2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囲碁のニュースを貼って語るスレ

1 :名無し名人:2013/05/16(木) 14:02:10.88 ID:Ik/hyk1A.net
 今年3月に囲碁の七大タイトルのうち6つの同時制覇を成し遂げた井山裕太五冠(23)の
6冠達成記念祝賀会が13日、大阪市北区のホテル阪急インターナショナルで開かれ、
関係者や囲碁ファンらが史上初の快挙を祝った。

 井山五冠は3月14日に棋聖位を奪取し、十段、本因坊、天元、王座、碁聖と併せて6冠を達成。
祝賀会では、十段戦を主催する産経新聞社の倉井銑太郎専務取締役大阪代表ら各棋戦主催者の代表者が、
各タイトルの允許(いんきょ)状を改めて井山五冠に手渡した。

 井山五冠は6冠達成後の4月26日に十段位を失って5冠に後退したことに触れ、
「(6冠の祝賀会なのに)1冠を失ってしまい申し訳ない気持ちですが、
気持ちを新たにして、また7冠をねらっていきたい」とあいさつした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130513-00000592-san-cul


こんな感じにニュースを貼って、適当に語ってくスレ

2 :名無し名人:2013/05/16(木) 14:28:42.55 ID:Ik/hyk1A.net
他の人も囲碁のニュース見つけたら貼ってくれ
みんなで語ろう

3 :名無し名人:2013/05/16(木) 15:36:59.44 ID:ROqXkc1u.net
1:名無し名人 :2011/08/30(火) 18:43:37.51 ID:DMnIMY7R [sage]
日本棋院は30日、中部総本部(名古屋市)の30代の男性職員が、
総本部の経費計1千数百万円を使い込んでいたことを明らかにした。
近く懲戒免職処分にするとともに刑事告訴を検討している。

棋院は調査委員会を発足。
これまでの調査によると、5年以上にわたり
伝票操作や現金の抜き取りを繰り返していた。
本人も認めており、「遊びに使った」と話しているという。
(2011年8月30日18時32分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110830-OYT1T00853.htm?from=main5

4 :名無し名人:2013/05/16(木) 23:21:08.76 ID:8XAxzzBd.net
>>1
随分としょぼい記事だなぁ、6冠維持してたらもっとすごかったのかな

5 :名無し名人:2013/05/18(土) 20:16:25.51 ID:07RTpix4.net
第68期本因坊戦 大盤解説会 盤上にファン熱視線 /島根


井山裕太本因坊(23)に高尾紳路九段(36)が挑む
第68期本因坊決定戦七番勝負第1局(毎日新聞社など主催、
第68期本因坊戦大田市開催実行委共催、大和証券グループ協賛)
2日目の17日は、「大盤解説会」が大田市三瓶町の「さひめ野」
大広間で開かれ、竹腰創一市長ら大勢の囲碁ファンが盤上の熱戦を見守った。
.

 大広間に設置された4台のテレビには、別室で行われている井山、
高尾両者の対局の様子がライブで映し出され、出雲市出身の桑本晋平六段と、
下坂美織二段が「次の一手」を予測するなどしながら、
壇上の大盤に黒白の碁を打ち並べていた。

 小学校1年の時に囲碁を始めたという出雲市外園町の足立昂弥さん(18)は
「プロ棋士の話を直接聞く機会はないので、勉強になった。
本因坊戦が地元で開催されることを楽しみにしていた」と話していた。

6 :名無し名人:2013/05/18(土) 20:17:24.14 ID:07RTpix4.net
ニュースの内容は囲碁だったらなんでもいいので適当に貼ってこう

7 :名無し名人:2013/09/04(水) 17:53:08.97 ID:omg+QH4e.net
広辞苑 誤記60年 那智黒石三重産を「和歌山産」に
www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013082702000229.html

8 :名無し名人:2013/09/09(月) 20:43:07.67 ID:64bsWgTv.net
秋山次郎九段が天元挑戦!【第39期天元戦挑戦者決定戦】9/9

