2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アーケードにあらずはSTGにあらず

1 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/17(日) 14:55:25 ID:ePIoB4Tl0.net
アーケードにあらずはSTGにあらず ◆boczq1J3PY によると
「グラディウスVはACで出てないから[存在しないタイトル]らしい」

43 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/18(月) 23:01:33 ID:lIR6kBRR0.net
バルガスの頃からシューティング好きの俺に
アケグラUグラV以上の感動を与えてくれたのがサンダーフォースXだ。
クソ発言は撤回しろ。

44 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/18(月) 23:32:11 ID:RH03ZkfD0.net
ケツイはDSで出すぐらいならwiiで出せばいいのに

45 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/18(月) 23:53:52 ID:tj4GDC9D0.net
>>44
そういうのも視野に入れて、最初に当たり障りの無い携帯機でワンクッション入れようとしてんじゃね?

46 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 00:48:53 ID:rCmAqyON0.net
ケツイを家のモニタでやって避けれる訳ねーだろハゲ!!

47 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 00:49:40 ID:7SCUVvPJ0.net
家にアーケード筐体置けよヴォケ

48 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 01:08:33 ID:9uZqvdnH0.net
この調子で
エスプレイドとぐわんげを移植してください

49 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 02:02:32 ID:kggzs4Cw0.net
お忍びで書き込む◆boczq1J3PYに萌えた。

50 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 10:54:10 ID:5PdeTR/I0.net
移植版がオリジナルのアーケード版を超える事は決して無い。
オリジナルのソフト/ハードを100%再現する事はどんな環境でも不可能。
なのに、なぜ劣化版のニセモノを待望するのかな……。

51 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 11:32:55 ID:biehPUjz0.net
基盤も買えない下層がなんか言ってるよw

家で斑鳩と銀銃の基盤と筐体使ってる俺も
家庭用だからSTGじゃないのかな?wwwww

52 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 11:41:01 ID:JqQOeXYp0.net
>38
PS3で蹴られたって話は有名だけど箱○でも蹴られたってのは初耳だな。

53 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 11:43:52 ID:I4cXKQTw0.net
>>51
基板買ってもコントロールBOXなんか使っている時点で論外だし、
筐体買っても周囲環境までは再現できない

シューターの多いゲセンで持ち込み基板稼働するところがあるのはそういうこと
まして、スコアタは家でやっても無効だしね

54 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 11:50:11 ID:biehPUjz0.net
じゃあ死ぬまで一人で本物とやらを求めてくださいよ。

その代わり他人に勝手に押し付けるなカス

55 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 13:37:03 ID:tUSQiidL0.net
>>53
はあ?基盤さえ純正なら
筐体だろうとコンボだろうと同じだよ、ゲーマーにとっては。
むしろ筐体かどうか、周辺環境がどうこうとかにこだわるあたりが
逆に「ゲーマーらしくなさ」を醸し出してるよ。

56 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 13:38:50 ID:7SCUVvPJ0.net
ゲーム自体じゃなくて、
殺伐としたゲーセンのフェチなんだろ

57 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 13:41:30 ID:biehPUjz0.net
でも、殺伐とした人生と社会からは逃げてるんだよね…

58 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 13:43:26 ID:7SCUVvPJ0.net
ゲーマーにもいくつかのタイプがいる
柄の悪いやつはパチプロと大差ないチンピラ

59 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 17:22:02 ID:e76DhYo+O.net
アレスタやザナックなめんな

60 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 18:38:27 ID:LLYzVfgV0.net
>>53
そもそも周囲環境ってなんだよ池沼

61 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 18:46:18 ID:I4cXKQTw0.net
>>60
「ゲームのためだけに構築された空間」であるゲーセンと、
「日常生活を嫌でも感じさせられる」自宅とでは没入度が違うということと、
「誰かに見られている可能性がある」ということによる緊張感の差だよ

62 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 18:50:07 ID:JqQOeXYp0.net
この手のは「初めに結論ありき」だから何言ってもムダなんだよ。

63 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 18:59:49 ID:LLYzVfgV0.net
>>61
で、その主観にまみれた没入度と緊張感とやらがゲームにどのくらい関係あるんですかね?

