2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【CS】ハンコン コックピット part38【PC】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 21:24:58.59 ID:acJSGjld0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは機種に拘ることなく、レースゲーム好きがハンコンやコックピット、VR、モニタなどレースゲーム環境について語るスレです
ハードやソフトでの対立は禁止
スレの内容関わらないソフト固有の話は専用スレでどうぞ
次スレは950が立てて下さい

過去スレ
【CS】ハンコン コックピット part1【PC】 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1487045195/
【CS】ハンコン コックピット part4【PC】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1501860120/
【CS】ハンコン コックピット part5【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1532843621/
【CS】ハンコン コックピット part6【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1551861847/
【CS】ハンコン コックピット part7【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1564663491/
【CS】ハンコン コックピット part8【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1576558617/
【CS】ハンコン コックピット part9【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1588239962/
【CS】ハンコン コックピット part10【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1592483482/
【CS】ハンコン コックピット part11【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1596898329/
【CS】レースゲーム/シム プレイ環境 (ハンコン コックピット VR モニタ etc) part12【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1602567665/
【CS】ハンコン コックピット part13【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1610771141/
【CS】ハンコン コックピット part14【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1619195334/
【CS】ハンコン コックピット part15【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1623206256/
【CS】ハンコン コックピット part16【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1627123687/
【CS】ハンコン コックピット part17【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1630794274/
【CS】ハンコン コックピット part18【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1638617307/
【CS】ハンコン コックピット part19【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1641648983/
【CS】ハンコン コックピット part20【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1644218946/
【CS】ハンコン コックピット part21【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1647050824/
【CS】ハンコン コックピット part22【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1649981490/
【CS】ハンコン コックピット part23【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1654035247/
【CS】ハンコン コックピット part24【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1658928504/
【CS】ハンコン コックピット part25【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1663862870/
【CS】ハンコン コックピット part26【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1665833991/
【CS】ハンコン コックピット part27【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1669103475/
【CS】ハンコン コックピット part28【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1671343062/
【CS】ハンコン コックピット part29【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1674359010/
【CS】ハンコン コックピット part30【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1676791200/
【CS】ハンコン コックピット part31【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1679459007/
【CS】ハンコン コックピット part32【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1683363645/
【CS】ハンコン コックピット part33【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1687350715/
【CS】ハンコン コックピット part34【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1693402162/
【CS】ハンコン コックピット part35【PC】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1697271275/
前スレ
【CS】ハンコン コックピット part36【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1702965132/
【CS】ハンコン コックピット part37【PC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1709207050/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 21:27:13.20 ID:acJSGjld0.net
Thrustmaster T150: 2.0 Nm
Logitech DFGT: 2.5 Nm未満
Logitech G29/G920: 2.1 Nm
Logitech G2923: 2.2 Nm
Logitech G27: 2.3 Nm
Logitech G25: 2.5 Nm
Fanatec GT3 v2: 2.6 Nm
Thrustmaster T300RS,Tx: 3.9 Nm [379.99 ※T300RS Steering/Pedal Bundle]
Thrustmaster T500RS: 4.4 Nm
Fanatec CSW v1: 4.8 Nm
Fanatec CSL DD: 5.0 Nm [349.95]
Fanatec GT DD PRO: 5.0 Nm [349.95]
MOZA R5: 5.5 Nm [659.00 ※Steering/Pedal Bundle]
Thrustmaster TS-PC/T-GT/Ts-Xw: 5.8 Nm
Thrustmaster T-GT2: 5.8 Nm [699.99 ※Steering Bundle]
Fanatec CSL1.0/1.1: 6.0 Nm
Fanatec CSW v2: 7.1 Nm
Fanatec CSL DD: 8.0 Nm [499.95]
Fanatec GT DD PRO: 8.0 Nm [599.95]
Fanatec CSW v2.5: 8.5 Nm
MOZA R9: 9 Nm [479.00]
Simxperience AccuForce: 9.3 Nm [1399.00]
Simagic M10 DDW: 10 Nm [649.00]
Simagic Alpha Mini: 10 Nm [649.00]
THRUSTMASTER T818: 10 Nm [649.99]
Logitech PRO: 11 Nm [1099.00 ※Steering Bundle]]
Asetek La Prima: 11Nm [882.34 ※FormulaSteering Bundle]
CAMMUS DDWB: 15 Nm [769.00]
Simagic Alpha: 15 Nm [999.00]
MOZA R16: 16 Nm [1099.00]
Simucube2 sport: 17 Nm [1028.00]
Asetek Forte: 18 Nm [840.33]
Fanatec DD1: 20 Nm [1199.95]
VRS DirectForce Pro: 20 Nm [899.00]
MOZA R21: 21 Nm [1299.00]
Fanatec DD2: 24 Nm [1499.95]
Simucube2 Pro: 25 Nm [1199.00]
Asetek Invicta: 27 Nm [1260.50]
Simucube2 ultimate: 30 Nm [2609.00]

※ [価格(ユーロ)]
 **為替変動、代理店有無により円換算では価格が大きく変動するのでイコール
  コンディションとするためにユーロでの価格表示としました
  円換算での価格は入手先と為替レートに依存するので個々で算出してください

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 21:30:43.56 ID:acJSGjld0.net
3画面対応ゲーム(画角,FOV設定可能)
American Truck Simulator (config.cfgの設定にて)
Assetto Corsa
Assetto Corsa Competizione
Automobilista / Automobilista 2
Euro Truck Simulator 2 (config.cfgの設定にて)
Live for speed
PROJECT CARS 2 / PROJECT CARS 3
RaceRoom Racing Experience
iRacing
rFactor / rFactor2
Kartkraft
BeamNG drive
LeMansUltimate
EA WRC(PC版)

VR対応ゲーム
American Truck Simulator
Assetto Corsa
Assetto Corsa Competizione
Automobilista / Automobilista 2
DiRT Rally / DiRT Rally 2.0
Euro Truck Simulator 2
Live for speed
PROJECT CARS / PROJECT CARS 2 / PROJECT CARS 3
RaceRoom Racing Experience
iRacing
rFactor2
Kartkraft
F1 22(PC版)
F1 23(PC版)
F1 24(PC版)
EA WRC(PC版)

3画面&VR未対応ゲーム
Dirt シリーズ
F1 20xx シリーズ
Forza シリーズ
GT Legend
GTR2
Grid シリーズ
Need for Speed シリーズ
Race07
Richard Burns Rally
Test Drive シリーズ
WRC シリーズ

※あまりにもマイナーなゲームは意図的に入れていませんのでご了承ください。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/15(水) 11:53:52.57 ID:O78I1wNR0.net
>>1
前スレ992の感じ羨ましいな。
DeleのAP2とDRS2組み合わせて使ってるけど、アルミフレームでがっちり作りたくなってくる

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/15(水) 13:16:44.11 ID:ccod9+eh0.net
前スレ992キレイすぎだろ
まるで買ってきたばかりって感じのピカピカだな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/15(水) 15:21:38.91 ID:VnuNDweU0.net
たくさんのお褒めの言葉痛み入ります

新スレに変わりましたし過去に当スレで起こした悪行の当事者に気付かれない内にフェードアウトしようと思いますw

ありがとうございました

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/15(水) 15:31:17.84 ID:m3L3gryP0.net
引っ越し考えたらTR160は買えないな
AP-2なら前後で分離できるので車に積める

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/15(水) 17:41:31.79 ID:dMYTwYvl0.net
テスト

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/15(水) 17:55:07.36 ID:eBbLhGYt0.net
>>7
TRならバラバラにすれば大丈夫でしょ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/15(水) 19:53:26.36 ID:TMrXeSHY0.net
>>6
DFSの前がバランスディスク、後ろがエアインフレーターですかね?
エアインフレータの上に板置いてその上にフレーム載せてますかね?
横方向に力をかけるとエアインフレータと板がずれる現象が出ているのですが
板とインフレータは貼り付けるなどして固定されてますか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/15(水) 20:22:59.43 ID:KNXpAu700.net
test

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 00:14:50.64 ID:bCBpamBq0.net
https://i.imgur.com/9gNx1me.jpeg

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 00:17:29.99 ID:bCBpamBq0.net
画像が先になってしまいました
前スレ922さんの後で気が引けますが
こんなの作ってみました

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 00:18:03.09 ID:bCBpamBq0.net
https://i.imgur.com/ySbxjNK.jpeg

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 01:38:37.52 ID:PiefAW/T0.net
自作モーションシム?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 06:16:44.26 ID:Sb+YDuZX0.net
自作の2軸かな?動いてるとこ見てみたい楽しそう
なんかモーション物は大掛かりになるはイメージだったけどかなりコンパクトにまとまっててで市販品みたいで凄いね
日本でもとごか安いキット出してくれんかなー

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 08:02:13.46 ID:E8N61pUv0.net
>>14
総経費300,000かな もっとですか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 08:03:09.79 ID:fQ6+BR4DM.net
シートの寝かせが凄いけど丸ステアなんだね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 08:13:55.97 ID:+R32oazg0.net
30万位のキット出たらそこそこ売れそうだけどなぁ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 08:27:11.10 ID:tYBEYaPW0.net
>>10
貼り付けてないけど重量があるからか横方向の力を掛けても揺れるだけでズレたりはしないね
じわじわエア漏れするのでバランスディスクに戻そうかと思うけど微妙な高さ調整が便利だから悩んでる
>>14
シート下を支点にした前方2軸かな?
制御システムとか全く無知だから知識があって自作で出来る人は羨ましいなぁ
前スレ>>524もそうだけど綺麗でオシャンティな洋間が妬ましいw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 08:43:51.37 ID:11dNqmjT0.net
>>19
DOFREALITYが2軸で$1950だから30万ちょいてとこかな
円安が痛い
今サイト見たらリニューアルされて小綺麗な感じになってた

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 09:03:32.47 ID:KmEqU/1l0.net
前が接地して後ろは可動部なくて固定フレームに見えるけどどう動くんだろう 動画も見たい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 09:41:13.78 ID:11dNqmjT0.net
>>22
写真の状態で前に傾斜してるから電源落ちて降りた状態だと思う
電源入ったら前がリフトして水平になるんだと思うよ
シート下にユニバーサルジョイントらしきものが見えるからそこを支点に稼働するんだと思うけどそれにしてはシート後ろのブラケットが固定さててる様に見えるんだよな
電源入って起動する所が見てみたい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 10:54:10.96 ID:v1g2x1Tl0.net
そういえば、CSLDDの前面ネジ穴使ってスマートフォンとか保持するやつ、導入迷っててようやく入れようかと思い立ったけど、
Amazonでもメルカリでもそれっぽいのが無くなっちゃったみたいで…
3Dプリンタ持ってないし、国内販売で買えるところってあるかな?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 11:16:42.53 ID:lUrjfhjD0.net
>>23
前方が上がるんだろうけど、水平には絶対ならんと思うぞ
でもシートの下を見るに固定はされてそうだからどう動くのかよくわからん

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 11:51:26.10 ID:LFadFq/l0.net
いやいやw
どう見てもモーションではないだろw
これで何がどう動くんか説明できんだろ?これw
バイブレーターをモーターと勘違いした?
本人が説明に現れないのがいい証拠

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 12:10:27.71 ID:11dNqmjT0.net
>>25
静止状態が水平かどうかは分からないけど仰角俯角どちらにも動かないとモーションの意味がないでしょう
>>26
その不思議な構造のせいで皆んな気になってアレコレ言ってるんだと思うよ
本当にモーションシムならこれでどうやって動いているのか是非答えを知りたい
こんなデカいギヤボックス付きのモーターをバイブに使う方が非現実的だと思うわ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 12:18:19.39 ID:tYBEYaPW0.net
うーん
写真ではシート下がガッチリ固定されてる様に見えるだけで実際は可動可能な構造になってると思う
モーター軸にベルトを介してポジションセンサーっぽい物も付いてるしアクリル板にベルトテンショナーも付けてかなり凝った作りだと思う

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 12:19:45.97 ID:11dNqmjT0.net
ハンコンとペダルの横にあるクランプブラケットに振動モーターは挟んであるな
コントロールボックスらしきものがシート下に1個しか見えないけどこれもしかしてマジで振動システムのみなのか?
非現実的とか言っちゃって恥ずかしい
すげー気になる>>13マジで答え教えてくれー

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 12:57:07.71 ID:Sb+YDuZX0.net
フロアがオフィスっぽいし何処かのメーカーが試作してる奴だと勝手に期待している(笑)フレーム代込で30万は無理なんかなあ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 13:09:31.25 ID:LFadFq/l0.net
>>27
いや待て待てw
あれはペダル用のオイルポンプでしょ
モーターならあんな前に付いてても非効率でしょシート付近の後ろ側に付ける
あの筐体が前後スライドするなら前で正解だがスライドとかあり得んしw
ガッチガチに固定されてんのに構造的に無理があるでしょ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 13:15:21.71 ID:LFadFq/l0.net
てかここまで造り込んでて2ペダルってとこがミソやな
そこまでしか出費してない
つまりはモーションとか夢のまた夢

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 13:17:02.09 ID:ueMMzjBC0.net
1枚写真あげただけで本人が説明に現れないとか言われてめんどくさいスレ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 13:20:55.05 ID:LFadFq/l0.net
それはモーションとか訳わからん妄想した奴らが悪い
御本人はモーションとは一言も言ってないしな
気を悪くしたならゴメンよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 13:26:00.76 ID:BGNKi8Bk0.net
変な画像をアップしてお騒がせし申し訳ありません
皆さんご指摘の通り2軸モーションです
起動、設定がめんどくさいのと音がうるさいのでほぼ固定して使っております
モーションを使うときはシート下と最前の縦のアルミ棒を取り外します

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 13:33:37.07 ID:uLYrrZ/K0.net
>>35
お前しょうもな
バレバレの成り済ましとか流行らんぞ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 13:40:47.38 ID:11dNqmjT0.net
>>31
MOZAのペダルはオイルポンプ式じゃないしどう見てもオイルポンプじゃない
そもそもポンプ付けてブーストまでやるシム用ペダルなんて見たことないわ
超ハイエンドペダルならポンプ付きとかあるのか?
シート下支点の2軸だとあの位置にモーターがあるんだよ
市販品だとこう言うの
ttps://dofreality.com/product/racing/motion-racing-rig-2-axis-hero-h2/

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 13:41:29.53 ID:tYBEYaPW0.net
いやいや
どう考えても本人だろww
>>35
仮固定してんだね
興味あるので暇な時にでも他の画像か動画を見せて欲しいな

あとFANATECスレに誤爆してた人
ちゃんと見たよwありがとう

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 13:49:43.11 ID:wAOriX9M0.net
3ペダル持ってるけどクラッチ使わなすぎて取り外しちまったわw
フォーミュラでもパドルクラッチ使うし…

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 13:58:08.15 ID:ubAwIFwV0.net
大分前に脚の間に支柱があるタイプはやっぱり邪魔になるっていう意見があったけどどうなんかね?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 14:00:32.59 ID:BGNKi8Bk0.net
>>38
ありがとうございます
機会があったら画像上げたいと思います
>>17
PC、VR、ハンコンなども入れたらそれくらいかもっとかも(恐ろしい)
フレームだけならミスミの部材で45,000円くらいです

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 14:12:06.35 ID:KmEqU/1l0.net
使わない時固定は納得出来るけど動かすのはかなり面倒だろうからほぼ使わないんだね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 14:22:54.28 ID:lUrjfhjD0.net
>>40
2ペダルでペダルの間が充分に離れていて本人が気にならなければ問題ないよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 15:06:21.29 ID:pJpuoS9J0.net
中央支柱タイプで影響あるのは3ペダルを使う人じゃない?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 15:18:41.41 ID:MhjnKqiCM.net
シートは最近発売されたFANATECのだから
完成して間もないのかな
それともシートだけ新調した?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb4a-zUB+):2024/05/16(木) 17:12:15.06 ID:BGNKi8Bk0.net
>>45
お察しのとおりシートのみ新調してますコンセプトはなるべく安くなので以前はラグジュアリーな事務椅子を流用してましたがF1に乗ろうがGTに乗ろうがクラウンの乗り心地になってしまいまして

