2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囲碁、楽しくない

1 :もう囲碁したいなんて言わない:2020/02/02(日) 09:03:53.27 ID:DH8SiUTm.net
負けると悲しい、イライラする

勉強する、勝率があがり満足

でもまた壁にブツカル

勉強する、多少勝率が上がり満足

でもまた壁にブツカル

勉強するが、才能の壁に阻まれ勝率あがらない

囲碁、楽しくない

これまで勉強したことが人生において何の約にも立たないことを悟り絶望

囲碁は糞ゲー

2 :もう囲碁したいなんて言わない:2020/02/02(日) 09:04:42.17 ID:DH8SiUTm.net
囲碁を楽しめるのはトッププロだけ

3 :名無し名人:2020/02/02(日) 09:20:16.39 ID:p7AIoqE7.net
同じことをトッププロも感じてるんだぞ

世界の壁、もしくは自分より若い世代の壁に阻まれてな

4 :もう囲碁したいなんて言わない:2020/02/02(日) 09:48:11.94 ID:DH8SiUTm.net
>>3
でもなんだかんだトッププロは金稼げてるじゃん

対して囲碁を趣味にするアマチュア達は、壁に阻まれる苦しさにもがくだけで何も得られない

THE糞ゲー

囲碁に時間かけた分、相当な決意がないと辞められない

依存性はあるのに飛べないドラッグ

5 :名無し名人:2020/02/02(日) 09:48:26.73 ID:KZ/CiFvP.net
囲碁だけじゃなくほぼすべてのゲームに当てはまるだろ

6 :もう囲碁したいなんて言わない:2020/02/02(日) 09:52:16.39 ID:DH8SiUTm.net
>>5
囲碁は特にだよ
競技人口少ない割に奥が深いからね
上達に凄く時間かかるのにスキルを活かせるタイミングが全然ない
とにかく役に立たない
時間だけ奪う糞ゲー

7 :名無し名人:2020/02/02(日) 09:54:59.46 ID:k4x7yLGZ.net
ゲームだけじゃなく、勉強、スポーツ、仕事、趣味など何であれ本気でやればなんでも当てはまるわ

8 :名無し名人:2020/02/02(日) 10:46:18 ID:NChveZVO.net
囲碁なんて糞つまらんのに何で人気あるの
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1580366110/

このスレ立てたのも君だろう
大体想像がつく
ただの初級者でいまいち楽しさが分からなくて
楽しんでる奴らが不思議でムカつくんだろう
そんな気張らないで、気楽に愉しめばいんだよ碁なんて

9 :名無し名人:2020/02/02(日) 11:09:01.85 ID:O+oQi+qN.net
そもそも自分をトッププロと比較してる時点で・・・
なんか今までの人生、努力して達成できたことあんの

10 :名無し名人:2020/02/02(日) 12:02:05 ID:CfEEzS/H.net
囲碁はやる人が激減でコアな偏執的な人しか残っていないから普通の人はもう楽しめないよ
大衆娯楽としてはとうに終わってる

11 :もう囲碁したいなんて言わない:2020/02/02(日) 12:03:02 ID:DH8SiUTm.net
>>7
勉強は潰し効く
スポーツも肉体労働の基礎になる

対して
囲碁は何にも活かせない

まだ将棋やオセロなら誰でもルールはおさえてるので
ちょっと時間が空いた時なんかに友達と遊ぶ機会があったりするのが
囲碁にはそれすらない


>>8
いや、なにそのスレ、マジでちげえよ笑
てか、上達する楽しさは認めてるのに初心者で〜って読解力皆無かよ
とにかく否定したいからって文脈無視すんのやめろ


>>9
トッププロと比較っていうか、トッププロを区別してるだけ
囲碁を生業にできてる人たちにとっては糞ゲーではないだろうし

12 :名無し名人:2020/02/02(日) 12:43:49 ID:66hWSkUF.net
いくら強くなっても上には上がいてちっとも勝てるようにならない、
勝って快感を味わえるのはトッププロだけ。
以前はそうだったが、人類超えAIの登場で、トッププロも同じ苦しみを味わうようになったな。

