2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囲碁がんばるから見守っててほしい

1 :名無し名人:2019/05/19(日) 22:00:32.01 ID:PfbWC6tZ.net
似たようなスレあるけど許してくれますか

2 :名無し名人:2019/05/19(日) 22:01:00.56 ID:PfbWC6tZ.net
今日初めて碁会所いってきた

3 :名無し名人:2019/05/19(日) 22:04:48.51 ID:PfbWC6tZ.net
6局くらい打った
1局目(置碁5子だった気がする)が碁にならないと言われ、
2○
3×投了
4×2目負け
5○

だった気がする
全部置碁

4 :名無し名人:2019/05/19(日) 22:05:31.61 ID:PfbWC6tZ.net
囲碁みたいな碁が打てるようになりたいなぁと思いましたまる

5 :名無し名人:2019/05/20(月) 19:03:57.52 ID:2D6WP+35.net
棋力は?

6 :名無し名人:2019/05/21(火) 15:09:44.84 ID:xI4jW41U.net
>碁にならないと言われ

マスターに勝ってからいえ
人間の棋力なんて特殊なやつ以外どんぐりの里

7 :名無し名人:2019/05/21(火) 15:13:15.61 ID:xI4jW41U.net
>碁にならないと言われ

何度でも言うがそれは勘違いだ

8 :名無し名人:2019/05/21(火) 23:18:30.89 ID:LsNiDkTV.net
>>5
ちゃんとした級位戦は、申請が20級だったか16級だったかで、それはもらえた
実際は10級から5級のどこかだと思う
5級の人とたたかうと負けるから5級ないくらいだと思ってる

9 :名無し名人:2019/05/21(火) 23:20:45.74 ID:LsNiDkTV.net
>>6
そうなのかな
多分一般にああいうことを言うのが嫌なんだと思うけど、個人的にはなんだか味方されてるみたいで嬉しい
自分が強くなったときに言わないよう気をつける
でも言ってたのおじいちゃんだから許してあげてね

10 :名無し名人:2019/05/21(火) 23:22:55.78 ID:LsNiDkTV.net
サロンの席巻さん?にもとても気を遣ってもらったし、たまに行って成長を感じていただきたい
囲碁クエ年単位でレート1200代だけども

11 :名無し名人:2019/05/22(水) 05:54:28.96 ID:v58G7g6A.net
おまえのじいさん6000歳
マニアみたいに大成しない

12 :名無し名人:2019/05/22(水) 06:36:12.70 ID:l950eN/4.net
>>1 よ
おまえは気が弱い感じがする
もっと覇気を出せ 囲碁に対する情熱を燃やすんだ
仕事やってるならとりあえず退職だ
学校いってるなら授業中は棋書を読んで帰宅したら碁の勉強だ
一日棋譜並べ50局詰碁・死活問題を50問 ネット対局10局だ
2年やりつづけてアマ高段者になったらスパっとやめて社会復帰か大学いけ
それがおまえのためだ

13 :無し名人:2019/05/22(水) 12:53:39.24 ID:v58G7g6A.net
その手筋はあほらしいぜ>>1

14 :名無し名人:2019/05/22(水) 21:42:34.70 ID:EkS5SOrQ.net
>>12
なんかうけた
囲碁では気弱めかもしれない
攻めるときはあとは野となれ山となれと思って攻めてる
学校はやめないけど、たしかにもう少し熱をもって勉強してみようかな

15 :名無し名人:2019/05/22(水) 21:44:14.59 ID:EkS5SOrQ.net
実践ばかりだと変な癖がつくってどこかに書いてあった
確かにそうかもしれないと思って、とりあえず楽しめるからNHK杯見るわ
あと詰碁20問やるとかなら毎日できそう

16 :名無し名人:2019/05/22(水) 21:45:52.87 ID:EkS5SOrQ.net
>>13
自分の弱い石をなくすか、地を広げられるところに打とうと思ってるけど、どれが優先順位高いのかなかなかわからないんだよね