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 17:52:11.14 ID:T5LULda/0.net
人のコクピット見るの楽しいわ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 17:53:27.55 ID:bCBpamBq0.net
>>29
モーター7つの振動システムも入れてますモーション無くても振動システムで充分じゃない?って思うくらい手軽でリアルっぽい(リアルを知りませんが)です

49 : 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイ dbed-Dml2):2024/05/16(木) 18:21:08.93 ID:nKiW/eUs0.net
>>48
いや、デザイン良いし面白いね!センスあるなぁ。全体的に細身なのも中々見なくて斬新

>>38
俺です(^^;; 失礼しました

>>47
だね。ドンドンどぞー

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0335-zUB+):2024/05/16(木) 18:42:52.45 ID:bCBpamBq0.net
>>49
ありがとうございます
設計、部品取り寄せ、組み立て、改良、ゲームのためのコクピットだけどゲームより面白かったかも

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3302-Emq1):2024/05/16(木) 18:58:18.28 ID:nwX1HSwl0.net
汚部屋にホイールスタンドプロ置いただけの俺にはとても到達できない世界だ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9d3-8azd):2024/05/16(木) 19:03:21.34 ID:1jWj0ezb0.net
コクピ組もうかと色々悩んでるけどとりあえずシート高えよなで止まってしまう
新品5万するからなあ
シート買ったつもりでRCZ01買うのもアリなんかな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8e-kxyn):2024/05/16(木) 19:24:26.10 ID:T5LULda/0.net
こだわりあるならRCZ買っても結局買い替えちゃうのが見えてるから
MISUMIでフレーム買って組んだ方が楽しいし安い
シートはレカロコピー品みたいのが新品3万くらい買える

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03c5-MOpb):2024/05/16(木) 19:46:12.93 ID:MoBqohoq0.net
散々既出だが、実車中古助手席とか1-2万で買えたりするぞ
リクライニングや高さ調整、傾き調整付いてるしマジオススメ
コックピットにフルバケは汎用性無さすぎて正直オススメしない。せめてセミバケかな。本当にレースゲームしかしないならフルバケでも良いんだろうけど

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMeb-wJja):2024/05/16(木) 19:48:11.92 ID:q+kYa1J5M.net
今日g923が来ました。自分の机に付けたのですが、机の角が取れています。Rがついてるって言ったらいいんですかね?そのためハンコがガタガタして安定しません。このような時は何か解決策はありますか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMeb-wJja):2024/05/16(木) 19:48:45.46 ID:q+kYa1J5M.net
https://dec.2chan.net/up/src/f133933.jpeg

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9d3-8azd):2024/05/16(木) 20:03:04.70 ID:1jWj0ezb0.net
>>56
ホームセンターで木の板買ってきて間に挟む

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d35f-lgp4):2024/05/16(木) 20:06:31.21 ID:vh/KrvTw0.net
>>55
厚めの本でも挟んでみたら?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d97-lgp4):2024/05/16(木) 20:17:19.77 ID:3TR1UL+B0.net
>>46
クラウンの乗り心地最高そうで笑ったわw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf4c-W6jz):2024/05/16(木) 20:41:53.84 ID:VNb0Rui40.net
クーペタイプの実車シートだと裏手の肩あたりにリクライングレバーも付いてるから降りてから畳む時に地味に便利

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0314-fwX4):2024/05/16(木) 21:34:28.70 ID:7eODdhNs0.net
>>40
ホイールスタンドプロ使ってるが、操作自体は問題無い
乗り降りに問題がある

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 00:08:19.43 ID:g8MXs94X0.net
>>54
激しく同意、リクライニングもだがフルバケは乗り降りがキツすぎる。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 00:44:29.99 ID:I+A7oXfA0.net
そのまま加工せずM8のボルトで固定できる流用しやすいシート教えて?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 05:16:24.61 ID:s42bFEJL0.net
>57 58
resサンク やってみます。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 08:02:28.84 ID:gaWFa7aH0.net
>>63
過去スレから

0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d3a-1mvK)
垢版 |
2023/12/31(日) 04:27:59.35ID:hk5l9gfW0
>>161
金出せるならTRAKRACER

ミスミは安い。又、自分で設計したい、設計して一度組み立ててコツ覚えれば、色々な拡張も出来るからそういった点でもミスミはオススメ

ミスミならイスは実車のをヤフオクで落とすと良いよ。
スレ的にはハチロクやスイフトのシートがポン付出来て人気

基本的な構造はミスミ。
ペダル、ベース固定パーツなど特殊な形状なのはTRAKRACERてのもオススメ

0858名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-+2MQ)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:53:54.54ID:sXDm86Kxd
RCZ01は悪くないんだが、色々経験した後だと高過ぎだったなと思ってしまう。

それなりにレースシム続けるつもりなら
自作フレーム+ヤフオクでスイフトの中古助手席シート
がコスパ最高だと思う。
40000円位で調整自在のコックピット作れるんだが
頑なに自作反対派いるからいつも勿体無いなと思ってしまう。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 08:07:09.15 ID:gaWFa7aH0.net
自分はスイフトでもハチロクでもないけどシートレールが真っすぐで4か所ボルト通せる穴さえあれば無加工でも取り付けはなんとかなる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 09:20:07.43 ID:0kG3FpQs0.net
>>65
まず設計するのが面倒すぎるし、いきなりちゃんとした設計図を作れる気がしない
なんども作り直した結果トラックレーサー買った方が良かったじゃんってオチになりそう

既存の市販品の設計図でもあればそれ流用できるが

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 09:21:41.35 ID:s42bFEJL0.net
>>64
前に質問したものです。いろいろやってみましたが、板を挟んだり本を挟んだりしても固定は難しかったです。机を変えるかスタンドを買うか検討してみます。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 09:26:55.17 ID:1F9hra+h0.net
自作フレームは理想だけど、アルミフレームの組み立て方というか組み合わせ方のルールを知っていないと強度が極端に落ちるからなあ
部品にしたってブラケットの厚みが何mmだからここは、ボルトが○mm、あっちはブラケットが厚いから長めが必要とか結構細かい材料の選定がめんどくさい

そういうの含め好きな人なら全然良いんだけど、動機が安く仕上げたいということであればオススメしないね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 09:29:31.86 ID:fp/VVC4O0.net
自分のは自作で増築や変更繰り返したり専用ブラケット買ったりしたから労力、時間考えたら市販品の方がいいような気がする
工作や車、バイクの整備、カスタムとか得意分野だけどそう思う。その分ゲーム時間に当てる方が有効かな
セールとかで前日から泊まり込みで並ぶ人の感覚がわからないから時間の感覚は人それぞれなんだけど少ない差額で時間を費やすのは勿体無いかと

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 09:38:31.24 ID:tkEDz/Uw0.net
俺のシートはリアルで使ってたフルバケ流用してんだけど
フレームのブラケット幅よりサイズちょい小さめだったから無理やりブラケット押し込んで留めてた
でも何回か増し締めしてるうちにフルバケ側のタップが破壊されてボルト片方しか締まってないw
破壊された方はブラケットのわずかな厚みに乗っかってる状態だが
座ると数ミリ沈んで落ち着くwちょっと傾いてるかなくらいしか感じんw
穴あけ工具も無けりゃタップ工具も無いし 何より部屋で穴あけとか切り子出まくるのに狂気の沙汰だわ
んでコクピに付けたまま横にすることも出来んだろうから断念して放置
なんせ取り付けるのにめちゃ苦労したからもう外したくないんよなw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 09:41:55.35 ID:dxSLO1I80.net
>>67
既存の市販品のマニュアルはTrackRacerもSimLabも公開していてフレームサイズも含めてマニュアル
に記載あるから同じサイズのフレームとブラケットをMISUMIやSUSで買えば安価な上にフレームの質
も良くなる
でマウンタもTrackRacerとかで個別に売っているのでコピー品は作れるし例えばベースののマウンタは
SimCoreにしようとかモニタの固定はSimLabのVARIOやpivotアダプタのような高評価なものに差し替
えも出来る

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 10:06:16.05 ID:drv6fJWJ0.net
ハチロクやスイフトのシート流用ってシートレールもそのまま使えるの?
普通市販車のシートレールってシャーシにボルトどめするためのブラケットが溶接でくっつけてあるよね?
しかも4つの足の角度や位置がそれぞれ違ってたりする
ハチロクやスイフトのシートはこの4つの足が水平かつ等ピッチだったりするのかな?
それともシートレールはブラケットとか何も付いてないプレイシート用のレールに交換前提?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 10:06:39.63 ID:I+A7oXfA0.net
>>65
86のシートはレール外してその穴で止めるのかな。スイフトは突起を避けてそのままレールごと付く?ならそっちのほうが良さそう。純正流用かナニワヤのフルバケかレカロタイプのセミバケか悩む。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 10:09:39.93 ID:I+A7oXfA0.net
実は昨日BRZの中古シート見てきたけど、86系はかっこいいけど、すんなりといかなさそうじゃない?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 10:18:38.58 ID:qrqZD9j20.net
>>68
Rの部分カットしちゃうとか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 10:25:27.17 ID:wT7MuHd5M.net
>>68
2か所穴開けてネジ止めするのが簡単だと思う。
どのみちクランプだけではズレるから不満が出るよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 10:33:27.04 ID:MOQDz8v90.net
このスレってミスミの回し者か?って位ミスミを推す人がいるけど
規制品の説明書見てパクるくらいなら既製品を買ったほうが手間が少ないし
他所のパーツに差し替えるにしても既製品から差し替えればいい話
ミスミの方が低コストなのかもしれないけど手間や労力を考えると面倒臭いわ
TRならヤフショでポイント付く日に買えば安く買えるし
Sim-Labのものだと送料や輸入消費税で高額になりそうだけど

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 10:56:26.68 ID:k7kp4CAeM.net
ゲームだけの為に面倒でもコクピット用意するか
結果ゲームは二の次で色々工夫するのが好きなのかで分かれるよね
俺はゲームに集中する為にコクピ環境構築するのが楽しい
SUSみたいなフレーム知らなかったらここまで夢中になってなかったかも

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 11:28:24.41 ID:drv6fJWJ0.net
自作するならミスミ一択と言っても良いくらいなのでそれ以外を推める理由がない
SUSとかエヌアイシとかもあるけどネットでミリ単位の切り売りしてはいないので余計な手間とコストがかかる
>>70とか>>78みたいなゲームしてる方が有益で自作する手間暇が勿体ないと言う人は当然既製品を買った方が良い
でも中には自作する手間暇が楽しいとかむしろ自作で満足してゲームする気力が湧かず次の改造を考え始める様な人もいるんですよ
既製品もTRAKRACER一択みたいな所があるけど両方使ってみるとTRAKRACERのブラケットやTナット周りの雑さが気になるんだよな
かと言ってSimLabは高く付くしDORAPOJIも含めて利用者の感想ほとんど見ないんだよね
利用者が少ないのでレビューも無いしオススメしてくる人もいないしで一強だけが強くなっていく悪循環

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 11:40:39.97 ID:LE1tGXRF0.net
手間を惜しまずDIYしたいって人以外には自作コクピはお薦め出来ないよ
既製品を買う方が手間が少ないなんて当然のことに文句言われても、はいそうですね(^^^で終わりよ
自分で設計したからって必ずしも安価に済むわけじゃないしな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 11:41:52.44 ID:dxSLO1I80.net
>>78
TrackRacerの場合は友達の手伝っただけだけど双方で構築した経験、双方のパーツを比較した結果からコメントしてるんだけどね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 11:42:24.09 ID:tkEDz/Uw0.net
そういやTRAKRACERのマウス&キーボード置きの腕が不便すぎないかと思う
節々がボルト締めで強く締めてないとマウス触ってる時にカクンと下がる事ある
好きな時に好きなポジションに持ってきて固定しようにもいちいちコクピから降りてボルトを増し締めないといけない
強く締めてても使ってるうちに緩む
って感じで未完成品感が否めない
これ買った人みんなどうしてんだ?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 11:44:37.09 ID:mKLQOr3a0.net
>>78
既製品といってもアルミフレームベースのものだとどっちにしろ自分で組み立てが必要だし手間と労力の違いは主に設計の部分だと思うのよね
自分はSUSとミスミのハイブリッドだけど逆に考えるとDIYのメリットはその大部分が自分次第でコストを下げられる点だと思うのでよっぽどカツカツじゃなければ既製品でも良いとは思う
ただまぁ勧めたくなる気持ちはわかる
設計楽しかったもん

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 11:46:52.74 ID:tkEDz/Uw0.net
あ あと乗り降りする時にも腕を回して避けるとかもできない
それ出来るように緩めてるとフガフガになって使い物にならん
それが出来る品だと思って買ったのにね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 11:56:04.10 ID:dxSLO1I80.net
例えばだけど下記マニュアルの3ページ目にパーツ番号とパーツのサイズが載ってる
ttps://drive.goo
gle.com/drive/folders/1R5ayKFQy_6D9aaul4k2LptB6y-uSfMUD

あとはMISUMIなら付属するツールのFRAMESをインストールして、説明書内容に従って
フレームを配置していけば自動的にブラケット固定とかもツールで行ってくれる。
面倒ならそのまま金額見て発注してあとはTrackRacerのベースマウンタとかを説明書
記載のものを個別に買えばいい
組み立て方法も変わらない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:05:21.19 ID:UoxgWm7/0.net
ミスミって個人相手には直には売らないってなってたような?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:05:32.98 ID:LE1tGXRF0.net
>>86
手間だって言ってる人はその過程が全て手間に感じてる
求めてないのにそこまで解説して薦める必要性はないと思うぞ
火に油を注いでるようにしか見えんww

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:07:38.64 ID:s42bFEJL0.net
>>76
上手に切る自信ないです。笑

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:08:39.20 ID:s42bFEJL0.net
>>77
今日始めたばっかなのでかもしれないけど、今のところクランプで間に合ってます。上手になるとクランプだけではずれるんですよね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:11:51.60 ID:UoxgWm7/0.net
SUSもミスミも直販サイトじゃないとカットしてくれないっぽいけども、どっちも個人とは取引しないってなってたような…
法人または個人事業主として届け出してないなら、モノタロウかAmazonで買って自分で切るか、取り扱いホームセンターがあればそこで可能なら頼むくらいしかないよね…?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:12:56.24 ID:s42bFEJL0.net
>>90
今、Rの無い別の机を組み合わせて使ってます。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:16:06.60 ID:MOQDz8v90.net
>>82
製品の質を比較対象にしてるわけじゃないんだ
TRのネジやナットがクソなのはその通りだし
単にコクピ作りに手間をかけたくないって話

>>83
キーボードとマウス置き場ってスイングするやつ?
緩めておけば普通にスイングできるしボルトが外れる事もないな
ガタツキも気になった事はないけどアルミ板を15cm位切って使ってるからかも
まあ設計に問題があるとは思うけど一応は使えてる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:19:33.27 ID:OLjrko8hd.net
コックピット本体はドラポジにしてモニタースタンドは自作にした
ドラポジは手順構造含めよく考えられているので、初めてのアルミフレームにはすごくいいと思った
1番ネックになるホイールベースやペダルの固定、調整を考えなくてもいいのもメリットだね

モニタースタンドは置き方含め寸法がシビアだったので自作したけど、部材選定や組み立て方とかはドラポジの考え方を参考にした
ただ個人事業主ではないので、割高だけどモノタロウで手に入る部材のみで作ったけどね

ミスミ使えれば1番便利なんだろうけど、全員が全員個人事業主じゃないし、開業届云々でグレーなやり方を広げるのもどうかと思うので、積極的に人に勧める方法では無いかなと思う

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:20:20.94 ID:ljlhAR+2M.net
MISUMIで頼めば安く作れるとか言ってるのってモーター買ってOSWやれって言ってんのと同じでしょ
色々選択肢があってどこに力入れるかなんて人それぞれなんだからイチイチ大きなお世話

