2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3日でネット碁デビューするスレ その10

1 :名無し名人:2013/11/01(金) 17:58:46.98 ID:krT68qaq.net
碁に興味を持ったが取っつきにくい、
何からはじめていいかわからないという人におくるプログラム
詳細は>>2-8くらい

前スレ
3日でネット碁デビューするスレ その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1323050549/

2 :名無し名人:2013/11/01(金) 18:01:27.79 ID:krT68qaq.net
ネット碁デビューするためのプログラム

1 囲碁のルール
線の出てるところを全部囲めばとれる。
たくさん地を囲った方が勝ち。

2 大体どういうゲームかを知る
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その37局
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1377700900/
等のスレを読んでみよう。

3 igowinの置き石が4つになるまで(22kになるまで)打つ
http://www.kids5.com/download/igowin.html からダウンロード。
勝てなければ>>3のインタラクティブ囲碁入門や、関西棋院囲碁入門を見てみる。

4 goproblems.comで簡単な問題にチャレンジ(簡単な基本問題ができりゃいいさ)
http://www.goproblems.com/

5 igowinに並ぶまで(12kになるまで)打つ
3日で12kに行かなくても見切り発車してよい。

6 「KGS の使い方」を読んでKGSでネット碁デビュー
http://nijiura5.web.fc2.com/kgs/

3 :名無し名人:2013/11/01(金) 18:07:50.33 ID:krT68qaq.net
囲碁入門なんていう本を読んだくらいではそうそう人には勝てません。人はめちゃくちゃ強いです。
まず囲碁ソフトをひねり潰せる力を付けてからネット碁デビューすると挫折しなくてすむかも知れません。
ただ人と打つ方がコンピュータと打つより何倍も楽しいのでなるべく早くネット碁デビューしましょう。

igowin12k達成できなくても、見切り発車デビュー可。
2ch棋院で他の人の9路盤対局を見学したりするうちに勝てるようになるかも。

参考書としてインタラクティブ囲碁入門と関西棋院囲碁入門を指定します。
http://playgo.to/iwtg/jp/
http://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/kansai/index.html

その後19路盤デビューしたくなった人は、
みんなで自由に打っていくスレ in囲碁板 その51
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1363760455/
などの19路盤スレをよんで雰囲気をつかむべし。

囲碁サブノートも参考になる。
http://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/index.html
その他ネット上の優良サイトは下記の初心者スレや雑談スレにまとまっている。

関連スレ
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【69】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1380268555/
【2ch棋院】2ちゃんねら囲碁サークル part19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1339755984/
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第16局
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1372854743/
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第32局○●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1364574618/
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第27巻○●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1365433478/

4 :名無し名人:2013/11/01(金) 18:08:34.00 ID:krT68qaq.net
FAQ

Q 全然勝てない。自分には碁の才能がないのではないか。
A 2ch棋院スレにきて自己紹介してからKGS2ch棋院部屋で指導してもらうのがいいかも。

Q 2ch部屋はどこだ(゜Д゜)ゴルァ
A 2ch部屋はKGSから部屋 > クラブ(部屋のリスト) > 2ch棋院(部屋名)にあります。

Q 人少なくない?
A 英語部屋にいっぱいいます。
hiとthanksだけでみんなやってるから、英語できなくても全然大丈夫。

Q 囲碁用語がわからない
A ttp://www.nihonkiin.or.jp/lesson/knowledge/index.htm
  ttp://playgo.to/glossary/glossary-j.html

Q でもほんとにこれ3日でできるんすか・・?もう3週間ぐらいやってるんですけどなかなか・・・。俺って馬鹿?
A 個人差があります。半年で初段に行く方、70から始めて今は日本棋院の指導員になられる方。
継続は力。アキラメナイデ。つーかさっさとネット碁デビューしましょう。

Q igowinで勝てなくなった。
A さっさとデビューしましょう。人と打つことでigowinのランクも上がります。

5 :名無し名人:2013/11/01(金) 18:09:37.33 ID:krT68qaq.net
FAQ(追加)

Q igowinに17kyu程度で、80目差で負けるんだけど、なんとかいい方法ない?
陣地とりは、まあ、いけるんだけど自分の取った陣地内に、
突然侵入された場合の対処法が分からずそのまま、次々と殺されていきます。
A 眼が無いから殺される。
ttp://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/nyumon/txt/p11.html#nigan
ここをよんで勉強しましょう。

Q いろいろやったのですがもうむりぽ・・あきらめてwwgoにでも逝ってきます・・
A 思うに、やっぱ詰碁は基本です。難しいのは必要ない。
33と詰碁と連絡の手段が分かれば相当戦えるのを実感する日々(26k氏談)。

Q 彩ってなんですか
A ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/index_j.html
19路盤ができるフリーソフト。

Q 2ch棋院で全戦全敗(;´Д`) igowinは最高で11k位…
A 漏れなんか初めの一ヶ月間は全て負けだったぞ。
ま、あんま勝敗に拘るな。面白い碁が打てればそれでいい。

Q igowinでどうしても2級に勝てないんですが...一級を超えて、段に入ってみたいんですが...
A 強さ設定ソフトで強制的に段設定できます。
http://www.kids5.com/download/igowin.html

協力 2ch棋院

6 :名無し名人:2013/11/01(金) 18:13:31.17 ID:krT68qaq.net
igowin12kに勝っただけでデビューするのは怖いという人は
フリーソフトのgnugoに9子置いて対局してみましょう。
kgsのロボットは大体gnugoを使ってるので、目安になります。
勝てない人は本を読んで勉強しましょう。

詳しくは「GNUGo 設定」で検索

※ igowinもgnugoもやりすぎないように!!。
筋も悪くなるし、ソフトとしか打てない人間になる恐れがあります。
人と打って負けて泣きながら強くなるのが一番です。

7 :名無し名人:2013/11/01(金) 18:15:13.39 ID:krT68qaq.net
初心者におすすめの本

「世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」万波佳奈 毎日コミュニケーションズ
「石倉昇のラクラクわかる基本」 日本放送出版協会
「おぼえたての碁」 趙治勲 筑摩書房
「ひと目の詰碁」「ひと目の手筋」 趙治勲 毎日コミュニケーションズ
「15級をめざす次の一手問題集」  日本棋院 ←ひと目の・・・より簡単

探す順番は 図書館→古本屋→本屋→オンライン書店 を推奨

棋書の揃ってそうな本屋 http://www.nihonkiin.or.jp/pub/shoplist.htm


初心者におすすめの部屋

部屋>部屋のリスト > レッスン > Beginner's Room(外人さんが多いけどがんがれ)
            > ソシアル > Computer Go(20k前後のボットと対局してランクゲット)
            > クラブ > 2ch棋院(初心者大歓迎)

慣れてきたら英語部屋へ突撃
            > メイン > English Game Room(hiとthxだけで大丈夫)

8 :名無し名人:2013/11/01(金) 18:22:10.48 ID:krT68qaq.net
オンライン囲碁ゲーム COSUMI (コンピューター対局)
http://www.cosumi.net/

5路盤 <<<<<<< 6路盤 <<<<<<< 7路盤 <<<<<<< 8路盤 <<<<<<< 9路盤(レベル0)
<<<<<<< 19路盤(互先) < 15路盤(互先) < 13路盤(レベル1) < 11路盤(レベル1) < 9路盤(レベル1)

9 :名無し名人:2013/11/01(金) 18:38:43.42 ID:hS6zXTxW.net
>>4
これ嘘だろ?
>70から始めて今は日本棋院の指導員

10 :名無し名人:2013/11/02(土) 10:48:20.65 ID:MkRKhORu.net
・普及指導員
資格取得には次の条件をすべて満たす必要があります。
(1)初段以上の免状を保有していること
(2)日本棋院の会員であること
(3)所属支部、あるいは近隣支部支部長の推薦を得ていること
(近隣に支部がない場合、棋士の推薦でも可能。但しその場合には、県師範・公認審判員にはなれない)
http://www.nihonkiin.or.jp/profile/sikaku/hukyu.html

・学校囲碁指導員
第3条 資格
囲碁指導に熱意があり、日本棋院が開催する『学校囲碁指導員講習会』を受講終了した者で、
第5条に規定する推薦者の推薦を受けた20歳以上の者。
http://www.nihonkiin.or.jp/teach/kitei.htm

下は棋力はなんでもいいっぽいから誰でもなれるんじゃないか?

