2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ACE COMBAT エースコンバット総合スレ Mission626

1 :名無しさん@弾いっぱい :2018/02/04(日) 20:58:44.25 ID:laOTtJbua.net
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512

↑一番上に「!extend:default:vvvvvv:1000:512」を 3行コピペしてスレを立ててください(荒らし対策の為)

ACES WEB http://www.acecombat.jp/
ACE COMBAT http://www.acecombatgame.com/

・PS(各機種発売順)
エースコンバット http://www.bandainam...p/cs/list/acecombat/
エースコンバット2 http://www.bandainam.../cs/list/acecombat2/
エースコンバット3 http://www.bandainam.../cs/list/acecombat3/

PS2
エースコンバット04 http://www.acecombat04.com
エースコンバット5 http://acecombat.jp/ace5/
エースコンバットZERO http://www.acecombat.jp/ace-zero/

・PS3
エースコンバット∞ http://projectaces-newtitle.bngames.net/

・PSP
エースコンバットX http://www.acecombat.jp/ace-x/

エースコンバットX2 http://www.acecombat.jp/x2/

・XBOX360
エースコンバット6 http://www.bandainam.../cs/list/acecombat6/

・PS3/XBOX360 ※PC版(現在購入不可)
エースコンバット アサルト・ホライゾン http://ah.acecombat.jp/

・N3DS
エースコンバット3D クロスランブル http://3d.acecombat.jp/

・PS4/PSVR/XBOXONE/steam/
エースコンバット7 http://ace-7.bn-ent.net/sp/

スレ立ては>>950の任務だ。任務を実行する際は【必ず申告】すること。
立てられなかった場合、>>950は責任を持って報告をすること。その場合は>>951以降が立てる。
次スレが立つまでは>>950以降はむやみな書き込みは慎め!

その他テンプレは>>2-4辺り。

前スレ
ACE COMBAT エースコンバット総合スレ Mission625
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1512549776/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

782 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 08:06:21.19 ID:NAOYrOiT0.net
大気圏で燃え尽きない速度と角度+空気抵抗による揚力であんなもんでねの。

783 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 08:23:56.01 ID:bs44yonBp.net
DCのエアフォースデルタだと結構速かったような

784 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 08:32:20.04 ID:tLKnF3UU0.net
>>782
あり得ない
あんな巨大な構造物があんな角度と速度で降りてくるわけがなかろう
そもそも、それでもあの位の角度だと燃え尽きて隕石にすらならないはず

785 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 08:38:51.94 ID:tLKnF3UU0.net
衛星兵器がそもそもどういったシステムで攻撃を与えるのかはプレイしてたら解るでしょ
って話だけどなんでそもそもSOLGの落下速度の話と一緒なんだよww
話題が無理やり過ぎてワロタ

786 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 09:57:38.38 ID:EEHhMGap0.net
断熱圧縮でチリになったSOLG落としてどうするんだ?
オーレッドに被害が出ないと復讐の意味が無くなるけどいいの?

787 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 10:25:27.28 ID:tLKnF3UU0.net
本来ならあそこで詰んでそうだよね
迎撃ミサイルの出番だろうしww
俺はあそこ衛星に追い付く訳じゃなくてAMRAAM拡張みたいに中〜長射程ミサイルを改造したりして
迎撃ミサイル化したものを撃ちに行ってると勝手に脳内解釈してる
実際米軍でも企画研究されてたみたいだし

788 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 10:30:15.54 ID:NAOYrOiT0.net
>>784-785
いや、静止衛星になってる時点で既に90秒で地球一周する速度で飛んでるんだぞw
そこからスピード落として落下速度と角度を調整してるのにオオキサガーは無知にも程がある。

789 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 10:37:10.91 ID:bs44yonBp.net
クロスランブルの潜水艦ミサイル迎撃への反応見るに
もしもSOLGが高速で落下してたらクリアできねーってなる人続出だっただろうなあ

790 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 10:50:51.13 ID:+2RP9v5x0.net
落ちていくSOLGに追いつける速さを持った機体でしかクリア出来なくなるし

791 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 11:05:42.56 ID:Bjp0kt+n0.net
ジョージルーカスはスターウォーズの宇宙では音が聞こえるし重力もあると言ってるんだぞ
自分がどれ程愚かなことに気を取られているのかわからないか

