2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

囲碁強い奴ちょっと来て Part2

1 :名無し名人:2015/09/10(木) 17:40:24.43 ID:9wSo/+LI.net
前スレに書き込みが出来なくなってしまったので
立てました。
また、宜しくお願い致します。


▼前スレ▼

囲碁強い奴ちょっと来て
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1437456661/

期間:2015/07/21〜9/10
棋力:超初心者 → kgs12k

2 :名無し名人:2015/09/10(木) 17:42:03.01 ID:9wSo/+LI.net
>>671(前スレ)

有難う御座いました。
R7だったんですよね。

本当にこういうところで、負けてしまう・・・。

「一線は抑えない」

覚えておきます。

5線で囲わせて、本当お手伝いしてしまいましたね。
情けない。

なんか、上手だとおもって変に打ってしまうってのもあるかもしれません。
まぁ言い訳ですが...

3 :名無し名人:2015/09/11(金) 08:38:41.62 ID:yP7AdLJK.net
ひと目の手筋 問題集600問

届いて読み始めてるけど、やっぱり良書ですね。

「取る」「取られないようにする」ための手筋というよりは「形を作る」ような
本で凄くいい。

「石の形 集中講義」を2回くらい読んでから、読むと効果が上がると思う。

4 :名無し名人:2015/09/11(金) 09:19:02.43 ID:yP7AdLJK.net
人それぞれ考え方はあるんだろうけど
書籍購入順序を、こうしておけば良かったなと思った。

初心者本

「ヒカルの囲碁入門 」や「囲碁ビギナーズ 13路盤で最速上達」
でルールを知って

「マイコミ囲碁文庫シリーズ 世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」
で簡単な手筋と詰碁を覚える。



「石の形 集中講義 + ひと目の手筋 問題集600問
orひと目の2択 石の形編 パラパラめくって強くなる177題」
で石に良い形、悪い形があることを知って

            +

「囲碁 高尾紳路の布石入門 初級から初段まで」
で石に方向性があることを知る。

            +

ヨセの本 (よく分かるヨセの基本)+何手になるか?というような練習本もあったほうが良いかも
でヨセの素晴らしさを知る。



プラスして、攻め方、守り方が分かる本(消し、打ち込み、サバキ、モタレ)を覚えると
俺は出来てないけど良いんじゃないかなと思う。
(ここの本は自分も持っていない・・・)

+

ひと目の手筋―やさしい問題を反復練習
ひと目の詰碁―やさしい問題を反復練習


※↑二つは自分は初めて直ぐに購入したけど、始めたころの超初心者より、打ちなれてきてkgsで言うと、13kくらいで
丁度よかった気がする。これぐらいになると、逆に必要になってくると思う。
(特に詰碁は、やるのが辛かったら直ぐに辞めて良いと思う。効果が直ぐには出てこないし、楽しくないのに続けるのは精神衛生上悪い)

5 :名無し名人:2015/09/11(金) 09:33:15.64 ID:EhNy7P83.net
>>4
書かれてることはおおむねその通りだと思うけど、

>(特に詰碁は、やるのが辛かったら直ぐに辞めて良いと思う。効果が直ぐには出てこないし、楽しくないのに続けるのは精神衛生上悪い)
この一文はなんか引っかかるな。
「ひと目の詰碁」レベルの簡単な詰碁集ですら、昔は満足になかったんだけどな。
それでも食らいついてみんな勉強していたわけで。
自分も詰碁は得意じゃなかったが、教えてくれる人の勧めでとにかく詰碁を鍛えたら超初心者から10級は普通に抜けてた。

辛いと思えば別に囲碁自体やらなくてもいいと思うし、ちょっと言い訳がましい感じは受けるな。

6 :名無し名人:2015/09/11(金) 10:02:28.60 ID:yAsv6Cwg.net
詰碁ってどうだろうねえ。自分のガキの頃(30年前)を思い出すと、
一通り覚えるまではとにかく楽しくてサルのように詰碁解きまくってた覚えはある。
石の下とか、後から考えると実戦ではほとんど決まらない技にワクワクしたり。
もう何の詰碁集をやってたかも忘れたけど、大学受験の勉強なんかと同じで
最初は一冊を擦り切れるまでやるのが効果的だよね。
単語帳をボロボロにするみたいに、全部の問題を一目で解けるようになるころには
新聞とかTVで出される詰碁の問題も、まあ普通くらいには解けるようになってた。
で、それが楽しくてたまらなかった。

とはいえ、スレ主は大人になってから始めてるし、モチベーション維持の問題は
それなりに切実だと思うんだよね。続けるってことを考えると、大人になるほど、
楽しめることを優先することも必要になってくるし。
もちろん強くなりたければ、詰碁は一定こなさないといけないんだけどね。

7 :名無し名人:2015/09/11(金) 10:11:49.44 ID:7saS8VVD.net
趣味でやってるんだからやりたいことをやればよろしい
目標は人それぞれ

8 :名無し名人:2015/09/11(金) 10:20:19.96 ID:yAsv6Cwg.net
まあそうなんだけど、スレ主は要は大雑把にいえば強くなりたいってことで
色んな人に協力してもらいながらやってるわけで
そういう意味では目標はある程度はっきりしていて、そのためには
やらなければならないこともあるからね。
だから>>5の言うこともわかるんだよね。

ただ、詰まらなくなって続かなくなってしまったら元も子もないから、
無難で詰まんない事を敢えて言えば、バランスが大事かなと。

9 :名無し名人:2015/09/11(金) 10:29:03.20 ID:yP7AdLJK.net
>>5さんの意見はもっともなんですけどね。

「詰碁やれ、詰碁やれ」と言われて、苦しむ人も居ると思うのでそういう人への
救済の意味ですね。自分も含め。

「詰碁楽しい!!!」「コツコツやるの大好き」という人は詰碁をやればいいでしょう。
でも、世の中そんな人ばっかりでしょうか?

「いやー。コツコツやるのはちょっとね。」とか、「詰碁辛すぎる・・・。\(^o^)/ワロタ」
という人にとっては、どうでしょうか?

囲碁勝てない→強くなりたい→詰碁→つまらない→やめる とならないでしょうか?
(しかも超初心者、初心者の「負ける」は詰碁以前の問題なことが多い気がする)

そういう人には囲碁界で神聖化されている「詰碁」は取りあえず、横に置いておいて
空き三角も知らない超初心者なら「良形、愚形」を教える。
また石の方向性や、ヨセを覚えても良いでしょう。

そのうえで「やっぱりもっと強くなりたい」「読む力を鍛えるには、詰碁が必要だ」
と本人が思うなら、詰碁をやればいいと思うんですよ。
そして、その方が効果があると思う。

ということを見てないかもしれないけど、これから囲碁やってみようかな
という比較的グウタラな人に、伝えたかったのです。

もちろん異論は認めます。

10 :名無し名人:2015/09/11(金) 10:35:15.62 ID:7saS8VVD.net
強くなるには色々なやり方があります
指導碁、詰碁、実戦、棋譜並べ、定石、布石、石の形、囲碁教室に通うなどなど
一番いいのは教室に通って上手い人に教えてもらって詰碁やら定石やら何から何まで詰め込みで覚えてしまうこと
しかしどこまでやりたいのかはその子次第で、大体自分がやりたいと思うことをやってます

なので私もやりたいことをやればいいと大体答えてます

11 :名無し名人:2015/09/11(金) 10:38:15.92 ID:yAsv6Cwg.net
うーん、詰碁って別に「神聖化」はされてないと思うけどなあ。
やっぱり、出来るようになってからでないとわからないこともあるわけで、
ちょっと>>9なんか読むと、色々不安になるよね。

なんというか理詰めや理論でアプローチする(そのこと自体はとても良い)人間ほど、
自己流、我流に嵌りこんで伸び悩む落とし穴もあるから、
それは警戒した方がいいかもしれないとは思った。

12 :名無し名人:2015/09/11(金) 10:46:46.90 ID:EhNy7P83.net
>>9

>「いやー。コツコツやるのはちょっとね。」とか、「詰碁辛すぎる・・・。\(^o^)/ワロタ」
>という人にとっては、どうでしょうか?

「趣味で、自分のペースでやりたいことをやる」というのであれば、
別に無理してやることはないと思うよ。
でも>>1は強くなりたいのだと思ってこのスレを立てたんじゃないのかな?


>囲碁勝てない→強くなりたい→詰碁→つまらない→やめる とならないでしょうか?
>(しかも超初心者、初心者の「負ける」は詰碁以前の問題なことが多い気がする)

厳しく言えば、それでやめるのならやめていいんじゃないの、と思うけど。
「強くなりたいけど、つまらないからやめる」というのは正直自分勝手な言い訳にしか聞こえない。


>「詰碁やれ、詰碁やれ」と言われて、苦しむ人も居ると思うのでそういう人への
>救済の意味ですね。自分も含め。

何だって強くなるには何かしらの苦痛は伴うわけで、それを「救済」するの?
ちょっと筋が違うんじゃない? 囲碁だけにさ。
あくまでも「趣味」としてやるなら自分のやりたいようにやればいいじゃない。
何も人の意見に左右される必要はない。


>そういう人には囲碁界で神聖化されている「詰碁」
正直、ここら辺からどうしても言い訳めいたものを感じる。
そういうふうに人のせいにしている内は、「強くなりたい」と言われても
「う〜ん・・・?」としか思えないな。

あ、飽くまでも「異論」としても一意見ということは言っておく。

13 :名無し名人:2015/09/11(金) 11:07:30.30 ID:vUHenlop.net
>>3
薦めておいて言うのも何だが
俺は「ひと目の手筋 問題集600」
は辛かった。「ひと目の詰碁」よりw (酷)
人それぞれだな。
勿論、棋力UPの礎になることは保証できる。

詰碁も辛かったけどね
どちらも、碁を始めてすぐに手を出したから、そりゃ難しすぎる。→辛いwww
「世界一〜」を買えばよかったよ。
治勲先生もおしゃってるように、
7〜8割位はすぐ解けるくらいの問題集が一番良い気がする。

今読んでるというか繰り返しやってる
「大竹英雄の基礎死活の独習法」に
大竹先生が
「死活の勉強は最初辛いかも知れんけど、やってると不思議と面白くなるよ。ガンバ!」
みたいなことが書いてあって、たしかに思い当たるし頑張ってやってる。

14 :名無し名人:2015/09/11(金) 11:35:57.95 ID:yP7AdLJK.net
自分の場合、囲碁初めて3日目くらいで、ひと目の詰碁を買って
全く分からないのに読み続けて、アレルギーになったっていうのが大きいかもしれない。
(今では結構分かるから嫌いではないけど)

まぁスレが荒れるからこれ、以上は書かないが
こういうネタは人それぞれ「一言」あって面白いよね。

あと>>11さんの意見が一番怖いですね・・・。

でも我流ってちょっとカッコ良さそうなんですけどね。

コウ争いしていて、引いたらイケメンメガネに

「こういう所で引くと、君みたいなタイプは気持ちで負ける。
この先、君は崩れていくばかりさ。」

とか言われてしまうのだろうか・・・。

15 :名無し名人:2015/09/11(金) 11:40:37.60 ID:yP7AdLJK.net
>>13

本当人それぞれですね。
自分は「ひと目の手筋 問題集600」やってても
楽しいですけどね〜。
(解説が欲しかったけど・・・)

16 :名無し名人:2015/09/11(金) 11:45:21.59 ID:7saS8VVD.net
>>12
今どきの教え方はやる気を引き出すのも大事ですよ
私も父に教えてもらったときボロカスに言われてそれ以来二度と父と打ってません

17 :名無し名人:2015/09/11(金) 11:58:14.28 ID:EhNy7P83.net
>>16

まあ、教える側の方法論としては、それは自分も同意するけどさ。
自分に教えてくれた人は厳しかったけれども、
それが後から考えれば確かに理に適っていると思えるんだよね。
甘えたままだったら自分はずっと上達しなかっただろうというのが今の実感。

いくら教える側が丁寧にやる気を引き出そうとしても、
やっぱり教えられる側が本気になって変わらんと上達は難しいわけだよ。
まあ今の>>1にとってはかなりキツいと感じるかもしれないが、
>>1が「諫言」を受け入れる器があってほしいと思ってのことだということは理解して欲しい。

18 :名無し名人:2015/09/11(金) 12:18:27.15 ID:7saS8VVD.net
>>17
んー、私は囲碁歴だけは無駄に長くて25年くらいですごくゆっくり上達してきたから
のんびりやればいいじゃんって思ってしまうのかもしれません

主さんとは昨日指導碁打ったけど学ぶ姿勢はあったように見えた
私も詰碁嫌いであんまりやってこなかったけど、やりたいと思ったときはやってた
まあタイミングでやればいいと思う

実際問題として今の主さんは12kだから33の基本死活くらいで十分なところだと思う

19 :名無し名人:2015/09/11(金) 12:19:55.96 ID:EhNy7P83.net
ここらへんの感覚は本当に>>11に同意するところで、
色々不安というか「ちょっと大丈夫かな?」と思ってしまったのは率直なところ。
嫌がらせで言ってるんじゃなくてね。
今回は詰碁だが、それじゃなくても上手くなるには難しいところがいっぱい出てくる。
そのたびに「これは難しいからやりたくない」「これは分からなくてつまらない」と言っていたらきりがないんだよ。
せっかく上手くなりたいと思うのであれば、ぜひそれを乗り越えていって欲しいわけだ。

>>14を見ても、やっぱり自分に不都合な意見を荒らし扱いして耳を塞いでないか?
とは思ってしまうな。
もう、それ以上は本人の問題。

20 :名無し名人:2015/09/11(金) 12:23:16.20 ID:vUHenlop.net
>>14
俺は、入門書を一冊読んでルールとシチョウ(一番簡単なやつ)を理解して
その日に碁会所に行ったんだよ。
「ルールとシチョウだけわかります」ってね。

で、その帰りに「下調べでは、このひと目の〜が評判良かった。
全くの初心者には難しいらしいが、俺は将棋が強いし、まあ大丈夫だろ。3冊買って帰ろう。」だよ。
大丈ばんかった。辛かった。

蛇足
初日に認定された級が3級だった。
いくら碁会所は甘いとはいえ、無茶にも程がある。
ニヶ月は一勝もできなかったよ。
初めて勝った時は席主が「みなさん**さんが初めて勝ちました!」って
皆にアナウンスした。(恥)

よく囲碁アレルギーにならんかったものだ。我ながら。

21 :名無し名人:2015/09/11(金) 12:33:28.81 ID:7saS8VVD.net
個人的に思う主さんの改善優先順位は↓かな

1.基本定石を覚える
2.石の形、強弱

22 :名無し名人:2015/09/11(金) 12:41:11.73 ID:vUHenlop.net
閑話(スレチ)

シチョウが分かるくらいってどのくらいの棋力なんだ?
と思ってぐぐったら
「棋力基準表」が出てきて
おお27級か、そうかそんなものか。
と思ったんだけど、

12級…キリとツギが的確に打てる。
11級…ハネとノビが的確に打てる。

に戦慄してる。

http://disjc.exblog.jp/2870887/

23 :名無し名人:2015/09/11(金) 13:15:27.50 ID:7saS8VVD.net
>>18
計算間違えた
15年だ
もう15年も25年もどうでもいいけど

24 :名無し名人:2015/09/11(金) 13:58:10.51 ID:yP7AdLJK.net
じゃあ出来たてホヤホヤの負け戦を晒そうかな。

自分 白 相手 黒
16.5目負け
※晒す場所間違えちゃったw
(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+0.5]
KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
;B[qc]T[ 0];W[dp]T[ 0];B[ec]T[ 3];W[pp]T[ 1];B[cn]T[ 4];W[od]T[ 4]
;B[pe]T[17];W[pd]T[19];B[qd]T[ 3];W[oe]T[ 6];B[pf]T[ 2];W[kd]T[13]
;B[fq]T[ 8];W[eo]T[ 6];B[cq]T[ 2];W[dq]T[ 4];B[dr]T[ 2];W[er]T[ 2]
;B[cr]T[11];W[eq]T[ 3];B[nq]T[ 5];W[cp]T[14];B[bp]T[ 5];W[bo]T[ 2]
;B[ap]T[10];W[co]T[ 5];B[qn]T[13];W[oo]T[ 4];B[qq]T[ 2];W[pq]T[ 3]
;B[qp]T[ 5];W[qr]T[ 5];B[jp]T[ 9];W[qo]T[ 5];B[ro]T[ 2];W[po]T[ 2]
;B[pl]T[ 5];W[rn]T[13];B[rm]T[20];W[rp]T[ 2];B[sn]T[ 2];W[rq]T[ 1]
;B[mp]T[12];W[cd]T[49];B[df]T[ 4];W[ed]T[10];B[dd]T[ 2];W[de]T[ 1]
;B[dc]T[ 2];W[ce]T[ 7];B[ee]T[ 2];W[fd]T[ 2];B[cc]T[ 1];W[ef]T[ 3]
;B[cf]T[30];W[dg]T[18];B[be]T[20];W[fe]T[ 2];B[bd]T[ 3];W[ee]T[ 2]
;B[cg]T[ 2];W[dh]T[95];B[bi]T[ 7];W[ch]T[46];B[bh]T[ 4];W[fc]T[30]
;B[hp]T[ 5];W[ck]T[37];B[of]T[ 8];W[nf]T[ 6];B[ng]T[ 8];W[mg]T[10]
;B[nh]T[ 4];W[mh]T[ 5];B[nm]T[ 7];W[ni]T[ 6];B[oi]T[ 2];W[nj]T[ 5]
;B[oj]T[24];W[ok]T[27];B[nk]T[92];W[ol]T[23];B[nl]T[21];W[pk]T[ 9]
;B[mi]T[ 2];W[mj]T[ 2];B[li]T[ 2];W[lk]T[ 4];B[lj]T[ 4];W[mk]T[ 1]
;B[mf]T[11];W[ne]T[29];B[lg]T[ 2];W[oh]T[ 5];B[lh]T[ 3];W[pi]T[ 4]
;B[ph]T[12];W[pj]T[ 1];B[og]T[ 1];W[om]T[12];B[nn]T[ 7];W[on]T[ 3]
;B[rj]T[ 5];W[qh]T[ 2];B[pg]T[ 4];W[ql]T[ 9];B[rl]T[12];W[rk]T[ 2]
;B[sk]T[ 1];W[qk]T[ 1];B[rh]T[ 4];W[ri]T[42];B[si]T[ 2];W[qi]T[ 1]
;B[rg]T[10];W[no]T[48];B[ln]T[ 6];W[mn]T[12];B[mm]T[ 2];W[mo]T[ 1]
;B[lm]T[ 2];W[lo]T[ 5];B[jm]T[ 5];W[kn]T[ 5];B[km]T[ 5];W[jn]T[ 3]
;B[kk]T[ 8];W[hn]T[11];B[lp]T[ 2];W[kp]T[33];B[kq]T[ 2];W[ko]T[ 1]
;B[eg]T[ 2];W[fh]T[ 6];B[fg]T[ 3];W[gg]T[ 1];B[gh]T[ 2];W[hh]T[ 9]
;B[gi]T[ 2];W[fi]T[18];B[gj]T[ 3];W[ig]T[ 8];B[jf]T[21];W[kf]T[35]
;B[kg]T[21];W[je]T[20];B[le]T[ 5];W[jg]T[ 5];B[lf]T[10];W[ke]T[ 5]
;B[md]T[ 1];W[il]T[43];B[ob]T[49];W[ld]T[ 2];B[mc]T[ 2];W[kl]T[12]
;B[jl]T[ 2];W[ll]T[ 2];B[jk]T[ 1];W[ik]T[25];B[ij]T[26];W[hj]T[ 3]
;B[hi]T[ 1];W[hk]T[ 3];B[ii]T[ 2];W[fk]T[65];B[fr]T[ 7];W[es]T[ 7]
;B[ds]T[ 7];W[iq]T[38];B[jr]T[57];W[ip]T[ 6];B[ir]T[ 3];W[jq]T[ 2]
;B[lr]T[ 4];W[hq]T[41];B[hr]T[ 7];W[gq]T[ 9];B[gr]T[ 1];W[fp]T[ 2]
;B[kb]T[ 9];W[jb]T[58];B[kc]T[ 3];W[jc]T[ 3];B[al]T[ 8];W[ao]T[ 5]
;B[ar]T[ 2];W[bl]T[25];B[ak]T[ 2];W[bk]T[ 2];B[aj]T[ 2];W[bj]T[ 3]
;B[am]T[ 2];W[bm]T[ 9];B[an]T[ 6];W[bn]T[ 7];B[ai]T[ 4];W[bg]T[ 2]
;B[bf]T[ 2];W[ci]T[ 2];B[ag]T[ 8];W[eb]T[59];B[db]T[ 2];W[ea]T[25]
;B[da]T[ 4];W[fb]T[ 3];B[fj]T[ 7];W[ej]T[ 2];B[gk]T[ 5];W[gl]T[ 3]
;B[ei]T[ 1];W[eh]T[ 2];B[ek]T[ 2];W[fl]T[10];B[dj]T[ 3];W[cj]T[ 8]
;B[im]T[ 3];W[hl]T[ 6];B[io]T[13];W[jo]T[ 8];B[in]T[ 2];W[ho]T[ 5]
;B[el]T[20];W[em]T[ 3];B[dl]T[ 8];W[dm]T[ 4];B[cl]T[ 1];W[cm]T[ 7]
;B[hm]T[ 3];W[gm]T[ 2];B[or]T[39];W[ji]T[16];B[jj]T[ 4];W[jh]T[ 8]
;B[ih]T[ 6];W[hg]T[ 5];B[pr]T[35];W[me]T[24];B[nd]T[19];W[lc]T[ 7]
;B[mb]T[38];W[lb]T[ 4];B[la]T[ 1];W[ka]T[ 1];B[ma]T[ 4];W[qg]T[37]
;B[qf]T[ 3];W[ps]T[ 3];B[os]T[ 2];W[qs]T[ 2];B[pm]T[14];W[pn]T[ 3]
;B[qm]T[ 2];W[qj]T[ 0];B[sj]T[ 3];W[np]T[ 0];B[oq]T[ 6];W[mq]T[ 0]
;B[lq]T[16];W[mr]T[ 0];B[ms]T[ 3];W[op]T[ 0];B[nr]T[ 1];W[gp]T[ 0]
;B[so]T[ 3];W[sp]T[ 0];B[ki]T[52];W[fs]T[ 0];B[gs]T[ 3];W[bq]T[ 0]
;B[aq]T[ 2];W[bs]T[ 0];B[br]T[ 2];W[dk]T[ 0];B[ej]T[ 3];W[oi]T[ 0]
;B[tt]T[26];W[di]T[ 0];B[kj]T[ 4];W[ml]T[ 0];B[tt]T[19];W[re]T[ 0]
;B[rf]T[ 4];W[qe]T[ 0];B[rd]T[ 2];W[pc]T[ 0];B[pb]T[ 5];W[qb]T[ 0]
;B[se]T[ 2];W[tt]T[ 0];B[tt]T[ 0])

25 :名無し名人:2015/09/11(金) 14:31:53.64 ID:0voblEJF.net
僕は独学で初段くらいまでいったけど(人とほとんど打ったことがなかった)、それまで詰め碁はほとんど解かなかったなー
嫌いだからやらなかった

そのかわり、自分で石をいじりながらいろいろ考えたりはしてたけど

詰め碁だけが強くなる方法じゃないとは思う
話題掘り返してごめんなさいw

26 :名無し名人:2015/09/11(金) 14:33:15.32 ID:yP7AdLJK.net
>>24

2子交換は仕方ないにしろ、その後が悪すぎた・・・。

2子交換までは、まぁ悪くない進行(勝パターン)だと思っていた。

120〜128

下辺を取り殺せるかと思ったけど、無理だった。
逆に相手に厚みを作らせて失敗した・・・。

149手目

ここが一番の失敗だった。
右上隅の5子はヤバイと思っていたけど完全に1子を助けたせいで死亡した。

なんか広い、ボロボロと酷かった・・・。

左辺下隅は白先で死んでたのかな・・・。もったいなかった。

27 :名無し名人:2015/09/11(金) 15:14:51.61 ID:yAsv6Cwg.net
>>24
白72の二段バネは無理をし過ぎだよね。O15のところを切られると
すぐに破られちゃうんで。結果的には白の無理が一旦通ったんだけど、
もう少し上の級に行くと即座に切られてヤバい。
この辺が見えないのは>>22の「ハネとノビが的確に打てる」の話かなあと。
白76、白80になるとあまりにも無謀で、さすがに咎められたわけだけど、
二子交換で済んだのはむしろかなりラッキーだったかと。

黒101に対して白102と相手をしてあげているけど、このタイミングで
S9あたりに攻めれば右辺黒5子は死んでいると思う。

白128は下辺丸ごと殺すのはどうみても不可能。L3あたり打って
半分切り取れば十分で、あとは残り三子を追いながら自陣を補強でよかったかと。

左下隅は最初からA2と打てば死んでるよね。

まあやっぱ、中盤の攻め合いが上達のボトルネックかなあと。
攻めることができる石とできない石の区別がまだついていない傾向なのは、
>>21さんの言う「石の強弱」が見えるかどうかの問題なのかな、とか
個人的には思います。

28 :名無し名人:2015/09/11(金) 15:44:37.10 ID:yP7AdLJK.net
>>27

やっぱり、2段羽のところも良くなかったですね。
無理しすぎた・・・。

S9も確かにその通りだ・・・。
悔しいぃぃぃぃ。

左下はA2ですか。

L3もそうですけど、攻めの急所を外してる・・・。

おっしゃる通り石の強弱がネックになってる気がする。
昨日、指導してもらった時も中盤指摘してもらったし。

之ばっかりはシッカリ、強い石、弱い石を意識するしかないのかな・・・。

有難う御座いました。

29 :名無し名人:2015/09/11(金) 16:12:57.31 ID:yAsv6Cwg.net
左下隅のA2が見えるにはたぶん5級くらいは必要なんで、
これはまだ見えなくてもいいかと。
ただ、見えなくても「なんとなくこれ殺せそうだ」という感覚が
あるかどうかは大切で、たとえ実戦では手順を間違えて殺せなくても
とりあえず殺そうと試してみる、みたいなことも大事かな、と。
コウとかに持ち込むだけでも大きいし。
相手だって、同じくらいの棋力なら、死活を読み切って放置しているとは
限らないわけだしね。

30 :名無し名人:2015/09/11(金) 16:54:07.61 ID:vUHenlop.net
>>24,27
白72からの一連のハネまくる攻勢に呆然w

一般的に、ハネは強い手で攻撃力はあるけど、自分の断点もできる。諸刃の剣
だと思っておいて良い。(現時点では)
だから、自分の断点を「切られても大丈夫かな?」って確認しながら打たなきゃいけない。

ただ、こういう戦いの競り合いの本はあまりなさそうなので、(手筋本ならあるし、高レベルならあるw)
実戦で痛い目に合いながら習得するしかないのかも。
俺も今、そういう感じだ。実戦の雄に叩きのめされてる><

31 :名無し名人:2015/09/11(金) 17:25:47.34 ID:yP7AdLJK.net
たまには勝った一局。

自分(3子貰い) 黒 相手 白 (9k)

中押し勝ち。

いつもなら変に伸びて、切られて殺されるところを頑張って
繋いで勝たせてもらった。

序盤 左上ごっそり持って行かれた・・・。
こういうところの戦いで負けるのは悔しい。

50手目 昨日指導碁で教わった通り、開いてみた。

63手目〜 中に入ってきたのを処理できたのは、ここで色々教えてもらったおかげだと思う。

弱い石、強い石という話が出てきたので、出来る限り弱い石を作らないように戦った。

(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+0.5]
HA[3]KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
AB[pd][dp][pp]
;W[dd]T[ 0];B[cf]T[ 0];W[ch]T[ 7];B[ef]T[ 2];W[fd]T[ 2];B[eh]T[ 2]
;W[cj]T[ 4];B[ej]T[ 3];W[cl]T[ 3];B[cn]T[ 3];W[dg]T[ 4];B[df]T[ 3]
;W[eg]T[ 2];B[fg]T[ 1];W[ff]T[ 2];B[fh]T[22];W[fe]T[17];B[cg]T[19]
;W[dh]T[158];B[cd]T[31];W[cc]T[ 7];B[bc]T[ 4];W[bd]T[ 4];B[ce]T[ 4]
;W[bb]T[ 2];B[dc]T[ 9];W[cb]T[11];B[ed]T[ 2];W[ec]T[ 4];B[de]T[ 1]
;W[eb]T[ 2];B[db]T[24];W[da]T[ 4];B[dd]T[ 2];W[ac]T[ 4];B[di]T[52]
;W[ci]T[ 4];B[dk]T[ 2];W[ck]T[ 4];B[dm]T[ 4];W[dl]T[ 3];B[el]T[ 6]
;W[dj]T[ 4];B[ek]T[ 4];W[ei]T[ 2];B[fi]T[ 1];W[bg]T[ 5];B[jp]T[ 2]
;W[pj]T[ 5];B[pn]T[ 3];W[qf]T[ 3];B[nc]T[ 2];W[of]T[ 5];B[me]T[57]
;W[lc]T[ 6];B[ke]T[ 8];W[jc]T[ 9];B[ie]T[ 4];W[hc]T[ 3];B[jm]T[40]
;W[np]T[34];B[oq]T[22];W[nq]T[56];B[lq]T[21];W[nn]T[76];B[ol]T[32]
;W[nl]T[19];B[nm]T[ 6];W[om]T[67];B[mm]T[ 5];W[on]T[ 5];B[pm]T[ 6]
;W[pl]T[ 5];B[ok]T[ 2];W[nk]T[ 3];B[oj]T[ 2];W[ql]T[ 4];B[nj]T[ 8]
;W[op]T[10];B[pq]T[ 3];W[po]T[ 6];B[qo]T[ 1];W[oo]T[ 2];B[qn]T[ 2]
;W[ll]T[ 6];B[ml]T[ 9];W[mk]T[ 7];B[mj]T[27];W[lk]T[12];B[lm]T[ 1]
;W[lj]T[ 8];B[mi]T[14];W[li]T[16];B[mh]T[ 2];W[lg]T[ 3];B[mg]T[ 5]
;W[lf]T[ 4];B[mf]T[ 3];W[ld]T[ 3];B[le]T[ 1];W[lh]T[ 2];B[ik]T[27]
;W[ig]T[ 4];B[hf]T[16];W[hg]T[ 5];B[gf]T[ 4];W[gg]T[ 4];B[hi]T[11]
;W[md]T[ 3];B[nd]T[ 2];W[ne]T[ 2];B[pi]T[52];W[if]T[ 6];B[he]T[21]
;W[je]T[38];B[jf]T[35];W[jd]T[52];B[jg]T[13];W[ih]T[ 5];B[ii]T[17]
;W[jh]T[ 8];B[kh]T[15];W[ji]T[23];B[ki]T[11];W[kf]T[ 5];B[kj]T[18]
;W[jj]T[ 6];B[kk]T[14];W[kg]T[18];B[kl]T[14];W[bf]T[36];B[qj]T[ 9]
;W[jf]T[21];B[rd]T[20];W[re]T[14];B[rg]T[17];W[qd]T[15];B[qc]T[ 2]
;W[pe]T[ 1];B[qe]T[ 3];W[rf]T[ 4];B[qd]T[ 2];W[qh]T[ 7];B[rh]T[10]
;W[qi]T[25];B[rj]T[24];W[ph]T[10];B[pk]T[ 2];W[ri]T[ 3];B[si]T[ 2]
;W[sh]T[ 3];B[sg]T[ 4];W[qg]T[ 9];B[sj]T[ 7];W[hd]T[21];B[lo]T[16]
;W[ge]T[18];B[cq]T[20];W[cm]T[93];B[bn]T[12];W[bm]T[ 9];B[am]T[12]
;W[al]T[ 7];B[an]T[ 1];W[rl]T[72];B[rm]T[24])

32 :名無し名人:2015/09/11(金) 17:31:00.90 ID:yP7AdLJK.net
>>29

なんか殺せそうだな〜とは思ったんですが、具体策が出てこなくて
後に回してしまいました。

もっと序盤で試してみればよかったですね。
勿体なかった・・・。

33 :名無し名人:2015/09/11(金) 17:33:04.23 ID:7saS8VVD.net
>>24
ふむふむ
このダンバネ実は結構面白いと思います
仮に白が黒のハネに引いてしまうと黒の模様がどんどん大きくなってしかも白はスソ空きです
その変化は白やれる気がしないので白は3子を捨てて反発するのもあると思います
下図のような変化になれば白は中央が厚くなり黒も右辺に手をいれるくらいだろうから白のいい別れです
なので黒もすぐには取りに来ないと思います
局面的にも反発したくなるところなので気合でダンバネは個人的には良かったと思います

ただ主さんはそこまで考えてなかったと思うのでダンバネするときは傷に気を付けて打たないといけません
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼GEC仇J●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋○漆伍参○○●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼I┼壱○●┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼A○●●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●L┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼K┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼M┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼╋┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

34 :名無し名人:2015/09/11(金) 17:34:17.66 ID:yP7AdLJK.net
>>30

やらかしましたねw

自分の傷に対して見込みが甘い。のでここも直さないといけないですね。
傷を使われて形勢逆転が凄く多い気がします・・・。

35 :名無し名人:2015/09/11(金) 17:58:17.11 ID:yP7AdLJK.net
>>24直後の一局

自分 黒(3子貰い) 相手 白(9k)

中押し負け

50手目

これは33に入ればよかった。

64手目

ここは逃げの一手だった。

もうここから崩れて、崩れたところを、モガイテ自分で終わらせてしまった。

(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+0.5]
HA[3]KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
AB[pd][dp][pp]
;W[dc]T[ 0];B[ce]T[ 0];W[ed]T[ 2];B[ef]T[ 2];W[cd]T[ 1];B[de]T[ 5]
;W[bd]T[ 2];B[gd]T[13];W[fe]T[ 4];B[dd]T[ 2];W[fd]T[ 3];B[gc]T[ 3]
;W[ge]T[ 2];B[he]T[ 3];W[hf]T[ 1];B[ie]T[10];W[gg]T[ 4];B[md]T[ 4]
;W[cn]T[ 5];B[cl]T[ 5];W[cq]T[ 4];B[cp]T[ 3];W[dq]T[ 4];B[ep]T[ 1]
;W[bp]T[17];B[bo]T[ 3];W[bq]T[18];B[co]T[ 9];W[fq]T[22];B[fn]T[21]
;W[qn]T[20];B[fh]T[ 3];W[qf]T[19];B[qh]T[14];W[qk]T[20];B[pj]T[11]
;W[qc]T[19];B[qd]T[ 2];W[pc]T[15];B[od]T[ 8];W[if]T[20];B[je]T[16]
;W[jf]T[18];B[kf]T[ 5];W[qj]T[18];B[pi]T[26];W[pk]T[20];B[oc]T[11]
;W[nq]T[18];B[oo]T[ 9];W[lp]T[18];B[be]T[ 8];W[qq]T[21];B[qp]T[ 6]
;W[rp]T[19];B[ro]T[ 2];W[rr]T[19];B[sp]T[ 6];W[rq]T[16];B[qo]T[ 2]
;W[nk]T[18];B[pq]T[ 1];W[pr]T[15];B[mp]T[46];W[mq]T[21];B[lo]T[ 9]
;W[mo]T[18];B[np]T[ 6];W[mn]T[16];B[ko]T[ 3];W[kp]T[16];B[jo]T[17]
;W[lm]T[21];B[pn]T[109];W[qm]T[17];B[nm]T[18];W[nn]T[23];B[on]T[45]
;W[ml]T[ 5];B[rn]T[32];W[oq]T[21];B[ql]T[14];W[rl]T[18];B[rm]T[16]
;W[pl]T[20];B[sm]T[11];W[op]T[21];B[ol]T[27];W[ok]T[33];B[mk]T[10]
;W[jm]T[20];B[nj]T[57];W[mj]T[19];B[lk]T[ 3];W[oj]T[14];B[ni]T[ 2]
;W[oi]T[10];B[oh]T[ 6];W[nh]T[ 6];B[mi]T[ 2];W[og]T[ 9];B[ph]T[ 3]
;W[mh]T[11];B[li]T[ 8];W[lh]T[ 9];B[nl]T[31];W[ki]T[16];B[lj]T[ 5]
;W[kh]T[11];B[mm]T[ 6];W[om]T[ 4];B[jk]T[21];W[hm]T[17];B[ho]T[20]
;W[hj]T[22];B[il]T[ 8];W[im]T[11];B[hk]T[ 5];W[gk]T[14];B[gj]T[ 5]
;W[hl]T[17];B[ik]T[ 4];W[hi]T[15];B[km]T[27];W[kl]T[16];B[kn]T[ 2]
;W[ll]T[18];B[jj]T[16];W[fl]T[19];B[fk]T[ 8];W[gl]T[ 5];B[ek]T[16]
;W[el]T[15];B[dl]T[ 6];W[fj]T[14];B[gi]T[ 3];W[gh]T[11];B[fi]T[15]
;W[fg]T[ 3];B[eg]T[ 6];W[ej]T[ 5];B[hh]T[39];W[ii]T[ 6];B[ji]T[ 5]
;W[eh]T[29];B[kg]T[64];W[jh]T[15])

36 :名無し名人:2015/09/11(金) 18:16:12.14 ID:yP7AdLJK.net
>>21

取りあえず、手筋600問頑張ってきます。
石の強弱も見過ごしやすいので、何かいい教材があればいいのですが・・・。

定石も本買おうかな・・・。

37 :名無し名人:2015/09/11(金) 18:19:54.01 ID:7saS8VVD.net
>>31
とりあえずすぐ直してほしいのは黒92

あと左上の定石は普通は黒6でD11にかけます
このカケの変化は基本定石といえるので覚えちゃったほうがいいと思います

38 :名無し名人:2015/09/11(金) 18:29:44.44 ID:yP7AdLJK.net
関係ないけどakiosanまだ囲碁やってたんだね・・・。
akiosanのIDはなかったから、どうなってしまっていたかとおもったけど
偶然、KGSで別IDのakiosanを見つけてしまった。

なんだかうれしいな。

39 :名無し名人:2015/09/11(金) 18:39:26.84 ID:yP7AdLJK.net
>>33

そんな考えは全くなかったですね。はいw


>>37

黒97はどうしたらよかったのかな?
とりあえずいつものぱたーんだと一間飛びで切られて終わるので
伸びたんですが・・・。

やっぱり定石知ってる知ってないは結構でかいな・・・。
最近そう思う・・・。

40 :名無し名人:2015/09/11(金) 18:50:40.38 ID:7saS8VVD.net
>>39
ハネで取りきるのが確実です
相手が跳ねてきたらダンバネ
相手が飛んだらそのまま伸びる
キズは相手の方駄目が詰まってるので大丈夫です

41 :名無し名人:2015/09/11(金) 19:14:31.24 ID:67Fb3ljj.net
>>33
白O17に対して、黒N16を期待するのはちょっと無理があるのでは?
黒はP17といきなり抱えるのが普通で、これでこの局面は黒先手、
もしくは白が断点を残して決着してしまうので「白のいい別れです」
はさすがに勝手読みではないかなと。

白が黒のハネに引いてしまうと白辛いというのは確かにあるでしょうけれど、
それはこの局面で何とかすべき話ではなく、それ以前の打ち方に
課題があるからで、ここで何とかするのは筋が違うんじゃないでしょうか。

ちょっとキツい言い方しますけれど、まずは基本や原則を身につける段階で
そういうアドバイスをすると混乱していいこと無いと思いますよ。

42 :名無し名人:2015/09/11(金) 19:42:46.26 ID:7saS8VVD.net
>>41

P17でも同じです
白はN16の当たりを決めてO12の一子当てです
黒が穴から出てくるならコウにして
一子を守ったらカケツギで黒は右辺を守るくらいです
参考図にしても白は傷があるので一手いれないといけないです
黒が右辺を守るか傷をつくかは見合いみたいなところなので似たようなことになります


ちょっと話の内容が主さんのレベルにはあってせんでしたが
あのダンバネ自体は悪い手ではないんですよ
失敗したとしても押されたくないから反発したいというのがわかるから
仮に上の手がなくてもやりたいことはわかるけどダメだったねえとか損だったねえって感じでいいと思います
ただ主さんはそこまでまだ考えてないのかなということでどうしたものかと思ってます

43 :名無し名人:2015/09/11(金) 19:54:37.46 ID:7saS8VVD.net
>>41
失礼
抱えて先手ということはN16の当たりに対して手抜くということですね
次に黒がO12あたり打ったとしても白は抜いてここはスソ空きだった場所なのではっきり白のいい別れだと思います

44 :名無し名人:2015/09/11(金) 19:59:28.48 ID:AXQw3mIU.net
今日は珍しく誰もなんの書き込みもしてないなあと思ってたが、前スレが落ちてるのに気づいてないだけだったw
昨日たまたま時間があったので指導碁を右上コスミツケあたりから最後まで見させてもらったけど、sidousidouさんの指導ぶりが配慮が行き届いていて印象的でした
普通は指導碁は最後まで打ち終わってから検討するんだけど、即差し戻して形や碁盤の見かたを説明してるのにも感心しましたね
おかしな流れになった時すぐ指摘したほうが、着手時の考えが習う方の頭に残ってるし、その方がいいんだなと
どんなことを教えるんだろうと見てたけど、私もsidousidouさんの意見にほぼ同意だったし、ちょっと戻してましょうと指摘されてたポイントも私もそこを取り上げるなあと思いました
二人とも終始いい雰囲気で打っていたので、見てても楽しかったですよ
上辺の黒はなぜか活きてたけどあれはぬるく打ってくれたせいなので、普通はsidousidouさんがゲームオーバーと言っていたように、厳しく打てば死んでましたね

主さんは接近戦メインになる9路盤から碁盤の広い19路への移行がどうもうまくいってない感じで気になってたんだけど、
昨日の指導はこれからもずっと指針になる勉強だったんじゃないだろうか
碁盤全体を見て右下は小ケイマじゃなく一間に高くシマルのと、
中央の黒と白石2つの強弱を考えるというのが自分の思う昨日の2大ポイントで、学ぶことが多かったろうと思う
終局まで打った上におまけの2段バネ解説まであってサービス満点の指導碁だったけど、これは主さんの素直な学ぶ姿勢があればこそだったし、
また教えてもらえる機会があればいいなあと心から思った
昨日の棋譜はたまに見返した方がいいです

個人的には、KGSだと持ち時間が少ない対局してる人が多いけど、
昨日みたいに持ち時間を長く設定して時間かけてじっくり考えて打つほうが得られるものが多いだろうなとも思った
それともうちょっと上級の人(3級から初段くらい)に置石をたくさんおいて打つのが形や筋の勉強にはいいはず
KGS10級前後までの人って見てるといかにも筋悪や悪形という手が多い
だから同じランク付近で対局してると打つほどに変なクセがついてしまったりして、対局数のわりには伸び悩むことが多いんですよ
石の形集中講義みたいな手は上級者との対局でも頻出するので実戦からも学んでいけると思う

私がここに気をつけたらいいんじゃないかと思うのは
部分部分の形をきっちりと打つ(あと一手で完成形なのに無意識に他を打ってしまい、相手に欠陥をつかれてボロボロになってることが非常に多い)
彼我の石の強弱を常に考えながら打つ(自分の勢力圏で相手を攻めてたのに、いつのまにか逆に包囲されて取られてたということが多い)
この二つかな
言い方は違うけど>>21と同じようなこと言ってると思います
>>4の意見には大賛成で、覚えてすぐにひと目シリーズをやるのはハードル高かっただろうしよく挫折せずに頑張ったと思う
なにかおすすめできる本があるかも考えてみます

45 :名無し名人:2015/09/11(金) 20:04:16.29 ID:67Fb3ljj.net
>>43
いや、そのアタリに手を抜くわけ無いでしょう・・・どういう読みですか。

まあそもそも、形勢的には黒がいいので、
勝負をかけるって発想はわからないでもないんですけど、
>>42の流れで、白が相当大きく囲えたとしても明らかに黒がいいでしょう。

ただ、おっしゃるセンスも確かに一理ある面があって、
一つ自分が間違っていたのは、黒が即座に切っても黒勝ちでしょうけれど、
白の二段バネに対しては、黒N12と二段バネで受ける方がさらに良かったでしょうし、
白の二段バネは完全に悪手になることでしょう。

まあでも、いずれにしても白の二段バネは形勢に影響しないと思いますし、
正しく受けられたら悪手だと思いますよ。

46 :名無し名人:2015/09/11(金) 20:24:18.55 ID:7saS8VVD.net
>>45
私も黒二段バネで来ると思います
白はついで黒はカケツギかノビかまあなんでもいいですけど
白がダンバネないなら引くしかないです
黒は当然押してきます白は跳ねるか伸びるか何でもいいですけどダンバネした分得してます
むしろ引きが悪手です

47 :名無し名人:2015/09/11(金) 20:41:50.12 ID:67Fb3ljj.net
>>46
・・・うーん、なるほど。確かに黒の受けが二段バネが最良と仮定すると、
白二段バネした分得ってことになりますねぇ。
ちょっとこれは私が墓穴掘ったと気づきました。
引きが悪手というのもたしかに得心がいきました。

勉強させていただきました。途中失礼な物言いがあったことをお許しください。

48 :名無し名人:2015/09/11(金) 20:51:13.60 ID:zc8T4AYk.net
>>38
ほんとですか?