11 :名無し名人:2013/11/02(土) 20:01:27.95 ID:sPnrdneN.net
別にそういう肩書き無くても碁は教えられるし。

12 :名無し名人:2013/11/10(日) 21:35:54.53 ID:/uNQw6ZW.net
「世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」は超簡単なんだけどひと目の詰碁が難しい

13 :名無し名人:2013/11/27(水) 07:14:09.85 ID:bNSWjZE8.net
このスレ的にまんいもの世界一やさしい布石と定石は
推薦書に加わると思う

14 :名無し名人:2013/11/27(水) 15:50:21.99 ID:gO+hXfNu.net
まんいもも姉のとセットでよろしくって言ってるもんな

関係ないけど図書館行ったら高尾山の「布石の基本 13の定石で上達!厳選104問」が置いてあった
出たばかりなので初心者が読んでわかりやすいのか聞いてみたい

15 :名無し名人:2013/12/25(水) 21:45:22.95 ID:HqdpBGjd.net
初心者専用スレのテンプレが
>囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
>という人のための質問スレです。
とあるけどネット碁デビュースレの範囲と被ってるんじゃないかとふと思った

16 :名無し名人:2013/12/26(木) 17:30:02.79 ID:Wfmfaeki.net
棋力的には一部かぶってるだろうけど初心者スレは囲碁一般の質問、こっちは即座にネットで打ちたい人へのアドバイスと
棲み分けされてるのかな。初心者スレの質問はだいたい8k以下ぐらい、こっちは15k以下ぐらいじゃないかと思う。

17 :名無し名人:2013/12/26(木) 20:36:51.99 ID:8w5Ql2Pp.net
>>16
リアル碁のことすっかり抜け落ちてたわサンクス、ネット脳になってる自分が怖い
初心者は2桁級ぐらいかなと考えてた

あとどうでも良いけど
俺は長年やってても8kは安定しないわ、だいぶ脳が劣化している

18 :名無し名人:2014/01/01(水) 00:06:11.72 ID:rPlznKiK.net
COSUMI相手に初めて19路で最後まで打ったら23目半負けだった
打ってる途中で自分が勝ってるか負けてるかがわからなくて大差で負けてても打ち続けちゃうんだけど、形勢判断ってちゃんと一目一目数えた方がいいの?

19 :名無し名人:2014/01/01(水) 00:50:57.77 ID:uwK/lU8E.net
>>18
逆に尋ねるけど、一目一目まで数えることできるの?
俺はとても無理なんだけどね

20 :名無し名人:2014/01/01(水) 01:09:19.41 ID:MZuMF9oN.net
ざっくり面積比較で十分でしょ。時間があれば1,2,3って数えればいい。

21 :名無し名人:2014/01/01(水) 01:20:24.83 ID:3EbpZw/L.net
>>18
そりゃ可能なら数えた方が良い。
差が正確にわかれば、守りで逃げ切れるのか、ヨセ勝負でなんとかなるのか、
ドカンと強引な手を打つ必要があるのか、判断が付くからね。

ただ、人相手だと時間の問題があるから、適当な目算になっちゃうけど。

22 :名無し名人:2014/01/02(木) 20:26:32.40 ID:CgsWeZmG.net
>>18
毎回毎回対局中だとしんどいだろうから、棋譜を再生できる環境で対局して、
あとから1手1手進めてこのあたりはどうだったんだろうなと思うところで数えて見るといいかもよ。
そして>>21みたいな方針を考えて自分の実際の打ち方が形勢に沿っていたかどうか反省したり。

それから面積だけじゃなくて外へ向かう勢力もある程度は評価してあげよう。数値化は難しいだろうけど。
地になりそうに見える面積が相手より小さいからといって形勢不利とは限らない。

23 :名無し名人:2014/01/02(木) 20:32:44.98 ID:CgsWeZmG.net
あーそれからね、kgsのCgobanってクライアントソフトは、あとから対局を読み込んで見るときや、
他人の対局を観戦している最中にある程度の地のなわばり状況を数えてくれる機能がある。
もちろん万能ではないけど。
コスミとよく似た(元は同じ)思考エンジンのフリー対局のロボットもいるから興味があったらお試しあれ。

以上ステマでしたw

24 :名無し名人:2014/01/03(金) 11:17:49.47 ID:2zUzf2gK.net
COSMIの9路盤で、自分の陣地のように見える所も全くカウントされないのはどういうこと?
リプレイで全ての黒石が半透明になってしまうのだが。

25 :名無し名人:2014/01/03(金) 11:36:20.18 ID:bIeaIw7D.net
スクリーンショット見ないとわからんね。

26 :名無し名人:2014/01/03(金) 14:27:14.01 ID:n4/FaILV.net
※一二三四五六七八九
01┌●○┬┬┬┬┬┐
02●○┼○○┼○○┤
03○┼┼┼○○┼┼○
04○○○○┼○┼○┤
05├○●●○●○○○
06○●●●○●●●○
07○●●○○●●●●
08○●●○┼○●○┤
09└●○○┴○●┴┘

さっきやってみたら、これで白30目勝ちだったんだけど、
左上とか右下は黒の陣地になっていないの?
どうなれば陣地になるの?

27 :名無し名人:2014/01/03(金) 14:45:31.52 ID:rpcjfzrr.net
>>26
黒は全滅。石が生きるためには1つの意志のグループで最低でも2眼が必要だ。
2眼とは分割された1目の目が2つあるということ。

右上の黒は0眼で死。
右下の黒は黒が2手続けて打って白石を打ち上げれば生きだけど、白は当然
手を抜かずに目を作らせないようにするから1眼しかできない。よってこちらも黒死に。

28 :名無し名人:2014/01/03(金) 14:54:58.58 ID:n4/FaILV.net
なるほど。入門書だと陣地を作れとしか書いてないけど
2眼を作らなければ陣地にならないんですね。精進します。

29 :名無し名人:2014/01/03(金) 15:19:50.63 ID:sv5yZ7ex.net
※一二三四五六七八九
01┌●○┬┬┬┬┬┐
02●○┼○○┼○○┤
03○┼┼┼○○┼┼○
04○○○○●●○○┤
05├○●●○●○○○
06○●●●○●●●○
07○●●○○●●●●
08○●●○┼○●○┤
09└●○○┴○●┴┘
こうなっていたら8の五か9の五に打てば、白がそれを抜いたとき
下の白石全部が当たりになって死ぬので、白は左下の黒を取るしかなく
右下の黒は右下の白2子を取って生きになります

30 :名無し名人:2014/01/03(金) 16:39:14.52 ID:Osp8iPE9.net
>>28
>>3のインタラクティブ囲碁入門や、関西棋院囲碁入門を見てみる。

私も初めて碁を知った時に、貴方と全く同じ疑問にぶつかった。がんがれ〜

31 :名無し名人:2014/01/26(日) 00:55:00.56 ID:B11WHSLO.net
9路盤ではだいぶ戦い方がわかってきたんだけど、19路とか大きい盤になると隅と辺に打った後どうすればいいかわからなくなります
いつの間にか相手の陣地がすごく大きくなっていて、kgsの14kぐらいのbot相手なら石取りまくってなんとか逆転出来るんだけど、それ以上が相手だとそのまま何も出来ずに負けてしまいます
そういう中盤の感覚を身につけるのって、やっぱり棋譜並べしないといけないんでしょうか?

32 :名無し名人:2014/01/26(日) 01:44:08.99 ID:RP0ivmmP.net
>>31
高段、低段、上級、中級、低級、自分の級の近くとたくさんの対局を観戦することを勧める。

33 :名無し名人:2014/01/26(日) 21:00:44.38 ID:nLbN+oTb.net
一回プロの対局を並べてみるといいよ
出来れば秀策とか高川秀格、大竹英雄あたり

まあ殆ど意味は分からないだろうから、細かいところは気にしなくていい
全体的な流れ(雰囲気)だけ、あーこういう感じなんだなと分かれば

34 :31:2014/01/27(月) 00:35:09.08 ID:Jdvf+q3z.net
ありがとうございます
対局の観戦と棋譜並べやってみようと思います
棋譜並べについてなのですが、ソフトでの棋譜再生なら何局かやったことがあるのですが、総譜を見ながら自分で1手1手打たないと意味がないのでしょうか?

35 :名無し名人:2014/01/27(月) 10:50:43.06 ID:EPGY7lAj.net
ただ眺めるだけなら、それなりの数を眺める必要があるかな。
一手一手自分ならどう打つか、どうしてプロはこう打つのか?
と考えながら並べる方が、ただ眺めるよりかはいいとは思う。

36 :名無し名人:2014/01/27(月) 18:07:57.74 ID:21Kmhj2f.net
>>34
手段は問わないと思う。
実際に石で並べるにしても、何も考えないのなら単なる番号探しゲームで終わる。
PCなどでの再生をボーッと眺めているのと大差ない。

逆に一手一手の意味を自分なりに考えたり、自分なら次はここに打ちたいと
思いながらなら、どちらの方法も有効だろう。
たとえば、序盤で定石の途中なのに次のカカリを打つことがある。
これは、定石にも途中まで同じで続きが数パターンある場合に、
相手の受け方を見てから続きを決めていこうという手。
(しかし、相手も受けずに途中でやめた弱点を突いてくることもある。)

そういうのが、見えてくると棋譜並べもなかなか楽しくなってくる。

37 :名無し名人:2014/01/27(月) 20:03:21.00 ID:Fxhasuxg.net
まぁぶっちゃけたいした効果はないだろうなw

38 :名無し名人:2014/01/27(月) 20:46:54.28 ID:wSovBDbX.net
詰碁とか定石覚えとか泥臭い学習と棋譜並べの行ったり来たりが効果的っていう死ぬほど当たり前のことなのよ結局

39 :名無し名人:2014/01/27(月) 21:23:32.75 ID:ye1UvE3M.net
上の方に行きたいとかなら色々やった方がいいだろうけど、
このスレから羽ばたくレベルなら好きなのやれば良いと思う

40 :名無し名人:2014/03/15(土) 08:54:23.59 ID:bgHUuq4h.net
19路が時間かかり過ぎるからCOSUMIで9路ばっかりやってるのですが、上達するならやはり19路をすすんでやっていったほうがいいのでしょうか

