2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

R-TYPEシリーズについて語ろうPart88

1 :スゥちゃん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 14:34:19.67 ID:rT7nfWag0.net
A.D.1987.07  .  CONTACT 遭 遇       「R-TYPE」
A.D.1989.12  .  METAMORPHOSIS 進 化. 「R-TYPE II」
A.D.1992.12  .  ANOTHER 外 伝.        「R-TYPE Leo」
A.D.1993.12  .  REVENGE 逆 襲.       「R-TYPE III」
A.D.1998.11  .  RESURRECTION 再 生.... 「R-TYPE 凵v
A.D.2003.07/17 FINAL .終 結
A.D.2021.04/29 FINAL2 再び立つ・・・
「R」 最  大
.....  最  強
.....  最新作。
バイド殲滅作戦“Last Dance”
「R-TYPE FINAL2」
     フォース        バイド
最 終 兵 器 対 最 終 悪 魔
未知の生命体との戦いは終わらなかった・・・
最終(ファイナル)ミッションの向こう側へ

【公式サイト | 株式会社グランゼーラ】
最新作:R-TYPE FINAL2
https://rtypefinal2.com/ja/
※今作はアイレムからライセンスを借りての製作販売です 2019/4時点
発売日
PS4//Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switch
2021年4月29日
Steam
2021年5月1日


株式会社グランゼーラ
http://granzella.co.jp/
アイレムゲーム事業部スタッフが革命軍結成!
もしかすると・・・R-TYPE以下殆どのゲームはグランゼーラに?!

このスレは必ずsageて下さい
他、面倒臭いカキコはスルーかNGに入れてください。

2 :ヒロコちゃん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 14:36:01.79 ID:rT7nfWag0.net
【前スレ】
R-TYPEシリーズについて語ろうPart87
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1617463329/

【それ以前のスレ他、関連スレ過去ログ、テンプレログ】
2chR-TYPEスレッドLOG
http://www.esc-j.net/irem2ch/2chR-TYPE/

【関連スレ】
R-TYPE DELTAについて語ろう
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1282487391/
バクテリアン+ベルサー+バイド
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1401716743/

【関連サイト】
irem@wiki (アイレム関連Wiki)
http://www.esc-j.net/irem_wiki/
Granzella@wiki(グランゼーラ〜アイレム関連Wiki)
http://www.esc-j.net/granzella/
アカウント:rtype
パスワード:bydo
(両Wiki共用パス)

ジオくん閉鎖につき暫定対処

R-TYPE FINAL MECHANICAL DATA (R機体リスト)
http://www.esc-j.net/granzella/?R-TYPE+FINAL+MECHANICAL+DATA

3 :スゥちゃんヒロコちゃん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 14:37:35.27 ID:rT7nfWag0.net
グランゼーラ革命軍
おもしろさ優先主義を唱える人々の軍隊
          |l            l|
           |l  _ ,‐-‐、 _ . l|
           |/  |   | ヽ|
.           |ヽ/. ,-、..ヽ/|
...           !/  ヽ/ ..ヽ!
. .           /(!)/  ̄ ヽ(!)ヽ
        ,---/  ヽ  ./ . ヽ---、
       i´ ̄ ̄ ̄|El.ヽ___/...El| ̄ ̄ ̄`i
      l ,--‐‐二二ヽ/ ̄ヽ/二二‐‐--、l
.       l´ ̄ ̄ ̄ ̄l.|   ::|.l ̄ ̄ ̄ ̄`l
      |  ,- 、. ,-l |  ::::::| l-、.., -、 ..|
       |  l/-ヽ ..l |    ::| l.. /-ヽl  |
       ヽ. `l. l´__.l |   :::::| l..._`l .l´ /
..         lol/ .l |  ::::| l ヽlol
         //.   |   :::|   ヽヽ
        // .....  |  ::::|    ヽヽ
.... . .            l  :::l
..              ヽ__/
ILLEGAL_MISSION[r-type]
どこかでスキャンうpされてたモノをまとめた奴
http://www.esc-j.net/irem_up/img/irem_granzella000206.zip
※STGシリーズ旧設定

4 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 14:42:10.06 ID:ShXJDUU70.net
>>1 乙です

5 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 15:05:55.67 ID:oqmLjey90.net
>>1


6 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 15:17:23.72 ID:ewZq2zl30.net
https://www.gamespark.jp/article/2019/09/12/92937.html
>――開発チームの中の若い人が横STGをやったことがないと聞いたのですが、
>どのように当時の事を伝えているのでしょう

>九条氏今はTOZAI GAMESさんの『R-TYPEディメンション』をやってもらってレポートを書いてもらっていますが、
>新人スタッフには横STGどころかドット絵のゲーム自体が新鮮みたいですね。
>「なぜこのゲームは奥にいけないの?」とか「なぜ(自機が)振り向かないの?」とかいろんな事を言ってますね。

7 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 15:48:13.49 ID:d4ZGptxN0.net
保守波動砲

8 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 15:51:42.39 ID:ShXJDUU70.net
横STGじゃないけどPSHomeラウンジのは奥に進むし
試作のVR版とか見てればそんな疑問も出そうよね

9 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 15:51:42.99 ID:cLorFbbc0.net
>>1
おつデルタ
お願いだから再販して

10 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 16:18:46.71 ID:sEdHu0c50.net
>>1
乙EOもそろそろ移植して欲しいな

11 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 17:44:33.84 ID:odpW7FwJ0.net
乙←ドプケラドプス

12 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 17:57:38.01 ID:+m8KhG6R0.net
一乙
発つが立つになってるけどいっか

13 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 18:07:16.61 ID:66Jk7bIF0.net
R-TYPEディメンションが中途半端にカメラアングル変えれるから奥行きに対して疑問を持っただけにも思えるな

14 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 18:50:13.05 ID:8FClzDd80.net
128 名無しさん@弾いっぱい sage 2021/04/02(金) 11:17:48.37 ID:tFm9vPE50
結局ゲームを良くして欲しいわけでもなんでもなくただケチつけたいだけなんだよね
そもそも期待もしてないから扱きおろすだけで改善要望もせず騒いでるだけ
FINAL以前に最低でも凾竄チてるなら20代後半、アケや3やってるなら30代のはずだけど
とてもそんな大人には見えない

15 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 18:58:35.32 ID:8FClzDd80.net
https://www.gamespark.jp/article/2019/09/12/92937.html
>――開発チームの中の若い人が横STGをやったことがないと聞いたのですが、
>どのように当時の事を伝えているのでしょう

>九条氏今はTOZAI GAMESさんの『R-TYPEディメンション』をやってもらってレポートを書いてもらっていますが、
>新人スタッフには横STGどころかドット絵のゲーム自体が新鮮みたいですね。
>「なぜこのゲームは奥にいけないの?」とか「なぜ(自機が)振り向かないの?」とかいろんな事を言ってますね。

16 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 19:52:52.29 ID:VlzuYoOR0.net
>>1
さりげなくスゥちゃんにしてるの俺は見逃さないよ

17 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 20:19:06.24 ID:rT7nfWag0.net
>>16
14年ぐらい前から大体名前欄弄ってます
今のは7年前から固定化してますかね

18 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 20:20:29.65 ID:VlzuYoOR0.net
ヒェッ

19 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 20:27:22.86 ID:EWT1uvC60.net
steam版体験版マダー……

20 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 20:37:23.21 ID:M7LzXtuE0.net
Xbox版の体験版もはやくしてくれ
何のアナウンスもなしとは酷い

21 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 21:04:01.22 ID:VlzuYoOR0.net
今気づいたけどバイドシステムα、低難易度でも画面に映ってる間にDOSEウェポン使えば画面外から攻撃して破壊できるんだな
この先のステージでも画面の奥で待機してる敵をDOSEで先行して攻撃できるとかなら戦略性あるし3Dの強みあるじゃん

22 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 21:13:03.92 ID:viBO9asP0.net
バグなので修正します、ってなりそう

23 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 21:40:47.34 ID:ShXJDUU70.net
奥は背景だと思い込んでたし、壊してても気づけない自信ある
箱が画面外から来るのは身に染みてたけど、奥かぁ

24 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 21:47:17.93 ID:rgIyreGy0.net
最悪フリーズするからなそういうのw

25 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 21:49:25.70 ID:EWT1uvC60.net
画面奥に攻撃できるなら長距離波動砲でまだ出てきてない奥の敵に攻撃できる可能性がワンチャン………?

26 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 22:19:06.44 ID:ShXJDUU70.net
アレぇ?
難易度BYDOでも、大量のガウパーを全部受け止めて
ミスして死に戻る繰り返しでDOSEを貯め切れたけど
DOSEウェポンで背景のαは撃破できたんだけど
その後、αが後ろから出てくるのは変わらなかった…

27 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 22:31:38.18 ID:eQPjxOXR0.net
・自機とフォースの当たり判定の改善
・自機速度の恒常的な表示
・無意味に長い波動砲ゲージの改善
・射出時のフォースの挙動の改善
・機体カスタム時のUIの改善
・マウスカーソルの移動高速化
体験版やって気になったのはこれくらいかなぁ

28 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 22:40:07.67 ID:VlzuYoOR0.net
いや草
俺もBYDOでやってみたら画面奥の機体は倒せたけど何事も無かったかのように左からバイドシステムαが湧いてきた
多分画面奥にいる奴と左から湧いてくる奴はシステム的に別物だわ
ユーザー視点では同じに見えるけど

29 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 22:47:19.04 ID:lLmj6ok50.net
バイドなら増殖位するだろ

30 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 22:49:28.09 ID:Ge5dwwYk0.net
持ってなかったPS4pro買ったぞ
final2届くまで何プレイしたらいい?

31 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 22:50:16.25 ID:ZjvNuOld0.net
FCのスーパーゼビウスみたいに条件をクリアしないと次の面に行けないとかじゃないだろうな...

32 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 22:50:55.39 ID:ZjvNuOld0.net
>>30
イメージファイト

33 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 22:53:10.34 ID:2d7LZK+40.net
時系列的にはfinalの後だよね?それかfinalと同時進行で一方その頃的な立ち位置なのかな

34 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 22:54:42.36 ID:934BEO810.net
>>6
若い子は可愛いなぁ

35 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 22:56:15.40 ID:VlzuYoOR0.net
finalの後で歴史を編纂してる設定
各ステージはfinal以前か同時期の戦闘記録

36 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 22:58:13.76 ID:FONaj6yT0.net
>>27
同じこと思ってた

37 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 23:02:39.47 ID:AQX7FxQe0.net
>>30
とりあえずDimensions体験版?

38 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 23:09:27.90 ID:ShXJDUU70.net
あれ、PS4は体験版ない…?

39 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 23:09:52.24 ID:Ge5dwwYk0.net
イメージファイトは当時そこそこプレイした
PCEの1を探し中 2は持ってるが肝心のDuoが故障放置中

dimensionsリメイク版があったんだ
すげえなこれ
セットアップしたら即落とすわ

40 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 23:13:36.01 ID:ShXJDUU70.net
ごめん体験版は無かった、Switchだけっぽい

41 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 23:16:13.24 ID:475oIY630.net
>>40
あるぞ

42 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 23:19:34.92 ID:rT7nfWag0.net
>>40
体険版という項目にあるよ

43 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 23:21:46.68 ID:PGqc81eZ0.net
今どうなってるか知らんけど
PS5だと実機でストアに表示されなくてPCでリストに追加してDLした

44 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 23:29:27.02 ID:KHpewdjD0.net
機体カスタムのUIホント糞だな
機体カラー変えたいのに何でメニューで隠すかな
てかデカールのとこでカラー変更できるといいな
あとデカールの反転できないの酷い

45 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 00:14:41.31 ID:wWBMsMYa0.net
新作の体験版ほんまに配信してる?PS5でPS4の項目をどれだけ探しても見当たらないや。

46 :名無しさん@弾いっぱい :2021/04/09(金) 00:40:27.58 ID:wEIz7+Ub0.net
デカールの数少ない上に全体的にクオリティ低いから触る気すら起きん
目とか完全に笑わせにきてるわ
ガラケー時代の絵文字かよ

47 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 00:43:27.34 ID:9BLdkVzC0.net
PS4でも体験版の項目にあるのに、検索だと出ない
上手く行った人を真似た方がいいのかも

48 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 00:52:27.66 ID:p3YYZ6Ew0.net
コーヒー牛乳波動砲ってなんだよ

49 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 02:32:01.94 ID:F6c5R0pV0.net
HEK293細胞は、1973年にオランダのライデン大学のAlex van der Ebの研究室において、ヒト胎児の腎細胞に アデノウイルス 5を切断したDNAをトランスフェクションさせることにより開発された。その細胞は一人の健康な胎児から得られたもので、それは

50 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 02:59:11.61 ID:mbQ/QUjt0.net
敵弾より敵表示が手前に来ていて
敵の裏に弾が隠れて謎の事故死
というケースがあるらしい

51 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 03:40:41.45 ID:fskGAf6R0.net
>>50
再現できないとなんとも言えないなぁ
発生のさせ方わかったら教えて

52 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 06:38:16.70 ID:Ty7jj0Js0.net
>>21
どうやってそこまでにdose100パーまで溜めてるの?

と思ったが

>>26
みたいなやり方で溜めてるのかな?

53 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 06:41:38.10 ID:Ty7jj0Js0.net
>>31
今のご時世そういう方向性は受けないだろうな。
昔のコンシューマーはスーパースターフォースとか謎解きSTG案外多いのね。

原作無視だけどスーゼビはストーリー性あって好き。
今新作作ってもリザレクションみたいな方向性になるんだろうけど。

54 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 06:52:13.37 ID:ZdV16rdz0.net
頭脳戦艦ガル「ノーヒントで攻略を楽しめるように、各プレイヤー毎にフラグ条件をランダムにしてやるか」

55 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 06:54:46.81 ID:3Gn9/DhG0.net
>>21
ちゃんと新人の意見を反映して奥に攻撃できるようにしたのか

56 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 07:30:49.43 ID:k3tSCjnT0.net
>>52
難易度下げれば簡単に溜まる、但し下げたせいで
後方からやって来る方のバイドシステムαは出なくなる
画面奥の方は出てくるけどね

57 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 11:32:58.30 ID:dNPy1aDq0.net
XSXやPC体験版は…

58 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 11:34:59.93 ID:KaOE2E6p0.net
>>51
Twitterでスロー再生分析してる動画があったが常時らしい
どうやら雑魚表示が手前に来てしまうのは前回からの仕様らしく
今回フォースが小さいから気がつきやすく謎の事故死に見えてしまう
つまり根幹のシステム問題

59 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 12:14:29.84 ID:laosEC/Z0.net
>>45
PCかスマホなどでこのurlに入る(サインインもする)
https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0025-CUSA15816_00-4321247773297674

ライブラリに追加をクリックすればokなはず

60 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 12:15:40.56 ID:1vx00MjB0.net
過去作品をやり込んだり、ある程度腕に覚えがあるシューターは無理して遊ばずに
動画配信を見るなりしてから判断する方がいいかもな
動画を見るだけなら映像作品として楽しめるし、文句あったとしても買った本人の自己責任とも言えるわけだし
CF参加した奴は諦めるしかないが

61 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 12:17:39.90 ID:iMTIuPMn0.net
ほんとPSストアの売る気の無さは異常
興味ある人すら諦めさせるレベルの使えなさ

62 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 12:19:20.71 ID:laosEC/Z0.net
PSStoreは去年の10月ぐらいにリニューアルしてから本当に使えないからね

63 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 13:30:27.60 ID:eMPhQON50.net
>>60
買ったやつが悪いってか
折角グランゼーラが作ってくれてるのに失礼なやつだな

64 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 13:33:15.75 ID:Zq+YLVGi0.net
>>60
誰も無理して遊べなんて言ってない件

65 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 13:54:26.28 ID:Ty7jj0Js0.net
SONY自体投げっぱな社風だし

66 :名無しさん@弾いっぱい :2021/04/09(金) 13:56:05.98 ID:1xpFGWcP0.net
動画で楽しむのが正解だな
今までの感謝を込めてクラファンしたけど、体験版見る限りR-TYPEに携わってた人には金届いてないっぽいし完全に無駄金だった

67 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 13:57:48.96 ID:E6N9e/8X0.net
スレだからゲーム自体を酷評はまだ良い
出資者を弄るのは良くない

68 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 14:04:15.62 ID:uYuvprv/0.net
>>64
誰も無理して5ちゃん見ろなんて言ってない件

69 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 14:08:28.53 ID:iMTIuPMn0.net
最近ココと似た流れのスレがあった覚えがあったのを思い出した
アストロシティミニスレだわ
あれも発売前に分かってない奴が作るなだの買うのやめただのネガキャンが酷かった

70 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 14:09:16.16 ID:iMTIuPMn0.net
なんか変な文章になってしまったスマン

71 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 14:28:10.80 ID:reHgkj6e0.net
MODで遊べそうだからSteam版買うわ

72 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 14:28:28.73 ID:cuYF557x0.net
>>69
分かってない奴が作るなは凄くわかる・・・
好きな物がちゃんとした形で出て来なかったら嫌すぎる

73 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 14:36:48.97 ID:6O6Wxm0t0.net
ただわかっててもマンネリにならずに作るのは難しそうだよな
R-TYPEはあからさまなお約束みたいなのもあんまり無いしな(ドプケラとかラスボスにフォースぶち込むとかくらい?)
まあでもFinal2に関しては久々の復活だから古参ファン向けにオマージュバリバリにしても良いとは思うけど

74 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 14:49:52.64 ID:sMHoOBAA0.net
たぶんこれで本当に終わりだし新規開拓より古参を喜ばせることを優先すべきだよな

75 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 14:54:17.00 ID:wWBMsMYa0.net
RPS5の体験版、PCのPSNでもみつけれなかったからスイッチ版で遊んだ
壁ぶつかって死ねないのは最近のゲームらしいとこなのかな。気に食わない。マスクされてる最高難易度なら壁死あるのかしらん?
あと、体験版段階でPS5とスイッチ版の違いわかるひとおる?それでどっちかうか決めようと思う。何も違わないならスイッチ版買いたい

76 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 14:59:17.22 ID:p3YYZ6Ew0.net
>>75
デルタから特殊地形以外壁こすりで死ななくなったよ

77 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 15:03:30.79 ID:1vx00MjB0.net
オマージュステージならDLCで追加されるらしいが
75にも書かれている壁に当たってもOKとか
過去レスで多く挙げられたこのアローヘッドやフォースのレスポンスで
名作オマージュステージを遊ぶとなると胸冷…

78 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 15:16:59.96 ID:p3YYZ6Ew0.net
>>77
調整が入ることを祈ろう
再現ステージは壁に触れると死ぬとか操作周りのパッチとか
俺達は意見することしかできないからな

79 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 15:21:49.86 ID:yykan3aY0.net
先に進めばどうせ壁がバイドに汚染されてて
触れたらミスになる壁だらけになるから変わらないって

80 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 15:23:31.10 ID:CUjhlUYp0.net
オマージュステージは壁も当たるんでは?
そこは原作にあわせないとオマージュにならんでしょ。
ただでさえやらかしてるんだから、原作レイプまで加わると手に負えなくなるぞw

81 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 15:27:57.00 ID:GjOkSiVo0.net
4/24、25にあるシュー大祭で初日にサントラ、二日目にFINAL2の枠あるね
https://shootersfes.com/

82 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 15:29:11.91 ID:0229hwKG0.net
別に壁アウトとかいらないでしょ

83 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 15:32:58.19 ID:MNc7qH4t0.net
>>75
PS5版の体験版はないよ、PS4版の体験版をPS5で遊ぶしかない
PCストアの新着のところにあるよ

84 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 15:34:30.19 ID:wWBMsMYa0.net
壁死は自分のミスと敵の攻撃のバランスとして面白いと思っちゃうんだよな。ギリギリ攻めたつもりが壁にぶつかって爆散して自分でもビクってなるのがワイは好き。
体験版も久しぶりのシューティングだったけど、こんなもんか。はい終わりって壁に突っ込んでリセットしようとしたけど死ねないの。
でも敵の攻撃は避けちゃったりしてね。どうせスコアのために何週も遊ぶゲームだ。死に際は選ばせろ

85 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 15:38:23.64 ID:6O6Wxm0t0.net
ファンタジーゾーンみたいに足あって歩くんなら良いけど普通の戦闘機なら壁とか地面に擦ったらやられるのが自然だよね

86 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 15:40:51.00 ID:laosEC/Z0.net
変形してロボになる機体やキャタピラのある機体もあるから
それら機体の個性にして接触OKとかにしたら?

87 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 15:42:04.68 ID:1Sxz9pNP0.net
何で敵に当たると死ぬんですかって世代になりそう

88 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 15:43:25.82 ID:E99h0tr70.net
深海探査艇みたいな極限環境向けの丸っこさあるし
同じように着底出来てもそうおかしくないと思う

89 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 15:43:35.84 ID:xc5RGx9H0.net
なんであんな弾一発で死ぬんですか?

90 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 15:44:25.74 ID:wWBMsMYa0.net
まぁ、徐行スピードで飛んでるってことなら納得できるな。出来るか!そんなアローヘッドカッコ悪いわ!

91 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 15:48:40.59 ID:UdTQu9EO0.net
デルタからあるシステムなのに…

ネタなのか本気なのかバイドルゲンわからなーい

92 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 16:02:59.06 ID:ADKhYi7/0.net
むしろGALLOPをシリーズとして取り込んだことで
地上勤務ですら壁当たってOKなのにR9が壁NGってどうなのよと

93 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 16:03:41.35 ID:tweAVRm60.net
ボーダーダウンの速度に応じて地形耐久度が変わるシステムはよく出来てたな
ちょっとマニアックではあるが

94 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 16:03:56.74 ID:ADKhYi7/0.net
※但し圧死は別。

95 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 16:23:52.32 ID:wWBMsMYa0.net
速度による壁はアインハンダーが自分の中で印象残ってる。ギャロップ云々なら、それらしいコントロール不能エフェクトでて波動砲が使えなくなるとかでもいいかな
RTypeを語るに色々でてくるけどさておき、良いゲームになるといいな。こういった類のゲームはクソゲー評価でも買っちゃうからさ

96 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 16:26:36.92 ID:Zq+YLVGi0.net
>>68
自分で来て暴れといて何いってんのこいつ

97 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 16:35:59.26 ID:xi//bUuF0.net
PCとXboxの体験版はどうなってるんだよ

98 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 16:36:11.10 ID:Dk2EiDaC0.net
>>90
いやでもゆったり飛んでるのに
ハエみたいにビュンビュン動いて避けられるのも
ザイオング慣性制御機関のお陰ですから
(´・ω・`)

99 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 16:54:52.71 ID:iMaAZ8lB0.net
買いたくないやつは買わなきゃいい
買ったやつ同士でこのスレで話すだけだし
わざわざマイナーな作品のスレ来て「俺買わねーから!」って主張する人なんなん?
友達いなそう

100 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 17:02:37.93 ID:L8dkk30i0.net
ファイアキャスクファクトリーの中ボスのBGM再現してほしいな
あのギターリフまじでかっこよくて好き

101 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 17:09:32.73 ID:hOSL4k7x0.net
>>100
そう思ったのであればあんたが勝手にミュートするなりこのスレ見なきゃいいだけじゃね

102 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 17:12:08.95 ID:ZdV16rdz0.net
落ち着け小僧ども

103 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 17:12:26.29 ID:zuRZK0Qs0.net
世に出てきた商品なんだから、製品版が出るまでは体験版遊んだ感想が語られるのは何もおかしくない
どう評価するかは個人の自由よ

104 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 17:27:41.21 ID:xc5RGx9H0.net
>>102
ほぼ全員最低30超えたおっさんだぞ
現実を直視してくれ

105 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 17:30:05.01 ID:Q7N3tuRz0.net
初代R-TYPEが1987年だから当時高校生なら50歳前後だよ仲良くしようやご同輩
あっという間だねぇ

106 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 17:32:17.69 ID:wsGcqoY10.net
オッサン達がこんな醜態晒してるのは空恐ろしいけどな

107 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 17:32:20.32 ID:zuRZK0Qs0.net
流石に初代をアーケードでやってた人はもう反射神経が衰えてきてSTGできるか怪しいだろ
まあ確かに何度かお前ら大人か?って言ってる人はいるし俺もレス見ててこの人本当に大人なのかと不安になる時がある

108 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 17:34:52.77 ID:Cx3Q91vz0.net
で、PC体験版まだ???

