2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

中原誠「将棋の棋士も囲碁は打った方がいい」

1 :名無し名人:2019/02/06(水) 00:47:05.37 ID:GdcIExbL.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00000052-sph-soci
(全文はリンク先参照のこと)

昭和の大名人が本格的に囲碁を始めたのは、2009年の現役引退後。
「奨励会時代の中学2年くらいの時にルールは覚えていたんですけど、さすがになかなか…。
大山先生(康晴十五世名人)、升田先生(幸三実力制第四代名人)も囲碁を打っていたので自分も、
とは思っていたのですが…50歳くらいの時は2級か3級でした」

ところが、挑み始めると、やはり同じ勝負の世界。のめり込んだ。
「今は月3、4回は碁会所で打ちますし、月1回の将棋連盟囲碁部の集まりも参加します。
毎週のNHK杯は録画して3回くらい見直します」。着実に力をつけ、六段に達した。

現役時代、奇をてらわずに自然な指し手を続けて勝利をさらう棋風が「自然流」と称されたが、囲碁の棋風は―。
「なかなか自然流とはいきません(笑い)。
やはり将棋と囲碁では思考の種類が違って、
私などついつい将棋的な考え方ですぐ決着をつけてしまおうと考えてしまうのですが、
囲碁には放っておこう、という思考もあって、なかなか難しい」。
囲碁と言えば、白黒の石だが…。「囲碁は『白黒ハッキリさせよう』とは少し違うんです。
私はハッキリさせたくなっちゃいますけど。でも、思考が違うからこそ趣味として続けられるのかもしれません」

将棋にはない魅力もある。「単純に盤が広い(19マス×19マス、将棋は9×9)ですから。
あまりに茫漠(ぼうばく)として、三段くらいまではどこに打っていいか分からなかったです。
今は打ちたいところがいっぱいあって面白いです」

囲碁との二刀流は、将棋に好影響を与えると読む。
「将棋の棋士も囲碁は打った方がいいと思います。
私も現役の時、もうちょっと早く打ってたら良かったなあと思いますよ。
藤沢秀行さん(囲碁名誉棋聖。将棋でもアマ五段の実力者だった)みたいに
60代でもタイトルを取っていたかもしれませんねえ」。
ジョークか否か判断しかねる言葉を発し、十六世名人は再び笑った。

2 :名無し名人:2019/02/06(水) 00:52:56.38 ID:jDjZIbpb.net
囲碁板のあらゆるスレで囲碁を叩いて荒らしてる将棋ヲタ涙目だなぁ

3 :名無し名人:2019/02/06(水) 06:40:39.65 ID:3w619ThX.net
将棋の棋士といえばあの大山康晴も囲碁好きだよ

4 :名無し名人:2019/02/06(水) 07:12:38.52 ID:N2gS1QXf.net
羽生も囲碁そこそこできたはず

5 :名無し名人:2019/02/06(水) 07:44:44.76 ID:1FVhJnpH.net
囲碁の方が将棋より上だと言ってるようなもの

6 :名無し名人:2019/02/06(水) 08:15:06.93 ID:Aoyhyzof.net
逆のパターンは聞かないもんな
「囲碁棋士も将棋を指した方がいい」と言う囲碁棋士ってあんまいないよう思う
囲碁の方がレベルが高い証拠

7 :名無し名人:2019/02/06(水) 08:31:05.89 ID:GwZE70LP.net
>>3-4
チョン(キムチ)ゲー連呼終了やん

8 :名無し名人:2019/02/06(水) 08:33:19.57 ID:eJVw58zH.net
将棋的要素は囲碁の攻め合いで満たされているからな
まあ攻め合いに強くなるために厳しい将棋やチェスをやるのもいいかもしれない

9 :名無し名人:2019/02/06(水) 10:42:02.28 ID:5TVE7+cv.net
強いそう

10 :名無し名人:2019/02/06(水) 10:43:40.16 ID:5TVE7+cv.net
囲碁だけやるやつよりも強そうだな

11 :名無し名人:2019/02/06(水) 10:46:49.80 ID:5TVE7+cv.net
コツさえつかめれば羽生とかやばいな

12 :名無し名人:2019/02/06(水) 10:56:37.15 ID:5TVE7+cv.net
囲碁のAI超えるかもな

13 :名無し名人:2019/02/06(水) 12:45:53.97 ID:5TVE7+cv.net
羽生のようなこういうタイプはやばい

14 :名無し名人:2019/02/06(水) 13:00:04.28 ID:osMBt3n5.net
羽生はそこそこ出来るって言ってもアマ初段あるかないかくらいだぞ
周りにやる人がいないから続かなかったって言ってたし