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:31:06.57 ID:L/+6vTnU0.net
パーツしか買った事無いがTRAKRACERは切り粉が嫌だな
組む前の掃除にひと手間掛かる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:31:22.06 ID:drv6fJWJ0.net
>>83
同じこと不満に思った
ttps://www.monotaro.com/g/00686594/?t.q=クランプレバー
純正ネジは皿ネジだからそのままではネジが効かないのでハイテンションワッシャーとか厚みのあるワッシャー噛ませてクランプレバーで締めれば好きな位置で固定できるよ
ただし半年くらい使ってたらブラケットがアルミなのでネジ山がズル剥けになってので締め過ぎ注意
自分はヘリサートコイル入れて補修した

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:39:52.74 ID:4fa60Kno0.net
>>94
ミスミは自分の名前を屋号にして個人事業主登録出来たけど今は駄目なんかな?
一定金額買えば次回同月の送料が無料になったり何かとお得よ

>>83の言ってるのはどっちだろ?
ttps://dele.io/products/trak-racer-tr-kbm
ttps://dele.io/products/tr80-kbm3-blk
上側なら知らんけど

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:42:47.76 ID:pcStHARg0.net
>>83
DIYになるけどベースの固定をSimCoreのサイドマウンタにして足元を開けて
スガツネのスライダー使ってベースの下でキーボードトレイを前後スライドするようにしてる
320mmや350mmのラウンドステア使うとステアの前にトレイを持って来れないので両脇からキーボード操作してシムやる時以外はステアを外してトレイを手元まで持ってきてブラインドタッチ
トレイはステンレス板を発注してカーボンフィルムを貼ったんだけどサイズ合わせなどが結構面倒だった
後からfbで別の人の作例みたけどアクリル板を使ってれば切断も簡単なのでよかったかも・・

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:47:25.89 ID:fp/VVC4O0.net
自作が好きでしたい人は勧めなくてもする
少しでも安ければ徹夜で並ぶのが好きな人は自作すればいい
無理に薦めるのはミスミの回し者と思われるのは仕方ない
何年か前まではエスユーエス1択みたいな感じだったけどなんだろう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:48:03.20 ID:gaWFa7aH0.net
アドレスなしならいけるかテスト

>>73-74
にアルミフレームにBRZシートそのまま乗せた画像を貼ろうとしてもなんかエラーではじかれる様になってしまった

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:50:50.30 ID:gaWFa7aH0.net
>>73-75
https://imgur.com/a/DS58Plb

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 12:53:48.17 ID:gaWFa7aH0.net
余分なパーツ部分放置やしっかり密着設置させないと気が済まない人には邪道だろうけどシートもちゃんと前後に動かせるしロードセルブレーキでガタつきもないからこれで良しとしてる
BRZのシートを溶接部分外すのもアルミフレームに密着させる工夫するのもめんどくさくてそのままアルミフレームに乗せてボルト4本で固定しただけ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 13:02:36.28 ID:drv6fJWJ0.net
>>100
SUSは昔は直販で個人にも切り売りしてくれてたんじゃないかな
今は角フレームの直販は無くなった

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 13:05:11.43 ID:mZfR8Jwk0.net
ミスミは方針がコロコロ変わってるような気がしないでもない
個人事業主でないとダメとか聞いてたけど、俺の時は問題無かったり?今どうなんだろう?
SUSは昔は個人にも売ってたがいつからかやらねーよってなったような

個人的にはサイドにゴツいブラケットが露出する柱の立て方が嫌なのと、極力全幅を抑えたかったから自作でやるしか無かった
取り付ける物に合わせてネジ長の調整が必要だから、近所にネジ類をバラ売りしてるところがあるとなお良しと言うのはある

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 13:06:21.15 ID:drv6fJWJ0.net
>>98
その個人事業主としての登録が虚偽なのでダメだと言われてる
実際に個人事業主として開業届を提出しているなら何も問題ない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 13:18:22.87 ID:drv6fJWJ0.net
ミスミの登録途中まで進めてみたら
・法人のお客さま
・個人のお客さま(個人事業主のお客さまはこちら)
を選ぶ様になってるね
屁理屈かもしれんが個人事業主じゃないとダメとは言っていない気がする
これフリーランスの人も登録できるんじゃないか?
フリーランスってのは個人で事業はしてるけど開業届を提出していない人

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 13:34:02.66 ID:UoxgWm7/0.net
>>107
最後にくる確認のメールに個人に「一般消費者(個人)の方への販売は行っておりません。」って書いてある。
行けんのかな?って思ったけど、それで途中でやめた

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 13:34:41.55 ID:UoxgWm7/0.net
メールに個人に→メールに
です?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 13:44:42.18 ID:fp/VVC4O0.net
個人を避けるのは、知識がなく話しが通じない、細かく神経質な変態、お客様は神様って思ってる
業務用の製品の理解がない
こんなのばっかだからだよ、自分が少しでも当てはまるならやめておくのがマナー
当てはまらないで自信があるなら行けばいいだけ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 13:46:28.45 ID:I+A7oXfA0.net
>>102
ありがとうございます超参考になりました。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 13:46:57.76 ID:tkEDz/Uw0.net
>>93
そうなんだ
こっちは緩めててもボルトは外れないけど重みでグラーっと外側に流れる
ボルトの締め具合で調整しても同じで一番キツく締めて留めるかちょっとでも緩めればグラーだったw

>>97
やっぱそうだよね
一手間工夫して使ってるんだね
クランプレバーなんてのがあるんだ
どうやって使うかよく分らんがボルトの代わりにこれ使って調整可能にしてるってことかな?
全部換装してんの?

>>98
上の方だよ
本体がパイプで片腕のRS6だから根元はパイプを締めるタイプ

>>99
なんか凄そうなことしてるんだね
ゴメン ちょっとじっくり読まんと意味わからんw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 13:47:32.67 ID:fp/VVC4O0.net
ちなみに配送先が一般家庭は敬遠される再配達は考慮されていないのが前提

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 13:50:44.95 ID:LE1tGXRF0.net
>>112
クランプレバーは先端に引くとロックが解除されるレバーが付いてて単体で締め込めるボルト

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 14:00:38.31 ID:tkEDz/Uw0.net
>>99
意味分かったw
もうあのアームは使ってないってことだねw
ベースの下にスライドトレイ設けてんだ
ウチの片腕だから無理そうw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 973d-RZ35):2024/05/17(金) 14:09:49.69 ID:ojuKQ+DI0.net
ベースのブラケット?マウント?なんか良いものないかな。下どめブラケットにアルミフレームだと、膝上が狭くて広くしたい。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d24-94+k):2024/05/17(金) 14:58:37.12 ID:drv6fJWJ0.net
>>112
自分は>>98のリンクだと下の方の製品だから勝手が違うわ
上の製品だと回転部のパイプの中にあるボルトのテンションを調整する感じか?
手で調整したい部分のボルトだけ置き換えれば良いよ
普通のボルトならクランプレバーに置き換えれば手で開け閉めできる様になるから調整は楽になると思う
ただ写真だとパイプの中にボルトが沈み込んでいる様に見えるからレバーの部分が干渉しないか心配だけどスペーサー噛ませば解決する話

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b9f-e7L/):2024/05/17(金) 15:11:28.35 ID:fp/VVC4O0.net
>>116
広くしたいならフロントどめしかないね
ハンコン両側にアルミフレームがくるからスイッチボックスやストリームデッキがつけられる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 15:48:47.16 ID:MOQDz8v90.net
>>112
ごめん、俺が思ってたのと違った!忘れて。。。
ttps://dele.io/products/trak-racer-tr80-tr160-tr80-shelf-blk

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 15:54:07.78 ID:4fa60Kno0.net
>>117
そもそも下側のキーボードトレイは付いてるスチールプレートが重すぎる
人を殺せるぐらい重いっしょ?
あれを一点で支えてるんだからそりゃ下方向の負荷が常に掛かってネジも緩むわなって感じの糞仕様
自分は開封して秒でプレートはゴミ箱に捨ててアルミの曲げフラットバーを二本使ってキーボードを直留めした
まあシートに着座する時に45°くらいしか動かさないのもあるけど緩んで傾いたりしない
本来ならなら>>119のを買うのが正解だろうけど自分はシンプルな方が好きだったので

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 16:01:39.57 ID:cHA2+9MP0.net
>>83
フリーアングルブラケットをハンドル式の物に変える。自分は設計を真似してプレート以外は全てmisumiで作ったけど。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 16:03:02.12 ID:cHA2+9MP0.net
>>83
https://imgur.com/gallery/5OQ5r0I

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 16:44:21.56 ID:Z6aMPm22M.net
>>78
>このスレってミスミの回し者か?って位ミスミを推す人がいるけど

スレのタイトルからしたら当然だと思う
既製品買って満足してる人はここまで見る人少ないだろうし
コアな人は自作してまでも完璧を求めてる
そんな人達がミスミ薦めるのは安さよりも利便性だと思うよ

124 ::2024/05/17(金) 16:47:04.92 ID:ZLEXp5iO0.net
俺はカメラ三脚にプロジェクター用トレイつけて小型キーボードとトラックボール載せてる ポテチも置ける。膝上でキーボード打つのはドライバーの名前入れる時位だし良く使うキー(シート調整、ESC、エンター、音量調整とか)はエンコーダ付きマクロキーボードを画面下にぶら下げて

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb3d-Hnix):2024/05/17(金) 17:31:34.45 ID:MOQDz8v90.net
>>123
何その自作に非ずんばコクピに非ずみたいな選民思想
コアな人は自作ならBoostedMediaのウィルはコアじゃないって事だな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b15-kxyn):2024/05/17(金) 17:36:33.69 ID:bDzMEt1O0.net
攻撃的すぎだよ同じ趣味愛好家なんだから良いところ拾ってけばいい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-2p88):2024/05/17(金) 17:42:28.03 ID:2FbTAqb9r.net
調べたらSimagicのシフターもバネ折れとかのトラブル発生してんだな
やっぱH←→I切り替えシフターは色々厄介なんやな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-lBlW):2024/05/17(金) 18:01:14.44 ID:OSNMx4isM.net
>>125
既製品を否定してないよ
ただスレの趣旨的に上に貼られた様な自作感満載の可動式コクピとか
みんな興味津々で盛り上がるし参考になるから自ずと自作の話題が多くなる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 19:15:44.74 ID:ztrjOG1C0.net
TRのシートは実車のと比較すると高いし座り心地もイマイチだから、実車シート買おっと
→結局自作フレームになる

trakracer→10万超
自作→5万位のイメージかな。

1番自作して良かったのはシフターやハンドブレーキとか、パーツ増やした時に
全て自分のサイズに合う形で後で購入、拡張出来ることかな。それも数百円から買えるし。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 19:21:49.13 ID:UoxgWm7/0.net
楽しく快適に遊ぶことがゴールだからその手段は人それぞれだしなあ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 19:40:11.98 ID:0kG3FpQs0.net
>>129
TRに実車シートって付けれないの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 20:00:43.63 ID:clvsDbl60.net
ツーバイフォー材と松板使って作ればいいような気がすると思ってググったら木材コクピット作ってる人いるね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 20:19:32.88 ID:ztrjOG1C0.net
>>131
付けられるけど、市販フレーム買う人は買わないんじゃない?
付く実車シート調べて選ぶのって、ミスミで設計するより難しかった気がする。
今は情報あるから簡単かもだけど、何か少しズレがあった時市販フレームの人は対応出来ないでしょ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 20:19:46.34 ID:0kG3FpQs0.net
イレクターやメタルラックで作ってるのもいるな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 20:21:42.16 ID:0kG3FpQs0.net
>>133
TRってレカロやブリッドのシートレールってつかないの?
独自サイズのシートレール?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 20:24:01.22 ID:KgKEr5jn0.net
三画面で50インチ以上にしたいのだけどネクストレベル以外に見つからない
先輩ら、三画面の大画面のミスミの設計図欲しいす(;^_^A

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 20:26:57.24 ID:PHTv6EH70.net
既製品でもアルミフレームなんだからどうにでも調整、改造、増築できるのに何故かここではミスミの自作じゃないと出来ないみたいに言うし、ミスミは安くフレームのみの金額、TRの既製品は定価w
ミスミだって後からハンコンブラケットやキーボード台、ペダル台など買い足さないと同じにならない
シートなんか最初から好きなシート用意すればTRだって同じ
ほんとミスミの回し者だよ
作るのが好きなら既製品のコピーなんて作らないしちょっとの価格差でそんな無駄なことさせようとするの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 20:27:40.51 ID:PHTv6EH70.net
既製品でもアルミフレームなんだからどうにでも調整、改造、増築できるのに何故かここではミスミの自作じゃないと出来ないみたいに言うし、ミスミは安くフレームのみの金額、TRの既製品は定価w
ミスミだって後からハンコンブラケットやキーボード台、ペダル台など買い足さないと同じにならない
シートなんか最初から好きなシート用意すればTRだって同じ
ほんとミスミの回し者だよ
作るのが好きなら既製品のコピーなんて作らないしちょっとの価格差でそんな無駄なことさせようとするの?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 20:42:05.71 ID:LE1tGXRF0.net
ここまでの流れを読まずにミスミの回し者って言いたいだけだろ
誰も既製品の否定はしてないよ?
好きなの買って好きに使えばいいじゃん

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 20:44:08.23 ID:0kG3FpQs0.net
>>133
> 付けられるけど、市販フレーム買う人は買わないんじゃない?
その発想がよくわからない

市販フレーム買うのは
①作るのが面倒だから
②まず市販品買ってその上で不満点を自作フレームに盛り込む

市販シート使う使わないのとまるで関係ないと思うんだが

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 20:45:28.79 ID:KgKEr5jn0.net
まぁACのMODや車はみんな使うでしょ 版権ビミョーでも
ミスミの設計ぐらいシェアできてもいいんじゃないかなぁと思うけど

企業向けって会社のメールあったらクリアできんでしょ
ワシは零細だけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 20:54:59.38 ID:x33hhS790.net
Misumiで組んでもいいかも?とか自作の話題になると
自作なんてやってられない、Misumiの回し者と連呼する人こそTrackRacerの回しもんだろ

どちらで作るかは人それぞれであってほっとけって思う
それにMisumiとTrackRacerのフレームは俺も両方あるけど品質に差があるのは事実だしね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 20:58:19.74 ID:ztrjOG1C0.net
>>140
市販フレーム買う→作るのが面倒だから
→市販シートは適合するのを探すのが面倒だから買わない
その発想だよ。

でもごめん、今DELE見たら、シートだけで5ー6万するのなw
それならコックピットは市販でシートは実車を頑張って探す人いるかも。全コミで10万位のイメージだったスマン

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:02:10.36 ID:yTc+gc9F0.net
肯定派と否定派で言い合ってる人達
面倒だからご自慢のリグ見せてくださいよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:02:14.19 ID:g8MXs94X0.net
フレームの表面処理、Tナット、ブラケット類の品質とか比べると圧倒的にmisumiが品質いいよ。拡張性云々もだけど品質がmisumiを勧める理由かな。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:02:24.74 ID:PHTv6EH70.net
>>139
既製品の否定してるでしょ
TRは切粉が酷い、ブラケットがショボい、仕上げが荒いとかいろいろケチつけてミスミに誘導してるよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:03:33.10 ID:0kG3FpQs0.net
>>143
だから、TRってレカロやブリッドのシートレールってつかないの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:04:24.37 ID:0kG3FpQs0.net
中古のTR買えば、切り子も値段も解決

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:04:58.39 ID:yTc+gc9F0.net
なんだ実車のシートって実車用バケットとかじゃなくて実車の中古ノーマルシートの事か
アホくさ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:06:44.03 ID:0kG3FpQs0.net
>>149
自分はレカロやブリッドやスパルコのフルバケつけたいよ?
ノーマルシートならTRやAP-2の純正でええし

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:09:57.10 ID:yTc+gc9F0.net
>>150
君じゃなくて自作肯定派の方に言ってるんだが

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:18:43.84 ID:I+A7oXfA0.net
https://imgur.com/a/9nA7vxe

