2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PS4】No Man's Sky 2

1 :名無しさん@弾いっぱい:2016/02/29(月) 09:07:02.49 ID:SvhtL2OR0.net
No Man's Sky Gameplay Trailer | E3 2014 | PS4
http://www.youtube.com/watch?v=nLtmEjqzg7M
※前スレ
【PS4】No Man's Sky
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1402453923/

2 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/01(火) 18:26:05.19 ID:8HhrIyXK0.net
おつ

3 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/01(火) 19:55:08.94 ID:mQEO0UpT0.net
>>1
早く発売日が来ますように

4 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/01(火) 19:59:30.83 ID:8HhrIyXK0.net
宇宙がカラフルなのはちょっと嫌だなぁ
暗闇こそ孤独感を生み出すのに

5 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/01(火) 21:23:09.62 ID:ehw4MdQK0.net
>>1
おつです

リアルな世界観にするなら膨大な容量になりそう
カラフルで非現実的な星達を飛び回る
それもいいじゃないか!
このシステムってかランダム生成のソフト?っていうの?
どんな感じなの?
やっぱりダブりだったり色違いのみってのがあるとちょっと冷めちゃうよね
その辺大丈夫なの?詳しい人教えて!

6 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/01(火) 22:02:53.26 ID:8HhrIyXK0.net
>>5
宇宙が明るいと宇宙だと思えないんだよね、、、、

俺も詳しくはないけどただの色違いとかそういうのは全くないらしい
1844京6744兆737億955万1616個の星で一つとして同じものはない
らしいよ
ただのランダムの組み合わせじゃなくて、同じにならない組み合わせを全部入れちゃうイメージかな。

例えば三つのサイコロがあって、そのサイコロの出目の組み合わせ一つ一つが星を作ってる。
組み合わせは56通りだから56個の星ができる。
同じ組み合わせは使えないから結果的に同じ星も出てこないってことかな

それをできる限界までやった結果が1845京個ってわけだから、どれ一つとして同じ組み合わせはない
ってことらしいよ ない知識を無理やりつなげたからとんでもない知ったかしてるかもしれんけど許してねw

7 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/01(火) 22:12:58.05 ID:snmJ/YD10.net
動物の各パーツとか、星の形とか環境とか、さまざまな要素ごとにパターンを登録して、その膨大な組み合わせで宇宙を表現するようだ
パーツそれぞれの素材は有限だから、どうしても似たような生き物は出てきてしまうかもしれない

8 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/01(火) 23:03:44.05 ID:J3joaACL0.net
装備の組み合わせは100万通り!

9 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/01(火) 23:49:47.45 ID:rW7Ye3OJ0.net
BGMも自動生成だったね

10 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/01(火) 23:51:27.36 ID:8HhrIyXK0.net
No Man's Sky
PSVRとマルチプレイモード できるようになったかもしれないw、

http://www.gamepur.com/news/22295-no-mans-sky-support-multiplayer-and-playstation-vr-rumor.html
英語力ある人お願いw

11 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/02(水) 00:08:59.21 ID:OfTOBJ9/0.net
PSVRも6月までに発売らしいから時期が被るし吉田修平とプレイしてる動画もあるから予想はされてたね
3/16にPSVRのプレゼンあるからそこで何か動きがあるかもしれない

12 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/02(水) 11:56:19.79 ID:gSIGu1o00.net
いいね、なんか動き出しそうな雰囲気

13 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/02(水) 13:06:18.36 ID:L0YOrB4m0.net
http://venturebeat.com/2016/03/01/playstation-blog-briefly-claims-no-mans-sky-is-60-and-is-coming-out-thursday-but-probably-not/
60ドルぐらいになる模様
日本円で6800円ぐらいかな。
あと3月3日って書いてるのは予約開始のことだよね?、、、

14 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/02(水) 13:12:08.84 ID:L0YOrB4m0.net
わざと高い値段を一瞬だけ表示させて、高い!と話題になったところで安い値段で提供するっていう作戦かもしれない
情報操作w

15 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/02(水) 20:55:10.25 ID:30dwHKBE0.net
http://doope.jp/2016/0351729.html
3月3日は予約開始だろうね
何か予約特典とかあるかな

16 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/02(水) 23:44:22.65 ID:L0YOrB4m0.net
VR楽しみだ

17 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/03(木) 00:46:31.58 ID:tpJGN3L80.net
予約特典はゲーム内通貨!とか?

18 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/03(木) 17:09:54.17 ID:lzm0n8g40.net
>>5
カラフルなのは星雲付近と予想
基本真っ暗なんじゃないの?

俺は星と星の距離が近いのが気になった
PVで星から脱出してすぐ近くに星があるのが気になる

まぁやっぱり全体的に真っ暗でお願いしたい。

19 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/03(木) 20:52:23.95 ID:tpJGN3L80.net
>>18
いや、インタビューかなんかで宇宙をどうするかみたいなのをアーティストと話し合って、その人は真っ暗の方がいいでしょ っていってたんだけど、アーティストが カラフルって言ったらしくて、、、
その人はインタビューで、探せば黒いとこもあるよ っていってたけど、つまり探さないと黒い宇宙は見つからないと、、、

20 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/03(木) 21:36:26.50 ID:9uBzsUAj0.net
>>19
そうなの!?
星と星の間の距離は果てしなく無限に近い空間があるって聞いてたけど
その空間は暗黒宇宙なんじゃない?星雲の中は明るくカラフルだと思ってる
ワープを使うと隣の星にすぐ到着だとかなんとか

21 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/03(木) 22:54:22.64 ID:tpJGN3L80.net
>>20 ああ、なるほど!

もしそうだったらうれしいなぁ。

今その記事を読んだんだけど、たぶん君が正しいよw うれしいw

「星間ガスについて:宇宙にカラフルなガスが存在するか、それとも宇宙の暗黒を目にすることができるか、
との質問に答えたSean Murray氏は、自身が全てにおいて現実的な描写を望みがちな一方で、
アートディレクターを務めるGrant Duncan氏は常にNo Man’s Skyが美学的にユーザーの興味をひくゲームであるよう求めていると語り、
この点においてGrant Duncan氏の見解が全面的に正しいと説明。
本作にインスピレーションを与えている全てのSci-Fi作品の表紙、アーティスト、映画が
ゴージャスな宇宙の景観を描くことでこれを照明していると強調し、
プレイヤーが自ら宇宙を探索すれば暗黒を含む興味深い多くのものを発見できるだろうと説明している。」

星と星が近いのは心配しなくていいみたいだよ。
確かに星のすぐ近くに星があるのはちょっとアレだけど、それでも別の離れた星?に行くのにはとてつもない時間がかかるってのは制作者自身が言ってることだからね。

「超光速移動を使わずに銀河系を旅することは可能なのか? という質問に、「可能ですよ」とMurray氏。
ただし、『No Man's Sky』の宇宙は、本物の宇宙と同じくらいのスケールで構築されているため、
ある星から別の星にHyper Jump無しで移動するのは、理論上は可能でも、天文学的な途方もない時間を要することになります。」

別の恒星系をハイパードライブなしで行くとかいうレベルになるとマジで何年もかかりそうなw

22 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/03(木) 23:16:07.57 ID:tpJGN3L80.net
http://doope.jp/2015/0845346.html

これ読んでみるとおもしろいよw

後個人的に気になるのが、
「宇宙はHDDやサーバー上に保存されない
プレイヤーの周囲の世界は、プレイヤーが訪れた時点で生成される。
そこを去ると全て破棄されるが、再び訪れると以前の通り正確に生成される。
これはゲームが完全にオフラインでプレイできることを意味する。」

これなんだよね、この以前の通り っていうのは、プレイヤーが変更を加えたのも含めて以前なのか、
それとも訪れた最初の状態をいうのか これが気になる。
前者だと完璧なんだけど、後者だと、例えばほかのプレイヤーへのメッセージを惑星に掘ってみたりしても、
ちょっと離れて戻ってくると消えてるってことなんだろ?

自分が名付けた惑星に久しぶりに戻ってみるとほかのプレイヤーによって破壊されていた。
みたいなロマンもないわけじゃん

製作者は
「我々が目指しているのは、他のプレーヤーの存在を感じたり、
目にすることで、これが本物の生きたユニバースであると感じてもらうことなんだ。」

って言ってるけど、惑星のデータを残さずにどうやって目にしたり存在を感じるんだろうか、、、、、

いやね、ものすごく楽しみにしてるからこその心配でアンチしてるわけじゃないからね

23 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/03(木) 23:34:25.36 ID:oXfaOLqA0.net
リアリティとゲーム性のバランスは特にこのゲームの価値を左右しそうだよね
どっかで読んだ記憶だと生物のいる星は1/100くらいとあったけど
これでも現実と比べたら天文学的に多い確率だし

24 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 01:18:02.98 ID:HbmeBUvW0.net
https://www.youtube.com/watch?v=lkplUsR2z6E

25 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 01:22:30.34 ID:YXo3zmZW0.net
プレオーダー始まってるがマルチないのか
http://www.gog.com/game/no_mans_sky
http://store.steampowered.com/app/275850/

26 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 01:54:32.17 ID:VUnHte4U0.net
6月21日発売決定か 日本も同時期かな?
http://doope.jp/2016/0351778.html#more-51778

27 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 02:03:23.50 ID:RrwPQRh+0.net
うおお、すごい楽しみだ
「隠してる要素」に関してはまだ発表なしなのかな?

28 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 02:42:42.76 ID:z7gNOlQw0.net
(祝)発売日決定
いやー長かった

29 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 02:46:38.38 ID:ez4QUnIN0.net
発売日も値段もわかった。 あときになるのはちゃんとローカライズされるのかどうかだよなぁ

まあフルプライス価格だし、それなりに評判になってるからちゃんとやってくれるはず!
早く日本語版予約したいよぉw

30 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 08:29:10.62 ID:hblJmqx00.net
みなさんは日本語版待ちますか?

31 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 09:47:04.72 ID:NbRMUpyl0.net
あのパッケージはとても良い
日本もコレでおねしゃす

32 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 09:51:51.06 ID:NbRMUpyl0.net
クラフト要素あれば相当ゲーム性上がるんだがな
〜のアプグレードには〜系の〜が必要。
そのためにいろんな惑星で特定の素材を探す必要があるって感じで。

海にある素材、鉄の中にある素材、虫の素材、獣の素材、くらいデカく分類すれば
複雑じゃないし分かりやすい。

海の素材の為に海のある惑星をさがす、とかな

33 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 10:40:29.93 ID:NbRMUpyl0.net
「スーツのアップグレードには、海の素材(青色)×5が必要です」
「シップのアップグレードには、鉄の素材(黒色)×3が必要です」
で、素材の為に適合惑星探して宇宙中駆け回る。
しかも、バッグには10種類しか保存できないから採り溜めできない。

これくらいのゲーム要素が欲しい。

34 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 11:01:13.50 ID:/BDu0G7u0.net
パッケージ額に入れて飾りたいぐらい美しい
限定版でポスターとか付いたりしないかな

35 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 11:01:47.85 ID:+m9TzQBU0.net
ストーリー要素がないなら日本語版じゃなくても問題なさそうかな
予約特典次第ですぐ買うか決める

36 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 11:21:39.53 ID:WNHs8El50.net
センセーショナルだ

37 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 12:12:11.56 ID:ez4QUnIN0.net
アップグレードとかアイテムの説明が日本語で読めないのはつらい

38 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 12:17:21.62 ID:SVN6P64t0.net
盛り上がってまいりました
ローカライズどうだろうね
日本語訳にするだけでいいから絶対してくれ!

39 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 12:32:04.87 ID:ez4QUnIN0.net
新しいインタビューの動画を自動翻訳してみたけど、やっぱり惑星に変化を加えてもちょっと離れて元に戻るとなくなっちゃうのね。
超珍しい鉱石も

40 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 12:33:15.90 ID:ez4QUnIN0.net
超珍しい鉱石も元に戻るならゲームバランス崩れない?

41 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 12:57:15.56 ID:+jU2H6N70.net
>>33
惑星に存在する素材を採掘して、それを利用して船や銃をアップグレードできるよ
まだ詳細はわからないけど、この動画の8分あたり見ればなんとなくイメージはつかめる
https://m.youtube.com/watch?v=CLcjvIQJns0

42 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 12:57:57.92 ID:ReYpZEqq0.net
ディスク版もあるんだね

43 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 13:21:13.42 ID:QhCyR6tq0.net
Limited Edition 欲しい

44 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 14:29:35.72 ID:SVN6P64t0.net
>>40
逆に同じ星に戻るのも大変なんじゃない?
FTあるなら別だけど
でもFTあったらこのゲームなんなのってなりそうね

45 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 15:05:28.55 ID:ez4QUnIN0.net
>>44 過去に行った場所はファストトラベルできるらしいよ。

でもたぶん戻れるのは直前に行った星三つまで とかそんな感じだと思おう

46 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 16:18:48.75 ID:uWEEancy0.net
ガバガバの直訳でいいから日本語きてくれー
yes no が うん いいえ になっててもいいから

47 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 16:29:46.67 ID:FACjnSYa0.net
イベントでかなり推してたしSCE販売になるんかね
それだったらローカライズの質も安心なんだけどなぁ

48 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 16:35:39.14 ID:+jU2H6N70.net
しかし59ドルって予想より高いな
当初からこのくらいの価格設定だったんだろうか
いつでもサクッと起動できるDL版にしようと思ってたが、限定版の特典が気になるし悩む

49 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 16:46:01.59 ID:0UDW6KmE0.net
この規模のゲームにしては期待度も注目度も段違いよね
半分インディーズみたいなものなのに。
ローカライズもきちんとされるんじゃなかろうか

50 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 19:47:49.32 ID:Nf7k8+Ig0.net
>>45
なるほどねー
個人的にはFTいらないかな
一期一会的なのを期待してる!

51 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 19:49:18.30 ID:uvogybhJ0.net
ストーリーとかないなら海外版でいいような気も

52 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 20:10:04.64 ID:drbqwVO90.net
やっぱりカラフルな宇宙は違和感かるね

星の瞬きを感じたい
彗星はもっとこうばーっと

53 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 20:37:45.75 ID:f1F6F83w0.net
>>24の1分25秒あたり、未知の言語?が刻まれた石板がある
大分前に異星人の遺跡が発見できるって情報を見かけたけどこれがそうなのか

54 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 20:48:21.86 ID:ez4QUnIN0.net
>>51
元素一つ一つの説明とか、組み合わせ方 アイテム 環境の説明
それが何百も何千もある。 それを全部直感でマスターするのはたぶん無理でしょう。

墜落した船に船をアップグレードできる技術が眠ってても、使い方の説明が英語で理解できなければそのままゴミに。。。

いちいち辞書を引っ張って読んでたらとんでもない時間がかかると思う。

元素だけでもかなりの数がある 現実には元素は大体100個ぐらいあって、No Man's Skyはそれよりも少ないけど、少ないわけではない。
元素だけで多いのにさらにそれを組み合わせて何かをすることもできる。

英語勉強するか日本語にローカライズされないと、たぶん半分も楽しめないと思うわ

55 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 20:48:47.83 ID:14inKpcN0.net
PC Gamerの動画だと知的生命NPCがいて翻訳の石碑が無いと会話できないとか何とか言ってるな

56 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 20:52:10.45 ID:ez4QUnIN0.net
>>50 俺もたぶんFTは使わないと思うw
ほしい人は使ってね みたいな感じでとりあえずできるようにした感じかな。
必要な人には本当に必要な機能だしね ここまで広くなってしまうとw

57 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 22:04:24.88 ID:od0CJjRA0.net
Amazonで見てみたら19810円ってなってるけど何かの間違いだよね?( ̄▽ ̄;)

58 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 22:08:05.09 ID:ez4QUnIN0.net
なんか定期的に値段変えてるけど無視でおkだと思うよw

59 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/04(金) 22:31:03.93 ID:XxAXQS3q0.net
>>55
マジか。本当なら面白いなぁ
てかアナウンスから時間経ってるせいか情報が錯綜気味な気がする(俺の英語力が低いだけかもしれんが)。
発売前に今一度開発者の口で詳細をまとめてくれないだろうか。

60 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 00:33:45.25 ID:1eD9KeUl0.net
どうやら植物やシップ、岩肌なんかからは素材採れるみたいだな
モンスターの属性によって取れる素材違ったりすれば完璧なんだが
竜属性、虫属性、魚属性、その他多数って感じで

その方が動物発見した時嬉しいじゃん

動物傷つけるとパトカー飛んでくるらしいけど、動物がただの置物なんてシステムは止めてくれよ

61 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 02:41:03.43 ID:hR/cNy0m0.net
動物から素材とれたっけ

62 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 02:54:42.20 ID:ZyqKhtEy0.net
動物から素材採れるって話は今の所聞いたことないな
スキャンして新種の発見&アップロードで報酬稼ぐくらいか?
一応種類によってはデカイのや攻撃的なのもいるから脅威になり得るし、
あと夜行性だったり定期的に水飲みに来たりとか習性持ってるのもいるらしいが

63 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 11:46:53.00 ID:iUpazA/q0.net
ディスク版いらね
ディスク版あると値段がその定価にあわされて
DL版も高くなる

64 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 11:52:23.80 ID:XtfESg4A0.net
ディスクが無いとゲームをやってる気分にイマイチなれないわ

65 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 13:10:34.70 ID:97bHoJo40.net
おれもディスク派かな 売れるし
でもこのゲームはハマりこめば永遠と散歩できそう

66 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 13:11:49.45 ID:OuqpIbzoO.net
まぁこれだけのビッグタイトルならディスク版出るだろ

67 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 13:41:30.33 ID:TVKjIala0.net
特典もあるみたいだし、俺もディスク版買おうかと思ってる

68 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 16:59:53.91 ID:+RxsuMmP0.net
>>66
ビッグタイトルではない

所詮インディーズだよ
自分は凄い楽しみだけど、一般人からしたら
なにそれ?じゃ

いっぱい売れて続編希望だが

69 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 17:20:48.12 ID:ykBM9Pi40.net
インディーの中だとスーパービッグタイトルかもね

わがまま言うと続編よりもアップデートとDLCをPS4が世代交代する頃までやり続けて欲しいな

70 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 17:42:02.22 ID:e9AEA11e0.net
最近会話が多くて嬉しい
ここ見てるだけでワクワクしてくるしw
俺は全然書き込んでなかったけどww

71 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 19:11:44.88 ID:I0RhpQFM0.net
このゲームの存在を今日はじめて知ったが、発売前情報だけでこんなwktkしたのは久しぶりだ
日本語版も発売してくれるといいな

72 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 19:26:11.02 ID:4BHShVbf0.net
武器で地面掘れるみたいだけど、どこまで深く掘れるんだろうか

73 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 19:32:38.94 ID:/g/LkTUg0.net
惑星の広さってどんくらいなんだろう
MGS5のアンゴラとかfo4とかくらいの小さめのオープンワールドゲームのマップくらいあると嬉しいけどせめてbf4の大マップくらいまで欲しい

74 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 19:43:02.01 ID:hR/cNy0m0.net
>>73

何言ってんだい 地球ほどの大きさの惑星もざらだよ ていうか地球なんて宇宙ではちっちゃいほうだよ
もっと巨大な星だってたくさん。

75 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 20:00:18.93 ID:hR/cNy0m0.net
月ほどの小さな惑星が見つかったとしよう。

表面積は3793万km2 これはあのでっかいロシアとカナダとアメリカ全土を足してもおつりがくる大きさだ。
BF4やったことないからマップの大きさ知らないけど、仮に100Km2だとして、その惑星の大きさはそのマップの38万倍。

これはもちろん小さな月の話だよ。

76 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 20:11:01.31 ID:/g/LkTUg0.net
>>75
そこらへんは大幅にデフォルメされるんだろうと思ってたけどマジでリアルサイズなら恐ろしいな

77 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 20:14:10.65 ID:hR/cNy0m0.net
小さな月ほどの大きさの話 ね

http://www.gamespark.jp/article/2015/08/05/59083.html

http://doope.jp/2015/0845346.html

http://doope.jp/2014/1238738.html

このあたり読むとワクワクできるよw

78 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 20:21:16.17 ID:hR/cNy0m0.net
>>76
インタビューで、地球ほどの惑星のサイズもある。
って製作者が答えてたよ。

それに宇宙のサイズもデフォルメなんてされないと思うよ、ワープドライブを使わずに別の星系に行くのはとてつもない時間がかかるそうです。

あと>>77の一番上のURLはミスで、
http://doope.jp/2015/0845473.html こっちのほうがわかりやすい

79 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 20:24:01.52 ID:UP8UFTF+0.net
惑星には昼夜が存在
惑星の夜側に行けば土地は暗闇に覆われる。昼の生物は眠り、夜の生物が目を覚ます。

動物は毎日のルーチンに従う
彼らは水をのむために水辺に行き、夜は眠る。夜にのみ活動する動物もいるかもしれない。

いくつかの動物は他の動物を狩る
プレイヤーは活動中に食物連鎖を見る。そして自分が食物連鎖の頂点でないことを知るかもしれない。


俺はAFRIKAにこれを求めてたんだよ

80 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 21:57:26.52 ID:/g/LkTUg0.net
恐ろしいゲームだな

81 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 23:02:24.00 ID:1eD9KeUl0.net
食物連鎖は最初だけ新鮮に感じるかもしれないが
すぐに皮違いだって気づきそうだけどなぁ

皮違いでも入手できる素材や希少価値に違いがあればランダムハクスラっぽくて面白くなるんだが
果たしてその要素はあるかな

結局、実際リターンのある価値あるものを入手できないと、生態系などあってもどうでもよくなるものよ

82 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 23:05:18.99 ID:1eD9KeUl0.net
フロンティアってのはでかいリターンを当てるために開拓して行くのさ
つまり、値のある希少素材とかのことね

ただの生態系や自然といったものを見るために行くんじゃ飽きちゃうし
フロンティア精神の本質とは言わないな

83 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 23:19:27.21 ID:UP8UFTF+0.net
おもしろい価値観だこと

84 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 23:29:03.38 ID:TVKjIala0.net
いろいろ見るのも楽しいと思うけどね
リターンばっかり求めるならそもそもこのゲーム向いてないんじゃね?

85 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 23:31:32.59 ID:wYtmw/0I0.net
スケールがデカいのは胸アツだな

アクアノーツホリディも好きなゲームだったけど、
狭くて海を探検してる感じがしないのが不満点だったんだよなあ

86 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/05(土) 23:56:35.64 ID:OuqpIbzoO.net
交尾してるシーンも見れたら良いのに

87 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 00:49:11.02 ID:6PLSR6uX0.net
>>84
俺もそう思うわ。 モンスターハンターがやりたいならモンスターハンターやってください。。。

・野生動物を殺すことに対する報酬はない。
見る者全てを殺す必要はないが、望むのであればそれも可能。

だそう。

>>81最初だけ新鮮に感じるのなんてほとんどすべてのゲームのすべての要素に当てはまるよ。
そもそも最初だから新鮮なわけで。。。

テクノロジーとクラフトについて:任意のテクノロジーを発見した場合、
必要な資源を所有していれば船やマルチツール、スーツのアップグレードといったクラフトが可能となる。
ただし、幾つかの資源は非常に稀少で、その使用には十分注意を払う必要がある。

?宇宙を構成する元素について:No Man’s Skyの世界は独自の周期表を持つ元素によって構成されている。
当初は118種類全ての元素を導入したいと考えていたが、ゲーム内の元素数は現実よりもやや少ないとのこと。
それでも元素の量はかなり多く、一部の元素は現実の元素を想起させる名称となっている。(例:OxycenやHygleseなど)

非常に希少 だって。
限られたパターンの星系の限られた場所にある非常に希少な資源

ワクワクしてきたww

88 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 01:00:10.61 ID:6PLSR6uX0.net
資源は取引のためだけに存在するわけではない:資源はアップグレードのクラフトに必要となる。
最も貴重な資源は特定の恒星系でのみ発見できる。

これで十分なんじゃないのw ワクワクw

89 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 01:01:14.63 ID:b6sLth190.net
IGNとかのプレイ動画を見てて動物を倒しまくるみたいなのはできるけどそういうこっちゃないんだよって言いたそうな気がした
雰囲気だから勘違いかもしれないけど

90 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 01:16:27.00 ID:+928wY/40.net
>>85
アクアノーツおれも大好き
PS4で続編こないかな

91 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 01:20:16.54 ID:6PLSR6uX0.net
>>89 実際そういうことだと思うよ。
じゃなければ「野生動物を殺すことに対する報酬はない」とは言わないしね。

92 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 04:45:10.98 ID:zWPuPTYB0.net
ボッチプレイでどれだけ楽しめるかだな
Trailerで編隊組んで飛んでるけど
俺フレンドいないからさ
ボッチで楽しめないなら
普通のFPSやらcivやらやってた方がいいな

93 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 05:47:37.78 ID:F3uyRPGV0.net
フレンドとの合流はほぼ出来ないらしいよ
それが目的のゲームではないとも

94 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 06:37:02.01 ID:j3JlbeHw0.net
英語のトレーラー誰か翻訳して欲しいが
シェルター作れるとか言ってる気がするな
有害な大気や極寒から身を守るため、みたいな

ただシェルターなんて今まで見たことないから逆にシェルターは作れないぜって言ってるのかもしれんが

以前はシェルターも植物採取もできないって言ってたが発売日変更後は植物採取の映像は出てるからいろいろ進化して変わってるかもしれん

95 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 06:41:43.92 ID:j3JlbeHw0.net
事実、ハクスラとランダム性って相性がいいし
それが長年プレイしちゃう種類のゲームに直結してる

こっちもそういう運要素とリターンを繰り替え相手ついついやっちゃうような要素が欲しいな。
スキルツリーはないらしいが
レベル的な数値が1000くらいまであったら面白そう。やり込み要素がきりがないくらいに

96 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 06:47:35.99 ID:j3JlbeHw0.net
既にそれっぽいことはアナウンスされてるけど
降り立った瞬間溶けるくらいの超高温で危険な惑星は欲しい。これがRPGで言えば裏ボスみたいな立ち位置。
通常プレイでは降り立つことすら無理だがメチャメチャやり込めば
スーツのアプデで可能になる、みたいな
さらにそこで手に入れた素材で更にアプデができる

しかも初期はその手の超危険惑星の方が多いくらいの方がやりがいがあるしそうであって欲しいな
初めはまともに降り立つことすら難しい方がフロンティア精神刺激されるでしょ

97 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 06:53:26.30 ID:j3JlbeHw0.net
もっと

「あwシンジャッタ」
って場面欲しいな、ゆるゆる採取と探索だけの映像だとすぐ飽きそう

「こういう場面が危険だから、その為に採取してアプデしよう」って解説映像が欲しいな

初期の採取やアプデはやり込みじゃなくて必然であって欲しいな。かなりの採取っていうくらいからやり込みになればいい

98 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 06:59:16.04 ID:j3JlbeHw0.net
>>94
頑張って聴いてみたが、シェルターは作るんじゃなくて発見できて、アプデもできるって言ってる気もするな
スーツとは別の意味でもう一つの大気から身を守る手段、みたいな

99 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 07:03:36.70 ID:j3JlbeHw0.net
あ、違うわ
スーツのアプデ以外に洞窟やシェルターを発見できて、それで外気から身を守る手段の一つになるって言ってるのかな
シェルターのカスタマイズが出来れば今の流行りっぽくておまけであったとしても面白そうだけどな
まぁ、そんな感じかな

100 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 10:05:03.01 ID:6PLSR6uX0.net
ID:j3JlbeHw0
確かに刺激はほしいよねw

製作者も、いかに飽きさせないか 長く遊んでもらえるか、
ってのには気を使ってるみたいだし、プロの人だし、期待していいと思うよ!

101 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 12:34:55.22 ID:LNZld3Yv0.net
現時点で見られる映像って、宇宙から地上へランディング〜その辺散歩〜採取を少々 こんなんばっかりなんだよな
確かにもうちっとアッパーな部分見せてくれてもいいんじゃないのと思う

102 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 12:36:15.78 ID:hF162g7o0.net
元素とクラフトが気になるな
例えば単純にスーツに鉄をセットするといわゆるアイアンアーマーになって防御力が強化されるけど
あらかじめ鉄と参加を合成しておき酸化鉄を用意しそれをセットすると酸化したアイアンアーマーになって元より脆くなるとかw
けど酸素濃度が異様に高い惑星ではそのスーツが有用、とかね
元素がらみで色々クラフトできたらすげぇな

103 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 12:37:36.95 ID:hF162g7o0.net
酸化ってなんだw 鉄と酸素を合成しておき酸化鉄、です

元素から分子を作成してそれらの分子同士をさらに結合して・・・とかできたら
俺にとっては長らく待ち望んでいた夢のソフト

104 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 12:38:47.33 ID:hF162g7o0.net
あああ、参加→酸化ね。連投なうえミスしまくりでほんと申し訳ございません。
5000億年ほど推敲してきます。それにしても期待感が止まらないロマンティック。

105 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 13:53:49.03 ID:+928wY/40.net
ローカライズ頼む!マジで頼む!
関係者見てたら頼む!

106 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 14:20:11.15 ID:j3JlbeHw0.net
ローカライズされないわけないって思ってるけど、、、
SCEWWSの吉田もワクワクです〜って言ってたし
このゲームに魅力感じてるからこそ多くの日本人に触れる機会作るんじゃねーの

そもそこインディーズに力入れてて、これはその中でもPS4最大の目玉ソフトとして毎回イベントで売り出してるソフト

デベロッパも日本に好意的だった気がする

107 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 14:22:08.22 ID:6PLSR6uX0.net
>>104
気にしなさんなw 
元素から分子を作成してそれらの分子同士をさらに結合して・・・

どこかでそれらしきことを言ってるインタビューを見たことがあるんだよね、、、
もしこれができるなら俺もすごく嬉しいw

関係ないけど、この記事はぜひ読んでほしい
http://www.choke-point.com/?p=17905

108 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 14:23:21.69 ID:j3JlbeHw0.net
単語が多く出てくるゲームって印象ないし
スカイリムだって翻訳したんだから行けるっしょ

まぁSCEのローカライズは一級品の価値あるから大丈夫だが
パッケージはあの海外版のままにしてください。むしろそこを一番お願いする。
あのパッケージは飾っていいレベル

109 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 14:33:42.31 ID:j3JlbeHw0.net
インベントリ画面は公開されてたな
元素?の説明くらいだね

しかし、このiphoneみたいなUIが洒落てて好きだわ
アイコンとかもちょっとオシャレで可愛いのが良いw

110 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 14:42:49.01 ID:6PLSR6uX0.net
>>108 いい画像見つけたw
http://www.geeksandcom.com/wp-content/uploads/2015/10/No-Mans-Sky-.jpg

111 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 14:47:32.53 ID:ET2+/6s40.net
>>109
スマンが、それどこで見れるか教えてくれないか?

しかしいろんなプレイスタイルができるのは本当にいいな
ひたすら交易に徹するのも面白そう

112 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 14:55:25.46 ID:6PLSR6uX0.net
>>111
たぶんこれのことだと思う
https://www.youtube.com/watch?v=CLcjvIQJns0&app=desktop

8分あたりからみれるよ。 英語わからなくても最初から見てると結構楽しめるw

113 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 15:43:12.19 ID:j3JlbeHw0.net
元々このゲームのアートって
すでにこういう世界観で絵を描いてる芸術家の影響受けてるんだよね

2人くらい名前出してた。ネットで調べたらホントこんな感じで
カラフルな宇宙空間を描いてるポスターのようなポップなかんじのアートだった

SCEの芸術的なゲームを推す感じは凄く良い

114 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 16:18:23.68 ID:ccPYBnLx0.net
発売まであと三ヶ月ちょいかあ
こっから加速度的に時間経つのが遅く感じるからつらいわ

115 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 16:40:28.26 ID:hF162g7o0.net
ダメだ5000億年も推敲とかROMってられないw

>>107
元々は文系だけどここ数年素人レベル趣味レベルだけど物理とか天文とか興味あって
なんかこのゲームはそのあたりにビビビとくるものがある
元素→分子は無理だとしてもインタビュー記事とか読んでると
銀河の中心は恒星の生成寿命のサイクルが短く第2・第3・第4・・・世代の星が多く
結果としてく銀河の辺境より重い(貴重な)元素が見つかりやすい
くらいのことは仕込んでありそうな雰囲気がする
そしてゲーム発売から数ヵ月後、ユーザーがプルトニウムをついに開発して・・・(取り扱い注意な元素)
ああ考えただけでも漏れそう

記事読んでみた。いいこと言ってるね!いっそのことトロフィー無しにしてくれw
SCEのバックアップがあるからそれは無理だろうけど、極力少なくして普通にプレイしてたらすぐ取れるものだけでいい
トロフィー厨が発狂(数が少なすぎ!なめんな)または歓喜(トロコン楽勝!即売却次!)するくらいにw

116 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 17:06:25.99 ID:133nVAHQ0.net
開発者もトロフィーどうでもいいって感じだから申し訳程度じゃないかな
とにかく自由に、縛られる事なく遊んで欲しいって感じ
最近の撃ち殺したり斬り刻むゲームに疲れてたから早く欲しいわ

117 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 17:16:36.03 ID:ET2+/6s40.net
>>112
サンクス!
素材とか資源は全部元素で表されるのかな?

