2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

将棋アマ四段ですが囲碁始めました 2

1 :名無し名人:2020/06/27(土) 15:54:43.14 ID:N6sTfN31.net
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1587279192/

2 :名無し名人:2020/06/27(土) 15:58:03.29 ID:N6sTfN31.net
・目標
半年でアマ初段になる

4月19日にスタート

1ヶ月後→ポカbot(アマ7級相当)に互先で勝てるようになる

2ヶ月後→KGS囲碁で9k安定

今はKGS7kへ向けて頑張ってます

3 :名無し名人:2020/06/27(土) 17:39:57 ID:gqQTY+hR.net
こっちが次スレだね

4 :名無し名人:2020/06/27(土) 22:42:25.93 ID:QQ0S9hyn.net
おせっかいと言われるかもしれないけどスレ主が33定石でいつも自己流で
何とかしてるっぽいので貼ってみる。
https://www.youtube.com/watch?v=0ZbGpw2EK0U

5 :名無し名人:2020/06/27(土) 23:22:37.80 ID:N6sTfN31.net
>>4
視聴しました 右下の交換が入ってると二目の頭ハネる手が成立しないんですね… なるほど

6 :名無し名人:2020/06/28(日) 01:05:00 ID:fDOsKo5D.net
https://gokifu.net/t2.php?s=1191593273812189

vs7k 黒番 負け(のはずがなぜか相手が棄権して記録上は勝ち)

集中力を欠いたひどい碁でした…

7 :名無し名人:2020/06/28(日) 01:11:01 ID:Fr2XONhf.net
常習エスケイパーは逃げると負けになる 

8 :名無し名人:2020/06/28(日) 01:11:46 ID:Fr2XONhf.net
回線が弱いだけもある

9 :名無し名人:2020/06/28(日) 01:28:41 ID:dL2GtJ10.net
終局まで打って勝って逃げるのは何かの勘違いであわててウインドウ閉じたんじゃない?

10 :名無し名人:2020/06/28(日) 01:36:14 ID:dL2GtJ10.net
>>6
黒70でC12に打って、あとは店じまい

11 :名無し名人:2020/06/28(日) 01:40:47 ID:OEynRCPo.net
>>10
そこ打っとけば左上の石も安定して負けなしでしたね…

12 :名無し名人:2020/06/28(日) 01:46:09 ID:Q/oAdfmn.net
99で切られて悪くなったけど、基本的にはかなり良い碁だと思うよ

打ってるときどう感じたかわからないけど
右下左下は、白が隅で縮こまってツラい形
右上も中央が弱いし、白を考えると隅に行きたくないというのが人間的かもしれない

黒の32はサンサンを占めてるから少し固すぎるね、もう一路左くらいが良さそう

13 :名無し名人:2020/06/28(日) 01:51:32 ID:Q/oAdfmn.net
ちょっとしたことだけど黒8は全然ある手だけど、これは力自慢の手なんだ

白に切られて戦いになったときに、本当に微妙だけどやや白が打てるらしい

アマレベルでは誤差だろうし流行りとかで変わるかもだけど

これは上を繋いでおいて腹が立たないという感覚を身につけてみたい

実利と厚みのバランスとしていい教材

14 :名無し名人:2020/06/28(日) 02:44:10 ID:OEynRCPo.net
辺で安定させるのってほんと大事ですね

15 :名無し名人:2020/06/28(日) 02:52:50 ID:OEynRCPo.net
>>12
打ってる時も白を大体隅に閉じ込めたので打ちやすいなーとは思ってました
黒32は確かに石が近くに集まりすぎて効率悪かったです

16 :名無し名人:2020/06/28(日) 02:55:14 ID:OEynRCPo.net
>>13
上を繋ぐってのはF18のことですかね?
確かにソフトもそこが最善だと示してて、これで十分守れてるんですね

17 :名無し名人:2020/06/28(日) 12:01:34 ID:Q/oAdfmn.net
示した手はg15でした
黒g15白g17黒h17白f18黒d14