109 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 17:36:06.06 ID:ZEMGbifX0.net
アケアカで昔のSTGやると殺意の高さに着いていけなくて年取った実感がするな

110 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 17:40:51.56 ID:Q7N3tuRz0.net
50過ぎてもまだ初代を2周できるけどパターンが身体に染み着いてるからだと思う沙羅曼蛇しかり
今から最近の弾幕シューティングを始めるのはもう絶対無理ですわ

111 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 18:00:00.94 ID:Dk2EiDaC0.net
>>107
なんでパターン化できるのが好き(´・ω・`)

112 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 18:03:00.61 ID:nh7U6yye0.net
虫姫みたいに
秒殺の覚悟はできていますか?
みたいに
バイドになる覚悟はできていますか?
みたいな切り替えがほしい

113 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 18:06:32.17 ID:xi//bUuF0.net
>>112
クソ寒いからいらない

114 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 18:21:31.43 ID:Gu0FQ+qE0.net
>>107
初代は今でもクリア出来る。IIは当時から無理だった。Δも大丈夫だけど機体によっては安定しない。FINALは図鑑

115 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 18:57:07.92 ID:cQWoXub30.net
Uはパターン化さえすれば一周1クレ行けるレヴェルかな〜
2周目はきついけどww
Tは5面が苦手
まぁ一周目はなんとかクリアできるけど

116 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 19:26:26.29 ID:Ty7jj0Js0.net
よく「こんなのパターンだよ」と攻略のコツを伝えるものだが
ランダム要素が入ると途端に高難易度になるな

117 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 19:38:28.41 ID:E6N9e/8X0.net
地形アウトか…
Fainaruのオープニングムービーで街灯に接触して爆発したと考えたら笑えた

118 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 20:37:42.64 ID:ADKhYi7/0.net
生身のドラゴンでさえレバー下で壁抜けできて
余所の戦闘機はフォースフィールド有れば瞬間地形抜けできるのに
壁抜けはできないんだよなぁw

119 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 20:45:06.24 ID:GrS8IB7w0.net
いいことなのかどうかは分からんが、タクティクスやファイナル談議に盛り上がってた時と比べてスレが進行してんね

120 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 20:49:47.16 ID:GrS8IB7w0.net
初代タクティクス人類側の最終面っぽいステージもあるっぽいしこの調子でタクティクス3も出してくんないかなあ

121 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 21:03:55.71 ID:iMaAZ8lB0.net
最近このスレきたけどfinalのことfinaruって言うのは何か理由があるの?

122 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 21:08:17.19 ID:qvANckbk0.net
FINALをFINALと打ってしまうと終わりって事を認めてしまうからかもしれない(てきとう)

>>120
魔剣の噴射に焼かれる事ができるのか…………!!?

123 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 21:09:24.52 ID:vhVTXk3l0.net
>>121
精神疾患の造語症だと思うよ

124 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 21:21:34.62 ID:Dk2EiDaC0.net
フィナールってリアルで間違って読んでるせいだよ

125 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 21:28:31.85 ID:Gu0FQ+qE0.net
侵食途中ではよくある事。もう少しバイド化が進むと治る

126 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 21:32:17.81 ID:hEv/UYir0.net
変な呼び名を定着させたいのか知らんが浮いてるよな
よくいるわこういうやつ

127 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 21:40:08.57 ID:xDv2bdZF0.net
地形アウトは3Dと相性悪いでしょ。特にRみたいな地形の複雑な作品とは。
パースが常に変化する関係上、2Dみたいに境界線がはっきりしないから、理不尽な激突死が多発すると思うよ。
今回の体験版でも柱の死角とかできてたし。
実装するならディメンジョンくらい割り切らないと難しいだろうね。

128 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 21:49:09.11 ID:JME+1xmN0.net
ファイナるんだよ

129 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 21:52:49.45 ID:ngovbE/X0.net
地形への激突死か・・・
今の3D背景でそれやられると判定分かり辛くて事故死が増える気がするな
ましてや今の見たまんまのやられ判定が合わさるとストレスフル確実よ

130 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 22:00:15.57 ID:ADKhYi7/0.net
自動車に衝突防止機能付く時代
数世紀先なら戦闘機に付いててもおかしはない

131 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 22:10:53.09 ID:cQWoXub30.net
グラディウス5になってから壁の当たり判定クソわかりにくかった
だからデルタは正解だったのかもなぁ

132 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 22:20:10.48 ID:xc5RGx9H0.net
グラフィックが良くなればなるほど見た目通りじゃないと不自然だしな
弾が機体にめり込んでるのに被弾扱いにならなかったり壁や敵にめり込んでも平気とか絶対あかんやつ

133 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 22:24:13.58 ID:paHDUQSr0.net
デルタから地形アウトは捨てたんだから今更地形アウトとか要らんわ

134 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 22:24:58.88 ID:bJNjNf5Q0.net
2次元からポリゴンへ移行したタイトルはアクションやシューティングでもかなりあるけど
ピラミッドやトレジャーは壁が複雑でも成功しているように思うけどな
例えばコナミの某有名タイトルのアクションは2D処理を裏でさせて
落ちないが上段への地面抜けとか再現させたりしていた

135 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 22:27:09.75 ID:ADKhYi7/0.net
>>132
機体見たまんま当たり判定の弾幕シューとか地獄やで

136 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 22:33:46.47 ID:DbOQ3Ddr0.net
>>134
悪魔城ドラキュラXクロニクルかな?
2D作品の3Dリメイクだけどカメラ向きが固定なのを利用して上手いこと3D化してたよね

137 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 22:45:20.54 ID:qvANckbk0.net
(3D化で地形判定がわからなくなったのと同時に)地形にグラフィックがめり込むのを嫌がって見た目通りの当たり判定に変えた可能性………弾との当たり判定別々にする手は駄目だったんですかね………
さほど重くなるようなシステムではないと思うんだが

138 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 22:52:18.53 ID:ZdV16rdz0.net
>>118
でもドラゴンとか新宿上空でミサイル撃ち込まれただけで死んじゃうじゃん

139 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 23:06:10.09 ID:9BLdkVzC0.net
当たり判定が機体中心だけだと、パイロットの身体や
エンジンの壁を弾が抜ける怪奇映像がくっきり
上手い人ほど立て続けのシュール映像になっちゃう

140 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 23:07:09.07 ID:ZdV16rdz0.net
そういうのを考えるとやっぱりエリア88のダメージ撃墜システムはR-TYPEと相性良い気がするな

141 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 23:13:22.70 ID:rhACXEcI0.net
サブオプションでダメージ制入れてくれてもいいな
その代わり敵弾激しくなりますとか

142 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 23:26:37.09 ID:ZdV16rdz0.net
・バイド粒子弾を一発被弾で侵食状態になり、その状態でもう一発食らうと即死
・一定時間経過で侵食を退けても再度被弾を繰り返すと徐々に機体の侵食が進み、最終的に死亡
・特定の条件下で侵食されると特殊エンディング発動

R-TYPEらしくなる。

143 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 23:30:33.87 ID:rhACXEcI0.net
地球側だと点数がプラス
バイドに転身したらマイナスが積み重なり
目指せバイド側マイナス1億点(´・ω・`)

144 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 23:56:33.35 ID:1vx00MjB0.net
スマブラとか完全に3Dだけど地面判定がわからなくて転落したとかのクレームはあるのだろうか?

145 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 23:59:29.65 ID:ADKhYi7/0.net
>>139
機体全体がその次元に存在するとは限らない
とか言うと地形判定との矛盾が生まれてくるw

146 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/09(金) 23:59:50.25 ID:iYV2UPvl0.net
パルスターを知ってるだけで得意気に自慢して来るキチガイは何歳ぐらいの子なの?
中学生ぐらいの年齢だろうか?

147 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 00:07:39.95 ID:lv5GzMUI0.net
自機フォースや弾判定が見た目通り、が仮に仕様だとして
>>58 にもあるようにフォース装着体当たり等で最接近した雑魚の裏側に弾が紛れたり
演出とはいえ半透明処理されていない巨大な箱が手前を通過して
画面を覆い隠す演出ってゲームとしてどうなんだ?

148 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 00:14:38.51 ID:AX7dCBon0.net
確かに見えてない弾にやられるのは嫌なんだけど
弾が前になると弾を打つ瞬間が不自然になりそう
特にフォースと青レーザ、ゲインズとミサイルとか
サイズやエフェクトが大きい奴ほど噛み合わなそう

149 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 00:17:09.07 ID:hOtyuzBf0.net
>>142
エリア88みたいね
機体によってライフの量とか復帰の早さが違うと面白いかも

150 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 00:26:12.59 ID:1ifDHomn0.net
あんまり当たり判定をリアルにすると
フォースに上下から接近した時死ぬからやめれ

151 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 00:29:07.01 ID:f8Xu2kPG0.net
>>132
横シューって別にそんなにリアルさを求めるジャンルじゃないだろ
だったらまずR-9はバーニアが後方にしか無いのにその場に停滞したり後ろに動けたりする事からして不自然だろうが

152 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 00:34:12.05 ID:1ifDHomn0.net
パワーアップアイテムとは何なのかとか
何故当たっても問題無いのか
フォースはどこから飛んでくるのかとか
無尽蔵に打てるレールガンとはなんなのかとか
細かい事は気にすんなw

153 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 00:41:44.77 ID:gfD7Ewih0.net
>>151
設定状r戦闘機は慣性制御システムあるから後ろに前進とか出来る子なんすよ?

154 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 00:45:59.76 ID:Gekp7Zp+0.net
逆にスピードダウンで逆噴射いらんやろ、とも
いや、わかりやすさ重視なんやろうけども

155 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 00:46:07.80 ID:+BMDDHG00.net
>>133
Δの荒い3Dグラフィックで地形アウトをやられると辛いからね。過去作の仕様に捕らわれずバッサリ切ったのは英断だった

156 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 00:48:19.91 ID:AOuQ3c6G0.net
>>155
PS1で出たGダライアスは否定派?

157 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 00:49:37.61 ID:ViF+iM2q0.net
>>150
引いて弾をフォースで吸収って場面で旧世代機種と同等にやると被弾するな。
3Dモデリングに敵弾擦っただけで爆散する仕様だから今まで曖昧に対応していた所で凡ミス的にやられる
これは改善されないならFINAL2仕様として受け入れてアジャストしていくしかないな。

本来は攻略って俺らプレイヤーがそのゲームに合わせていくもの
demo番しかなくて対してやらずにゲームに文句を言うなんて俺も年食ったな

158 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 00:53:23.02 ID:pYITtLwu0.net
輸送艦がロッカーみたいって書いてしまったが
機能性が高い外見と追記するのを忘れてしまった
書いた人は気にしないでくれ

159 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 00:53:39.39 ID:VBt5/zi10.net
亜邪酢兎

160 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 00:55:48.44 ID:U53sSmm+0.net
R-TYPEとダライアスはシステムの大幅変更にも対応できるゲームデザインだね
地形STGなのに壁に当たっても死ななくなるとか普通なら叩かれまくるのに凾ヘそんなことなかったどころか
シリーズ最高傑作の名を欲しいままにしたのが凄い

161 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 00:57:36.35 ID:+BMDDHG00.net
>>156
Gダラも好きですよ。Gダラ、Δ、TF5、アインハンダー辺りには3D横シューに対する試行錯誤が詰まってましたね

162 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 01:03:23.44 ID:WtZ0TCTV0.net
きっとフォースが馬鹿デカい機体があるんだよ

163 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 01:04:26.69 ID:+ziRypOE0.net
フォースにコックピット付けたら最強なんじゃね?
なお中の人の安全は考えないものとする

164 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 01:23:17.05 ID:z+/Z0EEe0.net
RはLEOこそあれど初代システムのインパクトが強すぎるし
ダライアスほどシステムが変わった気がしないなあ

165 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 01:24:45.03 ID:AZSomrMn0.net
>>162
ウロボロスはフォース三つになるぞ‼

166 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 01:27:36.99 ID:AZSomrMn0.net
ホワイトレクイエムとか四つ有ったけどどうなったんだっけか?

167 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 01:30:26.08 ID:s9KucTuC0.net
Rも機体反転させたりフォースフィールド展開できたりすればいいんだよ
話題性抜群よ

168 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 01:37:26.10 ID:FaJ7caoM0.net
ハッキリ言って完全新システム導入して
R-101 R-102 R-103ぐらいで良かったのかもな

169 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 03:06:36.91 ID:q0yyQBwE0.net
体験版終わったわ
資見てて思ったが、今回のFINAL2はラストダンサー送り出したあとの
カーテンコールとグランドフィナーレ制作のための資料編纂の物語?

170 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 03:30:08.62 ID:6wMm6h+u0.net
>>48
コーヒー牛乳波動砲をつい検索した結果が
これだよ
https://twitter.com/beerandsweets/status/1289526983336943616
(deleted an unsolicited ad)

171 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 04:13:24.78 ID:sNiTNpNs0.net
技術継承ときたらカーテンコールよね

172 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 06:37:42.71 ID:dkCHZ6d50.net
>>153
後ろに前進(哲学)

173 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 06:47:35.29 ID:1ifDHomn0.net
頭皮が後退してるのではない
私が前進しているだけだ

174 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 07:22:03.09 ID:F3pwNkJE0.net
有名な言葉だけど言い訳がましい
お前が前進していても頭皮は後退している事実は変わらない

175 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 08:36:43.64 ID:4D9Ys/vx0.net
頭皮毛根細胞におけるバイド素子移植手術

176 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 09:11:02.57 ID:wDReyXRx0.net
いちばん画質良いハードでやりたいからPS4版買うね

177 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 09:23:30.28 ID:KiCTEAnE0.net
>>176
それならCSだとXSX版なんだわ

178 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 09:27:57.10 ID:xBgdXHZE0.net
箱が1番良いなら
なぜパッケ版は国内で出ないの?

179 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 09:29:07.34 ID:5S8o+Zcc0.net
ゲハ臭いのは嫌だけど
グラフィックならHDR対応してるSteam版かXbox Series X版になるし
Xbox版がクイックレジュームに対応していたら最高のプレイ環境になるだろうな

180 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 09:44:57.57 ID:vQflwfw10.net
このレビュー客観的かつ的確に語ってるな
https://www.gamespark.jp/article/2021/04/08/107650.html

181 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 09:52:05.08 ID:yXiBb+aJ0.net
PS4もHDRに対応してる筈なんだが

物凄く予算かけてる大作なら高性能なハードに合わせたグラやエフェクトを採用もするだろうけど
この手の中小でかつグランゼーラの実績だとベースとなるスペック(おそらくPS4レベル)以上のものはやれんでしょう。
良くてロード時間の短縮が精々だろうし

182 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 09:52:51.12 ID:5et4Hp7J0.net
先日の電撃か何かのは物凄い提灯記事だったし、
『体験版で扱える機体は3機』と謳ってて開発しないんかい(1回のみプレイ)となった

183 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 10:00:15.07 ID:rnuA8wGt0.net
HDRの有無は定かじゃないが
少なくともPS4は1080pでXSXは4Kなのは確定してる
PS4 Pro ENHANCED対応ならネイティブではないにしろ1080p以上にはなるだろうけど

184 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 10:09:21.93 ID:1ifDHomn0.net
金が有ればPC一択なんだろうけど
グラボの品薄高騰は当分続きそうだし…。

185 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 10:10:38.59 ID:65PYoPD/0.net
PCはMODでも遊べそうだしな

186 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 10:11:58.93 ID:yXiBb+aJ0.net
>>178
単純な話でディスク版を生産する採算が取れないからだろうとしか
あとはXBOX版の流通を扱ってる企業の合意を得られなかったか

187 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 10:12:25.80 ID:JjXozo5K0.net
体験版やりました
開始時の4択がきもい
あ、嫌なら飛ばせとか的外れな指摘はやめてね

188 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 10:17:15.98 ID:1ifDHomn0.net
>>180
そのリンクでテラクレスタの新作知ったわw
左右に情報表示で横長にせず縦長画面キープ
FINAL2も4:3で作っても良かったんじゃと
フォースの付け替えもだけど
反射レーザーの使い勝手もなんか悪いし

189 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 10:38:57.30 ID:LbDNCWUc0.net
嫌なら飛ばせ

190 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 10:41:38.24 ID:S9uMsKs70.net
体験版で難度KIDSでもコロニー突入する前にミスで死んだり、反射神経が衰えていて製品版は大丈夫かって思う。

191 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 11:04:10.34 ID:5S8o+Zcc0.net
>>169
ラストダンスの後なのでカーテンコールとグランドフィナーレは作り終えてるんじゃないかな

192 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 11:15:12.93 ID:R4utgaA10.net
カーテンコールは開発済みだがグランドフィナーレは未開発かも

193 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 11:16:09.27 ID:IDxHqnQu0.net
>>187
難易度選択のときにデモ飛ばせるよ

194 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 11:31:05.42 ID:IDxHqnQu0.net
>>190
エンディング波動砲あるから大丈夫

195 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 11:43:57.97 ID:pYITtLwu0.net
自律フォース=バイドだろ?

196 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 11:44:46.17 ID:pYITtLwu0.net
バイドに知性がないのは生命の実系だからなん?

197 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 11:52:36.79 ID:97jzM75d0.net
バイドに知性はあるぞ

198 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 11:55:22.33 ID:1soRujeS0.net
痴性の方が強い。

199 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 12:27:30.89 ID:DZRXQKYy0.net
初期の頃はバイド帝国だったのは単純に当時はまだ設定が固まってなかったからなんだろうけど
辻褄が合うように補完するとバイドの実態がまだ不明瞭で異星人による侵略だと認識してたって感じになるのかな

200 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 12:32:51.44 ID:H9CRHG4h0.net
はぁ〜格好いい発進シーンが台無しだよ全く
これから死ぬかもしれんパイロットがなんで必ず女に相槌打ってやらなあかんわけ???
しかも選択するまで発進しないしw
この選択肢無視できるようにしろよ

201 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 12:35:45.95 ID:5S8o+Zcc0.net
確かに発進シーンだけ見れるようにしてほしいね

202 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 12:38:36.81 ID:Nd2RaDnM0.net
オペ子は若いスタッフのアイデアだろうなぁと思った
今風で良いでしょ?みたいな

203 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 12:46:10.57 ID:39gGLkB40.net
オペレーターならスーパーとGB版IIにいたじゃん

204 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 12:51:52.14 ID:BlUeodrG0.net
硬派モードとオタクモードを選べるようにしろ
中途半端やねん
硬派モードは英語音声でムービーオンリー
オタクモードはギャルゲーみたいなの始まって女の子とコミュニケーション取ったりできる

205 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 12:53:51.12 ID:pYITtLwu0.net
指揮モードはオタク汚染されてる時代だからクネクネオタモードで
現場モードは出動するならr-type1の1面bgmにそのままつながるような雰囲気な奴がいいと思う

206 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 12:57:09.61 ID:+BMDDHG00.net
糞長いデモのCOMPLETE CDで鍛えられたから多少のオマケは余裕だけど、あの選択肢はちゃんとゲームの展開に反映されるんですよね?

207 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 12:58:01.78 ID:l93T/R6q0.net
>>180
記事内に「凡長」という語があって造語症かと思ったけど「冗長」と言いたかったんだろうか

208 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 13:01:04.55 ID:d2xdpeGb0.net
>>206
アレキツかったなぁ...
Image Fight IIのデモもキツかった

209 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 13:02:07.38 ID:AgbdGMyx0.net
>>104
30どころじゃねぇだろ、おやじ!

210 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 13:02:53.59 ID:ygtueut50.net
まあ言わんとしたいことは分かる
冗長というほど無駄ではないんだけど、凡庸な敵の出現が多いって感じ
敵が単縦陣で突っ込んでくる奴が多いとかかな
輸送艦の直前のリボーの大群とかはそこから復帰すると割と難易度があっていい感じだったけど

211 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 13:08:25.51 ID:WtZ0TCTV0.net
氷漬けのドプちゃんの顔の向きおかしくない?
あれだと凄い顎上げて首伸ばした状態で固定されてるぽくて辛そう

212 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 13:12:07.20 ID:39gGLkB40.net
>>208
コンプリートは練れてなかったけど
イメファイIIは結構上手くなってたと思う

213 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 13:16:20.51 ID:pYITtLwu0.net
解析できました!!
コノホシヲハカイスル

めっちゃいいじゃん

214 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 13:21:48.03 ID:QAe+/CyB0.net
>>189
>>193
出たよ言うなと言われたことあえて言うやつ
本当お前ら議論にすらならんのよな〜
発進シーンが台無しって話なのにまるごと飛ばせとか的はずれな指摘するやつは

215 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 13:37:24.89 ID:g72jGX8A0.net
あんたのソレも的はずれだな

216 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 13:40:53.35 ID:RsAlhgFz0.net
>>214
そういうの要らない

217 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 13:50:51.35 ID:39gGLkB40.net
>>213
好き

218 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 13:58:52.89 ID:8ykXp6ta0.net
オペレーターとか4択とか気にする硬派な人多いのだな
アニメ声聞いた時は今時だなとは思ったが
シューティングゲームに関係ない部分はぶっちゃけどうでもいいかなぁ
デカールとか、どうでもいい部分に凝ってるゲームだけど

219 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 14:16:11.65 ID:RsAlhgFz0.net
こういうのは硬派なんじゃなくて、頑固か老g(略

220 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 14:26:51.78 ID:XyL43H7g0.net
箱とPCの体験版まだかー

221 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 14:32:09.27 ID:+LxjxOOi0.net
壁にすらぶつからない自動運転安全装置とか
絶対死なない無敵コマンドで遊びに行くことが前提だから
発進時楽しそうなピクニック気分なのはやむを得ない

という茶番はさておき
マジレスすると一度見たらもうどうでもよい箇所に
力入れてゲーム性やバランス調整サボってる訳だから
もうどうでも良いかなwww


それとよく見かける30越えて老害云々は無関係
人の常識は30までに定着してそれ以降の基本成長は有り得ない
RTYPEがマイナータイトルだのあれこれヒヨッコが偉そうにしてるが
最も人気のあった初代シューティング全盛期を経験してない
自分の見た世界だけが正しいと信じている史実から目を背けたいだけの愚か者である
自己紹介にしか過ぎない

222 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 14:33:54.95 ID:4ybePkvm0.net
30超えてそんなイキリやってる方が可哀想だけど

223 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 14:43:57.20 ID:l3zAf4kJ0.net
>>214
わざわざネットで〇〇するなよ〜とか〇〇して欲しいっていうネタとして消費されるに決まってるんだよなあ

お前バイド化は初めてか?力抜けよ

224 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 14:44:49.59 ID:6DpO3Glg0.net
一般的にアニメ声入りがキモいと感じる、
思われるのは今も昔も同じだよなw
年齢とかは関係なく

225 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 14:51:57.06 ID:dbWxQ3mL0.net
FINALのエンディング歌でぎゃあぎゃあ騒いでたのももう20年近くも前か
まじで何も変わってねえw

226 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 14:53:15.23 ID:5S8o+Zcc0.net
だって不要なんだからしょうがない

227 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 14:55:28.31 ID:l3zAf4kJ0.net
アニメ声はタクティクス2で副官として使われてたし、それに媚びてる話し方じゃなかったからさほど気にしなかったな、そっちよりも選択肢やロード時間でむっ、てなってたわ

そういやダライアスバーストに可愛い感じの搭乗アンドロイドいなかったっけ?同じ御三家仲間がやってるんだしいいんでないの?

228 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 14:57:27.07 ID:r2TP+MQz0.net
しいなへきるの歌は良かったけどな
あとステージ開始時のアッサリした臭いポエムとか無くすべきでは無かった
こんな何度も見たくない選択肢入れたって意見の人達に同意する

229 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 14:58:48.07 ID:+ziRypOE0.net
今時高難易度の硬派STGなんて売れるわけ無いんだからメーカーとしては正しい選択だと思うけどな
一部マニアが絶賛するけど売れない作品よりは広くアピール出来る作風にするのは当たり前じゃないかね?

230 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 15:03:27.03 ID:NGAFWWz60.net
でもあんな選択肢やら入れたところで新規の客が付くと思えないけどな
そういう内容があることを宣伝もしてないわけだし

231 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 15:04:47.38 ID:l3zAf4kJ0.net
ファイナルの開幕に出る一文は俺は大好きだな、研究処の所長の挨拶とか新兵に配布されるマニュアルとか、ほんの短い文なのに世界観を程よく妄想できるし、F-Bの見覚えのある仲間たち、なんて初周でナノマシン波動砲で吹き飛ばされるまでは攻撃できなかったし、ほんと良く出来てたわ、演出は

232 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 15:04:59.29 ID:tMo9ollD0.net
ポケモン形式のARPGにしたからこれは大ヒット間違いナシ!ってかwwwwww

233 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 15:11:40.68 ID:5eYttpoC0.net
支援者用サイト作ってたくらいだしクラファン参加者は先行してデモ版プレイできるとか、そういうのに期待してたけどそんなことはなかった。

234 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 15:25:56.57 ID:1soRujeS0.net
と言うか、元々は出資者限定でデモ版を出して
それを叩き台に造り込んで行きたい的な話をしてた。

235 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 15:28:56.57 ID:ViF+iM2q0.net
そんな人的リソース持ち合わせちゃいないだろ

236 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 15:29:37.51 ID:p0ZzWlOV0.net
>>227
あの可愛い子はPSP(とストーリーが同じスマホのやつ)にしか出てこないよ
しかもマルチエンディングの2ルートにそれぞれ1枚ずつ絵があるだけで
PVみたいに全身絵は出てこない
多分だけど最近のアリスギアってやつのコラボの方が絵が見れるかも

237 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 15:31:22.09 ID:XyL43H7g0.net
ゲームタイトル変えたり?色々弄れるみたいだから、ゲーム設定も細かく選べるんじゃない?
壁接触でミスになるかとかフォースの当たり判定や挙動を弄れたりとか
ゲームをシームレス挙動に変更できるとか

238 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 15:32:53.90 ID:oGHcWF+W0.net
それシームレスにしない意味なくない?

