2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 47

1 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/16(日) 06:40:50.81 ID:pzIRGDqm0.net
その他、色々な意見や視点で、昔のSTG界隈を振り返ったり、今や未来のSTG界隈について話していきませんか?
このスレでは機種を限定しません。全てのSTGについて幅広く議論しましょう。

前スレ
どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 46
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1390800674/

2 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/16(日) 06:41:25.66 ID:pzIRGDqm0.net
481 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/18(土) 08:59:47.76 ID:qIsY+LF/0
グラフィック綺麗にすれば売れるとかいう単純な話じゃなくてシューティングの場合、他の全部をパワーアップしないとダメって話だろう
特にフルプライスで売るつもりならね

俺はそんなのいらないとかって言われたら、あぁそうですかーといか言えない、それはあんたの性癖ですから
もっと客観的に書かないと公開の場で議論する意味がないw

3 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/16(日) 06:42:04.85 ID:pzIRGDqm0.net
827 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 09:17:06.19 ID:lQFH4PfIO
2DSTGは今時のゲームについていけない年寄りの為の救済ジャンル
年寄りは綺麗なグラを見ると目が眩むのでグラは古臭くなければならない
また、年寄りは使用ボタンの多いゲームはプレイ出来ないので、ボタンは少ない方が良い
アイテムも沢山あってはいけない。成長要素など以っての外
ストーリーやムービー等も年寄りは理解出来ないので付けてはいけない
オン機能を付けると年寄りは混乱するので付けてはいけない
敵の行動は完全にパターン化する事。反射神経の必要なランダム要素は年寄りには厳禁
「わしはこんなに難しいゲームをクリア出来るんじゃぞ」と言われたら「お爺さんは凄いねぇ」と話を合わせる事
決して「今時こんな古臭いゲーム誰もやらないから」と真実を指摘してはいけない

4 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/16(日) 06:42:56.97 ID:pzIRGDqm0.net
920 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 04:24:37.55 ID:8YAtGqdu0
http://scontent-b-atl.xx.fbcdn.net/hphotos-prn1/t31/135247_10201975575524442_511864109_o.jpg
http://farm6.staticflickr.com/5496/11417181355_cdd58ed35e_o.png
http://i2.minus.com/i7S5ZiCRoRC6B.jpg
http://i.minus.com/iAQHFnEIDrYgV.jpg
http://i.imgur.com/JafVXC0.jpg
http://i.imgur.com/TRg4Cc8.jpg
http://i.imgur.com/XRtsgy4.jpg
http://i.minus.com/ikAt9An7CpGh4.jpg
http://imageshack.us/a/img826/151/10t4.jpg
http://i.imgur.com/NYBluWc.jpg
http://i.imgur.com/4sL4695.jpg
http://fbcdn-sphotos-f-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash3/883514_10152041127075289_1905301175_o.jpg
http://i.minus.com/i5292q7OM2c5m.jpg
http://i.minus.com/ibeaWfwOGdYmV9.jpg
http://i.minus.com/ibXqCcLOAvcTZ.jpg
http://i.imgur.com/YmBX9DV.jpg
http://i.imgur.com/ZRO5dyl.jpg
http://imageshack.us/a/img543/8955/c5se.jpg
http://www.4gamer.net/games/139/G013922/SS/009.jpg
http://www.4gamer.net/games/139/G013922/SS/007.jpg
http://www.4gamer.net/games/139/G013922/SS/006.jpg
http://www.4gamer.net/games/216/G021678/SS/003.jpg
http://www.4gamer.net/games/217/G021754/SS/008.jpg
http://www.4gamer.net/games/217/G021754/SS/007.jpg
http://www.4gamer.net/games/234/G023417/SS/026.jpg
http://www.4gamer.net/games/197/G019751/SS/001.jpg
http://www.4gamer.net/games/215/G021547/SS/008.jpg

参考までにこれが最新のCSゲーのグラな
凄いグラというのはこういうものを指す
2Dシュー語ってるのもいいがお前らもたまには最新のグラに触れてみよう

5 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/16(日) 06:52:30.75 ID:VtJYuf670.net
そもそもスレタイが間違ってる。
STGが廃れたんじゃなくてプレイする側のほとんどの奴が
高い頭脳性能を要求されるSTGに付いて行けなくて
挫折して、頭悪い奴でも遊べる底辺ジャンルすなわち
格闘、RPG、FPSとかのドロんこ遊びに引き篭もった奴が多くなった。
それで商売にならないからメーカーが撤退したのが正解。

6 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/16(日) 06:53:29.03 ID:VtJYuf670.net
そもそもスレタイが間違ってる。
STGが廃れたんじゃなくてプレイする側のほとんどの奴が
高い頭脳性能を要求されるSTGに付いて行けなくて
挫折して、頭悪い奴でも遊べる底辺ジャンルすなわち
格闘、RPG、FPSとかのドロんこ遊びに引き篭もった奴が多くなった。
それで商売にならないからメーカーが撤退したのが正解。

7 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/16(日) 06:57:59.58 ID:VtJYuf670.net
ファーストパーソンシューティングすなわちFPSは
シューティングゲームじゃないよw
非強制スクロールのガンゲーに過ぎんw

単純作業ゲーのガンゲーをシューティングと勘違いするのはやめれw
単純作業ゲーのFPSと芸術頭脳ゲーのSTGとでは要求される頭脳性能が
違い過ぎるだろww

STG関連スレでFPSをSTGのつもりで語るのは止めれw
たまにFPSを勘違いしてSTGのつもりで語る奴いるけどw
聞いてるこっちが恥ずかしくなるww

8 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/16(日) 07:00:20.13 ID:VtJYuf670.net
FPSはキャラ動かすだけで満足するレベルの馬鹿でも楽しめるように
映像を強化してるだけ。映像が賑やかだと単純なドロんこ遊びでも
楽しめるのだろうな。池沼にとっては。
高度な頭脳性能があれば古いマシンで動く名作STGや
コンピュータすら不要な囲碁や将棋でも遊べるのにw
頭脳性能が低い奴はくやしいのうww

9 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/16(日) 10:11:50.55 ID:Ul155jOTP.net
またかお前かよ・・・
>>1の機種は限定しない云々のくだりを追加するのはいいとして、テンプレに個人の主義主張を入れるなっつーの
本格的に頭が悪いのか?

例えばグラフィックは関係ない・いや関係あるだろうとか、
全ての面でパワーアップさせないといけない・いや低コストでミニゲームとして生き残るべきだとか、
グラフィックはリアルで立体的な絵がいい・いや2Dなんだから平面的な絵が適してるだとか、
色々な意見や視点があって然るべきだし(>>1の一行目にも書いてある事だが)、だからこそ議論する意味があるというのに

10 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/16(日) 11:01:50.24 ID:WAsEOzrh0.net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1326389604/653
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

11 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/16(日) 11:52:25.71 ID:VtJYuf670.net
ゲームのマシンスペックは進化しているがプレイヤーに要求される
頭脳性能はSTG全盛期の昔と比べて下がり続けてる。
ファミコンのスーパーマリオ2は凡人の頭脳性能ではクリアが困難で、
クリアするには、それなりに考える頭脳を要求される内容だったので
苦情が殺到し、マリオ3以降は難易度が下がり続けた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247577237
マリオシリーズは現行マシンではマシンスペックの進化により、
絵が3Dスクロールでリアルになったが、プレイヤーに要求される頭脳性能は
最低ランクになり、ボタンをガチャガチャ押してるだけで池沼でも簡単に
クリアできるし遊べる。内容は絵が綺麗なだけの、
単なる公園での砂遊びやドロんこ遊びと同じである。

12 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/16(日) 15:28:53.96 ID:qve3sBrCO.net
けーたーきでシューティングはねーよだいーちあんなまめつぶちっちゃぁああい画面で出来るわけないだろ

13 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/16(日) 15:46:19.21 ID:xHtV9i0W0.net
>>4
こんなのいらねえ
ドット絵のほうがいいね

14 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/16(日) 16:17:39.10 ID:kNlu54H50.net
HDでドット絵だとコストかかるやん

15 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/16(日) 19:19:18.55 ID:VtJYuf670.net
STGのハイスコアの世界の良さの一つに、頭脳性能が全てってのがある。
理詰めでやるべきことをやれば確実にクリアに近づく。
理詰めで考えて解法を導き出し、高いアドリブ力によってスコアが伸びる。
クリアできない、スコアが安いのなら自分の劣った頭脳性能の責任であり、
キャラ差やジャンケン運などと言い訳する余地がない。
ハイスコア戦はコンピュータと戦っているようで、他人との頭脳性能の勝負。
そういうゲーム性。だからSTGやパズルに対応できる高い頭脳性能の人間が
底辺ジャンルの格ゲーやFPSを知識とキャラ差とジャンケン運による
暗記単純作業ジャンケンゲー呼ばわりするのは理解できる。

16 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/18(火) 16:18:20.97 ID:3297PGZN0.net
>>15
その頭脳性能が良いはずのシューティングファンが総じて
コミュ障、文盲、狂信者、脳腐れヲタクを患っているのは何故なのか

17 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/18(火) 17:32:00.96 ID:hWo/4/3L0.net
26 : ボマイェ(大阪府):2014/02/18(火) 17:24:49.77 ID:5k0iw/e0080年代後半のゲーセンのバイト店員が参りました。
当時からUFOキャッチャーのインカムは圧倒的でしたわ。
集金の時、金属製の金庫かご自体重かったけど、入ってた百円玉の量も圧倒的に多かったです。
あと、脱衣マージャンとファミスタの売り上げも良かった。
大型筐体とか、テーブル筐体のシューティングとかアクションとかは…ねぇ…。
ある日、シューティングの「達人」を朝一からプレイしてた人がいて、
私が昼食から戻ってきててもやってるな…と思ってたら、
後で朝からワンコインでプレイしてたとバイト仲間に聞かされてびっくりしましたわ。

18 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/18(火) 17:53:01.23 ID:I8RSpeAn0.net
>>16
総じてってのはおかしい

19 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/19(水) 02:27:52.58 ID:IGcJk+/t0.net
風営法のせいで
一芸に秀でた人間に名誉や褒賞を
与えることが出来ないまま年月が過ぎ
承認されないプライドだけが
怪物のように肥大化した
老境のキチガイを産んでもうたんや・・・

20 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/19(水) 11:26:22.11 ID://tU/IdK0.net
2ch鯖停止するとかなんとか言っているけど
コピペキチガイどうするんだろうね、どっかのサイトのコメント欄にでも粘着するんだろうか

21 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/19(水) 14:20:20.60 ID:o55Shh3C0.net
えっ?2chが閉店?

22 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/20(木) 20:32:20.68 ID:NKQgTHiR0.net
自閉症向けのゲームだからな

STGが上手いってのはそれだけじゃ知的障害の子供が駅名だけは完全暗記できるとかそういう能力

23 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/20(木) 23:30:55.11 ID:9C5oIEwj0.net
格闘ゲーは単なるキャラ性能と知識でのジャンケン作業だからな。

寿司作業員が米の上に刺身を乗せるだけの簡単なお仕事と同じ。
吉本のお笑い作業員の汚いおっさんが頭の悪い発言して
なんでやねん言うだけの簡単なお仕事と同じ。

考える頭脳が足りんくて上位ジャンルのSTG、アクション、パズルを
やりこんだが猿同然でクリアも出来なくて挫折した人間性能が底辺の
オッサン達が奇声上げながらジャンケン大会やっただけ。
誰が勝つかは、選んだキャラ性能、知識、運だけで決まるから
終わってあーだこーだ言う必要もなかろう。

24 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 05:20:02.52 ID:2PfgA2Os0.net
いよいよPS4発売が明後日と迫ってきたわけだが
ゲーマー最上位に君臨するシューター諸君はちゃんと予約してるよな?

 史 上 最 強 の ゲ ー ム 機 の パ ワ ー を し か と 刮 目 せ よ

25 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 05:22:35.34 ID:SG4Trago0.net
どうして据置ゲーム機は廃れたのか

26 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 08:48:27.02 ID:1PajFurP0.net
>>25
ttp://pop.4-bit.jp/?p=7217

27 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 08:52:35.44 ID:1PajFurP0.net
据え置きは操作部分と画面が一体化した携帯機とは違い
操作の度に画面も揺れないし色々落ち着いてじっくりやれるのはとても良いけど
そこまでする人間は多くないのが現実っていう

28 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 11:50:40.60 ID:HO8r92nj0.net
PSなんて3から買ってない
全く必要ナッシング

29 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 12:44:17.94 ID:H8yfMw0m0.net
俺も。サターンが一番稼働率高いw

30 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 12:47:57.38 ID:VHUKryHD0.net
STGが多いハードというとSS、DC、PS2、箱○か
次世代はどこに集中するんだろうな

31 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 12:50:02.51 ID:E8bR9mT+0.net
そういうマニア自慢してもね…PS4が500万台も売れてる訳だから

32 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 12:51:12.13 ID:faegDijC0.net
集中しないでしょ
完全に消えていくんじゃね?

33 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 12:55:57.89 ID:HsSKm2Z4P.net
ハードの普及よりも2dstgが有るか無いかだけが問題
出るならどれでもいいだろ
我儘言える時期はとっくにすぎた

34 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 13:03:10.60 ID:H8yfMw0m0.net
まぁ、本気で2DSTGを作る気概のある人達が、売れないからという
理由で消えていくのは勿体無いな。
開発費を予約前金という形で募るのもいいかもしれん。

35 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 15:40:09.31 ID:bccvQySHO.net
そのPS4もシューティング出る気配なんかゼロだし
ほんとどうでもいいハード

36 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 15:44:04.81 ID:3f5Fx8++0.net
アクションゲーでも資金募るのは結構苦戦しているみたいだ2DしSTGなんて集まらないんじゃないの

37 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 19:35:08.30 ID:8FxFjb860.net
2DSTGは商業で金取れるジャンルとしては完全に時代遅れだからな
まぁ製作は簡単だから、これからも同人で細々と作られていくでしょ

38 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 19:38:50.47 ID:0cWltCFY0.net
頭脳性能が高い人がつくってくれるんですよね?

39 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 19:50:43.99 ID:AzUGae2Z0.net
>>33
流石に据え置きはPS3のような操作に違和感感じるレベルのは勘弁願いたい
もう少しで出る奴もカタログスペックを延々と連ねてそういう所に無関心な所見るに2DSTG的にはお通夜と見て良さそう。

40 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 20:03:56.07 ID:3f5Fx8++0.net
エスカトス付属のジャッジメントシルバーソードの遅延ぶりは辛いですわ

41 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 20:08:30.03 ID:AzUGae2Z0.net
こっちはHDブラウン管だから銀剣が遅れてるって実感しないが
同環境の例の低遅延変換機+RAPVXでPS3のケツイ(360版も所持)とかアーカイブスのハムパは遅れてる。

42 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 20:44:25.13 ID:E8bR9mT+0.net
良く遅延とか騒いでるけどそんなに死活問題な感じなのか?
どうもその感覚が良くわからんのだがな…

43 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 21:22:08.45 ID:0NFAd23s0.net
俺もさっぱり分からん
1フレで連続技が繋がるかガードされるか結果が全く異なる格ゲならともかく
どんだけの弾幕のイライラ棒やってんだと

44 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 21:56:39.77 ID:ZBN7c1Nr0.net
とにかく3Dゲームはいらん

45 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 22:04:03.85 ID:0NFAd23s0.net
んじゃ今後は素人が描いた同人のドット絵で我慢しろな

46 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 22:14:10.95 ID:ZWNbOMfm0.net
どうしてシューティングゲームは廃れたのか?

STG:格闘ゲーのような暗記単純作業ジャンケンゲーと正反対なので
頭脳性能が低い奴は努力しても上達できない超無理ゲー。
超高速で将棋や囲碁をやってるイメージや超複雑なパズルゲーと
理解したらわかりやすい。
STGは2周ENDゲーはクリアすら普通の奴は一生やりこんでも無理。
よく勘違いしてる奴がいるので解説しておくが、2周ENDゲーやループゲー
においての1周しただけや、エミュや非デフォ設やコンチ有りでは
クリアした事にならん。2周ENDゲーならAC実機で工場設定1クレ2周クリア
できてやっとクリア出来た事を意味する。

対戦パズル:格闘ゲーのような単純なパターン暗記ではなく、
連鎖理論を理解して(格闘ゲー専用ヲタはこの時点で挫折する)、
素早く高い連鎖を組まなきゃいけない上に格闘ゲーの「読み=ジャンケン」
と違い、相手フィールドの状況も考慮しながら理論的な計算による
読み合いバトル。安直な連鎖は返される。

格闘ゲー:ジャンケンに一回勝てば体力8割減コンボが当たり前。
玉撃ったとき(チョキを出す)に相手が昇ってれば(グーを出される)
体力8割減コンボ確定で死亡w
やりこめば誰でも上達する暗記単純作業ジャンケンゲー

どう考えてもウメハラ倒すのが一番簡単w
本線13連鎖組めるだけの程度でくまちょむ倒すのは絶対に無理。
そもそも13を撃たせてくれない。STGもやばいからな、くまちょむ。

47 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 22:24:06.44 ID:qBIX36fT0.net
テレビが4:3から16:9に変わった時にこれで横シューが増える
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

48 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 22:32:01.83 ID:ZWNbOMfm0.net
ジャンル別の要求される頭脳性能

STG>>>アクション>パズル>>UFOキャッチャー>ドライブ
>>>格闘ゲー対戦、格闘ゲー皿洗い、音、エロ、RPG経験値稼ぎ、FPS、RTS

上位互換の関係にある。STG出来る頭脳性能はオールジャンル完全対応。
事実、多数のSTG全1プレイヤーはパズル、アクション、ドライブも上級〜全1、
底辺ジャンルの格闘ゲーは片手間で上級〜全1、公式全国大会優勝などの結果で証明済み。

一方、下位ジャンル専用全一プレイヤーに上位ジャンルのゲームをやらせても
クリアすらできない、遊べるレベルにすら到達できずに挫折して逃げてる事を実証済みww

格闘ゲー専用ヲタ5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sakoとか
格闘ゲーが無い時代からゲームやっていて、STG、アクション、パズルを
やりこんだが猿同然でクリアも出来ず挫折して格闘ゲーに逃げてるからなw

49 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 22:32:12.30 ID:iIN40Z3r0.net
>>39
> 流石に据え置きはPS3のような操作に違和感感じるレベルのは勘弁願いたい

俺はそういう事も含めて、もう我がまま言う時期は過ぎたと思うよ

50 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 22:46:39.35 ID:YGTcG3Hf0.net
>>39
>流石に据え置きはPS3のような操作に違和感感じるレベルのは勘弁願いたい
大丈夫、据置で2DSTG出ないからもう操作に違和感を感じる機会も無くなるから

51 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/21(金) 23:34:28.65 ID:Slu8xkBT0.net
・PS4以外のハードでSTGが出る→売れない→だからPS4で出せばよかったのにメーカーはバカですねぇ(フンッ
・PS4で出る→売れない→やっぱりSTGじゃ他ジャンルのクオリティには及びませんねぇ(フフンッ
・どのハードでも出ない→もう据置機で出す事が許されるジャンルじゃないんですねぇ(メガネをずり上げながら

どう転んでもドヤ顔で評論できる楽しい未来が待っていそうですネ

52 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 00:13:20.50 ID:NLAenAe+0.net
PS4ロンチで微妙っぽいのきてた
http://www.4gamer.net/games/229/G022998/20140221032/

53 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 00:18:18.82 ID:ATY0IyJf0.net
>>42-43
2,3フレームも遅れてくると家庭用の簡単なグラディウスでも難易度グッと上がるで
縦シューなら避けきれない、ボム発動が間に合わない

54 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 00:40:08.72 ID:iYIuCJ/f0.net
STGは格闘ゲームのように攻防の前後のみに遅延F感じるのではなく
常時感覚として遅延Fが乗っかるからゲームの面白さまでも直結するレベルで影響が大きい
グラディウスの場合だと2〜3F遅れると復活時の天井や地上の敵機を撃ち落とすのに手間取る
1F未満であれば手足のように動かせるので考える事もなく撃ち落とせる

55 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 00:57:45.00 ID:Z2zdJHV00.net
ファーストパーソンシューティングすなわちFPSは
シューティングゲームじゃないよw
非強制スクロールのガンゲーに過ぎんw

56 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 02:35:15.82 ID:rSgxdSYD0.net
3Dで遊んだのはGOWぐらい
あとはいらん

57 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 08:15:04.23 ID:Z2zdJHV00.net
単純作業ゲーのガンゲーをシューティングと勘違いするのはやめれw
単純作業ゲーのFPSと芸術頭脳ゲーのSTGとでは要求される頭脳性能が
違い過ぎるだろww

58 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 12:17:03.61 ID:P8h1+Kaj0.net
このスレ、IKDがFPS叩きしてたりしてなw

59 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 12:32:03.26 ID:3iWKvnpj0.net
遅延は、「見て判断する」タイプのアクションの難度に直結する

ある程度パターンどおりにやっていけば問題ないような場面では、
遅延慣れだけしておけば、なんとかできる

2way弾と3way弾がランダムで来るからどっちか見て動くか動かないか決める、
みたいなとこでは遅延が大きいほど無理ゲーになっていく

60 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 13:04:04.01 ID:BheC9vof0.net
>>58
丸山如何した?

61 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 13:40:58.40 ID:J8/iemOi0.net
遅延か…弾幕ゲーって弾おそいよなあ。昔の東亜STGなら周回上がると鬼の弾速になるから遅延が困るってのもわかるけどな。
弾幕で言うかなー?

62 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 13:43:03.49 ID:YySADgvW0.net
達人王はかんべんしてくれ

63 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 14:29:24.99 ID:iYIuCJ/f0.net
弾速遅いかの同人ではVパッチは出てるし、敵機に接近したりして稼ぐ虫姫さまふたりは遅延の設定項目あるしで
軽視出来る問題じゃないってのが分かると思うのだが。
ほか弾幕以外だとオトメGで初心者死にやすい南極がいい例、イダテン装備で遅延乗っかるとかなり難化する。

64 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 14:52:55.35 ID:Rl8YyU1/0.net
>>26
pop氏ってこんなこと書く人なんやなビルダーの1人であまり意見とか書かないと思ってただけに意外

65 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 14:56:33.86 ID:Rl8YyU1/0.net
いくら遅いっていっても遅延1フレームで10ドットとか弾は移動するからくぐり抜けるタイプの弾だと結構死活問題なんだよな
自機狙い高速弾の方が遅延の影響としてはまだマシに思う

66 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 16:49:57.56 ID:Z2zdJHV00.net
格闘ゲーとかの下位ジャンル専用全一の奴が上位ジャンルのSTGに
チャレンジする企画を見たいよな。
どの程度、通用するのか。まあ恥かくの確定だから逃げるだろうけど大貫w
ニコ生とかでもアカ持ってて配信してるんだから、たまには上位ジャンルでも
やればいいのに絶対、格闘ゲーとかの下位ジャンルしかやんねーもんなww

67 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 17:53:39.91 ID:JhRK9cyQ0.net
>>66
お前がまずSTGを実際にやってこい
なんでもいいからスコア更新してこい

68 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 18:31:07.58 ID:unTUxlIS0.net
>>67
相手にしない、NGワード入れとけすっきりするから

69 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 19:18:19.22 ID:M4Z4sCch0.net
>>67
こいつに格ゲーやって全一になれって言うと「誰でも出来るから時間の無駄」とか言って逃げるから無駄

70 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 19:21:02.08 ID:Z2zdJHV00.net
ジャンル別の要求される頭脳性能

STG>>>アクション>パズル>>UFOキャッチャー>ドライブ
>>>格闘ゲー対戦、格闘ゲー皿洗い、音、エロ、RPG経験値稼ぎ、FPS、RTS

上位互換の関係にある。STG出来る頭脳性能はオールジャンル完全対応。
事実、多数のSTG全1プレイヤーはパズル、アクション、ドライブも上級〜全1、
底辺ジャンルの格闘ゲーは片手間で上級〜全1、公式全国大会優勝などの結果で証明済み。

一方、下位ジャンル専用全一プレイヤーに上位ジャンルのゲームをやらせても
クリアすらできない、遊べるレベルにすら到達できずに挫折して逃げてる事を実証済みww

格闘ゲー専用ヲタ5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sakoとか
格闘ゲーが無い時代からゲームやっていて、STG、アクション、パズルを
やりこんだが猿同然でクリアも出来ず挫折して格闘ゲーに逃げてるからなw

71 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 19:22:51.37 ID:Z2zdJHV00.net
>そんなに人間性能すぐれてるなら、今直ぐにでもウメSakoを倒してプロになって賞金稼いでください。
>下位ゲームを攻略するなんて簡単でしょ?

STG全一勢はウメハラ倒すのは簡単だろうけどさすがに時間は必要なはず
その時間が無駄で賞金が100万単位じゃ誰もやらないだろ
賞金が増えれば人口増えて今の上位は誰も残らないよ
賞金を獲る為に、何の価値もなく、やりたくもない単純暗記作業ゲーに
費やす時間を考えると割りに合わん。
時給に換算したらウメハラの時給50円くらいだろうな

72 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 19:40:26.67 ID:6Lr5givf0.net
>>52のゲームやってみたが、意外と面白い
ファンタジーゾーンのように自機を左右に動かして両側にショットを撃つシステム
ステージが円筒状な事がこのスレで批判されていたが、これが意外と良いアイデアで、
遠くからの敵の接近をかなり早い段階で視認できる
マンネリSTGしか作ってないメーカーには思いつかないアイデアだな〜と思った
別にこれの為にPS4を買う必要は無いが、PS4買ってPS+に加入すると無料で遊べるので
PS4を買った人はやって損は無いよ

73 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 20:49:45.97 ID:iN5tTDa/O.net
>>72
宣伝しなくていいよ
ここの住人が求めてるSTGじゃないし、誰もSTGとは認めてないから

74 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 20:59:03.32 ID:BheC9vof0.net
円筒形ステージのSTGって同人で途中で開発中止になった奴に合ったな
それなりのところまで出来てたんだが

75 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 21:03:58.11 ID:quGAFJw70.net
あれは東方厨が本家より面白くなる可能性があるので全力で阻止しにかかった

東方も問題だわな色々と
残ったのはエロ同人の山

76 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 21:43:03.22 ID:6Lr5givf0.net
>>73が求めてるSTGってドット絵STGか?
商業ではもう出ねーよ。同人の素人描いたドット絵で妥協しろや

77 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 21:46:54.69 ID:kxA24o+U0.net
ゲームボーイ君の相手もしなくていいよ

78 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 21:51:06.33 ID:iN5tTDa/O.net
>>76
日本にシューティングマニアは日本のシューティングメーカー以外が作っても興味無いしどうでもいいんだよ
シューティングのシュの字も知らないガイジンによる偽シューティングしか無くなったら滅びたも同じだわ

79 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 22:20:28.05 ID:6Lr5givf0.net
>>78
世界初のSTGとされるSpacewar!を作ったのはガイジンだけどなー

80 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/22(土) 22:27:24.85 ID:iN5tTDa/O.net
>>79
ふーんだからどうしたって感じ
日本シューターにとってはインベーダーがシューティングの元祖
いくら起源と言われようが海外なんて興味無い以上どうでもいい

81 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 00:09:58.11 ID:7d/4/hWI0.net
秋葉あたり行くとガイジンもシューティングやってるよ

82 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 02:18:57.60 ID:sFQDiS8/0.net
>>52
回転するタイプの2Dスクロールの3Dゲーどこかで見たことあると思ったら
XBIGで配信されてるOrbitron: Revolutionだわ
https://www.youtube.com/watch?v=OGPce6P5BmU

83 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 08:19:06.84 ID:dV99vo9H0.net
回転も君たちの大好物なスコア競いゲーじゃないか

84 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 08:26:07.06 ID:EYYediVp0.net
というかスコア自体がいらないよね。
STGに限ったことではないが、基本は観光旅行みたいなもので
様々なステージの特色を見て回る事が遊ぶ目的。

85 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 08:51:43.09 ID:cJoKjTRy0.net
そうだな俺もスコアいらんと思うな
今どき何を競ってるんだか…って思うよ

86 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 09:04:21.84 ID:rCZK3DPk0.net
でも3D絵観光旅行は嫌いなんでしょ?
ドット絵観光旅行をお望みなら、現在は素人ドット絵観光旅行しかプランがありませんよ?

87 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 09:29:29.91 ID:24H1wnDN0.net
何が「でも」なのか
3D絵だろうが素人ドットだろうがスコアの有無と関係ねえよな

88 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 09:29:51.50 ID:0Vt7nzdzO.net
レゾグンという紛い物に本物のシューターは誰も見向きしないのは事実
偽物のシューターが無理にこれ面白いよ、面白いよと言ってるくらい

89 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 10:35:31.89 ID:rCZK3DPk0.net
>>88の好み=皆の好みじゃないから
いい加減地球は俺中心に回ってる的な思考は卒業しような

90 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 11:16:27.00 ID:+bKCvgUd0.net
RESOGUN憎しでPCスレに誤爆特攻してたのもコイツかね

頭脳性能とゲームボーイと日本アケシュー至上主義者と自己流ドット絵論者さえいなければ静かになるのに
同一人物だったりして

91 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 12:45:47.99 ID:0Vt7nzdzO.net
日本の馴染み深いシューティングメーカーが作らない事には意味が無い

92 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 12:57:23.26 ID:cJoKjTRy0.net
新しいタイプのシューティングを受け入れられないのは歳をとった証拠だなお前ら…

93 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 13:46:48.16 ID:g/aMwq7Q0.net
上でスコアで競うという人の価値観を否定してる奴がそれを言うってどんなギャグだよ

94 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 13:47:46.81 ID:OFtUfFzl0.net
俺はお前の価値観を否定するが、俺の価値観は絶対!(ドヤァ

95 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 14:19:39.44 ID:rCZK3DPk0.net
>>84
他ゲはステージの進みが遅かったり、一箇所で足止めされたり、同じステージ再度やらされたり
ステージを戻ったり往復したりするからな
比較的早い速度で一方向に進むだけのSTGはそういった面でステージに金かけて作っても
コスパが他ゲに比べて割に合わないという面があると思う

96 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 15:02:24.30 ID:cJoKjTRy0.net
>>93
話してる内容は別だろ、プレイしてもいないのに見た目だけで否定とかもう終わってるだろw
古臭い絵でないと理解出来ないというのがもうお爺ちゃん認定ですわ

97 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 15:12:44.46 ID:OFtUfFzl0.net
Resogunのステージ、どっかで見た事ある構成と思ったらナノアサルトであったやつか

98 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 16:35:25.97 ID:EiVcV5QO0.net
STGのハイスコアの世界の良さの一つに、頭脳性能が全てってのがある。                                                                                               
理詰めでやるべきことをやれば確実にクリアに近づく。                                                                                                      
理詰めで考えて解法を導き出し、高いアドリブ力によってスコアが伸びる。                                                                                             
クリアできない、スコアが安いのなら自分の劣った頭脳性能の責任であり、                                                                                             
キャラ差やジャンケン運などと言い訳する余地がない。                                                                                                      
ハイスコア戦はコンピュータと戦っているようで、他人との頭脳性能の勝負。                                                                                            
そういうゲーム性。だからSTGやパズルに対応できる高い頭脳性能の人間が                                                                                             
底辺ジャンルの格ゲーやFPSを知識とキャラ差とジャンケン運による                                                                                                
暗記単純作業ジャンケンゲー呼ばわりするのは理解できる。                                                                                                    

99 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 16:46:48.18 ID:fZl8gYbB0.net
見た目は大事だろ
今は動画があるからBGM含めかなり雰囲気がわかる

100 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 16:56:47.73 ID:EiVcV5QO0.net
STGに限らずアクション、パズルも衰退したわな
頭使って考えるジャンルは敷居が高いんだよ

生きてるのは格闘ゲー、RPG、音ゲー、カードゲー、ドライブゲー、
ガンゲー、エロ、FPS、RTS

単純暗記作業ゲーばっかだわな

101 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 17:01:31.61 ID:fZl8gYbB0.net
>他ゲはステージの進みが遅かったり、一箇所で足止めされたり、同じステージ再度やらされたり
ドラキュラUですな

俺はボスの使い回しが一番頭に来る
1面で倒したボスがまた出て来た日には、ふざけんな!と言いたくなる
ベルトアクションでもよくあるね、ふざけんな!

102 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 20:34:08.97 ID:tGjLmyVw0.net
FPSはSTGに対応できる高度な頭脳性能が無い、頭の悪い奴でも
遊べるように頭の悪い奴を救済する底辺ジャンルの単純作業ゲーなので
STGに対応できる高度な頭脳性能の人間は底辺ジャンルの
単純作業ゲーの幼児向けドロんこ遊びのFPSなんか興味すらないよ

103 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 22:42:10.01 ID:++/pwPPX0.net
STGが近年まで低解像度に拘ったのは多くの筐体の15khzブラ管で
対応させる為かね?
昔の名作タイトルは低解像度だが今見ても十分遊べる。
サラマンダは見ても十分遊べる絵だな。
ツインビーは絵がショボくて今見たら遊ぶ気にもならんが。

104 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 22:55:50.25 ID:fic3YU5K0.net
硬派ゲーはいいが軟派ゲーは遊ぶ気にもならん
硬派な自分のイメージが崩れかねない

105 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 23:04:10.59 ID:++/pwPPX0.net
85年までのタイトルは今見たら絵がショボくて今見たら遊ぶ気にもならん
のがほとんどだろ。今見ても遊べるのはグラ、魔界村、スペハリくらいか。
86年からは綺麗になった。音もストU基板あたりの
ショボいPCMよりその時代のFMの方が今聴いても科学的に音いいしな。

106 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 23:11:40.33 ID:++/pwPPX0.net
将棋や囲碁のマス目を増やしてもゲーム性がより深くならんのと
同じで、STGは多く普及しているアーケード筐体のブラ管で対応できるように
低解像度でも十分という事。
AC機で遊べる頭脳スペックに満たない奴はSTGから逃げて
wihdowsでFSP動かしてボタンガチャガチャ押して
4k解像度の映像を眺めてキャッキャ喜んでてりゃいいしな。

107 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 23:21:38.98 ID:g/aMwq7Q0.net
>>96
自分にとって不要だから存在自体がいらないと言っている点では全く同じだな
お前も充分終わってるよ

108 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 23:31:06.12 ID:FIqnJBSV0.net
中将棋とかしらんの?
奥深くなるんだけど

109 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 23:37:17.21 ID://lSZY/20.net
プレイ動画見てものすごいシューティングに興味持ったんだけど、ゲーセンに置いてなくて出来なかった
調べたら廃れる一方って知って、何か悲しい
盛り上がってくれないかな

110 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/23(日) 23:52:14.99 ID:rCZK3DPk0.net
>>103
単にHD解像度でドット絵作ると金かかるからだろ
HDゲーでも従来のSD筐体で動かす事は可能だしな

>>109
今後新作は絶望的なので、過去作を中古で安く遊ぶのがいいと思うよ

111 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 00:00:02.12 ID:PKS0tt9A0.net
廃れてくだけだな

112 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 00:08:17.59 ID:ME7afs2d0.net
勘違いしてるみたいだけどフルHDならいちいち手作業でドット指定する必要はなく、
イラストをドット変換できる。

遅延しないブラ管で動く上で高解像度の方がいいわな。グラWとか。
フルHDだと必然に液晶になるからSTGにとっては致命傷だわな

113 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 01:09:49.88 ID:H8trn3oC0.net
PS4のロンチでSTGが出てるのに新作が絶望的とは、はて?
年間○本以上出てなきゃ無いのと同じとか言い出すんだろうけどさ
スコア云々の話もそうだが、自分基準で話す奴が本当に多いな

114 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 01:12:57.73 ID:DJPef8pGO.net
>>113
だからあれは日本のシューターが求めるシューティングには程遠いんだって
海外の偽物しかなくなったらそれは滅びたに等しい

115 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 01:35:57.65 ID:sz8KCVbZ0.net
海外メーカ=アタリのイメージが強くてな

116 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 01:40:55.33 ID:+LW9M7wr0.net
ネオザイクスとかいいんじゃない?