てかコイツ、プリクラやプライズ機置いてる店はゲーセンじゃないとか言い出しそうな老害だなw

64 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 19:25:41 ID:I4cXKQTw0.net
>>63
>てかコイツ、プリクラやプライズ機置いてる店はゲーセンじゃないとか言い出しそうな老害だなw
ぬいぐるみ屋や写真館がゲーセンなわけないじゃないか

65 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 19:32:06 ID:NBziFgDL0.net
昔ながらの、ゲームだけを楽しめたゲーセンを懐かしむ気持ちはわかるけどね。
レトロゲーセンとか行くしか無いんじゃないかなぁ。
どちらにせよ決めつける事でも無いだろ。家庭でコントロールBOXで楽しんでも
いいじゃん。

66 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 19:33:06 ID:7SCUVvPJ0.net
実質滅んだインベーダーハウスに対するノスタルジーだな
元来ゲーセンってのはプライズ中心の商売だったんだが

67 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 19:34:29 ID:LLYzVfgV0.net
結局それは「ゲームセンター」というものに対する拘りであって
STGは何の関係もないんだよね

68 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 19:45:48 ID:I4cXKQTw0.net
>>66
インベーダー以前のプライズでよくあったパチモノ菓子の味を覚えているか?
エレメカガンシューの銃の重量感を覚えているか?
ピンボールのドラム式スコア表示をリセットする音を聞いた時のワクワクした心境を覚えているか?

あの頃は、今みたいに「まず景品ありき」な抽選機付きぬいぐるみショーケースなんてなかったぞ

69 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 19:47:45 ID:T6yOddUU0.net
>あの頃は、今みたいに「まず景品ありき」な抽選機付きぬいぐるみショーケースなんてなかったぞ
んな事は無い
お前の昭和は俺らの昭和と違う世界なんじゃね?

70 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 19:58:45 ID:NBziFgDL0.net
絶対取れそうも無い景品キャッチャーとか有ったなw
ゲーセンの元を辿れば露天の輪投げとか射的に行き着くと思うんだけど、
そもそも景品ありきだったんじゃないかねえ。
シューティングゲームとかビデオゲームの黄金期が一時期のものだったんだよ。

71 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 20:05:12 ID:7SCUVvPJ0.net
STGの稼ぎシステムだって結局射的だろ
ケイブはそのへんの空気読み過ぎたせいで、
コンシューマーで全然人気が出ない

72 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 21:14:52 ID:gZrvRrnS0.net
コンシューマーで人気が出ないのは
家でやってもツマランからだよ

73 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 21:27:12 ID:7SCUVvPJ0.net
だからその理由として、
射幸心に訴えすぎているからだろうと思っているんだが
でも昔、アーケードが一線だった頃は、
必ずしも射的っぽくないSTGも多かったと思うね
ケイブのゲーム性は衰退後のゲーセン仕様と割り切った結果だとみる

74 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 21:29:52 ID:vGWjTTsb0.net
三丁目の夕日の映画の感想で
「昭和を美化するなキショイ」ってのを思い出した

75 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 21:43:15 ID:NBziFgDL0.net
過去を否定するのも愚かだけど過ぎさったものに固執して他人に押しつける
のもなぁ。



76 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 21:47:54 ID:7SCUVvPJ0.net
俺が言いたかったのは、
今のケイブは普通にプライズ中心のゲーセンで生き延びようと頑張ってるんじゃないの?
ってこと
でもすでにアーケードはゲームの最前線じゃない

77 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 22:12:44 ID:I4cXKQTw0.net
>>76
そう。だから、シューティングが過去のジャンルでないと主張したいならば
ちゃんと家ゲーの文法にあわせて作らなければならない。

そうすると、おそらく弾幕もなくなるだろうし、今よりもストーリー性重視の作り方にされるだろう。
アケ以外では意味を持たない稼ぎシステムに凝るよりも、
いちいち重箱の隅をつつくような微調整を繰り返すよりも、
デモムービーやフレーバーテキストに凝った方が
ライトユーザーへのアピールにもなるし、
「誰でもクリアできる」ぐらいの難易度に調整した方が
家ゲーでは受けが良い。
難しくする代わりに長くして、ストーリーの
最初から最後まで50時間ぐらい掛かるようにする。
それをキャラクター分×10ルートぐらい。
プレイの評価によって物語が分岐して行き、結末が変わる。
どんなプレイスタイルだろうと最後は一律にエンディングが流れておわり。