239 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 15:46:52.85 ID:l3zAf4kJ0.net
>>236
なるなる

アーケード版からあのロボ娘がいたわけじゃない感じなんだ
というか、生みの親が同じとはいえアリスギアに出てんのか…

240 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 15:52:27.70 ID:4YoAf+Cn0.net
ダラバーはPSPからアーケードになったからね
PSPは従来のように男女キャラがいるけどアーケードは量産型のモブ設定

241 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 16:00:06.20 ID:65PYoPD/0.net
大した意味無い選択肢といい、やはりタクティクスがあってのFINAL2なんだと感じる

242 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 16:00:55.28 ID:4ybePkvm0.net
ダライアスバーストのあれも老gもとい硬派プレイヤーが何だかんだ言ってたけどね
今の時代あのくらい別に良いだろって思うがな

243 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 16:50:11.21 ID:pYITtLwu0.net
R-TYPE LEOの曲も音もいいな
キャノンの業務用プリンタの操作音がこれっぽい明るい音で
ボタン押すたびに2面か1面の曲が流れて仕事サボれないかなあと思う

244 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 16:52:03.52 ID:pYITtLwu0.net
オトメディウスみたいにされなくてよかったじゃん
サンプルの1面も不気味でストーリーもなんか進む気がするし

245 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 17:01:08.38 ID:xEN5eYFs0.net
スカスカ体験版の既視感はオトメディウスだ
PVに出てる分はもうちょっとマシみたいだが

246 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 17:08:16.65 ID:THeZ+B930.net
実質オトメディウスじゃん

247 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 17:12:44.62 ID:V4nJuDDl0.net
>>235
クラファンで1億も集めてるのにリソース無いとかありえんわ
制作する最低のゴールはもっと低いのに

248 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 17:21:30.93 ID:sNiTNpNs0.net
リソースはコロナ体制や開発期間延長の方に行って
当初予定よりはだいぶ余力ないだろうからなぁ

249 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 17:39:28.24 ID:FaJ7caoM0.net
>>229
むやみやたらに難しいガチシューティングにしろって言う訳ではなく
使い慣れた操作感覚でちゃんと弾の見えるゲームが遊びたい
今の状況はR-9の形をした原作レイプしただけの別の何か
画面全体を箱で覆われたり見えなくなるから難易度とは無関係に難しい
バーストはシステムが別物でもシューティングとしてのゲーム性が良かった

250 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 17:39:41.78 ID:FaJ7caoM0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2440862.png
・フォース前方装着時の正しい波動砲の射出口(FINALシリーズのみ設定無視!原作レイプ確定!)
・因みにビットのブン回しはFINALでラウンドビットでもシャドウビットでも出来た
・リスタート後のスピード維持もFINALではされている
・シンプルで心情が分かり易かったポエムから萌え声人形の茶番選択にしたのは失策
・FINAL2ではなく作れないなら最初からTAC3にすべきだった
・それか900世紀ぐらい未来にしてR-9を無視したオトメタイプでも良かった

251 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 17:39:50.96 ID:sNiTNpNs0.net
てか1億ってスマホ並みじゃん
コンシューマー機でマルチ展開とか1桁上でも
足りないだろうにどうして実現できてるんだ?

252 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 17:50:27.20 ID:B4cVVl7e0.net
ヴィリトラ ローリングガンナー リジットフォース
どれも制作費1億円かけてない気がするがオワ系より断然面白い

253 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 17:51:08.48 ID:pYITtLwu0.net
バイドルゲン飲んで24時間働いてるんだろう

254 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 17:53:40.78 ID:GekWSayP0.net
>>251
単純に人件費削ってるんじゃね。ファミコン時代の少人数体制みたく

255 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 17:54:18.11 ID:1ifDHomn0.net
>>222
人間年取ると脳の機能衰えてくんの
当然感情や行動を抑制してる前頭葉の機能も衰え
怒りっぽく成ったり涙もろく成ったりやっちゃ駄目な事やったりする訳よ

256 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 17:58:29.05 ID:IDxHqnQu0.net
finalやったことなくて動画でしか見てないけど開幕ポエムはいい味出してるよな

257 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 17:59:17.06 ID:ygtueut50.net
まあ期待はずれだったってんならはやく諦めた方が良いぞ
どこもかしこも的外れってんなら改善されるとしても限度がある
早めに気持ち切り替えていけ

258 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:00:02.21 ID:IDxHqnQu0.net
流行らなそうなエロブラウザゲーでも20億かかってるのに1億はきついっすよ今の時代

259 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:18:38.97 ID:mQ6z+yMa0.net
俺たちのお布施が足りなかったせいのようです

260 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:20:50.90 ID:XEBMwQby0.net
>>251
CFで集まったのが2億で開発目処が立てば融資もあるっしょ

261 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:23:01.79 ID:VBt5/zi10.net
>>255
これは嘘。でなければ妄想。あるいは勘違い。もしくは希望的観測。さもなくば単なるヘイトスピーチ。

262 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:24:26.53 ID:ygtueut50.net
作品の出来はとにかく、そうなったのは誰が悪いかなんて言うもんじゃないよ
そういうのが言い争いの元になる

263 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:37:09.81 ID:65PYoPD/0.net
>>261
前頭葉が感情制御してる事と、加齢により衰える事は普通に一般常識レベルだと思うけど

264 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:39:09.20 ID:IDxHqnQu0.net
>>261
嘘じゃないよ、歳とったら前頭葉の働き衰えて子供と同じくらいの働きになってしまうのは事実
そこをカバーできる理性を確立したいものだな

265 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:39:41.08 ID:V4nJuDDl0.net
親が介護必要な年になれば解る
クソしょうも無い事で烈火の如く怒り狂うようになる

266 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:43:02.22 ID:cQw6JxMD0.net
バイドになれば脳機能の劣化も回避できますか

267 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:43:08.64 ID:M9xZKLBH0.net
スレ違いもいいところ
自演ぽいしただの荒らしだな

268 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:43:50.25 ID:KRJ+0UtT0.net
くっそしょうもないことで言い合うなや、ところで俺のバラカスを見てくれ、こいつをどう思う?

269 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:46:44.69 ID:AZSomrMn0.net
ここは歳とか前頭葉だとか話すとこじゃ無い

270 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:47:58.14 ID:ygtueut50.net
他人を攻撃したい人が単発してるのは明らか

271 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:48:38.59 ID:AZSomrMn0.net
>>268
おお!なんて逞しいフクロダケ

272 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:48:41.61 ID:Jc7r0AxZ0.net
還暦波動砲

273 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:50:51.65 ID:65PYoPD/0.net
バイド機体の負荷に耐えられる様にパイロットの前頭葉切除とかありそう

274 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:57:14.08 ID:vyXQcxDe0.net
戻り復活でそれは酷だな

275 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 18:58:40.09 ID:1soRujeS0.net
小脳だけにしよう

276 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:07:03.97 ID:bp9yVVGF0.net
>>255
確かにスレ違いだがこの手の自分の感覚やどこかから聞いたというような非科学的で根拠も何もない
発言はヘイトスピーチとして見られても仕方がない
もし科学的に真実であると言いたいならどの学者が書いた論文のどこに書いてあるかとか
どの書物で著者は誰か、とういう論拠が必要となるため
まずエビデンスを提示すべき!
非科学的な決めつけと暴言は許されない!

277 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:08:19.23 ID:5S8o+Zcc0.net
間違いなく荒らしだね

278 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:10:07.12 ID:mQ6z+yMa0.net
今度は単発差別か
終わってんなこのスレ

279 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:12:07.17 ID:wtnXo1+b0.net
こいつ前々スレ辺りでも何か変な発言してたよな…
変な奴って文体が特徴的だからわかりやすい

280 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:14:42.97 ID:8D3p5TQb0.net
シューティング板は人少ない割に変な人多いね

281 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:16:31.88 ID:4oZt+ak00.net
老害ばっかりだからな

282 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:18:32.31 ID:4UO3ZSc20.net
反論出来なくなるとすぐに人格否定やレッテル張り

283 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:19:35.78 ID:5S8o+Zcc0.net
最近は荒らしが湧きすぎ
この板ってワッチョイ付けられるんだっけ?

284 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:20:40.77 ID:4oZt+ak00.net
いやそもそも反論って何だよ誰も議論(笑)なんてしようとしてないから
レスバしたいなら別のとこでやれよ

285 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:20:44.70 ID:6jpbdSWR0.net
老害は癌

286 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:27:55.46 ID:S+TB9IxT0.net
まーたこの人暴れてるのか…
たかが一つのゲームでどうしようもないな…

287 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:28:55.08 ID:LsEqXqnq0.net
>>283
この手合いはワッチョイもコロコロして複数回線駆使してるパターンだから、
ワッチョイ入れても損するのは一般住人だけだよ

そもそもこのスレはワッチョイ化は何度も否定されてるので勘弁して
(やっと古いワッチョイスレ落ちたところなのに)

288 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:29:28.80 ID:ygtueut50.net
数日前まではみんなR-TYPEが好きだけどその定義がそれぞれで違うがゆえに諍いが起こってるんだと思ってたんだけど
そうではないと薄々分かってきた

289 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:34:14.99 ID:p+XGmGYi0.net
FINALの時もスレが荒れてたの、この荒らしが原因じゃねーの?
Rアンチか九条アンチか知らんけど。

290 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:34:55.72 ID:vNiMBwkg0.net
この手の荒らしだなんだ最初に騒ぎはじめる奴が荒らしの根元なんだよなw

291 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:35:00.53 ID:vNiMBwkg0.net
この手の荒らしだなんだ最初に騒ぎはじめる奴が荒らしの根元なんだよなw

292 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:37:18.54 ID:sNiTNpNs0.net
ワッチョイ付きスレもDELTAスレもまだ一応あるよ

293 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:39:19.01 ID:LsEqXqnq0.net
>>292
あれ?落ちてなかった?勘違いかすまん

294 :インスルー:2021/04/10(土) 19:41:44.51 ID:/Zw3i6Kn0.net
最近同棲してた彼女から追い出されました、どうも彼女に新しいオトコが出来たみたいです。

どうすれば彼女のナカに戻れるでしょうか?

295 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:42:41.58 ID:A5WGHrIV0.net
自分と違う意見は見たくない悪だから叩いてもいい
というネットリンチって最近流行ってるよな

296 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:46:47.06 ID:p+XGmGYi0.net
真っ先に叩いてる奴がなんか言ってる

297 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:49:01.73 ID:KRJ+0UtT0.net
そういや初代に出てきたピスタフとかって何を想定した迎撃兵器なんだろう?R戦闘機以前の宇宙戦闘機とかなんだろうか?

298 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:49:27.31 ID:ygtueut50.net
こんな雑なレスしても荒らせないから今日はもう諦めてまた明日来てくれよ
単発ばっかだと露骨だからまずはスレの雰囲気掴んで当たり障りの無いレスしてから荒らすといいぞ

299 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:56:08.41 ID:65PYoPD/0.net
>>294
アウトスルーさんの方がイケメンだってさ

300 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:56:30.51 ID:4D9Ys/vx0.net
>>294
甲合わせ対決をして相手のタートルヘッドを破壊しましょう
そうすれば仕方なくあなたを受け入れてくれます
あとは彼女にうまいこと栄養をたくさん与えて男が二人必要な状況にしてあげましょう
本日のバイド講座、インスルー編は以上です。
なにか質問はございますか?

301 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 19:56:34.31 ID:sNiTNpNs0.net
最近というかなんというか
ゲームカタログ@Wikiで揉め事起こしてニコ百まで輸出したり
Wikiを荒らしたりやるなって言われてる用途に使う
そのWikiを直接じゃなく画像化してスレに貼る
他スレどころか他コミュニティを横断してくる悪質なの
少なくともFINAL1の頃からちょくちょく見るよ
同一人物かは知らんけど

302 :インスルー:2021/04/10(土) 20:00:41.58 ID:KRJ+0UtT0.net
>>299
>>300
一度彼と会ってハナシ合って見たところあんな淫乱ビッチなゴマンダーなんかよりよっぽど楽しくお互い求め合うことが出来ました
これからは二人でアウトスルーさんと絡み合いながら肥大化して最後に自壊するゴマンダーを見届けようと思います。

ご相談に乗って頂き、ありがとうございました。

303 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 20:05:34.42 ID:5S8o+Zcc0.net
FINAL2でもゴマンダーさん登場するかな

304 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 20:09:32.54 ID:4oZt+ak00.net
アウトスルーのデザイン最初見たときは目を疑ったな
まあ既にバラカスとかいるけど先端に穴空いてるのは流石にアウトだろ〜って思ったわ

305 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 20:12:46.59 ID:KRJ+0UtT0.net
>>304
そういやなんの為の穴なんだろう?
攻撃手段は肉片撒き散らしと巨体を活かした突撃があるし、やっぱあそこから体液でも放出してタクティクスのバルカンみたいな射撃すんのかな?

306 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 20:23:16.56 ID:4oZt+ak00.net
>>305
正しい向きだとあの穴は下向きに位置するみたいだから
まあ何か出てくる穴にしか見えないけど口なんじゃないかな

307 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 20:27:42.43 ID:KRJ+0UtT0.net
>>306
口だとしたら巨体の割にだいぶ小さいな
マンボウかな?

あとは排泄用の線もあるかな?

308 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 20:41:47.64 ID:1soRujeS0.net
>>302
https://pbs.twimg.com/media/B3-iN4iCcAAVfRy.jpg

309 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 23:48:40.82 ID:4D9Ys/vx0.net
>>302
その前にガバ穴女に他のインスルーアウトスルーも近寄らないように事前に警告してあげてください
23〜24世紀あたりにまだいたはずです

310 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 23:57:26.67 ID:6wMm6h+u0.net
そっと性癖を閉じる...そして開く

311 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 23:58:38.12 ID:B5x6xQm10.net
>>180
客観的でも的確でも無い
知識が浅くて薄っぺらいID:vQflwfw10が的確レビューと錯覚しただけに過ぎない

312 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/10(土) 23:59:04.10 ID:JjXozo5K0.net
急に過疎ったな

313 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 00:03:10.27 ID:e44jjnlB0.net
言いたい事を言って去って行く
便所の落書きそれが5ch

314 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 00:04:58.73 ID:3S2tPz3b0.net
ゴマンダー様は偉大

315 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 00:11:20.71 ID:CB6Trcl/0.net
>>180
はちまにも記事書かれちゃってる所だし
まともな記事が来てくれるのは非常にありがたい

316 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 00:16:54.98 ID:a7P4H2p00.net
ゴマンダー様こそ至高って書こうとしたらシコいって変換されたわ
>>310
閉じろ閉じろ

317 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 00:32:12.77 ID:UM/GbGgG0.net
はちまとか10年ぶりに聞いたわ

318 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 00:42:15.94 ID:bOGnLQXo0.net
まだ体験版やれてないけど何だかんだで久しぶりの新作楽しみだな

319 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 00:47:30.70 ID:bAz6yMO50.net
バラカス様は御立派

320 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 00:49:58.06 ID:e44jjnlB0.net
>>317
ファティマならドラマSPECの再放送でこの前聞いた

321 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 00:54:25.95 ID:kX7GHA8r0.net
Xbox北米DL版の予約が始まっちゃってたけど体験版はよ

322 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 01:23:49.21 ID:w2qjDUbj0.net
ゲームカタログ@Wikiもニコ百も低品質サイトの代表格じゃないの
50過ぎてそんな所に出入りしてんじゃないよ

323 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 01:42:04.83 ID:Hl2SqyXQ0.net
で、君等は結局買うの?
俺は様子見するよ。チキンですまんな(´・ω・`)

324 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 01:49:23.33 ID:yGMrz3Ie0.net
一見さんならまだしもだが
こんな辺鄙なスレにいるくらいシリーズ好きなら悩まずに買ってやれよと思うがな
別に高いもんでもないのにみみっちいなあ

325 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 01:52:02.54 ID:lEGEPzTK0.net
買うけどモンハンとかもやってるしガッツリやりこむのは大分先になりそう

326 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 01:54:27.33 ID:CB6Trcl/0.net
>>322
向こうからやってくるんだから仕方あるまい
荒らしがウザイんで仕方なく便所の落書きの外を確認したら
その低品質サイトでも嫌がられるような似たのが湧いてたわけよ

327 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 02:03:05.06 ID:fOKmRdPG0.net
>>323
もちろん買うよ
普段シューティングをプレイするわけじゃないので当たり判定とかはそんなに気にならんと思う
体験版や動画を見る限り、地味だったり、敵の動きや配置が単調なのが不安
FINALみたいに演出のために冗長になるのはもっとダメだけど
まあその辺は実際にクリアしてみないと何とも言えん部分だから今批判したりとかはしない
座して待つのみ

328 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 02:04:17.45 ID:fPgzgdmy0.net
プレステ4ディスク版Switchダウンロード版にすればよかったかな
ディスクはキズが気になってしまうから反対で頼んじゃった
ロード時間どうなるかなぁ

329 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 02:23:20.74 ID:bZntfulY0.net
あの糞デカ当たり判定はシューティングやるやらないに関わらずイライラする要因になると思うが

330 :名無しさん@弾いっぱい :2021/04/11(日) 03:15:00.01 ID:rY9F361K0.net
>>323
俺はクラファンしたから逃げれないけど現状だと様子見が正解だろうな
まあ万が一にも神ゲーだった時は盛大に煽ってやるから安心して待っとけ

331 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 03:23:56.35 ID:1mgVNlWr0.net
>>329
当たり判定の多様なシューティングこなしてきた奴が言うと自分ヘタクソです宣言になるだろ
R-TYPEに閉じこもってたか、他ジャンル中心というなら分かるが

332 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 04:29:24.73 ID:vmjK3Tlt0.net
デカール反転とかX軸・Y軸のみ拡大縮小とかできるよな製品版は流石に
あとレイヤーも増えるよね…?

333 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 04:41:39.38 ID:fOKmRdPG0.net
ぶっちゃけその辺は本気でどうでもいいんだけど、実装すんなら手抜きはするなと言いたい
FINALのAI対戦とかマジで何のために存在したのか不明だったからな
要らん部分に中途半端に手を出して肝心のシューティング部分がおざなりだと逆にヘイト買う要因になる

334 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 05:06:55.01 ID:EKXC77Xm0.net
動画でいいや…

335 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 05:09:09.32 ID:jZxxDOcL0.net
ウームに潜り込んだりできなくなるんかな

336 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 05:24:53.40 ID:SSN1xr5f0.net
>>333
それは分かるわ
余計なものにリソース割くなと
CFでの条件に入ってるなら入れて当然なんだけどさ

337 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 05:31:35.92 ID:e44jjnlB0.net
CFと言えば再現ステージどうなんだろな
地形判定とか当たり判定とかワイド画面に成った影響とか
見た目再現しときゃ良いだろみたいな感じだと萎える

338 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 06:19:38.64 ID:IDKeF8nd0.net
AI対戦ってTacticsの祖先なんでは?
アレなしにFINAL2まで続けられるルートとかある?

339 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 07:19:23.71 ID:mAc3sP0t0.net
>>338
???

340 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 07:27:08.61 ID:mAc3sP0t0.net
>>331
訳すとグラディウスIIIよりマシだってとこかい?

341 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 07:40:13.29 ID:8DAcRCgc0.net
最終的には自分で製品版プレイしてみなきゃわかんないしな
他人の評価は所詮他人の評価よ

342 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 08:00:35.08 ID:DBbivcn40.net
PS4版を予約してるよ
また無敵コマンドあればいいな(マテ)

343 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 08:16:23.99 ID:990WjT7x0.net
>>229
R-TYPEが好きで好きで堪らない奴らからクラファンで提供受けたのが復活の原動力になったんだから、今回だけは広い層向けに作れとか筋違い。ガッチガチにR-TYPEファン向けに作るべきだと思うが。
まあ、内容はどうあれ復活して発売まで漕ぎ着けただけでも古参ファンは感涙ものだろうがな。俺もあのエイプリルフールの日からずっと涙が止まらんよ。

344 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 08:23:10.95 ID:mAc3sP0t0.net
>>229
荒らし乙
STG板でよくそんなこと言えるね

345 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 08:34:47.92 ID:h9HNn8tu0.net
そのR-TYPEファンにLEOもFINALもTacまでも広く含んでるんならいいと思うよ

346 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 08:42:00.48 ID:YsZHEv3u0.net
今作はこういうフォースの動作、こういう当たり判定…で納得するしかないんじゃないの?
そりゃ過去作に寄せてくれたら嬉しいけども

347 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 08:45:21.04 ID:Ne5So7Lk0.net
当たり判定は修正してほしいな
一面ボスの上下からの弾の間を抜けられないとか
ギミックとしても破綻している

348 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 08:47:53.77 ID:990WjT7x0.net
そもそもコア向けだろうがライト向けだろうが、どっちにしろファンしか買わないんだから売上に差なんか出んわな。

349 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 08:54:55.71 ID:mAc3sP0t0.net
>>346
諦めてないで改善要望送れ
俺は送ったよ

https://www.granzella.co.jp/contact/service

350 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 09:04:26.00 ID:jZxxDOcL0.net
玉じゃなくて上下に動くビームだと思えよ

351 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 09:09:33.26 ID:AazBFfs00.net
玉の横方向の間隔は常に狭いけど、縦方向は変わるから
間隔が縦に広い時は前後に動いて抜けられるじゃん

352 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 09:09:37.68 ID:YsZHEv3u0.net
>>349
おお、わざわざありがとう
せっかくだし考えて送ってみますわ

353 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 09:11:36.83 ID:nGFDc3zT0.net
でもいろんな要素にライト向け意識だからって言ってくるよな

354 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 09:18:34.46 ID:FVRb6Qin0.net
https://i.imgur.com/3o1NXnc.jpg
コンサートマスターっぽいやつが支援に来るステージ楽しみ

355 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 09:20:21.09 ID:jZxxDOcL0.net
つーか弾の間抜けれたら簡単すぎるだろあのボス

356 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 09:21:32.97 ID:+eIxo1Gk0.net
>>355
無理やり擁護するなよ

357 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 09:21:35.73 ID:Hs4Q56Hh0.net
1ボスからギミック戦ってのがポイント

358 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 09:23:31.43 ID:a7P4H2p00.net
ステージ募集とかねぇかな

359 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 09:28:31.38 ID:3S2tPz3b0.net
>>347
アレなー。
積極的に前後移動かましてフォースもろともドプ腹君に突っ込んでダメージ与えつつ波動砲0距離発射後紫ガスから敵弾放出を誘いつつ撤退を繰り返し
ドプ腹のごん太放射を避けつつこの繰り返ししか黄金パターン無いよな

たまーに逃げ道塞がれて爆散しちまうけと紫からの上下の敵弾は逆端まで避ければ自機に到達するまでに消えるから
すり抜けの代わりに追い詰められたらソレを利用するしかないな

すり抜けの技はSTGの基本的な立ち回りだからドプ紫弾の横の間隔をもうちょっと開けてくれないと
すり抜けの立ち回りが出来ないな

360 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 09:30:58.58 ID:LH/WVnfO0.net
弾とかビームっていうか壁が迫ってくると思えば

制作コストを抑えたいんだろうけどわかりづれえんだよな
っていうのを1面に持ってくるという

361 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 09:32:09.16 ID:p6m9pLG80.net
>>354
これ、tacの漆黒の瞳孔のステージ?

362 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 10:03:47.59 ID:mAc3sP0t0.net
不満点あるやつは皆ここから意見を送れ!
メアドだけで送れるし項目にちゃんとFINAL2がある

https://www.granzella.co.jp/contact/service

あ、ちなみに送らないとスレで不満点言っちゃ駄目とかそうゆうのではないんで

363 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 10:05:14.39 ID:5GgRxCsa0.net
>>361
おそらく、確か直前にヘイムダル級宇宙戦艦が写ってなかったっけ?

364 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 10:06:51.59 ID:Aw24fBrB0.net
今の時代ってなにで制作コスト掛かってんの??
昔だったら基盤の値段が滅茶苦茶高騰してた事があったらしいけど。
数百人規模で開発してるとかいう超大作ならコスト掛かるのもわかるが。

365 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 10:41:44.56 ID:RyZo5qrm0.net
一人で全部は作れないからな

366 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 10:58:58.72 ID:DBbivcn40.net
技術にお金払わない系かよ

367 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 11:36:44.93 ID:Hl2SqyXQ0.net
何人で作ってるんだろうな
この規模のゲームで流石に3桁はいないだろ

368 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 11:39:50.76 ID:mAc3sP0t0.net
総従業員41人やね

369 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 11:56:03.76 ID:Fr8CC11m0.net
>>180
撃墜後の再出撃までのロード時間が気になるレベルって書いてあるけど
だいたい何秒くらいなのよ

370 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 12:01:00.10 ID:/0bLYEZi0.net
経理営業あたりに10人くらい必要だろうしRだけ作ってるわけじゃないから最大でも20人くらいか?