で割と互角とされてる。ai先生は地が甘い言うかもだけど人間レベルだとわからないね。


ソフトのf18もあるね!最善になってるのは知らなかった
g15に切られたらh16
そのあと白f14黒h15白g14

後に、急場が無ければe18は大きい
すぐでも大体効くけど、たまに効かないから気をつけて
しろの守り方も重要で抑えると味が悪すぎるからc17に控えるのが形

18 :名無し名人:2020/06/28(日) 23:58:15.37 ID:fDOsKo5D.net
https://gokifu.net/t2.php?s=5421593356209100

vs12k 白番 負け
左上の稼ぎを下辺で全部吐き出してしまい、心が折れました…

19 :名無し名人:2020/06/29(月) 00:46:44.51 ID:sbKJbPGe.net
>>18
ドンマイ!
三三入りの定石は慣れてきた感じだね
この調子で実戦を積んでいこう

今回、自分からアドバイスするとすれば白33かなー
黒32で二つの黒の壁が出来て、実戦では右辺がまとまってしまって大変になってしまった
Q10やR10、着点はむずかしいけど、とりあえず真ん中らへんに打てば生きがある段階と見るところ
右辺で活きるだけで、上下の黒の壁は分断されて働きにくくなるという発想を参考にしてくれるといいな、と!

20 :名無し名人:2020/06/29(月) 00:54:51.67 ID:07swdF4F.net
https://gokifu.net/t2.php?s=8531593359628849

vs11k 白番 負け
置き碁の白番で勝つのが難しすぎる…

21 :名無し名人:2020/06/29(月) 00:56:12.67 ID:me58ogYo.net
置碁の白番の時ソフトは最序盤で星の黒に対して三々に潜る手を示してくるんですけどこれって一般的な打ち方なんですか?

22 :名無し名人:2020/06/29(月) 01:04:35.55 ID:sbKJbPGe.net
>>21
ある程度の三三入りは確かに有力ではあるんだけど、
全ての三三入りは厚みが出来て形が決まってしまうのでオススメしないかなー
カカリや割り打ちで相手の石を割いてゆっくり打った方が良いと、
下手打ちの方が得意な自分は思うよー

23 :名無し名人:2020/06/29(月) 01:07:08.24 ID:WfKGPe9g.net
置碁の白番は、それだけで本になるほど独特な打ち方が必要

24 :名無し名人:2020/06/29(月) 01:19:23.55 ID:me58ogYo.net
ちなみに詰碁は毎日「第一感の死活」を10問ずつ進めてます(半分くらい間違える…)

25 :名無し名人:2020/06/29(月) 01:20:16.47 ID:sbKJbPGe.net
>>20
んー、この局は2子局だし、実力差に応じてパンチもかなり入っているので
置碁だから負けたというわけではないかなー
ただ、とてもいい教材局だと思う
見直してみて、逆転の目があるとすれば・・・と考えてみるといいよ
自分が黒で、相手が白だとしたら・・・とかね!

26 :名無し名人:2020/06/29(月) 01:20:39.23 ID:me58ogYo.net
>>19
右辺一帯を取られるのがあまりに厳しすぎたので確かに分断を狙うべきでしたね…

27 :名無し名人:2020/06/29(月) 01:21:57.54 ID:me58ogYo.net
>>22
置碁だからと張り切った打ち方をするよりかは普段の延長線くらいでって感じですかね
確かに三々入りで厚みを作らせるとその後の展開が難しく感じたので

28 :名無し名人:2020/06/29(月) 01:26:20 ID:sbKJbPGe.net
>>27
そういうことだねー
色々考え方はあるけど、
まずは本手本手で打ち進めて、
相手が勝ったら健闘を褒めるという感じで考えるといいんじゃないかな!