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:19:24.88 ID:I+A7oXfA0.net
話の腰を折って申し訳ないですが
問題がないか助言もらえないでしょうか。(上の画像です)
ペダルとハンコンは薄型ブラケットで角度調整できるようにしたつもりです。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:19:35.93 ID:ztrjOG1C0.net
>>147
物によるんじゃない?
どれを付けたいかここにリンク先載せてくれれば答えるけど…。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:32:01.92 ID:yTc+gc9F0.net
>>154
お前馬鹿だろ?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:32:05.22 ID:LE1tGXRF0.net
>>146
別にそういう情報は否定したくて書いてるわけじゃないと思うが
そのあたりを踏まえた上で選ぶのは個人の自由でしょ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:33:34.80 ID:yTc+gc9F0.net
TRに付かないかってパイプフレームもアルミフレームも一括にして聞いてる奴も馬鹿だけどな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:35:37.26 ID:L/+6vTnU0.net
>>146
多分両方知っててこその発言だと思うよ
俺もその口だけど何も間違ってない
その点ミスミのデメリットは寸法ミスが起こり得る事かな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:35:42.71 ID:0kG3FpQs0.net
https://gaya-blog.com/game-device19/

TR160 レカロで検索したら付けてる人の画像が出てくるんで
まあつくんだろうな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:38:02.75 ID:p+ob2Eb10.net
シートはレールやブラケットに幅を合わせて固定するだけなんだから既製品であろうがなかろうが違いなんてないだろ
俺はTRにSPARCOのフルバケを乗せてるけど幅は標準より細いからブラケット側で合わせてる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:39:18.96 ID:yTc+gc9F0.net
>>159
だからアルミリグならシートレールがつく部分の幅を自由に変えれるから付かないシートレールなんて無いんだよ
実車より自由度があるんだから

もうアホかと

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:42:57.48 ID:0kG3FpQs0.net
>>160
>>161
結局、こんなわけわからんこと言っとる ID:ztrjOG1C0がアホかつ他人を混乱させるクズってことか


> TRのシートは実車のと比較すると高いし座り心地もイマイチだから、実車シート買おっと
> →結局自作フレームになる

> 付けられるけど、市販フレーム買う人は買わないんじゃない?
> 付く実車シート調べて選ぶのって、ミスミで設計するより難しかった気がする。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:43:37.29 ID:dxSLO1I80.net
>>160
ってか同じx40のフレームなんだからシートの装着有無には差がない
とはいえ、Sparcoのスライドレールぐらいつけたほうがいいけどね
フルバケならサイドでのシートマウントする必要があるけど、セミバケや市販シートだと
レカロだけでなく、SparcoのR100Jやナニワヤのレカロ疑似、Rennsport、スイフトや86シートのように下面のレールが水平ならば問題なくつく
但し、レール幅に応じて組む際に調整は必要になる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:44:18.81 ID:0kG3FpQs0.net
市販フレーム買う人は、実車のレカロブリッド付けようと思わないだろうっていうのが意味不明
いったい何を考えて発言してんだか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 21:46:41.85 ID:yTc+gc9F0.net
まあこのレベルなら自作すげーって思うけどなttps://youtu.be/aNb2qbMiaAE?si=JKOIgp42E-WTFQUb

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 22:06:39.96 ID:ztrjOG1C0.net
>>162
設計も出来ない、市販の寸法も調べる事が出来ない馬鹿が何言ってんだよw
もはやハンコン持ってるかも甚だ疑問だわw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 22:06:50.19 ID:p+ob2Eb10.net
>>163
スライダやブラケットはTRのでも付くけどできれば合わせた方が無難やね

今はTRのシートって5万超えてるんだな
アレにそんなに出すならシート無しで買って実車のバケットやシートを買って乗せた方が良いと思うわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 22:15:26.12 ID:yTc+gc9F0.net
設計には草
自慢の設計で仕上がった究極のリグ見せて欲しいな
さあ下さい!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f89-vm29):2024/05/17(金) 22:43:55.50 ID:0kG3FpQs0.net
>>166
> 設計も出来ない、市販の寸法も調べる事が出来ない馬鹿が何言ってんだよw
> もはやハンコン持ってるかも甚だ疑問だわw

またまた関係ない2項を並べるバカ行為かよ、懲りんね


フレームを買うか作るかと
シートをレカリブリッドスパルコにするしないは関係ない

フレーム設計するしないと
ハンコン持ってる持ってないは関係ない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0351-MOpb):2024/05/17(金) 22:48:34.30 ID:ztrjOG1C0.net
>>169
イメージの話してるんだけどw頭悪すぎだろw
まぁ自作出来ないならまだしも、TRの取説も検索する事も出来ない頭なんだからしょうがないかw

あ、これも関係ない2項を並べるとか言われちゃうのかな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 23:04:08.92 ID:zVJ65YrX0.net
お前らみんな折り畳みスタンドと安物チェアで軽トラポジションでプレイしてりゃいいんだ!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 23:06:31.14 ID:gaWFa7aH0.net
>>153
全体はいいと思う少し気になったところとしては
@モーターを乗せるテーブルの角度調整用に薄型L字を横方向に使ってるけど奥側支柱の縦方向には80幅のLブラケット付けると動かなくなる
A@の縦固定は無くして横方向に薄型L字だけだと上下へのブレに弱いから縦に薄型L字の方が良いんじゃないかな、今の支柱内側にテーブルを付ける場合なら支柱に挟みこまれているので横方向への強度は縦より強い
Bテーブルのシート側への調整がほぼないからハンドルを寄せた場合、支柱が近く、また内側取付なので乗り降りしづらくなりそうに見えるけど大丈夫?
Cペダル用のフレームはL型ブラケットの内々でペダルが納まる寸法になってるかな?画像だと狭く見えるんで入らないなら梁2本とL型ブラケットの取り付けを上下反転すればいけそう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 23:16:07.09 ID:gaWFa7aH0.net
>>153
書き忘れ
D門型にするための支柱が結構高い位置まで伸びてるように見えるけどいくらだろ?あまり高いとモニターの場合、モニター前に支柱が来ちゃうことになる
自分の場合、支柱高さは600mmでDDPROの上をかわすようにモニター置くと支柱上端からモニターまでの距離は120mm

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 23:59:02.81 ID:I+A7oXfA0.net
>>172
ありがとうございます!
モーターを乗せるところの縦に薄型ブラケットってこんな感じですか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 23:59:10.50 ID:I+A7oXfA0.net
https://imgur.com/a/cskluG4

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 00:13:45.91 ID:Dmbac3lj0.net
>>174
( ´∀`)b そんな感じです!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 00:25:45.93 ID:5uzBROP50.net
座椅子に座卓で走っててスマンな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 00:40:10.83 ID:xRO+sVC80.net
楽しけりゃ何だっていいんだよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 02:27:43.59 ID:A14QvKwV0.net
野尻選手の動画でSabeltもコクピ出してるんだーってなったわ
(ベースはSC2 Sport使っててProやUltimateじゃないんだって驚いたけどそれはまた別の話・・・用途にはあってるみたいだし結果も出してるし)
で、調べてみたけど独自のアルミフレームっぽくてTR以上に既製品感強いな
TRみたいに自作コクピの延長線みたいな感じではなくてよりかっこいいけど、独自に拡張するのは厳しそう

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7dd-lgp4):2024/05/18(土) 04:06:59.28 ID:qdxQMhLm0.net
>>179
SimRacgngExpoの常連で毎回大規模なブース展開していて欧州では結構メジャーだけどどちらかというとセレブ向けかな
既製品リグの流行に沿ってNextLevelRacingやSimlabと同様にベースの支柱が斜めだしで足元スペース確保するデザインだね
PCがモニター裏に綺麗に治まるマウンタがいいなと思って過去探したことがあるけど確かめちゃめちゃ高かった
あとペダルのフレームを独立させてフレームの上下移動でGTスタイルやFormulaスタイルに変換できるリグも出展してていいなと思ったけどそれも高かった
TrackRacerは欧米だとどちらかというと安かろう・・の他社製品コピーを行うブランドの位置付けだけど斜め出しとかはコストがかかるのか採用して来ないね あくまでDIYで作れるレベルのものを中心に商品展開している印象

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b8b-AnbZ):2024/05/18(土) 05:28:32.82 ID:t6L7q50h0.net
>>132
コスト重視ならこれ数千円でフレーム組める加工も楽だしホムセン行けば部材全部揃うちゃんとした太材をアングルとかでガチガチに固めれば強度も申し分ない
DIYの醍醐味を一番簡単に味わえるし飽きたときの処理も楽
でも細かい位置出し調整がムズいしアルミより重いからねあとは

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd2f-IOtk):2024/05/18(土) 05:38:28.11 ID:rP36EHLvd.net
日本は地の利が悪くて代理店経由だとTiackracerかNLRしか選択肢がないのが不幸やね
あちらでメジャーなSimLabやASR、Sabelt、SimXproとか豪のTREQなんかの情報が日本語で入ってないしどれ買っても輸入消費税と送料でバカ高くなる
マウンタとかも比べるとSimLabとかASRとかSimCoreになっちゃうんだが計算するとバカ高くなっちゃう
かといってTRロゴ入りのマウンタだとfbとかで上げても時たま罵声を浴びせられたり鼻で笑われてるんで選ぶの躊躇してしまう

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1924-e7L/):2024/05/18(土) 07:14:50.36 ID:bIFWKvUW0.net
>>182
マウンタでも違うマウンタがいるんだね
いちいち趣味の物でマウントとってくるやつウザいな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 07:30:32.28 ID:fgTit7BC0.net
デーリーはもっと他のフレームを扱ってほしい

まあ肝心のGAYAがTR160で満足してる上に、どこに需要があるのかわからんなりきりグラセフばっかしてるし

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 07:47:34.49 ID:tYMRdEVbM.net
机にRが付いているので、ハンコが取り付けることができないと書き込んだものです。いろいろ考えまして、机に穴を開けてボルトで固定することにしました。そこで質問ですが、ボルトで固定するだけで良いのか、やはりクランプでも固定する必要があるのでしょうか?机に穴を開ける位置決めが微妙で、クランプでも上手に固定できるかどうかよくわかりません。
取っ手付きのボルトは当然2つ使います。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 07:48:19.38 ID:tYMRdEVbM.net
https://dec.2chan.net/up/src/f134203.jpeg

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:00:22.47 ID:4RnWIJ040.net
>>185
それだと一点固定なのでクランプをつけるか面で固定したほうがいいと思う
でも大昔G27の時に写真を見る限り恐らく同じ机だと思うけどパインの集成材の切れ端を
机の天板に乗っけて集成材ごとクランプで固定してたけど面で固定する形になるので
全くずれたことがなかったけどな そもそも穴開ける必要ある?
机の天板って上にRが入ってて手前の部分も湾曲があるタイプでしょ?
よくある天板のタイプなので恐らく同じだよ 6nmのCSLでも大丈夫だったけどな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:09:01.05 ID:4RnWIJ040.net
そういえば思い出したけど天板と集成材、ハンコンベースの間に今や百均でも売ってる
こんな滑り止めシート挟んでた
ttps://am
zn.as
ia/d/2g9kGxA

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:11:26.60 ID:tYMRdEVbM.net
https://dec.2chan.net/up/src/f134204.jpeg

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:15:37.73 ID:tYMRdEVbM.net
上の写真のような机です。結構Rの部分の幅が広いです。百均で買ったMDFの板を間に入れたのですが、ハンコンの裏面がMDFの面に変わるだけで、どうしても手前に がたっ と下がってきてしまいます。もっと厚い木を使えばいいのかなぁ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:19:20.62 ID:WCOA+Afa0.net
クランプ側に板を噛ませてないの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:20:39.38 ID:sA4eL1fE0.net
>>190
大きめの板を買ってきて板の両端をクランプで止めるとうまくいきます
自分もG29はそうしていたよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:20:45.14 ID:4RnWIJ040.net
同じような天板だけど天板の前面が凹んでる部分で固定てるから支点が浅いんだろうね
俺は凸側で固定していたから
凸側で固定してみるか、薄めの板で上下サンドしてみては?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:22:07.92 ID:0Tbi98b00.net
コックピット作りそのものが趣味とすると既製品より自作の方が楽しいだろう
そういう人がオススメするとそりゃミスミ一択になるわなと

一方でコックピット作りは面倒だけど環境として欲しい人からすると、何で既製品があるのに自作して時間掛けなきゃならんのだと思うに決まってる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:23:49.14 ID:tYMRdEVbM.net
https://dec.2chan.net/up/src/f134205.jpeg

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:24:53.01 ID:tYMRdEVbM.net
上の写真のようにハンコンの反対側が浮いてしまいます。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:25:39.08 ID:tYMRdEVbM.net
https://dec.2chan.net/up/src/f134207.jpeg

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:29:23.00 ID:WCOA+Afa0.net
クランプ側に噛ませてください

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:29:32.22 ID:sA4eL1fE0.net
>>196
その板の両端をクランプで止める
ホムセンで1個600円だかで売ってるよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:33:28.48 ID:oioSvSQPd.net
>>196
上でも言ってるけど板をデーブルの下側にしても駄目なんかな?
もしくは今の状態で浮いてる所にタッピングビスをぶち込んで留めるw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:33:52.04 ID:tYMRdEVbM.net
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3487951.jpeg

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:37:00.56 ID:YgoKqedzM.net
>>185
このネジの位置だとクランプも併用した方が良いよ。手前が浮き上がらないように軽く締まってれば十分。
位置決めは型紙でも作って慎重にやれば難しくないと思う。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:40:23.49 ID:tYMRdEVbM.net
>>199
それで行けそうな気がします。もう少し大きめのクランプを使えばうまくいくかも。仕事が終わってからやってみます。ありがとう。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:41:20.44 ID:tYMRdEVbM.net
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3487972.jpeg

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 09:34:38.40 ID:WCOA+Afa0.net
>>204
底面はフラットだったんだね
それでなんとかなりそうならよかった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77e5-739I):2024/05/18(土) 10:37:20.62 ID:4RnWIJ040.net
Ascher Racing McLaren Artura Pro Steering Wheel (USB) – Review
https://simracing-pc.de/en/2024/04/30/ascher-racing-mclaren-artura-pro-steering-wheel-usb-review/
CONSPIT CPP.Lite Pedals – Review
https://simracing-pc.de/en/2024/05/17/conspit-cpp-lite-pedals-review/

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd2f-/YOm):2024/05/18(土) 11:53:48.59 ID:oioSvSQPd.net
無言でURLを貼り付けるのも斬新で良いなw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6934-wJja):2024/05/18(土) 13:16:27.66 ID:4wmfOp2V0.net
>>205
下の面はRがついていません。今F1 24をやってみましたが、結構これで行けそうです。助かりました。机に穴を開ける前に聞いたので良かったと思います。汗

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 14:37:27.47 ID:6JD7ijok0.net
そろそろ自作コクピット作らなきゃ
まずは2×4材で組んで様子みる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb64-aaFR):2024/05/18(土) 16:35:11.29 ID:rJyyMAhc0.net
棚作ったときの2x4余ってたから、モニタースタンドでも作ろうかなと思ったけど、余り物だけに長さが全部中途半端だった。
コクピット側は既製品だけど、ディスプレイをギリギリまで手前に寄せて設置するなら、既製品だとどんなのあるだろうか
今は小さめの机にアームで吊ってるけど、ほぼ限界までアーム伸ばしてるから手前に寄せきれてないのよね

211 : 警備員[Lv.8][芽初] (ワッチョイ 7746-Dml2):2024/05/18(土) 16:44:00.93 ID:kI0LJzrj0.net
>>210
前スレ930あたりでやってた