井山裕太天元への挑戦者を決める第39期天元戦挑戦者決定戦・山下敬吾名人―秋山次郎九段が9日に行われた。
結果は201手までで秋山九段が黒番中押し勝ちをおさめ、挑戦権を獲得した。秋山は初の挑戦手合出場。
山下の3年ぶりの天元戦挑戦手合出場は成らなかった。挑戦手合五番勝負は10月21日に滋賀県で開幕する。 

9 :名無し名人:2014/05/18(日) 23:07:54.97 ID:6dhxjqQq.net
【将棋】渡辺明王将が就位式で抱負「竜王位を失い正念場で迎えた七番勝負だった。3連覇を目指したい」

第63期王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、
囲碁・将棋チャンネル協賛)で初防衛を果たした渡辺明王将(30)の
就位式が16日、東京・後楽園の東京ドームホテルで開かれた。

羽生善治王位(43)を挑戦者に迎えた今期は、大激戦の末に4勝3敗で防衛。
並行して行われていた棋王戦五番勝負でも初防衛を果たし2冠を堅持した。

祝賀パーティーには約100人が出席。常田照雄・毎日新聞社専務取締役が
乾杯の音頭を取り、渡辺王将の防衛を祝った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140516-00000068-mai-soci

10 :名無し名人:2014/05/18(日) 23:11:17.51 ID:6dhxjqQq.net
将棋好きで知られるタレントのつるの剛士(38)に、日本将棋連盟の谷川浩司会長(52)から「将棋親善大使」就任を依頼された。

各界で活躍する将棋愛好家が将棋の魅力を広めるために務める「親善大使」。
07年にプロ野球オリックスの井川慶投手(34)、
今年1月にサッカー元日本代表の波戸康広氏に委嘱されている。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/05/12/kiji/K20140512008152040.html

11 :名無し名人:2014/05/18(日) 23:52:56.29 ID:0ilvAdFR.net
将棋カスは対立スレに帰れよ

12 :名無し名人:2014/05/21(水) 19:32:09.66 ID:VctKldil.net
名人戦第4局ニコニコで生放送中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv174716022?ref=top&zroute=index

13 :名無し名人:2014/05/21(水) 19:36:24.06 ID:aN6Uxol4.net
将棋は、平安時代の古将棋が最初でして、貴族の暇つぶしだったんですよ、
囲碁どころでは無い大局将棋だの天竺大将棋だかだの、泰将棋だの摩訶大大将棋だの
地球より大きな盤の広さだたんです!!!!

14 :名無し名人:2014/05/21(水) 20:00:58.37 ID:VctKldil.net
名人戦第4局ニコニコで生放送中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv174716022?ref=top&zroute=index

来場者数300000人突破

15 :名無し名人:2014/05/21(水) 20:09:09.14 ID:VctKldil.net
羽生名人奪取に王手

16 :名無し名人:2014/05/21(水) 20:20:18.92 ID:VctKldil.net
羽生が名人を奪取

ニコニコ視聴者333、000人

17 :名無し名人:2014/05/21(水) 20:29:55.46 ID:VctKldil.net
【将棋】羽生善治名人復位!4戦全勝で史上初3回目返り咲き 第72期名人戦七番勝負第4局 [05/21]

1 :れいおφ ★@転載禁止:2014/05/21(水) 20:26:44.32 ID:???0
千葉県成田市の成田山新勝寺「奥殿」で繰り広げられた第72期名人戦七番勝負第4局
(毎日新聞社、朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛、千葉県成田市後援、
成田山新勝寺、ANAクラウンプラザホテル成田協力)は
挑戦者の羽生善治王位(43)が森内俊之名人(43)を破り、4戦全勝で名人位を奪取した。