そのステージ中にたくさんCGピースやアイテムを隠しておき、
それを蒐集する要素をつけておく。1回見たデモシーンは記録されて、
イベント回収率が表示される。

そんな感じでいいじゃない。
シューターには不満が出るだろうが、家ゲーが最前線だというなら、
シューティングもその流儀に従うのが当然。

78 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 22:20:18 ID:T/1jn7Vb0.net
何が言いたいんだこいつは

79 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 22:27:19 ID:NBziFgDL0.net
主張の意味がさっぱりわからん

80 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 22:32:28 ID:7SCUVvPJ0.net
後半はなんか趣旨が変わってるけど、
よくある意見だと思うけどね

要するに、インベーダーハウスに対する回顧は、
だんだん無理になっているって話だろう

81 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 22:42:33 ID:NBziFgDL0.net
誰か家ゲーが最前線なんて、言ってたけ?

82 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 22:51:29 ID:7SCUVvPJ0.net
それは俺じゃないから知らない
実際はPCって考えも有力だろう
グラボメーカーとFPSが引っ張る洋ゲーの世界とか

83 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 23:07:18 ID:I+1Tae9B0.net
実際ゲームの最前線はアケ→家庭用→PCと移行してきてる。
家庭用もネット環境やら何やらとPCを追っかけてはいるがMODすらない。
それでも安価な高性能ハードのお陰で力は保っているが
最近になってようやくセーブできるようになったアケなど完全にお呼びではない。
今現在お客を呼べるようなものではないということだ。
ゲーセンがプライズとメダルゲー主体になったのは当然のことだ。

84 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 23:10:15 ID:I+1Tae9B0.net
>>71
STGが射的だというのは言い得て妙だな。
撃って当てるからではなく
ショボい景品を落としにくくすることで射幸心を煽る当たりがな。

もっともSTGの場合は景品すら存在しないボッタクリ商売だがw

85 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 23:12:03 ID:7SCUVvPJ0.net
>>84
でもおまえのように嘲笑する態度は嫌いだわ
ケイブは頑なだと思うが職人仕事はしてるし

86 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 23:17:15 ID:QSfnIHDd0.net
とりあえず50時間かかるSTGはやりたくない
それよりも同人ゲーぐらいに安くしてくれ

87 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 23:23:25 ID:3Bzioa7G0.net
昭和はいい時代だったな

88 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/19(火) 23:46:30 ID:NBziFgDL0.net
>>84
>もっともSTGの場合は景品すら存在しないボッタクリ商売だがw

なにをそんなに敵愾心むき出しに言ってるんだ?何に対して怒ってるんだよ。




89 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 00:11:18 ID:wk7CLEx/0.net
>>77の言ってる事はわからなくもないが、ちょっと趣旨から逸れ過ぎてるな
あと同じような仕様でもSTGよりアクションゲームにでもした方が圧倒的にとっつき易い(というかSTGである必要がない)から、結局は失敗しそう

90 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 00:34:43 ID:sOqjd11h0.net
>>77を忠実になぞればエースコンバットになりそうに見えるが。
成る程家ゲー文法のSTGとしてはこれ以上成功したタイトルもなかろう。
ただし、それさえも限界は見えつつあるがな。

91 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 00:38:23 ID:seG7cZRi0.net
エスコン話をするやつってなんでいつも得意げなんだろ
それさえなければいいのに


92 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 00:41:45 ID:827n1z0d0.net
まったくだよ
エスコンだって最盛期の5分の1まで衰退してるのになぁ

それでも五十万弱か・・・

93 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 00:44:55 ID:Ue4rqI+F0.net
エースコンバットはシューティングじゃないから

94 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 00:48:29 ID:tyBF3Wwd0.net
あれはロールプレイングだから

95 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 00:51:13 ID:seG7cZRi0.net
エスコン野郎は、他のジャンルと絡めた話題ができないからね
だからひたすら作品の特徴を羅列して終わってしまうんだ

96 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 00:52:47 ID:ZJ8ipyfl0.net
でもさ、
そうやって作品の特徴を羅列されても
現実に何百倍の大差が付いてるのを見たら何もいえんよなぁ

97 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 00:57:30 ID:seG7cZRi0.net
規模で押す勝負じゃないから

98 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 01:01:34 ID:eEYrdNqm0.net
ってか東方はまだジャンルが似てるからアレだけど
エスコンっていくらなんでもジャンル違いすぎてピンと来ないよな
ポケモンと比べられてるみてぇ

99 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 01:04:43 ID:seG7cZRi0.net
まさにそう
売り上げに関しても、
無双シリーズに負けまくりw
と言われているのと大差ない
STG好きを今更マイナーと煽っても無意味だろ