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb7-0yLd):2024/05/18(土) 16:52:10.68 ID:83NwiAg1d.net
既製品でもスタンドタイプによっては顔面前にモニター配置できる
気持ち悪くなるのと邪魔だから顔面から50cm以上は離れた方が良いと思うけど
24時間シートに座ってますのオムツしてるならどうとでもなる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de24-IFz/):2024/05/19(日) 01:23:39.51 ID:CvDaBUQM0.net
24時間シートに座ってますのオムツしてるならどうとでもなる
ここの意味が全くわからないんだけど誰か解説して欲しい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbe-IFz/):2024/05/19(日) 01:37:31.38 ID:FJofVlmO0.net
オムツして24時間耐久出るらしい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ead-LSaA):2024/05/19(日) 05:05:52.12 ID:+WPBAZXW0.net
>>206
SC2用のMcLarn Artura Proが去年出てきた時に後々Asetek買い替えに備えてUSB板を待っていたんだがユーロ高が凄すぎて流石に躊躇するな
暫くF-Pro延命しようと思うけど使用感の出てきたボタンのシール見る都度うんざりして全部剥がしちまった
GSI X29のキャップデザイン固定は論外だけどCubeControlsもGSIもボタンはMclaren方式に統一してほしいな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 07:34:52.90 ID:FL/jrXrz0.net
昨日、机にRがついていて、ハンコンがうまく固定できないと書き込んだ者です。後日談ですが、ハンコンを6ミリの皿ボルトで板に固定し、その板をクランプで机に固定+ハンコンのクランプでも固定しました。めっちゃしっかりと固定することができました。ありがとうございました。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 07:50:56.35 ID:CvDaBUQM0.net
>>214
耐久ってドライバー交代はないの?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 07:51:07.48 ID:FL/jrXrz0.net
>>216
今グランツーリスモもやってみましたが、ハンコンのクランプだけで固定するより操作性が良くなった感じがします。ハンコンのクランプだけでは微妙に動いてしまう。Rがついていない机で使っている人も、いちど板をかませてボルトで止めその板を別のクランプで止める方法を試してみると変わるかも。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 10:40:50.20 ID:UXuVfm5k0.net
自作欲湧いてきたんで新しいコックピット作ろうかな
4×4と4×8は飽きたからR型(四角形じゃない物)とか検討してるけど、使ってる人いる?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 15:15:53.89 ID:h6OVa53V0.net
先日SIMショップで SIMCUBEで
ドリフトやってみたけど、
やっぱセンターフォースがむちゃ早いし
滑らかでいいよなー

路面のキックバックは
あんまり感じない設定だったが
やはり高級ハンコンはその滑らかさ
初めてDDの恩恵を感じたわ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de24-IFz/):2024/05/19(日) 16:15:19.92 ID:CvDaBUQM0.net
>>220
普段何使ってるの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 19:02:30.53 ID:nnzMuHPf0.net
タッペンが今日F1 サンマリノとiRacing ニュル24Hの両方勝ったら
実車とシムの同日勝利者として歴史に残るんか

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 19:16:58.54 ID:QXpzQbag0.net
>>220
最強はT300だよ
5万+ぐらいで買えるのにドリ含めて全部できる
不平不満があれば20万コースだろうけど
初心者が勝手練習すれば全部できるのがT300

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 19:19:16.32 ID:nnzMuHPf0.net
C5が出るまではT300で良かったけど
今はC5買った方がいいんでない?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 19:22:27.44 ID:tNu8JSSw0.net
>>220
どこのショップ?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 19:23:19.06 ID:tNu8JSSw0.net
>>223
PS4PS5にも対応してるしな


>>224
PCしかできない

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 19:24:34.03 ID:nnzMuHPf0.net
>>226
グラツモだったらRas1ution 2で動く>C5

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 19:26:03.24 ID:tNu8JSSw0.net
メルカリでT300RSとフレームのセットの中古なら
Hシフターやサイドも付いて10~12万くらいで揃う

フレームだけ新品でもAP-2なら5万くらい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 19:26:30.91 ID:tNu8JSSw0.net
>>227
GT7だったらHUDの操作できないと厳しい

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 20:16:28.20 ID:AT5gVh3P0.net
G29がいいよ。これを使いこなしてDDやロードセルに移行するのが結局安くついて上達すると思う。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 20:49:28.87 ID:tNu8JSSw0.net
>>230
ギア式はまじでバキバキ煩いから
集合住宅だとドリフトは厳しい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 21:32:21.90 ID:YLh+nK430.net
うちに全く使ってない来客用のT300RSプレーシートチャレンジがあるけど
知り合いだったら5万ジャストで譲ってあげるけどな
自分みたいな知り合いがいたら良いかもね
ちなみに自分はT300RS→DDPro→DD+とステップしたけど
性能はお値段通りと思う
GT7しかやらないならT300RSで充分
ではなぜDDProに移行したかと言うとハンドブレーキが5万したからだね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 21:38:45.99 ID:YLh+nK430.net
なぜロジがハンドブレーキ出さないのか
スラマスが廉価版のハンドブレーキ出さないのかが謎すぎるけど
結果的にFanatec移行が進行してしまって良いのか悪いのか
PCでしか使えないDDやシフターハンドブレーキは結局高額になる
ゲーム用ハンコンとシム用ハンコンの壁みたいなもが散々する
ハンドブレーキはラリーゲームかPCのドリフト族しか結局使わない
グリップだと殆ど出番は無いね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 21:43:42.04 ID:nnzMuHPf0.net
CSで需要がないと判断したんでしょうね
実際ドリフトもラリーもPCシムでしかやらない訳だし

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 21:49:21.35 ID:V4rJ5OItd.net
アドバイスするならGT7しかプレイしなくてもロジDDだけは買わない方が良いと思う
理由はベースがDD+より巨大なこと、価格も値上げ前やセールのDDProより遥かに高いこと
交換用ステアを未だに一つも出してないこと
スラマスのベルト式は交換用ステアを何種類か出している
ハンドブレーキは別にいらないってのなら現在エントリーではベストかも

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 21:51:36.62 ID:nnzMuHPf0.net
タッペン本日一勝目おめ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 21:53:32.34 ID:7RueeXv+0.net
>>221
スラマスのtx

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aa6-sC7m):2024/05/19(日) 22:21:59.22 ID:JkKgcLq+0.net
今中華サイドをゴム入れたりして改造して使ってるけど、別のにしようと思ってもなかなかこれってのがないのよね
Simagicとかだいたいのがそうだけど、縦か横かだけで細かい角度や長さ調整ないし、Mozaも安くていいけどロードセルじゃないから買い換えには迷う

値段だけで言えば同じく中華のsimjackとかのロードセルが安くは買えるけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb12-v+Fq):2024/05/19(日) 23:35:57.20 ID:nnzMuHPf0.net
タッペン本日2勝目おめ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 04:33:43.68 ID:d1PLqJuI0.net
こんな所でネタバレとか勘弁してよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 05:32:52.69 ID:V72wSTbX0.net
>>223
ラリーのハンドブレーキも結局はボタン改造自作ハンドブレーキでなんとかなってしまう
ハンドブレーキのアナログマストなのはアセコルの峠のみかなぁ
GT7もハンドブレーキにあまり興味ない味付けだし

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b50-LSaA):2024/05/20(月) 18:33:50.42 ID:5T5nEZZW0.net
効きでスライド量コントロールするんだからどれをやるにしてもアナログは必要でしょ
エア圧のSRPは個人的に引いた際の重さが一定で合わなかったけどロードセルやエア、油圧にしておくと効きはだいぶ調整しやすくなる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa40-BxZQ):2024/05/20(月) 22:41:24.90 ID:TNBtmvDP0.net
MOZAとDDPROならどっちがFFBが優秀なんだろうか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 03:17:14.55 ID:OjO72boE0.net
メーカーと特定の商品比べるのは誰も答えは解らないだろう

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bc-lB5S):2024/05/21(火) 05:29:57.15 ID:ggNjgAWM0.net
GTの筑波で悲しくドリフトで若干ハンドブレーキが必要ぐらいで
アセットコルサの奥伊吹のドリフトのハンドブレーキぐらいの必要性は感じないな
WRCになってからは特に デフォルメ効きすぎて
GTでドリフト峠できないものか イニDの続編がポリコレでアレなゴーストだから
PSでは峠無理なのかな GT7で峠追走できると盛り上がると思うのだが 時代が時代か

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 07:04:55.97 ID:r9dAEEcW0.net
省略が多くて何言ってるかわからない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 07:42:33.55 ID:TV0qivqd0.net
同じエンジン使って別ゲー作ってくれたらいいのだ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 07:59:32.10 ID:HUzugX/Q0.net
最近YouTubeに出た野尻選手のシミュレーター導入の動画見たけど、自分のと全く同じ構成でワロタ
好きな選手だから凄い嬉しいわ
にしても色々高くなったもんだなー

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 08:39:56.19 ID:dATtoWde0.net
全く同じ構成と言われてもそいつのつべとか観んから知らんし

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 09:09:29.45 ID:ej9FEOse0.net
フォーミュラしか乗らんの?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 09:12:16.49 ID:fVbn0yV+0.net
>>248
どっちが先だったの?
ゼンカイが国内最初の導入って言ってた気がするけど

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb12-uMfY):2024/05/21(火) 09:34:41.67 ID:Y5XKP7wu0.net
誰でもベースや周辺機器がプロドライバーと被る可能性ってあるでしょ
例えばTeam REDLINEと同じくHeusinkveldのアクセルペダルと
アクティブペダルをブレーキにという組み合わせとかしてる人いるでしょ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e95-+Xkb):2024/05/21(火) 10:07:10.82 ID:3IXLYQaR0.net
これだねhttps://zenkairacing.com/blog/20240517/7316/
モニターも同じOdyssey G7なの?
羨ましいなぁ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 10:31:21.43 ID:4aCeGV4Ad.net
有名YouTuberピカーと色々被ってる自分はどうすりゃいい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 10:36:32.35 ID:Y5XKP7wu0.net
65インチOLED3枚に7軸モーションと富裕層セットアップ被れるならいいじゃん

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 10:46:22.52 ID:fVbn0yV+0.net
>>255
8軸だったよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 12:20:08.96 ID:aqeA7qp+0.net
時間が限られてるとはいえプロモーション企画なんだから
配線処理をもう少し綺麗に出来なかったのかな
高級パーツとの対比で見栄えが悪すぎる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 12:39:51.65 ID:4aCeGV4Ad.net
国内のプロドライバーのシムって大体が織戸さんところのアセコル改を使ってるね
ゼンカイもそうみたいだし
メーカーワークスでもないとそれ以上のソフト調達できないのかな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 12:40:16.49 ID:lhEE6lMcd.net
国内のプロドライバーのシムって大体が織戸さんところのアセコル改を使ってるね
ゼンカイもそうみたいだし
メーカーワークスでもないとそれ以上のソフト調達できないのかな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 13:42:31.90 ID:fVbn0yV+0.net
>>259
アイレーシングやってるのかと思ってた

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 14:10:30.91 ID:TV0qivqd0.net
超ロングハブ?ドライブの前にディスプレイ落とし込めるのいいなぁ。そんなアイテム売ってる?

262 ::2024/05/21(火) 14:24:37.36 ID:6JhtEAlF0.net
>>259
これが定価かわからんがアセコルプロの場合で1ライセンス6000ポンドだからね調達出来ても中々売れないんじゃないかな知らんけど

https://www.vesaro.com/store/pc/viewPrd.asp?idproduct=655

カートに入れたら買えるかもよ?誰かやってみてww

>>261
AsetekもSimagicもMOZAも純正であるでしょ Fanatecだけだよ無いの

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e95-+Xkb):2024/05/21(火) 15:16:01.90 ID:3IXLYQaR0.net
ハイエンド環境の人もそこそこは居るみたいだけど画像の1枚ぐらいは欲しいよね
他の人の環境を参考にしてみたい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ae7-1QZg):2024/05/21(火) 16:17:31.76 ID:tl5fG9pr0.net
>>258
野尻の動画は普通にiRacingだったよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-LSaA):2024/05/21(火) 17:07:48.84 ID:meS8rqg7d.net
>>263
SNS見れば山ほどあるじゃん

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 18:17:12.20 ID:F+HPGvwg0.net
>>265
そんなことを言ってるんじゃないと思うけどね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3734-oMH/):2024/05/21(火) 18:48:11.07 ID:r9dAEEcW0.net
ロジクールのG923だけど、初期型はPS5 PS 4 PCのSwitchがないみたいですね。最近買ったGの923にはそのスイッチがあります。
スイッチがないのは、YouTubeで「グランツーリス7で再検証G29 からの進化がすごい と言う動画に出てます

268 : 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 76ed-cOsn):2024/05/21(火) 19:07:05.27 ID:6JhtEAlF0.net
>>263
ここには時々しか来ないのかな?SC2やHeusinkveldは時々、アクティブペダルやモーションも稀に画像上がるよ

part31の341、379
part33の177、244

とかね。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 22:30:57.17 ID:MQHBqbLM0.net
野尻動画きちんと見たけどフレームだけが日本初w
ゼンカイに部屋も機材も提供受けてるからプロモだね
こんなの100万出さなくてもTRとAsetekで再現できるわ
プロドライバーはチームでシム環境あるしプライベートはオフタイムで仕事から離れた方がパフォーマンス上がる
フェルスタッペンがiRacingやってるのは遊びだからね
F1じゃなくてGT3メインでニュル北とかF1で走らないサーキットを走って気分展開をしてる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 22:34:28.55 ID:MQHBqbLM0.net
AsetekじゃなくてもMOZA、Fanatecでも再現できる
なにせSC2 Sportだからコレ
ペダルだけAsetekで良いんじゃないかね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 22:39:06.82 ID:MQHBqbLM0.net
参考になったのは自宅では32インチトリプルモニターが最適と言うこと
43インチ〜55インチはピカーしか見たことが無いw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 22:43:03.61 ID:MQHBqbLM0.net
プロモするならSFドライバーじゃなくて
Fanatecチャレンジ世界チャンピオンとか現役F1レーサー、カムイとかにお願いしたら良いのに
相手にしてもらえないかもしれんけど
そしたら超売れると思うわ
彼らの別邸とシム環境を提供すれば良い

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 22:45:56.19 ID:Y5XKP7wu0.net
ピカー以外にも65インチなら他にもBoosted Mediaやめげくんなどいる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 23:05:49.94 ID:MQHBqbLM0.net
めげくんは知らないがブーストメディアの人は確かに55インチトリプルを使ってたな
65インチは知らんけど
スペースの問題じゃなくコクピでFOV合わせると55インチがベスト
65インチは少しモニターを離さないとピカー見れば分かるが内装のステアやメーターが大きすぎると思う

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 23:11:01.14 ID:gbbNTvWQd.net
32以上のモニターなんてSNS見てりゃ山ほどいる
それに高級SabeltブランドのリグをTRと同等扱いしたり野尻の実績全く調べずに中身のないコメント連投してないか?
実績あるドライバー相手に言うことじゃない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 23:21:07.79 ID:VmeNJrtk0.net
>>275
Sabelt 上陸したんだ SimRacingExpoで毎年見せつけられて気になってた
モニター裏のCPUスタンドとが結構いいなと思って狙ってんだけどZENKAIかあ。。dele辺りが扱ってくれたら少しは安くつくんだがZENKAIもプライス付け頑張ってほしい
 

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 23:22:49.36 ID:MQHBqbLM0.net
そういえばPSRの人も55インチトリプルモニターだったw
65インチトリプルモニターの人はピカーしか見たことない、て文章をミスった
スマン

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 00:20:34.32 ID:apDrYvg70.net
>>276
ZENKAIは値段の高さもZENKAI

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b20-aYYa):2024/05/22(水) 00:58:53.29 ID:mqdaRw3g0.net
仲良しこよしのお友達料わざわざ払いたくねぇ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 06:43:24.92 ID:8XB67w870.net
ミスミでコックピット設計してるんだけど、ネットで調べるとみんな40とか80のフレームがメインなんだよね
自分は120で作ってるんだけど過剰なんかな?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 07:21:56.43 ID:BmzIEds60.net
まずは断面係数と断面二次モーメントの計算からだな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 07:40:46.08 ID:crPS9gkE0.net
>>280
deleのTRAK RACER解説見てこいよ
80と120と160はどんな機器使う場合にオススメとか書いてある
それをそのまま信じるも良し
ハンコンのポストだけは160にして土台は40で良いやとかアレンジするも良し

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 07:46:24.91 ID:HVQIw3MW0.net
>>280
個人的に思うのは、土台ベースの強度的には全然十分だけどハンコン支持部を強固にするために土台を幅広にするのかなと。
柱を飛び出させてハンコンベース部分を上下から固定出来たら、そっちの方が強度上がりそう。そこを斜めにするなら難しいけど。