羽生の名人位獲得は4期ぶり通算8期目で、大山康晴十五世名人の18期、
中原誠十六世名人の15期に次ぐもので、木村義雄十四世名人、森内と並ぶ歴代3位タイ。

3回目の名人返り咲きは史上初。自身の持つタイトル通算獲得最多記録を87に伸ばした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140521-00000096-mai-soci

関連スレ
【将棋】名人戦:羽生王位が先勝 第1局・ホテル椿山荘東京
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397049232/
【将棋】名人戦七番勝負 挑戦者の羽生善治三冠が森内俊之名人に2連勝[04/23]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398248100/
【将棋】羽生三冠が3連勝で王手!・・・第72期名人戦第3局
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399635895/

18 :名無し名人:2014/05/21(水) 20:45:08.21 ID:VctKldil.net
url貼り忘れた

【将棋】羽生善治名人復位!4戦全勝で史上初3回目返り咲き 第72期名人戦七番勝負第4局 [05/21]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400671604

19 :名無し名人:2014/05/26(月) 11:13:06.22 ID:T496lcH+.net
2014.5.25 18:19愛媛囲碁フェスティバル開催ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46288
囲碁会のトップ棋士の対局を間近で観戦できる、愛媛囲碁フェスティバルがきょう、
松山市のひめぎんホールで開かれました。
愛媛囲碁フェスティバルは今年で38回目を迎え、林海峰名誉天元九段と今年、20歳以下の世界大会で優勝した
一力遼七段、去年新人王となった富士田明彦四段の3人を招いた公開対局が開かれました。
そして午前の部では林海峰名誉天元九段と、県職員で愛媛アマ囲碁準名人の土岐川光生さんが対局。
手に汗握る熱戦となりましたが、中押し勝ちで土岐川さんに軍配が上がりました。
午後の部は一力遼七段と富士田明彦四段の若手トッププロ同士の対局となり、訪れた観客はプロ棋士の
考え抜かれた1手、1手を固唾を飲んで見守っていました。
この囲碁フェスティバルの模様は来月21日の午後4時からテレビ愛媛で放送します。

20 :名無し名人:2014/06/05(木) 12:22:32.09 ID:hmLJjn0d.net
囲碁ユース選手権を創設 ゆうちょ杯、11日に予選
ttp://www.asahi.com/articles/ASG64527ZG64UCVL00J.html

21 :名無し名人:2014/06/06(金) 09:02:16.15 ID:T2uBx1BZ.net
goo => https://www.google.co.jp/

22 :名無し名人:2014/08/17(日) 22:20:21.95 ID:0MdtBSm7.net
囲碁最強女流棋士が初マラソンへ
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogwriter-watanabe/22124/
2014年08月10日

青森から東京まで東日本大震災の被災地をランニングと自転車でたすきをつなぎ、
復興への取り組みを発信し、震災を風化させない
「未来への道 1000km縦断リレー 2014」(東京都、東京都スポーツ文化事業団)
が東京・お台場でフィナーレを迎えた7日、
台湾出身の謝依旻(シェイ・イミン)囲碁女流名人(24)がゲストランナーの1人として、
約100人の一般ランナーらとともにゴールした。

23 :名無し名人:2014/08/22(金) 10:27:26.74 ID:uDfzuNRX.net
囲碁の第33期女流本因坊戦(共同通信社主催)の挑戦者決定戦が21日、
東京都千代田区の日本棋院で行われ、白番の藤沢里菜(りな)二段(15)=写真=が160手までで、
奥田あや三段(25)に中押し勝ちし、初の挑戦権を獲得した。

向井千瑛(ちあき)女流本因坊(26)との五番勝負は、10月8日に開幕する。
16歳0カ月(開幕時)での挑戦は、謝依旻(しぇい・いみん)女流名人(24)が第26期(平成19年)に
挑んだときの17歳10カ月を大きく上回り、女流棋戦での最年少挑戦記録。