100 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 06:45:00 ID:4bDP/XmZ0.net
アーケード以外は認めないって人がいるから、この板は平和にならないんだろうね
まぁゲハに比べたらまだぬるぬるな方だがな

101 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 10:26:11 ID:b2oSZH3O0.net
>>98
だけど、家ゲーにするってことは、マリオやポケモンやドラクエやFFや無双シリーズ
とも勝負しないといけないわけで。

PCだったらHALF LIFEや東風荘、あるいはとらのあなにあふれてる安くて薄っぺらい
同人エロゲーや初音ミクや2ちゃんねるとも勝負しなきゃいけない

まあ、いずれにしろ、「今の形のままで」STGが生き残れる土壌はないわけで、
相手の土俵で戦わなければ、目に止まることすらないだろう。
つまりは評価されるとかじゃなく、もはや存在そのものが無視されるレベル。

アケだって、プライズに頼りきりのビジネスモデルが崩壊してるのは
セガやナムコのSC店大量閉鎖で明らかだし、SCや繁華街の集客力を借りずに
自力で集客できる店舗を作らないと終わりだろうな〜

102 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 12:52:50 ID:seG7cZRi0.net
アーケード至上主義は愚かだけど、
そうやってSTGそのものを「ざまみろ」って感じに言うのはもっと愚かだな

103 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/20(水) 12:54:10 ID:Ty59eOtf0.net
確かに考えてみるとSTGが全盛だったころってのは
ゲーム自体を遊べる場所がアーケードぐらいしかなくて(PCもあったけど当時はまだ高価)
そのアーケードでのゲームジャンルといえばほとんどがSTGだった
・・・って時代だわな

104 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/21(木) 06:30:30 ID:/uDXW0qV0.net
>>101
はDr.ナカマツのゲーム理論にでも感染したのかw
STGは一番幼稚なジャンルとファミ痛で堂々と発言していたからな。

105 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/21(木) 06:42:00 ID:tI26v9Vh0.net
同人だと逆にSTGは活発だけど

106 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/21(木) 08:44:52 ID:dn+dzeSWO.net
むしろ同人にあらずはSTGにあらずだね

107 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/21(木) 22:56:39 ID:E6Iz0j/c0.net
>>104
そうじゃないんだよ。

アケと家ゲーでは根本的にゲームの作り方が違うんだよ。

アケは100円で3分〜長くても30分程度で面白さをプレイヤーに伝え、
またリピートプレイを促すように仕上げなければならない。
また、その1プレイ毎に明確なに区切りをつけて結果を出す必要がある。
それは例えばスコアだったり対戦の勝ち負けだったりする。
一番短絡的かつ即物的で判りやすく、作り手にとって一番楽なのは
当たり外れを結果として、当たれば金品を提供するというやり方。
しかしそれに頼りすぎると「陳腐なギャンブルマシン」が氾濫することになる。
その状況ではゲーム性よりも「豪華景品」「高額賞金」が前面に出るから、
ゲームが進化することはない・・・残念ながら現状はそれに近いんだ・・・

これに対して家ゲーでは時間の制約がないため、
「腰を落ち着けてじっくり遊べる」「ある程度の期間飽きさせない」
「次回作の購買意欲が出るようにする」ように仕上げる。
近年では演出重視の作品が多いよね。そのせいで日本はゲーム後進国に
成り下がったわけだが・・・ それはおいといて。
「矢継ぎ早に展開されるデモムービー」「アイテムやCGの蒐集要素」
なんてのが重視される世界で、短期間で白黒をつける必要性はない。
家ゲーは「データを呼び出す→終わるときや重要な場面の前にデータを
保存する(上書きではなく)→失敗したら保存したところまで巻き戻す」
という遊び方が普通で、シビアなゲーム性は緊張感ではなく、
単にストレスを生むだけであるため、時間さえかければ誰でも
ゲームクリアできるように作られる。

今のSTGは家ゲーにふさわしい作り方をされていない。
これを改善するには、本来の土俵であるアケで出すか、
家ゲーの土俵で他ジャンルのゲームと勝負できるように作り直すかだ。

108 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/21(木) 22:59:50 ID:E6Iz0j/c0.net
ちなみに、「アケゲーを家庭用として売る」商売が
まっとうなやり方として許されたのはSFCまでだよ。