118 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 17:38:58.45 ID:6Ew5qNVp0.net
>>112
インベントリちょっとDESTINYっぽいかな?

119 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 17:45:35.70 ID:hF162g7o0.net
>>116
ですな
トロフィーは「銀河の中心に到達した」くらいでいいや
一応このゲームの目的らしい目的だしな
あとは何に縛られること無く遊べたらいいな
トロフィーとか各ゲーム内のチャレンジとか無視してるつもりでも
一覧見たりしてしまうとついつい意識したプレイしてしまうからなぁ

>>112
英語さっぱりだがいい感じだな(8分あたり)
元素+元素で分子は無理かもだが、それに似た効果は期待できそう感じがする

120 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 18:28:43.54 ID:mTPlMReW0.net
アトラスは壊せるんだろうか

121 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 18:32:26.62 ID:mTPlMReW0.net
生き物狩りまくってジェノサイダープレイ、侵略者プレイもしてみたいけど
もう2度と同じ環境での同じ生態系が見れないと思うと躊躇ってしまう

122 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 20:14:59.53 ID:ZAKx4XC50.net
いくら探索が楽しいとはいえ途中から星のパターンも被ってきそうだし、探索以外の要素もないと途中でダレると思うからそこはちょっとだけ頑張って欲しいな

123 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 20:19:06.38 ID:hF162g7o0.net
おそらく飽きたりダレたりはするだろうな
けど、数日〜数週間〜数ヶ月が経つと(または他のゲームクリアしたり飽きたりすると)なぜか戻ってきてしまう、
そんなスルメゲーになっていることを期待する

124 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/06(日) 20:30:01.18 ID:LNZld3Yv0.net
リリースされたら就寝前に毎日小旅行する予定

125 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 00:52:38.80 ID:IQVhbtj60.net
就寝前の小旅行の予定がいつの間にか朝になっていて
何を言ってるのかポルナレフ状態になってるお前と俺が今からたやすく想像できる

126 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 00:57:20.29 ID:IQVhbtj60.net
そんな事より最初に発見した星になんていう名前を命名してやるか今から考えていると寝不足になるんだが
お前らもう決めてる?

127 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 01:23:36.59 ID:rIcaCE6j0.net
無名の連星見つけれは女をクッサく口説けるな

128 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 02:56:09.21 ID:r/HOg13k0.net
でも個人的には
常に死と隣り合わせってくらいに宇宙の脅威を常に感じてたいなぁ

そういうゲームじゃないんだろうけど
必死こいて素材掘り出して滞在可能時間ギリギリに戻ってきてシップで脱出とか

(サムスみたいだな)
だが、そういう惑星の存在自体は欲しいわ。
で、そういう惑星ほど希少素材がある。

失敗したら気を取り直してリベンジしたいくらいの星はランダムであっても必然と言えるくらいに出て欲しい

129 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 03:00:29.89 ID:r/HOg13k0.net
プロシージャルでも外観で驚きを与えるには結局限界があるから
素材である元素に希少性つけて付加価値つける必要はあるだろうね

同じ石でも100円の石と1億円の石だと全然価値が違うし欲しいのは当然そっちだろ?って感じで。
人間なんてそんなもんさ

130 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 03:04:26.30 ID:r/HOg13k0.net
組み合わせだけでなく

骨格モデル自体にも珍しい種は欲しいな。滅多に出会えないようなの
確率5%くらいの

皮はいくら変えても骨格で既視感あってバレるからね
そういう粋な計らいがあったらいいメーカーだって思うんだが
ポケモンでいうミュウみたいなの

131 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 09:57:29.26 ID:Td3d8+5J0.net
恐竜ぽい生物はトレーラーとかで見たけど
知的な生物はいないのかな
ニンゲンぽいのとかグレイ型宇宙人とか

132 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 12:16:30.30 ID:joByDElz0.net
http://blog.us.playstation.com/2016/03/03/no-mans-sky-a-universe-filled-with-lore-and-language/
エイリアンとの交流が出来るらしいぞ
どんな外見かわからんが

133 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 12:39:49.31 ID:9Bi8IZUr0.net
>>132
2枚目の画像拡大したら建物の中に人が見えるけどそいつじゃね?

134 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 13:05:09.74 ID:CWzhUh7b0.net
星の文明レベルが
スポアの文明ステージくらいの生命体がいてくれると
かなり楽しくなるんだけどな

せめて集落ステージくらいの生物との接触は欲しいところ

135 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 13:36:38.65 ID:gd128GjT0.net
http://www.choke-point.com/?p=19940
新しい記事

136 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 14:51:24.88 ID:lfe0whlQ0.net
インタビュー読むと追加コンテンツ出そうだねえ
長く遊べるソフトになりそうだ

137 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 15:35:30.64 ID:4Ux0Vapr0.net
追加コンテンツ無いって話だったのにな、変わったんか

138 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 16:50:48.33 ID:b/0AClP60.net
>毎秒1惑星を発見したとしても、全てを見つけるには5000億年かかる計算になる。
>このプラチナ・トロフィーは特に獲得が難しいだろうね。

トロ厨オワタ

139 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 19:07:21.66 ID:IQVhbtj60.net
たとえ話と言うか、皮肉というか、ジョークというか、そんな感じで言ってるだけだろ
ほんとに「全ての惑星を発見した」なんてトロフィーがあったら
まともにプレイしてたら誰も達成できないだろw

でも・・・あったらあったで面白いかも
色々と話題になるしこのゲームに興味持つ人も増えるだろうし

140 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 19:43:48.74 ID:OswCWavq0.net
商船みたいなNPCがいて彼らの小規模な拠点はあるみたいだけど
SWでいうコルサントみたいな建造物ばかりで文明の中心的な星はあるのかな?

141 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 19:52:36.24 ID:LjHbkEgD0.net
「同じものを何度も見るかも」って開発者が言ってるのは面白いな
なんか安心するけど

142 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 20:01:01.90 ID:dsTF92j10.net
>>126
片っ端から埼玉県の市町村名つけてくよ

143 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 21:22:19.27 ID:y/nXV/LZ0.net
>>126
スタート地点の母星の名前はママ

144 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 23:10:04.52 ID:IQVhbtj60.net
>>142-143
その名が未来永劫、世界中に発信されるんだぞ!
ある意味取り返しのつかない要素だなw

俺はありきたりだがチューリアンかジュブレンとでも名づけようか
(絶対いるよな、これつけるやつ、世界中に)

145 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 23:13:45.21 ID:IQVhbtj60.net
SFFのファティマ(今はAFか)の名前を延々つけるやつとか
三国志とか水滸伝とか日本の戦国時代の武将の名前を延々つけるやつとか
神話などの神様の名前を延々つけるやつとか
このあたりはいっぱいいそうだな

何か人が思いつかないようなシリーズもので名前をつけまくってやりたいがそれが思いつかない
例えばゴルゴサーティーンで殺された人の名前を延々つけるとか、そんなのw

発売日までまだまだ時間はあるし、じっくり考えるとしよう

146 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 23:14:05.28 ID:4q4tNTaA0.net
>>135
この人謙虚でいい人そう
インタビュー読んだらテンションあがった

147 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 23:20:33.40 ID:pQxbreuC0.net
>>145
今からそのテンションの上がりようだと、
きっと、一つや二つ、黒歴史になるであろう命名をやらかしそうな気がしてならない

148 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 23:24:04.89 ID:IQVhbtj60.net
>>147
まぁでも1844京も惑星があるんだ
仮に18億人がプレイしても一人あたり百億個の惑星に命名できる(計算あってるよな?w)
それに他人が命名した惑星にそうそう出会わないだろうし
一個くらい・・・いよな?

149 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 23:32:14.67 ID:Y7l/9hW80.net
他人が足を踏み入れた惑星に到達できる確率って
仮に500万人が1000個の星に降り立つとしても…
ダメだ小さすぎて計算機が表示できん

150 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/07(月) 23:56:21.35 ID:IQVhbtj60.net
500万人×1000個=50億の惑星に他人が足を踏み入れる
1844京分の50億=約0.00000000027114967462039
たぶんw まさに天文学的スケールのありえなさ

銀河の数がいくつで銀河あたりの惑星の数がいくつとか不明だから単純にこうはならないだろうけど
最初は銀河の端っこからスタートだし、
同じ銀河にスタートで降り立つ人がいれば数桁一気に跳ね上がるかもね

逆に同じ銀河に降り立った人がいないと他の銀河に行けるまでか
誰かがこっちの銀河にくるまで誰かの痕跡に出くわすことはないわけだ
銀河全部が俺の物とかムネアツすぎる
ラインハルト様も真っ青だわ

ゴルゴに殺された人シリーズの銀河があったら、それは俺が最初に降り立った銀河だ

151 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 00:14:56.38 ID:Hm4xX0Xy0.net
>>142
じゃあ俺は茨城県にするわ

152 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 00:30:39.72 ID:3hVBwYU+0.net
楽しみだけどほとんどの惑星が小さなマップとかだったりするんでしょ
数時間同じ惑星で探索できるとかならすごいけど

153 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 00:34:33.01 ID:gsPYtPGH0.net
>>152
さあ、もう一度情報を振り返ってこよう

154 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 00:52:43.62 ID:y7VmlwXW0.net
まあ発売日に買う奴等の反応見て
買うかどうか決めるわ
糞を掴まされるのは勘弁だからな

155 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 00:57:49.96 ID:MAz6TINS0.net
>>152

73 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2016/03/05(土) 19:32:38.94 ID:/g/LkTUg0 [1/3]
惑星の広さってどんくらいなんだろう
MGS5のアンゴラとかfo4とかくらいの小さめのオープンワールドゲームのマップくらいあると嬉しいけどせめてbf4の大マップくらいまで欲しい

74 自分:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2016/03/05(土) 19:43:02.01 ID:hR/cNy0m0 [2/5]
>>73

何言ってんだい 地球ほどの大きさの惑星もざらだよ ていうか地球なんて宇宙ではちっちゃいほうだよ
もっと巨大な星だってたくさん。

75 自分:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2016/03/05(土) 20:00:18.93 ID:hR/cNy0m0 [3/5]
月ほどの小さな惑星が見つかったとしよう。

表面積は3793万km2 これはあのでっかいロシアとカナダとアメリカ全土を足してもおつりがくる大きさだ。
BF4やったことないからマップの大きさ知らないけど、仮に100Km2だとして、その惑星の大きさはそのマップの38万倍。

これはもちろん小さな月ほどの大きさの惑星の話だよ。

156 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 00:59:33.44 ID:MAz6TINS0.net
>>152
数時間?やろうと思えばいくらでも探索できる。

君は地球ほどの惑星を数時間で探索しおえられるのかい?

157 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 01:03:53.81 ID:MAz6TINS0.net
>>152

http://doope.jp/2015/0845346.html

http://doope.jp/2014/1238738.html

http://doope.jp/2015/0845473.html

とりあえずこのあたり読もう

158 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 02:34:31.34 ID:eUEYl0Z00.net
惑星の名前をハイネセンとかイゼルローンとか付けて銀英伝ごっこしたい

159 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 03:05:17.86 ID:tPyvcFxH0.net
知的生命体のいる星とかあるの?

160 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 03:39:01.78 ID:MAz6TINS0.net
>>159
>>132

このゲーム自分で情報を集められない人には向かない気がする

161 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 06:36:28.90 ID:n5Ab+5ND0.net
>>160
アホか?
発売前のゲームで開発者でもないのに、勝手なことを言って

162 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 06:38:32.83 ID:bGYCiF5M0.net
宇宙は誰の物でもない空にある

163 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 15:35:03.76 ID:MAz6TINS0.net
>>だからあくまで「気がする」
って言ってるんだよ。

断言していないし、今出てる情報からそんな気がするってだけだ。

アホはあんただろ

164 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 15:40:23.23 ID:tPyvcFxH0.net
俺が悪かったから落ち着け

165 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 15:46:16.81 ID:CGEvVMAX0.net
いやいやおれが悪かった すまん!

166 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 16:04:38.41 ID:1kuHUYGi0.net
まあ自分で集められる情報ぐらいは集めてからどうこう言うべきではあるな
それはそうとお気に入りの惑星を見つけたら離れたくなくなりそうだなw

167 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 18:37:18.82 ID:E74EcHHe0.net
絶対どこかにハイペリオンてつけるやつはいると思う

168 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 19:33:04.10 ID:6Yed/arG0.net
じゃ、俺はターミナスだな

169 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 20:12:35.46 ID:dKXS+FS+0.net
ハイペリオンもファウンデーションも中学生の頃に読んでみたが、頭が悪いこともあって面白さが理解できんかったなw

170 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 20:24:03.77 ID:F23LweEV0.net
恒星系から離れてしまった浮遊惑星とかもあるのかなぁ
でも恒星系→恒星系をワープみたいの使わず移動するとリアルと同じくらいかかるらしいし
存在したとしても見つけるのは至難の業かw

171 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/08(火) 22:45:10.19 ID:1k1DpXO60.net
ハイペリオンと聞いてボーダーランズしか思い浮かばないおれはもっとバカだ

しかしこのゲームは男のロマンがつまってるよなー
糞ゲーでも後悔しない
発売日即買いだ

172 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 11:35:29.57 ID:T0FJtCbh0.net
惑星に穴掘ったりして後日(数年後とか)にゲーム起動して同じ惑星に行ったら
穴掘られたままなのかな?
自分の行った惑星に自分が来たという足跡を残しながら旅したい

173 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 11:57:06.05 ID:qrZFdAgS0.net
船内は歩き回れないんだっけ?
部屋の中改造してオキュ着けながらのんびり旅をしたい

ベッドから船外見ながらお菓子たべたい

174 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 14:16:28.01 ID:YfjWBSEg0.net
宇宙ステーション内は歩き回れるみたいだけどね
そこでいろいろ買えるらしい

175 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 15:29:52.73 ID:xtvfdCxF0.net
>>172
俺が埋めて周るから
他人の痕跡を元の自然に戻すプレイしたい

176 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 15:43:49.10 ID:xtvfdCxF0.net
別ゲーだがこんなのもでるのか
スレチすぎたらスマン、スルーしてくれ
http://www.4gamer.net/games/336/G033637/20160309014/
スポアみたいな感じなんだろうか? 惑星や銀河になれるって一体どんなんだ・・・

177 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 16:57:56.69 ID:9RfwXj7i0.net
>>176
俺もさっきそれ見つけたけど意味わかんなすぎてスルーしてた

178 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 17:04:15.44 ID:T0FJtCbh0.net
>>175
もし痕跡が残るなら、そういうプレイもいいよなー
「誰だよ俺の穴うめたの!w」って感じで楽し寂しいw

179 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 18:06:15.58 ID:UD1KRx3e0.net
>>172
惑星に変更を加えても、一度離れると破棄されて、戻ってくると再生成される。
まっさらな状態にね。

だから惑星にメッセージを掘っても、そこにいつづけないとそのメッセージは残らないってわけだ、、、、、

180 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 18:33:35.22 ID:W1feYluh0.net
そうだったのか
ということは破壊者プレイを楽しんでる人がいても同時にその星にいない限り影響は受けないってことか
そういう目に見えるものすべて壊したい人の気持ちはよくわからないけど、そういうプレイしたい人はこのゲームでは満たされなさそう

181 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 18:54:48.81 ID:1Rafe9iU0.net
伊集院プレイできないのか

182 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 19:04:10.62 ID:YfjWBSEg0.net
けど他のプレイヤーの存在は感じられるとか書いてたよね
その辺詳しく知りたいな

183 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 19:30:48.32 ID:UD1KRx3e0.net
>>182
俺もそこが気になってるw

184 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 19:47:16.38 ID:xtvfdCxF0.net
こんな感じと予想(オンライン時のみ)
基本的に惑星を訪れると惑星のデータが破壊などされていないまっさらな状況で生成される
このデータは訪れたプレイヤーのHDDに一時的に保存される(破壊状況や痕跡など)
上記データは最新の10惑星分とかがキャッシュとして残ってる
プレイヤーがある惑星を訪れると近くに他のプレイヤーがいるか裏でこっそり検索する
いた場合、その近くのプレイヤーが惑星のキャッシュがある調べる
見つかった場合は自動生成されずにそのキャッシュが自分のHDDにコピーされる

説明下手ですまんw
1000京以上の惑星の破壊状況とかいちいちサーバに保存してられないだろうし
こんな感じかね〜

185 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 20:01:12.21 ID:xtvfdCxF0.net
エヴェレットの多世界解釈とか、並行宇宙だとかマルチバースだとか、
そんな思想を開発チームが持ってる、あるいは目指してるなら、
同じ惑星を訪れた多数の人が同じ惑星の状況(惑星の歴史、偏移)を見る必要も無いしな
(そもそもそこに惑星がなかったり別の場所にあってもいい)
インタビューとか見てると明言はしてないけど、なんかそんな雰囲気は漂ってる気がする

つまりwktkが止まりません!
早く発売日こーい

186 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 20:11:52.85 ID:EynKSuHe0.net
惑星やら生物やらが自動生成らしいが要は手抜きってことでしょ
自動生成のマップが詰まらんのは他のゲームやってりゃわかるし
オプジェクトの配置計算してデザインされたマップには到底かなわんからなぁ
かなり大味なゲームになりそうな予感
期待はしてるけど

187 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 20:17:07.46 ID:xtvfdCxF0.net
どうなんだろうね
生態系は惑星ごとにあらかじめ決められた数値を元にして自動生成されるけど
(樹木の背が高い、葉っぱは緑、二足歩行はいない、空は青、海がない、古代の遺跡Aがある、など)

その配置にはある程度ランダム性があるなんて感じだといいな
(海が広かったり狭かったり、とか、古代の遺跡Aの場所は森林の中だったり海の底だったり、とか)

惑星ごとの数値のみでオブジェクトの位置まで指定しきれるとは思えないんだよな、データ量が膨大になりすぎて

188 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 20:35:42.76 ID:TOapGfbG0.net
>>181
DQBでやってるやつかw
そーいうのもできたら面白かったんだけどね

189 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 20:37:22.38 ID:UD1KRx3e0.net
>>186
適当なランダムの自動生成とは違うみたいよ。

開発者が「すべての存在には理由がある」って言ってるしね。

例えば、太陽から離れれば寒く 近ければ暑く 寒い惑星の動物は毛がふさふさになる傾向があったり、
体の色だって、例えばカモフラージュするために森の色と同じ色の動物ができたり、
鳴き声だって動物の喉の大きさや形をモデル化して鳴き声を生成するソフト作っちゃったりしてるしね。

「宇宙はランダムではない
全ての存在に理由があり、数字によって制御される。
それは全てのディテールが常に理にかなうことを意味し、Hello Gamesが作った何百ものルールは、
探索したくなるSci-Fi宇宙を作り出す。また、コンピューターにとってランダムはあまり良くない。」

意味もなく適当なランダムで作られてるッて思っちゃダメだよ。

190 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 20:38:07.72 ID:UD1KRx3e0.net
>>186

191 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 20:39:22.92 ID:6hS0KMAe0.net
たぶん惑星ごとに固有のランダムな数値が振り分けられてて、その数値をアルゴリズムに従って展開していくことで各要素のパラメータになるんだろう

192 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 20:43:27.09 ID:UD1KRx3e0.net
改行しようとしたら送信しちゃった
手抜きってのとは違うと思うよ。

手抜きするために自動生成してるんじゃなくて、自分たちの理想のゲームを実現するための技術として
自動生成を使っているわけだからね

開発者は毎日何十時間もこのゲームの開発に費やしてるみたいだよ。
死ぬ気で頑張ってるのに手抜きっていうのは可哀想なんじゃないかな。

https://twitter.com/NoMansSky/status/699794086723723264

193 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 20:50:25.68 ID:orxo/AcB0.net
>>189
これ自分も結構前に読んだけど
実際プレイしないとわからんよな、そう感じられるほどなのか

ただ今のプレイ動画だとどれも結構似てるようには感じる。
でもそれはネタバレ回避の可能性もあるし、見栄えの面で意図的に制御してるのかも

でもやっぱり、環境生成も大事だけど一番大事なのは
それが「ゲーム性に結びついた遊びがあるかどうか」だと思う

完璧な自動生成であっても
それはあくまでも舞台でしかなくて、どう遊ぶゲームか、を提示するのが開発者の存在意義だと思うんだ

194 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 20:53:41.40 ID:W1feYluh0.net
>>186
自動生成のマップがつまらんだと
angbandやって出直して来い

195 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 20:55:14.68 ID:xtvfdCxF0.net
>>191-192
インタビュー記事を読む限りではそのとおりだろうね
ランダム要素が全くないのか多少はあるのかが気になる
ないのだとしたら、海:陸の比率だとか、海岸が直線なのかリアス式なのかあるいは混合としてその比率とか、
川は何本あって(なくて)どのような曲がり方をして海へ注いでいるのかとか、大陸や島がいくつどこにどの大きさである、とか、
生物がいるとしてどのあたりにどれくらいの数が分布してるのかとか、
そのようなものも含めて全てが数値でコントロールされてるとしたら、それはそれですごいことだ
ゲームとしては「川が4本あります」だけ数値化して、じゃぁどんな川か?どこに流れてるか?
てのはランダムにしたほうが多分楽チンよね
それくらいのランダム性があったほうが、似たような惑星を見かけたとしても
飽きがくるのは遅そうというかごまかせそうだし、ワクワクするかもしれない

このゲームの「自動生成」はよくあるローグライクとかMMOとか不思議のダンジョンみたいな自動生成とは
意味合いが違うからな、単なる手抜きとはちょいと違うと俺も思う
ただ、大味になってしまう可能性は否定できない(ある程度慣れてくるとどの惑星も大差ない、みたいな感覚)ので
話は戻るがランダム性が多少なりともあるといいなーと思う

196 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 20:58:19.79 ID:orxo/AcB0.net
例え、青いスライムと銀色のスライムという色しか違わないだけでも
銀色がメチャクチャ貴重で
それに遭遇することでプレイ側にでかいリターンがあれば
必死こいて銀色を探すし、見つけた時は興奮するだろ?

そういう惑星を探すことを前提とした希少性と付加価値って概念はプログラムすべきだと思うね

197 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 21:04:18.24 ID:xtvfdCxF0.net
>>196
そういう要素はあるみたいだよ、資源(素材)とかでは
具体的にどの記事かはちょいと忘れたが、そういう要素はあると書いてあった
全てが均等ってわけではないみたいよ、意味づけと関連して(恒星に近いと灼熱、遠いと凍って生命がそもそもいない、とかね)

あおt、わりとその辺は簡単にプログラムというか調整可能でしょ
例えば青スライム、緑スライムはコモンで、赤スライムがレア、メタルスライムが超レアとして、
惑星には必ずスライムがいるとして
1=青と緑しかいない
2=青と緑と赤がいる
3=青と緑と赤とメタルがいる
4=メタル天国

出現率を、1,1,1,2,1,1,1,3,1,1,1,2,1,1,1,3,1,1,1,1,4のループで全惑星に割り当てればいいわけだ
素人の俺でもパッと思いつくし、開発がここらを全く考えてないとも思えないし、
もっと優秀なアルゴリズムが意味づけと関連してなされていると信じたい

198 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 21:12:42.27 ID:orxo/AcB0.net
あ、分かってるとは思うけど
メタルスライムの事な

スライム界におけるメタルスライムに相応する惑星を用意すべきで
逆に言えばメタルスライムみたいな惑星を数回見つける事前提で報酬金額と何かに対する必要所持通貨を設定すべき
言ってる意味わかるかねw

惑星発見に伴って増える所持金や素材がこのゲームでいう経験値で、新銀河系への突入がレベルアップとすれば
特別報酬のでかい超希少惑星を発見したら嬉しい、そういうゲーム的概念を前提とした作りであるべき

なんども同じ事言ってるが説明がむずい

199 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 21:20:16.11 ID:xtvfdCxF0.net
>>198
資源豊富なメタスラチックな当たり惑星か、荒廃した生物もいないHP3の青スライムチックなはずれ惑星か、
そしてメタルチックな惑星がたまに見つかるような数の配置になってるか?てことか?
(ああ俺も文章力なさすぎてすまんw)

惑星の恒星からの位置は数値であらかじめ指定されてるぽいから
ある程度はそれだけでコントロール可能なんでないのかな〜?
(恒星に近い=灼熱の惑星で有毒ガスが充満、適度な距離=水があり生物がいて適度に資源がある、
 恒星から遠い=凍てつく星で生物はいないがレアな気体が固体として採掘可能とか・・・?)

あとは銀河の中心からの距離もあるな
一般的には銀河の中心のほうが恒星の生成は活発になるはずだから
ブラックホールなどの危険もあるが、何日か前に書いたけど重たい=貴重な資源=特別報酬も見つかりやすい
とかあるんじゃないかなーと想像してる
(これに関してはインタビューとかで明言はされてないのであくまで俺の想像だが。銀河の中心へ行く意味がある程度しか言われてない)

200 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 21:20:59.89 ID:orxo/AcB0.net
>>197
そういう数値的に貴重な惑星があるとして
それを見つける事にゲーム的に、報酬的に意味があって欲しいって事ですね。

ただ「珍しい樹形を見つけた!」オワリ
じゃ駄目ってな感じ

まぁドラクエが割とそういうプロセスがわかりやすいかなって思って書いてみたw
でも惑星横断しまくる事を強制するようなのもヤだけどね

そこはプロに任せるべき事だね

201 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 21:25:26.41 ID:xtvfdCxF0.net
>>200
ですな
開発が目的の押し付けはイヤだというスタンスを重要視してるしね

銀河の中心を目指してたら貴重な資源と古代文明を発見して別の銀河へ行けるオーバーテクノロジーを取得した
何を言ってるのかわからないと思うが銀河の中心は別の銀河への近道だった

全ての情報を開発が発表しているわけでもないし、過大な期待はいけないとは思うが
うーむ、やはりwktkが止まらないw
発売前からこんなに妄想が止まらないとか初めてだわ
一通り日本語の記事は読み漁ったと思うし、しばらくは別ゲームやってクールダウンするか

202 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 22:13:38.83 ID:UD1KRx3e0.net
だなw

203 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 22:18:20.53 ID:ZWvduPaK0.net
宇宙の果て、中心
ブラックホール、星雲
タイムワープ
次元、時間
無限、有限
深海生物、未知生物
哲学

男ならワクワクするだろ!
ノーマンズスカイ期待しているぞ

204 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 22:35:26.15 ID:EynKSuHe0.net
>>189
そんなのは当たり前にわかってるよ
例えば、素晴らしい景色が拝める惑星に辿り着いたとする。
その景色が忘れられずまた来ようと思う。
でも自動生成だと次に訪れた時にはその風景はないわけ。
自動生成だと実際の絶景をモデルにした景色なんてのもないだろうし、どうしても機械的な風景になるんだろうなと

205 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 22:50:55.16 ID:D6gZG3Qj0.net
>その景色が忘れられずまた来ようと思う。
でも自動生成だと次に訪れた時にはその風景はないわけ

ちゃんと以前の通り生成されると思うよ
でなきゃ惑星に名前つける意味なんてないし

206 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 23:14:56.55 ID:EynKSuHe0.net
>>205
もうちょっと考えてから発言しなよ
そんな膨大に膨れ上がるデータを保持できるわけないだろ
それができないから自動生成なわけで

207 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 23:22:58.64 ID:xtvfdCxF0.net
>>206
いわゆる「ランダムな自動生成」と、現状わかってる犯意ではこのゲームでいう「自動生成」は全く違うのだが
そこをまずは理解してるかな?
基本的に以前訪れた惑星を期間を於いてまた自動生成されて訪問した場合、
以前と同じで全く同じになるようだよ、同じ風景だ

俺が何度かランダム要素について書いたけどそれは俺の希望であって
記事とか見る限りそのランダム要素はゼロか限りなく低そうだよ

「宇宙はランダムではない
全ての存在に理由があり、数字によって制御される。
それは全てのディテールが常に理にかなうことを意味し、Hello Gamesが作った何百ものルールは、
探索したくなるSci-Fi宇宙を作り出す。また、コンピューターにとってランダムはあまり良くない。」

これの意味を記事も含めて何度か読み直して理解しなおすことをお勧めする


膨大に膨れ上がるデータをあらかじめ細部に渡ってパターン化して数値化し、
その数値がどう展開されるかを別プログラムとして用意する
プログラムとか多少かじってないと理解しにくいかもしれないけど、可能なんですよ

208 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 23:25:14.72 ID:vPnRXOAg0.net
>>22

209 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 23:30:21.47 ID:xtvfdCxF0.net
例えば全ての生物が
手の指が1〜5本あり、手の数が2本か4本で、足の数も2本か4本で、尻尾の数が0〜9本だとする
組み合わせは5×2×2×10で200通りもある
この200通りの全てのモデリングデータを頭から尻尾まで含めて1体ずつ用意したら
200体全部用意しなきゃいけなくなるからたしかに膨大なデータ量になる

しかし指を5種類、手を2種類、足を2種類、尻尾を10種類、共通の頭〜胴体を1種類、
合計たったの20種類のモデリングデータを用意しておき、
各個体にどういう組み合わせかの数値(例えば5-5-4-1など)を与えておく
この生物に出会ったとき、この数値を元に個別のモデリングデータを組み合わせて、固体が「自動生成」される

このゲームでいう自動生成はこんな感じだよ
各個体に与えられた数値が同じなら、誰がいつ遭遇しても(ランダム要素がないかぎりは)同じものが展開される

210 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 23:36:13.68 ID:A6wCb5Qj0.net
>>206
ちゃんと記事読んでないのか

211 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 23:37:28.54 ID:xtvfdCxF0.net
そのうえで、その数値の与え方が均一ではなく、偏り(=レアな出現率、かつ貴重でありがたい、ゲーム上で意味がある、モチベが上がる、など)
があるといいなーっていうのが京の、じゃない、今日の話の流れやね

212 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 23:39:06.24 ID:cOg2XXRr0.net
惑星にそれぞれ1,844京以上のパターンの数字が割り当てられててその数字から
予め定められているルールで地形や動物その他諸々が生成されるという解釈でいいのかな

惑星から離れると一旦データは破棄されるが割り当てられた数字は変わらないので再び訪れても
まったく同じ惑星が生成されるということか

213 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 23:46:18.80 ID:orxo/AcB0.net
ずっと前から思ってたけど
遺伝子育成ゲーがあったら面白いよなぁー
このプロシージャると同じでDNAという名の数式を人工的に作って
後は環境という数式(刺激)を与えて
進化、分岐させていく、そういうプログラム

初めは皆、ただのむき出しのDNAだったものが、規則的であり偶然的に変化していき
10日後、1ヶ月後ではプレイヤーの世界での「地球」では千差万別な電子生命体が産まれてる、みたいな。

最終的には動物レベルの生き物が誕生する感じでセットする

214 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 23:51:19.02 ID:xtvfdCxF0.net
>>212
それで間違ってないと思う
あくまでランダム要素と他人の痕跡は考えずに、の話だけどね

上のほうで川の〜とか書いたけど、それだって数値化ルール化は問題なくできるしね
遺跡の場所だって別のルールを設けておけば個別に座標指定しなくてもある程度ランダムぽくすることは可能だし
(二足歩行がいると陸地に出るとか、空が青くて森があると森に出るとか、
思考すると膨大に思えてもプログラムだとほんのわずかな記述の組み合わせである程度多目のパターンは作成不可能ではない)