藤沢二段は今年6月、新たに創設された「会津中央病院杯 女流トーナメント」で奥田三段を破り、
女流棋戦の史上最年少となる15歳9カ月で優勝を果たしている。

67歳でタイトルを獲得するなど通算23期の藤沢秀行名誉棋聖(1925〜2009年)の孫である藤沢二段は、
平成22年に11歳6カ月の史上最年少でプロ入りしている。

藤沢二段の話「五番勝負に出場するのが夢だったのでうれしい。体調を整え、自分の碁が打てるようにしたい」

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140821/igo14082117560001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140821/igo14082117560001-p1.jpg

24 :名無し名人:2014/08/22(金) 16:22:42.18 ID:OxJiaz9/.net
女流本因坊に15歳藤沢二段、最年少で挑戦

囲碁の第33期女流本因坊戦の挑戦者決定戦が21日、東京都千代田区の日本棋院で打たれ、
藤沢里菜二段(15)が奥田あや三段(25)に160手で白番中押し勝ちし、
向井千瑛女流本因坊(26)への挑戦権を得た。15歳11か月での女流タイトル戦挑戦決定は史上最年少。

独創的な棋風と破天荒なキャラクターで昭和の碁界を彩った故・藤沢秀行名誉棋聖の実孫。
2010年に史上最年少の11歳6か月でプロとなり、今年6月には第1回会津中央病院杯を制覇。
最年少でタイトル獲得を目指す5番勝負は10月8日に開幕する。(北野 新太)
http://www.hochi.co.jp/topics/20140822-OHT1T50102.html

25 :名無し名人:2014/08/25(月) 22:35:39.64 ID:mjUctyF7.net
囲碁対局中の男性棋士の服が透け、肌が見えるグラビアページ
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1408609519953.html

26 :名無し名人:2014/09/06(土) 13:17:45.19 ID:lvRuQHgC.net
井山名人が先勝 囲碁名人戦第1局

第39期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第1局は2日目の5日、東京都文京区のホテル椿山荘東京で打ち継がれ、
午後7時24分、井山裕太名人(25)が挑戦者の河野臨九段(33)に212手までで白番中押し勝ちした。
持ち時間各8時間のうち残り時間は両者1分。第2局は18、19の両日、鳥取県湯梨浜町で打たれる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140905-00000038-asahi-ent

27 :名無し名人:2014/09/15(月) 08:50:51.53 ID:v0BNaW8I.net
囲碁の関西棋院、賞金下位の棋士は対局料半減
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20140914-OYT1T50016.html?from=ytop_main6

囲碁の関西棋院(大阪市中央区、棋士131人)は来年1月から、前年の獲得賞金ランキングで90位に達しない棋士に支払う対局料を半減する。

対局料にあてる契約金が増えない中、引退制度のない囲碁界で棋士間の競争を促すのがねらい。
勝負師の世界にも経営改革の波が及ぶことになる。

関西棋院は日本棋院と並ぶ囲碁団体で、スポンサーと契約して棋戦を行う。
棋聖戦(読売新聞社主催)など、七大棋戦の個別の予選対局料は非公開だが、棋士には1局ごとの対局料が支払われ、
賞金ランキングはこれらの総額で決まる。関西棋院内の昨年の獲得賞金1位は、結城聡九段の3100万円だった。

予選の初戦で敗退するような下位層の棋士は1局平均6万円。
半減措置を対象者に課すと、およそ年間500万円が浮く。それを勝ち数の多い棋士にボーナスなどの名目で分配し、
若手育成につなげるという。今村俊也・関西棋院常務理事(九段)は「改革は伸び盛りの若手にとって好機で、中堅とベテランには刺激になるはずだ」と話している。

28 :名無し名人:2014/09/20(土) 06:40:11.50 ID:X210B4ii.net
河野挑戦者が勝ってタイに 囲碁名人戦第2局2日目
http://www.asahi.com/articles/ASG9M56Q4G9MPTFC00W.html?iref=comtop_list_cul_n02