はみ痛のクロスレビュアーには、STGは
「ボリュームに乏しくべらぼうに難易度の高い、
ただただ理不尽なだけのゲーム」としか見えていないように思う。
「深さ」よりも「広さ」を重視するのが今の家ゲーだから・・・

109 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/21(木) 23:04:26 ID:l2rJ6J2E0.net
R-TYPE FINALは家庭用で正解だと思うんだが
もしあれがオトメと同じ課金システムでアケ専だったらプレイする気も起きなかったもん


110 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/21(木) 23:14:43 ID:kQKxlIGW0.net
そりゃ、あらかじめ家庭用でやるならそれなりの企画に話が進んでいくでしょ。
できるだけ万人が遊べるように難易度大幅に下げてるし。

111 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/21(木) 23:36:42 ID:l2rJ6J2E0.net
でもアーケードじゃないからSTGじゃないって言われるんだろうな・・・

112 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 01:31:21 ID:SbVWigrY0.net
>>107
RPGでゲーム最先端を標榜するOBLIBIONも一種の演出ゲーなんだがな。
物理演算ありきで置いて他はけっこう破綻してるゲームだぞよ。
広義な演出としてゲーム性に制限を盛りこむ形では日本は未だ世界のトップぞ?

ICOしかりモンハンしかり、
あれらは演出ゲーのように見えてかなりシビアなゲーム性で緊張感は高いが
OBLIBIONみたいな何でもありの物量で攻め立てるのではなく
制限を上手くゲーム性に結びつけた形のゲームだよ。
モンハン等は一度戦闘に入ったら一時間近くはセーブできないからな。
その間に集めたリザルトは死ねばそこでオシマイという
ウィザードリィ並のシビアさを持っている。

STGでそれに唯一近いのは最近では地球防衛軍ぐらいかな。
STG版モンハンといっていいバランスをしているゲームだな。
ただバランスが近いだけでなく
あれの高難度ではビル等の障害物は熾烈な攻撃から身を守る盾なんだが
それを自分が撃つとせっかくの盾が壊れてしまうから
盾を壊さず敵だけを破壊する非常にシビアな射撃が要求される。
範囲系の武器も爆風半径が何メートルと武器毎に規定されているから
爆風が敵だけを巻き込むように計算しないといかん。
まさに制限によってSTGの権化たるゲームになったんだよ。

それから較べたら弾幕ゲーなんてものは
何の工夫もなく物量で責め立てているだけの安易ゲーだわな。
STGならもっと撃つ工夫をさせろと。

113 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 01:38:05 ID:SbVWigrY0.net
>>108
地球防衛軍やモンハンのように
まずは広さでもってプレイヤーの腕を徐々に底上げしておいて
後から徹底的に深さを見せつけるゲームは数あるんだがな。
単におまえさんが見てないだけだよ。

そしてアケゲーが酷評されるのは旧態然とした深さだけを売りにするからだ。
売りにならんものを売りにしたら酷評は当然だろう。
アケゲーは難易度が理不尽なんじゃない。
プレイヤーの悦び量に対して必要な努力量が理不尽なんだよ。
ゲームで努力することが悦びなんて暇人ばかりが世間じゃないぞ。
努力させたいならさせたいなりの対価を用意しろと。
こんなのは当たり前の話だよ。

いいかい?
ファミ通のレビュアーは馬鹿揃いだがその点だけは正しいんだよ。
内容に対して理不尽に難易度「だけ」が高いゲーム。
この評価は決して間違ってないんだよ。
だから市場からNGを突きつけられて衰弱していくんだ。
もっと現実を見な。

114 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 01:50:41 ID:SMM+TVus0.net
防衛軍はたしかに
STGとして見たらあらゆる面でアーケードに勝るわ・・・
撃ちゲー度でも難易度でも斜め上度でも遙か上いっとるし

115 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 01:54:02 ID:gpZNUJly0.net
>ファミ通のレビュアーは馬鹿揃いだがその点だけは正しいんだよ。
つローグギャラクシー
つファイナルファンタジーXII

まあこれは金が動いた結果かw

116 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 01:57:00 ID:kyu8v/vS0.net
地球防衛軍ってファミ痛レビューでさんざんな評価されてて
初代が大好評だったとたん
2になったら急に点数がものすごく上がったよなw