371 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 12:03:25.50 ID:KCJUc0G10.net
PS4だと読み込みアニメ1回分
スイッチだともっと長い

372 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 12:14:05.01 ID:DBbivcn40.net
>>369
ロード時間は暗転して2秒くらいかな

373 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 12:24:44.27 ID:e44jjnlB0.net
復活地点までもどすから再読み込みが必要ってなら
いっそその場復活にしてしまえばライト層のプレイも楽になるし一石二鳥

374 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 12:25:57.00 ID:yzT6rUgV0.net
>>334
旧作の動画はちょくちょく見かけるけどFINALのプレイ動画上げてる人少ないよな
面毎のスコアアタックモードもあるのに探しても限定されたステージしか見かけない

375 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 12:39:40.95 ID:Fr8CC11m0.net
>>372
あそうなの?
許容できそうな気もするけど実際にプレイするとあかんのかな

376 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 12:46:54.01 ID:DBbivcn40.net
>>375
ちょうどグラディウスIIIのリスタートの時間くらいかな
個人的には一息つく時間と思えば長くは感じないな

もしかしてローディングって出るのがイラつくのかもねw

377 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 12:48:48.43 ID:fPgzgdmy0.net
>>369
ロード画面は8〜9秒です
自分も測ってみた
次どうしようと考えてると気にならないけどね

378 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 12:52:24.72 ID:fPgzgdmy0.net
Switch貶めたいわけでは無いです自分はSwitch派です

379 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 12:54:01.95 ID:jZxxDOcL0.net
死ななきゃロードはない
死ぬのが悪い
ロード時間はパイロットの気持ちになって反省しろ

380 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:00:49.63 ID:fPgzgdmy0.net
ロード時間モンハンみたいに頑張って欲しい

381 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:07:34.98 ID:fPgzgdmy0.net
タクティクスのロード時間乗り越えてきたから大丈夫

382 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:09:55.25 ID:zSJ/tnTy0.net
スイッチ版のロードは我慢できる
レーザーのエフェクトしょぼいのは修正してくれ

383 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:12:22.17 ID:LwesPz4D0.net
次の集いで製品版の仕様をいろいろ訊けたらいいな

384 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:23:11.25 ID:oEjSbt3J0.net
>>376
それだ!
LOADING... つって波打たせるんじゃなくて
START とか READY とかの表示だったら気にならなかったかも

もうロードしてるってバレてるから今さら遅いけどw

385 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:28:08.45 ID:ua/901wj0.net
メガドライブ エアロブラスターズ ロードで検索するなよ
絶対だぞ!

386 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:29:25.83 ID:GIIQj52S0.net
開発人数や資金か…
そもそもマネジメントからズブズブなんだよな
CF資金が少なかったのならOP動画やメニュー機体数カスタマイズなど省ける所は極力省く
PS4体験版もURLやストアなら何処にあるのか記載する
steamや箱も体験版が無いなら無いとハッキリ告知する
グランゼーラの集いも画像が豆粒だし出したくないなら声だけにするとか全てに明確さが無い

387 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:37:35.29 ID:hSI1yy9i0.net
むしろ1億でよくつくったなとおもったわ
実際は2割もってかれて8000万ていどだとおもうし
追加の資金調達もあったとはいえ、それなりにあそべるレベルにもっていけてるし
ちゃんと出るだけ幸運だぞ 

388 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:37:55.91 ID:rBhzGaEW0.net
>>376
ロード中に可愛い猿がお手玉をするデモを入れよう

389 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:38:15.15 ID:/6cu3of70.net
次は本当に無いだろうからな

390 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:42:10.40 ID:GqWTD0x90.net
本当の最後のタイトルがFINAL2ってのもいまいち締まらない感じあるよな

391 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:42:44.70 ID:W9j+pCZP0.net
FINAL2のクラファンは銀行筋に確実に見込める需要を示す為の物で
クラファンの予算だけで作ってる訳じゃないぞ?
そもそもFINAL2は1億弱とかで作れる規模のゲームじゃないだろ。

392 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:45:44.90 ID:rBhzGaEW0.net
>>389
LEOの移植とデルタHDにワンチャンあるくらいかなぁ...

393 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:46:27.45 ID:fG7IcKrC0.net
そもそもFINAL2は仮称で本作戦終了後正式に作戦名は付けられるであろうて資料一覧で書かれてるし
どの時点でかは分からないけどゲーム遊び倒した人向けに今作戦の正式作戦名を決める権利をやろうって自分で作戦名決めれるサプライズ有りそう

394 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:46:33.87 ID:RCgwVNXx0.net
>>390
仮タイトルだよなどう見ても

395 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:49:00.49 ID:9EmfpgcA0.net
>>389
ブロークンサンダーも2で終わったからね

396 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 13:50:31.91 ID:hSI1yy9i0.net
ちゃんと出しただけ偉い
CFはできませんでしたとかバックレ多いし

397 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:01:55.31 ID:zSJ/tnTy0.net
>>393
サプライズというかタイトルとかステージの名前変更できる機能があるのは公式が明言してた

398 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:03:22.77 ID:eOPS/Xgu0.net
>>397
マジで!
その話知らねーわ
アンテナの感度が低かったようだ

399 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:07:37.03 ID:zSJ/tnTy0.net
>>397
>>398
ただし自由に入力できるわけじゃなくて
用意された文言を組み合わせる形式だよね

400 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:08:24.82 ID:zSJ/tnTy0.net
あれまたID被ってる
このスレだとよく被る

401 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:08:45.24 ID:1mgVNlWr0.net
次は普通にありうるんじゃない?
FINAL2をプラットフォームにしていきたいって事だから
何か作る意欲はあるでしょ、DLCの形にはなるけど

402 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:08:51.23 ID:8DAcRCgc0.net
投資ってそういうもんだしなあ
トラブルでパーになることもあるし最初からの詐欺師にあうこともある
株と同じなんよ
実績も人も見て、その計画がどこまで実現可能なものかを鑑みて、更に自分の願望とのギャップも想定してやるもん
それをちゃんとやっても必ず成功するとは限らないもの

403 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:09:08.88 ID:jZxxDOcL0.net
タイトルにしろステージにしろ名前変更ってなんの意味があるんだろ
SNSで拡散したくなるような仕組みになってて宣伝兼ねたギミックになってるんだろうか

404 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:12:24.25 ID:z1o3Udgw0.net
ジェイドのそれゆけチキチキ大作戦
とかに変えられるわけね

405 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:14:38.25 ID:hSI1yy9i0.net
今の時代に横シューでるだけ運がいいよ
時代的には化石だからさ

406 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:16:31.18 ID:jZxxDOcL0.net
バイド帝国の逆襲
フォースの覚醒
最後のジェイド

407 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:17:29.41 ID:Mv0rWUAH0.net
死者の口が開いた!(クソダサOP)

408 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:17:51.48 ID:ciJx6Xcb0.net
作戦名はビターチョコレートだ!(は?)

409 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:18:18.96 ID:9EmfpgcA0.net
>>405
今でも横シューは出てるから、それらと比較されるだけなんだけどね

410 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:20:42.79 ID:57gWVU8w0.net
個人的にはタクティクス3を出してほしかった
というかもうSTGとしてのR-TYPEが出るとは思ってなかったから、発表されたときはおったまげたな

411 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:27:30.23 ID:Mv0rWUAH0.net
tac3はfinal2で量産したR戦闘機と敵の3Dモデルとtac2の仕様流用すれば楽に作れると思うけどなあ
final2が大コケしたらきついから頑張ってほしいところ

412 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:32:41.77 ID:qq46hih00.net
PSPのダラバーは予算3000万みたいな話があったな

413 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:38:43.09 ID:QAFWb8gM0.net
近年のFF見てわかるように
金さえかければ良くなるってのは幻想なんだよね

414 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:41:48.26 ID:ciJx6Xcb0.net
金さえかければ良くなるも幻想だし、金が無くても良いもの作れるってのも同じく幻想

415 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 14:52:21.64 ID:fG7IcKrC0.net
俺、この戦いが終わったら、結婚するんだ・・・。
作戦機体ダイヤモンドウエディング

416 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 15:05:32.16 ID:6dmXEhHS0.net
>>405
スチームにめっちゃ出てるよ

417 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 15:07:33.71 ID:ej7jO6kC0.net
>>402 マジこれだわ
クラファン限定品を先物として入手できるわけだし
気に入らなければ上手に高値で売り抜ければ損はしない

418 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 15:18:51.88 ID:3noe+C0J0.net
ナツキクロニクルぐらい遊べたら俺的には文句ないけどな

419 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 15:24:21.63 ID:YsZHEv3u0.net
個人的には戦闘機のモデリングをこのレベルで作ってくれたのが嬉しいわ
嫌いな人もいるかもだけど出撃シーンとかで映えるし

420 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 15:26:15.48 ID:COZipQge0.net
オメガファイブは結構良作だった

421 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 15:52:45.45 ID:l227zkGv0.net
>>362
どうせなら公式のTwitterへのリプとか人の目に触れるところで意見してもらいたいけどな
じゃなければクラファンサイトのコメ欄とか
あそこは一応ちゃんとした返事が来る

422 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 15:59:46.30 ID:mAc3sP0t0.net
>>369
>>372
計ったらグラディウスIIIはドヒュンドヒュンしてからすぐ切り替わるから全体で約3秒
ファイナル2は敵に衝突して暫く画面切り替わらずゆっくりブラックアウトまで4秒
そこからロードバーが出て次にReady?が出て再操作まで4.5秒
計8.5秒(PS4版)

423 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 16:01:06.13 ID:mAc3sP0t0.net
>>421
リンク貼っといて

424 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 16:31:17.17 ID:KXPaKaAn0.net
ロードの前に死んだときの爆発も変だよね
1もあんな感じで止まってたけど2D表現と違うっていうか

425 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 16:47:28.30 ID:bOGnLQXo0.net
>>355
だったらどう見ても抜けれない絵にしてくれよ
あれじゃSTGやってる人ほど抜けようとしちゃう

426 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 16:55:37.24 ID:UM/GbGgG0.net
あそこは抜いて切り抜けるもんだと思い込んでコンテニュー繰り返した
前後に回り込むとか考えもしなかった

427 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 16:56:44.29 ID:YsZHEv3u0.net
あの隙間どうがんばっても抜けれないのかな

428 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 16:58:02.68 ID:gcEd8PKt0.net
アケアカのグラ3もMDのダライアスも当たり判定設定で
原作より小さくする設定があるのに
見た目通りのリアル路線に敢えてするのはどんな意味があるのだろう?

429 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 17:16:25.98 ID:1qBsnI7y0.net
>>422
おお
良い仕事したおまえさんには缶コーヒーでも奢りたい気分だ

430 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 17:19:51.57 ID:/6cu3of70.net
>>412
サイキックフォースシリーズ終わってから10年くらいダライアス新作の企画出し続けたってアオキさん言ってたな

431 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 17:40:24.50 ID:Re4W5bF20.net
シューターならあのくらいの隙間は抜けようとするのが当然だと思うんだが
開発陣は横STGやったことない人もいるらしいし
そういうプレイヤー側の心理を理解してる人に監修して貰いたいよな

432 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 17:47:51.63 ID:rN391p5e0.net
r-type leoの曲作った人はもう音楽作ってないっぽいな

433 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 17:59:31.06 ID:zSJ/tnTy0.net
体験版を出す前に社内でいろんな人にテストプレイさせていると思うけど
当然ここで上がった不満点は出たはずなのに

434 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 18:08:22.70 ID:khx6cI4/0.net
推測だけどミスティレディのような氏に機体判定を1ドットにしたり
バイド機体に特色を持たせ体力回復制にしたりする為だけに
アローヘッドの当たり判定を大きくしたとかだったら嫌だな

435 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 18:10:24.44 ID:990WjT7x0.net
ガンダムよりアローヘッドの方が強いってマ?

436 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 18:12:00.96 ID:CqCwvCdc0.net
アローヘッドが全身当たり判定なのはまだいい
慣れるのに時間かかったけど、そういうSTGなんだって体が覚えたら別に気にならなくなった
アンドロマリウスの腕には当たり判定が無いのはなんでさ
せめてどっちかに統一してくれ

437 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 18:14:24.33 ID:mAc3sP0t0.net
箱に少しでもぶつかると大爆発するのなんか草

438 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 18:19:55.93 ID:nteg0mtg0.net
6機分しか使えないからまだ評価できないけど
R9Cとか障害物無視して壁や箱に当たらないとか

439 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 18:44:49.51 ID:V6ZTAKpV0.net
機首は見たまんまだけど機体後部はそんなでもない
っていうあまり見かけない当たり判定してるぞ

440 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 18:58:23.76 ID:fPgzgdmy0.net
ゲームクリアより
あのメタルフィギュア無事に完成させられる気が全くしない…
練習無しには到底無理
絶対どっか曲がるしどっか取れてしまいそう

441 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 19:00:10.25 ID:fPgzgdmy0.net
ノーミスクリアよりメタルフィギュア無事完成の方が難しい

442 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 19:01:40.59 ID:fPgzgdmy0.net
10時間てなんだよ

443 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 19:13:59.47 ID:GYJJInqa0.net
MGのガンプラくらい

444 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 19:18:39.03 ID:PYTzQoUz0.net
フィギュア欲しいと思ったけど、踏みとどまった。再販のあろへで我慢

445 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 19:22:13.78 ID:EhrTvMvB0.net
メタルフィギュアは壊す気がするからいらない

446 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 19:32:14.33 ID:COZipQge0.net
#Rデカール
作ったから誰かコンテストに出してw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2442030.jpg

447 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 19:51:05.86 ID:scdGSPRe0.net
>>419
insta映えを追求したR戦闘機。
逆光や虹を自在に生み出す波動砲を装備する。

448 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 20:45:09.46 ID:2h2l+6by0.net
ガンダムサンダーボルトのリビングデッド師団みたいなスナイパー部隊をR-9Dで妄想した
おしゃれな音楽聴きながら狙撃したい

449 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 21:39:05.01 ID:rN391p5e0.net
ダブステップか初期のバレアリックかハウスがいいな(少数派)

450 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 22:03:10.06 ID:i5MrsaQ90.net
そういやps2のfinalをプレイしたらディスクに汚れのような斑点が着くって当日少し騒ぎになったの覚えてる人いる?
その事をアイレムに問い合わせた人がいて常に回転しているディスクに斑点が着くはずがないって返答があったとか
自分もディスクに斑点が着いた経験があるどけど結局あの斑点はなんだっだんだろう

451 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 22:09:13.67 ID:N8jMKtmE0.net
怨念

452 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 22:10:52.69 ID:6SRHog6v0.net
バイドでしょ

453 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 22:17:17.70 ID:a7P4H2p00.net
バイドルゲン鉱石かな?

454 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 22:17:58.54 ID:UM/GbGgG0.net
>>446
横に4つ位並んだ弾の隙間を抜けるのは禁止バージョンも欲しいな

455 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 23:14:13.75 ID:mAc3sP0t0.net
バイド飛び散ってるね

456 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/11(日) 23:58:24.19 ID:s+x2GROO0.net
シューティングはニッチジャンルでライトユーザーがあまり集まらないジャンルだから、
「ガイジのお客様にも気持ち良く遊んでいただけるようにガイジ向けにゲームシステムを作り変えました」
みたいな事をすると既存のファンが居なくなってシリーズの息の根が止まるよ

457 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 00:04:18.66 ID:Z0ZPFAkl0.net
18年前にシューティングとしてのR-typeは息の根止まってるから

458 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 00:05:21.98 ID:ILuhqoMQ0.net
6作目でとどめ差されたシリーズがそれですね

459 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 00:12:33.72 ID:SGc8eks/0.net
>>457
そういうのは言わなくていいから

460 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 00:20:01.19 ID:pCO/o7aQ0.net
また荒らしかよ

461 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 00:20:55.11 ID:A2ho2o4M0.net
まぁ実際終了宣言したしね…

462 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 00:38:11.78 ID:rUroimnf0.net
そういえばFINAL1のF-Bでガンガン振り向く機体出てたよな

463 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 00:45:48.05 ID:S7F36WYe0.net
背景のグルグル具合を見るに自機も割とアグレッシブに旋回してる

464 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 00:53:10.74 ID:FMH3GI760.net
タイムパイロットみたいに成っても困るし
https://www.youtube.com/watch?v=_T0whYnT5lA

465 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 01:09:41.02 ID:kFspWtUV0.net
>>464
R戦闘機でこれはちょっとやってみたいw

466 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 01:25:42.93 ID:SGc8eks/0.net
>>460
お前が勝手に荒らし認定してるだけでしょ
発言は自由じゃなかったのかい?

467 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 01:32:54.86 ID:rMd6mE4V0.net
>>464
なつかしい
ゴエモンに入っててやりまくった

468 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 01:43:16.29 ID:yZwXudsW0.net
>>464
面白そう
今のグラでこういうの作ってほしい

469 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 01:51:11.96 ID:iyzuFPsO0.net
>>464
ファミコンタイプの十字キーでやったら親指がズル剥けになりそう

470 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 05:26:27.13 ID:ua9QgKgQ0.net
>>466
言論の自由と放送禁止用語の区別ぐらい
出来た方が良いと思うぞ

471 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 06:34:10.88 ID:/hSqdGFD0.net
R-9A〜Zまで用意されてるかな?

472 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 06:42:37.76 ID:U4HKXAVB0.net
Mr.ヘリとかダイダロスとか別作品の機体はどういう扱いかな
その辺はアバウトにRで一括りにしてるのか?

473 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 07:04:17.79 ID:zGG6XndY0.net
ガイジに触れるな、いない奴として扱え

俺の玉々もファイナル2面のボス並みにデカくならないかなあ

474 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 07:13:51.67 ID:99mmqSm90.net
開発機体数の分母がDLC機分を必ず含むのか
DLC機購を入した場合にのみ増えるのかが気になる

475 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 07:14:44.10 ID:lNbrOAOG0.net
>>387
いや別に1億で作ってるわけ無いだろ
企業のクラファンって調達した金だけで作る物でも無いし
あくまで足りない分を補助してるだけ

476 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 08:43:56.44 ID:kbjd9CHg0.net
CFで集めた金で融資先へのアピールの為にデモ版作ったりとかって思ってたんだけど

477 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 08:59:12.95 ID:bkbe+fGo0.net
クラウド見つけるエディトン
のダブルスペルミスで分かった
この会社ゆるい

良くも悪くも

478 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 09:03:00.51 ID:KGdTlmEO0.net
>>473
夏は邪魔だぞ

479 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 09:15:46.50 ID:YQ9EwMxm0.net
バイドがしばしば人間の生殖器のような構造を取るのは
まあメタ的な意味ではそういうデザインだとよりインパクトあるからなんだろうけど
設定的にはバイドは人と同じDNAを持っていることと本能でのみ動いていることの現れだったりするなのかな

480 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 09:33:00.66 ID:1MJLi7dG0.net
えっちな生物なんだよ

481 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 09:39:43.06 ID:NScC8psN0.net
Hじゃない生物なんていないよ?

482 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 09:45:58.10 ID:FcCxDoY20.net
まぁほとんどの生き物は次代を残して繁栄していくのが根元目的だらな

483 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 10:10:55.85 ID:UnK5GSwN0.net
XSX体験版早よー

484 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 10:36:18.59 ID:IBdMZpWa0.net
箱とSteamはしれっと延期しそうだな

485 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 10:41:49.27 ID:Fg9lB2720.net
まさか10日以上音沙汰なしとはな

486 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 11:31:28.31 ID:6OcAM9eo0.net
Switch版とPS4版の体験版を両方貰ったもののPS4版をずっと放置してて
昨晩PS5でやろうとしたら「PS5に対応してません、PS4でプレイしてください」
ってライブラリ上で表示されててDL出来ないんだが
まさか本編もこんなこと無いだろうな

487 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 12:02:03.85 ID:lv45zgDR0.net
新機体のいくつかはDLCやろなぁ…

488 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 12:02:36.61 ID:4yOPKfF30.net
PS4の互換で動かないのか

489 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 12:10:27.64 ID:UnK5GSwN0.net
PS5でプレイできてる人いなかったっけ?
去年7月以降発売のPS4タイトルは基本的にPS5でも動作するように作られてるた思ってた

490 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 12:11:39.12 ID:VaP37CVa0.net
ceroB12歳以上なのはラストの背景でやらかすつもりだから?

491 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 12:14:40.59 ID:WXtvbvkL0.net
PS5でプレイしたってレスが前にあったな

492 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 12:15:41.27 ID:Cf+5dRio0.net
>>490
FINALのは背景じゃないぞゴマだぞ

493 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 12:25:24.99 ID:ggur7vqi0.net
おっさんしかやらないんだからCEROとか何の意味もないなw

494 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 12:35:30.16 ID:npAw3oAv0.net
色んな所でレトロゲーはもう瀕死って声を見かける
レトロゲーをサポートしてたPSP,PS3のPSstoreやwiiU,3DSのバーチャルコンソールがサ終間近だから
もうレトロゲーはごく一部の名作を除いてはリメイク、リマスター、移植しても利益が見込めないから無くなってしまうだろうって

495 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 12:37:56.36 ID:zOy9ZcWx0.net
ゼビリザも遊べなくなってしまったからね

496 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 12:39:02.92 ID:y2zIaClm0.net
>>490
審査人にパイロットスーツフェチがいるらしい

497 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 12:44:14.00 ID:St81Vhxq0.net
違法ROMサイトがあり続ける限りレトロゲーム再録による利益はあんまり望めないだろうな

498 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 12:50:17.33 ID:HBi7T2V90.net
finalボス
1面 包茎チンコ 2面 金玉 3面 挿入 3・5面 拘束プレイ 4面 チンコ 5面 チンコ 6面 マンコ
6・1面 受精卵 6・2面 男女 F-A SEX F-B SEX

499 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 12:57:25.11 ID:6OcAM9eo0.net
ツイッターで検索かけてみたがPS5でプレイしたらしいツイートをいくつか見かけるな
一体どういう不具合でどうやったらDL出来るんだ?

500 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 13:00:09.53 ID:ap2SzXHh0.net
飯食いながら498書いたんだろうが
どんなツラしながらポチポチしてたのか想像すると、

501 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 13:15:38.84 ID:FMH3GI760.net
ほんと
最終面
F-A Kiss
F-B Petting
F-C SEX
ぐらいには書き分けろと

502 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 14:18:40.59 ID:+eD8ygTG0.net
幼女だの四肢切断だの途中から設定を知って入ったファンと
設定も曖昧で純粋なシューティングから入ったファンとの
隔たりがよくわかる流れだ

503 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 14:24:47.54 ID:KWgqfCsq0.net
>>490
前回の生放送で明言されてるが、「パイスーがボディライン見える型だから」

504 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 14:33:36.75 ID:npAw3oAv0.net
俺は後から入った層
当然のように発売当時にアケも3も凾瀁inalもやってない
SLGにハマってた時にtac2に出会ってから遡ってSTG版を遊んだ

505 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 14:42:24.49 ID:6PMCTl890.net
むしろR18にしてブッ飛んだボス出してくれんかな

506 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 15:08:26.48 ID:nDFgwAOd0.net
F-Cは何故かペナルティエリア

507 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 15:15:53.43 ID:KWgqfCsq0.net
昔あったR戦闘機擬人化のやついつのまにかなくなってたのか
ふたなりばっかだった方

508 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 15:30:23.37 ID:6xvt5xkI0.net
>>490-507はバイドってこマ?

509 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 15:38:16.73 ID:KWgqfCsq0.net
チガ ウヨ

510 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 15:44:48.45 ID:dlfWR6wS0.net
最初は敵も異次元から攻めてくるバイド帝国とかざっくりした設定だったよね
バイドが今の設定になったのはIIIからだけど
そういう意味でもIIIのマニュアルは一読の価値がある

>>502
前スレ最後ら辺にも幼女や四肢切断が二次設定と勘違いしてる人いたね
確かにいかにもオタが考えそうな設定なのでそう思ったのも無理ないけど

511 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 16:01:41.88 ID:rMd6mE4V0.net
俺小学生の頃、姉ちゃんの彼氏にもらったスーパーRtypeが初めてだったから、生殖器とか全く意識してなかった
スーパーはそもそもちんこまんこ少ないけど

512 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 16:17:02.28 ID:npAw3oAv0.net
姉ちゃんの彼氏ドプケラドプス説

513 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 17:23:56.69 ID:FJnAenlY0.net
>>486
https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0025-CUSA15816_00-4321247773297674
ここからライブラリに追加したらPS5に落とせたけど
ちなみにPS4には落としてない

514 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 17:42:23.26 ID:KWgqfCsq0.net
やーい、お前のねぇちゃんBX-T〜

515 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 17:49:48.26 ID:6OcAM9eo0.net
>>513
自分も最初からそうしてるんだけどPS5にDLされてないわ
PS5本体のライブラリからは拒否されるわで出来なかったんだよね

516 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 18:01:41.89 ID:ZlHA12V40.net
PS5のことはよく分からんなぁ
システムソフトウェアを最新にって注意書きがあるぐらい?

517 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 18:07:57.78 ID:FJnAenlY0.net
>>515
うーん、本来というか現状PS4の体験版はPS5で遊べない仕様だから寧ろ遊べる方がイレギュラーなのかも知れない?
勿論システムソフトウェアは最新にしてるしそんな表示もされましたね

518 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 18:25:58.43 ID:oQ0FNlrU0.net
>>515
ウチのPS5でも普通に体験版遊べてるな
全然関係ないかもしれないけどダウンロード先を拡張ストレージでなく本体に設定してもダメなんか?