41 :名無し名人:2014/03/15(土) 09:54:17.36 ID:GTiO6+ny.net
ほとんどが19路で打つ人ばかりだから、19路での上達を考えれば当然そうなるな。
ただ9路でも13路でも十分なら、それでもいいとは思う。
9路ですら一生かけても極められるものでもないし。

42 :名無し名人:2014/03/16(日) 08:03:06.88 ID:gzmTPVV3.net
ありがとうございます。
19路を精進します。

43 :名無し名人:2014/03/16(日) 11:08:28.26 ID:mlHtTOiU.net
3日スレとは思えんアドバイスだな

44 :名無し名人:2014/04/10(木) 11:43:18.54 ID:tFYptJQs.net
http://www.goproblems.com/
これって目安として何級くらいまでいけばいいですか?
igowinは8級で初めて白を持たされて、そこから勝てません。

45 :名無し名人:2014/04/10(木) 15:56:14.17 ID:vwU36dG8.net
goproblemsの級は厳しすぎるので当てにしなくていい。
igowinで終局まで打てればネット碁デビューしておk。

46 :名無し名人:2014/04/10(木) 18:09:43.69 ID:tFYptJQs.net
>>45
ありがとうございます。
緊張しますが思い切ってネット碁に行ってみます。

47 :名無し名人:2014/04/10(木) 18:34:39.86 ID:1jmFVbV9.net
ネット碁デビューしておk(勝てるとは言ってない)

48 :名無し名人:2014/04/14(月) 19:40:14.46 ID:oRXlJiJB.net
って上がってなかった

49 :名無し名人:2014/04/15(火) 18:45:20.00 ID:JObs7G8B.net
自分もigowinで白持つようになったらkgsデビューした。

50 :名無し名人:2014/04/15(火) 19:39:30.93 ID:GiSmwQIF.net
9路なら打てても19路は打てる気がしない

51 :名無し名人:2014/04/15(火) 22:36:51.61 ID:2v/oM5c3.net
星と33の定石をサラッと覚えて(初級向けの定石本探す)、2連星ばっかりやればいいよ。

52 :名無し名人:2014/04/16(水) 00:04:24.27 ID:0voNbMnz.net
igowin14級で見切りKGSデビューしたら
[?]に234.5目で負けた(-_-)

53 :名無し名人:2014/04/16(水) 12:21:00.06 ID:+sqsIyTM.net
よほど心が広い人でないと確定級じゃない(? や -)のはやめておいたほうが良い
出来れば対局記録を見て自分と実力が近いか確認しよう

54 :名無し名人:2014/04/16(水) 17:42:13.29 ID:i/vvlFVE.net
>>52
2ch棋院に指導対局を相談してみるといいんじゃない?
いま2ch棋院が機能しているかは知らないけど

55 :名無し名人:2014/04/16(水) 20:03:23.72 ID:K7OLIjWU.net
自分が知らないことを勧めるとは

56 :名無し名人:2014/04/16(水) 22:54:31.19 ID:0voNbMnz.net
初日の自動対局だったので…
KGS二日(3局)目12級に4目半で負け。
でも、ちょっと囲碁っぽくなったぞ

57 :名無し名人:2014/04/16(水) 22:59:42.82 ID:i/vvlFVE.net
俺だってKGSに常駐してるわけじゃないしなー
前は2ch棋院には初心者に教える人がいたし

58 :名無し名人:2014/04/16(水) 23:14:58.50 ID:1cy1ppVB.net
>>56
いきなり善戦してるとはやるなぁ、この先が楽しみだ

59 :名無し名人:2014/04/16(水) 23:46:33.63 ID:ruHFcXVq.net
>>56
天才現る

60 :53=57:2014/04/17(木) 01:07:55.03 ID:sTAvKPvN.net
流石にフロックだったらしく、その後は160目、130目で負け。
igowinの九路盤から急に広くなると、最初が困る…
PSPの「梅沢由香里のやさしい囲碁」で布石と定石覚える事にする。
詰碁はgoproblemsしばらくやろう。

61 :名無し名人:2014/04/17(木) 01:17:06.80 ID:iu6vowqX.net
上の流れ見てて思ったことに、
俺はもう負けがはっきり見えて紛れるようなことも無いと思ったらresignするんだが
やっぱり100目離されてても最後まで打ちきった方がマナーとして正しいの?

62 :名無し名人:2014/04/17(木) 01:41:18.03 ID:NDf4tFdQ.net
いや、基本は投了すべきでしょ
彼みたいな初心者の場合はしょうがない気もするが

63 :名無し名人:2014/04/17(木) 01:53:45.15 ID:DM2y/6/R.net
100目はなれていても打ち続ける姿勢を見せると相手には最後まで打ちたいんだなというのが
自然と伝わる。その辺は初心者同士お互い様ってのがあるので別に投げなくても問題無いと思う。

ただ、大差がついているのに1手ごとに30秒考えるとかは嫌がらせと思われるので
1手5秒以内ぐらいでさくさく打ち続ければそれでいいと思う。

64 :名無し名人:2014/04/17(木) 01:59:08.17 ID:iu6vowqX.net
>>62
よかった。マナー違反してて相手に不快な思いをさせてたかもって思っちゃったよ
>>63
真剣に打たないんだったら続ける意味自体ないと思うんだが?

65 :名無し名人:2014/04/17(木) 02:26:49.42 ID:hIgtz8u3.net
>>64
真剣に打たないことと早く打つことは同じじゃないよ

66 :53=57:2014/04/27(日) 04:27:45.21 ID:oeXboe37.net
相手の切れ負けだけど

初めて勝ったー(゚∀゚)―( ゚∀)―( ゚)―(  )―(゚ )―(∀゚ )―(゚∀゚)!!!

67 :名無し名人:2014/04/29(火) 18:52:41.59 ID:jva7xtIu.net
>>66
おめでとー

68 :名無し名人:2014/05/05(月) 05:04:18.65 ID:mmD9UZNO.net
COSUMIのページによると、 強さは
9路盤(レベル0) <<<<<<< 19路盤(互先) < 15路盤(互先) < 13路盤(レベル1) < 11路盤(レベル1) < 9路盤(レベル1)
らしいんだが、13路でも11路でも9路でもレベル1には勝てるのに、肝心の19路だと負けるのはどうしたものだろうか

69 :名無し名人:2014/05/05(月) 10:22:26.33 ID:tGeUQ2MX.net
>>68
やっぱり盤の広さでないかなあ。九路、十三路なんかほぼいきなりの局地戦てか石がすぐに接触し始める。十九路は碁盤全体見渡しながら打つの大変。むずい。

70 :名無し名人:2014/05/20(火) 01:15:52.60 ID:B80DtJA2.net
ネット碁デビュー怖い

71 :名無し名人:2014/05/20(火) 08:11:03.82 ID:SwpAUI3m.net
少々の失敗なんて誰も気にしないよ
負けるのが怖いのはいつまでたっても同じだよ

72 :名無し名人:2014/06/30(月) 06:41:36.59 ID:tAFPNOLF.net
囲碁初めて3日目、COSUMIの19路に9子置いても勝てない
http://www.cosumi.net/replay/?b=You&w=COSUMI&k=0&r=w6&bs=19&h=9&gr=dneofqfpclcjelgmglhlfjflfkfmchcffhekbkdlbmbjalemggifihjhqnqponolnonpmompmlnjqcpcq
dqereqfrfrgpbobqbncgdfchigklnkllplqjokpgqhpdrhqlklolimgnioijmjllgmiijjieeedfdgchdhcccdccdcebecbdedfefbcbdbfdbecbbebbgdaacaemjnhlhadafdhlfmenkokd
ieiciehejfigjdggifggfghhhbhcgbiagdkqlqkjekdjfkejgjkdmelhrirkolpgriqrorprlrksksjslrispsqsorqcqhscogpgsisnlplidicbacahkgliohohngninileqdqcpdokmllmfnfmhn
gpmqornomnmoopnpolmjcleldahimoanapaqgenfnepfoniojkjmieafaniohkkkimiikhjmdrdsfsesgrbipaekhckiiakkgkfhmajaitttt&ds=cebfcfdfdgdheheifiiffggh

まだネット碁デビューは早いかな?

73 :名無し名人:2014/06/30(月) 13:16:40.42 ID:QZvd/mBK.net
ルールと終局が分かればもうデビューしていいと思うよ
9子に慣れちゃうと互戦(普通のハンデなし対局)でとまどうだろうし

74 :名無し名人:2014/06/30(月) 13:17:46.78 ID:QZvd/mBK.net
打ち間違えた 互戦じゃなくて互先

75 :名無し名人:2014/06/30(月) 14:18:47.95 ID:PrvT+lXi.net
>>72
もう少し注意深く見て、少し考えてから打って、ビビらないで強気に行けばすぐ勝てるよ

76 :名無し名人:2014/06/30(月) 21:48:00.23 ID:tAFPNOLF.net
>>73
ネット碁デビューしたら120.5目差で勝てたんだけど何級ぐらいで指せばいいんだろう
24k?になってるんだけど、過小になってたら申し訳ないな

>>75
9子は安定して勝てるようになった、相手の言いなりばかりで攻め方が分からん...