アカウントが消えていたので、てっきりもう亡くなってるのでは…と思ってました

まだ碁を続けていらっしゃって嬉しいなぁ

49 :名無し名人:2015/09/11(金) 20:59:22.52 ID:7saS8VVD.net
>>47
わかってもらえてよかったです
部分的に難しいところなので指摘する場所ではなかったかもしれません
こちらこそすいませんでした

50 :名無し名人:2015/09/11(金) 21:19:48.76 ID:w+vur4gB.net
前スレなんで落ちちゃったのかな?
普段ロムってたんだけどオススメの本とか書いてあって参考になったのに
今過去ログ倉庫見てるんだけど見つからないorz

51 :名無し名人:2015/09/11(金) 21:29:46.77 ID:Ery83tAV.net
>>44

本当に書いて頂いてる通りで、昨日の指導碁は凄かったですね。手を戻して詳しく回答していただいて、質問にも分かりやすく、優しく答えてくれていました。
そして最後僅差にしてもらって、自信をつけさせるという、おまけ付きでしたし。
なにより書いてもらってる2つのポイントは、本でよむのと指導してもらうのとでは、大きな差があるとおもいました。

52 :名無し名人:2015/09/11(金) 22:02:04.01 ID:Ery83tAV.net
で、対局の仕方についても書いてもらってる通りにしたいな、とおもいました。
最近は自由碁で、上手に勉強させてもらっているので。
彼我差を考えながらというのは、自分が思っている以上にできていないですね。
今日晒した負け試合でも良く分かるんですが。
完成前で手を抜くのは、完成形が分かっていないのかもしれないですね。
あと、一手遅れると思っているのかもしれません。

分かりやすく弱点を指摘して頂いて有難うございました

53 :名無し名人:2015/09/11(金) 22:19:16.43 ID:Ery83tAV.net
>>48さん

本当ですよ。私も亡くなられてるとおもいましたが、勝っていました。
偶然ミスクリックで対局ひらいたら、akioさんでした。
3dでした。んーid書いてもいいのかな、、、

54 :名無し名人:2015/09/11(金) 22:37:01.95 ID:zc8T4AYk.net
>>53
リアルなら高段者レベルですね
やっぱり強いんだなあ…

まあ晒したから何かあるということもないと思いますが、秘密にしておいた方が粋かもしれませんね

55 :名無し名人:2015/09/12(土) 16:05:31.92 ID:PPQngVep.net
>>24
黒39と白38を取ったけどS4にツイでたらどうなったんだろ
相当白苦しかったはず
左上は大斜定石だけど知らずにこれを打ってたんならちょっと驚き
56ではさっと51の1目取って黒2目の働きを殺しておくところじゃないだろうか
実戦は渡られた上に左辺入られてスソ空きにされたのでけっこう損してる

黒が16目半勝ちだけどもうちょっと差をつめることはできたはずで、ヨセで10目は白が失敗してると思う
白204から206と238は数目の損 
252は見落としだと思うが白が253で2目取り+黒1目減だったので損
256も損
これだけでも10目くらい損だからもったいなかった

>>31
黒は18で三三に入るくらいだったかもしれない
黒は50から中央を意識して60と下辺を盛り上げたのはすごくいい
黒92はアキ三角でこれなら一間トビのほうがましかな
ハネで問題なく取れてた

その前の86から88とアタリしてるのが自分のダメをつめててどうもいかん気がする
86でM10と打つのはどうですか
白がデギリを防いできたら黒M7ですっきりしてると思うが

102は動く方向が逆かな
この時点では14と58のラインだけが包囲網の弱点だったのでそちらから動いていれば連絡が確実だった…
103には黒が104とツケてこれでも切断できたと思う
白113はいい手だと思う いろいろやってみたが自分の棋力では黒取られで白に逃げられてしまう
それでも下辺から右下が膨大な黒地なので白に中央活きられても大差でリードだったし、
黒が弱い石を作らずしっかり打っていたおかげで右辺の白も死んだので黒勉強の成果が出たと思う

56 :名無し名人:2015/09/12(土) 17:09:38.01 ID:xWoz+VmT.net
>>55

S4の継ぎは
どうだったんですかね?
自分でやってみた感じでは、そんな悪い感じしなかったんですが
勝って読みと判断に難があるからな・・・。

左上は、定石なんですね。
本当ですね、さっさと取ればよかったです。

ヨセでそんなに損していましたか・・・。
いま、本読んでるんですがあんまり活かせてないですね。

>>31

黒18で捨てて33入りですか。
そういう発想はなかった・・・。

50、60は完全に木曜日の指導後のおかげですね。
黒92は上でも書いて頂いてましたが、慎重にしすぎました。
いつも、こういうところで取られるので。

確かに86は打った後、失敗したなーと思ったんですよね。
86でm10のほうが追い詰める方向がよかったですね。

102は本当方向性悪くて後で、辛いことになりましたね。

113あたりは本当にこのパターンは負けパターンか・・・。と思いました。
弱い石を作らないと言う勉強の成果が出た気がします。

ありがとう御座いました。

57 :名無し名人:2015/09/12(土) 17:18:02.95 ID:xWoz+VmT.net
自分 黒(2子もらい)  白(10k)

中押し負け


(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+0.5]
HA[2]KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 6.34]
AB[pd][dp]
;W[dc];B[ce];W[ee];B[ch];W[nc];B[pf];W[pb];B[qc];W[kc];B[qj]
;W[qp];B[op];W[qm];B[lp];W[hq];B[fq];W[kq];B[kp];W[lq];B[jq]
;W[jr];B[hp];W[jp];B[iq];W[ip];B[gq];W[hr];B[io];W[jo];B[in]
;W[jn];B[mq];W[mr];B[nr];W[lr];B[np];W[pq];B[om];W[pl];B[ol]
;W[pk];B[pj];W[ok];B[nk];W[oj];B[oi];W[nj];B[mk];W[ni];B[oh]
;W[mo];B[mp];W[ln];B[mm];W[cm];B[jm];W[cj];B[bc];W[hd];B[ei]
;W[di];B[dh];W[eh];B[bj];W[bk];B[bi];W[dk];B[ci];W[dj];B[fh]
;W[eg];B[fi];W[cf];B[bf];W[cg];B[dg];W[df];B[bg];W[bo];B[dd]
;W[ed];B[de];W[ef];B[ec];W[fc];B[eb];W[fb];B[db];W[fk];B[hi]
;W[hg];B[ig];W[if];B[jg];W[jf];B[kf];W[ke];B[hf];W[gg];B[je]
;W[ie];B[le];W[kd];B[lg];W[ld];B[me];W[qb];B[rc];W[rk];B[rj]
;W[cq];B[rl];W[rm];B[sk];W[qk];B[sl];W[sm];B[pm];W[qn];B[po]
;W[ql];B[sj];W[qo];B[cp];W[bp];B[dq];W[cr];B[cl];W[bl];B[dl]
;W[em];B[dm];W[dn];B[cn];W[bm];B[en];W[do];B[co];W[eo];B[fn]
;W[el];B[fo];W[ep];B[eq];W[ck];B[fp];W[dm];B[gl];W[gj];B[gi]
;W[hk];B[gk];W[fj];B[hj];W[ik];B[lj];W[km];B[jl];W[kl];B[kk]
;W[pn];B[on];W[or];B[fg];W[ff];B[gf];W[ge];B[hh];W[he];B[mh]
;W[nh];B[ng];W[mi];B[li];W[nd];B[md];W[mc];B[rb];W[oe];B[pe]
;W[of];B[og];W[ne];B[nf];W[ns];B[oq];W[pr];B[fa];W[ga];B[ea]
;W[hb];B[qa];W[pa];B[ra];W[ll];B[lk];W[ml];B[nl];W[mn];B[ob]
;W[nb];B[oa];W[oc];B[pc];W[na];B[ko];W[kn];B[gr];W[hs];B[gs]
;W[pp];B[oo];W[es];B[er];W[ds];B[fs];W[bn];B[fm];W[ho];B[gp]
;W[im];B[hn];W[hm];B[gn];W[jk];B[jj];W[ij];B[ii];W[ej];B[hl]
;W[il];B[fl];W[gh];B[ji];W[nn];B[nm];W[aj];B[ai];W[ak];B[nq]
;W[dr];B[tt];W[ah];B[bh];W[be];B[cc];W[af];B[ag];W[ah])

58 :名無し名人:2015/09/12(土) 17:31:57.48 ID:xWoz+VmT.net
>>57

負けたけど、得るものは大きかった・・・。
手筋600問。まだ途中までだけど考えの幅が広がって、凄く役に立ってる気がするぞぉぉぉぉ。

22は無理筋だった
完全に裂かれてしまった。

112とか220とか、前だったら絶対打たなかったと思う・・・。

128からの動き出しは無理だった・・・。

98〜104までの動きはどうだったんだろ。
上手くやった気分だったけど、相手にも確定地与えてしまったし。
教えて強い人。

218、243は完全に失敗した・・・。

石の強弱は少し改善してきてる気がするけど
傷に対する見込みがまだ、甘すぎる・・・。

59 :名無し名人:2015/09/12(土) 18:53:24.63 ID:7RJK6Dnf.net
>>57

まず黒18ですがここでL4に打つのとM3に打つ選択になります
わかりやすく言うと3線は地を取る手
4線は勢力を取る手です
それを踏まえてここに厚みを作って働くかなあとか考えながら選ぶわけです
善悪はとりあえず置いといてどうやって打ちたいのかイメージするといいと思います

白25
ここで白はほぼ生きました
生きた石にへばりついた石はカス石と言って価値がありません
この場合ですと黒5子がカス石です
助けるなんてもってのほかで相手に取ってほしいくらいです
なのでカス石ができた場合はどうやって捨ててやろうかくらいで思っておくといいです

ここで全体をみるとP4の黒石が1子だけで非常に弱いです
なのでまずこの黒石の安定が最優先です
ちょっと難しくなるので細かい手は省略しますがカス石を利用することを考えるのが大事です

実戦は生きていないので逃げて裂かれる羽目になりました

白83
この時点でB15に傷があります
すごーく嫌な感じがします
難しいので手は省略しますがこの傷のせいで黒86、黒128のときに酷い目に合う可能性がありました

黒98〜104は特に何かやったという感じはしません
中央はあまり地にならなそうなんですよね
L6で白2子を取りきっておくのが安全で大きそうです

もうちょっと前の時点で黒90と動いたのがこんなカス石動いてどうするんだろうなと思いました
白89と打たれてこの黒3子は逃げるだけの悲しい石になってしまったので逃げてもあまりいいことはないです

60 :名無し名人:2015/09/12(土) 20:42:10.59 ID:xWoz+VmT.net
>>59

ありがとうございます。


「まず黒18ですがここでL4に打つのとM3に打つ選択になります
わかりやすく言うと3線は地を取る手
4線は勢力を取る手です
それを踏まえてここに厚みを作って働くかなあとか考えながら選ぶわけです
善悪はとりあえず置いといてどうやって打ちたいのかイメージするといいと思います」

これ凄い勉強になりました。
3線、4線を選ぶと言うことは同時に、作戦を選んでいると言うことなわけですね。
ならそれを生かした次の手を打っていかないといけないのに、選択した手の方針が全く
生かされない手を打っているときがありますよね。自分って。

「白25
ここで白はほぼ生きました
生きた石にへばりついた石はカス石と言って価値がありません
この場合ですと黒5子がカス石です
助けるなんてもってのほかで相手に取ってほしいくらいです
なのでカス石ができた場合はどうやって捨ててやろうかくらいで思っておくといいです」

これも全く逆のことしてますよね。

黒90もそうですけど、まだカスを引っ張り出すデメリットがわかってないと思いますね。

傷の取り扱いもそうですが。

61 :名無し名人:2015/09/12(土) 23:08:19.98 ID:xWoz+VmT.net
負け続けなわけじゃないけど
なんか皆さんに教えてもらったことが、イマイチ身につけられていないな・・・。

前スレで纏めた五つのポイントや、傷を残さない、彼我を考える。ということを
頭の中で、煮詰めた結果として、それが一手として出てこないといけないんだろうけど
それが出来ていないね。(結局何度も同じような失敗してるし)

相手を攻撃することばかりを、考えているような。
で、自分の形が崩れて崩壊するパターンがあまりにも多い・・・。

この前みたいに、一回勝つことは置いておいて出来る限り
指摘されてるポイントを守るように打ってみよう。

62 :名無し名人:2015/09/13(日) 10:23:31.84 ID:rnJHd9ZW.net
だいぶ強くなってるよ
>>59氏とは別のところを指摘しておこう

P8とR10の位置関係をハザマと言い、41の位置をハザマをつくという
この形はつながらないので、基本的には作ってはいけない
48まで、近づいて裂かれるという酷い形になった

108のところはハネて大丈夫
頻出なので覚えておこう

覚えた手筋を使いたい気持ちはよくわかるんだが(112とか)、小さい
115でH5切られたら左下死んでもおかしくないぞ
手筋はあくまでも部分の打ち方なので、全局的にいいかは別


__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┼○┼┼┼┨
04┠┼●○●┼┼┼┼╋┼┼┼○┼╋●┼┨
05┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
左が近づいて裂かれる例
右が遠く裂かれる例
左のほうが被害が大きいのがわかるはず

63 :弱い奴:2015/09/14(月) 02:18:48.60 ID:AvdZsnYa.net
>>61
自分の棋風を改良している時は敗けが込むらしいね。
主さん今は内容的に結果が出せないみたいだけど、停滞期ってあるからあまり焦らないでね。
ネット碁するときは自分の弱点などポストイットに書いてモニターに貼っつけてみるのはいかがかな?俺は弱点だらけだから貼りきれないんだけどw

それと、19盤は持ってる?
持っているなら気分転換にちょっと変わった棋譜並べしてみない?前スレで賛否両論あったけど。

俺がよくやってたのはNHKトーナメント並べるってやつ。しかもリアルタイムで。
碁盤に数字貼って耳で聞いて並べていく。
で、次自分ならどこに打ちたいかなって考えるのがポイント。でもプロの手が当たる訳がない。そこで解説を聞くわけですよ。
「成程〜」って時も「?」の時もあるけどそこは「(´・∀・`)ヘー」ってくらいに軽く捉えておくんだ。

俺はこれを毎週続けたんだけど、考え方を得ると言うよりは感性を得られたよ。
だからセンスはいいねって言われたりした。
それにトーナメントをただ見るより充実するしね。

なんでこんな事薦めたかって言うと、来週高尾紳路が打つんだよ。アマの棋譜並べに向いている棋士でよく羽根さんの名前が上がるんだけど高尾さんの棋譜もいいって言われるんだよ。
解説も苑田勇一九段なら悪くないと思う。

まあ、あくまでも気分転換の材料程度に気楽に楽しんでみてよ。

主さん応援してるよ!

64 :名無し名人:2015/09/14(月) 12:39:53.66 ID:J5qAB9Z0.net
>>58
俺より遥かに強い人が、教えてくれるようになったので、
俺もとても勉強になってる
33、4氏の話とかね。
「そうか、右上3子より中央の勢力争いの方が大きいのか。裾空きだから」

予定通り。
一をなるべく速く俺レベルにすれば皆のアドバイズが俺の役に立つ。という作戦。
もっとも早すぎて、もう少し偉そうにアドバイスしてたかった。残念だw

>手筋600問。まだ途中までだけど考えの幅が広がって、凄く役に立ってる気がするぞぉぉぉぉ。
間違いなく役に立つ、
筋トレしてる気になるだろ?w

>112とか220とか、前だったら絶対打たなかったと思う・・・。
???
いやいや、しかしこれはw

112
2線の挟み付けは、「基本的には」相手が下がれない時に成立。
雰囲気じゃないんだw
なぜか言い分はとったが。
そしてこっちがより大切なんだが、
他の方の指摘通り今打つところでない。><

220
どうみても凡手で
J7の当て返しのほうが手筋だろう。。
中央突破されて、大損(15目位)してる。
(棋譜がオカシイのかな?)

65 :64:2015/09/14(月) 12:45:10.47 ID:J5qAB9Z0.net
挟み付け、部分的には成立してた><
見間違い。すまぬ。相変わらずザルだ。

でも「今打つところではない!

66 :名無し名人:2015/09/14(月) 12:51:09.74 ID:J5qAB9Z0.net
周に一度の碁会所でも、アタリに突っ込むような手を連発し、負けまくる。
やはり実戦が一番大切だと思いました。

67 :名無し名人:2015/09/15(火) 08:54:59.62 ID:DebtSWAN.net
解説有難う御座います。

ハザマを作らないという、話!
ためになりました。

少し前から考え始めたんですが
「悪い形勢にしない」「良い形勢にする」とかって、事前に
どこまで考えて打ってるんですかね?皆さん。
(例えばAにうつと20目で最大手の大場だけど、Bに打ったほうが小さそうだけど盤全体でみると良くなりそうとかね)

>>57だと41手目付近でハザマになっていますが、実は20手目後半では
兆候がありますよね?

事前に、動き出す前に展開予想を、ある程度つけてるんですかね?

あと、サカレ型も色々ありますね。
自分は特に右のパターンで良く裂かれてる気がします・・・。
というか自分からそう打ってますよね。
ダメなのかな・・・。

68 :名無し名人:2015/09/15(火) 08:59:32.67 ID:DebtSWAN.net
>>63さん

ポストイット作戦いいっすね。
最高です。

ちょっとやってみます。

19路は持ってるんですが、オモチャのちっちゃいやつですねw
(碁盤も買おうかな・・・足がない安い奴)
NHKトーナメントは眺めるだけだったので、そのやりかたとっても良いですね。

棋譜並べに向く棋士の名前上げていただいて有難う御座います。
丁度聞こうかなと思っていたので、凄くありがたいです。
来週そのやりかたで、見てみますね。

盤外のアドバイスもとっても有難いです。
また、良いやり方があったら教えてください。

69 :名無し名人:2015/09/15(火) 09:12:24.71 ID:DebtSWAN.net
>>64さん

64さんのアドバイスがあればこそ、今があると思います。

自分もどんどん悩み、弱みを片づけて次々に新しい問題にぶつかっていきたいんですが
なかなか一つ直すのも難しいですね。(そりゃ2か月くらいじゃ当然なんですがw)

いや〜本当、手筋600問は良いですね。
練習問題が多くて、辛楽しいですよ。

ツケコシ、ノゾキ、ワタリ、ハネ、タケフ、ケイマ、デギリとまぁ色々手筋を考えられるのが
初心者には良いと思いますね。実戦でも打つ手の幅が広がりますし。

220は200の間違いでしたwごめんなさい。

まぁ覚えた技?は使いたくなるのが初心者なので許してくださいぃ。

70 :名無し名人:2015/09/15(火) 13:19:53.38 ID:rJluGgQ0.net
>>69
強くなってもなるべくスレ続けて、参考にさせてくれw

手筋600いいよな。
同じ問題を縦横替えたり、反転させて何度も復習させるのが個人的にはとても良いと思ってる。

本の後のほうで
1がよく食らってたw
「ウッテガエシ」の形で
「ウッテガエシ狙い」にするのか「ホウリコム」のか
の練習問題がたくさんある。
これやってると、「その形に眼が馴染むj」んだ。
「ああこの形!」ってね。
そして、更に馴染むと「あの形になるから」って読みの中で位置づけられるようになる。
役に立つぞ。

200手目ツケコシ良い手だ。やるな。

折角だからw
220手目は本当に凡手で
j7の当て返しが打てたら良かった。
15目違ってた。
この「当て返し」の筋も600で練習できる。今度から打てる。

71 :名無し名人:2015/09/15(火) 14:24:16.36 ID:DebtSWAN.net
自由碁 自分(4子貰い) 黒 相手(2d?)  白

中押し負け。

上の方で出来るだけ、3k〜段持ちと打ったほうが良いというアドバイスがあったので
実施してみる。

やっぱり激うまいね。

80手目 J15ノビておけばよかったね。

良い勉強が出来ました。

(;
GM[1]SZ[19]
DT[2015-09-15]
RE[B+11.5]
HA[4]KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
AB[dd][pd][dp][pp]
;W[nq]T[ 0];B[pn]T[ 0];W[cn]T[ 3];B[gp]T[ 6];W[fc]T[ 2];B[df]T[ 4]
;W[qf]T[ 3];B[nd]T[ 3];W[iq]T[ 7];B[qh]T[44];W[ql]T[10];B[qj]T[12]
;W[ol]T[ 2];B[og]T[ 6];W[ch]T[72];B[bg]T[22];W[lc]T[14];B[pr]T[26]
;W[cc]T[44];B[dc]T[15];W[db]T[ 1];B[eb]T[ 5];W[cb]T[ 2];B[ec]T[ 2]
;W[be]T[ 3];B[cd]T[ 8];W[bd]T[ 5];B[ab]T[ 5];W[fb]T[ 5];B[ea]T[ 9]
;W[cg]T[ 3];B[bf]T[13];W[cf]T[ 2];B[ce]T[ 2];W[ac]T[86];B[ba]T[81]
;W[bh]T[23];B[ca]T[58];W[bc]T[ 9];B[da]T[19];W[ff]T[24];B[fd]T[ 8]
;W[gd]T[ 2];B[gc]T[33];W[fe]T[ 2];B[gb]T[ 7];W[ed]T[ 3];B[fa]T[ 2]
;W[ic]T[52];B[fd]T[ 6];W[fc]T[ 2];B[ib]T[18];W[jb]T[44];B[jc]T[24]
;W[jd]T[ 8];B[hc]T[27];W[kc]T[12];B[id]T[ 3];W[qd]T[10];B[qc]T[ 9]
;W[pe]T[16];B[oe]T[18];W[pg]T[ 9];B[ph]T[14];W[rc]T[23];B[rd]T[16]
;W[re]T[ 2];B[qe]T[ 3];W[ia]T[ 2];B[jc]T[12];W[qd]T[ 2];B[bb]T[41]
;W[af]T[ 5];B[qe]T[ 3];W[ic]T[ 2];B[qd]T[ 6];W[hb]T[ 7];B[hd]T[ 3]
;W[if]T[24];B[hf]T[49];W[hg]T[ 4];B[gg]T[13];W[gf]T[17];B[he]T[ 3]
;W[hh]T[ 3];B[fg]T[21];W[eg]T[ 2];B[fh]T[29];W[fi]T[26];B[eh]T[12]
;W[ei]T[19];B[dg]T[51];W[dh]T[ 4];B[ef]T[ 2];W[gh]T[ 2];B[eg]T[ 3]
;W[de]T[ 1];B[ge]T[103];W[fd]T[ 6];B[jf]T[22];W[je]T[33];B[ie]T[22]
;W[ig]T[ 4];B[kf]T[ 2];W[en]T[36];B[mb]T[ 8];W[lb]T[28];B[mc]T[11]
;W[ke]T[27];B[lf]T[20];W[gr]T[20];B[er]T[35];W[fq]T[23];B[gn]T[15]
;W[fp]T[ 8];B[fo]T[15];W[eo]T[ 2];B[ep]T[ 1];W[bp]T[ 5];B[gq]T[ 7]
;W[fr]T[ 2];B[bq]T[28];W[cq]T[ 4];B[cp]T[ 5];W[br]T[ 1];B[bo]T[ 1]
;W[aq]T[ 2];B[co]T[21];W[el]T[ 3];B[cm]T[ 3];W[dn]T[ 3];B[bn]T[ 2]
;W[ck]T[ 2];B[ak]T[ 2];W[cl]T[ 3];B[bl]T[ 1];W[io]T[17];B[eq]T[18]
;W[hq]T[ 2];B[in]T[ 7];W[jn]T[30];B[il]T[ 3];W[jm]T[17];B[im]T[27]
;W[kk]T[13];B[ij]T[ 4];W[jk]T[ 8];B[gi]T[ 2];W[ji]T[20];B[fm]T[67]
;W[fl]T[14];B[gl]T[ 5];W[ho]T[ 6];B[hn]T[22];W[gk]T[16];B[fk]T[ 9]
;W[ek]T[ 3];B[gj]T[ 7];W[hk]T[26];B[ik]T[11];W[hi]T[15];B[jj]T[18]
;W[kj]T[ 2];B[ki]T[ 5];W[jh]T[24];B[kh]T[ 5];W[lm]T[21];B[np]T[18]
;W[mq]T[38];B[cs]T[ 8];W[bs]T[ 7];B[cr]T[23];W[dr]T[ 3];B[dq]T[ 4]
;W[ds]T[ 2])

72 :名無し名人:2015/09/15(火) 15:40:50.57 ID:jQUj7ZMv.net
>>71
まあ普通なら9子でも少ないくらいの相手だからねー
相手も緩みなく打ってきて強い人だなと思った

内容だけど、星にかかられたら一間受け等だけじゃなくてハサミもどんどん打っていった方がいいと思う
特に置き碁なら、序盤はハサミで打つのが積極的でいいと思う
受けは固いけど、白石に対する迫力がない分相手に楽をさせてる意味がある

b40がはっきり悪手で、これは出入りで8目の手で小さかった
しかも黒全体が生きてない
b40でb42に打つくらいだったと思う
w41で攻められて大分きつい
石がせってきたら、まず自分の安全を確かめるようにしたほうがいい

b68からコウだけど、コウが二つできるとどちらかは負けるので、右上はコウにならないように打つべきだったかもしれない

77手目以降はもうチャンスはなかったかも

73 :名無し名人:2015/09/15(火) 15:49:21.34 ID:rJluGgQ0.net
>>71
よく戦ってると思うよ。
同じ2dでもネットの2d強いな。間違いなく俺より強い。
(自分と同じくらいと思ったら大抵相手のほうが一枚以上強い)ので
相当差が有る。

先日、8dの人に互先(2局も)打ってもらって、こんな感じでボコボコにされたw

特にこの手はというより
星への33の定石は、そろそろしっかり覚えたほうがいいかも
もし1が、とりあえず一間に受けるなら

・星にいきなりの33
・コゲイマかかりに一間受けの33
の2つだけでも。

「三々対策これだけは」俺はこれを読んだ
初級と書いてあるが、変化まで詳しく有段者でも十分使える、33事典に近い
ただ、1にはまだ少し難しいかも
とりあえず基本の分かれだけでも。
*ややオススメ程度。他に良い本がありそうな気がする。

この形の33は殺せない。ということを知ってるだけでも26,28等は打たなくなる。

74 :名無し名人:2015/09/15(火) 15:50:55.58 ID:DebtSWAN.net
>>72

もう布石からして強そうなんですよ・・・。

「石がせってきたら、まず自分の安全を確かめるようにしたほうがいい」

これ大事ですよね。

自分を守る一手と、相手に響く一手を兼ね備えるって難しいですね。。。

いつも「二兎を追う者は一兎をも得ず」状態です。

75 :名無し名人:2015/09/15(火) 15:56:38.37 ID:DebtSWAN.net
>>73

有難う御座います。

いやー強いっすね。上手い人って手が直接的じゃない気がするんですよね。
狡猾に打って、こっちがミスすると襲いかかるみたいな。
本当怖いっす。

定石については何回も「定石覚えろ」と言われているので、覚えたいなと思っています。

取りあえず「手筋600問」の本が終わったら、取り組む予定です。

(このサイト見ろ!この本見ろ!というのがあったら教えてください)

そしたら、大分隅でミスしなくなるんでしょうね。

76 :名無し名人:2015/09/15(火) 15:58:27.53 ID:DebtSWAN.net
R対局

自分 白 相手 黒 互先(12k)

中押し負け

(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+6.5]
KM[6.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
C['T' means expended time per a move. Aya's own extension.]
;B[pd]T[ 0];W[dp]T[ 0];B[pp]T[ 2];W[dd]T[ 2];B[fq]T[ 2];W[dn]T[13]
;B[jp]T[ 2];W[nc]T[ 9];B[qf]T[ 3];W[pb]T[ 5];B[qc]T[ 2];W[kc]T[ 3]
;B[qb]T[ 2];W[dj]T[16];B[cc]T[ 3];W[dc]T[ 6];B[cd]T[ 2];W[ce]T[ 4]
;B[be]T[ 1];W[cf]T[ 2];B[bf]T[ 1];W[cg]T[ 1];B[db]T[ 2];W[eb]T[ 1]
;B[cb]T[ 1];W[fc]T[ 1];B[ld]T[ 1];W[lc]T[ 3];B[nd]T[ 2];W[oc]T[ 8]
;B[mc]T[ 3];W[lb]T[ 1];B[mb]T[ 2];W[nb]T[ 5];B[ma]T[ 2];W[kd]T[12]
;B[od]T[ 2];W[le]T[ 2];B[md]T[ 2];W[lf]T[ 9];B[co]T[ 3];W[cn]T[ 7]
;B[do]T[ 1];W[eo]T[ 1];B[cp]T[ 1];W[ep]T[ 2];B[cq]T[ 2];W[dq]T[ 3]
;B[bn]T[ 3];W[bm]T[ 2];B[cr]T[ 1];W[dr]T[11];B[an]T[ 4];W[am]T[ 2]
;B[bp]T[ 2];W[ql]T[13];B[qn]T[ 4];W[qi]T[ 2];B[oq]T[ 3];W[oi]T[10]
;B[ig]T[ 5];W[hh]T[ 6];B[ih]T[ 2];W[hi]T[ 3];B[ii]T[ 3];W[ij]T[ 4]
;B[hg]T[ 1];W[fg]T[ 5];B[gg]T[ 2];W[gh]T[ 2];B[ff]T[ 2];W[gf]T[ 2]
;B[ge]T[ 2];W[hf]T[ 2];B[ie]T[ 2];W[fe]T[10];B[ef]T[ 2];W[he]T[ 3]
;B[if]T[ 1];W[hd]T[ 2];B[fh]T[ 1];W[eg]T[ 2];B[jj]T[ 1];W[hk]T[ 8]
;B[ik]T[ 3];W[hj]T[ 2];B[jl]T[ 1];W[il]T[ 3];B[jk]T[ 2];W[im]T[ 2]
;B[hl]T[ 2];W[gl]T[ 6];B[hm]T[ 1];W[hn]T[ 1];B[jm]T[ 3];W[in]T[ 2]
;B[jn]T[ 1];W[hp]T[ 8];B[io]T[ 2];W[ho]T[ 2];B[id]T[ 3];W[ic]T[ 3]
;B[jc]T[ 3];W[jd]T[ 5];B[hc]T[ 2];W[gd]T[10];B[ib]T[ 2];W[ke]T[ 9]
;B[mh]T[ 2];W[nf]T[ 5];B[og]T[ 4];W[ng]T[ 2];B[nh]T[ 2];W[of]T[ 3]
;B[pg]T[ 2];W[jb]T[13];B[ic]T[ 2];W[ja]T[ 2];B[la]T[ 2];W[kh]T[31]
;B[lh]T[ 3];W[ji]T[ 3];B[ki]T[ 1];W[jh]T[ 6];B[kg]T[ 2];W[lg]T[10]
;B[oh]T[ 3];W[rg]T[24];B[pf]T[ 4];W[nl]T[ 7];B[nn]T[ 6];W[ip]T[ 8]
;B[jo]T[ 2];W[jq]T[ 2];B[kq]T[ 2];W[jr]T[ 1];B[kr]T[ 0];W[qq]T[15]
;B[rp]T[ 5];W[qp]T[ 5];B[qo]T[ 1];W[rn]T[ 7];B[ro]T[ 2];W[rm]T[ 8]
;B[pr]T[ 3];W[pn]T[ 4];B[pq]T[ 2];W[oo]T[ 3];B[pm]T[ 2];W[om]T[ 9]
;B[on]T[ 2];W[qm]T[ 6];B[po]T[ 2];W[pl]T[ 1];B[mm]T[ 4];W[pn]T[ 3]
;B[no]T[ 1];W[rf]T[11];B[re]T[ 3];W[rd]T[32];B[se]T[ 3];W[qe]T[ 3]
;B[qd]T[ 2];W[sf]T[12];B[pe]T[ 4];W[qh]T[ 7];B[qg]T[ 3];W[rh]T[ 6]
;B[js]T[ 2];W[ir]T[ 4];B[is]T[ 1];W[hs]T[ 1];B[ks]T[ 1];W[hr]T[ 1]
;B[en]T[ 5];W[em]T[ 7];B[fn]T[ 6];W[fo]T[23];B[fm]T[ 3];W[dm]T[38]
;B[fl]T[ 3];W[gm]T[ 1];B[ds]T[ 3];W[es]T[ 2];B[cs]T[ 2];W[er]T[ 2]
;B[bg]T[ 3];W[bh]T[16];B[gb]T[ 3];W[li]T[60];B[jg]T[ 3];W[mi]T[ 5]
;B[ni]T[ 2];W[nj]T[ 4];B[oj]T[ 2];W[pi]T[ 2];B[mj]T[ 2];W[nk]T[ 1]
;B[mk]T[ 2];W[ml]T[ 1];B[ll]T[ 6];W[lm]T[ 9];B[lk]T[ 5];W[ap]T[52]
;B[aq]T[ 3];W[ar]T[ 3];B[ao]T[ 2];W[br]T[ 7];B[dg]T[ 6];W[bq]T[ 5]
;B[ap]T[ 2];W[eh]T[14];B[dh]T[ 5];W[ch]T[12];B[ei]T[ 3])

77 :名無し名人:2015/09/15(火) 16:01:06.58 ID:rJluGgQ0.net
>>71
周囲の状況にも依るけど、ざっくり言うと
基本的に星に33に入られたらら殺せない。
じゃあ、損かといえばそうじゃないんだ。代わりに厚みを持つ。ということなんだ。
(普通はな)
だから、星の周りに相手の石が来て、33に入られると
厚みが働かないどころか、自分の生き死にを心配しなけりゃいけないんだ。

唯一 星にかかりがない状態でコゲイマに締まってるところに33だけがコウ
(周りに他の石がない場合)

一間、オオゲイマしまりは、かかりがなくても、33入りは無条件生きなんだ。
(周りに他の石がない場合)

78 :名無し名人:2015/09/15(火) 16:03:12.34 ID:XCdNscZE.net
ネット碁やってるなら強い人の観戦をしてみるのもいいかもね

79 :名無し名人:2015/09/15(火) 16:13:07.61 ID:DebtSWAN.net
>>76

やる気満々で挑んだ対局。

布石の時点で劣勢だったかな?

