2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PS4】No Man's Sky 3 [無断転載禁止](c)2ch.net

1 :名無しさん@弾いっぱい:2016/05/12(木) 08:39:46.97 ID:vNWZKpnO0.net
http://www.youtube.com/watch?v=nLtmEjqzg7M
※前スレ
【PS4】No Man's Sky
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1456704422/

648 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 20:57:50.57 ID:HTj47zWm0.net
まぁどんだけ作り方が凄くても凄くなくても
実際やってみて面白かったらどっちでもいいし面白くなかったらどうでもいいだけだしね
発売前のこう云うのを生暖かい目で見るのも良いと思うよ

649 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 20:59:46.28 ID:SaNzkn4J0.net
全く期待してないけど取り敢えず買うよ
自動生成に関しては全く期待できないしクソゲーの予感しかしない
そしてこのスレにいる信者見てるとこれもまたクソゲーによくありがちなスレの雰囲気で笑える

650 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 21:06:15.94 ID:neFWoY4w0.net
>>645
何を言ってるのかよく分からんが、とりあえず>>587が全てだと思うぞ
世界を支配するルールを作ったのは開発者だけどその世界がどんな振る舞いをするかは開発者にも分からないと
サッカーのルールを作った人であってもどこでどんな試合が行われるかが分かる訳ではない、みたいな感じだろうか?

651 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 21:08:05.83 ID:+/fTDJO00.net
>>642
そうか〜マイクラみたいに目的の無いゲームって苦手なんだよね
中心に行くとどうなるの?

652 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 21:10:30.70 ID:+/fTDJO00.net
>>650
ひょっとしたら超ハードなゲームバランスになるかもしれないよね
10000個の星探査して収穫ゼロとか

653 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 21:14:08.69 ID:qf3cAoAu0.net
そう言えばこのスレワッチョイ無いのかゴミじゃん
ゴミに得意げに語られるのもな

654 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 21:20:54.97 ID:neFWoY4w0.net
>>651
分からん、たどり着くとゲーム性がちょっと変わるってのと
人によってはそこが終着点になる事が開発者によって明かされてるぐらい

655 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 21:26:49.62 ID:MoIvyt+O0.net
Amazonだと特典アイテムつくらしいけど他の所でも特典とかついたりするのかな?色々と分からないこと多いけどなんにせよ楽しみだなあ

656 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 21:28:20.83 ID:assAsbto0.net
>>650
でも、一度行われたサッカーの試合内容がリプレイする度に変わることはないよね

シード値とは別のパラメータで既生成物の管理をしてるとしか思えないんだけどな

657 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 21:30:28.22 ID:aWacKdox0.net
ローカライズはSIEのチームがやってるみたいだね
ここのローカライズは質が良いから安心してゲーム楽しめるな

658 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 21:34:08.81 ID:+/fTDJO00.net
>>654
SFっぽくっていいね
予約しようかなマジで

659 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 21:38:11.78 ID:3by6j60m0.net
>>654
海外は2週間前に発売だよな?
国内版出る頃には中心に辿り着いてる外人もいるかな
それとも中心に辿り着くのも結構な時間がかかるのだろうか

660 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 21:43:40.90 ID:DTT5UoSr0.net
俺はアマゾン限定版のリミテッドエディションを狙う。
多少高かろうがどうだっていい。
ハゲタカのマーケットプレイスからは絶対買わない。

661 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 23:10:43.49 ID:zegNwdDw0.net
>>657
ソニーかよ…しょうがないsteam版はローカラ無しだな

662 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 23:26:15.04 ID:Y7qbDZMV0.net
うーんまあ仕方ないか

663 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/09(木) 23:41:49.55 ID:ACEx0oJz0.net
エリートみたいにミッション周りがパッと見てわかるアイコンとか高校レベルの定型文ならいいんだが…なんにせ未知数だな

664 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 00:41:28.81 ID:vCVFzvUz0.net
1つの星を全て見るのもすごい時間かかるみたいだし次の惑星に出発までも時間かかりそう

665 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 03:14:17.51 ID:kiWsYz3C0.net
PC版の予約特典は性能上げた宇宙船っぽいけど、宇宙船は壊れて1からとか無いかな?