77 :名無し名人:2014/06/30(月) 22:33:33.74 ID:PrvT+lXi.net
>>76
KGSだと思うけど何回かやってれば適正値になるだろうからそれでいいんじゃないかな
俺も弱いから打ち方を詳しくは教えられないけど
例えば>>72の12手目(6−12)でその後相手が守らなかったら石取っちゃうとか

78 :名無し名人:2014/07/01(火) 00:14:32.55 ID:82kwS/HF.net
>>76
78も書いてるけどKGSのランクシステムは割とよくできてて、何局か打つうちに一定に落ち着く
20k台は入門レベルで人が少ないからかなり大味になっちゃってるけどね

79 :名無し名人:2014/08/25(月) 08:35:05.53 ID:4QOyT2QZ5
igowin強すぎてネットデビューできる気がしない
これ将棋で言うと裸玉に勝てないってことだろ?
囲碁ルールが難しすぎるよ
気づいたら白石だらけになってボロ負けして悲しい

80 :名無し名人:2014/09/01(月) 00:05:12.30 ID:xWr72k4v.net
囲碁クエストとかネット碁デビューの最初としていいんじゃないかとも思ったが、時間短すぎて初心者には良くないな
考える癖がつかないし、時間切れで勝つ味を覚えたりするのも良くないし

81 :名無し名人:2014/09/01(月) 18:45:13.70 ID:++a+/nuL.net
囲碁クエストは初心者向けに見せかけた上級者向けサイト

82 :名無し名人:2014/09/01(月) 20:22:07.23 ID:0KPdWuRf.net
慣れてても3分はちょっときついかな・・・

83 :名無し名人:2014/09/02(火) 19:09:16.11 ID:fz/KR/Nh.net
デビューするまでに3年掛かってしまった

ここのスレタイには偽りがある

謝罪と賠償をy(r

84 :名無し名人:2014/09/02(火) 19:34:23.21 ID:FVeCTDKW.net
対面デビューしてれば問題ない、と思う

85 :名無し名人:2014/09/06(土) 23:29:03.21 ID:Wrzq2QHA.net
わけあって今日から始めてみた。とりあえずインタラクティブ囲碁入門ってのを読んでみたけど、これすごくわかりやすいな。これ読んだだけでigowinで16kあたりまで勝てて感動したわ。後2日で12kいけるよう頑張る

86 :名無し名人:2014/10/02(木) 09:46:14.00 ID:/9CN/3QR.net
どこで聞いていいかわからないのでスレ違いの可能性大ですが、

特定の相手とiPad・ネット経由で無料で打つ方法あったら教えてください。

87 :名無し名人:2014/10/02(木) 10:43:44.74 ID:4ngPs1gz.net
>>86
ネット碁ならどこでも出来そうだけどiPadは門外漢だから
この辺りから探してみて
http://senseis.xmp.net/?IPhone

88 :名無し名人:2014/10/02(木) 12:39:06.69 ID:PiBUuu+b.net
↑ありがとうございます

89 :名無し名人:2014/10/04(土) 11:39:17.18 ID:S0fiOGhu.net
ここ、スレタイだけ見ると「碁は強いけどコンピュータ音痴でネット碁のやり方分からない人」みたいなのも対象でもおかしくないんだよな

90 :名無し名人:2014/10/04(土) 13:19:57.71 ID:mrZYvJZN.net
それでも構わんな
ネット人口増えればリアルプレイ人口も増えて色々メリットありそう

91 :名無し名人:2014/10/25(土) 23:02:58.10 ID:6qU1Iv8s.net
スレタイみたく3日で、とはいかなかったけど
囲碁始めて1ヶ月、囲碁クエストでネット碁デビューしてみた
さすがに人相手だとあんまり勝てないけど、でも楽しいわ。
レート1300しかないからもう少し上げられるようにがんばってみようと思う。

92 :名無し名人:2014/10/25(土) 23:55:15.08 ID:5Mmt+Uxq.net
>>91
おめ、末永く楽しんで欲しい

93 :名無し名人:2014/10/26(日) 01:40:29.66 ID:/h6dcM0p.net
>>91
すげえな俺なんて1000付近をウロウロしてんだけど

94 :名無し名人:2014/10/27(月) 09:29:09.37 ID:r1zblUwz.net
1ヶ月で1300はすごい

95 :名無し名人:2014/10/27(月) 20:02:42.18 ID:msf5UiJO.net
>>91
もう6〜7級はありそうだな

96 :名無し名人:2014/10/27(月) 20:26:47.91 ID:5oucULYU.net
いや1500はないと5級は名乗れんだろ

97 :名無し名人:2014/10/27(月) 21:31:33.55 ID:3JQjdkWj.net
1ヶ月で俺越えだと・・・orz

98 :名無し名人:2014/10/29(水) 00:03:05.80 ID:3MCZ54tZ.net
>>91
デビューおめでとうございます
1300から順調にレートあがるといいですねー
1700くらいが初段前後ですから、有段目指して

99 :名無し名人:2014/10/29(水) 02:26:18.01 ID:Bf469BkZ.net
お前らが一ヶ月でごぼう抜きくらっててワラタ

100 :名無し名人:2014/11/10(月) 21:39:21.66 ID:4+UYE+ul.net
2日目だが15級が精一杯だ
ひと目の詰碁と手筋はかった
もう少し頑張ってみる

101 :名無し名人:2014/11/11(火) 00:52:50.45 ID:KlC7BXk0.net
>>100
盛ってる場合もあるからあんまり他人の
「○○日で初段」みたいなのは真に受けない方がいいよ
2日で15級も、普通の囲碁入門クラスとかならトップレベルの成績

102 :名無し名人:2014/11/11(火) 16:33:14.62 ID:I6lauFEj.net
10年で8級とかもいるからな

103 :名無し名人:2014/11/12(水) 01:35:14.07 ID:URNaEpus.net
2年で10級切れてないよ

104 :名無し名人:2014/11/13(木) 00:37:11.62 ID:g/lWQ6XM.net
igowin12級まできた。まだ終局がよくわからないし死活もよくわからんが、19路出来るソフトと少し練習したらネット碁デビューでいいかな
日本棋院の対局場は月2000円なんだね。コンテンツ充実してるなら別に払ってもいいけど割高感はする
サイトはKGSてとこがお勧めなの?

105 :名無し名人:2014/11/13(木) 01:24:54.76 ID:33NRsHAk.net
>>104
終局と死活は、少なくとも理屈くらいは理解した方がいいよ

これ以上自分の地を増やしたり、相手の地を減らしたりする手は無いと両者が思ったらパス→パスで終局
目を二箇所以上持っているか、その気になれば簡単にそう出来るとどちらも思える状態ならば生き
そうは出来ないとどちらも思える状態ならば死
どっちかがそうは思っていないのなら、相手がパスしようと構わず打ち続けてよい

上手(うまい人)から見て本当はまだ手があるとか、本当は死んでいるとか
それをしても意味は無いどころか自分が損しているとかはあるかもしれないが
それは気にしなくていい

106 :名無し名人:2014/11/13(木) 09:50:12.00 ID:g/lWQ6XM.net
>>105
ありがと
終局のときの死に石もよくわからないんだよな。まぁ慣れるしかないな

107 :名無し名人:2014/11/14(金) 02:52:52.37 ID:zelxcXsv.net
>>106
生き死にがはっきり分かるまで打ち続けりゃいいじゃん
相手に合わせて終局するのはまだ早い

108 :名無し名人:2014/11/19(水) 16:52:44.03 ID:O472uHoM.net
>>104
無料ならKGSが一番お薦めできる
日本のプレイヤーが助けてくれることが多い20:00〜23:00くらいに
インするのがいいかな

109 :名無し名人:2014/11/27(木) 15:06:17.66 ID:sYd4XBwK.net
>>104
個人的にオススメしたいのはOGS
KGSと違ってJava要らんし同じくブラウザだけで遊べる
アカウントは作らんといけないけど
https://online-go.com/

110 :名無し名人:2014/12/02(火) 08:26:24.22 ID:38KuIFr/.net
このスレ参考にして、3日は無理だったが3週間でデビューしたわ
下の方っていうか初級者レベルの囲碁は石取りゲームなんだな
ちょっと面食らったけど、頑張ってみるわ
ほなありがとさん

111 :名無し名人:2014/12/08(月) 23:30:17.44 ID:KRURL6bR.net
デビューおめでとう!