32手目 ミスクリックで分断されて、大苦戦に。

102手目

一個上に延びていれば、この物語はまた違ったストーリーになっていたかもしれない。・・・。

120手目付近

上手くしたらセキくらいにはできたかもしれない・・・。

80 :名無し名人:2015/09/15(火) 16:18:01.36 ID:DebtSWAN.net
R手合い

自分 黒(3子貰い) 相手 白(9k)

45.5目勝ち

(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+0.5]
HA[3]KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
C[Time Aya=17:15(RM=7,DM=3),22:44]
C[Intel(R) Core(TM) i3-3110M CPU @ 2.40GHz]
C['T' means expended time per a move. Aya's own extension.]
AB[pd][dp][pp]
;W[dd]T[ 0];B[cf]T[ 0];W[fc]T[ 7];B[bd]T[ 2];W[cc]T[ 2];B[ci]T[ 2]
;W[fq]T[11];B[dn]T[ 5];W[nq]T[ 2];B[pn]T[ 8];W[jp]T[ 1];B[hp]T[25]
;W[hq]T[ 4];B[iq]T[ 5];W[ip]T[ 7];B[gq]T[ 1];W[hr]T[ 4];B[fp]T[ 8]
;W[gr]T[ 4];B[gp]T[ 1];W[qf]T[24];B[qh]T[ 3];W[qc]T[ 5];B[qd]T[ 2]
;W[pc]T[ 2];B[od]T[ 2];W[rd]T[ 2];B[re]T[ 3];W[rc]T[ 1];B[qe]T[ 1]
;W[nc]T[ 2];B[nf]T[ 7];W[ql]T[26];B[qm]T[ 6];W[pl]T[ 3];B[nm]T[15]
;W[om]T[22];B[on]T[ 3];W[nl]T[ 2];B[ml]T[ 9];W[mk]T[22];B[mm]T[10]
;W[mj]T[ 3];B[ok]T[11];W[ol]T[ 6];B[nk]T[ 2];W[pj]T[11];B[oj]T[ 9]
;W[oi]T[ 2];B[ee]T[33];W[pg]T[ 8];B[ph]T[ 3];W[og]T[ 2];B[oh]T[ 9]
;W[ng]T[ 2];B[ni]T[ 4];W[pi]T[ 6];B[nj]T[10];W[rf]T[20];B[nh]T[20]
;W[lh]T[11];B[pk]T[48];W[rj]T[43];B[qj]T[ 7];W[rk]T[ 6];B[rm]T[69]
;W[rh]T[ 7];B[se]T[27];W[mi]T[ 9];B[mg]T[ 5];W[mh]T[ 3];B[mf]T[ 9]
;W[qk]T[16];B[qi]T[ 2];W[pi]T[ 3];B[ri]T[18];W[si]T[ 2];B[rg]T[ 2]
;W[sg]T[35];B[sh]T[ 6];W[ep]T[65];B[sf]T[ 8];W[eo]T[ 7];B[eq]T[12]
;W[do]T[ 8];B[fr]T[ 4];W[en]T[ 7];B[dm]T[16];W[em]T[ 3];B[dk]T[ 5]
;W[cn]T[ 6];B[cm]T[20];W[bn]T[10];B[bm]T[ 8];W[cp]T[13];B[dq]T[ 5]
;W[cq]T[ 1];B[cr]T[ 2];W[er]T[20];B[es]T[15];W[ir]T[21];B[br]T[13]
;W[ek]T[103];B[ej]T[ 6];W[fk]T[ 2];B[fj]T[ 3];W[hk]T[10];B[hi]T[ 2]
;W[gj]T[40];B[gi]T[10];W[ii]T[ 2];B[hj]T[ 2];W[ij]T[ 2];B[gk]T[ 2]
;W[gl]T[ 1];B[hl]T[13];W[ik]T[ 6];B[gj]T[ 2];W[hm]T[ 7];B[il]T[14]
;W[jl]T[ 2];B[lp]T[ 2];W[lq]T[10];B[im]T[ 4];W[in]T[53];B[jm]T[ 7]
;W[km]T[ 2];B[jn]T[ 1];W[kn]T[ 4];B[jo]T[ 2];W[ko]T[ 2];B[jc]T[16]
;W[hc]T[40];B[fl]T[ 2];W[io]T[ 4];B[el]T[ 1];W[fm]T[14];B[lc]T[ 5]
;W[je]T[12];B[md]T[ 3];W[pq]T[23];B[oq]T[11];W[or]T[ 3];B[qq]T[ 1]
;W[op]T[ 3];B[qr]T[ 1];W[po]T[49];B[qp]T[14];W[oo]T[ 3];B[qo]T[ 1]
;W[hh]T[83];B[gh]T[20];W[hg]T[ 2];B[gg]T[ 1];W[hf]T[ 2];B[ge]T[ 5]
;W[ll]T[23];B[no]T[25];W[mp]T[12];B[np]T[ 3];W[oq]T[ 2];B[mo]T[ 3]
;W[mq]T[11];B[lo]T[ 2];W[kp]T[ 2];B[kf]T[15];W[jg]T[10];B[bc]T[ 8]
;W[bb]T[23];B[cd]T[ 3];W[dc]T[ 2];B[de]T[ 2];W[gf]T[46];B[ff]T[ 3]
;W[he]T[ 4];B[gd]T[ 2];W[gc]T[ 4];B[bp]T[12];W[bq]T[18];B[aq]T[ 6]
;W[co]T[ 2];B[ap]T[ 3];W[am]T[ 7];B[al]T[ 1];W[an]T[ 2];B[bl]T[ 1]
;W[gs]T[20];B[fs]T[ 4];W[go]T[ 8];B[ds]T[19];W[lm]T[14];B[oc]T[ 8]
;W[ob]T[ 3];B[nd]T[11];W[nb]T[ 5];B[kg]T[ 8];W[kh]T[ 4];B[jf]T[ 2]
;W[if]T[10];B[ib]T[ 4];W[hb]T[ 3];B[ic]T[ 1];W[ln]T[11];B[nn]T[ 5]
;W[lb]T[14];B[kb]T[ 7];W[mb]T[ 5];B[id]T[ 1];W[ie]T[ 6];B[hd]T[ 2]
;W[ab]T[ 4];B[ac]T[ 1];W[kd]T[23];B[kc]T[ 6];W[ld]T[ 6];B[mc]T[ 3]
;W[lg]T[ 2];B[lf]T[ 1];W[fd]T[ 9];B[fe]T[ 3];W[ia]T[15];B[ja]T[ 2]
;W[ha]T[ 2];B[ke]T[ 5];W[jd]T[ 4];B[ps]T[39];W[os]T[ 2];B[pr]T[ 3]
;W[la]T[ 4];B[ka]T[ 4];W[sd]T[ 2];B[fo]T[23];W[fn]T[ 3];B[ho]T[ 6]
;W[gn]T[ 3];B[le]T[14];W[jh]T[ 9];B[ed]T[23];W[ec]T[ 3];B[fq]T[17]
;W[hn]T[ 4];B[tt]T[32];W[bo]T[ 5];B[ar]T[21];W[tt]T[ 0];B[tt]T[ 0]
)

81 :名無し名人:2015/09/15(火) 16:26:53.04 ID:DebtSWAN.net
>>80

48手目

やっぱりいくらなんでも、この切断は無理かー。
と外れた宝くじを眺めるような気持ちで
中央右50手目を打ったが、なぜかラッキーで生きてしまう。

その後は、石を取られないようになるべく硬く硬く、打って勝利をもぎ取る。

122手目

シチョウあたりを打って、大丈夫かと思ったけど、ダメだった・・・。
ん〜。こういうこともありますよねw

82 :名無し名人:2015/09/15(火) 16:39:32.52 ID:DebtSWAN.net
>>77

「だから、星の周りに相手の石が来て、33に入られると
厚みが働かないどころか、自分の生き死にを心配しなけりゃいけないんだ。」

なんか思い出してみると、このパターンで死ぬの何度もあったなと思うんです。
(周りに相手の石が来る→33入り→処理が上手くいかず、ぬっ殺される)

具体的に33定石で処理しておいて、厚みを少しでも作った後
少し危なそうなら、逃げを決めつつ周りきた石をいじめるって考えですかね?

なかなか難しい。

83 :名無し名人:2015/09/15(火) 16:47:58.57 ID:rJluGgQ0.net
>>77
>手が直接的じゃない気がするんですよね。
2ヶ月でこれが感じられるだけでも、凄いもんだ(本当)
囲碁にかぎらず、多分この手のボードゲームは強くなるにしたがって
直接手じゃない方がより厳しいということが多くなると思う。

>>76
左上隅は定石通りだちゃんと打ててる。
実はここで33は早すぎで、白の厚みのほうが大きい(と思う。)

白32
なんじゃこりゃ!
クリックミスだと言ってくれ。
なぜ裂かれる???30級でも打たない気がする(厳)
クリックミスでないなら、理由を教えてくれ。

84 :名無し名人:2015/09/15(火) 16:48:34.81 ID:rJluGgQ0.net
あら、クリックミスだったw

85 :名無し名人:2015/09/15(火) 17:16:54.10 ID:DebtSWAN.net
>>78

そう思ってakioさんの碁をみてるんだけど。

すげぇぇぇ。
大石取られて負けかと思ったら。
逆転勝ちしてるし普通勝てるかね・・・。

見てると、いつの間にか、アサシンのように石が背後からやってきて
中途半端に固まってる石を殺してるんだよな・・・。

生きるところはキチンと生きた上で、生きた石をうまく使ってる。
あまり地を取りに行くような棋風じゃないんだよな。。。

流石上級者は石が流れるように動くね。

86 :名無し名人:2015/09/15(火) 17:46:19.92 ID:DebtSWAN.net
>>83

でも、自分がやろうとしても多分失敗するんだろうな〜という気がしますね。
ww

厚み作れてよかったんですが、白32のミスクリックですべてが台無しになりましたorz

一発かませば行けると思ったんですが無理だったあぁぁぁx。

87 :名無し名人:2015/09/15(火) 18:05:28.21 ID:DebtSWAN.net
>>70さん

最初の目標は5カ月で初段!(なんか無理そう・・・。気持ちだけは初段なんですがね。)
だったので取りあえず5カ月は続けたいと思ってます。

超初心者が3か月、5カ月の区切りでどこまで強くなれるのか!
というのは、成長過程も含めて知りたい人が少なからず、いるのでは?と思うので
もう暫くお付き合い頂けると助かります。

ウッテガエシはね。もう食らいませんよ。
自信があるんです。

はい。嘘です。本読んでみます。

アテ返しも読みます(泣き)

88 :名無し名人:2015/09/16(水) 08:36:33.25 ID:OtuJe8hk.net
>>80

黒12 この形への打ち込み方は前スレで教えた。思い出してみよう
黒32 定石覚えてください
黒44 いきなり切ればいい
黒48 軽率すぎる
黒118 F8で白2子は取れる
黒132 シチョウがいいと思ってるのに相手がシチョウを続けるなら時間をかけてちゃんと読む
黒190 一手パス
黒192 まだわかってなくてもいいけどP18が手筋

89 :名無し名人:2015/09/16(水) 10:37:11.41 ID:3M5/pNHY.net
自分 黒 相手 白 互先 35目負け。

105手目が失敗した。

117、119手目も2眼作らせちゃダメだったね・・・。

皆だったらもっと上手く対応して殺してたよね。
まだまだ甘いね。
(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+6.5]
KM[6.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
C[Time Aya=7:18(RM=7,DM=3),23:42]
C[Intel(R) Core(TM) i3-3110M CPU @ 2.40GHz]
C['T' means expended time per a move. Aya's own extension.]
;B[dp]T[ 0];W[pp]T[ 0];B[dd]T[ 3];W[qd]T[ 2];B[od]T[ 2];W[oc]T[ 2]
;B[nc]T[ 2];W[pc]T[ 1];B[md]T[ 1];W[qg]T[ 1];B[jc]T[ 3];W[fc]T[ 2]
;B[df]T[ 5];W[db]T[ 2];B[cc]T[ 3];W[ic]T[ 2];B[id]T[ 9];W[hc]T[ 2]
;B[jd]T[ 3];W[ge]T[ 3];B[fg]T[26];W[cb]T[ 4];B[fp]T[28];W[ck]T[ 2]
;B[ci]T[13];W[cn]T[ 2];B[dm]T[15];W[cm]T[ 3];B[dl]T[ 2];W[cp]T[ 2]
;B[cl]T[ 2];W[bl]T[ 3];B[dk]T[ 2];W[bj]T[ 2];B[cj]T[ 5];W[bk]T[ 2]
;B[bi]T[ 2];W[dq]T[ 1];B[eq]T[ 2];W[do]T[ 2];B[ep]T[ 2];W[dr]T[ 1]
;B[en]T[15];W[jq]T[ 3];B[gd]T[23];W[fd]T[ 2];B[gc]T[ 4];W[gb]T[ 2]
;B[hd]T[ 3];W[ee]T[ 2];B[de]T[ 9];W[bc]T[ 5];B[bd]T[ 2];W[dc]T[ 2]
;B[cd]T[ 2];W[ed]T[ 1];B[qn]T[67];W[nq]T[ 3];B[rp]T[ 5];W[qq]T[ 2]
;B[qk]T[ 4];W[rj]T[ 3];B[qj]T[ 6];W[ri]T[ 2];B[lp]T[28];W[lr]T[ 2]
;B[kq]T[ 8];W[kr]T[ 2];B[jp]T[ 8];W[iq]T[ 4];B[ip]T[ 2];W[hf]T[ 2]
;B[hh]T[ 5];W[jk]T[ 3];B[il]T[35];W[ik]T[ 2];B[hk]T[ 5];W[hj]T[ 2]
;B[gk]T[ 3];W[ii]T[ 2];B[ih]T[ 5];W[jl]T[ 2];B[im]T[ 4];W[gj]T[ 1]
;B[jj]T[ 6];W[ij]T[ 3];B[ji]T[ 2];W[fk]T[ 2];B[gm]T[ 3];W[fi]T[ 2]
;B[ff]T[ 9];W[fe]T[ 4];B[ej]T[ 6];W[fh]T[ 3];B[dh]T[17];W[fj]T[ 2]
;B[lj]T[13];W[ll]T[ 2];B[nk]T[25];W[ko]T[ 2];B[kp]T[ 4];W[jn]T[ 3]
;B[jm]T[ 3];W[km]T[ 1];B[ln]T[ 8];W[in]T[ 2];B[hn]T[ 3];W[hl]T[ 2]
;B[hm]T[11];W[gl]T[ 2];B[kn]T[ 6];W[nl]T[ 5];B[ml]T[11];W[mk]T[ 2]
;B[mm]T[ 3];W[lk]T[ 3];B[nj]T[ 2];W[lm]T[ 2];B[mo]T[ 4];W[mj]T[ 4]
;B[li]T[ 8];W[kk]T[ 2];B[qf]T[105];W[rf]T[ 3];B[rg]T[ 8];W[qe]T[ 3]
;B[pf]T[ 3];W[rh]T[ 3];B[pg]T[ 9];W[qh]T[ 4];B[mi]T[11];W[ph]T[ 3]
;B[ng]T[22];W[jf]T[ 6];B[if]T[ 2];W[ig]T[ 4];B[ie]T[ 2];W[hg]T[ 1]
;B[jg]T[ 6];W[gh]T[ 6];B[kf]T[23];W[nh]T[ 4];B[ni]T[57];W[oi]T[ 4]
;B[mh]T[27];W[oh]T[ 3];B[oj]T[29];W[og]T[ 4];B[nf]T[ 1];W[of]T[ 2]
;B[oe]T[ 7];W[pe]T[ 2];B[ib]T[24];W[hb]T[ 3];B[ja]T[11];W[hi]T[ 2]
;B[jh]T[ 2];W[rl]T[ 5];B[rq]T[ 6];W[rr]T[ 3];B[pq]T[ 6];W[pr]T[ 2]
;B[oq]T[ 1];W[op]T[ 2];B[or]T[ 2];W[nr]T[ 1];B[qp]T[12];W[os]T[ 3]
;B[on]T[12];W[ql]T[ 3];B[pl]T[ 6];W[pm]T[ 3];B[qm]T[ 6];W[ol]T[13]
;B[pk]T[ 2];W[rn]T[ 9];B[rm]T[ 8];W[rk]T[ 4];B[ro]T[ 7];W[po]T[ 6]
;B[pn]T[ 3];W[gq]T[ 4];B[gp]T[10];W[fm]T[ 5];B[fn]T[ 4];W[ho]T[ 2]
;B[gn]T[ 9];W[hp]T[ 1];B[io]T[12];W[er]T[ 5];B[hr]T[52];W[hq]T[ 4]
;B[gr]T[ 2];W[fq]T[ 2];B[fr]T[ 7];W[jr]T[ 9];B[np]T[30];W[no]T[ 3]
;B[mp]T[ 3];W[oo]T[ 2];B[nn]T[ 1];W[ob]T[ 6];B[nb]T[ 3];W[eg]T[ 5]
;B[ef]T[ 8];W[eh]T[ 2];B[dg]T[ 4];W[bb]T[ 7];B[bq]T[52];W[cq]T[ 4]
;B[bo]T[ 1];W[co]T[ 2];B[bn]T[27];W[bp]T[ 4];B[aj]T[16];W[bm]T[ 5]
;B[ak]T[ 3];W[al]T[ 1];B[ai]T[ 2];W[sr]T[ 9];B[sq]T[ 3];W[sl]T[ 3]
;B[sm]T[ 3];W[na]T[ 7];B[ma]T[ 3];W[oa]T[ 2];B[mb]T[20];W[kj]T[ 5]
;B[ki]T[ 7];W[ei]T[ 4];B[ha]T[43];W[fb]T[ 3];B[ga]T[12];W[fa]T[ 2]
;B[ia]T[ 1];W[ek]T[ 1];B[dj]T[ 4];W[em]T[ 6];B[eo]T[12];W[go]T[ 3]
;B[pd]T[36];W[qc]T[ 4];B[ac]T[17];W[ab]T[ 4];B[ad]T[ 1];W[el]T[ 1]
;B[dn]T[18];W[ld]T[17];B[me]T[12];W[he]T[15];B[pi]T[26];W[qi]T[ 3]
;B[pj]T[ 1];W[mq]T[14];B[lq]T[20];W[gg]T[13];B[tt]T[ 0];W[tt]T[ 0]
)

90 :名無し名人:2015/09/16(水) 11:24:51.90 ID:MUXsW7kw.net
>>80
88氏の指摘をちゃんとするように。

たまには褒めよう。
b16の先着8は無茶苦茶大きい、
(権利も含めて出入り17目の手と言われてる)
http://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/sub07-03.htm
序盤の終わりや中盤初めに打たれる位大きなところだ。
よくぞ先着した。

本当は「最低でも」164では打たなければならない。
そんな一子と比べ物にならん。
(結局褒めてないw)

*「あそこは大きいから、先着するために、先手を取っていちはやく打とう」
くらいの感覚を持っておく。

大方の石の生死が決まったら大ヨセだ。
先手の所(特に両先手の所)や、大きな所からバンバン打たねばならない

91 :名無し名人:2015/09/16(水) 11:32:05.46 ID:OtuJe8hk.net
>>89
黒11 定石を覚えましょう
黒13 K17に黒石があるので受けはぬるい。
コスミツケて重くして攻めるのが普通だがまだ早いかもしれないからわからなかったらいいや。
黒29 三線の2間ビラキ(一間で詰めてある必要がある)で上から利かす手順は下図 

13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼仇┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼伍GI┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼漆参C壱KJ┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼●┼○EA○┼┼●┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

黒37 ヨセの手
黒45 意図がわからない。封鎖したいならH14辺りに打てばいいがこの模様は簡単に消される
黒63、65をみても上からいってるのでおそらく宇宙流のような碁をしたいのかな

黒75 これは模様を囲いにいった手。攻めるなら逆から打つ。

92 :名無し名人:2015/09/16(水) 12:58:15.42 ID:Eaq8FIBN.net
>>89
あんまり情報量が多すぎるとよくないと思ったけど、大事かなと思ったのでコメント
b27からの一連の流れは、攻めることのできる二間の石を安定させスミの地を取らせるかわりに、外側の勢力をとる手
基本的には損のはずだから、そのあとに「自分の模様が効果的に大きくなる」か「相手の石を効果的に攻める手」がないといけないはず
けど実戦はw44と先着されて、模様は狭くなり効果的に攻める石もない
強いて言えば下辺の一子はまだまだ弱いので、下辺白石の間に打ち込んでいきたい
そうしないと左辺黒石の働くところがない

けど実戦はb57と逆からかかったせいで、下辺白石は安定してしまう

w74の一手で、ほかの白石はすべて生きていて攻めることができず、また中央一子を攻めても黒の地が増えるところがない
ここら辺ですでに作戦負け

b75がひどくて、地にするのに効率が悪い中央をわざわざ取りに行ったのにそこを囲う手になっている
逆のほうから打って、取りに行くくらいの気持ちがないといけないところだった
まあ実戦は白も稼ぎに行ったから、とるチャンスはあったかもしれないけど(105じゃなくて107が悪い)、それは相手が悪く打ってくれたから

まとめると、基本的にスミは大きい、簡単に生きさせない、外側を囲うならそれを活かすように打っていく、って感じかな

93 :名無し名人:2015/09/16(水) 13:25:23.07 ID:3M5/pNHY.net
>>88

b12

そうなんですよね。手順失敗しそうで。
なんか尻込みしてしまった。勿体なかった・・・。

b33

そうですね。

b44

いきなり切れるところを切らず、切れない所を切る
それがヘナチョコ流・・・。

b112

F8の方が断然よかったですね。

b132 b190

確かに・・・。

b192

こういう手筋を見逃すのも悔しいです!

有難う御座いました。

94 :名無し名人:2015/09/16(水) 13:33:37.18 ID:MUXsW7kw.net
>>89
黒13の話
91氏の
>コスミツケて重くして攻めるのが普通だがまだ早いかもしれないからわからなかったらいいや。
を補足しとくな。
以前俺のアドバイスと混乱しそうなんで。

星へのコゲイマカカリに対して、1は、当初よくコスミツケ打ってたよな。
(多分隅を守る意識だとおもうんだけど)
で、それに対して、それは「基本的には」損な手なんだ。とりあえずそう覚えておくように
「でも納得できなかったら、打ち続けても良い」って言ったはずだ。

なぜ損かというとコスミツケると、ほぼ相手は立つのが最善で、
(そうすると隅の方にもう一手コ一間かコゲイマの受けが必要になり)
その時相手に三間開きされてしまう。
これが二立三析ピッタリの手になり相手に不満がない。からなんだ
(ピンとこないかもしれんがw)

で、今回はなぜコスミツケろと言ってるのか
この碁でコスミつけて、立たせて、一間に受けると、
あら不思議。
相手は三間に開けない。k17に黒石が既にあるからだ。
無理三間開けば、上ツケになるw 開きじゃないwww

そうすると白も一間に開くくらいなんだ。これでもまだ安定しない
「強い」と『重い」は紙一重で、
ニ立の石が安定しないと(攻撃目標になると)
途端に重い石になる。

コスミツケは、相手を重くして33へのフリカワリや、
スベリを拒否して厳しい手になる。
だから隅の星と辺の星があってその間から
隅の星へのコゲイマカカリにはコスミツケが良い場合が多い。
(もっとも周囲の配石によるけど、基本的に)

わからんかったら、ほっておいて良い。
ただ、中央星近辺に自分の石が有る場合、1の好きなコスミツケを打って良いってことだw

95 :名無し名人:2015/09/16(水) 13:33:41.08 ID:3M5/pNHY.net
>>90

おお。凄くいいページどうもありがとう!!!。
速攻ブックマークしましたよ。

でも、b16の先着8ってどれの事を言っているのか分からんかった。

「あそこは大きいから、先着するために、先手を取っていちはやく打とう」


>>89
これ全然できなかった。

実はミスや、105や2眼作らせたミスより
大きいところをドンドン取られて先着されて
ヨセを一人勝ちさせた方がよっぽど悔しかった・・・。

こういう時はぼやぼやしてるとだめだね。

96 :名無し名人:2015/09/16(水) 13:39:29.88 ID:MUXsW7kw.net
中欧星近辺→辺の星近辺

97 :名無し名人:2015/09/16(水) 13:43:21.40 ID:MUXsW7kw.net
>>95
すまん黒168手目のB17の「手だ。
ここに先着できるかどうかは本当に大きい。
で、164手目に一目助けてんじゃないよ(ぷんぷん)ってこと。

98 :名無し名人:2015/09/16(水) 13:55:10.87 ID:3M5/pNHY.net
>>91

b11

そうですね。

b13

こういう時にコスミ着けるんですね。

黒29

詳しい解説どうもありがとうございました。
ん〜一間でつかえないのね〜。
次機会が出来たら試して使ってみます。

初心者の方は↓のURLも参考になるかもしれない。

http://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/nigenbiraki-seme.pdf
(だれか18ページの解答頼みます。)

b37

勿体なかった・・・。大分損したW38に入れられて。

b45

自分でもよくわかりません。

宇宙流?はしらないけど、厚みを作って入ってきたら殺そう!という作戦だったんですが
生かしてしまった・・・。

b75 殺そうと、地が欲しいを両方美味しいとこどりしたと思ったんですが駄目ですか。
そうですか。

99 :名無し名人:2015/09/16(水) 14:00:46.91 ID:3M5/pNHY.net
>>97

レスが前後してしまうが。

エッヘン!168手目みたいな手も打てるんだよ。そこの君達。

164で失敗したけどさ。

100 :名無し名人:2015/09/16(水) 14:04:06.51 ID:3M5/pNHY.net
>>94

こういう詳しい解説は本当助かります。

この場合はコスミ付けて、苛めたほうが相手は辛そうな形ですもんね。
中央に逃げるくらい?

詳しい解説書いてもらったから次からはガンガン相手の石をコスミ付けてキックしてやるぜ。

ハハハハハハ。

101 :名無し名人:2015/09/16(水) 14:06:56.51 ID:OtuJe8hk.net
んー、やはり定石覚えるのが急務に思える

なぜ小ゲイマで受けるのか、一間で受けるのか、挟むのか
このへんの仕組みを勉強しないと3線4線言ってもわからないかもしれないね

102 :名無し名人:2015/09/16(水) 14:11:54.13 ID:3M5/pNHY.net
>>92

いやいや解説。有難う御座います。

模様の上手い使い方ってイマイチ難しいね。

初心者のうちは隅の地に辛く打つ方が失敗しにくい気がする・・・。
(この言い方あってるかな?)

でも、こうやって詳しく教えて貰ってることで、凄く上手くなってると思うんですよ。

次から厚みを作ってW44みたいに打たれたら間に入って戦えるし
恐らくb75みたいな中途半端な手は打たないだろうし。

次からは絶対生かさないと思う。そんな気持ちで戦いたいと思います。

103 :名無し名人:2015/09/16(水) 14:19:02.25 ID:OtuJe8hk.net
>>98
18ページの答えはA
理由は黒からここに詰められて白が一間飛びくらいで受けると黒は左辺に開き、両翼の好形なる
仮に白が手抜くと白は黒から色々利かしなどがありつらくなる

辺の2間ビラキは一般的には安定していると言われているけど詰めが来ると色々な手が生じてくるのを覚えておいた方がいい

104 :名無し名人:2015/09/16(水) 14:42:13.96 ID:3M5/pNHY.net
>>103

解答有難う御座いました。

やっぱりAですか。

いつも2間開きで攻めるのが好きだったんですが、これ見ると攻撃対象を作ってるだけで
あまり得していない気がしてきました・・・。

皆さんも2間開きについて詳しく有難う御座いました。

105 :名無し名人:2015/09/16(水) 14:46:26.86 ID:3M5/pNHY.net
R戦

自分 黒(2子貰い) 相手白 10k

中押し勝ち

2回連続、快勝した。

穏やかな碁が好きとか言いながら、実は自分ってすっごく攻撃的なのかも・・・。

(;
GM[1]SZ[19]
DT[2015-09-16]
RE[W+0.5]
HA[2]KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
AB[pd][dp]
;W[dc]T[ 0];B[de]T[ 0];W[ce]T[ 2];B[cf]T[ 2];W[cd]T[ 2];B[dg]T[ 1]
;W[fc]T[ 2];B[cj]T[ 1];W[qp]T[ 6];B[cm]T[22];W[jp]T[ 6];B[hp]T[18]
;W[cq]T[41];B[cp]T[14];W[dq]T[ 3];B[eq]T[ 2];W[er]T[14];B[fq]T[18]
;W[fr]T[ 3];B[gq]T[ 1];W[bp]T[ 2];B[bo]T[ 1];W[bq]T[ 1];B[co]T[ 4]
;W[ir]T[ 3];B[ge]T[33];W[jj]T[ 9];B[jn]T[28];W[lp]T[ 4];B[op]T[21]
;W[oq]T[ 9];B[nq]T[ 3];W[pq]T[ 9];B[mp]T[15];W[mq]T[ 3];B[nr]T[ 6]
;W[mr]T[ 3];B[mo]T[13];W[qn]T[ 3];B[lo]T[24];W[kp]T[ 6];B[lr]T[ 7]
;W[lq]T[10];B[ms]T[ 2];W[kr]T[ 3];B[ls]T[ 1];W[ks]T[ 2];B[ns]T[ 2]
;W[hr]T[ 2];B[gr]T[ 1];W[gs]T[ 3];B[hc]T[24];W[gj]T[ 4];B[lj]T[ 8]
;W[kl]T[ 5];B[ji]T[ 9];W[ij]T[ 2];B[ki]T[ 7];W[in]T[ 3];B[jo]T[10]
;W[io]T[ 3];B[ip]T[ 3];W[jm]T[ 5];B[ko]T[15];W[eo]T[ 9];B[ep]T[ 3]
;W[ho]T[ 2];B[go]T[19];W[hm]T[11];B[ml]T[42];W[jq]T[ 5];B[hi]T[57]
;W[lm]T[ 4];B[mm]T[ 2];W[mn]T[ 1];B[nn]T[10];W[ln]T[ 3];B[nm]T[ 2]
;W[kn]T[ 2];B[ll]T[17];W[km]T[ 3];B[no]T[34];W[kk]T[ 4];B[hj]T[ 4]
;W[hk]T[ 2];B[gk]T[25];W[lk]T[ 3];B[mk]T[ 2];W[mj]T[ 7];B[il]T[16]
;W[gl]T[16];B[im]T[ 2];W[ik]T[12];B[hn]T[ 2];W[kj]T[10];B[li]T[ 3]
;W[fk]T[ 2];B[jl]T[28];W[hl]T[ 9];B[gi]T[18];W[fi]T[ 5];B[fh]T[ 4]
;W[ei]T[ 9];B[eh]T[11];W[dk]T[ 8];B[dj]T[ 2];W[ej]T[ 3];B[el]T[ 4]
;W[ck]T[24];B[ek]T[ 4];W[dl]T[ 5];B[di]T[18];W[fj]T[ 3];B[fl]T[ 2]
;W[gk]T[ 3];B[fm]T[ 3];W[fn]T[ 2])

106 :名無し名人:2015/09/16(水) 14:47:42.78 ID:3M5/pNHY.net
R戦

自分 黒(3子貰い) 相手(9k) 白

中押し勝ち

(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+0.5]
HA[3]KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
C[Time Aya=17:40(RM=9,DM=3),13:12]
C[Intel(R) Core(TM) i3-3110M CPU @ 2.40GHz]
C['T' means expended time per a move. Aya's own extension.]
AB[pd][dp][pp]
;W[dd]T[ 0];B[cf]T[ 0];W[fd]T[ 3];B[bd]T[ 4];W[cc]T[ 2];B[ci]T[ 1]
;W[nc]T[ 6];B[ne]T[ 5];W[qf]T[20];B[qc]T[17];W[kd]T[ 5];B[qh]T[ 5]
;W[qj]T[13];B[oh]T[ 8];W[qm]T[12];B[fp]T[18];W[dg]T[34];B[cg]T[11]
;W[dh]T[ 3];B[di]T[ 7];W[ch]T[ 2];B[bh]T[ 1];W[df]T[ 2];B[ce]T[16]
;W[nq]T[ 6];B[lq]T[ 5];W[no]T[ 9];B[pn]T[12];W[pm]T[ 4];B[on]T[ 9]
;W[oo]T[ 8];B[po]T[ 4];W[pr]T[13];B[nm]T[ 3];W[om]T[ 7];B[nn]T[ 9]
;W[qq]T[ 1];B[mo]T[28];W[ro]T[ 3];B[np]T[ 7];W[hq]T[42];B[ho]T[35]
;W[eq]T[13];B[ep]T[10];W[dq]T[ 5];B[fq]T[ 3];W[cp]T[ 3];B[co]T[ 3]
;W[bp]T[ 2];B[bo]T[ 9];W[fr]T[ 6];B[gr]T[ 1];W[er]T[ 3];B[gq]T[ 2]
;W[jp]T[ 1];B[jn]T[10];W[dl]T[ 8];B[ek]T[18];W[em]T[ 4];B[dn]T[ 9]
;W[gm]T[ 4];B[fl]T[46];W[fm]T[ 4];B[hl]T[18];W[jm]T[15];B[im]T[14]
;W[in]T[ 6];B[kn]T[ 7];W[jl]T[23];B[ok]T[59];W[lp]T[ 4];B[mp]T[13]
;W[mq]T[ 1];B[kp]T[ 5];W[lo]T[ 6];B[ln]T[ 3];W[kq]T[ 6];B[ko]T[ 2]
;W[lr]T[ 1];B[lp]T[ 2];W[jq]T[ 6];B[kr]T[16];W[mr]T[ 6];B[jr]T[ 5]
;W[ir]T[ 1];B[hr]T[ 2];W[js]T[ 8];B[io]T[39];W[gl]T[36];B[gk]T[ 7]
;W[il]T[ 5];B[hm]T[ 6];W[hk]T[ 5];B[hn]T[ 3];W[fj]T[19];B[fk]T[ 4]
;W[ej]T[ 1];B[dk]T[ 4];W[dj]T[ 1];B[cj]T[ 1];W[ck]T[ 2];B[cl]T[ 3]
;W[bk]T[ 2];B[gj]T[39];W[fh]T[64];B[fi]T[ 6];W[cm]T[10];B[dm]T[18]
;W[bl]T[ 3];B[el]T[ 1];W[gi]T[ 9];B[ei]T[11];W[hj]T[ 1];B[hi]T[ 2]
;W[gh]T[ 2];B[ij]T[13];W[ik]T[ 2];B[ii]T[ 2];W[kj]T[ 2];B[jj]T[33]
;W[ki]T[18];B[kl]T[ 8];W[hh]T[18];B[ih]T[ 9];W[ig]T[ 2];B[km]T[11]
;W[jg]T[ 4];B[kh]T[ 6];W[jh]T[ 6];B[lh]T[ 5];W[ji]T[ 2];B[jk]T[ 2]
;W[md]T[21];B[qp]T[36];W[rp]T[ 3];B[or]T[ 2];W[oq]T[10];B[pq]T[ 2]
;W[qr]T[11];B[cq]T[34];W[bq]T[ 8];B[cr]T[ 1];W[br]T[ 9];B[ds]T[22]
;W[dr]T[27];B[es]T[18];W[cs]T[ 3];B[qk]T[20];W[pk]T[ 4];B[pj]T[ 7]
;W[pl]T[ 2];B[rj]T[ 9];W[nl]T[40];B[nk]T[53];W[ml]T[ 7];B[ol]T[ 3]
;W[lk]T[ 2];B[qn]T[34];W[rn]T[ 5];B[rm]T[ 3];W[oj]T[15];B[ql]T[ 4]
;W[nj]T[ 2];B[mk]T[ 7];W[mj]T[ 2];B[ll]T[ 4];W[pi]T[ 6];B[qi]T[ 6]
;W[ph]T[ 1];B[pg]T[ 2];W[oi]T[ 6];B[og]T[ 9];W[mh]T[ 4];B[mg]T[14]
;W[nh]T[ 4];B[ng]T[ 7];W[lg]T[ 2];B[lf]T[ 2];W[kg]T[ 2];B[le]T[ 5]
;W[ld]T[ 2];B[ob]T[11];W[oc]T[ 3];B[pc]T[ 2];W[nb]T[ 2];B[oa]T[ 2]
;W[na]T[ 2];B[pb]T[ 2];W[me]T[ 1];B[mf]T[ 1];W[od]T[ 9];B[oe]T[ 2]
;W[qg]T[ 2];B[qe]T[ 4];W[je]T[ 9];B[bc]T[ 7];W[bb]T[ 2];B[cd]T[ 4]
;W[db]T[ 6];B[de]T[ 3];W[ee]T[ 1];B[ef]T[ 7];W[eg]T[ 7];B[ff]T[ 8]
;W[fe]T[ 3];B[fg]T[ 5];W[eh]T[ 2];B[hg]T[ 3])

107 :名無し名人:2015/09/16(水) 15:42:25.49 ID:MUXsW7kw.net
定石書のオススメを前に聞かれたけど
俺は定石書をあまり持ってないので、良書がワカラナイ。

個人的には
「基本定石事典」が結局一番無駄にならなくて良かった。

勿論、全て読むというより
実戦で相手に打たれてわからなかった時、後で調べるという使い方だけど
俺の棋力では、事典だからそれで十分だと思ってる。

「基本定石事典」は囲碁をある程度続けるつもりなら、買って損はしないと思う。

108 :名無し名人:2015/09/16(水) 16:06:45.92 ID:3M5/pNHY.net
自由碁
自分 黒 相手(7k?) 白 互先 8.5目勝ち

(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+6.5]
KM[6.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
;B[pd]T[ 0];W[dp]T[ 0];B[ed]T[ 9];W[pp]T[ 2];B[dj]T[ 6];W[qf]T[ 8]
;B[jc]T[ 4];W[qi]T[28];B[qn]T[12];W[ql]T[ 3];B[rp]T[ 3];W[qq]T[ 7]
;B[rq]T[ 3];W[mq]T[ 8];B[on]T[ 4];W[mn]T[27];B[qp]T[ 8];W[po]T[ 9]
;B[pn]T[ 4];W[qo]T[ 1];B[ro]T[ 3];W[pq]T[ 4];B[ol]T[ 6];W[om]T[24]
;B[pm]T[ 4];W[nm]T[ 1];B[pl]T[ 1];W[pk]T[10];B[ok]T[ 6];W[rm]T[ 2]
;B[cn]T[ 4];W[rn]T[ 1];B[qr]T[ 4];W[pr]T[ 2];B[rs]T[ 5];W[sr]T[ 9]
;B[no]T[26];W[mo]T[15];B[pj]T[28];W[qk]T[ 6];B[qj]T[ 3];W[rj]T[ 1]
;B[rk]T[12];W[rl]T[72];B[ri]T[ 7];W[sk]T[ 4];B[pi]T[ 1];W[qh]T[ 3]
;B[ph]T[ 2];W[pg]T[21];B[or]T[ 2];W[os]T[20];B[nq]T[ 6];W[nr]T[ 3]
;B[mp]T[ 7];W[lp]T[33];B[np]T[ 5];W[lq]T[16];B[oq]T[ 9];W[ns]T[ 8]
;B[ps]T[19];W[qs]T[ 1];B[fp]T[ 5];W[rr]T[13];B[cp]T[ 6];W[nd]T[23]
;B[oe]T[ 5];W[nf]T[ 5];B[of]T[ 7];W[og]T[ 2];B[ne]T[ 3];W[nj]T[ 4]
;B[oj]T[ 3];W[nk]T[ 7];B[nh]T[ 6];W[oh]T[ 3];B[nl]T[12];W[ml]T[ 1]
;B[mk]T[ 8];W[mj]T[ 9];B[lk]T[11];W[mh]T[18];B[ni]T[17];W[mi]T[ 4]
;B[ng]T[ 5];W[mg]T[ 5];B[mf]T[ 2];W[oi]T[ 3];B[nf]T[ 6];W[nn]T[10]
;B[rh]T[ 3];W[qg]T[ 5];B[qe]T[ 3];W[rf]T[ 8];B[re]T[ 2];W[oo]T[ 9]
;B[iq]T[11];W[lf]T[18];B[le]T[ 5];W[cc]T[21];B[cd]T[ 7];W[bd]T[ 5]
;B[bc]T[ 4];W[bb]T[ 2];B[dc]T[ 2];W[cb]T[ 4];B[be]T[ 2];W[ac]T[ 5]
;B[ce]T[ 1];W[db]T[ 2];B[eb]T[ 2];W[cq]T[10];B[dq]T[ 4];W[eq]T[ 8]
;B[dr]T[ 4];W[cr]T[ 2];B[ep]T[ 4];W[do]T[ 2];B[er]T[ 3];W[co]T[ 2]
;B[bp]T[ 4];W[bo]T[ 4];B[bq]T[ 7];W[br]T[ 2];B[bn]T[18];W[ao]T[ 8]
;B[cl]T[ 4];W[en]T[ 7];B[kf]T[ 6];W[lg]T[ 3];B[kg]T[ 6];W[kh]T[23]
;B[ll]T[ 5];W[mm]T[ 4];B[jh]T[ 3];W[kj]T[47];B[ki]T[ 3];W[lh]T[ 6]
;B[jj]T[ 5];W[kk]T[24];B[jk]T[ 2];W[kl]T[24];B[jl]T[ 3];W[km]T[ 2]
;B[jm]T[ 5];W[jn]T[ 1];B[in]T[ 3];W[im]T[ 3];B[jo]T[ 7];W[kn]T[ 2]
;B[hn]T[ 2];W[hl]T[ 6];B[gm]T[ 3];W[gk]T[ 2];B[fl]T[ 2];W[ii]T[ 5]
;B[ji]T[ 3];W[gi]T[ 1];B[gl]T[13];W[hk]T[ 2];B[ij]T[ 3];W[hj]T[ 4]
;B[ih]T[ 4];W[if]T[ 8];B[hh]T[ 4];W[gh]T[14];B[gg]T[ 5];W[hg]T[ 4]
;B[hi]T[ 5];W[jg]T[ 6];B[jf]T[ 6];W[ie]T[ 7];B[ig]T[ 3];W[hf]T[ 3]
;B[fg]T[16];W[ei]T[36];B[ej]T[ 5];W[fj]T[ 3];B[fk]T[ 4];W[eh]T[14]
;B[eg]T[ 4];W[dg]T[12];B[df]T[ 8];W[cg]T[ 3];B[ci]T[ 5];W[dl]T[47]
;B[dk]T[11];W[cm]T[11];B[dm]T[10];W[bm]T[ 6];B[bl]T[ 7];W[am]T[ 5]
;B[dn]T[10];W[an]T[ 3];B[em]T[ 8];W[ld]T[22];B[md]T[12];W[ke]T[14]
;B[je]T[ 7];W[me]T[ 2];B[kd]T[16];W[le]T[ 5];B[lc]T[13];W[mc]T[ 1]
;B[oc]T[19];W[od]T[ 9];B[nc]T[ 3];W[md]T[ 5];B[pe]T[ 4];W[lb]T[ 3]
;B[kc]T[ 5];W[id]T[ 1];B[jd]T[ 6];W[nb]T[ 3];B[ob]T[13];W[pc]T[ 9]
;B[pb]T[10];W[qc]T[ 1];B[qb]T[ 5];W[rc]T[ 1];B[rb]T[ 6];W[se]T[ 3]
;B[sd]T[ 7];W[sf]T[ 2];B[sc]T[ 8];W[ic]T[19];B[ib]T[14];W[hb]T[ 4]
;B[kb]T[ 6];W[ka]T[10];B[na]T[20];W[mb]T[14];B[ja]T[12];W[la]T[ 4]
;B[hc]T[22];W[gc]T[ 7];B[hd]T[ 9];W[gd]T[ 3];B[gb]T[12];W[ha]T[ 7]
;B[ga]T[15];W[he]T[ 3];B[hc]T[ 2];W[hd]T[ 1];B[ge]T[ 4];W[fb]T[ 9]
;B[fc]T[ 9];W[fa]T[ 3];B[ea]T[ 3];W[gb]T[ 4];B[fd]T[ 8];W[ia]T[ 3]
;B[gf]T[15];W[jb]T[ 3];B[dh]T[12];W[jg]T[17];B[fh]T[22];W[li]T[94]
;B[fi]T[13];W[gj]T[21];B[hm]T[ 3];W[il]T[ 5];B[ik]T[ 5];W[jr]T[19]
;B[jq]T[ 6];W[kq]T[ 1];B[ir]T[ 2];W[js]T[ 3];B[is]T[ 3];W[kr]T[ 2]
;B[eo]T[ 4];W[ap]T[14];B[cs]T[14];W[bs]T[ 3];B[ds]T[40];W[fq]T[26]
;B[fr]T[ 4];W[gq]T[ 2];B[gr]T[ 4];W[gp]T[ 8];B[fn]T[92];W[ip]T[22]
;B[jp]T[ 5];W[hr]T[13];B[hq]T[ 7];W[al]T[14];B[ak]T[18];W[bk]T[ 2]
;B[aq]T[ 4];W[da]T[15];B[ec]T[ 5];W[ae]T[ 3];B[af]T[ 3];W[ad]T[ 2]
;B[bf]T[ 2];W[ko]T[ 7];B[rd]T[43];W[kp]T[ 6];B[hp]T[22];W[pf]T[ 5]
;B[qd]T[ 6];W[ma]T[ 4];B[oa]T[ 3];W[tt]T[ 0];B[tt]T[ 0])

109 :名無し名人:2015/09/16(水) 16:13:01.38 ID:3M5/pNHY.net
>>108

以前、大差で連敗(中押し、55目負け)していた相手なんだけど、初めて勝てた。
これは自分、急激にレベルアップしてしまったんじゃなかろうか。

気のせいか・・・?