117 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 06:08:03.32 ID:IVs+gwc+0.net
>>112
イラストをドット変換なんて大昔の頃からやってるやん
それでも細部はアラが残るから、そういうアラを修正するのがドッターのお仕事でしょ?

118 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 07:15:17.94 ID:e6BEVn2S0.net
>>114
偽者って何?
自分の趣味ではないの間違いだろ

119 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 11:05:18.63 ID:DJPef8pGO.net
旧アーケードメーカーが作ってない物はシューターの関心がないし偽物だろ
それでも国産なら100歩譲るとして海外製だぞ?
シューティングのイロハも知らん文化の人間が作ったクソニセシューティングなんかやってられっか

120 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 11:14:10.24 ID:PKS0tt9A0.net
え?ここ笑う処?

121 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 13:43:35.98 ID:+LW9M7wr0.net
ゲームはドイツの人の方がクソ真面目に確実に作る印象

122 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 14:08:02.50 ID:DJPef8pGO.net
海外ゲームは大味でつまらない印象しかない

123 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 14:21:13.46 ID:IVs+gwc+0.net
        . .: .:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .: .: .
     /. .: .: .: .: .: .:     . .. .: \
    /.: .: .: .:     、 .. .: .: .: .: .: .: .: \
   /        . .: .: | ヽ.: .: .:.l.: .: .: .: .: .:ヽ
  /     ..l .: .:| ヽ .: |ー ミ.: | 、.: .: .: .: .: .:.    そ思お
    ..l: .:ハ :| \|__  \| \ .: .: .: .: .:    う,う 前
 | . .: .: |: /_ノヽ|     ー T:: ̄::|   |.: l : .: .: |    なんが
 |.: .: .: .:/    ニ       ぅヒ_ン)   |.: |^ヽ: .:|    んなそ
 |: /.: .:ハ T: ̄::|        ' '  |.: |) }.: |    だらう
   l .: .: } ぅ(ヒ_]  ,           |.: '_ ノ: .:|    ろ
   |.: :: ノ          , ィ     |/:: :: :: 八,    う
   |:: : ヽ、      -<.ノ     /:: :: ノ∨
   | 八:: : >: . . ___ . イ、::ハ:/           
      \::|ヽ::lヽ::ハ:ノ>< /: :/⌒> 、 
           /ハ:.:ノV: :/: : :/: : : :\,        で・お・
           /´/: l/:.:.V:<: : /: : : : : : :}        は・前・
         /: }:7: |:.:.:/: :/: : :{: : : : : :/ヘ        な・ん・
        「 : : 〈: : |:./: :/: : : : : : : : : : : : :ヘ.        中・
       /: : :': :ヽ |:':/: : : : : :\: : : : : : : ヘ
      / : : /: : : :Υ: : : : : : : : : :ハ: : : : : : : ヘ
     /: : : /: : : : : : : : :。: : : : : 〈 〉ー ミ: : : ヘ
    〈: : :-/: : :°: : : : : : : : : : : : У: : : : : : : : : 〉

124 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 14:58:16.06 ID:+LW9M7wr0.net
1994年にスペインの人が作ったアーケードゲーム。
この会社もうゲームからは撤退してるんだけどネ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Xq0QvT86wwk

125 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 18:44:06.09 ID:LUKN5C0H0.net
>>124
やっぱり微妙

126 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 20:49:37.62 ID:e6BEVn2S0.net
>>119
えっ?
もう一回詳しく頼む

127 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 21:43:00.43 ID:SXuLcjUB0.net
というかこいつも昔から何があっても定期的に何度も海外ゲーは大味とかしか書かんし
頭脳性能の仲間だろw

128 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 22:16:36.07 ID:kNiZmRHs0.net
STG版の人間のクセしてゲームを楽しむ気がないとか失笑ものだな。
お前ら2ちゃんなくなったら人生の行き場失うんじゃないの?

129 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 22:18:45.12 ID:BOPyYe7J0.net
面白いSTGがやりたいんじゃない
昔と同じSTGをやりたいんだよ

130 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 23:35:08.99 ID:6qJ+xlC70.net
>>129
レトロハード&ソフト揃えればええやん

131 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 00:33:38.44 ID:nMdBwOSnO.net
昔のゲームがやりたいんじゃなくとにかく今を批判したいんだよ
もうゲームはやらないからね。弾幕を心ゆくまで一生サンドバッグにしたい

132 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 00:39:39.26 ID:tgBcoUhY0.net
いつの間に釣り堀になったんだ?

133 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 02:31:04.31 ID:nMdBwOSnO.net
硬派演出シューティングを挙げ悦に入って弾幕を叩く
これさえできれば後はなんもいらん

134 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 04:32:38.52 ID:IxlZtiqg0.net
弾幕ゲームってただの暗記ゲームだし。
動的に生成される迷路を避けるだけのイライラ棒。

135 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 05:43:56.23 ID:gZwnlOWF0.net
>>101
STGはステージ自体の使い回しが腹立つ
2周目とかアホかと

136 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 06:06:44.99 ID:PbMW6kcw0.net
2周目させるなら、地形の変更と敵出現位置の変更くらいはして欲しいよね

137 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 06:55:13.71 ID:sy0HfedW0.net
>>101
序盤のボスが後半では中ボスや雑魚に格下げなんてのは漫画とかでもよくあるパターンだと思うんだが

138 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 07:24:56.12 ID:q5mDbcng0.net
だいたい、語尾を「だが」「だが?」「が?」「でしょ」で止めるやつは
脳腐れヲタクを患っているので早いうちに脳病院に行った方がいい

139 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 08:34:09.14 ID:U1pr5M0/0.net
>>129
どういう事?
何の為にゲームやってるの?
もっと詳しく

140 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 09:23:52.76 ID:nMdBwOSnO.net
地形シューはいい暗記
弾幕シューは悪い暗記

141 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 09:51:18.71 ID:CUdgSN140.net
弾幕美とかわけわからんこと言ってた連中速攻で消えたな
ああいう糞ワナビーがデカい顔するとマイナージャンルは一気に殺される

142 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 10:56:08.62 ID:S1hbJuXT0.net
周回ゲーはグラディウスとかで持て囃されたのが悪い
2周どころか下手すりゃ5周やそれ以上、あほか

143 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 10:57:39.51 ID:qDclw0Hp0.net
グラディウス関係なしに2週エンド制もアホかと

144 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 12:58:16.87 ID:U1pr5M0/0.net
周回やらせるなら敵の弾が多くなる以外の要素を入れてくれ

145 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 13:30:36.57 ID:S1hbJuXT0.net
別に次世代とも思わんけど

次世代シューティングの魅力に迫る! PS4『RESOGUN』開発者による実況生放送が放映決定
http://www.famitsu.com/news/201402/25048769.html
http://www.famitsu.com/images/000/048/769/530b190aa44cc.jpg

146 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 16:23:20.13 ID:sy0HfedW0.net
>>145
少なくとも現行機ではこのグラで1080p60fpsは無理でしょ
そういう意味では一応次世代

147 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 16:55:44.84 ID:nMdBwOSnO.net
>>145
なんも面白味もない
ピクセルなんちゃらやいたちがいシューティングみたく必死に話題にしようとしてるが
ここでは無駄なようだな
タイトー!コナミ!アイレム!シューティングブランドなきシューティングはシューティングではない

148 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 17:21:46.49 ID:qDclw0Hp0.net
コナミあたりもSTG抜きにしても
もうゲームメーカーとしてマイナスイメージしか持ってい無い輩が多そうだけど

149 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 17:59:30.93 ID:nMdBwOSnO.net
>>148
叩きながらクレクレするんだろカス

150 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 18:06:04.95 ID:sy0HfedW0.net
>タイトー!コナミ!アイレム!シューティングブランドなきシューティングはシューティングではない
それ言ったら新規メーカーが作るSTG全部OUTって事じゃん
シューティングブランドは皆STG作るの止めたのにどうするのさ

151 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 18:10:05.24 ID:EjuBfPyzi.net
ケイブなら・・ケイブなら作ってくれるはず・・

152 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 18:33:44.02 ID:nMdBwOSnO.net
>>150
だからその現状をバシバシ叩いて楽しむのさ
わけのわからないブランドの偽STGを知るよりよほど楽しい

153 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 18:39:39.69 ID:1plVNnLt0.net
シューティングと言えばSFだがメカ自体がちょっとつまらないってのはあるな
Rやグラディウスが面白かったのは生物系グロボスがいたから

154 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 19:01:46.39 ID:sy0HfedW0.net
>>152
何言ってんだかわかんねーわ
キチガイは巣に帰れ

155 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 19:15:03.60 ID:Lt00cYkX0.net
そういう体質の老害が多すぎって揶揄してんじゃねえの

156 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 19:30:26.26 ID:IxlZtiqg0.net
>>153
なら、アーマードコアを生物にしたらもっと面白くなるんですかね?

157 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 20:05:29.13 ID:U1pr5M0/0.net
>>147
えっ?
どういうこと、もっと詳しく!

158 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 20:13:12.98 ID:iw6/ocPu0.net
アイレム=ナナオの子会社で今でパチンコメーカー。ゲーム事業はパチンコゲーム以外はほぼ撤退。

タイトー=スクエニに買収された上に、実質会社は解散同然に別会社に移行。一応ダイライアスシリーズとインベーダー継続中。

コナミ=スポーツゲーとMGS以外のゲームは音沙汰なし。現在フィットネス事業へ展開中。

カプコン=モンハンとバイオがメイン。それ以外はTPSシューティングと、バサラとか。

ナムコ=バンダイと合併し、バンダイナムコゲームズとして、ACではガンダムVSシリーズと太鼓を展開。

タイトー以外は2Dシューティング完全撤退だなw

159 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 20:28:16.28 ID:COZBInrp0.net
>>158
出さなくなったメーカとかブランドでもなんでもねーから

160 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 21:01:13.98 ID:nMdBwOSnO.net
かつてのシューティングメーカーの落ちぶれを罵倒するのって楽しいだろ?
自分の若い時代の神格化に直結するしさ。
なんであとは死ぬまでひたすら今の世の中とゆとりを叩き続けるだけ。
シューティングなんかもうやらねーよ。

161 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 21:25:54.75 ID:1plVNnLt0.net
PS4のソフトざっと眺めて来たが聞いた事のないメーカーばかりで愕然としたわ
たぶん海外メーカーなんだろうな

162 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 21:33:01.30 ID:1plVNnLt0.net
>生物がいい

完全機械のロボットって感情移入しにくいのよね
キカイダーとかイナズマンフラッシュとかロボットが敵の特撮はあまりおもしろくない
仮面ライダーは改造人間だからウケた
これと同じ事よ

ガンダムがウケたのはパイロットの心情表現が上手かったからだな

163 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 21:33:42.23 ID:nMdBwOSnO.net
肯定が恥としか思えない現在、右も左も不満しかないのは一番恵まれてるともいえる

164 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 21:34:56.71 ID:ZJLlYFwx0.net
グラディウス5だけ移植してくれないかな。

165 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 21:41:45.16 ID:sy0HfedW0.net
ID:nMdBwOSnOは単に誰かを罵倒して悦に浸りたいだけだろ?
そういうのはチラシの裏にでも書いてろ

166 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 21:52:31.51 ID:nMdBwOSnO.net
落ちぶれゲーセン罵倒も
シューティング作らなくなったかつてのシューティングメーカー罵倒も楽しいし
みんなもここでよくやってるじゃん
誰も関心持てるわけ無いノンブランド偽シューティングを語るよりよほど建設的だわ

167 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 22:15:05.02 ID:UWPUdX+h0.net
時代の流れ

168 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 22:17:39.88 ID:moRDAHfC0.net
>>101
最初に倒した敵が後でまた出るパターン。
自分の場合はファンタジーゾーンが初めてそのパターンに遭遇したゲームだったが
当時は面白い演出だなと思った。
しかし今は、今はそれもよくあるパターンになってしまって全く新鮮味を感じない。
またこの演出かよ、みたいに思ってしまう。

169 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 23:05:11.89 ID:lPf/XaXT0.net
ID:nMdBwOSnOみたいな哀れな人ひとりが必死に暴れるせいでSTG板は悲壮感に溢れてるな

まるでSTGプレイヤーには無職のIQ一桁ハゲしかいないような印象になる

170 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/25(火) 23:51:41.86 ID:zsaAp8A+0.net
>>164
なんちゃってトレジャディウスなんか移植しなくていいよ
ちゃんとしたグラディウスVのリリースをずっと待ってるよ

171 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/26(水) 00:19:38.52 ID:m0UR3HpR0.net
?今だにスターソルジャー、スターラスター、
ポップンツインビーハマってるが?

172 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/26(水) 01:01:31.13 ID:8OVDumW10.net
とは言え一般人はせいぜい一回やって懐かしむ程度だろそれ

173 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/26(水) 06:43:21.71 ID:tApVlPbD0.net
会社がソフトを市場に出して、それが売れてお金が回ってこそジャンルが存在してると言えるんだがな
個人が古いソフトをずっと遊んでるからと言われても、あぁそうですかとしか言えない

174 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/26(水) 07:47:46.49 ID:wMiPgOmAO.net
いい加減レゾグンスレは他板に行って欲しい
書いてる奴がここの住人でもないのに嫌に伸びてるのが不快。STG板にふさわしくない
いつも通りレスがつかないままdatか沈むならざまあみろなんだが
ロマンがない奴らは排除するべき

175 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/26(水) 08:10:08.80 ID:tApVlPbD0.net
ロマンって何?具体的にお願い

176 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/26(水) 10:44:29.83 ID:ZuT7Dwjy0.net
中古販売とレンタル被害

177 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/26(水) 12:02:59.15 ID:Sv3qiP1B0.net
>>174

758 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 07:34:39.35 ID:3/ux69M/O
>>751
あんなのシューティングじゃねーし
和製シューティングのブランドもロマンもないゲームにシューターの興味を持たせる自体無理
偽シューティングには偽シューターしか集まらない。ピクセルなんたらと同じだわ

178 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/26(水) 12:26:59.72 ID:TZ8OgkZ20.net
外人は全方位2Dシューティングか、任意スクロールタイプのシューティング好きだよな
SUPER STARDUST HDとかDead Nationとか

179 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/26(水) 12:50:56.67 ID:QZPKWn0W0.net
>>177
本物とかラーメン屋みたいw

180 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/26(水) 13:03:03.15 ID:Sv3qiP1B0.net
どこに逝っても、何が出ても不満しか出ない奴の理想って自分語りするけど
いざ、そのものが出ても不満語るから意味が分からない

181 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/26(水) 13:27:41.13 ID:9cFCWm3U0.net
>>180
すれちがいシューティングなんかは割と自分の理想に近かったんだけど
この名前出すと発狂する奴がいるんだよ

182 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/26(水) 14:24:44.66 ID:tApVlPbD0.net
>>178
外人が好きというより、過去のその手のゲームが日本では悉く爆死したから
日本メーカーは作らなくなっただけちゃうんか?

183 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/26(水) 15:01:45.69 ID:8OVDumW10.net
昔の全方位はどこ行けばいいか、どこに目標が居るかわからん的な事もあるんだよな
似たような景色がループして散々迷うのを繰り返してやる気が落ちてくるとか
今の全方位ほぼやってないからわからんけどわかりやすくフィールド狭くしたりしているのかな?

184 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/26(水) 15:11:31.95 ID:Ct+5N+TK0.net
画面の無限ループが怖い

185 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/26(水) 19:46:33.90 ID:RJk5Q6Ln0.net
>>181
すれ違いシューティングって結局、装備固定とかできないんだよね
後、繰り返しプレイに制限が掛かるし、その辺解除できないのか

>>183
3Dのオブジェクトの上にステージを用意するってタイプは割とある気がする
昔はそういう事出来なかったから背景は背景でしかなかったけど

186 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/27(木) 00:00:41.40 ID:1X/pWxpcO.net
全方位はボスコニアンとタイムパイロット以外いらない
定義オナニーを兼ねた追加タイトルどうぞ

187 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/27(木) 00:05:48.09 ID:aBHOsT6p0.net
>>186
だっさ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1380011806/
504 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2013/10/12(土) 23:10:23.68 ID:vYXwXMa+0 [2/2]
奇々怪々はSTG?アクションゲーム?アクションSTG?

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1386262084/
102 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 20:19:07.65 ID:2ptZSbbq0
魂斗羅、メタルスラッグ、奇々怪界、戦場の狼、ウルフファングはアクション?シューティング?

912 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 22:49:17.21 ID:Ma01xZ2J0
>>908
魂斗羅、メタルスラッグ、戦場の狼、ウルフファングはアクション?シューティング?

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1390800674/
414 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 00:57:12.85 ID:qQwvWwUsO [1/3]
魂斗羅・メタルスラッグ・戦場の狼・ウルフファングはアクション?シューティング?

188 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/27(木) 07:19:50.54 ID:SoNguZoJ0.net
斑鳩パッチでやっと起動したと思ったら、今度はコントローラー認識しねぇぇぇぇぇ
でも画面はめっちゃ綺麗な。つかDC時代のゲームに負けてる今時の他STGっていったい・・・

189 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/27(木) 08:20:00.79 ID:6W/I7Css0.net
>>188
XBOX360 のコントローラーでないと駄目とかなんとか。

190 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/27(木) 09:56:54.10 ID:SoNguZoJ0.net
>>189
マジかぁぁぁぁぁぁ
情報サンクス。パッチでコントローラー対応するまで封印するわ

191 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/27(木) 12:44:12.45 ID:xUFyyRcv0.net
PCで出すならDirectInputも対応ぐらいした方が良いと思うんだけどなトレジャー…

192 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/28(金) 06:03:52.30 ID:T+7jDEKq0.net
>>191
それはdirectinput対応を打ち切りたいMSの方針の問題じゃね?

193 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/28(金) 11:18:12.71 ID:xNsAT4dn0.net
>>192
ゲーム開発側はMS関係なく両対応ぐらいできるだろうに
横シュー風モード作るの疲れたとかやっている手間あったらこっちの対応してほしかったな

194 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/01(土) 00:44:38.06 ID:ImXmltbI0.net
>>188
x360ceを使えば幸せになれるかも。
うちはこれでやってる。

195 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/01(土) 17:42:57.24 ID:vqH1tUlh0.net
古式ゆかしいSTGの体裁ではないすれちがい、RESOGUNを挙げると全力で発狂するやつが沸くよな
すれちがいで発狂するのは複数、RESOGUNは一人だけど

それでオトメディウスがOKなんだからわけがわからん

196 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/01(土) 17:59:25.53 ID:ClmA7f6B0.net
論理的に分析できないでしょ彼らの事は
俺がそう思うからーって言うのが唯一の根拠w

197 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/01(土) 18:54:51.28 ID:7aFTvM3S0.net
オトメディウスはXは良くてもGは駄目だろ
アケの半端なやつも駄目だな

198 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/01(土) 19:44:31.05 ID:QMuLxdj30.net
XはG以上にストレス溜まる

199 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/01(土) 20:42:41.53 ID:6IiHKRaj0.net
コナミはSTG作るメーカーとしては古参かつ最大手クラスなのに、オトメディウスは同時期のSTGの中でも明らかに見劣ってるのが悲しい

200 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/01(土) 20:58:33.95 ID:M/pymp2Y0.net
同時期の他社のSTGにそんな大層なモノあったっけ?
オトメのカード制導入なんて大手だからこそ出来た試みだと思うけど

201 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/01(土) 21:30:50.48 ID:Ti5A/FJd0.net
デスマだろ
女子主人公横シュー対決?だった

202 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/01(土) 22:08:58.06 ID:VdS4Fqek0.net
>>195
すれちがいは割と古式ゆかしいSTGの体裁のはずなんだけどね。
弾幕系や高速弾系の体裁ではないというだけで。

203 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/01(土) 23:16:22.78 ID:M/pymp2Y0.net
そらすれ違い買う3DSユーザーは弾幕系や高速弾系なんてノーセンキューだろうな

204 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/01(土) 23:20:04.75 ID:R5II+Me00.net
>>200
カード式を最初に導入したのはVF4のセガだと思うけど…

205 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/01(土) 23:48:52.24 ID:M/pymp2Y0.net
>>204
同じカード式でもVF4は戦績記録のみに対してオトメは進行状況保存できるんじゃなかったっけ?

206 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/02(日) 00:30:45.12 ID:HmDMGQb20.net
すれちがいはここで出てくる「復興案」をほぼ完璧に備えた作品だったな
開発のグッドフィールも元コナミのそれこそ2Dゲー全盛期の人たちだし

207 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/02(日) 00:40:17.30 ID:a7Y1hq150.net
嘘付け
繰り返しプレイに難ありのところは指摘されてるじゃねーか

208 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/02(日) 05:28:22.30 ID:T0kJYdEL0.net
すれちがいって確かにコナミ臭あるね

209 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/02(日) 09:14:52.49 ID:JWm8ZVuBO.net
任天堂ブランドだから気に食わん
移植に向いてないスーファミ以降マニアから総スカン食らった任天堂だぞ?そう簡単に認められっか

210 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/02(日) 09:36:44.70 ID:ue3qmvf40.net
物の性能よりブランドをありがたがる人ですか

211 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/02(日) 09:41:15.43 ID:s2xvnSNR0.net
そりゃマニアに向け続けた結果が衰退だしねえ
マニアに拒絶される奴に衰退対策適性が比較的大きいのは当然っつーか

212 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/02(日) 09:57:56.53 ID:rRsfNz4M0.net
今の任天堂はライトに媚び続けた反動でコア層から総スカン喰らってピンチの状況だろ

213 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/02(日) 10:55:04.79 ID:TuPnQnNP0.net
もしかしてゲハ板亡くなったの?

214 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/02(日) 12:41:35.43 ID:7H4nVHum0.net
普通にバランスだよな、ライトでもマニアでもいかんと言う事だ。

215 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/02(日) 13:20:36.48 ID:ue3qmvf40.net
任天堂はソフトはいいものを作るしライトに媚び続けたのも間違ってない
ただハード製作担当が馬鹿だっただけだ

216 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/02(日) 17:42:56.85 ID:D8qVZlGz0.net
あー、すれちがいって任天堂だったのか
キッズかジジババ向けってことね

217 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/02(日) 18:04:20.86 ID:kvE82bK70.net
ソフト自体は売れとるからな

218 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/03(月) 01:57:23.00 ID:3PwrHjHE0.net
>215
今のマリオゼルダFEをやってみろ
良いゲーム作ってるなんて口が裂けても言えんぞ

219 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/03(月) 03:57:15.31 ID:AYous2mV0.net
なんか知らんが任天堂叩きスレになってるのがすげえわ

220 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/03(月) 06:09:58.28 ID:+ZJ8bSIW0.net
ゲハ厨はどこにでもわきでて喚くからな

221 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/03(月) 13:25:01.98 ID:AyewRFE10.net
このスレで任天堂叩きとはお門違いもいい所だな

なぜなら、ここでは2DSTGを集めたMicrosoftはそれだけで叩かれなければならないし、
任天堂とソニーはあらゆる点で持ち上げられなくてはならないのだから

222 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/03(月) 20:44:20.57 ID:zsyxjSdP0.net
シューターが任天堂が嫌いなのはデフォ

そうだ任天堂がシューティング出せば復活するソーラーストライカー、マリオランド、カービィ。

223 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/03(月) 22:52:43.53 ID:AYous2mV0.net
ギネスワールドレコード認定で世界で一番売れたSTGはスターフォックス64な。
とかいうと次から重箱の隅をつつくギネス社叩きがはじまりそうだw

224 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/03(月) 22:53:44.70 ID:WKIIDpdH0.net
>>シューターが任天堂が嫌いなのはデフォ
ああ無情、刹那で2億点をたたき出してから言いやがってください

225 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/03(月) 23:26:50.73 ID:hmKI+/K60.net
Geometry Warsって世間一般ではSTGなん?

226 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/04(火) 01:16:16.61 ID:p0upISgg0.net
アタリよりマシだったのでアメリカ人から支持
日本ではソフトメーカーから甘い汁を吸い上げ君臨
2014組長死亡

227 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/04(火) 08:54:15.77 ID:sMPe0oNw0.net
アマチュアでも
こういうゲームを作る人
発表する場
買う人
がいてシューティング界が支えられていた
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11784327741.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11785123696.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11785895465.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11786832971.html

228 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/04(火) 09:57:39.52 ID:e+6ZtkRX0.net
>>225
世間一般からしたら立派なSTG
ここの人間からしたらスルーすべき非STG

229 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/04(火) 12:31:15.38 ID:SOUNhN1j0.net
ここのにいる一部の人間と言うべきだな

230 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/04(火) 14:11:05.72 ID:TxM6NbV30.net
sakoのジオメトリウォーズは外国ゲーの超マイナー家庭用ゲーw
http://www.youtube.com/watch?v=qn8QSYlaDfI
動画見たら超簡単ゲーでワロタw
頭使って考えずに単純に撃つだけの簡単ゲーだからSTGではないぞ(笑)
戦場の狼や奇奇怪怪から、障害物や弾除けを省いて敵を撃つだけの超簡単ゲーw
これではSTGとは認定できんなw単純なガンゲーだから
どうみてもジャンルとしてはFPSが妥当だろうw

231 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/04(火) 14:21:19.84 ID:NjtlN2Yw0.net
ストーリーや世界観ない割に面白そうじゃん

232 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/04(火) 17:51:02.53 ID:6iJGIPpEO.net
海外の話はやめてくれないか
誰も興味ないからスレが止まる

233 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/04(火) 18:20:10.51 ID:ogONibJE0.net
まとめブログによる対立煽りすらねえ
オワコン

234 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/04(火) 18:56:32.19 ID:uEwZwV+t0.net
じっくり楽しんでる人はまだまだいるだろうけどSTG板はかわいそうな人生終了組の巣になっちゃったからなあ

235 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/04(火) 18:59:54.48 ID:zPjuGZDC0.net
>>230
こういう記号ゲーって何が面白いのかな?
絵が描けないプログラマーが一人で作ったみたいで嫌

236 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/04(火) 21:25:19.33 ID:IVfX1Wi50.net
パイロットがステージクリア後に喋らないとおちつかないタイプですねぇ

237 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/04(火) 21:30:29.19 ID:7LmYbgg/0.net
-0が面白かったので見た目記号でも何とかなるもんだと思い直した

238 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/04(火) 22:41:40.51 ID:UjfMWEnqi.net
【自治】シューティング板転載禁止議論スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1393931787/

239 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/04(火) 23:06:29.17 ID:OPlBzt8F0.net
sakoの自称STGはジオメトリウォーズとかいう家庭用wの外国ゲーで
超マイナーFPSゲーの超簡単ゲーww
http://www.youtube.com/watch?v=qn8QSYlaDfI
動画見たら超簡単ゲーでワロタwSTGじゃねえじゃんww
頭使って考えずに単純に撃つだけの簡単ゲーだからSTGではないぞ(笑)
アクションゲームの戦場の狼や奇奇怪怪から、障害物を無くして敵が攻撃して来ない
仕様にして頭脳性能が低い奴でも全一になれる敵を撃つだけの超簡単作業ゲーw
これではSTGとは認定できんなww頭脳性能を要求されない単純なガンゲーだから
どうみてもジャンルとしてはFPSが妥当だろうw
STG全1勢は糞レベルの低いジオメトリウォーズに興味もない。
実際、STG全一勢は誰も参戦しとらんよw
STG全1勢が参戦したら初日で世界一余裕だろうなw
そんな糞レベルが低い超マイナー家庭用ゲーの時点でアウトオブ眼中だが(笑)
STG全一勢は誰も参戦しとらんのだから人間性能が底辺の凡人のsakoが
超やりこみで世界ランクに入るだろwしかも世界ランク26位www
むしろ恥にしかならんカス成績で自慢しようとする
格闘ゲーヲタの頭の悪さ、カスっぷりにワロタw
ぶっちゃけこの程度のスコアじゃ自慢にならん事を解ってて申請しない奴が
多いから事実上は100位以下、つまり人間性能が底辺のsakoだろうが
誰でもやりこむだけで出来るカス成績という事だよアホw

758 :俺より強い名無しに会いにいく:2012/08/13(月) 23:18:47.70 ID:BckGAfG30
sakoさんはシューティングのゲームでも世界ランクに入ってます

240 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/04(火) 23:27:35.86 ID:F4TUM3Vp0.net
>>230
こういうのは Flash で昔からあるな。
いかんせん爆発が無駄に派手で見辛い気もするが、悪く無いと思う。

ただ、この手のシューティング全般(というかサバイバルモード)に言えるが、
面白くなってくるまでの簡単な部分がだれるんだよな…。

241 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/05(水) 00:09:23.68 ID:lKRbLPV10.net
>>236
プラネットジョーカーはお断りします

242 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/05(水) 09:47:58.52 ID:iEFZtUAz0.net
もう全部浄化KOでいいよ

243 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/05(水) 19:54:32.12 ID:6TL6BqfMO.net
一見伸びてるレゾグソスレは
住人の全てがSTG板住人ではないという恐ろしい事実
もはや日本社会に食い入る在日みたいなもので今のうちに排除しておかないと
取り返しのつかない羽目に陥るだろう

244 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/06(木) 00:31:41.99 ID:rLWuigqq0.net
>>243
むしろお前が浄化されたほうがいいよ

245 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/06(木) 09:11:08.78 ID:ph9VAebH0.net
確かに冗談抜きで一度浄化された方が良いと思うわw

246 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/06(木) 10:33:59.18 ID:ULCDwqu80.net
住人でもない人がプレーしてるという状況はポジティブに受け取ってもいいんじゃねーの

247 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/06(木) 10:59:29.73 ID:2EyNggOyO.net
以前からのスレが過疎でみんな伸び悩んでるのに
やりたくもないゲームのスレが伸びてるのは単純に面白くないから駄目

248 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/06(木) 21:54:52.46 ID:+QBab7E70.net
もうSTG板自体廃れてるし要らなくね?
アーケード板か家庭用ゲーム板で充分事足りるし

249 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/06(木) 22:03:35.26 ID:cJptASGc0.net
店の棚のSTGコーナーのゲームはFPSかフライトシミュかだしな

250 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/07(金) 00:04:55.26 ID:hKV9t2+w0.net
PS3向けSTG「カラドリウス ブレイズ」および「雷電IV OverKill」が正式発表。発売日や追加要素などが明らかに
http://www.4gamer.net/games/243/G024314/20140306003/

251 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/07(金) 01:18:41.94 ID:e18eFW7s0.net
>「カラドリウス ブレイズ」および「雷電IV OverKill」

女の子の絵があるかないかの違いしか俺には分からない

252 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/07(金) 08:12:50.75 ID:z9TahxQc0.net
アケ版やったけど女の子の絵なんて一瞬表示されるだけだぞ
殆ど意味無いと思った

253 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/07(金) 11:47:26.29 ID:y5lhXOAU0.net
CAVEが新作ださないともう終わりだわ

254 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/07(金) 12:58:22.49 ID:M8tAQaax0.net
そのCAVE がシューティングを終わらせたという皮肉…

255 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/07(金) 14:03:09.86 ID:z9TahxQc0.net
CAVEもオトメみたいに1プレイ時間に制限設ける方向に舵きってくれりゃ良かったんだけどな
高難易度化に舵きってしまった為に常人が瞬殺されるジャンルと化してしまった

256 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/07(金) 14:29:41.50 ID:RlqNmzkM0.net
最大往生は流石にやりすぎだろと思った

257 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/07(金) 15:06:22.99 ID:z9TahxQc0.net
最大往生は萌えキャラ使ったり無料プレイ導入したり「やっと一般に目を向けたのかな?」
と思ったが。全くそんな事は無かった

258 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/07(金) 17:48:31.89 ID:B2R85Mj90.net
むちむちポークですら難しいからな

259 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 08:09:03.85 ID:tu4ZfCQ+0.net
おまえらいい加減に願望だけで物事を語るのやめたら?
難しいから廃れたんだ、つまらないから廃れたんじゃない、っていう故意の事実誤認をいつまで続けるんだよ
面白かったらどんなに難しくてもやる奴はいるんだよ、ところがそうならずにジャンル自体潰れたんだ

260 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 09:32:12.46 ID:GTk7Xd/00.net
2DSTGというジャンル自体の値段がガタ落ちして本来ミニゲーム並の値段設定に
しなきゃならなかったのを、いつまでもぼったくりのフルプライス付けてたからじゃないか?

261 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 13:15:41.53 ID:IKWO05f/0.net
六面くらいの古いタイプはもうフルプライスは無理だな。

262 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 14:27:09.89 ID:1HLrLoDW0.net
ケイブが家庭用に移植した最大往生とかは、ノービスモードをつけて、
一般でも遊べる難度になってたな

難点をいうと、ノービスからノーマルへのステップアップをフォローしきれてなかった気がする
最大往生のショップとか、本来ならあれ以上のものを家庭用移植の最初期からやっておくべきだったのでは

263 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 15:06:16.45 ID:SSGxwweS0.net
おもしろくないから廃れたっていうよりはプレイの負担が大きすぎるから廃れたんだろう

シューティング自体のおもしろさ(あるいは、つまらなさ)は全盛期とあまり変わってないよ
むしろこれだけ負担の大きいゲームがよく流行ったもんだ

あの当時は何がそんなに人の心を捉えたんだろうね?