17 :名無し名人:2019/05/23(木) 00:36:46.47 ID:Lcqa5T3X.net
実践ばかりだと  変な癖がつく


そして勝った


悪く思うなよ

18 :名無し名人:2019/05/23(木) 20:03:08.14 ID:JWCcW7cE.net
変すぎる癖なら逆に勝てるのかな

19 :名無し名人:2019/05/23(木) 20:04:12.66 ID:JWCcW7cE.net
変な癖ついちゃうょぉと思いながら手軽で楽しいから囲碁クエやっちゃう

20 :名無し名人:2019/05/23(木) 21:46:51.05 ID:JWCcW7cE.net
19路のネット碁もいくつか見つけたから楽しくやってる

21 :名無し名人:2019/05/23(木) 22:12:08.23 ID:2LAiUXcU.net
>>16
一番弱い石(学校)を捨て石にすべき。

22 :名無し名人:2019/05/24(金) 10:07:48.69 ID:QijpJ1bg.net
>>18
教材とAIを融合させたらおまえの知らない定石になるんだよ

23 :名無し名人:2019/05/24(金) 10:10:59.40 ID:QijpJ1bg.net
隅をどういうふうにはるか優先的に考えると朴でも負けるな

24 :名無し名人:2019/05/29(水) 01:27:41.21 ID:6xkI4L2d.net
はーーーーかてねえ

25 :名無し名人:2019/09/28(土) 16:47:23.46 ID:D/rWPDeB.net
25

26 :名無し名人:2020/07/27(月) 06:59:30 ID:BACt5IO7.net
26

27 :名無し名人:2020/07/27(月) 17:46:20.45 ID:YzIK+gMf.net
この手のスレが長続きした試しが無いwwwww

28 :名無し名人:2020/07/27(月) 17:46:37.58 ID:YzIK+gMf.net
この手のスレが長続きした試しが無いwwwww

29 :名無し名人:2020/08/26(水) 07:48:30 ID:0PxqbMOH.net
ゴルフの初心者は最初にプロから習った方が変な癖が付かないのでいいと思うが、囲碁に変な癖なんてあるのかな空き三角好きとかいないよね。

30 :名無し名人:2021/06/20(日) 13:05:52.26 ID:R1keSTTj.net
25手目▲6六角

この手で▲3四飛は△3三歩▲3五飛△4四歩で「桂の高跳び歩の餌食」となるのを嫌いました。
しかし後で考えたら▲3五飛のところで▲6六角と打つ手がありました。
以下△3四歩▲2二角成なら本譜よりも得ですし、△3二金なら▲3五飛で先手不満無しです。

28手目△2九飛

対局中は△4四歩と突かれる手を気にしていました。
2一桂に紐を付けつつ桂取りに突き出す手で、▲同馬はいつでも△4七歩が生じるのが嫌味です。
△4四歩には▲5五銀を考えていましたが、△6五角とかわされて容易ではありません。

33手目▲5五馬

味の良い馬引き。▲7四桂の含みがある上に、
次に▲5六馬と引いた手が▲8六香の攻めや▲2九歩の受けを見せて絶好の位置になります。
この辺りで優勢を意識しました。

35手目▲3三桂成

代えて▲6六桂もありました。後手に△3六角と出させない意味で、角の逃げる場所も難しいです。
必然△4五歩▲5四桂の取り合いになりますが、後手の持ち駒が増えるので
受けに自信があればこちらを選ぶのもありました。

31 :名無し名人:2021/06/20(日) 13:32:42.78 ID:R1keSTTj.net
25手目▲6六角

この手で▲3四飛は△3三歩▲3五飛△4四歩で「桂の高跳び歩の餌食」となるのを嫌いました。
しかし後で考えたら▲3五飛のところで▲6六角と打つ手がありました。
以下△3四歩▲2二角成なら本譜よりも得ですし、△3二金なら▲3五飛で先手不満無しです。

28手目△2九飛

対局中は△4四歩と突かれる手を気にしていました。
2一桂に紐を付けつつ桂取りに突き出す手で、▲同馬はいつでも△4七歩が生じるのが嫌味です。
△4四歩には▲5五銀を考えていましたが、△6五角とかわされて容易ではありません。