29 :名無し名人:2020/06/29(月) 01:33:29 ID:sbKJbPGe.net
>>24
詰碁は、新しい知見たっぷりあるはず!
よりどりみどり、学び放題ですぞ!
あとは気合いですなw

30 :名無し名人:2020/06/29(月) 01:45:40 ID:ixsGV1au.net
>>20
俺はヘボだから偉そうなことは何も言えないが、K14のツギはさすがに一手パスと同じと思う
ここはE7とか、もっと仰々しくG8辺りに打って威張り散らしたら面白そう
K14は切られても何とでもなる

31 :名無し名人:2020/06/29(月) 01:49:09 ID:YOf4DCd1.net
k14のツギ自体は形的に本手で悪くないと思いますが、その前の35の時点でツギでよかったですね
35と押しても黒がすでに丈夫で響かないので

32 :名無し名人:2020/06/29(月) 01:52:38 ID:GoW/39ut.net
petgo2っていうボットがいるからそいつの置き碁観戦すればいい

33 :名無し名人:2020/06/29(月) 02:06:29 ID:ixsGV1au.net
>>31
う・・・うん、まあ置かせ碁でのんびり本手打ってても勝てないと思うんだけどね
何はともあれしっかりとした解説、心の底から尊敬します

34 :名無し名人:2020/06/29(月) 02:09:48 ID:sbKJbPGe.net
>>32
確かに「観戦」という学習法もいいよね
自分より強い人の対局はたくさんの気づきがある

35 :名無し名人:2020/06/29(月) 02:22:07 ID:Fml60GfE.net
>>21
俺は互先ではサンサンに入る方だけど置き碁では避けるかなぁ

サンサンはある程度サバキや荒らしに自信があれば打てるけど、今の段階だと基本的には厚い方が勝ちやすいかな?

自分は置き碁ではサンサン入ると、ある程度の手順が棋力の差が関係なく進むのが嫌で避けてるね

36 :名無し名人:2020/06/29(月) 02:34:47 ID:Fml60GfE.net
変に荒らしを覚えると筋が悪くなりがちだし
手厚く打つとぬるい手が増えるから難しいね

あと本手とぬるい手は違うからね
本手が打てて、置き碁負けたなら手合い違い

37 :名無し名人:2020/06/29(月) 02:37:18 ID:D+UQ3x3M.net
置き碁では定石なんかで序盤早々黒を固めないってのは一つの考え方だよね。
白からしたら味が残ってる方がいいし。
結局置き碁は腕力勝負だから、どこかで攻め合いに持ち込もうにも固まってたらどうしようもない。

38 :名無し名人:2020/06/29(月) 02:48:48.39 ID:me58ogYo.net
>>30
切られてもどうにかなる、というのがわからずに固めちゃいました

39 :名無し名人:2020/06/29(月) 02:49:32.36 ID:me58ogYo.net
>>31
確かにG14に代えてK14は自然に見えます なるほど

40 :名無し名人:2020/06/29(月) 02:50:54.14 ID:me58ogYo.net
黒を固めさせると味が残らないってのは凄く感じました 相手が間違えにくくなるので逆転もしにくいです

41 :名無し名人:2020/06/29(月) 03:03:10 ID:me58ogYo.net
ちなみにですが、プロの棋譜を見ることができるおすすめのサイトはありますか?

42 :名無し名人:2020/06/29(月) 05:42:46.94 ID:9Wg3WOne.net
>>20
>>21
https://gokifu.net/t2.php?s=2231593376853210

43 :名無し名人:2020/06/29(月) 09:18:10.10 ID:o6yLO207.net
>>41
NHK杯お薦め

ttp://www.nhk.or.jp/goshogi/igo/

44 :名無し名人:2020/06/29(月) 14:47:27 ID:y0Q66J6N.net
>>41
http://www.kihuu.net/

45 :名無し名人:2020/06/29(月) 20:33:37 ID:ckYLaoYs.net
>>41
うーん、今の実力で最近のプロの棋譜が役立つかどうか…
とりあえず三々関係の定石や死活と、厚みの活かしかたが課題でしょ