264 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 15:30:28.48 ID:P1PqPaKN0.net
もう2DSTGの役目は終わったのだよ
よくやってくれた安らかに

265 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 16:41:43.38 ID:GTk7Xd/00.net
>>263
昔は魔界村とかヒットした時代だったからな。今ではあんなのやってられんわ
何せ昔はああいうゲームしかなかったから皆もああいう負担の大きいゲームが当たり前だと思ってたからな

266 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 17:41:53.65 ID:IKWO05f/0.net
当り判定がおかしいよね昔のアクションは

267 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 18:08:00.12 ID:1TIoHEP80.net
弾幕STGの当たり判定はもっとおかしいけどな

268 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 18:27:06.40 ID:GTk7Xd/00.net
「自機の当たり判定を豆粒にしよう、そして敵弾を沢山ばら撒こう」
って発想がそもそもの間違いの始まりだったのかもしれん

269 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 18:31:20.87 ID:DSJtPlRX0.net
グラディウスのレーザーが通る隙間なら自機より狭くても通り抜けられます
とか間違いのもとだったのだな

270 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 18:37:55.06 ID:I8vDyhYB0.net
>>269
それは昔だからいいの
弾幕はむかつくから全仕様がダメ

271 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 18:45:05.06 ID:1TIoHEP80.net
まぁ当たり判定を知ってることが前提なバランス構築はダメだろうね

272 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 19:00:45.10 ID:DSJtPlRX0.net
都合がいいな

273 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 19:27:38.77 ID:2kHD/maG0.net
廃れたのはシューティングゲームだけじゃないよ
2Dドット絵のゲーム全てだ
全て3Dゲームが悪い

だから2Dゲームを遊びたい人はPCへシフトしましょって話
FF4、5、6より面白いゲームが同人でゴロゴロあるから
しかも1000円から2000円ぐらいの価格
興味のある人は探してみそ

274 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 19:41:41.22 ID:MYashJsD0.net
グラディウス3の当たり判定はテストプレイしたのかってレベル

275 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 20:04:50.62 ID:2kHD/maG0.net
アタリ判定は見た目相応に付けてもらわないと困る
豆粒にすりゃいいなんてのは大間違い
グラ3は自機の判定はいいと思うが・・・今でもアタリは四角でつけるのかな

276 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 20:05:08.75 ID:IKWO05f/0.net
>>273
どうして3Dゲームが出ると勝手に2Dゲームがつまらなくなるの?
もっと詳しく。

277 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 20:13:13.79 ID:s94xlD870.net
でも昔シューを今プレイすると当たってねーだろ!っていう場面が多すぎてつらい

278 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 20:22:44.44 ID:DSJtPlRX0.net
>>277
そりゃ、昔のはほとんど見た目と違う当たり判定だし
自機の当たり判定が1ドットなのに敵弾が見た目よりも随分大きな当たり判定とか
自機の当たり判定は立方体で敵弾は1ドットとか
結局個人が納得するかどうかだろう

279 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 20:37:21.93 ID:GTk7Xd/00.net
>>273
画面の解像度が上がればドット絵はコストが上がる
そうなるとソフトの定価を上げるか3Dへ移行するかの2択しかないやん

280 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 21:12:23.17 ID:2kHD/maG0.net
アタリが大きすぎるのも詐欺だし自機のアタリが小さすぎるのも詐欺

281 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/08(土) 21:23:58.81 ID:2kHD/maG0.net
>どうして3Dゲームが出ると勝手に2Dゲームがつまらなくなるの?

つまらなくと言うより売れなくなった。
巨額な開発費のかかる3DCGのゲームが主流となった今、
2Dゲームはひと昔前の産物となってしまった。
昔は5〜6千円で売っていたものでも今では1〜2千円がいいとこ。
流れ的に据置機では2Dゲームが出せなくなってしまった。
老舗のメーカーは3Dの大作を1本か2本出すのがやっとで2Dゲームは完全撤退状態。
よって有名ブランドでの面白い2D新作は何もない状態。
かろうじて同人の人達が頑張ってる程度。

282 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 02:48:07.64 ID:EUFWikWqO.net
弾幕は勘弁だがそれ以外を出されても正直困る
正直ゲームに飽きたんだよ。だからこそ俺にゲームを飽きさせた業界を批判する

283 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 04:09:02.02 ID:R6Y9hgmd0.net
自機の当たり判定が一目で分かるように機体に目印を付けるのはどうだろう
それを見て隙間を抜けられるかどうか見極めるとか

284 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 04:36:39.97 ID:h2mlaQfd0.net
>>283
実際にそれを導入しているゲームって結構無いか?
何だったか忘れたが、同人ゲームではいくつか見た記憶がある。

285 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 09:16:07.71 ID:K6dcCAt90.net
というより虫姫以降の商業シューは弾幕に限って言えばすべてそうといっても過言ではない
東方もその試みをしてるいい例だね
弾幕じゃない奴はそもそも狭い弾の隙間を抜けさせることを想定していないのが多いからその辺不親切

286 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 09:56:35.19 ID:VcQHdQBbO.net
>>285
え?当たり判定表示させてるか?

287 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 10:09:15.17 ID:DR1R/ieM0.net
虫姫以降の商業シューは半数以上が自機の当たり判定表示してたと思った

288 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 10:52:02.77 ID:3dDIBDHy0.net
怒首領蜂大復活とか虫姫さまってレーザー時に自機の当たり判定表示してなかったっけ?

289 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 12:22:55.63 ID:izHeGpsq0.net
レーザ痔じゃなくても当たり判定表示してた気が

290 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 12:39:17.32 ID:Zg2kI15Q0.net
ゲームやってない人がいかに多いかよく分かるやりとりでした

291 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 12:48:15.11 ID:+5QPB9a70.net
>>286
光っている丸い形だったりゲームによって違うが、ちらほらみるけど

292 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 12:52:13.56 ID:izHeGpsq0.net
弾幕STG→プレイせずとも印象で批判おk
なルールなんですかね

293 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 13:01:39.78 ID:RaPN+alU0.net
叩くこと自体は自由だが知らずに叩くってのはナシだろ

294 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 13:05:52.79 ID:+5QPB9a70.net
ここにいる奴は一度はプレイしてるとは思うが。
一般の人間はあの気持ち悪い弾に埋め尽くされた画面見ただけで敬遠する事は多いだろうけど。

弾幕シューティングはシューティング業界のDQNギャルみたいな感じな気がする、ギラギラし過ぎているw
今求められているのは黒髪美少女。

295 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 13:33:56.70 ID:GYc6BEuU0.net
だが少しまって欲しい。
筐体の前に座っているのがキモオタでは画面さえも見られず敬遠されるのではないだろうか?

296 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 16:37:56.48 ID:n5GlNZPi0.net
やっぱりシューティングって難しいからじゃないのか
一見のにわかでも楽しめるゲームじゃないと流行らんよね

297 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 17:38:11.35 ID:KeU8oTKX0.net
難易度は下がってきてるよ
難しいという印象をぬぐいきれてないだけで

298 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 19:36:54.87 ID:rSiQ/Q9D0.net
3回?被弾したらゲームオーバーって時点で通常のゲームの難易度からしたらぶっ飛んでるけどな
1UPアイテムも無いに等しいし

299 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 19:41:10.15 ID:+5QPB9a70.net
弾幕ゲーは弾の当り判定が異様に小さいという知識も一般人には無いし、これはエスパーのするゲームって最初から思い込むの確率は高い。
今や風評被害になりつつあるかも。

300 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 21:50:14.68 ID:rSiQ/Q9D0.net
風評『被害』も何も自分でせっせと築いた風評やん

301 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 22:16:36.12 ID:EUFWikWqO.net
だからといって非弾幕の新作を出されても全くやりたくないけどね
もうゲームはやらないし弾幕さえ叩ければ満足だし

302 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 23:23:26.45 ID:rSiQ/Q9D0.net
>>301
病んでるね

303 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 23:25:44.01 ID:N/ZFzBx60.net
難易度でいったらグラディウスとかR−TYPEとか東亜シューとかよほど初心者殺しだろう
なんせしばらくは一面さえクリアさせてもらえないんだから

304 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 23:41:52.48 ID:vZBxH5dx0.net
被弾しまくるけど回復しまくるから問題ないというバランスのSTGってあんまり無いよね

305 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/09(日) 23:53:27.60 ID:+5QPB9a70.net
昔のやつは弾数少ないから当り判定が無駄にでかいで殺しに来た。
いまは判定が小さいけど数で勝負で殺しにくる。

今後はぶっちゃけ一人でも作れるゲームだから同人に頼るしかないが…

306 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 02:21:46.90 ID:EGLtsbJ20.net
数で殺すと言っても
ほとんどは飾りにすぎないんだが

307 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 02:22:43.89 ID:EGLtsbJ20.net
グラ3の理不尽感に比べたらなあ
弾幕は死んでも納得できるわ

308 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 02:49:50.75 ID:kPf1Mz+R0.net
押し付けられる解法が弾幕STGより酷かったのがあったことは確かに

309 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 04:01:01.17 ID:b5dq8xr+0.net
昔は自機が遅すぎて死んだ

310 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 06:39:08.28 ID:nghmL7HR0.net
結論、一発死が悪い。

311 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 07:46:08.95 ID:xvnl15kF0.net
一発死でもいいんだが、リカバリー手段が殆ど無いってのがな・・・
1UPアイテムとかグラディウスのバリアとか

312 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 07:52:50.79 ID:mt9EUiXf0.net
判定大きくて死ぬ、弾が速くて自機遅くて死ぬ、弾が多すぎて死ぬ、そこら辺で変わって行っても
すぐ死んでコイン消える、精神削られる修行僧ゲーから脱却できない時点で
物好きというか盲信している人ぐらいしか寄り付かないだろう
更に家庭用機も処理能力上がって移植しやすくなって
いつの間にかアケ難易度が起動初期設定で基準になっちゃったし普通の人はやりにくいだろ

313 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 08:13:40.58 ID:xvnl15kF0.net
別にプレイ時間はそんなに長くなくてもいいんだがな
ただその短い時間で味わったのが爽快感かストレスかってのが問題

314 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 14:54:49.31 ID:s7FtbzNa0.net
>>307
弾幕は「ああ当たったのか」だけどグラ3は「いや当たってねえだろ!」ということが結構あるからな

315 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 18:44:19.96 ID:+gxIjist0.net
当たってるのに「いや当たってねえだろ!」って文句言うのが多いから弾幕STGができたのかもしれん…

316 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 18:49:47.40 ID:FhATLyr30.net
40 :ゲームセンター名無し:2011/11/20(日) 23:34:25.39 ID:WwO0tqG9P
t.yと同じくらい儲けてたりするの?

たかだかビデオで200万300万って売れるもんなんだ?
火曜クラブとかに出てるビデオじゃなくて、スコアラー同士で内々に
流れてる裏ビデオをt.yが勝手に流したの?でもなんで嫌われ者のt.yが
そーいうビデオを手にすることができたんだろうか?

317 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 20:23:52.94 ID:ZFyuWnwg0.net
むしろ弾幕STGがなかったらSTGやってなかったな
そこから掘り返して遊んでみた往年のSTGでもおもしろいのがいっぱいあったし新作も楽しんでる

STGおもしろいじゃん!と思ってSTG板にきたら怨嗟渦巻く無間地獄で正直戸惑ってる

318 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 20:36:28.07 ID:nghmL7HR0.net
幼女にシューティングをやらせそれをビデオに撮り販売。
合法だが危険な賭けやでー

319 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 20:39:24.33 ID:fQYVHQIM0.net
一名および、ゲハ脳をこじらせた屑社員が暴れてるだけだよ

320 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 23:10:30.22 ID:8z4SDFRh0.net
>>296
もっと難しいゲームは昔から沢山ある
そもそもビデオゲーム自体が他の競技やスポーツと較べると難易度は非常に低い
なのに手を付けて貰えない理由は簡単だよ、魅力がないからだ

321 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/10(月) 23:21:07.30 ID:v2v1T0yG0.net
「昔は沢山あった」の間違いじゃないの

322 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 06:57:52.78 ID:GrDvCdWJ0.net
魅力が無いのは頑張ってもゲーム内で目に見えた報われた感が無いからだろうね。

323 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 07:09:26.45 ID:7/EjSqJsi.net
>>321
フラシムなんて年々高度化する一方だよ、ゲーム内容も機材にかかる金額も
だいたいあれ英語使えないと話にならないしね、敷居の高さが2DSTGとは桁が違う

324 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 08:18:46.54 ID:l0DIrgjF0.net
ゲームの仕様上自キャラ敵キャラ含めて大きくしにくいってのも原因の一つだと思うなぁ
どんなにハード性能上がってキャラを細部まで作りこんでも、小さいキャラだと
「おぉ、すげーキレー」ってインパクトにならないんだよね

325 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 08:50:14.84 ID:GrDvCdWJ0.net
そういう問題をクリアする3D化なんだろうけど2Dにこだわるなら難しい問題だよな。
でもゲームシステムの単純さや作りやすさから個人レベルでは作られ続ける不思議ジャンルになっている。
家庭料理みたいなもんだなこれからはw

326 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 09:10:19.01 ID:l0DIrgjF0.net
敵の思考ルーチンを難しく組む必要が無いからじゃね?
「プレイヤー機が〜〜という行動を取った場合、敵機に〜〜という行動を取らせる」
というルーチンが他ゲに比べて圧倒的に単純だからな

327 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 09:53:19.00 ID:0/civH3b0.net
シューティングゲームの顔は
自機じゃなくて背景とか敵軍とかの環境じゃないかな
だから自機は小さくても問題ない

328 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 10:54:03.84 ID:l0DIrgjF0.net
いや実際自機が大きいゲームやった直後に自機が小さいゲームやるとゲーム自体がショボく感じるよ
ミニゲームやってる感が凄い

329 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 13:07:15.67 ID:GrDvCdWJ0.net
自分を一番見続ける訳だからなー
他はカスタマイズとか出来てゴージャスになるけど、シューティングは最後まで見た目は同じが多いし、パワーアップしてもしれがまたリセットされる所が切ない。

330 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 13:42:32.49 ID:0/civH3b0.net
そういえばアインハンダーもSTGにしては比較的大きめの自機だったな

331 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 14:34:53.62 ID:l0DIrgjF0.net
アインハンダーは武器持ち替えがウリだったからな
それが小さいグラでした、じゃあ流石にマズいと思ったんじゃないかな?

332 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 19:04:19.30 ID:Qpv8f5oc0.net
ゼビウスからガレッガまで13年
ガレッガが発売されてから18年

進歩しないな

333 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 19:38:09.27 ID:mybQuXib0.net
敵の弾が主役

334 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 19:39:30.01 ID:KLoqLKMt0.net
>>323
フライトシムはゲームじゃなくてシミュレーションなので難しくて当たり前です
ああしたジャンルと比較すればSTGが最も難しかった高速弾STGの時期でさえヌルかったと言えるでしょうが
それは最初から較べるべきジャンルではないからでしかありません

335 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 19:58:05.69 ID:IOS4dBT30.net
フライトシムの最大の敵は操作法

336 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 20:14:50.87 ID:l0DIrgjF0.net
2DSTGはレバーと2〜3ボタンの簡単操作で敵を沢山やっつけよう
フライトシミュは飛行機の操作をゲームで体験してみよう だからベクトルが全然違う

337 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 20:19:49.27 ID:IOS4dBT30.net
大丈夫!!頭脳性能くんだよ!

338 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 22:04:34.65 ID:5vckFWpN0.net
ガチなフライトシムと較べれば2DSTGは最盛期でもオママゴトのレベルだろうというのは否定しないし
本当の頭脳性能を比較したいなら格ゲーやFPSみたいな対人戦ありでこそであってやはり2DSTGの出る幕じゃないとは思うが
>>336も言うように難しさのベクトルがまるで違うから単純比較するべきでもないんだよ

というとRPGやADVその他、これもまたベクトルが完全に違うジャンルに対し2DSTGのほうが難しいから偉い、
的な言い方も全く出来なくはなってくるが

339 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 22:23:42.07 ID:mk/Nq8WQ0.net
ADVについては紙芝居でしかねーな
RPGについては数値ゲーになりつつある

腕が問われるのはアクション、格闘ゲーム、シューティング、パズルかね…

340 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 22:30:33.48 ID:kKr6fBpn0.net
アーケードに限ればシューティング以外のゲームも難しいじゃん
特別シューティングだけが難しいとは思えないんだけど

あと家庭用シューティングはどれも難易度低め

「難易度が高いからシューティングは廃れた」は違うんじゃね

341 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 22:50:49.32 ID:5vckFWpN0.net
>>339
ADVもRPGも早解きや縛りプレイに命賭けてるような連中は難易度の掘り下げばっかだよ
使う技術が2DSTGならパターン構築や慣れとヒマ時間でRPGなら解析と慣れとヒマ時間だというくらいで
それがフライトシマーなら操縦技能や語学と慣れとヒマ時間になるだけの話

342 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/11(火) 23:54:27.05 ID:IO5k91Od0.net
フライトシムも同人ゲーだと未経験者に慣れ親しんでもらうタイプが存在するんだけど、
このスレでそれ言うとやたら厭われるんだよなぁ。。。

343 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 00:00:42.44 ID:7igi9OEG0.net
>>303
達人王なんかまさにそうだな


ただし、「1面が少し緩くて達人王らしくない」とも言われたのだがw
>>289
けど当たり判定だと一目にはわからないよ
式神の8倍時フラッシュもまさかあれが当たり判定だとは思うまいて
>>326
自機の動作の傾向に対応した攻撃や回避はチンブレの敵機ですらやらんからなぁ

344 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 00:04:06.49 ID:a+J1zJDe0.net
>>342
このスレッドで FPS の話をするようなものだからでは?
軍事フライトシミュレーターって好きだけど、シューティングゲームだと思った事は一度もないよ。

(フライトじゃないけど)潜水艦にいたってはパズルゲームだし。
「魚雷を「撃つ」からシューティングゲームだよね」なんて言われても納得できないようなもの。

345 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 00:23:26.58 ID:yqQEfjbu0.net
>>344
>「魚雷を「撃つ」からシューティングゲームだよね」なんて言われても納得できないようなもの。
本来的にはそういう「撃つことに技巧を凝らす」ものこそShootingであって
撃つより避けるほうにばかり比重が行ってしまったことこそ2DSTGの衰退原因だと思われ

FPSはこちらの手の内も読んでくる敵に手練手管で当てて排除することが最大の醍醐味だが
それは世界中で最も栄えているジャンルとなりつつある
一方で避けなどの「機体操作」を醍醐味とするならそれこそフラシムに2DSTGは遠く及ばない

346 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 00:39:58.64 ID:6DqZADSh0.net
クソ難しくてAC機デフォ設1クレじゃ1周クリアすら無理ゲーの
シューティングを諦めて多少努力すれば勝てるようになり
「遊べるようになる」し、全一でやりこめば凡人でも全一に
なれる暗記単純作業ゲーの格ゲーに多くの人が流れたから。

STGは暗記パターンゲーにならず、頭使って考える脳力、
アドリブ力を要求されるから格闘ゲーヲタ5珍(笑)
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sakoとかの凡人が全一で
やりこんでもAC機デフォ設1クレで1周クリアすら無理。

AC機のファイナルファイトや大魔界村を超やりこんでも1クレで3面クリア
すらできない頭脳性能が底辺の大貫が格闘ゲーなら全一になれる。

テレビに出てるニューハーフが何人もAC機の格闘ゲーをやりこんで
全員「遊べるようになってる」けど、同じようにAC機の
STGやりこんでも「遊べるようになる」のは無理。

「格ゲーは超簡単、シューティングは超難しい」は否定不可能の事実。

シューティングが凡人でも努力でAC機デフォ設1クレで
1周できる程度の「遊べるようになる」ゲームだったら
今のように寂れることはなかったのかもしれない。

347 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 00:42:31.82 ID:6DqZADSh0.net
どうしてシューティングゲームは廃れたのか?

STG:格闘ゲーのような暗記単純作業ジャンケンゲーと正反対なので
頭脳性能が低い奴は努力しても上達できない超無理ゲー。
超高速で将棋や囲碁をやってるイメージや超複雑なパズルゲーと
理解したらわかりやすい。
STGは2周ENDゲーはクリアすら普通の奴は一生やりこんでも無理。
よく勘違いしてる奴がいるので解説しておくが、2周ENDゲーやループゲー
においての1周しただけや、エミュや非デフォ設やコンチ有りでは
クリアした事にならん。2周ENDゲーならAC実機で工場設定1クレ2周クリア
できてやっとクリア出来た事を意味する。

対戦パズル:格闘ゲーのような単純なパターン暗記ではなく、
連鎖理論を理解して(格闘ゲー専用ヲタはこの時点で挫折する)、
素早く高い連鎖を組まなきゃいけない上に格闘ゲーの「読み=ジャンケン」
と違い、相手フィールドの状況も考慮しながら理論的な計算による
読み合いバトル。安直な連鎖は返される。

格闘ゲー:ジャンケンに一回勝てば体力8割減コンボが当たり前。
玉撃ったとき(チョキを出す)に相手が昇ってれば(グーを出される)
体力8割減コンボ確定で死亡w
やりこめば誰でも上達する暗記単純作業ジャンケンゲー

どう考えてもウメハラ倒すのが一番簡単w
本線13連鎖組めるだけの程度でくまちょむ倒すのは絶対に無理。
そもそも13を撃たせてくれない。STGもやばいからな、くまちょむ。

348 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 01:15:20.74 ID:DwrTZsX+0.net
この人、ヤフーチャット万歳の人と同類っぽいな

349 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 01:39:49.11 ID:6DqZADSh0.net
格闘ゲーは暗記ジャンケン運ゲーなんだよ
要するに、ひたすら反射神経で選択、ジャンケンを繰り返す。
勝てる手を選ぶ選択ゲームだけど、どこまで行っても結局は、知識と
キャラ性能でコマンド入力してジャンケンやってるだけの作業ゲーw
グーを出したら相手がチョキを出しただけなのに、読みとか、見てから
とか、テクとか、人間性能とか、頭脳性能が低い猿が騒いでるだけw
格闘ゲーは、RPG同様に頭脳性能が低いヘタクソな奴らの為の
底辺ジャンルだからハードルが低く、RPGのレベル上げ同様、
やりこむだけで誰でも強くなれる簡単ゲーなので
挫折する奴が居ないからプレイヤー人口が多いのが利点。
頭脳性能が低い奴はSTGやパズルをやりこんでも上達できないから
挫折して格闘ゲーやRPG専用ヲタになる。
STGはメーカーがハードルを上げすぎた結果、頭脳性能が高い少数の
人間以外はほとんど脱落して過疎化が進行し続け、
市場は縮小しメーカーも撤退した。
良くも悪くも、格闘ゲーやRPG、エロ、音ゲー、FPS、フライトは頭脳性能
を要求されるSTGやパズルを挫折した奴らを救済する底辺ジャンル。

350 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 01:49:44.39 ID:6DqZADSh0.net
エロゲー、格闘ゲー、RPGなどの頭脳性能が底辺の奴でも遊べる
底辺ジャンル専用ヲタは、外見、言動、挙動、頭脳、すべてが
痛い底辺な奴ばかり。闘劇勢の格闘ゲー専用ヲタ「金川真大」は
リアル殺人犯で死刑囚だ。名前で検索してみ。既に死刑執行されて
始末されてる。こいつはまだ氷山の一角。
底辺ジャンルは強盗、強姦、殺人のガチ犯罪者の巣窟だよ

351 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 01:55:13.42 ID:+bjy2AFM0.net
STG全一とってるが
ファイナルファイトワンコインは苦労したなー
あれを発売当時にクリアした人らの攻略力はすごいわ

352 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 07:23:50.53 ID:6DqZADSh0.net
>STG攻略の参考にするために動画サイトで見ることはあるし、
>DVDも結構買ったけど、見てると強烈に眠気が襲ってくる

STG全一プレイヤーのプレイを見たところで何をやっているのかすら
理解できず、思考が停止して眠気が襲ってくるパターンだなwww
全一プレイヤーのプレイを理解するには上級レベルの奴じゃないと
見たところで何をやっているのかすら理解できんのはしょうがない。

こういう奴は大人しく格闘ゲーをやってた方がいい。
格ゲーはとにかく目の前の1キャラ相手だけぶちのめせば勝ちな
単純な暗記パターン作業ジャンケン運ゲーだから誰でも出来るしwww
画面に自分と相手の2匹しかキャラが出なくて2キャラだけで
ケンカしてるだけだから視覚的にもわかりやすくて単純で敷居が低いwww

STGは、初級レベルのプレイを見ても、普通の奴は
何やってるのかすら理解できんからそりゃ俺コンになるわwww

353 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 08:09:44.15 ID:piMRbYLv0.net
NGにいれてるから最近見なくて済むw

354 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 08:15:34.07 ID:p+IlpWaW0.net
>>340
昔の普及帯ハードの家庭用STGに比べたら平均的に難しくなっていると思うけどな

355 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 09:38:34.87 ID:8/I+48t00.net
>>340
受ける感覚の違いじゃないかな?
2DSTGは3ミスでゲームオーバーだから、それこそ綱渡りをずっとやってるような気分になる

あと家庭用の難易度は変更できるし、無限コンテニューが出来るゲームなら
そもそも難易度はほぼ意味を成さないのであまり関係無いと思うな

356 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 10:42:26.30 ID:lkEgPSIK0.net
3D復刻シリーズのファンタジーゾーンはセーブや貯金ができるみたいだね
しかし鋼鉄帝国と同じ日にぶつけるなんて

357 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 13:10:57.50 ID:piMRbYLv0.net
発売日はあまり関係ないかもよ、買う層が完全固定だから。

358 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 15:03:41.51 ID:Rcpwkn/e0.net
昔、フライトシミュレーターの大ファンが本物を操縦したくてハイジャックした事件があったよな。
本物の旅客機はシミュレーターに比べて舵が効き始めるのが、ものすごく遅くて、ビビッったらしい。
作り手が、それを知らない筈ないから、結局、フラシムは実機を忠実に再現するっつっても、
演出は入れてるんだよな。

359 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 15:21:50.45 ID:8/I+48t00.net
そらエンジンを温めるとか舵が効き始めるのとかの時間をリアルに再現しちゃったら
アフォみたいに時間がかかるゲームになってしまう
ゲームなんて所詮良いとこ取りよ
「リアルを追求」とか言っても、実際には不都合なリアルは要らん

360 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 16:02:28.10 ID:6DqZADSh0.net
そもそもスレタイが間違ってる。
STGが廃れたんじゃなくてプレイする側のほとんどの奴が
高い頭脳性能を要求されるSTGに付いて行けなくて
挫折して、頭悪い奴でも遊べる底辺ジャンルすなわち
格闘、RPG、FPSとかのドロんこ遊びに引き篭もった奴が多くなった。
それで商売にならないからメーカーが撤退したのが正解。

361 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 16:31:06.96 ID:Rcpwkn/e0.net
2DSTGの遅延問題 → 舵が効き始めるまでの時間をリアルに再現した、とすれば解決!!

362 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 18:03:09.80 ID:5zZzKMU0O.net
最近は海外まがい物シューティングのスレを立てまくる奴がいるけど
ロンチ御祝儀のレゾグン以外全くレスがついてないのが笑える
ここの板じゃお呼びじゃないのが分かっただろ、さっさと家ゲ板にでも池よ

363 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 18:27:33.52 ID:8/I+48t00.net
2DSTGは海外発祥なのに、海外製がまがいものとか頭沸いてる発言は右脳から出てくるんですかねー

364 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 19:21:04.70 ID:XBXi8rwK0.net
海外シューで面白いのはスターウォーズぐらいしかないぞ

365 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 19:37:16.69 ID:piMRbYLv0.net
ここまで古く誰でも作れるゲームに本物も偽物もないよなw
餃子はうちが元祖だ!って言い張ってるようなもんだ、頭悪いw
それなら日本製のRPGは全部偽物のクズという事だなー

366 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 20:04:25.35 ID:XBXi8rwK0.net
日本のゲームが一番なんだい!

367 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 20:29:40.88 ID:Biv6yw/y0.net
UFC 154 : ジョニー・ヘンドリックスvsマルティン・カンプマン
http://www.youtube.com/watch?v=NSSLHc_IxdA

368 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 21:35:15.86 ID:3H9ri2h40.net
>>359
不都合なリアルの追求具合を上手く演出できていてプレイヤーをその気にさせるゲームは受ける
昔のSTGは粗かったり所見じゃ絶対に対応できなかったりはしててもプレイヤーをその気にさせる魅力があったんだよ
今のSTGに何故それがないのか、というのは結局IKDの「戦車出せ戦車」あたりに見て取れる
そんなセンスじゃ凋落もするさ

PS2時代に一気に湧いて出たフライトSTGはよりリアルなエナエアが鳴かず飛ばずだった一方で
背景から音楽からセンスの塊みたいになってたエスコン4は世界累計でダブルミリオンの快挙だった
しかし主立った作り手が抜けていったら簡単に凋落していったからな
エスコンでも4は再現性も高くスコアタやタイムアタック向きの作りではあったが、多分そんなことは人気と一切関係ない

369 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 21:51:01.43 ID:8/I+48t00.net
>>368
3Dがデフォのこの時代に、まるでセンスさえあれば2DSTGも売れてたかのような物言いだな
どんなセンスだったら2DSTGがこの時代売れてたかなんて想像もつかんわ

370 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 21:52:55.42 ID:vtmS5Tdj0.net
フライトシムってすごい敷居が高そうだな
http://www.youtube.com/watch?v=2sZ58EE-5Vw

371 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 22:16:44.61 ID:uXg+rmpO0.net
>363
でもゼノン2のころは確かにろくでもなかったぞw

372 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/12(水) 23:14:07.62 ID:DwrTZsX+0.net
>>368
お前が子供だったからじゃね
子供はローテクでも新鮮味もって楽しめる

要は思い出補正

373 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 00:02:49.49 ID:BKmz0ldQ0.net
もしくは歳を取って頭が固くなったか

いつまでも演歌を聞き続ける爺ちゃん婆ちゃんのように新しい物を受けつけなくなったか

374 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 01:06:32.03 ID:0i4IFVVr0.net
リアルにすりゃいいってものでもないけどね
超絶グラフフィックのテニスとかあっても別におもしろくないじゃん

シュー板は意外とリアリティの追求を期待する声が強くて驚くけど
ディフォルメと非現実性もゲームのひとつの楽しみなんじゃないの

375 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 01:25:45.17 ID:RlC8RPH+0.net
ゲームのマシンスペックは進化しているがプレイヤーに要求される
頭脳性能はSTG全盛期の昔と比べて下がり続けてる。
ファミコンのスーパーマリオ2は凡人の頭脳性能ではクリアが困難で、
クリアするには、それなりに考える頭脳を要求される内容だったので
苦情が殺到し、マリオ3以降は難易度が下がり続けた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247577237
マリオシリーズは現行マシンではマシンスペックの進化により、
絵が3Dスクロールでリアルになったが、プレイヤーに要求される頭脳性能は
最低ランクになり、ボタンをガチャガチャ押してるだけで池沼でも簡単に
クリアできるし遊べる。内容は絵が綺麗なだけの、
単なる公園での砂遊びやドロんこ遊びと同じである。

囲碁、将棋は大昔のマシンスペックでゲーム製作出来るが、
まともに遊ぶにはプレイヤーの高い頭脳性能を要求される。
この理論の最たるジャンルがSTGである。

ゲーム作品そのもののマシンスペック進化に伴い、
遊ぶプレイヤーに要求される頭脳性能は下がり続けた。
まさに反比例化である。

高額なビデボと石を乗せたマシンでFPS、フライトゲームを動かしたところで
遊んでる内容は、難しい事は一切考える必要のない、映像がリアルなだけの
単なるドロんこ遊びである。

STGは池沼でも遊べる泥んこ遊びゲーム化して生き残る道を拒否したのである。

376 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 07:25:57.74 ID:T3m08pqO0.net
>>365
じゃあとりあえず君が作ってくれよ。
誰でも作れるんでしょ?

377 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 07:34:08.42 ID:fN7JYAfG0.net
>>374
リアルだけがいいわけじゃない、ディフォルメ絵だっていいじゃないかという意見は間違ってないと思う
ただ現在の2DSTGのグラはリアルがいいかディフォルメがいいかって議論するレベルにすら至ってないってのが現実

378 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 08:21:21.76 ID:LGAGLVrf0.net
>>376
もう何本か作ってるよw
ゲーム製作経験者ならシューティングは簡単な部類だと素直に認めると思うがなー
敵の数やアルゴリズム、面の数も他に比べて低くても成り立つから。
これはプレイヤーであってもすぐに気付くでしょw
だからフルプライスは高いという意見が多くなっている。
どれだけ否定しても事実は事実。

379 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 08:40:17.22 ID:9QkF6QJv0.net
2Dだとバーチャルコンソールで過去の名作が600円だから
新作でも1500円がいいとこだろ
ゲームは作るのに時間がかかるから採算がとれるかという話になってくる

380 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 09:14:09.50 ID:TF0lFQuU0.net
>>378
タイトルあげてみ

381 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 09:20:01.56 ID:s9kFyhA/0.net
頭脳性能とかコピペ爆撃している奴が製作者とか終わってるなこのジャンルw

382 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 11:09:32.98 ID:+jQG+dDW0.net
>>381
   ∧,,_∧ 
  < `∀´ >
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘


共に滅びを見届けようではないかw

383 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 11:13:46.44 ID:stbNVmvH0.net
廃れたんじゃない

他のジャンルが増えすぎただけ
相対的に少なく見えるだけ

384 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 11:26:19.78 ID:fN7JYAfG0.net
>>383
ゲームショップ行ってSTGコーナーの棚に並んでるソフト見て来いや

385 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 11:57:41.10 ID:q1kQuPOt0.net
STG以外の分野も、
アケも家庭用も
90年代中盤〜00年を頂点として
退化の一途だと思っている

386 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 13:04:45.08 ID:LGAGLVrf0.net
>>380
もうそのパターン良いからw
お前はゲーム作ったことがあるのかよー
その質問の先にあるのは何なの?
シューティングが他のジャンルより楽に作れるゲームだってことに反論したいなら自分の言葉でしっかり語れw

387 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 13:17:03.71 ID:LHoKF+Qo0.net
STGを作るのがそれほど難しくないという話は聞いたことがある
ただ面白いSTGを作れるかはまた別の話だろうな

388 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 13:20:11.11 ID:zaI5A1Nx0.net
クズでも作れるが面白いものを作るったら練りこみ不足になるのがオチだろうな

最近のゲームはグラフィックは上がったが中身の練り込みが足りない

389 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 17:51:56.54 ID:7qFu3Pv30.net
なんやねん中身の練り込みって
そんなもん練りこんでるのはいつの時代でも一握りだよ

390 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 18:55:10.58 ID:7RYo7hqf0.net
>>384
そんなコーナーない

いや1本くらいあるな

391 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 18:59:11.16 ID:zaI5A1Nx0.net
>>389
グラフィックに金かけ過ぎて中身スカスカの事を指す
昨今ならFF13とか14辺りかね

いつの時代でも一握りとは言うが、そういうのは遊んでいれば体感で判るもんだ

392 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 19:21:48.10 ID:LGAGLVrf0.net
面白いかどうかという極めて主観的な話以前にシューティングは敵のアルゴリズムはシンプル、複雑なアイテム管理も必要ないからインターフェース開発にかかる時間も少ない、キャラのアニメーションも単調で少ないし…
言い出したらきりがない程、他よりも作りやすい要素はてんこ盛り。
だから今ではゲーム制作の入門という位置づけになっている。

もっとも独特のシステムやグラフィックを今風にしていくと労力ははねあがるけど、最低限が低いことにはかわりないよ。

393 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 19:27:08.40 ID:KvCwwPtS0.net
最初からやる気がないから中身がスカスカという事にすればいいやん

394 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 19:55:53.88 ID:fN7JYAfG0.net
2DSTGは一握りどころか米粒のひとかけらすら残ってないけどなー
うん?まぁ一粒くらいはあるかな?

