2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

国産実車レースゲームの衰退と今後

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 23:47:53.24 ID:SFIsBl7q.net
実車を使った国産レースゲーム、今となってはグランツ、頭文字D、湾岸マキシ、ドリスピ、ザ峠ぐらいでそろそろ萎えそう…。
昔は首都高バトルとかバトルギアとかアウトモデリスタとかエンスージアとかあったのになぜここまで衰退してしまったのか、そして今後はどうなっていくのか…。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 00:46:55.29 ID:PhnQVBPR.net
日本が舞台のオープンワールドレースゲームのJDMに期待してるけど海外メーカーなんだよな
これこそ日本が作るべきだろ

https://store.steampowered.com/app/1153410/Japanese_Drift_Master/?l=japanese

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 11:56:34.27 ID:9wLSFQoE.net
日本人が買わねえんだから仕方ないだろ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 02:43:57.78 ID:G8hmQndP.net
日本でレースゲームが量産されていた時代のレースゲームの多くは漫画の世界が根底にあったと思う
目指していたのは漫画の世界のゲーム化
ヨーロッパ産レースゲームが目指している実在モータースポーツの再現とは全く別のフィールド
アメリカもアメリカで映画のゲーム化みたいなレースゲームが多かったし今でも続いてるシリーズがあるね
あとはアメリカ人にしかウケないアメリカ特有の車文化をゲーム化していたが多くは日本未発売

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 13:29:28.22 ID:GKCSls7H.net
forzaの発売が近づくとGT見捨ててこういうFUDをする輩が増えるのかなぁ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 05:08:20.11 ID:lY0fDTdi.net
しゃーない、我慢せなあかん。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 21:41:18.90 ID:1jiPOMnT.net
リアル系だけじゃないね
国産レースゲー全体がしぼんじゃったよ
PS1の頃はどこもかしこもレースゲーを作っていたのに
今じゃ相当体力のあるところがたまーに作るだけになった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 21:49:31.50 ID:1jiPOMnT.net
リッジレーサーもシリーズ途絶えたしな
PS1のリッジやグランがレースゲーブームを作り出し、大量のレースゲーが出た
あの頃がピークだった
しかし大手による特大予算のレースゲーが基準になっていくにつれて
しだいに中小ではレースゲーを作れない雰囲気になっていったのだ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 21:11:45.59 ID:QGCfjqVc.net
PS1の頃は、まだ実車を使うにも許諾を取らない事が多かった
だから気楽に実車ゲーが出せた
しかし次第にやっぱり許諾いるよねという雰囲気になっていき
実車ゲーのハードルが上がったというのもある

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 21:14:45.63 ID:QGCfjqVc.net
それと、GTシリーズを作るために
ポリフォニーが国内のレースゲー開発経験者を引っこ抜きまくったため
他にレースゲーを作れるメーカーが無くなったという説もある

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 09:02:27.74 ID:0o78JwtY.net
これってどうしてそうなるんだろう?

3 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200