110 :名無し名人:2015/09/16(水) 16:16:59.26 ID:3M5/pNHY.net
>>107

お勧め本ありがとうございます。

結構高いですね・・・。

ひと目のシリーズに定石もあるみたいなんですがどうなんでしょうかね・・・?

ちょこまか買うより、良い本一冊買ったほうが良いのかな・・・。
と思ったら上下で5000円くらいしますね。

中古とかで安く売ってたら良いんだけどな・・・。

111 :名無し名人:2015/09/16(水) 16:17:41.53 ID:3M5/pNHY.net
>>108
>>109

興奮して間違えた。

自分が白です。

左下隅間違わなければもっと勝っていた・・・。

112 :名無し名人:2015/09/16(水) 17:22:40.03 ID:MUXsW7kw.net
>?110
絶対額はまあ高いけど
物凄い内容量なので、それからすれば格安とも言える。
他の定跡書買っても、囲碁続けていって、ある程度の棋力になると
結局事典欲しくなっちゃうし、
これ2冊でほぼ万全なんだ。
(勿論、強い人で事典?そんあもん知らんなぁ。という人も居るだろうけれど)

とりあえず下巻(星編)だけという手もある。
ま、これはそれほど強いおすすめじゃない。

>>106
部分の戦いにしろ、石の方向にしろ、どっちが上手かわからんw
(1を」褒めてるわけではない。相手がちょっと…)

例えば140は相当に酷い手だ。今の棋力で
これだと、手にならないと読みきれるはずだ。
そして今の棋力では読み切れないにしても左下隅は、
「ハネルか、B2くらいにおけば、この白は相当危ない
死ぬかも知れん、最低コウくらいにはなるんじゃね?」
という感覚は欲しい。

113 :名無し名人:2015/09/16(水) 17:23:07.66 ID:MUXsW7kw.net
定跡→定石

114 :名無し名人:2015/09/16(水) 17:47:42.33 ID:3M5/pNHY.net
>>112

ん〜。どちらにせよ高額なんで一回書店で見てからですね〜。
欲しくなったら買うってのも有りですね。

どちらにせよ定石書は33が入ってたほうが良さそうですね。

この本良いよ!というのがあったら教えてください。

>>106について

上げて、落とされたwヒドスw

B140は確かに実際に打ったC3ばっかりに目が行ってたんですがB2が良さそうでしたね。
全く目に入ってなかったorz

教えていただいて有難う御座いました。

115 :名無し名人:2015/09/16(水) 17:55:42.80 ID:3M5/pNHY.net
閑話休題

先日の囲碁フォーカスを見ていて、人と向き合って囲碁を打つのも楽しそうだね。
世界各地から囲碁をしに、日本に来ていて感心した。

ブログや囲碁フォーカス見ていても思うんだけど、やっぱり碁仲間が居ると凄く楽しそう・・・。

どっかクラブや会に入れてもらいかな〜。

116 :名無し名人:2015/09/16(水) 18:38:09.01 ID:OtuJe8hk.net
定石書は107氏の勧めてる「基本定石辞典」がお勧め
同じく「基本布石辞典」上下もお勧め
更に同じシリーズの「基本手筋辞典」もお勧め
全部同じ感じでかなりのボリュームがあります

大きい図書館なら大体あると思うからそこで数回借りて済ますという手もあります
定石に関してはjosekipediaがなかなか優秀なので絶対必要というわけでもない

それとは別にどの定石を選ぶかという内容の本は早めに読んでおいた方がいい
立ち読みでもいい

33などの打ち込みもjosekipediaで出ることが多い
基本死活はネットで読めるからそれで済ませばよい
http://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten0-4.html

あとはkgsの布石データなども結構役に立つ
http://kgs.fuseki.info/fuseki.php?f=full&sb=full

117 :弱い奴:2015/09/16(水) 19:57:23.42 ID:0x7JIng+.net
>>115
碁会所行かなくても地域のボランティアグループで囲碁を打つグループ運営していることもある。
俺の地域でも毎週日曜日やっていた。
お年寄りが殆どだけど。

碁盤や碁石って高いんだけど、俺はなんと貰った!碁盤だけ。(碁石は買いました)
足着きを買うから今のはいらないということで。
一寸の一枚板だけどもう充分だよ。
あと商店街の質屋に碁盤があった時はびっくりしたw
だからいろんな囲碁サークルに行くといいことがある。
是非探して見て欲しい。

今度の日曜日のNHK杯は録画オススメだよ。

118 :名無し名人:2015/09/17(木) 08:48:04.48 ID:UW6TtU2X.net
>>116

URLが凄く使える。
有難う御座います。

josekipediaもそうだし、上でも紹介してくれていたヨセもそうだけど
3日でデビュースレや、初心者スレのテンプレに入ってても良さそうな良ページやね。
凄い。

>>「それとは別にどの定石を選ぶかという内容の本は早めに読んでおいた方がいい」

これ本当に、良い本ありませんか?

以前指導碁をしていただいたときにも思ったんですが、「定石」だとか、「このシマリが良い」とか
選択基準が書いてある、本があれば一冊欲しいのですが。

というか、棋書スレに行ったほうが良いか・・・。

ちょっくら見てこよう。

119 :名無し名人:2015/09/17(木) 08:55:59.51 ID:UW6TtU2X.net
>>117

そうですね。
まだ、行ったことないんで、今月中にどこか行ってみようと思います。

日曜日NHKの囲碁トーナメント楽しみですね。
解説が面白いんですよね〜。

仕事でいないから録画予約しましたよw

高尾さんの本持ってるから、応援したいけど、なんとなく張豊猷さん応援しようかな。
8段で張さんの方が弱そうだ。判官贔屓だからね。

120 :名無し名人:2015/09/17(木) 11:18:08.04 ID:UW6TtU2X.net
R戦

自分 黒(3子貰い) 相手 白 (9k)

中押し勝ち

(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+0.5]
HA[3]KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
AB[pd][dp][pp]
;W[dd]T[ 0];B[cf]T[ 0];W[nc]T[ 9];B[bd]T[ 6];W[hd]T[21];B[fd]T[ 7]
;W[ee]T[ 5];B[fe]T[10];W[ef]T[ 7];B[dc]T[ 1];W[cc]T[15];B[cd]T[ 2]
;W[ec]T[ 4];B[db]T[ 2];W[eb]T[ 9];B[ed]T[ 1];W[de]T[ 9];B[cb]T[13]
;W[gc]T[11];B[fb]T[21];W[fc]T[ 4];B[ea]T[ 2];W[gb]T[ 9];B[fa]T[ 4]
;W[ga]T[ 5];B[da]T[ 2];W[ff]T[39];B[ge]T[11];W[hf]T[ 6];B[dh]T[107]
;W[fq]T[13];B[dn]T[19];W[np]T[ 6];B[hq]T[ 2];W[cq]T[12];B[dq]T[ 2]
;W[dr]T[ 2];B[er]T[ 1];W[cr]T[ 3];B[eq]T[ 2];W[co]T[ 5];B[cn]T[18]
;W[bn]T[ 7];B[bm]T[ 6];W[bo]T[ 3];B[cl]T[ 3];W[do]T[ 4];B[eo]T[ 4]
;W[jq]T[17];B[lq]T[10];W[lp]T[11];B[mp]T[ 2];W[mq]T[12];B[kp]T[14]
;W[lr]T[26];B[lo]T[ 3];W[kq]T[ 4];B[mr]T[10];W[lp]T[ 5];B[gf]T[ 6]
;W[gg]T[11];B[lq]T[ 2];W[fp]T[25];B[nq]T[18];W[fr]T[12];B[ep]T[ 2]
;W[es]T[ 3];B[fn]T[13];W[hp]T[ 6];B[ip]T[ 6];W[iq]T[20];B[ho]T[11]
;W[gp]T[ 3];B[hr]T[ 7];W[ir]T[49];B[jp]T[ 3];W[pf]T[40];B[kr]T[ 8]
;W[hs]T[17];B[gs]T[17];W[is]T[17];B[js]T[ 7];W[fs]T[27];B[jr]T[ 2]
;W[od]T[ 7];B[qc]T[ 2];W[qj]T[ 9];B[ql]T[ 8];W[qq]T[ 4];B[qp]T[ 4]
;W[pq]T[15];B[rq]T[10];W[rr]T[ 5];B[rp]T[10];W[sr]T[ 3];B[ps]T[44]
;W[oq]T[63];B[op]T[ 5];W[nr]T[ 6];B[no]T[ 7];W[or]T[16];B[qs]T[16]
;W[rs]T[13];B[sq]T[81];W[qr]T[ 4];B[oj]T[27];W[pk]T[ 5];B[qh]T[19]
;W[ph]T[16];B[qi]T[27];W[pi]T[ 2];B[pj]T[ 2];W[qk]T[16];B[qf]T[14]
;W[qg]T[ 7];B[rg]T[ 2];W[pg]T[ 9];B[rh]T[ 9];W[qe]T[ 7];B[rf]T[10]
;W[pe]T[ 5];B[re]T[ 4];W[qd]T[25];B[rd]T[ 3];W[pc]T[ 2];B[qb]T[ 5]
;W[pl]T[11];B[qm]T[ 6];W[pm]T[34];B[pn]T[33];W[ml]T[ 6];B[mj]T[43]
;W[lh]T[32];B[mi]T[116];W[jl]T[27];B[nl]T[ 6];W[nk]T[18];B[nm]T[40]
;W[ok]T[25];B[nj]T[12];W[mk]T[ 2];B[lk]T[37];W[ll]T[32];B[kk]T[18]
;W[kl]T[ 8];B[ij]T[14];W[ki]T[12];B[lj]T[12];W[jj]T[ 8];B[jk]T[ 2]
;W[ik]T[ 2];B[il]T[ 4];W[hk]T[ 2];B[mh]T[49];W[lg]T[11];B[mg]T[52]
;W[lf]T[ 5];B[mf]T[27];W[le]T[18];B[me]T[ 2];W[md]T[ 3];B[ne]T[45]
;W[mc]T[22];B[lm]T[12];W[hj]T[35];B[jm]T[ 8];W[im]T[11];B[hl]T[ 2]
;W[hm]T[ 6];B[gl]T[ 1];W[gn]T[ 3];B[gm]T[15];W[hn]T[29];B[go]T[15]
;W[rl]T[27];B[rm]T[ 4];W[sk]T[ 5];B[rj]T[ 2];W[on]T[26];B[po]T[14]
;W[mm]T[35];B[nn]T[12];W[km]T[81];B[jn]T[22];W[ln]T[10];B[kn]T[ 5]
;W[mn]T[ 2];B[mo]T[ 3];W[sj]T[29];B[ri]T[ 3];W[rn]T[13];B[qn]T[ 8]
;W[fm]T[73];B[fl]T[ 8];W[em]T[ 4];B[el]T[ 7];W[fo]T[32];B[in]T[ 7]
;W[en]T[ 6];B[dm]T[ 2])

121 :名無し名人:2015/09/17(木) 11:32:54.09 ID:UW6TtU2X.net
>>120

左上失敗した・・・。

酷いサカレ型になってしまったw

63手目

どうでもいい所に打ってくれてありがたかった。
ここで勝てるかな〜と思った。

102手目

右じゃなくて左(P1)で殺せてた・・・。

勿体なかった。

130〜160あたりまで

自分も下手くそだったけど、相手も下手で助かった・・・。
一応ダメ数えながら逃げたんだけど、相手のダメ数超えた時はほっとした。

122 :名無し名人:2015/09/17(木) 12:57:53.63 ID:s8BoryCm.net
>>120
戦いが力強いな。9Kくらいだと、もうどっちが上手かわからん。強くなった。
まだまだだが。(<これを言ってみたかったらしいw)

黒4
碁は自由だな。多分あまりよい手じゃない。
星に掛かって手抜かれて、続けてその近辺に打つ場合
たいていは「両ガカリ」だ。
そのうちほとんどがf16かF17。
定石。

黒16
自らのダメを詰めて悪手。
こういうアタリはたいて損。

黒20〜
白を固め、後手を引く、最悪。

黒34
星から一間に既に開いてる時、かかられた場合
こもパターンもコスミツケ(E3)が成立する、というか
多くの場合そう打った方法が良い。

なぜなら、コスミつけて
相手がたったら、K4近辺に挟めば
以前辺に星近辺に自分の石ががある場合は
コスミつけて一間。
と全く同じになるだろ。
これな。
http://ooyodo.miyazaki-igo.net/WtGobanJavascript/hoshi3.html

この場合04の白石があるので、自分の挟んだ石も若干弱く
左右の白石の一団と戦いになるけど、
十分やれる戦いだと思う。向こうは弱い石がふたつ。こっちはひとつ。
(俺は弱いのでイマイチ自信がないがw)

本譜の様に33に入って振り替わられると
ちょっと甘い感じ。一間に最初から締まってるところだからね。

白41
これは乱暴で、出切る手があった。
逃がすとは勿体無い・
「石の形集中講義」に、このパターンの練習問題があるから、
意味をきっちり理解して、復習しよう。(3線の石が飛べるパターン練習)

黒51〜
部分的には?もあるけど
全体として完全に相手より上回ってる。
強いぞ!

白77
これが両ガカリね。

黒102その通り、殺すと。
ざっと、出入り30目違う。

まあしかし、黒106は素晴らしい手。
その後の戦いは危なっかしいところもあったがw 頑張った。

123 :名無し名人:2015/09/17(木) 13:46:50.99 ID:UW6TtU2X.net
>>122さん

いつも解説有難う御座います。

強くなったのは皆さんのお蔭ですね。
(殺して勝つのはいいけど、悪筋の力碁になってないかちょっとだけ心配・・・。
あと12kだから舐められて、打たれてる気がする。w77の手抜きとか)

b4

josekipediaで定石見てきました。
どうやるか分からなかったpassが見つかって、感動。

右上もそうですけど、意外と星へのかかりって手抜きできるんだと
2回目の感動!

両ガカリした後が難しいんで結局b4にしてしまいました。

b16

一応切って戦ったつもりなんですが、
b20でf14と逃げ出してたらどうでしょう?

黒生き確定 1 弱い石 1
白生き未確定 1 弱い石 1

で何となく戦えそうな気がするんですが・・・。
無理かな・・・。

b20

最悪でした・・・。

b34

頂いたパターンの方が良かったですね。
右の一子も弱い石になりますし。

コスミに付けて、2間開されるのが何となく嫌だったんですが
2間開きされても被せて、厚みが作れるし、どちらにせよ良かったかも。

b41

デギリと迷ったんですが、そこまで読めなかった・・・orz
ちょっと石の形集中講義もう一回見てきます。

白77

何となく星への両カカリって得してない気がするんですよね。
かかった二つが繋がれば良いんですが、3手分かかりますし。
定石通りだと、掛られた★の方も強くなって1子が浮いてしまうように見えるんですよ。

掛る両方の反対に、自分の石があれば良いんですが。
なので盤面しだいなのかなーと思いました。(そんなことない?)

b102
勿体なかった・・・。

b106
b108からの手が上手くいってよかったです。2子逃げ始めた後が微妙でしたが。

124 :名無し名人:2015/09/17(木) 13:56:18.69 ID:qZjsrGqy.net
上手くなりたいなら悪筋の力碁を目指すぐらいでいいよ。
布石だけは悪くないのに伸び悩む人がワンサカいるもん。

125 :名無し名人:2015/09/17(木) 14:04:24.73 ID:s8BoryCm.net
>>124
禿同!
耳が痛いw

実際問題として
このスレのアドバイスもあるし、
1は棋書読むのも好きだから、そうそうゴリゴリの筋悪になるわけがないw

ゴリゴリ戦うくらいのほうが、断然速く強くなると思う。
俺も見習おう。

126 :名無し名人:2015/09/17(木) 14:34:48.23 ID:s8BoryCm.net
>>123
>b20でf14と逃げ出してたらどうでしょう?
正直戦えるのかも知れんが、俺の棋力(碁会所2d、力弱い)では正確なところはわからんw

ただ俺なら、少なくとも今は差し込まない。
まずはだまってc18に抱える。

で、白がg17くらいに受けてくれたとして
少なくともここでもは差し込まない。差し込むと1のいう局面になる。

差し込んで1のいう通り、ノビて戦っても
車の後押しの形だし、有利な戦いの感じはしない。

となると、折角の先手をここに使うのか?って感じなんだ。
ニ子は「やや捨て気味に軽く見て」
序盤の確実な20目の手の大場にいきたい気がするんだ。
下辺の三連星でもいいし、右上を受けてもいい。

で、時期を見て、E16のキリやh15のツケやその他逃げ出しなど狙う。
h15にツケた時など、自分のダメが詰まってないほうが、良いだろ。
要は形を決めずに、含み(自分の手段の多様性)を残しておいたほうが良いと思う。

で、例えば下辺の三連星に打ったとして、相手はe16に継ぐだろうか?
もしくはf14に押さえるだろうか>って考えるんだ。

そして
継がれた(押さえられた)として自分は困るだろうか?
って考える。
俺の感覚では大歓迎で、また大場に打つ。
2子はほぼ死んでて動けないけど(しかも死にきってないw)
大場に2手40目打てるなら、全然文句なし。
白は上辺にしか打ってない。

127 :名無し名人:2015/09/17(木) 14:48:50.83 ID:s8BoryCm.net
>>123
何となく星への両カカリって得してない気がするんですよね。
かかった二つが繋がれば良いんですが、3手分かかりますし。
定石通りだと、掛られた★の方も強くなって1子が浮いてしまうように見えるんですよ。

こういう風に鵜呑みにしないで、自分の頭で考えて、疑問を持つ。
こういうのは、棋理を理解するのに最も大切な資質だと
牛窪義高九段が言ってた(本で)

「星の三手抜き」というのもあるから、
じゃんじゃんやってみたらイイんじゃないかな。
で、他の大場へ打ちまくる!
級位者じゃ咎めきれんと思う。当然俺も咎めきれんw

128 :名無し名人:2015/09/17(木) 15:01:15.05 ID:qZjsrGqy.net
そう、自分でまずは考えて打ってみることだ。
それで勝てれば人が何と言おうと自由、
不利になるきっかけになってしまった時に、初めて考えればいい。

筋悪ぎりぎりで戦って、それで限界が見えたときに初めて「筋・形」というものの大切さに気付く。
そうしないと本当の意味で理解はしないんじゃないかな。
両ガカリも同じ。

129 :名無し名人:2015/09/17(木) 15:32:37.34 ID:UW6TtU2X.net
>>124

そうなんですね。

力碁目指して頑張ろうと思います。

130 :名無し名人:2015/09/17(木) 15:35:35.85 ID:UW6TtU2X.net
>>125

ゴリゴリの力碁練習してみる。
でもちょっとミスると即死するねw

緩い手、見落としが致命的になる・・・。

ゴリゴリ力碁で「この棋譜みておけ。」っお勧めの棋譜あったら
どなたか教えてもらえると助かります。

(最近akioさんの碁見るようになってから覚醒した気がする・・・)

131 :名無し名人:2015/09/17(木) 15:42:28.92 ID:UW6TtU2X.net
>>126

こういうのが含み持たせて、戦うってことなのかな?
上の方で書き込んだんだけど、直線的な打ち方じゃなくて、含みを持たせて戦うっていう。(違うか?)


「で、例えば下辺の三連星に打ったとして、相手はe16に継ぐだろうか?
もしくはf14に押さえるだろうか>って考えるんだ。」

「そして
継がれた(押さえられた)として自分は困るだろうか?
って考える。
俺の感覚では大歓迎で、また大場に打つ。
2子はほぼ死んでて動けないけど(しかも死にきってないw)
大場に2手40目打てるなら、全然文句なし。
白は上辺にしか打ってない。」

なるほどね。
そういう考え方もあるんですね。

相手が打たなかったら打たないで、後で取っておけるし、利かしにもつかえますよね。

凄い参考になる。

132 :名無し名人:2015/09/17(木) 15:44:11.23 ID:UW6TtU2X.net
>>127

「そうか!自分って碁の資質があったのか。と喜んでしまう」

星3手抜きって一回やってみようかな。

そこ打ってる間に、他まわって打って最後に隅で生きればいいし。

でもそんなに簡単に出来るかな・・・。
ちょっと調べてみますね。

133 :名無し名人:2015/09/17(木) 15:46:15.57 ID:UW6TtU2X.net
>>128

そうですね。
ちょっと色々自分で試して打ってみます。
有難う御座います。

間違える → 正しい答えを確認する → 次また使ってみる

というルーチンが出来れば少しは上達しますしね。

134 :名無し名人:2015/09/17(木) 15:51:50.65 ID:UW6TtU2X.net
R 自分 黒(2子もらい) 相手(10k) 白

5連勝中で、もう負ける気がしない。と思ったら余裕で
中押し負け。


(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+0.5]
HA[2]KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
C['T' means expended time per a move. Aya's own extension.]
AB[pd][dp]
;W[pp]T[ 0];B[nq]T[ 0];W[lq]T[ 6];B[no]T[ 2];W[pn]T[ 2];B[nm]T[ 2]
;W[oq]T[ 2];B[op]T[13];W[pq]T[10];B[iq]T[ 4];W[nr]T[ 2];B[pl]T[19]
;W[qn]T[ 7];B[ph]T[ 3];W[nc]T[ 3];B[lc]T[ 4];W[qc]T[ 2];B[pc]T[ 2]
;W[qd]T[ 2];B[pe]T[ 3];W[pb]T[ 5];B[ob]T[ 1];W[qb]T[ 9];B[oc]T[ 2]
;W[qf]T[ 7];B[qe]T[ 6];W[re]T[ 2];B[pf]T[ 9];W[qg]T[ 3];B[pg]T[12]
;W[ne]T[ 8];B[le]T[ 8];W[ng]T[ 3];B[nf]T[ 1];W[mf]T[ 2];B[of]T[ 1]
;W[me]T[ 2];B[mg]T[16];W[lg]T[ 1];B[mh]T[ 1];W[lf]T[ 2];B[ke]T[ 7]
;W[mc]T[ 2];B[mb]T[16];W[nb]T[ 3];B[lb]T[39];W[oa]T[ 5];B[gd]T[11]
;W[dc]T[ 3];B[ce]T[ 4];W[cg]T[ 3];B[ee]T[ 2];W[cd]T[ 4];B[bd]T[ 6]
;W[bc]T[ 2];B[dd]T[ 2];W[cc]T[ 1];B[be]T[ 2];W[ed]T[ 2];B[de]T[ 1]
;W[fd]T[ 1];B[fe]T[ 4];W[gc]T[ 2];B[fc]T[ 4];W[ec]T[ 2];B[hc]T[ 9]
;W[gb]T[ 3];B[fb]T[ 6];W[hd]T[ 2];B[ge]T[ 1];W[hb]T[ 2];B[ic]T[ 2]
;W[ib]T[ 1];B[jb]T[ 3];W[jc]T[ 7];B[id]T[ 2];W[jd]T[ 1];B[ie]T[ 4]
;W[kb]T[ 1];B[kc]T[ 9];W[ja]T[ 3];B[je]T[ 1];W[cj]T[ 2];B[cl]T[ 7]
;W[ej]T[ 2];B[di]T[ 7];W[ci]T[ 2];B[dj]T[ 2];W[dk]T[ 1];B[ck]T[ 4]
;W[dh]T[ 1];B[ei]T[ 1];W[eh]T[ 1];B[fi]T[ 2];W[bk]T[ 3];B[bl]T[ 4]
;W[aj]T[ 1];B[fh]T[34];W[bh]T[ 7];B[kp]T[29];W[lh]T[10];B[mj]T[ 7]
;W[mi]T[ 7];B[nh]T[ 2];W[ni]T[ 2];B[oh]T[ 6];W[lj]T[ 6];B[kk]T[15]
;W[lk]T[ 2];B[kl]T[ 3];W[pj]T[98];B[qh]T[17];W[rj]T[14];B[qj]T[ 2]
;W[qk]T[13];B[qi]T[ 6];W[ql]T[10];B[oj]T[ 6];W[oi]T[ 5];B[pk]T[90]
;W[pi]T[ 3];B[nj]T[ 5];W[li]T[35];B[qm]T[ 8];W[rm]T[19];B[rk]T[ 9]
;W[rl]T[10];B[ri]T[ 1];W[mn]T[19];B[sj]T[38];W[ll]T[25];B[mm]T[12]
;W[lm]T[17];B[mo]T[23];W[ln]T[17];B[nn]T[19];W[lp]T[ 3];B[lo]T[20]
;W[ko]T[ 3];B[kn]T[ 8];W[jo]T[ 4];B[lr]T[47];W[kr]T[22];B[mr]T[11]
;W[mq]T[ 3];B[np]T[ 6];W[ms]T[20];B[pm]T[75];W[km]T[19];B[jn]T[ 7]
;W[in]T[ 6];B[jm]T[ 8];W[im]T[ 4];B[jl]T[ 2];W[jp]T[ 8];B[io]T[12]
;W[ip]T[16];B[hp]T[ 3];W[ho]T[16];B[gp]T[ 9];W[nl]T[16];B[ml]T[30]
;W[ol]T[17];B[jq]T[71];W[kq]T[ 9];B[go]T[48];W[bf]T[20];B[hn]T[ 7]
;W[io]T[10];B[hm]T[ 5];W[il]T[ 5];B[ik]T[ 4];W[hl]T[ 7];B[fm]T[ 8]
;W[hk]T[16];B[ij]T[19];W[hj]T[ 5];B[hi]T[ 2];W[kj]T[ 4];B[jk]T[ 6]
;W[ii]T[ 2];B[gi]T[16];W[ih]T[28];B[cq]T[ 8];W[fk]T[18];B[gk]T[13]
;W[gl]T[13];B[gj]T[ 3];W[fl]T[ 4];B[el]T[ 5];W[ek]T[ 6];B[dl]T[ 2]
;W[fg]T[ 3];B[gg]T[14];W[hf]T[19];B[hg]T[14];W[if]T[17];B[ig]T[19]
;W[jf]T[ 8];B[kf]T[ 2];W[jg]T[16];B[eg]T[54];W[dg]T[17];B[ef]T[ 6]
;W[gf]T[38];B[ff]T[34];W[he]T[ 2];B[ca]T[164];W[ba]T[22];B[bb]T[29]
;W[ab]T[ 2];B[aa]T[ 2];W[ac]T[27];B[eb]T[27];W[cb]T[ 2];B[da]T[23]
;W[ba]T[ 2];B[kd]T[ 6];W[kg]T[26];B[jb]T[ 7];W[jc]T[ 5];B[jd]T[ 8]
;W[jb]T[ 3];B[ha]T[ 0];W[ga]T[27];B[la]T[ 0];W[na]T[24];B[ka]T[ 0]
;W[ma]T[ 2];B[gm]T[ 0];W[jj]T[ 6])

135 :名無し名人:2015/09/17(木) 16:16:03.73 ID:UW6TtU2X.net
>>134

6手目

まさに定石では悪いとされる形w

この挟まれたパターンは凄く苦手だ。
josekipediaで調べたが、挟まれて一間飛びして、33から一間飛びした
あとは結構難しいね。

覚えるしかないか・・・。

26手目

これもjosekipediaで悪手とされていた・・・。
こっちも一間開けるのが定石だった・・・。

50手目以降〜

調子に乗って、自分の石を守ることあんまり考えてなかった・・・。

102手目

酷い一手・・・。

それ以降こっちの石が悪すぎて良いように、やられてしまった。

136 :名無し名人:2015/09/17(木) 16:51:44.76 ID:UW6TtU2X.net
R戦 自分(3子貰い) 黒 相手 白 (9k)22目半負け


なんか、自分から負けに行っていってしまった。

(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+0.5]
HA[3]KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
AB[pd][dp][pp]
;W[dd];B[cf];W[ch];B[ef];W[fd];B[gf];W[hd];B[cj];W[eh];B[bd]
;W[cc];B[cm];W[ck];B[bk];W[cl];B[bl];W[dj];B[ci];W[di];B[bh]
;W[bg];B[bi];W[cg];B[dl];W[dk];B[el];W[bf];B[ce];W[ff];B[fg]
;W[fe];B[eg];W[fh];B[gg];W[gh];B[hh];W[hi];B[ig];W[ih];B[hg]
;W[ij];B[fj];W[gj];B[fk];W[fi];B[jh];W[ii];B[jf];W[kg];B[jg]
;W[kf];B[jd];W[je];B[ie];W[ke];B[id];W[he];B[hc];W[kd];B[fb]
;W[gc];B[gb];W[ic];B[hb];W[jc];B[if];W[fc];B[kc];W[kb];B[lc]
;W[jb];B[lb];W[mc];B[ka];W[mb];B[ja];W[ld];B[ib];W[eb];B[bc]
;W[bb];B[db];W[dc];B[ea];W[ec];B[ca];W[cb];B[da];W[ba];B[fa]
;W[ab];B[ge];W[ee];B[gd];W[df];B[de];W[dg];B[be];W[nd];B[pf]
;W[qc];B[pc];W[qd];B[qe];W[re];B[rf];W[rd];B[qb];W[rb];B[pb]
;W[ra];B[sc];W[sb];B[kh];W[lh];B[li];W[mh];B[mi];W[ki];B[nh]
;W[ng];B[mg];W[lg];B[og];W[nf];B[oi];W[ph];B[oh];W[qg];B[qf]
;W[qi];B[qk];W[pj];B[pi];W[qj];B[ql];W[oj];B[nj];W[nk];B[mk]
;W[nl];B[ml];W[ol];B[pn];W[mm];B[lm];W[mn];B[jm];W[ll];B[lk]
;W[kl];B[km];W[kk];B[hl];W[lj];B[ni];W[mj];B[rh];W[qh];B[se]
;W[rc];B[sf];W[sd];B[rg];W[ri];B[sh];W[oe];B[pe];W[od];B[na]
;W[ma];B[nb];W[qa];B[pa];W[nc];B[ob];W[mf];B[me];W[le];B[of]
;W[jo];B[ln];W[lo];B[ko];W[kp];B[kn];W[mp];B[jp];W[ip];B[jq]
;W[ho];B[hq];W[iq];B[ir];W[jr];B[kq];W[hr];B[lp];W[mo];B[gr]
;W[is];B[gq];W[lq];B[kr];W[kp];B[lr];W[lp];B[nr];W[oq];B[nq]
;W[op];B[or];W[pq];B[pr];W[qq];B[np];W[oo];B[qr];W[rr];B[rs]
;W[rq];B[mq];W[po];B[no];W[nn];B[on];W[qn];B[pm];W[qm];B[pl]
;W[rl];B[rk];W[rm];B[si];W[sj];B[rj];W[om];B[rp];W[qp];B[ro]
;W[pk];B[sk];W[sl];B[sj];W[qo];B[ji];W[jj];B[kj];W[hm];B[il]
;W[gl];B[ki];W[gk];B[jk];W[mk];B[gm];W[jl];B[hn];W[gn];B[im]
;W[fm];B[hm];W[fo];B[en];W[fn];B[fl];W[hk];B[ep];W[eo];B[do]
;W[em];B[dm];W[dn];B[cn];W[ik];B[gp];W[go];B[hp];W[in];B[fp]
;W[jn];B[cq];W[ks];B[ls];W[js];B[ms];W[qs];B[ps];W[ss];B[qs]
;W[sr];B[sp];W[rn];B[sn];W[sq];B[hs];W[gs];B[fs];W[io];B[hs]
;W[ir];B[gs];W[ah];B[ai];W[ag];B[la];W[en];B[ej];W[gi];B[pg]
;W[ok];B[ae];W[ac];B[af];W[dh];B[tt];W[tt])

137 :名無し名人:2015/09/17(木) 17:03:40.33 ID:UW6TtU2X.net
>>136

94手目

隅の1眼が見えていなかった。

D14に先行されて無事死亡。

122手目

一手パスしてしまった。

154手目

これはL10の手も、完全に見えてなかった・・・。
相手からのM10の手も両方見えてなかった。

それでもマダマダいけるはずなんだけど・・・。

178、180手目

酷い。

182手目

空き三角・・・。

下辺の動きも地を減らしてるだけで最悪だった。

252手目

最悪の一手。


負けるして、負けたという感じ。

138 :名無し名人:2015/09/17(木) 18:19:54.57 ID:2esJrUsk.net
>>134

黒4 左下に黒石があるので飛びは正しい
黒6 一本飛んだから白1子をどう攻めようかなとまず考えるところ
黒8 単に継げばいい。実戦のような手は味消しになるのでむやみに打たない
黒10 下がる一手。白一子を渡らせるのはこの場合甘い
黒14 白13が来てスソ空きなので右辺の価値は低くなった。左上空き隅が大場
黒26 こういう場所を無駄に打たない。悪手
黒30 ここを後手で封鎖しても白に反対側を打たれる。右辺は価値が低いので1子は捨てるくらいでみとけばいい
黒32 白のトビは生意気な手なので飛んで攻めるのは正しい
黒34 手が見えないなら無駄に打たない。悪手。普通に飛んでけば白の方が困る
黒46 O19で切断が正しい。見えなかったのなら仕方がない
黒50 パッと見白から裂かれる。わかってて打ってるならいいが第一感はD15で高くカカる
黒54 こういうのは単に棒継いで白の応手をみるのが普通なんじゃないかな。サガリやぶつかりもありそうだけどハネはピンとこない。
黒68 手数が少ないのくらいは読んでから打ちましょう
黒84〜96 とてもよいです
黒98 A12くらいで死んでたんじゃないかな
黒100 カタをついて封鎖はいい判断です
黒102 競り合いのときは我慢。こんなところ当てられたらやってられない
以下酷すぎるので割愛
投了はお早めに

139 :名無し名人:2015/09/17(木) 18:26:04.29 ID:UW6TtU2X.net
最長老様に潜在能力をグーーーンとレベルアップさせてもらうような
、そんな方法ないかな?