>>213
既存のゲームだとスポア(PC英語版のみかな、やったけど俺には全くあわなかったが根強い人気がある)、
または>>176にあげたのが、もしかしたらそれに近い・・・かもしれない

俺はこのプロシージャルを応用した、ハクスラ・トレハンゲーをやってみたいw
ダンジョンMAP、敵、装備、全てが・・・想像しただけで鼻血ブーですわw

215 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 23:53:08.91 ID:orxo/AcB0.net
無限に変化する人工DNAって簡易的なレベルでは作成可能だとすれば
それは意外とこういうエンタテイメントの世界を利用すれば
現実的に早期に可能かもしれないんだよね

エンタテイメントって単純で集金がわかりやすいからね。
ただの科学って分野だけでは利益が不透明だと面白そうでも発展しないからな

利益の不透明な現実の宇宙開拓もエンタテイメント(旅行など)という面で資金得ている民間企業が発展させてたりするし

216 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/09(水) 23:57:24.80 ID:orxo/AcB0.net
ハクスラって運要素が中毒性に繋がってるし
自動生成との相性は一番良さそうなゲームジャンルだよな

上手く作ればほんと楽しそう

217 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 00:00:32.05 ID:vSfxycQu0.net
プログラミングとかしたことある人はわかると思うけど、全く作為の働かないランダムって意外と難しいんだぞ
それでも「疑似ランダム」にしかならないんだから

218 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 00:10:32.44 ID:Juvrdbjf0.net
>>215
スレチになってしまうがDNA関連は倫理とか人によっては宗教観とかそういうのも絡んでくるから
科学技術が本当は進歩していてやろうと思えばできるけどじゃぁ実際にそれを実行できるか? となると色々と難しいだろうねぇ
DNAから設計して俺好みの嫁を育成できたらハッピーエンド終了なゲームはやってみたい(*´д`*)
あ、できればその嫁と宇宙を探検してトレハンするゲームでw
(すまん、もはや自動生成とか関係なくなってしまったw)

>>216
ですね、うまく活用すれば、ただの規定数値内でのランダム性能が付与されたランダム装備とは違う
何か面白いものが出来そうな気がするんですよね〜
自分ではどう活用したらいいかわかんないけどw

>>217
コンピューターにおいて、完全なランダムの種を発明することができたらすごいよな

219 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 00:41:37.48 ID:/jxkdnct0.net
DNA進化ゲーだけど
プログラミング全然分かんないが
このno mans sky見てたらできそうな気がする
このノーマンの自動生成でできた星とその中の生物が本来持つ固定のルールに、
なんらかの異常(バグ)が起きて星の環境が変わったら(温暖な環境から極寒など)、
その生態系を維持するために数式が無理やり捻り出して生命に変化(毛がふさふさになったり、進化)が出たら

なんて
それが出来るように、数式(DNA)は不安定な部分を残しとく感じかな

データが膨大になるからある一定の固定的な進化経路は設定する必要はあるけど

(その為には、進化するごとに科目みたいに分類され、分類するほどに変化できる範囲が限定化され、それによってデータも縮小、
逆に言えば種の特徴も出てくるみたいな感じ)

220 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 01:10:32.27 ID:Juvrdbjf0.net
難癖つけるわけじゃないけど(気を悪くしたらすまん、ごめんな)
DNAの進化=コピーの失敗=バグみたいなもんだからな
そうやって多種のDAN(生物種)ができ、そのときの環境に最も適応したものや
食物連鎖の中で天敵から逃れる能力を持ったDNAは生き残っていき、
適応できなかったものや食われ尽くされたものは淘汰されていく

生態系を維持するために寒くなったらふさふさになる、というのは
ゲームとしては楽しそうだが、現実の進化とは全く異なる
環境に適応するために進化するのではなく、
多様なバリエーションがバグによりまず産まれて、そこから環境に適したものだけが生き残れる

元々毛なんてなかったがあるときバグにより、ふさふさ、つるつる、なみへい、いろいろな種類が増えていき、
環境や天敵などにより淘汰される理由がないかぎりはどれも生き残る
しかし何らかの要因、例えば環境が寒くなる、あるいは別種が進化してなみへいを好んで食する天敵があらわれる、
などにより、結果としてふさふさが取捨選択されて生き残り
つるつるとなみへいは淘汰されて次世代へは生き残れない
こっちのほうが現実の進化に近い

あとは地域性もあるといいね
同じ種族DNAでも、特定のエリアに隔離されるとそこでは独特の進化をとげる(ガラパゴス島など)
そんな要素もあると、なんか楽しいゲームができそうだな

221 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 01:11:27.94 ID:/jxkdnct0.net
>>219
最後の文章の補足
つまり、例えば、
陸だけの猿の惑星あったとして、なんらかのバグでその惑星全てが海に包まれた場合、
魚になるということは出来ず(科目で変化できる限界値がその変化を制御して)、
ヒレの生えた猿になる

進化するごとに進化できる姿は限定的(逆に言えば特化)になり、その限界を超えた状態で環境が変化すると
もう変化できるピースが無くなり絶滅する。

(人間は脳を特化させた進化の限界まで達した生物なのかもしれない。だが、その代わりに自身ではなく、周りの環境を変えることで進化しなくても生きていけるようになった生物なのかも)

222 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 01:13:15.42 ID:Juvrdbjf0.net
>>221
ヒレの生えた猿になる、いいね、想像してワロタw
絶滅も入ってるのはいいね
そうすることにより何度も最初から繰り返し遊べるしね

223 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 01:26:20.19 ID:vSfxycQu0.net
変な改行、変な句読点
ブラウザのせいか?

224 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 01:34:11.97 ID:/jxkdnct0.net
なるほど、
進化とは淘汰の歴史だったのか

no mans sky的なプログラミングでそれを再現するには
追加として競争と繁殖の概念、そして微量のバグが必要になるのか

225 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 01:49:30.76 ID:/jxkdnct0.net
個性のない(稀にいる全部が同じ遺伝子の生き物)は永久に進化しないし
同じ種でも微妙に個性がある(個々別個の遺伝子を持つ)から淘汰が起こり進化という名の結果が生まれるわけだな

進化ゲーを放置ゲーとして遊ぶなら同種でも個性がないといけないってわけか
データがめっちゃ膨大になるからその管理方法が問われるんだろうな
新時代のゲームにはまだまだ可能性があるね

226 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 01:51:43.58 ID:Juvrdbjf0.net
いずれにせよDNAゲーもそれこそバリエーションが京単位とかもありえる話だから
このシステムとの相性は良さそうだよね
宇宙の次はDNA、第二弾として実は開発中です・・・とかは、さすがにないよなw

227 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 02:08:59.55 ID:/jxkdnct0.net
進化ゲーを作るなら
繁殖が行われるごとに必ず9割は同じ数式(DNA)で誕生しその中の1割は
必ず数式を1つだけ変えてちょっとだけ容姿や行動が違う奴が生まれる仕様にする

それを10分1世代交代で眺めながら1時間放置して見てると
1時間後には連鎖連鎖でそこら中で新しい姿の生き物が生まれてたら面白いな

繁殖、競争、淘汰、世代交代、各種自体の勢力的強さ、生存本能、絶滅の有無
ルール作りがはかどりまくる

228 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 02:18:36.99 ID:/jxkdnct0.net
で、この淘汰され進化していく繁殖のルールとは別に
プレイヤーは神様という役割になっていて
火山爆発させたり、氷河期起こしたり、温暖化起こしたり
いろんな変化を与えて、それにより生物がどう変化するのかを観察する

229 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 05:08:34.11 ID:vSfxycQu0.net
この人怖い

230 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 06:04:26.47 ID:HB9mAjep0.net
壮大なロマンは男をおかしくする(褒め言葉)w

231 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 10:02:12.11 ID:TVUHH2kN0.net
海外映画のタイトルコールみたいに渋くて低い声で
「ノーマンズスカーイ」って言う練習するのも飽きたから
はやくゲームやりたいな

232 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 11:53:39.81 ID:ROklrig80.net
今いるこの世界もそういったコンピュータの自動生成システムなのかもしれないな

233 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 14:13:15.73 ID:Juvrdbjf0.net
俺たちの宇宙は誰か(神、高次元tの知的生命体、など)が作った
壮大なシミュレーション(誰かにとってはPCの箱庭)で、
俺たちはそのシミュレーション内に生きるデジタルデータでしかない
(そして俺はそこらに大量にいるはずれ雑魚MOB的ロール)

・・・誰もが一度は考えること。俺も含めてw

234 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 14:39:26.33 ID:IRbExgX/0.net
>>233
幼稚臭い事を一々書かなくていいよ

235 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 14:46:14.10 ID:BNhs/7xQ0.net
煽るのも幼稚だよ

236 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 14:48:43.82 ID:HB9mAjep0.net
幼稚っていうほうが幼稚だこの幼稚!!

237 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 16:06:00.19 ID:DLe56ddv0.net
ここまで神の自演

238 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 17:02:32.63 ID:QRv8HRku0.net
他のプレイヤーと協力プレイしたいわけじゃないけど、プレイヤー同士で資源の取り引きとかできたら面白そう

239 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 18:13:45.47 ID:IRbExgX/0.net
>>235
別に煽ってないけど

240 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 18:19:22.35 ID:BNhs/7xQ0.net
>>239
煽りのつもりでなくても、煽りととられるような事を書く必要ないです

241 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 19:12:45.03 ID:Juvrdbjf0.net
ワタシのためにケンカはやめて(T_T)

冗談はさておきこれくらいでイチイチ切れたりしないからご安心をw
発売日までまだまだ日数はあるんだ、妄想含めて楽しくやっていこうぜ

242 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 19:14:52.26 ID:BNhs/7xQ0.net
せやな

243 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 21:50:28.45 ID:xqzh9oXv0.net
インタビュー読むとDLCで補強していく感じだな
ハマる事ができたら長く遊べそうだよね
星が増える事はないだろうから何がくるかな?

244 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/10(木) 22:48:41.52 ID:tWnInLK60.net
他のプレイヤーともゆるーい関係性は欲しいなあ

デモンズソウルみたいな感じで
星にモノリスみたいなの置いてそこにメッセージ残すとか

PSN上ては関わることはできないけど、確実に自分以外のプレイヤーがいることを実感できるしくみが欲しい

245 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/11(金) 00:01:03.95 ID:rjePbhme0.net
物凄い数の星で大きさも凄いとなったらメッセージなんて見つかるのかね
着陸地点も任意みたいだし
銀河で人探しレベルじゃね?
それはそれでめっちゃロマンあるけどな

246 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/11(金) 00:43:49.96 ID:2XyIIA6s0.net
じゃぁわかりやすいように、有毒ガスが噴出しまくってる火山の火口に「ここは危険!」って落書きしとくわ(命がけ)

247 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/11(金) 03:05:55.02 ID:1/TT205l0.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1407836709/112
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

248 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/11(金) 08:59:13.28 ID:xV8Naitm0.net
オレは宇宙の中心で誰かが来るのを待ってるぜ

249 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/11(金) 12:06:50.37 ID:6pXk7tgw0.net
宇宙の中心とやらには星があるのか?
それにも名付けできるなら競争だな

250 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/11(金) 14:36:02.13 ID:uZBhCwZq0.net
星の好きなところに着陸できなの?
任意って?

251 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/11(金) 15:20:08.39 ID:9EALAY/H0.net
任意=好きなところに着陸できる

252 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/11(金) 19:20:36.19 ID:BlgxQK9n0.net
>>251
すまん
てっきり決まってるかと
馬鹿な質問でした

253 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/11(金) 20:55:02.60 ID:NBv/GmqJ0.net
そんな読解力でよく生きていけるなw
仕事中のドキュメントにもよく出る表現たろうに

254 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/11(金) 21:14:56.78 ID:p0jim+Hu0.net
煽りよる(笑)

255 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/11(金) 21:28:02.98 ID:rjePbhme0.net
まあまあ
この変態ゲームに期待している仲間じゃないか

任意の意味を知らない人もいるよ
この広い銀河に数人だろうけどな

256 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/11(金) 22:16:15.13 ID:+NZpT4WS0.net
小学生なんじゃね

257 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/11(金) 22:53:09.72 ID:2XyIIA6s0.net
煽ってくる奴と銀河のどこかで出会ったら、
任意の場所で任意の武器で任意の部位を任意の出力でニンニンしたい

海賊プレとかどれくらいできるのかなぁ
複数セーブデータ使えるなら、海賊プレイ、商人交易プレイ、探検家プレイ、とか使い分けしてみたいな
セーブデータ一個しかNGだったら複アカにすればいだけだが
PSN未加入でオンラインできるタイプだといいな

258 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/12(土) 01:43:41.60 ID:vugku15Q0.net
ほぼ他人に会う機会がないならオンラインで共有されるのは星の発見状況だけってことになるわけで
それでplusに加入するのは気がひけるなー

259 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/12(土) 14:09:59.77 ID:CUxXtVKE0.net
一ヶ月に一回くらいか? plus未加入でもオンラインできる週末あるよな
その週末だけオンラインでやっても違いがわからないゲーム性の可能性は高いなw

260 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/12(土) 14:33:28.75 ID:NsLIcFVn0.net
世界中のみんなで集まって星を壊したい

261 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/12(土) 14:49:44.79 ID:CUxXtVKE0.net
そして参加した全員vs銀河パトロールの宇宙船戦争

俺は両軍に物資補充で金儲けプレイして、貯めた金で別の平和な銀河に移住します

とか、妄想が止まらなねええええええええええええええええ

262 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/12(土) 18:48:31.81 ID:iauVkepM0.net
このゲーム興味あったけどcoopや対戦要素は無いみたいだから完全に観光ゲーなんだな
せっかくカスタムした船を見せびらかせないのは残念だ

263 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/12(土) 19:33:47.45 ID:NsLIcFVn0.net
>>261
死の商人プレイとか性質悪いなw

264 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/12(土) 19:47:35.76 ID:PTN+cn9B0.net
シューティングとか撃ち合いを期待したら肩透かしくらうぞ
これは基本散歩ゲーだからな
新たな発見とか図鑑データ収集に萌えるゲームだ

265 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/12(土) 20:11:24.52 ID:CUxXtVKE0.net
>>263
よく言うだろ、他人の不幸は蜜の味、争いが起きるところに儲話あり、だw

もっとも延々とそんなプレイしてたら精神が病むのでキャラ使いわけとかでたま〜にやってみたい

266 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/14(月) 00:39:38.30 ID:4xc0EMIg0.net
今のところ日本語版出る予定ある?

267 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/14(月) 00:54:33.50 ID:L/l76mtN0.net
公式発表はないね、日本語版出すとも、出さないとも
SCEがいろいろとバックアップしてるようだし期待はしてるけど
PCは版Steamで見てみると、日本語は今のところないもよう(英仏伊独西の五言語対応)

268 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/14(月) 01:05:29.32 ID:juk4p8rW0.net
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/2376/20160209-indies.html
これ見ると国内発売が初公開となりますって書いてるから出るの間違いないんだろう
せっかくなんだからもっと大きく取り扱ってくれと思うけど・・

269 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/14(月) 01:16:24.68 ID:L/l76mtN0.net
国内で英語版のみというのも考えにくいし、日本語版でるといいのぉ
期待して待つか
出なかったらPC版にして有志の日本語化を待つ・参加するのもありだな

270 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/14(月) 06:23:40.75 ID:iSabAnlI0.net
>>269
一行目、犯されてる女の子みたいだね、よかったらメールしない?

271 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/14(月) 12:06:56.85 ID:Y/cuGCXX0.net
DNAってよく考えられてるよな
染色体の掛け合わせでどうのこうのだっけ

これって地球誕生46億年経ってるからわかるけど
進化することを初めから想定した作りだよね

不思議なのは葉っぱそっくりの擬態系カマキリとか、空を飛ぶ鳥とか
ああいうのって「こうなってみたい!」って思わないと淘汰されたからってなれるもんなのかっていう進化の奴らだな

特に擬態系は自身も擬態あいているっていう自覚あるみたいだがどこからそんな形態変化の遺伝子が引き出されていったんだか超謎
実は虫って擬態することを自覚して脳で分かってるのかな
「この草の形状に似たオスと結婚したい」みたいな

272 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/14(月) 12:54:26.92 ID:w5XDuKL+0.net
http://doope.jp/2016/0352124.html
これがNPCらしい

273 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/14(月) 12:54:30.94 ID:w6byre8D0.net
何かこう全員共通の銀河みたいのがあって
その銀河だけは色んな人が飛び回ってるのが見えたりするといいなあ
現在地とベースだけは行き来自由にしてもらって
みんなが採取してきた鉱石とか何かで惑星や宇宙ステーションが
1年くらいかけて発展していったりして変化すると最高に楽しそう

274 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/14(月) 16:43:46.38 ID:WG8Ay5nj0.net
>>272
これが噂の独自言語を話すNPCか
会話の選択によって関係が変化するんだろうな

275 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/15(火) 01:35:16.85 ID:t3OSxJhj0.net
独自言語はどうやって理解していく仕組みなのかな
どこかの宇宙ステーションに翻訳機とか売っているのか
古代遺跡みたいな所から発掘するのか
宇宙船の端末をアップグレードしていくと、ゾラックやヴィザーみたいなシステムになるのか
有毒ガスの星に滞在すると自分が覚醒するとか

FFXのアルベド語みたいなシステムも面白いかもな、少しずつ理解できていくような
(ただこのシステムだと多言語展開がめんどいよな、欧州圏内だけならいいが)

なんにせよwktkが止まりません

276 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/15(火) 01:45:23.12 ID:8rVFbRL80.net
>>275
>>55
動画に出てた黒いロゼッタストーンみたいなものがソレじゃないかな

277 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/15(火) 06:51:36.60 ID:rhunDWz70.net
>>271
「この草に似たオスと結婚したい」じゃなくて、突然変異で草に似てる個体が生まれて、そいつや子孫の生存率が高くてそいつらだけ生き残ったんじゃないか
って書いてて思ったけど「この草の形が超イケテる」って感じる遺伝子が発現したら、その個体はその草の近くで生活して、草に似た形の個体と結婚しようとするのかも。それが何世代も続けば草に似ていくんじゃなかろうか
素人考えですまぬ、間違ってたら誰か教えて下さい

ついでに地球外生命体はDNAを持っているんだろうか、それとも別の菜にかを持っているんだろうか

278 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/15(火) 22:51:48.85 ID:0doQpZVo0.net
dnaって95パーセントはなんのためにあるのか分かってないらしいな

それはそうとBGM自動生成ってマジ?

279 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/15(火) 23:38:22.88 ID:VUGL/aF80.net
>>278
マジ
BGMも注目点なんだよね
他にも鳴き声とか音系も地味に楽しみにしてる
頭の中掻き回してくれそう

280 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/15(火) 23:39:16.33 ID:t3OSxJhj0.net
カブトムシみたいのが「めぇ〜♪」とか鳴いたら、それはそれで楽しそうだなw

281 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/16(水) 13:51:12.54 ID:pxnfiqWo0.net
海外での発売日は決まったけど日本語版の発売日はまだアナウンスされてないよね
他の洋ゲーの日本語版って大体どのくらいで発表されたりするの?

282 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/16(水) 14:02:16.68 ID:VvSRa/3n0.net
そら色々よ

283 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/16(水) 14:43:25.50 ID:NGVzgZpe0.net
>>281
日本語ローカライズされるなら既に発表さらてる筈
つまり日本語はありませんって事ですね日本じゃ全く注目されてないし無理でしょう

284 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/16(水) 21:45:23.78 ID:bAnI/eL30.net
>>283
不安になるからやめてーーー
個人的には今一番期待してるゲームだよ

285 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/16(水) 22:34:08.07 ID:qmwYLGcO0.net
これsteamでも出るよね
楽しみにしてるわ

286 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/16(水) 22:34:54.11 ID:qmwYLGcO0.net
ローカライズはまったく期待してないし
無くても遊べると思う

というかストーリーすらないでしょきっとこれ

287 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/16(水) 22:41:42.84 ID:A9+kYu7w0.net
PSVRが10月発売に決まったね
VRモードは対応するんだろか

288 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/16(水) 23:11:46.93 ID:IFBvm4oX0.net
PSブログで国内発売って書いてるんだからPS4は出るだろ

289 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/16(水) 23:14:19.23 ID:xCkaXHWS0.net
早く遊びてーなぁ
サーバーが動いてる間しか遊べないんだろ?
一生かかっても探索しきれないほどらしいのに数年程で遊べなくなるとかどんな嫌がらせなんだよー
50年くらい運営してくれよ…

290 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/16(水) 23:17:08.09 ID:Ls4dA1iv0.net
一応オフラインモードもあるぽいよ
他人が名づけた惑星名とかは見れないけど

291 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 01:08:15.64 ID:r3jaZeNm0.net
SCEが噛んでsteamおま国だけはやめて欲しい

292 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 01:17:57.62 ID:gtAcuqcn0.net
これってスタートはどこからなの?ランダム?

293 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 02:07:39.83 ID:Eh5qqttY0.net
どこかの銀河の辺境、ランダム
全員が固定位置からのスタートではない

294 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 04:38:20.80 ID:172wHacK0.net
これっていくつも銀河があるのか?
一つの銀河の端のバラバラな場所からスタートして、みんな一つの中心を目指すのかと思ってたけど
スタート地点はランダムらしいよ

295 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 07:26:21.65 ID:Eh5qqttY0.net
あれ? 銀河の数もいっぱいだと思ってたけど違うのか?

296 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 08:04:11.40 ID:07IN/oyI0.net
妄想しまくってる今が一番楽しいってオチかもしれないけど
早くちゃんとした仕様知りたいな

297 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 13:10:25.27 ID:kF22FNIi0.net
銀河中心にある重力場特異点を通じてブレーンワールドやマルチバースのあちら側に渡れたり?

298 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 15:14:44.04 ID:kRor9dEz0.net
>>294
一つの銀河には太陽のような恒星が2000〜4000億あるらしい
太陽系ぐらいそれぞれ惑星があるなら2兆を超えるとのこと
このゲームは1844京超だから・・・ボンッ

299 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 15:57:43.96 ID:172wHacK0.net
>>298
厳密に現実の銀河と同じにするとは限らないんじゃ?
それに宇宙にはもっと大きな銀河もあるかもしれんし

300 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 16:09:05.65 ID:rMMBzkW60.net
目指すのは銀河の中心ではなく宇宙の中心だっけ?
たどり着くまでに最短でもどれくらいなんだろう

301 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 16:12:52.14 ID:172wHacK0.net
そうなの?何を持って宇宙の中心なんだろう

302 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 16:23:25.30 ID:WtBFoJCV0.net
その昔sporeというゲームがあってだね

303 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 16:51:03.37 ID:kRor9dEz0.net
>>299
そうだけど参考にはしてるだろ、じゃないとプレイ時間50億年?ってのは出てこないだろうし

304 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 17:18:02.64 ID:172wHacK0.net
>>303
そりゃそうだけど、一つの銀河に1800京以上の星があってもおかしくなくね?ってこと

305 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 17:36:11.76 ID:Eh5qqttY0.net
>>303
プレイ時間5000億年は、1800京以上の惑星を1つ1秒でまわってかかるプレイ時間
銀河が1つであろうと複数であろうと、惑星の数は変わらないからどっちでも同じ結果

306 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 18:41:09.54 ID:Nm/8M/WA0.net
前スレでも同じ話題がでてたなぁ
銀河はいっぱいあって、宇宙の端からスタートして宇宙の中心に向かうって感じで決着がついてた気がする
中心に辿り着くまでのプレイ時間は40時間とか書いてあるのをどっかで見た気がする
記憶力悪くてすまんな

307 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 18:51:08.00 ID:172wHacK0.net
やっぱりこれまでの情報を見直してみても、銀河は一つっぽいぞ
目的は銀河の中心を目指すことだし、銀河がいくつもあるなんて情報どこにあったか分かる人いる?

308 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/17(木) 21:30:32.46 ID:Eh5qqttY0.net
マップのズームレベル(惑星→恒星系→せまい範囲の近くの銀河?→広い範囲の銀河?)のムービー見てると
銀河は複数あるように感じたんだけど、ちがったかな

309 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 01:38:19.41 ID:x6GzYyF40.net
開始位置ランダムで人によっては開始5秒で焼死とか凍死とかしたら笑う

310 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 04:10:29.86 ID:a0tPkjLR0.net
なんか銀河の中心に行くと書いてある記事もあるし、宇宙の中心に行くと書いてある記事もあるね

wikiだと1つの銀河に100兆個とか書いてあるから、現実に照らし合わせると銀河は数多くあることになるけど
記事を読んでると銀河マップとも書いてあるけど翻訳の問題の可能性もある
複数銀河があると明確に書いてあるのは見つけられん

http://doope.jp/2015/0845473.html

311 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 07:12:21.74 ID:ueZFEqDG0.net
この手のことよく知らん人が適当にほんにゃくすると、銀河も銀河系もごっちゃになるからな
酷いのだと恒星も惑星もごっちゃになってることあるし
ついでに宇宙もごっちゃになってるかもしれん
開発チームが間違えて発言するとも思えんし、英語?の原文きちんと読まないとはっきりせんか・・

312 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 09:44:31.02 ID:MfDs47wq0.net
そもそも宇宙には端も中心も無いしなぁ

313 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 11:06:05.50 ID:xiMBFW5X0.net
今のところこのゲームが世界で一番広いオープンワールドになるのかな
銀河の端から端までワープを使わずに移動したらいったいどれだけの時間がかかるのやら

314 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 11:53:22.03 ID:9SG0w/fP0.net
今の所というか、この手を使われてしまったらもうこれを超える広さって無理よね
もちろん質的な面での充実度で超えてくる後続ゲームはあるだろうけど

315 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 14:44:23.95 ID:OdtMm/Yf0.net
>>312
いや端も中心もあるけど?

316 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 14:55:23.85 ID:2hiQyziK0.net
プロシージャルに生成して地形や動物に再現性があるって仕組みだろうからスポアーと似てると思う
細かいオブジェクト情報を覚えさせるのではなくて幾つかのパラメーターの組み合わせで地形や生態系が生成されるんだろう
そこをFPS視点で歩けるだけだから、そこはあまり大して期待してなくて、ビジュアルセンスや音楽の方が気に入っている
環境ソフトみたいな

317 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 15:50:53.93 ID:MfDs47wq0.net
>>315
詳しく

318 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 18:00:40.70 ID:ueZFEqDG0.net
>>315
そもそも今の科学力では宇宙が有限なのか無限なのかすらわかっていない
無限だとしたら端も中心もない
有限だとしたも3次元の空間の曲率によっては地球の表面のように2次元座標(3次元座標)であらわせる平面(立体)だけど
有限で端も中心もない(特異な点がない、どこをとっても一緒)という可能性もある

なぜ端も中心もあると断言できるのか教えてくれ

・・・ってリアルの話だよな?

319 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 21:07:46.91 ID:9Jw64dun0.net
・・・・・・・宇宙って何?

320 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 21:35:45.18 ID:mDfaFQtY0.net
始点と終点があるかもしれないも考えられているんだから真ん中だってあるだろうし端だってあるんだろう
背景放射が宇宙の端からの反射だとか言われてたときもなかったっけ
それが後世どう定義されるかわからないけど

321 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 21:52:01.70 ID:mDfaFQtY0.net
ゲームだったらなんとなく目標点として中心が設定されているだけだろ
それが各クライアントで別なのかサーバーに記憶された一点なのかは分からないが
恐らく開始地点からかなりの距離をとって、長距離ワープなどをアンロックしないと現実的に到達できないようになっているんだろうけど

このゲームの性質上各クライアントで同期を取る必要もあまりない気がするので、星図も各クライアントで全然別かもだしね
(星の発見情報だけ適宜ランダムにダウンロードするような感じで、まあ充分に開きを作れば同期する事もできそうだけど)

322 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 22:43:29.19 ID:upz6uFlz0.net
だから銀河の中心を目指すゲームだっての

323 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 23:20:58.22 ID:a0tPkjLR0.net
銀河の端の辺境の星から始まって、どうにかして超光速航法を手に入れて銀河の中心に着けばゲームクリアだけどそこはワームホールになっていて、その先には1700億個もの銀河が広がっていてほしい
ゲームクリアが宇宙の中心を探す旅の始まりとかならパッケージ版10個買う


324 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 23:25:41.43 ID:ueZFEqDG0.net
自分がプレイ用に1つ、観賞用に1つ、永久保存用に1つ、
友人宅でのプレイ用に1つ、恋人宅でのプレイ用に1つ、会社泊り込み時プレイ用に1つ、
友人が来たときに2台のPS4でプレイ用に1つ、その友人に自宅で遊んでもらうためにプレゼント用に1つ、
抱きマクラ代わりに1つ、おじいちゃんのボケ防止用に1つ、

あと1つは何用?(´・ω・`)

325 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/19(土) 00:29:03.42 ID:NJVJOu2p0.net
フリスビー用

326 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/19(土) 00:47:57.93 ID:2/TLh2EO0.net
食用に1つ

327 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/19(土) 02:57:42.73 ID:4nuXIWfU0.net
>>325
これが本当の空を飛ぶ円盤、なんつって

>>326
お前は今までに食べたBDの数を

328 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/19(土) 08:46:43.75 ID:FQsPQWsv0.net
こんなゲーム
デバッグやチェックなんてどうやるんだろ?
不具合あっても探し出せないんじゃねーの?

329 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/19(土) 11:35:38.18 ID:K0nuMnws0.net
ユーザーが出来ることは限られてるからそうでもない気が
地形などは完全にランダムではなくルールのあるパーツの組み合わせで作ってるんだからそうそう破綻しないと思う

330 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/19(土) 13:09:38.14 ID:UWu/Mf4b0.net
宇宙が有限だとしたら宇宙の端の向こうってどうなってるの?

331 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/19(土) 13:48:45.20 ID:nodIxMZR0.net
滝になってる
その外から巨大な宇宙人が覗き込んでる

332 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/19(土) 16:48:41.50 ID:DX6hC30U0.net
oculus riftと対応するの?

333 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/19(土) 20:48:50.82 ID:uraSBe9Q0.net
VRには前向きだからするんじゃね?