666 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 08:29:39.87 ID:iYB2CEjg0.net
>>663
そもそもミッション(クエスト)が存在するのか?
科学者やトレーダーとかと話してあれをどれだけ手に入れてくればいくらとか発見したらいくらとかあるんかいな

667 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 09:13:32.18 ID:EkXVTZu70.net
ミッションはナシ、オブジェクティブはアリらしい
やっぱりオブジェクティブってのは宇宙の中心にたどり着く事なんだろうか

668 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 10:45:12.85 ID:2sIY9Iya0.net
オレはMinecraft好きだから、NMSのプロシージャル生成もすごく期待してるんだけど。

要は、Minecraftでのシード値を誰がどのPCを使っても同じフィールドが生成されるように、NMSでも、ある星にプレイヤーが到着した時点で、その星のシード値を基に共通のアルゴリズムを使って星の内容がPS4内で生成される。

そう言う事だよね。

669 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 10:55:51.96 ID:2sIY9Iya0.net
まだMinecraftが今ほどメジャーじゃなかった頃、始めてプレイした時、降り立った世界がどこまで行っても無限に続くのかって考えると凄いなって感動したの覚えてるよ。

切り立った崖とか、迷路のような洞窟、突然現れる巨大な地下渓谷。この風景を見たことがあるのは地球上で自分しかいないっていう、それまでゲームで味わった事のないふしぎな感動があったんだよね。
それと同時になんとも言えない孤独感みたいなものもあって。

670 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 11:11:40.68 ID:IsZBKbJZ0.net
わかるわ
俺も自動生成のゲームはかなり好き
温度や生態系の整合性もあるに越したことはないけど、見た目のバリエーションさえあれば長い時間楽しめそうだと思ってる

671 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 11:14:22.08 ID:vm7O9mCu0.net
かなり謎なんだが
ランダム性を持たせたプログラムを作ったら
「プログラムは規則性を持ってるからランダムじゃない」って理屈持ってる人ってどういう思考なの?

プログラマーも全く予測できない動作をしないとダメとか常軌を逸してるんだけど

672 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 11:27:11.21 ID:03ONaBzd0.net
シード値を振り分けてどうこう言ったのは俺だが
>>671そんなこと言ってないんだが、、、、、
お前アスペかよ、、、

673 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 11:27:55.33 ID:03ONaBzd0.net
プログラマーも予測できない動きをしないとダメとか誰も行ってねーよ怖え、、

674 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 11:28:15.22 ID:+7QWnFlT0.net
そんなこと言い出したらランダムなんてこの世に存在しなくなっちゃうよね

675 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 11:39:15.34 ID:2sIY9Iya0.net
地形も動植物も、たぶん宇宙船も、クリエーターが用意したビックリするほどの数のパーツバリエーションをサイコロを振って組み合わせてるみたいなイメージでしょ。

だから似た物が出来るのは当たり前で、問題は用意されたバリエーションの豊富さと、似た物との出会いやすさだよね。

一人のプレイヤーが似たものとあまり出会わないようにする配慮がどこまで出来ているかって言う事になるも思うんだけどね。

676 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 11:54:51.55 ID:MIf2GveT0.net
もまえらそんなに暇かよ…

677 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 12:00:52.50 ID:C5Dlycv+0.net
>>668
自分はその生成アルゴリズムの中にいくつかのランダム分岐を持たせてるんだと予想
だからどんな結果になるかはやってみるまでは分からないと

シード値はあくまで惑星生成の基となるパラメータで、
一度確定した惑星環境については別パラメータで管理してるんじゃないかな?

678 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 12:02:10.03 ID:EkXVTZu70.net
サイコロを振るのは最初だけで後は全部整然とした作りだと思うぞ
ある惑星が雪に覆われている事の理由に太陽との距離が関係しているように
この宇宙船は何故こんなパーツ構成なのか?とかも
資源の流れなどを追っていけば分かるようになってるんじゃないかと

679 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 12:15:40.38 ID:lDNqSVfS0.net
たぶんVR発表来るだろうな

680 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 12:19:19.26 ID:RZ4E0w/S0.net
開発チームが過労死するんじゃないだろうか

681 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 12:23:57.83 ID:4xHZCgS70.net
ここの開発は数人のインディーズらしいからな。
俺ゲーム業界とかよく分からないから、
数人でパッチとか色々作業重なったら大丈夫なのかなって思っちゃうの。