140 :名無し名人:2015/09/17(木) 18:58:25.17 ID:2esJrUsk.net
>>136

黒6 同上
白13 もし白が飛んできたら切断があるのでB12かD12で黒石を連絡させる。
白がE10辺りに打ってきたらB12ツケヒキで上辺もハイを決めて生き形にしておく
黒14 黒4子が心配なので手抜いて先に4子を生き形にしておいたほうが安全
黒22 C13に打てば連絡できたが、白が正しく打てばもともと連絡はできなかったのでまあいいや
黒24 黒4子を捨てるか大場を打つかの選択。実戦はどちらでもなく意味のない手。
左辺の黒6子は完全に生きているので2子とってもカス石をとったようなもの。白ならよろこんで捨てる
黒36 跳ねると黒は急所ができる。かけついでも実戦のように当てられて愚形。単に飛べばいい
白49〜 相手酷すぎるので割愛
黒112 コウザイにとっとく
黒114 上辺の黒は生きてるから攻める風にいくならもうちょっとダイナミックに動いてもいい。
実戦は動きが小さすぎてびっくりした
黒132 右上の黒が完全に生きてないから少し怖い手
以下同文割愛

141 :名無し名人:2015/09/17(木) 19:19:29.15 ID:CMpuOZpm.net
悪手がなぜ悪手たるかを理解してないな

まず一間飛びに割り込んではいけない
たまに割り込みが筋になることもあるけど、基本的には悪手
なぜ悪手かというと、相手は強化されて自分は悪形になるから
>>134の34や114、>>136の29や53や184がそれ

空き三角が悪いのは>>134の179で実感できただろうか

>>135で6や26を「悪手とされている」と書いているが、なぜ悪いか、どうすればいいか理解してる?
ちなみに6より8のほうが悪いんだけど理解してる?

>>134を添削
6,8,26は宿題

14の時点で右辺は白からスベリが残っててスソアキという形
中央はそれなりに厚いので、この時点で中央経営を考える

40まで一目もぎ取ったが、この一子の価値が小さいのはわかるはず
だからこそ34が悪手
38の価値が超大きければありなんだけど、実戦は41まで白が強くなっただけ

49で白が隅を占めたが、ここまでで隅に回る手はいくらでもあったはず
縛りプレイでもなければ隅が大きいので、さっさと隅に打っておこう

64から打ったけど、単に66でも白ツグので、ちょっと筋が悪い(手を抜いたら両アタリだけでなく、逆から切る形もある)
126も似た意味で、このせいで130に一手必要になってしまった

84と85の交換がなくても繋がっているので、こういう手は打たないほうが良い
M19という爆弾を自ら放棄した結果になった

86はこれだけで一本キカシとみてふわっと攻めるのが定型
88は無理
実戦は白が間違えてるから勉強しておいて

148まで後手で死んでるの読めないかな
死活の知識がないのは仕方ないとして、もう少し読もうぜ

30,82,84,98,100あたりはよく打ててるよ

142 :名無し名人:2015/09/17(木) 19:41:21.30 ID:2esJrUsk.net
>>141
ぬぬ
86からの流れは私はよいと回答したのでもし間違っていたら教えてください
この一連の流れは周りに黒石があるので白は結構厳しいです
黒88が無理とおっしゃってますが普通のこの形は黒90までは普通で白91はシチョウが絡みますが今回は黒がいいです
なので実戦のような進行になりましたが白は目がないです
白91でE11と押すのがよくある手ですが上辺の黒が鉄壁なので白生きるのは難しいです
そうなると白87でD10の継ぎになると思いますがこれは利かしですしまた別の話です

黒84の詰めは厳しく白に迫っており私はいい手だと思いました

143 :名無し名人:2015/09/17(木) 20:20:11.29 ID:2esJrUsk.net
白89でC9あたり打てば後手生きはできそうだけど隅が観音開きだったところ固めれるし別に悪くはなさそうなんだよなあ
言ってることはそんなに間違ってないから回りよく見てなかったのかな

144 :名無し名人:2015/09/17(木) 21:45:37.32 ID:2NuCp74g.net
今日は全体的に出来が悪いと思う
いいところもあるけど碁盤全体を見る目を忘れてて部分にしか目がいってない感じ
昨日の棋譜見た時は手筋600問で勉強してる成果が出てるとはっきりわかるいい碁だったし、
ブレイクスルーきたなと思ったけどあと一息かな
でもだんだんまともな手が多くなってきてるし、もう10Kくらいの力はあると思う
あとは単純なうっかり見落としやポカミスの類が減るにつれて勝率は上がる
手筋600問で勉強してるのは今まさに必要なことだからやってることは間違いないです

>>37で、星にカカって一間バサミにトンでからかける定石は覚えた方がいいとせっかく教えてくれてるんだから、そろそろこのアドバイスにはしたがったほうがいいでしょう
今日の棋譜でもこの形は何回も出てきてるんだから頻出定石だとわかるはず
これからもよく出ますよ
主さんは5ヶ月で入段したいのだから、こういうパターン化されててある程度答えのでているところは、無駄な時間かけないでさっと覚えて、次のステージに行きましょう

>>21さんの指摘がポイントついてると思う
基本定石を覚えるのと石の形をしっかりさせるのって隅に関して言えば近いところにあるんですよ
隅の形を五分五分の結果にするのが定石だから、どこかおかしかったら隅で形の欠陥をつかれたり自分が欠陥をとがめたりするのは経験したと思う

基本定石を知らずに打ったときの定石はずれは相手が上のランクだと通じない
この前の2dさんあたりが相手なら欠陥ついてきて隅でいきなり劣勢に立たされると思う

段の人とかと打った方がいいと提案したのは自分だけど、こういう一個一個の知識の重要さも確認できるのが上手と打つことのいいところだと思うのが理由なんだ
同じくらいの級だとミスをとがめきれないので、碁を打つ楽しみはあるんだけど上達につながる勉強になるかは疑問なんですよね

最長老様の教えとはいかないけどなにかの足しになれば
http://www.geocities.jp/jin_i1989/joutatu.htm
苑田九段の実戦的な公式も参考になるが、羽根九段と大竹九段の言葉を借りてアドバイスしたい

本因坊秀策の碁をダウンロードして鑑賞するのもいいと思う
コツは自分ならどこに打つか少し考えてから手を進めること
一手一手はわからなくても石の流れを見るだけでも価値がある
http://www.geocities.jp/jin_i1989/shuusaku19.htm

いろいろ書いて長くなっちゃったな すまん

145 :名無し名人:2015/09/17(木) 22:24:10.82 ID:CMpuOZpm.net
>>142
84と85の効果はミス、80と81の交換です
84好手は同じ

91はいきなりカケでしょう
デギリもあるのかなー個人的には好きじゃないです

146 :名無し名人:2015/09/17(木) 23:14:00.26 ID:2esJrUsk.net
普通にある手ですよ?

147 :名無し名人:2015/09/18(金) 09:12:59.86 ID:M4W2XP03.net
>>138

全体的に、手が見えてないのに丁寧に読まずに、打ってますね・・・。
こんなの批評してもらってるのがなんかもしわけなくなってくる・・・。
でも、悪いところが偏って出ていて、

b8 こういうの味消しというのか?
   良く聞くけど実際良くわからない。誰か分かり易く解説してもら得ると嬉しい。

b14 スソ空きなので右辺の価値は低くなった。なるほど。こういうことも考えないといけないんですね。

b26 よく打ってしまいます。2度と打たないであろう・・・。

b30 こういう考えも全くなかった・・・。

b34 滅茶苦茶反省。戦うということを勘違いしていると思う。

b46  O19 も考えたんですが、先が心配だったんだと思う。
    生き確定を与えたほうがずっと辛いことになった・・・。
    ここはもっと丁寧に読めばよかった。

b54 継がずにハネを選ぶことが多い気がしますね。気を付けます。

b68 はい・・・。

148 :名無し名人:2015/09/18(金) 09:55:13.79 ID:M4W2XP03.net
>>140

b13 これ、D12で連絡できるの?と思ったけど連絡できた・・・。
   でも2子が浮いてそんではないのかどうなんの? 
   
b14 なるほど。これ生きにする場合B17で生き? これ大事なので教えてほしい。

b22 本当だ・・・。

b24 なんでこんなところ打ったんだろうか・・・。

b114 笑った。本当ですね。ヘナチョコだった・・・。

b132 こういうところでちゃんと生き死にも考えないとだめですね。 
    昨日は大石=生き確定と思ってひどい目にあった・・・。

有難う御座いました。

149 :名無し名人:2015/09/18(金) 10:14:46.81 ID:M4W2XP03.net
>>141

一間飛びへの割り込みはもう気を付けるようにします。
言われなければ打ち続けてたな。多分。

b8については、理解してないから打ってるわけで・・・。
中央経営って具体的にどうするの?

b34なるほどね・・・。 更に飛んでおけばよかった。

b49 さっさと左隅に回ればよかった・・・。

>>「84と85の交換がなくても繋がっているので、こういう手は打たないほうが良い
M19という爆弾を自ら放棄した結果になった」

良く分からなかった。

30、あたりが良く打ててることになってるけど

>>138はダメと書いてあるけどどっちなんだ・・・。

84もダメと書いてあるんだが・・・。良くわからなくなってきたぞ。

取りあえず、一間飛びの指摘有難うございます。

150 :名無し名人:2015/09/18(金) 10:26:30.73 ID:M4W2XP03.net
>>144

いつもありがとうございます。

本当ですね。
自分でも焦って戦って、力をためるということを忘れてました。
昨日で悪い碁というのを経験できたので良くなると思う。

もっとマトモな手を増やして、さらにレベルアップしたいですね。

本当>>37で指摘してもらってるのに申し訳ないです。
すいませんでした。ごめんなさい。

基本定石も覚えたいんですが、まだ手筋600問終わってないんで(あと、ちょっとなんだよ)
それ終わったら定石行こうかなと思うんですよ。

アドバイス通り、自由碁で上級者と打ちたいんですがなかなか打ってくれる人が居ないという・・・。

いいアドバイスだったので載せさせて貰います。

大竹英雄九段の囲碁上達法の持論

「美しく打てば碁は勝てる」というのは一見奇妙な言い方だが、ゴルフでもスキー でも、
フォームがきれいでないと上手くなりません。碁も布石だ、手筋だといろい ろと詰め込んでも、
肝心の碁の形というものに注意を払わないと実戦では勝てない ものです。
愚形、悪形でも平気で打ち進めていって、中盤以降になって弱点だらけ で収拾がつかなくなってしまう。
アマの碁の殆どが、こんな風な実戦を打っている 。これでは10年うっていても進歩がないのは当然です。
大竹美学の神髄の言葉で 、殆どのアマ棋士は身につまされるアドバイスと思います。


羽根九段のアドバイス

強い人のそばにいて、いいモノを吸収すること。
碁が強くなりたければ、局後の研 究が一番です。
沢山打つだけでなく、一局を振り返ることの大切さを知ることです 。
感想戦では「必勝手筋」は強い人のそばにいることです。
いくら熱心に研究して も、棋力が同じレベルでは得るものが少ない。
だだ、強いけれども筋の悪い人に教 わるのは危険が一杯です。
大切なのは細かい攻め合いのハウツウではなく、基本的な碁の考え方が重要です。
まず自分より二子位上の人をぴったりマークして、やがて追い抜いたら、
つぎの二 子上の人について、これを繰り返して何人も踏み越えて行けば「高段への道」が意 外と近いものですよ。

151 :名無し名人:2015/09/18(金) 10:54:46.61 ID:M4W2XP03.net
閑話休題

放送されたNHK杯を見た。

解説が倉田さんで、凄く分かり易く素晴らしかった。

また、厚みVS地と展開も素人に分かり易く凄く勉強になった。

特に、昨日自分が打った対局と重ねながら見ていたんだけど
シッカリ守りながら戦っていて、凄く参考になった。

多分 皆が書き込んでくれた批評と合わせて1子分は間違いなく強いくなったと思う。

152 :名無し名人:2015/09/18(金) 11:53:40.86 ID:0ENhB5Kb.net
>>151
閑話休題っていうのは
「さて、話を本筋に戻しますが、」って意味だぞ。
閑話(余談)の意味で使ってないか?w

閑話休題(これが正式な使い方だw)

羽根さんの言葉通り、速く追い抜いてくれ!
どんどん、俺にとっても役立つスレになってきてる。
皆のアドバイスは俺とは違って簡潔でまとまってるなあw

153 :名無し名人:2015/09/18(金) 12:11:49.43 ID:0ENhB5Kb.net
>>147
b8 こういうの味消しというのか?
   良く聞くけど実際良くわからない。誰か分かり易く解説してもら得ると嬉しい。

ここは2ちゃんなんで、こう書かれると「甘えるな!」と言いたくなるがw
まあ、俺は寛大なので教えてあげよう。速く強くなってもらいたいし。
あまりうまく説明できる自信はないが。

p4に打ったら、ほぼ絶対q3に継ぐ。セットみたいなもんだ。
で、この瞬間、黒の33入りがなくなった。
白の確定地だ
元の形(星にコゲイマかかり、コスミツケ+一間)は黒からの33が残っている
この変化は後で勉強してくれ。
とにかく残ってる。大きな手だ。

その権利がなくなったんだ。
でも先手で割り込みを防いだって?
割り込みだけしか防いでないよな。実際渡られた。
指摘の方が言うように棒に継ぐと両方防いでるだろ。

w7には俺は棒に継がずに下がる(O2)に打つもんだと思ってたが、
どう考えても138氏の方が強いので、この場合は棒に継ぐのかもしれない。やや違和感は有る。
当て込み1の打った手)には違和感しかないw

154 :名無し名人:2015/09/18(金) 12:28:19.06 ID:0ENhB5Kb.net
同じ134の棋譜の
26手目も典型的な味消しで損な手なんだ。
(こっちはなんとなく納得してるのがよくわからんw)

依田九段の話によると、有段者でも打ちたがるひとが多いらしい。
先手で一目ヨセた!
「考えられない」依田九段談

まず第一自分の石のダメが詰まる、(相手は生きてる)
そして、さまざまな含み≒自らの手段お多様性が、消える。=味消し

この形(b26打つ前)は、後にr12辺りに石が来ると
下から覗く(s15)が強力な手になる。
ここで出ちゃうともう、その手段の可能性を閉ざすだろ。

実は実際1の棋譜でもあって(80の棋譜な。)
88でその手を指摘されてる。
その可能性が目の前にあった時にも出たけどwww

155 :名無し名人:2015/09/18(金) 12:57:02.27 ID:WwledFSG.net
>>147

ごめんなさい。これは悪くないかもしれません。
味とは周りの状況によって手が生じるときに味があるといいます
例えば>>134で黒が棒継いだときは33に味があります
星のかかりにコスミ付けた時によくなる形です

私もこの時点で味があるのでそれを消す黒8は悪手だと思いました
しかし状況をみると下辺に白一子があります
棒継いだら白は当然渡りをみて下がります
黒が遮ると白は2間に開いて黒が詰めると白トビです

もし実戦のように黒P4と打つと白は応手に困ります
下がると黒も下がって隅に一手いれないといけません
当たりを打ってから下がっても傷があるので同じです
かけ継ぐと当たりを打たれて(これで渡りを止めている)一子を攻撃されます
実戦のようにカタ継ぐと下がりを打たれて白2間開いて詰めて飛んでの形になったとき右下がスソ空きです

黒が棒継ぐと白が下がるのは当然のことで33に味があると思ってたのは錯覚でした
しかしながらR5のノゾキは少し気持ち悪いところなので私は棒継ぎますが
実戦が悪い手でもないのかなあということに気づきました

黒30は私はそんなところ白に出られても大したことないという判断です
仮に白出たとしても黒抑えて白下切って黒O13で白2,3本押してくるだろうから受けて白が右辺に一手入れたとしても
白石は右辺に偏っていて黒もL4くらい一手いれとけばまあまあかなあという気がします
たぶん白もすぐには切ってこないと思うので左上の空き隅が大きいと思います

実戦の黒30がいいと言っていた方はここに傷を作らないのはいいということで言ったのかなあと推測します
右下の黒との繋がりも考えるとP11くらいのほうがいいのかなあという気もしますが
左上〜上辺の好きな場所に白から打たれて模様を制限されるのでつらいかなと思いました
でもこれで打ちたいというのならあるかもしれないので指摘するべきではなかったです。ごめんなさい。

黒86の良し悪しですが今回は上辺の黒が厚いので良しです
ただもう一人の方が言っていた普通はじっくりとというのは正論です
上の私の間違いもそうですが局面によってよかったり悪かったりするので囲碁は難しいです。

>>148

生き形ですが完全には生きてません。
一手入れると大勢に遅れます。白から目を取りに来られても上に逃げていけるので怖くはない
上が止められそうなら1手入れればいい
まあとりあえずは大丈夫だろうという状態です

渡る手は下ツケと割り込み、局面によって使い分けてください
下ツケのほうが多いかなと思う

156 :名無し名人:2015/09/18(金) 13:10:54.02 ID:WwledFSG.net
>>153
サガリだと乱戦ですねえ。戦いが好きな人はサガリでいいと思います
棒ツギが違和感あるというのはわかります
私もいいと思いませんが定石はずしたからこんなもんかなと思ってるだけです
棒の形は悪くないので形で打つ人は棒にするんじゃないかな
わかんないけど

157 :名無し名人:2015/09/18(金) 13:10:58.71 ID:85qkVzCN.net
>>151
倉田って誰?w

158 :名無し名人:2015/09/18(金) 14:03:59.75 ID:0ENhB5Kb.net
>>150
基本定石も覚えたいんですが、まだ手筋600問終わってないんで(あと、ちょっとなんだよ)
それ終わったら定石行こうかなと思うんですよ。

うん、わかる。
俺も、「ああ死活もやらないかんし、定石も、手筋も、ああああ、強化急務が多すぎる><」
状態だからな。

一ヶ月前だったら、誰も定石とか言わなかっただろ、
正直、1の上達スピードが早いので、皆結構、要求が厳しくなってるwww

まあ、折角、皆が言ってるのだから、星へのコゲイマガガリへの一間バサミ
だけは、今m少しやっても良いかも。
もう意味もわからず、手順だけでも。

主に3つあって(本当はもっとある)
・33に入る>相手の押さる方向ででこの先は大きく二つに別れる
・一間に飛んで、かける。
(1は一間に飛んだ後、更に飛んだり、曲がり飛ぶので苦しくなってる)
・両ガカリする

俺は最初の頃は(今でもという話もある)
星にコゲイマにかってハサまれたら、(全てのハサミに対し)
33に入ることにしてた。それだけ憶えておけば良いから楽。
*目先の勝率upのためなら実はオススメ

本当は配石によって、どの定石を選ぶかが大切なのだけど、
序盤早々で、相手が石置いてる状態でもなければ
たいてい33で大丈夫なはずだ。
少なくとも今よりは不利にならんだろう。

それで当座をしのいでいる内に一間に飛ぶ定石や、両ガカリを少しづつ勉強するんだ!
(というか俺が今ここ)

159 :名無し名人:2015/09/18(金) 14:10:36.59 ID:0ENhB5Kb.net
>>156
ご丁寧に。ありがとう!
解説、俺にもとても勉強になってる。 

160 :名無し名人:2015/09/18(金) 14:54:21.06 ID:M4W2XP03.net
>>152さん

え、間違って使ってたw
恥ずかしい・・・。

自分としては、水曜日に「凄く強くなった」「なにか掴んだ」と思ったけど、消え失せましたねw
手を広げたら何もなかった・・・という。

自分的には>>152さんの書き込みすごい好きですよw

161 :名無し名人:2015/09/18(金) 15:19:23.83 ID:M4W2XP03.net
>>153-154

さすが、ありがとう御座います。やさぃしぃ。

つまり

こちらが1の行為に対して、相手が次に打つ手が二つも三つも得する場合が味消しってこと?
(それとも将来的に手になるような手が潰れるのが味消し?)

1と1の交換なら味消しじゃないってことだよね?

凄く勉強になりました。
有難う御座います。

ちなみにいま自分が打ってるような
直線的な意図が分かり易い手(既にある石の近くに、どんどん打っていくような手)より
新し居場所で打ったり、広げて打ったりしたほうが味よしになり易いのかね?

プロのひと見てるとドンドン違う場所に打っていくじゃないですか。

どうなんでしょうかね。

162 :名無し名人:2015/09/18(金) 15:37:14.10 ID:M4W2XP03.net
>>155さん

いつもありがとうございます。

本当難しいですね。
b30のところの解説を読んでいて
良い、悪いは取りあえず置いておいて

この先強くなりたかったら、ある程度打った先を読んで読んだ先を
判断して、形勢(形)が良くなりそうかどうか考えるということが必要なんじゃないか
と思いました。

それにはまず読みと、読んだ先の形勢が良さそうなのか悪そうなのか判断する
訓練が必要ですね。

黒86はジックリだとE6か(C6の方がいいのかな?)に一間飛びして
じわじわ攻めるってことですかね。

b14もそうなんですが辺や、相手が多いところで、大石で生き確定じゃない石を持つと辛いですね・・・。

なんでだろう。

下ツケと割り込みうまく使いわけられるかな。
がんばってみます。

163 :名無し名人:2015/09/18(金) 15:41:20.52 ID:M4W2XP03.net
>>158

意見が割れるのは、良い兆候なのかな・・・。

定石、ハサミは覚えるの頑張ってます。
(でも実戦だとアヤフヤで分からなくなる)

ありがとう。

いつも一間とびでその先の展開が難しくなって負けているので
ちょっと33に入ってみますね。

あと考えてみると、33へのかかりで相手が良くしてってる定石。に打ってくれると
大体勝ってるんですよね。

挟まれると必ず負けてる気がする。

164 :名無し名人:2015/09/18(金) 17:23:59.16 ID:0ENhB5Kb.net
>>161
>こちらが1の行為に対して、相手が次に打つ手が二つも三つも得する場合が味消しってこと?
>(それとも将来的に手になるような手が潰れるのが味消し?)
うーんイマイチ伝わってない気がする。
まあ、括弧のほうだ。

154以上には上手く説明できんので、もう一度154を読んで意を汲みとってくれ。
あれが典型なんだ。

抽象的(汎用的)に書けば、
どれかひとつを使うと他の利き筋がなくなる状態で
「利き筋が複数あるときは、一番よいタイミングで、一番よい利き筋を使う」
のが理想で、
味消しというのは、その利き筋を大した事ない時期に早く使って(利かして)しまって、後の可能性をなくした。という意味。
金の卵を生む可能性のある鶏(利き筋)を目の前の小さな得につられ潰してしまう。感じ。

逆に利かしが遅すぎると、相手が受けてくれなくなったりする(利かし損なう)ので、タイミングが重要。
まあ、それが難しいんだがw

プロにも、利き筋をなるべく後まで引っ張る人と、割と早く利かして形を決めるのが好きな人と、
棋風のように少し違いがあるらしい。

更に読みたい本を増やすのもなんだがw
「碁の戦術」という棋理の本に詳しく書いてある。
名著だが、「今の」1には難しすぎるので、手筋と定石をまずガンガレ
そして、一段落したら読んでみれ。

165 :名無し名人:2015/09/18(金) 17:28:45.51 ID:0ENhB5Kb.net
まあ、「相手が絶対にこう受ける一手」というのは、「たいていの場合」すぐに打たないほうが良い。ってこと。
だから、アタリアタリはヘボ碁の見本なんだ。

166 :名無し名人:2015/09/18(金) 19:28:14.43 ID:M4W2XP03.net
>>164

ありがとう。

「味消しというのは、その利き筋を大した事ない時期に早く使って(利かして)しまって、後の可能性をなくした。という意味。
金の卵を生む可能性のある鶏(利き筋)を目の前の小さな得につられ潰してしまう。感じ。」

分かり易い。

利き筋ってのが難しいですね。

プロや上手い人は、利き筋が見えてて見えない攻防があるんでしょうね。

自分は直線的に見えて分かる利き筋しかわかりません・・・。

こういう見えにくい利きが見えて、上手いタイミングで使えると上手くなるんでしょうね・・・。

碁の戦術

好きそうな本だな・・・。
難しいのかな。

167 :名無し名人:2015/09/18(金) 19:37:01.29 ID:WwledFSG.net
>>162
うーん
黒30のところで考えてたら遅いです
黒16の時に考えることですね
もし黒が挟んだら白がどう打つか
大体トビか33かですけど(両ガカリは右に黒石があるからたぶん打たれない。打たれても黒石あるからいいやという感じ)
トビだと中央に厚みができて33の味残り
33だと実戦のように抑えたら厚みは作れるけど左上に先着できるかなあと比較検討するわけです

その図は頭に入ってるから別に読まなくてもわかるんですよ
で、カケの変化が嫌だけど上辺の価値が高そうだから緩く挟んでみようかなとか、手抜いて空き隅打つかとか判断します

主さんの場合はまず定石を知らなくてどうなるかイメージできないから、いきあたりばったりの打ち方しかできない
これが非常につらいので定石を覚えてくださいと言ってるんですよ
いきあたりばったりの修復をして、う〜んこれどうするんだろうってなってることが多いんです

今回の黒30もそうだけど右下をみるとう〜んってなっちゃうんですよね
意見が割れてるのもいきあたりばったりの修復ゆえのところもあるので全然良い兆候ではないと思います

「右下のときになんで飛んだの?」と聞いて
「右辺の価値が高いから先着したくて」とかこう打ちたいというのがわかれば検討の余地があるけど
「なんとなく飛んでみました」とか「定石知らないから飛んじゃいました」だったら
「じゃあ定石覚えてください」としか言いようがなくなってしまう
そりゃなんとなく打ってたら良いわけがない
まだなんとなく打ってる手が多いように見えるので悪いところがあっても、うーんと思ってしまうんだよね

168 :名無し名人:2015/09/18(金) 19:38:55.85 ID:cjuK5mdr.net
碁の戦術は難しいよ
文章はやさしく書いてあるし、読んだときはなるほどなーと思うんだけど、なかなか実践できないんだな

169 :名無し名人:2015/09/18(金) 19:54:20.83 ID:M4W2XP03.net
>>167

この書き込みで、
定石を知らないということがどういうことなのか、よーく(×5)分かったよ。

イメージできるようになるまで覚えないとだめってことだね。

とりあえず定石書を図書館で借りてくるわ。

有難う。

170 :名無し名人:2015/09/18(金) 20:10:11.14 ID:M4W2XP03.net
R戦 自分 黒 相手 白 11k 互先 コミなし

午前の対局 勝

(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+0.5]
KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
C[Time Aya=5:48(RM=7,DM=3),12:01]
C[Intel(R) Core(TM) i3-3110M CPU @ 2.40GHz]
C['T' means expended time per a move. Aya's own extension.]
;B[dp]T[ 0];W[pd]T[ 0];B[pp]T[ 3];W[dd]T[ 2];B[cf]T[ 2];W[gc]T[ 2]
;B[bd]T[ 4];W[cc]T[ 2];B[ci]T[ 1];W[kc]T[ 2];B[cl]T[ 5];W[cq]T[ 2]
;B[cp]T[ 7];W[dq]T[ 1];B[eq]T[ 1];W[er]T[ 1];B[fq]T[ 1];W[fr]T[ 1]
;B[gq]T[ 1];W[bp]T[ 0];B[bo]T[ 2];W[bq]T[ 1];B[cn]T[ 2];W[gr]T[ 3]
;B[pn]T[15];W[nq]T[ 1];B[lq]T[ 4];W[hq]T[ 2];B[hp]T[ 7];W[iq]T[ 4]
;B[ip]T[ 3];W[jq]T[ 4];B[jp]T[ 2];W[kq]T[ 1];B[kp]T[ 2];W[lr]T[ 4]
;B[mr]T[ 1];W[kr]T[ 1];B[mq]T[ 3];W[pq]T[ 3];B[np]T[11];W[qp]T[ 3]
;B[qo]T[ 3];W[op]T[ 4];B[po]T[ 2];W[rp]T[ 8];B[jj]T[10];W[no]T[ 2]
;B[mp]T[ 1];W[oo]T[ 2];B[qk]T[21];W[nr]T[ 1];B[ee]T[29];W[ed]T[ 3]
;B[fe]T[ 4];W[qg]T[ 2];B[qc]T[10];W[pc]T[ 2];B[qd]T[ 2];W[qe]T[ 0]
;B[re]T[ 1];W[qf]T[ 2];B[rf]T[ 2];W[rg]T[ 1];B[pb]T[ 3];W[ob]T[ 1]
;B[qb]T[ 2];W[nc]T[ 1];B[ln]T[20];W[nm]T[ 2];B[ll]T[ 2];W[nk]T[ 1]
;B[ol]T[ 7];W[nl]T[ 2];B[ok]T[ 6];W[oj]T[ 2];B[pj]T[ 1];W[oi]T[ 2]
;B[qi]T[ 4];W[ph]T[ 1];B[mj]T[33];W[mh]T[ 2];B[jg]T[24];W[kf]T[ 2]
;B[ic]T[ 6];W[eo]T[ 2];B[ep]T[ 2];W[fm]T[ 2];B[fk]T[ 6];W[hl]T[ 1]
;B[hj]T[ 3];W[jl]T[ 2];B[kk]T[ 3];W[hn]T[ 2];B[im]T[ 5];W[hm]T[ 2]
;B[il]T[ 1];W[in]T[ 1];B[jm]T[ 7];W[go]T[ 5];B[fn]T[11];W[en]T[ 2]
;B[fo]T[ 7];W[gn]T[ 2];B[fp]T[ 1];W[fl]T[ 4];B[gk]T[23];W[gl]T[ 2]
;B[dk]T[16];W[dl]T[ 8];B[ck]T[21];W[dm]T[12];B[el]T[ 2];W[kg]T[13]
;B[jh]T[ 6];W[kh]T[ 1];B[ki]T[ 3];W[jf]T[ 1];B[if]T[ 3];W[ie]T[ 1]
;B[hf]T[ 2];W[he]T[ 2];B[gd]T[21];W[hd]T[ 2];B[ge]T[ 3];W[fc]T[ 4]
;B[bc]T[12];W[cb]T[ 2];B[bb]T[ 1];W[de]T[ 4];B[df]T[ 2];W[ce]T[ 1]
;B[be]T[ 1];W[hc]T[ 5];B[rh]T[ 7];W[qh]T[ 2];B[ri]T[ 1];W[om]T[ 1]
;B[pm]T[ 2];W[ro]T[ 1];B[rn]T[ 2];W[mn]T[15];B[lo]T[ 4];W[ms]T[ 1]
;B[sg]T[20];W[mo]T[ 3];B[mm]T[ 5];W[lp]T[ 2];B[ko]T[ 4];W[ml]T[ 5]
;B[lm]T[21];W[on]T[ 1];B[mk]T[22];W[ni]T[ 4];B[mi]T[ 4];W[li]T[ 1]
;B[lj]T[ 1];W[lh]T[ 1];B[ca]T[12];W[da]T[ 3];B[ba]T[ 1];W[eb]T[ 0]
;B[oa]T[ 6];W[na]T[ 2];B[pa]T[ 1];W[sn]T[ 1];B[rm]T[ 3];W[sm]T[ 1]
;B[sl]T[ 1];W[so]T[ 1];B[rl]T[ 9];W[qq]T[ 3];B[ap]T[21];W[aq]T[ 2]
;B[ao]T[ 1];W[bf]T[ 6];B[bg]T[ 3];W[dg]T[ 2];B[ef]T[ 9];W[gp]T[38]
;B[jn]T[73];W[do]T[19];B[co]T[ 6];W[cm]T[ 1];B[bm]T[ 2];W[dn]T[17]
;B[em]T[ 3];W[pi]T[18];B[fd]T[21];W[cd]T[25];B[nj]T[24];W[nh]T[ 6]
;B[tt]T[ 0];W[tt]T[ 0])

171 :名無し名人:2015/09/18(金) 20:12:18.98 ID:M4W2XP03.net
R戦 自分 白 相手 黒 互先 コミなし

中押し負け。

時間がないので棋譜だけ。

定石を知らないとこういうことになる・・・。

(;
GM[1]SZ[19]
PB[gukei]
PW[kanami2]
DT[2015-09-18]
RE[B+26.5]
KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
C['T' means expended time per a move. Aya's own extension.]
;B[pd]T[ 0];W[dp]T[ 0];B[pp]T[ 3];W[dd]T[ 2];B[pj]T[ 3];W[nc]T[ 2]
;B[lc]T[ 3];W[ne]T[ 2];B[pf]T[ 1];W[kd]T[ 2];B[oc]T[ 2];W[nb]T[ 4]
;B[ld]T[ 2];W[le]T[ 2];B[kc]T[ 2];W[jd]T[11];B[jc]T[ 2];W[id]T[ 4]
;B[hc]T[ 1];W[gd]T[ 8];B[gc]T[ 4];W[fc]T[ 2];B[hd]T[ 2];W[ge]T[18]
;B[he]T[ 3];W[gf]T[31];B[jf]T[ 3];W[hf]T[10];B[ke]T[ 8];W[kf]T[37]
;B[je]T[ 3];W[lf]T[ 8];B[cj]T[ 3];W[ch]T[10];B[cm]T[ 6];W[co]T[ 3]
;B[gq]T[ 3];W[iq]T[11];B[dr]T[ 3];W[eq]T[10];B[er]T[ 2];W[io]T[44]
;B[cq]T[ 4];W[eo]T[30];B[em]T[ 4];W[gm]T[14];B[fn]T[10];W[fo]T[ 3]
;B[gn]T[ 2];W[go]T[ 3];B[hn]T[ 2];W[ho]T[ 3];B[ph]T[10];W[gr]T[85]
;B[hr]T[11];W[hq]T[ 7];B[fr]T[ 5];W[ej]T[25];B[dj]T[ 8];W[gk]T[16]
;B[cf]T[14];W[ce]T[ 6];B[cg]T[ 8];W[dh]T[ 6];B[bh]T[ 7];W[bi]T[ 3]
;B[ei]T[16];W[di]T[26];B[bg]T[ 7];W[fi]T[ 8];B[ci]T[ 3];W[dl]T[43]
;B[dm]T[ 8];W[cl]T[ 2];B[be]T[22];W[bd]T[14];B[de]T[ 3];W[cd]T[ 2]
;B[ek]T[ 4];W[fj]T[15];B[el]T[ 4];W[bj]T[57];B[eh]T[ 6];W[ck]T[71]
;B[dk]T[ 6];W[df]T[74];B[dg]T[ 5];W[ef]T[ 6];B[jh]T[ 8];W[nq]T[57]
;B[np]T[ 4];W[mp]T[ 2];B[mq]T[ 4];W[lq]T[ 4];B[mr]T[ 3];W[nr]T[ 6]
;B[lr]T[10];W[op]T[35];B[no]T[ 6];W[pq]T[ 6];B[oo]T[ 3];W[oq]T[ 3]
;B[qp]T[ 3];W[kp]T[17];B[kr]T[15];W[jr]T[ 1];B[qq]T[ 5];W[qr]T[ 4]
;B[rr]T[11];W[qs]T[ 1];B[os]T[ 4];W[kq]T[44];B[mo]T[ 4];W[lp]T[ 3]
;B[pr]T[ 5];W[ns]T[18];B[ms]T[ 4])

172 :名無し名人:2015/09/18(金) 20:31:13.82 ID:hzTGXEG+.net
ちなみに、勝ったほうが11kで負けた方が13kなんだ。本当謎。

173 :名無し名人:2015/09/18(金) 20:39:07.85 ID:WwledFSG.net
>>170

この棋譜は石の方向の話をしてみます

黒9まで打ち終わって左上の白はまあ安定した形。左上の黒もまあ安定した形。
詰めると味が出てくるけどとりあえずは安定としましょう。

上辺は白と白の間が8間
左辺は黒と黒の間が6間
右辺は白と黒の間が11間
上辺は黒と黒の間が11間

ここで広い場所は右辺=下辺>上辺>左辺です
単純に広い方が価値が高い

白10 上辺に打ちました。むむ、これは価値の低いところに打ちましたね
黒11 おや?黒はもっと価値が低いところに打ってしまった
黒13 あれ?黒11が来てもっと価値が低くなった方に厚みを作るの?!

黒25 ここで、う〜んどうしたものかとなってしまうんですよね

広い方が価値が高い。 強い石の近くは価値が低い。
今回はこれを覚えておきましょう

174 :名無し名人:2015/09/18(金) 23:54:14.23 ID:/pwtdSJ0.net
碁の戦術はまあ有段向けだね
ぶっちゃけ碁で「戦術」を考えて実践できるのは有段の世界からといえる

175 :名無し名人:2015/09/19(土) 21:16:23.95 ID:KTk5LGQN.net
どうでもいいが、ふと思った。

>>170 >>171に「互先 コミなし」と書いてあるが、
「互先」ってコミ6目半の対局を指すんではなかろうか。
「コミなし」の場合は「定先」もしくは単に「先」じゃなかったっけ?

176 :名無し名人:2015/09/19(土) 21:32:51.21 ID:1OTnC12D.net
>>115
リアル碁じゃなくてもKGSやってるならVIP囲碁部とかでチャットしてくれれば答えるよ!

177 :名無し名人:2015/09/19(土) 21:48:42.08 ID:AbIEKGGa.net
>>173

うーんむずかしいですね。

b11についてはb9までの定石だと完全な生きとはいえないかなと思って
安定させるために開いたんですが・・・。
良くないと言うことなのかな・・・。


b13は字があるほうに向けて厚みを作ったほうが、「囲いやすい」「中に入られたときに殺しやすい」
プラス逆側で厚みを作ってもk4あたりに打ち込まれて結局処理に困りそうかと思ったんですが
正しい発想としては全く逆だったわけですね。

わかりやすく石の方向について解説して頂いてありがとうございました。

178 :名無し名人:2015/09/19(土) 21:51:09.55 ID:AbIEKGGa.net
>>157

知らないんですか?

未来の名人ですよ。

って石倉さんでした。すいません。

179 :名無し名人:2015/09/19(土) 21:52:09.75 ID:AbIEKGGa.net
>>174

面白そうで読みたいんですが、まだ早そうですね。
読めるくらいに上手くなると良いんですが・・・。

180 :名無し名人:2015/09/19(土) 21:52:52.27 ID:AbIEKGGa.net
>>176

ありがとうございます。

たまに覗かせていただきます。

181 :名無し名人:2015/09/20(日) 08:44:10.70 ID:SEPgVVGv.net
>>177

格言ですと「一に空き隅二にシマリ(カカリ)」「大場より急場」です
定石がひと段落ついているということは黒11は急場ではありません
急場じゃななら大場にいくのが普通です

抑える方向ですが例えば左下がよくあるこの定石になって
右下白がかかったときに黒が挟んだ場合どちらから抑えるかの違いをみてみましょう
ポイントはJ3の黒石が3線にあるということです
3線は地は取りやすいですですが勢力には向いてないです
理由は@ABなど上から簡単に消されるからです
黒が右下で厚みを作っても白から消されやすく厚みが働きにくいです

┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼@A┼┼┼┼┼┼○○┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼B┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼○┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼●○┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

では今度は反対から抑えた変化図です
白は右下から左下方向へ石が向かっています
左下には黒の安定した一団が待っており白の発展性は低いです
これは白を価値の低い方へ導いたので黒成功です

┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●●○┨
┠┼○┼┼●┼┼●┼┼┼┼○┼○○○┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

次はこれもよくある布石ですが黒がK4に開いて白が右下にかかって挟んだ変化を見てみましょう
まず黒が左から抑えた図ですがK4と4線に石があるのがポイントです
4線は勢力の手なので地には甘いですが勢力は作りやすいです
左から抑えて下辺方面に壁を作った場合ですがこれはK4が勢力の手なのでマッチしています
白は上から消すと甘いので今度は3線から打ち込むことになると思います

┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○┼┨
┠┼┼┼┼●┼@┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

次は逆から抑えた図ですがこれは見ればすぐわかると思います
K4が勢力の手なのに白が3線から左下に向かっていてK4の黒石の価値が消されました
これは明らかに黒失敗です

┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●●●○┨
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼○┼○○○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
基本的には3線(地は取りやすいけど勢力は取りにくい)と4線(勢力は取りやすいけど地は取りにくい)のせめぎ合いです
別の考えがあって敢えて逆からいったりするのもありますが、まずは基本から覚えましょう

182 :名無し名人:2015/09/21(月) 18:06:57.89 ID:hJykg7G0.net
181さん

>>177に対する分かりやすい解説ありがとう御座いました。


3線と4線の違いが凄くわかり易く、壁をどちら作るべきか
よくわかりました。

3線、4線、壁を合わせて書いてもらってスーと入ってきた感じです。

183 :名無し名人:2015/09/21(月) 22:42:33.91 ID:hJykg7G0.net
CRさん今日はありがとう御座いました。

色々と弱点等々勉強になりました。

184 :名無し名人:2015/09/21(月) 23:05:43.57 ID:ah1zInGl.net
どういたしましてです

185 :名無し名人:2015/09/22(火) 21:10:49.39 ID:hLGxsXbp.net
おかげさまで11kに到達しました。

!祝!