117 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 02:01:17 ID:kyu8v/vS0.net
思い出したけど
地球防衛軍初代の最強武装って取得がけっこう難しいだけあって
威力も範囲もすごいんだけど
あのゲームって自分の弾が自分にも当たり判定あるから
よっぽどうまく使わないと自分も死ぬのなw

118 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 02:13:00 ID:IZFSFj3h0.net
>ファミ通のレビュアーは馬鹿揃いだがその点だけは正しいんだよ

ここ以外は同意

119 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 02:25:59 ID:L6dGhdgt0.net
最近は安くてディスクレスで起動できる同人ゲー以外やる気しねえ
STGの良さはシンプルさにあるんだからもっと気軽に出来るようにならんかね

120 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 08:51:04 ID:qHnXZE+MO.net
やっぱり
同人にあらずはSTGにあらず
だよね

121 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 09:50:08 ID:mw4k0OrpO.net
>>113
だからと言って、1ターン毎に課金して、1ゲームを64クレ※に切り売りするアイマスの手法も酷いがな
エンディング「だけ」で1クレ消費とかはかなり酷い
更に、途中ゲームオーバーもあるし

※定価で11000円(うち2クレはカード代金)で、1ゲーム+ブランクカード1枚(完走時)
これ、1ゲーム分で、フルプライスのPCエロゲーが新品で買えておつりが来ます
今は半額以下にディスカウントされてるけどね
それでも、フルプライスのPCエロゲーが中古で買えるぐらいはする

切り売りは、2周目のプレイに1クレ掛かるコットンでもあったけどね
オトメディウスも、今の3ステージ分の長さの1ステージを1プレイにして、結果に応じた難易度のステージを解放して
8プレイぐらいで一区切り(通過ルートに応じたエンディング)とかにしたら良かったのに

122 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 10:56:57 ID:T1Py40ax0.net
アーケードの売り方自体が3分で死んで金もっと落とせだしなw

123 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 11:41:36 ID:VPZiwiGR0.net
>>113
斑鳩はプラチナの評価だったなぁ。
てか対価を用意しすぎるあまりただの作業になるものもあるよね。
俺も昔はアケゲーを嫌悪して>>113が推奨するようなゲームをやっていた頃があったが
ゲーム内の見返りを得るためにプレイしている内に何のためにゲームをやっているのか分からなくなったときがある。
見返りを用意するものが多いあまりゲームをすること自体の喜びが薄まったような感じになる。


124 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 13:51:40 ID:mw4k0OrpO.net
>>123
誰がプレイしても同じ結果が出るなら作業だよねw


125 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 14:03:40 ID:5kVgb+d3O.net
ファミ通レビューは点よりもコメント
点数は建前で本音はコメントにってことが結構ある

126 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 14:33:44 ID:mw4k0OrpO.net
>>125
STGのコメントなんて、0点相当の3点ソフトより酷い
さすがにデス様よりは…な程度

127 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 15:16:24 ID:GQH+lC7M0.net
あの手のレビューでも、
さすがに斑鳩ぐらいオリジナリティがあれば褒める
要するに相当すごいことしないと評価されない

128 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 16:34:15 ID:PiMIT76m0.net
斑鳩はメーカーブランドがうち5点ぐらい締めてるんじゃないか

129 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 16:54:58 ID:cJDNr/ch0.net
ケイブだと減点されるってこと?

130 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 22:23:39 ID:kqO8+pkl0.net
虫姫はだいたい7点くらいだった
でもまあ多くの人に求められる内容なのかって考えたら
その点数は割と妥当なのかも知れない

131 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/22(金) 22:54:09 ID:geiA0WL90.net
>>123
ちょい待ち

113が書いてる防衛軍やモンハンはたしかに作業ゲーだけど
ただ作業じゃなくて手に入れたモノで戦略がドラスティックに変化するから面白い
ゲームすること自体の喜びがすごいから
多数の人間が作業も苦にせずやりまくるだけじゃないかね

あとあれらは難易度は家庭用でもかなり思いっきり高いほうだよ
でもプレイする喜びが勝ってヒットしましたとさ

132 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/23(土) 00:20:10 ID:Ah+WABBF0.net
>>131
家ゲーの作業って、チートで置換可能なんだよね・・・orz

133 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/23(土) 00:22:35 ID:TihSbQma0.net
そんなの無敵コード入れたら俺でも全一スコア出せるぜってレベルの中身の無い反論ですよ

134 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/23(土) 00:39:05 ID:JxU4jUWM0.net
>>132
嘘避け嘘スコが当たり前のゲーセンもなw

