2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シム系レースゲーム ドラテク

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 17:25:12.51 ID:pkKmphGH.net
シム系レースゲームに於けるドラテクについて語るスレです。
タイトルやジャンルは数あれど、シミュレーターであればテクニックは共通なので所有タイトル以外の情報も役に立ちます。

個別のゲームタイトルについて(あれはシムじゃないとか)煽りあうのは禁止です。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 17:37:09.06 ID:ZOfOXKMR.net
ドリフトはYouTubeに上がってるのむけんの動画が参考になる

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 19:30:22.19 ID:9ZlMCfqz.net
ブレーキングとアクセルワークによる荷重移動でクルマを曲げることを覚えられれば初心者卒業、中級者の仲間入り。
初心者はまずここが出来ていなくて、ハンドルで曲げようとしてしまうから、走るシケインになってしまう。

一発の速さではなく、ペースを考えてコンスタントにタイムを刻めれば中級者卒業。

以上を踏まえて、駆け引きや色んな事を考えてレースできれば上級者。

なるほど全くわからんレベルが宇宙人。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 23:18:34.80 ID:c451ZqPb.net
https://www.youtube.com/watch?v=AauvRNMSlL0
ラジコンのラリーは必死に走ってる感じが可愛い

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 18:57:19.91 ID:LsBKKbty.net
ラジコンのサイドブレーキは・・・ワンウェイの装着で近い挙動になる
が、通常のブレーキとの両立は出来ない

初めていじったときはデフの構造が繊細で驚いた

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 23:13:00.36 ID:pdrQlM0h.net
>>4
選手も一緒になって走るからいい運動になりそう・・・。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 23:53:10.05 ID:LsBKKbty.net
国内だとこんな手の込んだラリーコースは知らないな。

オフロードのサーキットは↓みたいなところで棒立ちプレイがほとんど
https://www.youtube.com/watch?v=mUR32M9-An0
バギー用のコースはもうちょっとアクロバティックになる感じ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 04:13:20.17 ID:VS9lojzA.net
https://youtu.be/eRL2op2c0DQ
ラジドリの解説だけど、シムで挑戦する場合も含め逸品な解説だと思う
ケツカキ版の解説が無いのが残念

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:11:00.22 ID:7RBeg+QX.net
VRを付けていたとしても、レースゲームで感じる100km/hと現実の100km/hの体感速度が違うのはなぜだろうか。
VRを付けることで平面画面の緊張感のないスピード感から開放されると思ったがそんなことはなかった。
何が足りないのか。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:18:21.42 ID:6OtqITOX.net
Gとガチで事故ったら死ぬ緊張感

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 15:19:11.43 ID:6OtqITOX.net
VRで足りない解像度や視野角のせいで没入感も削がれてるだろうな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 01:12:17.48 ID:ZrG32pEB.net
>>9
現実のスピード感に合わせるとゲームとしては退屈になるから、調整してるって話を聞いたことあるよ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 11:59:04.50 ID:HHlTnThn.net
>>10
>>11
緊張感が多くを占めるだろうなぁ。
視覚聴覚だけのゲームと5感を感じる現実とでは大きな違いががg

VRだと、3Dデータのコックピット越しにレース画面を見ているような感覚なんだよな。
例えるなら、ようつべとかで上がってるGoProで撮影したオンボード映像。
VRの性能が今よりもグッと良くなれば、改善されるのかな。今後に期待。

>>12
現実のスピード感をゲームで再現するのが難しくて
無理に作ろうとすると逆に遅く感じたりするってことなのかしら?
モーションブラーは苦肉の策かな?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 10:21:50.71 ID:oyTtoENi.net
>現実のスピード感をゲームで再現するのが難しくて
>無理に作ろうとすると逆に遅く感じたりするってことなのかしら?

なんかそんな感じでした。
実際の速度を画面上で再現すると遅く感じるからいろいろ調整してスピード感だしたとか。
PSとかPS2のころ聞いた話だから、今はもっと正確になってるかもですが。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:16:02.17 ID:zvKOUaZ5.net
NoGripRacing閉鎖してたのか…。SuperGTとGroupeCのMODで大変お世話になったよ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 15:23:37.35 ID:TMSrKxa8.net
最高

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 13:06:25 ID:devaAxdv.net
保守

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 19:49:07.91 ID:dJBSLdAp.net
ゲームではドライバーの快適性やダメージが無視されているので
リアルでは無理な、メチャクチャなチューンやドライブができるぞ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 20:52:35.31 ID:eBDEsyso.net
1年ぶりの書き込みだ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 18:45:29.94 ID:w+mLUNIV.net
横転しないレースゲーなんてインチキ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 21:26:45.80 ID:9Yf1PCzG.net
グランツーリスモ「そうだね」

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 13:52:22.54 ID:gkp++Ek8.net
BTCCのゲームが来年出るはずなんだけど去年の7月に発表されて以降情報が全然ない
ググって見つかるのは発表直後の情報ばかり
開発中の画像や動画もない
完成するまで情報を出さないなんてことある?
頓挫してる可能性が高い?

総レス数 22
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200