334 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/20(日) 23:34:19.35 ID:Q+hKErD40.net
>>330
宇宙は今現在も光速で広がっているため、宇宙の端の向こう側は何もない
納得いかないけど、学者もそうしか言いようがないらしい
ソースは確か昔見たNHKスペシャル

335 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 01:25:15.16 ID:yCJP4poc0.net
宇宙は膨張しているって
膨張で生まれて間もない所はどうなってんの?
元素のみ?
そこに星ができるまでどれくらいの時間が

336 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 08:05:01.07 ID:W2W+a4V90.net
高速と光速を勘違いしないように、正しく使い分けてくれ

「宇宙の端が膨張して新しい領域の宇宙が生まれるので膨張した場所は若い誕生したばかりの宇宙」ではなく、
「宇宙にすでに存在しているあらゆる領域の空間が膨張していて結果として宇宙全体が膨張している」
宇宙のどの領域も誕生してからの年齢は一緒

宇宙が誕生して晴れ上がり後、水素や窒素くらいしかなかった状態から
数億年で最初の星や銀河が出来た、と言われている

337 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 08:08:58.51 ID:W2W+a4V90.net
あらゆる領域が膨張してるなら人間の体が引き裂かれたり、銀河の星がバラバラにならないのはなぜ?
と言われそうだが、それは、今現在は 
元素同士をひきつける力(人間が人間としてなりたつ)>重力(銀河がバラバラにならない)>宇宙が膨張していく力

宇宙が膨張していく力が大きくなれば、当然、銀河がバラバラになったり人間もバラバラになって
元素すらバラバラになって素粒子だけが点在するだけの宇宙になる

338 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 08:25:27.16 ID:W2W+a4V90.net
立体で書くと大変なので平面で書くと

□□□
□□□
□□□

 ↓

■■■■■
■□□□■
■□□□■
■□□□■  □は前からあった古い領域
■■■■■  ■が膨張によって誕生した若い領域


↑↑↑
こうではない。これは間違った考え方。
そもそもこれだと我々からは見えない(光がまだ届かない)領域の出来ことだから
宇宙が膨張してるかなんて我々からはわからない

てことで、こっちの考え方が正解
↓↓↓

□□□
□□□
□□□

 ↓

┌─┬─┬─┐
│ │ │ │
├─┼─┼─┤
│ │ │ │
├─┼─┼─┤
│ │ │ │
└─┴─┴─┘

どの領域も等しく「空間」が膨張していく
中にある元素は大きくならないし、今のところは銀河がバラバラになったり人間が引き裂かれたりもしない
どこを見ても年齢は一緒、生まれたての宇宙の領域などはない
が、我々がまだ見れない遠い先(光が届いていない先)については見えないからわからないとしか言いようがない

ズレまくっていたらすまんw メモ帳にでもコピペして等幅フォントで見てくれ

339 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 08:31:22.58 ID:W2W+a4V90.net
なんで宇宙が膨張しているとわかったかというと、端っこに新しい領域を発見したのではなく、
上の平面宇宙の1つの□に銀河が1つずつあったとして、
それらの銀河がみんなお互いに遠ざかっていてしかも地球から見て遠くの銀河ほど早く遠ざかっている
地球が宇宙の中心とかご都合主義もいいところだからこの現象を矛盾なく説明するとなると
宇宙の全領域の空間が広がっていると説明されるようなった
これならどの任意の場所から見ても遠くほど早く遠ざかり、地球が宇宙の中心である必要もない

長文連投失礼いたしました。

340 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 08:38:45.14 ID:W2W+a4V90.net
>>388 訂正

×どこを見ても年齢は一緒
○どこをとっても年齢は一緒

見える年齢と実際の年齢は違います。ややこしいですが。
よく遠くの宇宙ほど古い、と言われるのは遠くの宇宙ほど地球へ光が到達するのに時間がかかるから古い状態が見えてるってこと
地球の我々が見ている太陽ですら実は数分前の姿で、今現在の太陽をリアルタイムで見ているわけではない


ま、こんなことはどーでもいいw はやくこのゲームやりてえええええええ

341 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 08:53:35.63 ID:W2W+a4V90.net
あ、あと、この一連で説明した「端」は今の地球から見える範囲の「端」であり、
本当の宇宙の「端」(端があるとして)とは別物なので混同しないでくれ

さっきも書いたが光が到達する=見える、までには時間がかかるのと
膨張速度が光速以上なら光がこっちに向かってくる速度よりも空間が遠ざかるほうが速いのでいつまでたっても見えない
見える先=見えない範囲がどうなっているかは科学が発達しようがウルトラスーパー望遠鏡が完成しようが何しようが
光が届かないから絶対に見えないのでわからない

一応書いておくがこの世で一番速いのは光の速さ=光速を超えて情報を伝達できない(見えない)ので
科学力がいくら進歩しても無理なものは無理
相対性理論が間違ってましたぁああ!なら話は別だが
空間そのものが光速を超えで膨張するのは相対論的には問題ないらしい、情報伝達が光速を超えるわけでもないし

一応、地球から見える領域を宇宙と定義するなら、その見える範囲の限界が端といえなくもない
見えないわからない領域については想像するしかなく、突然全く別の物理法則が支配する世界が広がっている可能性もゼロではないし
我々が見えている範囲の宇宙と同じような世界が無限あるいは有限で広がっている可能性もある

342 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 09:49:56.52 ID:7oDCTSvR0.net
何はともあれ宇宙ヤバイって事だな
そういやこれの船は挙動って変えられるのかな?
PV見る限りだとエスコンのノービス操作みたいだけど

343 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 11:50:06.20 ID:lQcztNcZ0.net
これすごくわかりやすいからおすすめ

ビックバン
https://youtu.be/wNDGgL73ihY?list=PLFs4vir_WsTwEd-nJgVJCZPNL3HALHHpF

宇宙の終わり
https://youtu.be/4_aOIA-vyBo?list=PLFs4vir_WsTwEd-nJgVJCZPNL3HALHHpF

ダークマター ダークエネルギー
https://youtu.be/QAa2O_8wBUQ?list=PLFs4vir_WsTwEd-nJgVJCZPNL3HALHHpF

フェルミのパラドックス part1
https://youtu.be/sNhhvQGsMEc

part2
https://youtu.be/1fQkVqno-uI

おもいっきりスレチだけどめちゃくちゃわかりやすいしワクワクできるw

全部の動画に日本語字幕ついてるから

344 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 12:01:09.40 ID:YY1bK5xe0.net
ぶっちゃけ実際の宇宙を求めてる人たち向けではないと思うぞ
eveonlineとかのほうがまだ求めてるものに近いんじゃないか

345 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 12:07:44.64 ID:W2W+a4V90.net
たしかにそうかもしれない
ゲームの開発陣が「現実の宇宙を再現しようと試みました」なんて一切言ってないし、

ただ俺みたいに趣味で宇宙とか興味持ってる人で、かつ、ゲームとか好きな人だと
ゲームとしての楽しさと現実は別物だというのは理解してるし
現実の宇宙や物理と違っていてもゲームとして楽しければ問題ない
そして楽しそうな予感がしまくりなのでワクワクしてる

346 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 12:25:07.68 ID:YY1bK5xe0.net
PV見た感じでは結構デフォルメが効いてる感じでポップな感じが強いし、ゲームとしても淡白そうな予感
ただPVの音楽は良かったし、たまに風景が見たくなったりして細く長く遊べるものになってることを期待してる

でもインディーズにしては高めだよねこれ、今これくらいの値段が普通なの?

347 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 12:53:22.07 ID:W2W+a4V90.net
インディーズにしてはたしかに高めだな
でも内容がよければ休止したり復帰したりで一生遊べるボリュームはあるし
1万円です^^とかでなければ

348 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 13:41:09.93 ID:WEGCTo5e0.net
UIがDestinyっぽくて嫌な予感がw
UIは悪く無いゲームではなかったけども

349 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 14:41:17.90 ID:CtFLAjdN0.net
ひとりでポチポチ遊びたいという人には一生物のゲームやね
早よ遊びたいなぁ

350 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 16:38:27.48 ID:4Eio+miT0.net
UI変更されたっぽい
http://doope.jp/2016/0352370.html

351 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 19:59:36.35 ID:yCJP4poc0.net
物理演算すごいらしいな

352 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 00:40:51.70 ID:fQxC1U1C0.net
kwsk

353 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 06:01:37.76 ID:+CVlMhZ00.net
興味はあるが神ゲーかクソゲーの二択
っぽい

354 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 07:58:50.43 ID:jhFkHcR40.net
ゲームとしてどうか分からんけどボリュームはピカイチなんだから
次世代機以降もサポートしてほしいね

355 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 08:05:29.25 ID:VPIVm/Od0.net
どうみたらそんなにボリュームあるように見えるんだ
半自動生成の世界を移動して銃うてて飛べる、あとNPCと会話できるかもしれない、アイテム収拾的な要素がありそうってくらいだろ?

どんなゲームも期待しすぎると絶望するから程々にな

356 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 11:18:12.26 ID:dqcqczYN0.net
期待しすぎるなってのは同意だが、期待せざるを得ないゲームなんだよなぁ

357 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 11:20:45.76 ID:RIh0Kq4m0.net
たぶん発売までに色々と妄想してあーだこーだ言ってる今が一番楽しいと思う

358 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 11:56:14.82 ID:+HhdIWQe0.net
トレーラー見る限るポリュームある様には見えんわな
むしろやれる事少なそうですぐ飽きそうな予感
惑星が1800京あろうが動植物がどんだけ存在しようがんなもん意味ないしな
一つ言える事はマップが広いオープンワールドは中身スカスカなのがお決まりだからなぁ
1800京惑星があって誰得やねんとしか思えんわ

359 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 12:04:12.81 ID:hxWemRY/0.net
ui変更はvr意識してってことかな
前のも結構好きだったんだがな、しかしあのIGNのトレーラーがちょうど一年も前のもんなのか
ヤバ

360 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 12:26:06.37 ID:u2Qivxem0.net
>>358
そういう話題何度も出るけど、そこに意味が無いと思う人はこのゲーム向いてないって
FPSに撃ち合いなんて意味無いって言ってるようなもんだよ

361 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 12:40:01.40 ID:+HhdIWQe0.net
>>360
向いてないかどうかは自分で決めるから

362 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 12:57:43.84 ID:u2Qivxem0.net
>>361
興味あるの?

363 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 13:19:01.57 ID:+HhdIWQe0.net
>>362
いや普通に買うけど
興味あるの?ってなかったらここにいないよ

1800京の惑星とか訪れるの不可能なんだからそんな意味のない数字を出すあたり中身スカスカな予感しかしないわ

364 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 13:28:39.21 ID:LZkgzydx0.net
まあここに来ている以上は興味はあるんだろ

する事が少ないとか言う人には向いてないのは間違いないよ
図鑑データコンプ狙ったりオープンワールドのMAP埋めて回るのが好きな人向け
究極の散歩ゲーなんだよな
銃撃ちまわってモンスターたおしたりが好きなのには向いてない

365 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 13:54:56.72 ID:fQxC1U1C0.net
本人もつまらなそうとかすぐ飽きそうとかいってるし、周りも向いてないって言ってるし、
このゲームが情報通りのゲームなら>>363は楽しめないだろうね。

でもこのゲームが事前の情報や予想よりはるかに楽しい可能性もある。
それを確かめる価値はあるし、それに期待している>>363であった。

あ、あと「1800京の惑星とか訪れるの不可能なんだからそんな意味のない」
ってのはどうかな、 確かにこれを一人個人対でとらえれば意味のない数字だけど、
このゲームはオンラインでみんなとつながってる。 大きな世界でだれも足を踏み入れてない地に最初に足を踏み入れた一人になれるんだ。

意味大ありだよ。 これがもし星の数5000個程度だったら、すべての惑星に誰かが足を踏み入れて、後から来た人はその体験をすることができなくなる。
この数字は君一人に対して出てきた数字ではない このゲームをプレイするすべての人を巻き込んだ数字なんだよ。

だから意味は大ありだ

366 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 14:00:54.59 ID:u2Qivxem0.net
>>363
文句だらけなわりには買うのかよw
まあ好きにすればいいけど

367 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 14:27:01.98 ID:hxWemRY/0.net
1800京もの惑星があることが凄いんだが、、、、
それ言ったって意味ないとか、あの、その理屈理解できないんですがw

小学生かなんか?

368 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 14:39:35.58 ID:+HhdIWQe0.net
>>365
いや、仮にオンライン人数10万人として、星の数を割ったところで途方もない数字であるのは変わりないわけで
未発見の惑星見つけて云々って言ってるけど
数字的に考えてもほぼ未発見の星だらけなわけですが、それを発見する喜びなんて皆無と思った方がいいだろう
んで惑星を発見して名前つけたところでその惑星を他のプレーヤーが見つける可能性なんて、
人が集まる場所以外は限りなく0に近い数字になると思う
なので惑星一個一個に大した意味なんてなく1800京の自動生成の星なんて無意味って俺は思う

369 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 14:48:22.08 ID:fQxC1U1C0.net
>>368
君はこのゲームに何を期待しているんだ?

このゲームはロマンの塊だからみんなが期待してるのに、
ロマンを拒否したら君はこのゲームすべてを拒否してるようなものだろ

俺はこのゲームの開発者じゃないし、どんなゲームかも知らないけど、
ロマンにときめかない君がこのゲームを買うのは見当違いだ

370 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 14:57:49.30 ID:Ri8hVJm30.net
なぜ買おうと思うのか全く分からんな

371 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 14:59:48.72 ID:ZY3gUQeG0.net
疲れたときに、毎回違う洋書SFの表紙のような風景を見て一人楽しむのが自分にとってのこのゲームに期待するところ
だからこのゲームはきっと万能ではないし、やりこむものでもないと思う
ランダム性が確保されているのは有り難いけど、ロマンは残念ながら感じない

372 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 15:30:25.40 ID:WeONy8Mh0.net
http://www.youtube.com/watch?v=fnGQhkr9l40&feature=youtube_gdata_player
決まったんか

373 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 15:49:05.88 ID:rSkexIAb0.net
VR使って船で移動しながら、菓子食って、酒のんでまったり

それだけが楽しみだ

374 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 15:51:51.00 ID:WeONy8Mh0.net
って今気づいたけどFan madeってこれ騙しか?

375 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 16:37:22.96 ID:ZdEq6j6J0.net
HMDつけてる状態で飲食とか難しそうだけどな
手元見えないわけだし

376 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 19:20:13.90 ID:fQxC1U1C0.net
空間認識能力があればそんなに難しくないよw

377 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 19:28:39.51 ID:LZkgzydx0.net
>>368
それを無意味と言っちゃあこのゲームに価値はない
仮に未踏の星だらけなら、誰かの足跡を見つけると嬉しいし
足跡だらけなら未踏の星発見時は嬉しいだろう
どちらにしろロマンしかない!

378 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 19:53:22.46 ID:SXKccRua0.net
楽しみ方は人それぞれだ、気軽にいこうぜw

379 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 20:01:14.73 ID:exw+z0mi0.net
>>378
まぁコレだな
気軽にやりたい時にやるって感じが1番しっくりくる
超大作の合間に休憩感覚で
今ウィッチャーやってるけど重厚過ぎてずっとやってると疲れるからな

380 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 21:15:17.18 ID:hxWemRY/0.net
俺はこれがすぐ死ねるゲーだったらワクワクするがな
かなり希少な素材あるっぽいのに2秒といたら溶けるとか

ある程度素材集めが捗ってちょっとした宇宙の緊張感は欲しいな
散歩ゲーならまぁ飽きる

381 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 21:55:01.98 ID:SXKccRua0.net
2秒かどうかはわからんが、かなりやばい有毒ガスに満ち溢れた惑星とかはあるようだぞ
スタート地点がそんな惑星だったらどうしようと今からいらぬ心配をしてみる

382 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 22:26:53.65 ID:exw+z0mi0.net
>>381
スタート地点が完全ランダムなら可能性あるよなw

383 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 23:26:56.37 ID:fQxC1U1C0.net
最初はとにかくその星を脱出するのが優先ですぐに脱出して
運が悪かったなw とか思いつつ、しばらく立って装備を整えてその星に戻ってきた時にはもう平気になってて、
俺の母星はこんなに美しかったのか、、、、とかロマン

384 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 23:28:22.28 ID:SXKccRua0.net
その頃、俺は天性の迷子スキルを発揮して、母星に帰れなくなっていた・・・
宇宙広すぎ!

385 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/22(火) 23:34:57.31 ID:+CVlMhZ00.net
見渡す限り未知の場所でしかも
広大な場所で迷子ってこわいなー

386 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 02:05:52.78 ID:vlhPfws30.net
こわいって感じるくらいの宇宙があって欲しいけどなぁ
最初の方は必死で素材集めてスーツとかをグレードアップしたい

387 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 02:16:15.11 ID:j5g1jiA90.net
夜に1人でひっそりと楽しみたいな
寝る前に冒険してワクワクしたい

388 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 02:27:08.22 ID:OHtDHp/90.net
気がついたら朝を向かえている>>387

389 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 02:29:25.02 ID:/ZLymTrk0.net
ありそうで怖いなw そして有給をとる俺達(苦笑)

390 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 10:09:24.82 ID:vlhPfws30.net
同じ惑星でも「地域」があったらだいぶ違うんだけどな
かなり歩いたり飛んだりして、別地域、別生物、別風景、別素材がある。それを発見するために星を徘徊する。
全部同じ生態系って分かっちゃったら飽きてわざわざ歩かなくなる、着いた瞬間即スキャンして素材取ったら即離陸の素材集めの作業ゲーになりそう

391 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 10:51:25.62 ID:YZOhiBgJ0.net
>>381
スタート地点からちょっとバックしたら死亡するんだろ!
カラテカか!賢者の遺言か!

旅のお供にZOEのエイダみたいなAIつけてほしいな

392 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 13:08:53.49 ID:SjYIvzx40.net
>>390
同意
山岳地帯や、雪原地帯、アマゾン地帯など同じ星の中にも変化が欲しいよね

一度着陸したら後はコピペマップでしたなんてのは勘弁してほしいなあ

393 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 13:27:26.51 ID:nExx5UKD0.net
確かにそういう要素も欲しいけど、多分一つの惑星につき一つの環境だと思うぞ
他の環境なら他の惑星へ行けばいいわけで

394 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 13:54:48.45 ID:O52cPQGu0.net
生物の種類は惑星より多いって聞いたけど色替えコピペとかが大半なのかな

395 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 19:27:45.12 ID:SjYIvzx40.net
>>393
うん、たぶん星一つに一つの環境パターンパラメータしか持てないだろうね

そうなると>>390が指摘するように一気に作業感が強くなってしまうなあって思って
いくら星の大きさは地球サイズのものもありますよ、と言っても
生態系を把握するには半径1km程を探索すれば十分ですよってなったら
せっかくのマップの大きさが活かせないからね

396 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 19:33:16.58 ID:Q93uLPdF0.net
水中や洞窟は混在してるように見えるけどね

397 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 19:33:55.39 ID:36HMRs0K0.net
だから期待しすぎるなと…

398 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 19:46:11.20 ID:Q93uLPdF0.net
そんな枯れた人生なんて

399 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 19:51:57.88 ID:SjYIvzx40.net
>>397
正直自分はそこまで過度には期待してないw
惑星ごとでも違う環境がそれぞれできるなら十分満足だしね

ただ以前、星の大きさの話題になったときに地球サイズのマップの大きさなんだから素晴らしいに決まってる的なレスしてる人がいたけど、
自分はそこまで無条件には喜べないけどなあって前々から思っててね

400 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 20:17:21.75 ID:/AubaXb30.net
自動生成って時点でお察し
このゲームのセールスポイントがイマイチ見えてこないし期待しない方がいいわな
とりあえず発売日に買うけどガッカリゲーになるだろうなと予想はしてる
ELITE DANGEROUSをキッズ向けにした様な印象しか今はないな

401 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 20:28:50.62 ID:CCEqQAwz0.net
そうだもっとハードルを下げろぉ!

402 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 20:38:32.97 ID:/ZLymTrk0.net
このゲームでいうところの自動生成の意味をきちんと把握してない人との論争は
今後永遠に続きそう、それころ1800京年くらいw

403 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 20:53:20.29 ID:36HMRs0K0.net
デザインに統一感があって再現性のある自動生成なだけでしょ、数字や売り文句に夢見ると裏切られた感が凄くなっても知らないぞ
ゲーム体験での感動や見た目の面白さに繋がっているかはプレイしてみるまで分からないしな

404 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 20:56:19.00 ID:rdzad9tv0.net
発売前から予防線張りすぎ
期待してないなら買わなくてもいい

405 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 20:59:55.79 ID:36HMRs0K0.net
なんでそうなるんだ
ビジュアルや音に惹かれて買うだけだよ
でもあたかもこれが超大作のような持ち上げはしない

406 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 21:03:31.66 ID:lqdi/HrR0.net
こういうコンセプトのゲームが出ること自体への賛美の意味も込めて買うよ
そしたらより細部の行き届いたシリーズ化だってありえるかもしれないわけで

407 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 21:04:17.21 ID:Q93uLPdF0.net
>>405
>でもあたかもこれが超大作のような持ち上げはしない
思い込みの激しいひと

408 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 21:12:32.65 ID:/ZLymTrk0.net
過度な期待はしてないよ
ちょっと考えれば1800京の全部が全部、オリジナリティーあふれるわけがないとすぐわかるよ
それでもインタビュー記事とか読んでると開発陣の哲学というのか?
うまくいえないがそういうのがビビっと伝わってくるのですよ
おそらく数週間もプレイしてれば代わり映えのない風景になりえる事はわかってる
それでも期待せざるをえないものがあるんだよね

つまり早くプレイしたいです

409 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 21:17:39.01 ID:FqovdNSA0.net
1惑星に1環境しか持てないなんて言ってるお人はなにを根拠に言っているんだろう
マインクラフトやったことある?あれは1世界に複数バイオームあるけど乱数の種はたかだか整数型変数1個だぞ

410 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 21:24:02.26 ID:/ZLymTrk0.net
理解してない人に別ゲーの乱数とか持ち出して比較すると余計に話がややこしくなるっすw

411 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 21:29:59.38 ID:Q93uLPdF0.net
http://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--hsvLEIXT--/lcsmny962zj8a1nfjwxi.gif
これが出てくる動画ってどれでしたっけ

412 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 21:34:26.91 ID:36HMRs0K0.net
そうやって軽く見下すからもっとややこしくなるのよ

413 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 21:44:28.15 ID:/ZLymTrk0.net
悪気はなかったんだがすまなかった

414 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 21:46:00.15 ID:69Z7Rt300.net
マインクラフトはやったことないけど、そんな感じでいろんな環境があって探索が楽しめるならそれでいいや

ただ、自分が開発者だとすると同じ星に複数のバイオーム(?)を実装したならそこもセールスポイントとしてアピールしてほしいけどね
今のところはそこらへんの話って特に出てないんだっけ

415 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 22:31:45.42 ID:/AubaXb30.net
予約開始してるにも関わらず情報が出てないところを考えると
マジで中身ペラペラなんじゃないかと思う
売りは1800京の惑星!くらいなんだろ
いろんな意味で楽しみにしてるけど
まぁ神ゲーの匂いはしないな

416 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 22:38:03.38 ID:wnQQy+Gm0.net
見上げれば空に星の海が広がりその全てに行くことができる
それだけでも今までのゲームにはなかったロマンがあるからな
過度な期待はだめだと分かっていても男なら興奮してしまうだろ

417 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 22:38:37.00 ID:O52cPQGu0.net
一つの惑星にマインクラフトほど変化に富んだ地形があるならボリューム文句無しなんだがな
せめて極冠は寒冷地くらいの特徴は欲しい

418 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/23(水) 22:51:43.89 ID:nExx5UKD0.net
太陽からの距離がちょうどいい惑星ならそうなるかもしれんが、現実でも少ないだろうしゲームではそこまでしてないかも

419 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 00:30:52.20 ID:LorqhjLF0.net
そう言われてみればマイクラは地域の設定があったな
突然降雪地帯になったり、砂浜やジャングルなんかがあったな。

マイクラの自動生成はそれが何か意味があるのか?というとない気もするから
ほぼ無限に広がってるらしいけどなんかロマンは掻き立てられなかったな

というかクリエイティブモードで空ビュンビュン飛んで全素材使いまくって建設しちゃってたのも原因だろうけど

no mans skyではマイクラよりは自動生成にロマンは感じそう。一応生態系があるらしいからね。

420 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 00:39:21.35 ID:LorqhjLF0.net
やっぱ自動生成でもハクスラっぽいゲーム的に意味のあるものを用意しないと即効で飽きるだろうなぁ
希少価値って概念があるかが重要だね

後、やっぱ生物を倒してみたくなるよなw
肉の売買とかしてみたい まぁ似たような事が図鑑埋めとそれの報酬って事なのかな

図鑑を10匹埋めたら報酬ってので、裏設定的に図鑑埋め1800京種への報酬もあったりしてな

421 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 00:54:28.79 ID:sU+gmFoW0.net
上のほうにも出てたがパラメーターが取りうる数値が0〜9だとして
0 資源がない。土しかない、大はずれ
1 銅が少しだけある、はずれ
2 鉄が少しだけある、はずれ
3 金が少しだけある、はずれ
4 銅と鉄がある、普通
5 銅と金がある、普通
6 鉄と金がある、普通
7 胴と鉄と金がある、小あたり
8 胴と鉄と金が多くある、中あたり
9 レアメタルスライム大通りがある、大あたり、ただし狩ると銀河パトロールに指名手配される
これをもっと複雑にした感じで希少価値感が色々とあるといいよね

422 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 08:51:47.38 ID:gVMsGKbH0.net
>>421
普通そういうのはビット積で管理するもんでな…

423 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 09:12:17.99 ID:W866J2wz0.net
>>422
わかりやすく説明してるだけでは?

424 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 09:52:28.80 ID:sU+gmFoW0.net
そ、そうだよ、わかりやすく説明しただけだよ(振るえ声で検索中)

425 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 12:38:47.07 ID:67d17ogI0.net
>>422みたいな奴って揚げ足とって人を小馬鹿にするだけが生き甲斐の可哀想なやつだから完全スルーでおけ

426 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 12:45:28.18 ID:BUyqEVPV0.net
俺は惑星内の地形は地上と水があれば水中くらいで十分なきがするけどな
俺が惑星探査より宇宙探査を楽しみにしてるからかもしれないけど

427 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 15:22:40.76 ID:xRBlmvEP0.net
フライトシミュレーターをやってた身からすると
離着陸の際にもっと複雑に宇宙船を操作したい

428 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 16:41:13.66 ID:3QvL3NzW0.net
多分これはモンハンみたいなハスクラじゃなくってフリーゲームのゆめにっきみたいに雰囲気ゲーだと思う

ハスクラ要素があっても面白いと思うけど
多分星があり過ぎてバランスが取れないと思うの。

429 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 18:32:06.39 ID:vXpO7wk40.net
「ハクスラ」じゃないの?って思って検索したが、
「ハスクラ」も「ハクスラ」もどっちも市民権得てるのね

「ふいんき」みたいなもんなのか

430 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 19:53:11.01 ID:Yq8sLx1x0.net
>>427
それも面白そうだけど、たぶん、このゲームに惹かれたプレイヤーが求めるものじゃないだろうね
そういうゲームでもないだろうしね

431 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 20:13:58.17 ID:sU+gmFoW0.net
正しくはハック&スラッシュだからハクスラ
ハスクラな人はハッシュ&クラッシュしてるんだろう

432 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 22:00:16.15 ID:z+D/skJK0.net
え?今のモンハンってハクスラなの?
素材がランダムドロップってだけじゃ、、
それともハスクラって新ジャンル?

433 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 23:00:57.12 ID:sU+gmFoW0.net
スレチなのでほどほどにしとくが、そもそもハクスラとトレハンゲーは別物なんだよね
ひたすら敵を倒していくのがハクスラなんだけど
Diabloシリーズがあまりにハクスラとして有名になってしまったため
Diabloシリーズの売りの一つであるトレハン要素がハクスラみたいに、いつしか浸透してしまった
もともとの意味でいえば、無双シリーズもモンハンもウィザードリィもみんなハクスラといえばハクスラだよ
日本じゃハクスラ=トレハンと勘違いしてる人も多いが

434 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 23:11:13.19 ID:sU+gmFoW0.net
そういや深海に強い生物が存在してるみたいな記事あったけど
火山の火口の中とか、洞窟とか、そういうのはあるんかな?
洞窟の奥にひっそりとヨーダみたいなのが正座して待ってるとかw

435 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/24(木) 23:27:47.57 ID:3QvL3NzW0.net
>>432
・ストーリー重視じゃない
・モンスターを倒す→その素材で主人公を強化→強いモンスターを倒す のループ

って点だと十分ハクスラじゃない?

ただ、一般的にハクスラはRPG要素があってモンハンにはないから
その点で意見が分かれるかも

436 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 00:05:40.67 ID:6PIF11ma0.net
Hack(切り刻む)してSlash(叩き斬る)するゲーム
つまり延々と敵と戦って倒し続けるゲームは全てハクスラ

ストーリーが薄いか重厚かとか(ストーリーが充実したハクスラ)
成長要素(レベルなど)の有無とか(レベル制があるハクスラ)
スキル制の有無とか(スキル制があるハクスラ)
ビルド構築の有無とか(ビルド構築があるハクスラ)
COOPの有無とか(COOP有りのハクスラ)
MOかMMOかMMORPGかとか(MMOのハクスラ)
2Dか3Dかとか(フル3Dのハクスラ)
横スクロールか見下ろし2D風3Dかとか(2D横スクロールのハクスラ)
コマンド式なのかそうでないかとか(コマンド式ハクスラ)
FPS要素の有無とか(FPSのハクスラ)
RPGなのかそうでないのか(RPGのハクスラ)
トレハン要素の有無とか(トレハン要素があるハクスラ)
ローグライクかそうでないかとか(ローグライクハクスラ)
Diabloライクかそうでないか(Diabloライクなハクスラ)

本来はこれらは全てハクスラかどうかとは別問題、別次元の話
まぁこんなこと書いてると現実を認識できない理論主義の頭でっかちと言われそうだが

以上でこの話題は終わりにしよう

437 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 00:49:20.96 ID:4SkLypg80.net
宇宙船を潜水艦として使えたら楽しいなぁ

438 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 01:04:46.69 ID:pMJgH2Zk0.net
古代文明の兵器とか出てくるのかな?
こんなにワクワクするゲーム初めてだわ

439 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 09:38:58.82 ID:FmLaZNUm0.net
宇宙船を潜水艦にできたらそれだけで買いだわww

子供の頃Windows95で毎日潜水艦のオープンワールドゲームやってたから
また海底探索したいw

440 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 10:35:17.04 ID:SJ9064QQ0.net
動画見る感じだと空からそのまま水中にも入れそうだけどね
ほんと妄想が捗るゲームだな

441 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 11:02:26.47 ID:mU4NJ80R0.net
海中マップは深さはどれくらいなんだろう?
アクアノーツホリディはあまり高さを感じられなかったのもオレにとっての残念ポイントだったから
せめて水深500mくらいまでは再現してほしい

442 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 11:33:28.49 ID:g2WdgcBH0.net
>>436
こいつ完全に病気だ
久々にガチで気持ち悪いの見たわ

443 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 12:39:49.26 ID:YWWJpuKF0.net
>>441
かなり深い場所もあるらしいよ

444 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 13:06:40.96 ID:4SkLypg80.net
ワクワクってすごいw

目の前には何もないのにただ情報だけでこんなに楽しむことができるんだぜw

445 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 15:43:48.02 ID:d/vrEiCv0.net
海底洞窟とかもあるらしいから楽しみ

446 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 16:25:56.02 ID:LGMHqTYe0.net
つうか地面掘れるんでしょ?
真下に掘り進めると惑星の向こう側まで突き抜けられるのかな
それともコアにぶつかって死ぬか掘れない岩盤に阻まれるかな?