46 :名無し名人:2020/06/29(月) 20:39:24 ID:g3gMzerr.net
>>41
手順検索おすすめ
ttps://kifudepot.net/

47 :名無し名人:2020/06/29(月) 20:55:13.55 ID:ckYLaoYs.net
そういえばおすすめの上達法伝えるの忘れてた
対局前に前回の自分の棋譜を並べて、反省点などを思い出してから打ち始めるといいですよ

48 :名無し名人:2020/06/29(月) 21:08:11.37 ID:me58ogYo.net
>>42
三々の詳しい解説ありがとうございます

右下を固めすぎると右辺で二間ヒラキがしにくくなるんですね…なるほど

三々に潜りに行くのもタイミング大事ですね ありがとうございます

49 :名無し名人:2020/06/29(月) 21:10:05.45 ID:me58ogYo.net
みなさん棋譜サイトの紹介ありがとうございます

特に手順検索は凄いですね!気になる形の棋譜をたくさん見られるのはとても勉強になりそうです

50 :名無し名人:2020/06/29(月) 21:10:30.77 ID:me58ogYo.net
>>45
即効性のありそうなのはそういう勉強ですね
なんとなく気になってプロの棋譜も見てみたいなと

51 :名無し名人:2020/06/29(月) 22:14:52.73 ID:y0Q66J6N.net
プロの棋譜を見るだけでもためになると思うけどね
並べると石の形はすぐによくなるし

52 :名無し名人:2020/06/30(火) 01:36:22.05 ID:AztrAnDf.net
https://gokifu.net/t2.php?s=6291593448540554

vs7k 黒番 勝ち
中盤でかなり良くなったと思ったんですけど最後は接戦にしてしまいました

53 :名無し名人:2020/06/30(火) 01:52:00 ID:coEEdWmC.net
>>52
よく分からないけど黒140手目でL16とかに打って黒3子を捨てて白の中央への侵入を
止められる?

54 :名無し名人:2020/06/30(火) 02:00:40 ID:ujsxQXDX.net
>>53
ですね、本譜は大きく削られてしまったので先に止めておくべきでした

55 :名無し名人:2020/06/30(火) 03:16:19 ID:OFU+K3uw.net
>>52
だいぶ上達してて、なかなか指摘するところが難しいくらいだね


95のホウリコミはそろそろ見えるようになるころかな
この筋は打つかどうかは別にして、読み筋としてならほぼ毎局出現する位には頻出手筋
相手の94みたいな手の利き筋を見てナンタラ〜とかよくやってるね

39でハネ出した後黒が分断されたのは良くなかったね
結果的に取れたことは置いといて

白の39はある意味謝った手だからなかなか追及しにくい意味もあるね

局面としては分断したいこともあって、筋悪くd7とか打って、白繋いでくれれば分断とか狙うのもありそう

56 :名無し名人:2020/06/30(火) 04:30:34 ID:7W3/GSCb.net
白さん57は緩手右下は黒はつぶれてる

57 :名無し名人:2020/06/30(火) 08:41:36 ID:6zQrU9Hf.net
>>52
おめ!

細かいところは色々あるけど、四隅取られても中央で勝てたのは大きな進歩

58 :名無し名人:2020/07/01(水) 00:30:08.96 ID:8IfwyNtL.net
>>55
白95は読みに無くて焦りました… こういうコウ絡みは全然わからないです
白39にD7はなるほどですね、確かにそのエリアで白分断できそうです

59 :名無し名人:2020/07/01(水) 00:31:24.02 ID:8IfwyNtL.net
>>56
黒50でB4に打つのがわかりやすかったですか 本譜は逆に黒あぶなそうな展開になって怖かったです

60 :名無し名人:2020/07/01(水) 00:31:57.38 ID:8IfwyNtL.net
>>57
厚みを築けた感触はあったんですけど想像以上に荒らされたので、次からはもう少し守り方をきちんとすべきだなと感じました