1日目は35手しか進まないスローペース。名人は右下と左下の両隅で地を稼ぎ、さらに下辺の白模様を侵食。
挑戦者はその代償に築いた強大な厚みを背景に、右上隅の黒を脅かすコウを仕掛け、
右上の白の一団を捨てる代わりに右下の黒の一団を捕獲する大フリカワリとなった。

名人は上辺に孤立した白92、96の二子に猛攻を仕掛ける。黒の攻めが成功するかと思われたが、
挑戦者は白128から黒の包囲網を切断し反撃。上辺から延びる白の一団と中央黒の一団との大攻め合いの様相となった。
両者秒読みに追われる乱戦のなか、白は左側の黒を捕獲して生還し、勝勢となった。

双方の石がせめぎ合う激戦は、最後に中央の黒が壊滅状態になり、名人が投了した。
解説の金秀俊(きむすじゅん)八段は「布石がないまま読みあいが続いた一局。上辺での白の逆襲が成功しました。
挑戦者の気迫の勝利です」と話した。(村瀬信也)

《河野挑戦者の話》 ずっと自信がなく、黒145のあたりではツブれたかと思った。最後の最後に、勝ちになったと思った。

《井山名人の話》 下辺で地は稼いだが自信はなかった。白128からの戦いはやれそうかな、と思っていたが、読みが雑だった。

29 :名無し名人:2014/09/22(月) 23:13:36.40 ID:9k7i3kSN.net
趙治勲二十五世本因坊が王立誠九段を“嫌いになった”ワケ
http://textview.jp/post/hobby/16227

30 :名無し名人:2014/09/27(土) 19:56:02.31 ID:ShjwAcni.net
河野挑戦者、2勝目 囲碁名人戦第3局2日目

第39期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第3局は2日目の26日、札幌市南区のホテル「翠山亭倶楽部定山渓」で打ち継がれ、
午後6時29分、挑戦者の河野臨九段(33)が井山裕太名人(25)に169手までで黒番中押し勝ちし、対戦成績を2勝1敗とした。
持ち時間各8時間のうち残り時間は井山名人1分、河野挑戦者13分。第4局は10月6、7の両日、京都市東山区で打たれる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140926-00000033-asahi-ent

31 :名無し名人:2014/09/28(日) 07:37:06.62 ID:3Xiov2/o.net
25世本因坊治勲「菅原文太日本人の底力」(ニッポン放送)に出演
http://www.nihonkiin.or.jp/news/2014/09/25_9.html

〈 放送局 〉 ニッポン放送 1242kHz
〈 日 時 〉 10月12日、19日(日)朝5時30分から6時

32 :名無し名人:2014/10/08(水) 06:48:13.38 ID:iPHq6rY0.net
井山が勝ちタイに=囲碁名人戦

囲碁・第39期名人戦7番勝負第4局(京都市、6、7日)黒番の井山裕太6冠(名人、棋聖、本因坊、王座、天元、碁聖)が、
河野臨九段に217手で中押し勝ちし、2勝2敗。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00000166-jij-soci

33 :名無し名人:2014/10/18(土) 06:46:53.73 ID://Zac05j.net
井山が3勝目=囲碁名人戦

囲碁・第39期名人戦7番勝負第5局(静岡県熱海市、15、16日)白番の井山裕太6冠(名人、棋聖、本因坊、王座、天元、碁聖)が
河野臨九段に176手で中押し勝ちし、3勝2敗。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141016-00000155-jij-soci

34 :名無し名人:2014/10/22(水) 07:02:25.03 ID:rJFnfsPx.net
井山が先勝=囲碁王座戦

囲碁・第62期王座戦5番勝負第1局(横浜市、21日)黒番の井山裕太6冠(王座、棋聖、名人、本因坊、天元、碁聖)が
村川大介七段に244手で半目勝ちし、先勝。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141021-00000146-jij-soci