519 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 18:52:07.58 ID:S0ftsLh00.net
これがちょっと前にスレで触れられてたやつか
https://youtu.be/eZ0-Q_umQ_M

520 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 19:01:28.36 ID:AdC0sTgl0.net
SFCで巨大戦艦が真っ赤なやつはSuperだっけ? (もはやうろおぼえ)

521 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 19:26:28.07 ID:iczXJ4a80.net
ミュージアムのパイロット視点の右スティックの操作逆にできないのかな
操作に違和感ありまくり

522 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 19:30:05.35 ID:bxelOz6A0.net
今更だけど体験版プレイしたわ
楽しみだな 

523 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 19:31:18.58 ID:p58a4NpG0.net
GB版のIIって昔遊んで微妙な印象だったけど
動画見てたら多重スクロールとかカラー版では背景+大型キャラとか
GBなのに結構すごい事やってたんだな
カラー版の最終面が森みたいな背景なのは謎だが

524 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 19:33:46.50 ID:ITNrWV620.net
視点の操作は本当に人それぞれだからなあ
そんな難しいもんじゃないし同意見の人が一定いればオプションで調整できるようになるんじゃないかな

525 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 19:49:05.43 ID:/hydZftB0.net
>>523
アーケード版も暗黒の森と言えば森だけどね
https://i.imgur.com/5cJnhMA.jpg

526 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 19:52:52.13 ID:p58a4NpG0.net
>>525
確かに本家も森かと言われたら森っぽくも見えるかも?
GBC版は後ろに夜の山とか雲が描かれてて丸っきり森だったけど…

527 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 20:16:44.68 ID:nOvfzyKB0.net
暗黒の森の番犬「!」

528 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 20:24:09.84 ID:bkbe+fGo0.net
今更腑に落ちた気分だ

529 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 20:27:15.76 ID:prJuAl+K0.net
PS5はPS4のゲームの「体験版」は全部遊べないよ

530 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 21:23:46.10 ID:IclufUok0.net
>>510 前スレのどこ?

531 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 21:25:45.76 ID:bkbe+fGo0.net
レイクライシスとか娘を助ける為に
お父さんがダイブするとかそんな設定があったよーな

532 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 21:28:03.63 ID:VsaBQhQH0.net
え、うちのPS5で普通に遊べているけど

533 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 21:30:53.59 ID:/hydZftB0.net
>>526
Delta-FINALのバイドツリーに似てるんよね
GB版の最終面は今から見てくる

534 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 21:32:44.97 ID:s6xh05hF0.net
>>530
これかな?

994名無しさん@弾いっぱい2021/04/08(木) 19:12:47.24ID:ewZq2zl30
>>982
案外こういう考察は設定資料に基づいていて、しかも筋も通っていて個人的に好き
両手足もいだ幼女が幼体に固定されて戦わせているといったような勝手な自己設定を無理やり押し付けて
本にまでした奴らがこのスレに過去大量発生していたが
今のオワ2の1面設定妄想を見ているとゲーム性はさておき正直面白い考察だと思う

535 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 21:43:06.42 ID:/hydZftB0.net
山というより密林だね
動きがあるとわかるけど原作に準じてはいる
https://i.imgur.com/yyu1YkR.jpg

536 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 21:49:27.22 ID:p58a4NpG0.net
カラー版はこれ
https://i.imgur.com/vk0Dmi4.jpg

537 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 21:53:06.96 ID:A2ho2o4M0.net
その色はちとおかしくないか

538 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 21:55:35.35 ID:p58a4NpG0.net
>>537
おかしいよねw
ほんとただの森なんだもんw
これが本当にあの面なのかと目を疑うわw

539 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 21:56:07.00 ID:Bv5U28no0.net
>>534
幼体が2次設定で3から公式なのは確か
前スレの>>982を指して人がバイド化するのも公式にある

幼児〈が〉四肢切断は2と3をごちゃ混ぜにした嘘で
昔このスレから出たガセ情報が広まったもので
勘違いしてないのでは?

540 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 21:58:33.74 ID:Bv5U28no0.net
>>539 訂正 (文字が抜け)
○幼体が2次設定ではなく
×幼体が2次設定で

541 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 22:02:16.85 ID:/hydZftB0.net
>>536
こりゃ山田

542 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 22:03:10.29 ID:rUroimnf0.net
>>538
昔から公式もあまり自社作品のリスペクトはしてなかったんだろうな

543 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 22:17:50.65 ID:svfG1boV0.net
https://www.digitalstorm.com/aventum-x.asp
量子コンつくってる
>「専用のミサイルと波動砲」について、ご連絡が遅れておりまして申し訳ございません。
>以前お送りいただいたイメージ案について、内容ご確定いただけましたでしょうか。
デカールも
>いただいたご要望からデザイン案を作成いたしましたので、添付画像をご確認いただけますと幸いです

544 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 22:27:12.14 ID:rUroimnf0.net
面白い作品は昔からあって昭和の頃は矛盾だらけの漫画なんかも沢山あった
ゲームなんかでもパワーアップとは何か?巨大アイテムになぜ激突しないのか?
なぜ弾が無限でるのか?そんなに出るなら全部最初から纏めてラスボスに撃てば?
とか単純に面白い2次元作品へのバッシングもひどかったが、見兼ねたファンたちが
色々な理由を強引に付けて同好会で広めたり、公式へのファンレターを送りまくり
公式に認めさせたケースも多く、制作側も良くできた考察を公式設定として
取り入れる事も多々あった(ガンダムなんかでもそう)

ところが初代からのリスペクトではなく初代を良く知らずに設定から入り
その設定を勝手に解釈し、妄想から嘘で塗り固めて面白おかしく公式発表であるかのように
広めたケースがこれらの一件で公式設定から妄想で塗り固めた人にどの作品が好きか
尋ねると、初代はそこまで知らないという場合が多い(漫画なんかでも同じ)

545 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 22:55:28.29 ID:fslpde1x0.net
どうぶつの森の番犬

546 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 22:55:33.73 ID:ZlHA12V40.net
一貫性重視じゃなく、DCユニバース・マルチバースみたいな方針を選んでるだけじゃないの?
シューティングで完全移植できないなら、単なる劣化品にならないよう独自性出さないとしゃーないし、それに合わせて。
別にR-9にAが付いても2ループが付いても別にいいじゃん?
R-9Cの性能はもうちょい初出に寄せてもいいんじゃないかと思うけど。

547 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 22:56:06.20 ID:YDeGbV6E0.net
バイドが26世紀の人類が作ったもので封印したけど異次元で力をつけて過去の地球に逆襲する設定の初出は多分IIIの前に発売された名盤「R-TYPE special」のライナーノーツからじゃないかな。その中二病をくすぐる設定に痺れたものですわ。
あのアレンジサントラは全てのR-TYPERに聴いて欲しい素晴らしいアルバム。

548 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 23:09:33.92 ID:ZjRN1LCQ0.net
設定上のバイドが無敵すぎるのが何かなあと思う
神だとか宇宙とかが創造したものならあの強さでも良いとは思うけど
あくまでも人の手によって造り出されたものだからなあ

549 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 23:18:35.49 ID:BwrE8SNC0.net
というか26世紀の奴らがアホすぎるよな
暴発させた上に止める手段が無いってどういう事だよ
仮に普通に起動して敵勢力を倒したらその後どうするつもりだったんだろ

550 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 23:26:14.95 ID:g5hk3d2a0.net
21世紀の奴らも福島のアレを暴発させて止められなかったんだよなぁ
アレがAtomicじゃなくBioだったら…

551 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 23:38:07.26 ID:fslpde1x0.net
B兵器なら今まさに絶賛炸裂中な件

552 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/12(月) 23:58:23.95 ID:zGG6XndY0.net
21世紀や26世紀と比べて22世紀の人々は逞しいですな、必要であれば人権などと小煩いもの無視して、ほらBJ物質にパイロットを漬け込んでおるではないですか

これほど生にしがみつき、攻撃性を撒き散らす存在はまるでバイドそのものではありませんか!見ていて実に楽しいですな

553 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 00:15:32.36 ID:SnRoCIyx0.net
FINAL2で絶賛できる箇所が一つあるとすればBEEM(ノーマルショット)の形

554 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 00:32:06.01 ID:iP8PcZO90.net
>>548
今の軍事技術に戦国時代の技術では適わないのと同じだと思う
科学技術とは指数関数的に発展するものだから
フォースを作りリバースエンジニアリング利用で
臨時対象したというのは面白い発想だと思う

555 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 00:35:38.83 ID:rjf9cW9X0.net
26世紀と言えばFINALのステージF-Cは何だったんだろうな
何の為に26世紀行くのか不明だし到着しても特に何もなくエンディングだし
チャレンジステージみたいなものと思えばそうなんだけど適当過ぎてもやもやする

556 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 00:41:25.97 ID:/7BbgiNW0.net
バイド帝星

557 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 00:59:07.84 ID:nTYRUes70.net
>>536
大自然になってるー!

558 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 01:00:31.20 ID:W3xbZm3W0.net
F-Cは到着しても何もないのが逆に怖いよ
地球はどこいったの…?

559 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 01:08:10.88 ID:DxHVD+Kw0.net
割れた

560 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 01:20:16.02 ID:+uRCFrxo0.net
実は何隊かが26世紀の太陽系に行って暴れた
で対抗策でバイド兵器作られた

561 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 01:22:57.01 ID:+uRCFrxo0.net
とこんな考察があった

562 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 01:28:17.07 ID:+uRCFrxo0.net
自分は最終ボス倒した後の戦闘機のその後が気になって仕方ない
絶対バイト化するんじゃないかと思ってる

563 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 01:56:59.20 ID:kmnluVFk0.net
このー木なんの木
バイドの木

564 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 02:16:06.49 ID:sS00kB+W0.net
>>563
R-TYPE FINAL St1.0 気になる機
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25936802

565 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 02:25:17.45 ID:U9fLhqio0.net
>>505
R9じゃ駄目なんですか?

566 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 04:43:37.02 ID:ux83dh7A0.net
>>562
あの機体のレコーダーが回収されてるんだからあの後F-B行きでしょ。

567 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 06:19:21.95 ID:4n7rek4n0.net
1作品内だけの作品表面上の疑問考察だけでなく
公式シリーズ内で矛盾や不満点が既に
山ほど出てんだからオタクなのに
何故「同じ時間軸で突然変化したか」とかの
理由付けやそういう養護する方向の考察や妄想は
しないわけ?w

例えば突然GBAで最後青々と茂る森がでてきたり
突然レーザーの緑と黒アイテムが出なくなったり
突然拡散波動砲が弱体化したり
突然壁に当たっても壊れなくなったり(自動運転取付?w)
突然DOSEが使えるようになったり
突然キャノピーが小型化したり形がスリム化したり
突然スピードダウン出きるようになったり
突然ラグナロクが2種類に分かれたり
突然フォースが縮んで機体が巨大化したり
突然フォースやビットが制御しづらくなったり
突然波動砲が2ループチャージできたり
突然楽しそうな萌え声のお姉さんが出てきたり
突然デカールが貼れるようになったり
FINALの原作無視機体の矛盾を含めれば
まだ数え切れないほどあるがオタクなら
ゲーム内で起きた矛盾もちょっとは考察養護しろよw

漫画アニメが悪だった頃は、矛盾アニメや特撮に対して
空想科学読本という考察本まで出版されて
無理矢理、考察とかしてたぞw
ガンダムもあれこれ抜けてた箇所散々バッシングされて
筋が通ったからリアルな設定として評価されてる訳だしw

568 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 06:31:41.13 ID:iGhLWl/U0.net
>>536
FINALの2.xステージみたいだな。
突然変異した変異体バイドが出てきそうだ。

569 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 07:42:19.43 ID:W3xbZm3W0.net
>>567
いやそんなオタクが、深掘りの道が1種類みたいに言われてもねぇ
君がその道を深掘りしたいオタクなら別に止めないよ

570 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 08:22:20.85 ID:PN70/Sdc0.net
自機の上下移動に合わせて背景も微妙に動くのやめてほしいのだが。

571 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 08:29:50.13 ID:DpQETMgh0.net
>>567 を見てると、横シューが衰退したのがよく分かるわ

572 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 08:51:32.34 ID:ABGx9uPA0.net
養護…擁護?とかオタクなのにとか、人の関係の方を見てるし
作品が好きすぎて何か吹き出したオタク言動じゃなくて
人をどうこう言いたいだけだろ

573 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 08:55:46.03 ID:1aheVDen0.net
いつもの荒らしでしょ

574 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 09:08:00.50 ID:U9fLhqio0.net
>>549
頭の悪い人間だけがぽこぽこ子供作るせいで
数百年後にはアホだらけ
なんて言うSFコメディが有った気がする

575 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 09:12:09.44 ID:93lCP5AB0.net
F-Cはバイドが造られた26世紀じゃなくてバイドに滅ぼされた26世紀だと思ってる(何も無かったのはそのため)
あの時のR戦闘機が敵勢力の襲来と見なされてバイドが造られたって考察も良いけど
全てに終止符を打つ為わざわざ26世紀まで飛んだのに今の歴史ではもうどうしようも無かったって展開の方が救いが無くて良い

576 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 09:14:21.63 ID:zQrQyngA0.net
実は公転のせいで2世紀分地球の位置違った説

577 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 09:17:51.57 ID:y0ln2wno0.net
>>549
バイドの元は活動範囲を星系内と限定されてるように書かれてるから恒星間を渡る能力がおそらく無い
予定通り敵地で発動してればその場を滅ぼして終わり

578 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 09:18:03.01 ID:9aKH9gYO0.net
一応バイド兵器には対抗馬として太陽ノ使者というバイドや通常兵器を分解して浄化できる謎の存在がいる
これが26世紀のバイドが暴走した場合の対バイド用兵器という説もある
ぶっちゃけfinal2で出てくるか気になってる存在

579 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 09:23:13.63 ID:jkx+S37Y0.net
ビジュアルはPS4でも十分な感じだけどXSXやPCだとまだ綺麗になってるのかな?
体験版で比較したかったのになぁ…早よ出して欲しい

580 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 10:02:15.76 ID:uoXa8Scj0.net
>>579
多分電柱からオーディオ機材に直に電気引くと同じくらい良くなるで

581 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 10:02:54.13 ID:uhAUroAo0.net
>>578
太陽ノ使者が出てくるタクティクスはシューティングシリーズとだいぶ設定違うからなぁ
バイドが26世紀の人類が作った兵器って部分すらタクティクスでは怪しいし

582 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 10:09:40.59 ID:3Dh2Bn8i0.net
普通のゲームだと新しい○○システムとか本編の基軸になるような要素があるんだけど
final、final2はそれらがなくオマケ的な要素ばかりが強調されてるから
既存ファンにだけ受ければ良い感が強いのよな

583 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 11:23:57.01 ID:U9fLhqio0.net
>>576
銀河も回転してるだろうから数百年となるとかなりの誤差に成るな

584 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 11:34:09.74 ID:uoXa8Scj0.net
>>582
実際クラファンの内容やそもそものゲーム内容的にも既存ファン向けで新規は入ってくれたらラッキー程度にしか思っとらんでしょ

585 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 11:54:23.71 ID:ABGx9uPA0.net
FINAL2は機体の差がだいぶ大きい感じ
同じステージでもアンドロマリウスだとプレイ感違うし
索敵機弱い…
もろにSTG本編に影響出てると思う

586 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 12:00:16.35 ID:hKk8/jFa0.net
ステージ分岐があって選択機体によって楽になるとこ、難しくなるとこが違ってくるとまた幅が出そうなんだけどね

587 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 12:23:16.15 ID:aqSKueAV0.net
索敵機でR-TYPERをクリアできる気がしない

588 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 12:23:39.84 ID:OYM+RG2w0.net
STGとしてどうかと思うけどタクティクスからの流れで機体差激しいのは有だと思うな
流石にクリアもままならない弱機体は無いだろうし

589 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 12:24:26.76 ID:7CcSUNWT0.net
前にも書いたけど(以下略
どうせならTACTICS要素全開で機体機能差つけたらいいのにね

そこらへん折り合い付かなくてかバルムンクがただの大爆発ミサイルになったらしいの勿体無い

590 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 12:28:22.91 ID:aHQZ7tY90.net
新システムなんて入れたらまた思い出主義者の反発半端無いだろうな

591 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 12:29:40.60 ID:93lCP5AB0.net
機体数多いなら始めるとき何体か選んでプレイ中に自由に交代出来るようにすれば面白そうなのにな

592 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 12:39:29.98 ID:LC/ELEK90.net
>>567
あーあ
終わってんな

593 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 12:46:29.25 ID:uoXa8Scj0.net
ジャミングとかは一応ファイナル地点で機体性能として実装されててミサイル等に追尾されない仕様だったな
今回システムα等追尾ミサイル撃ってくる奴いるからファイナル以上には機能しそう

594 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 12:50:10.22 ID:7CcSUNWT0.net
母艦ヤールンサクサにしたら残機・機種増えそう

>>590
懐古主義者は凾ワでの機体ニ載せとケ(暴論
ウォーヘに亜空間機能付くけど

595 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 13:01:51.69 ID:kmnluVFk0.net
ストーリー重視でゲームで何も変更出来なくなるのはおかしいだろ

596 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 13:12:15.95 ID:Y+3bydId0.net
正直今回はドプケラとゴマンダーばかりじゃなくて
FINAL2といえばこいつ!みたいなインパクトあるボスが出るといいなぁ・・・
FINALはその辺ファインモーションが辛うじて印象に残ってる位で
個人的にはあまり記憶に残るボスいなかったんだよね

597 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 13:18:44.63 ID:1kWKsIvh0.net
>>574
「26世紀青年」
あっ……

598 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 13:21:23.55 ID:nJP3y+qS0.net
>>597
おう、育毛剤替わりにバイド作るのやめろや

599 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 13:22:04.94 ID:1kWKsIvh0.net
>>596
Δみたいに3Dを活かした強烈なボスが出たらいいね
オージザブトムとか出るのかな

600 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 13:31:39.33 ID:+uRCFrxo0.net
サンドバックとタマネギは印象残ってるよ
ドリケラから分離したアレは嫌い
ゴマンダー内部は拍子抜け

601 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 13:36:54.63 ID:+uRCFrxo0.net
サンドバックは孵化したらどうなるか当時良く考えてた…
1ボスは音ズレが凄く残念

602 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 13:52:17.33 ID:Hr/Ihu730.net
ビラシンスっていうネーミングセンスはよくそんなの思いつくなってある意味感心した

603 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 14:03:11.28 ID:7GgH43Wy0.net
ノーメマイヤーの印象が薄いとか嘘やろ

604 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 14:07:43.07 ID:+uRCFrxo0.net
>>603
初見殺しビターンごろごろ

605 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 14:10:27.68 ID:+uRCFrxo0.net
最終ボス倒しか解らず2回ほど諦めた
そういえばIIIもそうなった

606 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 14:11:54.56 ID:+uRCFrxo0.net
>>605
倒し方
IIIもそうだった

607 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 14:13:08.74 ID:9aKH9gYO0.net
Vのメンヘラ彼女みたいなしつこさ嫌い

608 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 14:16:35.17 ID:+uRCFrxo0.net
>>607
IIIの1面演出凄かった
アレと比べると地味になちゃうのは仕方ない

609 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 14:24:45.68 ID:dzc+lr1L0.net
R-TYPEシリーズはだいたいラスボスがしぶといし特殊な倒し方だよな

610 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 14:24:49.30 ID:qXXB/nv20.net
FINALは楽しいボスがほとんどいなかったな
まあそれ言ったらデルタもだけど
BYDO以上のドプケラだけはクソつよでよかった
肉片の軌道が独特で本体周辺に注意を向けてると思わぬ方向からやられるのがいい

611 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 14:28:31.94 ID:kmnluVFk0.net
ボス考えるの相当キツいと思う
あんま気軽に要求できないわ
考えてる人が狂っちゃうかも

612 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 14:33:16.21 ID:/+Q1iGKt0.net
グラディウスと真逆だね>ラスボス

613 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 14:42:40.74 ID:8Pxin5Pf0.net
3ラスボスはどうやっても玉よけれなくて避けようと必死に試行錯誤してた
たまたまフォース外してて吸い込まれて倒せた

614 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 14:47:19.22 ID:+uRCFrxo0.net
しってるか⁉
あの肉片全部倒して少し経つと…
ボコッと全部復活するんだ

615 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 14:48:37.75 ID:kmnluVFk0.net
r-type leoのopening,paradise planet,red-hot desert,endingいいわ
ありがちといえばそうだけど、ねいろがいい
早くサントラ欲しい

616 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 14:56:10.11 ID:dzc+lr1L0.net
以前出たサントラじゃ駄目ですかい?

617 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 15:09:33.91 ID:3Y9D2A5c0.net
29にシリーズ全部入りのサントラ出るぞ

618 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 15:21:18.05 ID:dzc+lr1L0.net
本当だいいね!
R-TYPE complete のボイス無しBGMも入るかな?期待しよう

619 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 15:23:15.65 ID:9aKH9gYO0.net
tac3が欲しいのでクラウドファンディングした上で全部入り版も予約した

620 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 15:38:27.33 ID:lYy755730.net
>>549
初代アールタイプのバイドが
鎧着たじっちゃんだし

バイドの元になる核に人間使ってみたら
バイドに意思が生じていて暴走反撃されそうになったから
追放されたとかそんなんでしょう
大抵は人災なのよね(´・ω・`)

621 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 16:09:40.39 ID:nTYRUes70.net
初代のラスボスはドワーフだよね

622 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 16:25:11.97 ID:kmnluVFk0.net
星野鉄郎をネジ型バイドにしてバイド帝国中枢に送り込むしかないな

623 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 16:29:28.11 ID:dzc+lr1L0.net
あの顔はDr.ヘルか暗黒大将軍を意識しとるでしょう

624 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 16:35:16.72 ID:9aKH9gYO0.net
おっさん→胎児→マドハンド→受精卵→卵巣?

625 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 16:41:34.91 ID:uhAUroAo0.net
>>591
これいいね
SteamのMODで出ないかなー

626 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 16:45:24.27 ID:noyHtrrn0.net
>>549
>仮に普通に起動して敵勢力を倒したらその後どうするつもりだったんだろ
そこで永パ防止のボス自爆ですね?わかります><

627 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 18:26:49.20 ID:/+Q1iGKt0.net
避難所もひっ迫してます(´・ω・`)

628 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 18:27:38.64 ID:KomsxL880.net
性器出しとけばいいってもんじゃねぇぞ

629 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 18:28:12.94 ID:TxSdX6770.net
SUPER R-TYPEのサントラだけ欲しい
これだけ以前出たサントラに収録されてなかったよね

630 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 18:52:09.58 ID:W5Y5IApG0.net
衝撃波動砲の迫力減ったな

631 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 18:54:15.08 ID:djK6Uv/L0.net
>>549
自壊システムでもあったんじゃない?
それ有効にする前に発動しちゃったとか

632 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 19:28:11.03 ID:DiX5Nwxw0.net
バイドやフォースが琥珀色は良く取り上げられるけど
初期と3のバイドやシャドーフォースは緑だね

633 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 19:33:43.20 ID:TZd7lUyU0.net
>>549
制御できるようにコントロールロッド挿す予定だったが挿す前に間違って起動したと妄想している

634 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 19:40:20.95 ID:SWC61B5l0.net
シャドウ・フォースはバイド未使用の方
サイクロン・フォースがバイド係数高い方でアイツは漆黒の瞳孔に似てる

635 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 19:44:27.37 ID:OEvjcLrb0.net
温度なのかね

636 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 19:55:39.80 ID:08Vz5wmw0.net
>>616
どうせ初代しか聴かないからそれでいい・・・と思っていたけど
PCエンジンHuカード版とかセガマーク3版も収録ってるとなったら買わざるをR-9

637 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 20:22:32.23 ID:lYy755730.net
緑がかってるのは
エーテリウムが多めだからでしょう
(´・ω・`)

638 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 20:23:35.63 ID:lYy755730.net
橙から赤はバイドルゲン
青はソルモナジウム
(´Д` )イェァ

639 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 20:30:39.09 ID:kmnluVFk0.net
>636
LEOは聞いたほいがいい

640 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 20:40:53.92 ID:vEW9zas/0.net
そういや今度出るRのサントラボックスに入ってるそれぞれの曲名て公開してるけ?
入ってるゲームのタイトルしか見つけれれんかった

641 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 20:42:57.46 ID:P9S3dK2B0.net
Xboxの体験版はまだ?