395 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 19:58:15.48 ID:fN7JYAfG0.net
>>390
FPSやTPS、フライトシミュあたりがSTGコーナーに置いてある事が多いぞ
2DSTG?んなもんあるわけねーべ

396 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 20:24:06.98 ID:RlC8RPH+0.net
格ゲーが強くなるのは単に46時中ネットでネタ堀りしたりフレーム本読んだり
暇さえあればCPU戦に金入れてコンボの練習したりとか
してられるような精神とまともな対戦相手がコンスタントにいる環境が
あればそこそこレベル程度ならすぐ上手くはなるよ。
それこそ一週間や二週間レベル。
極めて複雑なものを認知したり処理能力や反射的な人間性能を鍛えなきゃいけないSTGよりは
かなり楽に結果は出せるのは確か。格ゲーのコレらの能力はSTGに比べると相手も人間で
いい加減な文かなり次元が低い。

ここでいうそこそこレベルは ぶっちゃけ(終わっちゃったけど)闘劇本戦の優勝。
caveシュー3面レベル未満の努力で取れるって言っても過言じゃ無いよ。
地元の最強の奴(どの地区も1位は大概2位以下より大きく飛びぬけてる)と
組めばその地区最強のゲーセンで純粋に腕だけで10番以内にはいれてないような奴でも
出れてしまうわけだし 超有名人以外は闘劇出ててもそんなレベルだよ。都市部や開催地の多いエリア

なら
有力なめぼしい奴がとっくに別の場所で権利取ってて居ないから明らかに田舎レベル未満で楽な斜陽

所も
晩年はごろごろあったくらいだし。

397 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 20:44:07.10 ID:zaI5A1Nx0.net
しかし、ここまでネガキャンというかそういうのが出来るのはゲーセンで嫌な思い出でもあったのかねここの連中は

398 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 20:59:51.87 ID:fN7JYAfG0.net
んな事言われても今の2DSTGの現状のどこにポジティブに語れる話題あるねん

399 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 21:04:11.88 ID:RlC8RPH+0.net
STGは何をやってるのかを理解するのも難しい。
格ゲーは単純でわかりやすい。音楽に例えるなら
底辺ジャンルのJ-POP、チョンPOPが最上位ジャンルの
高度な音楽であるクラシック、ジャズより売れて人気がある。

後はわかるな?

400 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 21:08:03.32 ID:1jgOLSMb0.net
地元のゲーセンだけど以前はSTGの筐体は2〜3台だけだった
でも最近は8台くらいに増えたんだよ
他の人気ゲームと比較すると人気ないように感じるけど廃れきってるとは思えん

401 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 22:20:21.69 ID:1Lep2HpU0.net
どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか
という命題が提起されてからもう4半世紀も経ったのか …

402 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 22:48:36.24 ID:0i4IFVVr0.net
>>377
そうなんだよねえ

リアル志向の作りこみはコストがかかるので今やほぼ死に体のSTGメーカーにはもう絶対ムリだから
せめてディフォルメとかシンプルなやりかたで画面をよく見せる努力をした方がいいと思うんだよね

まあ高低感のない3Dとか、作りこみ以前に労力かけずに改善できることもあるけど、センスがないからなあ……

403 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 23:00:55.42 ID:fN7JYAfG0.net
>>400
そもそもの生産者が誰もいなくなっちゃったの
だからもう「次の新作」は出ないし、STGって普通基板売りだから
>>400のゲーセンで幾らインカム稼いでもそれは店の儲けでメーカーにお金は行かないの

404 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 23:20:26.26 ID:7qFu3Pv30.net
>>391
え?少なくとも一周プレイで50時間は遊べるじゃんそれら

405 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/13(木) 23:54:04.10 ID:ECnNgIhV0.net
MMOのFF14に対して1周プレイってなんやねん

406 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 00:17:38.36 ID:MrOZXWRS0.net
シューティングをリアルにするとロクな事はないよ。

・有限性の高い弾数
・兵装の連射?何それ?状態に
・機体には常に慣性が
・急激な操作をするとパイロットが意識を失って操作不能に
・被弾したらまず死亡
・敵は常に後ろをとるように移動してくる (正面から敵が出てくるなんてありえない)
・弾を撃つまでのステップが異常に多い
・敵弾なんか速すぎてまず見えない
・ロックオンされた時点で死亡確定、回避はほとんど無理


こんなゲームやりたい?
軍事フライトシミュレーターって大体こんななんだけどw

407 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 00:19:54.70 ID:1qgh9+Nj0.net
ゲーセンが死滅寸前だからアーケード作ってもね

408 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 01:16:04.37 ID:EDhBZya3O.net
>>398
ガイジンシューティング。

409 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 07:11:22.85 ID:XUNKEGaW0.net
ゲーセンは消費税増税で一層死滅に拍車がかかるね。
ただし、アイカツなどのような児童向け筐体での展開ならまだ望みがあるかもしれない。

410 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 07:40:35.76 ID:/wRNe0cc0.net
少子化進んでるけどね

411 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 07:51:06.69 ID:Ax55zBOw0.net
>>409
その手の筐体って短時間プレイ、ただ決定ボタン押すだけ、カード収集要素あり、で
2DSTG入り込む余地どこにあんねん

412 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 08:21:10.39 ID:ltYu1yRA0.net
まぁだからこれからは同人に頼るしかないとここで何度も言われてるわけだが…
商業君がアーケード以外は認めないと暴れても今更どうしようもないし。

413 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 08:38:02.97 ID:LDygEabS0.net
>>405
メインストーリーのミッションあるやろ

414 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 09:38:10.11 ID:/IpyS4M+0.net
RESOGUNに対抗する日本製STGが出てほしかった
あそこまでグラフィック厨にならなくていいけど
「RESOGUNよりこっちのほうがいいよね」って言える作品が無いのが寂しい

415 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 09:45:22.99 ID:U9bUctnU0.net
あんなゴミと張り合わなくていいぞ
まあ画面見たことすらないんだが

416 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 10:21:50.36 ID:Ax55zBOw0.net
RESOGUNはわりと良い出来だと思うよ
ただあくまで気軽に出来るミニゲームとして、って意味ね
CAVEとかのアケ版ガチSTGとは方向性がまったく違う

417 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 13:32:57.80 ID:DnarZozx0.net
日本のゲーム業界がここまで衰退するとは思わなかった

418 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 20:39:39.68 ID:ltYu1yRA0.net
昔は日本が海外のゲーム会社を駆逐した、最近では外人が自分達にあったゲームを作り始めてる様に見えるなー
昔から不思議だったんだよ、リアル志向の外人がマリオとかアニメ絵の日本製のゲームをプレイしてる事に。

419 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 20:48:03.54 ID:C2nZITTF0.net
STG批判ヲタ

「僕は頭脳性能低いから単純暗記ゲーの格ゲー、
単純作業ムービーのRPG、単純作業ゲーのFPSしか出来ません!
STGやパズルは頭脳性能的に1周も困難で・・・
俺みたいな頭悪い人は格ゲー、RPG、音ゲー、FPSしか出来ません!
だから頭悪い劣等感でSTGを批判してるんです!
サーセンっした!僕が悪かったです! 」

420 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/14(金) 22:34:44.27 ID:fkm3VepY0.net
昔はアニメ絵以下のアタリしかなかったからな

421 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 00:44:28.38 ID:MXz8o3O3O.net
海外は今でも大味でクソな印象しかない
反論はいらないよこれは俺の中で墓まで持ってくべき絶対的な観念だから

422 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 00:51:23.02 ID:ikq0vFss0.net
お前1人の中で完結してる事でしかないならチラシの裏にでも書いてろ

423 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 08:03:28.19 ID:zfEVqxtv0.net
今や日本人の価値観も大きくかわってリアル志向になりつつあると思う。
国内のゲームメーカーも作るゲームがリアルになっていっているし。
海外市場を念頭に置いているとも言えるけど。
上の人みたいに複雑なグラフィックのゲームは自分の処理能力が追いつかず糞みたいに感じる人もたまにはいるけど。

424 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 08:29:30.15 ID:Fjy4fsZT0.net
ストUが発売されるまでの91年までは格闘ゲーが
存在しなかったから普通の奴でもゲーセンでは
STG、ATC、パズルで下手糞なりにクリアもできないのに
4面くらいまで進めたら喜んで遊ぶしかなかった。
STG、ATC、パズルではクリアも出来ない普通の奴らでも
やり込めば上手くなれる、クリアできる、強くなれる格闘ゲーで
ACゲームでもクリアできる喜びを初めて体験できたわけだ。

格闘ゲーが登場したお陰で随分救済されたわけだ。
悪く言えば、やりこめば誰でも上手くなれる簡単ゲーの
格闘ゲーで上達できたせいで勘違いしたわけだがw
ドラクエで経験値MAXまで単純作業を続けただで
強くなる自機を見て「俺ゲーム上手い」みたいな勘違いw

425 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 09:16:41.87 ID:V9DSxfS/0.net
>>423
むしろ最近のゆるキャラブームを見るに
特徴あるシンプルな造型を徹底追求した方がいいように思える

426 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 09:16:46.15 ID:yKqsvb1N0.net
リアルが好きな人もいればマンガタッチが好きな人もいる
外人がリアル好きって言うのは決めつけかもしれん
古来からの絵画の傾向が現代に当てはまるかは疑問

427 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 09:19:27.51 ID:yKqsvb1N0.net
>むしろ最近のゆるキャラブームを見るに
日本人がマンガ好きなのは間違いないなw

428 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 11:38:59.60 ID:77+jm7nA0.net
そら大抵の日本人は幼少時代をジャンプとか見て過ごすわけだし

429 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 14:56:35.30 ID:CemI3te30.net
LETHAL・APPLICATION
ショットの反動で空を飛ぶA・STG
http://www.daisessen.com/game/lethal/
ショットを撃った反動で空を飛び、ステージ最上部のゴールを目指すアクションシューティング。
独特の操作から得られる浮遊感と、問答無用の火力に任せた
破壊の快感が売り。
圧倒的な力と引き換えに常時HPが減り続けるようになる
バーストモードも熱い。

430 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 15:17:49.70 ID:Yv9LnrW30.net
アストロロボSASA

431 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 17:09:10.31 ID:MXz8o3O3O.net
>>429
いい加減あきらめろよ
日本のマニアは誰も望んでないんだから
ガイジンニセシューの単発スレ立て続ける奴もさ
レゾグンスレがたまたまロンチで伸びたんで味を占めたんだろうな

432 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 17:27:46.94 ID:77+jm7nA0.net
>>431
レゾグンスレでは日本人が喜んでるじゃん

433 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 18:06:57.14 ID:4Aw7pRLC0.net
古参が粗探ししすぎて誰もシューティングを作らなくなり、循環が止まっちゃったんだな。

結局、犯野哲のナポリタンみたいな奴の多いこと。

434 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 18:33:55.92 ID:vZiU+1dD0.net
だからポリゴンゲーはいらないんだってばよう
ポリゴン禁止にしてくんねーかな

435 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 18:51:35.39 ID:8zu9ENWa0.net
(A)(A)(A)氏の悪口はすべての剣匠イザナム佐藤大輔の捏造です。
漫画作業員で窃盗犯罪者で馬鹿にされまくってて信用ゼロで
無能な嘘スコ皿洗い一発屋ww剣匠イザナム佐藤大輔のサル一匹が
STG全一の(A)(A)(A)氏の才能に嫉妬してファビョってるだけですw

剣匠イザナム佐藤大輔の基板窃盗、嘘スコア、集計店から追い出され、
これらはすべて海老原店長、京城、えびせん常連の全一プレイヤー
など、多数の信用できる人物が証言してるし証拠もあるから
姑息な言い訳しても無駄だよ自称漫画家の1972年?生まれ、
剣匠イザナムことド田舎佐賀出身のブサイク猿顔おっさん佐藤大輔ww

剣匠イザナムこと佐賀出身の佐藤大輔の盗作パクり猿真似で下手糞な下品ゴミ漫画、
九紋竜 (ワニマガジンコミックス) はアマゾンで中古1円のゴミ漫画w
http://www.amazon.co.jp/dp/4898291791
コミック: 198ページ
出版社: ワニマガジン社 (1995/09)

436 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 19:17:31.91 ID:MXz8o3O3O.net
>>432
あれはシューターじゃない一般人
シューターに認められなければ意味が無い

437 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 19:29:28.07 ID:zfEVqxtv0.net
ポリゴンでも面白ければ良い。
というかかなり前から2Dシューティング全部、板ポリにテクスチャはった物だけどねw
それも知らずにプレイしている皮肉、正直怖いな…

438 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 19:32:35.99 ID:qC/uUcj70.net
廃れた云々より
数も少ないマニアのみが喜ぶ云々にすり替わっているのが云々

439 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 19:48:50.96 ID:77+jm7nA0.net
>>436
ゲーム作りは商売よ?一定数に認められて黒字でなきゃそれこそ意味が無い

440 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/15(土) 23:49:56.83 ID:cdnz7sQ20.net
シューターってもう死語だよね

441 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 05:12:51.51 ID:1tBMB2TE0.net
海外では現役だよ
日本とは意味が違うけど

442 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 07:17:00.03 ID:5FZ8tpbf0.net
世間一般ではSTGってのはFPSやTPSの事で、2DSTGはミニゲームな

443 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 08:43:18.04 ID:R8kYobpt0.net
STGプレイヤー人口が少ないのはSTGに対応できる頭脳性能が高い
人間が少ないからに過ぎん。。
上位ジャンルのSTGに対応できない頭脳性能の低い奴は
挫折して下位ジャンルの格闘、RPG、FPSに降りる。
格闘ゲーム5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、
sakoとやらも上位ジャンルのSTG、パズルをやりこんだ結果、
猿同然ゆえに挫折して降りた落ちこぼれ連中だ。
従って、下位ジャンルの格闘、RPG、FPSは落ちこぼれのカスが
溜まって人口が多いだけに過ぎん。
STGプレイヤーの上級者100人は100万人の中から選ばれたエリートと
理解して頂いて結構。
格闘ヲタの100万人はSTGプレイヤーの上級者100人を選別した後の絞りカス、
つまり人間性能底辺のゴミ連中と理解して頂いて結構。

これらの証明として、

STG全1プレイヤー →パズル、アクション、格闘ゲーも全一レベル
STG上級プレイヤー →パズル、アクションも上級レベル、格闘ゲーは全一レベル
アクションorパズル全1プレイヤー →STGは中級レベル、格闘ゲーは全一レベル
格闘ゲー専用 全1ヲタ →STG、パズル、アクションは1周クリアも困難(笑)

以上の各プレイヤー調査による統計的な科学根拠に基づいて証明されてる。
なお、別紙にてSTG全国1位プレイヤーの格闘ゲー成績も掲載しているので参照。

444 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 08:56:20.94 ID:4eGb1OGY0.net
頭脳性能はほんとウザイな
格ゲーなどあきまんが仕事もらえるようになっただけ
嫉妬するような成功ジャンルでもあるまい

445 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 09:03:35.27 ID:R8kYobpt0.net
ときどって奴は主な収入はカテキョだからなw
格闘ゲープロ(笑)の収入は年100万も無いだろ
他の奴はゲセンや牛丼屋でバイトかナマポが主な収入か?w
格闘ゲープロ(笑)の収入だけで食えてるのはせいぜい梅原くらいか

446 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 09:08:38.17 ID:5FZ8tpbf0.net
2DSTGプロは1円にもならんけどなー

447 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 09:10:32.75 ID:5FZ8tpbf0.net
頭脳性能はここの所あちこちのスレに出張してきているので本当にウザい
こいつあちこちで2DSTGのネガキャンやってる状態
マジこいつだけアク禁になればいいのに

448 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 09:57:48.95 ID:/tudP8By0.net
ファンタジーゾーンが3DSに移植されるわけだが

http://www.4gamer.net/games/250/G025036/20140312011/

449 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 10:19:12.58 ID:YSNNT41r0.net
移植って云うよりリメイクでは

450 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 10:36:25.77 ID:5FZ8tpbf0.net
>>448
コインストックシステムは今風の成長(救済?)システムだね
流石にあれをベタ移植しても今の一般人はやらないであろう事は把握してるな

451 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 18:24:30.46 ID:R8kYobpt0.net
ストU時代に日本大学の教授が調べたんだよ。
格ゲーが得意な人はどんな脳の働きをしてるだろうって。
結果は視覚と、視覚に対する反射神経だけしか使ってなかった。
つまり、理論的、数学的な思考力は使っておらず、まさに反射神経で知識と
コマンド入力のジャンケン運ゲーやってるだけの作業ゲーという科学的な
根拠を証明されたわけだ。

その証明として、格闘ゲーム5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、
sakoとやらの格闘ゲー専用ヲタに理論的、数学的な思考力を要求されるSTG、
パズルをやらせても猿同然なのがわかる。

452 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 18:49:39.01 ID:AZkXG9je0.net
>>450
3D復刻プロジェクトシリーズはSTGに限らず
セガが一般人の目に触れるような大々的に広告しないあたり既に諦めている感が半端ない
記事探しまわってソフトの存在を自分で見つけるレトロ好き向けという感じ
制作などの記事見ているとスタッフ頑張っているっぽいのは分かるんだけど…

453 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 19:52:58.95 ID:5FZ8tpbf0.net
そら普通企業は762円のゲームにフルプライスゲーと同じ広告費はかけないべ

454 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 20:00:07.26 ID:XH3Z7aWY0.net
あーナイス価格設定、もうこのくらいの値段しかとれないジャンルだ。

455 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 21:28:02.40 ID:+N04jhAh0.net
シューティングゲームで最も広告費をかけたのってアインハンダー?
あんだけ TV-CM を大々的にやったシューティングって他に無いような。

456 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 22:02:19.55 ID:5FZ8tpbf0.net
あの頃はスクウェアがまさかクズエニなんて呼ばれるようになるとは思わんかったわ

457 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 22:32:52.37 ID:R8kYobpt0.net
強盗、強姦、殺人のガチ犯罪者が大量にいるのがエロゲーと格闘ゲー。
どちらも数あるゲームジャンルで最底辺ジャンル。
頭使わずに奇声を上げてストレスを発散して性欲を満たすだけの猿に
大人気ジャンルだよ。

458 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 22:57:26.20 ID:3K2IrIRTO.net
>>456
あの頃は既にスーファミ時代以前のスクウェアファンから罵倒されていた
ゲーム批評やユーズドゲームズの投稿を読めばよくわかる
ここは古参も多いだろうし当時「メジャーは悪!マイナーは正義!」思想で悦に入ってた人も多いんじゃないの

459 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 23:14:00.56 ID:ESVsh57d0.net
アインハンダーがゲーム批評で叩かれまくっていた頃に
ここまで正当に再評価されるとは思ってなかったわ

460 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/16(日) 23:35:42.98 ID:5FZ8tpbf0.net
>>459
それ俺も見た。俺はブレードランナー見た事無かったし、別に表現被ってたって
演出よければいいじゃんと思った

461 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/17(月) 00:36:34.54 ID:DkC8XMNq0.net
>>448
3DSでってのはどうなんだろ?
以前PSPのカプコンクラシックで1942やったら
元々敵弾が小さいゲームなせいもあって、
敵弾が全く見えなくてまともに遊べなかったんだが。
まあファンタジーゾーンくらいなら弾の大きさや色は
まだはっきりしてるから大丈夫かもしれないけど。

462 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/17(月) 01:34:38.61 ID:al3EQzVI0.net
バーチャルコンソールって作り直さずそのまま移植ぽいけど
小さな画面でちゃんと遊べるのかね

463 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/17(月) 04:43:47.40 ID:qrD+IEVd0.net
スクなんて元々微妙な会社だぞ
カス移植のファミコンテグザーは永遠に許さない

464 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/17(月) 05:06:36.68 ID:QpnqxBKG0.net
ファミコンに移植されたゲームは大概改変されてるだろが

465 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/17(月) 09:36:24.89 ID:wqUV/J+x0.net
>>461
携帯機の小さい画面に不満を感じるのは良く分かるが、もはや大画面で2DSTG出来るなんて
思わない方が良いよ

466 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/17(月) 09:43:33.68 ID:hWkfPboS0.net
というか、せっかくの大画面を小さい弾表示するために使うって時点でダメだよね

467 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/17(月) 09:45:50.97 ID:oX+5rT500.net
アインハンダーは雑誌広告とパッケ絵が格好良くて当時見てすぐ欲しくなったな
自機の速度切り替えてボスの攻撃をヒョイヒョイくぐって武装ブチ込めるのは良かった
エイっぽい中ボスにブシャアアアとぶっかけされるとは思わなかったが

468 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/17(月) 10:46:41.64 ID:wqUV/J+x0.net
>>466
その小さい弾に3回当たったらゲームオーバーなんだから、本当にイカれたジャンルだな〜と再認識した

469 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/17(月) 10:58:02.82 ID:hTtxQaVu0.net
VCって移植してんのか?
ROM吸い出してMAMEみたいに動かしてるだけじゃね

470 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/17(月) 20:34:16.29 ID:SyPQqwmI0.net
移植のようですね

471 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/17(月) 21:11:13.21 ID:oX+5rT500.net
VCは移植ではなくエミュレーションな感じがする
多少ROMの中身弄っているかもしれんけど
移植ならSTGに限らずあんなに数でてないだろう

472 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/18(火) 00:28:31.22 ID:9yMFs7NV0.net
そのハードに最適化するための改変してないと移植じゃないって発想どこからきてるの

473 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/18(火) 02:12:39.79 ID:t3Pu2F400.net
理想のSTGって何かなと考えたら46億年物語が思い浮かんだ

474 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/18(火) 12:48:17.71 ID:6K5Fx5Vd0.net
>>472
あまりに当時のソフトそのまんまの挙動
コスト面から見てもそう推測する方が自然じゃないの

475 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/18(火) 23:06:12.50 ID:sAJNLpaP0.net
>>472>>463-464辺りへのレスなんじゃないのかね
ちょっと意味がよくわからんけど

VCはモロにエミュっしょ、バーチャルコンソールって名前からしてそうだし
任天堂の公式のコメントがありゃはっきりするんだろうが、エミュレーターですとか、
ROMから吸い出して動かしてるだけです、なんて言うわきゃないか

476 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/18(火) 23:27:21.55 ID:lC8BLORN0.net
基本的にエミュ+画面のコピーライトとかの一部を修正したROMだと思ってる。
以前、ナムコのエメラルディアがVCAで公開された時、
パズルモードの最終面でボスキャラが表示されないってバグがあって
修正版を配信しなおした事があったんだけど、その現象って実は
あるバージョンまでのmameでも全く同じ事が起こってたりするという。
まあVCがmameなのか違うエミュレータなのかは分からんけど
上記現象から見てエミュの可能性はありそう。

477 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/19(水) 00:44:51.92 ID:vVhRWILn0.net
バーチャルコンソールが任天堂のエミュレーターってことだったのか
だったら移植とは言わんか

478 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/19(水) 22:52:35.82 ID:LJxZ0rJu0.net
むしろ完全移植だろう

479 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/19(水) 23:05:25.38 ID:0WBmIkuX0.net
たまーにバグが治ってたりはするけど
大体ベタ移植だな

480 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 01:22:00.09 ID:CQm0H0U/0.net
レトロゲームなんかどーでもいいわ

481 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 02:46:43.15 ID:VAZ0wtWe0.net
そもそも対人間よりSTGの対コンピューターの方が
超強くて超無理ゲーだからな。
囲碁、将棋も世界ランク1位のプロが同ランクの対人間より
対コンピューターの方が超強くて勝てない超無理ゲーの証明されてる。
格闘ゲーで実生活に支障が出るぐらい覚えこませた脊髄反射で
全1になってる暗記馬鹿作業員の格闘ゲー専用ヲタの人間性能じゃ
STGやパズルはクリアすら無理。
反論あるなら暗記馬鹿作業員の格闘ゲー専用ヲタの
STG、パズル成績答えろよ。ショボい成績の雑魚しかいないから
この質問からはいつも逃げてるもんなw

482 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 03:59:33.14 ID:Y7rigus/0.net
ヌルゲーになってしまうが、新規を増やすには、せめてステージ毎にセーブ機能を付けて欲しい

3Dシュミレーションゲーシューティングだが
2Dシューティングよりはかなりヌルゲーのエースコンバットでさえセーブ機能有るし

483 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 04:34:29.07 ID:y2SeGtyZ0.net
>>482
「ステージ1から始めて ”通しで” ステージ5なりステージ7なりの最終面を目指す」
っていうデザインである必要性はどこにあるんだろう?

これって悪しきアーケード文化の一つなのではないのかな。
好きな面を選択して1ステージだけプレイできれば良いと思うのだけど。
そんで、そのステージで全力投球すれば良い。

今でも結構あるんだよね。
「あの面だけやりたいな、ああ、でもそこまでプレイするの面倒…」ってのが。
で、結局プレイしないままとかね。

484 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 07:26:34.53 ID:pFbIkm8pO.net
ぶるにゃんマンは各面セーブだぞ

485 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 07:37:48.57 ID:6BP/uoSD0.net
ぶるにゃんマンはアケ発じゃないからねぇ

486 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 07:42:25.31 ID:6BP/uoSD0.net
でもまぁアケ発でも家庭用に移植した際はセーブ機能ついたっておかしくはないんだけどな

487 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 08:50:15.24 ID:Hs8fKiDR0.net
そもそもアケもカードばっかだしセーブついていてもおかしくないと思うんだけどな

488 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 09:30:54.94 ID:6BP/uoSD0.net
カード対応のネシカやオールネットでSTG過去作は出ててもそんなに新作は出てないしねぇ
過去作に改めてセーブ付けようとは思わなかったんじゃない?

489 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 10:06:41.72 ID:xdgHEHk70.net
>>483
グラディウス V がひとつの解かもしれない。
選んだ面以降つづけてプレイできれば言うことなかった。

490 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 13:27:30.38 ID:VyVLCH4R0.net
ACではあまり見ないけど家庭用はステージセレクトできるの多かったね

491 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 21:51:18.72 ID:z9prNQ4m0.net
WiiやWiiUはともかく、360 one PS3 PS4 って一般ユーザーは付属コントローラーだけで充分って人が多い
デカいジョイスティックとか専用ローラーなんて頭にない
せいぜい音ゲー用のコントローラーくらい
シューティング全盛期はコントローラーも色々あった
http://www.youtube.com/watch?v=JT_Lp_GQv-8
X68000はATARI規格のジョイポートが標準装備されているから
当時としてはバリエーションが豊かすぎるほどいろんなコントローラーが出ていた

492 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 21:54:18.07 ID:xMCxVFHP0.net
>>483
過去のこのスレに書いたが、ステージセレクトに関しては
ギャラガレギオンズの実装は上手いと思う。
1面から始めて最終面を目指す普通のモードとステージセレクトの二つのモードがある。
そのうちステージセレクトモードの方は、いつでも好きな所から始められ、
かつステージ毎にきちんと戦績データも出るから簡単な面で軽く遊ぶこともできるし
難しいところでパターン作りに励む事もできる。

493 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 22:35:17.39 ID:6BP/uoSD0.net
う〜ん、逆に家庭用に移植した際にステージセレクト付けないゲームの方がおかしいんじゃないか?
到達したステージは単面スコアタ可能なんて機能は今時同人だって普通にあるやん

494 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/20(木) 23:25:48.78 ID:d11D8uDR0.net
「ステージセレクトもできる」からもう一歩進んでもう少し考えてもよかったのにね

彩京の前半4面ランダム制なんかはおもしろい試みだった

495 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/21(金) 03:54:51.88 ID:OMy0p4Rq0.net
なんか他のゲームスレで見たんだが、タイトルは忘れたが、スーファミでRPG要素の有るシューティングゲーが有ったらしいんだけど…

ツインビーRPGってPSソフトだしシューティング要素有ったっけ?

496 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/21(金) 07:39:27.05 ID:sbb8NkZU0.net
成長要素ってことならエリア88じゃない?

497 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/21(金) 18:31:40.59 ID:0/rtM1BJ0.net
エリパチはアクションだろ

498 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/21(金) 19:32:19.55 ID:ustDq9DM0.net
>>495
ファミコンならスーパースターフォースがそれに近いと思うけど、スーファミかぁ・・

499 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/21(金) 19:35:28.21 ID:iZY+fRYHO.net
>>495
ダイオンは銀銃のように使った武器がレベルアップするシステムでRPG要素というならアリだが
マイナーゲームだからスレが白けてスレストするな

500 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/21(金) 20:09:51.65 ID:TjMhPSmZ0.net
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140321_640753.html
これは国内で売れるとはあまり思えないけど(STG全体に言える事だけど)
パイロットの様子を常時それなりの精細さで見られるのは今の時代に合っているのかもなぁ…
エリア88みたく被弾時に苦しい顔するだけとかじゃなけりゃいいが

501 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/21(金) 23:02:14.05 ID:XCZGXFlB0.net
ゲーム画面にキャラの顔出されても邪魔っけなだけだ

502 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/22(土) 10:54:45.80 ID:PsTrZik+0.net
俺が今作ってるゲームに文句をつけるなー!

503 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/22(土) 11:00:35.77 ID:2QbzFb4o0.net
女キャラのアヘ顔もよろしくな

504 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/22(土) 14:44:58.96 ID:78FRJJvM0.net
弱点撃てばアヘ顔とかアリだな

505 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/22(土) 15:48:17.04 ID:G1rRPFqn0.net
何かパロディウスを思い出すわ

506 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/23(日) 19:56:15.69 ID:iWKAtSTh0.net
>483

ネシカのイカルガもチャプターセレクトを選べば、とりあえず3ステージ分遊べるし、ステージ毎に残機も元に戻るし、実績も解除できる。
これからの遊び方は長丁場より短期決戦の繰り返しだなと思ったし、
これがシューティングに関わらずゲーセンのアーケード系ゲームの生きる道だなと。

507 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/23(日) 20:22:03.81 ID:bOIWbw7M0.net
もうアーケードへ行く習慣は若い層にはない。
スマホで無限に大量のゲームが遊べる時代だからな…

508 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/23(日) 22:48:58.73 ID:Mepc0vl20.net
そんな時代もあった気もしないでもない

http://grafx.main.jp/p&m/src/1320485125161.jpg
http://grafx.main.jp/p&m/src/1320724071289.jpg

509 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/24(月) 01:12:43.20 ID:vNTvuz1A0.net
>>507
だからって、ゲームそのものはかなり劣化しているけどね。

Twitter と同じなんだよ。
素人向けに機能を徹底的に制限してハードルを下げると普及するけど、
それまでの人からみると「何これ、不便すぎ」みたいな感じを受けるっていう。

スマートフォンのゲームって、極論すればゲーム&ウォッチに戻ったような感じだから、
ゲーマー層からすると「何これ、つまらない」みたいなのもかなり多い。

510 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/24(月) 08:16:54.47 ID:3V4RN/r40.net
解るよ言っている意味は。
でもスマホでも無数のゲームはあるし、コンソールの進化はそれ以上だし。
昔のアーケードのイニシアチブってやっぱりグラフィックだけとっても最先端という認識だったからでしょ。
今はそうではない、大勢でワイワイ出来る大味なゲームが置いてある感じだし、インカムを稼ぐために一回のプレイは異様に短い設計になっている。
最近の好まれるゲームは実績を積み上げていくタイプの物が主流だからそういうのは敬遠される。
手元や家に帰ればある意味無制限に遊べる時代にアーケードにいちいち出向いて一回ごとに百円払う人が少なくなるのは当然だと、しかもゲーム的にもいまいちなものしか今はないし。

511 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/24(月) 08:24:43.27 ID:vNTvuz1A0.net
「昔の人はね、店にわざわざ行って、お金を払いながらゲームをしていたんだよ」
  ↓
「へー、何それ、パチンコみたいなもの?」
  ↓
(´・ω・`)

512 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/24(月) 12:04:48.74 ID:xEoNxHTV0.net
実際金食い虫だったよな
ゲーム機で移植版出ればその辺気にせずがっつり遊べた

513 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/24(月) 14:27:44.21 ID:iAlYPMa/0.net
>>508
PCエンジンはグラフィックはともかく、内臓音源は全く迫力なかったけどな
しかもカードタイプだったから、SFCみたいに機能拡張できなかったし。

514 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/24(月) 18:51:47.30 ID:pPQC0pyz0.net
久しぶりに京急蒲田に降りてみたんだがゲーセン全部つぶれてた

515 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/24(月) 19:28:42.26 ID:zjHiTAfo0.net
今月末で閉店するゲーセン多いよ

516 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/24(月) 19:53:26.08 ID:pPQC0pyz0.net
>今月末で閉店するゲーセン多いよ
消費税のせいかね
税金の支払いだけ増えることになるから正直やってられんわな

517 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/24(月) 20:13:26.55 ID:3V4RN/r40.net
自販機が130円になる時代によく頑張ってるよ…

518 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/24(月) 20:47:20.07 ID:zjHiTAfo0.net
頑張ってるというか、そもそも今の筐体が110円って入れ方出来ないからな
やるとしたらソフトとハードの両方交換せなあかんのでは?
そんな投資するくらいなら店たたむだろうねぇ

519 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/25(火) 07:01:26.42 ID:sESEdRAu0.net
プリペイドカード式になってくんじゃないか
昔のゲーセンでもあった

520 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/25(火) 08:08:11.32 ID:BU1ePIlY0.net
>>518
コインシューターの交換だけで行けるよ。別にソフトが対応する必要は無い。
ただ、110円になると今までお金を入れておくタンクを複数用意する必要があるし、閉店後とかの集金の手間が増える。

コストは上がるわ、客は減ってるわで閉店した方が得策って考える店が多い。

521 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/25(火) 14:06:48.85 ID:LCMpq49q0.net
安倍のせいですね

522 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/25(火) 21:35:40.62 ID:X20YZK3l0.net
そんな短絡的な…もっと国民が賢くなってくれないといつまでたっても誰々のせいで終わってしまう。

523 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/25(火) 22:50:13.67 ID:36WBjz9e0.net
埋蔵金も対案もないんだよ・・・

524 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/25(火) 23:15:45.70 ID:QvBlpuyu0.net
弾幕のせいですね

そんな短絡的な…

525 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/25(火) 23:53:03.67 ID:ChBe99GD0.net
警部のせいですね

526 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 00:51:23.21 ID:qRfXfyTE0.net
>>521
abeシリーズとかPS1の頃の

527 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 01:27:08.64 ID:LhebZdpu0.net
まあでも消費税が瀕死のゲーセンにとどめを刺すとは
良いことなのか悪いことなのか

528 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 08:25:49.88 ID:iusnqrvH0.net
まー携帯機と同人にしか居場所のない2DSTGには関係ない話だけどね

529 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 09:10:11.05 ID:56uz8MpE0.net
>>513
確かにショボイのも多かったが、惚れ惚れするようなサウンドを聴かせてくれるソフトも決して少なくなかっただろう

530 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 09:28:17.66 ID:uUxhzsts0.net
>>522
このスレ自体が何かに責任をなすりつけ合ってる時点で皮肉すぎる

531 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 09:51:20.15 ID:iusnqrvH0.net
>>530
そんな段階はとうに通り越して、爺が達観して縁側で茶啜りながら世間話してる段階です

532 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 12:45:31.21 ID:7rHlF4a80.net
の割にはずいぶん入れ込んで話したり無駄に言い争ったり

533 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 15:19:09.98 ID:iusnqrvH0.net
「ばあさんや、次のアケSTGはまだかのう?」
「おじいさん、最大往生で最後だって言ったでしょ」

534 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 15:38:00.74 ID:2eJDUkeV0.net
「ゲーセンはどうして廃れたのか」みたいな内容に移行した方が面白いんじゃねーの
つーかすでにやってるが

535 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 15:43:00.79 ID:OUqkkWz+0.net
そりゃあ風営法もデカいね
日本の基本方針は「集まるな・楽しむな」だから
それに引っ掛かる娯楽は即刻規制される

娯楽禁止法案としての風営法は良く出来ていて
号数を追加すれば人間が一か所に集合する娯楽をいくらでも規制できる

ゲーセンも然り
法律の影響もある

536 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 15:59:27.76 ID:2eJDUkeV0.net
タイトーとかセガは自社のゲーセンを簡単に畳むわけにはいかないから
UFOキャッチャーを微妙に取りにくくするとか
景品や店内販売商品のコストを下げるとかで対応していくんかな

537 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 16:38:49.98 ID:Ed0hOFsM0.net
ゲーセンの消滅に風営法が影響してるのか?
ディスコみたいなのは撲滅したほうがいいと思うが

538 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 18:03:46.07 ID:2eJDUkeV0.net
何というかまさにゲーセンが受けていたすごい偏見で参る
俺の好きなものだけが100%真面目でそれ以外は100%悪!みたいな

539 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 18:13:42.21 ID:LsYKfCWN0.net
潔癖中毒症ってヤツさ
あるいは「アテクシの考える御清潔な理想社会建設」とか

540 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 18:59:45.05 ID:xRXUxMfZ0.net
ディスコって今でもあるの?呼び方が変わっただけ?