15 :名無し名人:2019/02/06(水) 13:05:41.77 ID:j7CnPCYz.net
将棋の棋士で囲碁を愛好してたのなんてそれこそ中原米長の時代くらいまでだろ
その影響を受けた先崎が最後の生き残りってぐらいで羽生世代以降で囲碁もバリバリやってる将棋棋士なんてほとんど聞かない

16 :名無し名人:2019/02/06(水) 15:34:08.74 ID:TojJqPjc.net
>>4
チェスやってる棋士や、中国将棋やっている人、バックギャモンやマージャンが強い棋士もいたはず

17 :名無し名人:2019/02/06(水) 15:36:08.96 ID:TojJqPjc.net
>>14
本業でなく趣味なのにアマ初段は結構凄いじゃん

18 :名無し名人:2019/02/06(水) 16:05:17.96 ID:5TVE7+cv.net
呉はやはり一般人ではなかったらしい
波動を使えたという噂だ

19 :名無し名人:2019/02/06(水) 16:08:11.27 ID:5TVE7+cv.net
本因坊では相手にならん
爺ゲーマーみたいなもんだが

20 :名無し名人:2019/02/06(水) 20:20:09.33 ID:6NzXCXuz.net
将棋だけやってるとチョンゲー君みたいなバカになるからな
囲碁もやった方がいい

21 :名無し名人:2019/02/06(水) 22:07:41.17 ID:JGwp16NX.net
先崎は嫁さんが穂坂繭だけあってもともと囲碁がかなり強い。
羽生の端正な顔がホウリコミ一発でゆがむのが面白かったらしい。
まあ先崎みたいなのに教えてもらったら囲碁が嫌になるかも。

22 :名無し名人:2019/02/09(土) 18:42:00.16 ID:gL7H2AgC.net
川崎の碁会所で何度か打ったことあるけど、俺の方が2子くらい強い
中原先生が六段なら俺は八段ってことになるな
東洋野狐では5dなんだけどねwwwww

23 :名無し名人:2019/02/09(土) 20:37:36.17 ID:Lw6hyARD.net
まあ政治家段みたいなもんだろう

24 :名無し名人:2019/02/11(月) 17:03:44.55 ID:XXf8cMd1.net
野狐4d相当だったら棋院六段は妥当じゃね

25 :名無し名人:2019/02/11(月) 17:55:30.15 ID:YxBa0rfy.net
>>21
アルファ碁が出る2、3年くらい前に
「コンピュータとの対戦では先崎を出したら良いのでは?
芸能人アマチュア段位では勝てなくなったが、底辺プロでは客が取れないし、トップレベルが出るまでもない強さだから」
と言われていた

26 :名無し名人:2019/02/11(月) 23:53:16.08 ID:Hg2t+3I4.net
>>8
これ結構思う
厳しい読み合いはもちろんチェス系の方が圧倒的に深いけど囲碁は部分的にそういった厳しい読み合いの要素を含みつつ緩やかな進行もできるのが面白いとこ

27 :名無し名人:2019/02/12(火) 20:36:53.91 ID:tYZivMjJ.net
将棋ウォーズ三段の同僚とたまに囲碁やるけど勝てない(私野狐10級)。将棋強い人は読みが深い。^_^

28 :名無し名人:2019/02/12(火) 23:00:26.23 ID:q6BztIPq.net
>>26
武宮がNHKの将棋講座に出た時に将棋は囲碁と違ってちゃんと読まないと指せないから大変とか言ってたのを思い出す
この発言は感覚派の武宮ならではだとは思ったがw

29 :名無し名人:2019/02/17(日) 20:23:08.78 ID:vV/hpfOB.net
中原は林葉のマンゴーを打ちまくった件さえなければ、大名人だったんだよね。

突撃永世名人が将棋界の重鎮から退いた結果、囲碁に傾倒したとも言える。

30 :名無し名人:2019/02/19(火) 09:48:27.51 ID:d/buZIK9.net
>>1
要は将棋だけやってたらバカになるぞと言ってるようなもの

31 :名無し名人:2019/02/19(火) 11:52:46.78 ID:KlkEK7yO.net
>>29
中原が囲碁好きだったのは別にあの騒動の前からでしょ
大山や升田、米長もそうだけどひと昔前は囲碁好きの将棋棋士が多かった
逆もまた然りで武宮治勲林らは将棋好きでよく指してた
今の棋士達でそう言う話は悲しいかなあんまり聞かんね
まあ娯楽も多様化したしな