13 :名無し名人:2020/02/02(日) 15:17:57.03 ID:6QE4gtiE.net
キムチゲーだからやろな

14 :名無し名人:2020/02/02(日) 16:35:21 ID:k4x7yLGZ.net
>>11
そう思うなら、別に囲碁せんでもええやん
お前が囲碁辞めても誰も困らん
1人の人間が死ぬまでに使える時間なんて限られてるんだから、別のことすりゃええやん
お前はただ構ってほしいだけの甘えんぼちゃんか?
こんなとこにスレ立ててグダグダ言ってる時間をお前が本当にやりたいことに使えよ

15 :名無し名人:2020/02/02(日) 20:12:03 ID:8Bg7uYTe.net
変質していくプロセス

16 :名無し名人:2020/02/02(日) 20:12:50 ID:8Bg7uYTe.net
俺は整形者

17 :名無し名人:2020/02/03(月) 01:08:18 ID:HX8R1OeD.net
確かにアマ強豪にはインテリが多いとは思うがガテン系みたいな奴でも強いのおるしな。

18 :名無し名人:2020/02/03(月) 01:42:08.93 ID:VSVtan2f.net
自分が楽しくないから糞ゲー呼ばわりってただのガキだ

19 :名無し名人:2020/02/03(月) 01:49:14.78 ID:hGTmWeTM.net
>>18
ほんとそれ
己が弱いことが悪いのに囲碁に責任転嫁して逆ギレしてるだけですよね

20 :名無し名人:2020/02/03(月) 02:40:47 ID:JKLVO5O6.net
>>4
>>6
金にならない、役に立たないとか囲碁を道具だとでも思ってるのかなこの人
糞ゲーとか言ったり囲碁愛が希薄そうだなと思った

21 :名無し名人:2020/02/03(月) 02:46:45 ID:Gc0PEN3P.net
何事も投資した時間とお金と労力に比例して強く上手くなるもの。
あと環境の問題もあるにはある。
才能の有無が問われるのは上位1%未満の世界の話。

22 :名無し名人:2020/02/03(月) 03:06:20 ID:xTqX6Lp8.net
囲碁が好きだから囲碁をしてる人は長続きする
>>1のように見返りを求めて囲碁をしてる人は長続きしない

23 :名無し名人:2020/02/03(月) 03:23:17 ID:bGXFLGvO.net
障害にぶつかった時こそ囲碁に対して真の愛情を持ってるか問われる気がする

24 :名無し名人:2020/02/03(月) 03:32:20 ID:q8UBQhA9.net
>>23
恋愛と一緒やね

25 :名無し名人:2020/02/03(月) 04:21:33 ID:CuYii/oW.net
要は>>1には囲碁を続けるモチベーションが無いと

26 :名無し名人:2020/02/03(月) 05:05:27 ID:3ZRPDKR3.net
楽しくないものを続けてもストレス溜まるだけでしょ
すっぱり囲碁を辞めた方がいい
一度囲碁から離れてみるのはアリ
また戻ってきたくなるかもしれないし

27 :名無し名人:2020/02/03(月) 05:45:23 ID:wFOloEB6.net
こういうスレって定期的に立つ

28 :名無し名人:2020/02/03(月) 05:49:42 ID:GD4Nra0W.net
自分のセンスや成長の限界を感じてしまい、今後のモチベや楽しみがないってことかな
でもそれはどんな凄いプロでもいつかはぶち当たる壁
年をとる以上は逃げられない

29 :名無し名人:2020/02/03(月) 09:00:51.53 ID:q9x8xiv+.net
長幼関係なく伸びる人っていうのは夢中になってやる。
なりふり構わず一生懸命やる。
御託ばかり並べてる奴はまあお察し。

そもそも棋力の向上だけが囲碁の楽しみということではないのだが、本当に対局の勝ち負けにしか楽しみを見いだせないというのなら貧しい感性だなという感想しか浮かばない。

30 :名無し名人:2020/02/03(月) 14:42:51 ID:3R9s648i.net
フェアな戦いなのに、自分が勝てないからクソゲー呼ばわり
娯楽で始めたくせに、人生の役に立たないからクソゲー呼ばわり
わざわざ囲碁板でスレ立ててクソゲー呼ばわり
どう見ても強い奴のメンタリティじゃない
まあ止めたほうがいいだろ

31 :名無し名人:2020/02/03(月) 18:36:08 ID:1Kt5qKU2.net
>>14
これまで囲碁にかけてきた時間が全く無駄になると考えるとなかなか辞められない
こういう無駄な依存性があるところが囲碁の最も怖いところ

