2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

碁ワールドって異様につまらないよね

1 :名無し名人:2018/06/09(土) 16:48:01.80 ID:aV/9NVak.net
将棋世界より紙質悪すぎだし

2 :名無し名人:2018/06/09(土) 16:50:49.12 ID:OLOs+Gap.net
比べるなら将棋マガジンだろハゲ

3 :名無し名人:2018/06/09(土) 23:17:25.52 ID:qsc4OtYh.net
図書館に置いてあるけど
一般層は引き込めてないだろうな

4 :名無し名人:2018/06/10(日) 10:08:58.27 ID:UmaPFJwo.net
「なぜ日本は世界で勝てなくなったのか」
くらいの切れ味鋭い記事がほしい

5 :名無し名人:2018/06/10(日) 10:13:44.75 ID:/3GitZIl.net
棋道は文章が尖ってて面白かった。
今より碁のレベル自体は低かったんだろうけど(と言っても僅差だけど)

6 :名無し名人:2018/06/10(日) 10:44:51.13 ID:tO0hN/Lk.net
基本的に週刊碁の内容の焼き直しだからな
週刊碁取っていたら碁ワールド買う気は起きない

7 :名無し名人:2018/06/10(日) 11:23:00.47 ID:byyq38cx.net
問題コーナーのページを減らして何か別のコーナーを
増やした方がいいと思う

8 :名無し名人:2018/06/10(日) 12:39:44.96 ID:ZWERWFR/.net
棋戦や棋譜解説も遅い
2ヶ月遅れとかざら

9 :名無し名人:2018/06/10(日) 12:45:22.09 ID:E029Nixc.net
問題コーナーはそのままでいいと思うが

タイトル戦の棋譜の解説がかなり薄味なんだよな

勝負どころだけでいいから名局細解なみの濃い説明をしてほしいよ

大橋のAIの記事なんてただの感想文レベルだし

10 :名無し名人:2018/06/10(日) 12:45:46.66 ID:ZWERWFR/.net
井山裕太物語も1,2年ぐらいの連載期間でまとめて書籍化されるのかと思ってたら
いつまでだらだら連載続ける気なのか

11 :名無し名人:2018/06/10(日) 12:53:54.76 ID:tO0hN/Lk.net
>>9
二か月遅れの癖に内容が週刊碁と大差ないのがな
アマ棋戦情報に至っては週刊碁より薄い

12 :名無し名人:2018/06/10(日) 13:07:49.83 ID:ZWERWFR/.net
ネタを出し惜しみしてんじゃないかと感じる時がある
面白そうなネタは来月に持ち越すんじゃなしに
その号に全部ぶっ込むぐらいしてほしい

13 :名無し名人:2018/06/10(日) 13:18:30.75 ID:/3GitZIl.net
「雑誌」自体がオワコンだから…

14 :名無し名人:2018/06/10(日) 13:21:04.47 ID:tuFP2uF5.net
>>12
それはある。
棋道の時代からそういうことをやってる棋院編集部。

15 :名無し名人:2018/06/10(日) 13:38:35.05 ID:pMA3nByT.net
>>4
囲碁マスコミは棋士や団体を批判する記事を書けません
先崎九段がはっきりそう著書に書いておられます

16 :名無し名人:2018/06/10(日) 15:00:32.36 ID:wRlRjAb2.net
全国の図書館が毎月購入してくれる。

だから、やる気無し。

17 :名無し名人:2018/06/10(日) 17:51:57.75 ID:byyq38cx.net
昔あった「我ら天下七段」のコーナーを復活してほしいな
プロアマの真剣勝負を見てみたい
月刊囲碁にあった互先の勝負までとはいかなくても

18 :名無し名人:2018/06/10(日) 22:47:19.90 ID:atcw7XjZ.net
囲碁サイエンスはファン側でも書けるレベル
国際棋戦は総譜で載せる
井山裕太物語は張栩との勝負を引き延ばしすぎ
リーグ戦の棋譜を載せてくれない
広告多すぎ

アルファ後レポートは面白い
付録は詰碁は良い 大橋のはいらん
アマイベントをもっと載せて欲しい

19 :名無し名人:2018/06/11(月) 00:05:31.68 ID:zRcl99i5.net
O橋とか小林Cとかはもう体力のない雑誌(日本棋院)にまとわりついて私腹を肥やすハイエナだと思ってる
文章を書けるライターがいなさすぎて改善する余地がないからお先が真っ暗だな

20 :名無し名人:2018/06/14(木) 17:25:50.64 ID:1nD4jl9i.net
前は棋士のプライベートやらを掘り起こす記事が好きだったけど、最近はそういう記事も無くなって
本当につまらなくなったな