32 :名無し名人:2019/02/20(水) 14:25:25.31 ID:EZ5VbpeT.net
森内「あ、囲碁よりバックギャモンです」

33 :名無し名人:2019/02/20(水) 15:57:50.16 ID:HlbLW83+.net
>>6
なんで囲碁やってるやつは、この種のバカがやたらと多いのだろう。

34 :名無し名人:2019/02/20(水) 22:30:31.87 ID:FRUHunaF.net
>>4
チェスでは日本1になったこともあるらしい

35 :名無し名人:2019/02/27(水) 00:10:15.43 ID:YkoeXP9Y.net
将棋以外のできるゲームでチェス挙げられてもなあ
オセロに進出する棋士はいないのかな

36 :名無し名人:2019/02/27(水) 01:36:48.90 ID:LAXZ2gZ4.net
バックギャモン(囲碁将棋棋士共にバックギャモンのタイトル取ったやつがいる)麻雀は聞くけど
オセロはあんまり聞かないね

昔日本将棋連盟は
大山升田河口(アマとして囲碁神奈川県代表になったことがある)で団体戦優勝したことがあるはず

37 :名無し名人:2019/02/27(水) 18:25:28.17 ID:G/ya6a6M.net
オセロなんて五目とか挟み将棋みたいなもんだろ

38 :名無し名人:2019/03/09(土) 13:01:20.52 ID:1wxZeJnH.net
オセロは敵味方のピースが頻繁にひっくり返るので
数手先の局面でも読むのが難しい

39 :名無し名人:2019/03/16(土) 10:08:23.37 ID:ZuXSZXwv.net
オセロ世界一になった日本人少年に囲碁をやらせろ

40 :名無し名人:2019/03/18(月) 12:46:40.20 ID:m/ZVXo7n.net
オセロや連珠なんて判明してる最善手を自ら避けるような
求道心を欠いた不健全なゲームだよ

41 :名無し名人:2019/03/18(月) 14:40:40.69 ID:bkdfhmR/.net
         ,、..':::" ̄:::::ヽ_
       /::::::::,ニニン´`ヾ::::ヽ
      /彡ン´       ',ミミ
      ,':::z´         ',ミ:}
      {:::{ =≡=、  ,ィ=≡t、_}::::l
        〉ト{ ィtォ、 }'^{ ィtr }'!rト
       '、lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.(、 , )、     |}
       ',     ,..、 ,..、_   l   おどろいたね
        '、  `~=~´   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ

42 :名無し名人:2019/03/24(日) 14:43:58.64 ID:WX3e46zm.net
https://i.imgur.com/5UtexTV.jpg

43 :名無し名人:2019/03/25(月) 08:42:19.73 ID:tmQiFj9M.net
>>42
学校の将棋部で指してるみたいな風景だな

44 :名無し名人:2019/04/09(火) 08:35:37.27 ID:4zghlegj.net
>>1
プライドがないおっさんだなぁ
チェスを絶賛する羽生といい、将棋の棋士って将棋への誇りやプライドが感じられなくて嫌い

45 :名無し名人:2019/04/09(火) 08:58:57.40 ID:Wre4uHiK.net
あんたが偏屈爺さんなだけだよ

46 :名無し名人:2019/05/24(金) 06:46:46.22 ID:Fe4l9A7C.net
中原さんは囲碁コンプレックスがありそうですね

47 :名無し名人:2019/05/24(金) 10:53:16.10 ID:097sAZSS.net
>>31
大樹が将棋ウォーズで初段に昇段できないと悩んでたけどなw

48 :名無し名人:2019/05/27(月) 11:32:07.40 ID:PWb7Mr2f.net
>>44
他業界を褒めるのは社会人としての配慮だよ。
他の団体の競技をけなしまくる棋士よりよほど素晴らしいと思うが

49 :名無し名人:2019/05/27(月) 11:41:34.84 ID:TvIyakaW.net
>>44
責任ある立場のいい大人が人の競技を馬鹿にするような発言するわけ無いだろ

50 :名無し名人:2019/05/27(月) 20:38:00.03 ID:9BdcsMel.net
>>46
と言いますと?