541 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 21:56:23.59 ID:FMEUGYck0.net
生き残ったゲーセンは一応最大手だな
駅ビルCSは栄えるが商店街や路面店は軒並みシャッターを下ろすのと同じ状況に見える
いわゆる一極集中、大手のみが利益を独占する(大手企業とは企業全体の5%)
弱肉強食が明確となり人々の心はすさむ
完全に日本経済は間違った方向へ進んでしまった
日本人は穏やかだから暴動は起きにくいが、政府を倒さなければならない時期が迫ってるようにも思う

542 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 22:05:17.34 ID:2eJDUkeV0.net
二行目まで真面目に読んでたのに・・・

543 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 22:09:20.02 ID:2aeDDU+YO.net
ネトウヨと同じくネットで騒ぐだけで現実では何も行動できないニートだから

544 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 22:41:26.51 ID:pIuXWuEB0.net
2ちゃんで朝鮮猿にファビョるしかできないシャバいゴミは大人しくしとけ
朝鮮在特会のおっさんみたいに懲役覚悟で日本の為に行動しろ

545 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/26(水) 23:35:31.36 ID:iJbBQFv60.net
穏やかなお百姓さんですら一揆や打ち壊しを起こしたんだぜ
いつか限界はくる

546 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/27(木) 00:41:19.92 ID:eg1ay0wi0.net
奴隷根性が染み付いてるから無駄だよ

547 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/27(木) 00:54:10.48 ID:kEmXknNVO.net
加藤みたいな奴が単発で現れてキチガイとして晒し者にして
国民を精神的に押さえつけるだけ

548 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/27(木) 02:56:07.76 ID:MbjMB0kF0.net
千葉で暴れてた子はスカイツリーぶっ壊す予定だったんだぞ
実現可能性はほぼゼロだったけど

549 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/27(木) 12:22:13.37 ID:8JrktAYY0.net
テロがいいとは思わんが
富で肥えた野郎どもの鼻っ柱を折る貿易センタービル破壊は痛快だったよな
君達も心の底ではそう思ってるだろ

550 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/27(木) 13:06:37.48 ID:PPVBdANZ0.net
同調求めんなキモい

551 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/27(木) 16:12:37.78 ID:eg1ay0wi0.net
少数派で世間から虐げられてるシューターなら心では同調してるはず
普段から悲壮感()を神格化したがるしな
911はタイトーシューと同じ

552 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/27(木) 17:17:07.49 ID:+iLTKqBJ0.net
>>541-551
他所でやれ
スレタイや板名も読めないのか?

553 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/27(木) 19:42:56.84 ID:jywbsdQr0.net
ここって変態ばっかやってくるなー
2Dシューティングは衰退して正解かもな…

554 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/27(木) 22:11:51.19 ID:XpuJY1+c0.net
シューティングゲームのファン自体が変態だし
2chシューティング板自体が変態の巣窟だからな

555 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/27(木) 22:54:10.74 ID:KnHXSgyi0.net
変態でもいいじゃない

556 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/28(金) 00:02:59.22 ID:2/DMxw7M0.net
カグラとかやってる奴らも同様に変態だが、奴らは頭数居るから金になる変態なんだよな

557 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/28(金) 08:18:18.09 ID:N6oZ7T1s0.net
>>536
UFOキャッチャー自体が元々パチンコ屋が可愛く思えるくらいのボッタ設定だからなぁ
(どんなに良くても50%、悪いと30%とかで設定するし。一部お菓子とかで例外はあるけどね)

558 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/28(金) 09:03:52.34 ID:f68gy1K30.net
風営法の関係であんま高い商品は入れられないしね

559 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/28(金) 19:34:54.71 ID:SHMxWK9B0.net
UFOキャッチャーの景品てゴミだよな
あんなの集めてどーすんだゴミ屋敷になるだけだぞ

560 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/28(金) 19:38:47.15 ID:hgl+u3CQ0.net
それはゲーム自身がもつ価値の話になる

たぶんUFOキャッチャーの中身のぬいぐるみみたいなのが売ってても誰も買わない
そこにゲームを介在させることであたかも価値あるもののように見せかけることができる
なんでもないものをUFOゲームというガワを被せることで価値をもたせている

そういうかたちあるモノが登場しない純粋なコンピュータゲームは
ゲーム自身にゲームの価値がある

561 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/28(金) 22:28:30.62 ID:JDcGnsvc0.net
>>559
なら、景品無しで半額のを作ってみよう。
…誰もやらないわな。

パチンコなんかも金かかってなければ、まるでつまらんからね。
おまけで釣っているだけでゲームとしては全く面白くない代物。

エロゲーの大半も似たようなもので、シューティングにエロ付けて売ろうなんてのは…
「ゲームとしては全く面白く無い」というのを認めちゃうようなもの。

562 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 00:11:07.96 ID:bbiDYJhd0.net
パチンコは賭博法違反

エロゲーはゲームじゃないし

563 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 00:16:57.43 ID:cDmfFy4y0.net
>>559
あれは家に飾れるハイスコアだよ

564 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 01:00:45.88 ID:RJuB5ezI0.net
UFOキャッチャーは状況把握能力と空間認識力と胆力が試される存外に高等なゲームぞ

565 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 02:31:18.33 ID:5Jvzxwop0.net
久々に東京行ってみたら金積みまくれば少しずつずれて最終的に取れるタイプのキャッチャー系ばかりになってた
実際昔見かけることが多かった掴みどころが全ての一発勝負系キャッチャーより
これの方が資金の回収良さそうだよね

566 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 05:26:26.65 ID:Apmab9yc0.net
プライズって確率機とかいう詐欺ゲーのことか
シューティングにたとえると一定のインカムに達してないと強制的にボスで殺されるような理不尽さだな
ゲーマーの頂点に君臨するシューター様がそんなもので遊んでるの?

567 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 10:09:35.23 ID:bPC+u8Tx0.net
ここも立派なプライズゲースレになったな
最早2DSTGなんてどこにも存在しない

568 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 11:05:42.22 ID:xqAIrSKS0.net
狙いを定めてクレーンを降ろす様は、昨今のショット垂れ流し弾幕シューより
よっぽどシューティングしていてうんたらかんたら(ドヤ顔で

569 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 11:25:12.48 ID:XyWYRIds0.net
パロディウスにも登場したね

570 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 12:04:41.08 ID:gw48cx6k0.net
UFOキャッチャーがオプション盗んでくる

571 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 12:09:03.80 ID:XE5A0Lxi0.net
人が減ったから廃れた

572 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 15:51:19.00 ID:8sHBUXr00.net
>>494
かなり前の話に今更レスさせてもらうが、その一歩進んだ形のステージセレクトって
やろうと思えばできるんだよなぁ。
具体的には、最初にマップ画面が表示されてそこに自分の領土、相手の領土や兵の配置
みたいなのがあってその戦況みて、どのステージに行くかを選択する。
要するに戦略的SLGで戦闘部分がシューティングになってるイメージ。
もちろん早くクリアすればそれだけマップに戻ってからの戦況はよくなる。
これならクリア後も敵の配置が変わってたりと戦況が変化していくから、
同じステージでも何度でも挑戦したくなるし、そこそこの数のステージがあれば良いわけだから
面数が少なくてボリューム不足と言われる部分もカバーできると思うんだけど。

573 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 17:10:17.96 ID:TCN8xi0Y0.net
ディーヴァがそんな感じじゃなかった毛?

574 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 17:13:31.58 ID:7OEEu5Qi0.net
それでも今の6面程度よりかなり多くの面が必要になるね。

575 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/29(土) 20:58:39.29 ID:8sHBUXr00.net
>>573
わはは、鋭いな。
572を書いた時に頭の中に想定してたのは
ディーヴァとスターラスターだったりする。

576 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/30(日) 00:39:08.16 ID:8zMr8R7Q0.net
ファミコンのゴジラのようなステージ選択構成にすれば
やっぱ売れない

577 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/30(日) 01:19:27.72 ID:zWZjIFf/0.net
そう考えるとダライアスのステージ分岐は良かったな
クリアしても何度も楽しめたし

578 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/30(日) 02:22:41.26 ID:4ywOpuFJ0.net
格闘ゲーは考える能力は必要なく、知識を増やす=強くなる、
という頭を使う必要がない単純な暗記ジャンケンゲーに過ぎん。

どれだけ対策パターンを知ってて、相手より有利なキャラを使うかで
勝敗が決まる。同キャラならどっちが対策パターンを知ってるか、
それに単純なジャンケン運だ。
勘の良い読者ならピンと来たに違いない。そう、受験勉強と同じ。
そして読み云々は結局は運と暗記パターンに過ぎん。

579 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/30(日) 04:52:58.91 ID:wZmZKAua0.net
とあるシューティングゲームをやっていたんだけど
コンティニュー無限だから強引にクリアしちゃって、そしたらする事が無いんだよね。

あとは死なないでクリアする為に練習することになるけど、
これって最初に賞をもらってその後に練習するみたいなもの。
何でそんなストイックな事をしなきゃならないんだろう。
よっぽど暇でもない限り、続けてプレイしようという気にならない。

無限コンティニューによって「先に進む為に練習する」意欲を削いだんだから、
それに替わるモチベーション維持の為の要素がないとどうにもこうにも。

580 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/30(日) 07:01:08.06 ID:pvolLPot0.net
>>579
なんかのコンシューマ移植で「コンティニュー連発してたらいつの間にかラスボス倒して終わった。つまらん」というレビューがあったようなw

581 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/30(日) 07:07:58.65 ID:pvolLPot0.net
>>572
PSP版戦国無双みたいな感じか

けどこの方式だと「上手い人ほど後の難易度が低くなる」「ヘタな人ほど後の難易度が上がってしまう」と今のランクシステムに逆行するな

582 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/30(日) 07:10:29.04 ID:pvolLPot0.net
>>533
あの会社の最後は宮崎駿監督の引退宣言に通じるものがある
プロギアの時も弾幕やめたい言ってたし

583 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/30(日) 08:16:50.74 ID:d/Qc/Aeh0.net
止めれば良かっただけだと思うが。
その代わりに弾幕に変わるアイディアを思い付かないといけなかったんだろうけど、それがでなかったんだろうね。
もう駄目なのが解っててしがみついちゃった…

584 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/30(日) 10:42:18.83 ID:+1txh9nM0.net
2DSTGは同人ゲー作家の入門用ジャンルとしていつまでも生き続ける

商業?んなもん無理に決まってるだろ

585 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/30(日) 11:36:11.37 ID:H4hFlqgL0.net
しがみついたと言うよりは殆ど同人ノリだろう
好きだから作ってるだけでSTG部門なんて捨てても問題ないし

586 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/30(日) 12:29:48.07 ID:NDC2N77L0.net
>>558
本当はUFOキャッチャーも風営法違反なんだけどね。
(ゲームの結果により商品を提供するに抵触する)

制定される前にUFOキャッチャーが浸透してしまったんで、除外されているだけで・・。

587 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/30(日) 14:33:02.06 ID:33pS2Qku0.net
へーUFOキャッチャーってギャンブル扱いなのか
紐引っ張って大きな飴が当たるやつとかアイスの当たりもダメなのかね

588 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/30(日) 16:03:44.90 ID:Fia1ulrO0.net
プレイヤーの技術で結果が変わるなら「賞品」、変わらないなら「景品」で、それぞれ規制方法がちがう

UFOキャッチャーはプレイヤーの技術に対して与えられる「賞品」で風営法の規制対象
本当ならアウトだけど、UFOキャッチャーは規制がゆるい時期からの既得権益+自主規制で特例になっている

くじやアイスの当たりは「景品」だから風営法じゃなくて景品表示法の規制対象
やること自体はOKだけど、100本に1本しかアタリがないのに「10本に1本あたり!」とか嘘表示をしたらアウト

むちむちポ〜クのスコアと比例して豚肉がもらえるなら「賞品」で風営法でアウト
むちむちポ〜クをプレイしたら3回に1回は豚肉GET!なら「景品」で風営法的にはOK、だけど実は4回に1回なら景品表示法でアウト

589 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/30(日) 16:20:06.16 ID:Fia1ulrO0.net
>>572
全方位シューだったけどザンファインがそうだったよ

六角形マスのマップをクリアするごとに隣り合うマップの難易度が下がるシステム
周りのマスを残していきなりボスに突っ込むのもアリ、周りをつぶしてから万全を期して挑むのもアリ

このシステムに加えて被弾すると残り時間が少なくなるライフ=タイム制になっていて
腕に自信があるならリスクをとってボス直行すればいいし、不安ならコストをとって周りを攻めてからボスにいけばいい

サクセスはビジネス的には弱かったけどゲームデザインには色々学ぶものはあると思う

590 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/30(日) 18:29:02.03 ID:pPRx1dW40.net
>>579
PS2大往生のときからそうだけど、
そのあたりちゃんとしてるシューティングって少ないよね

ギンガフォースみたいに、少しずつ進めるようにしたり、
いろいろ手はあると思う

591 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/31(月) 02:06:56.27 ID:XNy+u7im0.net
>>587
ちなみに、UFOキャッチャーの景品の原価上限はどんなに大きいぬいぐるみでも800円だ。
P/O設定は人気のある商品か、そうでないかで変わるけど。最低は20%とかがある。
(つまり、商品を取るまでに4000円を入れないと駄目って感じ)

ゲーセンがアミューズメント施設と言い換えてプライズを入れまくるのは、そう言う事だ

592 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/31(月) 02:49:13.29 ID:JdsV9z0S0.net
生き残ってるゲーセンがあってシューティングが置いてあっても
それをプレイする環境が出来てない
やっぱゲーセンは暗くないと

593 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/31(月) 08:19:51.14 ID:JJNoqHgZ0.net
SFCエリア88はSLGぽい感じにしてエリア選択性にしていたな。
状況次第では敵が奇襲してきたから応戦せよと、強制ステージとかあったりして
ACから大幅にハードスペックが劣るSFCに移植するに当たって、SRPG要素を上手い事いれてアレンジしていたわ

このシステムを今風のブラゲー要素をいれたら結構面白な気もしない事はないけど

594 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/01(火) 02:05:42.34 ID:G77P0Q2b0.net
さて4月だ
ゲーセンは値上げしてないよな

595 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/01(火) 07:34:06.37 ID:YDB9tsJ30.net
難易度をHARDに

596 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/01(火) 11:07:40.38 ID:xPKgsaCx0.net
クレーンのアームをゆるくして取りにくく

597 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/01(火) 11:44:35.99 ID:vJm2smhE0.net
難易度で消費税分調整かよw
こりゃ楽しみだw

598 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/01(火) 12:15:10.04 ID:xPKgsaCx0.net
マジな話そうやってるんだがな
上の方に店員のインタビュー記事貼ってなかったっけ?

599 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/01(火) 12:34:37.74 ID:h66xrL9P0.net
格闘ゲーは暗記単純作業ジャンケンゲーであるという
当たり前の事実を突きつけられて必死で否定してる奴は
STG、パズルはクリアも出来ない頭脳性能の低いカスで確定w

なぜならSTG、パズルを出来る奴なら格闘ゲーは
暗記単純作業ジャンケンゲーであるという当たり前の事実を
必死で否定する理由は無いからなw

STG、パズルを出来る奴で格闘ゲーやRPGもやってる奴は
普通にいるが、格闘ゲーは暗記単純作業ジャンケンゲーであり、
RPGは単純作業ムービーという当たり前の事実を認識した上で
格闘ゲーやRPGを単純作業ゲーなりの面白さを認めて
楽しんでやってる。その事実を必死で否定する格闘ゲー専用ヲタは
暗記単純作業ジャンケンゲーしかできない劣等感がそうさせるのだ。

600 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/01(火) 14:24:23.26 ID:6mE7TgzO0.net
過去2chシューティングスレを荒らし回ってきた犯人が山中●しつぐ(A)(A)(A)T.Yと判明!
まい'ん、めぞん一刻、剣匠イザナム、神威、TANK、中野龍三、長田仙人、BGR44、メモ2スコアラー等が被害者に!
単発ID&amp;amp;age厨のスコアラ叩き書き込みを見たら(A)(A)(A)T.Yで確定だよ!
煽ってやると顔真っ赤にして自演カキコしてくるから、みんな煽ってあげてね!

(A)(A)(A)T.Yスレッド
http://piza.2ch.net/log/arc/kako/956/956329723.html
R・TYPE事件を蒸し返すスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1139580685/
嘘スコアラー列伝参照
http:/warasubo.projectr.net/
【嘘スコ】AAA-T.Y【山中】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1362966315/l50
【捏造スコア】AAA-山中T.Y【ヤフオク詐欺】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1381309450/

601 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 11:12:56.32 ID:6GuXOFWE0.net
>>599
STGが暗記じゃないと?
暗記して避けるだけの単純なゲームじゃん。

自分で墓穴を掘ってることに気がつかないのが笑える

602 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 11:45:38.95 ID:Lt2co1sc0.net
>>601
そいつに触れるって事は、ご新規様?
ここの住人はスルーが暗黙の了解なんだが

603 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 11:54:53.73 ID:hovBNlJS0.net
STGが避けるゲームだと思ってる人はー見様

604 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 12:03:17.54 ID:7IAKoExG0.net
一口で言えばSTGは暗記だけどそれを実践するのは難しい

全一ビデオ真似してやっても
自分のプレイと全一のプレイと何で差がつくのかよく分からんだろう

605 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 12:56:35.36 ID:Ouao0GXi0.net
そんな「良く分からない」ゲームじゃ、大衆受けしないのも無理ないね。

606 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 13:16:43.46 ID:Lt2co1sc0.net
内容が悪いわけじゃないんだ。ただミニゲームレベルのボリュームにフルプライス払えと言う方が無茶なんだ

607 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 13:37:30.43 ID:Wi1UH0KT0.net
そもそも格ゲーの対人間よりSTGの対コンピューターの方が
超強くて超無理ゲーだからな。
STGと同じく頭脳ゲーの囲碁、将棋でも世界ランク1位のプロが
同ランクの対人間よりも対コンピューターの方が超強くて超ムズい
超無理ゲーで勝てない事からもわかるように暗記単純作業ジャンケンゲーの
格ゲーで全一の奴と戦うより上位ジャンルの対コンピューター戦の
方が比較にならんほど超難しい。

608 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 17:07:38.35 ID:DN1J8SBP0.net
囲碁はまだ人間が上だ。13×13でプロ棋士に勝ったりしているが、
正式ルールの19×19では、とてもプロ棋士には勝てない。

現在のモンテカルロ法(一種の抽出方式)が、完全な全点処理になれば
コンピューターは完璧なのだが…

ところで、このような全てが見える(麻雀などとは異なる)ゲームには、
必ず究極のアルゴリズムが存在する。

3目並べは、正しく打つと必ず引き分ける。
オセロは正しく打てば、先手が必ず勝つ。

だから、最強のコンピューターが相手でも、オセロで人間が先手ならば、
CPUを負かすことも不可能ではない。

609 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 17:25:56.37 ID:DN1J8SBP0.net
囲碁の19×19は、まだコンピューターにとっては広すぎる。中盤以降
打つ場所が少なくなると鬼のように強くなる。

3目並べは人間にもコンピューターにも狭すぎる。

将棋やチェスのサイズが現在コンピューターが強い領域なのであって、
例えば、将棋盤のサイズを27×27、駒の数を3倍にしたら、
きっとコンピューターは人間に負けるだろう。

610 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 18:01:07.35 ID:8m7SGnv50.net
飛行機やら戦闘機でパンパン弾撃って敵を倒す
プレイしても人がやってるのを見ても代わり映えしないから単純に飽きられた

611 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 18:14:53.89 ID:Lt2co1sc0.net
今はどっちかっつーと、敵が画面いっぱいに撃つ弾に追い掛け回されるイメージの方が浸透してると思う
CAVEが長年頑張ってくれたからな

612 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 20:54:04.51 ID:7IAKoExG0.net
>>605
ゲームが動画見て
真似できるような底の浅いもんだったら
すぐ飽きられるだろうね

613 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 21:07:36.42 ID:Lt2co1sc0.net
>>612
「素人が見ても凄いと分かる」と「見て簡単に真似出来る」はイコールじゃないでぇ

614 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 21:37:09.82 ID:aI3EzVhq0.net
CAVEのSTGだって避け回っているだけだと追い詰められて殺られる
積極的に倒しに行かないと

615 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 21:52:56.27 ID:ZMUNQfqe0.net
その二つは確かにイコールではないが
「素人が見ても難しいと分かる」と「簡単に真似出来るはずが無い」はイコールだ
やたらとムズすぎるのがありありと分かる
こんなのできねーよと誰もが思っちゃうから誰も買わない

616 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 22:41:05.56 ID:7IAKoExG0.net
>>613
604への返答として「よく分からない」と言ってるんだから
そういう意味での分かる分からないじゃないだろう

617 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/02(水) 23:21:23.60 ID:Lt2co1sc0.net
>>605の言ってる事は間違って無いよ
こんな簡単なルールのゲームで、プレイ画面見て良し悪しが分からないってのはマイナスでしかないよ

618 :604:2014/04/03(木) 00:03:04.06 ID:7IAKoExG0.net
だから俺は最初から

「動画を見て凄さが分かるか?」っていう意味じゃなくて
「実際プレーしてみて、自分のプレーが上級者と比べて何が足りないか分かるか?」っていう意味で

「分からんだろう」って書いてるんだよ

>>605はそれに対する返事なんだから
そういう意味じゃないだろう

619 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 05:08:44.12 ID:uERUd/WI0.net
格ゲーじゃSTGどころか多少は頭使うチェスや将棋でも比較対象にもならん。
暗記単純作業ジャンケンゲーの格ゲーの比較になるのはせいぜい
暗記単純作業ジャンケンゲーの麻雀くらいだろ。
あとはQMA、エロゲー、鼻くそ飛ばしゲームあたりか。
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sakoとかの底辺の人間性能のゴミじゃ
STG、パズル、チェスや将棋は頭脳性能上、無理だが暗記単純作業ジャンケンゲーの
麻雀くらいはできるだろ。STG全一勢でチェスや将棋の全一勢が多いのは周知の事実。


410 :俺より強い名無しに会いにいく:2014/03/17(月) 16:53:42.46 ID:D+85xDlK0
全国に素人でチェスや将棋をやる人っていっぱいいると思うんだけど
そういう人達って全員がプロにもなれないのに莫大な時間を無駄にしてる可哀想な人達なのか?

620 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 07:01:42.78 ID:fffh/iXd0.net
弾幕シューティングは動画見て凄いなーって思うけど何故かその先がない、決して面白そうーにはならないってシューティングしない友達が言ってた…
確かにその辺がポイントかもね。

621 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 07:06:09.97 ID:uERUd/WI0.net
STGのハイスコアの世界の良さに、頭脳性能が全てってのがある。
理詰めでやるべきことをやれば確実にクリアに近づく。
理詰めで数学的に考えて複雑かつ高度な解法を導き出し、
瞬時にコンピューターの100手先まで読み、高いアドリブ力によってスコアが伸びる。
クリアできない、スコアが安いのなら自分の劣った頭脳性能の責任であり、
キャラ差やジャンケン運などと言い訳する余地がない。
ハイスコア戦はコンピュータと戦っているようで、他人との頭脳性能の勝負。
そういうゲーム性。だからSTGやパズルに対応できる高い頭脳性能の人間が
底辺ジャンルの格ゲーやFPSを知識とキャラ差とジャンケン運による
暗記単純作業ジャンケンゲー呼ばわりするのは理解できる。

STGで完全パターンゲーは存在しない。パターンになるのは簡単なSTGの1周目くらい。
STGが単純パターンゲーない事は、単純パターンゲーの格闘ゲー全1勢の
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sakoとやらが上位ジャンルのSTG、
パズルを超やりこんだ結果、猿同然ゆえにクリアもできず挫折している事から証明済み。

622 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 09:40:19.36 ID:x9F1OnNc0.net
まず、回避って行動自体がネガティブで好まれないよね。
多少被ダメージしても突っ込んだ方が得になるくらいのバランスを目指さないと。

623 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 10:17:52.02 ID:T2XC8fv70.net
セロ戦のゲームにしよう

624 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 11:05:50.55 ID:uERUd/WI0.net
理解力の低い奴だな。言い方換えてやるよ。

クソ難しくてAC機デフォ設1クレじゃ1周クリアすら無理ゲーの
シューティングを諦めて多少努力すれば勝てるようになり
「遊べるようになる」し、全一でやりこめば凡人でも全一に
なれる暗記単純作業ゲーの格ゲーに多くの人が流れたから。

STGは暗記パターンゲーにならず、頭使って考える脳力、
アドリブ力を要求されるから格闘ゲーヲタ5珍(笑)
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sakoとかの凡人が全一で
やりこんでもAC機デフォ設1クレで1周クリアすら無理。

AC機のファイナルファイトや大魔界村を超やりこんでも1クレで3面クリア
すらできない頭脳性能が底辺の大貫が格闘ゲーなら全一になれる。

テレビに出てるニューハーフが何人もAC機の格闘ゲーをやりこんで
全員「遊べるようになってる」けど、同じようにAC機の
STGやりこんでも「遊べるようになる」のは無理。

「格ゲーは超簡単、シューティングは超難しい」は否定不可能の事実。

シューティングが凡人でも努力でAC機デフォ設1クレで
1周できる程度の「遊べるようになる」ゲームだったら
今のように寂れることはなかったのかもしれない。

625 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 12:38:31.47 ID:PUD70Vjn0.net
そもそもボス雑魚問わず、全体力の1/3もってく高ダメの弾を画面一杯にばら撒くゲームなんて今時2DSTGくらいだろうな

626 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 13:01:57.50 ID:fffh/iXd0.net
他ジャンルのゲームは必要な時にしっかりとプレイヤーを狙って攻撃してくるから意思を感じられるけど弾幕はそれとは真逆。
考えれば考えるほど意味不明な行為だよね、なんとなく理不尽な物がある。

627 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 14:18:11.64 ID:kZyxBapj0.net
>他ジャンルのゲームは必要な時にしっかりとプレイヤーを狙って攻撃してくる
すまん!FPSとフラシム以外は思いつかないから、もっと具体的にたのむ。

628 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 14:57:52.47 ID:4IRmxfQA0.net
だれでも1クレで1周できちゃったらインカム悪過ぎで早々に撤去だわw
それに長時間プレイになれば待たされる時間も延びる
CSや同人ならともかくACじゃ無謀だな

629 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 16:43:10.28 ID:PUD70Vjn0.net
1周で全ステージ回させる方式がもう古いんだよ
ガンダムにしろ音ゲにしろRCGにしろ、1周の長さを制限してルートを多数用意する方式の方がデフォじゃね?

630 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 18:59:10.22 ID:RJnQKNiX0.net
わざわざ弾幕シューに限定する意図がわからん
ダライアスも固定された方向に周期的にレーザー・弾を撃つだけの雑魚やボスも多いし、
ファンタジーゾーンのボスも半分位は自機の動きなんざ見ていない(特に2ボスとか、まんまイライラ棒だ)
にも関わらず、これらは別に当時つまんないとは思われなかった訳で

弾が多くなったとか自機の判定が小さくなったという変化はあったが、
敵が意思をもって狙ってくる云々は弾幕も非弾幕も変わらんと思うけどな

631 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 19:45:42.87 ID:fffh/iXd0.net
弾幕に限定したのは間違いだった、単にシューティング全般という方が適切かな。
2Dシューティングはアルゴリズムが稚拙で戦っている感覚が乏しいとは思わないかな?

632 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 19:55:31.82 ID:PUD70Vjn0.net
>>631
そらそうだ、わざと稚拙に作ってるんだから
3回被弾したら死亡のパワーバランスがアフォみたいに傾いてるゲームで
CPUにちょっとでもまともな思考させたら人間なんぞ即ゲームオーバーだよ

633 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 20:17:49.73 ID:ZOs+Lo8U0.net
昔のシューティングはラスタースクロールやら半透明機能やら、
一画面収まらないぐらいに巨大なボスキャラがとか、映像関係を売りとしていたゲームが
注目を集めていて、ギャラリーもそれを食い入るように見てたりしてたもんじゃが、
最近のシューティングにはそんなのはあまりないのう

まあ、今のACゲー全般にも言えるんじゃがのう

634 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 20:48:28.84 ID:c8TBPLrz0.net
>>632
だったらそのパワーバランスを調整すればいいだけ

2Dシューティングはユーザーにもメーカーにも当たり前の事になってる「お約束」が多すぎるんだよ
自機がスペランカー体質だとか、自機には目もくれず固定弾ばらまいてはどこかに去っていく雑魚編隊とか(公式設定でそいつらが迎撃機だとか…)
三國無双なんかが誰も居ないとこに槍ぶすましては拠点に去ってく兵卒達だらけだったらなんじゃこりゃ〜ってなるよ

635 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 20:59:57.29 ID:PUD70Vjn0.net
>>634
そこには同意する。3回被弾で死亡ってルールを変えない限り、2DSTGは絶対一般ウケにならない
そもそもそんなルールを適用してるゲームは2DSTGしかないし

636 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 22:15:15.54 ID:fffh/iXd0.net
そういう事だよね、おかしな固定化された物の集合体、それがシューティング。
まるで何かの作法の様に同じことを繰り返している…

637 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 22:29:27.71 ID:T2XC8fv70.net
>>632
なら、現実はよっぽどおかしいんだね。
通常、航空機が被弾したりしたら一発で落ちるし、人も頭を撃たれたら一発で死ぬよ。

638 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 22:32:03.66 ID:CWYIj/oP0.net
そりゃ神様とやらは人間達を楽しませるゲームとしてこの世界を作った訳じゃないし

639 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 23:09:02.16 ID:PUD70Vjn0.net
>>637
ここは一応ゲームのスレなんで、現実がおかしいかどうかの話は別スレでやってくれ

640 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/03(木) 23:57:02.67 ID:c8TBPLrz0.net
>>635
一般ウケしない以前にさ・・・必然性が無いよね
雑魚の小弾は何回か耐えられるけどボスキャラの極太レーザーは喰らったら即死
って方が緊迫感のメリハリつくし演出にも説得力出てくるじゃない

641 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/04(金) 00:13:11.82 ID:9qXI4+ah0.net
>>640
俺も敵弾毎にダメ設定した方がいいと思うんだよな
ボスキャラの極太レーザーなら大ダメでも納得いくし

642 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/04(金) 01:33:30.15 ID:sHTfEznN0.net
>>635
2Dアクションでいくらでもあるじゃん

643 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/04(金) 02:01:50.48 ID:hzvd6cy40.net
ライフ+残機制がベターなのかなと思う
完全ライフ制だとその分敵の攻撃が激しくなりがちだし、
回復アイテムを出し過ぎて過度にヌルくなると無限コンティニューでゴリ押しするのとあんまり変わらんし

オートボム=ライフって考えると近年の作品にもちらほらあるけどさ

644 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/04(金) 02:33:50.32 ID:EwQkPIEM0.net
1983年にここまでドット絵で描き込まれた洋ゲーテイスト満載の
PC用シューティングゲームが存在した!
※作者は外国人

X1用ソフト CLOUD KINGDOM (Unison World)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11474841006.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11476395853.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11477080501.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11477823012.html

645 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/04(金) 04:42:09.83 ID:wMVcjpre0.net
>>643
ライフ制にした分敵の攻撃を激しく、とかやるような連中が調整するんじゃ何やらせたって無駄

646 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/04(金) 07:08:22.54 ID:9+IiQeLc0.net
そうだよね、ライフ性にして適度なゲームバランスにすれば良いだけ。
いい加減に一発死の枠から頭を切り替えないと。
納得のできる死亡をいかにプレイヤーに与えるかがカギなんだし。

647 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/04(金) 07:11:42.15 ID:qDulE8DSO.net
デススマは敵弾でライフが1、敵との接触でライフが半分減るけど、
普通に考えたら逆だよな

648 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/04(金) 11:35:32.18 ID:9qXI4+ah0.net
>>642
だから一発死系の2DACTにはスーパーキノコ等のライフアップに相当するアイテムが
沢山配置してあるんじゃん
2DSTGでは残機やライフ回復アイテムなんて殆どないでしょ
スコアエクステンドだって頻繁に発生するものじゃないし

649 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/04(金) 12:56:36.55 ID:R4A/4FLO0.net
首領蜂初期のレーザーボムはある意味爽快だったな
今じゃ敵の耐久力的に全然通用しないただの弾消し手段なんだろうけど

>>647
アクスレイみたいにする?

650 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/04(金) 23:05:54.45 ID:xUgWhd1/0.net
レーザーボムってそもそも無くなったじゃんか

651 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 01:59:14.46 ID:fIaAQJvy0.net
無くなったな
短時間高威力攻撃で敵一気に崩す要素よりコンボ数に走ってた

652 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 04:12:37.69 ID:bljs7OIh0.net
ライフライフ言っているけど、バリア・シールドの類は昔からあるじゃない。

ダライアスなんか年々アーム(バリア)が固くなって、
ほとんどライフ制みたいになっていると思うけど。

653 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 07:38:42.35 ID:ae0wheznO.net
ダラバーはアームが何枚も貯まるしミスってもパワーダウンしないから
実質ライフ制だな

654 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 08:24:49.23 ID:gVW7jQwy0.net
一般人の2DSTGの認識ってほぼCAVE縦シューじゃね?

655 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 08:45:11.88 ID:M+AJurOL0.net
ここ10年は、それだけ他のメーカが出さなかったしね
出てはいるけどケイブが出した数に比べると少ないし
他のジャンルの話題と比べると話題の回転遅いわ

656 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 08:46:44.44 ID:6tlc6Opz0.net
シューティングはどれもルールが一緒だからプレイする前に安心感があるけどワクワク感は少ないと思う。

657 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 09:35:08.70 ID:DI1Dn8nz0.net
東(以下略

658 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 09:47:35.85 ID:bljs7OIh0.net
アーケード界を攻めたのがCAVE
同人界を攻めたのが東方

どちらで育ってきたとしても、ひな鳥が最初にみたものを親だと思うように、
「シューティング = 弾幕」だという認識をしており、結果的に弾幕ゲームが溢れる事となった。

659 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 12:47:11.01 ID:M+AJurOL0.net
>>658
> どちらで育ってきたとしても、ひな鳥が最初にみたものを親だと思うように、
> 「シューティング = 弾幕」だという認識をしており、結果的に弾幕ゲームが溢れる事となった。

これだと作るほうまでみんな弾幕で入門したみたいじゃねーか
だったらこうじゃねーのか

どちらで育ってきたとしても、ひな鳥が最初にみたものを親だと思うように、
「シューティング = 弾幕」だという認識をしており、結果的に弾幕ゲームが溢れているように見える。

同人はどれだけあるのは把握もできんが商業のほうはケイブ以外ではそんなに弾幕出してるわけじゃねーと思うけど?