61 :名無し名人:2020/07/01(水) 01:29:47 ID:8IfwyNtL.net
今日は飲酒したので対局なしです…
強くなる手筋を10問やりましたが、第一感の死活と比較すると1〜3級レベルの問題でもかなり正解できる感じがあります

62 :名無し名人:2020/07/02(木) 01:31:55.15 ID:hrSsFtA5.net
https://gokifu.net/t2.php?s=6291593448540554

vs7k 黒番 勝ち
シチョウのところめちゃくちゃ疑心暗鬼になりながら何度も確認したのですがマジでビビりました
結局こちらが正しく終了

63 :名無し名人:2020/07/02(木) 01:46:06 ID:5Wb8oUIb.net
>>62
これは前の貼った感

64 :名無し名人:2020/07/02(木) 01:59:31 ID:hrSsFtA5.net
https://gokifu.net/t2.php?s=8381593622751565

すいませんこちらです

65 :名無し名人:2020/07/02(木) 02:04:49 ID:0nJf1LoL.net
>>62
シチョウを最後まであきらめずに逃げ出す相手に共感を覚える

66 :名無し名人:2020/07/02(木) 02:53:26.13 ID:SwkLGqQQ.net
これはシチョウ間違えた段階で碁は終わったね笑

俺も今日シチョウ間違えてツケこしちゃって序盤早々投了したさ←

白11に対しての12はとても良い手だね。
部分的には級位者どころか低段にも見えないね
14も悪くない手だけど、p5がお互いの急所でここに打つと白の形が崩れるからとりあえず一発打ちたいかもね

こういうのは14を打って一回守った後だと価値が下がる意味もあって流れの中で利かすことが出来ると気持ちいいんだ

67 :名無し名人:2020/07/02(木) 03:01:10.61 ID:SwkLGqQQ.net
そのあと28位までは言うことなしかなぁ
下手にaiの最善手でなくても、この辺りは十分打ててるね

30はなんか反発したり、手抜いてどっかの白を分断しにいったりしたくなるような気分はあるけど、なんやかんや隅が固まるだけでもそれなりに大きく見えて難しいね

シチョウの蹟はもう囲碁じゃないから終わり

68 :名無し名人:2020/07/02(木) 03:01:37.35 ID:SwkLGqQQ.net


69 :名無し名人:2020/07/02(木) 04:34:30 ID:DSPus4BW.net
これはひどい
シチョウを逃げ続けたとこ決まったあとなお打ち続けた対局観
欧米系は基礎知識が不足してるとこあんね

70 :名無し名人:2020/07/02(木) 18:20:35 ID:GEOK1afg.net
https://www.youtube.com/watch?v=b_3ICIINY3k
早碁の実況だから解説が薄いけどこの人おすすめ。プロの思考をリアルタイムで伝えてくれてるよ。

71 :名無し名人:2020/07/02(木) 18:43:13 ID:lm1mEZhV.net
>>70
19路来てたんだね。わかりやすくていいよね。

72 :名無し名人:2020/07/02(木) 18:46:41 ID:lm1mEZhV.net
こんな風に自分の思い通りに打てたら楽しいだろうな

73 :名無し名人:2020/07/02(木) 19:28:53.34 ID:GEOK1afg.net
>>70
70です。画像がのってしまったので削除しました。今はリンクだけになってると思います。失礼しました

74 :名無し名人:2020/07/02(木) 19:48:25.59 ID:OxP9ru3v.net
>>70
早碁解説せせこましすぎるw

75 :名無し名人:2020/07/03(金) 00:56:05.00 ID:w8dOVPQI.net
>>66
P5、たしかに効かし得ですね こういう細かい効かしがなかなか難しいです

76 :名無し名人:2020/07/03(金) 02:08:38 ID:oCAPtEiV.net
https://gokifu.net/t2.php?s=391593709685487

vs5k 黒番 負け
手合い違いの強さを感じました…

77 :名無し名人:2020/07/03(金) 02:24:24 ID:tXHObUMT.net
>>76
黒24はP4ぐらい?
あとはD18、Q18、D3とかを守っておけば4子差の棋力ではなかなかひっくりかえせないと思う