642 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 21:07:22.34 ID:XRIsBEJ40.net
箱の体験版は出さないのかね。
事前に出資しているとは言え、体験版はプレイしたいなぁ。

643 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 21:09:00.96 ID:Oi5x/spO0.net
出資してるからこそ体験版やりたいわな
Steam版はまだかいなばあさま

644 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 21:13:03.27 ID:NleJ9BYm0.net
不透明なまま世に出てしまったね

645 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 21:26:30.93 ID:S6OEakY00.net
Steam版まだかよ
あとちょっとで集いの日だって言うのに

646 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 21:31:01.36 ID:YY8PhKH60.net
地獄の深海1万mに生息し「アルミニウム装甲」をまとった小エビの秘密

深海1万メートル、そこは信じがたい水圧のためにほとんどの生物が近寄れない世界です。
そんな場所に「カイコウオオソコエビ(学名:Hirondellea gigas)」は住んでいます。
「ちっぽけな生き物がどうして深海の圧力に耐えられるのか?」、そう疑問に思う人は多いでしょう。
しかし、彼らは過酷な圧力にも耐えうる強靭なアーマードスーツを深海のただ中で作り出しているのです。

https://nazology.net/archives/86832
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/04/amphipod_16x9-1.jpeg

647 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 21:35:14.76 ID:Oi5x/spO0.net
>>646
ナスルエルっぽいな
船の残骸を圧縮して殻にしたあいつ

648 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 21:59:31.78 ID:krjaZICw0.net
>>640
final2は29曲
https://www.facebook.com/photo?fbid=4150444091646870&set=gm.828276724422467

649 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 22:01:26.63 ID:uwEILdhi0.net
漆黒の瞳孔に突き刺さってる戦艦の残骸みたいなヤツは巨大なコントロールロッドだったんかな?
ちゃんと機能していれば超巨大フォース・漆黒の瞳孔が出来た可能性が

650 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 22:06:30.58 ID:N3/zFn1B0.net
>>648
ええやん

651 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 22:07:39.29 ID:N3/zFn1B0.net
アビスフォースの誕生であった

652 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 22:18:07.00 ID:9R2/aMAx0.net
>>649
tac考察では漆黒の瞳孔=バイド兵器の中枢説がある
バイドの純度が高いサイクロンフォースは純粋なバイド細胞に近い形をしているので
漆黒の瞳孔がサイクロンフォースに似ているのではなく、サイクロンフォースが漆黒の瞳孔に似ているとする説
ブースターが付いた巨大な戦艦のようなものはフォースのコントロールロッドのようにバイドの中心核である瞳孔をコントロールしつつバイドを目的地に運ぶための推進機関として機能していた
だが途中で事故が起こりバイドが流出、辛うじて漆黒の瞳孔は抑えられたもののバイドは地球に向けて侵攻
何も知らない提督はバイドの中枢を破壊するために漆黒の瞳孔と制御している構造物を破壊、漆黒の瞳孔が崩壊して特濃バイド粒子が艦隊を包み込み強力なバイドになったという流れ

653 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 22:34:24.14 ID:Fp+nZbHS0.net
>>649
その考察は多分あってる。
26世紀に創られたバイドの基になった兵器は月と同じ大きさのフレームに詰め込まれてた。
それを送り出すための推進装置兼制御指令を出していた残骸があれなんだろう。
TACでは2基しか存在が確認されていないが実際は4基以上あったのかもしれない。

654 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 22:36:23.01 ID:0hDwEpAc0.net
お前ら新作の話しろ

655 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 22:37:28.10 ID:TxSdX6770.net
あぁあぁー あぁあああー
あぁあぁあああぁあー

656 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 22:52:51.25 ID:iGhLWl/U0.net
新作の話?

ハンガーが凝ってくれて機種をセレクトする醍醐味が増えた

657 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 22:53:35.68 ID:Fp+nZbHS0.net
>>652
確かにサイクロンフォースの物質と宇宙空間がバイド化した状態と似てる。
そういえばデルタのラスボスも中心核は真黒い球体だった。
何か関連があるかも。

658 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 22:56:59.90 ID:Fp+nZbHS0.net
デモで漆黒の瞳孔ステージを匂わせてるんだから立派に新作の話だ。

659 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 22:58:15.55 ID:G3x0HlP80.net
あれって勝手にゼリー状になったの?
それとも人工的にゼリー状にしたの?

660 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:01:34.65 ID:Fp+nZbHS0.net
あとデカールが自作できるならパーツ駆使してアニメキャラ貼り付けた
痛機体作るヤツが絶対出てくるだろうよ。

661 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:05:52.77 ID:Fp+nZbHS0.net
>>659
IIIではゲル状に加工したとあるが多分勝手になったんだろうと思う。
なんせTEAM R-TYPEのやることだから、その辺は上手く※※したんだろう。

662 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:15:43.19 ID:9aKH9gYO0.net
>>648のサントラの確認でもする?
20.Game Over
21.Continue
22.Final Fighters
23.R ? A City
24.Final Pilot Center of thr Planet Bydo
25.Encounter with Bydo T ptation
26.M ( )
27.M (Vocal: Mai Iida)
28.light(instrumental)
29.light(Vocal: Mai Iida)


https://i.imgur.com/ujkQJku.jpg

663 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:16:36.87 ID:aXavGUeu0.net
青ソルモナジウム×100
緑エーテリウム×0
赤バイドルゲン×0
で作るシャドウフォースってエーテリウムの緑色なんだ
なるほどね

664 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:18:13.47 ID:aXavGUeu0.net
>>661
なるほどね!
加工したって嘘ついてたわけね
あるかもね

665 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:19:36.42 ID:9aKH9gYO0.net
25は長さ的にTemptationかな
バイドの誘惑との遭遇?

666 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:23:50.03 ID:kmnluVFk0.net
>>662
これってfinal2のストーリーがちょっと分かっちゃう的なやつ??

667 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:25:16.54 ID:kmnluVFk0.net
25はtemptationだろう
誘惑されちゃうんだな
初めてのバイドレッスン的な展開
そして影響を受けるが一旦は脱出するんだろう

668 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:28:25.29 ID:v2Hnj9cx0.net
設定好きの人達の考察が本当に支離滅裂でマジ面白すぎるwwwwww
頑張れ( ´,_ゝ`)

669 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:31:06.24 ID:kmnluVFk0.net
正解とかどうでもいいんだよw

670 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:33:15.02 ID:ux83dh7A0.net
>>667
どきどきバイドレッスン

671 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:33:18.31 ID:9aKH9gYO0.net
バイド係数が低いやつがいるな
この程度の話はfinal2が出てくるまでここで十数年間話され尽くしたことなんだよ

672 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:36:05.20 ID:t1krYB7s0.net
>>668
会話に混ざれないから冷やかして注目して貰おうとする事しか出来ないんだよね

673 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:36:25.90 ID:EmDK8yDI0.net
バイド係数が低いな( ´,_ゝ`)だってwwwww
新参者が先輩面乙!

674 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:41:38.99 ID:93lCP5AB0.net
乙!とかおっさん臭キツすぎてやばいな
まあそもそもこんな所おっさんしかおらんが

675 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/13(火) 23:56:55.88 ID:NleJ9BYm0.net
シューティング板なのにアニメオタクみたいのが溜まるの
このスレぐらいだろ、スルーしとけや

676 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 00:05:39.70 ID:szeg8/5d0.net
XSXの体験版早よ

677 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 00:06:57.17 ID:uM+inPbG0.net
>>670
え、どきどきすいこでん?(難聴どころか…)

678 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 00:08:07.22 ID:qsVuKOd80.net
バイド帝国歌劇団

679 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 00:37:01.19 ID:pROcNP5J0.net
初代 U LEO限定スレ立てても過疎っちゃいそう

680 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 00:57:55.17 ID:P2JQiReA0.net
FINAL1は全16ステージ×機体数分あって良いはずなのに
R-TYPE動画でぐぐっても出てくるのは旧作だけ
FINALを付けて検索してもほぼ出てこないから
市場が既にそう判断しているというのは確定なんだよね

681 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 01:42:45.08 ID:NO/9Hd/y0.net
FINALはプレイ動画より機体紹介とかの動画が多い気がする

682 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 02:13:04.53 ID:pROcNP5J0.net
TYPERモードの3種類のエンドアップしてるけど途中のステージ殆ど憶えてない

683 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 03:02:36.55 ID:iKQPXX8a0.net
FINALの全機体網羅動画とか、BYDO LABOの動画とか
対象全ての映像を独自に集めてたりして手間がヤバそう

684 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 06:49:44.67 ID:ml73S5Hh0.net
youtubeとか見ても国内外でR-TYPEシリーズは他STタイトルより間広い支持のされ方をしていると思う。
新作FINAL 2はこの方向性で合っているんだと思うよ。

685 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 08:23:29.07 ID:q/JHeO+i0.net
STGにおまけ要素を括り付けるんじゃなく、ゲームの肝に広く受ける仕組みをぶち込んでく、
恐ろしく挑戦的なことまでしてるんだし多少は一般受けしてもらわないとね
前にそれやったFINAL1の時はthe Best(ヒット作品扱い)になるとか賛否両論ぐらいな感じだったけど、
今回は見事に刺さってくれるといいなぁ

686 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 08:43:04.98 ID:uAbc6Zcd0.net
色々ムカついたから仕事サボってビールいっぱい買ってきたった
うひょー今からパラダイスだぜ

687 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 08:55:00.03 ID:BuiJw5Fg0.net
正直Rミュージアムみたいなのでいっぱい機体並べるのって
FINALでやってしまった事だし今回は違う方向性の楽しみが欲しかったんだけど
現状FINALの焼き直しになりそうな感じでちょっと不安もあるな

そしてサンダーなんとかVI発売前もこんな期待と不安が混じった感じだったなとか考えたら
尚更不安になった・・・まああれ程の核地雷はそうそう無いだろうけども

688 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 09:06:40.42 ID:XyCkiZt80.net
過去作品に出てきた各兵器設定やストーリー性重視の作品という
コンセプトを全員がちゃんと理解してFINAL2を買えば成功するんだけどね

689 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 09:14:34.39 ID:itiTrImD0.net
設定やストーリー性のR
演出のダラ

グラは何?
ゲーム性か?

690 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 09:38:53.97 ID:bfmpG72l0.net
>>689
設定や世界観を重視しすぎた結果ゲーム性が疎かになったのがR
FINAL2が危惧されてるのはこのせい。
ボス戦が印象深すぎて道中が蛇足になってるのがダラ
バーストAC・SCで多少マシになったか?
全てバランスよく纏まってるがそのせいでインパクトが薄いのがグラ
Vはマンネリ打破で出した意欲作だと思うが賛否が分かれた。

691 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 09:40:23.94 ID:bfmpG72l0.net
>>690
訂正
バーストAC・SC→バーストAC・CS

692 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 09:45:21.99 ID:bfmpG72l0.net
>>687
わかる。どうみてもSTG作れんような奴がプロデューサー?
だけど天下のSEGAが中途半端なもん作るはずないだろうと信じた結果ご覧の有様だったからな。

693 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 10:07:41.11 ID:LUItGEr50.net
効果音とかFinalの方が良かった感はある
Steam版の体験版が未だに来ないから動画でしか確認できてないけど

694 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 10:09:20.79 ID:sN+ElILx0.net
その点、FINALは不満はありつつもSTGになってたよ

695 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 10:18:15.95 ID:QIb4E7AV0.net
数日前にPS5で体験版がDL出来ないと言ってた者だが
本体再起動したら出来る様になった、お騒がせスマン

696 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 10:20:15.27 ID:XyCkiZt80.net
既出かもしれないけどまともなシューティングを作るなら
自機は多くても3〜4機が限界
そこから様子見しつつ1機づつ調整したものを追加すれば上手く行くけど
最初から10機とか100機にリソース割けばどんなに時間と金をかけても結果はね…

697 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 10:33:56.16 ID:DSEhmNTG0.net
>>692
あれはゲームがどうこうと言うより設定面の暴走が酷かったな
仮にも人気シリーズのラスボスにてめえの漫画のオリキャラごり押しでぶち込むとか
ゲーム史に永久に残るであろう害悪
あいつだけは何年経とうが許すつもりはない

脱線すまん

698 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 10:52:04.94 ID:MIihz9Qq0.net
Final自体ダメだから外部からシューティングの作り方の参考意見とか聞くっていうなら俺も投資したけどFinalのコピーしか作れないのは分かってたから手を出さなかった

699 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 11:05:53.27 ID:sN+ElILx0.net
ビクンビクン

700 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 11:12:46.32 ID:unGUrmgg0.net
初代アロヘで波動砲数発でボス倒せるのを基準にするとウェーブマスター(他長チャージ最終形態)長々とチャージする意味なくね?
からの最終形態の波動砲チャージ時間(ボスはそれ数発で沈む)基準でFINALはステージ作ったんじゃないかと勘ぐるこの頃

そこはチャージ時間のバランスが駄目なんじゃないかと………

701 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 11:14:20.82 ID:C9p6uMWO0.net
>>696
まともなシューティングっていうか、シューティングの部分はただの手段であって
最初から面白いシューティングゲームを作るって事に主眼を置いて作ってないんだろう
FINALで失敗したと思ってたら、FINALと全く同じ路線でそのまま作るって普通はやらないからな。
多くの人はFINALはシューティングとしては失敗作と思ってるが、スタッフはそう思ってないって事よ。
ゲーム部分はどうでもよくて、機体をたくさん作るって事の方が重要と考えてるから
FINAL2でも全く同じ事をしてる。ある意味ブレてない

702 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 11:15:59.78 ID:AZnC7bbc0.net
仮にグラディウスの新作が作られたとしてもこんな感じになるんだろうな
Xの時でさえこんなグラディウスじゃねえって声あったし

703 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 11:25:10.84 ID:unGUrmgg0.net
クラファン1回目終わった後に紹介された機体はまだ一応30種(おおよそ各系統1機)だったのになあ
最終ゴールが101でゴールしなかったのにまさか99機作るなんてね……

強化機体を作る→波動砲ループ数が増える→それ基準にしてステージ伸ばす
なんて事になってなきゃいいがなってそう

steam版マダー……?

704 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 12:12:36.01 ID:ciSZRekK0.net
遊べるR戦闘機図鑑ってコンセプトなのはクラファン地点で見え見えだったじゃねーか

705 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 12:15:41.24 ID:Q+x49MFd0.net
グラディウスVはグラディウスっぽいかどうかはともかくとして
シューティングゲームとしてはかなり面白かった

706 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 12:21:11.87 ID:TYDvfCAm0.net
沙羅曼蛇みたいに
戻り復活じゃないのがメインになって
テンポ良くなったのが俺的にすごく好きだった

そしてオプション全流しへ、、、

707 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 12:21:29.12 ID:Ks1uTSXX0.net
>>700
俺はヘタレだから動画見てる限りでの話だが、R-TYPERだと言うほどチャージしてる暇ない気がすっけどね
結局STGの括りならギガ波動砲を積んでるラグナロック2や互換機でいいじゃん?とか思っちゃうけど
加減しないとフラグ折ってしまってバイド化したり残機没収の上26世紀まで行かされてしまうのがね

F-Cを行く動画見てるとたまに波動砲よりレーザーの方がヤバい機体があったりして楽しい

708 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 12:22:39.07 ID:K5J8Iz2n0.net
R-TYPEの場合、良作だったからリスペクトされて
後付け設定も良い味付けとなっていたのに
その設定だけが一人歩きして、設定を遺産として使い
良作だった箇所を全て捨ててしまったというのが
失敗の始まり

709 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 12:23:16.40 ID:q/JHeO+i0.net
世界ランキングとか言ってるし、シューター向けと
FINAL1の広く受ける方向を両立させたいんだろうな
機体数102機はストレッチゴールの後の方だったし
前作ほどの重視はされてないんじゃないかな

710 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 12:25:20.77 ID:sN+ElILx0.net
>>701
FINAL評判悪い、あれでやり切れたと言えない
なので、今回は下手を打たないために機体数を絞る
と、集いで九条言ってたよ

711 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 12:26:15.51 ID:Cp6lhAze0.net
言うてR-TYPEに特に設定がなかったらそもそもクラウドファンディング成功しなかったと思うぞ
設定ありきとまでは言わんが、他のSTGと違う人を引きつける魔力のようなものは設定にある
TYPESや凾フ時点から設定を重視してるしそこを失敗だと言うならR-TYPE自体の否定になる

712 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 12:28:58.62 ID:Q0o5m+5k0.net
>>708
そうだね
ばいばい

713 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 12:30:46.18 ID:g4gjw4VS0.net
>>700 >>703
似たようなキャラが多過ぎでそれに合わせたステージ構成
波動砲とDOSE溜めだけが目的で体当たり主体の
間延びした単調な攻略になるね
かといってレーザー強くすればループチャージ不要だし
R-TYPE本来の持ち味が生かせなくなる
バランス良くするならチャージも最長2ループ程度が限界
それか多人数プレイ可としてチャージ機を護衛する仕組み作りしなければダメ

714 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 12:31:11.57 ID:Cp6lhAze0.net
R-TYPE激ウマギャグ

ByeByeバイド
バイドバインドシステム

715 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 12:34:37.24 ID:UzRs0EgZ0.net
>>710
絞る(-2)(なお追加がある模様)

体験版遊んだ奴ならわかるだろうが、機体作成は後回しにされてるから機体作成にリソース取られたってのはほぼない

716 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 12:42:16.36 ID:C9p6uMWO0.net
>>711
別に設定重視が悪いって言う訳じゃないと思うぜ。
シューティングゲームとして面白くて、さらにゲーム以外の設定とかその他の部分も
きっちり構築できてるなら誰も文句ないだろう。
ゲーム部分は適当に作ってて全然面白くないのに、ミュージアムとかデカールとか
ゲーム本編と関係ない所ばかりに注力してるとしたら本末転倒だろう
カレーがクソまずいのに、福神漬だけうまいとか誰が納得するんかって話
最低限ゲームが面白くなってから、余力で作るなら別にいいけどね。

717 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 12:46:25.57 ID:7470fSVr0.net
人をひきつけると言うよりは臭い人をひきつける設定
バイドだけに

718 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 12:49:31.36 ID:Cp6lhAze0.net
だんだん化けの皮が剥がれてきたな

719 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 13:00:23.78 ID:0/757rpb0.net
STGってジャンルのスタイル自体が難儀な人を呼び寄せやすいとは思うんだよな

720 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 13:08:10.80 ID:Q0o5m+5k0.net
>>718
お前のな

721 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 13:08:24.25 ID:dBGKIh+R0.net
>>714
BYDOがBODYの並び替えっていうのがなかなかうまくいってると思う

722 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 13:10:17.87 ID:UzRs0EgZ0.net
ボルドボルドボルドゲルドは?

723 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 13:13:52.55 ID:Cp6lhAze0.net
ボルドくんは存在自体がネタだから

724 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 13:20:56.71 ID:BuiJw5Fg0.net
FINALの自機101機みたいなのは最初はインパクトあっていいけど
続けてやると今回もまたこれかってなるよそれは

同じようにラスボスにフォースぶち込むというある意味のお約束はともかく
自機が侵食されてバイドになりましたって展開も
FINAL〜tac2と続けて見せられて正直お腹いっぱいなので
もう少し別の展開が欲しい
でも1面にバイドシステムαいるしまたこの展開なんだろうな・・・・

725 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 13:25:35.22 ID:unGUrmgg0.net
tacの謎の合体文明船にしよう

726 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 13:27:24.58 ID:5WKiclls0.net
追加で謎の文明機101機

727 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 13:30:54.48 ID:C9p6uMWO0.net
オープニングで出てきた4択、そこかしこにあるんだろうな
どこで何を選択したかで後の展開が変わるんだろうけど、
まさかオープニングだけじゃないだろうからなぁ〜、うっぜーなぁw
こういうのはホントいらないと思う。完全に悪乗り

728 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 13:36:23.22 ID:UzRs0EgZ0.net
デカデカ書かれたデモスキップが見えない奴なんなん

729 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 13:38:15.45 ID:UzRs0EgZ0.net
>>724
侵食のくだりは2とデルタでもやったネタなんだよなぁ

730 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 13:39:09.84 ID:mPZFCwIX0.net
>>695
今日ファームウェア更新があったからそれも関係してるのかな?

731 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 13:39:55.03 ID:UzRs0EgZ0.net
つか3以外全部やってんのか、デルタのやつも初代のアロへのなれ果てだし

732 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 13:41:37.04 ID:Sa3OudKh0.net
機体ガチャシステムにすれば良かったんじゃない?
1回クリアすると3回ガチャできてSSRのカーテンコールがでねぇ!とかなるの

733 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 13:51:45.12 ID:NO/9Hd/y0.net
>>727
タクティクスを踏まえると、本当に何かが変わる選択肢は僅かで後は雰囲気作りの選択肢が沢山になりそうだよね

734 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 14:33:19.37 ID:+5rcmK3Z0.net
とりあえず最終面は黄昏の宇宙がいいな。あの雰囲気好きなんだ。

735 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 14:43:13.96 ID:uAbc6Zcd0.net
ファイナルやったことないんだけど序盤中盤の機体は性能低いとかないよね?
最初から昔と同じ性能でやりたいから不安だ

736 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 14:44:07.73 ID:UzRs0EgZ0.net
体験版の範囲で機体以外の要素で変わるのって

・オペ子のセリフ「ご気分~」「昇進〜」
・R戦闘機のOSのバージョン(周回毎に+0.01)
・バイドシステムαの動き(難易度バイド以上)

ほかある?

737 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 14:46:39.54 ID:dcLk51ux0.net
>>732
メニュー内のショップに普通にガチャ屋入ると思ってる
999連天井でR-999オイルキングの素材ゲットとかが当たり前のように

738 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 16:02:28.63 ID:Cp6lhAze0.net
>>736
まれに謎のコンテナが自機の手前側を横切る演出がある
https://xxup.org/lG3v3.mp4

739 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 16:07:39.66 ID:UzRs0EgZ0.net
>>738
このコンテナってあそこ左折しないで前進した位置にあるっぽいしもしかして分岐で左折して奥行かずに前進を続けるルートありそうなんだよなぁ

740 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 16:16:51.15 ID:TYDvfCAm0.net
このバイド生えて触手かうにょってるのが怖い

741 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 16:17:07.42 ID:TYDvfCAm0.net
触手付きコンテナ

742 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 17:01:30.37 ID:b0zd/Wih0.net
深夜のコンビニで怪しい人と入り口ですれ違いになって
別の怪しい人が奥で人目を避けながら立ち読みしてるヨウナ
コウケイ

743 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 17:12:44.49 ID:+W80sekj0.net
可愛い女の子型バイドがいたら、バイド側につく人類がいそう
なお一緒くたに波動砲される模様

744 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 17:39:28.13 ID:u5e9K8Yw0.net
まだ体験版だけだと何とも言えないけどFINAL1の時から
シューティングスターの次にモーニングスターが出てきて
シューティングスターのメリットが無いから即不要になる
縛りプレイ以外の目的無いしただ使い捨てるの本当に無意味

745 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 17:39:36.53 ID:qsVuKOd80.net
ゴマンダー娘

746 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 17:47:32.96 ID:Sa3OudKh0.net
かわいい女のバイドならウームみたいにちんぽ繋いで精力吸いとられながら揺れていたい

747 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 17:51:08.55 ID:ciN3QW950.net
>>735
基本ドラクエと同じで例えばひのきのぼうでもクリアは可能
ただレベルは無く多少自分の腕次第的なところはあるが
基本長時間遊べば(今回は恐らく素材集め)新たな武器が得られて
後半の敵とも戦いやすくなるという感じで
ダメージが通らないということも無いので大丈夫
初期の武器で難しければ5段階の難易度調整があるので簡単を選べばとても楽

748 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 17:55:57.07 ID:DAn4JrRT0.net
1ステージを何回も耐えて周回すればいずれかなり強力な自機種を拡張可能でクリアが容易になるのはいいんでないかい?
不満があるなら自分でR-9A縛りでもやればいい。

749 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 18:01:24.66 ID:+oG315m+0.net
FINALではあからさまなネタ機体は抜きにしたら
自機の強さがクリア難易度に影響しなかった記憶だけどな
アローヘッドで十分だったし

750 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 18:06:55.46 ID:GtVJUDXq0.net
機体の違いはあまり無いが
3の頃から既にフォース次第で
難易度かなり変わってたぞ

751 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 18:07:37.80 ID:sDnHxyIl0.net
デルタ 面白いよね。序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。だけどファイナル2も負けないよ
アロへッ、アローヘッドたちが躍動する九条のR-TYPEを、皆さんに見せたいね。

752 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 18:15:44.31 ID:Sa3OudKh0.net
3は難易度選択ない変わりにフォースで難易度を変えたって感じだね
サイクロンでクリアして満足してしまった

753 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 18:32:59.49 ID:TYDvfCAm0.net
幻獣666だけはシャドウフォース楽なんだよなあ、、、

754 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 18:34:18.31 ID:98lbb+AU0.net
公式でデカールコンテストやってるから、じゃあ今ゲーム内にはどんなのがあるのかなって見たら酷過ぎて笑った
これ定期的にコンテストやって増やした方がいいと思うわ…
つかミュージアムでもそうだけどカーソル高速移動が無かったり拡大縮小をR2L2じゃなくてR1R2にしてるのとか、デカールの拡縮回転全部十字キーに割り当てればいいのに拡縮だけLに割り当ててるところとか、貼り付ける時点で回転が出来ずに一回貼ってからの編集じゃないと回転できないところとか、デカールだけじゃなくてUI部分にもセンスが無さすぎる

755 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 18:42:54.31 ID:UragbA0z0.net
コンテスト分で増やせるようになってるって事は
元々アップデートか攻略結果でデカール増やす予定になってるんでは?
コンテストの為だけに機能の調整してられんでしょう

756 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 18:47:00.64 ID:UzRs0EgZ0.net
流石にアレが全部ならいつのゲームだよってなるわ

757 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 18:57:34.22 ID:S5vFGc3k0.net
たまに社員?みたいな書き込みあるよなw

758 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 19:08:27.14 ID:f7+ephvx0.net
社員は知らんけど、クラファンの支援者なら間違いなく居るぞ

759 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 19:11:21.08 ID:8VgGKaxS0.net
予約はしたけど雷電にしとけばよかったと後悔

760 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 19:14:08.15 ID:lhqRJLrU0.net
てか、ほぼ全員CF支援者だろう

761 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 19:17:10.58 ID:P2JQiReA0.net
雷電VもひどいよなサンダーなんとかVI程じゃないが

762 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 19:19:01.14 ID:/VIGdvOW0.net
サンダーなんとかはハリウッド版ドラゴンボールみたいなもんだから…

763 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 19:25:26.12 ID:DklrHuaf0.net
さんだーなんとかVIはしゃくれのシャアが出てたあれみたいなものだな

764 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 19:26:53.28 ID:qnc1JPep0.net
>>741
おまけに爆散時に目玉ミサイルも撃ってくる
怖いねぇ

765 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 19:26:54.56 ID:7470fSVr0.net
雷電Vは友達が「のび太を女にして巨乳にしたようなやつがうるさい」って言ってて流石に草だわ

766 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 19:34:15.64 ID:U/3/8COo0.net
steamの体験版いつだよ
もう発売日きちゃうぞ

767 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 19:57:02.15 ID:+oG315m+0.net
久しぶりにFINALを通してプレイしてみたけど
やっぱり3面は遅くてダレるな
FINAL2も巨大兵器ステージあるかな

768 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 19:57:16.99 ID:8PThPwzh0.net
ここぞとばかりにサンダーキチガイが積年の恨み辛みの繰り言を炸裂させとるな笑笑
しかし結局はそのなんとかVIを刷新するべき新作を「誰も作らなかった」という点で
サンダーキチガイの怒りなど「その程度のモノ」だったって事さ・・・
まあ、サンダーのコンテンツを潰す方向への呪いという点では大したモノだが笑笑

こりゃあ、出してくれるだけでありがてぇ教が蔓延るわけだyo

769 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 19:58:29.63 ID:UzRs0EgZ0.net
>>767
処理落ちがないエミュ版でやると急に鬼畜難易度と化す
処理落ち前提で作られてんだよなアレ

770 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 20:06:25.21 ID:4ywF1PNP0.net
R-TYPEっていうと巨大兵器ステージが1個ぐらい欲しくなるね 大体3面辺りで
楽しみだ

771 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 20:23:40.61 ID:TYDvfCAm0.net
>>767
巨大戦艦とコンテナステージあるよー

772 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 20:24:32.41 ID:fxIa5Myw0.net
ドプケラって皆勤?タクティクスとレオやってないから知らん

773 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 20:28:19.99 ID:S6Ddofv50.net
>>772
レオは平行世界だから出てないよ
タクティクスは12共に出てるよ

774 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 20:43:52.38 ID:dBGKIh+R0.net
シューティングとかレースゲームの曲ってハウスだとタイミング合わせやすくていい気がする
演出上必要なら全くなしでもいいと言えばいいけど

775 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 20:44:33.50 ID:/IRAmtVm0.net
>>761
えー、雷電Vシューティング部分はよくできてるじゃん。
その点はFINAL2と違う。

776 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 20:47:21.50 ID:dBGKIh+R0.net
25次元にいるボソン系の敵(特定方向に無限に重なってるから、その特定1方向から攻撃しないと撃ち漏らしてミス)
と敵と11次元にいるフェルミオン系の敵を同時に対処
11次元の方はスマホに座標だけ表示され得るとか、音だけawacsから指示くるとかそんなの考えてみたりしている
ただの妄想

777 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 21:10:29.66 ID:fjGLZljx0.net
集いで戦績の所に装備最大強化達成回数とかあったし
ちゃんと機能した形でFINAL2のシューティングやれてる人はまだ居ないんでは?