660 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 14:47:16.84 ID:jwXAlWad0.net
でも一般人お断りの難易度の弾幕ゲーを硬派(笑)なんて呼ぶのが現状なんだよな

661 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 15:15:34.29 ID:gVW7jQwy0.net
>>659
>>655

>>660
既に2DSTGは絶滅した事になってるので、硬派も軟派もありません

662 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 17:32:09.86 ID:hL1JNhxe0.net
現代のあらゆる物に怒りを殺意を抱く俺としては弾幕叩いて昔は良かったさえできれば何も文句は無い

663 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 18:37:30.00 ID:gVW7jQwy0.net
>>662
カルシウムの錠剤と精神安定剤飲んで寝ろ

664 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 19:42:59.40 ID:uQnrTiHb0.net
初代のグラとRでほとんどの客が満足しちゃったんだよ

665 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 20:50:08.03 ID:6tlc6Opz0.net
満足というかここから同じことの繰り返しで飽きられた

666 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 00:21:24.21 ID:fhFrM1m80.net
満足なんかしないだろ
何時まで経っても不足だから見限られたんだよ

667 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 01:50:05.30 ID:5ZIddssL0.net
弾幕もいつまで同じネタでやってんのって感じだな
ガレッガ、怒首領蜂から何年経過してるんだっつー

668 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 07:26:55.14 ID:Oq22TCZm0.net
「弾幕」の始祖はジノーグよ

669 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 09:55:32.36 ID:DNXI0YCn0.net
どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか考えてる間に
2Dシューティング以外が廃れてた …

 ↓

Xbox 360シューティング の ベストセラー
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/videogames/15783421/ref=zg_b_bs_15783421_1

1.【Amazon.co.jp限定】ケイブ シューティングコレクション 完
2.タイタンフォール (初回特典:Xbox LIVE(R) 48時間無料トライアル ゴールド メンバーシップ同梱)
3.バレットソウル-インフィニットバーストー (ファミ通Xbox 360 バレットソウル スペシャル&サウンドトラックCD&DLカード同梱)
4.怒首領蜂最大往生 Xbox 360 プラチナコレクション
5.バレットソウル-インフィニットバーストー (通常版)
6.ケイブセレクション 怒首領蜂大復活ブラックレーベル
7.Gears of War トリロジーパック Xbox 360 プラチナコレクション 【CEROレーティング「Z」】
8.コール オブ デューティ ブラックオプスII (字幕版) 【CEROレーティング「Z」】
9.エースコンバット6 解放への戦火
10.バトルフィールド 4
11.Halo Combat Evolved Anniversary (ヘイロー コンバット エボルヴ アニバーサリー) (初回限定版)
12.エスプガルーダII ブラックレーベル Xbox360 プラチナコレクション
13.オトメディウス ゴージャス!
14.DOOM3 BFG EDITION【CEROレーティング「Z」】
15.虫姫さまふたりVer1.5 Xbox360 プラチナコレクション
16.オトメディウスX(エクセレント! )
17.Halo 4 リミテッド エディション
18.Halo 4 (通常版)
19.ケイブ ザ ベスト 赤い刀 真
20.レフト 4 デッド 2【CEROレーティング「Z」】

670 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 10:57:00.67 ID:t+AqmBYr0.net
>>669
これ単に箱専売タイトルが上位占めてるってだけやん

671 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 11:11:38.15 ID:nlFTopW00.net
>>668
元祖弾幕リスト

ファンタジ〜ゾ〜ン エグゼドエグゼス さらまんだ ザナック ファランクス ジノーグ
VX 抜群 NOVA2001 バイオメタル スラップファイト メルヘンメイズ サンドスコ〜ピオン
ムゲンセンシヴァリス ガーディック外伝 クレ〜ジ〜バル〜ン パワ〜ゲイト
ボンジャック サイキック5 ガルケ〜ブ スタ〜フォ〜ス セクシ〜パロディウス
タイムパイロット ギャプラス 武者アレスタ ソルジャ〜ブレイド

ケイブとその信者はこれら先人の回し蹴りを食らって土下座しろ
パクって代表ヅラしてんなふざげんなあアアアアこっちが先なんだぞ!!!
まあ、ゆとりアスペニート朝鮮人にはわかるまい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、ケイブにデカい面したいだけの老害がこじつけで認定した物も含めているので反論されても困る

672 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 11:17:09.31 ID:nlFTopW00.net
ケイブシューやってる人の後ろから「貴様羅のゲーム全部ジノーグのパクリなんだぞ多数派妬ましい死ね!」と叫んで
刺し殺したとしても懐古シューターからは伝説の戦士として喝采されるとそいつの脳内では満たされる
俺は何でもいいから多数派に対抗レジスタンスをやりてえんだ。俺は孤高でかっこいいんだ
俺はタイトー演出シューのように美化されるべきなんだ

673 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 11:43:21.26 ID:5ZIddssL0.net
360なんかにソフト集めてる時点で復活する気もないよな
PCエンジンメガドラサターンDC、何故マイナーハードに肩入れするのか

674 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 12:08:08.94 ID:edQlDT/a0.net
PS3だとラグが酷くてゲームにならないからって聞いたけど

675 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 12:13:18.23 ID:5ZIddssL0.net
2DSTGみたいな低スペック向けゲーにラグも糞もないな
チューニング次第って事だろ

676 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 12:18:40.70 ID:83wX2H5j0.net
>>673
世界的に見たらXBOX360の方がシェアが上なんじゃないの?

ちょっと調べたらあんまり変わらないみたいだけど、
トントンだったとしても家庭用ゲーム機に限ったプレイステーションに関わる方が、
何かあったら一気に没落する可能性があって危ないんじゃない?
XBOXはそのままWindowsになれるけど。

677 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 12:24:41.77 ID:t+AqmBYr0.net
>>676
MSお膝元の米では箱の方が若干上だが、他国では下でトータルではどっこいって所かな?
ただこれも現行機の話で、次世代機はPS4が勝つだろうって見方が向こうでも大半のようだが

あと現在MAGESに居るお方は箱oneでSTG作るつもりらしいが、これはちと正気とは思えんなぁ

678 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 12:53:40.90 ID:fhFrM1m80.net
シューティング作るよー

ジャンル:シューティング(FPS or TPS)

679 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 13:06:28.41 ID:t+AqmBYr0.net
>>676
あと自分用PC持っててPCでゲームする人はよく勘違いするんだが、
ゲーム市場でPCの割合は圧倒的に低い。CS97:PC3と言われている
和ゲーメーカーがPC版を出さないのも単に分母が少ないから
米は単純に人口が多いので3%相手でも商売が成り立つが、日本の3%では成り立たない
だからお亡くなりになるとしたら、PSゲーじゃなくてまずはPCゲーから

680 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 14:02:49.97 ID:NmcJOD7z0.net
開発環境の安さとか
移植のラクさとか
ライセンスの安さとか

日本での同人→商業の販売経路とか
もしかすると海外に販路を見いだしているとか
プログラマの多さやノウハウの量とかも

681 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 14:33:11.82 ID:5ZIddssL0.net
そもそも世界にマーケットを拡げても2DSTGはカスみたいなもの
売る側も市場を拡大させる努力もしてないし
箱にいくら集めようが無駄なんだよな

向こうの人間は小さい頃にFPSみたいなゲームを経験するから
2DSTGなんて興味にのがほとんどだろう

682 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 15:50:36.64 ID:edQlDT/a0.net
Velocity2Xって中々面白そうじゃね?
メトロイドみたいなパートがあるのが好き嫌い別れそうだが

683 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 16:34:06.94 ID:t+AqmBYr0.net
斑鳩みたいな例もあるし、海外に全く需要が無いわけじゃないんだ
ただあくまでも2DSTGはミニゲームで、これにフルプライス払おうなんて奴はいない

684 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 17:00:43.72 ID:Oq22TCZm0.net
近年「フルプライス」を地獄の呪文のように唱える者が多いが、いくらから「フルプライス」と言うのかね?

685 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 17:07:18.07 ID:DNXI0YCn0.net
6000円〜7000円じゃね?

686 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 18:23:35.41 ID:t+AqmBYr0.net
Steamでも新作は69.99ドルが多いような

687 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 20:18:51.45 ID:qAY4v0rR0.net
明るい未来を2Dシューティングに見たいのなら海外に向けて売るしかないかもね。
世界中の3Dゲーム嫌いのシンボル的な存在になって上澄みをすくって生きていく。
その方がまだ社員にも活気が出るかもね。

688 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 20:32:35.65 ID:t+AqmBYr0.net
20年以上前ならまだしも、2014年に3Dゲーム嫌いってゲームそのものが嫌いってのとほぼ同義なんだが

689 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 20:40:12.89 ID:NmcJOD7z0.net
2DACTだとアイワナやスペランキーあたりが
世界的に知られてる

そのユーザが3Dが嫌いかどうかは分からないが
2DACTの需要自体は途絶えてはいない
ならたぶん2DSTGも・・・

690 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 20:59:39.09 ID:t+AqmBYr0.net
繰り返すが2DSTG自体はNGじゃないんだ。ただボリュームにあった値段つけろやというだけで

691 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 21:40:12.47 ID:CTury+zT0.net
格闘ゲーは暗記単純作業ジャンケンゲーであるという
当たり前の事実を突きつけられて必死で否定してる奴は
STG、パズルはクリアも出来ない頭脳性能の低いカスで確定w

なぜならSTG、パズルを出来る奴なら格闘ゲーは
暗記単純作業ジャンケンゲーであるという当たり前の事実を
必死で否定する理由は無いからなw

STG、パズルを出来る奴で格闘ゲーやRPGもやってる奴は
普通にいるが、格闘ゲーは暗記単純作業ジャンケンゲーであり、
RPGは単純作業ムービーという当たり前の事実を認識した上で
格闘ゲー、RPG、エロ、桃鉄、パイロットごっこ、FPSなどを
単純作業ゲーなりの面白さを認めて楽しんでやってる。
その事実を必死で否定する格闘ゲー専用ヲタは
暗記単純作業ジャンケンゲーしかできない劣等感がそうさせるのだ。

692 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/06(日) 23:18:49.32 ID:6kRx+DLh0.net
自分で操作して挫折しながら上達することより上達した人のプレイを観ていた方が満足するから。
それ以上に掲示板でディスる書き込み方が楽しいから。
このスレにおいてはこれが全てだと思う。

693 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/07(月) 00:16:42.04 ID:VbxJif6k0.net
STGの楽しさの根本って敵を破壊する事だと思うんだけどねぇ、その為に弾撃つ機能ついてんだから
だからドドンパチみたいな100HIT!みたいな方向に進んでいけば良かったのに何で避ける方がメインになっちゃったのか

694 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/07(月) 03:10:16.29 ID:+a+WhwI9O.net
俺としては一生弾幕叩ければいいよ
STGの未来なんか知ったこっちゃない。むしろ完全に滅びて絶対壊れないサンドバッグを完成させてくれ
俺はこれからずっと現代に殺意を抱きながら生きるつもり

695 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/07(月) 03:38:02.02 ID:d2C3NXGR0.net
http://dengekionline.com/elem/000/000/833/833685/vffc_03_cs1w1_x720.jpg
http://dengekionline.com/elem/000/000/833/833686/vffc_04_cs1w1_x720.jpg
http://dengekionline.com/elem/000/000/833/833687/vffc_05_cs1w1_x720.jpg

あの3D格ゲーの代表作VFが今やこんなんだし
シューティングもソーシャルゲームとして生まれ変わればいいよ

696 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/07(月) 14:16:57.58 ID:VbxJif6k0.net
VFは単にセガが格ゲそのものに見切りを付けたんだろう
格ゲファンにはご愁傷様だが企業としては正しい判断だった
実際、今も続いてる鉄拳はVF5の時代辺りからゲームとしてはほぼ新要素追加されて無いし

697 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/09(水) 15:12:21.46 ID:HQ6BT9GB0.net
だめなところあげてくよりシューティングやらない人にアピールできるような面白いところをあげてみたら

698 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/09(水) 19:20:59.56 ID:Q2uxJB6h0.net
使用ボタンが少ない所
以上

699 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/09(水) 21:28:08.32 ID:UPVn4kQZ0.net
(パッケ、挿絵やイベントシーンでの)自機が格好いい…のは近年は無いか
昔も一部だけだった気がするけど

700 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/10(木) 23:33:30.11 ID:6spKJGtB0.net
とりあえずSTGゲー廃れ云々はおいといて。。。

とりあえず叫びながら格ゲーやってる奴
皆死んで欲しい(´・ω・`)

701 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/11(金) 00:27:46.32 ID:CtdFatyW0.net
キチガイは射殺したほうが世の為

702 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/11(金) 00:31:16.62 ID:18h4xadv0.net
EXVSもうるさい
しかもEXVSはチーム戦だから尚更

703 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/11(金) 00:42:02.16 ID:YTk88c4X0.net
ガンダム勢は大抵の店でうるさいというか奇声を発してるな
なんでだろ、あれ

704 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/11(金) 01:35:41.41 ID:CtdFatyW0.net
てかゲーセンの常連て池沼率かなり高い
アクションゲーコーナーでも台ゴスゴスぶっ叩くおっさんとかいるぞ

705 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/11(金) 11:17:12.50 ID:18h4xadv0.net
格ゲは悪いのは自分だけど、EXVSはなまじ怒りの矛先があるのがなぁ

706 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/12(土) 01:29:22.34 ID:cZS3SVzK0.net
苦情はカプコンへどうぞ

707 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/12(土) 07:57:04.44 ID:++ITjggq0.net
まぁ普通はそういう育て方した親が原因だけどな

708 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/12(土) 10:00:14.93 ID:nBlluJHf0.net
ゲーセン以外の施設じゃ普通に警察沙汰の事案だらけだよな。
淘汰されるのも必然というかゲーセン業界情けない。

709 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/12(土) 12:14:02.89 ID:ApSORvtl0.net
社会自体が病んでいるのもあるがケンカを誘発するようなゲームはどうかと思うな
色々暴力沙汰経験してきて二度と他人との対戦はやらないが規制入れる必要あるんじゃないかね
まあゲーセンは近々消えそうだけど

710 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/12(土) 12:19:01.00 ID:9309qlSq0.net
そいや、昔ずーっとゲーセンにいたけど、
台をけっとばしているのは決まってシューターばっかりだった。

あとこの板全体を見ていても思うけど、
シューターってむっつり凶暴な人がやたら多いんじゃないの?

711 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/12(土) 12:48:07.60 ID:nBlluJHf0.net
それSTGが流行ってる時代だったからだろ。
オタクって基本自分より弱い相手や物に対しては凶暴だよ。
しかも加減知らずに体育会系ののりやってどん引きされてる典型例が多過ぎる。
一皮剥けばそこいらのDQNと同じ。

712 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/12(土) 16:08:39.45 ID:PCb3B8TX0.net
ゲーム脳というのは単純過ぎる解釈で賛同しないけど、ゲームに特化した頭脳の人は対人関係が苦手な兆候があるよ。
だから日頃からストレスを感じていて何かあると爆発する。

713 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/12(土) 16:39:47.46 ID:U2R9+pVY0.net
ゲーマーで生まれてこのかた台を一回も叩いたことがないお利口さんなんているのか?
うまくいけば気分がいいが、そうでないと腹が立つ
一番いいのはゲームをやらないことなんだがな

714 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/12(土) 17:33:28.30 ID:++ITjggq0.net
家で叫んだ事はあるが、台パンは無いぞ。だって他人の目あるじゃん

715 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/12(土) 17:53:36.25 ID:9309qlSq0.net
ゲームやっていて怒った事はないかな。
コンピューターという無機的なものには怒りの感情が一切わかない。

実際、自分は気が短い方だけど、そいえば…と今そんな事を思ったよ。

「ああ、なんてひどい…」ってがっかりしたりはするんだけども。
(例えばスコアアタックのラストの方でランダム要素で変な事になるとか)

716 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/13(日) 12:35:27.93 ID:6blUGpxz0.net
スポーツとかなんでもそうだけど、
調子悪いときに無理してうまくいかなくてイライラして、ってのは誰しもあると思う
ポイントは、そのイライラをどう発散させるかだよな
イライラを溜め込む前にさっさと発散するタイプの人もいれば、
爆発するまで溜め込む人もいる

717 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/13(日) 13:00:10.28 ID:63pTmMiX0.net
さらにいえば、途中で放棄する・最初からやらないってのも
イライラを回避する手段の一つだね。

718 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/13(日) 14:39:18.37 ID:jjRUO7rS0.net
ゲームそのものにイラつく人が居るのも理解はするけど
公共の場で奇声上げながら筐体のコインシューターにペニスを挿入するような暴行に及ぶ奴は表でゲームしたらいかん

719 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/13(日) 14:54:22.57 ID:QRaLJG9x0.net
新たなガキどもがどんどんおかしくなるのは環境ホルモンのせいかも知れんな
若者の精子が少ないのは確認されているが、化学物質漬けの人間は奇形症状を起こす

720 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/13(日) 16:28:42.22 ID:HZR2fb860.net
>>718
見た事あるのかよ・・・

721 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/13(日) 19:46:27.67 ID:RGhj/nWK0.net
ちんぽをスティックのかわりに握りしめてるオッサンシューターなら見たことあるなぁー

722 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/13(日) 20:04:06.72 ID:jjRUO7rS0.net
左手はレバー、右手はペニス、そんな格ゲーマーは見た事ある。
STGと違ってデドアラとかエロいの多いからね・・・

723 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/13(日) 20:13:12.90 ID:HZR2fb860.net
それ普通に通報レベルだろ・・・

724 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/13(日) 21:25:36.02 ID:yjesIPsn0.net
いつから麻雀ゲースレになったんだ?

725 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/13(日) 22:44:31.75 ID:217m9/Vk0.net
ID:jjRUO7rS0はネタ臭いが、そこまで酷い奇行となると
ゲームが原因というより元々アレな人がゲームをしてるだけなんじゃないの
他の事をやらせても何らかの奇行に及ぶと思うぞ

エミュ台のコンパネにプリキュアかなんかのカードを並べて
数時間永パを繰り返してる輩は見た事がある

726 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/13(日) 23:21:46.03 ID:jjRUO7rS0.net
コインシューターにペニス挿入は流石にネタだよ。
左手レバー右手ペニスの二刀流はガチだけど。
本当にゲーセンやゲームが好きならそこでの立ち振る舞いを見直すくらいの余裕は欲しいよね。

727 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/13(日) 23:54:59.23 ID:HZR2fb860.net
ゲーマー以前に人間としての問題だ

728 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/14(月) 00:17:29.71 ID:G1b4qtGc0.net
カラドリウスでオナニーですか

729 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/14(月) 00:26:22.45 ID:1khej8RE0.net
カラドリウスでシコれるなら何でもシコれるだろ・・・

730 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/14(月) 10:30:45.52 ID:1khej8RE0.net
またPCでぶるまんにゃん出るからそれで満足しろ

731 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/14(月) 12:37:27.22 ID:4kT8CUru0.net
山中とし次(auzukisan,AAA-T.Y)
ヤフオク詐欺犯罪履歴

http://viva2ch.net/arc/1022084461.html

732 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/14(月) 19:27:49.29 ID:nbNpEFAJ0.net
なぜSTGは廃れてしまったのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1397214059/

733 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/14(月) 19:49:59.57 ID:CQhfTFQA0.net
プルニャンマンだと思ってた。

734 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/14(月) 21:01:07.26 ID:lGzDrwyZ0.net
ID:CQhfTFQA0は男の娘でイケるクチか・・・

735 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/14(月) 21:02:42.86 ID:lGzDrwyZ0.net
と思ったらぶるにゃんマンだった。Oh・・・

736 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/14(月) 23:08:17.11 ID:Yr6WDoY70.net
昔に比べたら廃れたけど、シューティングは絶対に消える事はないから今のままで良くないか?
十分資産もあるし、年に数本遊べるの出るし

737 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/14(月) 23:50:40.10 ID:lGzDrwyZ0.net
まぁCS据置機の大画面でやるのは無理になったけど、PC同人を大画面でやればいいしね

738 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 00:10:52.26 ID:aArD/Mgx0.net
年に数本っつっても今年は今んとこ過去作のバージョンアップ版が殆どだからねえ
弾魂IB、ぶるにゃんマンエクスタシー、ゲーセンラブ、PS3の雷電とカラドリウス・・・後は何かあったっけ?

今後も何かしら出るとは思うけど、ペースは今まで以上にゆっくりになりそう

739 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 00:21:56.32 ID:gbHTBrTU0.net
ゲーセンラブ以外はただのバージョンアップか他機種移植
そしてゲーセンラブもアーケードからの移植だから完全新作はゼロか

740 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 01:17:55.63 ID:uQGoxMn90.net
ケイブ、平成26年5月期 第3四半期決算を発表 ― スマホアプリが売上高増加に貢献するも、業績不調
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=9538

741 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 02:17:26.85 ID:KkpclSRH0.net
しかし警部もスマートホンとパチスロでしか採算が取れないとは
アーケードや据置機向けは作っただけ赤字ってことかね

比較的大きな街のゲーゼン見て回ってるんだが
50円両替機が置いてあるような汚いゲーセンはことごとく潰れてるな
不況の始まりですみたいないや〜な雰囲気
安倍責任取れよな

742 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 03:24:16.12 ID:VmXnpkOS0.net
8%は引導になっただけでいずれ死滅するのは避けられなかった
アケ厨は声だけデカいからほんとどうしようもない

743 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 06:18:41.20 ID:hjmtEJ0d0.net
自分が社長ならアーケードゲームの製作は絶対許可しないと思う。

744 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 08:17:05.32 ID:t7DfX5yL0.net
クリア後リプレイしたいと思わないからな。
不特定多数の人に自慢出来て面白さを共有出来る要素が
点数以外に無い。1本道でマルチプレイもあってないようなもの。
アーケード全盛期は100円1プレイだったが今では
家庭用ゲーム機どころか携帯機で無料でゲームを遊ばれてる始末

そんな時代に1プレイ100円を連コインするような難易度で
一般人が付いて来るはずがない。

745 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 08:39:00.58 ID:ANnWiBdI0.net
またマルチプレイは足引っ張る厨が沸くぞ

746 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 09:24:55.47 ID:hzptiHBQ0.net
>>745
その理屈がよく分からないな
2人で残クレ共有とかなら分かるが

747 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 11:32:49.27 ID:JjMi8V1B0.net
>>741
なんで安倍やねん

748 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 18:01:25.10 ID:dn+5fOcO0.net
またこの話題か!

749 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 18:10:38.73 ID:ozX1XmX40.net
アーケードと2DSTGは密接な関係があるからゲーセンを語らない訳には行かないのよ
消費税が力のないゲーセンにとどめを刺したのなら弱者に厳しい政策と言える

750 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 19:34:35.32 ID:N2GKXeoh0.net
>>749
消費税増税前にアケ2DSTGは終わってましたが・・・

751 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 19:41:13.39 ID:13tp32ZI0.net
ゲーセンは語らなくていいけど、スタイルは大いに語っていい、てかそれこそアーケードから学ぶものがある。
てか無くなるもんはしゃーない。そんなのに拘る人はネシカ等に手を合わせるか、ゲーセンと共にさよならしてもらうしかない。

で、カラドリウスで思ったんだけど、あれのCSをアーケードのコンパネでやったら、どうなるかな?ゲーセン気分に浸れるかな?画面でブースカ言い出すのかなと思った。

あとスタイル。アーケードなどのゲームを吟味していると、尺やシステムなどはアーケードライクは作れるんじゃないかなと。ただカラスBORみたいにあまりに短いと作業にしか感じなかったり。

今はネシカ等やダウンロードコンテンツで、体力の無い会社でも出せるんだから志のある会社はドンドン参入して欲しい。アタリショックはまずいけどシューティングのプログラミングって基礎らしいし。

あと明日、3DSでまたシューティングがでるね。とりあえず人柱になるし、たのしみだ。

752 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 20:37:56.44 ID:dn+5fOcO0.net
stgはpcゲーとして出して欲しい
ネットランキング出したり協力プレイしたりその方が盛り上がる気がする

753 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 20:51:39.69 ID:N2GKXeoh0.net
>>752
2DSTGは同人が主流になるからそこは大丈夫

754 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 20:52:12.26 ID:lQuNzVS00.net
格ゲーの熱帯も同じ問題に直面しているが、2Dシューティングで協力、対戦できるようにした所で
プレイ中にチャットでやりとりする余裕や必要性もないし、大人数でワイワイ遊べるわけでもない。
コンマ何秒の通信ラグが致命的なミスにつながる。
オンラインのメリットを全く生かす事が出来ないんだよね。

755 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 21:49:13.73 ID:N2GKXeoh0.net
今のルールでは話にならないだろうな
ゲーム全体が低難易度化してきているのに、2DSTGのルールはシビア過ぎる
オンラインに対応させるなら、家庭用専用のルールを作る必要があるだろうね

756 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 22:34:08.44 ID:Ejv3Z1I60.net
3DSでSTGとか拷問もいいとこ

757 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 22:42:03.88 ID:26f8nPN70.net
知らない人に興味をもたせる説明ができない
爆発が気持ちいいとか、手連射でボスを破壊して興奮するとかくらいしか言えないし・・
上手く伝えられるようになりたいな

758 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 23:45:28.82 ID:djqMN99L0.net
>>754
十字キー/方向レバーがほぼ常に忙しいってのも
比較的クイックにできるはずのラジチャでさえ難しくしそうだよね
敵の沸き具合や攻撃の波にそこそこ多く小さな区切りができる調整でもしないと

759 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 23:48:06.08 ID:m3Trqkxg0.net
シューティングゲームのいい所ってSFチックな世界感とBGMだよ
弾を打ちながらBGMに乗れるといい気分になれる

760 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/15(火) 23:58:49.71 ID:N2GKXeoh0.net
大抵の人は弾に追い掛け回されるイメージしか持ってないだろうな

761 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/16(水) 00:01:33.12 ID:tcnuMT520.net
>>760
それはケイブのせい

762 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/16(水) 00:42:35.22 ID:tEcXLxZx0.net
誰のせいかは置いといて、実際一般人のイメージは>>760だろうし、これを払拭する
時間も機会ももう無いでしょ。何せ10年以上かけて定着させたイメージなんだから

まぁやるとすれば、すれ違いみたいな携帯機の低価格ゲームで長期間かけて
ちみちみ印象変えていくくらいかなぁ

763 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/16(水) 07:39:32.51 ID:yQILFUjw0.net
最新のシューティングゲームは今こんな感じらしい 批判したり昔のほうがいいと思ったらオッサンだゾ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397444495/


1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2014/04/14(月) 12:01:35.07 ID:OR9T6EYu0 ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
http://i.imgur.com/6mWbvJm.jpg
http://i.imgur.com/dxpgJrN.jpg
http://i.imgur.com/Ku9BcIA.jpg
http://i.imgur.com/GF5A6XZ.jpg

Star Citizen Pax East 2014 Live - All of Actual Ingame Scenes
https://www.youtube.com/watch?list=UUN6kL5u_lZnX5Fv48dvHGrw&v=5xyd7AV3_A8#t=250

764 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/16(水) 07:57:49.54 ID:Ie3VNKxV0.net
別にアンチ3D派じゃないんだけど昔からこのてのゲームはスピード感をあまり感じないんだよね。
なんかフワフワとんでるというか…システム上、敵を倒してもその感覚が乏しかったりして。
広すぎる宇宙空間独特の弊害かなとも思うけど。

765 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/16(水) 08:16:25.70 ID:9NS7hY6n0.net
一人称または三人称視点のゲームって相手や敵弾との距離を正確に把握しにくいから
多少のダメを許容するゲーム性になるんだよね
一発被弾で死亡とか、敵弾雨あられなんていう仕様はほぼ不可能になる
あと>>763のゲームは対戦ゲーなので、クイック機動で弾を完璧に避け続けられてもそれはそれで困る

766 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/16(水) 12:59:11.21 ID:1N44+NsG0.net
>>763
見た目が圧倒的につまらない
ワイヤーフレームのスターウォーズのほうがマシ

767 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/16(水) 14:36:45.34 ID:GfJv4I4A0.net
釣り針デカ過ぎ

768 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/16(水) 14:50:12.24 ID:T88maWN00.net
そもそも3Dという時点でこのスレには関係ない

769 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/16(水) 17:19:13.74 ID:0jolS1tV0.net
実はFPS・TPSでも即死攻撃雨あられってのは結構あって、一撃死にしてもゲーム性は大して変わらなかったりする
あと距離感云々ってのは関係なくて、敵の位置を把握し射線に入らないことが重要
遮蔽物を利用して立ち回るゲームなんだよ

770 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/16(水) 18:55:02.64 ID:nrmlEO7f0.net
致命傷なら一撃死でいいと思うが
かすり傷ならダメージとして蓄積されるべき

771 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/16(水) 22:38:11.38 ID:lTR17NJh0.net
敵弾にかするとボーナスがつくのはおかしい。
敵弾が飛び交うような場所で戦うのはおかしい。
敵キャラと向き合って撃ち合うのはおかしい。
敵キャラが後ろに向かって撃ちまくるのはおかしい。

こういうことか…?

772 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/16(水) 22:59:00.06 ID:aLzNzudl0.net
RPGや格ゲーで瀕死なのに立っていられるのはおかしい
テトリスで一列揃ったらブロックが消えるのはおかしい
音ゲーに至っては意味がわからない。なんで音符が流れてくるんだ?

773 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/17(木) 09:33:14.88 ID:cSUq4P5J0.net
そう言えばライフ制のSTGで被弾したとき弾の当たり方によってダメージが違うタイトルあった?
喰らい判定のど真ん中に当たったら大ダメージ、掠めるように当たったら小ダメージって感じの

774 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/17(木) 14:45:10.00 ID:ZZ6th57C0.net
ACTには無いね。「狙う」事が出来ないから
エイムで狙えるFPSにはあるな。足元はダメ若干下がるとか

775 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/17(木) 19:28:22.93 ID:YFaErUJJ0.net
あるよ
ニンジャウォーリアズ
体がむき出しになった所にあたるとダメージが倍になる
サイボーグだけどね

776 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/17(木) 22:23:08.76 ID:wR6lj0dpO.net
>>773
特定部位に当たらないと全くノーダメなの幾らでもあるよ
ただし敵キャラに限るけど

777 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/17(木) 23:54:55.89 ID:cSUq4P5J0.net
STGやってて腹が立つのはハァ!?今の当たってないだろ!みたいな被弾の仕方のとき
自分では避けたつもりなのに死んだというイラつきもライフ制+被弾部位によってダメージ量が変わる仕様ならかなり軽減されそう

778 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/18(金) 08:43:19.22 ID:2qnL7biv0.net
延々とイライラ棒させられる方がストレス溜まる
当たってないだろ系は避ける時大きく余裕とればいい、弾が多い高難易度系は知らん

779 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/18(金) 14:45:38.45 ID:AIb16FiQ0.net
>>777
つか、むしろ、「これ絶対当たってるのになぁ?なんでセーフなんだろ?」とか普通に思う。

R-TYPEとか、機体半分ほど障害物にめりこんでるのに…。中心1ドットしか判定無いからな。

弾幕では、わざわざ判定部分にマークつけてるし…機体の中心以外なら、いくらやられても平気なのって
なんだか抵抗あるなー。

昔のドラゴンスピリットは首増やすと攻撃力は上がるが、そのぶん当たり判定も大きくなった。

780 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/18(金) 14:54:22.93 ID:iEopBcKN0.net
ギャラガは攻撃力2倍で死亡率も2倍!

781 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/18(金) 17:22:54.60 ID:FYaYdSP60.net
宇宙戦艦ゴモラは攻撃力??倍で死亡率??

782 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/18(金) 18:40:25.96 ID:qtWcgrla0.net
黄昏フロンティアが自機に大量の武装を貼り付けて攻防に利用するSTGを出すみたい
すごくTUMIKI fightersっぽい

783 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/18(金) 18:44:20.34 ID:xRoTS2Jg0.net
装甲カスタマイズできるシューティングなんていいな
レーザーに強い装甲とか

784 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/18(金) 19:36:11.21 ID:pSn9O+GC0.net
>>782
見たけど、これキャラ、イベントCG(&顔グラ)、カスタム要素と、新規にウケそうな要素全部ぶち込んでるな
なんでこういうのが商業で出なかったのか不思議なくらいだ

785 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/18(金) 20:03:56.85 ID:+FDKwBaj0.net
そうゆーゲームより弾よけ主体の高難易度のゲームをstgファンは望んでたんだろ

786 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/18(金) 20:24:11.37 ID:pSn9O+GC0.net
「マニア向けに先鋭化すると必ず先細って死ぬ」の典型だよなぁ

787 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/18(金) 20:38:13.37 ID:2jd1JFf50.net
更に末期はその弾幕動画をこれでもかとマニアさんがばら撒いて見せつけてくれたおかげで誰も近寄らなくなりましたね。
なんという負の連鎖。

788 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/18(金) 22:31:33.31 ID:8UdyUH8J0.net
また弾幕が出てくる前にとっくにシューティング止めてたおじいちゃんが文句言ってるの?
自分はなんで弾幕出てくる前にシューティング捨てたのか教えて欲しいなー

789 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/18(金) 23:03:31.61 ID:CRWYqvvU0.net
シューティングやらなくなった原因は確かにストU
その次のダッシュ、ターボとやっていたら、いつの間にかシューティングが消えていた

790 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/18(金) 23:45:15.47 ID:MwQpu4pf0.net
格ゲも今は落ち目だしな
ハードが進化した以上2Dが淘汰されるのは避けられないよ

791 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/18(金) 23:51:49.98 ID:mhoSRaN40.net
ストIIよりはダッシュの方だな
あの時は、確かに「ゲーセン変わったな」
と思えた

792 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/18(金) 23:52:11.67 ID:7MbwO8310.net
日本人のプレイヤーとしての平均性能は進化してないどころか退化してる、という説もあるが
マリオとか未だに2D寄りの方が比較的売れるし

793 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/19(土) 00:53:13.14 ID:4V1riAra0.net
FPSお膝元の米はCS機にもFPSに十分なスペック要求するんだが、
日本はPS3/VITAで十分と考えてるからな
あとVitaは解像度低いので、PSPに続く中小メーカーの居場所になるだろうな

794 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/19(土) 08:48:39.82 ID:zbPbXNXF0.net
ボット

795 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/19(土) 11:50:01.34 ID:cE19hs/M0.net
来週発売のバレットソウルが発売日未定に
うっひょぉぉぉぉぉぉっ

796 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/19(土) 21:00:27.22 ID:fxn6EtuD0.net
>>782
タイトル教えて

797 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/20(日) 09:29:37.74 ID:kOvMOtAE0.net
>>778
大きく余裕とる系は敵の正面に行きにくくて、ちまちま撃ちこみすることになりがちでイライラ

798 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/20(日) 23:31:05.64 ID:gKPAAP600.net
>>797
縦シューは知らんけど横シュー御三家なら
オプション波動砲ウェーブ等あるから
ばか正直に真正面長時間居続ける必要なくね

799 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/21(月) 00:30:16.46 ID:SX2hIo9u0.net
大多数のユーザー、開発者にとっては、面白くて売上が伸びる内容であれば
別に3Dでもいいし飛び道具を撃って攻撃する必要もない。
「2Dの」「シューティング」じゃなきゃいやだ!と言うのは一部マニアだけ。

800 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/21(月) 02:10:04.97 ID:3Kgj+sKZ0.net
正論ではあるがスレチでもある

801 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/21(月) 02:26:25.18 ID:i0iX7hD10.net
シューティングじゃなくてベルトアクション作ってよ

802 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/21(月) 08:00:50.09 ID:3Kgj+sKZ0.net
っドラクラ

803 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/21(月) 18:20:19.26 ID:bEaeBz7b0.net
剣と魔法はつまんねーからいらない

804 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/21(月) 19:09:10.53 ID:kUxjm4Wz0.net
んじゃPC/PS3のファイナル エグザムは?

