2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【提言】囲碁界に強制引退制度の導入を希望するスレ

1 :名無し名人:2016/03/21(月) 00:00:10.47 ID:d1+/wkkJ.net
新制度でも将棋のパクリでもいいから強制引退制度の導入を

2 :名無し名人:2016/03/21(月) 00:43:01.66 ID:GGiHLzOU.net
9段多すぎるのなんとかして欲しい

3 :名無し名人:2016/03/21(月) 01:50:26.33 ID:rzCrEhsZ.net
将棋の名人順位戦みたいなのはあってもいい気がする

4 :名無し名人:2016/03/21(月) 02:02:03.69 ID:zfacj+OR.net
とりあえず毎年1勝7敗ペースのプロはいらない
このレベルがプロ棋戦に参加しても最底辺のプロ以外誰も得しない

5 :名無し名人:2016/03/21(月) 03:00:31.93 ID:rzCrEhsZ.net
20段階位に分けて、入段から21年目以降から、4年連続の最低段所属が決まった時点で強制引退
今日すれば統計的に考えて毎年3人ずつ位消えていくだろ
せっかくプロになったんだから20年位はプロでいさせてやるとして

6 :名無し名人:2016/03/21(月) 10:08:44.00 ID:qAU4HaeP.net
強制引退はともかく降段はあってもいいな

7 :名無し名人:2016/03/21(月) 18:42:59.36 ID:pV9bFLCX.net
 
40過ぎぐらいで自分から引退する人もいるけど少数派なのか?




===
https://twitter.com/yoshiyuki_igc

義行
@yoshiyuki_igc

日本棋院プロ棋士の谷村義行です。宜しくお願いします。42歳でトーナメントから引退し現在は囲碁普及活動に励んでいます。

2010年に友人たちと囲碁振興団体「一般社団法人たけのこ囲碁協会http://igo-takenoko.com/?」を立ち上げ理事長に就任しこども大会の主催やネット講座などの普及活動を行なっています。


   ーーー
囲碁教室 うさぎくらぶ  義行プロ&ひろみの インターネット囲碁教室http://www.usagiclub.jp/
 

8 :名無し名人:2016/03/21(月) 20:07:28.31 ID:Vrlae4XW.net
直近5年間で20勝いかない奴は引退でいいよ
アマチュア枠に降格

9 :名無し名人:2016/03/21(月) 20:11:30.21 ID:RNp/+zX+.net
将棋は順位戦の予算の関係上、無駄に棋士を雇えないからだが
大手合の無くなった囲碁に強制引退制度はあんまり必要ない
九段が多いのも大手合の弊害だったわけだし

10 :名無し名人:2016/03/21(月) 20:41:11.44 ID:5LfoGax1.net
大手合も無くなったし、段位も廃止でいいと思う
他のスポーツみたいに世界ランクの方が実力の指標になる

11 :名無し名人:2016/03/21(月) 21:04:24.10 ID:WsEPaoBQ.net
予選Cとか負ければ対局料無くなっていってるらしいし、いずれいなくなる

12 :名無し名人:2016/03/21(月) 21:38:27.46 ID:coxAiHJI.net
基本給ってまだあるの?

13 :名無し名人:2016/03/22(火) 00:25:35.58 ID:jWkKqTht.net
段位は囲碁が確立させて、今は何にでも段位が使われるようになった歴史から
廃止はありえんな

14 :名無し名人:2016/03/22(火) 00:59:04.60 ID:LQh3C8Gb.net
なんでこんな段位の価値をなくすような大安売りしたのかねえ?
江戸時代に比べると戦後昭和の人は頭悪かったのだろうか

15 :名無し名人:2016/03/22(火) 01:10:06.48 ID:PQo8moMa.net
元々は九段は1人しかいなかったのだから
九段が1人生まれた時に大手合廃止するべきだった
そうすれば九段が1番多いなんておかしなことにはならなかったのに

16 :名無し名人:2016/03/22(火) 01:13:40.11 ID:5Mj2vVwT.net
見栄を張ることしか出来ない集団だからな
アルファ碁戦の解説でもよく分かったことだろう

17 :名無し名人:2016/03/22(火) 01:22:11.94 ID:ozvLkeVA.net
まぁ囲碁はチョンゲーだしチョンと言えば虚栄心の塊だし仕様が無いよね

18 :名無し名人:2016/03/22(火) 21:32:44.25 ID:qOqZHWj3.net
入団10年目以降に、過去5年間の勝率が二割未満の状態が5年間続いたら強制引退
これくらいでいいだろ