>>19
弱いことが悪いか、
つまり君は、弱いと囲碁は楽しめないと考えてるんだな?
なら、君にも向いてなさそうだね。
上には上が居て、自分の弱さと永遠に向き合い続けなければならないのが囲碁というゲームだからね。

>>22
仮に成長が止まったとしても打ってるだけで面白いと感じれるなら、その人にとって囲碁を続ける価値はあるだろうね。
自分は成長の実感がないとつまらないけど

>>30
フェアなゲームにおいて、勝てない、ことは俺に限らず誰もが経験することだろ
それ前提に成長(勝率の向上)が止まった時のことを話してるのに、どーして強い〜弱い〜って話にもってくかね
別に難しい話じゃないぞ
読解力ないのは仕方ないとしてせめて理解しようと努力はしてくれ

32 :名無し名人:2020/02/03(月) 21:12:13 ID:BOANmLiG.net
>>31
なんだやっぱり構ってほしいだけの甘えんぼちゃんかよ
お前自身の心の問題を人のせいや囲碁のせいにしているだけやん
話し相手が欲しいだけならエジプト行って石像にでも話しかけてろよ
相手にしとれんから俺からはこれが最後のアドバイスだ

経済学の基礎用語でサンクコストという考え方がある
意味は自分で調べろ
その上で囲碁を続けるのか辞めるのか自分で決めろや

それでもやっぱり悩んで自分では決められないってんならやり切ってないからだ
俺はやり切ったもう思い残すことはないと笑って辞められるようになってから辞めろ

33 :名無し名人:2020/02/04(火) 02:06:03.36 ID:CUYQuxnj.net
これは囲碁に限らず競技者なら全員が持つ悩み

34 :名無し名人:2020/02/04(火) 09:07:46.99 ID:99yKBBsB.net
高畑勲が良いこと言ってる

ジブリの仕事のやりかた。宮崎駿・高畑勲・大塚康生の好奇心。
https://www.1101.com/ghibli/2004-08-03.html

>他人と比較をすれば、
>どの時点でも、上はキリがないですよね。
>ところが、自分が一歩前進できたかどうか……
>結局は、なにかをやるときには、
>これが大事なんです。

>これさえあれば、ほんとうは
>生きていけるのではないかとさえ思うんです。
>「向上した」という実感と言いますか。

>「こんなに力がないのだったら、
> もう足を洗ったほうがいいのではないか」
>と思うことは思うのですが、それにも関わらず、
>細かい前進があることによって、
>なぜか、やっていけそうな気がするんですよね。

35 :名無し名人:2020/02/04(火) 11:26:38 ID:m6xE1/X9.net
>>32
くだらん比喩やめろ
てか、ここって無駄話が気軽にできる便所の落書き掲示板じゃなかった?
まあいいや、例外はあれどこれは俺だけでなく多くの碁打ちが経験する悩みだから、個人の問題と切り捨てられんぞ
理由は既述だからわからんなら読み直して

>>34
こういう創作活動って時間をかけた分、作品として残っていくけど。
囲碁は誰にも読まれない棋譜が頭に蓄積されるだけだからな。
しかも記憶リソースには限界があるうえ老化で削られていくから
比較の軸を自分に固定したところで、歳を重ねるごとに向上どころか衰えていく実感しか得られない
練習してるのに弱くなる、それに耐えられる特殊なメンタルを持った人間のみ生涯碁を楽しめる

36 :名無し名人:2020/02/04(火) 11:35:06 ID:j0XwuuHC.net
碁は年とってもそこそこ強く居られるから恵まれてるほうじゃん

棋聖秀行のような存在とか、
スポーツの分野じゃありえんもんね

37 :名無し名人:2020/02/04(火) 11:49:54.38 ID:9g6oKoAc.net
https://game9.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1039945292/

囲碁は人間を成長させない

38 :名無し名人:2020/02/04(火) 13:54:28 ID:mIZ3YAxo.net
オセロは単純すぎて面白くない。囲碁は複雑すぎてって感じだろな。

39 :名無し名人:2020/02/04(火) 15:29:57 ID:o2bpIe48.net
ポテンシャルの高いやつっているよな

40 :名無し名人:2020/02/04(火) 17:27:35 ID:j9od4oKN.net
俺は将棋弱いから3段とかと飛車角抜いて打っても負けたら面白くないな
囲碁は強いからたまに星目置かせるけど、まぁある程度理解してるから面白いな