78 :名無し名人:2020/07/03(金) 02:59:34 ID:HnaXsS2d.net
>>76
主さんを応援してるからだろうけど、今ぐらいの棋力での4子の差なんて一瞬だよ

左下のサンサンは無理手、これはいろいろ並べてみて殺せるようになろう
ついでに実践生きちゃったのは損だけど 、地としては後手20目そこそこの出来事だから見た目ほどには損してないのだ

左上もc15にアテ込めば何かしらにはなるね
都合よく言うと黒c15白a16に打ったとすると
黒c19白b19黒a18で白取られ
例えば白a17なら黒a14白b18のときに
黒b16に打てば白繋げない

79 :名無し名人:2020/07/03(金) 03:20:14 ID:HnaXsS2d.net
24の辺りはとにかくr5が急所、
妥協してr5を占められたら絶対q6は打たれちゃいけない。
r5q6の両方を打たれたら完全に裂かれちゃうからね

ちなみに24は大丈夫。26でr5に打てば分断して戦いになるね
24でr5でも戦えそう
何しろ右下から下辺の白が薄くなるから分断したいね

同じ裂かれ形で76辺りもあまり形がよくなかったね
前の手でハサミツケたなら抑えないと形にならないね

80 :名無し名人:2020/07/03(金) 03:20:49 ID:tXHObUMT.net
誤解されたかな?
白が黒に追い付くのは厳しいと書いたつもりなんだか。

81 :名無し名人:2020/07/03(金) 10:40:53.80 ID:AoUvYfYX.net
やっぱり、みんな目が行くところは同じなのですね。安心しました

>>76
24手目はr5と遮りたい。ここを止めないと白に隅を与えただけになってしまう
右からのキリに対しては、黒は素直に左に繋げば問題ない
左からのキリ(下図☆)が心配かも知れないけど、これも黒は継いでおいて問題ない
黒二子を取りに来たら、上からアタリアタリで取れているはず
(CPUに読ませたわけじゃないから、読み抜けがあったらゴメンねw)

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼五┼●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼三?〇●┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼●●?☆●壱〇┨
03┠┼┼┼┼┼●┼┼〇〇●〇●●〇〇┼┨
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼〇〇┼┼┼┼┼┨
01┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

82 :名無し名人:2020/07/03(金) 16:53:50 ID:CdWM8TiK.net
>>76
テスト
https://gokifu.net/kifutweet2.php

83 :名無し名人:2020/07/03(金) 16:55:09 ID:CdWM8TiK.net
テスト
https://gokifu.net/t2.php?s=391593709685487

84 :名無し名人:2020/07/03(金) 16:56:46 ID:CdWM8TiK.net
すいませんうまくのせれませんでした

85 :名無し名人:2020/07/03(金) 17:13:52.86 ID:CdWM8TiK.net
これでダメならやめておきます。初めて使ったのですみません
https://gokifu.net/t2.php?s=7811593763850998

86 :名無し名人:2020/07/03(金) 17:22:24.81 ID:oCAPtEiV.net
>>70
ご紹介ありがとうございます、見てみます!

87 :名無し名人:2020/07/03(金) 17:24:35.22 ID:oCAPtEiV.net
>>77
隅を手厚く守るのもありましたね 本譜は中央で取り返しがつかなくなりました

88 :名無し名人:2020/07/03(金) 17:27:27.48 ID:oCAPtEiV.net
>>78
左下、なんか殺せそうだと思って読んだんですけど結局読みきれずにスルーしました…死んでるんですね、確認してみます

89 :名無し名人:2020/07/03(金) 17:30:00.81 ID:oCAPtEiV.net
>>79
サカレを作りすぎて良くなかったです たしかに76は抑えでしたね

90 :名無し名人:2020/07/03(金) 17:31:39.67 ID:oCAPtEiV.net
>>81
やはり皆さん指摘するということは急所なんですね…
切られても大丈夫というのが気付いていませんでした

91 :名無し名人:2020/07/03(金) 17:34:59.16 ID:oCAPtEiV.net
>>85
見えました、ありがとうございます!