19 :名無し名人:2016/03/23(水) 03:42:15.23 ID:H0vXONx5.net
>>17 馬鹿ウヨしね

20 :名無し名人:2016/03/23(水) 04:08:21.28 ID:EPUGuLeU.net
さっそく炙り出されたか
な、囲碁はチョンゲーだろ?w

21 :名無し名人:2016/03/23(水) 19:56:51.09 ID:H0vXONx5.net
>>20 馬鹿ウヨシネ

22 :名無し名人:2016/12/20(火) 08:57:49.62 ID:LdaU/+8o.net
生前退位

23 :名無し名人:2017/01/20(金) 06:38:54.05 ID:MaIsncq5.net
順位戦が無理なら対局をポイント制にして3年連続で規定ポイント以下なら引退

24 :名無し名人:2017/03/08(水) 23:31:13.30 ID:ZOTxBbNr.net
ポカリンとは? (o・e・)

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

25 :名無し名人:2017/07/04(火) 00:39:41.71 ID:g+Z+dxi8.net
大竹とかなんでまだ打つんだろうか?

26 :名無し名人:2017/07/04(火) 10:37:08.52 ID:rNA4az84.net
日本の囲碁界の懐の深さというものですよ



戦後。昭和21年4月に「大手合」が復活したときの記事というか
文章を読んだのだけど、イイハナシなのだなあ

国民服やモンペ姿の棋士たちが再会を喜びあい
和気藹々のなかで進行した


悠久の歴史を誇る日本の囲碁が復活再生しはじめたのである

大手合そのものはすでにだけれども
九段が多い?

だから何?

日本の囲碁の懐の深さですよ

27 :名無し名人:2017/07/04(火) 12:40:31.10 ID:/BuACdNs.net
>>20 レイシスト死ね

28 :名無し名人:2017/07/04(火) 12:43:41.06 ID:MyWBkPsW.net
レイシストって在日・パヨクしか使わないタームだよねw
さすがコリアンに「しか」人気のない南鮮国技キムチ産業スミダゲー囲碁の愛好家だ
出自が透けて見えるw

29 :名無し名人:2017/07/04(火) 12:47:19.32 ID:LqmLf4ZE.net
定年を決めてそこまで来たら強制引退がいいんじゃないかな
そこからは指導だけで生活すると

30 :名無し名人:2017/07/04(火) 20:19:58.97 ID:lQUziUpv.net
毎年、確実にプロ棋士は誕生するのに引退は本人が「辞める」と言わない限りないからな。
こんな楽なプロはないよ。
スポーツとかではプロになる事よりプロであり続ける方が難しいんだけどな。
囲碁は一度プロになりさえすればずっとプロでいられる。
しかも手合いもちゃんと組んでくれる。
ボクシングなんかだと弱いプロは試合組んでもらえないからな。

31 :名無し名人:2017/07/04(火) 20:52:44.93 ID:MyWBkPsW.net
ひふみんより96歳の爺さん囲碁プロ棋士の方が凄いとのたまっている囲碁愛好家は
何故96歳の爺さん囲碁プロ棋士が微塵も世間の話題にならないのか理解できないのかな?w
まぁ96歳の爺さんプロですら毎年勝ち星を挙げられる低脳感覚右脳キムチゲーの愛好家だししゃーないかなw

32 :名無し名人:2017/07/05(水) 01:02:24.56 ID:uWhBoNkX.net
58歳で引退対象者リストに入れられて
二年連続で一定以下の成績だと引退とか
57で対象者で3年連続で引退とか
強ければ現役続行してもいいけど
こんなボロボロの成績ではもうプロやめて下さいよって
肩たたきされるというのをシステム化してもいいかもね

33 :名無し名人:2017/07/07(金) 10:05:04.77 ID:z+95gaMS.net
強制引退制度のある将棋界のトーナメントプロで
相撲の番付に相当する順位戦最高クラスのA級(相撲の三役に相当)に
羽生や森内らと混じって62歳まで在籍したひふみんと

強制引退制度の無い囲碁界で
ただ身体が動からと96歳になっても現役を続けている爺さんプロを
同列に語る囲碁愛好家って脳味噌足りてるの?