10k目指して頑張ろう。

186 :名無し名人:2015/09/22(火) 21:16:30.83 ID:hLGxsXbp.net
R戦 自分 白 相手 黒 互い戦 中押し勝ち

11kに昇級した直後の一局。

昇級直前の試合も、負けそうだったのに相手が投了して、中押し勝ちだったので
すこし、釈然としなかった。 なんとなく幸先が悪い。


(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+6.5]
KM[6.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 6.34]
C[Time Aya=23:04(RM=7,DM=2),7:05]
C[Intel(R) Pentium(R) CPU P6200 @ 2.13GHz]
C['T' means expended time per a move. Aya's own extension.]
;B[dd]T[ 0];W[dp]T[ 0];B[pd]T[ 2];W[pp]T[ 3];B[jd]T[ 2];W[cf]T[ 4]
;B[fd]T[ 2];W[di]T[12];B[cd]T[ 1];W[qf]T[ 6];B[qd]T[ 4];W[qi]T[ 7]
;B[nc]T[ 3];W[dm]T[12];B[jp]T[ 2];W[mq]T[ 6];B[qn]T[ 3];W[ql]T[ 4]
;B[rp]T[ 2];W[qq]T[27];B[rq]T[ 2];W[pm]T[29];B[rm]T[ 2];W[rl]T[ 2]
;B[qp]T[ 4];W[pq]T[10];B[rr]T[ 2];W[qr]T[ 7];B[gq]T[ 3];W[jr]T[64]
;B[dr]T[ 4];W[fr]T[56];B[fq]T[ 2];W[gr]T[18];B[kq]T[12];W[kr]T[ 2]
;B[ir]T[ 6];W[hr]T[ 6];B[iq]T[ 1];W[is]T[ 1];B[cq]T[ 3];W[er]T[ 3]
;B[eq]T[ 5];W[dq]T[ 1];B[br]T[ 2];W[ds]T[16];B[cr]T[ 2];W[bp]T[15]
;B[cp]T[ 2];W[co]T[ 2];B[do]T[ 2];W[ep]T[17];B[bo]T[ 6];W[cn]T[ 8]
;B[ap]T[ 4];W[fo]T[ 9];B[fp]T[ 3];W[eo]T[ 2];B[hq]T[ 1];W[jq]T[10]
;B[io]T[ 7];W[kp]T[ 1];B[cs]T[ 4];W[jo]T[ 8];B[ip]T[ 3];W[in]T[ 2]
;B[ko]T[ 2];W[lp]T[10];B[jn]T[ 1];W[hn]T[ 7];B[es]T[ 3];W[jm]T[15]
;B[km]T[ 2];W[jl]T[12];B[kl]T[ 2];W[jk]T[ 9];B[go]T[ 1];W[gn]T[11]
;B[ho]T[ 2];W[bn]T[19];B[ao]T[ 4];W[an]T[ 2];B[bq]T[ 2];W[ff]T[15]
;B[dj]T[ 7];W[ej]T[11];B[ei]T[ 2];W[dh]T[ 8];B[fj]T[12];W[ek]T[ 1]
;B[fk]T[ 1];W[fi]T[ 2];B[el]T[ 3];W[dk]T[ 2];B[dl]T[ 1];W[cj]T[ 5]
;B[ck]T[ 5];W[cl]T[ 4];B[dj]T[ 2];W[eh]T[ 9];B[ej]T[ 5];W[bk]T[11]
;B[dk]T[ 5];W[bj]T[ 1];B[gi]T[ 2];W[kk]T[11];B[fn]T[ 4];W[dn]T[ 9]
;B[fm]T[ 1];W[gl]T[ 3];B[gm]T[ 4];W[hm]T[ 5];B[hl]T[ 5];W[im]T[ 6]
;B[gk]T[ 2];W[ml]T[21];B[mn]T[ 2];W[ln]T[ 6];B[lo]T[ 3];W[lm]T[11]
;B[mp]T[ 4];W[kn]T[ 3];B[lq]T[ 2];W[lr]T[13];B[nq]T[ 5];W[mr]T[ 4]
;B[op]T[ 4];W[or]T[17];B[nr]T[ 3];W[ns]T[ 1];B[po]T[10];W[no]T[35]
;B[np]T[ 8];W[oo]T[12];B[pn]T[ 5];W[nn]T[38];B[mo]T[ 5];W[nm]T[21]
;B[jo]T[13];W[oe]T[26];B[nd]T[ 6];W[ne]T[16];B[qh]T[ 2];W[rh]T[ 4]
;B[ri]T[ 2];W[qg]T[21];B[ph]T[ 4];W[rj]T[ 1];B[pi]T[ 4];W[si]T[ 2]
;B[mh]T[ 6];W[le]T[ 8];B[mf]T[12];W[lc]T[14];B[me]T[ 6];W[md]T[ 1]
;B[mc]T[ 2];W[ld]T[ 3];B[lf]T[ 2];W[ib]T[34];B[jb]T[ 5];W[kb]T[ 8]
;B[hc]T[ 8];W[jc]T[ 2];B[ic]T[ 2];W[ja]T[ 2];B[jf]T[ 3];W[ke]T[45]
;B[kf]T[ 4];W[je]T[ 2];B[ie]T[ 1];W[if]T[ 6];B[ig]T[ 5];W[hf]T[ 1]
;B[he]T[ 1];W[ge]T[14];B[gd]T[ 2];W[mb]T[ 3];B[nb]T[ 3];W[la]T[ 1]
;B[hb]T[ 3];W[kd]T[ 6];B[id]T[ 2];W[hg]T[49];B[ih]T[ 5];W[hh]T[10]
;B[ij]T[ 3];W[hi]T[ 2];B[ii]T[ 2];W[hj]T[ 2];B[ik]T[ 2];W[hk]T[ 2]
;B[il]T[ 5];W[fh]T[13];B[fe]T[ 5];W[gf]T[ 2];B[en]T[ 1];W[do]T[ 5]
;B[bl]T[ 2];W[cm]T[18];B[li]T[10];W[sd]T[193];B[rc]T[ 4];W[sc]T[ 8]
;B[rb]T[ 2];W[sb]T[ 4];B[rd]T[ 1];W[re]T[ 4];B[ra]T[ 4];W[od]T[ 8]
;B[oc]T[ 2];W[na]T[ 3];B[oa]T[ 3];W[pc]T[ 4];B[ma]T[ 4];W[lb]T[ 6]
;B[pb]T[ 2];W[na]T[ 7];B[qc]T[ 4];W[pf]T[22];B[qe]T[ 4];W[rf]T[ 2]
;B[pe]T[ 2];W[og]T[ 8];B[mm]T[ 2];W[ll]T[ 2];B[on]T[ 5];W[om]T[ 3]
;B[oq]T[ 4];W[ps]T[ 3];B[rs]T[ 3];W[qs]T[ 6];B[qj]T[ 8];W[ri]T[ 4]
;B[oj]T[ 1];W[be]T[34];B[bd]T[ 3])

187 :名無し名人:2015/09/22(火) 21:25:51.58 ID:BVkMgKmo.net
>>185
おめでとー!

188 :名無し名人:2015/09/22(火) 21:45:54.80 ID:hLGxsXbp.net
>>

22手目

H3で一子に向かえばよかった。
右辺の白、黒ともにホボ生きでこちらから動くのは小さかった・・・。

42手目

E3のほうが後々良かった・・・。

66手目

この手で完全に活力を与えてしまった。

96手目

ノビで良いときはノビでよかった。

184手目

これもイマイチだった・・・。

教えてもらったのだが、A7で一体死んでいた・・・。

相手が何故投了したか定かでは無いが
以降、後はどうやっても負けてる。

189 :名無し名人:2015/09/22(火) 21:46:36.33 ID:hLGxsXbp.net
>>185

ありがとう御座います♪

190 :名無し名人:2015/09/22(火) 22:07:26.76 ID:hLGxsXbp.net
とりあえずみんなの言うとおり
定石の本を買ってきた。

いろいろあったけど、
「やさしい囲碁トレーニング 定石の基本」と言う本。
まずはこれで基本定石と考え方を勉強したいと思う。

あと図書館で
「苑田勇一の大模様はこうして勝て」という本を借りたのだが

「生きている石の近くは小さい」ということが凄く分かりやすく書いてあって
意味がわかってきた気がする。
まだ全部読んでないけど。

191 :名無し名人:2015/09/22(火) 22:10:56.81 ID:8PATvPPt.net
>>185
おめでとう
11Kも10Kも大して変わらんよ
今の調子で勉強してうっかりミスさえなくせばすぐ一桁いけるよ

192 :名無し名人:2015/09/23(水) 10:39:27.00 ID:dq8QJv+O.net
>>186

白28は2線にヨセの手を打っただけの罪が重い緩手

あと相手の対応を少しでも考えれば回避できたミスがちらほらみられるのでそういうところはすぐに直したほうがいい

それ以外はまあこんなもんなのかなあという印象なので沢山打って経験を積めばいいと思う

193 :名無し名人:2015/09/24(木) 09:15:05.74 ID:5ag/eYn6.net
9月21日で前スレ立てて2か月。
だいたい2週間で1kアップしているので、
この調子が維持できるといいんだけど・・・。
早く一桁級になりたい。。。

>>191

ありがとうございます。
一か月前だったら10kは
超強敵だったんですが、今は
大ポカさえなければ戦える・・・と思う。

194 :名無し名人:2015/09/24(木) 09:17:58.09 ID:5ag/eYn6.net
>>192

沢山ポカしてしまいました・・・。
もう少し気を付けたいと思います。

w28は裾空きっぽくて嫌だったんですが
必要なかったですね。

有難う御座いました。

195 :名無し名人:2015/09/24(木) 09:46:29.18 ID:IAXUasvE.net
主さんなら5k(碁会所初段くらい、地域によって誤差あり)は、すぐだよ
そこからが本当の勝負だ

196 :名無し名人:2015/09/24(木) 10:08:33.01 ID:5ag/eYn6.net
kgs 互先 自分 白 相手 黒

23.5目勝ち

現在とその後を想定して、定石を選択できるってやっぱり強みになるね。
選択した定石がが良かったか、悪かったかは別として・・・。

あと、大ポカがないと本当打ちやすい。
勝ってれば、ヨセに入れるし無理なうち方しなくていいし。 

(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+6.5]
KM[6.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
;B[pd]T[ 0];W[dp]T[ 0];B[pp]T[ 7];W[dd]T[ 1];B[cf]T[ 1];W[ch]T[18]
;B[fc]T[31];W[df]T[13];B[cc]T[ 8];W[cd]T[ 8];B[dc]T[ 4];W[ed]T[ 9]
;B[ec]T[ 4];W[ck]T[43];B[cq]T[38];W[dq]T[16];B[cp]T[ 2];W[co]T[ 2]
;B[bo]T[ 1];W[cn]T[ 2];B[bn]T[ 2];W[cm]T[ 3];B[dr]T[ 0];W[er]T[ 2]
;B[cr]T[ 1];W[fq]T[ 1];B[hq]T[ 1];W[jq]T[ 7];B[ho]T[ 3];W[mq]T[11]
;B[jo]T[ 2];W[ip]T[ 6];B[hp]T[ 3];W[io]T[ 1];B[in]T[ 1];W[jn]T[ 8]
;B[iq]T[ 7];W[jp]T[ 2];B[jm]T[ 0];W[kn]T[ 4];B[hm]T[ 1];W[qf]T[54]
;B[mc]T[ 3];W[qc]T[56];B[pc]T[ 3];W[qd]T[ 8];B[pe]T[ 5];W[qe]T[ 7]
;B[fd]T[ 6];W[og]T[27];B[je]T[ 3];W[qn]T[12];B[qo]T[ 1];W[pn]T[ 3]
;B[nq]T[ 2];W[np]T[ 9];B[oq]T[ 4];W[ol]T[27];B[qh]T[ 2];W[qj]T[27]
;B[gf]T[ 9];W[km]T[47];B[jl]T[ 2];W[kk]T[ 9];B[fo]T[ 1];W[gn]T[12]
;B[hn]T[ 3];W[go]T[ 1];B[gp]T[ 3];W[fp]T[ 5];B[gl]T[ 3];W[fm]T[ 6]
;B[gm]T[ 1];W[fn]T[ 1];B[kl]T[ 3];W[mm]T[14];B[ll]T[ 1];W[ml]T[ 5]
;B[lk]T[ 2];W[mk]T[17];B[lj]T[10];W[jj]T[ 2];B[jk]T[ 3];W[jh]T[ 6]
;B[kj]T[ 1];W[ii]T[11];B[ne]T[ 1];W[pb]T[18];B[ob]T[ 2];W[qb]T[ 4]
;B[pf]T[ 7];W[pg]T[ 2];B[mi]T[ 1];W[mj]T[ 9];B[lh]T[ 4];W[ni]T[ 2]
;B[nh]T[ 2];W[oi]T[ 8];B[ng]T[ 1];W[kf]T[15];B[ke]T[ 4];W[kg]T[ 4]
;B[lf]T[ 1];W[bc]T[59];B[bb]T[ 3];W[bd]T[ 3];B[ic]T[ 1];W[ro]T[35]
;B[rp]T[ 1];W[rn]T[20];B[qq]T[ 5];W[nr]T[12];B[or]T[ 2];W[ms]T[ 3]
;B[fl]T[ 1];W[el]T[ 8];B[em]T[ 5];W[en]T[ 9];B[ek]T[ 2];W[dl]T[ 3]
;B[fj]T[ 2];W[gh]T[23];B[ij]T[ 1];W[eh]T[ 6];B[fe]T[ 5];W[ki]T[10]
;B[ji]T[ 6];W[kh]T[ 5];B[li]T[15];W[jj]T[ 7];B[hj]T[ 4];W[hi]T[15]
;B[ef]T[ 5];W[dg]T[23];B[op]T[ 8];W[no]T[ 8];B[oo]T[ 2];W[on]T[ 1]
;B[lm]T[ 9];W[ln]T[ 3];B[jr]T[ 7];W[kr]T[ 7];B[js]T[36];W[ks]T[29]
;B[hr]T[ 2];W[kq]T[ 3];B[dj]T[ 4];W[cj]T[ 5];B[di]T[ 2];W[ci]T[19]
;B[if]T[ 1];W[bm]T[14];B[bq]T[ 5];W[oa]T[41];B[nb]T[ 4];W[na]T[ 3]
;B[ma]T[ 1];W[pa]T[ 1];B[fi]T[ 2];W[fh]T[ 4];B[hg]T[ 3];W[of]T[30]
;B[oe]T[ 2];W[nf]T[ 1];B[mf]T[ 2];W[oh]T[ 3];B[lg]T[ 3];W[dh]T[17]
;B[hh]T[ 1];W[gi]T[ 2];B[gj]T[ 1];W[gr]T[24];B[gs]T[ 3];W[fs]T[ 3]
;B[hs]T[ 2];W[gq]T[10];B[am]T[ 2];W[al]T[ 2];B[an]T[ 1];W[bl]T[ 1]
;B[ab]T[ 9];W[os]T[62];B[ps]T[ 5];W[ns]T[ 2];B[qr]T[ 4];W[sp]T[ 4]
;B[sq]T[ 2];W[so]T[ 1];B[ee]T[ 5];W[de]T[ 3];B[ih]T[ 5];W[ji]T[ 1]
;B[fg]T[ 9];W[rr]T[16];B[rq]T[ 7];W[rs]T[20];B[qs]T[ 7];W[po]T[ 1]
;B[qp]T[ 5];W[gg]T[36];B[eg]T[ 4];W[ac]T[ 1];B[ei]T[ 7];W[dk]T[ 3]
;B[ds]T[11];W[es]T[ 8];B[ig]T[12];W[jf]T[13];B[he]T[ 3];W[tt]T[21]
;B[nn]T[ 1];W[mo]T[28];B[rg]T[ 5];W[qg]T[ 2];B[rj]T[ 3];W[rk]T[36]
;B[ri]T[ 6];W[rf]T[31];B[qk]T[ 2];W[rl]T[64];B[pj]T[ 3];W[pk]T[22]
;B[qi]T[ 3];W[ql]T[ 2];B[qj]T[ 2];W[sg]T[ 7];B[tt]T[35];W[tt]T[ 0]
)

197 :名無し名人:2015/09/24(木) 10:35:43.37 ID:5ag/eYn6.net
>>195

やっぱり5kくらい、あっというまですかね?w
でもまずは目の前の一局を勝ち取ろう・・・。。

198 :名無し名人:2015/09/24(木) 10:50:38.39 ID:5ag/eYn6.net
>>196

36手目

H6キリと迷った。
いつもなら間違いなくH6なんだけど、こっちの白石も完全じゃないから
一石抱えにしてしまった。

H6の方がよかったな。。。

100手目

あんまり意味なかったかもしれない・・・。

122手目

E12あたりに、相手が置いてきたら中の6子死んでいた・・・。

182手目

右下なんかもっとうまい方法があったかもしれない。

覚えた定石が使えたのが収穫だった・・・。。

199 :名無し名人:2015/09/24(木) 13:13:04.79 ID:5ag/eYn6.net
自分 黒 相手(10k) 白

10.5目負け 

(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+0.5]
KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
;B[dp]T[ 0];W[pd]T[ 0];B[pp]T[ 4];W[dd]T[ 2];B[cf]T[ 4];W[fc]T[ 2]
;B[bd]T[ 2];W[nq]T[ 8];B[lq]T[14];W[qn]T[ 4];B[np]T[ 4];W[qq]T[ 3]
;B[pq]T[20];W[qp]T[ 4];B[po]T[40];W[qo]T[ 2];B[iq]T[26];W[jd]T[ 6]
;B[cc]T[14];W[dk]T[17];B[ci]T[14];W[dn]T[ 3];B[fo]T[13];W[qi]T[ 6]
;B[qc]T[ 4];W[pc]T[ 6];B[qd]T[ 1];W[pe]T[ 1];B[qe]T[ 3];W[qf]T[ 1]
;B[rf]T[ 2];W[qg]T[ 2];B[pb]T[ 3];W[ob]T[ 2];B[qb]T[ 2];W[oa]T[10]
;B[hc]T[ 8];W[hd]T[ 2];B[id]T[ 2];W[ic]T[ 4];B[gd]T[ 6];W[he]T[12]
;B[gc]T[10];W[ib]T[16];B[fd]T[16];W[fb]T[25];B[gb]T[12];W[ga]T[13]
;B[ha]T[ 2];W[fa]T[13];B[hb]T[ 6];W[ec]T[15];B[ee]T[11];W[ed]T[12]
;B[ff]T[ 8];W[de]T[13];B[df]T[ 2];W[cb]T[ 8];B[db]T[ 6];W[bb]T[37]
;B[dc]T[13];W[eg]T[21];B[ef]T[ 3];W[di]T[ 2];B[cj]T[35];W[dj]T[ 4]
;B[co]T[73];W[cn]T[71];B[bm]T[14];W[bn]T[ 5];B[cl]T[35];W[ck]T[10]
;B[bk]T[ 2];W[dl]T[ 4];B[fl]T[20];W[fk]T[11];B[gh]T[ 8];W[ig]T[10]
;B[kf]T[23];W[kg]T[ 4];B[ie]T[ 7];W[if]T[12];B[je]T[ 1];W[ke]T[ 7]
;B[jf]T[ 2];W[lf]T[ 2];B[hf]T[13];W[jg]T[ 8];B[gk]T[36];W[fj]T[13]
;B[gj]T[ 6];W[fi]T[ 4];B[gi]T[ 2];W[ch]T[ 7];B[bh]T[14];W[ak]T[56]
;B[bj]T[21];W[fn]T[19];B[gn]T[10];W[fm]T[ 2];B[gm]T[ 2];W[el]T[10]
;B[gl]T[ 2];W[en]T[ 6];B[bo]T[38];W[ia]T[10];B[dh]T[18];W[gf]T[11]
;B[gg]T[19];W[hg]T[14];B[om]T[ 7];W[fe]T[ 7];B[cm]T[86];W[dm]T[ 6]
;B[ok]T[18];W[oi]T[21];B[ph]T[16];W[qh]T[ 6];B[pi]T[ 1];W[pj]T[ 4]
;B[oj]T[ 3];W[oh]T[ 6];B[qj]T[ 3];W[pk]T[ 5];B[pl]T[ 4];W[qk]T[ 3]
;B[ql]T[ 2];W[rk]T[ 8];B[rl]T[ 6];W[rm]T[24];B[mi]T[34];W[mh]T[ 5]
;B[lh]T[ 4];W[mg]T[ 3];B[ki]T[ 2];W[ii]T[ 5];B[ij]T[ 7];W[nl]T[116]
;B[nm]T[26];W[ni]T[ 9];B[nj]T[16];W[mj]T[ 5];B[mk]T[23];W[li]T[41]
;B[lj]T[ 2];W[mi]T[ 3];B[lk]T[18];W[ml]T[29];B[ol]T[24];W[ll]T[ 8]
;B[ln]T[14];W[kk]T[ 6];B[kj]T[ 7];W[jl]T[ 8];B[jk]T[ 2];W[kl]T[ 2]
;B[jn]T[ 9];W[il]T[16];B[ik]T[ 5];W[in]T[15];B[io]T[ 9];W[jm]T[ 5]
;B[kn]T[12];W[nk]T[ 8];B[ji]T[18];W[kh]T[ 9];B[ih]T[11];W[jh]T[ 9]
;B[hi]T[ 7];W[mp]T[42];B[no]T[ 5];W[mq]T[ 8];B[lp]T[25];W[pr]T[ 3]
;B[or]T[ 1];W[qr]T[ 7];B[oq]T[ 2];W[os]T[ 7];B[ns]T[ 1];W[ps]T[ 2]
;B[nr]T[ 2];W[rg]T[26];B[se]T[12];W[bc]T[42];B[cd]T[11];W[ce]T[ 7]
;B[be]T[ 2];W[da]T[34];B[ea]T[ 9];W[ge]T[ 6];B[eb]T[ 7];W[do]T[73]
;B[ep]T[16];W[cp]T[ 6];B[bp]T[10];W[cq]T[ 2];B[an]T[ 1];W[bq]T[14]
;B[am]T[49];W[ao]T[34];B[ap]T[ 4];W[aq]T[ 2];B[ao]T[ 2];W[bl]T[ 3]
;B[dr]T[53];W[dq]T[11];B[eq]T[ 1];W[cr]T[ 2];B[ds]T[ 6];W[cs]T[ 7]
;B[er]T[ 1];W[eo]T[ 9];B[gp]T[ 3];W[cg]T[11];B[dg]T[48];W[bg]T[11]
;B[ag]T[ 8];W[ai]T[23];B[ah]T[21];W[aj]T[10];B[bf]T[15];W[sl]T[60]
;B[rj]T[32];W[sk]T[ 7];B[sj]T[ 7];W[sm]T[13];B[sg]T[ 7];W[sh]T[ 4]
;B[sf]T[ 9];W[rd]T[15];B[rc]T[31];W[pn]T[18];B[on]T[13];W[qm]T[ 8]
;B[pa]T[ 6];W[hh]T[ 0];B[oc]T[ 0];W[nc]T[ 0];B[od]T[ 0];W[oe]T[ 0]
;B[nd]T[ 0];W[md]T[ 0];B[ne]T[ 0];W[nf]T[ 0];B[of]T[ 0];W[me]T[ 0]
;B[pf]T[ 0];W[fh]T[ 0];B[eh]T[ 0];W[fg]T[ 0];B[ii]T[ 0];W[ei]T[ 0]
;B[bi]T[ 0];W[al]T[ 0];B[ca]T[ 0];W[ri]T[ 0];B[tt]T[ 0];W[tt]T[ 0]
)

200 :名無し名人:2015/09/24(木) 13:22:47.17 ID:5ag/eYn6.net
>>199

79手目

シチョウあたり打ったんだけど、イマイチ上手くいかなかった・・・。
シチョウあたりは遠くに打てって書いてあったけど、その通りだ。

109手目

「このタイプのウッテガエシよくくらう」という話から
結構注意深く、打つようにして、以後取られないようにしてたんだけど
、やってしまった・・・。

199手目

ここさえうまく処理できてたら、40目差くらいで勝ってたはず・・・。
勝ちきるって難しいね。

201 :名無し名人:2015/09/24(木) 14:51:20.00 ID:OLfCVEUh.net
>>193
昇級おめ!。順調だな。

この調子だと
あと3ヶ月くらいで俺に追いつく。
まあ、俺も3ヶ月で少しは強くなってるなろうfが4ヶ月は持たんかなw
少し悔しいが、まあ喜ばしいことだ。

閑話
連休中にリアルで碁を12局(練習局2局含む)打ってきた。
八勝四敗だったのだけど、本番は六勝四敗なので、昇段が視野に入ってこない。
1に比べれば遅いとはいえ、今まで割りと順調に昇級・昇段してきたのだけれど、
このところは技術的な伸びは一番だと、本人的には実感してるのだけど、
結果につながらない。致命的なポカが多すぎる。

本当に勝ちきるって難しいな。
「勝つことはえらいことだ」という言葉をヘボなりに噛みしめてる。

閑話休題
碁の戦術は、レベル的には依田ノートが読めれば読めるw(傾向は大分違うが)

それよりも、定石をやりながらも、
少しずつでもイイからひと目の手筋・詰碁や600を繰り返すんだよ。
何周もするんだ。

そして文字通り「ひと目」になることが大事。
考えて正解するようではいけないんだ、あのレベルは。(次のレベルでも勿論そうで、俺はいまそこをやってるところだw)

そうなって初めて、「目の前の局面だけでなく」「読み筋の中で見えるようになってくる」んだ。

そうすると、先の「利き筋」の話になってきて
「ここは、利き筋だから、この場所には黒石があると思って打たねばいけない。な話につながってくるんだ。

202 :名無し名人:2015/09/24(木) 16:11:58.17 ID:OLfCVEUh.net
>>199
石の方向がやはりオカシイと思う
173氏の書き込みを読み返して、きちんと理解しよう。

例えば17や21

21を例に取ると、左上隅黒3子は「完全に活きている。
c12辺りに白石が来てもほおって置いて生きている。
生きている石から開くのは物凄く効率の悪い手だ。

>「生きている石の近くは小さい」ということが凄く分かりやすく書いてあって
>意味がわかってきた気がする。
気がしただけか。 (実戦では俺も打ったりしてるかもしれないw)

黒69手目
やはり生きてる石の近くは小さい。
中央の白模様を消したい。

黒113手目
ウッテガエシくらった動揺?
意味がわからん、なぜ空き三角の愚形にグズむ?しかも相手に綺麗な眼作らせてなんの意図があるのか俺にはさっぱりわからん。
この2手の交換が、後の悲劇の大元の遠因になってるんだ。
こんな手はない!

黒115good! 俺もここに打つ。
ただ俺なので本当に良い手かどうかは怪しい。
113手目がここだったらなあ。

俺も碁会所で、こういう感じで、逆転負けを食らい続けた。
大石や、要石のアタリを手抜いて、大逆転負けしたのでウッテガエシ見落としは全く責めれない><

203 :名無し名人:2015/09/24(木) 16:29:56.82 ID:5ag/eYn6.net
>>202

確かに…。
17は不安だったから良いんですが
(良くないか・・・)

21は無いですね…。

69手目は実利と相手の根拠を取りに行ったんだけど、イマイチなのかな?

113手目 

なんだこの手ww
自分でも見て、笑ってしまったw

多分動揺したんだと思うw

115手目

取られた前の手が113で、まだよかった・・・。
115で巻き返せたと思う。

精神的には勝っていたと思いたい・・・。

有難う御座いました。

204 :名無し名人:2015/09/24(木) 16:34:19.14 ID:5ag/eYn6.net
>>201

ありがとうございます。
11kも、ある程度勝てるので12kに舞い戻ることはなさそうでよかったです。
一緒にがんばりましょう。

リアルで打つのってやっぱり違いますかね?
上手い人は上達が徐々に緩やかになるから、昇段はより一層難しそうですね。

勝ってるのに、ポカや薄みを付かれて負けるので10kに上がることもそうですが
そういうのを無くしたいですね。

依田ノート再チャレンジしてみようかな。

いま、手筋と手筋600問やってますよ。
あと定石。

早く利かし筋が見える状態になりたい・・・。

205 :名無し名人:2015/09/24(木) 16:40:51.24 ID:5ag/eYn6.net
自分 黒 相手 白 (10k)

0.5目勝ち 

(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+0.5]
KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
;B[dp]T[ 0];W[pp]T[ 0];B[dd]T[12];W[pc]T[ 2];B[qe]T[32];W[nd]T[10]
;B[qh]T[ 9];W[jc]T[10];B[gc]T[33];W[ci]T[16];B[nq]T[ 8];W[qn]T[ 6]
;B[pr]T[14];W[qq]T[ 5];B[kq]T[ 4];W[fq]T[21];B[eq]T[ 5];W[fp]T[ 3]
;B[hq]T[ 4];W[do]T[ 3];B[co]T[10];W[ep]T[ 3];B[dq]T[ 9];W[dn]T[ 2]
;B[cg]T[50];W[cn]T[ 4];B[bo]T[ 9];W[fm]T[ 6];B[qk]T[23];W[qr]T[ 7]
;B[oq]T[31];W[rc]T[19];B[lc]T[ 5];W[kd]T[ 7];B[ld]T[11];W[jf]T[12]
;B[ke]T[ 8];W[je]T[ 2];B[lf]T[13];W[nf]T[ 5];B[nc]T[24];W[od]T[10]
;B[ob]T[29];W[pb]T[16];B[lh]T[14];W[jh]T[11];B[jb]T[49];W[ib]T[20]
;B[ic]T[33];W[kb]T[ 6];B[kc]T[ 2];W[ja]T[13];B[jd]T[ 1];W[id]T[ 4]
;B[jb]T[ 3];W[mq]T[13];B[jc]T[ 4];W[mr]T[ 3];B[ie]T[25];W[if]T[ 4]
;B[he]T[ 2];W[hf]T[ 2];B[gf]T[ 6];W[ge]T[ 4];B[hd]T[ 3];W[gg]T[ 2]
;B[ff]T[ 1];W[hh]T[ 9];B[fg]T[ 4];W[fh]T[ 3];B[di]T[44];W[dj]T[11]
;B[dh]T[ 3];W[cj]T[ 5];B[fj]T[ 7];W[hj]T[ 6];B[gi]T[ 6];W[gh]T[ 7]
;B[hi]T[ 1];W[ii]T[ 2];B[hk]T[71];W[ik]T[22];B[hl]T[ 5];W[gj]T[ 3]
;B[fi]T[ 2];W[gk]T[ 9];B[ek]T[46];W[cl]T[ 6];B[ej]T[11];W[fl]T[ 8]
;B[hn]T[ 3];W[mo]T[ 6];B[jj]T[80];W[ij]T[ 4];B[kl]T[12];W[ko]T[ 5]
;B[lp]T[ 5];W[mp]T[ 3];B[lo]T[ 2];W[il]T[20];B[im]T[ 3];W[gl]T[ 8]
;B[jm]T[ 7];W[hm]T[ 4];B[mn]T[ 3];W[nn]T[ 4];B[mm]T[ 3];W[nm]T[ 2]
;B[ml]T[ 3];W[nl]T[ 2];B[nk]T[ 2];W[ok]T[ 3];B[rm]T[17];W[rn]T[ 3]
;B[qm]T[ 4];W[pm]T[ 4];B[pl]T[ 3];W[ol]T[22];B[oi]T[20];W[sm]T[10]
;B[rl]T[ 3];W[sl]T[ 2];B[sk]T[ 1];W[sn]T[ 2];B[oj]T[11];W[pk]T[ 4]
;B[pj]T[ 8];W[ql]T[ 2];B[rk]T[ 2];W[re]T[12];B[rf]T[ 3];W[qd]T[ 8]
;B[pe]T[ 2];W[pd]T[ 4];B[of]T[24];W[oe]T[23];B[og]T[10];W[ng]T[ 4]
;B[nh]T[ 5];W[ki]T[ 8];B[cc]T[30];W[mk]T[10];B[nj]T[16];W[kk]T[ 4]
;B[lk]T[ 2];W[lj]T[ 5];B[mj]T[ 2];W[jk]T[ 6];B[eh]T[12];W[bh]T[ 5]
;B[bg]T[ 3];W[ag]T[ 2];B[af]T[ 4];W[ah]T[ 2];B[be]T[ 2];W[fr]T[ 9]
;B[er]T[ 9];W[es]T[ 2];B[ds]T[ 2];W[fs]T[ 2];B[al]T[ 9];W[bl]T[ 9]
;B[am]T[ 2];W[an]T[ 3];B[bn]T[ 2];W[bm]T[ 2];B[ao]T[ 2];W[ak]T[ 1]
;B[an]T[ 1];W[cr]T[41];B[br]T[53];W[cp]T[ 6];B[cq]T[110];W[bp]T[ 6]
;B[bq]T[10];W[ap]T[ 5];B[aq]T[53];W[bs]T[44];B[dr]T[53];W[ar]T[122]
;B[cs]T[ 4];W[cr]T[ 5];B[go]T[39];W[jr]T[25];B[kr]T[ 3];W[hs]T[ 8]
;B[jq]T[27];W[ir]T[13];B[iq]T[ 7];W[fo]T[52];B[gn]T[ 5];W[fn]T[ 7]
;B[se]T[ 8];W[rd]T[ 7];B[sf]T[ 5];W[md]T[44];B[mc]T[ 6];W[me]T[ 3]
;B[mf]T[ 7];W[oc]T[ 6];B[oa]T[25];W[pa]T[ 3];B[nb]T[ 1];W[qb]T[21]
;B[mg]T[11];W[ne]T[ 3];B[ra]T[14];W[rb]T[ 8];B[li]T[16];W[kj]T[ 5]
;B[oo]T[ 0];W[op]T[10];B[np]T[ 0];W[no]T[ 8];B[pn]T[ 0];W[po]T[ 9]
;B[pq]T[ 0];W[on]T[15];B[hr]T[ 0];W[is]T[ 8];B[dl]T[ 0];W[el]T[22]
;B[dk]T[ 0];W[dm]T[ 6];B[ch]T[ 0];W[bj]T[ 7];B[kg]T[ 0];W[jg]T[11]
;B[kh]T[ 0];W[ck]T[18];B[ei]T[ 0];W[gp]T[22];B[hp]T[ 0];W[sd]T[31]
;B[qf]T[ 0];W[gm]T[20];B[jl]T[ 0];W[gs]T[59];B[ls]T[ 0];W[ms]T[ 3]
;B[lq]T[ 0];W[lr]T[ 9];B[ks]T[ 0];W[pl]T[72];B[kf]T[ 0];W[tt]T[112]
;B[tt]T[ 0])

206 :名無し名人:2015/09/24(木) 16:48:04.65 ID:5ag/eYn6.net
>>205

まぁどんな試合もそうだけど、終わってみるまで本当何が起こるか分からない・・・w

60目差で勝っていたのにあっという間に詰められて、負けるところだった・・・。
危なかった。

19手目

詰めるのが行って早かった。間違えた。

57手目

この交換は本当得だった・・・。

77手目付近

広くないここでごちゃごちゃやるのは意味がなかった・・・。

171付近

また、やらかす。。。

隅の薄みに弱いのか全部取られてしまった。大失敗だった。

結局ギリギリの0.5目差。コミがあったら負けてた、

最近少しだけ、「いらない石を取ってくれて有難う」と思えるようになってきた。
まだ、捨石は使えないけど・・・。

207 :名無し名人:2015/09/24(木) 17:06:03.25 ID:OLfCVEUh.net
>>今、もう一度見返したら(ざっとだけど)見落としてたけど
黒107が酷いな。
黒も白も完全に生きてる(この白の生きがわからないのであれば、基本の死活をやらねばだが、流石にわかるだろ?w)

黒111は大悪手だったけど、部分的には最高に近い。俺なら大ゲイマに打つと思うけど。欲張りだから。(下の黒石が強いから)
107手目にここに打つべき。

208 :名無し名人:2015/09/24(木) 19:30:29.33 ID:5hvKxL9/.net
>>205
19も間違ってるけど25もおかしい
悔しくても這っておかないと
26のように隅の石を両側から押さえられた形は「小さく生かされてつらい」と感じてほしい
ちなみに27はカケツギのほうが眼形が豊富で地も得

33から45はかなりの儲け
49以降はおかしい
なんで白も黒も52でツギが見えてないんだ

59は>>206で言っている「いらない石」そのもので、57の儲けが半減してしまった
どこでもいいから全体を攻める手を考えないといけなかった
自分なら直感でH12かな
カス石を取ってしまったので70まで白安定して大儲け

77や97のような手を両ノゾキと言うが、ダメヅマリになりやすいので、自分の石が弱いときは打ちにくい
97以降はM4、N4、M5、M6、L6のときK3が手筋になるので覚えておくと便利
逆に言うとK3ツケで困るなら両ノゾキを打ってはいけないということ
何故ツケが手筋かは変化図作ってみればわかると思う

201は初心者が好きな手だけど、単についでおけばハネツギが黒の権利なので二目得
小さいようだけどすごく大きい
サガリのほうが得に見えるかもしれないけど錯覚

しかし白もよく178なんて手を知ってたもんだ
150から180までの白は有段者かと思うほどだった

209 :名無し名人:2015/09/24(木) 20:42:15.82 ID:DarxgRRW.net
少しずつ良くはなってきてるけどまだ「考えて打ってないだろ!?」
と突っ込みたくなる手がちらほらみられるので最低3手は読んでほしい

コメントも日記みたいなのじゃなくて、迷ったところやわからなかったところを書いてくれると指摘しやすい

210 :名無し名人:2015/09/24(木) 21:01:38.60 ID:rcgohqhy.net
ふふふ、微笑ましいな
がんばれー

211 :名無し名人:2015/09/25(金) 01:03:34.79 ID:qqzf584M.net
ここ数日でなんか人が変わったみたいに急に序盤がそれらしくなったし、力強い打ちぶりになってるのに正直驚いた
こわがらずに打ち込みも打ってるし、だいぶん勉強したんだろうなあ
対局を振り返ってのコメントはミスしたなとかだけじゃなく、ここはこういう狙いや構想で打ったとかわからなかったことも書くと考え方がわかっていいかもしれないです

>>205
上級者だと白22でなんかやってくると思うけどそのうち勉強するだろうから今はまあいいと思う

黒25で大ゲイマにひらいたけどこの手はちょっと疑問かもしれない
星から両方大ゲイマに開いたこの形は観音開きといってすごく地に甘い
左下は白26に抑えられるとやっぱり窮屈だし後で悲劇が起こった

自分なら黒が26に一つハイを打って白がD7と打てば黒C15と左上隅をシマッて確定地にすると思うがあくまでも参考程度に
このへんはいろいろだし好きに打ったらいいんじゃないかな

33から45の流れは攻める意図が出ててすごくいいと思う

冷静にみれば白52でK16だったけど実戦では熱中してて双方見落としてたんだろうな

黒57で得したという感想だけど白58で下辺ボロボロだし二間開きが相当あぶない
自分ならこれは心配な形

黒87は勇み足 白E11で黒5子は取られだった

白90以降で黒149と止める前に白がE13とハネ出していく手はあったかもしれない
黒が黒E14ならE12だけど E12なら白E14 E15と2回アタリして後は攻めあいがかなりややこしくてわけわからん
あとで言ってるだけなんで対局中にはE13は考える余裕ないと思う

白の150から黒サルスベリあたり双方勉強の成果出して頑張って打ってるなと思ったが、白170から172が素晴らしかった
こういういい手の連打は級位者の碁ではあんまり見られないからほんとに見事だなと感心した

黒177はミスでどう打てば二眼あったかは分かると思うけど、続く白178 180がまた詰碁の本に出てくるような手で、ここでちゃんと打てたのはすごかった

この白さんは打つ手に迫力とかはないんだけど、死活はちゃんと読んでる感じで詰碁の勉強してるなーと思う

183以降はヨセ

193は白手抜きできないから正解かもだが195は必要?
Q19が黒片先手でここ先にハネツギ打つのも大きかったかな 白の196からのオキ狙いもなくなる

C12とかM11は黒先手だからさっさと打っといた方が無条件でお得でしょう

黒199はM11 白ツギ 黒N13のほうが得かもしれない 白にM11打たれるのが意外とデカイと思う

白200に201 202 203と打ってる人がKGSの級位者に多いけどこれは黒がかなり損な打ち方
>>208さんが言ってるように単に203とツグのが良くて、後で黒から202の先手ハネツギを狙うのが正解

この碁は半目勝負だったから183以降をヨセてみると結果がころころ入れ替わって面白い
自分もやってみたけど黒2目半勝ちから白2目半勝ちまでいろいろだったし、ヨセの大事さがわかる一局だった

212 :名無し名人:2015/09/25(金) 09:08:57.31 ID:SlYWaKPp.net
>>208

19、26が原因で後あとひどい目にあいました。
27カケツギと迷ったんですがカケツギの方がよかったんですね。

>>隅の石を両側から押さえられた形は「小さく生かされてつらい」

というのはメモ帳に書いておきます。

52手目

本当ですねw
継がれてたら苦しかった・・・w

>>59手目は

左上隅を確定地にして良かったと思ったんですが、ダメなんですね。

こういう場合の4子への攻め方は、取れなそうと判断して、ギリギリまで生かして
こちらが相手に地を与えないようにしながらこちらも強い石を作っておく、あるいは地を確定させる
と考えればいいんですかね?