51 :名無し名人:2019/05/27(月) 20:40:34.02 ID:Nh62bMv0.net
>>44>>48-49
日本囲碁業界「経営トップ」による将棋に対する発言集

■日本棋院常務理事 後藤俊午囲碁九段

囲碁“10歳プロ”仲邑菫初段の伝説…家にテレビなし、韓国語ペラペラ、東大合格並み ※ビジネスジャーナル粟野仁雄
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27805_2.html

>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。
>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。


■日本棋院理事長 小林覚囲碁九段

第二回電聖戦(依田紀基九段 vs Crazy Stone、Zen 解説:小林覚九段、聞き手:下坂美織二段)
つべURLがNGワードに指定されている様なのでYoutubeで「第二回電聖戦 囲碁・将棋チャンネル」と検索してください

42:20あたり〜

小林覚「だってもう将棋危ないでしょ。」
下坂「そうですね。もう五分の戦い…」
小林覚「五分っていう噂もあるし、もう抜かれてるっていう噂ですよ?」
小林覚「僕が言ったんじゃないよ?そういう噂まであるんだよ。」
観客(爆笑)

■日本棋院理事 堀義人氏(グロービス経営大学院学長)

ex1.
「将棋と囲碁」子どもにやらせるならどっち? ビジネスに活きるのは 棋士の収入比較
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/02250801/?all=1

>堀義人氏 「囲碁と経営はほぼ一緒で、類似性は非常に高いと実感しています。
         私は40歳から始めましたが、経営の感覚を磨くのに囲碁を打つことはとても重要なんです」

>堀義人氏 「将棋は王を取るだけの直線的なゲームです」

ex2.
日本棋院理事にしてグロービス総帥の堀義人氏のツイート
https://twitter.com/yoshitohori/status/452420274856525825

>将棋のプロは負け越しだが、囲碁のプロはまだ互先で負けたことが無い。
>コンピュータは、やっとアマの県大会参加レベルだ。
>囲碁の奥深さを理解できる、分かり易い事例だ。
>“@nikkei: 将棋のプロ棋士が負け越し 対ソフトの電王戦
(deleted an unsolicited ad)

52 :名無し名人:2019/05/27(月) 20:44:00.42 ID:Nh62bMv0.net
>>44>>48-49
日本囲碁業界関係者の将棋に対する発言集

■1995年頃の趙治勲囲碁九段(ソースはNHKBSの囲碁将棋ウイークリー)

羽生さんが七冠を達成した時に囲碁界の頂点にいた趙治勲の発言 「将棋界が情けないから達成できた」

なお、井山が七冠を達成した時の羽生さんの発言 「我々棋士にとって井山さんは誇りだ」

井山は「2度も」囲碁七冠になったが、「囲碁界が情けないから達成できた」とは言わんのか?

■依田紀基囲碁九段の言う囲碁の魅力とは?(ソースは依田氏が出演したフジテレビの番組)

・世界でやってる
・賞金が高い
・将棋と比べて仲間になりやすい
・人生の縮図

■依田紀基囲碁九段 「囲碁AIとの長手数対局の方が将棋の長手数対局よりニュース価値があるよ」(ソースは依田氏のツイート)

■依田紀基囲碁九段、三浦九段や将棋界をブログで徹底批判(ソースは依田氏のブログ)

■三村智保囲碁九段 週刊新潮の将棋囲碁比較記事について
https://twitter.com/igomimu/status/964990663807741952

>著名人愛好家の顔ぶれ、囲碁側が勝ってたと思う。

■三村智保囲碁九段 藤井くんの連勝記録について
https://twitter.com/igomimu/status/879543899689172992

>(藤井くんの連勝記録に)全く知らなかった。囲碁界でプロ入り時の連勝は、それ程大きく評価されない。
(deleted an unsolicited ad)

53 :名無し名人:2019/05/27(月) 21:01:08.32 ID:zOaJB1Zq.net
■1995年頃の趙治勲囲碁九段(ソースはNHKBSの囲碁将棋ウイークリー)

羽生さんが七冠を達成した時に囲碁界の頂点にいた趙治勲の発言 「将棋界が情けないから達成できた」

君はリアルタイムでその発言を聞いたの?
正直,将棋ファンはおろか趙治勲本人も忘れてると思うw

54 :名無し名人:2019/05/27(月) 21:09:34.52 ID:Nh62bMv0.net
>>53
↓これは俺のレスじゃないぞ

【囲碁】趙治勲九段(62)紫綬褒章受章 もう一回、頂点目指したい
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558303195/84

84 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/05/20(月) 09:30:23.67 ID:fsbYjD730
将棋の羽生が七冠独占したときは、羽生を讃えるどころか「他の棋士がだらしないからこんなザマになる」と将棋界を馬鹿にしてたのに
井山が七冠独占したら「素晴らしい快挙!」と絶賛してたw

