2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PS4】 FIFA14 【EA】 2chクラブ part15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 14:39:37.74 ID:SlXaEceJA
多人数プレーをゆるく楽しむのが主目的。VPが育っていなくても構いませんが、初期能力だと嫌厭されがちなので注意しましょう。
ポジ独占はマナー違反です。譲り合いましょう。
プレーの上手い下手での晒しはNG。認められるのは、明確な荒らしに関してや、外人さんが混ざった時等です。
他人のプレーに対して何か指摘をするときは、言い方に気をつけましょう。
しかしあくまで2ch発のクラブ。
多少の殺伐は当たり前といえば当たり前なので晒されても過剰に反応しないようにしましょう。
また晒し魔や荒らしに構うのはやめましょう。

1軍2軍というのは便宜上であって実力順ということではありません。
クラブ間の移籍も自由です。その日の人の集まり具合など見て、ガンガン移動しても構いません。

荒らしリスト

degfvcde mutenka100 happy_neko king_teves_360 bakudanteikiatsu shunsuke19990521 pepe-crazy pepe_13_
ryo14sa footboo4555 moiiiz shiny_cleats Rediohaed motosaku RUI_44 hagurekenkyuin

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 14:40:22.29 ID:SlXaEceJA
■オンラインチームプレイに慣れてない方へ
【基本動作】
・移動の際、攻守共々にL2ステップ移動を上手く使うこと。 細かいポジショニング調整が可能
・ショートパスはL1パスが有効。パスを出した後の硬直時間が減る為、ポジションの取り方次第でワンツーリターンも受けやすくなる
・パスは、安易に前に出すだけではなく、横&後ろも意識しよう。裏スルーばかり狙わず、足下にも出そう(楔のパス)
・パスを出した後はリターンも予測して、常に受け易いパスコースを作ろう(ワンツーの意識)
・スペースが狭い時でもダイレクトでパスを繋いでいくとやりやすい。ただし、カウンターには注意
・シュート・パス・クリアなどはとにかく早目に行おう

・攻撃&守備ともに、常に全力で走り回る必要はない 。味方のプレースペースを潰さないようにしよう。スペースを味方に使わせることも考えよう
・過度なプレス、ランニングは相手にスペースとチャンスを与えてしまう。構えて敵のパスコースを切る動きも重要。臨機応変に対処しよう
・ボールが右サイドにある時はポジション(全体配置)を右寄りに絞り、左サイドならばその逆。ボールサイドへの寄せをしっかりと行う

【ポジション別動作】
・トップ(ST,R/LS)…基本は、最前線に張っておき敵DFラインを押し込むようにする。下がりっぱなしでは、中盤のスペースを狭くしてしまう
・トップ下(R/L/CF,CAM)…ビルドアップの段階では、上がり過ぎず、下がり過ぎず1列目と3列目のパイプ役をこなすこと
・サイド(WG,R/LAM)…すぐにショートパスを受けられない位置(逆サイドなど)にいる場合、トップと同様、前や自サイドに張り敵の守備をルーズにさせよう
            クロスに合わせる時やバイタルエリアでは、中央に絞る動きも必要になってくる
    (R/LM,WB)…同じサイドでも↑とは少し役割が異なる。下がっての守備にも気を使う。前線に張りっぱなしではいけない
・ボランチ…(R/LCM)…若干高めのイメージで。
    (R/LDM)…守備に重きを置くイメージで。相手側ゴールキック時、ハイボールに競り合わない人は裏のカバーも。こぼれ球がDFの裏に落ち決定的なピンチが生まれる

【図解】斜め後ろでボールを引き出す動き。やみくもな追い越しで味方のスペースを潰さないように注意
http://2chclub.xxxxxxxx.jp/DM_supporting.jpg

【図解】スペースがある場合はDMが追い越していくの「も」アリ
http://2chclub.xxxxxxxx.jp/DM_overlapping.jpg

・スリーセンターの場合…インサイドハーフ(上がり目配置:R/LCM)…攻守のバランスが重要。敵に自陣へ押し込まれた場合は、しっかりと引く
                                 敵陣にボールがある場合は、引きこもりがちにならずに前方へのプレスにも行こう
            中盤の底(アンカー:CM,CDM)…守備専のイメージで。ボールの引き出し(フォローの動き)もこなそう

・ダイヤモンド型の場合…両サイド(R/LM,R/LCM)…前線に張りっぱなしではいけない。下がっての守備や、後方からの組み立てにも参加しよう
            中盤の底(アンカー:CM,CDM)…守備専のイメージで。ボールの引き出し(フォローの動き)もこなそう

・CB,SB共通…セーフティファースト。危ないと思ったらすぐにクリア。必要以上にこねくらないように
       パスコースが見つからない場合&敵のDFラインが高い場合は、前線や対角線にロングボールを入れるのが有効
       DFラインは高すぎず、低すぎず絶妙な位置が理想・・・だが最優先は裏を取られないこと

【図解】ビルドアップ組み立て時の動き
すぐにDFラインを上げると中盤が必要以上に狭くなり、組み立てが困難になる。
組み立て時の選択の一つとしてバックパスコースの確保も必要
http://www.ndr114.com/fifa/offense_df_wide.html

【図解】DFはボール奪取よりも裏のケアを第一に
http://www.ndr114.com/fifa/sb_backward_space.html
http://www.ndr114.com/fifa/cb_hight_check.html

【図解】上がったSBをカバーする動き
http://www.ndr114.com/fifa/sb_cb_cover.html

【図解】ボールサイドへの寄せ、絞る動き
http://www.ndr114.com/fifa/siboru2.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:37:37.91 ID:4qXZWohDt
2ch club Dream Teams

spencershot
G3946M
JED_Goshi_JPN  
Maroon08130612  
tmtk1128
dido3
WRYYYsan
kenkentaro
kanihurikake
moriken_is
RUI_44

Sub

ozawa_kenji  
MESSIA_THE_FLY  
haneuma10
NEKOMESHI
FASHIONxMONSTER
HAPPYx-xRICH
odyssey_Denpa



 

総レス数 3
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200