33手目▲5五馬

味の良い馬引き。▲7四桂の含みがある上に、
次に▲5六馬と引いた手が▲8六香の攻めや▲2九歩の受けを見せて絶好の位置になります。
この辺りで優勢を意識しました。

35手目▲3三桂成

代えて▲6六桂もありました。後手に△3六角と出させない意味で、角の逃げる場所も難しいです。
勢い△4五歩▲5四桂の取り合いになりますが、後手の持ち駒が増えるので
受けに自信があればこちらを選ぶのもありました。

37手目▲3九香

▲3九歩では△4七香がきついので、角に当てつつ龍の横利きを止めました。
それでも△4七香なら▲3六香と取って、怖いですが先手余してると思います。

39手目▲4五歩

この手が味がいいと思いました。歩を伸ばしつつ1九龍に当て、2七馬の利きも止めています。
どこかで▲4四歩と取り込めば、先の▲3三桂成も生きてきます。

32 :名無し名人:2021/06/20(日) 13:33:04.48 ID:R1keSTTj.net
40手目△1七龍

感想戦で奥山さんは△1八龍も考えたと言っていました。
それには▲2八歩と打ってしまうつもりでした。
龍の横利きを止めつつの馬取りで、先手の調子が良さそうです。

41手目▲5八金

この手が指せてホッとしました。
いつでも△4九馬と切る手があるのは、やはり先手としても気持ちが悪いです。
守りの金がはがされる上に、玉が危険地帯に近づきますから。

47手目▲7九玉

観戦していた川合仁さんは、自陣に手をかけ過ぎで、この辺りで▲4四歩と取り込むのではと言っていました。
確かにそれもあるのですが、2七馬の利きが自陣に利いてくる上に、△4七歩の叩きも生じます。
4筋の歩は一番いいタイミングで取り込みたいと思っていました。
ちなみに川合さんはこの日、年に数回ある休日出勤だったため大会に参加できなかったそうです。

49手目▲4六馬

代えて▲4四馬なら龍取りですが、△4七歩が生じるのであまりうれしくありません。
じっと▲4六馬と引いておき、△4五歩なら▲4七馬がいい位置になります。
4筋の歩をいつ何で取るかは、この中盤においてお互いに最もデリケートな問題の一つだったと思います。

50手目△4九馬

後手が勝負に出ました。先手はその前に▲7九玉と引いた時からこの手は覚悟をしていました。
ここで間違わずに指せれば、優勢から勝勢に持っていくことが出来そうです。

55手目▲4四歩

重要な問題の一つであった4筋の歩をついにここで取り込みました。
もう2七馬の利きが自陣に通ったり△4七歩が生じたりという問題は無くなったので取り頃です。
▲4三歩成を狙うとともに、▲4五角(馬)の筋を作って大きな手です。
自陣は△6七成香と来られても▲6八銀打でまだ持ちます。

33 :名無し名人:2021/07/10(土) 13:05:12.87 ID:b2LJoIFU.net
囲碁は頑張るものじゃねえよ
楽しむものだよ
だから長続きしないんだよお前は

34 :名無し名人:2021/07/10(土) 15:51:52.65 ID:hvHiAy9m.net
例えばサラリーマン30歳が、2週間後にある囲碁の五級の大会に出てくれと友達から頼まれたとします。
インストラクターの先生はその人にどんな必殺技や勉強方法を教えますか?
囲碁が勉強できる時間は限られています(平日3時間、休日6時間と例えばします)
勝てればもちろんいいですが試合として恥ずかしくないレベルになりたいと仮定します
さあどうしますか?まじでできますか。

35 :名無し名人:2021/07/10(土) 15:53:37.18 ID:hvHiAy9m.net
現時点で囲碁知識もちろんゼロとします

36 :名無し名人:2021/07/13(火) 18:10:35.24 ID:+4LzevE8.net
>>34
諦める

37 :名無し名人:2021/11/08(月) 22:24:31.14 ID:g38bkkr2.net
肩の力を抜いて、たのしみましょう。

38 :名無し名人:2021/11/17(水) 23:08:05.46 ID:CCKFUjdv.net
この人も飽きるの早かったな…

39 :名無し名人:2022/11/21(月) 15:19:24.59 ID:iiMBmBVs.net
演歌界のシンガーソングライター・岡島二朗先生のように強弱をつけた生き方を真似しましょう。

総レス数 39
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200