35 :名無し名人:2014/10/30(木) 23:01:22.19 ID:V0sR2AJP.net
井山裕太名人、2連覇達成 囲碁名人戦第6局

第39期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)第6局は2日目の30日、長野県諏訪市の油屋旅館で打ち継がれ、
午後7時11分、井山裕太名人(25)=棋聖、本因坊、王座、天元、碁聖をあわせ六冠=が
挑戦者の河野臨(りん)九段(33)に215手までで黒番3目半勝ちし、4勝2敗で名人防衛を果たした。
2期連続4度目の名人獲得となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141030-00000033-asahi-ent

36 :名無し名人:2014/11/07(金) 23:15:19.06 ID:XZBIo2Az.net
16歳藤沢里菜二段、女流本因坊を奪取 女性プロ最年少
http://www.asahi.com/articles/ASGC676ZBGC6UCVL01V.html

37 :名無し名人:2014/11/21(金) 23:08:54.40 ID:qUC3xwh+.net
「棋聖戦」初の4段階リーグ創設

囲碁界の最高峰「棋聖戦」の挑戦者決定システムが、第40期から大きく変わる。
囲碁のタイトル戦では初めて4段階のリーグを創設、よりスリリングで魅力ある棋戦となる。
主催する読売新聞社と日本棋院、関西棋院が合意した。
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20141023-OYT8T50023.html

38 :名無し名人:2014/12/01(月) 21:01:37.97 ID:LcYRlTqT.net
昭和最強の囲碁棋士、呉清源さん死去…100歳
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20141130-OYT1T50103.html

39 :名無し名人:2014/12/16(火) 22:10:58.59 ID:893CrYwE.net
村川七段が新王座に、井山は5冠に後退 

囲碁の第62期王座戦五番勝負(日本経済新聞社主催)の第5局が16日、三重県鳥羽市の戸田家で行われ、
村川大介七段(24)が249手までで、井山裕太王座(25)に白番1目半勝ちし、
対戦成績3勝2敗で初タイトルの王座を奪取した。村上七段は規定により八段に昇段した。

一方、3連覇を逃した井山は棋聖・名人・本因坊・天元・碁聖の五冠に後退。
井山の6冠保持は昨年10月から425日間だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141216-00000548-san-cul

40 :名無し名人:2015/01/25(日) 21:07:44.53 ID:3RvzBbXr.net
「暗くて地味‥‥」。囲碁に対し、そんなイメージを持つ人も少なくないはず。だが、近年はプロ・アマ問わず“女子人気”が高まり、多数の「囲碁ガール」なる美女たちが出現している。
そのカレンダーまで販売され、これが実にエロい出来栄えとなっているのだ。
 その「囲碁ガールカレンダー」をプロデュースした桝由実氏に話を聞いた。
「13年版からなので今年で3作目のカレンダーになります。過去2年は普通に囲碁を打つ写真を掲載していたのですが、今年からは囲碁の雰囲気や世界観を残しつつ、
見ていただく方に毎日いろいろ“妄想”してもらえるように、衣装やシチュエーションにもこだわり、撮影を行いました」
 さっそく、気になる中身をのぞいてみると‥‥。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150123/Asagei_31133.html

41 :名無し名人:2015/06/03(水) 01:50:37.37 ID:fqSmoJkl.net
ebcで-た放送news 31日16:24 愛媛囲碁フェスティバル
囲碁界のトップ棋士たちが熱戦を展開する「愛媛囲碁
フェスティバル」が31日、松山市のひめぎんホ-ル
で開かれた。林海峰名誉天元九段と、松山市立第二中
学校の野本高宏アマ4段の公開対局などが行われた。