92 :名無し名人:2020/07/03(金) 19:37:11 ID:nhpIDYJa.net
>>81
黒R5の時に白P2とかで連絡するのかな
その前の黒S9が急所を逃していて、黒はQ3に打ちたかった。白に打たれて形を崩されている
ということで石の形集中講義など読み直して見ると効果的かも知れない

93 :名無し名人:2020/07/03(金) 19:39:18 ID:CdWM8TiK.net
>>91
最善の応手ではないのでAIには怒られると思いますが、簡明な変化や受けを解説しました。少しでも役に立てば嬉しいです

94 :名無し名人:2020/07/03(金) 19:39:51 ID:nhpIDYJa.net
>>92
間違った
S9×→R9

95 :名無し名人:2020/07/04(土) 10:52:09.03 ID:u17Kchpq.net
昨日は一応対局したのですが相手が初手投了したり30手で投了したりとまともな棋譜が無かったので掲載してないです…

あと8kに上がりました 維持できるよう頑張ります

96 :名無し名人:2020/07/04(土) 16:22:21 ID:J7e1eriI.net
8kおめ

97 :名無し名人:2020/07/05(日) 00:47:01 ID:HPZwByR4.net
https://gokifu.net/t2.php?s=2431593877572399

vs7k 黒番 勝ち
右辺でしくじって完全にやらかしたと思いましたが粘り倒して辛勝 

98 :名無し名人:2020/07/05(日) 01:05:30 ID:uO7ma47/.net
>>97
97手目のノゾキがまずった? R12とかで相手が狙っている石を助けた方が
よかったのかな。
あとはセキにできるところをわざと捨ててヨセ勝負にもっていった?

99 :名無し名人:2020/07/05(日) 01:11:01 ID:HPZwByR4.net
>>98
ですね、R12に打っていればわかりやすく助かってました
セキのところもミスで、後からやってもセキになると思ってたらよく見るとなってませんでした

100 :名無し名人:2020/07/05(日) 01:41:11 ID:1FFwg4Di.net
>>97
白序盤、固めすぎや!

101 :名無し名人:2020/07/05(日) 01:41:16 ID:QbQ1/gpb.net
白162の打ち込みが残念、形勢判断ができてない
普通にヨセて十分な形勢

102 :名無し名人:2020/07/05(日) 01:57:48 ID:fqL09Egk.net
87手目と149手目みたいな三角にグチャっといくのは死ぬほど辛い

強引に攻めるときもたまに現れるけど、部分的な形だけでもそれなりに石の効率では代償を払ってる

実践では87手目は守るにしてもm13とかで間接的に守るとか考えたいね
そもそも放置して、切りは無駄な手ですって主張したいくらい
放置はやや難しいから置いておいても三角に守るのはやめよう

149手目はもっといけない。
抑えられないって読んだんだろうけど、これは抑えられる
抑えることができないパターンも極稀にあるけど三角に謝るパターンには出合ったことがないくらい

ついでに次の151手目は効率が悪いどころじゃなくて、マジのパスだ

103 :名無し名人:2020/07/05(日) 02:00:50 ID:fqL09Egk.net
右辺の失敗はまぁしょうがないにして

全体的に厚くて攻めも無理な手は少なくて、じっくり寄り付いていく構想はとても良いと思うよ

104 :名無し名人:2020/07/05(日) 02:25:33 ID:uO7ma47/.net
31手目で右上に大ゲイマに締まったのは個人的にはん?と思った。
間違いじゃないしこういう方針もあるんだろうけど、直感的にはE13とかE14とかに打って
前に打った3子を利用する方に行ってしまうかな。他の人はどう感じるんだろう。

105 :名無し名人:2020/07/05(日) 08:25:30 ID:LHfydOIk.net
弱い3子が模様になるか攻めの対象になるかの差だから、俺もそこら辺に打ちたくなるな