682 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 13:45:23.40 ID:WGAaXsE10.net
プレイヤーは交易商人になって資源を取引するのも良し、傭兵になるのも探検家になるのも自由。新たな惑星を開拓するなどしてお金を稼ぎ
mmo要素というよりは好き勝手やれるってことかね

683 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 13:47:30.00 ID:WGAaXsE10.net
武器をアップグレードすればグレネード型の攻撃で広範囲を採掘できたりと、資源回収要素が退屈にならないような工夫もあるということです。惑星上のあらゆる物、さらには惑星そのものも破壊可能だというのは驚きです。

684 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 13:48:21.29 ID:WGAaXsE10.net
昔の記事だからどこまでが適応されるかはわからんけど大体マイクラよりkね

685 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 14:33:08.40 ID:BmszlI5z0.net
惑星の破壊って動画みたいに徐々に削っていく感じなのかな
デススターのレーザーみたいなのもあるんだろうか

686 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 15:51:08.13 ID:QNs5ZDaK0.net
惑星破壊ってまじで?
流通拠点みたいになってる所破壊してみたいわ

687 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 16:02:06.67 ID:pZN6g1mE0.net
去年の初めのころの記事だからな
あんまり期待するなよ

688 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 16:06:30.80 ID:QNs5ZDaK0.net
そっと無くなってる可能性も十分にあるなその時期だと

689 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 17:18:33.35 ID:4xHZCgS70.net
やめて、オルデランは武器を持たない平和な星よ

690 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 17:43:05.07 ID:CeXrp9zS0.net
イシムラみたいな惑星採掘船もあるのかな

691 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 17:43:37.84 ID:R7GjjtgG0.net
発射!

692 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 17:47:48.91 ID:IVd8n4TO0.net
星が一つ破壊されたらまたどこかに新しい星が出来る感じなのかな

693 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 17:51:42.79 ID:R7GjjtgG0.net
クラスは選ぶものではないのかな
選ぶ船の種類によって大体行動が決まるって事なんだろうか

694 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 18:16:23.50 ID:N1SEUCNY0.net
>>682
その売買が他人に影響及ぼしたら面白いのにな

695 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 18:24:01.38 ID:IVd8n4TO0.net
EVEとNMSをニコイチにすれば完璧

696 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 18:33:06.42 ID:j8s602ki0.net
比較的近い隣の星までワープ使わずに行くのに一晩とかで行けるかな。
コントローラー固定して寝てる間に近づいてるとか出来たら、SFごっこ的でなんか楽しそう。

697 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 18:42:26.70 ID:IVd8n4TO0.net
翌日の朝そこには小惑星帯に突っ込み無残なデブリと化した愛機の姿が

698 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 18:46:06.25 ID:R7GjjtgG0.net
たまたま通りかかったプレイヤー海賊に撃墜されてすべてを奪われる

699 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 18:46:58.90 ID:5+H09PKJ0.net
早く惑星に名前つけてゆきたいなあ
KIDM-408とかTSDV-41466とかPS-017とか適当な名前をつけてゆきたい

700 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 18:50:50.80 ID:5+H09PKJ0.net
外出先でもスマホなんかでルート設定してオートパイロットで巡回させたいな
店で買える惑星レーダー(高額になるほど信頼度が上がる)を装備しといて
未知の惑星に到着したら惑星レーダーがサーチして資源などあればマーキング
しておいてくれる…みたいな
ゲーム違ってくるかw

701 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 19:23:41.30 ID:4xHZCgS70.net
のんびりそこの星の生物と戯れてたらいきなり星ごと灰にされるとか
スリル満点やなオイ

702 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 19:46:21.30 ID:R7GjjtgG0.net
>>699
適当?かなり思い入れがある品番なんだろう?w

703 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 19:57:42.01 ID:YqupS7Ji0.net
>>695
エリートじゃねーのそれ、惑星にも降りれてビークルで探索できる

704 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 20:31:28.62 ID:4xHZCgS70.net
次スレからワッチョイ入れるん?