55 :名無し名人:2019/05/27(月) 21:24:25.27 ID:zOaJB1Zq.net
いや,チョンゲー君自身が見ていたような書き込みがあったからさ

囲碁板三大基地外
307名無し名人2017/05/27(土) 08:51:36.44ID:+6emwpVO
>>299
1995年の話なので図書館に行って調べてみるといい
白江晴彦という囲碁棋士がMCをしていた囲碁将棋ウイークリーというNHKBSの番組でその発言をニヤニヤしながら紹介してたぞw

56 :名無し名人:2019/05/27(月) 21:28:52.87 ID:Nh62bMv0.net
>>55
それは俺のレスで間違いない
当時は羽生七冠目当てで囲碁将棋ウイークリーを見てたし

57 :名無し名人:2019/05/27(月) 21:30:36.60 ID:zOaJB1Zq.net
ということは,囲碁の方は興味なかったってこと?
囲碁のルールは知らないということでOK?

58 :名無し名人:2019/05/27(月) 21:45:09.29 ID:zOaJB1Zq.net
あ,>>54で貼られてたスレみたらこんなものがあったぞ

77名無しさん@恐縮です2019/05/20(月) 09:05:46.63ID:2JOA0bJq0
趙治勲ぅて囲碁クラブ誌が毎年行っていた「人気棋士投票」で毎年ドベだったんだよなw

一般人には意味不明な概念である「大三冠」を声高に叫んでいたのに
ココまで不人気な業界第一人者ってそうそういないよなw
不人気と椰揄された朝青龍ですら趙治勲より遥かに人気があったぞw

雑誌「囲碁クラブ」を読んでいたってこと?

59 :名無し名人:2019/05/27(月) 21:47:02.53 ID:Nh62bMv0.net
ちなみに趙治勲の発言については
白江が当時のNHK囲碁講座に連載していたコラムにも同趣旨の記載がなされていた筈だから
嘘だと思うなら図書館に行って自分の目で確認してみたらいいw

60 :名無し名人:2019/05/27(月) 21:49:36.69 ID:zOaJB1Zq.net
嘘とは思わないけど
つまり,NHK囲碁講座テキストも読んでいたということ?
立派な囲碁好きじゃないですか

61 :名無し名人:2019/05/28(火) 08:15:46.10 ID:SLHpwL2f.net
まだ囲碁将棋板だったころからいたしね
そのころから同じこと書いてたよ

将棋の方はさっぱりのようだけど

62 :名無し名人:2019/11/22(金) 23:34:06.78 ID:ZTPgP5BO.net
内藤国雄「囲碁は適当なゲーム」

63 :名無し名人:2019/11/23(土) 04:27:40 ID:tGQ8eOBe.net
>>22
いつ打ったのかわからんけど、数年前に二段から四段になったとかいってたから、六段も最近なんじゃないのかな
しらんけど

64 :名無し名人:2019/12/31(火) 05:41:09 ID:cZ4ycMFl.net
商売敵を持ち上げるようなことを言う中原ってプライドねえな

65 :名無し名人:2019/12/31(火) 11:05:43 ID:gYsEWbio.net
プライドは盤上で見せた

66 :名無し名人:2020/01/11(土) 22:08:00 ID:m4FbdPH7.net
 将棋と囲碁では脳の使うところが微妙に違うから、脳がリラックスできて
将棋にもいい効果があると思う。
趣味で仕事と違うことやると、それが多少大変でも仕事のこと忘れられて
リラックスできて結果的に仕事にもプラスになるようなもの。

67 :名無し名人:2020/08/23(日) 14:49:59 ID:oUeIQw6U.net
分野を問わず、日本の専門家は、その枠内に閉じ籠る傾向があるから、他分野との交流は、積極的におこなうべし。

68 :名無し名人:2020/08/23(日) 14:50:29 ID:oUeIQw6U.net
分野を問わず、日本の専門家は、その枠内に閉じ籠る傾向があるから、他分野との交流は、積極的におこなうべし。

69 :名無し名人:2020/08/23(日) 19:57:02 ID:DtKktP3P.net
将棋も囲碁もAIに席巻されてしまっている現状について中原はどう考えているだろうか?
引退時にはまだ「AIが自分たちを追い抜く」レベルには達していなかったからな。

色々あって存命の名人経験者では極端に名を聞かなくなっているが、今でも当時と同じように、
端的に言えば「藤井二冠は囲碁をやるべき」と思っているのだろうか?