112 :110:2014/12/09(火) 00:36:16.80 ID:9XFxDcq3.net
>>111
ありがとー
つか勝率1割だわ。あとは上がるだけだと前向きな気分になるよ

113 :名無し名人:2014/12/09(火) 01:06:43.37 ID:T/kZmoaB.net
このスレの3日というのはネットで碁を打つデビューであって、囲碁のデビュー
ではないから碁自体が初めての人は3日じゃなくてもう少し余計にかかっても不思議じゃない。
3週でも上出来。

114 :名無し名人:2014/12/09(火) 01:23:33.14 ID:uCwujHk4.net
違うよ
囲碁知らない人がなんとなく今日から囲碁やってみようと思い立ちましたって
それから3日でネット碁デビューしましょうってスレだよ

115 :110:2014/12/09(火) 12:01:40.30 ID:9XFxDcq3.net
まともな対局できるまでに囲碁半年、将棋3ヶ月、オセロ2時間だったか
ソフトとばっか打ってると弊害が大きいと思って負けて上達すること選んだからね
半年負け続けるのもせつないが仕方ない

116 :名無し名人:2014/12/09(火) 14:17:59.98 ID:1GHwuLj3.net
何を持ってまともな対局なのか人それぞれだろうし
ルール覚えたならまともに対局出来ていると、俺は思っている

なので 囲碁10分、将棋30分、オセロ5分 ぐらいじゃなかろうか

117 :名無し名人:2014/12/26(金) 21:13:40.46 ID:+AEl+4VK.net
このスレのライバルっぽい番組が来た

幽玄の間presents囲碁講座 由香里先生と一緒にネット碁デビュー!
http://www.skyperfectv.co.jp/genre/culture/list09/s01.html

118 :名無し名人:2014/12/26(金) 21:32:04.04 ID:vn2tMt+h.net
うはwwwこれは毎回録画するわwww

119 :名無し名人:2014/12/27(土) 19:57:20.40 ID:P5yfTHab.net
>>116
生き死にがわからないと囲碁は最後の集計ができない。
これは結構難関だと思うが。

120 :名無し名人:2014/12/27(土) 22:00:14.71 ID:f4TKo8uT.net
>>119
生き死には最終的には双方の合意で決まるから意見が違ったら打ち続ければ良いかと

大分頭痛くなるけど一応これ置いておく
http://www.nihonkiin.or.jp/joho/kiyaku/kiyaku.htm

121 :名無し名人:2014/12/28(日) 00:21:46.36 ID:Mwrg67PZ.net
>>120 の言うとおり
「本当は」生きているとか死んでいるとかは外野の意見に過ぎない
両者が生きていると思っていたら生き、死んでいると思っていたら死に
ゲームのルールとしては基本的にそれだけ

上達のために局後の検討でその点を指摘するのは構わないが、
終局前に口出しをするのはお節介というもの

122 :名無し名人:2014/12/28(日) 08:53:49.96 ID:fQLkjr85.net
意見が違ったら最後まで打ち続ければ良いという事自体もう初心者じゃないと思う。
ふつうは、よくわかっていない者同士だと、あれ?どうすればいいの?わからんね、で、らちがあかない。
>>116のように10分で整地までちゃんとできるようになるかといえばやっぱり無理だね。

123 :名無し名人:2014/12/28(日) 09:15:26.36 ID:ihws//qp.net
初心者同士の碁でこんなのがあったな。
外側の白は生きていて、右上隅を黒地6目と計算していた。

双方が合意してればそれで問題ない。

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬○●┬┬┐
02├┼┼┼○●┼┼┤
03├┼┼┼○●●●●
04├┼┼┼○○○○○
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

124 :名無し名人:2015/02/10(火) 23:59:39.07 ID:LCteystr.net
いいスレだったのに、ずいぶんスレッド違いになってしまって、すっかり寂れて残念。

125 :名無し名人:2015/02/11(水) 00:29:21.01 ID:7UL5tKKt.net
できた当初ならまだしも、今やCOSUMIとか十分強いからな。
高段になるくらいじゃないと、物足りないとか感じないだろうな。

126 :名無し名人:2015/02/11(水) 00:36:34.21 ID:yK3BRCS5.net
※一二三四五六七八九
01┌┬┬○●┬┬┬┐
02├┼┼○●┼┼┼┤
03├┼┼○●●●●●
04├┼┼○○○○○○
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

これで終局してる奴なら上級あたりでもたまに見る

127 :名無し名人:2015/02/11(水) 14:59:18.25 ID:AFw2FWeM.net
>>126
※一二三四五六七八九
01┌┬┬○●┬┬☆┐
02├┼┼○●┼┼┼┤
03├┼┼○●●●●●
04├┼┼○○○○○○
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

128 :名無し名人:2015/02/11(水) 15:21:56.60 ID:iOtrX1Jr.net
そして唐突に始まるネット碁
(これネット碁って言うのか知らんけど)

129 :名無し名人:2015/02/11(水) 15:59:15.83 ID:7UL5tKKt.net
>127
それでもいいけど基本的にはその左下かな。

130 :名無し名人:2015/02/23(月) 22:43:39.07 ID:nJjp+vcV.net
何回読んでも>>3の「人はめちゃくちゃ強いです」がウケるw
こっちだって人なのにw

131 :名無し名人:2015/02/23(月) 22:49:19.91 ID:+YEV9BBn.net
人=他人

132 :名無し名人:2015/02/24(火) 00:01:42.73 ID:TOAnD/IC.net
つってももうCOSUMIの方が普通の初段より強いだろ。9路なら。

133 :名無し名人:2015/03/11(水) 08:48:26.27 ID:OYtTGaRb.net
被災地の今を知りたい、応援したい。
そんな想いの検索を力に。

本日、「3.11」というキーワードで検索された方
おひとりにつき10円が、Yahoo!検索から
復興支援のために寄付されます。

134 :名無し名人:2015/03/31(火) 16:43:33.95 ID:8TQW/KyK.net
星と33の定石をサラッと覚えて(初級向けの定石本探す)、2連星ばっかりやればいいよ。

135 :名無し名人:2015/04/22(水) 21:52:21.71 ID:WFzLuwMd.net
igowin12kってkgsでも12kなの?

136 :名無し名人:2015/04/22(水) 22:19:38.87 ID:rXTeKGGc.net
それは全然関係ないって思っていいよ。
もともと関係ないし、igowinはもうだいぶ前のソフトでkgsもレート調整したりしてるし。
ただ、たまたま一致することはあるかもしれない。

137 :名無し名人:2015/04/30(木) 02:33:47.45 ID:MKpuPlMJ.net
華麗にKGSデビューしてみたけど20k付近で足踏みし始めた
何すべきかな?やっぱ死活とか?

138 :名無し名人:2015/04/30(木) 18:26:38.16 ID:3VcbWR1x.net
20kぐらいだと「どこが大きそうか」という大局観が良いんじゃないかな

死活などはやりたくなったらやればいいと思う
無理にやっても面白く無いからね

139 :名無し名人:2015/04/30(木) 19:37:38.15 ID:if4b5eHT.net
>>137
知り合い作って手直ししてもらうといいみたいですよ。

140 :名無し名人:2015/04/30(木) 20:49:37.56 ID:y9gsuNT2.net
>>137
それくらいのランクだと何をやっても上達しそうだけど
定番はやっぱり「ひとめの詰碁」「ひと目の手筋」かな
あと、KGSだったらいくら観戦してもタダなので、強い人の碁を観戦してみるとか

141 :名無し名人:2015/05/01(金) 19:44:30.83 ID:l2a6O82A.net
137だけど色々ありがとう
気付いたら相手の模様が大きくなって大差になってる感じの対局が多い気がするし
とりあえずは大局観を鍛えるのがよさげかなあ 
ひとめシリーズも将棋でも良い本だったしいずれやろう

142 :名無し名人:2015/05/15(金) 12:26:52.88 ID:yU+iX98r.net
ルールだけ覚えてデビューしたが当然ながら勝てないものだな。戦略も何もなく何となく雰囲気で打ってるだけだからしょうがないけど。勉強はかったるいので一切しないつもり。

143 :名無し名人:2015/05/15(金) 13:02:57.95 ID:snw++mSL.net
>>142
対局していけばわかるようになるよ。初心者はまず対局をたくさんこなすことが大切。

144 :名無し名人:2015/05/15(金) 13:46:53.93 ID:yU+iX98r.net
>>143
ネットで対局して57連敗したけど何が何だか分からんなw 強さより面白さを求めてるクチなんだが囲碁の面白さってどういう所ですか?

145 :名無し名人:2015/05/15(金) 14:50:16.30 ID:ji0KQmom.net
>>144
自由に打てるのがいいんじゃないかな?57連敗は負けすぎだから誰かに教えてもらった方がいいかも。

146 :名無し名人:2015/05/15(金) 15:43:10.24 ID:frkP8Pip.net
勉強する気はないと言ってる人に簡単な定石幾つか覚えればとも言えないしなあ
自分の負けるパターンを自分で分析して、負けるパターンじゃない展開を試行錯誤するくらいしかないね

147 :名無し名人:2015/05/15(金) 16:56:53.54 ID:kP8RBM8Z.net
そんなに連敗したら面白くもなんとも無いだろ
対戦相手、またはハンデ付けが間違ってる
レベルが近い人(せめて何回かに一回は勝てる相手)を捜したほうが幸せになれるよ
また勉強しなくても、一度打って失敗したと思った手を改善していけば自然と強くはなれるよ

148 :名無し名人:2015/05/16(土) 10:04:26.49 ID:9gRSYUda.net
なんやかんやこの手のゲームは勝つ時と上達してる瞬間が一番楽しいだろうからね

149 :名無し名人:2015/05/16(土) 17:04:11.34 ID:DPCcX+z5.net
>>98
亀だが。
1600くらいが巷の初段だと思う。

150 :名無し名人:2015/05/18(月) 00:26:49.65 ID:O8Xra0nX.net
19路盤を打つ時間は無いから囲碁の勉強だけをちょっとづつ1年くらいしてるんだけど、10k前後からちっとも強くなった気がしない
絵が上達する人しない人でも勉強するより描き続ける人のほうが全然上達するみたいな話があったけれど、囲碁にも言えると思う
一応コスミの9路盤ではよく打ってるんだけどね

151 :名無し名人:2015/05/18(月) 01:07:11.73 ID:eYIv/dZE.net
絵の場合は何がどう上手いか下手かとかは見た目でわかりやすいとは思うが、
囲碁は基本的には脳内だから、うまい人と下手の比較がわかりにくい。
結果としては盤面に現れるけれど、下手なうちはその結果だけでは上手い人がどういう過程を経ているのかがわからない。
何をどうやれば上手くなるのかが、わかりやすいものではないよね。

152 :名無し名人:2015/05/18(月) 01:10:45.95 ID:iAedzbHn.net
1年で10kって凄くね?

