 ]

これをB

3【ミックス】(右クリ:その他の編集)
 全体選択状態でBにコピーしておいたAをミックス
4【マスタリングプロセッサー】
 質感 [ 100.0 ] 低音カット [ 20.0 ] 効果/原音 [ 100.0 ] 音量 [ -6.0 ]
5【オートマキシマイズ】
 レベル [ -13 ]

完成

4 :SOUND TEST :774:2018/05/04(金) 09:29:31.15 ID:IhdO4+50.net
訂正
1のボリュームは-6

5 :猫娘+ :2018/05/04(金) 13:07:28.75 ID:QZn7s515.net
MP3、AAC形式での編集では、上書き保存するたびに再エンコードがかかる。
このため、何度も上書き保存すると、どんどん音質が悪くなってしまう。

圧縮前のリニアPCMファイルで編集作業をやって、編集を終え次第、午後のこ〜だでMP3にする。
サウンドエンジンは元ファイルに手を加える破壊編集、Audacityは別ファイルに書き出しを行い、
元ファイルに手を加えない非破壊編集であり、この違いに注目。

だったら、はじめからAudacityを使って、Audacity倶楽部にすればいいじゃんか。

※MP3はLAMEや午後のこ〜だのDLLファイルを入れることで編集可能となる。

MP3ファイルの編集は、mp3DirectCutの方が簡単で、再エンコード無しで分割編集ができる。

6 :SOUND TEST :774:2018/05/04(金) 18:01:58.42 ID:IhdO4+50.net
素人やからiTunesでwaveに変換
SEで編集してそれをまたiTunesでmp3してます

画像で例えるならjpgをbmpにしていじる

7 :SOUND TEST :774:2018/05/15(火) 21:41:39.41 ID:xYHTbP9I.net
確認バージョン…5.01

【対象曲】危機(聖剣伝説2)

1【ボリューム】
 音量 [ -6 ]
2a【サラウンド】
 高域音量 [ 10.0 ]
3a【ディレイ】
 ディレイ(エコー) [ 78 ] フィードバック [ 66.0 ] クロスFB [ 100.0 ] オフセット [ -0.5 ]
 高域減衰 [ 10.0 ] 低域減衰 [ 20.0 ] 広がり [ -10.0 ] 効果/原音 [ 33.0 ]
4a【ディレイ】
 ディレイ(エコー) [ 100 ] 音量 [ 3.0 ]
 ※他は3aと同じ数値に
5a【リバーブ】
 リバーブ(残響) [ 3.0 ] LPF [ 11025 ] HPF [ 225 ] 減衰傾度 [ 50.0 ]
 広がり [ 10.0 ] ディレイ(エコー) [ 89 ] フィードバック [ 78.0 ] ディレイ音量 [ -24.0 ] 音量 [ -1.5 ]

2b【サラウンド】
 高域音量 [ 8.0 ]

【ミックス】
【マスタリングプロセッサー】
 質感 [ 100.0 ] 低音カット [ 20.0 ] 丸み [ 5 ] 効果/原音 [ 100.0 ] 音量 [ -6.0 ]
【マスタリングプロセッサー】
 質感 [ 100.0 ] 低音カット [ 20.0 ] 効果/原音 [ 40.0 ] 音量 [ -3.0 ]
7【オートマキシマイズ】
 レベル [ -13 ]

完成

8 :SOUND TEST :774:2018/05/17(木) 21:55:48.13 ID:gr3SCUbG.net
>>7
高音がキンキンしてうるさいので修正
変更の数値のみ

2a【サラウンド】
 高域音量 [ 8.0 ]

5a【リバーブ】
 HPF [ 300 ] 音量 [ -1.0 ]

2b【サラウンド】
 高域音量 [ 5.0 ]

9 :SOUND TEST :774:2018/05/20(日) 13:36:49.21 ID:yb7conKr.net
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JP53M

10 :SOUND TEST :774:2018/05/26(土) 07:23:13.80 ID:8n1/Caz8.net
衝撃事実拡散

【創価学会の魔の正体は、米国が仕掛けてるAI(人工知能)】

創価を日本統治に利用してる組織がCIA(米国の極悪クソ諜報、スパイ)

創価の活動家は、頻繁に病気や事故に遭うけど、信者は皆、魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)にヤられてると思ってる

災難が続くと、信者は仏にすがって、学会活動や選挙活動に精を出すから、定期的に米国のAlが科学技術で災いを与える。モチベーションを上げさせる為の、起爆剤みたいなもん

パトカーの付きまとい、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音等も、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下

http://ss.fan-search.com/bbs/honobono/read.cgi?no=12029

11 :リンク+ :2018/05/26(土) 12:32:35.58 ID:oxBZ1jNb.net
非可逆圧縮を伸張して、別の非可逆圧縮形式にするのは音質が劣化する要因。

例えば、将来、”TwinVQHD”という次世代の非可逆圧縮方式が出た場合、
MP3からこの形式へ変換すると、本来の周波数特性が得られない。

これを避けるために、圧縮前のマスター用のWAV(リニアPCM)ファイルを別途に保存しておく。

>>6
自分も、非可逆圧縮の理屈を覚えるまでは、これをやったことはありますね…。

12 :SOUND TEST :774:2018/05/26(土) 18:15:00.60 ID:FDzjg22k.net
>>5
上書き保存しないなら破壊編集じゃないんじゃ?

総レス数 12
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200