42 :名無し名人:2015/09/15(火) 08:34:09.80 ID:4FmBK7i7.net
子どもたちが連珠を体験 [9/12 15:03]連珠(れんじゅ)で遊ぶ
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673566.html
徳島市で12日、子どもたちが日本の伝統的な遊びのひとつである連珠を体験しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673566.html
この催しは、徳島城博物館が連珠有段者を招いて開いたものです。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35661.jpg
連珠は将棋や囲碁と同様、伝統的なボードゲームのひとつで、碁石を5つ、先に並べたほうが勝ちとなります。
五目並べは先手有利であるのに対し、連珠はルールを進化させ、先手に対しハンデを課すなど競技性を高めたゲーム
です。この日は、およそ30人の子どもたちが連珠のルールを教わったあと実際に対戦して遊びました。A
徳島城博物館では、日本の伝統文化のひとつである連珠を子どもたちに知ってもらえればと話していました。
[ 9/12 15:03 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15091201&date=2015-09-12
A 男児 思ったより簡単なル-ルで楽しい

43 :名無し名人:2015/09/18(金) 19:08:08.47 ID:QTe+0Uk5.net
貼ってばかりじゃなくてチットハ語ったらどうだ!!

44 :名無し名人:2015/12/25(金) 01:02:37.87 ID:RNlMKhlj.net
せやな

45 :名無し名人:2016/02/13(土) 01:32:16.62 ID:BWStXkq2.net
人工知能(AI)が最難関ゲーム「囲碁」を攻略するXデーは近い 人類は自ら学習する「怪物」を生み出したのか
 米グーグルが昨年買収した英国のベンチャー企業、ディープマインドが、
プロを負かすレベルの囲碁ソフトを開発したとの論文が1月末の英科学誌「ネイチャー」に掲載された。
グーグルの持つクラウドコンピューターを使って人工知能(AI)が人間のように自ら学習することで棋力を高め、
Xデーを予測より10年早めたという。いよいよ、人類は、良くも悪くも自身の手に負えない「怪物」を生み出したのか。 
AIは、第二次世界大戦後に研究が始まったが、当初から目指すものの一つが人間に追い付くことだった。
1997年にチェスやオセロでチャンピオンを打ち負かし、2016年現在、将棋でようやく「王手」をかけるまでになった。
 将棋の場合、定跡が確立している序盤や、答えが一つしかない終盤(詰め将棋)では、ミスをしないAIの方に分がある。
しかし、中盤では大局観を持つ人間が有利だった。突破口を開いたのは、「機械学習」と呼ばれる膨大なデータを分析する技術だ。
お互いに最善の手を指していく「プロ同士の棋譜」を大量に読み、駒の位置関係などを数値化して、盤面全体では初見でも最も優勢に導く手を打てるようにした。
現役トップの羽生善治名人を負かすのも近いとみられる。
 一方の囲碁は、将棋よりも打てる手の組み合わせ数が100桁(10の100乗)も多いとされ、
「中盤」も深く、チャンピオンに勝つのは10年先といわれていた
。囲碁ソフトを飛躍させたものとして、「モンテカルロ木探索」と呼ばれる手法がある。
将棋の手法を組み合わせ数の多い囲碁にそのまま取り入れると、実時間での計算ができないし、
囲碁は攻めと守りが切り分けにくく良い手と悪い手の評価がはっきりしない。
モンテカルロ木探索は、ランダムな手を打ってその中から最善の手を選ぶという、大ざっぱな先読みをするのだ。
囲碁というゲームの特性に合わせた手法を編み出したことで飛躍を遂げた。
 それでも現在の市販ソフトでは、アマチュアの6段レベルで、プロ棋士(初段でアマチュアの6段超)のレベルには達しなかった。

46 :井山の記事なら分かるけど・・・:2016/03/09(水) 17:42:44.22 ID:en9gcSKd.net
棋士の単独ニュースがでるなんて、珍しいな・・・

囲碁と野球と電車が頭の9割、愛されるトップ棋士 〜結城聡九段〜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000002-wordleaf-soci&p=1
THE PAGE 3月9日(水)17時22分配信

47 :名無し名人:2016/11/30(水) 04:04:18.53 ID:xR72e1+h.net
囲碁に新国際戦 井山王座と中韓代表、AIも参戦
2016/11/29 17:13