284 :280 :2024/05/22(水) 07:51:56.70 ID:scrE6Go7d.net
TR120を大体コピーしたんだ
使用機材はCSDD、V3ペダル、スパルコフルバケ
ベースとかはアングル材でブラケット作る予定
下枠だけ80にすると8000円くらい安くなったかな?
画像URL貼れないね

285 :280 :2024/05/22(水) 07:52:11.31 ID:scrE6Go7d.net
https://i.imgur.com/de2VmJv.png

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 08:10:33.76 ID:8GYRLK4w0.net
>>285
良い感じだと思うよ
床にベタ置きするのなら十分だけど四隅にバランスディスクとか置いて防振対策するのなら捻れでフレームに負荷が掛かるからベースは太いほど良いと思う
見た目もチープにならないしね

>>266
分かってくれました?w

>>268
アーカイブなんてしてないから見れないけど印象に残ってないって事はそれなりだったのかな
上でプロ選手と全く同じ環境とかストリーマーと被ってるとか言ってる人が居たから本当ならせめて画像の1枚ぐらい上げてくれないのかなって思っての発言だったんだ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 08:16:01.54 ID:8GYRLK4w0.net
今まで凄えなって思ったのはかなり前にガレージの中で設置してた人のやつかな
バイクや車の横でモーションリグ設置してるのがカッコ良かったなぁ
どういう訳か反応する人が極端に少なくてオイオイと思ったのを覚えてる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 08:35:05.28 ID:jlogZ98F0.net
T300RSを購入しようと思っていますが、ハンコンスタンド専用のスペースを確保できないので、いずれ買おうと思っていたパソコンデスクを購入し、プレイ時のみ机にハンコンを設置しようと考えています
机の選定の上で気がかりがあって、ハンコンの振動などにより机がどの程度ガタガタいうのか想像できないでいます
添付URLの一個目のように机の脚が4本だけの細身のものだと、結構横揺れなどでガタガタなりますか?
添付URL二個目のような勉強机のようなものだとどっしりと安定しているので横揺れなど恐らく大丈夫かと思いますが、可能であれば通気性確保のために四本足のみの机を検討しています

四本足の軽量な机 www.あmazon.co.jp/dp/B010KZX0VA/
学習机のような机 www.あmazon.co.jp/dp/B0B873CXPJ/

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 09:40:32.74 ID:jnZgrTL8H.net
>>288
トルクにもよるだろうけど、動いたり机ごと浮いたりとかするから、しったりした作りを目指したほうがいい。
でかい一枚板の上ひいてテーブルと椅子とペダルをボルト固定するくらいのノリでも極端じゃない。
後から補強前提で軽いのから入るでもいいと思うけどね。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 09:42:40.97 ID:Wpa4axU3M.net
>>286
で、お前のは?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 10:07:02.05 ID:C40m6MTX0.net
>>288

LOWYA ロウヤ デスク 机 パソコンデスク 学習机 勉強机 オフィスデスク 木製 幅110cm 奥行60cm ウォルナットはやめたほうがいい。せっかくの振動が机に吸収されてしまう。またステアリングを激しく切ると机が少し動くと思う。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 10:08:39.98 ID:C40m6MTX0.net
>>288
最低限、これだよ。

LOWYA ロウヤ 机 パソコンデスク 学習机 勉強机 オフィスデスク デスク 木目調 おしゃれ 幅140cm シャビーナチュラル

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 10:21:00.74 ID:9aANgtuJ0.net
>>288
下の方が北欧家具ぽくていいんジャマイカ
それよりニトリのゲーミングデスクじゃダメなの?
T300ならドチラでもそれほど揺れないかと

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 10:22:59.80 ID:vYE6gZFD0.net
中華製usbハンドブレーキを解体して自作のに直したらPCのUSBが動作しなくなる不具合なくなったかも…

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 10:51:08.64 ID:crPS9gkE0.net
>>287
本格的すぎて誰も技術的な話についていけてない感じだったな
あの人の動画がシム系YouTuberに紹介されてたのをみたんだよな
SHINJIチャンネルかGAYAだった気がするけど思い出せない
モーションシムのお部屋にお邪魔しましたみたいな感じだった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 11:18:27.11 ID:OOOFDmHJ0.net
>>284
良いね!
俺は40×80で作ってもびくともしないから、120じゃなくても良いと思うけど、そこらへんは自己満の世界かな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 11:25:59.48 ID:8GYRLK4w0.net
>>295
それそれその人w
その動画を見つけた時もここに書き込んだんだけど皆ノーリアクションで苦笑いした
あれだけの環境がありながら控えめなのも好感が持てたなぁ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 11:42:49.98 ID:crPS9gkE0.net
>>297
結構なおじさんだったし自動車整備士とかガッツリ実車の方弄ってるような人だったな
機材は特にハイエンド使ってる感じじゃなかったと思うがそのせいか何使ってたか記憶に残ってないな
モーションとかバイブすげーみたいな感じで記憶に残ってる
実際にモーション体験したことがない人がほとんどだからリアクションしにくくてスルーされがち
リアクションできなくても参考にはさせて貰ってる

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 11:44:37.28 ID:Wpa4axU3M.net
>>297
で、お前のは?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 11:59:03.40 ID:8GYRLK4w0.net
>>298
ベースはSimagicのアルファだったかな?
トリプルモニター環境にするきっかけの一部だった人だから良く覚えてる
リアクション無かった理由も納得だけど貼ってくれた人には簡単にでもコメントは残したいね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 11:59:59.07 ID:jlogZ98F0.net
>>289
動いたりズレとか振動って、思っている以上に凄いんですね…
まずはほどほどで不満があれば対策していきたいと思います

>>291,292
「最低限でもこれ」っていうやつ候補でした
やっぱりこれくらい頑丈で重たそうじゃないと厳しいか
普通の4本足で振動が机に吸収されたりするんじゃあ、せっかくのハンコンの意味が半減しちゃうなら4本足は除外して、その最低限としておすすめそうなやつを最有力で考えます

>>293
Amazonと楽天だけしか見ていなかったけどニトリって手もあったか!
ニトリの「ゲーミングローデスク(GM004) 16,990円」ってのが重量約20kgだけどこれで大丈夫かな?
ゲーミングデスク(GM009 140) 39,990円 約41kgってのもあるけど、そこまでじゃなくて問題ないならニトリのに惹かれつつある
ただ画像見てみたけどハンコン設置に関しては、お腹側の天板がU字になってるから設置が無理そう?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 12:39:04.53 ID:9aANgtuJ0.net
>>301
IKEAのゲーミングはIKEAの場所が限られるが、近所にニトリ1店はあるだろー 現物見て決めての方が無難じゃね

303 :280 :2024/05/22(水) 14:27:54.67 ID:scrE6Go7d.net
アドバイスありがとう!
とりあえずコレで組んでみます

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 14:29:07.48 ID:C40m6MTX0.net
>>301
机にハンコを固定する方法だが、適当な大きさのベニヤ板を用意し、これをハンコンにボルトに固定する(もちろんベニヤに穴を開ける)。その際ボルトの頭がベニアから飛び出ないように、頭がYの字形になったボルトを購入する。そしてベニヤを下の写真のようなクランプでがっちり固定し、さらにハンコンのグリップでも固定する。このようにすると、ハンコンのグリップが劣化しないし、がっちりつけることができる。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 14:30:05.51 ID:C40m6MTX0.net
>>301

https://dec.2chan.net/up/src/f134981.jpeg

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 16:05:10.48 ID:Vf3Jgy7G0.net
>>301
T300RSなら幅120cm以上のワークテーブルみたいなので充分だと思うよ
モニタとかも乗ってればそこそこ使える
重要なのは天板の端面が丸くないことと、クランプがしっかりかかる底面であること
あとはフットスペースの確保と、椅子の固定とか高さの具合がどうかというところ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a17-kryU):2024/05/22(水) 18:10:40.01 ID:xpR6/XAG0.net
がっちりハンコン
取り付けたいなら?簡単には
3ミリ圧のゴムシート
30センチ四方を1枚挟むだけでも
かなり違う
この方法だと?ロジクールでもできる

スラストマスターは既に案内されているベニヤ板をCクランプで
と言う方法がより良い方法なのは言うまでもない

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a46-dWDI):2024/05/22(水) 19:07:19.50 ID:BmzIEds60.net
例えば12Nmのハンコンでボルトピッチが70mmならだいたい最大35kgくらいの力が机にかかる
ちなみに必要な腕力は直径330mmのハンドルで7kg

単純計算上だけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bc-lB5S):2024/05/22(水) 19:22:40.26 ID:9aANgtuJ0.net
T300は3.9Nmだし これだけで初歩の練習はオールマイティーにこなせるし
机は適当の軽トラスタイルでいいし
12Nmなら三画面のコックピット買ってるし T300で1年ドリフトしたら世界は違うかと
ロジのGでもいいけどね パットは遊ぶにはちょっと違う

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 21:16:40.37 ID:c6tnPTAS0.net
>>306
ワークテーブルってどういうやつのこと指すの?
>>288の四本足の軽量な机ってやつみたいな?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 21:22:24.90 ID:yg0iOAjgd.net
T300持ってるけどFFBじゃなくて起動した時に恐ろしいスピードで回転するから
テーブルクランプならテーブルで倒れやすい物を置かない方が良いと思う
DDならこのベルトドライブの恐ろしい回転は無くて静か
価格次第と妥協してくれ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 21:32:29.70 ID:yg0iOAjgd.net
でもテーブルクランプでペダルを床に直置きしてブレーキしてもひっくり返らないのは
ロジ、スラマスぐらいだからコクピ絶対無理ならT300かTGT2で終了しておくのが無難だよ
Fanatec以上のハンコンはペダルが床置き用に作られていない
PCでしか使えないC5のペダルは床置きみたいだけどね
PS5、GT7ぐらいしか使わないんでしょ?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 22:01:05.68 ID:c6tnPTAS0.net
>>311,312
昔動画で見た時あるけど、起動時にめっちゃグルグル回転するの思い出したけど、あれがある意味一番揺れそうではある回転ですね
PCでAssetto Corsaをしたいので、机に27インチのモニターも設置します
T300RSでやってみてハマってもっと上が欲しくなったら、その時また考えます…

みなさんの意見を見る限り、
・四本足の軽量な机 www.あmazon.co.jp/dp/B010KZX0VA/
・学習机のような机 www.あmazon.co.jp/dp/B0B873CXPJ/
のタイプでは、下のURLの学習机みたいなのが安パイだけど、上の軽そうなのでもモニター設置するし机もさほどガタガタ言わないだろうって感じになるのかな(現状は、下の方のガッチリタイプ購入のつもり)
机についてはもうちょっと悩みつつ、机にがっちり取り付けできるか試してダメそうなら、ゴムシートを挟む→それでも駄目なら、>>304で教えた頂いたベニヤ板を試す形で段階的に様子を見てみたいと思います

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 22:20:47.44 ID:C40m6MTX0.net
どういう風にしようかとあれこれ考えている時が1番楽しい😃😃

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 22:30:46.15 ID:x6ZjP7Fod.net
シムのリグ弄りって機械弄りに通ずるものがある気がする
昔、そういう欲求を満たすために車を弄ってたけど今はリグがその代わりだな
もちろん走る事も目的だけどリグを弄るためにシムやってるところもあるわ

316 ::2024/05/22(水) 22:34:35.07 ID:JxwElnSG0.net
多分ここの誰よりもクルマをバラした事あると思うがアルミフレームは市販品だな 

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 22:40:40.65 ID:Z7XNTOQcM.net
>>304
ベニヤ板への固定についてだけど、通常ハンコンをスタンドに固定するみたいに、ベニヤ板の適切な箇所に事前に穴をあけて、ボルトでハンコンとベニヤ板をドッキングするイメージ?(常にハンコンにベニヤ板がひっついてる感じ)

上から言うと、ハンコン→ベニヤ板→机の天板、って順になる?机の天板とハンコンの間にゴムシートではなくベニヤ板をかませる感じなのかな

あと工作とか不得意で>>305みたいなクランプ始めてみたけど、これってハンコンのどこにどういう感じで取り付けるの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 23:40:09.66 ID:F7sXTdKur.net
simjackのHパターン、今6500円くらいで買えるからロジから買い換えてみた
ロジもmod化して固め長めにはしてあったんだが、いかんせん横がよわよわなので3-5、4-6のミスシフトがすげえ多くて
入れ替えたらそれはほぼ解消出来た スイッチ式っぽくて耐久性は読めないが、フィーリングは悪くないというか、最初からロジ買うのにコンバーターもと考えたらこっちのが安くていい

まあ安っぽさは否めないし、Rがちょっと慣れないと境目なくて入っちゃうけどほんと慣れだと思う なんでこんな安くなってんのかもわからん

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 06:22:51.28 ID:++26xwbe0.net
>>317
そうです。C型のクランプだけど、これはハンコンには触ってないです。なのでいくら強く締めてもハンコンに影響はありません。ベニヤを机にしっかり固定するために使います。


余談だけど、ベニヤに穴を開けるのは型紙を使うといいよ。なかなかぴったりとした穴を開けるのは難しいから。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 06:25:06.92 ID:++26xwbe0.net
>>317

https://dec.2chan.net/up/src/f135103.jpeg

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-kryU):2024/05/23(木) 07:17:50.80 ID:qR3p83FOd.net
完全に目的と手段が入れ替わってるが、どうやって固定しようかと試行錯誤している方が面白かったり…
試行錯誤して先人と違う方法を考えようとしても結局そこに行き着くという

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 08:43:11.51 ID:gpe7HP+D0.net
Simにはあまり関係ないかもだけどNoctuaが良さげな物出してきたね

ttps://noctua.at/en/nv-fs1

今のWind Simは音が煩すぎるのでこれに変更しようか検討中

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 08:53:02.58 ID:0+xj7odT0.net
SimHubがMotion関係もPluginsでサポートしてきた
並行してArduino関連のReworkも進んでるし個人で開発しているとは思えない神アプリだ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-8rZn):2024/05/23(木) 09:40:35.95 ID:yuY2rmvWM.net
>>322
風のシム何使ってる?
シムレーシングスタジオの風シム使ってるけど、
音はそんな気にならんな。シェーカーの音で掻き消されるし。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a9f-IFz/):2024/05/23(木) 09:53:45.35 ID:2UbPyRir0.net
音量が小さ過ぎない?風の音が気にならないぐらいに音量あげるといいよ
バイクもヘルメットの風切音が聞こえないくらいの爆音マフラーにすると気持ちよく走れる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e95-+Xkb):2024/05/23(木) 10:14:37.06 ID:gpe7HP+D0.net
>>324
海外ストリーマーのを真似てArduino使って自作したんだけど4000rpmぐらいの爆速爆音ファンなのとパイプを通る音もかなりあるみたいだから気になるね
雰囲気があるダクトパイプが無くなるのは惜しいけどNoctuaの吹出口の形状に一目惚れしてしまった

>>325
そこそこの音量レベルでやってるけどやっぱり気になるね…
掻き消すぐらいの音量にしたら嫁さんから苦情が出そうだし

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6dc-WYEJ):2024/05/23(木) 10:44:03.41 ID:Nps4kkEY0.net
>>322
Noctuaといえばあの色でいくのかと思ったけど
黒なのね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-kryU):2024/05/23(木) 11:19:18.43 ID:MgCPAPjJH.net
先日SIMショップの人と話し込んだんだけど、CAMMUS のC5
それのあまりにも貧弱な2ペダルしか選択肢がないのが残念ですよねって言う話でもりあがる

もっとペダルに関してはスリーペダルとか選択肢を増やしてほしい。というか商品がその辺のラインナップが乏しいcammus

だからペダルだけは他のメーカーのでミックスさせないと使い心地が悪い 去年の鈴鹿でのイベントで体感した事なんだけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bd6-LSaA):2024/05/23(木) 11:42:53.37 ID:o4nbnTVR0.net
>>322
スマートでいいね
NF-A12はケースファンで使ってて静かでいいんだけどウィンドシム用途で2000rpmなのって風量はどうなのかな?