778 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 21:54:14.36 ID:UzRs0EgZ0.net
隠しキノコや地下ステージのないマリオブラザーズの1-1やってる状態だからな
操作性はともかくステージ自体にやいのやいの言ってもねぇ

779 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 21:58:03.19 ID:mKAdajEj0.net
>>761
雷電Vはかなり良い出来だぞ
強いて言えば家庭用なので長い(ボリューム有る)とか

780 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 22:03:06.99 ID:unGUrmgg0.net
tac推しで巨大戦艦というとコンバイラリリルなんだが
今思うとあいつ球体だから巨大な動く壁と見ると代わり映え無くて駄目だな………

781 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 22:22:23.66 ID:KovAPhQ70.net
>>780
あいつのステージは言わばマリオギャラクシー的に球体の表面を動き回る感じでだな

782 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 22:37:10.13 ID:dBGKIh+R0.net
>>780
昔、自機がすっげえ小さくて
敵がでかかったかな?
360度平面進めるようなシューティングあった気がする

783 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 22:48:04.51 ID:EaoECPv/0.net
>>755
デカール追加程度で機能の調整とかアホかよ
そんなん今時のゲームがアプデで対応できないわけないしそういう話じゃないだろ
流石に頭悪過ぎじゃない?

>>756
初期からあるデザインが既にいつのゲームだよレベルな時点でまだアンロックされてないのがあるor公式が増やしていくとしてもお察しなんだよなあ…
完全に昭和のセンス過ぎる

784 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 22:50:54.61 ID:uAbc6Zcd0.net
>>761
あれはカメラが遠くて見るの辛いからやれない買えない
俺の中では始まる前から終わってたよ

785 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 22:53:31.48 ID:Xoacp4Zp0.net
クラファンリワード予定だけどサントラセット注文しちゃったぜ

786 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 22:58:47.63 ID:eDY530bA0.net
なんとなーくディストピアなイメージがあるR-TYPEシリーズだけど、実際は対バイド戦争で負けた事無いし人類絶滅寸前なんて事も無く普通に繁栄してんだよな。バイドによる被害も大した事ないし、それどころか捕えて自分達のテクノロジーに利用してるしで、ストーリーで語られるほどバイドが脅威じゃない気がするんですがね。

787 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 23:10:38.59 ID:QcTb6Lvb0.net
でも地球のバイドって生態系歪ませてるし

788 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 23:14:35.57 ID:dBGKIh+R0.net
>>768
エイリアン2って映画だと
自動的に射撃するセンチュリーガンでエイリアンを食い止めてるシーンって最初は使われてなかったけど
やっぱエイリアン弱くね?って思われちゃうデメリットを考えたんだろうなと思う
それ考えると弾薬あってスタンドオフから攻撃してればなんとかなる感じしちゃうよね

789 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 23:24:06.77 ID:vHuFIc6j0.net
2163〜2169年の約6、7年間で、I〜III、LEO、DELTA+GALLOPと5、6度のバイオ戦争を仕掛けてくるとか
普通の相手でも詰むじゃろ

790 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 23:24:17.43 ID:Drk6+4A+0.net
キングスドンマイさんのデコイ波動砲で出来たデコイがオート操縦で一定時間戦ってくれるといいのに
ストライカーズの疾風のスーパーショットみたいな感じだとええな
もちろんラストは特攻してくれると尚良い

791 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 23:40:33.93 ID:3b0ghNmi0.net
核戦争を、世界大戦どころか宇宙規模で起こされ
暗殺部隊を送り込んでボスの首を獲って止められたが
翌年には次の核が降り注ぎます(6連)
ぐらいには負けてない

792 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/14(水) 23:47:57.61 ID:hukOsBP50.net
withバイド時代の新しい生活様式

793 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 00:14:22.96 ID:kNg3Pa420.net
>>786
EVERGREEN「おっそうだな」

794 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 00:57:14.61 ID:RrtRgkGZ0.net
>>784
あー、あのカメラ引いたり寄ったり演出は無くても良かったな
長いステージに変化を付けたかったのだろうけど

795 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 01:11:59.55 ID:m8kwiagJ0.net
早くデコりてぇ

796 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 01:29:32.51 ID:spg3WQma0.net
これ失敗すると終わるって作戦が成功してるおかげで辛うじて って感じじゃないかな?
でも一般人は知る由もないとか。

 日露戦争でロシアから宣戦布告された時、時の首相は「これで日本は滅んだ」と号泣したそうな。
実際国力全然違うから勝ち目ゼロだしね。 でも国民は日本が風前の灯火だったなんて思ってないし、
今の自分たちもガチで日本滅びる寸前だったなんて思ってないわけで。

797 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 02:17:56.41 ID:l1jrpPhE0.net
グラディウス星の科学力の方が連戦連勝度高そうだ
何よりもあの4連オプション、最狂兵器過ぎる

チート兵器扱ってる筈のダライアス星係はベルザー相手に何度滅びかかっているのか

798 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 03:37:15.61 ID:kNg3Pa420.net
>>796
後知恵で評価するならその四十年後に開催されたスーパー絶望大戦の方がビッグタイトル過ぎるので。

799 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 06:17:09.22 ID:6Y8Jeu7U0.net
>>710
機体数について、いずれ100を上回る形で遊んでいただけるように、とか言ってんじゃん
FINAL評判悪い、あれでやり切れたと言えない、下手を打たないために機体数を絞る、とは言ってないようだけど
集いのどこで言ってた?
https://youtu.be/dEGMymHLpDA?t=3717

800 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 06:49:51.79 ID:SJzAtbtw0.net
>>780
リリルは個人的に内部に潜入して戦いたい

801 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 06:53:01.54 ID:KjzjT9By0.net
>>761
見にくい弾
引いては近づくだけの視点
BGMだけは最高に盛り上がるのに ゲーム自体の演出が地味 敵デザインも地味
やかましい外野 寒すぎるやりとり

本当あれはクソ

802 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 07:36:25.84 ID:eOmlwH4i0.net
仮にだけどもし101機路線のシューティングを今作るなら
キャラのポリゴン数限りなく簡略化(若しくは2Dに)して悪魔城HDのように
広角ワイド化で多人数オンラインのTACみたいにチーム編成して
ボス破壊時出るアイテム収集して自機開発していくほうがモチベも上がるし
盛り上がるしキャラ特性に意味を持たせることもできたと思う
オトメディウスも批判されていたがオンラインはそこそこやる人も居た

ラストミッションなら※フォースと波動砲を持つ機体が最低1機必要
とすればダイダロスやLEOのようなオマージュ機体に
無理やり波動砲持たせる必要も無くなるが
遅延無しでいかに軽く作れるかが重要になる為、多分Gzじゃ無理だろうが

803 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 09:18:47.23 ID:mFtbqKgZ0.net
演出といえばFINALの時全然STGやらん友人が横でドプケラ戦見てて
「なんでわざわざ水槽の中に入っていくの?外から撃てばいいじゃん」
とかツッコミ入れてたの思い出した
まあ仰る通りなんだけど・・・演出に必然性持たせるのも大事ね

804 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 09:22:57.79 ID:Op8E5d870.net
「なんでわざわざゴマンダーの中に入っていくの?外から撃てばいいじゃん」

805 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 09:29:29.46 ID:l1jrpPhE0.net
ゴマンダーは1の時は栗核しか弱点が無かったが
Δは普通に破壊出来たな
時系列的に1の後だから兵装的にR-9Dって試作型拡散波動砲以外はR-9Aと変わらん筈なんだが

806 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 09:36:20.30 ID:1nwEsihr0.net
今見ても3のグラフィックすげぇなぁ。
昔は1ギガのHDD出た時に何でも保存出来るじゃんとワクワクしたもんだなぁ。技術の進歩はすげぇなぁりぃ。

807 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 09:43:53.69 ID:IwESk5b10.net
凾フゴマンダーはあくまでも初代のR-9の記録データから作られた悪夢(精神汚染攻撃)のようなもの
バイドに取り込まれる直前、人間は自分や、かつてバイドに取り込まれた者やバイド汚染された機械に残るデータなどで構成された記憶や記録を追体験することがある
凾フ場合は悪夢に打ち勝ったせいかバイド汚染を免れたけどtac2ではかつての敵や太陽系、謎の敵を幻視した後にバイド化した

808 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 09:46:33.92 ID:EKUPHw0e0.net
>>806
逆に言ってレイストームHDとか綺麗には成ってるんだけど何か違うに成る

809 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 09:47:26.79 ID:MI9nxuJ50.net
あとIIIとLEOのDIMENSIONSさえ出してくれたらもう終了してOK

810 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 09:50:21.38 ID:zW659HuD0.net
演出といえばLEOの1ボス前に日が昇るところが綺麗で好きだ

811 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 09:54:02.19 ID:CZMmVxaW0.net
2P同時プレイでグラV2面要塞とかグリトニルみたいなステージ別ルートで遊んでみたいな

812 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 09:54:55.05 ID:zW659HuD0.net
>>808
迫力がなくなったね
半透明で熱を感じない爆発に割れない戦艦などなど…
昭和の劇画漫画が小綺麗になってリメイクされたようなそんな印象

813 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 11:51:41.73 ID:bxaoQhi90.net
バイドは市民レベルでもかなり危機感持ってると思うんだよね、初代ですら人類のコロニーを強襲されてエバーグリーン落とされてる訳だし、個人的に襲われたコロニーがエバーグリーン1つだとは思わないし
あの時点で宇宙のコロニーって殆ど全滅してるんじゃない?
デルタでは東京から石油コンビナートエリアにかけて壊滅してるのは確定だし、同時期にギャロップでしょ?
で、2だと火星の都市が艦隊に爆撃されてるし、死者数もこの2つでとんでもない数になってそうだし
3は最新鋭機のストライクボマーを配備してた部隊が殲滅されてるから軍部はかなりビビってそう

814 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 11:53:03.10 ID:69PMLPyZ0.net
>>803
周辺がドプちゃんの体液まみれになって
汚染待ったなしだからだと普通に思ってたが

815 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 12:03:39.39 ID:bxaoQhi90.net
>>814
どうせあそこまで施設が汚染されてる状況なら外から攻撃したほうが安全では?とは思ってたな
今思えばいくらRシリーズの対汚染能力高いといえどなるべく汚染源には近づかない方が良さそうだし

816 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 12:13:27.84 ID:SsRGP7VM0.net
大型バイドは長距離からの攻撃が効かないんじゃね?
大型バイドは基本弱点に攻撃しないとダメージ入らないし遠距離から攻撃しても弱点を隠されたり動かされたりしてダメージ与えられないとか

817 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 12:31:52.16 ID:j9dXSVGH0.net
>>815
そもそもだけど本当にバイド壊滅だけが目的だったのだろうか

こそーり、バイト片採取してたりしない?

818 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 12:31:55.06 ID:sGUSib4q0.net
水槽の隔壁は壁判定されて破壊できないし
射程は実質1画面分しかないから仕方ないね
威力不足からのタイムアウトでグイグイ前進されても困るし

819 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 12:38:33.64 ID:Xg1bETLH0.net
OPムービー仕様で突入すればよかったのかもしれない

820 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 12:40:49.90 ID:Op8E5d870.net
FINALドプケラの無理やりドプケラの形に固定させてるけど全くドプケラとして機能してない感すこ
中身ベルメイトみたいだったしな

821 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 13:02:05.65 ID:j9dXSVGH0.net
そもそもドプケラという固体の役割とは

822 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 13:02:57.32 ID:j9dXSVGH0.net
コノホシヲハカキスルーとかいう広報ですか(ΦωΦ)

823 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 13:14:53.16 ID:IwESk5b10.net
ドプケラはなんというかバイド界のモルモットでは
人類側で飼いならしたり屈服メス落ち孕み袋化できるぐらいには生物として解析されている
野生化したのがそこら中にいるしバイド汚染された所にすぐ湧く

824 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 13:18:16.42 ID:noPGfSpj0.net
アアッアアーアーアールタイッ

825 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 13:35:24.11 ID:gCMtIAwc0.net
バイドってiPS細胞以上に
生態系に即した形態に進化するやん
でもデザイン概念ないから
割と無茶苦茶な形になる上
元々が人間の遺伝子だから
中途半端に地球上の生物に近くなるから
余計にグロテスクなるのよ

だけど乗っ取りの場合は割と
デザインが維持されてると思うのよね
つまりアンドロイドを彼女うわやめ

826 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 13:35:57.84 ID:l1jrpPhE0.net
Δではキノコみたいに生えてきたぞ
しかも急速に

827 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 13:37:59.68 ID:j9dXSVGH0.net
僕達にわからないだけで
カテゴリーがしっかりしてるのかもしれない

828 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 13:41:37.72 ID:bbSM44d10.net
ドリケラのあの頭部ってちんこでしょ?

829 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 13:42:18.56 ID:j9dXSVGH0.net
ファイナルの2面とか見てたら
生態系狂ってるけど
なんか平和に暮らしてそうだし

ヨークミンゴかわいいし

830 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 13:52:29.08 ID:IwESk5b10.net
これがドプケラドプス
初代に出てきた原点にして頂点だな
これはザプトム
ドプケラドプスの死骸を再利用した兵器だ 当然のように暴走したぞ
これはドプケラドプス・アルビノ
ファントムセルが変身した白いドプケラドプスだ
実際白い種が本当にいるかは不明だ 2周目になると黒くなるのがポイントだぞ
これはドプケラドプス(Δ)
口から常に追尾するバイド体を発射するなど初代よりも攻撃能力がかなり高いが特に分類分けはされてない
これはドプケラドプス・マットウシス
ドプケラドプスを養殖してたら腹部の小型バイドに全身が侵された 本体を破壊しても小型バイドのみが独自に動き出すぞ
これはドプケラドプス・ユーピテル
木星で発見されたためユーピテル(jupiter)の名を冠する 原種より僅かに攻撃力が高いが元々高水準なのであまり変化は無いな
これはドプケラドプス・ウィアーテル
原種よりも攻撃範囲が伸びているぞ ドプケラドプスの死骸に他のバイドが取り付きゾンビ化したものらしいな
これはすごいぞドプケラドプス・グランデ
胎内に大量の幼生ドプケラドプスを格納可能
幼生ドプケラドプスはR戦闘機と同サイズでドプケラドプスの腹部体と同じ範囲攻撃ができるぞ

831 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 13:56:14.54 ID:2xnCbBhf0.net
オープニングムービーでみんな波動砲めっちゃ遠距離から撃ってるやん

832 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 14:09:08.97 ID:OU/7WNJK0.net
>>830
全部同じじゃないですか

いや結構違うな

833 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 14:11:00.19 ID:U5qLvQwl0.net
アルビノってオレンジ色じゃね

834 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 14:25:02.37 ID:Op8E5d870.net
俺もアルビノって名前ずっと疑問だったわ
色あんま変わってないじゃんっていう
2周目だとむしろ黒くなるし

835 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 14:35:56.82 ID:FM0o7zYm0.net
ナニを持って幼体とみなしたんだろうか、統合本部は…
実際あれを成長させると立派なドプケラドプスになるんだろうか?

836 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 14:45:28.94 ID:nekNY0NF0.net
あれが成長するとケイロンになる

837 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 15:50:27.31 ID:mFtbqKgZ0.net
成長したら手足が生えてパーフェクトドプケラになるという想像はした事あるな
今は嫌なタイトル思い出すのであまり想像したくないが

838 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 16:05:19.28 ID:Op8E5d870.net
ドプケラのウネウネしてる部分は尻尾なんだよな…?
手足生えたの想像したら別のモノにしか見えなくなる気がしてきた…

839 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 16:06:15.59 ID:IwESk5b10.net
流石にR-TYPEのアーケードはなさそうだね

https://static.chunichi.co.jp/chunichi/pages/event/ge_sen_museum/

840 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 16:21:46.08 ID:69PMLPyZ0.net
ザブトム完全体は鎌持った半人型兵器だったな
ドプちゃんの状態で手足生えたらそれもうエイリアンだろってなる たぶん

841 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 16:59:23.47 ID:E6zoJ3bt0.net
>>839
名古屋にはもともとここより品揃え良さそうな天野ゲーム博物館が営業所してるだろ

842 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 16:59:47.66 ID:1FGpgUO50.net
PCと箱の体験版はまだか
もう半月も経つんだけど

843 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 17:07:42.47 ID:lNv/yiOu0.net
これで実はおま国だったら笑うわ

844 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 17:15:44.87 ID:1FGpgUO50.net
いや笑えないぞ

845 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 17:24:52.28 ID:Xg1bETLH0.net
発売と同時に出れば御の字じゃないかしら

846 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 17:28:10.32 ID:Xg1bETLH0.net
というかPCは発売日決まってないのね
xboxはよくわからん

847 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 17:33:28.73 ID:HkwklKrW0.net
>>846
steamには5/1ってなってる

848 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 17:35:26.05 ID:TJNp8KuT0.net
Xboxは海外ストア5月1日発売で予約が始まってる
国内ストアには無い

849 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 17:47:55.29 ID:8cJMCu8O0.net
>>830
両津がボール箱に入れて持ってきそうだな

850 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 17:54:06.01 ID:Xg1bETLH0.net
2日遅れかー
というかゴメン>>1に書いてあったわ
>>847>>848が最新情報なんだろうけど

851 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 17:56:20.89 ID:C8Otbqjz0.net
もう体験版はいいや・・・あと半月待つわ
まあ集いの時に参加できたら文句言うけど

集いの最終回の理由ってのが(計画)倒産だったら・・・(悲観論者

852 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 18:16:48.31 ID:gLqe9cgZ0.net
はっきり言って全然違うものをそのコピペでやるの寒いんよな

853 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 18:18:58.16 ID:BLZzLmiz0.net
グランゼーラがガバいのかと思ってたけど
ソニーはPS Storeの動きがおかしいし
NIS Americaが噛んでてもSteam体験版遅いし
Nintendo Switchの処理落ち…は仕方ないけど…
裏側が見える形だとどこもドタバタしてるんだな…

854 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 19:00:35.87 ID:K+APVESm0.net
>>821
パッケージを飾るバイド界のグラビアアイドル

855 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 19:01:52.75 ID:lNv/yiOu0.net
箱は買収した会社に対して一番最初にやった事がアプデを1週間早くお漏らし配信して運営は現地時間深夜1時くらいから半日近く緊急メンテさせるってぶっ飛んだことやらかすし

856 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 19:54:38.36 ID:M8LylPC40.net
スチーム体験版はよはよはよはよはよはよはよはよ

857 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 19:55:06.90 ID:l7LkBXOj0.net
小学生低学年の頃、駅前に「バイバイ婆ちゃん」って呼ばれてる人がいて
通りかかる人全員に「バイッ、バイッ、バイッ」って言いながら手を振っていたんだが
実は「BYDO、BYDO、BYDO」って言ってたのかもなあ

858 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 20:11:07.82 ID:dcE7J2lA0.net
ドプさんの腕とか切断してなにがしたかったんや
切断面から機械見えてるし

859 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 20:19:27.99 ID:sGCZdlLI0.net
Steamの体験版実は作ってないのかもな

860 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 20:41:36.21 ID:g6+/D8rk0.net
研究所ステージでマザードプケラが強制妊娠&出産ステージとか闇が深いな

861 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 21:02:04.63 ID:SJzAtbtw0.net
>>860
子供が出入りする穴

862 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 21:07:59.53 ID:R/Pvq0kv0.net
何回研究所汚染(浸食)されてんだよっていう
研究所の癖にバイドに対する防疫がガバすぎる

863 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 21:17:59.95 ID:MX5hCyqG0.net
現実でも相当がばってるからへーきへーき

864 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 22:01:09.71 ID:lNv/yiOu0.net
少なくとも箱丸体験版はもう出来てるみたいなんだよな

865 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 22:11:30.28 ID:pgAcIOBX0.net
>>862
研究員A「バイド性廃棄物隔離ヨシ!張り紙して置いとけば回収R機が持ってってくれるから次の作業だ!ヒトとバイドの違いを探るぞ!」
研究員B「張り紙の書式が違うから剥がして書き直させるぞ!規定第一ヨシ!」
研究員C「置いてある缶に穴開けちゃったけどゴミっぽいしヨシ!」


バイドA「どうして」

866 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 22:40:35.02 ID:U5qLvQwl0.net
マザーバイドって異次元に送り返しただけで死んでないよな
FINAL2で出てこないかな

867 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 22:42:40.51 ID:VmOh+/bA0.net
千住観音マザーバイド

868 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 22:57:58.01 ID:kNg3Pa420.net
神聖モテモテバイド王国のファーザーバイド

869 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 23:18:37.31 ID:knLxLDni0.net
>>868
犬と警官が敵なのか

・・・ケルベロスとピースメーカーだな

870 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 23:28:15.95 ID:l7LkBXOj0.net
異次元に居て干渉できないので波動砲作りました
干渉しないっていうかコッチの次元の物質やエネルギーと相互作用しないならほっときゃいいような気もする

871 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 23:46:41.17 ID:k8kn2C6x0.net
ファイナルの世界線だと完全に滅んでるけど、タクティクスだと元気に活動中なんだっけ?

872 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 23:53:16.28 ID:eUK5AubQ0.net
今回もファイナルゲージあるのかなo(^o^)o

873 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/15(木) 23:57:47.42 ID:SJzAtbtw0.net
FINAL2ゲージで絶望しよう!

874 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 00:02:18.56 ID:jMedBlEV0.net
過去現在未来並行世界二次創作の全てのハイドを消滅させる波動砲を撃って完結かな

875 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 00:09:14.36 ID:tLKfX3TT0.net
ハイドとは……

876 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 00:10:39.87 ID:qSgptoCN0.net
156mmバルカン

877 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 00:30:32.91 ID:HAOroXKF0.net
フォースが壊れて、波動砲が壊れるまでやったから
次はスペシャルウェポンを壊してみるか?