447 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 16:47:33.40 ID:4SkLypg80.net
たしか掘れない岩盤にぶちあたる やった気がする

448 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 21:46:36.99 ID:pMJgH2Zk0.net
ゲームスタートしたら放射能汚染されてて怖い怪物が徘徊する惑星だったらどうしよう・・・
そんな想像をするのが楽しい、早く遊びたい

449 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 22:41:54.07 ID:kIysMp2w0.net
【PS4】Alienation
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1458849793/

PS4/PSVita/XboxOne プロジェクトルート
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1458634722/

450 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 22:59:53.87 ID:6PIF11ma0.net
俺は病気だからGTGをやりたいわけではないが
そっち系が好きな人達がこのゲームをやるんだろうか

451 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/25(金) 23:09:50.70 ID:h5g5quJm0.net
VRって結局対応するんだっけ?
なんかムニャムニャしたソースしかなかった気がする

452 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/26(土) 00:58:28.39 ID:2eJ7TkMk0.net
https://www.youtube.com/watch?v=VD9VYxXb3HY

既出かも知れないけど画面を埋め尽くすほどの大蛇とか
雪景色とか
主人公が植物を採取してる場面が確認できる

あと、明らかに画質が上がってる気がするんだけど気のせいかなぁ

453 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/26(土) 02:48:17.52 ID:rhfp5zqk0.net
あの蛇にヨルムンガンドって名前つけて飼いたい

454 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/26(土) 04:52:27.26 ID:zUAmGwbI0.net
俺はその蛇に輪蛇と名づけて倒して
その惑星を白骨街道と名づけたい
勿論俺は白骨街道の掃除屋

455 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/26(土) 05:25:42.31 ID:rXuQ3jPg0.net
星探索が注目されてるけど宇宙戦も楽しそうだな
宇宙海賊になって暴れまくりたいわ

456 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/26(土) 19:28:46.41 ID:BXr9nPj20.net
色々情報出るのは良いけどそろそろ日本語版の発売日を発表してくれませんかねえ
このままだと海外勢と同じ6月に遊べるかもという淡い期待してしまうんだが

457 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/27(日) 16:52:13.84 ID:8tWsPWsV0.net
>>456
つーか日本語版はないでしょ
日本じゃ全く話題になってないインディーズゲームだからねぇ
宇宙モノのゲームは日本じゃ受けないしローカライズしても元取れないだろうね

458 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/27(日) 17:52:02.48 ID:REfU0gtR0.net
PC版のsteam解禁日は6月25日になってるけど海外も一緒なのか国内だけなのかはちょっとわからない

459 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/27(日) 19:08:58.45 ID:4HgOObvd0.net
>>457
今年の注目インディーズを紹介する公式日本PVでしっかり挙げられてたからローカライズはあるんじゃないかねえ

460 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/27(日) 19:15:07.48 ID:WY8NkaI30.net
同じくそう信じたいがSteamでは日本語対応してないんで気になるところ
PS4だけ日本語も有りますってのも何かおかしな話だし

461 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/27(日) 19:57:43.57 ID:5Z3WIC8Z0.net
コンシューマだけ日本語アリのパターンはわりとありふれてるよー
最悪英語版だけだとしても非言語的体験がメインだしまあいいかな

462 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/27(日) 20:33:47.95 ID:mOCCukAa0.net
エイリアン後の翻訳の石板が英語で解読できない

463 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/27(日) 20:34:17.20 ID:mOCCukAa0.net
訂正エイリアン後

464 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/27(日) 20:35:06.03 ID:mOCCukAa0.net
もういいわ、、、、、

465 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/27(日) 21:01:48.73 ID:iawpgbsQ0.net
モンキーパンツ思い出した

466 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/28(月) 00:16:24.20 ID:MftcrQAu0.net
>>461
ほんとおま国は害悪
コンシューマーで出すとこれがあるからな

467 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/28(月) 03:49:25.94 ID:AjDd2thj0.net
ちなみに、エイリアン語の翻訳の石碑が英語で結局解読できないジレンマ

468 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/28(月) 03:53:51.28 ID:AjDd2thj0.net
って言おうとしたんだけど
Microsoft IEMがクソすぎて誤訳がやばいことにった挙句、
シフト押しながらエンター押すと送信されるの知らなくて今までの人生で一番ひどい誤送信をしてしまった。

ちなみに上の文が途中なのもシフト押しながらエンターしてしまったからw

469 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/28(月) 08:43:34.42 ID:qi2pyike0.net
蛇でかすぎだろw
あんな巨大生物、他にもいるんかな

470 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/28(月) 23:39:11.62 ID:nooN5tHM0.net
あんなにでかい蛇が居るのなら
深海にめっちゃ巨大な魚とか生物が居たりするのかな
やばい震えてきた

471 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/29(火) 13:36:37.69 ID:Z3twqY6g0.net
メット被ったエイリアンが言ってる


ILUKI EKINO TRAVELLER TARUS LADO ETEREC?


って、TRAVELLER 以外全然英語じゃないぞ
メリケンもこれどういう意味なの?っていろいろ類推してるよ

472 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/29(火) 14:17:14.59 ID:Z3twqY6g0.net
ちなみにあの画面を適当に意訳するとこんなかんじ



このコーバックスの実体はゆっくりと穏やかに、そして優しく話しかけてきた。


◯実体の脱け殻のゴヴェッツ(コーバックスの科学者)

「イルキ エキノ "タビビト"。タルース ラド エトレック? 」



●感謝してこいつの申し出を受ける
●自分のアイテム欄から何かを差し出す
●自分は温和な生物だと説明してみる
●エイリアンの言語を教えてもらよう頼む

473 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/29(火) 14:27:09.35 ID:Z3twqY6g0.net
実態の脱け殻のゴヴェッツの所は原文では ENTITY SHELL : GOVETSなんだけど、
ENTITY SHELLはこのゲームの造語で英語圏の人もなんの意味か議論してるな
直訳すれば「実体の脱け殻」「存在の脱け殻」「本体の脱け殻」ってかんじだけど
科学者のゴヴェッツはコーバックスっていう集合意識の一部で、だから脱け殻なんじゃね?
って説も出てたな
もしかしたらそこらへんNMSのクリスタルに関係するかもね

コーバックス語で言ってることも謎だけど
「申し出をうけるってことはなんかアップグレードアイテムを売ってるんだろ」とか
「優しく言ってるけどほんとはこの惑星から出てけって言ってて
だから温和な生物だと説明したりものをあげたりする選択肢があるんだ」
といろいろ説があるっぽい

474 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/29(火) 14:29:01.69 ID:Z3twqY6g0.net
いずれにせよゲーム独自の造語とSFな単語以外は高校レベルの文法と単語だから
3ヶ月勉強すれば十分北米版で楽しめると思う

連レスごめん

475 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/29(火) 14:40:17.74 ID:KPAJV3Ux0.net
>>474
おまえは本当に気持ち悪いな

476 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/29(火) 14:43:48.88 ID:iMZ3TZey0.net
この先も居座るんならコテつけて欲しいね

477 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/29(火) 14:44:59.27 ID:Po4vtria0.net
普通に日本語版出ると思うけど
造語だらけで翻訳者が苦労しそうだw

478 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/29(火) 16:23:16.29 ID:Vo/XeeTH0.net
普通に参考になったよ
ありがと

479 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/29(火) 17:52:13.36 ID:XjyonDpd0.net
気持ち悪いな(褒め言葉)

480 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/29(火) 20:17:52.43 ID:mNN2pi5O0.net
造語は下手に翻訳しないでそのまま英語か日本語発音のカタカナのままのほうがありがたいな
PS4で日本語版でないならPC版にするかなぁ日本語化計画とか誰かがやってくれるだろうしw
新鮮な肉!

481 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/30(水) 01:25:37.98 ID:gCbFaiKx0.net
PS4で日本語版一ヶ月後ぐらいでいいから出してほしいなあ

482 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/30(水) 07:48:57.33 ID:DbBkRxrZ0.net
Steam版は非対応でPS4版も今のところアナウンス来てないのな
SCEJはLBPみたいなインディ感満載のゲームでさえローカライズしてたから
出来るなら日本語版で遊びたいな

483 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/30(水) 07:51:49.05 ID:M1NVtpss0.net
国内で出してくれそうなのSCEJAしかないけど自社タイトルでさえ海外で出ているのに音沙汰ないのあるしちょっと心配だわ

484 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/30(水) 08:12:10.28 ID:Zfjm1EXK0.net
>>481
遅れて発売するならプレイ動画とか見ない方が良さそう
初見のインパクトが重要だから
ローカライズ頼む!

485 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/30(水) 15:15:49.31 ID:oOxBDGFq0.net
せめて発売日だけでも、、、、

486 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/30(水) 21:02:35.23 ID:zUm8chXY0.net
>>448
骨格をめちゃくちゃに組み合わせた奇形生物とかいたらよさそう

487 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 00:41:20.03 ID:lcrED1d40.net
日本語版が出るとしても限定版は出ないよなあきっと

488 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 09:03:28.12 ID:FmYLkY5F0.net
今のところ見た感じ全てがシームレスどけどありえるのかな
大気圏あたりでロード入ってる?
快適にプレイできたらいいな
国内版発表まだか!

489 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 12:23:16.84 ID:j8UCk53A0.net
予約受付中の現段階で日本語のアナウンスないから日本語版はないでしょうね

490 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 14:19:50.62 ID:3clYCSnn0.net
英語版だけだとどうしても日本でのコミュニティーが狭くなりがちだし
日本語版出て欲しいけどなぁ

491 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 15:40:17.50 ID:FmYLkY5F0.net
関係者見てんだろ!
ローカライズ頼むよ!二個買うから!

492 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 16:01:09.94 ID:6m8pSdjC0.net
>>488

シームレスに宇宙を行き来できるってのは話題になったうちの一つだよw

データを読み込んでるわけではなく、その場で正確に自動生成してる。

だから同じ場所に行けば同じ惑星があるんだよw

493 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 16:10:57.04 ID:lcrED1d40.net
とりあえず限定版の予約はしておいた
日本語版でほしいんだけどなあ

494 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 18:17:17.48 ID:j8UCk53A0.net
シームレスに移動出来るのはその星系内だけでしょ
他の恒星系に移動する時にロードするんだろね恐らく
惑星、衛生の多い恒星系だと恐ろしく待たされそう

495 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 18:32:08.18 ID:6m8pSdjC0.net
ろくに調べもせずに憶測と知ったかだけで話してると嫌われるよ。

496 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 18:41:04.24 ID:gwG62doF0.net
全てが同じデータで出来てるから
宇宙の端から端まで完全シームレスって話だったか

497 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 19:00:54.73 ID:6m8pSdjC0.net
すべてのデータが存在してるわけじゃなくてアルゴリズムに沿って自動生成してる

すべてに固有の番号が割り当てられて、それをもとに正確に自動生成する。

Maincraftでほかの人が開いたワールドのシード値を自分のMaincraftに打ち込めば全く同じワールドが生成されるのと同じ。
ただしこれは離れると破棄されて消える。 戻ってくるとシード値をもとに全く同じ世界がまた生成される。

だから莫大なデータがあるわけではいし、それを読み込むわけでもない。

大体そんなことしたらとんでもないデータ量になってしまう

498 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 19:07:39.78 ID:H/kCl1b50.net
組み合わせるオブジェクトデータ自体は読み込むのかもね
HDDだから気にならないレベルだとは思うけどワープや移動の時に先読みはしてると思う
あとなんだっけ、オブジェクトが突然ポップして見える現象自体はPVでも少し気になったから、あまり表現の正確性には重きを入れてなくて軽めにするのを優先してそうだな

499 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 19:30:33.90 ID:gwG62doF0.net
地形データに関してはまず降下した時点で惑星全域を大雑把に生成した上で
プレイヤーの近くにあるものだけを普通に生成していくみたいだね
だから宇宙船とかで惑星内を高速移動するとポップインが目立つと

500 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 20:28:05.10 ID:Q3bldTil0.net
エロバレーとこれしか今年買うもんないわ

501 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 21:09:25.59 ID:6fvgCmkl0.net
宇宙ものなら今日はSO5の発売日だぞw
興味はあったけど人形劇気持ち悪すぎて俺には無理そうだったので諦めたが

502 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 21:42:53.52 ID:65U9Bkl00.net
なんでや俺は日本人が作る和製SFも結構好きだぞ

503 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 21:51:42.34 ID:Q3bldTil0.net
エロバレーもいいよ

504 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/31(木) 22:32:03.06 ID:pTs1287t0.net
そうだな

505 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 08:15:24.04 ID:7R7RKsay0.net
スクエニによるローカライズ決定おめ!
最近そこそこ良い仕事してるから期待できるなこれは

506 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 08:49:49.70 ID:DGTF9qMk0.net
>>505
釣り?
調べてもそれっぽいのが出てこなかった

507 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 09:09:38.25 ID:rgXl9zei0.net
本当か!?
ついにきた?!

508 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 09:11:35.73 ID:pJPBt8Ws0.net
純真すぎる…

509 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 09:12:10.29 ID:7nunldnq0.net
スクエニだったらすごい嫌なんだけど
steamでもう予約して向こうにお金入れるようにしよう

510 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 09:12:11.17 ID:rgXl9zei0.net
釣りか、、釣りなのか
調べてもなにもない
この時期にその釣りはヒドイ

511 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 09:16:09.72 ID:sTyhdAaW0.net
今日の日付見てみろよ
そういうのが飛び交うに決まってるじゃん

512 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 09:18:17.41 ID:DGTF9qMk0.net
>>511
ホンマや恥ずい

513 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 09:22:47.33 ID:sTyhdAaW0.net
すまん
ageてしまった

514 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 09:51:58.10 ID:1jA4Yw5E0.net
エイプリルフールだからな、今日は

515 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 10:07:53.97 ID:rgXl9zei0.net
全俺泣

516 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 10:08:34.32 ID:rgXl9zei0.net
くやちい

517 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 10:29:29.61 ID:q7yDM/rg0.net
>>491
いっこでじゅうぶんヨー

518 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 10:43:21.62 ID:DGTF9qMk0.net
エイプリルフールとは関係ないけど
宇宙マップの光の点ってあれ1つが惑星なんだと思ってたら
あれが太陽でその周りに惑星があるのね

つまりあの光の点+周りの惑星を合わせて1800京の星があるということ?

519 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 13:15:50.07 ID:d0dOB+ke0.net
>>518
流石に恒星と惑星の違いぐらい勉強してこいよ
小学生レベルだろw

520 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 14:09:45.89 ID:DGTF9qMk0.net
その違いくらい分かってるわ、うるさいな
ネット記事の「宇宙には1800京の惑星がある」という文言を文字通り受け取ると
恒星はそのうちに含まれてないとも取れる
ただ全体の星の数から恒星を数えずに敢えて少なめに発表してるのが不自然に思えたんだけど

521 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 15:44:20.12 ID:7nunldnq0.net
計算上の組み合わせの数がそれだけなんじゃないの

522 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 16:01:23.86 ID:kAXRppYx0.net
たしかこのゲームの宇宙では
1つの恒星系には必ず1つだけ惑星があるんじゃなかったか?
つまりペアが1800京あると理解しているが違ったかな
(連星の恒星や、複数の惑星をもつ恒星または惑星をもたない恒星ががない)

523 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 19:37:43.50 ID:cQ7LEH6s0.net
>>509
釣りにしてもスクエニはないわ

524 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 19:45:33.53 ID:MPZ/gAqX0.net
スクエニってCODのローカライズでいろいろやらかしてた記憶しかないw

ローカライズならスパイクががんばってる印象あるから、スパイクが良いなあ

525 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/01(金) 22:34:57.39 ID:kAXRppYx0.net
スパチュンというかこの人だな
http://www.gamespark.jp/article/2016/02/23/63920.html

526 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/02(土) 00:23:31.85 ID:0U0q4YyL0.net
某生放送でSCEの人が
「そろそろ皆さん遊べますよ」
「タイミング的には、多分(海外の発売日と)ほぼ同じタイミングでいけるかなという感じで動いてますので」
って感じで話していたね
日本語については言ってなかったけど、話の流れ的に英語オンリーってことはなさそう

527 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/02(土) 00:31:02.00 ID:ULTvfqhD0.net
>>526
そーす出しなさい

528 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/02(土) 00:41:28.21 ID:0U0q4YyL0.net
>>527
まだTS見れるかわからないけど
lv255875755
最後の3分位
発言してるのはSCEの伊東章成さん

529 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/02(土) 04:44:33.65 ID:pDRllxFY0.net
>>526
それは期待出来そうな感じもするが、
日本語版発売するならはっきりと日本語あるって言うよな?
隠す理由なんて全くないわけだし

530 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/02(土) 05:32:26.06 ID:+Xhvmk4E0.net
>>529
あんまり情報だすとなんかに影響するんじゃね

あるいは、タイミング的には、たぶんほぼ同じタイミングで(日本語化も含めて)いけるかなという感じで動いてますので

ってニュアンスでとれなくもない。あやふやではあるけど

あるいは、向こう側はなんの問題もなく日本語化が進んでて、そういうものだって無意識に思ってたからそこを言うのを忘れてたとか

いろいろ可能性はあるよ

531 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/02(土) 07:24:43.19 ID:0U0q4YyL0.net
話の流れで言っちゃったけど、正式な発表がまだだから詳細は言わなかったって感じに聞こえたかな
そのうち公式な情報が出るんじゃない?
「みなさんもうすぐ遊べますよ」(ただし日本語があるとは言っていない)だったら笑うしかない

532 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/02(土) 08:12:23.80 ID:tze1YwZ30.net
>>529
でもSCEは今までも「フタをあけてみたら日本語ローカライズが
されてた!」ってのは結構あるけど、とくに大々的に「日本語あります」
ってアナウンスしたことってあまりないんじゃない?
HELLDIVERSなんかも当初のスレで「英語だけでもいいよね」と言ってたが
カンペキに日本語翻訳されててびっくりしたモン

533 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/02(土) 08:46:22.16 ID:aMn9zmyh0.net
オクトダッドみたいにならないことを祈る

534 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/02(土) 11:23:46.96 ID:8025RJa00.net
日本語ローカライズって言うまでもなく国内で販売するってことはローカライズしてると思うけどね
楽しみだわ

535 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/02(土) 11:37:37.40 ID:OYaw2umo0.net
2月に国内発売はここでアナウンスされてるけど
ttps://www.jp.playstation.com/blog/detail/2376/20160209-indies.html

※『Furi』『War Thunder』『Push Me Pull You』『No Man's Sky』は、本映像にてPS4Rでの国内発売が初公開となります。

536 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/02(土) 11:44:36.42 ID:SIxG2Igu0.net
>>535
おーホントだ!知らなかった

537 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/02(土) 18:21:04.08 ID:kWZkz8oS0.net
海外じゃ6月発売か 同時リリースならそろそろ日本でも予約とかはじまってもいい頃だけどなあ
limited edition日本でも発売してください

538 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/02(土) 22:05:44.64 ID:ULTvfqhD0.net
正式アナウンスなのか?
なんかぼんやりしてるからはっきり発表してくれないと安心できない
二ヶ月後発売なら尚更何かアクションが欲しい

539 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/03(日) 06:32:00.13 ID:6tRXF4+20.net
Zombie Army Trilogyみたいに海外版だけど日本語字幕収録とか・・・・
ないよなぁ・・・・

540 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/04(月) 23:23:09.96 ID:ts7tEknY0.net
プレイ動画解説動画見ても英語なので全て把握できない くやちい
国内版出るなら解説動画くらい出てきてもいいよね
6月発売ならさー

541 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/04(月) 23:37:38.73 ID:FmzvjuWr0.net
インディーズだと広報部分がネックになるからな

542 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/05(火) 23:23:34.61 ID:OJcCqEu/0.net
エロバレーう○こだったろ

543 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/06(水) 08:45:04.53 ID:dncpruOE0.net
多少時間掛かってもいいからどうかSteamにも日本語版を…

544 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/07(木) 19:29:39.48 ID:NqKlaSRV0.net
>>543
SCEローカライズだからおま国になりそうと思ってる
まあ買うけど、予約しちゃおうかな

545 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/08(金) 23:00:00.62 ID:T+TWnIzj0.net
65daysofstaticの楽曲を収録した「No Man’s Sky」の公式サウンドトラックが
正式アナウンス、出荷は6月17日予定
http://doope.jp/2016/0452955

これが日本で爆売れしたら日本語化決定とかはないよなw

546 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/09(土) 00:24:50.47 ID:/NTbnfbo0.net
日本語化はしてほしいけど

サウンドトラックの売り上げは高が知れてそう

547 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/09(土) 01:50:54.39 ID:mHHpu4Ll0.net
ゲーム内容ばかりに注目が行きがちだけど曲も凄くいいよねこのゲーム
ゲームイベントでライブしてる動画を運動してる時のBGMとしてよく使ってるわ俺

548 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/09(土) 09:51:34.73 ID:Y54Kjdub0.net
>>547
俺も作業用bgmとして大変お世話になってるわ

549 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/09(土) 09:56:23.09 ID:O+rGhUcm0.net
ライブの動画冒頭のドキュメンタリー的なところの曲が好きすぎてiTunesで買ってしまった

550 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/10(日) 09:44:35.53 ID:2FQ47utv0.net
Retreat! Retreat!とRadio Protectorがオススメなんで聴いてみてほしい
ゲームそのものも気になるし、65も好きな俺は今年1番期待してるゲーム

国内でもデラックスエディション出して欲しい

551 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/10(日) 19:18:39.79 ID:M4e8iwA+0.net
やっぱりSteamのほうは日本語無しなのかなあ
オンゲーだってこと考えたら有志の日本語化MODとかもあんまり期待できそうにないし

PS4も買おうかな

552 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/11(月) 07:14:42.35 ID:8y9TNoHV0.net
なんでオンゲだと有志の日本語MODを期待できないんだ?
今は知らないし質はともかくとして
WoWとか有志でバリバリ日本語化されてましたやん
オンゲといえるかは微妙だがマルチある歴代Civとかもそうだよな
全ての日本語化がMODによる提供=オンゲだとMOD統一の必要ありマッチングに難ありとか思ってる?

553 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/11(月) 17:08:27.89 ID:x7Sku6oh0.net
>>552
すまんエリートデンジャラスが常時通信を行う関係で作れないとかいう話を前に聞いて勝手にそんなもゆだと思い込んでた
確かにMOD使えるオンゲーなんて珍しくも何ともなかったわ
まだ望みは捨てなくていいな

554 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/11(月) 20:10:43.91 ID:tgmkLnrf0.net
いやオンラインゲームでがっちりチート対策してたらmodが使えんくて当たり前だと思うけどね
オンラインゲーム=有志の日本語化は難しい、で別に間違ってないよ
もちろん出来る可能性も否定しないが

555 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/11(月) 20:21:11.54 ID:8y9TNoHV0.net
なんか煽り口調になってたすまんです
ケンカ売ってるわけではないので気を悪くされてたらすまん

実際にゲームのDLできない現状ではなんともいえないが
単純に日本語化するだけならMODというほど大掛かりな事しなくても
2バイト文字に対応してる設計になっているなら
ゲームファイルの一部を書き換えるだけで対応できたりするゲームもある
例えばCivなんかはゲームファイルの一部のXMLをテキストエディタで弄れば
自分好みの日本語とかにもできるし
もちろんファイルに少しでも改変あったらマルチはアウト!な場合もあるから
現状では出来る出来ないの断定はできないが

仮に正式に日本語版が対応していなくても
ユーザーの手でわりと簡単に弄れるようなつくりになっていればいいな

556 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/11(月) 23:33:29.62 ID:qGTYmS7e0.net
>>535
これって結局どうなの?国内版出るの?

557 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/12(火) 00:15:17.64 ID:C+U172rl0.net
ローカライズして国内版売るなら今の時期もっと宣伝してるだろうね

558 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/12(火) 01:22:01.07 ID:2GiUHRgW0.net
ラチェット&クランクでも海外4月12日発売で、国内2016年春予定のままで放置状態なソニーだぞ

559 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/12(火) 05:24:15.92 ID:EJQGTB4A0.net
https://www.youtube.com/watch?v=D-uMFHoF8VA&nohtml5=False

560 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/12(火) 07:22:30.70 ID:1nzcCIb00.net
思ってたよりいろいろできそうでテンション上がった

561 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/12(火) 12:31:47.57 ID:M4Wc+Y0U0.net
>>557
だよなー
期待してたけどもう海外版買う方向で腹くくるわ
日本語入ってたらいいなー

562 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/12(火) 14:20:27.03 ID:xAKlHRWd0.net
ストーリー無ければ日本語無くても問題ないんじゃないかねー
やる事の単語とか覚えればいいわけだし
問答があるなら翻訳も期待したいけどね

563 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/12(火) 14:23:56.08 ID:jG1ihgXL0.net
NPC語というか創作言語があるみたいだしその辺の扱いもローカライズされるならどうなるか気になるなぁ

564 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/12(火) 18:23:53.37 ID:N7dxu4y70.net
>>559
地面掘って洞窟行くのたまらんなー
あと宇宙ステーション内を歩きまわるのも楽しそう

565 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/12(火) 19:23:31.38 ID:JOWM1WSb0.net
宇宙ステーションは拡張とか出来るのか?

566 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/12(火) 20:36:16.40 ID:HYvn+fqB0.net
もうみんな見たとは思うが
http://doope.jp/2016/0453036.html

567 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/13(水) 00:09:58.54 ID:WMULjICg0.net
>>566
-163℃の惑星に植物???

568 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/13(水) 00:41:08.89 ID:o1GdSchc0.net
※このゲームは現実の法則をシミュレートしたものではないと開発者が公言しています

569 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/13(水) 00:45:19.05 ID:qFtXThwr0.net
>>556
ちょっと移動速度が遅いのが気になる ダッシュとかできるんだろうか

570 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/13(水) 01:01:48.11 ID:xyR04/hj0.net
諸々の固有名詞まで自動生成されるとすれば
アルファベット表記が前提になるだろうし
PCとPS4のクロスプラットフォームであるなら宇宙はひとつ

以上の前提で考えると
国内版があるとしても固有名詞以外のテキスト翻訳、
場合によっては英語版をそのまま遊んでねって感じかな
まぁ込み入ったストーリーを楽しむジャンルでもないし
英語でもかまわないから日本から遊べるようにして欲しいけど
最悪の場合はおま国になりかねないところが心配

571 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/13(水) 03:21:04.88 ID:V8lPFSZK0.net
やっぱりこういうゲームだとフレーバーテキストを読めた方が面白いしな
英語版しか無くて辞書やスマホ片手に読みといてくのもある意味SF的な雰囲気は味わえそうだが

572 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/13(水) 06:20:30.86 ID:jCpMAiiy0.net
到着予定時間が表示されてて素敵だな

573 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/13(水) 07:54:12.83 ID:onwDLIgu0.net
日本版出ないとしてオンラインに影響ある?

574 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/13(水) 08:34:00.57 ID:rJD/ejvq0.net
たまーにそういうのあるけどこれは大丈夫だろう

575 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/13(水) 12:11:59.60 ID:onwDLIgu0.net
海外サーバーって事よね?
ストレスなくゲームできたらいいけど

576 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/13(水) 12:28:07.41 ID:XcibIAnv0.net
基本は発見情報のアップロードだろうし気にしなくてよさそうな気も

577 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/13(水) 13:08:12.11 ID:LIgcHtiK0.net
星の状態って共有されるの?
壊したとか殺したとかなんか置いたとか
発見情報だけ?

578 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/13(水) 14:25:51.18 ID:Rb8nkpIH0.net
どうなんだろうなー
どこまで共有されて、どこまで状態を保存されるのか
すげえ気になるけど分かるのは発売後かねえ

ミッションとかあるのかなー
敵の砲台壊したときに出てくるカプセル?みたいの何に使うのかなー
妄想が広がるけど妄想以上のゲームだったらいいなあ

579 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/13(水) 22:11:45.77 ID:ImFzEadt0.net
星の状態が保存されるとしたら
星が丸っと破壊された時に共有されるくらいじゃないかね

580 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/14(木) 01:13:35.34 ID:bEgiUcUW0.net
最後に生成されてから1週間以内の再生成なら、破損状態とか詳細まで保持されていて
1週間以上、誰も近づかず、生成されなければ、細かい破損状況などは元の状態にもどる とかじゃないかな

ただ絶滅とかはあるらしいから、生物の情報だけは、該当惑星の種ごとの絶滅の有無をフラグで保持し続けるのかも

581 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/14(木) 13:10:11.02 ID:fkewnEGY0.net
>>566
これ基地を攻撃するみたいな海賊行為もできるみたいだね
ただ、やると手痛い罰を受けるみたいだけど・・・ww

582 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/14(木) 14:45:44.83 ID:XtAHICI/0.net
俺は日本語版ないなら買わないかな
30分で頭痛くなる

583 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/14(木) 18:17:47.63 ID:6wPnlwYp0.net
>>582
まだ諦めるな!
出るから!

584 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/14(木) 20:27:07.35 ID:vKcqSwdj0.net
>>583
デルカナー
出なくても、買いたいわこれ

辞書片手にやるか

585 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/14(木) 21:04:00.09 ID:rSPBodlE0.net
なんとなくわかればいいんよ

586 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/15(金) 00:14:17.22 ID:ZF6MA9yK0.net
「プレイヤーがある惑星に着陸したとします。きっとそこは誰も訪れたことのない
場所になっているはずです。YouTubeを見ても(その惑星について解説した)
動画はありませんし、FAQもありません。自分の力でそれを探し出さなければならないのです。
(中略)何がスゴイかというと『ノーマンズスカイ』ではおそらく99.9%の惑星が誰も
踏み入ったことのない場所になるでしょう」

587 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/15(金) 08:50:33.22 ID:4JhM95M+0.net
日本語版来なくて日本語化MODも厳しいようなら言葉も通じない未開の宇宙を辞書片手に飛び回る孤独な旅人っていうRPしてると思うことにするわ

588 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/15(金) 10:59:47.67 ID:ZF6MA9yK0.net
惑星で何か探すって歩き回って探すのは効率悪すぎるから飛びまわって探すのがメインかな
検索対象物が描画遅れでポップするのが遅くて発見できないみたいな現象あると嫌だなあ

589 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/15(金) 11:09:36.04 ID:L0tOBN2d0.net
>>588
じゃあ歩きなさい
効率求めるゲームじゃないと思うよ

590 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/15(金) 12:00:03.41 ID:ZF6MA9yK0.net
>>589
なんか気に障った?
PV見ててあの歩くスピードがデフォだとしたら効率悪いとか以前に移動が遅すぎるでしょ
なら飛んで探すことが多くなるかも→PVでもオブジェクトのポップが遅いことが
あるのが目につくから高速で飛んでるときに見落とし出たら嫌だなあってだけなんだけど

591 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/15(金) 14:08:09.70 ID:047QstDM0.net
効率求めるゲームじゃないとは言えプレイヤーにフラストレーションを
強いるタイプのゲームも如何なもんかと思うけどね
歩行速度のアップグレードとかあったら良いな

592 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/15(金) 14:14:44.09 ID:8XRxFfIn0.net
そもそも遠出したら機体に戻れずに死にましたとかありそうだしなぁ
一定の範囲探索して飛んで、の繰り返しでいいんじゃないの

593 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/15(金) 17:48:36.95 ID:2vJrCRRc0.net
>>559の動画の11分50秒辺り
ダッシュして建物に逃げ込んでる

594 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/15(金) 21:32:32.51 ID:wNlG4dYM0.net
http://jp.ign.com/m/no-mans-sky/821/preview/no-mans-sky2-ign-first
IGN First の記事の和訳

595 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/15(金) 22:13:03.01 ID:87AJNg3O0.net
めちゃくちゃ楽しそうなレポートだなぁ
ロールプレイが好きな人によるプレイ日記とか読みたい

596 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/15(金) 22:40:42.08 ID:rFgXRhcw0.net
L1R1で宇宙船のロール?って事は左スティックの左右
はヨーに割り当てられてる感じか
キーコンフィグでエスコンっぽい設定にもできると嬉しいんだが

597 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 02:39:10.43 ID:+mLlcqtB0.net
http://www.ign.com/videos/2016/04/15/how-crafting-in-no-mans-sky-works
また新しい動画が

598 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 06:09:03.36 ID:7kurRZut0.net
スキャンみたいの使って周辺の何かある場所は表示できる
最初から持ってるのかはわからないけども

599 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 07:42:45.87 ID:uB9VzXYr0.net
>>598
「 私の武器に装着された特殊で贅沢な探索機器のおかげだ。」

こういう事が書いてあるから、最初は持っていないのかも

600 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 11:25:46.53 ID:+/ZPGnzG0.net
いいぞいいぞ
思ってたよりサバイバルできそうだ
レポート読むだけでワクワクするな!
ちょっとづつ装備を充実させて便利になっていくんだろうな

601 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 11:44:17.52 ID:/c2KjWER0.net
手を出したら痛いくらいにしておいて、あまり極限サバイバルな感じはやめてほしいんだよな
こちらはぬるいゲームを望んでいるのでそこは不安要素ではある

602 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 11:59:52.63 ID:hX9nr0ER0.net
>>601
難しければ難しいほど面白いと思ってる人もいるみたいだけど(JustCauseスレにいた)
俺ものんびりうろうろしたいからぬるいの望んでる
なんなら無敵チート搭載してほしいくらいw

603 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 13:07:13.79 ID:DOqpGtaB0.net
サバイバル要素とかストレスでしかなく時間の無駄にしか思わないなオレも

604 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 13:34:41.86 ID:Dfqf26+V0.net
昼と夜で気温が変わってないのがちと違和感ある
その右にあるのは現在時刻と日の入り(もしくは日の出)の時刻かな

605 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 13:40:11.93 ID:DOqpGtaB0.net
-160℃で植物が生い茂ってる世界だからね
そのへんに拘りがないなら温度表記とか時間の概念無くせばいいのに

606 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 14:43:25.07 ID:gXUlI8ZO0.net
VR対応はするのかなあ
発売から数ヶ月経ってからPSVR出るしアプデ対応してくれるといいんじゃが

607 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 14:51:44.80 ID:2luM3xrw0.net
>>606
確か前のインタビューでVRに対して前向きな発言があったから
期待しておいて良いんじゃないかね

608 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 14:51:46.61 ID:29DE7R060.net
ロケーションによって結構細かく温度変化してるのに
昼夜の温度変化は反映してないとか間がぬけてんな

609 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 15:48:58.90 ID:+/ZPGnzG0.net
探索のモチベーション上がると思うんだよね
素材集めて宇宙船改造、より遠くに行けるよみたいな
ただ素材集めたいだけなのに攻撃されたら嫌かもね
警備がいない星とかないのかな

610 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 16:39:31.16 ID:iCiERZ0y0.net
あのセンチネルは全ての惑星にいるわけでは無いらしいよ

611 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 17:47:36.01 ID:qTHb3vXB0.net
レポ読むと更に楽しみになってきた

612 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 18:41:01.23 ID:/c2KjWER0.net
falloutみたいに攻撃的過ぎる環境だと疲れて遊ばなくなるのよ
たまに追いかけられて逃げたり、厳しい環境の星がたまにあるくらいは良いけど、常に厳しかったり追いかけられるのはやだってだけね

613 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 19:03:26.63 ID:X1k+MTIr0.net
そういう人にとっては平和な環境を探す事が目的のゲームになるんだろうな
平和な星だって少なく見積もっても1京個はあるだろうし、まあ大丈夫だろう

614 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 20:14:59.89 ID:/SAobqAx0.net
まあスーツや装備が強くなれば、どんな環境でも楽にはなっていくでしょ
そのための収集や強化要素なんだし

615 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 20:17:34.77 ID:/c2KjWER0.net
シビアな星ばかりだと印象変わるから結構大切な要素だと思うよ
masseffectの一作目の探検くらいの難易度なら何とも思わないと思うけど

616 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 21:20:42.33 ID:GWRyMN1x0.net
最初はキツくて装備が揃ってくると楽になったり自由度が増すイメージ
個人的に唯一不安なのは宇宙船に寿命があるらしいって事

617 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/16(土) 22:24:37.88 ID:yrrj/odo0.net
船って何種類ぐらいあるんだろう

618 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/17(日) 13:54:29.80 ID:FZ8oDaGa0.net
戦闘機、輸送機、探索機、あともう一種あったが忘れた
大まかに4種類だったと思う
これを自分流に改造していくんだ

619 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/17(日) 21:30:10.83 ID:IZmLmay50.net
採集とか交易とか楽しそうだから、輸送機でやろうかな

620 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/17(日) 21:46:31.20 ID:sfT60B9Q0.net
>>590
効率求めてどうすんのよ
まあ地上を速く移動する手段もあるんじゃね?しらんけど

621 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/18(月) 06:45:56.92 ID:MxjpdwIZ0.net
宇宙船はタイプ毎に分かれててその中にまた幾つも機種があるって形でいいのかな
どこまでカスタマイズできるか知らないけど速度特化の探索機か輸送機で警備部隊を巻いて逃げるプレイしたいわ

622 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/18(月) 19:13:56.34 ID:A9x7lDIX0.net
輸送機を武装しまくって戦ってみたい

623 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/18(月) 21:38:13.18 ID:I5GtrM8X0.net
これ唯一心配なのが生物も各惑星でユニークらしいって事
惑星はオブジェクトとそのオブジェクトの配置パターン、地系とかを大量に作って
決まった法則で配置するようにすれば
再現率100%の自動生成も行けるだろうけど
生物のスキンはどうするんだ・・・?