21 :名無し名人:2018/06/14(木) 17:44:40.70 ID:8huYvUyJ.net
「ここだけでしか読めない」というコーナーが少ないのがまずい
予算がないのなら,幽玄の間で打たれた棋譜を取り上げて
「アマの碁ここが悪い」のようなコーナーを作ればいいと思うのだが

22 :名無し名人:2018/06/14(木) 23:03:19.97 ID:KLc3Cze8.net
特集とか何かに力を入れてみろよと思うよな。毎月同じメニューだもん。お役所仕事としか言いようがない

23 :名無し名人:2018/06/14(木) 23:47:46.42 ID:RTyT/Bnq.net
読み物としてだけなら囲碁関西の方が面白い
囲碁関西来年廃刊だから、今の碁ワールドの編集クビにして囲碁関西の編集拾ってやってくれ

24 :名無し名人:2018/06/16(土) 16:01:17.15 ID:oUZJmuOQ.net
週刊碁の方が新しいことやってるし大物棋士が携わってるよな。碁ワールドなんかもう惰性で作ってるしJAFの会誌みたいに会員に配るための雑誌だな

25 :名無し名人:2018/06/17(日) 17:57:41.40 ID:9bgsafTh.net
囲碁サイエンスが最悪

26 :名無し名人:2018/06/19(火) 19:52:48.23 ID:1WyQKG24.net
>>15
将棋マスコミは将棋棋士を批判するのに、ていうニュアンスなのかな?

27 :名無し名人:2018/06/27(水) 13:38:01.51 ID:b6oP9KQF.net
今月号はひどい。メイエン大橋で内容がかぶってるわ。そのせいなんかいつもは次のページにあるけど離れてるw

28 :名無し名人:2018/07/13(金) 20:29:34.68 ID:OOtEmtTj.net
出版=発信をいかに軽視しているかの象徴的存在だな
いきなりyoutube始めたって無駄だよ

29 :名無し名人:2018/08/22(水) 11:26:53.24 ID:sTlgYjZP.net
棋士に忖度しまくる囲碁で飯食ってる人間の体質がこれ以上なく現れた雑誌

30 :名無し名人:2018/09/16(日) 07:44:03.87 ID:N0CdApKQ.net
経費削減もいいけど内容を良くしてもらえませんかね…

31 :名無し名人:2018/09/17(月) 12:13:06.01 ID:TdWwQ36Y.net
日本棋院と日本の棋士がどれほど意識が低いのかをこれ以上なく示す雑誌

32 :名無し名人:2018/09/17(月) 12:18:06.81 ID:1pFos1az.net
つきあいのあるあんまし勝ててない棋士の成績チェックするためだけにある雑誌
言い方悪くてごめんだけど本人にも聞きづらいし
つーかなんで棋院サイトに成績のせないのかと思うけど、俺みたくそこしか見ない奴がワールド買わなくなるからなのかな
たまに一流の講座でへえ、って図あるからそこまでは言いすぎか

33 :名無し名人:2018/09/20(木) 11:38:03.29 ID:OyARU08z.net
>たまに一流の講座でへえ、って図あるから

なんか知らんが内容がかぶっていたAI講座のうちメイエンを打ち切って大橋を存続させるという大悪手を放つ碁ワールドw
唯一の売りがもうなくなろうとしているんだが

34 :名無し名人:2018/09/20(木) 11:58:13.85 ID:ATvNrMmJ.net
つまりそっちが売りなんでないの
俺はそんなAI大好きマンじゃなくてよくわからんから読んでないけど

35 :名無し名人:2018/09/20(木) 14:42:16.79 ID:iVgckxMc.net
俺も読んでないから単純に不人気なんじゃない?

36 :名無し名人:2018/09/20(木) 15:08:59.77 ID:II/urnud.net
読めばどっちがいいかなんて一目瞭然だわw

37 :名無し名人:2018/09/21(金) 09:44:07.18 ID:EVRtfxib.net
もう何年も見てない。

38 :名無し名人:2018/09/30(日) 23:01:44.97 ID:P1yd8Gtf.net
いずれオトナの圧力で消されそうなので貼っておく

高木淳平(囲碁プロ棋士)日本棋院のTwitterより
?
囲碁界のあるある
週刊碁はお客様や囲碁ファン、プロ棋士からの関心度がほぼ0で週刊碁のつまらない話はタブーになってそう。

週刊碁は僕が院生の頃は(12年前)面白く読んでたお客様が多いですね(^^)
発行部数が減った原因は囲碁ファンの減少とかではなく極端に内容がつまらなく、、、と聞きました。
囲碁のイベントに出演しても週刊碁は宣伝すらしてくれません、僕は週刊碁にはプロになった時以外は載った記憶がないです!!