878 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 00:53:47.19 ID:uWZLdu+x0.net
敵中枢でR-9機が破損、突如始まるメタルスラッグ展開
捕虜の持ち込む多様な携帯式波動砲を駆使してバイド帝国を打ち砕け!
本作ではプレイヤーキャラのパイロットスーツをカスタム可能だ!

879 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 00:54:54.15 ID:29C9iU8E0.net
スペシャルウェポンで倒すのは凾ナやっちゃったしなぁ
ここはあえて自機を突っ込ませてみてはどうだろうか

880 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 00:58:11.31 ID:Sx1KMGQb0.net
ファランクスとコラボしようずwww

881 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 01:03:48.52 ID:WWgSqof50.net
2はファイナルみたいに勘違いしてくっそかったるい1面とかやめてくれよな
というか3も1面がバカみたいに長くてダルかったな
デルタの一面は長くても展開がいろいろ変わったからまだ楽しめたけど

882 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 01:04:27.60 ID:9fU5dZor0.net
>>879
ゴマンダーさんをラスボスに昇格させよう

883 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 01:14:31.44 ID:cPQWJJ8x0.net
最後は地球が割れて、R9がワイヤーフレームでクルクル回って、GOOD BYEBYE BYDOでおしまい

884 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 01:21:01.20 ID:HAOroXKF0.net
Δの出来は割と奇跡なんじゃないかと

885 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 01:36:34.33 ID:/hfE4wPK0.net
>>847
キックスターターのコメントによると30日らしいって回答来てるけど
まあ日本時間だと5月1日ってオチだろうな

886 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 02:11:59.82 ID:wx8IOeNk0.net
Δは技術的な時流にだいぶ乗っかってたと思うし
今じゃあんな表現とSTGの両立はなんとか物真似程度が限界だろなぁ
FINAL1は退廃的な雰囲気とか暗い空間に映えるレーザーは最高だったし、
FINALコラボステージなら表現側にだいぶ振ったのが出てきてくれるかなぁ?

887 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 02:16:57.43 ID:Fbe2cIhZ0.net
△信者って△が初プレイ初クリア?
コンシューマから始めた人はIIIか△絶賛してるイメージ

888 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 02:25:45.16 ID:uIE5fOj/0.net
信者っつーか、初代からだしどれも好きだけど
今作り直す難易度となるとまた別かなって

889 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 02:49:55.08 ID:zH/Vk1Jp0.net
同じIから入った人でもACかコンシューマーかでかなり意見が割れたりする
ACのIやIIで2周クリア前提で何点出るか楽しむ人は東亜やCAVEなんかも好んでいて
コンシューマーの1周クリアで満足してる人とは感覚がだいぶズレてたりする
R-TYPEIやグラI•IIなんかの1周クリアは相当簡単な方だから
コンシューマーだけしか遊んでない人との実力差も
かなり開きがあったりするから価値観もかなり違うわけ

890 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 03:05:18.74 ID:+lEo5NoO0.net
R一通りやってプレイして一番楽しかったのは凾セな
HD化期待して待ってるぜ

891 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 03:43:07.06 ID:vrBiHqst0.net
>>761
なんでか知らんけどポリゴンしすぎてかっこ悪くみえちゃうんだよな
何でなんだろ解像度的な話なのかな
Final2はあんま気にならんのだが

892 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 03:57:20.47 ID:YXaPMKcK0.net
>>891
人間モデルじゃないから不気味の谷という表現は良くないけど
光の当て方や質感じゃないかな、粗ければ人は勝手に脳内補正するから
HDが何でも良いって事は無いと思う。ブラウン管のドット絵もしかり

893 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 04:00:02.98 ID:W5+xpmV20.net
波動砲を超越する波導砲で全ての次元、全ての因果を葬って新世紀ヱ行コウ

894 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 06:35:04.88 ID:dX2zId2J0.net
シン・アールタイプ:||か

895 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 06:38:19.77 ID:uJzIdSyF0.net
FINAL2じゃなくて初代とかのリブートが良かったな

896 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 06:53:43.95 ID:bTGnbbXe0.net
>>895
初代は25種類以上のプラットフォームで移植された
バケモノコンテンツだったから出ればサイコーだけど
もう作れる人は居ないよ

897 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 07:33:11.04 ID:IlVBWjkZ0.net
>>889
ツイッターなんかで情報得るためよくワード検索するけど根っからのゲーマーアカなんかだと初代はよく出てくるかな

でもデカール応募してるアカ覗くと絵柄から性格や趣味が出てたりシューティングしたことあるのかすらよくわからない人も居て間口が広くなった代わりに
シューティングとしてのR-TYPEは本当にオワコンという感じ

898 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 07:47:28.72 ID:WSJ1ytme0.net
https://www.facebook.com/NISAmericaInc/videos/2216783918451676

899 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 07:50:10.48 ID:/a7kG79T0.net
まぁ今さら初代をリブートしたところで、どうしたってボリュームは足りないし、追加要素を入れてもクレーム入りそうだしで難しいでしょ
綺麗な記憶はできるだけ綺麗なままにしておくほうが無難よ

900 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 08:48:47.10 ID:wNu+tywS0.net
俺も初代と2はディメンションズで満足かな
むしろ今となってはdeltaのグラフィックが見劣りしだしたので
ゲーム性そのままでグラフィック描きなおしたdelta出して欲しい

901 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 08:57:13.02 ID:wNu+tywS0.net
あ、ふんじゃったか
次スレ行ってくる

902 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 09:04:13.23 ID:wNu+tywS0.net
次スレ

R-TYPEシリーズについて語ろうPart89
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1618531198/

903 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 09:09:07.71 ID:evD0wGm20.net
>>902
ちゃんと>>3 も貼ってね

904 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 09:34:49.22 ID:L1qmfV4M0.net
>>891
ドット絵はレトロで味があって見えるけど、PS1頃のローポリはレトロに見えなくてただ汚く見えるってR-typeに限らずよく言われる話

905 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 09:40:38.80 ID:ekAlwaRe0.net
スターブレードみたいなテクスチャ無しポリゴンはレトロ味あるけど

906 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 09:55:30.08 ID:eou1TJsI0.net
>>904
そんな事もないが3Dになってシューティングゲームは時代に合わなくなっていったのは事実

907 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 10:01:15.19 ID:ekAlwaRe0.net
ゲームが3D化した時にうまく進化出来なかったのがSTGの失態だよね
アクションゲームも格闘ゲームもうまく進化して化ける事が出来たのに
STGだけはどうやっても受け入れられる事なく衰退してしまった

908 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 10:21:28.74 ID:MKliFTSs0.net
老害の考えかもしれないけどデルタ未経験で動画見ると当たり判定がよくわからんくて不安なんだけどどうなの?
やれば楽しいのかな?まあ楽しいんだろうな

909 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 10:23:17.62 ID:ecsIcDRN0.net
>>907
stgは2Dという枷から解き放たれたことでフライトシューティングやスペースコンバットシムに発展したんだと考えれば生き残ってはいるね

910 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 10:28:06.01 ID:b8QGOK6X0.net
1からやっててもΔが良いわ

911 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 10:34:51.81 ID:ekAlwaRe0.net
>>909
結果的にそう考えるしかないね
他ジャンルの様に2Dの延長線上に進化する事は出来なかった

912 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 11:02:16.65 ID:k2UfKhai0.net
いうてもレイストームのようなビューは
凄く良いと思ってる

913 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 11:02:53.21 ID:L1qmfV4M0.net
>>906
ジャンルの話ならシューティングは3Dとか関係なくゲーム性が古いから廃れたと思うよ

ドットとローポリの話はシューティングに限らず全部そうだよ
多くの人はドット絵はレトロな趣があるって認識するけどローポリにはその感覚を抱けないって話

914 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 11:07:42.09 ID:ENoXmgoZ0.net
やってる事は2Dと同じで見た目だけ3Dになったゲームと
軸が一つ増えて文字通り3Dになったゲーム
シューティングに限らず前者って少なかったように思うけどね

915 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 11:25:21.27 ID:k2UfKhai0.net
立体的な複雑な方向移動を排して
2軸でゴリゴリ避けたりパズルをするという
ジャンルはあっていいと思う

敵の方は奥から攻めてきてもいいと思ってるけど

916 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 11:29:35.75 ID:ekAlwaRe0.net
>>914
格ゲーはどちらかというと前者が一般的じゃないか?

917 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 11:32:40.04 ID:dR5LOzSE0.net
格ゲーで3Dになってるのは少なくないか?
一昔前のナルティメットストームとかドラゴンボールスパーキングメテオとかカジュアルな格ゲーは上手く3Dになって成功してたけど古くから続いてるやつは実質2Dのままのような

918 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 11:52:34.78 ID:SWRDkziE0.net
>>914
その分け方するとエスコンみたいなフライトシューティングがいるからSTGは後者じゃね?
アクションもマリオブラザーズは前者だし、格ゲーなんてほぼ前者じゃん

919 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 11:55:57.98 ID:ENoXmgoZ0.net
バーチャ、鉄拳、ソウルキャリバー、デドアラ
元から3Dのシリーズは最初からではないにせよ
どこかで軸移動が出来るようになって正真正銘3Dになってる印象

軸が一つ増えれば別のジャンル、別の作品と言っても過言ではないし
3Dへの移行は開発者とユーザーの双方にとって難しい問題なのだと思う

920 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 11:56:26.24 ID:dR5LOzSE0.net
そう思うとマリオってあらゆるゲーム形態に進化してるな
最初は2Dゲームだったのに

921 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 12:02:05.59 ID:XFMDmGzH0.net
シューティングも2Dシューティングは廃れたけどFPSは今も大流行じゃん
シューティング自体は3Dに適用して生き残ってるよ

922 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 12:03:19.36 ID:XFMDmGzH0.net
誤 適用
正 適応

923 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 12:03:39.46 ID:UgP35ueD0.net
ニーアとか頑張ってたろ

924 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 12:04:07.88 ID:ENoXmgoZ0.net
今やシューティングと言えばFPS/TPSを指す言葉だもんな
時代の変化を感じる

925 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 12:11:51.42 ID:I6OqdpPR0.net
3Dが目新しかった頃は導入すれば売りになったけど
3D化すればどんなゲームでも進歩するわけじゃないし
どっちかというとII以降の高難易度・ゲーマー路線がね
ゲーマー路線が悪いわけじゃないけど、別に並行して
カジュアル向けを成功させられなかったのは辛い

926 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 12:18:06.33 ID:PmpwbFRz0.net
Vの時点で難易度選択あったら良かったかもな

927 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 12:39:06.98 ID:eou1TJsI0.net
>>925
PS登場してゲーマーじゃない層にもゲーム売る事に成功したからね
あの頃はみんなまだ金あったから4〜5千円でバカゲーやネタゲーが飛ぶように売れた
幼少期にFCでゲームに触れた世代が社会人になった事も大きいかと思う。

928 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 12:51:31.75 ID:eou1TJsI0.net
デルタにしてもGダラにしてもレイストームにしても
3D化で背景はポリゴンで多軸的にグリグリ動いたけど
これをゲーム内にも盛り込むと自キャラや敵キャラや敵弾や障害物などの
記号的な判りやすさのゲーム性が損なわれるから
3Dなら空間認識による没入感あるフライトシミュレーター的な方向性に行くのは仕方がない。

じゃあ、今の技術(実写模型等を使った取り込み等)の微細化したドットでやろうとすると
とんでもない労力が製作にはかかりそうだ製作してもレトロ調と捉えられてはターゲットは
回顧的な年配ユーザー向けとかマニアがやるマニア向けゲーム(敷居が高い)と捉えられてしまう

今はゲーセンで黒集りのギャラリーが沸くなんて時代じゃないから皆が上手さに憧れて真似してプレーしたいってい環境じゃないしこの発想事態おっさん化(自認

929 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 12:56:06.46 ID:c1z8X+Lk0.net
魔界村はポリゴンと超画質2D両方あるな
どっちも成功してると思う

930 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 12:57:08.01 ID:DWUnlZid0.net
シューティングは2Dに閉じ込められてるから
自機が撃った弾と敵が相互作用するように見えるけど
3Dなったら角度の問題で打った球と相互作用できる点が
空間の中で弾の一点しかないからな

931 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 13:00:50.07 ID:dR5LOzSE0.net
勇者のくせになまいきだって奴のEDでフルドットアニメーションムービーが流れたけど
ドッターを大量に集めるのが大変で同じことは二度ともうできないってインタビューで言ってたな
ソシャゲでもドット絵使った方がリソースとか軽さ的には良いんだけど
今はアニメーションまでこなせるドッター自体数が少ないし、現状サービス中のゲームに注力してるから基本無理で
SD絵をLIVE2Dで動かしたりローポリの3D動かしてるんだと

932 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 13:07:26.90 ID:DUlxLSSi0.net
コナミがタイトル開発したいインディーと一緒にやる
方向性を確認できたのは福音かも
グラディウス待ってます(´・ω・`)

933 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 13:08:30.21 ID:dR5LOzSE0.net
はえー
グラディウス復活の可能性か、いいかもね
コナミ自体のゲーム開発はもうメチャクチャだしいっそ外注するのはアリ

934 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 13:14:54.28 ID:dfXHwwVo0.net
2D→3Dで成功したのなんてマリオとかソニックくらいじゃね?
ロックマンなんかはXで3D化したけど色々駄目で2Dに戻ったりしてるし

935 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 13:18:03.48 ID:QipKwiAp0.net
グラ復活したら嬉しいな
3大横シュー新作が最新ハードに集うとなったら熱い
まあダラは少し古いかなって感じにはなっちゃってるけど

936 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 13:34:47.57 ID:eou1TJsI0.net
>>932
中華企業ばかり手を上げてもかい?

937 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 13:35:12.79 ID:8bRHpPwl0.net
FFRKってソシャゲで歴代FFのキャラやボスを6風にしてるんだけど魔法のアニメーションとかは残念ながらCGなんだよね

938 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 13:39:46.28 ID:RpbpsdEN0.net
そりゃコンピュータでゲームすりゃCGだろうよ

939 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 13:40:36.31 ID:nmoUgGdU0.net
>>936
バリアがナルトに成るのけ?

940 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 13:47:28.19 ID:XwgeDmfy0.net
初代から遊んでるけどLEOが1番好きなワシ

941 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 13:55:08.85 ID:MKliFTSs0.net
LEOってアールタイプじゃないだろ
もともと別ゲーとして作ってたゲームだし
原理主義みたいだが

942 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 13:56:00.07 ID:QipKwiAp0.net
アールタイプじゃなかったらなんなのよw

943 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 13:59:37.17 ID:eou1TJsI0.net
3,2,1 let's go!

944 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 14:01:06.61 ID:qSgptoCN0.net
原理主義者めんどくさい

945 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 14:07:09.94 ID:ePKHKHo60.net
DELTA未経験の人がアールタイプを語る、こんな世の中にポイズンやな

946 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 14:12:59.76 ID:iKqzGtqQ0.net
>>924
人に「好きなゲームのジャンル」を言う時めんどくさい
「シューティング…ってあの2Dで縦とか横に進むやつ」とか
タイトル言っても通じないし グラディウスでギリわかるかどうか

947 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 14:15:08.00 ID:XwgeDmfy0.net
横スクロールシューティング
縦スクロールシューティング
って言ってるよ長いけど…

948 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 14:31:12.40 ID:dR5LOzSE0.net
横シューで伝わるでしょ

949 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 14:34:28.89 ID:4FTdpQQs0.net
発売2週間前なのにまだSteamと箱の体験版出ないのね
DL版は直前までキャンセル出来るから発売後に体験版出すのかな

950 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 14:43:48.87 ID:SWRDkziE0.net
ローカライズ会社の都合やない?
なんかグランゼーラから離れた先にあるみたいな言い方だったし

951 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 14:45:55.65 ID:ecsIcDRN0.net
NISAは結構やらかすからなあ

952 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 14:47:58.87 ID:/1mjz71S0.net
昔ゴマンダーさんのナカあったかいなり…って語ってた頃と比べると語尾が強い人がたくさん増えてて悲しい、パウアーマーのフリフリして誘ってるバーニアについて語ったり、しゅきぃ♡して突っ込んでくるパウたんを語りましょうよ!!

953 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 14:55:35.95 ID:sstB5v570.net
パウたんで3Dマップを駆け回るマリオギャラクシーみたいなゲーム出ねえかなー

954 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 15:12:13.64 ID:dR5LOzSE0.net
そこまでいくと無ければ作るDo it yourselfの世界よ
俺はずっとtac3待ってるけどグランゼーラが爆死してしまったらtac3は絶望的になるからもう自分でtac風の同人SLG作っちまおうかと思うぐらいtacに恋してる

955 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 15:27:28.67 ID:nmoUgGdU0.net
この流れなら言える
好きなゲーム ランスシリーズ
と堂々と言っても通じないから大丈夫

956 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 15:30:41.61 ID:iKqzGtqQ0.net
tacって普通にSwtich移植すりゃいいのに
3000円くらいで

957 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 15:35:47.65 ID:c1z8X+Lk0.net
そりゃ贅沢だ
1,2合わせてフルプライス位にしとけ

958 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 16:02:38.20 ID:dZRRAf420.net
FINAL2がそれなりに売れれば目があるんだっけ?>Tac1、2移植

959 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 16:05:09.51 ID:dR5LOzSE0.net
俺自身で集いのQ&Aに凸ったけど
現時点は予定にないけどFINAL2の売上が良ければ社内でも話が通しやすくなるし現状できるできないとは言いたくないって言ってた

960 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 16:05:23.47 ID:wNu+tywS0.net
個人的には波動砲とフォースあってこそのR-TYPEと思ってるので
確かにLEOはあまりR-TYPEやってる感じはしないかもしれない

同じ理由でパルスターがどんなに見た目R-TYPEでも
やってるとR-TYPEとは全然違うなって感じするよ

961 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 16:06:57.53 ID:+cqdXKV30.net
26世紀の火星軌道上で製造中のプロトバイド
そのフレーム内は人類の悪意と業を煮詰めた悪夢的空間
果たして自らの尾を噛んだ蛇を断ち切ることができるか
…みたいなラストステージを想像したけど
まあ実際はよくわからん物体にフォース食わせるいつものアレで当たり障りない空気進行だよな

962 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 16:19:32.11 ID:Lhh1ZyuU0.net
過去諸々Steam移植して欲しいな

963 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 16:23:59.42 ID:iKqzGtqQ0.net
TACは当時STGとしての続編がながらく断絶してたから
「なんでSIMなんだよ!」って激怒した思い出
単体としては面白いんだけどさ
あとGALLOPってアケアカにこないのかね
出れば即買いするわ

964 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 17:00:59.20 ID:1rNRDWGL0.net
tacってやったこと無いんだけど過去作BGMって使われてる?
つべに上がってるの見ると1は無くて2は初代1,3面とボス戦のアレンジはあるみたいだけど

965 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 17:03:07.83 ID:dR5LOzSE0.net
>>964
オマージュステージで使われてる
それなりにアレンジ曲あったし、アレンジも悪くなかったよ
それらもサントラBOXに入ってるから楽しみ

966 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 17:19:51.79 ID:DWUnlZid0.net
今後の可能性を考えてみた
アールタイプ コノホシヲハカイスル
イールタイプ うなぎ型
ウールタイプ 暖かーい
エールタイプ 応援します
オールタイプ 全部いけます
カールタイプ 関東発売中止
ケールタイプ 不味い!!もう一杯!!
シールタイプ テプラ買おうかな
ソールタイプ 中敷き
タールタイプ 億万長者
ツールタイプ すぐれもの鬼マスト
テールタイプ ふりふり

967 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 17:26:53.25 ID:C8owWF+C0.net
イメージファイトの次はウで始まるSTGが出ると思ってました

968 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 17:32:41.36 ID:P8Xd6Xyz0.net
>>950
キックスターターの返信コメントでも「30日と伺っています」って他人事だったしな

969 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 17:45:17.49 ID:EuOLv0jI0.net
こうグダグダだと発売後の修正やDLC配信がちゃんと行われるのか心配になる

970 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 18:02:09.92 ID:XWezTdFB0.net
体験版の提出自体はほぼ終わってるって、3/19には言ってるのになぁ
なんでこんなにかかるのか訳わからん
https://youtu.be/_fZJrQ2Edfw?t=1275

971 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 18:14:21.84 ID:dR5LOzSE0.net
ほぼ終わってる(終わってるとは言ってない)
そもそも提出ってしてるかしてないかでしょ
なんで進捗に「ほぼ」があるのよ

972 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 18:18:27.61 ID:nmoUgGdU0.net
体験版はともかく
またなんかR指定受ける様な何かでも有ったのかと思ってしまう

973 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 18:25:47.02 ID:4FTdpQQs0.net
今までと違って前金貰って作ってるんだから報告くらいちゃんとしなよと思う

974 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 18:27:26.46 ID:ecsIcDRN0.net
審査で引っかかって差し戻しでも食らったか?

975 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 18:35:19.66 ID:f2/oLd1T0.net
>>955
何故ランスシリーズなんだ。。。
確かに面白かったけどw
鬼畜王が未だに一番好き

976 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 19:31:51.26 ID:eou1TJsI0.net
>>961
metal blackぽいな

977 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 20:44:44.45 ID:W5+xpmV20.net
バイドは26世紀の未来から来たと云う・・・
つまり我々は戦いに勝利し、人類は26世紀までその歴史を積み重ねていた筈だった。
密かに進行するバイドの侵食・・・実は26世紀の人類は全てバイド化していた!
そして偶然か意図的か、時空を超える個体が誕生し現在へ───

血で血を洗うインモラルな戦いに明け暮れる人類の黄昏。
「アール:タヰプ 新世紀26次元への挑戦!!」
超絶対兵器・波導砲(ガン)による、すべての因果を呑み込む暴圧的な蹂躙の嵐を見よ!!

978 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 20:56:48.22 ID:Ypo/C8Q+0.net
リワードの発送準備の知らせが来たな

979 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 21:00:34.61 ID:9Sn35T3+0.net
『R-TYPE ORIGINAL SOUND BOX』トラックリストを公開!
驚異の376曲…!

980 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 21:07:38.07 ID:EuOLv0jI0.net
特製の梱包箱もいいね楽しみ

981 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 21:07:42.03 ID:BSR1dB3X0.net
正直もうこれ以上R-TYPEのシリーズが作られるとも思えないので
そろそろバイドとの戦いにはっきりケリ付けてもいい気がするよ
FINALとかF-Aラスボス後も特に演出も無く雑にへきるのヘタクソな歌流して終わりだし
もうちょっと亜空間から脱出するR-9の姿とか最後の演出みたいなのあっても罰当たらんだろうと思う

982 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 21:14:17.63 ID:YgiQEJML0.net
F-Aは全エネルギー波動砲に注ぎ込んでぶっ放したから漂うしか無いんじゃないの

983 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 21:16:13.80 ID:KyXO28yh0.net
TAC3、俺は信じてるから

984 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 21:19:15.23 ID:SWRDkziE0.net
体験版tipsの設定的にはFINALで既にケリはついてるみたいだぞ
今回の作戦は記録を残す事。つまりゲーム内設定もR-TYPE図鑑作るが目的なんだよな

985 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 21:21:04.70 ID:ipVu+PmU0.net
F-Aラストのゲージが割れる演出はR-TYPEのシステムを生かした良い演出だったと思うわ

986 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 21:23:01.62 ID:EuOLv0jI0.net
>>985
あれ何で割れたのに波動砲打てるんだろうって疑問の方が大きかった

987 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 21:23:08.91 ID:KyXO28yh0.net
図鑑を作ってるうちに本番発生みたいなイメージファイト的な感じになるんじゃないかなーと思ってる

988 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 21:26:06.57 ID:qSgptoCN0.net
>>987
いいねそれ

989 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 21:28:59.18 ID:ipVu+PmU0.net
>>986
本来はもう撃てない筈なのに力振り絞って最後の波動砲を撃つんやで
感動的なんだ

990 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 21:32:02.30 ID:XWezTdFB0.net
歴史再現用のバーチャル世界で本来存在しないはずの
齧歯人類に出会ってしまったりするんだろ?

991 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 21:51:40.15 ID:YPD1foUZ0.net
>>981
へきるの歌マジでがっかりイリュージョンだったわ

992 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 22:14:29.18 ID:EDeosi5j0.net
>>989
しかも最後の波動砲はどうやら
機体の周囲から発生してるから
通常のとも違う何かの奇跡

993 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 22:17:50.00 ID:HAOroXKF0.net
パイロットは波動砲のエネルギーへと変換された
コックピットのなかが見えねーから勝手に妄想

994 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 22:20:09.19 ID:mfzWaA8e0.net
かめはめ波

995 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 22:36:46.57 ID:7VgCNeWh0.net
生命エネルギー的な何かまで使って撃ってるとかな

996 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 22:39:15.34 ID:KyXO28yh0.net
波動砲を撃つと異様に疲労する(ような気がする)

997 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 23:03:01.08 ID:wyGtmsSP0.net
>>986
ZZの合体と同じ超能力w

998 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 23:11:57.89 ID:zGhgpIjS0.net
>>895
今からでもそうして欲しいわ
なんで寄りによってファイナルの2やねんっていう

999 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 23:16:07.16 ID:4YnHq2iK0.net
リブートも何も、初代とIIは移植版が出続けてる現役じゃん?

1000 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/16(金) 23:17:35.59 ID:E+aPkeOF0.net
うふーん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200