792 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 11:18:07.90 ID:x7DUq+/00.net
エースコンバット好きでも知らない奴がいるのか、衛星兵器がなぜ強力か
衛星は速いもので時速27,600 km/hで地球を回ってる
それがICBMみたいに大気圏を突き抜けて落ちてきたら速すぎて迎撃なんてできないんだよ。ICBMだってそれを目的に運用されてる
おそらくSOLGもそういう運動エネルギーを利用した衛星兵器という設定になってるはずだし、ゲームだし製作者もそれを承知でファンタジーにしたんだとは思うが

793 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 11:49:39.64 ID:tLKnF3UU0.net
>>788
静止衛星なのに地球を1週てワケわからないんですけどw
もしかしてアークバードの事言ってるの?

794 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 11:51:01.98 ID:AphFhGDkr.net
触っちゃいけない人だからやめといたほうが良いぞ

795 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 11:54:39.81 ID:tLKnF3UU0.net
>>792
いやいやSOLGでも攻撃出来なくなったから衛星自体落とそうって話なんだけど
ちゃんとプレイしたの?

796 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 12:02:35.58 ID:5gamm0y8r.net
凄まじくどうでもいい

797 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 12:10:43.36 ID:NAOYrOiT0.net
>>793
地球も一緒に自転してるから止まって見えるの!
というか衛星が地球の自転速度に合わせたスピードで飛んでるんだけどネw

798 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 12:11:27.55 ID:KmlFtB0nr.net
流れを見るにSOLGがどんなものか把握出来てない上で複数レスが続いているし
スターウォーズが云々言ってるから目的が別な基地だと思われるのでお触り厳禁

799 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 12:14:26.56 ID:tLKnF3UU0.net
>>797
お、おう

800 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 12:17:11.70 ID:v1kaIQlna.net
ゲーム内容に関するレスバとかエスコン総合スレとして久々に本来の役目果たしてるだろ
止めようとしてるキチガイはなんなん?

801 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 12:18:50.43 ID:ZtgV0dK0a.net
物理法則ガン無視ファンタジーに何マジになっちゃってんの

802 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 12:29:21.21 ID:nWawphQ2a.net
ていうかストーリー激寒のレトロゲーの話なんかどうでもいい

803 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 12:36:53.28 ID:+hXCgBvl0.net
>>792
「SOLGもそういう運動エネルギーを利用した衛星兵器という設定になってるはずだし」

こんな盛大なエアプ久々に見た
レスバ以前の問題

804 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 12:37:42.79 ID:NAOYrOiT0.net
地表に落ちる前に空気の圧縮熱で燃え尽きたり、超音速の衝撃波でバラバラにならないように、
必然的に元の形(質量)を保ったままで大事に大事に落とせる速度にしてるってだけの簡単な話デショw

805 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 13:03:53.65 ID:idap+cB30.net
衛生と空気抵抗でここまで盛り上がるとは

806 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 13:08:08.58 ID:NAOYrOiT0.net
衛星軌道でも重力はまだ地表の90%あるから、
「お、おう」とか返事してる子がもし行くことがあったら気をつけてください。

807 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 13:26:38.07 ID:mrdCIUuea.net
>>805
キチガイ達が鼻息荒く反応してるだけやで

808 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 13:48:25.80 ID:yVvfjnDnr.net
>>806
え、そんなにあるんだ
人工衛星ってよく飛んでられるな、すげえ

809 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 14:01:13.02 ID:NAOYrOiT0.net
(アッ、誘いの隙やコレ……)

810 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 15:01:53.36 ID:aqL4Y9Ftr.net
静止衛星(地球を一週)

811 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 15:35:51.97 ID:tLKnF3UU0.net
>>806
嘘つくな地球の中心から約49分の1だろw

812 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 15:46:21.64 ID:vNK4ANT5r.net
地表から重力を測るとか・・・・

813 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 15:48:57.56 ID:5aOFQKPd0.net
project wingmanやってみたけどtrackirは対応してないんだな...freetrackは対応してるみたいだけど 7はtrackir対応してほしいな