34 :名無し名人:2017/07/07(金) 11:42:45.16 ID:asjtdXDN.net
>>30
それは君の勘違いだろう
野球やサッカーなどの団体競技では、年老いた人間を雇うメリットは皆無
どこからも声がかからないプレイヤーは引退するよりない

一方、個人競技ではいくら成績が下がっても本来周囲に直接悪影響を及ぼすことはない
だからゴルフなんかでも強制引退の制度はない

尤も、囲碁界特有の事情として、プロ棋士には全員対局料を支払わないといけないという問題がある
そうした事情を踏まえて、強制引退の制度が必要だという主張は理解できる

35 :名無し名人:2017/07/07(金) 12:23:41.05 ID:U/J2Wu16.net
プロより強いアマチュアがごろごろいるのは健全なのかという観点もあると思いますが

36 : 【小吉】 :2017/07/07(金) 17:19:54.96 ID:WH3prxAl.net
ごろごろいてはいかんね

37 :名無し名人:2017/07/07(金) 18:27:37.12 ID:M+wMR+Lo.net
>>35
アマチュアで一定の成績を残したら登録のみでプロを名乗れるようにすべきだと思うよ
たとえば一般の大会で全国ベスト8に入ったら、1年以内に申し出ればプロになれるとか
裾野は広い方が良いように、プロも多い方が良い
競争を激化させれば山頂の高さは上がる

38 :名無し名人:2017/07/07(金) 18:32:51.93 ID:z+95gaMS.net
で、その結果が今の超絶不人気、愛好家人口絶滅寸前、日本棋院大赤字な訳ですねw

39 :名無し名人:2017/07/07(金) 19:36:02.33 ID:WeBa4L9Y.net
日本棋院は物販やイベントもヘタ
日本棋院の楽天にあるショップ見てみろよ
買う気が起こる物なんて何もないぞ
イベントも暇な爺さんがズラーっと会場にいるだけだもんな

40 :名無し名人:2017/07/07(金) 23:55:06.09 ID:MYn3MYmS.net
頭に血を上らせてるバカウヨジャップ笑うわ

41 :名無し名人:2017/07/08(土) 00:13:51.09 ID:e7M8fmhV.net
正体を隠そうともしないキムチ産業スミダゲー囲碁ハァンワロタ

42 :名無し名人:2018/12/17(月) 00:09:46.72 ID:9KaG1boa.net
保守

43 :名無し名人:2018/12/17(月) 00:39:05.54 ID:gjso0Kxn.net
>>37
それ突き詰めたら全ての棋戦をアマにも解放して
プロだと自称したらプロみたいな形だな
チェスがそんな感じだったっけ

44 :名無し名人:2019/11/12(火) 11:40:13 ID:XW4xZ0K2.net
44

45 :名無し名人:2019/12/15(日) 03:43:38 ID:6QKwtjiQ.net
むしろ登録料を払えばプロを名乗れるようにするのがよいだろう
運営的に

46 :名無し名人:2019/12/16(月) 01:03:25 ID:2VjgtUaN.net
そもそもな日本棋院は民間企業じゃないんだよ
利益上げても民間ほどいいことないの。
むしろがんばる奴は仕事増やす害悪だと思われる
のんびり市役所公務員みたいな組織だと思ったらいい
これかえるには組織の体から変えなきゃだ

47 :名無し名人:2020/02/12(水) 05:59:29 ID:ul3fShRv.net
棋聖戦FT予選でアマチュアの栗田佳樹さんが趙善津,三谷哲也らに勝ちCリーグ入りにリーチ

ろくに勝てない高齢者の棋士を解雇してこういう人をプロに入れろよと思う

48 :名無し名人:2020/02/12(水) 06:34:19 ID:rRLjisYQ.net
三谷哲也七段はこういう事情なので,仕方ない
ttps://twitter.com/hfye865d/status/1220343655296163841
(deleted an unsolicited ad)

49 :名無し名人:2020/02/12(水) 06:58:23 ID:ap9y+jmn.net
実谷なな男子んじゃうのか

50 :名無し名人:2020/02/12(水) 08:52:21 ID:a0lb4pHA.net
レーティング最下層のジジババ棋士より栗田アマの方が強そうだ

51 :名無し名人:2020/02/14(金) 04:30:04 ID:0napJPGp.net
栗田アマが快挙達成

21歳栗田さん、アマ初のCリーグ入り…棋聖戦予選
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/20200213-OYT1T50247/
学生本因坊が棋聖リーグ入り 7大タイトル戦でアマ予選突破は初
https://mainichi.jp/articles/20200213/k00/00m/040/255000c

52 :名無し名人:2020/02/16(日) 00:07:01 ID:9u8cda5Q.net
プロになる時の敷居を低くして弱ければ人気が無ければ食えないようにすればいいと思うがな。

53 :名無し名人:2020/02/16(日) 00:16:23 ID:o/WTCkdY.net
今でもそうでしょ
どんだけ自分の生きざまは棚にあげて他人には厳しくしたいの君