705 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 21:29:40.17 ID:T+zGT7yA0.net
フジでゼロ・グラビティ見てるけど
あと2ヶ月で俺も宇宙に行くのかー、って思うとワクワクするわ

706 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 21:58:35.22 ID:3aOO6jH40.net
ゼログラビティはあまりワクワクしない宇宙だ…
怖い

707 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 22:10:42.00 ID:j8s602ki0.net
隣の惑星までの近いようで遠い距離とか、星の地層や中心部がどうなってるか、とか。
いろいろ興味深いし、試したい。

708 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 22:10:45.98 ID:9CEbQ0wA0.net
>>693
たぶんなにやってもいいよってことだと思う
職業とかそういうんではないと思うな

709 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 23:18:12.04 ID:03ONaBzd0.net
>>706
インターステラーおすすめ

710 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 23:47:19.45 ID:4xHZCgS70.net
やっぱハイエンドPS4が発売されるみたいやな。
ハイスペックになるらしいから、no man'sも対応するのかな。

711 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/10(金) 23:51:10.83 ID:RZ4E0w/S0.net
>>709
他に何かオススメ映画ないかい
BSでコズミックフロントはちょくちょく見てる

712 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 00:06:42.34 ID:Bvsouzyk0.net
>>711
映画じゃないけどDr.who
ターディスという宇宙船で宇宙を旅するという点ではNo Man's Skyに通じる部分があるw

移動できるのは空間だけじゃなくて時間もだけど
メッチャクチャ面白い

Huluにシーズン8まで揃ってるからおすすめ

713 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 00:14:37.51 ID:BJ8VTSvz0.net
超有名所だけど2001年宇宙の旅は
いろんな宇宙物に影響与えてるし最初に見ておくべき
若干眠くなるけど強烈に印象に残る

714 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 00:43:20.21 ID:xHSbLuzF0.net
>>712
>>713
ありがとう、8月まで時間あるから見てみる
気持ちmaxで宇宙を探索したいわ

715 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 01:59:02.98 ID:X1L/4ugt0.net
NMSは冒険以外にはあまり期待はしてないな
PC相手に海賊、商売とかはStar Stizenに期待してるわ
でもあれは色々詰め込みすぎて不安なんだよなぁ

716 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 02:12:40.93 ID:DccwqWOI0.net
そもそも貿易もできるってあるけど
輸送船みたいな大型クラスの船って無いでしょこのゲーム
小型船でちまちま小銭稼ぐ程度じゃないの?

717 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 02:24:11.72 ID:pcW0Zwoz0.net
自分のちっぽけさを感じるゲームなんだからそれでイインダヨ
とりあえず経済システムにかなり力を入れてる事は確かみたいだ
NPC間の取引を眺めてるだけでも楽しめるらしいし

718 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 02:58:05.38 ID:BJ8VTSvz0.net
>>716
大きさは知らんけども、貨物量多くて速度が遅い貨物船タイプと
貨物量少なめで速度が速い高速船タイプって大まかな種類はあるっぽいよ

719 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 07:04:24.81 ID:SOjjjZLK0.net
amazonにノーマン日本版あるけど安いな

720 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 07:28:46.33 ID:Bvsouzyk0.net
amazon限定版とかあるな
Watch_Dogs 2と同じぐらい楽しみだわ

721 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 07:33:47.50 ID:7N97Hj110.net
amazon特典ってポストカードとかだろw
まあ値段同じならとりあえずもらいたいが

722 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 07:36:07.06 ID:Bvsouzyk0.net
アイテム未定だって

差額は1000円あるよ

通常版が5200円
限定版が6300円

差額1000円でポストカードはないだろーw

723 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 07:53:00.66 ID:ncgJNnRh0.net
尼では実際ありまえます

724 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 07:53:36.18 ID:ncgJNnRh0.net
ありま?、ありえますやw

725 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 08:26:23.82 ID:jiZJkyPF0.net
特典アートブックじゃなかったけ?
ポストカードとかありまえないわ

726 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 08:52:14.71 ID:/jD0JLJ00.net
ポストカードってはがきのこと?

727 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 10:49:35.88 ID:erDqrPCk0.net
ポストカードでしょ

728 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 10:50:16.13 ID:VQ7Wl4BL0.net
>>725
amazonの特典とリミテッドエディションとか初回限定版とかと混同したらいかんよw
実際俺1000円違いくらいのやつ予約して買ったらスクリーンショット印刷したようなポストカードが何枚か入ってただけ
ゲーム内アイテムの場合も全くないとは言えないけどまずないと思ったほうがいい
特にNMSの場合そうゆうアイテムはほとんどないはずだしHalloゲームと契約してるわけでもないからね

729 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 10:53:43.04 ID:1KJCGP3W0.net
これはあれか、SWのハンソロみたいな生活を送るゲームか