805 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/22(火) 03:52:14.28 ID:3pssdeub0.net
>ファイナル エグザム
世界観は悪くないようだがキャラが3Dだし小っさくてよくわからないな
ベルトアクションはやっぱパンク野郎をボッコボッコ殴っていくのがいいね

しかし秋葉のトライはよく踏ん張ってるな
金持ちの道楽経営なのかね?いつも7階8階がらんどうだよ
トライゴンが崖っぷちだそうです

806 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/22(火) 12:40:06.32 ID:Vf0VNdKh0.net
山中とし次(auzukisan,AAA-T.Y)
ヤフオク詐欺犯罪履歴

http://viva2ch.net/arc/1022084461.html

807 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/23(水) 06:56:39.90 ID:fkNtEsRJ0.net
弾幕を叩きたいだけだから今出てるSTGなんか興味無い

808 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/23(水) 14:05:44.16 ID:0J5mWlVnO.net
>>805
トライは平日昼間しか行ったことなくて
かなり閑散としてたけど週末もやばいの?

809 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/23(水) 14:23:26.97 ID:TbPp4WOC0.net
馬場のミカドもなかなかの閑散ぷりだぞ
レトロゲーは好きだが心配になる

810 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/23(水) 20:12:38.48 ID:ahPFxJwT0.net
2Dシューティングも将来はスマートボールみたいな扱いになるんじゃないの
数十年後寂れた温泉街で雷電やってるお前らwww

811 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/23(水) 20:45:13.30 ID:Xk8+GtOO0.net
あーあるなー

812 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/23(水) 20:46:42.25 ID:+Zibh5I10.net
雷電はありだな

全然当時の世代じゃないけれどあのクラシック感のあるプレイフィールは最高
グラフィックもレトロだけど端整な色使いと画面つくりは今でも見劣りしないしね

ピンボール的なポジションに収まるのは案外理想的かも
収まれるならだけど

813 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/23(水) 21:24:57.39 ID:x60nBP/60.net
無いな
ああいう所に置くゲームは「操作が簡単である」「難易度はそこそこ」である必要がある
2DSTGは前者はOKだが後者でOUT

814 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/23(水) 22:53:12.64 ID:P0uIt1Pl0.net
雷電て本物はかっこいいゼロ戦だよな
なんであんなしょーもねーゲームになってるのか不思議

815 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/23(水) 23:32:56.44 ID:gj2sS+C30.net
かっこいいゼロ戦ってなんやねん
ゼロ戦はゼロ戦の系譜があるし
レシプロ機やろう

816 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/24(木) 09:48:26.19 ID:HRXhJMpp0.net
>>812
自分もピンボールと同じ未来になって欲しいな。こんな感じで。

どこか1つのメーカーが細々と新作をリリース。
業務向けの需要は殆ど無く、主な客層は個人のマニア。
全国のゲーセンでSTGが置かれているのは10件くらい。
ただ、1か所のみ超巨大STG専門ゲーセン「The Shooting Hall of Fame」があり、そこそこ繁盛。

817 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/24(木) 11:21:26.46 ID:KcHyJn830.net
>>810
温泉街とかのゲームコーナーでもそこそこ新しい目のゲームが置いてあるのが常なんだけどね
それこそ街のゲーセンから流れたであろう格闘ゲーとか数台並べられていたり

818 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/24(木) 11:30:46.97 ID:qkphpdRR0.net
>>816
>業務向けの需要は殆ど無く、主な客層は個人のマニア。
この時点で商業としては崩壊し、新作を作るメーカーは0になる
後はレトロゲー専門店の一角に置かれるようになるんじゃね?

819 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/24(木) 12:50:35.84 ID:VnWDmoCV0.net
それは日本では同人ゲームと呼ぶ…

820 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/24(木) 15:18:15.11 ID:zbgeZqp70.net
>>810
むしろ地方じゃ90年代前半の時点でそうで
もうビデオ筐体なんてほとんど見かけないけどなw

821 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/24(木) 20:24:12.56 ID:EchLPTEQ0.net
ビデオゲームの時代は終わったんだ
それはコンピューターが身近な存在となった為
逆にパソコンは現代人に必須である
パソコンなくなったら俺も生きていけん

822 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/25(金) 09:00:20.70 ID:dLfSu12w0.net
でもPCゲームのシェアは一向に増えないよなー

823 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/25(金) 09:12:51.19 ID:h22G9LNo0.net
PCタイトルの出る数よりCSタイトルの出る数の方が遥かに多いんだからPCゲーのシェアが増えるわけが無い

824 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/25(金) 10:14:39.65 ID:dLfSu12w0.net
どうしてCSタイトルばかり発売されるのかはコピー問題が多分に関係しているらしい。

825 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/25(金) 10:44:05.60 ID:h22G9LNo0.net
環境面の問題もある。自分専用のゲーム機を持ってる子供は多数居るが
自分専用のゲームがそこそこ動くPCを持ってる子供はあまりいない

826 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/25(金) 16:22:48.49 ID:1460g1ya0.net
現代人にパソコンが必須とかいう掛け声は一昔前って感じがするなあ
今はタブやらなにやらのせいでPC市場も目減りしてなかったっけ

827 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/25(金) 17:32:39.60 ID:MyOnbjLU0.net
スマホなら、大人から子供までみんな持ってるぜ。
そうだスマホのゲームを出そう!!

828 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/25(金) 18:28:59.28 ID:hazR+fZW0.net
箱ONEに参入を表明したSTGメーカーもあるしまだ未来はある

829 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/25(金) 18:58:24.85 ID:wj3oy42g0.net
>>828
あれ私怨だけで会社潰す気だろ

830 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/25(金) 19:58:45.01 ID:U7yFfXIW0.net
http://www.famitsu.com/news/201404/23052119.html
キュート、グレフ、クロン、ケイブ、MOSS、MAGES
取り敢えず出すとしたらこの辺かな
移植する弾がもうないからコンシューマオリジナルを中心に展開する事になりそうだが、どうなるのかね

831 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/25(金) 21:08:07.15 ID:wj3oy42g0.net
せめてPS4/箱oneマルチにしろと
日本で箱one専売とか正気の沙汰じゃないぞ

832 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/25(金) 22:27:20.35 ID:RTUzYCNP0.net
ニッチのさらにニッチのハードに出すて、馬鹿じゃね?
もともとCSシューティングなんて、そのゲームの為に買うより、持ってるハードだから買う層が多いのに

833 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/25(金) 22:36:38.29 ID:E3Kg03Vv0.net
>>832
そんな人達が多いならとっくにPS3に移行してますがな。

834 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/25(金) 23:08:45.76 ID:tl/qtYsC0.net
PS2のSTGと箱のSTGの売り上げが大差なかったり、PS3での爆死っぷりを見るに
マニアがハードごと買ってるに過ぎないように見えるけどな

後から出すから売れないって意見も見るけど、箱とPS3で売り上げに大差がなかったり
PS3の方が売れてるソフトもある中で、STGの殆どが数百本止まりなのを見ると
ハードを持ってるからSTGでも買ってみるか、なんて層は殆どいないように見える
PSPのぶるにゃんマンやダラバーもそんなに売れたわけでもなさそうだし

835 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/25(金) 23:26:50.80 ID:wj3oy42g0.net
日本でのPS3&箱○の初動と、PS4&箱oneの初動では絶望的な開きがあるぞ
日本での箱oneは本当に2DSTG専用機になってしまう
それでも売上が確保できればいいんだが、そんなことが出来るなんて誰も思ってないわけで

836 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/26(土) 01:37:16.61 ID:sEWWnb4U0.net
NECが復活しないものかね
性能はPCエンジン程度でいいわ

837 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/26(土) 08:06:11.76 ID:IJ9pZT+N0.net
じゃーPCエンジン再販と言うことでw

838 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/26(土) 09:06:26.31 ID:Uyf5XIIi0.net
>>836
そういうのは思いで補正で今やったらかなり厳しい
PS3のPCエンジンアーカイブスで配信してるのやったけど、解像度が低いからジャギジャギでかなり見づらい
PSPとかvitaとかの携帯機でも当時のゲーム機より解像度が高いから見劣りするし
ギリギリ性能的に妥協してもPS1かSSぐらいが限界だな

839 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/26(土) 10:13:35.49 ID:39q4AnIZ0.net
PCEはアーカイブス系がそれなりにあるけど
他ハードや業務用タイトルほとんど充実させてくれないね

2Dゲーに関しては低解像度自体は別に見辛く感じないけどな
それにPSもPCEも256x240〜だしそう変わらん
低解像度+バイリニアフィルタとか余計なものかかっていると見辛く感じる
WiiのPCEのVCタイトルとか

840 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/29(火) 12:23:39.71 ID:FzfP+oLy0.net
PCエンジンのグラディウスとR-TYPEが
3DSで出てるからそれ遊んでる

841 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/29(火) 16:20:57.89 ID:FmXOuJTt0.net
>>813
会社近くの90年代初期シューティングがあるゲーセンでは老人が朝から晩まで連コしてるぞ
いつ見ても3面あたりで死んでるけどそれでも楽しいようだ

そもそもワンコインでクリア目指す層が少数派なんだよ

842 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/29(火) 17:21:06.62 ID:hLVWCVf30.net
最近のタイトルは素人は1クレで1面クリアできるかどうかじゃね?
だから廃れたんだよ

843 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/29(火) 18:27:54.94 ID:QS5fT3Mm0.net
>>841
何回もプレイしようと思いもすらしないゲームが多くなったって事でしょう。

844 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/29(火) 20:26:46.60 ID:xlfPZxOQ0.net
>>843
まあそういう事なんだと思う。
正直言って今はどのタイトルをやっても内容が全部同じに見えるんだよ。
やってる間は面白く遊べてたとしても、後からどんなゲームだったかと考えると
全然心に残ってないんだ。
それだけ印象的な場面がない。印象に残らないからもう一回やろうという気にならない。
そんなスパイラルに嵌まってる感じがする。

845 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/29(火) 22:10:27.26 ID:2CtKALC80.net
どこかストライカーズ1945UなSTG作ってくれんか
一番好きってわけではないはずなんだが生涯で一番繰り返し遊んでるSTG
アーカイブスでVitaでも遊んでしまう始末
地元の置いてるゲーセン潰れたので困っている

846 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/29(火) 22:17:42.51 ID:DBsR9nbw0.net
格闘ゲーはスト2で解説すると、ソニック撃って中足振って
飛んだらサマー、ソニックに飛ばれたらリフトという具合にすべての
状況に対して対策パターンが決まっている暗記パターン作業ゲー。
すなわち、キャラAのグー攻撃に対して、キャラBはチョキ攻撃で勝てる、
キャラCはパー攻撃で勝てる、という具合に正解が事前に決まっているので、
キャラごとの対策知識を暗記して脊髄反射作業するだけw

従って、初代スト2の低スペCPUでも本気出せば、タメ無しソニックや
人間側の入力信号を監視して超反応する、などのセコいチート無しの
完全五分条件の同キャラ戦でも人間に0敗10000勝も余裕www
高度な計算を必要としない単純暗記パターン作業ゲーだから当然。

スーパーコンピューター人工知能に簡単なSTGをやらせても1周すら不可能。
ちなみにSTGのリプレイはCPU対CPUの構図で人工知能がリアルタイムで計算して
実行しているのでは無く、1フレーム、1ドットの狂いも無く人間様の
プレイデータを再現すなわちトレースしているだけなので勘違いしないようにw
対戦パズルで人工知能が上級者の人間に1勝も不可能。

847 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/29(火) 23:47:08.85 ID:HQWzWQG90.net
ストライカーズ1945Uなら基板も安い方なのでは

848 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 00:03:45.69 ID:KSX0t7yX0.net
フリーソフトでなかった?
背景が左右対称なのがきになったが

849 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 07:29:11.83 ID:A+iwilAh0.net
>>846
じゃんけんゲーの人乙ですw

850 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 08:22:25.45 ID:vlnNS4yA0.net
こくぬき王国のぷよぷよ回見ても分かるけど
格ゲー勢は何回やっても階段を”理解すら”できなかったからね
あの放送は池沼に言葉教えてるような気持ち悪さがあったよ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21679350
STGでも格ゲー勢は何回やっても弾処理アルゴリズムを”理解すら”できなかったね
弾を撃たれたら目の前の死角に移動するだけの知能しかないからすぐ詰んでるw
将棋で例えると1手先すら読めないレベルw
STGは目の前の死角に移動するだけでは詰む。弾を避けてるのに死角が無くなって
なぜ避けてるのに詰むのか理解不能でSTGを挫折する一番多いパターン。
例えば、目の前の歩を殺さないと自分の歩を殺されるが、殺さずに放置して歩を
取らせる事により、数手先で飛車を殺せる。結果、合計で歩x2を損するが、それと
引き換えに飛車を獲得して王手に有利になる、とかもっと高度な理論思考を瞬時に
実行の連続だからなSTGは。格ゲー勢はそういう思考をまるで理解できて無い。
格ゲーは昇られたら反応してレバーガチャって対空出すだけ。
そこをあえて叩かせる事によって、その後の展開が有利になるとか、
そういう2次的なアルゴリズムによる高度な戦略は格ゲーの仕様的にも無いw
格ゲーは単純な暗記作業ゲームの仕様ゆえにグー出されたら反応して
反復練習で覚えこませたパーをレバーガチャって出すだけww
そういうゲーム性wwwwww

851 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 11:48:53.47 ID:QkV2etr80.net
>>850
いい加減現実を見つめようや
その格ゲーにすら負けて隅っこに追いやられて、もう復活の可能性すらなくなったSTGの現実をさ・・。

どんなに格ゲーを批判しようが、負け犬の遠吠えにしか聞こえませんよ。

852 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 14:17:45.10 ID:vlnNS4yA0.net
ジョジョで例えると、ディオがあえて丈太郎のオラオラを食らう事によって
吹っ飛ばされる場所に車があるのを計算して脱出とか、そういう先の手を読んだ戦略性が無い。
格ゲーは単純な暗記作業ゲームの仕様ゆえにグー出されたら反応して
反復練習で覚えこませたパーをレバーガチャって出すだけww
そういうゲーム性wwwwww

853 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 14:30:14.99 ID:hqU9VbCj0.net
そのレバーガチャにすら負けたSTGを語るID:vlnNS4yA0が必死杉

854 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 17:12:03.51 ID:gtgJ3yG00.net
>>845
Vitaでまともな操作出来るの?
アーカイブスにたくさんSTGあるからそれ専用に買おうかと思ったらアナログスティックも十字キーも3DSに遥かに劣ると聞いて中々踏ん切りがつかない
さすがにあれ以下の操作性でSTGはきつそう

855 :846:2014/04/30(水) 19:07:26.15 ID:+l3+1OhX0.net
>>847
すまんさすがに基盤までは手が出せないかな・・・コンパネとか持ってないし何より部屋が狭いのだ

>>848
なんか調べたらフラッシュゲーにストライカーズ1945とかあって吹いたw

どっかSTG大手がそれっぽいの出してくれないかなーと思ってるんだけど現状STGゲーセンで出してくれるのが全然ないな・・・
トライアングルサービスは地道に出してるけど俺あそこので面白いと思えたのがなかったし
悲しい


>>854
PSPでカプコンクラシックスコレクションって一頃流行ったレトロゲー詰め合わせがあるんだがあれの予約特典にファミコインついてたんよ
十字キーにつけるとサターンパッドのキーになる感じ
俺PSPからvitaまでずっとそれでSTGも格ゲーもやってるから非常に快適なんだがノーマルだとどうだろう・・・
でも3DSより遥かに劣るは絶対ない個人的には3DSのは最悪すぎる

856 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 19:41:36.25 ID:3+Gy4KH90.net
>>850
納得してしまった
近い玉を避ける動作のみならず
その後ろにそびえてる玉々を
避けるための予測を短時間で計算する

これ、人間性能やん
読みとかちゃうわ

857 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 20:56:11.32 ID:T+CQGjVh0.net
http://hissi.org/read.php/gamefight/20140430/bDc1Rjh0UUkw.html

858 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 22:05:11.57 ID:/pqngrZ70.net
格闘ゲーで実生活に支障が出るぐらい覚えこませた脊髄反射で
全1になってる暗記馬鹿作業員の格闘ゲー専用ヲタの人間性能じゃ
STGやパズルはクリアすら無理。
反論あるなら暗記馬鹿作業員の格闘ゲー専用ヲタの格闘ゲーム5珍(笑)
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sakoとやの
STG、パズル成績答えろよ。ショボい成績の雑魚しかいないから
この質問からはいつも逃げてるもんなw

859 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 22:38:12.10 ID:+l3+1OhX0.net
>>858
えーっと俺STGも格ゲーも好きなことを踏まえたうえで聞いて欲しいんだが

>暗記馬鹿作業員
これってむしろSTGに当てはまっちゃうんじゃないか
突き詰めるとパターン覚えて〜ってことになるじゃんSTG
ザナックとかはパターン化されないけど大抵のSTGはパターンあるんじゃ?

ついでに言うと>>858の論法でいくと

A級シューターの格ゲーの成績答えろよ。ショボい成績の雑魚しかいないから
ってことになっちゃうから最初からSTGと格ゲー比べるのが間違ってるんじゃないのかな

860 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 22:46:31.08 ID:75eSB5K40.net
ゲームに人間性能もくそもないと思う
シューティングってショット撃ちまくって弾避けまくってやばけりゃボム投下する
とにかく楽しむのが一番だろ!

861 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 23:11:37.02 ID:WCBndKm60.net
そやつは以前から格ゲ板やSTG板でコピペを繰り返しているだけだから話しかけても無駄だぞ
真剣に語りかければ少しは通じ合える、なんて間違っても思わない方がいい

862 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 23:20:20.88 ID:T+CQGjVh0.net
俺も昔はそのコピペ自動ロボに必死に語りかけたものさ・・・
こいつSTG板だけじゃなくて他ゲ板まで出張してるから性質ワリー

863 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/30(水) 23:44:23.94 ID:Wor55dPd0.net
GWだからコピペくん元気になったのか
休み全部それで潰すのだろうか

864 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/01(木) 01:51:45.20 ID:vvU5CHWD0.net
ホームスティことSTG神のNAL氏は蜂シリーズのみならず他のシューティングゲームの
全一も取りながらビーマ全一、バーチャファイター4の公式全国大会で優勝している
また、Mr.蜂ことSTG神の長田仙人氏はパズルゲーも多数タイトル全一も取りながら
格闘ゲーが得意だった
上位ジャンルの世界で無名な格闘ゲーマー
(格闘ゲー専用ヲタ5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sakoとか)
でシューティングやパズルも出来る人間性能が高い奴は居ないww

865 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/01(木) 04:04:13.35 ID:grh+V6vz0.net
コピペはロボじゃないだろ
精神疾患でしょ

866 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/01(木) 04:28:01.29 ID:vvU5CHWD0.net
単純な選択ゲーのジャンケンに高度な読みは存在するのか?
答えはノーだ。

こちらが3回連続でグーを出したから、4回目も相手にグーを出すと
読ませて相手がパーを出して来ると読み、その裏を突いてこちらはその上を
読んだ「裏切りのチョキ」を出す高度な読み。

こちらが3回連続でグーを出したから、4回目は相手に裏切りのパーを出すと
読ませて相手がチョキを出して来ると読み、その裏を突いてこちらはその上を
読んだ「逆転のグー」を出す高度な読み。

以上の心理による例により、どちらも無意味な矛盾である事からもうお分かりだろうか。
もう一度言う。格闘ゲーの選択肢に理論的、数学的な意味はない。
読み云々と吼えたところで、どこまで行っても所詮はジャンケンは
理論的、数学的に単純な3分の1の3択運ゲーで確定している。
すなわち格闘ゲーとは知識と運だけの最底辺ゲーム。

エロゲーやモバゲーと同列である底辺ジャンルの単純作業ジャンケンゲーの
格闘ゲーしかできない奴は認めたくはないだろうがなw

867 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/01(木) 06:53:38.88 ID:c7llmS2J0.net
>> ID:vvU5CHWD0
どんなに必死に力説しても無駄だよ。
そのジャンケンゲームにSTGは負けたんだから。

まぁ、理解できない、したくないのはわかるけど事実は事実だし
これから復活することも無い。

868 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/01(木) 06:54:29.12 ID:llHLR6tX0.net
暗記ゲー、選択ゲーとかジャンケンっていう単語を多用するからNGワード入れとけばスッキリするよ。

少し前にコピペ続けても誰も反応しなくなっていなくなった。
それから最近までここに現れてなかったけど、また復活したみたいだから皆無視して下さいね。
それがこの人の為になると思うんだ。

869 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/01(木) 09:20:14.22 ID:wKysBXL40.net
頭脳性能もねw

870 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/01(木) 12:29:36.89 ID:lFbMllNFO.net
ゲームはジャンルはどうあれ 本人が楽しく遊べればそれでいいんだよ。俺は2Dシューティング全盛期の世代だから STGが一番好きだけどね。おっと スレタイの産廃は除くけどwww

871 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/01(木) 14:52:20.48 ID:vvU5CHWD0.net
格闘ゲーはスト2で解説すると、ソニック撃って中足振って
飛んだらサマー、ソニックに飛ばれたらリフトという具合にすべての
状況に対して対策パターンが決まっている暗記パターン作業ゲー。
すなわち、キャラAのグー攻撃に対して、キャラBはチョキ攻撃で勝てる、
キャラCはパー攻撃で勝てる、という具合に正解が事前に決まっているので、
キャラごとの対策知識を暗記して脊髄反射作業するだけw
全一の奴でも対策知識全一になるまでやりこんだだけ。
実生活に支障が出るぐらい覚えこませた脊髄反射で完全パターン作業。
猿でもできる脊髄反射の暗記作業ジャンケンゲー。

実際、上位ジャンルのSTGやパズルをクリアも出来ない人間性能が底辺
の奴でも格闘ゲーなら、実生活に支障が出るぐらい覚えこませた
超やりこみ暗記とジャンケン運で全国大会優勝できるw

872 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/01(木) 19:25:04.43 ID:gAqp09On0.net
ソニーの赤字膨らんでるっぽいな

873 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/02(金) 00:50:58.20 ID:DCTqXP3L0.net
STGコンプの底辺ジャンル単純作業ゲー専用ヲタ

「僕は頭脳性能低いから単純暗記ゲーの格ゲー、
単純作業ムービーのRPG、単純作業ゲーのFPSしか出来ません!
STGやパズルは頭脳性能的に1周も困難で・・・
俺みたいな頭悪い人は格ゲー、RPG、音ゲー、FPSしか出来ません!
だから頭悪い劣等感でSTGを批判してるんです!
サーセンっした!僕が悪かったです! 」

874 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/02(金) 16:34:10.58 ID:IU0qKGWn0.net
ソニーの赤字がこのスレに何の関係があるの?

875 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/02(金) 17:54:33.58 ID:6SWujzCN0.net
シューターは箱派が多い

876 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/02(金) 18:35:20.70 ID:Q6nAvvXz0.net
STG出たのが箱なだけで、ぶっちゃけ、ほかのジャンルプレイしてないから
出ればどこでも良かった
出もしないという問題が最難関

877 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/02(金) 21:12:38.92 ID:h8O2ynHq0.net
残念ながら過ぎ去りし思い出となった

878 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/02(金) 23:20:21.14 ID:F0OmBQaE0.net
PS3より箱の方がラグがないっていうけども2DSTGでも差はあるのかなケツイとか

関係ないけどケイブコレクション、プロギアやエスプレイドがオマケディスクで付いてくるとかだったら地獄の鬼の形相でポチったところだったんだが

879 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/03(土) 00:50:02.35 ID:UOtw2qhD0.net
長時間緊張を強いられすぎてダレて飽きる

カクゲーは一試合ごとが短いのでよかった

これは大きい

880 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/03(土) 02:21:56.50 ID:ErHlg7mb0.net
格ゲーはゲーセンの消滅と共になくなるが、今後ゲームは二極化していくであろう
価格が1〜2万円の高額な大作3Dゲームとミニゲーム程度の内容の無料アプリへと

881 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/03(土) 07:20:25.40 ID:KARKDDlj0.net
1万や2万円は無理じゃない?
同じ人間が作ってるのにそんなに差は出せないよ。

ひょっとしたら完全に脳波で動く様な画期的な操作法が実用化されて完全なバーチャル空間に没入出来るとかになると話は変わってくるけど。

882 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/03(土) 07:28:39.80 ID:NfzA2KgI0.net
同じ人間でも使う数と時間が違えば値段の差も出てこようもん

昨今世界でトップクラスに売れてる洋ゲーの中には、売価は他の据置きゲームソフトと大差ないのに開発費使い過ぎてて、
300万本以上売っても赤字を抜け出せないくらい絶望的に採算性悪いもんとかあるらしいじゃん
こういうのこそ1本2万円で売るようなゲームって事じゃないの? てか、2万円で足りる?

883 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/03(土) 07:35:48.66 ID:ErHlg7mb0.net
採算が取れない物となれば、そんなバカバカしい物作る人はいなくなる

884 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/03(土) 08:34:34.85 ID:fo3rGqtH0.net
面白ければ1万でも2万でも買うんだけどな

ただし、1万や2万出せるレベルまで面白く作りこむのには、
1万や2万の価格じゃ採算とれないほどの作り込みコストがかかるけど

885 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/03(土) 11:20:00.40 ID:KARKDDlj0.net
そうだね、開発費がかかったぶん全部価格に反映できるほど世の中は甘くないしねー

886 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/03(土) 11:39:39.64 ID:oG4BLiqZ0.net
だからDLC商法が蔓延してるわけで
あれは開発費を価格にそのまま反映できないゆえの苦肉の策でもある

887 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/03(土) 15:32:19.16 ID:lX2+2bFl0.net
無料ソフトが蔓延してしまうと誰も金を払わなくなる

888 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/03(土) 17:09:51.20 ID:J8CZrtln0.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21679350
STGでも格ゲー勢は何回やっても弾処理アルゴリズムを”理解すら”できなかったね
弾を撃たれたら死角に移動するだけの知能しかないからすぐ詰んでるw
将棋で例えると1手先すら読めず目の前の駒を取りに行って詰むレベルw

STGは死角に移動するだけでは詰む。知能の低い奴は、弾を避けて死角に移動してるのに
だんだん死角が無くなって、なぜ避けてるのに道が閉ざされて詰むのか理解不能で
STGを挫折する一番多いパターン。

STGというゲームはCPUの100手先まで瞬時に計算するゲーム。
例えば、目の前の歩を殺さないと自分の歩を殺されるが、殺さずに放置して歩を
取らせる事により、数手先で飛車を殺せる。結果、合計で歩x2を損するが、それと
引き換えに飛車を獲得して王手に有利になる、とかもっと高度な理論思考を瞬時に
実行の連続だからなSTGは。格ゲー勢はそういう思考をまるで理解できて無い。
格ゲーは昇られたら反応してレバーガチャって対空出すだけ。
そこをあえて叩かせる事によって、その後の展開が有利になるとか、
そういう2次的なアルゴリズムによる高度な戦略は格ゲーの仕様的にも無いw

ジョジョで例えると、ディオが数手先を計算して丈太郎のオラオラを食らう事によって
吹っ飛ばされる場所に車が来て計算通りに脱出とか、そういう先の手まで計算した
戦略性が無い。格ゲーは単純な暗記作業ゲームの仕様ゆえにグー出されたら反応して
反復練習で覚えこませたパーをレバーガチャって出すだけww
そういうゲーム性wwwwww

889 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 12:02:13.27 ID:hnap3XI50.net
将棋に例えると〜ジョジョに例えると〜ってバカみたいな文章だなオイ
しかもお前の言ってることは単にSTGは暗記ゲーだって内容だけじゃんか
薄っぺらいつまんねー内容をくどくど例えて

890 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 12:32:58.26 ID:UoTTrJcL0.net
>>889
触っちゃダメです

891 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 16:31:27.97 ID:oG6d9i4e0.net
>>886
ごめん、言ってる意味がわからない。
DLC自体も作るにはそれなりに開発費がかかるわけで、
開発費を価格に反映できないからDLCにするという理屈が理解できない。

892 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 17:49:03.38 ID:UoTTrJcL0.net
>>891
DLCを発売後に新たに計画して作るのなんて稀な事で
最初から計画に組み込んでおいてパッケージとDLCに分けて売るってことでしょ。
例えば最初から5+1面で作っておいて今までならこれをそのままパッケで出してたけど
パッケ5面、DLCで1面で売ればDLCの分だけ稼げる。

本当は1万円で売りたいけどそれじゃあ売れないから切り売りしてなんとかしてるってこと。

893 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 19:28:23.90 ID:Y8BFfBB00.net
こういう商法もユーザーが納得すれば良いだけだからね。

894 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 20:20:30.50 ID:a8Xnb5L70.net
今後はネットワークを利用したシューティングを作るべき

例えば自機のみを買って、用意された色々なステージへ乗り込む
ステージは個人で作ることもできる
BGMやある程度の地形やキャラクターはメーカーが用意して誰でも作れるようにする
もちろん自分でボスを作ったりもできる
イメージとしてはMUGEN版シューティング

自機のカスタマイズでステージを攻略する楽しさ
ステージを作って攻めてくる敵を迎え撃つ楽しさ
メーカーが用意したものだけでなく、参加するユーザーの数だけ無限に膨張する
これこそ今求められるシューティングだろ

895 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 20:28:03.67 ID:oSXLoh3w0.net
>>894
アイデアとしては良いと思うんだが、容量が大きくなるのでメーカーが用意したあぷロダがパンクするのでは?

896 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 20:43:58.29 ID:oG6d9i4e0.net
>>892
ん〜、でもそれだとDLC売れなかったら赤字にならない?
1.採算ラインが5000万とした場合、全6面の1本5000円のパッケ売りなら
 1000本売ればプラマイゼロ収支になる。
2.同じく採算ラインが5000万で全5面の4000円のパッケ+1000円で1面のDLCの場合、
 パッケ1個とDLC1個がが売れて初めて上記の1.と同じになる。
 もしDLCが全く売れなかったとしたらパッケだけで1250本売る必要があるわけで
 採算とるのは逆に難しいことにならないか?