814 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 15:49:25.78 ID:z38FOGJm0.net
>>808
むしろ重力がないと「飛ば」ないんですが………‥
衛星って無限に地球に向けて落っこちてるんだよ。
kerbal space programとか遊んでみ

815 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 15:52:44.23 ID:NAOYrOiT0.net
我々がいる地表が1Gなのに何でわざわざコア?w

816 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 15:54:59.74 ID:z38FOGJm0.net
>>衛星は速いもので時速27,600 km/hで地球を回ってる
>>それがICBMみたいに大気圏を突き抜けて落ちてきたら速すぎて迎撃なんてできないんだよ。ICBMだってそれを目的に運用されてる

地表に対する相対速度と実際に空間を移動する速度をわけて考えないといけないと思うんだ……
そんなこと言ったら戦闘機の速度だって最高で地球の公転速度(時速約108,000km)と自転速度(時速約1,674km)を
ベクトル分解して足し合わせた値になるんだが。

817 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 15:56:50.49 ID:z38FOGJm0.net
>>813
絶対対応しないと思うからTrackIRからFreePIEでvJoystickに軸入力を転送するか
ウェブカメラ買ってきてOpenTrack使うかしかないな。
それでも2DOFになるから6DOFほど自由に視点動かせないっていうね。

818 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 16:02:58.56 ID:FA/XkZfNr.net
>>815
球の重心てどこにあると思ってんの?

819 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 16:06:06.14 ID:tLKnF3UU0.net
もういいよ俺も楽しかったよ

820 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 16:36:44.63 ID:NAOYrOiT0.net
>>818
なんでわしらが重心の心配せなアカンの?w

821 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 16:41:54.17 ID:z38FOGJm0.net
はい資料
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E9%87%8D%E5%8A%9B#%E9%AB%98%E5%BA%A6

822 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 16:42:37.42 ID:eptm77jc0.net
勉強になるスレだな

823 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 16:52:01.62 ID:zbtM0RkCa.net
今後ゲーム内の話だろうと衛星に関する話題は全て荒らしと認定します

824 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 16:54:32.46 ID:NAOYrOiT0.net
蝶使いちゃん永久追放(´・ω・`)

825 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 16:55:57.88 ID:tzBKHghYr.net
>>821
静止衛星軌道上での重力の話やぞ?
地表が1Gとか当たり前やねん

826 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 17:00:01.62 ID:3fw+XOug8.net
>>795
だからさ、SOLGとその弾頭が持つエネルギーのポテンシャルは同じなんだよ。衛星なんだから
弾頭が高速なら、SOLGもそれに近い速度で落下するのが本来のあり方だけど、製作者はゲーム性を優先してゆっくり落ちる表現にした
設定上SOLGの弾頭があの速度で落ちるわけないもんね?
わかる?

827 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 17:09:58.97 ID:iDVlDgN3d.net
ゲームのご都合演出によくまぁ、そこまで熱くなれるなぁ・・・

828 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 17:12:33.06 ID:tLKnF3UU0.net
はーい高校物理やりまーす注目してねー。これで納得出来なかったら中学校からやり直してね

まず地球は丸いので、重力が働く=重みの中心は地球の中心となります。
地表で測った重力加速度が9.8m/s2なので、中心から地表までの6000km(6356だけどメンドいから6000)を基準に考えます

静止衛星軌道上の重力を考えるには、まず逆2乗の法則を考えます
重力は距離の2乗に反比例します
なぜかというと、この世界は三次元空間だからです

静止衛星軌道は高度36000kmとします(メンドいから略)
地表と合わせて42000km
42000なので地表分の重力で割る
42000/6000=7
7×7=49
1/49=0.02G
途中からコピペしたはい終わり

829 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 17:29:36.46 ID:tLKnF3UU0.net
>>826
ちょっとなにいってるのかわからない
ちゃんとプレイしてください

830 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 17:29:59.45 ID:3fw+XOug8.net
>>828
その知識は正しいと思うけどそれ以前に
SOLGって静止衛星だっけ?
本編でも攻略本でもACES AT WARでも静止衛星とは書かれてないけど

831 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 17:32:40.53 ID:tLKnF3UU0.net
>>830
俺はただ>>788で静止衛星の重力が云々言って拘ってる人居たから静止衛星の重力求めただけよ
そんなことどうでもいいですwちゃんとプレイしてくださいww

832 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 17:37:01.66 ID:djmbY2tyr.net
お前らってこんな池沼だったっけ?