1惑星1秒でも全て訪れるのに5,850億年を要するなら
・生物がいる惑星は100に1つ、
・各惑星に生物は1種類しかいない
・各生物のスキンを作るのに1秒
って仮定しても開発に585億年かかる計算になるんだが・・・。

624 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/18(月) 21:43:47.24 ID:4S+LdxrP0.net
生物の体パーツごとにパターンを作ってユニーク生物を作るんだよ
ざっくりと頭、体、足、尻尾、色で10パターンずつ作っても10万種類作れるんだぞ

625 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/18(月) 22:16:08.95 ID:5PliRboB0.net
身体の構造に関しては大体>>624の通りだろうけど
開発者いわく全ての存在が原子レベルで構築されてるという事と
惑星に使われてるテクスチャサイズが大体2〜3MBという情報から察するに
外見に関しては恐ろしく細かい事をやってそう

626 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/18(月) 22:48:22.69 ID:A8s0mNlH0.net
んだな
仮に、頭10×体10×手10×足10×尻尾10=100,000通りの生物がいたとしても、
100,000のスキンを作成する必要はなく、
頭10+体10+手10+足10+尻尾10=50通りのスキンで100,000種類の生物を表現できる
んで固体に頭1、胴3、手10、足5、尻尾2、とかの番号を振っておけばいい
地表とかも同じような原理であろう

627 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/18(月) 22:53:23.08 ID:A8s0mNlH0.net
この辺に多少くわしく解説が
http://www.4gamer.net/games/241/G024174/20150306104/

628 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 00:34:35.30 ID:UcVoA5wd0.net
ign日本語版にクラフト要素の情報がでてたぞ見てみたまえ

629 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 00:54:32.79 ID:ITN8Dcx70.net
今までの動画見てるとしょっちゅう警備ドローンっぽいのに撃たれてるけど採集ってコソコソやるもんなのかな。それとも単に警備の厳しいエリアばかりで撮ってるのか
さすがに地面掘ったり岩掘ったりしてるだけで撃たれることは無いと思いたいけど

630 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 01:47:46.69 ID:nOIaEtYt0.net
http://youtu.be/Ra6qmVp0ECE?a
これ見る限り現行犯じゃなきゃOK、みたいな感じか?
バンバン動物殺してるのにすぐには撃たれないし

631 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 04:43:30.78 ID:esuHrS9j0.net
宇宙警察が見張ってるエリアで動物を殺すと手配されるみたいな話は覚えてる
最初の装備が充実してない時は警察が見張ってない星メインで採集するんじゃないかな

632 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 05:27:58.40 ID:3jOq/JxA0.net
日本版に関しての情報ってもう出てる?
発売時期とか

633 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 06:40:23.39 ID:ZEZHy/R80.net
原子レベルじゃなくてクラフト用の元素みたいなのがとれてたじゃん
あれがどれか決まってるってだけじゃないの

634 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 08:36:56.89 ID:ITN8Dcx70.net
IGNのプレイレポで採集してたら警察に追われたってあったから動物殺すだけじゃなくてそっちもアウトなのかなって思った
単純に取っていいものと悪いものがあるってだけなんだろうか

記事見る限り宇宙船もランダム生成なのか
パーツの組み合わせを自分で選んで見た目変えることはできないのかな
好みの見た目にするのに手間がかかりそう

635 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 08:51:13.43 ID:YycSKUem0.net
>>632
望み薄みたいよ

636 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 10:57:55.49 ID:30YA64Le0.net
どうしても日本語版が出ないことにしたいやついるな
あれだけ日本向けの発表してプロモーションしてるし
出る確率のほうが高いだろ

637 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 12:13:18.17 ID:6WMo0SP30.net
なんか詳細なプレイ動画や続報が来るごとにガッカリしている俺がいる。

これ要はマインクラフトの広いMAPを「広大なマップ!どこまでも描かれた世界!」って
言ってるようなもんだよね。

ディテールに関してもしょぼい動物に、撃たれてぱかっと穴が空く地面。
こんな細部が雑な世界ではどれだけ広かろうが探索する楽しみはないし
ほんとに飽きる奴は3時間で飽きるだろうな。

宣伝はうまかったけど、steamにあるような有象無象のマイクラフォロワーのひとつに過ぎなかったか…。

638 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 12:42:45.12 ID:ZtI0q3Oe0.net
そういうコメントはあなたが実際にプレイするまで控えていただきたいんだが、

Amazonのレビィーとかでよくあるプレイしてないくせに最低評価してる屑と同類だぜ 全く同じだ

639 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 12:43:17.79 ID:ZtI0q3Oe0.net
レビィーってなんだよwww

640 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 12:52:49.57 ID:6WMo0SP30.net
>>638
逆に、俺は動画ではっきり断定的に公開されている詳細以外にはレスしていないよ。
動画インタビューとか全部見てる?

大きな数字を出して演出してるけど、自動生成の世界だというのは明言してるよ。
ディテールについても最新プレイ動画を見ればはっきりわかる。

そういうゲームとして見れば普通に楽しめるだろうけど、
少なくとも初報〜初期の情報で匂わせていた規模とは大きくイメージが変わってしまったのも事実だと思う。
(厳しく言うなら開発者の初期インタビューと最近のインタビューではオンラインに関する説明もかなり違っている)

俺はエアプで意見してるつもりはなく、公開されている情報について話している。
君が楽しみにしているゲームにネガティブな意見を述べてしまい悪いとは思うけど、
そういう意見を見たくないなら、こういう自由に書き込みできる場は避けてゲーム情報サイトのコメント欄を使った方がいい。

誤解されたくはないけど、俺も君と同じくこのゲームに期待する一人だよ。
だからこそ、言いたいことは言わせてもらう。

641 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 12:56:23.65 ID:6WMo0SP30.net
ちなみにこれは自慢やひけらかしじゃないけど、
俺は仕事柄割と英語のリスニングには自信がある方なんだけど、開発インタビュー中期あたりから
「however..(う〜ん、でもね とか だけどそれは... とか)」という言葉を口にする時、
表情が明らかにそわそわしている。 
俺はそこがものっすごく気になる。

642 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 13:04:23.46 ID:3jOq/JxA0.net
なにいってんだこいつ
このゲームは、世界から生き物からBGMから何から何まで自動生成ってとこを初期の頃から推してただろ
自動生成と言っても物凄いパターンがあったりして、他のありきたりな自動生成よりも優れてるところも一つの売り
殆どの人はその辺を理解した上で期待してるんじゃねえの ほぼ無限に広がる宇宙で色々出来るってのが楽しみなんじゃないのか
そもそも、自動生成なしで無限並みの広さのMAPだと思う事自体がおかしい
そんなの無理に決まってるだろ あと>>641をキモ過ぎるレスだと自覚した方が良い

643 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 13:18:17.56 ID:6WMo0SP30.net
>>642
edge誌のインタビューなどで「自動生成はユーザーにとって探索し甲斐のない世界にも映るかもしれませんが?」というインタビューに対し、
「我々はそうならないようにプロジェクトをコントロールしています。非常に広大な宇宙を楽しんでもらえる予定」とアンサーしたけれど、
以後それについては一切補わず、「いかにポクセルとして豊富なゲームか」という方向に説明の舵を切った。
>>641をキモイと思う前に、インタビューからそのあたりのシーンを取り出して実際に確認してみて欲しい。
日本語なら「ま〜それはいつかまた・・w」くらいアヤフヤな受け答えしてるよ。

他の自動生成より優れている、という期待はしたいけど
それを示す詳細はまだ公開されていないよね。
(広大な宇宙世界を旅するわりに、PVに登場するモンスターや植生の幅は明らかに既に狭い!)

だから君のいう「無限に広がる宇宙で”色々”出来る」っていう意見の
”色々”がどれだけ深みがあるのか、それをもっともっと示されるまではやはり俺は懐疑的になっちゃうな。

繰り返すけど俺の意見は全部、既に公開されてる要素に対してのレスだよ。
君は”色々”という便利な言葉だけで反論してるけど、それはちょっとずるい。

644 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 13:20:02.42 ID:nOIaEtYt0.net
しかしこの開発者はどうしてもっと色々な惑星を見せようとしないんだろうな
探索も戦闘も資源の採集も、多彩な惑星があってこそだろうに、全然醍醐味伝わらねぇよ

645 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 13:24:37.84 ID:6WMo0SP30.net
>>644
そうだよね。
もっともっと、幅を見せるべきなんだよ。

広大な自動生成が魅力なら、どのPVでも繰り返し同じようなトカゲ牛の色違いや
ワープ先の惑星でも同じ植生、なんてものに俺のようなユーザーが
どれだけ不安に思うか、
宣伝内容と見せているものの規模がかみ合っていないんだよ。

アンチだと怒られるのも仕方ないかもしれないけど、
発売時期まで迫っているのに公開されている現状は不十分なのは否めないと思う。

646 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 13:25:27.95 ID:3jOq/JxA0.net
今あるプレイ動画で訪れてる惑星は、無限にある惑星の内のほんの数個
発売されてからやりこんでる動画等をみたり色んなレビューを見たりした上での感想ならまだ分かるが
まだ発売すらされて無いゲームの全情報の数%にも満たないような少しの動画だけ見て幅が狭い!とか早とちりにも程がある
それと、3時間やった位で飽きたとか言ってそのゲームやめるような人間は
そもそもゲーム自体に向いてないし、その上このゲームはそんな層全く狙ってないから安心しろ
コツコツやる楽しさとか、自分で想像を膨らませながらプレイするロールプレイってのをを知らない連中は
こういうゲームをやる事自体が間違ってるから、わざわざこのスレに来なくても良いよ
そんな人らの意見・感想なんて何の参考にもならんから無意味

647 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 13:35:57.26 ID:ZtI0q3Oe0.net
今俺のレスの後のレス全部読んだけど>>646が言いたかったこと全部言ってくれてたw

648 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 13:36:00.22 ID:6WMo0SP30.net
>>646
君の意見はまったく正しいけど、俺の意見も間違ってはいないはずだよ。
無限にある惑星からほんの数個を選んでPVにするならば、デザインの外周のいくつかの極から
見せるものを選ぶべきだった。

全情報の数%を小出しにするならば、偏った印象を与えてしまったのは
開発側の明らかなミスだと思う。

世界観が偏って見えるというのは俺だけの意見じゃなく、実際海外のゲームフォーラムでもトピックが立まくってる。
ごく少数派の意見って事はないと思う。

ID:3jOq/JxA0は俺の意見が気に入らないみたいだけど、それは尊重するよ。
ただ上にも書いたけど、楽しみにしているゲームのネガな意見を目にしたくないなら
なるべく2chは見ない方がいいよ。

慎重な書き方してるから気取った鼻につく奴だな〜と思われると思うけど、
ちゃんとディベートとしてレスしたいからこんな感じになってる事だけは理解して欲しい。

俺はこのゲームを買うし、初期から期待している一人だけど
断固、レスしたような不安は抱かされている。 以上です。

649 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 13:36:50.35 ID:ZEZHy/R80.net
マイクラフォロワーではないと思うが期待に添えるタイトルでもないだろう、言っては悪いがインディーズタイトルだし、コンセプトで勝負している感が強いな

SFペーパーバックの表紙を歩けるゲーム、それ以上でも以下でもないだろう
マイクラのように作るなら、スペースなんだっけ…steamにあるよね、あれじゃない

ただ、クラフト系は創造力がないと疲れるけど、見て歩くだけでも楽しめそうだから、それ故価値があるとも言える

650 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 13:38:52.94 ID:6WMo0SP30.net
俺の意見に反論する人は、
(煽り抜きで)俺の意見を覆す証拠をPVの中からどんどん見つけて示して欲しい。

でも君たちのように「気に入らない!」って感情的なレスだけでは
僕は納得しないと思うな。

651 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 13:40:58.18 ID:6WMo0SP30.net
>>649
長文で偉そうに粘着する俺に比べて
>>SFペーパーバックの表紙を歩けるゲーム
この表現の見事さ… もう黙るわ、すいません

でもそんな表現のゲームならむしろ大歓迎だな。

652 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 13:41:36.75 ID:ZEZHy/R80.net
あ、自分は反対してないよ
むしろその通りだろうと思ってる

ただ無機質なロケーションに宇宙船が飛び交い色違いの生き物が這いずり回るだけでも価値はあるんじゃないかな

まあだいぶ昔のゲームのsporeでもあれだけバリエーション出せてるんだし可能性もなくはないけど、期待はしないほうがいいな

653 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 13:58:14.34 ID:ZtI0q3Oe0.net
まあ俺は憶測でこのゲームを断定して評価下してしまってるのが気に入らないだけだよ。

例え君の意見が正しくても断定してしまうのは良くないんじゃないかな。
この世界に100%なんてないんだから。

断定するのはプレイしてからにしてほしい。
だって君の言ってる通り、偏った印象を与えてしまった開発者側のミスかもしれないだろ?

別に意見を拒否するつもりはないし、実際前にも同じようなこと言ってる人がこのスレにいたけど俺は反論なんてしてないしね。

今回俺がああいったのは、君の意見の内容ではなく、決めつけてしまってる部分を言ったわけだ。

だから、「言うな」ではなくて、「プレイするまで控えて」と
逆に言えばそういう決めつけるような言い方をしなければいくらでも話してほしいよ。

654 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 14:00:21.10 ID:gWV2uxri0.net
オレも期待はしてるけどガッカリゲーなんだろなと思ってるわ
動画やインタビュー見てる限り広くて浅いペラペラゲームとしか思えん

655 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 14:05:05.36 ID:ZtI0q3Oe0.net
実際にプレイする前の

(憶測で)そうだったら嫌だなぁ と

(憶測で)そうだから嫌だ

は似てるけど全然違うからね。

前者は問題ないけど後者は開発者に失礼だと思う
どれだけ君が確信しててもそれが実際に正しいかどうかはプレイするまでわからないのは、

科学者が何年もかけて確信を得た理論が実験では全く違う結果が出るのとおなじだからね。

656 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 14:23:30.42 ID:YycSKUem0.net
>>636
出ない事にしたいわけじゃないわ
本当に期待してるゲームだから
自慢でもひけらかしでもないけど、
仕事柄体しか使わないから英語じゃわかんないんだよね
国内版の続報が欲しい!

657 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 15:02:23.54 ID:DMKUJRDw0.net
文句はやってから言えばいいし、逆にやる前からそこまで否定的に断定するならやらなければいい
ただそれだけのことなのに、何度も長文レスするとか何がしたいのか全く分からん
ある意味不気味
そういう人は何でもはなからこうであるはずだと決め付けてるんじゃね?
だから自分の想像と違ってると嫌だし、少ない情報だけでこうだと断定して批判してしまう
個人的には情報が出れば出るほど楽しみになってきてる

658 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 15:17:55.50 ID:esuHrS9j0.net
面白さが未知数すぎてワクワクと同じくらい不安も募るのは
自然な反応だと思うし、むしろこういう意見が今まであんまり出てなかったのが不思議だったくらい
最初のレスがネガティブに断定的すぎるのは置いといて
後のレス見てたらそこまで悪意もないんじゃないかなーと思った

659 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 16:03:58.66 ID:ZEZHy/R80.net
意図的に隠されている残りパターンに期待するより、意図的に露出されている部分やインタビューに注目しているほうが科学的なんじゃない?
そもそも最初のレスも感想しか言ってないと思う。

少なくとも不気味とか科学的じゃないと形容して印象操作するよりは…と、ふと思ってしまった
まあなんだかんだ言いながらあと2か月だね

660 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 16:31:13.18 ID:DMKUJRDw0.net
印象操作?

661 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 18:17:34.97 ID:gWV2uxri0.net
>>657
>文句はやってから言えばいいし、逆にやる前からそこまで否定的に断定するならやらなければいい

発売前に否定的な意見言ったらダメなのか?
否定するならやらなければいいって、それは君がとやかく言うことじゃないよね?
ネガティブな意見見るのがいやなら2chなんて見ない方がいいと思うよ
少なくとも今出てる情報や動画見る限りは
内容の薄いゲームにしか見えないわ
取り敢えず買うけどね

662 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 18:26:51.00 ID:DMKUJRDw0.net
>>661
否定的なのが駄目とかそういうことじゃないよ
やってみないと分からないような部分まで勝手に憶測で文句言っても仕方ないってこと
2ch見る云々こそ君が言うことではない
そらにやる前からそんなに否定的なら普通はやらないと思うけどね
そもそも何を目的に買うの?

663 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 18:35:13.84 ID:U5LGdnr80.net
>>646
発売してないゲームよくそんな褒められるなw

664 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 18:49:04.02 ID:gWV2uxri0.net
>>662
憶測で文句言おうが何だろうが君にとやかく言われる筋合いはないよね?
俺がこのゲームを買う目的を君に説明する必要はないよね?

665 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 18:51:15.21 ID:LwIj2oMQ0.net
久々にレス伸びてんなと思ったら、何やってんだ、オマイラ。

悪いように考えてイライラして、
なんになるんだよ…

もっとワクワクして発売前を楽しもうぜ!!!

666 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 18:53:52.72 ID:DMKUJRDw0.net
>>664
自分の言いたいことは言いまくるけど、人にはとやかく言われたくないとか勝手だね
それなら俺が君に意見するのも自由だと思うけど

667 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 19:04:19.34 ID:xUWFQepM0.net
やってみないとわからないことを憶測で言うなっていうのもわかるけど

もし否定的な意見が外れてたとしてももっと上手く宣伝しろよって話だと思うんだよな

PVでそのゲームの魅力を最大限伝えることも仕事のうちでしょう

668 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 19:08:16.13 ID:DMKUJRDw0.net
それは分かるけど、インディーズだし宣伝はそんなに上手くできないかもね

669 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 19:14:37.37 ID:xUWFQepM0.net
確かに仕方ないけどその結果不安に思ってしまうのも仕方ない気もする

670 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 19:23:39.83 ID:ZEZHy/R80.net
視覚的な変更点ってゲームプレイに訴える要素が実は薄いと思うんだよね
生物は実際は細部が違っても、何かいるなっていう点では同じだし
風景に関してはPV見てる限りは割とバリエーションがあって未知数だけど、大まかに似てれば同じに感じたりする(から過度に露出しづらい)
なので出来ることをアピールした方が、という意図で露出してるんじゃないかなと思ったりする

海〜陸〜宇宙をシームレスに移動でき、主観視点で遊べ、発見物をオンラインに残せるゲームというのは、本作のユニークなところだと思うから、それを推してるのは良いんじゃない
まあそれでも自分は、音楽やアートセンスの方が売りだと思ってるけど

671 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 19:44:06.73 ID:gWV2uxri0.net
>>666
勝手だねって•••
否定的な意見に対して噛み付いてきたのは君でしょ

672 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 19:53:39.21 ID:DMKUJRDw0.net
>>671
そりゃ意見ぐらいするよ
自分の意見は言うけどなんで人には言われたくないの?

673 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 19:54:47.70 ID:ZEZHy/R80.net
>>672
気付いてないようだから言っておくと
ゲームに対する批判に対して、個人攻撃で返しているのが間違っている

674 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 19:57:33.71 ID:DMKUJRDw0.net
>>673
個人攻撃とか被害妄想としか思えないよ
そちらの意見に対してこちらが意見を言ったのに、お前に言う筋合い無いなんてのは勝手じゃないか?って言いたかったんだが

675 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 20:03:34.25 ID:ZEZHy/R80.net
>>674
不気味だとか普通じゃないって充分に個人攻撃だと思うけどね
冷静になって考えてみなよ、自分が言われたらどう思う?
今やってるのは自分から仕掛けて噛みつかれたから叩き返してるだけでしょ

普通ってどこから普通?嫌いなところや懐疑的があっても他が魅力的ならゲームを買うことはない?
まあお互い少し頭を冷やすか

676 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 20:08:12.52 ID:gWV2uxri0.net
>>672
色んな意見を適当に言い合えるのが2chでしょ
いちいち否定的な意見に噛み付く必要なんてないしスルーすればいいじゃん
見たくなければNGすればいいだけだし
ただオレもちょっと言い方が悪かったかもしれんイライラさせてしまったのならゴメン
ただ開発が情報出さないところみると
これといった売りのないただの観光ゲーの様な気がしてきたので書いただけだ
期待はしているし発売を心待ちにしてる

677 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 20:12:16.94 ID:Jxm/jkWL0.net
>>675
そりゃ意図の分からない行動は不気味だよ
だからといって個人のことをどうこうは言ってないけどね
普通かどうかは人によるからこそ、俺は個人的な意見を言ったまで
言い返してるのはそっちも同じなのに、自分への反論は許さないのか?
まあ頭冷やすべきなのは同意する

678 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 20:15:50.58 ID:Jxm/jkWL0.net
すまんちょっと誰に対してかごちゃごちゃになってしまった
ただ何かの意見に対してそれは違うとおもったら意見はさせてもらいたいだけ
スレチだな申し訳ない

679 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 20:17:39.86 ID:Jxm/jkWL0.net
ID変わってるけど自分は>>677です

680 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 20:21:38.29 ID:Jxm/jkWL0.net
間違えた
自分は>>674です
連投本当にすまん

681 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 20:33:42.30 ID:oLtugr6p0.net
ちょっとした批判に対してアンチだとか嫌なら買うなとか熱くなるやつがいるゲームはクソゲー率高いから心配
まあ多少心配だからスルーできないわけだしw

682 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 20:34:44.66 ID:Jxm/jkWL0.net
そして煽る

683 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 21:20:35.80 ID:SeQ9SIVl0.net
>>681
発売前に素晴らしい賞賛と過剰な期待で溢れ返ってるゲームのスレは発売後に地獄と化す

ちょっとした批判を重ねて期待度を薄めることで
発売後に素晴らしい体験が出来るんだよ

684 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 21:52:10.02 ID:ZtI0q3Oe0.net
だから内容じゃなくて断定してしまってるのがダメなんだってば、、、、、、、

685 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 21:55:03.50 ID:zuBI0Bh80.net
盛り上がってまいりました

686 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 22:04:47.45 ID:xUWFQepM0.net
現時点での評価として別にいいと思うんだけどな
ゲーム内容が悪いのか宣伝方法が悪いのかはわからないだけでそういう不安が現れている時点でどちらかには問題はあるんだし
おれの感想でしかないけどその不安は妥当だしこのゲームに求めるにはお門違いってほどでもなさそうだし

宣伝で知りたいことがわからないってことは断定できるしそれに対する意見は妥当な気がする

687 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 22:06:57.48 ID:ZtI0q3Oe0.net
>>655の例えわかりやすく書いたつもりだったんだけどなぁ

>>意図的に露出されている部分やインタビューに注目しているほうが科学的なんじゃない?

もちろんそうだけど、俺が言ってるのはそれだけで答えを出しても実際に実験してみると全然違ったりするのは実際日常茶飯事で、だから科学者は断定したりせずに、実験を繰り返すんだよ。

それこそ科学的じゃないのか?


君がこのレスしてる時点で気づいてないのは明白だけど、
別に君の言ってる内容を批判してるわけではなくて、断定してしまってることを言ってるんだよ。

例えば「このゲームは絶対に素晴らしい!誰がやってもハマる!」
なんてプラスの感想でも、やってもないのに憶測で断定してしまっていたら、俺は同じこと言うよ。

わかった? 内容じゃなくて決めつけてることを言ってるんだ。
ちょっとは決めつける癖を治そうとしてくれないか?

君は「みんな俺の意見を批判する!」って決めつけて俺の話を聞こうとしないじゃないか、、、、、

688 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/19(火) 22:48:04.52 ID:HVE7O6Nt0.net
商品選定と学問へのアプローチって違う性質のものだと思うけどな

エビデンスのない商品のアピールに説得力を感じることができない人がいても全然おかしくはないと思う

689 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 00:55:08.71 ID:oj+t/ODV0.net
>>637 って別に断定してなくね?
現時点の感想言ってるだけじゃん
これNGだったら意見なんて言えんわw

690 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 01:57:20.77 ID:2mPSxlrC0.net
steamにあるような有象無象のマイクラフォロワーのひとつに過ぎなかったか…。
と過去形で言っているのだからこれは憶測からの断定か
そうでなければプレイした上での感想かのどちらかだろう

691 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 08:43:32.22 ID:OAjdtQiC0.net
つい最近になって宇宙人とのやりとりを見せたり
出来る限り情報を小出しにしてプレイヤーに新しい発見をしてもらいたいように自分にはそうみえるけどな

このゲームのコンセプトは未知の宇宙の探索でしょ
それなのにこんなモノもありあすよってバンバン情報出していったら個人的には嫌だな

692 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 10:12:04.59 ID:e5SO739m0.net
>>691
それな 最近のゲームは発売前に色んな要素を動画とかでバンバン見せ過ぎ
昔はプレイ動画なんて殆ど無くて、買うとき滅茶苦茶ワクワクしてたもんだ
最近はそんなワクワク感全然無い 殆どのゲームが発売前から内容たっぷり見せまくるからな
インタビュー記事とか大手のレビューがちらほらあるくらいが丁度良いと俺は思う
内容が薄そうで不安とか言ってる人多いけど、もしそうなら発売されればすぐに露呈して叩かれる、それだけの話
今更俺らがこんなとこで不安呟いても何も変わらんし、今から不安がっててもしゃーないよ

693 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 12:29:27.29 ID:/mpgoFyR0.net
誰もネタバレしろなんて言ってねーぞ
どういう事が出来るゲームなのか説明がなさ過ぎるんだよこのゲームは
今の情報じゃ売れるもんも売れなくなると思うし
購買意欲をかきたてるウリを示すのは重要な事だと思うが

694 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 13:13:37.13 ID:e5SO739m0.net
http://www.4gamer.net/games/335/G033597/20160419022/
http://www.4gamer.net/games/241/G024174/20150617141/
http://jp.ign.com/no-mans-sky/821/preview/no-mans-sky2-ign-first
http://www.gamespark.jp/article/2015/08/05/59083.html
http://www.4gamer.net/games/241/G024174/20150306104/

こんだけ出てれば十分だと思うが・・・動画もたくさんあるし

695 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 13:21:31.02 ID:TijHtXz40.net
どうでもいいけど、スレタイ次から【PS4/PC】にした方がいいと思う

696 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 13:30:16.00 ID:/mpgoFyR0.net
今出てる情報ってのは既存のゲームでは当たり前にできる事ばかりじゃん
他の宇宙もののゲームにはない一線を画す要素って理論上の1800京の惑星と
惑星上と宇宙空間のシームレス移動だけかな?

697 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 13:50:50.25 ID:nFS6qcDh0.net
当初はゲームというか実験的なバーチャル空間臭がしてすげーワクワクしたけど情報出るたびに普通の探索ゲーじゃね?と不安な気持ちになってるのは事実

698 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 14:07:38.61 ID:SSAkNIDY0.net
ただの客が売上とか気にすんなよといつも思う
売れるモンも売れなくなるとかどうでもいいわ
何目線なんだろなこうゆう人は

699 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 14:37:46.43 ID:/mpgoFyR0.net
>>698
売れる売れないってのは盛り上がって欲しいから言ってるわけであって
売り上げがどうだのとかそんな意味ではないんだが大丈夫か?

700 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 15:30:12.93 ID:qxbbumK90.net
いい加減しつこいな
ここでグチグチ言っても新しい情報出るわけないのに直接開発にメールでもすればいい

ただフルプライスで出すわけだからこれで内容薄いゲームだったら世界中で叩かれる
どんなゲームかは自分の目で確認するか様子見をみるか選択出来るんだから発売日を待つしかない

701 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 15:37:14.79 ID:LpwrKywn0.net
ゲハカスこっわwwww

702 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 16:05:36.41 ID:SSAkNIDY0.net
>>699
人が多けりゃ楽しいゲームでもないだろ
オンラインでもほぼオフみたいなもんだし、その孤独感を楽しんでと開発も言ってるよ

君こそ発売もされてないゲームの売上気にして
あきらかに2ちゃんに毒されてるけど大丈夫かな?

703 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 16:52:07.42 ID:0mxkTgmm0.net
文盲かな?

704 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 18:07:55.95 ID:/mpgoFyR0.net
>>702
盛り上がるってのは、オンライン人数の事を言ってるわけじゃなくてコミュニティの事を言ってるわけなんですが
1から10まで説明しないとんからんのかな?
あと前のレスでも言ってるけど売上の話なんてしてないから
何をキレてんのかしらんけど絡んでくるならもうちょいマトモに頼むわ

705 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 20:25:59.49 ID:aSH+hmUk0.net
ガクガクガクガクガク
す、す、す、すみませんでした…(ジュワァアアアア)

706 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 20:57:30.20 ID:kVQFyI+M0.net
盲目的に期待するのも良いけど、疑ってかかる人がいても良いんでないかい?
あれこれ意見交換するのもゲーム発売前の醍醐味だと思う

個人的には、仮に謳い文句の通りの仕様であるならマーケティングが下手だとは思うけどね

707 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 22:09:10.31 ID:JQflXfBZ0.net
>>704
キレすぎだろw肩の力抜けよw
もし面白ければ勝手に売れて勝手にコミュニティ(笑)の人も増えるからさ

708 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/20(水) 23:12:32.09 ID:Feq8nScF0.net
がちゃ、キー、ドン
カチャカチャ、ズリッ、ドスッ
ぶっぷぅっぷっブリブリブリブリブウゥゥウゥブリリリッブボッ
ガラガラガラガラガラペリッ
フキフキ、ジャー、カチャカチャ
ガチャ
今日の飯はカレーじゃよプー太郎

709 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 01:12:18.31 ID:qZHde1dc0.net
>>708
ありがとう 大金持ちになれたよ。

710 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 04:16:04.21 ID:fqRxGfaG0.net
技術デモというか宇宙生成シミュレーターにゲーム的な要素を若干付けた感じなんだろうけど
個人的には何処までシミュレーターが奥深いかに注目したい
環境によって育つ動物、植物、文明、歴史の違いとか
知的生命体が原始人みたいな生活してる惑星もあれば、超高度なメガポリス築いてる様なとこもあったりとかね

711 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 05:07:32.54 ID:peG1jWdz0.net
>>710
それはNo Man's SkyV for PS6
くらいいかないと無理じゃね

712 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 10:51:27.80 ID:YHID7jM80.net
動画また出たが感想はよ

713 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 14:52:11.07 ID:LTiXP2ti0.net
まだかぁチンチン

714 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 16:03:59.42 ID:YxxMDG5v0.net
誰かぁ

715 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 16:07:09.48 ID:nfhKhFpN0.net
ケツの穴拡張拳
わぁらぁグイ

716 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 21:13:33.06 ID:9E/Flp5+0.net
NoMansSky
ノーマンズスカイ
のおまんずすかい
おまんず

おまんずにしない?