 日本棋院は29日、囲碁の新しい国際棋戦「ワールド碁チャンピオンシップ」を来年3月、大阪市で開催すると発表した。
日本で六冠を持つ井山裕太王座(27)と、中国・韓国代表のプロ各1人、人工知能(AI)を応用した囲碁ソフトの4者がリーグ戦で世界最強を争う。
著しい進化を見せるAIが参加する初の国際棋戦となる。

 中韓の代表は中国棋院・韓国棋院の推薦を受ける。AI代表は日本で開発された「DeepZenGo(ディープゼンゴ)」で、今月に趙治勲名誉名人(60)と対決し1勝2敗と善戦。
開催までの約4カ月で世界トップと互角に勝負できるよう開発を加速する。

 総当たりのリーグ戦は来年3月21〜23日、日本棋院関西総本部で打たれる。成績が並んだ場合は、24日にプレーオフを実施する。

 持ち時間各3時間、コミ6目半で、日本ルールで戦う。NTTドコモ、三井住友カード、大和証券グループ本社、阪急電鉄が協賛し、日本経済新聞社が特別協力する。
賞金は優勝は3000万円(日経賞含む)。準優勝1000万円、3.4位500万円。

 六冠を持つ井山裕太王座の話 国内の七大タイトル独占は今春実現したが、より強い棋士のいる一般の国際戦には日程的に出場できなかった。
地元大阪で世界のトップと対局できるのは大きなモチベーションになる。
進化するAIは脅威ではあるが、人間が知らなかった側面を見ているかもしれないので、かねて体感したいと思っていた。これ以上ない舞台を整えてもらった。
関係者に深く感謝し、期待に応えられるように全力を尽くしたい。



 日本経済新聞社は主催する囲碁王座戦とは別に、ワールド碁チャンピオンシップに特別協力します。
結果などを掲載し、インターネット中継なども予定しています。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFG29H4S_Z21C16A1000000/

48 :名無し名人:2016/12/24(土) 21:27:37.97 ID:aq5+FaxI.net
ネット上の超絶棋士「神の手」 囲碁界騒然、正体は?
2016年12月24日11時45分

ネット上の囲碁サイトに正体不明の謎の超絶棋士が突然現れ、趙治勲名誉名人と互角の戦いを演じた囲碁AI(人工知能)「Zen」を圧倒したことが、囲碁界で話題もちきりだ。
その名は「God Moves(ゴッドムーブズ、神の手)」。ほとんど時間を使わぬ高速の打ち回しから、超人的な新手の囲碁AIとみられている。

Godは11月29日、世界中の囲碁愛好家が利用する囲碁サイト「KGS」に登場し、同月に趙名誉名人との三番勝負で1勝2敗と肉薄した
「Deep Zen Go(ディープゼンゴ)」と同じソフトを搭載する「Zen19L」に連勝。12月1日にも再戦し完勝した。

プロ棋士が驚いたのは碁の内容だ。碁石で境界線を引いて領土の広さを競う囲碁の布石は、少ない石数で効率的に領土を広げられる隅から打ち始めるのが常識だ。
Godは1局目は普通の布石を選んだが、2局目の初手は盤の中心・天元に打ち、3局目は天元をはさんだ着点に1、2手目を費やした。

破天荒な布石でトッププロ級の棋力を持つZenを破ったことに、囲碁AIに詳しい大橋拓文六段は「革命的」と言う。

http://www.asahi.com/articles/ASJDM75CMJDMUCVL031.html

49 :名無し名人:2017/01/18(水) 20:22:19.66 ID:IAY74Dzh.net
今年もガキが碁盤を踏みつけたらしい

50 :名無し名人:2017/04/21(金) 09:10:14.91 ID:+DBPvuuW.net
へえ

51 :名無し名人:2017/10/09(月) 00:08:11.27 ID:6ByCBFNQ.net
もうすぐ七冠なのに静かすぎる

総レス数 51
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200