833 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 17:47:25.74 ID:tLKnF3UU0.net
読み返してツボに入ったwwwwワケわからん

834 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 17:54:55.83 ID:z38FOGJm0.net
SOLGってレールガンだっけ、弾頭は核弾頭だっけ。うろ覚えですまんが……
核の威力で目標を破壊するんだったら運動エネルギーじゃなくて核エネルギーを利用した兵器なんじゃないか。
核弾頭を迎撃されないように高い速度で弾頭を発射するんだとしたら運動エネルギーを利用しているとは言えるが
運動エネルギーそのもので破壊力を得ているわけではないような。
核弾頭ですらない鉄球を高速で地表にぶつけて大爆発でも発生させるんなら別だが。

いずれにしろ地表に対する衛星の降下速度はほぼゼロだろうし、
衛星から発射するから弾頭に運動エネルギーが加わるみたいな要素は垂直方向にはほぼないかと。

835 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 18:03:06.46 ID:z38FOGJm0.net
あと仮にSOLGが静止衛星だろうが衛星を地表に落とすためには速度を下げて落としていくはずなので
軌道上での速度がいくら早かろうがそれがそのままの速度で落ちてくるわけでは無いと思う。

836 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 18:09:37.38 ID:RD5KF2rod.net
断熱圧縮で外殻が燃え尽きるはずがそのまま落ちて来たでござる

837 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 18:12:10.09 ID:z38FOGJm0.net
そもそも速度を落として高度を落とすほどに周回軌道できてしまう速度も下がるから
静止軌道の衛星だろうと高度100km程度の衛星だろうと大気圏に突入するときの速度に差はでないのでは。

838 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 18:13:44.94 ID:z38FOGJm0.net
ごめん間違えた、高度が下がるほど起動周回に必要な速度は上がるわ。

839 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 18:17:12.61 ID:3fw+XOug8.net
>>837
>高度100km程度の衛星
それはな、飛行機って言うんだよ。実際そこまで行った飛行機はロケットエンジン使ってるけど

840 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 18:28:59.22 ID:tLKnF3UU0.net
そういえばマッハ10の偵察機をスカンクワークスが作ってるんでしょ?
エスコンなら見つけたところでどうしようもないなw

841 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 18:33:20.64 ID:xkYmq+uEa.net
>>817
freePIEから軸入力を転送ってトラッキングの精度はどうなるんだろ? あとこれってproject wingmanでも使えるのかな?

842 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 18:34:08.47 ID:NAOYrOiT0.net
>>828
うん、地表の重力からだとやっぱり90%だね。お疲れ様でした。

843 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 18:34:10.36 ID:z38FOGJm0.net
飛行機だったら翼の揚力で飛ぶものを指すと思うが。

地球の重力にひっぱられて落ちていってるが周回速度めちゃんこ速いから揚力がなくてもいつまでも高度下がらないのを衛星って呼ぶんじゃね。
現在の低高度衛星で高度300kmとかだっけ、でも同じ原理で集会するなら大気圏中だろうと(出来たとして)衛星とは呼べると思うぞ。

844 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 18:40:11.47 ID:NAOYrOiT0.net
落下中の人工衛星て呼べばええやん

845 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 18:54:37.46 ID:zmX49I28r.net
>>842
0.02gつってんだろいい加減にしろ

846 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 19:00:17.92 ID:z38FOGJm0.net
>>841
FreePIEはYSFSで試したことあるけどそんな悪くないよ。
ProjectWingmanでヘッドトラッキングするならOpenTrackのフィルター2つめと3つ目がレスポンス早くていい。
VRじゃなくても首振りで視点操作できるのは本当に快適だし臨場感ある。

847 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 19:04:42.61 ID:tLKnF3UU0.net
>>842>>845
2%だったわすまんw
0.2Gで2%な
まぁどっちにしろ90%じゃないっていう

848 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 19:10:01.06 ID:3fw+XOug8.net
>>843
X-15で調べろ
紛れも無く大気中を飛行してて衛星ではない飛行機だ