41 :名無し名人:2020/02/04(火) 20:07:31.22 ID:ySRbXHO7.net
トッププロゲーマーのウメハラ曰く、
格闘ゲームから離れていってしまった人たちは自分が成長してると感じられなくて辞めていくと
昨日より少しでも毎日成長してると思えればやる気は続く

42 :名無し名人:2020/02/04(火) 20:43:54 ID:7nPkhd8s.net
>>1
こいつ万年20級ちゃんじゃん
県代表とか院生レベルのやつが真剣に悩んでいるのかと思ったら、被害者コスプレして真面目に回答してくれた人を笑うためにやってるクズじゃん
やっぱ日本人じゃなかったか

43 :名無し名人:2020/02/04(火) 22:02:51.60 ID:gtB+uRkp.net
もう自分が成長しなくなってると思うかもしれないが経験値は上がって絶対成長してる
前に進んでると信じよう
囲碁を長く続けてる人はそう信じてるはず
じゃなかったら脳のピークが終わった30代で皆囲碁を辞めてるはず

44 :名無し名人:2020/02/04(火) 22:19:07.31 ID:C49M/NJh.net
万年20級って初心者スレで初心者のフリして荒らしてた基地外じゃん
最低だなこいつ

45 :名無し名人:2020/02/05(水) 07:33:09 ID:wrmSWIvu.net
碁って簡単そうで
簡単じゃないから面白い
こんな簡単なミスを…
って敵でも自分でもよくある
それが面白い
結局人間

46 :名無し名人:2020/02/05(水) 07:34:21 ID:D3Rfu1BN.net
ポテンシャルの高いやつ
→AIのデッドポイントをついてくるやつ
いつも弱いのになぜだ?

47 :名無し名人:2020/02/05(水) 07:37:32 ID:D3Rfu1BN.net
俺の臭覚が並外れているからわかるよ

48 :名無し名人:2020/02/05(水) 07:38:46 ID:D3Rfu1BN.net
ところで君たちもAIを飼ったほうがいいな
それしか方法はない

49 :名無し名人:2020/02/05(水) 07:45:33 ID:D3Rfu1BN.net
俺は二度目で相手がAIだとわかった
一度目の試合の前からかもしれない
自分でも意味がわからない

50 :名無し名人:2020/02/05(水) 22:56:46 ID:ENFnVcMG.net
囲碁で養った思考力は役に立つ

51 :名無し名人:2020/02/05(水) 23:10:39.36 ID:1WwLgqpx.net
人生において何の役にも立たないってことはねーな

52 :名無し名人:2020/02/06(木) 03:57:43 ID:tzYne423.net
中原誠が将棋の棋士たちに囲碁をすすめるぐらい囲碁で学んだことは他でも役に立つ
決して無駄じゃない

中原誠「将棋の棋士も囲碁は打った方がいい」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1549381625/l50

53 :名無し名人:2020/02/06(木) 05:51:27 ID:Q6iNArPU.net
別にプロじゃないんだから下手でも良いのに
誰も>>1に強くあってほしいなんて期待してない
勝手に自分で自分を追い込んで苦しんでる

54 :名無し名人:2020/02/06(木) 06:22:18 ID:cR/c4uT5.net
コンセプトラッシュのようなものを経験する

55 :名無し名人:2020/02/06(木) 06:26:30.53 ID:cR/c4uT5.net
カケツに負けたやつはそんな感じだcoolだな

56 :名無し名人:2020/02/06(木) 14:02:15 ID:veI3vbXC.net
>>52
羽生世代以下で囲碁やってる将棋棋士は先崎くらいか
あっ・・

57 :名無し名人:2020/02/06(木) 15:36:54.98 ID:dKNkIOw7.net
あっ・・
いつもの韓国荒らし君だと分かった
197名無し名人2020/02/06(木) 13:54:22.04ID:veI3vbXC
>>193
友好?
「用日」されただけじゃね?

58 :名無し名人:2020/02/06(木) 15:44:18.48 ID:veI3vbXC.net
ん?何の事かな?