153 :名無し名人:2015/05/18(月) 05:20:41.16 ID:cU/hRowO.net
19路を打つ時間も作れない人が10kまで上達すれば十分じゃね

154 :名無し名人:2015/05/20(水) 11:38:45.51 ID:OY2TCXVH.net
絵の話が出たのでいうと、どこ打つか迷う時は、絵を見るようにボーっと盤面を眺めて手を決めることがある。中盤の手どころが一段落した後、そういう時が訪れることが多い。

155 :名無し名人:2015/05/20(水) 12:30:23.98 ID:BGQn3gy1.net
碁盤は宇宙だからね。眺めるのも悪くない

156 :名無し名人:2015/05/21(木) 16:03:41.63 ID:+1Gh7cze.net
負け続けたら誰でもやめると思う。

157 :名無し名人:2015/07/18(土) 01:02:15.45 ID:P9z16DX2.net
投げた後にスコア予測したら15目くらい勝ってて泣いたんだが皆どれくらいなら投げるのかな

158 :名無し名人:2015/07/18(土) 01:06:06.00 ID:7axT+if4.net
20〜30目なら1チョンボで逆転可能だからまだ投げない

159 :名無し名人:2015/07/18(土) 08:56:31.02 ID:vrj6mtdY.net
30目ぐらいでようやく差が感じ取れるので
そのぐらい差がでてたら投げると思う

20目じゃ勝ってるか負けてるか気づかない

160 :名無し名人:2015/07/21(火) 10:52:58.35 ID:VCm8RrHN.net
ネット囲碁で、無料で段位別に打てる一番人気の高いところはどこでしょうか?

161 :名無し名人:2015/07/22(水) 00:28:36.63 ID:6ReEEOb1.net
俺も中押し負けを食らうと「帰って来た酔っぱらい」を良く歌う。

162 :名無し名人:2015/07/22(水) 01:27:53.63 ID:Z+DXPpE7.net
>>160
無料って条件だったらKGSが一番いいと思う

163 :名無し名人:2015/08/29(土) 13:26:34.91 ID:kd8B5DCp.net
ネット碁は酷いの多くて、本当にイライラするよ。
ヘボなのに殺しだけはうまいってのいっぱい。
棋力詐欺とかもゴロゴロ。

164 :名無し名人:2015/08/29(土) 17:43:41.56 ID:VhflqNtu.net
この手の愚痴はこのスレに書くのはスレチだな

165 :名無し名人:2015/09/08(火) 10:08:07.42 ID:F9747PEq.net
>>163
あんたが端から、コテンパンにやっつけていけばいいだけの話。

166 :名無し名人:2015/09/22(火) 23:06:20.45 ID:DluFr2GF.net
3日でネット碁デビューできるの?

167 :名無し名人:2015/09/22(火) 23:49:30.79 ID:5zmQd0W7.net
勝てるかどうかは置いておけば可能

168 :名無し名人:2015/10/31(土) 23:05:06.80 ID:QdoJCF4U.net
保守

169 :名無し名人:2016/03/16(水) 22:03:54.30 ID:gvWLpvE8.net
次スレいつになるか分からんが、
このサイトも追加で。
http://go-up.online/

弱くていいぞ。
本当の初心者にCOSUMIとか囲碁クエとか薦める人いるけど、
挫折するように仕向けてるとしか思えない。

170 :名無し名人:2016/03/17(木) 09:46:29.70 ID:PfD7HCHm.net
将棋だってハム将棋より弱いこまおがあるからな
極端に弱いAIは本当に貴重

171 :名無し名人:2016/03/17(木) 22:06:13.61 ID:tNJfP304.net
COSUMI 9路 LV5とか囲碁歴15年の俺でも負け越すからな。

172 :名無し名人:2016/03/19(土) 18:23:35.48 ID:CF5it6fl.net
囲碁歴12年の俺も、今やったら15.5目負けた

173 :名無し名人:2016/03/21(月) 00:57:38.94 ID:oUMOGD68.net
スマホでネット碁を打つおすすめアプリってある?

174 :名無し名人:2016/03/21(月) 01:22:44.20 ID:wIcxvoDm.net
>>1
8 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/11/19(火) 19:52:00.17 ID:u0ajjmCt
せっかくだから囲碁のネット対局場のメジャー所の情けない歴史を
日本棋院(幽玄の間)・韓国の大手cyberoro(wbaduk)を日本語化しただけ
関西棋院(東洋囲碁)・韓国の世界最大のネット対局場tygemを日本語化しただけ
パンダネット・世界初のネット対局場IGSを韓国企業が買収したのを日本企業が買収した唯一の日系
KGS・米国の日系企業棋正堂が運営も開放、米在住の韓国人実業家が現在は大手スポンサー
パンダネットが日系では最大ぽく見えるけど、同時接続数は2000人程度でkgsとたいして変わらない(ちなみにtygem・cyberoroは数万人が最大)
kgs厨(日本からでは最大数百人程度しかいない)がよく中韓がマナーが酷いので追い出せとか言ってるけど、大手スポンサーは韓国人w

175 :名無し名人:2016/03/21(月) 01:23:21.19 ID:wIcxvoDm.net
>>1
囲碁がチョンゲーの根拠

囲碁が大衆レベルで人気があるのは南鮮だけ

例えば中国将棋の愛好者5億、囲碁に関しては3000万/15億と囲碁人口比が
日本(関西棋院ホンが祖国のサイバーオロに語ったところによると100万未満/12700万)より多少マシな程度

実際俺の場合中国人留学生の知り合いが30人近くいるんだけど
ほぼ全員が中国将棋のルールを知っていたのにも関わらず
囲碁のルールを知っていたのはただの一人もいなかったからね
さらに自国の囲碁棋士の名前すら知らなかったという
これは作り話でも誇張でもなく事実
しかも日本に留学しにくるくらいだから母国ではエリート層

囲碁なんて所詮は日本人にも中国人にも台湾人にも相手にもされないキムチ臭いチョンゲー

加えて
囲碁はネット碁も殆ど半島チョン資本だし
有力囲碁教室も殆どが在チョン経営
更に有力囲碁ジャーナリストも在チョン
過去から現在に至るまでのアマチュア囲碁界のスターも男女とも大半が在チョン
プロも生野区や東大阪、鈴鹿市、北九州市というコリアンタウン出身の在チョンばかり

さらに
在日韓国民団と南鮮政府が推し進めていた「朝鮮通信使」の世界遺産登録日韓共同申請の
日本側の代表が日本囲碁業界の伝説「木谷實」の息子な
http://kokorono-uta.net/kokorono-uta/120921forum.pdf
http://archive.nihonkiin.or.jp/match/z-obizaka/21seiki1008.pdf
これだけでも、「あっ・・冊子」ってなるやろw

176 :名無し名人:2016/03/21(月) 15:22:29.62 ID:ZHRl+wIh.net
>>169
弱いのはいいが終局判断くらいまともにできるようにしたほうが良いな
初心者逃げるわ

177 :名無し名人:2016/03/22(火) 10:53:54.97 ID:XVU8/jCw.net
>>173
スマホで19路はきついやろ、とは思う。
が、おすすめを聞かれたならブラウザさえあれば良いOGSを勧める。

9路で良いなら囲碁クエストがプロもやってるから良いんじゃなかろうか。

178 :名無し名人:2016/04/03(日) 23:50:26.17 ID:i8pSsphO.net
igowinやってみてるんだけど少し手が進むとCOMが謎のパスをすることがあるんだよな
よくわからないから試しに自分もパスしてみたら相手の石全部死んでることになってた

でも実際その石を守りに来られたときに殺し切れる自信なんて全然ないんだよな
こういうのって慣れれば一目でわかるのかな?
とりあえずわからないうちは実際殺してみることにしてるけど、これだと石使いすぎたときに地が減って損だよなぁとか思ってる

179 :名無し名人:2016/04/04(月) 00:38:24.35 ID:iFwcd421.net
極端な例だとここでパスしてくる(23kyu)

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼●┼┼┼●┼┤
04├○○●┼┼┼┼┤
05├┼●┼●┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼●┼┼┼●┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

そんでこっちもパスすると白の2つは死んでて黒が76目勝ちということになる
俺はこの石が殺せるかどうかわからない上に、仮に殺せたとしても白はどこか他に打つ手はないのかとか疑問が残ってすげーもやもやするw

180 :名無し名人:2016/04/04(月) 02:18:52.94 ID:GFV4Dmkj.net
まぁパスパスで終局で死活判定する仕様だからしょうがない。
彩のほうでやると待ったを使いながらCPUの手を見て試行錯誤できるからそっちを使ってみてもいいかもね。
テンプレなんて10年以上前からのものだから、ほどほどでいいよ。

181 :名無し名人:2016/04/04(月) 09:02:01.77 ID:TCbNX0k4.net
igowinなんてルールある程度憶えて自分なりに対局を楽しめるようになったらもう卒業でいいよ。
それ以上やりこむのは時間の無駄。

182 :名無し名人:2016/04/05(火) 06:52:02.41 ID:6VFiLIQh.net
>>179
まあ実際打てる人から見ればどこにも全く手がないのでコンピュータが投了になっちゃうのもしょうがない

183 :名無し名人:2016/05/16(月) 22:25:26.22 ID:a17Tl/VA.net
詰碁をやってるんだけど、これと実戦とのつながりが
よく分からない・・・。

184 :名無し名人:2016/05/16(月) 22:35:27.15 ID:v4dvsK0m.net
読む練習
以上

死活を覚えるなら基本死活辞典
基本手筋を覚えるなら定石の学習

185 :名無し名人:2016/05/16(月) 22:43:48.20 ID:XCn6L558.net
>>1
コリアン資本が掌握しているネット碁にデビューしようとしている養分なのか?
それともその馬鹿な養分を引き込む為のサクラなのか?