135 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/23(土) 00:45:40 ID:TXfnfdjT0.net
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1201188302/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1197819687/



エムブレマーって喧嘩弱そう
カツアゲばっかりされてて、童貞でエロアニメでオナニーしてる社会の落伍者

スパロボ派の人はスポーツマンのイケメンで時流にうまく乗った社会のエリート



と書き込んでください。他スレに貼り付けるとより効果的です
書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ

136 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 07:25:31 ID:tdIzlJhP0.net
>>1
R-TYPE3とR-TYPEデルタを
存在しないとかいうやつはいない

137 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 10:43:33 ID:a0vSHyc/0.net
ダライア(ry

138 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 12:54:53 ID:8K95/ihq0.net
>>136
アイレムはもうゲーム作るのをやめている。
あとは・・・わかるな?
買収総額1000円の会社に開発力などあるわけがない。

139 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/24(日) 22:04:52 ID:C1gjH0/vO.net
>>131
お前はネトゲ的な作業でも喜んでやるのかよ

140 :ファミッ子:2008/02/25(月) 19:24:07 ID:lp0uO+ym0.net
めんどくさいからなんかむかついたレスをコピペ

そりゃあれだけスペックが貧弱なハードじゃな。
当時のレベルで考えても、アーケードに比べりゃおもちゃも同然。
ほとんどの移植作品が偽者といってもいいよ。
アーケードはインベーダーのころからやっていたが、ファミコンなんぞ全く欲しいと思わなかった。
余計な服でH度ダウンってのも、家庭用だからということに加えて、
任天堂が今も昔も、子供やライトユーザーしか相手にしていないって経営方針だから。
(その他の追加要素の評価は人によりけりだろうから、ここではふれないでおく。)
まずファミコンごときにまともな移植を望む方が間違い。
グラUが神? 見たことないけどそれだってアケ版に比べりゃ…だろ?
忠実な移植なんて、せいぜいギャラクシアン程度が限界だ。
とはいえスペースインベーダーですらカスだったけどな。


141 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/25(月) 20:00:25 ID:YbHv38q40.net
そのレス何もおかしいこといってないぞ

142 :アーケードにあらずはSTGにあらず ◆boczq1J3PY :2008/02/25(月) 20:49:57 ID:+NXxcv+x0.net
>>140
別に任天堂が悪いわけではない。
・お年玉を貯めれば、あるいは親にねだれば何とか手に入る程度の価格
・ファミコンの初期タイトルは、その名の通り子供から、大人(ここで言う大人ってのは「子供の親」という意味で
成人したてのヤング層は含まれない)まで満遍なくカバーしようとしていた
#麻雀、五目並べ、ゴルフ辺りが該当する。「金を出すのは子供ではなく、あくまでも親である」が大前提をよく理解している。
当初は任天堂自身「アーケードの再現」を念頭において開発していたタイトルも、
次第に「アーケードとファミコン版の同時発売」、そして、アーケード撤退後は「アーケードにあった制約の枠を取り払った」
開発手法で普遍的なタイトルを次々に生み出していった。

ただ、STGにとって不幸だったのは「任天堂に見捨てられた」というところ。
元々任天堂はSTGの開発に消極的だったという理由もあるだろう・・・
アーケード撤退までに任天堂がリリースしたSTGは非常に少ない。
・スペースフィーバー
・SFハイスプリッター
・シェリフ
・シェリフII
・スペースファイヤバード
・ヘリスコープ
・ドンキーコング3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これだけだ。この中に、「名作」と呼ばれるタイトルは・・・ない。
#ドンキーコングが、ヘリスコープの不人気が原因で抱えた不良在庫となった基板の再利用のために作られたのは有名な話。
#ワリオのシェリフはあまりに難易度を下げられすぎていて逆に泣けたよ・・・

いずれにしろ、このせいで今でもSTGはアーケードの足枷に縛られたままなんだ・・・

143 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/25(月) 21:01:07 ID:hVI4QrjQ0.net
>>142
任天堂にもソニーにもセガにも見捨てられたからなぁ
てーか大手は軒並み見捨てたのが2Dシューなんだわいな

ポリゴン全盛でアーケードの枷がなくなった3Dシューは
大きく発展してジャンルの代表になってるし、
アーケードの枷がもともとない同人だと2Dシューでも成功してるから
アーケードが癌だったのは間違いないと思う

総レス数 875
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200