70 :名無し名人:2020/08/24(月) 21:50:33 ID:J5qRBa30.net
米長は積極的に他分野と交流してたが、中原は全然そうは見えなかった。

片や多くの女性と浮名を流しながらも、死後も表には現れず。
片やたった一人の女性との関係によって致命的ダメージを受ける。

71 :名無し名人:2020/08/25(火) 04:22:13 ID:pkndXEFm.net
>>70
本当にたった一人とのあやまちだったのかな?
風俗好きだったって噂もあるし、表にでなかっただけでけっこう遊んでたのかも
それにしても忘れた頃に林葉さんが出てきて突撃名人との過去話をするから、いつまでたってもスキャンダルを蒸し返される不憫な人だなぁw

72 :名無し名人:2021/05/19(水) 21:58:32.08 ID:HiA3c4LC.net
第6期

73 :名無し名人:2021/05/19(水) 21:59:35.55 ID:HiA3c4LC.net
https://note.com/

74 :名無し名人:2021/05/19(水) 22:12:09.59 ID:2hyGDVd0.net
「棋界の太陽」と言われていた面影は微塵もなくなってしまったな。で何でまた囲碁板?

75 :名無し名人:2021/05/20(木) 08:54:19.74 ID:wPrzZvtF.net
碁を打ってるから

76 :名無し名人:2021/05/20(木) 11:09:07.62 ID:35nkCml3.net
>>64
商売敵じゃないだろもうw

チクンの発言は有名だし、知らない囲碁ジジイの方がおかしいんだよ。
羽生の井山に対する「棋士の誇り」も、将棋ファンなら誰でも知ってる。

サンモーの張本は、親分がいなくなって一人になった最初の頃、他業種の悪口ばっか
言ってた。個人的に好きな相撲とゴルフ以外。それで不人気だった。
囲碁は、紳士とか大人のゲームとか言う割に、棋士の発言が小さい。何故か。
将棋の棋士は頭脳ゲームでメシ食ってるというのをわきまえてて、昔から麻雀、カジノ、
競馬に競艇、オセロ、モノポリー、バックギャモンなど、色んなゲームをしてきたし、
またトップクラスになってしまうから余計に棋士の凄さをアピールしてきた。
勝浦は麻雀プロ勧められたし、坂口は将棋休んでチェスのチャンプになって協会作った。
屋敷はモーターボート選手会の外部理事だし、森内はバックギャモンの世界4位で、パ
ネルクイズ25で優勝したり。近くは鈴木大介の麻雀最強位とか。

そういう「実績」を無視して>>6>>44みたいに言う奴がいるのが、囲碁ファンが
ダメな理由だよ。だからプロもつまらないことしか言わない。チクンや三村の発言は
永久に残る黒歴史。

77 :名無し名人:2021/05/23(日) 11:27:41.81 ID:Eoc2e4mc.net
中原をポジティブに取り上げようとすると直子さんが出てきてあることあること言うからどうしようもないんだよね。
直子さんなんだかんだ病気と共存してるから、中原より長生きするかもしれんし。

78 :名無し名人:2021/07/13(火) 19:04:55.86 ID:z1iBS1yR.net
中原もチョンゲーに追加だ

79 :名無し名人:2021/07/18(日) 16:31:33.53 ID:M/jHA806.net
>>将棋的な考え方ですぐ決着をつけてしまおうと考えてしまうのですが、
将棋はそんなに浅いゲームではないよ
囲碁に浮気する前にもう少し将棋を学んだ方がいい

80 :名無し名人:2021/07/18(日) 17:07:39.02 ID:gHEPSVrC.net
渡辺vs趙治勲の逆パターンで中原vs井山はどうかな。
問題は井山が人前では将棋をやらなさそうなことと、トークも対局も全く
盛り上がる要素がないことかな。どんな上手いMCでも私生活に触れること
自体爆弾の二人では匙投げそう。

81 :名無し名人:2021/07/22(木) 21:56:12.98 ID:CDctN8fI.net
>>80
MC林葉直子&室田伊緒でやれば当の二人以外は盛り上がるだろう。

82 :名無し名人:2021/08/12(木) 15:57:25.12 ID:GWcIqsUA.net
他人を見下す人の心理をアドラー心理学研究の第一人者の岸見一郎さんが解説

もう、いい加減にして!「自慢話」の多い攻撃的な友人をどう回避する? アドラー流 お悩み相談室 ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/56780
>傷つかないようになるためには、その友だちの「目的」を考えるといいでしょう。なぜその友だちは、
>自慢話ばかりするのか。やたら他人に対して上から目線なのか。答えはきわめてシンプルです。