186 :名無し名人:2016/05/17(火) 02:22:45.70 ID:k+AcYXib.net
詰碁を街中とか山ん中とかそこら辺を走るトレーニングとすると、
おまいさんは、トラックで走らないと実戦とつながってないと思っているだけ。
むしろなぜ実戦とつながらないと思うのか。

187 :名無し名人:2016/05/17(火) 03:02:48.80 ID:RFSicESj.net
面白くないとか意味がなさそうとか思ってるんなら別の方面をやってもいいと思うよ
無理に苦痛なのにやっても学校の勉強と同じで効果は薄い
むしろ今やりたいこと、効果がありそうだと思ったことをやればいい
たとえそれが対戦だけだったとしても

188 :名無し名人:2016/05/17(火) 19:00:44.42 ID:dk/hMdCl.net
詰め碁やって棋力のびる人って大概楽しんでやってるからな
嫌々やって強くなりましたはあんまり聞かない、その時期が来たら自然にやるようになるんじゃないかな
あと読みの練習としてなら真剣に読んだ実戦でも似たようなことだからな、効率は詰め碁の方がいいだろうけど

189 :名無し名人:2016/05/17(火) 19:57:16.41 ID:k+AcYXib.net
実戦などでも読みの訓練はできるんだけど、
今はボットとかも強いからいいが、昔はいつでも実戦ができるとは限らなかったのと、
詰碁はきちんと正解手があり、読み間違いなどがきちんとわかるので、
読みの良い訓練方法として昔からよく挙げられる。

実戦や検討でも最善手を導き出せるようなら、ヨセの段階であっても高段者なので、
明確に正しい手を読む訓練として、特に棋力の低いうちは詰碁などの問題系がいいだろうね。

190 :名無し名人:2016/05/17(火) 20:01:44.13 ID:waJjWBzO.net
詰碁やらんと筋が見えてこないぞ。
実戦だけでは限界があるというか効率が悪すぎる。

暗記が詰まらないとかいうやつは
勉強がまだその段階じゃないから実戦打ちまくればいいさ。

それで成長が頭打ちだと感じたら詰碁やればいい。

191 :名無し名人:2016/05/27(金) 11:56:56.60 ID:3qyckiHU.net
最初は9路盤でボット相手に石を置いてひたすら打ってればいいと思う
何となくわかってきたら基本死活覚えたらいい

192 :名無し名人:2016/05/27(金) 16:10:58.81 ID:tUPLmH38.net
詰め碁やったらCOSUMI9路盤のレベル5初めて勝てたわ
まぐれだけどいままで数十回やって全然だったから嬉しい

193 :名無し名人:2016/06/22(水) 16:49:42.50 ID:A5rFC07y.net
COSMIの九路レベル1で初めて勝てた。
2子を取らせて封鎖したらうまくいった。
この要領なんだと納得。
いままでぜったいにとられないようにがんばってたのは、バカだった。
30級から一歩前進の手ごたえあり。

194 :名無し名人:2016/06/22(水) 16:52:18.53 ID:A5rFC07y.net
へたに九路必勝法などネットで調べなくてよかった気がする。
50回ぐらい試行錯誤やって、ようやく明かりが見えてきた。

195 :名無し名人:2016/06/22(水) 16:53:37.74 ID:A5rFC07y.net
これがディープラーニングなのだと得心。

196 :名無し名人:2016/06/23(木) 00:28:25.22 ID:JZSHMrH1.net
捨石とか有段者と一緒だそれ

197 :名無し名人:2016/07/08(金) 22:00:46.49 ID:mIkyEAgL.net
自分でうんうん唸って分かると楽しいよな。

198 :名無し名人:2016/12/05(月) 20:30:48.55 ID:EpduaXpw.net
ネット碁だと棋力がメチャクチャだからおかしくなる

199 :名無し名人:2016/12/10(土) 20:55:20.50 ID:9WTsU4Aa.net
ネット碁は酷いのが多いよ

200 :名無し名人:2016/12/11(日) 00:10:38.45 ID:bhs4Uqzx.net
ルールをざっくり覚えて1週間だけどCOSUMIの5路30局やってもまだ一度も勝てない・・・

201 :名無し名人:2016/12/11(日) 02:28:30.35 ID:LPXjkon4.net
>>200
黒番で天元に打ってごらん。

202 :名無し名人:2016/12/28(水) 11:18:17.48 ID:16vh4cV0.net
p

203 :名無し名人:2017/03/08(水) 02:07:50.46 ID:AQAJ7Lfx.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

204 :名無し名人:2017/04/21(金) 19:37:29.31 ID:dUz8Tti8.net
えらいかそってるな

205 :名無し名人:2017/04/24(月) 11:22:25.71 ID:BchHKq6B.net
碁の初心者お断り感は異常だわ
将棋は詰みや駒得といったド素人でもわかりやすい指標があるが
囲碁はまったくわからん
詰碁の本読んでるけどいつになったら地合いや形勢判断ができるようになるんだろうか
コンピュータと打ってみてもわけわからんまま負けるので勉強にならないレベル
子供の頃に囲碁習っていれば良かったなあ
でも将棋は子供の頃に誰にも教わらないでもルールは覚えられたからなあ

206 :名無し名人:2017/04/24(月) 17:04:57.15 ID:7kuZ0w31.net
将棋は詰みは分かるけど、そこまでが長すぎて分からん。
どの段階でよく分からないかの違いで、どちらもムズい。

207 :名無し名人:2017/04/30(日) 22:08:03.62 ID:LhGEDW+4.net
>>205
詰碁の本ってのは局地戦の鍛練なんだから、詰め将棋と同じでどれだけやっても形成判断が良くはなりにくいし初心者でもそういうのは分かる人は分かる。

子供の頃にやっとけばっていうのもなんかズレてるし、思うにあなたはあれこれ言い訳を考えずに、ひたすら棋書を並べていけば言い訳を考える暇がなく挫折せずにすむタイプだと思う。

208 :名無し名人:2017/05/01(月) 11:14:05.48 ID:jujElrPf.net
東大教養囲碁講座だって3日でネットデビューなんてしないよ
13回も専門の授業受けてようやくルールがわかって2桁級

209 :名無し名人:2017/05/01(月) 11:20:23.55 ID:jujElrPf.net
>詰みは分かるけど、そこまでが長すぎて分からん

序盤は玉囲んだり攻める駒組みを作ったり
中盤は駒得を目指す駒の価値は飛角金銀桂香歩の順で
初期配置とほとんど同じでわかりやすい
駒得したらその駒を更に相手の守備駒を剥がすのに使って
優位を拡大する(わらしべ長者)
あとは詰ますだけ
駒の動き覚えた初心者同士でも終局までできる、囲碁はできない

210 :名無し名人:2017/05/01(月) 14:10:26.42 ID:pcRAbMUJ.net
3か月で20時間弱の大学講義と、自発的に時間を使う人間の三日間を同列に扱ってもな。

初心者がわからんのは当たり前で、足し算と引き算もまともに理解できてないのに、
方程式を理解しようとしているようなもんだからな。

211 :名無し名人:2017/05/01(月) 14:35:51.24 ID:jujElrPf.net
>3か月で20時間弱の大学講義

その本読めばわかるけど、少数での講義のために事前に作文書かせて
モチベーションあるやつだけ講義出れるんだよ
しかも東大な、日本一偏差値高い大学、それくらいわかるよね?