77手目、97手目

両ノゾキを攻めるのは、良いのかと思ってたんですが
ダメ詰まりになるんですね・・・。これもメモしておこうかな・・・。
ここも手筋があったんですね。
場合によってはk3で困るかもしれないですね。

201手目もよく知らなかった・・・。これはまたやってしまいそう・・・。

本当150あたりからうまくやられましたね。
ヨセ、隅が上手い人なのかな。

ありがとうございました。

213 :名無し名人:2015/09/25(金) 09:11:36.24 ID:SlYWaKPp.net
>>209

いやー。自分なりには考えて打ってるんですけどね(汗)
見損じ、錯覚が多いのかも・・・。

一応5手読みで頑張ってるんですが。難しいですね。
(5手読みできれば初段と書いてあった)

棋譜検討は自分で迷ったところや、皆の考えを教えてほしい所を
書いてみるようにします。

ありがとうございました。

214 :名無し名人:2015/09/25(金) 09:11:59.55 ID:SlYWaKPp.net
>>210

がんばります!!

215 :名無し名人:2015/09/25(金) 09:44:31.38 ID:SlYWaKPp.net
>>211

25手目

観音開きで、知らなかったんですがガバガバでどうしようか迷ったんですが

「黒25で大ゲイマにひらいたけどこの手はちょっと疑問かもしれない
星から両方大ゲイマに開いたこの形は観音開きといってすごく地に甘い
左下は白26に抑えられるとやっぱり窮屈だし後で悲劇が起こった

自分なら黒が26に一つハイを打って白がD7と打てば黒C15と左上隅をシマッて確定地にすると思うがあくまでも参考程度に
このへんはいろいろだし好きに打ったらいいんじゃないかな」

ここの解説凄く分かり易かったです。
有難う御座います。

ちなみにここでの33入りってありえるんでしょうあか?
josekipediaではなかったんですが。

49を打つ前の時点で、51手目までしか読んでませんでしたw
やっぱり3手読みしかできてなかった・・・。

下も実戦では大事に至らなかったんですが、どうしようか困りましたね。
あと、E13は見えてなかったんですが「なんでE12に打ってこないんだろう?」とずっと思っていました。

白150から思ったことなんですが、詰碁、布石、定石とそれぞれ人によって知識の偏りがあると思うんですが
結構等価値なんだなと思いました。結局自分の足りない知識で逆転されてるし。
サル滑りで軽快に楽しんでいたのですがw

黒177はC1でよかったんですね。失敗した・・・。


黒195いらなかったですね。R14の白が心配だったんですが・・・。

Q19やC12、M11とう大きいですね。

白200からはお二人に指摘されたんで、次は大丈夫かな・・・。


目算できないので、どちらが勝ってるか良くわからず打ってました。

ヨセって地味ですが大事ですね。

丁寧に有難う御座いました。

216 :名無し名人:2015/09/25(金) 10:38:47.13 ID:SlYWaKPp.net
自分 黒(3子貰い) 相手 白 8k
37.5目勝ち
(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+0.5]
HA[3]KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 5.99]
AB[pd][dp][pp]
;W[dd]T[ 0];B[cf]T[ 0];W[gc]T[ 3];B[cc]T[21];W[cd]T[ 6];B[dc]T[ 3]
;W[ec]T[ 2];B[eb]T[21];W[fc]T[ 3];B[bd]T[ 6];W[be]T[ 3];B[bc]T[ 4]
;W[ce]T[ 2];B[df]T[ 9];W[ee]T[ 4];B[dj]T[ 6];W[bg]T[ 3];B[bf]T[ 3]
;W[af]T[ 2];B[fp]T[32];W[cn]T[ 8];B[co]T[ 7];W[dn]T[ 2];B[cl]T[ 8]
;W[bl]T[ 5];B[bm]T[ 4];W[bk]T[11];B[ck]T[20];W[bn]T[ 3];B[cm]T[22]
;W[am]T[ 3];B[bj]T[ 4];W[bo]T[ 6];B[ak]T[ 4];W[cp]T[ 5];B[do]T[ 2]
;W[cq]T[ 2];B[en]T[ 9];W[dm]T[ 3];B[dl]T[ 5];W[em]T[ 2];B[fn]T[ 8]
;W[fm]T[ 2];B[dq]T[ 5];W[fj]T[ 3];B[gm]T[20];W[fl]T[ 5];B[pn]T[ 4]
;W[nq]T[ 3];B[lq]T[ 6];W[pr]T[ 4];B[np]T[22];W[qq]T[ 4];B[qp]T[54]
;W[jq]T[ 4];B[kp]T[ 6];W[gq]T[ 2];B[hp]T[10];W[gp]T[ 4];B[go]T[ 2]
;W[ho]T[ 1];B[ip]T[ 2];W[jp]T[ 6];B[io]T[18];W[jo]T[ 2];B[in]T[12]
;W[jn]T[ 5];B[jm]T[ 6];W[ln]T[ 2];B[ll]T[25];W[mp]T[ 3];B[mq]T[18]
;W[op]T[23];B[no]T[ 5];W[oq]T[10];B[lo]T[54];W[oo]T[ 9];B[nn]T[33]
;W[mn]T[30];B[mo]T[54];W[km]T[ 5];B[kl]T[12];W[ml]T[ 2];B[mm]T[ 5]
;W[jl]T[11];B[im]T[ 4];W[on]T[20];B[om]T[ 6];W[pm]T[ 6];B[lm]T[27]
;W[qn]T[ 5];B[qf]T[21];W[nc]T[ 4];B[pb]T[30];W[kc]T[ 5];B[pl]T[ 7]
;W[qm]T[ 4];B[pj]T[ 5];W[ol]T[ 1];B[nm]T[ 5];W[pk]T[ 2];B[qk]T[ 2]
;W[ql]T[ 2];B[qj]T[ 5];W[oj]T[ 2];B[oi]T[ 2];W[qc]T[ 5];B[pc]T[22]
;W[re]T[ 2];B[rf]T[22];W[qb]T[ 4];B[rd]T[ 4];W[rc]T[ 5];B[qe]T[12]
;W[iq]T[22];B[hq]T[ 8];W[hr]T[ 2];B[gr]T[ 4];W[fr]T[ 8];B[fq]T[ 4]
;W[gs]T[ 1];B[gq]T[ 1];W[dr]T[ 6];B[er]T[ 3];W[fs]T[ 1];B[es]T[ 3]
;W[ls]T[10];B[mr]T[19];W[ms]T[ 3];B[nr]T[13];W[ns]T[ 4];B[or]T[ 2]
;W[os]T[ 3];B[kr]T[41];W[ks]T[31];B[jr]T[ 3];W[pq]T[43];B[nj]T[44]
;W[nk]T[25];B[mk]T[15];W[nl]T[14];B[mi]T[ 6];W[lk]T[ 3];B[mj]T[ 5]
;W[ps]T[13];B[kj]T[24];W[kq]T[15];B[kn]T[70];W[lr]T[ 4];B[ir]T[ 3]
;W[lp]T[ 2];B[md]T[55];W[nd]T[ 4];B[mc]T[ 4];W[me]T[ 2];B[nb]T[ 1]
;W[ne]T[ 3];B[kd]T[ 9];W[ke]T[ 5];B[ld]T[ 4];W[le]T[ 1];B[jd]T[ 5]
;W[jc]T[ 3];B[ie]T[ 4];W[jh]T[18];B[kg]T[ 7];W[jg]T[ 4];B[jf]T[ 3]
;W[kh]T[ 2];B[kf]T[ 5];W[lh]T[ 2];B[mg]T[17];W[mh]T[ 9];B[ng]T[ 6]
;W[nh]T[ 3];B[og]T[ 3];W[lg]T[ 4];B[lf]T[ 2];W[mf]T[ 1];B[je]T[ 6]
;W[lb]T[ 3];B[mb]T[ 2];W[dh]T[10];B[fh]T[14];W[eg]T[ 2];B[fg]T[ 5]
;W[ef]T[ 2];B[gf]T[11];W[ei]T[ 5];B[hi]T[28];W[oh]T[ 4];B[ph]T[ 4]
;W[pg]T[ 5];B[pf]T[ 9];W[jj]T[ 9];B[jk]T[14];W[ik]T[ 2];B[il]T[ 2]
;W[ii]T[ 4];B[hj]T[ 8];W[hh]T[13];B[ij]T[25];W[gh]T[11];B[gi]T[ 2]
;W[fi]T[ 2];B[hf]T[ 5];W[ki]T[21];B[lj]T[ 8];W[hk]T[ 7];B[ji]T[ 1]
;W[qg]T[ 9];B[qh]T[ 7];W[jj]T[ 3];B[lq]T[18];W[gj]T[ 6];B[ko]T[ 2]
;W[mq]T[ 3];B[ah]T[45];W[ag]T[ 4];B[bh]T[ 3];W[cg]T[ 2];B[cr]T[ 2]
;W[br]T[ 3];B[ds]T[19];W[bs]T[ 2];B[ga]T[24];W[fb]T[ 4];B[fa]T[ 2]
;W[db]T[ 3];B[ea]T[ 1];W[hb]T[17];B[ic]T[ 3];W[ib]T[ 2];B[rl]T[25]
;W[rm]T[ 7];B[rk]T[ 2];W[ci]T[ 3];B[bi]T[19];W[ek]T[13];B[ok]T[ 6]
;W[pl]T[ 9];B[la]T[13];W[ka]T[ 3];B[ma]T[ 2];W[hc]T[13];B[gd]T[ 9]
;W[id]T[11];B[fd]T[ 2];W[ed]T[ 2];B[hd]T[ 2];W[ic]T[ 4];B[fe]T[ 0]
;W[ff]T[ 3];B[gg]T[ 0];W[an]T[10];B[al]T[ 0];W[kq]T[ 7];B[jq]T[ 0]
;W[ha]T[ 9];B[cb]T[ 0];W[ad]T[ 4];B[ac]T[ 0];W[ae]T[ 2];B[sm]T[ 0]
;W[rn]T[12];B[sn]T[ 0];W[so]T[ 2];B[sl]T[ 0];W[rp]T[ 6];B[gl]T[ 0]
;W[gk]T[ 4];B[qa]T[ 0];W[ra]T[ 5];B[pa]T[ 0];W[sb]T[ 3];B[sd]T[ 0]
;W[sc]T[ 3];B[hs]T[ 0];W[js]T[ 4];B[is]T[ 0];W[lc]T[ 4];B[oc]T[ 0]
;W[qd]T[ 3];B[se]T[ 0];W[gb]T[ 2];B[da]T[ 0];W[eh]T[22];B[ig]T[ 0]
;W[hg]T[ 3];B[ch]T[ 0];W[di]T[ 3];B[ej]T[ 0];W[el]T[ 6];B[cj]T[ 0]
;W[hl]T[ 3];B[hm]T[ 0];W[cs]T[ 3];B[dr]T[ 0];W[bq]T[ 2];B[if]T[ 0]
;W[ih]T[ 3];B[oj]T[ 0];W[tt]T[ 0];B[tt]T[ 0])

217 :名無し名人:2015/09/25(金) 10:55:44.71 ID:SlYWaKPp.net
>>216

教えてもらいたいポイント

16〜20の正しい考え方。

16手目で取りあえず開いたが、イマイチだった気がする。
あと、20手目で開いたD10から勢力圏にしようと思ったがどうだったんだろうか?

26手目はB7が相手にとって、厳しいと思ったが、どうだったのか?
自分も裂かれた雰囲気になってしまったのだが・・・。

92手目

取りあえず下辺はもう取ったつもりで、右上を地を取りに締りに行ったがどうだったのか?
もっと良い考え方があった?

94手目も地を固めようと、下に飛んだがどうだったかな?

152手目も白の2間開きを攻めながら、地を作ろうと思ったんだけど、もっといい場所があった?
(意図とは違って成功したけど・・・)

下辺の失敗と、コウ勝負になったのは大失敗だった・・・。

あとここが一番おかしいという点があれば教えてください。

218 :名無し名人:2015/09/25(金) 11:25:53.98 ID:BMd3XFoy.net
内容:
>>205
双方ともミスや弱点もあるものの、力がある所も見せた熱戦だな。面白かった。

皆が褒めてるように
白の150からのヨセ、死活の力はすごいな。
これで10kか…
リアルの囲碁大会で10級がこのヨセ死活で優勝したら申告不正で絶対怒られるよw

その相手に勝ったんだ!スゴイゾ。

>この交換は本当得だった・・・。
いやいやいや、本当にそうか?俺にはそう思えない。(強い人はまた違うかも知れん。あまり自信はないがw)
よく考えてみてくれ。

59手目
皆が指摘してるけど、俺も言わねばならない。
アリエネー、超アリエネー。こんなカス石の一目トリにってなんになる。
限りなく一手パス。
下辺5子が大きく飲み込まれたそうな局面で、この手かよ。

白6が下辺に手を入れたら全部大きく取られそうだ。
さりとて黒がどう打つのかは難しいけれど。

黒141手目
GOOD!
出入り20目は絶対下らない。石倉先生なら出入り30目の大きな手と言うだろう。
とく打てるようなった!。
本当はもっと早く打たねばならんかったけどw
今までは打たずに先に相手に33入られていたので、長足の進歩だ。

結局
黒25の星のオオゲイマ両開きが甘いということ。
オゲイマシマリからさらに隅に手を入れる場足は
普通ナラビかコスミで、「基本的に」確定地。

「星のオオゲイマの両開き(観音開き、極楽トンボ)」
周囲の配石がないものとして。
33で無条件生き
*33に入った側はコウも選べる。(コウに勝った場合、利益が大きい)

「すぐに使える星の死活徹底ガイド 観音開き」でぐぐてみれ

219 :名無し名人:2015/09/25(金) 12:00:03.15 ID:SlYWaKPp.net
>>218

褒めてもらえてよかった。
ありがとう。

交換としては等価だったのかな?それとも損かな・・・。
ん〜こういうところの判断って難しいね・・・。l
得だと思ったんだけど・・・。

59手目はあり得ないほど、大悪手だったのね。
打ってるときは、確定地にしていて良いと思ってたんですが。。。

そしたら下辺2子(2間開き)をk5の一間飛びで逃げるくらいかな?

141手目は33入られる前でよかったですね。

こういうところって打とう打とうと思ってドンドン、後回しにしてしまうので早々に打つようにします。

すぐに使える星の死活徹底ガイド 観音開きでググってみます。

有難う御座いました。

220 :名無し名人:2015/09/25(金) 12:12:57.87 ID:BMd3XFoy.net
>>217

>あとここが一番おかしいという点があれば教えてください。
色々ありすぎて困るがw
一点だけで言えば

黒272〜274
アリエネー。超超超アリエネー。

この隅の白は、既に死んでる(ケンシロウみたいだ)
白先白死なので詰碁にもならない

で、1のやったことは、死者を生き返らせる、相手にザオリクをかける慈悲の技。
見事に生き返った!!!
黒先白生だ!
魔法のような手順だ。

初心者にはありがちだが、ここまで他が打てててなあ。

この隅の形は、死活の基本中の基本中の基本。
ここにきて、死活の弱さが目につくです。

221 :名無し名人:2015/09/25(金) 12:30:19.71 ID:BMd3XFoy.net
205の白(10k)の見事な技を観た後だけになあ。

216の白はなんかヨワヨワなんだよなあ(失礼)

216の碁見てると
1やこの白(8k)より205の白の方が4子位強い気がする。

あの手順で隅を殺す手を打てるレベルが、あの隅を生かしてしまうレベルに負けることがあろうか?
反語的には「いやない」だが、実際にあるから勝負着とは恐ろしい。

222 :名無し名人:2015/09/25(金) 12:54:04.31 ID:ezCslc29.net
やっぱり無意識的に詰碁を避けてるのが分かっちゃうのがなあ。
スレの序盤の流れ、厳しい言葉で書いてあるけどやっぱり>>5とか>>12はいいこと書いてある。
やっぱり囲碁は先生が親切に教えてくれる「勉強」というよりも「修行」っていう一側面はどうしてもあるわけで、
そこはちゃんと「師匠」がコメントしてくれたことには耳を傾けたほうがいいと思う。(自分の考えはひとまずおいてね)

ただそれ以外のところでは、熱意も伝わってくるしちゃんと上達に向けて良い方法を取ってる。
(単発スレが、これだけ上達のエッセンスを含んで機能しているのは初めて見た)
そこら辺は強くなれそうな感じも受ける。それは事実。

ま、何にせよこれからが勝負ということを肝に銘じてほしいね。

223 :名無し名人:2015/09/25(金) 13:05:52.62 ID:CcFBvajX.net
>>217

16までの変化でイマイチだと思うのなら違う定石を選んだほうがいい
最近は星のかかりに2間で受けてとかいうのもあるみたいだから一概に良い悪いも言えないんだよね
実戦の変化が嫌なら星下につけるか単に開くかくらい
少し前なら実戦のように33に入られて外も利かされて甘いとは言われてた

16〜20までの考え方の前にC14とD14の意味について
C14はノゾキいて白13で継がせたという見方もできる
D14は次に覗きますよという手でキカシです
この2子は役割を果たしたので用済みとみていいです
白のまあまあ安定した石にへばりついてるのでカス石とも見て取れます

16は黒2子から開いたのではなく左下の黒から開いたと見て取ったほうがいいです
カス石2子は黒16の安定のために利用するのが正しい考え方だと思います

なので18では2子と繋がって16を強化するのとC7辺りで連絡をみる打ち方がありそうです
実戦の18は意図がわからない
20は左辺に勢力を作ろうという意図だと思うけど左上の白一団がまあまあ強いからどうなんだろうね
自分で納得のいく理屈があるならいいけど、ないなら違う手を打ったほうがいい
C7辺りなら普通にみえる

26の前に考え方がまず間違ってる
24とはさむのは攻めてその間に得をしようという手です
攻める方法は根拠を奪って上に追いやる(場合によっては殺す)
封鎖して小さく生かす(場合によっては殺す)
ハサミは上に追いやる手なので裂かれるのが前提です
なのに裂かれてる雰囲気を感じるというのはおかしいです

どうも打ち方をみてると殺すつもりで攻めてるように見えますが攻め得をするために攻めていると考えたほうがいいです
白に左下を破られてるようじゃなんのために攻めてたのかわかりません
58なんかは封鎖にいってるのに裂かれてる(わざとならいいけど)
こういうちぐはぐさが気になります

26自体はありそうなのでまあ別にいいと思います

92のシマリは大きい。先にQ8当ててもいいかなとは思うけど
94もある手だから別にいい
98は意図がわからない

152もこういうのは攻めてるんじゃなくて利かすという
たぶん上から利かそうとしたんだと思うけどぺたぺたやるならM16でよかったんじゃないかな

あとは90の一手パス、146でかかえたのに148抜き、208の一手パス、226の変なすべり、272の一手パス

224 :名無し名人:2015/09/25(金) 14:01:35.38 ID:SlYWaKPp.net
>>220

いやー。詰碁は本当不得意だと思う・・・。
それに残り時間30秒×5だったから・・・。(言い訳)

ひと目の詰碁という禁書を開く時が来たかな・・・。

(でもまだ定石本も完璧じゃないからな・・・)

225 :名無し名人:2015/09/25(金) 14:06:10.42 ID:SlYWaKPp.net
>>221

216の白は、勢いはいいんですけどね。
勝ったから言うけどw

205は詰碁(死活)にステータス全振りしてるのかな・・・。
それ以外の要素で自分が0.5目分、まさってたってことなんでしょうかね。

ギリギリ勝てて良かった・・・。

226 :名無し名人:2015/09/25(金) 14:13:11.89 ID:SlYWaKPp.net
>>222

そろそろ禁書を・・・(ry

とはいっても別に詰碁をやってないわけじゃなくて
やってても成果が出ないだけなんだよね・・・。

隙間時間があれば死活アプリ(死活300題)つかって、頻繁に問題解いてるし。

だけど成果が(ry

苦手意識が邪魔して踏み込んで、打てていないのかな?

227 :名無し名人:2015/09/25(金) 14:36:31.30 ID:SlYWaKPp.net
>>223


「C14はノゾキいて白13で継がせたという見方もできる
D14は次に覗きますよという手でキカシです
この2子は役割を果たしたので用済みとみていいです」

これ全然良くわからなかった。
詳しい解説をお願いしたい。

もしC14,D14が相手に継がせた以降、役に立たないカス石なら
相手を単純に安定させただけのように思えるのだが・・・。

それとも利かした上に、相手にとってはカス石とはいえ若干邪魔で
黒16の安定のために利用出来るからD14を打ったのは全く問題なかったという事なのかな?

相手のプレッシャーとして使える。というなら、幅が広がると思うんだけど。
利かした石は捨てよ。って見るけど、こういうこと?

>>なので18では2子と繋がって16を強化するのとC7辺りで連絡をみる打ち方がありそうです
実戦の18は意図がわからない
20は左辺に勢力を作ろうという意図だと思うけど左上の白一団がまあまあ強いからどうなんだろうね
自分で納得のいく理屈があるならいいけど、ないなら違う手を打ったほうがいい
C7辺りなら普通にみえる

凄く勉強になりました。有難う御座います。(黒18は・・・。反射的に打ってしまいました。パスみたいな手でしたね)

続く

228 :名無し名人:2015/09/25(金) 14:46:02.37 ID:SlYWaKPp.net
>>223

26の前に考え方がまず間違ってる
24とはさむのは攻めてその間に得をしようという手です
攻める方法は根拠を奪って上に追いやる(場合によっては殺す)
封鎖して小さく生かす(場合によっては殺す)
ハサミは上に追いやる手なので裂かれるのが前提です
なのに裂かれてる雰囲気を感じるというのはおかしいです

どうも打ち方をみてると殺すつもりで攻めてるように見えますが攻め得をするために攻めていると考えたほうがいいです
白に左下を破られてるようじゃなんのために攻めてたのかわかりません
58なんかは封鎖にいってるのに裂かれてる(わざとならいいけど)
こういうちぐはぐさが気になります

これも挟む時の勉強になりました。書き込み、メモ帳に入れさせてもらいました。

98は地を作りに行ったんですが・・・。中途半端でしたね。

226手目はH19でよかったんですね。

2間開きに対する打ち方は以前スレで書き込んでくれていた人が居たのでもう一度よく見てみます。

また、パスみたいな手もマダマダありますね・・・。

有難う御座いました。

229 :名無し名人:2015/09/25(金) 15:18:05.63 ID:SlYWaKPp.net
最近の成績

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org530522.jpg

個人的には11日に指導碁を打ってもらってから

石の強弱や石の開き、シマリ、打つ順序的なことをさらに
このスレで指摘してもらって
意識するようにしたら、安定して勝てるようになってきた気がする。

「特に生きている石の近くは小さい」ということが本を読んで
更に脳内にインプットされて、少しわかり始めてきたと思う。

(皆からすれば、まだまだなんだろうけど)

230 :名無し名人:2015/09/25(金) 17:24:45.75 ID:BMd3XFoy.net
>>225
1の復習にもなるから書くけど
205の白は
「石の方向」が1以上にオカシイ
あと
「序盤から中盤」に小ヨセのような小さな手を、これまた1以上に打つ。
からだ。
1の緩手にお付き合いするし、更に自分でも打つw
例えば、白134〜140>何がしたいのか意味不明だ。
ここで左上隅の33に入れば20目は違う。

でもそのほうが「多分」普通で、まずは死活や手筋から鍛えるものだと思う。
棋理の本はまず普通の初心者は読まないからな。
あとは囲碁教室にでも行かないとナカナカ

205の白が仮にこのスレを読んで納得したら、あっという間に5Kになると思うよ。
死活や読む力という一番の基本があるからな。

俺や1は棋力に比して、棋理に詳しいんだ(相対的に力が弱い)
1の戦いに対する力は棋力並だけど
死活がもう恐ろしいほど弱い。

俺も相当弱いが、そんなレベルじゃないw 信じられないくらい弱い
あの右上の白を助けるのは20k以下だ。

ただ読む力はついてきてるので、今なら「ひと目の詰碁」は楽にこなせると思うよ。
「なーんだ、簡単じゃないか!」ってねw

231 :名無し名人:2015/09/25(金) 17:35:37.83 ID:SlYWaKPp.net
>>230

ワロタwww
なるほどね。

ちょっと週末詰碁のみやって、読みの力を鍛えるわ。

このままだとプライドが許さないw

232 :名無し名人:2015/09/25(金) 17:44:22.43 ID:CcFBvajX.net
>>227

>>もしC14,D14が相手に継がせた以降、役に立たないカス石なら
相手を単純に安定させただけのように思えるのだが・・・。

これがおかしい
カス石や利かした石が役に立たないわけじゃなくて価値が低い(軽い)ということです
後で何らかの役に立たせるから相手が困るのです
相手を単純に安定させて、その石が意味なく取られたらそれは酷い持ち込みです
そんな馬鹿なことがあるわけありません
いや、たまにありますがそれは悪手と言われます

>>相手のプレッシャーとして使える。というなら、幅が広がると思うんだけど。

これなんか読んでも2子を助けて更に白を攻めるつもりなんかなと思わせるコメントだね
白がこの2子を取るのだったら、その間に他で得すればいい
黒は16の安定に使ってもいいし、外から更に利かしてもいいし
2子は利かしで役割を果たしてるのであとは好きに有効利用すればいいんですよ
取られても痛くないし、別の役に立つなら利かした甲斐があったというもの

利かしは白に着手を強要させているので白としては打たされたのがつらいんですよ
もし利かされてなかったらもっといい形で着手できたわけですから
その石が更に別のことにも利用されたらもっとつらくなるんですよ

実戦の定石は私は黒がよく見えるので、星のかかりに大ゲイマで受けることはないです
たぶん他の人もそう思うから小ゲイマで受けてるはずです

233 :名無し名人:2015/09/25(金) 18:35:45.54 ID:1B0K9L/n.net
>>228
> 226手目はH19でよかったんですね。

ちょっと待てw
E18に傷があるからH19は助からないぞ
傷があるときにサルスベリは打っちゃだめだ

ここはF18が正しい
逆に白から押さえは先手だからもっと早く打つところ

234 :名無し名人:2015/09/25(金) 21:50:14.45 ID:pCO1YMLJ.net
>>229
右肩上がり一直線ですごE

内容は決してよくないときもあるけど、最後にはきちんと勝っていて素直にすごいと思う

一番伸びを実感できる頃なんかな
羨ましい

235 :名無し名人:2015/09/26(土) 23:32:57.13 ID:GWTKAklF.net
>>232

追加で解説ありがとう御座いました。
利かした石の、利用について、深入理解を得ることが出来ました。

ありがとう御座いました。

石にも大きく分けると↓の三つがあって

1、既に生き、で地を囲っている石
2、ほぼ生き確実の石 または生かしたい石
3、利かした石、軽い石、捨石

下手な人は石を1、2でしか殆ど見ていなくて、
上手い人は3を上手に積極的に使う、捨てているのかなと思いました。

236 :名無し名人:2015/09/26(土) 23:35:34.32 ID:GWTKAklF.net
>>233

馬鹿の一つ覚えみたいになんでもサルスベリ使って
取られることがあったんで、傷があるときには使わないほうが良かったんですね。
いま、わかりました。

ありがとうございます。

237 :名無し名人:2015/09/26(土) 23:53:55.63 ID:GWTKAklF.net
>>234

ありがとう御座います。
上達スピードをこのまま保てるか心配なんですけどね。

取りあえず9kくらいまでは問題ない気がします。
今のうちに薄み、傷を作ってピンチになるという課題を直したいと思ってます。

でも、一番のネックは死活だな・・・。

238 :名無し名人:2015/09/26(土) 23:56:03.97 ID:GWTKAklF.net
前にも出てきたけど

碁の戦術って本凄く欲しいんだけど、買ってみようかな。

ただ、中古で売ってないのがな。。。

239 :名無し名人:2015/09/27(日) 00:04:28.20 ID:Fi9DeYcc.net
>>238

この本より、「こっちのほうが良いだろ!!!」

と言うのがあったら教えてください〜。

240 :名無し名人:2015/09/27(日) 00:25:02.98 ID:jR6Oc6di.net
皆やたら>>205の白褒めてるけど172手目切った手の一路下そってもはねても死んでるよな??
実戦だとコウだし(黒ちゃんと打ってれば)そもそも177手目で黒がちゃんと一子かかえてたら生きられるし言うほどなん?
2の1ハネからホウリコミまでの2手だけは冴えてるかもだが普通に10kでしょ

241 :名無し名人:2015/09/27(日) 09:42:06.37 ID:PKVVQHnT.net
>>238 >>239

碁の戦術は依田ノートと同じで上級〜有段向け。
今の棋力ではまず間違いなく読みこなせない。

最近の本では『囲碁手筋 基本のキ』(王唯任、吉原由香里)マイナビ
は内容的に優れた本だと思うので読んでみるべし。

242 :名無し名人:2015/09/27(日) 12:22:05.76 ID:PKVVQHnT.net
あとはそうだな、初級からでも読めないことはない本で「考え方」か・・・、

復刊された『素人と玄人』『圧勝・置碁戦法』あたりは、読んでいて面白い。
たとえ上達に役立たなくても無駄にはならないから、「考え方」に興味があるのであれば。

243 :名無し名人:2015/09/27(日) 14:27:56.52 ID:sLrq4k5S.net
素人と玄人の内容はいささか古くはあるが、初心者を抜けたくらいの人には
参考になる内容が満載だからな
名著と呼ばれる理由がよくわかるよ

244 :名無し名人:2015/09/27(日) 21:59:12.71 ID:Fi9DeYcc.net
>>241

やっぱりそうなんか。
ちょっと囲碁手筋 基本のキもみてみるね。

245 :名無し名人:2015/09/27(日) 22:00:42.50 ID:Fi9DeYcc.net
>>242 >>243

素人と玄人はよく見かけるね。
凄く良い本みたいだね。

ん〜かってみようかな・・・。

246 :名無し名人:2015/09/27(日) 22:04:47.47 ID:Fi9DeYcc.net
>>240

書いてることと違うかもしれないが
別スレや過去スレで「○○を完全に覚えたのに12k以上にならない」とか「プロレベルの死活を解けるけど、低級者」とか
良くみかけるからなー。

何事もバランスなんだなーと思う。

247 :名無し名人:2015/09/27(日) 22:08:49.04 ID:Fi9DeYcc.net
R戦 自分 黒 相手 白(10k)  中押し勝ち

(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+0.5]
KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 6.34]
C[Time Aya=5:25(RM=7,DM=3),11:18]
C[Intel(R) Pentium(R) CPU P6200 @ 2.13GHz]
C['T' means expended time per a move. Aya's own extension.]
;B[dp]T[ 0];W[qp]T[ 0];B[dd]T[ 5];W[pd]T[ 2];B[oq]T[ 2];W[pq]T[ 2]
;B[op]T[ 4];W[pn]T[ 1];B[kp]T[ 7];W[gq]T[ 6];B[dj]T[ 4];W[fc]T[ 5]
;B[cf]T[22];W[ic]T[ 2];B[qf]T[16];W[qh]T[ 3];B[qc]T[ 3];W[pc]T[ 2]
;B[qd]T[ 1];W[pe]T[ 2];B[pf]T[12];W[md]T[ 1];B[kc]T[ 6];W[kd]T[ 2]
;B[ld]T[ 2];W[lc]T[ 1];B[jd]T[ 1];W[jc]T[ 4];B[ke]T[ 2];W[kb]T[ 1]
;B[kd]T[ 2];W[mb]T[ 3];B[qk]T[26];W[ql]T[ 8];B[pk]T[ 8];W[oh]T[ 2]
;B[nf]T[ 2];W[qb]T[ 7];B[rb]T[34];W[pb]T[14];B[rc]T[ 9];W[jq]T[12]
;B[kq]T[43];W[cl]T[ 6];B[cn]T[20];W[cj]T[ 4];B[ci]T[ 3];W[bj]T[ 2]
;B[bi]T[ 2];W[dk]T[ 1];B[ej]T[15];W[cq]T[ 3];B[dq]T[10];W[cp]T[ 1]
;B[do]T[ 2];W[dr]T[ 4];B[er]T[ 2];W[ds]T[ 1];B[es]T[ 5];W[br]T[ 2]
;B[fq]T[ 5];W[co]T[25];B[dm]T[ 9];W[bn]T[ 2];B[bm]T[ 7];W[cm]T[ 1]
;B[dn]T[ 3];W[bl]T[ 3];B[dl]T[ 2];W[ek]T[ 2];B[gp]T[ 3];W[hq]T[ 3]
;B[hp]T[ 1];W[ip]T[ 1];B[io]T[35];W[ho]T[ 7];B[jp]T[ 6];W[iq]T[16]
;B[go]T[ 5];W[hn]T[ 3];B[jo]T[ 1];W[mp]T[ 7];B[mq]T[11];W[mn]T[ 3]
;B[on]T[19];W[om]T[ 8];B[no]T[ 5];W[mo]T[ 6];B[po]T[ 7];W[nn]T[12]
;B[oo]T[ 1];W[qn]T[ 2];B[nm]T[ 3];W[lq]T[ 7];B[lr]T[ 2];W[nq]T[ 2]
;B[mr]T[ 9];W[np]T[ 9];B[nr]T[ 4];W[ll]T[ 6];B[mm]T[27];W[lm]T[ 8]
;B[ol]T[ 3];W[pm]T[ 5];B[nk]T[ 3];W[mk]T[ 1];B[nl]T[ 3];W[ln]T[ 6]
;B[mj]T[ 4];W[lj]T[ 2];B[mi]T[ 5];W[nj]T[ 3];B[oi]T[ 8];W[li]T[ 8]
;B[mh]T[13];W[jm]T[ 3];B[lh]T[35];W[ji]T[ 3];B[rl]T[50];W[rm]T[13]
;B[rk]T[ 6];W[qo]T[ 1];B[pr]T[ 2];W[qr]T[ 4];B[kk]T[65];W[jk]T[12]
;B[lk]T[ 9];W[ml]T[ 2];B[ki]T[ 2];W[kl]T[ 7];B[kj]T[ 3];W[jj]T[ 3]
;B[jh]T[ 3];W[mf]T[ 8];B[ne]T[29];W[me]T[ 7])

248 :名無し名人:2015/09/28(月) 09:39:37.97 ID:azB/81JA.net
>>247

23手目の打ち込み

これ早すぎると思ったんだけど、どうだろうか?
左下隅かD7、J3、R10に打とうかと思ったんだけど。

33手目

これも相手が凄く打ちたいところかなと思ったんだけど、
23手目と同じで違う方がよかったのかな。
この時点で、自分に凄く弱い石はないと判断したんだけど。

65手目

ミス・・・。

83手目

上から抑えるか、下から抑えるか悩んだ。
この時点でかなり優勢かと思ったので、下から連絡して安定させたんだけど
どうだろうか?


115手目

なんか迫力無くて相手に響いてない感じがして、
皆だったらどう打つんだろうか?

125手目

これも意図とは全然違った。
本当は継いでもらって、j9に一間飛びして、
前の一子とは繋げずに、別の場所と連絡して、このあたりを地にさせないように消そうと思ったんだけど
どうなんだろう。勝ってたから、大石取られるか地さえ作らせなければ勝てると判断したんだけど。

それだったら左上隅への手入れしたほうが大きかったかな?