できれば人柱で試してもらえると嬉しいな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db12-uMfY):2024/05/23(木) 11:53:41.35 ID:pgNuMNFC0.net
バンドルだとMOZAにしろFanatecにしろペダルを上位にしてしまうと価格抑えられないジレンマあるね
ショップとしてはC5単品とCL100ペダルの組み合わせをすすめるとかになるんかね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2789-bkbX):2024/05/23(木) 11:53:42.61 ID:0qSDeY090.net
>>328
> SIMショップ
GAYA?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-kryU):2024/05/23(木) 12:16:08.14 ID:eK1dWuPOd.net
VSじゃないの

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aa6-sC7m):2024/05/23(木) 12:18:25.89 ID:oNsgEkgl0.net
ペダルはこだわればそれなりにいいものもあるけど、安価帯とかミドルは選択肢があんまりなあ
CSL Elite V2とかも安定モデルだけど値上げしちゃったし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-V3wm):2024/05/23(木) 12:18:49.87 ID:ya7Khkf5d.net
書き込み規制が掛かるけどなんだろう?

>>329
了解です
国内のAmazon正規ストアはまだ取り扱いしてないだなぁ
吹出口もパーツで買えるみたいだからファンとバラで買ったほうが良さそう
どうせArduinoに繋げるから電源とかパルスモジュール要らないしステーも控えめなのを自作するつもりだから

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-kryU):2024/05/23(木) 12:25:05.31 ID:eK1dWuPOd.net
ネクストレベルのカートコクピが斬新すぎて面白いね
こういうの見ると後数年待てば究極の折り畳みコクピが出るかもしれないと期待する

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM06-zzEo):2024/05/23(木) 12:35:22.21 ID:JnorPgisM.net
>>319,320
画像ありがとう!
C型クランプってのをこういう感じで使うのか。てっきりハンコンのどこかに上手く付けるのかと思ってた
ハンコンの左右両方じゃなくて片側だけでも固定できるんですね

ベニヤ板から飛び出ないように、頭がYの字形になったボルトがおすすめとのことですが、ネジ・ボルトに関して疎くてググってみたけどどういうのか見つけられませんでしたが、どういう形状なんでしょうか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7afd-l3WF):2024/05/23(木) 12:43:15.22 ID:EdM9ujOw0.net
皿ネジのことかな?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f24-uMfY):2024/05/23(木) 12:46:23.32 ID:jNDvUoJn0.net
>>336
天板に接触する面からハンコンに向けてネジで止める必要があるので、木板の底面はフラットである必要があるってこと
Yってのは恐らく皿ネジのことだと思う
皿じゃなくても低頭のフラットになるネジならなんでもいいよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM06-zzEo):2024/05/23(木) 12:51:42.91 ID:zGygYFOQM.net
>>337,338
皿ネジでググってみたけど、形状的に納得です
今度時間ある時にベニヤ板なり皿ネジなり買ってきて試してみます!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a9f-IFz/):2024/05/23(木) 13:15:27.22 ID:2UbPyRir0.net
>>331
GAYAスタジオなくなったし実質もう活動してないっぽい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2789-bkbX):2024/05/23(木) 14:13:14.13 ID:0qSDeY090.net
GAYAスタジオは移転かと思ったら
今のはGAYA名義でなくDELE名義か
dele.io/pages/dele-racing-showroom

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 14:27:47.00 ID:++26xwbe0.net
>>336
写真撮るとき面倒なので、片方だけにしたけど、両方付けにしないとだめだよ。

それと、ネジは皿ネジのことです。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 14:54:47.13 ID:++26xwbe0.net
>>342

https://dec.2chan.net/up/src/f135136.jpeg

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 16:23:17.02 ID:Kxg4oZ3Na.net
アマゾンでスラマスとかmoza売ってるのがdeleと全く同じ住所の別会社だったり
あの会社の実体はよくわからん

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 16:53:32.27 ID:vBeKvDsL0.net
G29のペダル吊り下げにしたりセンサーを替えたりして高いペダルはいらんと思ってたけどSimagicのP1000IRSにしたら間違ってたことに気づいた。油圧ロードセル最高だわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636d-UQRA):2024/05/23(木) 17:43:25.06 ID:sHN7bBqs0.net
SteamのリモートプレイでクライアントPC側にG29を繋いで
ACやETS2やFH4等プレイ出来ますか?
繋げて見たんですけど、パッドは認識しますがハンコンは認識しません
スタンドアロンではそれぞれ普通にハンコン認識して遊べます

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-kryU):2024/05/23(木) 17:49:14.34 ID:eK1dWuPOd.net
リモートプレイでハンコン認識するの見たことない
基本的にストリーミング方式でしょ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c5-yq6b):2024/05/23(木) 19:52:05.81 ID:9IVf265m0.net
ACCでMOZA GSハンドルの上の方のボタンにイグニッション割り当ててたらレースの最中に間違って触れてしまって再始動のために順位落としてしまった。スイッチカバー付きのボタンボックスみたいなの欲しくなったけどどこに設置しよう。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c5-yq6b):2024/05/23(木) 19:52:08.44 ID:9IVf265m0.net
ACCでMOZA GSハンドルの上の方のボタンにイグニッション割り当ててたらレースの最中に間違って触れてしまって再始動のために順位落としてしまった。スイッチカバー付きのボタンボックスみたいなの欲しくなったけどどこに設置しよう。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 21:48:28.25 ID:sHN7bBqs0.net
>>347
Steam Link対応コントローラーとしてG920, etc.と言う最近のブログ記事を目にしたのでもしかしたらと思ったのですが
やはり無理な様ですね
レスありがとうございました

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234e-ZWkU):2024/05/23(木) 22:05:21.84 ID:0+xj7odT0.net
>>350
Virtualhere使えば出来るみたいだけどざっと調べる限り上手くいかない事例ばかりだね
Virtualhereをキーワードに調べてみるといいかも・・・
ttps://stea
mcommunity.com/app/440520/discussions/0/1471967615874920124/

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db12-uMfY):2024/05/23(木) 23:07:40.18 ID:pgNuMNFC0.net
最近はトラックハンドルの発売が増えてきてるね
ttps://www.3drap.it/product/roger-truck-wheel-usb-pc/

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b24-Bz/F):2024/05/24(金) 07:56:20.22 ID:+1UpLH0n0.net
カールコードで1080度回す気なのか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 12:08:09.47 ID:BnjIjmkx0.net
>>347
リモートプレーと言えるかどうかわからないが
自動車の自動運転の遠隔操作は
ロジクールのハンドルコントローラ使ってたのが見えたから、技術的には可能なんだろうけど、

かといって?遠隔操作で離れたパソコンのゲームを自分のPCで遠隔操作して何が面白いんだっていうのはあると思う笑 

当然ながら遅延が起きるし、自動運転の緊急時の遠隔操作もその遅延をどうやって解消してるんだろうって思う。実際それ遅延が大きすぎると?緊急で間に合わないし。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 12:12:47.46 ID:BnjIjmkx0.net
遠隔操作っていうのは反射神経が要求されるレースゲームには当然ながら向いていないだろう。

かといってその技術が実用がないかと言ったらそうではなく

あくまで大型トラックとか重機とかそーゆーsimの練習とか多少遅延が生じても問題のない現場とかに限られてくるとは思うけどそういう現場でも遠隔で動かせるなら便利と言うのは多々ある。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 12:36:11.36 ID:cAcbz+wSd.net
サベルトのリグはシートなしで15万もするんか
下枠が40120、ベース台部分が4080か
ブランド名だけでそこそこ売れるんかな…

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eb4-qjag):2024/05/24(金) 12:50:16.85 ID:oJYEJS+H0.net
リモートプレイが実用に耐えるならクソ高いグラボ1枚で部屋毎に違うゲーム環境構築とか出来るんだよな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b24-Bz/F):2024/05/24(金) 13:24:59.03 ID:+1UpLH0n0.net
geforcenowのプレミアムコースみたいなのだと4kとかもいけるんじゃなかった?
遠隔地のサーバーから実用になる4k画像が送信できるなら家庭内で有線接続なんて余裕だと思うんだが

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 172a-LSaA):2024/05/24(金) 13:51:15.36 ID:McblwDWd0.net
>>358
以前試しにGeforcnow契約して試してみたけど普通に遅延なく遊べたよ
ハンコンは繋ぐの調べるのも面倒だったので繋いで無いけど
144fpsとかの高リフレッシュレートとかだと流石にきついかもだけど60fpsぐらいなら端末の負荷としては動画を見ているのと変わらないわけで、後の負荷はサーバ側のGeforcenowサービスが担う形になることから理論的にも常用の実用化は技術的には充分可能かと思う
パッド操作も計測すれば遅延はあるんだろうけど体感上は遅延なしだったので高速な安定回線があれば実用範囲のはず。
既にロボットをリモート制御の上での医療行為もレスポンス性能が重要にも関わらず実用化が始まってるしね

ただ問題はGeforcenowサービス内のサーバースペックの問題で全体負荷で仮想サーバが重くなることがあって何もしてない時でもリソースモニターを見ていると結構負荷は食われてた
そこを満足にするような仮想環境をサービス側が提供するには更に高額になるんだろうね

そういう問題もあるので今のところはやはりローカルにゲーミング環境もつのがいいかと思われ

ただ円安+AI特需でNvidiaチップが奪い合いになっているので以降はGPUも更に高額になるんだろうな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 19:48:33.08 ID:0fm9Qe8O0.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 02:27:37.10 ID:iFRWMYX80.net
PS4やPS5のパッドを立てて固定してスイッチボックス的に使える商品ってありますか?
これなら実車ステアリングにしてもGT7のHUDが操作しやすいので

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 08:40:44.67 ID:iFRWMYX80.net
MFDの間違い

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 09:35:56.90 ID:s/lZ4El4d.net
https://simsportgadget.com/products/ps5-controller-holder-for-sim-racing-flight-rig-playstation-5

こんなのかな?簡単にダイソーとかのハンコンスタンド加工でも行けそうだけど
controller stand sim
とかで検索するといろいろあるのかな?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 12:26:01.65 ID:0iKAIDuY0.net
100均に売ってる洗濯バサミみたいな携帯ホルダーで良いと思う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 12:38:39.74 ID:iFRWMYX80.net
>>363
そういうの欲しいですね・・・
メルカリヤフオクアマゾンでもないんすよね
使わない時に置く場所としてのホルダーはあるけど、固定してスイッチボックス的に使うものがない


>>364
持ってるけど普通にダメでしょ
タッチパッドが常時押されてしまうし充電ケーブルもさせない
だからそういう商品が無いかを探してる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 12:39:31.49 ID:iFRWMYX80.net
>>363のでも上から挟んで固定してないから
ただの置き場所ホルダーでしかないのかもしれない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 12:44:34.48 ID:iFRWMYX80.net
パッドを利用するサイドブレーキの、ホルダー部分だけみたいなのが欲しい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 13:38:51.46 ID:mj/fjr420.net
>>366
>>363でも固定時にベルクロ挟むとか工夫すれば大丈夫でしょ
通常リグまで構築する人はStreamDeck,Orbital2とかButtonBox使うので需要がないかも

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 16:22:48.58 ID:FAF+WJmb0.net
すみませんが、ハンコンで1800度(片側2回転半)の物って売っているでしょうか。
お盆を回すよりも教習のハンドル回しの練習に使えないかなと思っているのですが、
よろしくお願いします。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 16:29:25.54 ID:/oEpmsUz0.net
>>369
発売前だけど
HORI Force Feedback Truck Control System for Windows 11/10
ttps://hori.co.uk/hpc-044e

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 16:34:29.35 ID:Xn1reZQS0.net
>>369
ダイレクトドライブなら無限に回せるよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 16:54:57.87 ID:A3IN18H60.net
>>369
バストラックの練習ですかね?
FANATEC CSLDDしか知らないけどソフトで角度調整出来るよ
ロックはモーターの制御だけど

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 17:24:20.12 ID:eUvSoEY60.net
縦引きになるハンドブレーキ買ってラリー走ってみたけど最高やな
操作性もバツグンだし雰囲気も最高

374 :369 (ワッチョイ 17ad-y+EG):2024/05/25(土) 18:55:26.54 ID:FAF+WJmb0.net
皆さん、ご回答ありがとう御座います。

>>370
値段が高そうですが、なかなか本格的ですね。

>>371
ダイレクトドライブで調べてみましたが、ステアリングの大きさが実写に近いんですね。
後、振動やステアリングの重さ再現するFFBというものも実車に近いんですね。

>>372
ATの普通です。Fanatec CSL DDで中古を探してみましたが、中古でも結構な値段がしますね。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b666-WYEJ):2024/05/25(土) 19:04:17.28 ID:0iKAIDuY0.net
>>361
チャリのドリンクスタンドをコントローラー置きにしてた人が過去スレにいた気がする

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 21:02:44.50 ID:oHXjn/8Z0.net
猫拳がfanatecのコクピットレビューしててベタ褒めしてるけど確かにベースとペダル全然揺れてないな
RCZ01なんてDDPROですらブルンブルンになるからFANATECユーザーで安いコックピット欲しいなら買いだね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 21:11:41.36 ID:A3IN18H60.net
>>376
RCZ01はアングルテーブルにしたらブルンブルンしないですよ
最初から付けとけってオプション

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 21:34:26.98 ID:F9entkJm0.net
超猫さんの動画で見たけどファナテック倒産なの?
ここにしばらく来てなかったから

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 21:51:04.93 ID:csKIXySLd.net
RCZ01持ってなかったら買ってたわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 23:37:38.00 ID:79dt3Vgp0.net
>>378
コルセアが買収

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 02:37:06.34 ID:vLPBBAm00.net
超猫拳とかあんな喋り方なのによく観るんだな
やさぐれてるというかちゃらんぽらんというかやる気なさそうな喋り方
たぶんカッコつけてるつもりなんだろなw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 07:58:30.56 ID:YUqKHhnG0.net
>>380
コルセアなら逆に安心か

>>381
あのローテンションな感じいいよね(?)
使用者目線で割と細かくダメ出ししてくれるのもいい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 08:02:57.85 ID:Rta+3l/ed.net
喋り方はわからんが動画の作りやポイントの押さえどころは丁寧で俺は好印象だけどな
まずこの時期にあのコックピットを自腹でレビューしようなんて思ってくれるYouTuberなんて他にいないんじゃないかな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 08:25:08.85 ID:dgp+Ps300.net
>>383
金持ちピカーですら買ってないもんなコクピットは

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 08:44:44.84 ID:dgp+Ps300.net
>>375
その方法が一番良さそう
置き場的コントローラースタンド、PSマーク潰してしまうから不便だけど
ダイソーのチャリのドリホル+ベルクロ固定でいきます

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 08:55:50.22 ID:dgp+Ps300.net
>>381
ラバルルとかギョフノリ(WRCゲームやってるやつ)やタケヒロ(GT7やってるやつ)みたいなみたいな
営業の電話みたいな妙に語尾が巻いてる喋り方とか、独特のノリがあるのよりいい
個人的に上記三人は喋り方が気持ち悪い

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b24-CyIU):2024/05/26(日) 09:23:08.30 ID:hTJxXOXO0.net
>>384
全部自腹って言ってたよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9934-Jjm8):2024/05/26(日) 09:26:25.13 ID:jsli34oz0.net
ハンコンのユーチューバーで えー ばっか言うYouTubeがいる。とても聞き苦しくて聞いてられない。内容はまあまあなんだけどな。

389 : 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c145-jlbr):2024/05/26(日) 09:27:41.72 ID:RRPxHoF10.net
会ったこともないYoutuberの話し方とか気にすんのか。その辺の飯屋やショップの店員とか友達どうすんだよ一々気に障るのか?大変だな。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5112-2Ny1):2024/05/26(日) 09:38:13.51 ID:sEAguszl0.net
超猫拳がファナのコックピットレビューしたのって日本人シムレビュアーで他がまだやっていない
且つファナ人口が多いから自腹でレビューしても投稿すれば自腹分は簡単に回収できると踏んだからだろうね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 490d-mwmQ):2024/05/26(日) 09:58:35.08 ID:GDV429fQ0.net
>>386
わかる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b989-aGHv):2024/05/26(日) 09:59:34.05 ID:dgp+Ps300.net
>>389
???