717 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 21:20:02.78 ID:KFvQiD/Z0.net
マジレスして良いのか分かんないけどNMSとかノーマンで良いんじゃね
おまんずだと下ネタっぽい

718 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 21:59:44.44 ID:qZHde1dc0.net
いやそこはマンスカだろ!

719 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 22:07:40.02 ID:oXHazSyx0.net
この一連のレス見てるとPSキッズっつって馬鹿にされる理由がよくわかるな

720 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 23:07:48.19 ID:gVnoe34s0.net
な、な、な、な、な??、な、な???、?、な、な、な、な、??。??、のの??な何だと!?
俺は天才何だぞ!

天才だよなぁ俺

721 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 23:24:25.80 ID:Vrm/FGzi0.net
psキッズそう言われたとき体から沸々と熱が込み上げてきた
これが怒りか
怒りの頂点に達したその時!
頭の血管が切れ俺は眠るように何処かへ旅立ったと俺の隣に住む同級生の兄のいとこの隣の家のおばさんから聞いたここは天国です


722 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 23:25:43.65 ID:BSKvx6DK0.net
夜のテンションで恥ずかしいこと書くのやめなよ

723 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 23:31:06.68 ID:oXHazSyx0.net
ここまでやるとただの嵐だな

724 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/21(木) 23:35:59.37 ID:qZHde1dc0.net
これは流石に、、、、

725 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 00:02:59.25 ID:2/BcgQZl0.net
この文才は日本の宝

726 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 00:26:56.28 ID:l/lVsGUS0.net
人生かけても自分の好みの惑星がでなかったりして

727 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 01:50:12.21 ID:9ORtBI/Q0.net
海外版でいいから欲しいんだけど、適当に尼とかでパッケージ版買えばおk?

情弱でスマソ

728 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 01:50:54.64 ID:9ORtBI/Q0.net
sage

729 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 06:06:27.72 ID:Y01RUIMk0.net
口で言うときはノマスカ 文字で打つときはNMS

730 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 07:43:07.15 ID:s+qom2nd0.net
どうしてもパッケージがいいならそうして
DLでも良いならsteamかgogどっちか選べ

731 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 08:08:41.15 ID:cD0OJd/60.net
新動画のリンク一応貼っとくか
http://jp.ign.com/m/no-mans-sky/1057/video/no-mans-sky5-ign-first

732 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 10:44:35.49 ID:kEyPs8P20.net
いつも通りの変わり映えない動画だなー

733 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 10:56:24.92 ID:q0HYvw3/0.net
目立つと馬鹿が涌くのは宿命

734 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 11:34:28.70 ID:OrBQBPnX0.net
マイナーゲーム特有の定期的理屈バカが湧きやすいタイトルではある

735 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 12:01:24.19 ID:c3TPDAVU0.net
動画観るにこりゃ凡ゲー確定だな

736 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 16:11:57.39 ID:kEyPs8P20.net
凡ゲーとは思わんな
面白いかどうかはわからんけど今までにない、良くも悪くも革新的なゲームには間違いない

737 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 17:26:40.89 ID:LjhY8wRr0.net
おお!
遂にネガキャンが湧きはじめたか・・・!!!!


って事はそこまで知名度が上がったって事だねお赤飯たかなきゃ

738 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 20:46:43.91 ID:24TY4Is20.net
俺は発売前のゲームが良いゲーか普通か凡かクソゲーか羽田できる能力がある
ん?ん?!こんな所にお赤飯がモグモグ
ん?ん?!ブリブリブリブヒィ

クソゲー

739 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 21:58:57.34 ID:9ORtBI/Q0.net
>>730
pc版か、サンクス

740 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 22:56:48.18 ID:V1ZHJ0Dq0.net
ゲーム開発を発表

純粋に内容に興味を持った人が集まり、願望や妄想を披露し合う

続報が無いためスレが過疎化する

続報が発表され、その内容に一喜一憂し盛り上がる

続報が音沙汰なしのためスレも沈静化

正式な発売日とゲームの詳細が発表される

やっと発表された発売日と内容にスレが盛り上がる

なんか見当違いなネガティブな書き込みが急増する ←今ここ

741 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/22(金) 23:52:54.58 ID:mrfkrQgn0.net
ノーマンズスカイそれはここにあった

ん〜1000点

742 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/23(土) 00:53:52.15 ID:IHE7mWgJ0.net
>>738
おもんないぞ?

743 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/23(土) 06:41:04.74 ID:Wl5LJi3O0.net
見当違いに期待してる人が、露出した情報に対する懸念を一方的に叩いてるの間違いじゃないの
いやなら辞めろ、批判するなで排斥して、イエスマンしか残らなくした結果、ネガティブな評価ばかりになった某MMOを連想させる

744 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/23(土) 07:26:26.31 ID:9haBe17F0.net
MMOじゃないからそういうの関係なくね、それに発売前だし
断定的なネガティヴ発言で荒れたように見えるけどな

745 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/23(土) 10:10:44.91 ID:rCP+TIo30.net
どういう風に世界が膨らんでいるかは何となくこれまでの動画で想像できるし
何が出来るか、何をやってたら楽しいのかってとこの深みがあるかないかだと思うな
そこに関しては本当にプレイしてみないと分からんですわ

746 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/23(土) 13:42:24.19 ID:knIx6Uw/0.net
http://doope.jp/2016/0453387.html

747 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/23(土) 13:49:18.59 ID:BYIojnp10.net
>>744
そうでない風にとってた人たちもいたから、あれは断定君(前からいる文系科学君?)が熱くなり過ぎだと思った
信者だけでスレが埋まると過疎るのはある程度真理だと思う

748 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/23(土) 14:17:44.95 ID:vq6mtRwF0.net
なんか日本版に関する情報一切なくて悲しい
ちゃんとローカライズしてくれるかな・・・

749 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/23(土) 14:51:10.04 ID:/yV7Boa10.net
今までのパターンなら日本語版があるかの発表はしないで
製品版はしっかり日本語化されてるか
発売の直前にどこかでこっそり日本語入ってると記載されるだけでない?

750 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/23(土) 14:57:20.13 ID:ZpjaH5S00.net
>>749
なら安心だけど
それってSCEや他のサイトの国内発売日一覧に載ってない場合でも日本で発売されるの?

751 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/23(土) 15:21:48.07 ID:HNJufnIA0.net
インディースタジオのインディゲーに日本語が入ってるとは思えんけどな
日本語版が出るなら他の会社がローカライズする事になるだろから今の時期に発表してないのはおかしい
なので期待しない方がいいと思うよ

752 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/23(土) 16:25:35.56 ID:h8fRs5Ze0.net
ローカライズなら>>526あたりの話題の通りなら海外発売日と変わらない感じみたいだな
インディだから扱い悪いのか予定日もパケの予約も無いしみんな不安になるのはわかる

753 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/23(土) 17:28:52.42 ID:bPElb8RX0.net
>>749
今までそのパターンあるの?
あるなら期待しちゃう

754 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/23(土) 19:46:57.38 ID:1rO0qG1d0.net
設定、宇宙を自由に航行する未来、日本語は死滅していた。
日本語なしの高難易度しばりプレーを覚悟しておこう。

755 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/23(土) 21:58:43.18 ID:6X4lRRdj0.net
設定 地球は消滅
人類が宇宙に進出することはなかった。

英語はもともとエイリアンの言語

756 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/23(土) 22:59:51.48 ID:bl08ApEb0.net
フェイスプレート欲しいんだけどどうすりゃいいの?

757 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/24(日) 19:58:47.84 ID:cazVQcuL0.net
買えばいいさ

758 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/25(月) 20:05:31.04 ID:bhOT7ugt0.net
そろそろ国内版の情報出たでしょ?

759 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/25(月) 22:20:45.29 ID:ncC2zFBO0.net
>>757
誰か輸入とかしてくれるかなぁ

760 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/27(水) 20:01:32.30 ID:/yRnElf+0.net
https://www.youtube.com/watch?v=e18jOzi3fGw

761 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/28(木) 12:11:45.43 ID:xxL2v/PI0.net
>>760
音楽ほんとヤバいね
トリップしちゃいそう

762 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/28(木) 23:07:26.38 ID:2k6zIQV00.net
これはガチでゴミゲーの予感
クソみたいな動画ばっか上げやがってアホじゃねーのここの開発

763 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/28(木) 23:12:45.90 ID:E7fV+4wD0.net
たしかにちょっと草の色が違う同じような惑星と、雪積もってる惑星と、砂漠と海くらいしか動画にしてないよね

ランダムといっても、ある程度はそういった分類に落ち着くのか
あるいは、変化に富む驚くような惑星があるが、なるべく事前に動画にのせないようにしてるのか

どっちにしろ楽しみにしてるけどね

764 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/28(木) 23:48:43.92 ID:M9fbKPcA0.net
こういう子はCoDでウホウホ言うような子供だろうから
そもそも向いてないとは思う

765 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/29(金) 00:01:15.24 ID:cMAGtkPA0.net
開発いわく似たような見た目の惑星を見かける事は何度もあるという話
ただ、そこで遭遇する体験はかなり多彩だそうで

766 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/29(金) 04:02:12.71 ID:OD5DKkbr0.net
こんなゴミみたいなデベロッパーなのにやけに強気の値段+宣伝してもらってるよね
どういうコネだよ
ほんと意味わからん

767 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/29(金) 08:42:51.12 ID:1P70ADUU0.net
初発表時のシームレスに惑星に降下したり宇宙に飛び出したりが
すごいインパクトだったから期待値がすごいことになったんだろうな
それを見たソニーから金出してもらってフルプライスになって色々な要素が入れられて…
色々な惑星に降りたり綺麗な宇宙を飛んだりするだけの1200円位のゲームで
よかったのに探索やらめんどくせーな…って人もいるのだろう
まあ俺がそうなんだけど

768 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/29(金) 09:58:29.51 ID:Upf2CGNZ0.net
>>762
黙って高画質()のハイクオリティグラフィックゲーム()やってろ

画質が全てだと思ってる奴は最新の技術でもデモプレイしとけば?ww

769 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/29(金) 15:32:21.52 ID:tHCmhDYP0.net
基本的にはいろんな惑星に飛んだり降りたりなんじゃないの
SF的な絵に拘ってるのはわかるから、ちょっとお高いのは気になるけどまあ仕方ないかって感じ
探索要素しなくてもそこそこは飛び回れるでしょきっと

770 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/29(金) 16:07:16.84 ID:z/oeCuRE0.net
楽しみだな♪
パーソナルシップにまるでギャラクティカのバイパー戦闘機みたいなのとかX-wingみたいなのとかがあるのはサービス精神なんだろうな
マルチプレイがあろうがなかろうが絶対買うわ

771 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/29(金) 16:19:14.79 ID:jI6eOG1l0.net
>>767
プレイヤーが望めば色々な惑星に降りたり綺麗な宇宙を飛んだりするだけの
ゲームにする事だって可能なのがこれのいい所の一つなんじゃないか?
開発者もそういうプレイヤー一人一人の「自己表現」を大事にしてるからこそ
このゲームはこれをやるのが目的ですからやってください的なお仕着せをしてないんだろうし

772 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/29(金) 17:36:48.28 ID:8CgkS+zx0.net
宇宙船のシステムがよくわからないんだよな
ランダム生成らしいけどカスタマイズすれば外見も変わっていくのかそうじゃないのか
変わらないんだったら好みの見た目の宇宙船探すのが大変そう

773 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/29(金) 17:59:30.26 ID:V9353/bv0.net
たとえば一度行った惑星や他人が一度言った場所は再び訪れた時とか他人が訪れても同じ状態なのかな?

ところでここってゲームカテのどのスレ?
検索でみつけたからわからないんだよねw

774 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/29(金) 18:01:03.10 ID:tHCmhDYP0.net
シューティング板
steamの方にも昔はあった気もするが

775 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/29(金) 18:01:54.99 ID:V9353/bv0.net
>>774
ありがとう!!
シューティングだったのかw
これシューティングなのかなw

776 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/29(金) 18:03:40.51 ID:V9353/bv0.net
ローカライズされないなら日本語説明書月の2万のやつ予約しようかまよってるわ

777 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/29(金) 18:11:42.33 ID:tHCmhDYP0.net
スレタイがPS4だけだし家庭用のつもりでここに持ってきたんじゃないか
FPSでもあるし飛行部分はスターフォックスやエスコンぽくもあるしまあここで良いんじゃないの

778 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/29(金) 22:25:38.93 ID:5j/yMa8c0.net
>>766
普通にソニーは援助してるだろうけどどうやろね

ただ良くてFO3みたいなMod前提の匂いプンプンするよなぁ
もう既にアイアン覗いたりとか動物リネームしたりデフォじゃできなそうな痒いとこがチラチラ

779 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/30(土) 01:11:51.58 ID:rong55Uj0.net
アイアン覗きたいなら別のゲームやるべきやと思うよ

780 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/30(土) 05:59:52.05 ID:OeUwLP2x0.net
別にADS自体は否定しないが、最近のFPSならADSがあって当然みたいな風潮はホント嫌い
そもそもこれに出てくるのは銃型のマルチツールであって銃じゃないんだからサイトがなくても不思議ではないし
動物のリネームだって第一発見者が命名したのが(オンラインでは)共有されるんだからやりようがない

781 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/30(土) 07:29:20.58 ID:ZmJL5OzS0.net
名前被りとかどうすんだろうな
せめて1つの星の中では同じ名前つけられないとかかな

782 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/30(土) 08:35:06.33 ID:V4lzs/x20.net
日本語訳された説明書付は2万のリミテッドエディションしかないんかよ

783 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/30(土) 11:07:36.91 ID:MzmvBhKH0.net
名前ってEliteDangerousみたいに第一発見者の名前が残るだけ、とかじゃなくて本当に名付けられるの?
だったら楽しそうだけどとんでもないことになりそうだな

784 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/30(土) 12:33:02.13 ID:i+5+CA910.net
痒いとこって言ってるのになくてもいいとか頭悪

785 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/30(土) 12:35:03.87 ID:Yg/muWqf0.net
ポジネガ双方に思惑がある人々や業者だって書き込んでるから仕方ない

786 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/30(土) 12:41:06.69 ID:OeUwLP2x0.net
>>783
惑星と生物に関しては第一発見者の名前とその人の命名が両方登録されるみたいね
フィルターがどうのこうのとも書いてあるけどこれはよく分からん

787 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/30(土) 15:32:37.67 ID:MzmvBhKH0.net
>>786
命名もちゃんとできるのか
自分の名付けた惑星っていうと夢が広がるけどAAAAAとか適当な名前が蔓延ると嫌だな
そうならない為のフィルターか何かがあるだろうけど

何にしてもE:Dでも命名権までは無かったから楽しみだな
最悪いくつかの候補の中から選べるだけとか単語を組み合わせられるだけとかそんなのでもいい

788 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/30(土) 17:50:02.40 ID:8AFFePip0.net
ゲーム進めていったらパーソナルスペースがあるスターシップ持てるのかな?
スターシップどころか建物に入るって事はなにのだろうか
ステーションで買い物もウインドウがでるだけ?

789 :名無しさん@弾いっぱい:2016/04/30(土) 18:18:23.60 ID:8AFFePip0.net
上がってる動画はほとんど同じものばっかなのが心配だな
これはめちゃめちゃ凄げぇかめちゃめちゃ糞かどっちかだよな
自分の目で確かめずにはいられないが

790 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 03:03:43.97 ID:xE0CF2UJ0.net
神ゲーの可能性も高いから、他人のレビューとか気にせずとりあえず買うけど
クソゲーの可能性も同じくらい高いって気もする どっちに転ぶかね
まあ現時点での情報でも、人を選ぶゲームなのは確かだな

791 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 08:43:27.79 ID:A3khPck+0.net
プレイヤーは銀河のランダムな地点でスタートする
オンラインでつながっているがプレイヤーかNPCかはすぐに識別できない
プレイヤーに攻撃されて死ぬこともありえる

いいよいいよ
とりあえず発売と同時にどれだけの日本人がこの宇宙の住人になるんだろうか
たのしみだなぁ

792 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 13:09:09.74 ID:aua7+Xkp0.net
あれ、他のプレイヤーと遭遇することってあるの?
今まで読んでて基本ソロプレイで他プレイヤーのデータとか活動痕跡だけが間接的に影響及ぼしてくるってシステムだと思ってたんだけど
あるにしてもこれだけ宇宙が広いなら滅多と会わないだろうな。それはそれで楽しそうだが

793 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 14:09:45.78 ID:LqOZFFMc0.net
愚直に計算すると他ユーザーと遭遇する確率は宝くじが当たる確率に宝くじが当たる確率を掛けたより低くなるはずだけど
どうなんかね

794 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 14:27:08.82 ID:vMhJJLYs0.net
テクノロジーの発展した場所に人が集まるわけで他のプレーヤーと遭遇する確率云々はちょっと違うかと
もし本当にスタート地点が銀河系内のランダムであるならとんでもないクソゲ

795 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 14:27:18.80 ID:3Rdw73Es0.net
出会ったら涙がでるかもしれないな
コミュニケーションはとれるんかしらw

796 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 15:17:37.57 ID:s8yyxh//0.net
遭遇するよ
ほぼ無限に広大なため会う確率は少ないが

797 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 15:38:27.45 ID:ErQ6JU7c0.net
>「相手の居場所が分かっていれば、そこに行けるのか?」という質問を良く受ける。
>答えはイエスだが、そこに辿り着くまでには相手を相当待たせることになるだろう。
>そしていざ同じ惑星に辿り着いても、「地球ほどのサイズの惑星にある山にいるんだが、君はどこだ?」
>という感じになる。確かに奇妙だし、取っ付きにくいだろうね。

だそうです

798 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 16:21:01.37 ID:e17QCAGu0.net
座標データ的な自分の位置を表す情報ってのは無いのかな

ゲーム内のコミュニケーション機能を実装しなくても良いけど、外部ツール経由でも知人と待ち合わせとかはしてみたい(あとワープ機能)

個人的にはドラえもんの「恐竜狩り」ごっこや、「ドラゴンボールのサイヤ人」ごっこみたいな、
要するに破壊の限りを尽くす的な倫理的に問題あるような遊びもしてみたいw

799 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 18:01:48.92 ID:ej5KNssB0.net
>>794
よくあるMMOみたいに一つの街からスタートするような設計だと
灰プレーヤーに周りの惑星やら動物に全部名前つけられて一つの売りであるシステムが意味なくなるんじゃないかな
俺は宇宙のランダム地点スタートでいいと思うよ
惑星スタートってよりステーションからのスタートなんだろうなきっと

800 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 18:36:27.65 ID:s8yyxh//0.net
>>798
フレンドの所にワープは後々アップデートでくると思うわ
1番要望が多くなると予想

801 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 18:41:43.39 ID:LqOZFFMc0.net
「そういうみんなで遊ぶゲームじゃない」ってのは初期からインタビューで何度も答えてたし望み薄じゃないかなあ

802 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 20:26:45.41 ID:oTgKBAoa0.net
一応プレイヤー同士が同じ惑星にいれば細かい位置情報もやり取りできるようなシステムを作ってるとか
過去のインタビューになかったっけ

803 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 20:48:34.67 ID:jKLAKeJH0.net
>>802
マジで!どうすりゃ会えるのかとか意味の無いこと考えてたわ

そういや主人公ってどういう立場なんだろうか
なんか言及されてたっけ?

804 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 21:00:31.43 ID:oTgKBAoa0.net
>>803
これだこれ
http://www.choke-point.com/?p=17731
若干思ってたのと違った

805 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 21:05:50.51 ID:5q7ceCit0.net
これこそVR向けのゲームだと思うわ
VR対応だといいよな

806 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 21:34:45.26 ID:r5ccxL/H0.net
>>804
ありがとう、ウォッチドッグスみたいだとしたら近くのプレイヤーと同期できんのかね
何人一緒にプレイ出来るのかとかも気になるな

>>805
ほんと対応して欲しいよなぁ、そうなったら絶対にVR買うわ

807 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/01(日) 22:22:11.81 ID:rKSJRoSK0.net
steamのストアだとシングルプレイヤーのみの表記になってるけど
その辺はどうなるんだろうね

808 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 00:55:10.15 ID:XKFsBZFx0.net
ここの開発は曖昧な説明ばっかだからな
全く信用出来んしクソゲ濃厚

809 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 04:49:56.79 ID:qXNISeQe0.net
ttp://www.choke-point.com/?p=17905
このゲームの「限界」を曖昧にしか説明しない理由はここで触れられてる
これで納得できないならそもそもこのゲームには向いていないという事だろう

810 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 05:16:30.69 ID:q9ecp0JI0.net
影響を受けたゲームにダクソが上がってて何となくイメージは出来た気がする
マルチ要素はあるけど限りなくソロに近いってわけだな
だったら他のプレイヤーの活動が間接的にでも自分に影響してくることってあるんだろうか

811 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 08:36:05.77 ID:2loEF3n10.net
このゲームが成功したらこれをベースにした色んなゲームができそうだよな
どうころんでも革命的なゲームになりそうだ

812 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 12:00:48.38 ID:XKFsBZFx0.net
>>809
その記事を読んでがっかりしたんだけどね
結局スチームに溢れかえってる未完成のアーリーアクセスゲーみたいなもんをPS4でもやりますみたいな印象
目的もストーリーもない在り来たりなサバイバルゲーの宇宙版ってとこか
まあインディスタジオのインディゲーなんでそうなるわな

813 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 12:19:13.58 ID:lWPNKmMR0.net
曖昧で壮大なことばっかり語る感じがdestiny臭する

814 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 12:27:32.93 ID:RR+65bpF0.net
それな
7人だけで作ってるのに無駄に期待されてて可哀想になってくるわ

815 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 13:04:18.40 ID:9Jqo5H/X0.net
あと少しの批判?で信者が糞キレてくるところとかもな

816 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 13:17:16.74 ID:mOxDL2Q70.net
そりゃぁ、楽しみにしてる身からすると未プレイのくせに断定して
「クソゲー」 「所詮低予算ゲーム」 「その辺のクソゲーと変わらん」
なんて言われたら怒りたくもなるでしょ。

勘違いしてんのかしらんけどマイナスの内容のレスならもっと前の時から出てたが誰も怒ってなかったぞ? なんでだと思う? 断定してないからだ。

批判自体は悪くない 怒ってるのは知ったかと決めつけと楽しみにしてる人をバカにする言い草だ そんなこともわからない奴がよくもまあ
「信者が糞キレてくる」なんて言えるな そんなんだから友達いねーんだよバーカ

817 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 13:31:31.84 ID:T6A7C5JL0.net
7人だけで作ってようがフルプライスだからなあ
インディーゲーだから高くても2千円くらいかな?と思ってたときとは
期待値も記事のとらえ方も全然違うよね

818 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 13:48:58.79 ID:JnOfZ8tp0.net
むしろまだ出てないゲームに粘着して叩いてるやつが何でここにいるかわからんわ

819 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 13:53:00.25 ID:XKFsBZFx0.net
スレに居座る長文キチガイがお決まりの発狂クソワロタww

820 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 13:54:31.97 ID:XKFsBZFx0.net
>>818
別に叩いてる訳ではなく発売前のゲームに対してあーだこーだ言うのは自然な流れだと思うが?

821 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 14:49:51.88 ID:V9ATbjSm0.net
期待していたけど今は引いた位置で様子見てる感じ。注目はしている。

822 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 14:50:30.28 ID:RR+65bpF0.net
>>819 ←これって煽りですよね?

823 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 14:53:30.54 ID:g6TKkzRG0.net
信者にとってはまんせーしないと全部批判書き込みだからなw
発売前から信者化して少しの批判も許されない流れがまじでディスティニー

824 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 15:02:34.82 ID:mOxDL2Q70.net
だから批判は良いって言ってるじゃろうが、、、、、

825 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 15:04:13.24 ID:ueekJVV20.net
>>816
知り合いでもないヤツによく友だちいないって断定できるな

826 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 15:04:49.66 ID:mOxDL2Q70.net
断定には断定で返す

827 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 15:15:56.33 ID:NJ/TqMMk0.net
なんかスレ番長湧いてるなw
数日前も断定断定言ってたやつだろ?

828 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 15:17:35.12 ID:roxv8MKT0.net
>>820
クソゲ濃厚で開発も信用出来ないゲームのスレを見てるのは自分には謎だが
批判も許さないシンジャガーってちょっと前にも同じ話題出してたし荒れる流れにしたいんだろうな

829 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 15:19:51.28 ID:RR+65bpF0.net
飛行機ビュンビュン

830 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 15:48:20.66 ID:K5OZZYXd0.net
発売されてもないゲームを熱心にネガキャンして何の意味があるんだろうか
それとも意味や理由なんて無い、只の日頃の鬱憤の憂さ晴らしなのか
そんな事をする人間にはなりたくないもんだな

831 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 16:01:06.84 ID:wljdBE2h0.net
Elite Dangerousぐらいには期待してる

832 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 16:01:38.99 ID:n0X2PYQT0.net
>>809
仮想現実の中を目的もなくただブラブラしたい時ってのは確かにある
目的のない箱庭療法的癒やしが得られる仮想空間
果てがないってのはある種の開放感と諦めがあるからストレスにならなくていい

833 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 16:16:02.45 ID:3/UkN9Wd0.net
SCEだしPSだし是が非でも肯定したい勢力と
そもそもPCメインなのに気にくわない勢と
肯定したい勢力が必死すぎるのでいじって遊びたい勢力の三つ巴

834 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 16:25:09.53 ID:YIdx2UC/0.net
このゲームからはどことなく絢爛舞踏祭に似た匂いがする
世間的にはクソゲー扱いされるが極々一部の人にとっては十年単位で遊べる匂いだ
・・・そういやアレも販売はSCEだったっけなあ

835 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 17:02:53.29 ID:1mvphaNI0.net
SCEに期待してる奴とかいるの?
毎度クオリティ微妙なゲームばかりじゃん
新しい試みだけは評価できるけどね
SCEは金だけ出して口は出さないで欲しい

836 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 17:03:00.89 ID:W3Djis0B0.net
ていうか日本語版出ないの知ってて盛り上がってるんだよね
なんか分かってない人がいるような気がするんだけど発売された後になって荒らさないでね

837 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 17:18:36.28 ID:1mvphaNI0.net
まだ出ないとも決まってないだろ?
海外版にもしかしたら日本語入ってるかもしれないし!

838 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 17:27:49.82 ID:Gdrd1bD50.net
すげえ7人に増えてたのか4人だと思ってたわw
3人も増えたんならかなりパワーアップしてるな
間違いない!

839 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 18:08:19.21 ID:YIdx2UC/0.net
最終的には13人に増えたらしいぞスタッフ
ttp://www.redbull.com/jp/ja/games/stories/1331789842905/no-mans-sky-interview-and-preview
で、そのソースを探してたらこんなん見つけた
デバッグ用ドローンの話やKorvaxのちょっとした情報など、結構興味深い事が書かれてる

840 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 18:32:00.10 ID:Gdrd1bD50.net
>>839
読んだ!!
やべぇw想像してたより作りこまれてるっぽい!
やっぱり日本語説明書付のやつ2万払って買うわw

841 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 18:35:34.47 ID:Gdrd1bD50.net
しかし書いてある事がすげえよな
デバックドローンが宇宙を飛び回って画像撮影してくるとか

犯罪者になると最終的に艦隊が出動してくるとか最高だわ

842 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 19:28:37.94 ID:fLUXxl8Z0.net
>>839
こういうのを読むと期待せずにはいられない

あとすごい今更なんだけどno man's skyって中間領域って意味なのか
オレずっと男性の空でないだと思ってたわ

843 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 19:52:07.18 ID:Gdrd1bD50.net
大気圏内を飛行してる動画みると
けっこうプレイヤーバブルが小さそうなのがちょっと残念だなぁ
航空機に乗ってる感じがスポイルされちゃってる
あとかなり手前に来てから描画し直してるのもきになっちゃう

惑星の大きさもそれぞれなんだろうけど基本的に惑星内の印象は一様なんだろうか
たとえば地球だと砂漠も海も雪山といろいろあるけど
さすがに一つ一つの惑星がそんなに色んな特徴を持てないよな
もう俺では数えられないような単位だしw

844 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 19:57:52.64 ID:mOxDL2Q70.net
>>843
前者のやつ
それ俺もちょっと気になってるけどどうなんかな

改善されてるといいけど

845 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 19:58:12.08 ID:OYnDWxzj0.net
>>842
普通に
「人々がいない宇宙」と「人のモノではない宇宙」をかけたダブルネーミングかと思ってた恥ずかしいw

846 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 20:09:13.93 ID:fLUXxl8Z0.net
>>845
っていうか今までの情報からするとそっちの方が合ってるよな
中間空域ってなんなんだよ片方の勢力とだけ仲良くなるってのもいいんじゃなかったっけ

847 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 20:13:26.49 ID:YIdx2UC/0.net
>>845
いや、それで大体合ってると思うぞ
中間領域って訳は多分軍事用語であるno man's landから来てるんだろう

848 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 20:26:05.15 ID:Gdrd1bD50.net
ノーマンの宇宙、よりはましかとw

849 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/02(月) 20:34:21.19 ID:T6A7C5JL0.net
>>843
なんか大気圏突入が軽すぎる行為というか重力にとらわれてないと言うか
そのへんずっと気になってる
大気圏突入はロマンだろう!と

850 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 01:58:53.91 ID:FgU3VbTl0.net
惑星を歩けるこれもロマンあるっちゃあるけど
こういう宇宙シム系のはエリートデンジャラスが少し先に出て神ゲー認定されてるからな
宇宙と宇宙船で考えられるロールプレイは全部できるし、見たいリアルな宇宙の景色をマジで見れちゃう凄いゲーム
土星の輪っかの中から土星を見た図鑑とかの想像図、あの景色に行ける、しかもシームレスで
つまり土星の輪っかが輪に見える距離からゴロゴロのアステロイド帯になるところまでシームレス、太陽の位置によっては影の中だったり明るかったりもする
PS4でも予定はあるみたいだから出たらやるべし
真っ黒い惑星の影が丸く縁どられて恒星がピカッみたいな
そして真っ暗だった巨大ステーションがギラギラ光り出すなんてSF映画のワンシーンみたいな超絶宇宙を体験できるよ

851 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 02:26:22.75 ID:NIYYa4DK0.net
俺もエリートデンジャラスやってて後になってからこのゲーム知ったパターンだ
こっちもいいゲームになるといいな

852 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 02:30:18.21 ID:skQ5BvQ60.net
>>850
正直、ゲームの雰囲気とか世界観はあっちの方が好みだけど
PS4で出る気配が全然無いから諦めてこっちやる

853 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 02:33:57.96 ID:FgU3VbTl0.net
>>852
もうVR対応してるからPSVR発売に合わせてくるかも
VRでやったら多分帰ってこれないよ

854 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 02:37:58.88 ID:skQ5BvQ60.net
>>853
それだったらそろそろ情報出ててもいいんじゃないか?
PS4で出すかも的なことを匂わせてはいるが、具体的な情報は一切無いからな・・・
箱に出てるんだからPS4にも出しゃあいいのに まあそれまではノーマンズスカイだ

855 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 05:01:07.63 ID:zm7xSmV/0.net
スターシチズンはどうなのよ

856 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 05:39:47.30 ID:YQla65Cl0.net
このゲームはDestinyじゃないって事は分かってるけど
それでもやっぱり戦闘がどんな感じになってるのか気になるなあ
グレネードみたいなやつを使って地中の空洞に入る動画があったけど
敵の足場を崩して落下ダメージを与えたりとかもできるんだろうか

857 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 06:10:15.47 ID:erOppj9K0.net
エリートデンジャラスとスターシチズン見たけど両方やってみたいわ
ただハイスペックなPC買うのは金が厳しいんだよなぁ

858 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 08:03:18.92 ID:NIYYa4DK0.net
スターシチズンは分からないけどエリートデンジャラスはそんなにハイスペック要求されないよ
グラボつきのローミドルぐらいなら十分だと思う

武器や船はカスタマイズできるみたいだけど何処までできるのか気になる
性能度外視で見た目重視な宇宙船とか作れないかな

859 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 09:21:30.40 ID:wo5GHQMV0.net
>>856
今のところ地面を繰り抜いたり物理的に脆いようにしても
足場が崩れるような感じはしないしあんまり戦闘に戦略性は求めるべきでない気がする
まぁプレイレポート読むと思ってたよりサバイバル色の濃い面もあるみたいだけど

860 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 09:51:42.46 ID:9SjnCXYr0.net
>>857
清水の舞台から飛び降りて買うんだ

861 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 10:55:15.80 ID:6qPnkU+p0.net
スターシチズンの動画みると船に乗るときに後ろのハッチあけて中に入って
狭い通路の先のドアを開けて操縦室に入り操縦席に座る
感じなんだよね
ノーマンズスカイも宇宙探索がメインになるんだから船周りは凝ってほしいなあ

862 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 11:56:22.40 ID:4G5WAfkw0.net
NMSは未知の探索がキモのゲームなんだし既知の動作はシンプルなままでいいと思うけどね
開発者はなるべくゲーム容量を小さくしたかった(5GBぐらいになったらしい)とも発言してるし
他の宇宙ゲーと違って核の部分以外は徹底的に削っていく引き算の作り方をしてるんだと思う

863 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 12:35:28.09 ID:iH4P0wSe0.net
>>862
このゲームはこの作り方でよかったよ
船まわり細かくするより惑星に力入れて欲しい

864 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 12:40:02.41 ID:e/84DCrF0.net
5GBってスマホゲーに毛が生えた程度じゃねーかワロス

865 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 12:41:03.05 ID:FAY7nL7n0.net
ttps://youtu.be/fW3Ijmku9JQ?t=6m10s
この動画で触れてるけど「塗装の剥げ具合」なるパラメータが存在するみたいだから
軽視もしてないと思うけどね

866 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 13:09:07.92 ID:w/kVVx/n0.net
歩く動画は見るけど宇宙戦みたいなのはあんまり見ないよな、てかあるのか?