849 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 19:10:15.88 ID:tLKnF3UU0.net
いちいち対応するのも疲れるなこれ・・・

850 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 19:12:04.24 ID:NAOYrOiT0.net
そろそろ「SOLG? 現実で似たような衛星軌道上の巨大構造物と言えば
やっぱりISS国際宇宙ステーションか。アレ静止だっけ? まあいいやうろ覚えで」
で始めて退くに退けなくなってるって気付けや! ばーかばーか

851 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 19:13:50.02 ID:BHj9Pl4d0.net
あんなゆっくり落ちたら大して破壊力なさそうだなとか思ったけど盛り上がればいいんだよ
皆の街を守ってる感を演出するのが重要

852 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 19:14:35.37 ID:tLKnF3UU0.net
マジかISSてそんな高度で浮かんでたのか・・・
費用掛かる訳だわ

853 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 19:14:42.43 ID:z38FOGJm0.net
いやX-15は知ってるんだがX-15が高度100kmまで飛行したから高度100kmまでに存在するものが飛行機になるんじゃなくて
X-15と衛星では飛ぶ原理が違うでしょ(衛星を飛ぶと考えるのもそもそも抵抗あるが)
逆にX-15の時代に高度100kmで周回できる衛星が存在したらX-15は衛星と呼ばれたのか?

854 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 19:19:56.25 ID:NAOYrOiT0.net
到達するのは簡単。留まるのが大変なのが宇宙。

855 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 19:36:38.45 ID:cLpmegOr8.net
>>853
何言ってんだ
大気がある高度100kmに衛星飛ばすのは不可能だって言ってるんだろ

ちょっとこのスレ知識レベルに差がありすぎるな。ゲームのスレだから仕方ないか

856 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 19:49:22.89 ID:OgPxg37nM.net
出来るできないじゃなくて、推力で周回軌道速度補って、翼による揚力の確保ではなくて重力と対地速度の関係で対地高度を維持して周回できるなら衛星として地球の周りを飛んでると言えるだろ。大気の濃さに関係なく。
現実にやろうと思ったら不可能だろうがそれは大気による減速を補えるだけの推力を用意できるエンジンがないだけであって、現実に不可能だから仮定の話でも衛星と呼べなくなるわけではない。
もっと高度の高い標準的な衛星でさえ薄い大気で減速されてイオンエンジンで速度補ってるんだぞ。特定の高度超えたら突然大気がなくなるわけじゃない。

今現在、高度200km台の低高度を目指して開発されている低高度衛星は、いままでの前列がなく過去には不可能だったから衛星と呼ばれないのか?

857 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 19:58:10.16 ID:OgPxg37nM.net
はい、高度100kmの「衛星」が軌道周回するのに必要な速度も載ったJAXA制作の早見表です。
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/altitude_velocity_satellites.html

858 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 22:16:50.02 ID:LgAW3JCQM.net
俺のシリーズ雑感から盛り上がって困惑してる

859 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 22:59:29.67 ID:3fw+XOug0.net
>>837が高度100kmの衛星とか変なこと言ったせいで実際には存在しない理論上の存在でマウント取り始めちゃったじゃん
そもそも>>837の話は間違いだったのに…

860 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/28(水) 23:43:56.13 ID:NUi5Yi1Ia.net
PSVR値下げ

861 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 00:10:27.98 ID:NJQM6yca0.net
質問なんだが、AHのオンラインっていつ頃終了した?まさかまだやってないよな?

862 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 00:16:03.56 ID:QB9ZUv7H0.net
Webで結果見れた奴が終わっただけでオン自体はまだできるでしょ 人が居るかどうかはわからんが

863 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 00:18:21.35 ID:NJQM6yca0.net
thx.
PS3ぶっ壊れちゃったんだけど、久々にまた首都高やりたくなって、修理に出そうか迷ってる。
7もあんな感じにならねぇかなぁ

864 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 00:45:11.09 ID:YQ9jJcam8.net
オンラインはまだやってると思うけどプレーヤーまだいるのか
PC版は人いなさすぎてもう東京マッププレイできないんだが

865 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 00:52:55.06 ID:NJQM6yca0.net
東京マップ懐かしいなぁ。確か1000円の追加コンテンツだったな。
たかがマップ一つに人の足元見たような値段付けやがって、結局買わなかった記憶あるわ