喋り方が生理的に受け付けないやつの動画を見ようと思わないって話だろ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b989-aGHv):2024/05/26(日) 10:00:11.79 ID:dgp+Ps300.net
>>390
しかも今は届かないから後追いもできんしな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b910-5cHB):2024/05/26(日) 10:09:15.10 ID:Tm5h30Dv0.net
売り切れる前に買ってるから相当前だろ
欲しいと思ったから衝動買いしたんだと思うが
DD+個人輸入も同じ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5112-2Ny1):2024/05/26(日) 10:18:58.16 ID:sEAguszl0.net
コクピにしろDD+にしろ予約時にまずレビューで稼げるかを皮算用して
今までの色々なレビュー投稿を分析した上で自腹でも問題ないと判断したんだろうと思う
自分の評価が客観視できているからYoutuberとして稼げているんだろう

396 : 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c145-jlbr):2024/05/26(日) 10:19:43.95 ID:RRPxHoF10.net
>>392
?? 喋り方が生理的に受け付けない奴が多いってのは生きるの大変そうだなってことだよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b989-aGHv):2024/05/26(日) 10:24:47.62 ID:dgp+Ps300.net
>>396
世の中に多いって一言も言ってないのに、何を思ったらそういう解釈になるのか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9f7-oYaH):2024/05/26(日) 10:25:34.02 ID:PwrbMM/r0.net
>>395
あの頻度で動画上げてるということは相当な時間コンテンツ制作に時間かけてるだろうしレビュー用の商品も買わないといけないのにたかだか年収が180万程度って割が悪すぎて全然稼げてないと思うけど

399 ::2024/05/26(日) 10:32:32.62 ID:RRPxHoF10.net
>>397
数レスで超猫拳、ラバルル、ギョフノリと3名の名前で出るが、逆に生理的に大丈夫なハンコン系誰よ。10人くらいしか思いつかんから3名が少数とは思わんかったが。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 11:08:00.78 ID:HknHgiX60.net
fanatecコクピ良いな。
デザイン良いし安くてビックリした。fanatecで揃えてる人はマジで買いじゃない?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 11:15:14.88 ID:6sb+SX4e0.net
顔だししてないから気持ち悪いしゃべり方を自覚してないんだよ。キャラになりきり声優のスタンスなんじゃないか。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 11:17:12.12 ID:6sb+SX4e0.net
学生ならまだしも社会人のおっさんが顔出しでだらしない日本語は恥の上塗りで外歩けない。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 11:29:38.77 ID:vLPBBAm00.net
見てなかったら俺の為に争わないでくれ~状態だしw

何て言うんかな
目上の人にあの喋り方したら舐めとんのか?と咎められるだろ?
全世界で観られるか分からんもので発信してんのにそれで良いんか?ってことだな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 11:40:37.90 ID:OnrmSe1z0.net
好きなことを好きにやってるだけなんだから放っておけとしか言いようがないな
余計なお世話以上のなにものでもないよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 11:48:05.14 ID:YUqKHhnG0.net
こういう無産などうでもいい感想が配信者のモチベを下げて貴重な情報源が減らなきゃいいね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 11:57:00.73 ID:dgp+Ps300.net
>>399
苦手な喋り方でちょうど3人該当者がいただけ、しかも超猫拳は違う、よく読めメクラ
もっと言えばハンコンレビュー系じゃない

あとハンコンレビュー系で苦手なのは
途中からどうでもいい説教タイムに変わるピカーくらい


まあお前は勝手に拡大解釈するし会話にならん

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 11:58:31.55 ID:dgp+Ps300.net
>>405
視聴者からのフィードバック拒否するようなやつなら
どっちみち長続きしないよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 12:02:16.33 ID:MPcOtPuf0.net
日本のレビュアーはあまり見ないな
そもそも今は見るとするなら気になる機材を検索して出てきたレビューを見る程度
本当にマイナーな機材のレビューをし倒してたSimRacingGarageのおっさんは引退しちまったから
新しい発見をする機会が減ったような気がする

409 ::2024/05/26(日) 12:41:25.78 ID:RRPxHoF10.net
>>406
>>389
もお前だけのこと書いたわけじゃねーよ数レスと書いてあるだろ能無し
まあ、そうやって生理的に受け付けないからと有益な情報を得る機会も損失しとけ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 13:08:14.82 ID:xxcLaDz10.net
ラバルルの口癖「ワンチャン」が気になる。
ぜんぜんワンチャンちゃうし...

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 13:15:38.49 ID:NWiKmkI0a.net
ここは動画あげてる個人を攻撃するスレじゃねえよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 13:15:46.79 ID:FfKLck3u0.net
動画評論家のレスバは他所でやれ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 13:29:36.66 ID:Smy/iM92p.net
フィードバックじゃなくて単なる悪口

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:03:56.97 ID:SlJve5eb0.net
TAU のシフター、ハンドブレーキがV2になって無骨なデザインが見直されてる
調整幅も広いしダイレクト感も高いみたいでいいな 円安じゃなきゃポチっちゃうんだけど・・・

ttps://youtu.be/YWdkL60pvPg?si=Rb5vWulNJVdSl0Xi

あとこの人のリグのレイアウトが気に入ってる 
センターコンソール上にHUDぶら下げたり センターコンソール下HUDのREV LEDをレブタイミングだけフラッシングさせたりやってることが色々参考になる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 15:50:13.90 ID:0bCysXNL0.net
前にここでちょっとだけ話題になったサンワのコックピット買おうかと思ったら売り切れてんのな

416 ::2024/05/26(日) 16:27:10.46 ID:RRPxHoF10.net
プレイシートとG25位しか選択肢が無かった頃に比べれば裾野広がりトップも伸びたよな良いことだ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 16:58:23.70 ID:HknHgiX60.net
昔はとりあえずT300、場合によりT500、FANATECが最高峰みたいな感じだったもんな
今は候補ありすぎて選ぶの難しそうだ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9934-Jjm8):2024/05/26(日) 18:22:28.76 ID:jsli34oz0.net
ロジクールのプロレーシングホイールが欲しいんだけど、去年ブラックフライデーなどでセールやってましたか?ロジクールの公式ショップやアマゾンのロジクール公式ショップ、そして楽天のロジクール公式ショップなどですけど。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4b-5cHB):2024/05/26(日) 18:35:23.64 ID:ONVXMEqNH.net
実際のところ高級品はどういう動きをして実感するというのが1番大事じゃ?とは思う。

それを実現するにはまだハンドル買ったことない人はとりあえず安い予算の中古とか買っておいて、SIMショップに行って高級品を触り、その違いを認識だけしておき、将来は自分の予算で買い足す目標にすれば働く意欲もわくと言うもの。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4b-5cHB):2024/05/26(日) 18:37:36.84 ID:ONVXMEqNH.net
あんまりSIMショップの話題が出てこないからなんだけど、良い店に出会うと、毎日は無理としても、1週間に1度そこに行くと優楽しみはできる。そしてそこで信頼できる情報をどんどん習得して、将来自分の予算に合わせて構築していくと言うことが可能。当然ながらショップに来る他の人と友達になったりとかいろいろできるからそういう楽しみもあるよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 19:26:19.34 ID:7eSk7JS9d.net
>>418
今ペダルとセットで15%オフなんだから買えばいいじゃないの

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 10:55:05.93 ID:D7tKUeWp0.net
語力が未熟なのか何を言ってるのか分からない人居るね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 13:02:45.40 ID:d8RjLDSe0.net
永遠の課題だね

Triple screen vs Virtual reality- which is faster?
ttps://www.youtube.com/watch?v=s960_ucPnzk

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 16:34:44.05 ID:uKOhWwlU0.net
ここに来ている人たちは
どれぐらいの頻度でレースSIMショップに行くのかな?

だいたい zenkai ヴァーサス pista がプロデュースしているところが多いけど      

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 16:57:18.94 ID:B4uNtGko0.net
現状タイム気にせず走ってる程度のエンジョイ勢だからむしろ行く理由が無い

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 17:08:25.40 ID:d8RjLDSe0.net
BDHのH1SQシフターやActive Pedalが設置されてるのであれば試してみたいと思うが
基本行くことないな>SIMショップ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 17:17:21.38 ID:GPoP4yap0.net
>>424
そんなとこ行った事無いわ
だいたい近くにそんなの無いしな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 17:32:07.58 ID:7CIKytTq0.net
ショップがあるんだー
需要あるんかいな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 17:35:49.19 ID:aArwvTMId.net
だいぶ前g29が横浜のヨドバシで試すことできたけど遊んでる人は見たことなかった

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a16c-GD45):2024/05/27(月) 18:36:41.04 ID:cNOBPcfm0.net
>>424
あれ?
串刺すのやめたの?
唐突にわざとらしい話題振って何のつもり?

まあマジレスすればショップなんて所詮素人向けのレベルだし行ったところで自分の欲しいもの置いてるわけでもないし

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab93-oYaH):2024/05/27(月) 18:40:09.29 ID:LMbNBIzU0.net
シムショップって行ったら高い機材とかを買うように強く勧められそうで怖い

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939f-CyIU):2024/05/27(月) 18:50:11.55 ID:qZ1jr55L0.net
>>431
販売してるとこは今までなかった。
時間いくらで乗るだけでしょ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 19:53:04.54 ID:y1Z1873n0.net
pimax crystal light買う人いる?
凄い迷ってる。quest3は持っているが
他のVRゲーを無線化でやるし用途被らないし…
と自分に言い聞かせてる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 20:10:09.18 ID:UnKOKXOB0.net
新しいゼンカイのショールームは販売は無さそう
即金で買えそうなもの置いてなさそうだし
2台しか無くて店員との距離感が近いから集中できないとは思う
元GAYAもそんな感じだった
ホントに買うか悩んでいてシム機材ってどんなものか体験したいならアリだと思う
自分は体験などせずオンラインで買ってるけどね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 20:34:15.45 ID:UnKOKXOB0.net
GAYAも完全黒字なら閉店しなかったと思うけど
なぜリピーターが続かないかといえば購入予定者は結果、自宅でやるようになる
10分で強制終了するんじゃ遊戯目的で何回もくる客はいない
せめて30分1000円で遊べるぐらいにしないと
地方の販売店の方がその場で買えるならマシじゃないかな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 20:59:41.87 ID:yuiycxMi0.net
>>435
シム屋ってショールームの事じゃないよ
体験じゃなくガチ勢も通うとこ レーサーの若手が店番してたり有料で個人レッスンもあつたりするとこ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 21:03:07.09 ID:UnKOKXOB0.net
>>436
スクールがあるのは知っているがそういうところをシム屋と言うのか?w

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 21:17:55.08 ID:sCyqfaHQ0.net
時間制のゲーセンみたいなもんだぞ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 21:21:30.01 ID:UnKOKXOB0.net
ブリヂストンのスクールを思い出して調べたら
1レッスン70分で1万円だって

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 21:34:19.84 ID:UnKOKXOB0.net
70分でプロドライバーがレッスンしてくれるなら一度は行く意味ある気がする
富士と鈴鹿でGT3の走り方で特にアクセル、ブレーキの正統な使い方を習いたい
基礎教育を受けてない限り自己流から進歩しない
機材のスペックよりも重要

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 21:39:52.74 ID:0jKs8gJR0.net
>>440
iRacingでVRS入ればいいよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 21:55:57.60 ID:UnKOKXOB0.net
>>441
意味が分からないね
サーキットでのGT3実車の正しい走り方は指導して貰えないと自分の間違いやクセを修正して貰えないじゃん
eスポーツやiRacingなどで速くなれば何でも良いと言う訳じゃない
実際の基礎が理解できてないと本当のリアリティが無い
スポーツカーは別に実車でサーキット走ってもプロドライバーを目指してないならタイムが速くなっても意味ないし

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 22:00:24.44 ID:RK4LEvqx0.net
>>433
俺も今quest3持ってるけど、Pimax Crystalが値段の分スペック上回ってくることはなさそうだけどね...
正味現状quest3で画質もリフレッシュレートも不満な点がないし、2~3時間くらいならVRが原因で疲れることはないかな(汗はかくけど)
だし結構重いのでは?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 22:06:17.92 ID:0jKs8gJR0.net
>>442
どうでもいいけどサーキットで学ぶのではなくてシムショップでシムを使って学ぶことを言ってるんだよね
それに準じたサービスがVRSなんだけど いつもあなたは言うことがどんどんずれるよね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 22:07:03.73 ID:y1Z1873n0.net
>>443
いやー俺もquest3で全く不満無いんだよね
iracingメインだけど、120fps出るし、全然疲れないし…。
重さは俺のは色々付けてるから900g近くあるんだけど
pimax crystal lightは500g位&高解像度&視野角広いと聞いて欲しくなってる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 22:22:22.19 ID:gOXCMRvp0.net
DPVR E4買おうと思っているんだけど誰か使ってる人いますか?熱でトラッキングエラーが出るなんて話もあるので買うの躊躇しています

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 22:44:29.94 ID:3qtOaYz50.net
openxr非対応の時点で選択肢に入らない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 22:49:56.63 ID:d8RjLDSe0.net
>>433
Pimaxのことだから尼のブラックフライデーでCrystal Lightがセールの対象になるんじゃないかと踏んでいる
対象になったらローカルディミング+Lighthouseフェイスプレート付きのヤツ買おうと思ってる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bbc-GD45):2024/05/28(火) 04:41:18.65 ID:iR3QXNyc0.net
iracingでも疲れるなぁ クエスト
クエストが唯一必須なのはアセットコルサのドリフトだけ
テール侵入するときにの視界はほぼドアウインドなので3画面では足りないのでVR
峠追走と首都高流しはクエストかなぁ いや3画面にtrackIRでもいいかもしれない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a2-5cHB):2024/05/28(火) 10:13:58.67 ID:tbjM1v9l0.net
なんか1部の糖質がSIMショップにはろくな機材がないとか断じるのは滑稽

何もわかってないとわかる
そりゃそうだ、利用したことがないんだもんな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3f4-GD45):2024/05/28(火) 10:23:54.65 ID:WYHxP4Ma0.net
どっちかって言うと誰も食いついてこないシム屋の話をしつこく続けてる方が滑稽だけどな
こんなとこでクダ巻いてる暇があるならシム屋でGT3の乗り方でも教えてもらえば?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-4M/T):2024/05/28(火) 10:25:37.99 ID:RS8j3C0Rd.net
シムショップさんお客さん来なくてヒマだからすぐシュバるよなw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a2-5cHB):2024/05/28(火) 10:33:15.91 ID:tbjM1v9l0.net
simショップ利用したことがある人のコメントを見ると?それは本当だとわかるコメントがポチポチあるから利用者はわかっていることがうなずける


10分しか利用不可でなく
15分 30分 1時間 2時間
もしくはF1とのパブリックビューイング乗り放題
1ヵ月いくらのサブスクリプション等

ムービングがない10分間500円ていうのも
基本は1分間100円て感じ。それぞれの料金はショップによって異なる。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939f-CyIU):2024/05/28(火) 10:43:38.19 ID:bnfYN/b70.net
安くなってきたんだね
行ったことあるシム屋はたしか10分2000円〜だった気がする

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 11:26:09.93 ID:5CVW3Chx0.net
スイフトスポーツのシート買いました。なかなか良さそうです。教えてくれた方ありがとう。レールにある突起は溶接されてるのでそれを避けて横引きのフレームに直接固定する感じですね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 12:28:21.64 ID:vIqPP3qS0.net
>>454
10分10000万円くらい取らないと電気代とか光熱費と固定資産税で損するよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 12:37:58.87 ID:R7PFouM90.net
simショップの値段考えると
PC込みで総額100万超のコックピットは安いもんだな
と自分に言い聞かせる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 12:41:25.40 ID:SmGTlPiL0.net
>>455
自分はグラインダーで削り取ったけどめちゃくちゃ大変でした。逃がした設計にした方が正解です。
シート自体は座りやすく満足しています。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 13:00:19.03 ID:SgH6WOWh0.net
おれは86シート
ビール飲んでルマンしてると寝落ちする毎日
なのでお金が貯まりませんよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 13:01:19.96 ID:0dWqeihi0.net
>>456
10分で1億円って石油王しか払えないな

149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200