将棋なんて駒の動かし方教えておけばだいたいできるようになるが
囲碁はそのくらい教育しないといけないくらい初心者に向いてない

212 :名無し名人:2017/05/01(月) 17:20:57.39 ID:pcRAbMUJ.net
初心者に向いていないっていわれましても、
誰でも最初は初心者だから向いている向いてないは結局個人だけどな。


もし、東大生であっても囲碁のハードルは高いと言いたいのなら、比較がないといけない。
仮に将棋や野球の講義があったとしても、同じような内容になるとは思うし、
大学の授業なら設定する水準などのもあるので、比較をしようにも難しいだろうが。

また、本は読んだことあるような気がするが、
そこには東大生は打てるようになりませんとか書いていないだろ。
講義を通して打てる水準にするという設定であったとしても、
講義をしないと東大生でも打てない、ということにはならない。
ヒカ碁で始めたような人間は東大生よりも優秀か?ってことになる。


「3日でデビュー」自体も「さるでもわかる」のようなものではあるが、
別段無茶苦茶なハードルでもなく、するしないは結局本人次第。
囲碁なんて将棋に較べればルール自体はずっと単純だよ。
大抵のわからないは「どううったらいいかがわからない」だからな。
程度の差をこそあれ、プロもそこは変わらんけどな。

213 :206:2017/05/01(月) 17:58:21.85 ID:/JIHDjWL.net
>>209
ある物事を簡単だと思ってる人が、分からない人に向けて説明するとこんな感じで
自分はこんな感覚になるのか

ということがよく分かるレスである意味ありがたい。

214 :名無し名人:2017/05/01(月) 19:00:16.95 ID:jujElrPf.net
初心者にはハードルが高いってたいていのとこで言われてることで
なんでそこを否定したがるのかわからん、
そこ認めないで3日デビューは本人次第で終わり
じゃ普及するわけない
だからヒカルの碁のブーム以降入門者が減り続けてるんじゃん
将棋と比べて素人は解説されてもわからんからニコニコの中継も人気ない

215 :名無し名人:2017/05/01(月) 19:17:38.23 ID:NWa/Fkis.net
詰将棋だと詰めれば詰めた方の勝ちがはっきりしてるが
囲碁の場合詰碁と同じ状態で相手の石をとっても
それで勝ちが確定してるわけじゃないというのが不思議なところで
えーこれとっても負けなんだみたいなのを面白く感じるか
わけがわからないと感じるかはもう向き不向きのレベルで
ハードルがどうこうというものでもないんだよね

216 :名無し名人:2017/05/01(月) 19:49:52.63 ID:pcRAbMUJ.net
初心者にはってところは別に否定していない。
お前が言う通り大半はそうだからな。別にそこを議論しようと思っていない。
ただ、将棋と比べて囲碁は、とつけるならおま感じゃなくて、
もっと客観的で説得力のあるものを持って来いってだけ。
じゃなきゃ、こじつけていちゃもんつけてるようなもんだよ。

ニコニコの中継なんて、将棋と比べて囲碁の方が単にパイが少ないだけだよ。
素人がどうとかじゃない。
普及がどうのというならそれを主張するのはスレ違い。
ここは3日でデビューしようとする人を助けるスレだから。

217 :名無し名人:2017/05/01(月) 20:10:05.45 ID:jujElrPf.net
なぜ、パイが少ないのか?入門者が少ないまたは挫折する人が多い結果では?

好きの反対は無関心って誰の言葉だったか、世間のイメージがまさに囲碁に無関心

218 :名無し名人:2017/05/01(月) 23:14:56.96 ID:vclSuH7i.net
将棋と違って、まず何を目指してどういう方針で打ち進めていくのか分からんし
どうなったら終りなのかも分からん
取りあえず相手が終りって言ったらそうなんだって思うだけ

219 :名無し名人:2017/05/02(火) 04:56:39.42 ID:eGQvYbK2.net
>217
そう思うならそれでいいが、ここでやることではないかと。



>218
そこは単純にルールを理解してないからかと。
陣地の多い方がでもいいけど、
シンプルに言えば石を多く置いた方が勝ちなのだから。
将棋だって王を詰ますまではいいとして、
それまでどう指せばいいかなんて、初心者がわかるとはいい難いだろ。
なんとなく指して駒の取り合いになっての延長じゃないか?


もし本当にわからないのならば、盤が広すぎるだけだから狭くしてやればいい。
分からないで止まるのではなくて、わかる範囲からやり始めればいい。
将棋でさえ動物将棋みたいのをつくってるだろ。
そんな感じで自分で工夫すればいい。
COSUMIちゃんはえらいから、小さい路もできるで。

220 :名無し名人:2017/05/02(火) 12:00:39.73 ID:K9myQB0E.net
とりあえず始めようか迷った時の原因は盤が広すぎて時間がかかりそうってのと
目数数えるのがめんどくさいと思ったのがあるな

そこを乗り越える意思さえ固めたらルールはすぐ頭に入るんじゃないか

221 :名無し名人:2017/05/03(水) 09:18:27.97 ID:J9hLbZLd.net
>>219
囲碁も
よんろのごとななろのごがありますよね
覚えるということなら少路盤でしょう

3日で19路でネット碁デビューというと
登録さえすればネット碁デビューできるとはいえ
かなりハードルが高いでしょう
例えば3日で囲碁クエストでネット碁デビューを目標にすれば
それほど難しくないと思います

222 :名無し名人:2017/05/03(水) 11:42:59.70 ID:J9hLbZLd.net
igowinとその強さ設定ソフトは優秀なソフトですが9路盤なので
5路盤から用意されているCOSUMIと併用するのが
より適しているでしょう
igowinは級を上げていけるのが励みになっていいですね

223 :名無し名人:2017/05/03(水) 16:09:25.33 ID:Q3SblYaf.net
ネット碁では強くはなれない
『ヒカルの碁』でも読んだ方がいい

224 :名無し名人:2017/05/03(水) 16:20:53.28 ID:IxfM5bLY.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     rニ二二ゝ―‐、
光の碁では強くなれない >  /""""""ミヽ ヽハ
.しかし碁も将棋に| /          ミ|  | |
比例して強く成る事は |〈ー‐、 r―-  ミ| ,ハ )
ある。読む事や考える| 赱>//ィ赱ア   | ハ (
_____/  l  //       ,リ ノ) )という事は一緒だからだ、
.           |(___つ    (0) ( (そこで更に、ようやくKGSなんかで
         ∧ヾニニア   ノ)  ) )ネット無料AIでも4級や一段などの
        (  ヽ      ノ ( ( ( (ほどほどに自分より強い猿人も
         ))))>― ´ /― 、) ) )現れ、それと対極しながら相手の良い手や
         (/|\    //    \((自分の反省すべき手を検討していくと、彩ぼっと4級や1級、DCNN一段にも、まともに勝てた、数ヶ月で

225 :名無し名人:2017/05/03(水) 21:48:25.09 ID:5+Zubxh9.net
>>220
1桁級行くまで、数えようと思ったことはないから

「でかそうだな」
「せまそうだな」

ぐらいでいいんじゃないのかね。

226 :名無し名人:2017/05/04(木) 18:02:06.56 ID:ML0apB7P.net
     /三ミミ、y;)ヽ、
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
    ,':,' __  `´ __ `Y:}  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    }::! { : :`、 ,´: : j !:! < う〜む確かに‥暇つぶしなんだから
    {:| -=・=i ! =・=-'|:}  | 時間は掛かってなんぼでしょうが
   「(    / しヘ、   )j  │それなのに飽きやすいってガキも多いでしょうからね
   g !  ` !-=‐!´ ,ノg  │  囲碁はじめて一番分からなかったのは全く打ち方が分からない
     \._ヽ _´_ノ ソ    \__________________というか考え方、狙いが
   __,/ ヽー ,/\___分からないって事ですね、とりあえずお互い四隅打って隅に掛かって、定跡の
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈応酬して、辺や中央に膨らむという発想以外、具体的に見えないから、自分で打ってて1手1手の意味を見いだせないって

227 :名無し名人:2017/06/20(火) 13:08:22.07 ID:OUVRABGd.net
なんかJAVAが変わったらしいですが最新のJAVAではKGSはできますか?

228 :名無し名人:2017/06/20(火) 13:37:00.37 ID:OUVRABGd.net
なんかできそうです
すいませんでした

229 :名無し名人:2017/06/21(水) 19:18:11.68 ID:yx7LpNfI.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1289444.png

ネットは不正する人が後を絶たないからいやですね

230 :名無し名人:2018/04/22(日) 16:40:47.48 ID:Bcciaz5+.net
上級者のいじじめがひどすぎる

231 :名無し名人:2018/04/24(火) 00:03:07.07 ID:erezvHoU.net
安心しろ
その上級者も低段者に
低段者は高段者に
いじめられとるから

232 :名無し名人:2018/10/08(月) 08:51:13.09 ID:gdAdBfat.net
結局igowinは22-23級を往復するだけだった
序盤にどう打つか分からないと厳しい

233 :名無し名人:2019/10/28(月) 08:26:03 ID:AgzVbFTC.net
233

234 :名無し名人:2020/08/17(月) 22:10:10 ID:KcnGXdgY.net
234

235 :名無し名人:2021/02/23(火) 06:21:15.20 ID:TJ8rqPlO.net
235

236 :名無し名人:2021/10/01(金) 19:22:16.16 ID:AwO//4uX.net
それは、いささか家賃が高い?

237 :名無し名人:2021/12/30(木) 10:50:54.12 ID:+CeUGaGb.net
jmghfdhgs

238 :名無し名人:2023/09/30(土) 11:07:46.70 ID:kbi+tZmYr
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義文雄が補償するから核汚染水たれ流させろだの唖然とするな
世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と公然と無視してカによるー方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
静音か゛生命線の知的産業壊滅させて仕事に生活にと破滅させながら補償とか何ひとつしてないのが現実、私利私欲にしか興味のない
税金泥棒公無能務員が家の壁まで容易に突き抜ける低周波騒音による被害すらガン無視のデタラメ政府の言うことを真に受けるのは盆暗だけ
金まみれプロパガンダ放送局だらけで全然報道されないがフクシマ沖の魚から1万8000ヘ゛クレルものセシウムか゛検出されてるのが現実だし
癌になったといくら抗議しても共有スルだのほざいてスルーするだけの国土破壊省のようになるのか゛目に見えてるぞ
そして何かしらの集団行動に出たところで、ついこの間のクソ成田強制執行のようなジェノサイト゛を平然とやるのか゛人の命より金の岸田文雄
(羽田)Τtps://www.call4.jp/info.php?tyPe=items&id=I0000062 , Тtps://haneda-projeCt.jimdofree.com/
(成田)Τtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織]тTps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 238
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200