>じつは彼は、強烈な「劣等感」を抱いているのです。アドラー心理学では、この種の劣等感のことを
>「優越コンプレックス」と呼びます。つまり、「ありのままの自分」を受け入れられず、他人より
>優れていることを誇示するという安直な手段によってしか自分の存在を認められない……。
>彼はまだ「普通であることの勇気」を持てていないのです。

>よく覚えておいてください。わざわざ言葉にして自慢するような人は、ほんとうのところは
>自分に自信がないのです。自らが優れていることを誇示しなければ、周囲の誰一人として
>「こんな自分」を認めてくれないと、恐れているのです。このように相手の振る舞いの
>「目的」さえわかってしまえば、それに対して怒りが湧いたり傷ついたりするようなことも、
>減っていくでしょう。

83 :名無し名人:2021/08/12(木) 20:50:54.76 ID:zdiGgRJg.net
大名人にして謙虚に学ぶ姿が美しいですね。

囲碁の人はプロもアマも、腐ってますね。

84 :名無し名人:2021/10/03(日) 17:21:18.64 ID:R8TogUrO.net
中原もチョンゲーに追加だ

85 :名無し名人:2022/04/21(木) 06:01:49.98 ID:Pn2RK6YJ.net
視野を広げる意味でも、ときには異分野のことに取り組むことは有意義。

86 :名無し名人:2022/04/21(木) 08:52:33.13 ID:1aX5ZX31.net
そんなこと誰が言うか、とかマジで思ってそうな底辺プロが
一杯いそうだね>囲碁プロ

87 :名無し名人:2022/04/29(金) 16:00:31.05 ID:0g6oNQNs.net
アレのお陰で今の中原は将棋界に殆ど影響力がなくなっている。
林葉さえいなかったら(=米長さえいなかったら)大名人として崇められてただろうな。

皮肉なのはそういう世界線だったら将棋界は今の囲碁かそれ以上に衰退してただろうけどね。

88 :名無し名人:2022/05/07(土) 20:56:03.88 ID:img2SNvp.net
大山以後の永世名人は4人連続で経営者としての素質が清々しいレベルで皆無。
うっかり谷川を会長にしたせいで青野片上という最悪な体制になってしまい
連盟は滅亡の危機に瀕したしな。

89 :名無し名人:2022/09/15(木) 18:34:44.74 ID:oi2o8DCm.net
中原はチョンゲの敵か…
失望したよ

まさか他の将棋棋士は味方だよな?

90 :名無し名人:2022/09/15(木) 19:52:06.89 ID:aNL/lQyx.net
妻子ある身で突撃されるお方は囲碁が好き、と。

91 :名無し名人:[ここ壊れてます] .net
坂本と同じで
中絶させてるのがクズなんだよ

92 :名無し名人:2022/09/16(金) 20:16:58.50 ID:ufuOGPSU.net
某荒らし味方に後ろから刺されてて草

93 :名無し名人:2022/09/19(月) 09:48:00.06 ID:JtN7qziO.net
将棋界だけでなく世間的にも見る影もなくなってしまった。
林葉に関わった人は大体ひどい目にあってるな。

94 :名無し名人:[ここ壊れてます] .net
青野はどこが悪かったん?
嫁は美人やったよな

95 :名無し名人:2022/10/01(土) 02:12:24.24 ID:TQpBuRDd.net
>>1
今この瞬間が面白いーー笑福亭鶴瓶の「バケモン」じみた信念(てれびのスキマ) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/tvnosukima/20210701-00244606
「バラエティを何十年もやって、鶴瓶噺をやってきた中で、笑いに対するスタイルが出来上がって
いったんですね。テレビでは何が飛んでくるかわからないフリートークや、時代の流れに対応せなあかん。
ここでギャグを入れるとか、あるいは間を取るとか、そういうのが落語に生きるわけですよ。
その集大成が、私落語」※1

だからこそ鶴瓶は、落語家、ラジオパーソナリティ、テレビタレント、俳優……と、様々なジャンル・場所に
活動の場を広げているが、「どれかに絞れ」という声には明確に拒絶している。

「二足の草鞋を履かないほうがいいとか言うやろ? とんでもない。何足もの草鞋を履けるなら履いたほうがいい。
それが全部つながってくる」※6


鶴瓶さんも多分野をこなすことを推奨

96 :名無し名人:2022/10/01(土) 04:31:07.47 ID:TMsc7oEz.net
中原さんクラスが言うと説得力ある
そこらの凡棋士が同じこと言ったら「囲碁で遊んでる暇があったら将棋を勉強しろ」と言いたくなるが