867 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 13:43:12.31 ID:FgU3VbTl0.net
>>860
動画とか日本のWikiとかみてビンビン来たら買いだわな、宇宙オープンワールドでひたすらお使いして稼いでいい船買うだけがやる事なのはすぐわかるだろ
それでもビンビンくるヤツはくるだろな

868 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 14:30:29.45 ID:UVfE4biG0.net
>>867
ビンビン我慢汁だわ
でもいつかここでも話題になってたけど漆黒の宇宙じゃ無さそう
どの動画もカラフルな星雲の中みたいな宇宙
そこだけがちょっと残念
真っ暗闇の中孤独に漂うプレイもしてみたかった

869 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 14:33:47.61 ID:RDR8pmyN0.net
妙に明るいんだよな
個人的に宇宙の雰囲気はX3がドンピシャなんだけど

870 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 15:02:09.09 ID:UVfE4biG0.net
>>867
ビンビン我慢汁だわ
でもいつかここでも話題になってたけど漆黒の宇宙じゃ無さそう
どの動画もカラフルな星雲の中みたいな宇宙
そこだけがちょっと残念
真っ暗闇の中孤独に漂うプレイもしてみたかった

871 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 18:30:31.05 ID:8rGt8AnS0.net
>>870
二回も送信する気持ちわかるぜ
発売と同時に乗り込もうぜ!

カラフルな宇宙はなんだが
地上の絵はわりと好きだな少し昔のSFアートを思い出す
技術デザイナーはいい仕事してると思うよ

872 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 18:32:47.01 ID:ioarG3w70.net
一応真っ黒な宇宙もあるらしいよ

873 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 19:37:43.77 ID:8rGt8AnS0.net
発売まで一か月ちょいか
よその惑星に行くSF映画でも観つつ気分を高めるか
まずはインターステラーからかな

874 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 19:38:23.79 ID:MX7ASalW0.net
>>860
>>867
ビンビン来てるけどさ
ブルジョアじゃないから実際問題20万とか出せるかと聞かれると微妙なんだよな

まずはNMSやってみて他の宇宙ゲーにも心惹かれるかどうかだな

875 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 19:50:04.31 ID:UVfE4biG0.net
インターステラーは必須
でもその前に2001年宇宙の旅は観ないとね!
あとゼログラビティも観て宇宙気分を高めましょう

876 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 21:55:27.73 ID:DCDyN36I0.net
宇宙で孤独ならオデッセイもね

877 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 22:02:15.49 ID:/+G4LME30.net
PV見てると難しいのかもしれないけど
夜はゲーム上での星空が見えるといいなぁ

夜空を見上げながら
「あの星綺麗だなぁ。あそこまで行けたらいいのに・・・。」

「じゃあ宇宙船に乗って行ってみるかwwwwww」

みたいな事がすごくしたい


ただ、明らかに大気圏が薄いってのもあってそれやったらいろいろ矛盾が生じそう

878 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/03(火) 23:40:06.58 ID:UVfE4biG0.net
>>877
それすごくいいね

879 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/04(水) 02:14:13.30 ID:ZFMoDagM0.net
SIEJAがローカライズして出してくれるのかなこれ?
アナウンスが無さすぎて不安なるわあ

880 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/04(水) 08:00:16.90 ID:QKza8mVh0.net
一応ちょっと前にSCEJが発表してた
今後ローカライズ予定のあるインディゲーム一覧の内の1つに入ってた
まーその後は音沙汰ないけどね

881 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/04(水) 10:13:54.38 ID:JAU2lviZ0.net
ローカライズされる可能性ありなのか
じゃやっぱとりあえず通常版買っとくかな

882 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/04(水) 10:56:07.10 ID:WBgsmSXy0.net
今のラチェクラの現状見る限りじゃ
海外発売から数ヶ月は遅れるだろうな下手したら来年何てこともありえる
ただこれも日本語版が出るとしたらだけど

883 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/04(水) 13:16:17.91 ID:6u5mgMOy0.net
PV見てると移動中に近くをかすめていく星がゲーム的な星の表現なのが気になる
http://youtu.be/nmwG6Sj1Yfg?t=2m30s
あの光ってる星1個1個は石ころみたいな大きさでなくて、ある程度でかいんじゃないの?
スピード感を出すためなんだろうけど旧態依然の星の表現はちょっとなあ

884 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/04(水) 13:27:08.42 ID:JAU2lviZ0.net
マップ表現の状態と実際にエリアに移動したときの状態は別なんじゃない?

885 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/04(水) 13:31:32.22 ID:CEpAkBUi0.net
ゲーム的な星の表現なのが気になるって、
ゲームだからね
sim要素やリアルな表現を期待するならこのゲームはやめといたほうがよさげ

886 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/04(水) 14:33:07.97 ID:QKza8mVh0.net
海外版発売後1ヶ月くらいまで様子見て、日本語版出そうになかったら海外版買うかなぁ
ラチェクラもだけど早よアナウンスしてくれ……

887 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/04(水) 14:36:08.56 ID:JAU2lviZ0.net
俺は今月いっぱいは様子見で
発売胃週刊前くらいで何もアナウンスなければまあ予約して買う!

888 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/04(水) 14:36:46.45 ID:wUKzkVFT0.net
>>883
異動先選ぶ宇宙マップ画面と実ゲーム画面とは違うだろたぶん
むしろこれ見て思うのは星系選んだらワープで直で惑星の軌道上空みたいな感じなところ
やはりE:Dみたいな宇宙を自由に飛ぶというより惑星上の探索中心のゲームなのかな

889 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/04(水) 18:58:35.14 ID:J8Qb9a520.net
他の宇宙ゲーと違って大気圏を数秒で抜けられるゲーム性である事から察するに
宇宙と惑星はどちらが中心って訳じゃなくてワンセットな存在なんだと思う
大地のすぐ上には果てのない大空、だからno man's sky

890 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/04(水) 21:10:54.67 ID:ZFY0IWJB0.net
宇宙の中心があるなら、宇宙の端もあるという事?

891 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/05(木) 06:12:49.71 ID:P8iTG6hw0.net
行ってみればいいw
それができるのがすごいところ
たどり着けるかどうかは知らんがw

892 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/05(木) 09:42:51.69 ID:bxYXeolT0.net
人型NPCってどれぐらいいるんだろう
動画だと今のところ引きこもりっぽい科学者?しか出てないけど
外で資源採掘したり動物やロボットに攻撃されてたりする事もあるんだろうか

893 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/05(木) 17:35:30.47 ID:T57NJkmF0.net
恋愛もできる?らしいし意外と人型のNPCは種類ありそう

894 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/05(木) 18:35:29.16 ID:xjAGUBMj0.net
そういえばNPCが居たり他のプレイヤーと出くわす可能性もあるなら
キャラメイクができるんだよな?
そんなスクショとか見たことないな
一体どんな格好しとるんだろうか

895 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/05(木) 18:50:07.47 ID:T57NJkmF0.net
装備に関する話は出てるけどキャラメイクなんて話は出てないと思う

896 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/05(木) 18:56:45.41 ID:uBy684hA0.net
操作キャラの身体は宇宙服ですっぽり包まれてるんで自分にも他プレイヤーにも見えない
なのでキャラメイクもないという話だったはず
選んだ宇宙服によって外見が変わるってのは当然あるだろうけどね

897 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/05(木) 19:59:25.19 ID:by4PPly30.net
あぁそうゆうことね
なら納得なんだけどその宇宙服姿すら見たことないわ
NPCのサイエンティストみたいな感じなんかな

898 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/05(木) 20:45:15.12 ID:by4PPly30.net
あったわw
フィールド歩いてるNPCかプレイヤーかエイリアンか
とにかくヒューマノイド型のが画面の端の方であるいとるw
ここまでくるとなんか心霊動画みたいだなw

899 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/05(木) 20:52:20.37 ID:pb7bjvVS0.net
>>898
それ貼ってくれや

900 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/05(木) 21:01:04.74 ID:by4PPly30.net
https://www.youtube.com/watch?v=R-m0O4WE_FY
これがわかりやすいかも

901 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/05(木) 21:15:56.91 ID:4+j5H6yD0.net
ローカライズのアナウンスを……はやく……

902 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/05(木) 21:19:45.36 ID:T57NJkmF0.net
人型かぁ??そう見えるだけじゃね

903 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/05(木) 21:58:19.01 ID:+z/zVkQd0.net
>>900
胡散臭いUMA特集の番組みたいで笑うわ

904 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/05(木) 22:26:24.97 ID:NbfP1+v60.net
>>900
川口探検隊シリーズ「宇宙5000万光年!忘れられた辺境の惑星で謎の異星人は実在した!」

905 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 00:06:46.81 ID:p4NYWUgv0.net
おわかりいただけただろうか

906 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 02:21:05.00 ID:SxgGMAjW0.net
おかわりいただけるだろうか

907 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 05:52:47.98 ID:0/PhlPoU0.net
それではもう一度・・・・・

908 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 12:12:35.75 ID:2kLIuWx20.net
こうして我々は静かにその場を後にしたのである
彼らの営みをこれ以上邪魔しないためにも

視聴者「いやいや詳しく調査してよ」

909 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 17:42:43.88 ID:Zq1Q0N4/0.net
自分の船に名前付けれるならKAWAGUCHIにしたくなってきた

910 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 17:45:15.64 ID:+NXHH5vZ0.net
確か船も自動生成なんだよね?
俺きっとYT1300みたいなの引くと思うわw

911 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 19:01:16.59 ID:+NXHH5vZ0.net
そういえば
結構大きいサンドワームみたいな生物の動画あるけど
どれくらいの大きさの生物が居るんだろうね
興味は尽きないな

912 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 19:30:17.38 ID:S6oJBwSp0.net
こんなに妄想が捗るゲームはアフリカ以来だわ
アフリカ、、、

913 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 19:33:23.33 ID:S6oJBwSp0.net
あ、東京ジャングルも発売日までいろんな妄想したなー
東京ジャングル、、、

914 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 19:38:59.58 ID:+NXHH5vZ0.net
わかりやすい情報
http://www.gamespark.jp/article/2015/08/05/59083.html

915 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 20:05:16.74 ID:4OQJFeI90.net
わかりやすいな、宇宙船改造してコンバットや経済があって運搬の要素もあるんだな、しかも海賊もやろうと思えばってとこか
それに派閥間の勢力争いもあって所属も決められると
エリートと同じような要素は完備してんじゃん、それプラス惑星も歩いて探索出来ると
これは買いだな

916 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 20:54:50.15 ID:+rmtXodx0.net
自動生成の宇宙船でなかなかカッコイイのが出なくてマラソンする自分の姿が見える
序盤は無理でも素材さえ揃えば外見を簡単に変えられる仕様だといいなー

917 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 21:23:37.68 ID:o04ij6vH0.net
流石に宇宙船の自動生成とか意味不すぎる
人間が設計して作るものなんだから、デザイン設計及び術的根拠考えてしっかり作り込めよと
何がしたいのかホント理解に苦しむな
これガチでアホな開発なんじゃないの?

918 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 21:31:54.96 ID:4OQJFeI90.net
>>917
全体のグラからして機体にリアリズム求める感じじゃないっしょ
エリートみたいに見ようと思わないと絶対に見ねぇとこまでcautionのステッカーしてあるみたいなのもいいけどさ

919 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 21:40:45.54 ID:o04ij6vH0.net
リアリズムは別にしても宇宙船を自動生成にする意味がわからん
これただ単に手抜きなだけじゃないのかな

920 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 21:51:57.70 ID:S6oJBwSp0.net
逆に気に入ったのが出たら愛着湧くし大事に乗るだろう
全く同じ機体が出る事はほぼないだろうからね

921 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 22:03:16.41 ID:UoZR8FkA0.net
誰かこのゲームで自動生成なもの一覧作ってくれないか

922 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 22:11:09.86 ID:jkN07qes0.net
って事は、あの機体に乗りたいから頑張って金貯めようとかそういうのないってことなんかな

923 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 22:40:51.24 ID:0HpIuiXy0.net
全てが自動生成、神の手すら及ばない手付かずの世界
そういう意味ではNMSは究極の手抜きゲーとも呼べるものなのかもな

>>922
宇宙船の品揃えは一定期間で変わるから、欲しい機体を見つけた時は頑張るというか急ぐ必要性があるらしい
他のシステムとかを見てても感じるけど、明確な目標に向かってコツコツ努力するというよりは
移り変わる状況に対して常に選択や決断を求められる瞬発力重視のゲーム性であるように思える

924 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 22:52:01.84 ID:+rmtXodx0.net
宇宙船の自動生成、無理矢理解釈するなら新品の宇宙船はなかなか出回らなくて全然違う文化圏とか企業で作られた宇宙船の部品をいくつも組み合わせてニコイチとかサンコイチで作った物が大量に中古で流通してるとか?
やっぱり手間のかかる仕様でもいいからある程度好みの見た目にはしたいな。そっちのほうが愛着湧くだろうし

「俺の宇宙船ダサすぎワロタwwwwwww」とかスクショ撮ったりして楽しむのも面白そうだけどさ

925 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/06(金) 23:14:55.86 ID:NubXwNYO0.net
宇宙船での旅暮らしって設定かもしれんが
できれば家っぽいものも欲しいわ
マイクラみたいに自分で作れなくてもいいし
他のプレーヤーと遊ぶ要素もなくてかまわんが
とにかく自分の拠点と思える場所が欲しい

926 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/07(土) 01:10:29.60 ID:Ck6quvnw0.net
俺が妄想してたゲームが現実になりそうで期待してるんだけどこれ日本語版出るのかな

927 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/07(土) 01:45:00.07 ID:v8dxOt/X0.net
>>925
DLCにご期待ください

928 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/07(土) 04:01:40.56 ID:RWRFj2ic0.net
DLC変えるんだろうかw
米垢でプレイすりゃ問題ないのかな

929 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/07(土) 04:02:16.31 ID:RWRFj2ic0.net
×変える
○買える

930 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/07(土) 04:09:03.17 ID:B6gu8Qv10.net
中にベッドとかあるキャンピングカーみたいな宇宙船…は、無いだろうなさすがに

931 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/07(土) 04:17:47.31 ID:RWRFj2ic0.net
>>930
俺的には宇宙船はそうゆうパーソナル空間を持ったものが希望だわ

米垢でプレイするにもプラスに課金せんといかんのはつらいからダメだな・・・
DLCなしでやるしかないか

932 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/07(土) 08:09:51.39 ID:nlt45BNE0.net
>>922
エリートみたいに初見で普通にやったら一時間20万稼げるかってとこで5,000万や億の船をショップで見るよりいい

933 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/07(土) 09:01:30.77 ID:7nj2CXTi0.net
宇宙に出るのにそれなりに苦労するって方向も俺は割と好きだなw
NMSは初期船もらえるようだけどさ
最初はすぐ近くの惑星降りてその惑星をくまなく探索するほうがいいのかな
それともすぐ別の惑星目指すのがいいのだろうか
想像すると楽しいな

934 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/07(土) 10:05:34.77 ID:0Q14hg440.net
PS4の仕様なら米垢でDLC買って日垢でプレイ出来るもんだと思ってたけど違うん?
「いつも使うPS4」機能ってやつで

935 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/07(土) 11:38:55.92 ID:acq6/Bbw0.net
それでいけるハズ

936 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/07(土) 14:19:53.90 ID:fZUvieIG0.net
ビックバイパーは作れないの?

937 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/07(土) 14:23:14.09 ID:n9sEL5gH0.net
ビックバイパーよりR戦闘機だろ

938 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/07(土) 14:46:16.21 ID:84bW3evm0.net
開発中止って記事見たけどまじ?
forzaxboxってとこ

939 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/07(土) 15:06:51.96 ID:QMq6p2Rd0.net
そこはXBOX支持の対立煽りクソまとめブログなので信用もアクセスもしないように

940 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/07(土) 16:40:33.02 ID:kWOYu+N00.net
詳しいね〜さすが宇宙をさすらう覚悟をしてるだけある

941 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/08(日) 01:45:34.03 ID:6p7/z6TL0.net
突然のレスですみませぬ
limited editionの北米版を輸入サイトで買ってみようと思うのですが
今までそういう事をやった経験が無くて 安全な輸入ゲームサイトなどを
もし知っている方がいらっしゃったら相談に乗ってほしいなぁと……

北米版なら、日本語verのPS4で動く?のですよね
すげー初心者臭いレスですがご勘弁くださいorz

942 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/08(日) 07:55:25.55 ID:tGKvLCP/0.net
動く北米版なら日本語、PS4verの?

943 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/08(日) 10:23:57.88 ID:LBP4Npeq0.net
海外版ならプレアジあたりが無難じゃないだろうか
とりあえずamazonにあるやつは何か怪しいな
ボリ値だし日本語訳説明書付きってのも疑わしい

944 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/08(日) 22:40:22.65 ID:PRSiHUtO0.net
プレアジでいいと思う

945 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/09(月) 04:25:07.28 ID:qfbxAINJ0.net
941です ありがとうございます
プレアジなどで探してみましたけどもう売り切れみたいですね・・・諦めるしかないか
もしくはkonozamaの怪しそうなヤツくらい・・・
ちなPS4です
早く毎晩宇宙探索やりたいですねー

946 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/09(月) 05:44:38.72 ID:bkWYs95K0.net
心配するなチャレンジャーな俺は日本語説明書付のやつに特攻するつもりだ!

947 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/09(月) 08:41:38.14 ID:Y9dPEfqg0.net
>>946
あれ怪し過ぎるだろー 大丈夫か?

DL版はどうなの?
今まで海外版は買った事ないけど

948 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/09(月) 11:10:28.09 ID:2zbDyx4h0.net
>>947
怪しいのは同意
誰が日本語訳説明書を作ったのか?日本人ならその後のローカライズに関係があるのか?
単に機械で翻訳しただけのものなのか?(これはそれなりに役に立つが)
そんな説明書があるならなぜ他のバージョンにはないのか?
その日本語訳説明書が紙一枚の操作説明だけかもしれない
疑問だらけだよなw
まあおまけもあるし、一応俺絵描い食ってるんでアートブックとかも損にはならないし
直前まで様子はみるけどね!

949 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/09(月) 19:06:12.12 ID:sgqZe5Xc0.net
>>945
プレアジはまだ限定版予約開始してないよ

950 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/09(月) 20:42:08.88 ID:HQB4ZIc00.net
この手の宇宙シムって仮に日本語なかったら手が出せない程度の気持ちでやってもすぐ飽きるよ
宇宙で自分でロールプレイできるか否かだから
詳しくはわからないけどストーリーも無いしボスもいないだろ

951 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/09(月) 23:56:12.44 ID:XiqhDX7D0.net
詳しくはわからない奴が飽きるとか言ってら

952 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 00:12:55.97 ID:AOtKmkY00.net
説得力の欠片もないですねぇ

953 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 00:20:57.40 ID:cL49e3rO0.net
>>950
詳しくはわからないけど俺もそう思う

954 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 02:43:00.28 ID:sufOqLs+0.net
たとえ英語しかなくても気合いでやりたいって思うくらいじゃないとね
日本語の説明書の心配してるようではダメかもわからんね

955 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 02:45:06.68 ID:V23YeqA70.net
こういうゲームって英語分からなくてもなんとなくはプレイ出来そう

956 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 04:44:02.14 ID:eTb2m+1g0.net
俺洋ゲー好きで英語しかないMMOとかもやってたから
日本語説明書なくてもプレイしようって気持ちは変わらんよ
ただあったほうが無駄な時間をさかなくてすむしね
英語わからん奴がなくてもいいとか言うのはどうだろうな

957 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 12:21:18.31 ID:LyIwC66T0.net
今までの情報をおさらいしててふと思ったが、ランダムではなく数的秩序に基づいた自動生成って事は
ある店に特定の資源しか入らないよう工作すればその資源で出来たアイテムばかりが並んだりするんだろうか
話によると経済システムにも力を入れてるらしいしそういう事もできたらいいなー

958 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 13:16:05.03 ID:2klChRXB0.net
素朴な疑問なんだけど、そういう事が出来たらいいなーって、
出来たとしてそれの何が面白いの?

959 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 13:34:28.13 ID:Mv6qTNWG0.net
>>958
何が面白いのって宇宙シムはそういうロールプレイが自分で出来てこそだと思う
自分の航海日誌を2chに書いちゃうくらいで丁度

960 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 13:46:56.34 ID:AcsR0pLw0.net
>>958
テッポウでカイジュウ倒してなさい

961 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 13:57:10.91 ID:pRB2gSJs0.net
プレアジで北米psnカード買って北米ストアで予約してきたゾ

962 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 14:12:28.60 ID:IVczDo2N0.net
>>961
北米ストアって消費税かかるんだっけ?
60ドルぴったりカードで買っても足りない?

963 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 15:11:18.97 ID:LyIwC66T0.net
>>958
子供じみた思い付きに対しても世界がしっかり反応を返してくれる
ってのはもうそれだけで面白いと感じるには十分すぎる要素だと思う

964 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 15:24:04.79 ID:oK7emI200.net
>>958
素朴な疑問なんだけど
君は何が面白いの?

965 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 15:56:06.76 ID:pRB2gSJs0.net
>>962
50ドルと10ドルのカード買って予約できたよー

966 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 17:34:41.50 ID:2klChRXB0.net
>>963
その子供染みた思いつきで経済が破綻するそのチープな世界に何を求めてるの?って意味で質問したんだけどね
それが出来たとして面白いとは到底思えない

967 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 19:03:57.77 ID:LyIwC66T0.net
>>966
何を求めてるのか?と聞かれれば高い操作参加性としか言いようがないな
ぶっちゃけると出来るか出来ないかで言えば一応出来る、程度の現実味のない話でもいいんだ
それでもプレイヤーの行動がダイレクトに反映される仕組みになっていれば
大小様々な「いたずら」が出来る可能性が生まれてくる
その可能性を考え、時には実行する事が面白さに繋がる道の一つなのだと俺は思っている

968 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 20:27:23.80 ID:2klChRXB0.net
>>967
どういった経済システムなのかわからないのでなんとも言えないが、
数千数万のオンラインプレーヤーによって発見された
星系や動植物、鉱物や資源等々によって経済が動くシステムを期待している
自動生成による無限に近い素材があるんだからそれに連動した政治経済世界情勢があればそれだけでロールプレイが捗る
1人のプレーヤーが工作して状況が変化する様なスケールの 小ささだったらがっかりしかないわ

969 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 20:48:36.16 ID:g3hAfJ8Q0.net
世の中には頭のおかしな人がいます。
普通の生活では出会わない1万人に1人のレベルの頭の残念な人が、ネットには数千人居ます。
そういう人は相手しちゃいけないってのを、昔から言ってもなかなか浸透しないですね。

970 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 21:37:40.81 ID:LyIwC66T0.net
>>968
あー、すまんが>>957をもう一度よく読んでみてくれ
俺は「何に」工作するって言ってる?

971 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 23:35:49.26 ID:AsHe/c5+0.net
>>969
こうだったら面白い、こんなことが出来るんじゃないかと、
たとえそれが裏切られたとしても、いつも何かにわくわくできる人間と
これができないならつまらない、最低限これがないと話にならない、と
いつも何かにネガティブな考えを持っている人間の差であって、頭がおかしいわけではない
同じ人生をどう過ごすかの違い

972 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/10(火) 23:39:12.82 ID:2klChRXB0.net
>>970
うん読んでるよ
その上で宇宙船1隻しか持ってないプレーヤーが銀河の経済を工作するって事に違和感ないのか?
それが出来たとしたらとんでもなくチープな経済システムなわけでそれの何が楽しいんだ?って質問だよ

973 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 00:20:31.73 ID:77ALW4De0.net
銀河全体の経済は工作できなくても極々一部の経済なら変えられてもおかしく無いと思うけどね
銀河全体の経済は壮大でも末端まで行けばチープっていうか一人の手で色々出来るようになる可能性はあると思う

974 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 00:24:03.03 ID:tVre8Lo30.net
横やりだけど、「なにが楽しいの?」って質問は質問に見せかけた煽りとしてしか機能しないからやめたほうがいいよ。嫌われるだけでメリットがない、言いたかったことも通じにくくなる。

数的秩序に基づいた自動生成だから採掘の程度で価格変動が起こる、という仕組みがあったとしても、自分は子どもじみていると思わないなあ。
もちろん程度を間違えれば言う通り幼稚で茶番じみたものになりそうだけど、主人公の行動が多少誇張されて経済効果として反映されるのはゲームへの参加感を高めるのに有用なんじゃないかと思う。

975 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 00:30:37.18 ID:a1bzX3Tt0.net
発売一ヶ月前なのに情報一切なしwwwwww

めっちゃ期待してますよ、、、、 夢を持ち続けますよ?、、、、

976 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 00:35:05.98 ID:a1bzX3Tt0.net
情報っていうのは日本向けのってことね
予約ぐらいさせろぉ、、、、、

977 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 00:39:03.59 ID:vGVvWiq70.net
これが宇宙シムって感じでいいね
この夢のある言い合いではやくもロールプレイが始まってるね
E:Dもよかったらやって欲しいなぁ君ら

978 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 00:52:43.27 ID:7YARUl8J0.net
経済工作と一口に言っても色々あるからのう
プレイヤーが持つ力はただの一隻であっても友好的な勢力の協力を得られれば
輸送船団への襲撃も現実味を帯びてくるってのはいくつかの体験リポートでも触れられてるし
交易ルートの限られる商業施設であればコントロールは比較的簡単な気がする

979 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 01:16:49.60 ID:K5sm9xuw0.net
>977
なんかおもしろえゲームあるの?
E:D?

980 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 01:17:07.92 ID:a1bzX3Tt0.net
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/2376/20160209-indies.html

※『Furi』『War Thunder』『Push Me Pull You』『No Man's Sky』は、本映像にてPS4®での国内発売が初公開となります

一応発売はするみたいだね。
日本語にローカライズしてくれるかどうかは書いてないけど、、

981 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 02:08:42.96 ID:T5Y28gFk0.net
>>980
おー、ローカライズはしてくれるでしょ…きっと
同発は無理でもひと月遅れとかにしてくれ、自分の中で今年一番の期待作だから

982 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 03:17:41.09 ID:a1bzX3Tt0.net
訂正

『Furi』『War Thunder』『Push Me Pull You』『No Man's Sky』は、本映像にてPS4での国内発売が初公開となります

983 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 03:51:08.06 ID:a1bzX3Tt0.net
>>981
情報に飢える俺たち

情報をくれぇええええ、、、、

984 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 04:48:59.36 ID:zOPk89Xh0.net
落ち着け!まだあわてる時間じやない!

985 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 09:33:44.84 ID:E4PSiqns0.net
ラチェクラとかどうなの?
結局発売日決まった?
あれもSCE絡みだよね確か
メジャーなゲームの対応があれじゃあインディーなんてナァナァになるよなー

986 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 16:06:00.38 ID:FHRZmBUQ0.net
まぁ十数個ある今後ローカライズ予定のあるインディーゲームのうちの1つとして
ちゃんと紹介されてるし発表した以上はそれなりの見通しもあるんでしょ
時期は分からないけど日本語版はそんなに悲観する必要もない気がする

987 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 16:39:39.83 ID:9L7sx0jA0.net
ラテェクラはだいぶ前から日本語版も出すって言ってたけど
海外で4月に発売されてから未だに日本語版は音沙汰無しだからな
評価の高いメジャータイトルですらこれだから不安になるわな

988 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 17:08:51.15 ID:E4PSiqns0.net
国内版は出るけど気長に待てよという感じか
やっぱり海外版特攻するかなー

989 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 17:24:25.20 ID:zKWVypSp0.net
どのみち発売したらすぐプレイしたいから海外版は予約して買うのは決定事項!

990 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 20:22:53.67 ID:77ALW4De0.net
海外発売までに日本語版が動向を教えて欲しい
半年までなら待つから
アメイジングスパイダーマン2のとき買ってから日本語版発売決定されて複雑な気持ちになったから手放しに海外版買えない

991 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/11(水) 21:20:33.26 ID:cAyJAbHu0.net
宇宙ゲー自体にあんまり認知度がないから日本語ローカラは難しいんでない?
これが売れたら分からんけど
海外だと宇宙シムや宇宙船ゲームは結構色々あって進化してるけど、日本はロボット方面がメジャーだったからな

992 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/12(木) 03:34:30.39 ID:XAu3TGAG0.net
正直日本で広く受け入れられそうなゲームじゃないからなぁ
海外ではかなり注目されてるし売れるだろうけどね

993 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/12(木) 07:46:23.70 ID:0NxpI1aA0.net
次スレがボチボチ欲しいけど今新ルールで落ちやすいんだよね確か

994 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/12(木) 08:40:27.34 ID:vNWZKpnO0.net
あらたなユニバースを作成しておきました!
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1463009986/

995 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/12(木) 09:58:31.95 ID:0NxpI1aA0.net
>>994
ありがとう!

996 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/12(木) 10:59:25.22 ID:0NxpI1aA0.net
うめ

997 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/12(木) 11:24:38.81 ID:0NxpI1aA0.net
うめ

998 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/12(木) 11:52:38.65 ID:38uAJ3Xr0.net
うめ

999 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/12(木) 12:10:36.62 ID:0NxpI1aA0.net
もうちょい

1000 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/12(木) 12:12:30.42 ID:jhVNryT20.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200