54 :名無し名人:2020/03/07(土) 10:34:21 ID:08XTPHuF.net
桐山杯やたら不戦敗が多いんだが対局料が少ないならいらないってのかね
早碁ならコロナも心配ないだろうに

55 :名無し名人:2020/07/20(月) 16:14:59 ID:HHOwA2c8.net
敷居低くないだろ。時のお偉いさんの意向でいくらでも入ってくる

56 :名無し名人:2020/07/20(月) 16:15:13 ID:HHOwA2c8.net
敷居低いだろ、か

57 :名無し名人:2020/08/25(火) 07:26:21 ID:uczuZxC2.net
57

58 :名無し名人:2020/10/25(日) 19:13:38.11 ID:dy/MoDjj.net
対局料ではなく勝った方だけ金を手にする仕組みにしたらいい。甘ったれるな

59 :名無し名人:2020/10/28(水) 00:11:33.83 ID:bVHmfDxk.net
強制的引退制度ができれば引退した元棋士がフツーの会社に就職するはずもないので結局囲碁教室でも始めるんだろう
そうすりゃもう手合いに縛られることなく棋院の近くの住むこともなく好きな所で始めるわけだから普及空白地を埋めながら普及に専念できる
なまじ手合いがあるからみんな勉強しなきゃという雑念に惑わされるが普及一本ならみんな必死に生徒に逃げられない努力だけをして普及が捗る

棋士の力は上がるし財政は立て直せるし普及は捗る。一石三鳥くらいあるじゃん

60 :名無し名人:2020/10/28(水) 07:24:50.78 ID:7uPRIEX5.net
引退云々よりも既得権だけで得られる収入を廃絶すればいいだけ
勝てば収入を得られるが負ければゼロ
これに徹すれば勝てなくなった棋士は自然に辞めていく

61 :名無し名人:2020/11/06(金) 23:30:24.20 ID:6kcJQPRR.net
資格を手放さないと損をするなら自主的に引退するだろうけどそうじゃないならしがみつくだろう

62 :名無し名人:2021/09/06(月) 04:40:09.99 ID:5IU9QZ2d.net
日本棋院も大量の棋士を雇う余裕がいつまでもあるか分からないしいずれ導入せざるを得ない時がくる

63 :名無し名人:2021/09/23(木) 19:44:01.31 ID:+1Z2GxhW.net
63

64 :名無し名人:2021/12/16(木) 08:57:37.37 ID:A0Y5ZbDA.net
https://twitter.com/kk_joryu/status/1471002144929361922?s=21
(deleted an unsolicited ad)

65 :名無し名人:2021/12/30(木) 10:49:08.11 ID:+CeUGaGb.net
khgjfdhgsf

66 :名無し名人:2022/07/20(水) 22:21:35 ID:ku+dAaiE.net
dot.asahi.com/wa/2022071900058.html
羽生結弦選手、記者会見全文「平昌五輪の時点で引退しようと思っていた」【全文(2)】

67 :名無し名人:2023/01/12(木) 17:49:31.96 ID:t/B73AvB.net
賛成

68 :名無し名人:2023/01/14(土) 19:27:26.99 ID:vOGRFHE1.net
囲碁棋士は水で棋院は船。
喫水線が沈みすぎて今にも海水が侵入しそうだが全く気付かない船長以下乗組員。

69 :名無し名人:2024/02/12(月) 02:46:35.70 ID:r09T3YFF2
四六時中飛は゛してる伊丹−羽田を1回飛ばすたびに7000kWh火力發電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛は゛してる新千歳−羽田を1回飛ばすたひ゛に14000KWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる成田━クソウルを1回飛ばすたびに28000ΚWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
毎日燃料がなくなるたびに乗り換えてるクソポリへリタンク2000Lで10000kWh火カ発電した際に発生するのと同等のСO2を排出
要するにこれほと゛の發電能力をクソ航空機に無駄に廃棄させながら増税に原発放射能汚染利権に戰争利権にと拡大してるのが岸田文雄な
四六時中猥褻がらみで逮捕されながら望遠カメラで女風呂やらのぞき見して遊び倒して莫大な温室効果ガスまき散らして木造家屋密集地上空を
平然と飛は゛して墜落して ─帯燃やし尽くして皆殺しにする危険極まりない行為を繰り返してる威カ業務妨害災害惹起税金泥棒警視庁ヘリや
地球破壞の権化小池デタラメ百合子のエシ゛プト旅行費や岸田異次元増税文雄の世界―周地球破壊費を違法にしないとタ゛メ絶対
(ref.) ttps://www.Call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofreе.com/ , ТTps://flight-rouтe.сom/
tTps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/

15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200