97 :名無し名人:2022/10/01(土) 05:08:18.05 ID:5Vf5GS0w.net
115名無し名人2022/09/30(金) 17:10:14.36ID:05/Bbh/q
中部は新人王取れない


https://ja.wikipedia.org/wiki/新人王戦_(囲碁)
確かに歴代新人王を見ると中部所属棋士は0

98 :名無し名人:2022/10/01(土) 05:09:04.77 ID:5Vf5GS0w.net
誤爆

99 :名無し名人:2022/10/01(土) 15:49:45.52 ID:gc436ctx.net
藤井が今後囲碁を打つことがあるとしても将棋引退後だろう。

今の棋士が大山・升田・米長・中原に「囲碁打て」と言われたところでなにも響かなさそう。
「シモに走る」「ハゲる」「地獄定期」等と言われるのがオチ。

100 :名無し名人:2022/10/01(土) 17:23:53.37 ID:gy4N9T0T.net
>私などついつい将棋的な考え方ですぐ決着をつけてしまおうと考えてしまうのですが、
>囲碁には放っておこう、という思考もあって、なかなか難しい

この人将棋のこと何も知らんだろ

101 :名無し名人:2022/12/12(月) 07:27:04.57 ID:oJCCXAh4.net
格が分かる男よな

102 :名無し名人:2023/03/01(水) 21:46:07.22 ID:EbP5aJv1.net
もう勝負をつける必要もない。

103 :名無し名人:2023/09/03(日) 05:02:36.46 ID:9wJBKLZLN
おい天下り組織ジャクソ、H3(笑)ミサイルで地球汚しただけだったんだからΞ菱重ヱと連帯して国民から強盗した2000億はよ返せや
大企業従業員だの安定した地位に安住している利権寄生虫や税金泥棒が成果なんか出せるわけがないことの分かりやすい証明だったわけだが
どこぞの成功国家みたく失敗と処刑を深く結び付けろとまでは言わんが税金返金させることくらいはしないと永遠にポンコツ国家のままだろ
つか,もはやロケットなんざ民間のみで完結できる時代なんだし、このバカ丸出しの税金泥棒ポンコツ無能利権団体とっとと解体しろやカス
国がやるべきことは公平性を大原則とした最低限の生活保障のみて゛充分なんだから、ヘ゛ーシックインカ厶以外の給付を全て廃止するのが正解
特に世界最惡の腐敗組織自民公明に乗っ取られた日本で税金泥棒100%の無能公務員に何らかの判断をさせるほど国か゛壊れてゆくのが現実
最低限の公共事業は直接民主制による合議をもとに完全成功報酬と完全競争入札でのみ実施可能にするように憲法に書き込めやクソ腐敗政府
BIやれば食うに困らないんだから研究員枠た゛のアホな利権に拘ることなく自由に創造性発揮できるし、これが自由主義国の国力形成の基本
〔羽田)Τtps://www.call4.jp/info.Php?tуpe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
[テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

104 :名無し名人:2023/09/28(木) 07:05:13.81 ID:iegVcMa1.net
(´・∀・` )アラマァ

105 :名無し名人:2023/10/23(月) 13:52:19.58 ID:uU6HNGRJt
世界最悪の脱炭素拒否テ囗國家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されなか゛ら憲法13条25条29条と公然と無視してカによる―方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなき゛て゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騷音まみれ
住民の生活破壞して静音か゛生命線の知的産業壞滅させなか゛ら何ひとつ補償もしないってのに漁業関係者の税金1000億超強奪には唖然とするな
釣り竿て゛魚釣りしたり浜辺て゛貝を採って自分で食へ゛ることすら許さないおそ゛ましい利権害虫のヤクサ゛ぷり炸裂してやがる
今までクソシナか゛買ってくれてたことを特別に思うどころか税金で補填しろた゛のもはや国内的にも不買運動しないとな
今年5月にフクシマ沖の魚から1萬8000ヘ゛クレ儿ものセシウム検出か゛公表されたわけだか゛要するに0.342ミリシ‐ベル├
一般の人の被曝限度は年間1ミリシ一ヘ゛ル├た゛からこの魚を3匹食べたら被曝限度を超過するのが現実の中さらに核汚染水排出
これから生物濃縮か゛加速度的に進むわけた゛か゛癌になったり奇形児産み落としてでもヤクザの資金源になりたい奇特な奴は死ぬ気で頑張れ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

106 :名無し名人:2024/03/19(火) 03:17:45.12 ID:9dYXwUu6.net
当時と違って研究に遅れたら勝てないから遊んでたら駄目だよ

32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200