59 :名無し名人:2020/02/06(木) 20:05:17.91 ID:vPCcemKS.net
>>53
どうみても自分を追い込むほど上手くないだろw

60 :名無し名人:2020/02/07(金) 10:49:19.24 ID:CYLtkXsi.net
万年20級が構ってほしくて釣り糸たらしてるだけだよ

61 :名無し名人:2020/02/08(土) 19:15:16 ID:2DABY7L4.net
人生楽しくない

負けると悲しい、イライラする

勉強する、勝率があがり満足

でもまた壁にブツカル

勉強する、多少勝率が上がり満足

でもまた壁にブツカル

勉強するが、才能の壁に阻まれ勝率あがらない

囲碁、楽しくない

これまで勉強したことが人生において何の約にも立たないことを悟り絶望

囲碁は糞ゲー

62 :名無し名人:2020/02/08(土) 19:27:50 ID:bX6sMzG/.net
打ち込み碁打てばいい
勝率5割に収束する

63 :名無し名人:2020/02/08(土) 19:58:15 ID:OXy6tx1C.net
人生楽しくない

負けると悲しい、イライラする

囲碁フォーカススレでダイアナに合わせた講座にしないのが悪いと大熱演

でもまた壁にブツカル

初心者スレで棋譜並べなんてまったく無駄だそんなので上達するわけがないと大熱演

でもまた壁にブツカル

囲碁フォーカススレで講師のおっさんの顔が悪い見た目が酷いと大熱演

囲碁、楽しくない

初心者スレで初心者のフリして質問して教えてもらってもふざけまくってお前らが教えるのが下手だからだと大熱演

勉強しないと強くなれないことを悟り絶望

囲碁は糞ゲー

囲碁楽しくないスレを立てて万年20級だとばらされたのでスレ放置 ←いまここ

64 :名無し名人:2020/02/08(土) 21:32:36.05 ID:0K3zwiCR.net
弱い奴って心の狭さが盤上に出るよな

65 :名無し名人:2020/02/09(日) 16:46:14.52 ID:e2PMSJDH.net
ゲームをするために勉強しなくちゃいけなくなってくると、そこまでして強くなる必要あるか?
って気持ちにはなってくるわな。プロになれるわけでもないし
碁会所通いとかしてる奴は身近にライバルとかいたりするのがモチベになるんだろうけど

66 :名無し名人:2020/02/09(日) 17:01:53.30 ID:XTUHyStf.net
俺は最盛期は8段だったけど
今は4段でも負けてるよ

67 :名無し名人:2020/02/10(月) 00:28:58 ID:V4DndOkK.net
>>66
いや、それはありえないレベルの劣化やな
何が起きたんだか

68 :名無し名人:2020/02/10(月) 00:46:18 ID:zpZVjKud.net
>>67
元々東洋囲碁八段で油断すると7段に落ちて
少し頑張ると八段に戻れるような感じだったが
いばらく打ってなかったのとまったく考えないで打つようになってこうなった

69 :名無し名人:2020/02/10(月) 06:57:02 ID:86BtijX7.net
他にやる事が出来て対局も勉強もしなくなると棋力が二子落ちた。
元の棋力に戻るまでに半年かかった。

70 :名無し名人:2020/02/11(火) 20:03:53 ID:/WWG52DH.net
バカだなあ
囲碁はコミュニケーションツールだよ
勝ち負けでイライラしたいなら将棋やれよ

71 :名無し名人:2020/02/11(火) 21:22:03 ID:ozKDw8XK.net
>>66 ヒカルの碁の御器曽プロでも7段だが棋力も落ちてプロになったばかりのやつにも軽く負けたりしてやられごろのプロと呼ばれるから別にそんなのは珍しくない。修行をしなければ力も落ちるし。

72 :名無し名人:2020/02/11(火) 23:20:02.94 ID:DntDvasF.net
やめても誰もなにも言わんよ
ふーん、てなもんさ
囲碁は糞ゲー、って捨て台詞がちょっと恥ずかしいやつだなと思うけども

73 :名無し名人:2020/02/12(水) 00:40:37.48 ID:8MzupdkJ.net
>>72 だな自分には向いてないとおもったらおとなしく他に居場所を求めたらいいだけ

74 :名無し名人:2020/02/12(水) 09:00:45 ID:e760Slhu.net
映画でもお笑いでもスポーツでもプロの芸を鑑賞してるのが一番楽しい
自分がやれと言われたら嫌だけど