866 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 04:21:07.80 ID:vaq0FsX80.net
年明けの休み中、夜中久々にやったけど
最大4人しか集まらんかったわ
しかも慣れてなさそうなのが集まってて
首都高1対2、3でガンガン連勝してもうた
やり過ぎてデスマッチに切り替わったけどまた一人勝ちして
最後は部屋解散で終了

867 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 05:53:30.07 ID:xRfcbrQJa.net
最初の二行だけでいいのに隙あらば自分語りってアレだねえ
しかも内容が年の初めから延々と雑魚狩りして数少ないAHプレイヤーに嫌な思いを振りまいて辞めさせましたよボクってんだから救えない

868 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 09:01:32.02 ID:GggA8PwPM.net
あの出来で1000円なら安い方である。

869 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 10:02:41.86 ID:m0oOIlu+0.net
AHは予約で買って発売日から5日後の買い取り価格が1000円であった

870 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 10:37:18.94 ID:qycHxT0wp.net
東京+ホノルル+さいつよ機体ノスフェラ&ハリアーでセットじゃなかったっけ

871 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 10:44:56.31 ID:QB9ZUv7H0.net
2400円くらいしなかったっけ… あれっ…

872 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 11:06:57.64 ID:vaq0FsX80.net
>>867
雑魚狩りも何も人が居ないんだからそれでやるしかないだろ
辞めさせましたよって、プレイ止めさせられたのはこっちなんだよなぁ

873 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 11:08:48.47 ID:fLk3vuBjM.net
1000+1000+400みたいな内訳じゃね。

874 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 11:28:57.50 ID:H0fSqBiI0.net
この辺の無限に雑魚狩り出来るのも根幹のデザインの問題だと思うんだよな。
エスコンのレーダーってBFの戦場になぜかCOD:MW2のブラックバードが永遠に飛んでるようなもんだし
とにかくマルチプレイのゲーム性とは相性悪いよ。

875 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 11:33:33.32 ID:H0fSqBiI0.net
対地攻撃もAGM-88発射するとSAM陣地がレーダー切って対処することで一定時間沈黙するので
その間に対地攻撃上級者が地上を叩いて、戦闘機はもっと奥の方で空域への侵入を阻止するとか
協力プレイ出来たらBFの看護兵みたいに支援ジョブ出来て初心者にもいいんだけどな。

ABマッハで追跡振りながら地上攻撃樹を潰せるし前線の概念すらないんだよな。

876 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 12:15:54.15 ID:qycHxT0wpNIKU.net
そりゃ飛行機はその場に止まれんからな
歩兵ならテキトーに箱なりドアなり置いとけば
テキトーに集まって3・2・1・GO!ってできるけど

877 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 12:39:31.99 ID:H0fSqBiI0NIKU.net
>>876
航空優勢って言葉があってだね。

878 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 13:01:47.75 ID:ZGtd5VmJdNIKU.net
それこそAWACSやJSTARSの役割をするプレイヤーいないと連携取れなさそうだな
その役割を演じることが面白いかどうかはともかく

879 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 13:58:03.36 ID:H0fSqBiI0NIKU.net
ボイチャしながらプレイヤーが担当しても面白いかもしれんけど
その辺は性能落としたAIとかでもいいんじゃね。
無線が演出じゃなくて索敵の重要な機能になるのは普通に楽しいと思う。
銀河万丈と協力して戦ってる気分になれるぞ。

880 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 14:00:46.19 ID:UcBr8pQjMNIKU.net
タンカーはヒーラー職だな
AWACSはなんだろうかな

オープンワールドにするか、いっそ

881 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 14:02:07.87 ID:H0fSqBiI0NIKU.net
あと少し前に話が出ていたAC3くらいの性能のミサイルが戻ってくるだけでも
直進しながらちょっと進路そらすだけで回避しながら敵地上攻撃機のいるエリアを目指すなんてできなくなるし、
戦闘機同士の足止めが可能になる。

882 :名無しさん@弾いっぱい :2018/03/29(木) 15:44:58.53 ID:YQ9jJcam8NIKU.net
PC版はDLC

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200