897 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 20:49:03.17 ID:4bx8xeRj0.net
2も本体5000円で売るんだよ
実際合計で6000円払わせるのが狙いなんだけど、値札で6000円って明文化しちゃうと売れにくくなるから騙してんの

898 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 21:07:56.88 ID:UoTTrJcL0.net
>>896
>>897が言ってくれてるけどパッケはどちらも同じ値段にしておけばいい。
ユーザー側にははっきりしたことはわからないしね。
そのやり方が下手糞なところはユーザーに勘付かれてそっぽを向かれ始めてるけどさ。

899 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 21:58:46.07 ID:SNfyAWAU0.net
格ゲーはCPUザンギがその気になれば、波動は全部飛べるし、牽制も全部吸える
現代の超速コンピュータが凄まじい計算をして、ようやく及ぶかという
域にまで数理の極まった囲碁や将棋のプロと違って勝ち行動が完全に
見えているCPU様に接待してもらって勝たせていだたいているものだ

こう言うと、ゲーム全てに言えることだよね、などと抜かす馬鹿が必ず湧くが
ぷよぷよやテトリス、STGで全一プレイヤーに勝てるAIプログラミングは存在しない
グー出されたらパーを出すだけで最強になれるような浅い世界ではないからだ
パズル、STG全一プレイヤーの瞬時に先の理論を展開する人間性能は、
格ゲーの飛びを見てレバーをガチャるだけのレベルの比ではない

人読みなんて当たれば読み、外れればぶっぱ
当たった時だけ大げさに囃し立てているだけだ
それを必然と信じるのは、たまたま当たった占いを信じるカルトバカと変わらない
現実を知りたければ、ウメハラがガードされた大昇竜の数を数えてみろ

900 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 22:35:44.25 ID:oG6d9i4e0.net
>>897
採算ラインって開発費に対してどれだけ売れたかで決まる物じゃないの?
開発費自体は1.も2.も同じで採算ラインも同じなんだから、
パッケ5000のみで売るのとパッケ5000円+1000円で売るのでは
採算ラインに乗るために売れなければいけない数が変わるだけでしょ。
パッケ+DLCの場合、仮にDLCが一本も売れなかったとしたらパッケは
500本売る必要があるし、逆に全員がパッケ+DLCを買った仮定なら
実売6000円計算で約8334本で採算ラインにのる。
繰り返しになるけど、単に採算とるまでに売るべき数が変わるだけの話で、
DLCが開発費を価格にそのまま反映できないゆえの苦肉の策って意味が
やっぱりわからない。

901 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 22:59:10.34 ID:oSXLoh3w0.net
>>900
例えば開発費を考えると定価9000円のソフトができました
でも周りのソフトは皆高くて7000円なので、9000円の値札そのままつけちゃうと売上本数が落ちる
なので2000円分のコンテンツをDLCとして本体から差し引いて本体を7000円、DLCを2000円で売るとかね

902 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 23:23:57.33 ID:oG6d9i4e0.net
>>901
いや、そういう事じゃなくてね。
パッケの値段を下げて手に取って貰い易くするという話ならその意見は分かるんだよ。
ただ、パッケージ分の内容を作るのに開発費全部使ってて
DLC分を作るのには1円もお金はかけてないという事は無いでしょ。
本体7000円、DLCが2000円ならそれはそのまま開発費から導き出された売りたい価格。
パッケージもDLCも開発費は価格にきちんと反映されてるわけ。
だから開発費が価格にそのまま反映できないという意味がわからないと言ってるわけね。

903 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 23:32:04.60 ID:SNfyAWAU0.net
こくぬき王国のぷよぷよ回見ても分かるけど
格ゲー勢は何回やっても階段を”理解すら”できなかったからね
あの放送は池沼に言葉教えてるような気持ち悪さがあったよ

テレビ全国放送スマップ中居の番組でも、
くまちょむ服部(STG全1、ぷよぷよ全1)vs ときど(格闘ゲー専用全一)
の対戦で、ときどは何回やっても階段を”理解すら”できなかったから
格闘ゲー専用ヲタの頭脳性能の低さをテレビ全国放送で暴露された結果になった。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm22258280
テトリス回見ても分かるけど格ゲー勢は何回やっても
少しブロックが速くなったら即死して頭脳性能の低さがバレたね

904 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 23:32:54.89 ID:CgJstLSU0.net
まあパケ売りにしなければパッケージ代はかからないわな
配信費はどのくらいかかるか知らないけど
1つ1つパッケージ作るよりは安いんだろうよ

905 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 23:43:28.00 ID:SNfyAWAU0.net
ゲームのマシンスペックは進化しているがプレイヤーに要求される
頭脳性能はSTG全盛期の昔と比べて下がり続けてる。
ファミコンのスーパーマリオ2は凡人の頭脳性能ではクリアが困難で、
クリアするには、それなりに考える頭脳を要求される内容だったので
苦情が殺到し、マリオ3以降は難易度が下がり続けた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247577237
マリオシリーズは現行マシンではマシンスペックの進化により、
絵が3Dスクロールでリアルになったが、プレイヤーに要求される頭脳性能は
最低ランクになり、ボタンをガチャガチャ押してるだけで池沼でも簡単に
クリアできるし遊べる。内容は絵が綺麗なだけの、
単なる公園での砂遊びやドロんこ遊びと同じである。

囲碁、将棋は大昔のマシンスペックでゲーム製作出来るが、
まともに遊ぶにはプレイヤーの高い頭脳性能を要求される。
この理論の最たるジャンルがSTGである。

906 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/04(日) 23:44:25.34 ID:SNfyAWAU0.net
ゲーム作品そのもののマシンスペック進化に伴い、
遊ぶプレイヤーに要求される頭脳性能は下がり続けた。
まさに反比例化である。

高額なビデボと石を乗せたマシンでFPS、フライトゲームを動かしたところで
遊んでる内容は、難しい事は一切考える必要のない、映像がリアルなだけの
単なるドロんこ遊びである。

STGは池沼でも遊べる泥んこ遊びゲーム化して生き残る道を拒否したのである。

907 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/05(月) 02:10:56.62 ID:FgdAutkU0.net
他板に出張すんな

908 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/05(月) 07:52:34.79 ID:xJusWk7E0.net
>>894
既にシューティングゲームビルダーとかの優秀なツールがあるから、
誰もが自機やステージを個人で作れる時代になってる

つまり実際に参加するユーザーそのものがもういない

909 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/05(月) 08:00:42.60 ID:ClmA7f6B0.net
彼の為にも無視しようね、それがここの暗黙のルールです。

910 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/05(月) 12:21:31.93 ID:UFPNf3Yl0.net
>>894
BABARAGEO GAMES: ボシュボス
http://babarageo.com/flash/boss/index-j.html

911 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/05(月) 12:44:37.49 ID:ClmA7f6B0.net
>>908
もっとお気楽に作れるって意味だろうね。
SBは素人が手軽に使えるツールだけどグラフィックが用意できないと何も出来ないと同じだからね。

912 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/05(月) 16:32:47.91 ID:dGbNvfHO0.net
ふ〜どガンスリンガーストラトス優勝ってメーカーに宣伝目的で金貰って
発売前からタダゲー数千時間やりこんでる出来レースww
しかも高い頭脳性能の上級STG勢が参戦して来ない過疎ゲーで単純暗記作業ゲーの
ガンゲーだから人間性能が底辺の雑魚同士のジャンケン大会だしなw

>ふ〜どのプレイ数は14972試合で試合時間3分で計算しても748時間なんだよなぁ

発売前からタダゲーで150万円分やりこんだセコい奴が優勝ww
まともに金払って練習してる奴は150万円分もやりこんだ奴は一人も居ないw
1人あたりの賞金75万じゃ大赤字になるからなw
格闘ゲーしか出来ない頭脳性能が底辺のふ〜どが優勝できるわけだw
格闘ゲー専用作業員が優勝ってどんだけレベル低い大会だったんだよwww
全一で練習作業時間を浪費した奴が全一になってるだけww
梅原も同じくらいやりこんだけどそれ以上に頭脳性能が底辺だったなw

913 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/05(月) 16:48:39.97 ID:3qtUwnMS0.net
ツクールで全部作るのは大変
このままではSTGは消滅
よってみんなで協力しようって話

シューティングメーカー全社協力しての企画
ユーザー開発参加型ネットワークSTG

例えばグラディウスをベースにステージを作っていってもいいが
どうせなら全部混ぜてしまえ
自機候補
ビッグバイパー、R9、シルバーホーク、レコ姫

914 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/05(月) 17:01:40.86 ID:3qtUwnMS0.net
ネットワークSTG
料金システムは細かく分化する

ビッグバイパー=1000円
オリジナル自機=500円でいいや とか

ステージは基本ステージ6面をメーカーが無料で提供
新ステージを遊ぶには1面1000円で買ってもらう
ユーザーがステージやボスを作って売ることもできる

915 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/05(月) 18:26:39.23 ID:hHctws610.net
STGが廃れたのは格ゲーじゃなくてRPGだろ
日本ではRPG以外売れないじゃん

916 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/05(月) 19:28:16.02 ID:DSd3AEwx0.net
週販ランキングでもRPG以外が10万とか行ってるが

917 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/05(月) 23:51:39.33 ID:76oAa9ts0.net
それか狩りゲー、またはそれに近い操作性の3DACTかねぇ

918 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/06(火) 00:46:44.52 ID:NiMVQoVr0.net
RPGなんてそれこそすたれた

919 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/06(火) 04:38:54.34 ID:QzvcdP7R0.net
クソ難しくてAC機デフォ設1クレじゃ1周クリアすら無理ゲーの
シューティングを諦めて多少努力すれば勝てるようになり
「遊べるようになる」し、全一でやりこめば凡人でも全一に
なれる暗記単純作業ゲーの格ゲーに多くの人が流れたから。

STGは暗記パターンゲーにならず、頭使って考える脳力、
アドリブ力を要求されるから格闘ゲーヲタ5珍(笑)
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sakoとかの凡人が全一で
やりこんでもAC機デフォ設1クレで1周クリアすら無理。

AC機のファイナルファイトや大魔界村を超やりこんでも1クレで3面クリア
すらできない頭脳性能が底辺の大貫が格闘ゲーなら全一になれる。

テレビに出てるニューハーフが何人もAC機の格闘ゲーをやりこんで
全員「遊べるようになってる」けど、同じようにAC機の
STGやりこんでも「遊べるようになる」のは無理。

「格ゲーは超簡単、シューティングは超難しい」は否定不可能の事実。

シューティングが凡人でも努力でAC機デフォ設1クレで
1周できる程度の「遊べるようになる」ゲームだったら
今のように寂れることはなかったのかもしれない。

920 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/06(火) 12:04:09.87 ID:rTUc8ZSA0.net
>>913-915
この板にそんなスレがあったような
勝手に作ったらメーカーから苦情がきて公開やめたんだっけ?

実際にメーカーから協力をもらえることはあるんだろうか

921 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/06(火) 12:21:48.05 ID:YiBD1NwP0.net
過去の名作を持っているメーカーに動いてもらいたい
完全にオリジナルでやるよりイメージが作りやすいから

922 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/06(火) 12:24:23.19 ID:htPMXcmU0.net
過去の名作を持っているメーカーがツクールを主導するのか?
何でそんな儲からない事せなあかんねん

923 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/06(火) 14:37:14.29 ID:mzxk9CtM0.net
そんな物作ったところで一体どんな層が買うの?

924 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/06(火) 16:01:03.25 ID:XALoyJmJ0.net
そもそもメーカー側が儲からないことをやるわけない。

925 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/07(水) 03:35:18.64 ID:sgxEmvHs0.net
ストUが発売されるまでの91年までは格闘ゲーが
存在しなかったから普通の奴でもゲーセンでは
STG、ATC、パズルで下手糞なりにクリアもできないのに
4面くらいまで進めたら喜んで遊ぶしかなかった。
STG、ATC、パズルではクリアも出来ない普通の奴らでも
やり込めば上手くなれる、クリアできる、強くなれる格闘ゲーで
ACゲームでもクリアできる喜びを初めて体験できたわけだ。

格闘ゲーが登場したお陰で随分救済されたわけだ。
悪く言えば、やりこめば誰でも上手くなれる簡単ゲーの
格闘ゲーで上達できたせいで勘違いしたわけだがw
ドラクエで経験値MAXまで単純作業を続けただで
強くなる自機を見て「俺ゲーム上手い」みたいな勘違いw

926 :Sayu ☆Peace with さくら?:2014/05/07(水) 09:43:41.13 ID:/7x2DuOJ0.net
Sayu ☆Peace with さくら?:2014/05/07(水) 09:24:58.20 ID:gMCxjSTBナイジェリアのイスラム武装勢力ボコ・ハラムはだらしない。
学校を襲撃して200人以上の少女を誘拐したり、バスターミナルを襲撃して威勢を挙げるぐらいなら
なぜ川崎市幸区の体重160kgの超劇ブス松井真実を誘拐しないのか。
ウェザーニュースの恥、川崎市の恥、日本の恥、地球の恥、銀河系の恥、そして大宇宙の大恥さらしである
松井真実を拉致して、輪切りにしてボンレスハムにして食いちぎらないのか。
輪切りにした松井真実の肉片を食べる様子をユーチューブに投稿しないのか。
それとも松井真実の体内には鳥インフルや猛毒な細菌がうようよしているのか。
日本政府は松井真実の大バカ加減に愛想をつくしているが現状だから、
日本のためにも世界のためにもボコ・ハラムは今すぐ川崎市の体重160km超劇ブス
松井「バカ クズ ウェザーの大恥さらし」真実を拉致し焼き尽くす事!!

927 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/07(水) 13:57:49.79 ID:sgxEmvHs0.net
格闘ゲーは暗記ジャンケン運ゲーなんだよ
要するに、ひたすら反射神経で選択、ジャンケンを繰り返す。
勝てる手を選ぶ選択ゲームだけど、どこまで行っても結局は、知識と
キャラ性能でコマンド入力してジャンケンやってるだけの作業ゲーw
グーを出したら相手がチョキを出しただけなのに、読みとか、見てから
とか、テクとか、人間性能とか、頭脳性能が低い猿が騒いでるだけw
格闘ゲーは、RPG同様に頭脳性能が低いヘタクソな奴らの為の
底辺ジャンルだからハードルが低く、RPGのレベル上げ同様、
やりこむだけで誰でも強くなれる簡単ゲーなので
挫折する奴が居ないからプレイヤー人口が多いのが利点。
頭脳性能が低い奴はSTGやパズルをやりこんでも上達できないから
挫折して格闘ゲーやRPG専用ヲタになる。
STGはメーカーがハードルを上げすぎた結果、頭脳性能が高い少数の
人間以外はほとんど脱落して過疎化が進行し続け、
市場は縮小しメーカーも撤退した。
良くも悪くも、格闘ゲーやRPG、エロ、音ゲー、FPS、フライトは頭脳性能
を要求されるSTGやパズルを挫折した奴らを救済する底辺ジャンル。

928 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/09(金) 01:47:26.30 ID:75J5z2wy0.net
格闘ゲーのCPU・・・人間とCPUのダイヤが1:1。敵は目の前の一匹のみw
タメ無しソニックや人間側の入力信号を監視して1フレ超反応、
などのセコいチート無しの完全五分条件の同キャラ戦でも
初代スト2の低スペCPUでも本気出せば人間に0敗10000勝も余裕www
高度な計算を必要としない単純暗記パターン作業ゲーだから当然www
CPUは意図的に負けるプログラミングで人間に勝たせているww

対戦パズルゲーのCPU・・・人間とCPUのダイヤが1:1。
完全五分条件で人間に勝てるAIプログラミングは存在しない

STGのCPU・・・そもそも人間のキャラ性能がCPUより超不利過ぎる。人間は1体で、
CPUは同時に10〜100体単位で襲ってくる。人間とCPUの体力差も1:100000で人間が超不利。
しかも殺しても無限に出現して来る。人間とCPUのダイヤが1:100000で人間が
超不利の超無理ゲー。開発勢が超やりこみでクリア出来ない、クリア解法がわからないのに、
そのまま超無理ゲーを発売してゲーセン稼動w
完全五分条件の同キャラ戦でも人間に勝てるAIプログラミングは存在しない

929 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/09(金) 02:56:41.62 ID:LfjTRKTi0.net
もういいよ、疲れただろ?
お前の負けなんだよ
時代遅れだから没しろよ

930 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/09(金) 06:18:33.25 ID:75J5z2wy0.net
格闘ゲーのCPU・・・人間とCPUのダイヤが1:1。敵は目の前の一匹のみw
タメ無しソニックや人間側の入力信号を監視して1フレ超反応、
などのセコいチート無しの完全五分条件の同キャラ戦でも
初代スト2の低スペCPUでも本気出せば人間に0敗10000勝も余裕www
高度な計算を必要としない単純暗記パターン作業ゲーだから当然www
CPUは意図的に負けるプログラミングで人間に勝たせているww

対戦パズルゲーのCPU・・・人間とCPUのダイヤが1:1。
完全五分条件で人間に勝てるAIプログラミングは存在しない

STGのCPU・・・そもそも人間のキャラ性能がCPUより超不利過ぎる。人間は1体で、
CPUは同時に10〜100体単位で襲ってくる。人間とCPUの体力差も1:100000で人間が超不利。
しかも殺しても無限に出現して来る。人間とCPUのダイヤが1:100000で人間が
超不利の超無理ゲー。開発勢が超やりこみでクリア出来ない、クリア解法がわからないのに、
そのまま超無理ゲーを発売してゲーセン稼動w
完全五分条件の同キャラ戦でも人間に勝てるAIプログラミングは存在しない

931 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/09(金) 23:03:49.10 ID:QvD0i5GS0.net
ゲーム史上に残る名作シューティングゲームを5つ選ぶとしたら何が選ばれるのか?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1399643531/

932 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/10(土) 05:39:05.15 ID:X3AlXS1q0.net
納得してしまった
近い玉を避ける動作のみならず
その後ろにそびえてる玉々を
避けるための予測を短時間で計算する

これ、人間性能やん
読みとかちゃうわ

933 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/10(土) 10:38:46.31 ID:bQxtFoSs0.net
「ゲーム作ったよ!」

・ マップが勝手に一方行にスクロールします!
・ 自機は前方にしか攻撃できません!
・ 敵は四方八方から回り込んで攻撃してきます!
・ 装備は3種類、一応パワーアップがあります!
・ アイテムは緊急回避ボムが一種類です!
・ 的の行動パターンはすべて固定で全5面です!
・ 30分で一周できますが30分ずっと集中してプレイしてください!

やるか?

934 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/10(土) 10:49:45.63 ID:hG4pbIyD0.net
今はアケゲも1コインで長時間粘れるゲームってそんなにないよな
STG以外に何かあるっけ?

935 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/10(土) 12:16:54.44 ID:8gTLvbLB0.net
>>933
面白いならやる

936 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/10(土) 13:52:31.17 ID:X3AlXS1q0.net
STG、ACTが格ゲーより難しいのはわかる
アクション操作だけじゃなく頭も使うからね
一対一じゃないから頭がこんがらがってるんじゃね?

937 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/11(日) 00:29:31.68 ID:DTm+I4JT0.net
ワンコインで粘りたいという発想がなあ

今は短時間で楽しもうという感じなんじゃないの?

938 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/11(日) 00:32:13.13 ID:L+JuWoWR0.net
そもそも格ゲーの対人間よりSTGの対コンピューターの方が
超強くて超無理ゲーだからな。
STGと同じく頭脳ゲーの将棋でも世界ランク1位のプロが
同ランクの対人間よりも対コンピューターの方が超強くて超ムズい
超無理ゲーで勝てない事からもわかるように暗記単純作業ジャンケンゲーの
格ゲーで全一の奴と戦うより上位ジャンルの対コンピューター戦の
方が比較にならんほど超難しい。

939 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/11(日) 00:52:48.15 ID:Hsz94JhB0.net
コピキチが他の板に出張しまくるせいでSTGプレイヤーの評判がどんどん落ちてるんだが
同じ斜陽だから協力しなくちゃならない格ゲー敵に回してどうすんだよ

940 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/11(日) 12:49:08.13 ID:vTcEc4zUO.net
RPG要素を前面に押し出したシューティング
これだな

941 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/11(日) 12:53:14.44 ID:uyurJBQO0.net
ファミコンのスーバースターフォースだな

942 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/11(日) 13:05:44.31 ID:QnlVFYKT0.net
>>939
あのアフォが最近また活発化してきたせいでNGWORDへの登録作業が面倒だわ
あと以前より数段他板への荒らしが酷い。STG板で相手にされなくなったからだろうけど

943 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/11(日) 23:58:34.80 ID:f71Esjqb0.net
STG勢に格闘ゲー勢を頭脳性能が低いカス呼ばわりで馬鹿にされて悔しい

ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、がSTG、パズルの
中級以上のプレイ出来て頭脳性能が低くないところを見せれたらいいけど、
あいつらのプレイを見せたらSTG勢にもっと馬鹿にされて格闘ゲー勢の
頭脳性能が低いのがSTG勢にもっとバレて馬鹿にされまくる・・・

ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、の
STG、パズルのプレイが猿同然のせいでSTG勢に反論できない・・・

ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、が
頭脳性能が低いカスのせいで格闘ゲー勢が馬鹿にされる・・・

格闘ゲー勢・・・完全に詰んどる・・・ほんま悔しい

944 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/12(月) 12:53:12.22 ID:3ZxPx7Ek0.net
>>943の能力
・アクションは全部無理、ひとつもクリアできたものがない
・RPGですらボロボロ、DQやFFはクリア不可能、ポケモンのストーリー本編を
何度も全滅しながらクリアするのがやっと
・レースはマリオカートですら目が付いていかず超下手クソ、F-ZEROをやらせると幼稚園児にも笑われる
・SLGは当然クリア不可能wウォーズ?FE?無理無理無理wwwwwこいつにそんなのできるわけがない
・格ゲーは一つもできるものがないCPU戦をクリアすることすら不可能
・STGも当然死ぬほど下手w、縦なら19XX、横ならエリア88を1コインクリアができないw
・パズルはこいつの頭では無理、ぷよぷよは連鎖ができないためCPU戦を途中で投げる
それでもパネポンのイージーモードを100回くらいコンテしながらクリアしたことを鼻息荒く自慢したらしいw

945 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/12(月) 15:05:56.11 ID:20JMq7RX0.net
単純暗記作業ゲーしかできない格闘ゲー専用ヲタは頭が悪いから
科学的、理論的な反論をまるでできてない。
馬鹿にされたらファビョるしかできない。

格闘ゲー専用ヲタは人間性能低くない!STGやパズルに興味がないから
やらないだけ!やればできる!ってファビョるだけだもんなw
小保方がSTAP細胞はありますとファビョるだけなのと何ら変わらんww

こっちはウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、とやらの
格闘ゲー専用ヲタにSTG、パズルやらせても猿同然ゆえに底辺の頭脳性能である事、
そして格闘ゲーは底辺の頭脳性能でも全一になれる単純暗記作業ゲーである事を
科学的な証明として、上位ジャンルSTGとパズルの成績が猿同然の科学的なデータ、
成績結果、STGとパズルのプレイが猿同然である証拠映像を添付の上で
馬鹿にしてるんだからさw

946 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/12(月) 19:12:32.81 ID:8b30ugYf0.net
テレコンワールド

947 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/13(火) 00:53:19.11 ID:UQ4qbUNS0.net
格闘ゲー専用作業員は格闘ゲーが単純暗記パターン作業ゲーという
現実から必死に逃避しすぎで痛すぎるわww

「僕は頭脳性能低いから単純暗記ゲーの格ゲー、
単純作業ムービーのRPG、単純作業ゲーのFPSしか出来ません!
STGやパズルは頭脳性能的に1周も困難で・・・
俺みたいな頭悪い人は格ゲー、RPG、音ゲー、ガンスト、FPSしか
出来ません!だから頭悪い劣等感でSTGを批判してるんです!
サーセンっした!僕が悪かったです! 」

って当たり前の現実を受け入れろよ。
格闘ゲーが単純暗記パターン作業ゲーである真実を必死で否定するから
STG勢が面白がって馬鹿にしに来るという事を理解した方がいいw

お前ら本当はうすうす気がついてるんだろ?ww
格闘ゲーが単純暗記パターン作業ゲーである真実をww
だからお前ら頭脳がゴミゆえにSTG、パズルを挫折しまくった劣等感で
STGコピペガー連呼しならがら超反応でファビョってるんだろ?ww
こっちはわあってんだよwww

948 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/13(火) 14:23:32.84 ID:chMC2Lf80.net
STGが廃れた原因がわかるな

949 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/13(火) 14:44:05.09 ID:1qEAQ90s0.net
格闘ゲーが廃れた原因もわかるな

950 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/13(火) 15:55:34.59 ID:KuqESxPc0.net
久しぶりにココ覗いたけど、頭脳性能君まだいるんだ
少なくとも1年くらい同じ事言い続けてるよね

951 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/13(火) 16:02:30.11 ID:8OCu8vGU0.net
頭脳戦艦ガル子ちゃん(艦コレ的擬人化)

952 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/13(火) 16:46:41.45 ID:hsZW0JVF0.net
STG勢に格闘ゲー勢を頭脳性能が低いカス呼ばわりで
馬鹿にされて悔しい

ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、がSTG、パズルの
中級以上のプレイ出来て頭脳性能が低くないところを見せれたらいいけど、
あいつらのプレイを見せたらSTG勢にもっと馬鹿にされて格闘ゲー勢の
頭脳性能が低いのがSTG勢にもっとバレて馬鹿にされまくる

ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、の
STG、パズルのプレイが猿同然のせいでSTG勢に反論できない

ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、が
頭脳性能が低いカスのせいで格闘ゲー勢が馬鹿にされる

格闘ゲー勢・・・完全に詰んどる・・・ほんま悔しい

953 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/13(火) 19:52:20.16 ID:mVm5Jv53O.net
頭脳性能君って他のプレイヤーを引き合いに出してばっかだけど
この人自身のスペックはどんなもんなんだろ?
格ゲーマー?シューター?
どっちも見るだけの解説君タイプ?

954 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/13(火) 19:53:12.42 ID:wHBAnpZM0.net
機知外タイプ

955 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/13(火) 21:51:11.19 ID:AvCmKy9U0.net
もう次スレ要らないね

956 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/13(火) 21:54:58.73 ID:PD5GT53y0.net
バレットソウル インフィニットバーストが今月出れば、後は新作も無いしな

957 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/13(火) 23:23:52.40 ID:OVYcBLs90.net
ぶるにゃんマンえくすたしー

958 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/13(火) 23:42:34.62 ID:EegXotlT0.net
スマブラが格闘ゲームを変えたように、シューティングゲームにも従来の概念を一新する新しいデザインが必要だ

959 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/13(火) 23:43:29.25 ID:PD5GT53y0.net
ぶるにゃんマンも雷電もカラドリウスも完全新作ってわけじゃないしなぁ

960 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/13(火) 23:58:59.25 ID:KuqESxPc0.net
>>958
スマブラはアクションゲームじゃね?

961 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/14(水) 00:04:58.12 ID:zAlU/WPH0.net
次スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1399993476/

962 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/14(水) 00:06:42.14 ID:E6dnSaLO0.net
頭脳性能くんはCPU相手に1人ゲーでもいいみたいな事言ってるけど
今の時代、対人要素がないと売れんよ
対戦でなくても協力、同時プレイのコミュニケーション要素が必要

963 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/14(水) 00:24:05.87 ID:L+3p53pb0.net
頭脳性能くんは格ゲーマーのフリしてるみたいだけど、独特の言い回しでバレてる
これがキチガイ

964 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/14(水) 00:31:00.35 ID:E6dnSaLO0.net
“みんなでグラディウス”
凄い広いステージ(上下に無限ループ)で同時に5人プレイ
ボスも今までの5倍のデカさ

965 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/14(水) 00:57:13.24 ID:djDgaP3V0.net
弾魂IBも新作じゃないんじゃないの
最後の完全新作ってなんだっけ?アケは最大往生、箱はカラドリウス辺り?
やった事ないけどコンバットジールってのも一応新作なのかな

旧作のバージョンアップも出ないよりはいいけど、完全新作もやりたいなあ

966 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/14(水) 09:23:13.86 ID:KvQF7XH40.net
完全新作はもう同人に期待した方が良いよ
最近では収集荷か

967 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/15(木) 00:18:04.84 ID:uhwrO1oV0.net
昔友達とSTGを二人プレイでよく遊んでたんだよ
腕は怒首領蜂や1945シリーズを何とかワンコインで一周出来る程度だったんだがある日究極タイガー2ってゲームを見つけてプレイしたら二人とも初めてだったのにいきなりノーコンテニュークリアできてしまい驚いた思い出がある
超絶ヌルゲーだったのか難易度を最低まで下げてたのか未だに分からない

968 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/15(木) 14:24:14.77 ID:hSlCZmHE0.net
格闘ゲーのCPU・・・人間とCPUのダイヤが1:1。敵は目の前の一匹のみw
タメ無しソニックや人間側の入力信号を監視して1フレ超反応、
などのセコいチート無しの完全五分条件の同キャラ戦でも
初代スト2の低スペCPUでも本気出せば人間に0敗10000勝も余裕www
高度な計算を必要としない単純暗記パターン作業ゲーだから当然www
CPUは意図的に負けるプログラミングで人間に勝たせているww

対戦パズルゲーのCPU・・・人間とCPUのダイヤが1:1。
完全五分条件で人間に勝てるAIプログラミングは存在しない

STGのCPU・・・そもそも人間のキャラ性能がCPUより超不利過ぎる。人間は1体で、
CPUは同時に10〜100体単位で襲ってくる。人間とCPUの体力差も1:100000で人間が超不利。
しかも殺しても無限に出現して来る。人間とCPUのダイヤが1:100000で人間が
超不利の超無理ゲー。開発勢が超やりこみでクリア出来ない、クリア解法がわからないのに、
そのまま超無理ゲーを発売してゲーセン稼動w
完全五分条件の同キャラ戦でも人間に勝てるAIプログラミングは存在しない

969 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/17(土) 10:40:54.12 ID:GP2UX9Gl0.net
>>961
これが次スレになったら
このスレも過疎で自然消滅って感じだな

970 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/17(土) 12:17:37.43 ID:1IPVXng+0.net
2DSTGはいつまでもアケ方式を引きずってたのがマズかったと思うな。コイン入れるとその場で復活ってやつ
グラディウスやアインハンダーのように死ぬとある程度戻される方式にして家庭用専用でステージ沢山(途中セーブ有)にしてやっていけば良かったのになぁと思うわ

971 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/17(土) 14:12:30.62 ID:TBRgzIbB0.net
こういう御意見もある
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
レイシリーズ総合スレ area 15
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1327040820/
>820 名前:名無しさん@弾いっぱい mail:sage 投稿日:2014/05/17(土) 11:19:49.27 ID:VEkkhkjX0
>タイメモは出力された映像をなるたけ遅延がなく表示できる環境を作らないといけないから疲れる。

>821 名前:名無しさん@弾いっぱい mail:sage 投稿日:2014/05/17(土) 11:20:31.32 ID:DxtROURM0 (3/4)
>そういえばPS2版のタイトーレジェンド2(notタイメモ)もあるらしいんだがそっちはどうなの?

>822 名前:名無しさん@弾いっぱい mail:sage 投稿日:2014/05/17(土) 11:27:37.78 ID:DxtROURM0 (4/4)
>どうも国内版本体じゃ駄目らしい。駄目だわ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
文化の継承を怠るようでは滅ぶるべくして滅ぶのみ

972 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 02:57:23.80 ID:eknn+lRJ0.net
>>970
「shooting」なのに「狙い撃つ」ことよりも弾幕避けだのボムだの
シューティングすることを阻害する要素ばかり追及していたんじゃそりゃジャンル自体が滅んでしまうのは当然だな
逆を言えば狙い撃つ楽しさを追求するような作品を作れば復活できるんかもしれんよ

FPSは狙い撃つというゲーム性から一貫してぶれてないからこそ
今でも大人気のジャンルとして君臨し続けているんだから

973 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 10:14:08.07 ID:AuaKlkQU0.net
>>972
ドドンパチとかクリクロとかは「壊す爽快感」が良かったのに、何で敵弾を終始避けまくるイライラ棒ゲーになっちゃったのかねー

974 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 11:29:06.37 ID:XPdyHy7z0.net
散漫にホーミングやワイドショット太いビームで破壊してても大味なだけで
そんなのはクソゲーだもんな
壊すことじゃなく狙い撃つことがSTGの本質そのものなんだよ
精密射撃が成功したときや
弾幕の隙をついて弾線をあわせて撃ち込んだ時にボスのHPゲージがどんどん下がってゆくのは
脳汁あふれ出るでしょ

975 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 11:48:08.20 ID:AuaKlkQU0.net
一般ゲーマーってのはもっと単純なもので満足するんだよ
散漫にホーミングやワイドショット太いビームで破壊してても画面効果が派手で爆発ボンボン演出してればそれなりに満足するんだよ
精密射撃や弾幕の隙をついてなんてシチュは時々あれば程良い緊張感になるが、しょっちゅうは要らねー

976 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 12:12:24.30 ID:r7QVFKF/0.net
ノーマルショット、オプション無しでビッグコアと戦うとイライラするだけだよな。
狙って撃たなきゃならんが、それ自体は弾幕回避と似たようなイライラ感がある。

977 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 17:20:19.01 ID:XPdyHy7z0.net
>>975
> 一般ゲーマーってのはもっと単純なもので満足するんだよ
> 散漫にホーミングやワイドショット太いビームで破壊してても画面効果が派手で爆発ボンボン演出してればそれなりに満足するんだよ
その認識が2DSTGを衰退させた最大の原因のように思うけどな
縦でも横でも大ヒットしたSTGはどれも狙い撃つ要素の高いものだったように思うんだが

978 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 17:33:10.42 ID:ziM3qqDq0.net
大味なものとしっかりとしたストイックな物が両方あれば良かったんだが…

979 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 18:23:41.79 ID:c5pwa0h+0.net
狙い撃つ〜って言ってるやつのもう飽きた
新作でその手でても否定しかしないし、過去にすがってろよ

980 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 19:03:18.44 ID:lVyW7fKQ0.net
狙い撃ちでヒットしたってインベーダーやゼビウスの時代の話だろうw
尤もあれらも別に狙い撃ちの要素が高いからヒットした訳じゃないと思うがな

狙い撃ちの要素が高いと撃てない状況や外れた時のストレスが大きいから良し悪しだわな
スターソルジャーにせよ雷電にせよグラディウスにせよ、子供やリーマンにウケやすいのは
連射なりワイドショットなり強力なレーザーなりでバタバタと敵を倒していくものが多かったと思うが

981 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 19:29:05.28 ID:Ssxw82HB0.net
子供のころ、多人数同時プレイの2DSTGがいつか世に出ると思ってなかった?
去年近いのが出てたな。洋ゲーだし強制スクロールじゃないけど。
とりあえずPocket Fleetやろうぜ

982 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 19:40:19.86 ID:AuaKlkQU0.net
>>977
「狙い撃つ」ってのは技術を要求するんだよ。そんなものがマニアにはウケても一般ウケするわけないやん

983 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 20:13:13.66 ID:ziM3qqDq0.net
やりようなんだと思うけどね。
今みたいに小便垂れ流しも逆の意味でイケてない。

984 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 20:48:37.31 ID:AuaKlkQU0.net
そーいや何故縦シューには溜め撃ちが無いんだろうなぁ
溜めて拡散ショットとか一点集中ショットとか撃てればいいのに

985 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 20:51:12.46 ID:/O4W1WVr0.net
無いわけじゃないがたしかに少数派かもね。

986 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 20:59:30.71 ID:8SZMlKgr0.net
確かに少ないよな。
縦シューの溜め撃ちですぐ思い付くのは
ドラゴンセイバー、フェリオスくらいか。
他に何があったかな。

987 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 21:15:07.54 ID:lVyW7fKQ0.net
出たな!ツインビー、ヴィマナ、東方神霊廟
溜め撃ちとは少し違うが19XXやストライカーズにもボタン押しっぱで溜める要素がある
あんまり役に立たんけどゲーム天国にも一応溜め撃ちがあった気がする

988 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 21:16:26.63 ID:wwr7Eh4D0.net
>>981
四人同時プレイの縦スクロールシューティングがあるなら遊んでみたい。

989 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 21:30:01.26 ID:8SZMlKgr0.net
>>982
そもそも「狙い撃つ」ってのを本当に一発一発狙うって話じゃなくて
ボタン押しっぱなし連射で、X軸を合わせに行くって言うのを
広義の意味で狙い撃ちって言ってるんじゃないの?
狙うっていうよりは当てに行くと言ったほうがいいのかもしれないけど
弾幕避け主体という事への対比で語るんだったらそう解釈した方が
自然だと思うけど。

990 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 21:32:44.27 ID:v56KNdqN0.net
>>988
カービィ鏡の大迷宮のラスボスが思い浮かんだ
遊べるほどの内容じゃねーけど

991 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/18(日) 22:27:46.65 ID:AuaKlkQU0.net
>>989
いやだからさ、前方一直線にしか撃てないって事は、雑魚を撃破出来る数減るし
そうなれば放射状に弾撃てて沢山雑魚破壊出来るゲームの方が絵面的に派手でしょ

992 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/19(月) 00:11:03.81 ID:Cql5x4ua0.net
ゲームのマシンスペックは進化しているがプレイヤーに要求される
頭脳性能はSTG全盛期の昔と比べて下がり続けてる。
ファミコンのスーパーマリオ2は凡人の頭脳性能ではクリアが困難で、
クリアするには、それなりに考える頭脳を要求される内容だったので
苦情が殺到し、マリオ3以降は難易度が下がり続けた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247577237
マリオシリーズは現行マシンではマシンスペックの進化により、
絵が3Dスクロールでリアルになったが、プレイヤーに要求される頭脳性能は
最低ランクになり、ボタンをガチャガチャ押してるだけで池沼でも簡単に
クリアできるし遊べる。内容は絵が綺麗なだけの、
単なる公園での砂遊びやドロんこ遊びと同じである。

囲碁、将棋は大昔のマシンスペックでゲーム製作出来るが、
まともに遊ぶにはプレイヤーの高い頭脳性能を要求される。
この理論の最たるジャンルがSTGである。

ゲーム作品そのもののマシンスペック進化に伴い、
遊ぶプレイヤーに要求される頭脳性能は下がり続けた。
まさに反比例化である。

993 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/19(月) 01:01:36.48 ID:uG3zqob00.net
立てたよー
 ↓
どうして2Dシューティングゲームは廃れたのか 48
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1400428811/l50

994 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/19(月) 01:29:01.90 ID:ztadbUZ30.net
まだ続くんかえ・・

995 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/19(月) 06:16:35.48 ID:zan0DxbL0.net
>>991
派手だけどおかげで出た瞬間にいなくなる他のゲームでは考えられないほど存在感のないザコ敵と背景が全く見えないという弊害もあるってことを忘れてはいかんよ。

996 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/19(月) 10:55:01.71 ID:Glhr6YbJ0.net
雑魚的に存在感無いとは思わんけど、背景はそれほど存在感無い
でも理由は、上で挙げられたような背景が見えないからというよりは
背景に連動したギミックが無い所為かと思う
だから、遠景で対艦船が見れる例フォースの2面程度でも話題になる

997 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/19(月) 11:14:42.13 ID:xBdf/GAK0.net
斑鳩みたいに地形で行動が制限されるならともかく、普通の背景はせいぜいどこに地上敵がいるか?だけの意味しか無いからねぇ
後は>>996の挙げたレイフォースみたいなポリゴンだから出来る演出ってのをやってるタイトルが少ないのもある

998 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/19(月) 12:58:01.20 ID:GPravwxy0.net
どうして2Dシューティングは廃れ続けるのか

999 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/19(月) 16:54:37.77 ID:gLiTWpR40.net
チョンカレーの糞スレ埋めます

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200