75 :名無し名人:2020/02/14(金) 21:33:44 ID:qJzOAiI2.net
>>71
いやアマチュアのネット碁8段までいけば相当力持ってるからそう簡単に4段まで落ちんわ
囲碁って俺もそうだけど全然打たなくてもそんなに力落ちないからな、形を忘れないボケていってる老人なら話は別だが

76 :名無し名人:2020/02/15(土) 03:28:34 ID:jXpR3ZH5.net
おまえはAIだ

77 :名無し名人:2020/02/15(土) 04:07:10.17 ID:jMxTgbsN.net
アマの八段と四段って4子差だろ。御器曽もそこまでは落ちてないぞ。

78 :名無し名人:2020/02/15(土) 19:06:18.64 ID:MHkpBK2j.net
>>70
そのコミュニケーションツールマスターの最高峰というべき理事長が
およそコミュ障としか思えないような醜態を晒してますけどね。

79 :名無し名人:2020/02/15(土) 22:56:13 ID:mo+WxPsg.net
>>77 だよな段位が下の奴に負けてもたまたまそいつが別格だったというだけだよな

80 :名無し名人:2020/02/16(日) 03:12:54 ID:9u8cda5Q.net
勝てないんだったら恥を忍んで石をとにかくいっぱい置かせてもらうことかな

81 :名無し名人:2020/02/16(日) 08:40:20 ID:ZIqA+NxQ.net
新井素子の小説で「家具たちが会話する」話があって
碁盤が出てくるんだけど
ものすごく狡猾で思慮深い

82 :名無し名人:2020/02/16(日) 09:04:41 ID:qikB03o8.net
どうせ18級とかで才能の壁にぶつかるとか人生で何の約にも立たないことを悟り絶望とか語ってると思うと笑える
子供みたいだけど子供じゃなかったらやべえな

83 :名無し名人:2020/02/16(日) 14:55:50.19 ID:1uYq8Hec.net
AI「俺は信者ではない」

84 :名無し名人:2020/06/13(土) 20:34:31 ID:P8hDgeVS.net
大ヨセで75目優勢だったのに終局したら6.5目負けたわ。
楽しくない。

85 :名無し名人:2020/08/02(日) 16:24:34 ID:3GSpWhwQ.net
https://i.Imgur.com/o7gth3L.jpg

86 :名無し名人:2020/09/02(水) 19:44:57 ID:GVXZnHVv.net
145

87 :名無し名人:2020/09/02(水) 21:06:23.62 ID:VJG9n5oa.net
AIの手が全く理解できん。プロ含め大半の人間は同じ思いのはず。

88 :名無し名人:2020/09/02(水) 22:38:12 ID:aVGwQx9e.net
AIの打つ手は、なるほど、と思えるような手ばかりだ

89 :名無し名人:2023/03/24(金) 09:13:51.07 ID:LPDtuWi0u
おい天下り組織ジャクソ、H3〔笑〕ミサヰルて゛地球汚しただけた゛ったんた゛から≡菱重エと連帯して国民から強盜した2〇ОΟ億はよ返せや
大企業従業員た゛の安定した地位に安住している利権寄生蟲や税金泥棒が成果なんか出せるわけか゛ないことの分かりやすい証明だったわけた゛か゛
と゛こそ゛の成功國家みたく失敗と処刑を深く結び付けろとまて゛は言わんが税金を返金させることくらいはしないと永遠にポンコツ国家のままな
つか,もはや囗ケッ├なんさ゛民間のみで完結できる時代なんだし、このハ゛力丸出しの税金泥棒ポンコツ無能利権団体とっとと解体しろやカス
国か゛やるへ゛きことは公平性を大原則とした最低限の生活保障のみて゛充分なんだから.ベ‐シックインカム以外の給付を全て廃止するのか゛正解
特に世界最悪の腐敗組織自民公明に乗っ取られた曰本で税金泥棒1○○%の無能公務員に何らかの判断をさせるほど国か゛壞れてゆくのか゛現実
最低限の公共事業は直接民主制による合議をもとに完全成功報酬と完全竸爭入札でのみ実施可能にするように憲法に書き込めやクソ腐敗政府
ВIやれば食うに困らないんだから研究員枠だのアホな利権に拘ることなく自由に創造性發揮できるし.これか゛自由主義国の国カ形成の基本

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
htтрs://i,imgur.cоm/hnli1ga.jpeg

総レス数 89
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200