249 :名無し名人:2015/09/28(月) 09:55:54.86 ID:azB/81JA.net
取りあえず、週末でひと目の詰碁、8割読んだ。

全問正解できればいいけど、正解率は7〜8割。

広く囲ってあるような問題は、やっぱり苦手だね。

でもセキ、コウに持ち込むパターンもあり。っていうのを思い出したのは収穫だった。

調子が良くて、現在6連勝中。

250 :名無し名人:2015/09/28(月) 11:41:09.24 ID:fm01G2L9.net
>>247

白が22で定石外して23で右上手抜きしたけど、24でR15に出られたらどうするつもりだったの?
白がS13で引いてきたとき黒は弱い石が2つになるから23打ち込みが悪手にみえる

黒33 だから右上が定石に戻ったらどうするの?
右辺の一連の攻防は右上をどう決着つけるつもりなのか決めないとできない
たぶん考えてないと思うから何も言えない
そうなると黒21も知らない定石打ってるんじゃないかなと疑わしくなってくるんだけど

黒83 下辺取りきって勝ちましたって言うのならその考え方でいい

黒115 何を言っているのかよくわからない。盤面をよくみてほしい

黒125 強くなってくと相手は反発してくる。白K10で持ち込み。

わからないことや見えないものはどうしようもないからいいけど63、65、69のような手は今すぐ直せる
特に65、69はこんな酷い手打った棋譜なんか見せるなと怒られてもおかしくないくらい酷い
それくらい酷いことを自覚してほしい

とはいうものの、相手の方が酷いから実際の級よりは実力が備わってきたのかもね
早く昇級してしまいなさい

251 :名無し名人:2015/09/28(月) 11:54:04.25 ID:BAYFyj0j.net
>>234 うんうん。勝負強い。
偉そうなこと言って、逆転負けが多い俺とはえらい違いなんだよなぁ。

ただ、最近、逆転負パターンから再逆転して勝ちになることが増えてきて
1に感化されてる気がする。諦めず頑張るところとか。

>>240 いやそうなんだけどねw

>>235
232は超良い事が書いてある。
万度も読み返してくれ((俺が書いたんじゃないよw)

252 :名無し名人:2015/09/28(月) 12:20:00.29 ID:BAYFyj0j.net
>>248
まず、
基本的に序盤の石の方向等の感覚が相手を完全上回ってるので
優位に立ってる。
(これは、俺も同じ棋力の場合、たいていこういう展開になる。俺は力弱いので此処から負けること多し><w)

>23手目の打ち込み
どれも不正解だと思う

右上隅の 「定石の意味を理解してるなら」 そこには打たないはずだ。
*とりあえず丸暗記でよくね?って言ったのは俺だけどw

黒15〜黒21までは定石通りだ。(1が知っていて21を打っていたのかは問わないw)
一番有名な定石は21手目にs14に下がるものだが
1の打ったQ14もその次に有名な定石だ。
俺も殆どの場合ここに打つ。

で、白22は定石ハズレだ。
ここはさらに断然有利になれるチャンス!到来。

で、俺は弱いのでどちらが正解かわからないのだけど、
23手目は、Q18にハネルか、p14に伸びるかだと思う。

終えて強い人!(1にはわからなくてもいいです。俺の役に立てばw)

*私はハネたい。
・ハネタ瞬間にR15からの出切りがなくななってるし(だよね?)
・仮に抑え継になったとして、白がP14抑えに対してもP13とハネた時
 相手はQ13に切ることが出来ないから。

よろしくお願いします。

253 :名無し名人:2015/09/28(月) 12:44:58.56 ID:BAYFyj0j.net
>>250
>黒21も知らない定石打ってるんじゃないかなと疑わしくなってくるんだけど
95%疑わしい。
多分出切られたら失敗したかと。

>>158
「もう意味もわからず、手順だけでも。」
と言った手前、あまり責めれないんだ俺はw

254 :名無し名人:2015/09/28(月) 15:41:18.68 ID:fm01G2L9.net
今日の5時頃に主が打った対局をみてたら悪質なマナー違反をしてたからもうアドバイスするのやめる
人として最低ですね

255 :名無し名人:2015/09/28(月) 15:48:40.07 ID:Tqk5OXTz.net
>>254

え、そうなのか。
悪質なマナー違反って、どんなことしてたの?

256 :名無し名人:2015/09/28(月) 16:31:27.09 ID:BAYFyj0j.net
>>254
今までのスレでの1の言動を見る限り、にわかには信じがたいのだけれど、
勘違い等の可能性はないの?

「人として最低」とまで言うなら、具体的な内容を俺も知りたい。

あと、勿論だが1の話も聞きたい。

257 :名無し名人:2015/09/28(月) 16:33:34.98 ID:fm01G2L9.net
>>255
勝負が決まってからも相手の確定地にひたすら無駄な手を打ってたね
395手まで打って諦めて時間切れしてるけど相手がパスしてもひたすら意味のない手を打ち続けてる

258 :名無し名人:2015/09/28(月) 16:38:05.56 ID:BAYFyj0j.net
ただ、今日の5時頃ってオカシクね?

今はまだPM5時じゃないし、
AMなら、254はその後11時にレスしてるし。

259 :名無し名人:2015/09/28(月) 16:38:25.70 ID:fm01G2L9.net
んー、みてもらったほうが早いか
俺sidousidouで一度指導碁してるからKGSのホームページからゲスト含む棋譜検索で俺の棋譜を見てもらって
対局相手のどれかが主のID
そのIDの今日の5時頃の棋譜がそう

260 :名無し名人:2015/09/28(月) 17:00:07.81 ID:q/0YfePR.net
15時の対局でしょ?

261 :名無し名人:2015/09/28(月) 17:06:33.30 ID:fm01G2L9.net
GMT(グリニッジ標準時)の4:53
KGSのホームページから棋譜みるとGMT時間になるのを今知った
日本時間だと今日の13:53だった

262 :名無し名人:2015/09/28(月) 17:08:24.78 ID:BAYFyj0j.net
>>259
サンクス。
見てきた。他の碁を見ても1に間違いはなさそう。
254もリアレルタイムでなくこの機能であとで見たということね。
(いや熱心で驚いた。)

ま、1の話も聞くけど、俺もこれはちょっと頂けない。
相手がBOTならいいけど、人間なんだからな。

263 :名無し名人:2015/09/28(月) 17:12:27.89 ID:azB/81JA.net
ID:fm01G2L9

相手は「待った」要求を、対局中に何度も、連発、拒否していて
挙句に、子供がどうとか言い訳し、それも拒否すると対局外のメッセージ?チャット?で
罵ってくる。

そういう相手だから、嫌がらせで永遠繰り返していたんだ。

普通だったらしないだろ。そんなこと。時間の無駄だし。

264 :名無し名人:2015/09/28(月) 17:12:36.19 ID:BAYFyj0j.net
て書いたら
時差が有るのね。リアルタイムだったのかな。 (どうでも良いけどw)

265 :名無し名人:2015/09/28(月) 17:24:19.35 ID:BAYFyj0j.net
>>263
イロイロ理由もあるだろうけれども、
(気持ちもわからんではないが)
褒められることじゃないな。

「人として最低」とまでは「俺は」思わんけど。

(碁を愛する)人によっては、許せない行為かも知れん。

sidousidouさんは、あんなに丁寧に指導してくれてたじゃない。(俺見てた)
そういう人を失ったんだよ。
弁明はしても、感謝して別れた方が良いと思うよ 
(ここは2ちゃんなのでアワネーけど)

266 :名無し名人:2015/09/28(月) 17:35:28.90 ID:azB/81JA.net
「いやー、そういうことするお前がすべて悪いだろう。」

という事なら、仕方ないよね。

>>265

全くあなたの言うとおりですね。
sidousidouさん
その節は有難う御座いました。

あなたの、これまでの書き込みがあったとしたら
自分以外の入門〜初級者の人にも参考になった
と信じていますよ。

懲りずに、今後も他の入門者がいたら教えてあげてくださいね。

ってことで、ケチをつけてしまったことだし、このスレも終了の時期なのかね・・・。
個人的に囲碁は続けるけど。。。

267 :名無し名人:2015/09/28(月) 17:54:03.73 ID:Tqk5OXTz.net
>>257

なるほど、そういうことか。
相手にも問題ありだったとはいえ、それにつられて仕返しというのはちょっとね・・・。


>>266

囲碁を止めろとは言わないが、>>1は我が強いとこがあるから直した方がいい。
スレの最初の方でもいさめられているけど、
自分の聞きたい、知りたいものは突き詰めて聞こうとするけど、
意に反することは認めようとしない、というのはやっぱり感じる。
そういう態度を取っていると、sidousidou氏以外にも心ある人をどんどん失っていっちゃうよ。

というか、ケチ付けたから「はいスレ終了」というのもちょっとそれはどうかと。
(自分は悪くないから囲碁は続けるけど)なんかつまづいたからこのスレやめます、という風に聞こえる。
それは>>1を最大限好意的に見てくれてる>>265氏に対しても失礼な物言いだと思うのだが。

268 :名無し名人:2015/09/28(月) 17:54:38.24 ID:I1AR0h2Y.net
いろいろ言い訳してるけど、結局のところ自分が勝ってたらそんなことしてないだろ?
ぶっちゃけ負けたから荒らした、というのが真理なんだよねえ

269 :名無し名人:2015/09/28(月) 18:03:16.47 ID:iOLSZ+Ip.net
このスレでも争いや人格攻撃が始まっていくのか…(困惑)

趣味の話なんだし、楽しくお話しましょうよ

270 :名無し名人:2015/09/28(月) 18:16:54.62 ID:fm01G2L9.net
>>263
待ったなんて拒否して問題ないし、チャットもブラックリストにいれればできなくなるから即入れればいい
それを知らなかったとしても相手がクリミスしたんならさっさと勝って終わればいい

棋譜をみたけどクリミス後も普通に打ってる
そのあと黒が右上、上辺とミスをしておかしくなりだす
右下を取られてからは完全に普通ではない

この棋譜をみたら自分のミスに腹が立って嫌がらせしたとしか思えない
「そういう相手だから嫌がらせをした」というのならば始めからしているはずで
ミスをしてから嫌がらせするというのは理屈に合わない

素直にミスして腹が立ったから嫌がらせしましたごめんなさいって言えばいいんだよ

271 :名無し名人:2015/09/28(月) 18:17:20.52 ID:Tqk5OXTz.net
>>269

まず荒らし行為をして人に不快感を与えたのは>>1が先であって、
それに対しての注意を「人格攻撃」というなら何も言えなくなってしまうよ・・・

このスレの趣旨として、少なくとも他の人に意見をもらって強くなろうというのであれば、
まずは人に対して不快な行為をしないのが大前提だと思うのだが。違う?

272 :名無し名人:2015/09/28(月) 20:00:57.99 ID:m6bLT2cP.net
今日はいろんなところで待ったに関連することが話題になってるな

273 :名無し名人:2015/09/28(月) 21:32:15.65 ID:H5eDD9uT.net
まーネット碁のマナーを巡っての議論は他のスレでもけっこうあるから
そんなに気にしなくていいと思うよ

274 :名無し名人:2015/09/28(月) 21:35:48.39 ID:x+hEO8R0.net
当事者ではない、第三者が詳しい事情も知らずに
騒ぎ立てたり、過剰に非難するのは間違ってると思うけどね
良スレだっただけに、残念

275 :名無し名人:2015/09/28(月) 22:08:34.45 ID:Kd9Y4KkP.net
などと詳しい事情も知らない第三者が供述しており

276 :名無し名人:2015/09/28(月) 22:15:49.79 ID:I1AR0h2Y.net
なんで「過剰」の基準をお前が決めるの?
こんなの胸糞だから胸糞としか言いようが無いだろ
本人だって胸糞なことされたら胸糞で返せばいい、みたいな謎理論を振りかざしてるみたいだけど
こういうときだけ単発IDがぞろぞろ湧いてくる意味もわからないな
いや、わかるけどねw

277 :名無し名人:2015/09/28(月) 22:32:27.16 ID:Tqk5OXTz.net
過剰というなら、どこが過剰というのか具体的に示してもらいたいね。
>>1の行為が適切だった、というに足るのであれば過剰に責める気はないので。

ただ、少なくとも自分には>>1の行った行為は良いとは言えない行為に思えるし、
むしろそれよりそれで自己弁護する「自分は悪くない」という態度が一番不快に感じる。
それで

278 :名無し名人:2015/09/28(月) 22:41:47.02 ID:Tqk5OXTz.net
それでも、ちゃんと自分の立場は「正しかった」と真正面から反論してくれるのであれば、
それでもいいんだよ。
確かに自分もリアルタイムで見てはいないから、そこに>>1の重要な言い分があれば聞く用意はある。

ただ、旗色が悪いとみてまっとうな反論をせず黙殺というのは、
これまで添削してきて>>1に助力していた人々の顔に泥を塗る行為だというのはわかってほしいな。

279 :名無し名人:2015/09/28(月) 23:02:32.15 ID:Kd9Y4KkP.net
詳しい事情がどうこう言う奴が出てきたから実際に棋譜見てきたけど、これは言い訳不可能だろう。
おまえが「子供がどうとか言い訳し…」と言ったタイミングの手は、25級でもクリミスと分かるような明らかなクリミスじゃん。
(アタリに継がず、ぜんぜん意味の無い自陣のど真ん中に打つような手)
この待ったを拒否する時点でどうかしてるわ。
馬鹿が見ても分かるようなクリミスのおかげで仮に勝ったとして、それが嬉しいのかね?
これ400手近く打って、最後はダメ押しで時間切れまで操作放置したんだろ?
正真正銘のカスじゃん。
こんな奴に二度と碁を打ってほしくないね。

280 :名無し名人:2015/09/28(月) 23:05:35.48 ID:81QaJUL4.net
棋譜はってよ

281 :名無し名人:2015/09/28(月) 23:38:00.66 ID:Tqk5OXTz.net
>>280
棋譜はKGSにログインすれば見れるから、見てみるといい。


ただ、棋譜がどうこう以前にそもそも>>1の言動って端々に不遜なところが見え隠れしてた。
例えば>>266を改めて見ると、そこら辺がよくわかる。

>「いやー、そういうことするお前がすべて悪いだろう。」
>という事なら、仕方ないよね。

つまり、>>1としては「自分は悪くないので謝る気はない」と。
そう言う気持ちが透けて見えるし、次の文章で明らかになる。

>sidousidouさん
>その節は有難う御座いました。

ちがう、そうじゃない。確かに意見が合わない人にも感謝をして別れるのは良いことだが、
sidousidou氏が一番先に求めているものは、それじゃないだろう。

自分でやってしまったことの重みを自覚しているのであれば、
先に「こんなことをしてしまい、本当に申し訳ありませんでした」がまず一言出るものでないか?
そのことを、わざわざsidou氏が>>270で言い直さなければ分からないのかと。
百歩譲って自分が悪くないと思ってたとしても、丁寧に指導してくれたsidousidou氏に対しても、そういう気持ちは出てこないんだろうか・・・。

282 :名無し名人:2015/09/28(月) 23:59:48.64 ID:fm01G2L9.net
主からしたらスレも台無しにされてふざけるなって思ってるかも知れんないけど
やったらいけないことはやったらいけない。
これだけはわかってもらえたらいいんだけどねえ。

283 :名無し名人:2015/09/29(火) 09:37:20.20 ID:H/3HaKrd.net
スレ主だけど
本件に関する事実は>>263で書いた通りだよ。

自分も含め各々主義主張があって当然だから
批判に対して反論、謝罪はするつもりはないよ。
それぞれ考え方が違うし、平行線をたどるだけだと思うしね。

本件とは切り離して、それぞれアドバイスや添削、話題を提供してくれていた
人たちには感謝しているよ。

特にsuika00さんやID:BAYFyj0j さん、ID:7saS8VVDさんね。

あと、スレ続ける続けないということについては
この流れでは難しいと思うし、まずは時間を設けたほうがいいよね。
囲碁は続けるけどね。

284 :名無し名人:2015/09/29(火) 10:05:52.76 ID:lsg/0uba.net
ありゃりゃ、
折角太らせて、
「そろそろ俺も美味しい思いができ始めそうだな。うふふ。」
と思ってたら、オワちゃっぞ!
流石2ちゃんだ、油断できねえwww

花発多風雨
人生足別離

だな。

蛇足
最後に一つ教えて強い人!

>>252
で書いた33定石の
定石ハズレに対しての、次の一手はQ18のハネが最善?

285 :名無し名人:2015/09/29(火) 11:03:34.09 ID:N/FQiJ3p.net
>>283を読むかぎり、こいつの人間性は救いようがないね。
あくまで自分が正しいという立ち位置を曲げようとしない。

主義主張という話じゃなくて、「事実は>>263で書いた通り」というのがそもそも嘘だろ。
別に「事実を捏造したことが書かれている」と言っているわけじゃない。

例えば、「そういう相手『だから』」と書いている部分の『だから』は、おまえの主観でそう思っただけであって、事実ではない。
「普通だったらしないだろ」っていうのも、おまえの主観でそう思っただけだから事実じゃない。

ちゃんと論理的に話ができる人間どうしなら、おまえが言うような「平行線をたどるだけ」にはならないんだよ。

>>263>>283を合わせて読むと、おまえはこういうことを言っているんだよな。
「俺の考え方(主観)は事実だから正しい。でもおまえらの考え方はただの主義主張だから、そんなものに反論や謝罪しても無駄」

言っておくけど、これは俺の主義主張や主観じゃなくて、客観的事実だからな。
まあ、こういう人間は時間を置こうが何をしようがまともなコミュニケーションなんざできないよ(これは俺の主観)。

286 :名無し名人:2015/09/29(火) 11:12:36.82 ID:N/FQiJ3p.net
>>263が事実と言うなら、

  >>1は明らかなクリックミスによる待ったすら、すべて拒否した
  >>1は石が取られて自分の負けが確定した直後に荒らし始めた

ということもちゃんと書けよ。
自分の都合の悪いことは隠して、自分の都合のいい部分だけ主観を交えて書いたくせに
「事実は>>263の通り」なんて言われても片腹痛いわ。
おまえもう碁やめたほうがいいよ。
人間性も碁のセンスもクズすぎるから正直言って時間の無駄だと思う。
自分のミスでいちいちストレス溜めて発狂するような奴は、碁に限らず勝負ごとには向いていないよマジで。

287 :名無し名人:2015/09/29(火) 11:24:25.11 ID:P3nzp69A.net
良スレだったのに、後味わるい幕切れだなぁ
指導、解説してくれてた方、懲りずに初心者の応援続けてくださいね
スレ主もkds3dくらいになって帰ってきてね
じぁあみんな、さいなら

288 :名無し名人:2015/09/29(火) 11:25:44.65 ID:P3nzp69A.net
>>287
kds→kgs

289 :名無し名人:2015/09/29(火) 11:47:12.42 ID:Ky9s3kpR.net
>>284
んー
でぎりを防げば咎めたことになってるんじゃないかな
Q18、R18、S13辺りか
P14のノビは出ぎられて黒がS13に引いたとき定石に戻るから咎めれてる感じはあまりしない
もう棋譜みてないから部分的なことしか言えないけど

290 :名無し名人:2015/09/29(火) 12:09:41.34 ID:lsg/0uba.net
>>289
サンクスです。
そうか、やはり伸びは、できりの筋が残るから咎めた感じじゃないか。
S13、味わい深いいい手ですね。
勉強になりました。

ま、1もめげずに頑張ってくれ。
俺は、楽しかったよ。

それでは、皆さんアディオス!

291 :名無し名人:2015/09/29(火) 14:28:44.31 ID:COPQAZ7h.net
平行線、とか、どっちもどっち、みたいな言葉は
勝ち目がなくなった奴が最後に使う自爆攻撃だからな
>>283みたいなこと言い出した時点でお察し

というか、こういう輩は碁も会話も自爆荒らししかできないんだな

手談とはよく言ったものだ

292 :suika00:2015/09/29(火) 17:58:59.99 ID:KpeUxitI.net
スレ見てていろいろ楽しかったし、こちらこそありがとう!というのと、
僕は僕が教えたくて教えてただけだから、今回のことも別に気にしないけど、対戦相手にはちょっとだけでもいいから「すまんな」っていう気持ちを持ってほしいかなー

ああいうのってやられたらわかるんだけど、結構ムカつくんだよね
こっちは真剣にやってるのに何だよ!みたいな。
「本当に」打てなくなるまで(相手の自殺手しかなくなるまで)打ったときはなんか達成感を感じたことはあるけどw
せっかく碁を楽しむために異国の人と打ってるのに、嫌な気持ちにさせたりするってやっぱり悲しいじゃん

まあでも第三者の視点に立てば、逆にそういうのって碁の面白さ?だと思うんだよね
普段怒ったりしない人でもそういうことやっちゃったりさ、いつもの自分じゃなくなる訳じゃん
まだ主さんは初心の方だから感情のコントロールとか考えてないかもしれないけど、強くなるためにはそういう要素も必要になってくるしね
まあ今回のこととかをいろいろひっくるめて、囲碁を楽しんでほしいかな(僕はもう嫌がらせはやんないでほしいけどw)

またいつか機会があったら打ちましょう、楽しみにしてます

293 :名無し名人:2015/09/29(火) 19:02:45.64 ID:yBIxz/3h.net
つーかアカウント作り直せよ
晒されたんだからな

294 :名無し名人:2015/09/30(水) 01:09:56.59 ID:3j3EYXSJ.net
良いスレだと思って見てたらいつの間にか終わってた?

問題の棋譜見たけど、冷静に打つのも技術だと思うよ。
待ったして良いのは指導碁とコンピューターだけ、他は無視すればいい。

sidousidouさんとは一度打ってみたい(>_<)

295 :名無し名人:2015/09/30(水) 02:39:02.56 ID:c5exvfND.net
自分も低級の頃マナーの悪い相手と当たって感情のコントロールができなくなり
無駄な手を連発したことがあったからな
気持ちはわからなくもない

296 :名無し名人:2015/09/30(水) 08:50:07.48 ID:xN+VWc98.net
荒らし行為自体には情状酌量の余地があったのに、なんで主さんは謝ろうとしないんだろう。
ちゃんと謝ってれば、「ああ、そういうこともあるよね、仕方ないか」で済んだことだったのに。
(スレを見ても、感情に任せて主さんを過剰に批判してる人はいない)

囲碁はたとえ悪手を打っても、しっかりそれをカバーするように打てば意外に悪くなかったりする。
このスレの主さんの態度は、残念だけど悪手に悪手を重ねてはっきり悪くしてしまったという展開そのものだね・・・・・・。

297 :名無し名人:2015/09/30(水) 09:59:06.73 ID:9i/wgzQ6.net
所詮は2ch
むしろ一人の指南のためだけのスレでここまで続いたこと自体奇跡みたいなものだろう

298 :名無し名人:2015/10/01(木) 22:01:44.42 ID:L85UqkIK.net
まああれだ

囲碁は「棋道」であるという事を無視した結果だな
主がネット碁だけに依存し過ぎた事がこのような悲劇を招いたのだろう

実際に人を前にして碁を打てばこうはならない
礼に始まり礼に終わる
指導碁以外に待ったは許されないのが当たり前
勿論ネット碁を知らないアマチュアにもマナーが悪い者がいるが、そんな事などどこの世界にでもある話でとるに足らない事なのだ
道には辛抱が付き物だが囲碁も同じ
この精神を学ばなければ主はある程度以上は強くはなれないし、それ以上に他のアマチュアに厄介者扱いされ囲碁さえ打てなくなるだろう

299 :名無し名人:2015/10/01(木) 22:09:53.97 ID:Ma41s9t4.net
棋道ハ詭道ニ通ズ
好尚ぶっても所詮騙し合いよ

300 :名無し名人:2015/10/02(金) 22:37:56.38 ID:5pMrQT6f.net
昨日このスレ知ったが、>>1が気持ち悪すぎる。
単なるコミュ障だろこいつ。
常に自分が正しいとしか思っていないし、
まともな文章書いてる風を装ってるところがまた気持ち悪い。

301 :名無し名人:2015/10/02(金) 22:50:09.20 ID:9mlMQ3EV.net
こういう印象だけで叩く奴が一番気持ち悪いけどな

ほかの奴は実際にやった行為について批判しているだけだっつーのに

302 :名無し名人:2015/10/03(土) 13:40:01.95 ID:sU9MEzM6R
棋譜も見てるので、レスの印象だけで叩いてるわけじゃないんだけどね
その言葉そっくりそのままお返しします

303 :名無し名人:2015/10/09(金) 03:50:35.25 ID:H3JHpgy6.net
アンドロイドなんですが、19路で棋譜晒しするにはポチポチ座標入力するしかないですか?

304 :名無し名人:2015/10/24(土) 03:35:38.85 ID:+GZ2uBPZ.net
名瀬こそ

305 :名無し名人:2015/10/24(土) 08:29:29.32 ID:FAnEGEbd.net
※123456789
一┌┬┬┬┬┬┬┬┐
二├┼┼┼┼┼┼┼┤
三├┼┼┼┼┼┼┼┤
四├┼┼┼┼●┼┼┤
五├┼┼●●┼┼┼┤
六├┼○○○●●●┤
七├┼┼┼┼○○●┤
八├┼┼┼┼┼ア○壱
九└┴┴┴┴┴┴弐┘

黒壱
白弐
の時、黒のヨセは何目?
という問題を解いてたんですけど、ちょっと解答が疑問なので質問をば
3目にしか思えないんですけど解答では4目だそうです
白アにツギが必要で3目減る、というのは分かるんですけど、コメントをみてみると黒が1目増えて4目の手になるそうです
白先の場合壱にサガリ、黒がその上
黒先のこの図の場合、白ツギからダメをツメた後白先の黒と同じ所にツギが必要
となると、黒はどこが1目増えて合計4目の手になるんでしょうか
強い人教えて下さい

306 :名無し名人:2015/10/24(土) 13:30:19.31 ID:x+HN9FYA.net
んー
白が壱に下がった場合、黒がその上にすぐ打つのは後手で小さいから基本的に無いとみてるんじゃないかね。
となれば、右端は壱の上に白が打って、黒押さえまでが白の権利となる。(黒押さえの手抜きは右辺に侵入されて大きい)
黒が壱に打った段階で、その白の権利を無くしてるから1目得してると見てはどうかな。

307 :名無し名人:2015/10/25(日) 07:05:55.20 ID:D7TWaB7F.net
>>306
その考え方は良く分かりますけど、実戦の場合どっちが壱の上を打つか分からなくないっすか?
他に価値のある手が無くなって黒が打つかもしれない事もありますよね
ヨセの問題解答としては、こういうのは普通なものですか?
ヨセ敬遠してきたから分からない
ちなみにこれ銀星囲碁15に収録されてる問題でした

308 :名無し名人:2015/10/25(日) 09:46:14.06 ID:wdqvrJLr.net
片先手だから白から打つものとして考えるんだよ

309 :名無し名人:2015/10/25(日) 10:52:21.96 ID:dOMDsNvZ.net
>>307

まあ先手後手のイメージは最初は湧きにくいから、級位者の内はそこまでヨセのむずかしいことは考えなくていいよw
そこが3目でも4目でもさほど変わらんw

>>308氏が言う通り「片先手」ということだ。
「どちらが打つか分からない」ように見えて実は、打つ方は既に決まっている。
黒が「後手の小さいヨセ」を打ちきる前に、白が「手抜いたら大きく得をする手」を先に打ってしまうのだよ。
まあピンと来ないなら、この論理は今無理に分かろうとする必要はない。
実戦で必要に迫られたとき、初めて納得できるようになるはずだ。

310 :名無し名人:2015/10/25(日) 12:32:10.01 ID:dxfSgrZD.net
>>308
>>309
両先手、逆ヨセ、後手しか頭になかったです
これは片先手でそういうものだ、って覚えとけば良いってことですね
どうもありがとうございました

311 :名無し名人:2015/10/25(日) 14:27:36.73 ID:3SGIPTc+.net
余談ですけど、たまにヨセでハネツギでなくサガリを打つ場面に疑問を持ってましたけど、それは後手で一目得するより片先手の方が得な場面だからなんすね

312 :名無し名人:2015/10/25(日) 14:49:49.67 ID:dOMDsNvZ.net
>>311

うむ。そういうところに気づくのが上達への一歩だね。
ハネツギとハネサガリの関係性だって、ハネサガリを何となく打ってしまうのは初級者だが、
最後の一手に打つときは、はっきりとハネサガリの方が一目得になるわけだ。

>>305だって、もしも最後の一手として打たれたのであれば3目で間違いないわけだしね。
疑問はもっともなところではある。ま、囲碁の道は険しい。日々精進あるのみ、と言えるだろう。

313 :名無し名人:2015/12/05(土) 20:00:03.65 ID:4msGUTrf.net
ズンドコベロンチョは、相乗効果による熱伝導が作用した好機とも言える。
全ての組織に適応可能な分配と知識管理を最適な解決法として金融派生商品化し、
その根拠を放射性崩壊させ見積と認識されるとする。

314 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:29:36.74 ID:vddw/Msb.net
まだ落ちないのか…
1はまだ囲碁やってんのかね

315 :名無し名人:2015/12/14(月) 20:57:32.89 ID:62EeXFWu.net
>>314
囲碁板は1年くらい書き込みなくても落ちないよ

316 :名無し名人:2015/12/14(月) 22:35:41.59 ID:vddw/Msb.net
>>315
そうなんだ
知らなかった

317 :名無し名人:2015/12/16(水) 14:46:32.92 ID:V6AYxceX.net
>>314

やってるよ。
8kまできた。

あと少しで半年だけど、免状初段(3k〜5k)は無理だったね。
7kが良い所だ。

318 :名無し名人:2015/12/16(水) 22:51:24.36 ID:Lr6GgUN9.net
>>317
続けてるのか
やめないでくれて個人的には嬉しい

この期間で8kも普通にすごいわ

319 :名無し名人:2015/12/27(日) 12:49:20.57 ID:J3ueBHUnr
3連星でコゲイマかかりに帽子した時に無理やり両がかりしてきたときは
こすみうけ、でいいの?
ちなみにそれから一間に挟んでも3 3に入ってくれないんだよね
つけとか打たれる。

320 :名無し名人:2015/12/27(日) 12:54:13.95 ID:J3ueBHUnr
319ごめんこすみつけだった

321 :290:2015/12/29(火) 15:27:36.23 ID:UP0AQ0Y4.net
続けてたか。
お前なら、初段レベル(3k〜5k)にはすぐなれる
俺でさへ1年で2段になれたんだぜ。

死活の勉強を強く推奨しとくwww

俺は最近やっと3段になれた。(遅)
じゃあな。

322 :名無し名人:2015/12/30(水) 02:10:44.41 ID:ipafbtSL.net
がんばれ

323 :名無し名人:2016/02/09(火) 09:41:21.21 ID:w5FCOv3f.net
みんな強いな 僕もがんばろう

324 :名無し名人:2016/02/09(火) 15:37:38.54 ID:b5h8KZfs.net
>>312
二線にハネたあと一線にカケツギしたがる時期もあるね
コウダテが増えるからあまりよくない。

325 :名無し名人:2016/03/18(金) 17:12:39.20 ID:VExMkNnB.net
 ▼第180条(賭博行為の禁止及び暴力団員等との交際禁止)
 (1)選手、監督、コーチ、又は球団、この組織の役職員その他この組織に属する個人が、次の行為をした場合、コミッショナーは、該当する者を1年間の失格処分、又は無期の失格処分とする。
 (1―1)野球賭博常習者と交際し、又は行動を共にし、これらの者との間で、金品の授受、饗応、その他いっさいの利益を収受し若しくは供与し、要求し、申込み又は約束すること。
 (1―2)所属球団が直接関与しない試合、又は出場しない試合について賭けをすること。

326 :名無し名人:2016/06/27(月) 14:52:00.43 ID:2FnJ+QME.net
久しぶりに打ってるけど、凄く弱くなってる。
囲碁クエスト1600→1500まで落ちてるし

半年も打ってないだけで、ここまで打てなくなるとは思なかった。

327 :名無し名人:2016/11/28(月) 22:23:28.26 ID:ii8RaEvz.net
とにかくたくさん愚形が知りたい。
なにか良い本はないものか。

328 :名無し名人:2016/11/28(月) 22:35:42.35 ID:RlfeVa74.net
愚形より凝り形をなくした方が勝率は上がると思う。
そういうことをいうということは、凝り形のなんたるかをわかってない証拠だしね。

329 :名無し名人:2016/11/30(水) 00:21:17.57 ID:pNwhfF7T.net
石の形集中講義

330 :名無し名人:2016/12/01(木) 13:13:58.00 ID:2QzDWrB+.net
石の形集中講義と言えば今のNHK囲碁フォーカスが三村九段担当なんだけど大変勉強になっている
碁での愚形や筋がいい悪いという形が何をもって違いがあるのか、もうひとつよくわかってなかった
そこをよいわるいを両方見せて解説してくれるのでありがたい
手筋の問題集は一応やってるが勉強不足なのか放送を見るとあまり身に付いてなかったと思った
問題見せられると考えるが、実戦だと意識せず打ってるところに問題が潜んでいるということに気づかせてくれることの連続
なんで初段以下の全アマチュアは一度見てみるといい
詰碁は棋力向上に一番大事だからとやってたんだけどそれだけじゃだめだなと思い始めた

331 :名無し名人:2016/12/01(木) 15:48:31.44 ID:NXPdo8xE.net
いやいや、詰め碁も役に立つよ。
詰め碁で空き三角に打つのってほとんどないでしょ。
もしあったら、もの凄く珍しいから記念に取っておきたいぐらいだし。

332 :名無し名人:2016/12/05(月) 13:30:13.95 ID:yl/766vs.net
俺が思うに囲碁ってのは人間の本能と逆のことをしなきゃ上達出来ないから多くの人にとって難しいんだよ


地は気にし過ぎる

相手の石は取りたがる

相手の模様に深入りしてヤキモチを焼く

自分の石は捨てない(カス石を逃げる)





全部おまえらが大好きなことの反対が上達の秘訣なんだから皮肉なゲームだよなw

333 :名無し名人:2016/12/06(火) 19:15:12.91 ID:pZ633489.net
いやでも、それよりも人間の本質的な営みみたいなことだよ。

先入観をなくして、バランスを考えながら、最良の選択をするってこと。

石を取るか、攻めるか、攻めずに地を稼ぐか、というのは、
先入観や好みで決められる問題じゃない。
棋風なんていうのは、基本ができて、先入観なく手が選べるようになってからの話だしな。
俺なんか、石を捨てすぎて負ける原因を作る方だし。

334 :名無し名人:2016/12/06(火) 19:16:29.01 ID:pZ633489.net
深入りもできない。
この前中学生の囲碁の一番強い奴が、囲ってる深いところに突然放り込んだのを見て、
勝てないな、と思ったよ。
読みなら勝てるかもしれんが、時間制限があれば無理。

335 :名無し名人:2016/12/06(火) 20:22:16.75 ID:l7KafvaL.net
>>332
その通りだと思うね
ネットで5段、6段とかの連中でも
欲のかたまりみたいな手を打って簡単にダメにしてる
基本が分かってない

336 :名無し名人:2016/12/06(火) 20:26:17.51 ID:l7KafvaL.net
自分だけ得して相手には全く与えないみたいな考えの人が多いね

例えば自分が地を取って相手に厚みが出来てるのにその厚み(模様)を根こそぎ荒らそうと欲張る
命からがら逃げる内に他の方面に相手の地がついて
気づいたら大差で負けとか

337 :名無し名人:2016/12/06(火) 21:36:03.41 ID:dR/3aGDB.net
バランスってか
形勢判断してないか出来ないからやろ
形勢判断なんて9路なら簡単にできるが19ではそう簡単にできないし。
瞬時に毎回毎回アルファ碁みたいにで確認とか無理やし。

自分は9路だと勝てる地確保したら一気にゆるめるけど19は俺レベルには計算はむり

338 :名無し名人:2016/12/28(水) 11:13:33.46 ID:16vh4cV0.net
k

339 :名無し名人:2017/01/14(土) 08:49:41.42 ID:BoPhowoE.net
a

340 :名無し名人:2017/03/08(水) 02:07:14.40 ID:AQAJ7Lfx.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

341 :名無し名人:2017/03/29(水) 09:55:04.78 ID:tUYclohj.net
a

342 :名無し名人:2017/03/29(水) 11:47:12.16 ID:Kj6v1sRm.net
そういう人は羽根さんの本読むといい
後は覚さんのヤキモチ本

343 :名無し名人:2017/03/30(木) 13:19:08.79 ID:1qSfFSvl.net
>>337
文面からだいたいの棋力って分かっちゃうもんですねw

344 :名無し名人:2017/12/21(木) 15:45:09.01 ID:+AVQURl/.net


345 :名無し名人:2019/10/27(日) 06:10:09.16 ID:+H0h+Uta.net
342

346 :名無し名人:2020/04/14(火) 17:59:34.36 ID:5zuidaB1.net
九路は手筋の連続で緩める暇ないだろ
言ってることがおかしい

347 :名無し名人:2020/08/25(火) 21:48:41 ID:uczuZxC2.net
344

348 :名無し名人:2023/07/25(火) 01:04:00.75 ID:QLtaYw/Io
民間航空騷音集団訴訟の機運か゛高まってるが、騒音に繋か゛るものは全部反対して徹底攻撃.航空機を阻害するものは全部擁護の姿勢か゛大切な
反対)全航空機.全公務員.少孑化対策、自閉隊,米軍駐留、日米同盟,観光文化芸術等ヘの支援、スポ━ツ,万博,自民公明、銃刀法
賛成)人□減少,遷都.曰本列島縦断クソ航空機姦国との國交断絶、航空機撃墜,金正恩のミサイ儿.習近平の気球,環境活動家の破壊活動
世界最悪の殺人組織公明党國土破壞省の強盗殺人の首魁斎藤鉄夫らテ囗リス├に乗っ取られたクソ政府か゛,カによる‐方的な現状変更によって
鉄道のЗ〇倍以上非効率なクソ航空機飛は゛しまくって莫大な温室効果ガスまき散らして氣候変動,日本どころか世界中て゛災害連発させて大量
殺戮することて゛私腹を肥やす強盗殺人を繰り返しているわけだか゛.悪の権化みたいなこいつらか゛ロシア非難とか寝言は寝て言えって話だよな
石油無駄に燃やしてエネ価格から物価にと暴騰させて騷音て゛住民の生活に仕事にと破壊して憲法13条25条29条と違反しまくってる惡質
テ□リスト航空関係者個人を迫害したり.バカチョンをバ力にして差別したり、ルフィやプ一チンを擁護したり,できることは何て゛もやろう!

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hТtΡs://i、imgur.сom/hnli1ga.jpeg

349 :名無し名人:2023/09/16(土) 18:25:24.71 ID:uIFOPSqpQ
ミサヰル云々た゛のワクチン云々だのクソ自民公明の白々しい税金泥棒っふ゜りに反吐が出るよな.私利私欲のために━部の賄賂癒着業者と
税金泥棒して騷音に温室効果ガスにコ囗ナにとまき散らして海水温上昇させてかつてない量の水蒸気発生させて、曰本どころか世界中で
土砂崩れに洪水,暴風,大雪、猛暑、干ばつ、森林火災にと災害連発.国民を殺害する気満々で入國緩和どころか.ワクチン打ったハ゛カの
ほうか゛コロナ拡散率が高い統計すら出ているにもかかわらず地球破壊支援はバカチン打ったバカが対象で、コ口ナ利権まで存続する気満々
防衛という名目で増税して使途不明金着服して私腹を肥やす目的で、日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家とともに
軍事演習た゛なんだと北朝鮮挑発して,地球の外を飛ぶミサイ儿を上空だのと表現した挙句に鉄道まで止めて
「ミサイル迷惑だな」だのとバカ丸出しのインタビューまで報道するキチガヰ洗脳国家
こんな茶番を平気でやってる世界最悪の腐敗テロ組織自民公明にいまだに政権やらせてるNPCふ゜りに北朝鮮人民までビックリだろ
(羽田)ttps://www.Call4.jP/info.Ρhp?type=itеms&id=I0000062 , ttps://haneda-projecт.jimdofree.com/
(成田]Ttρs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
(テロ組織)tΤρs://i.imgur.com/hnli1ga.jрeg

350 :名無し名人:2023/12/22(金) 07:45:21.41 ID:J/g95JX0l
防災訓練とか災害ボランティアって工ラヰな─とかスゴイな―とか思われるとでも思っちゃってるのかな
都心まて゛数珠つなぎで騷音に温室効果ガスにコ口ナにとまき散らさせて氣侯変動させて海水温上昇させて地球破壞して
曰本どころか世界中て゛土砂崩れに洪水.暴風.熱中症,森林火災にと災害連発させて
JALた゛のANAた゛のクソアヰヌト゛ゥた゛の酒飲んて゛業務してるクサヰマ一クた゛のコ゛キフ゛リフライヤ─た゛の殺人テ□リストに
天下り賄賂癒着してる世界最惡の殺人腐敗テ囗組織公明党斉藤鉄夫ら國土破壊省をスル―しなか゛ら何寝ぼけたことやってんだかな
こういう安易な自己滿足が気候変動テ□を肯定してさらなる多くの人々を死に追いやってることを自覚しろやカス
憲法ガン無視て゛人権に財産権にと侵害して威力業務妨害して私腹を肥やしてる諸悪の根源を殲滅して
災害の連發を食い止めることこそ本質た゛といい加減,気つ゛けやオナ二ーハ゛カ
(情報サイ├) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

351 :名無し名人:2024/01/04(木) 21:45:40.69 ID:ObdUJf2Fg
黒番で相手の白が2連星の場合内側の2回かかってからの三連星は
面白い

352 :名無し名人:2024/01/23(火) 17:14:37.43 ID:XhzpbOnCf
うん、面白い

254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★