730 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 11:30:16.96 ID:Bvsouzyk0.net
>>729
ハンソロでもルークスカイウォーカーでもアナキンスカイウォーカーでも
ダースベイダーでも好きな生き方をどうぞ

731 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 11:32:27.12 ID:BJ8VTSvz0.net
>>722
正直最近のAmazonの限定版しょぼいの多いから買うなら様子見しといたほうが良いと思う

732 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 11:39:31.17 ID:Bvsouzyk0.net
>>731
みたいだな、、

リミテッドエディションほしいな、、

733 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 13:33:24.01 ID:NEmmCO5l0.net
リミテッドは中身日本語版に変えてくれたらなぁ
北海道だしAmazonは発売日に届かないから予約はしないが

734 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 13:38:32.05 ID:Ocj8lo6S0.net
このゲームってシューティングなの?

735 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 14:10:30.23 ID:HoFZppDA0.net
ジャンルとしてのSTG、FPSなのか?って意味で訊いているなら、NO
視点や移動、攻撃や採取等はFPSだろうけどゲーム内容は探索ADV

あくまで俺個人の例えだけど、宇宙と惑星を探索採取するマインクラフト
たぶんクラフト成分は宇宙船だけだろうけど

736 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 14:11:28.38 ID:d7dwOZ2I0.net
>>735
マスエフェクトみたいに惑星探査車両とか無いもんかな

737 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 14:29:02.57 ID:YrPaSMMp0.net
欧州のリミテッド版が、アートブックとスチールパッケージ(これいつも思うが一番イラン)
あとは原作??コミックとゲーム内コンテンツだっけ
これで79.99$?かユーロ?くらい

738 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 14:42:59.41 ID:5fGdMl/G0.net
>>734
普通に宇宙シミュレーション、宇宙シムの一つだよ
それに凝った惑星の歩行探索が付いて個性を出してるね

739 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 14:51:15.93 ID:WMd9fR250.net
開発者は日本からのインタビューに対してモンハンのようなゲームだよってコメントしてたな
俺もそれは感じる

740 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 15:29:23.03 ID:HoFZppDA0.net
>>739
それは Horizon Zero Dawn でなくて?

これも楽しみなんだけど2017年に延びちゃったものなー

741 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 16:00:22.96 ID:iWGZs0GN0.net
スレがシューティングに建ってるから疑問に思ったんじゃない?
俺も普段この板来ないから見つけた時「えっ」てなったし

742 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 16:38:13.97 ID:erDqrPCk0.net
>>735
マイクラって言っちゃうほどの要素あるの?

743 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 18:17:12.52 ID:wyPUW57x0.net
やべぇなプレイ記事読んでたらやっぱ予想以上に楽しそうだわ

744 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 18:37:58.15 ID:HoFZppDA0.net
>>742
あくまで俺個人の例え、なので大暴投なのは否定しないよ

広大なエリアで、何をするのも自由、どこに向かっても良い
何を採取しても良い、どこに拠点を置いても良い(たぶん)
好きな宇宙船を作って(カスタマイズ)、たまに敵に襲われて
人と売買ができて、人の邪魔をして、警察に追われて
ワープしても良いし地道に進んでも良い(記事読み間違いかも)
終わりの無い自由気ままな宇宙探索

俺の中でこんな「自由な」ゲームに近いのがterrariaかマイクラ
3Dなのはマイクラで、もし宇宙のマイクラがあったら・・・、って感じかな
因みにテラリアもマイクラも建築より探索や採取採掘ばかりプレイしてた
だからもう楽しみで仕方ない!

745 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 18:39:23.84 ID:d7dwOZ2I0.net
たぶん建築できないからなぁ……

746 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 18:44:47.58 ID:h0BzXoi60.net
マイクラはサンドボックスのクラフトゲーだから全然違うと思うな

747 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 18:56:54.01 ID:d7dwOZ2I0.net
どうにも、壊せるマスエフェクトみたいなイメージなんだよな……

748 :名無しさん@弾いっぱい:2016/06/11(土) 19:03:56.47 ID:jiZJkyPF0.net
宇宙版アクアノート的なものと思ってるけど
生物スキャンして図鑑に載せるみたいな
ちょっとづつ船を改造して遠くまで行くよみたいな
何をして楽しむかは自由って意味ではマイクラぽいのかもしれない
建築要素はないけどね

総レス数 1002
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200