お客様の意見も踏まえて、
10年前くらいから週刊碁の記事は記者の方ではなく、職員さんか学生のアルバイトが書いているように思います。
これなら僕が記事を書いた方が良さそうだなー(゚ω゚)笑
僕がプロになって9年目になりますが、週刊碁面白いと言ってるお客様聞いたことないです。

39 :名無し名人:2018/09/30(日) 23:09:25.57 ID:clMjGLUc.net
まあこの高木とかいうのはまるで将来性なさそうではあるけど
ワールドなんかはライター連中と仲のいい棋士だけ使ってそうってのはほんと思う
そんだけつまらん

40 :名無し名人:2018/09/30(日) 23:48:26.71 ID:P1yd8Gtf.net
これぐらい棋士もとがってる方が頼もしくていいんだが、
書き手が足りないってことがわかってるなら自分で立候補して原稿書いて埋めてやれよと思う

41 :名無し名人:2018/10/07(日) 09:31:07.84 ID:tGZbwPUH.net
高木淳平(囲碁プロ棋士)日本棋院@igo_pro_takagi 10月2日
今日、僕は話題の週刊碁に電話しました!
週刊碁担当のUさんとお話出来てなんと!
僕の連載やミニコーナーも検討してお話を進めて折り返しお電話くれるみたいです!
是非一緒に週刊碁に新しい風を吹かせましょう!

今はネットで最新の対局の中継や棋譜が無料で手に入る時代!
週刊碁でネットがない時代はタイトル戦を解説入りを
説明してくれてよかったのかも!
今の時代に速報でもない1,2週間前の棋譜の説明ばかりはナンセンス!
今の週刊碁は基本、同じ登場人物に毎回似た使い古されたコメントばかり。笑

42 :名無し名人:2018/10/07(日) 11:11:12.60 ID:oC+FSR2w.net
そいつTwitterで将棋棋士に「金髪にでもしてみたら?」って適当に冗談で言われたの真に受けて金髪にしてるからな
元引きこもりらしいし狂気しか感じない

43 :名無し名人:2018/10/07(日) 11:20:24.72 ID:vpBKt9Ea.net
そんなんどこにでもいる、脳の容量が足らんの外から見たらすぐわかるから避けられてる奴ってだけだろ
大袈裟な反応するほどのもんじゃない

44 :名無し名人:2018/10/07(日) 14:03:52.00 ID:5e0NljDp.net
そんなやつを前向きに検討って正気なんかなw

45 :名無し名人:2018/10/07(日) 14:21:30.31 ID:ezhG1XwF.net
先月号で花ちゃんのドリーム囲碁サロンが終わったから、読むモチベーションがダダ下がり

46 :名無し名人:2018/11/11(日) 08:44:32.76 ID:8tZbQkiv.net
碁ワールドには囲碁界の現状が詰め込まれている。
くだらないことを自己満足で書き続ける棋士何の斬新な企画も思いつかない編集部
老人の暇つぶし用に次の一手問題が無駄に充実
タイトル戦なのに深味のない解説
ワンパターンな内容の井山関係記事

47 :名無し名人:2019/01/22(火) 10:35:04.52 ID:3OUHtHBI.net
800号記念でご意見募集とかw
常に意見は聞いとけよ

48 :名無し名人:2019/01/22(火) 22:46:30.46 ID:qlWRVrqc.net
年寄りの意見が集まってさらに文字がでかくなるとかしか予想できない。

49 :名無し名人:2019/06/03(月) 19:35:29.17 ID:QWDeiT81.net
800号もやはりつまらなかった

50 :名無し名人:2019/09/28(土) 16:56:27.65 ID:D/rWPDeB.net
50

51 :名無し名人:2020/05/08(金) 18:43:20 ID:K3Cp6keZ.net
人気雑誌を作るプロを雇った方がいいな

52 :名無し名人:2020/05/08(金) 21:39:13 ID:Q7pwyks7.net
日本棋院はあらゆる必要なはずの経費を削ってタイトルホルダーの賞金にたかってまでして食えない棋士に金を配分するための組織であって囲碁ファンへの情報発信なんて二の次以下ですよ
職員はストライキするレベルで低待遇だから能力あるやつから順に消えていく。ハイスペック採用なんて経営破綻してもやらないわ

53 :名無し名人:2020/08/27(木) 21:27:34 ID:pfI+ytk5.net
53

総レス数 53
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200