106 :名無し名人:2020/07/05(日) 12:55:05 ID:6QKBl60w.net
>>104
うーん、そのあと左辺捨てて右上に大模様築けたからまあいいんじゃない?厳密に言えば損かも知れないが棋風によりそう
それより49手目でQ2かQ3に守って隅をしっかり生きておきたい。石の強弱をもっと意識して打ってみて

107 :名無し名人:2020/07/05(日) 13:21:37 ID:Rzw5Htr4.net
>>97多分見れます。
https://gokifu.net/t2.php?s=1321593922655190

108 :名無し名人:2020/07/05(日) 13:24:37 ID:Rzw5Htr4.net
主の棋風は模様の碁だから3連星とか向いてそう。

109 :名無し名人:2020/07/05(日) 14:59:38 ID:TEyqBpEA.net
>>106
49手目の一間トビは悪い手だとは思わない。
49でQ2かQ3と隅を守るくらいなら白10にツケノビてからのもたれ攻めの方が良いと思う。
>>107の棋譜でも言っているがQ2かQ3は実戦白50に打たれてから51手目に打てば良い。

110 :名無し名人:2020/07/05(日) 15:26:43 ID:iZ+2Q6HH.net
本当は白40で伸びられていたら難しい戦い
白の立場ではこういうのをポン抜かれては絶対にいけない、黒大優勢
しかし、黒43は小さい、45はもっと小さい
この2手で模様の大場を打ってたら圧倒的

あとはだいたい既出だけど、
白86からの無茶振りは、むしろ傍で相手しないほうが勝手に死んでくれそうなくらい
黒99はどう考えてもR12にわたってる方が安全だね
黒123もどうせ手入れするなら駄目を詰めておけば安心だったのに

黒151はぜんぶ欠け目になるのを防いで8目くらいはあるので(分かって打ってたなら)まずまずだよ
とはいえB1(せめてC1)には頑張りたかったけど

111 :名無し名人:2020/07/05(日) 15:27:09 ID:Rzw5Htr4.net
>>107
43手目のコメントは無視してください

112 :名無し名人:2020/07/05(日) 15:46:34 ID:L+alnz3C.net
>>97
序盤左下は面白いうち方でしたね
左下定石を選ばず先手を取って25は黒もちょっと怖いですが、結果相手もひるんだ感じがあります
だいぶ全局的にバランスの取れた碁を打てるようになってきていますね
後は、自分の弱い石をケア出来るようになれば、野狐段が見えてきそうです

113 :名無し名人:2020/07/05(日) 16:55:40 ID:o+8FzLQ9.net
>>100
白30とかは特に違和感感じました

114 :名無し名人:2020/07/05(日) 16:56:25 ID:o+8FzLQ9.net
>>101
その辺りは普通にされて負けだと思ってたので確かに突然入ってこられて「ん?」とはなりました

115 :名無し名人:2020/07/05(日) 16:59:56 ID:o+8FzLQ9.net
>>102
黒87は切りにびっくりして咄嗟に守ってしまいましたが守る方向と守り方が確かに悪かったです
黒149の辺りは時間がなくて、E2とかから一気に黒が潰れる順もあるのではないかと思って変な受け方をしてしまいました

116 :名無し名人:2020/07/05(日) 17:01:26 ID:o+8FzLQ9.net
>>104
僕も第一感はそのあたりに打つ手だったんですけど、隅に手を入れる方がより確実な得に繋がるかなと思ってそちらに切り替えました

117 :名無し名人:2020/07/05(日) 17:02:46.28 ID:o+8FzLQ9.net
>>106
なるほど中央に逃げにくくなったので隅で生きるのを確実にするって感じですか

118 :名無し名人:2020/07/05(日) 17:07:24.11 ID:o+8FzLQ9.net
>>107
見れました、ありがとうございます!

119 :名無し名人:2020/07/05(日) 17:09:35.06 ID:o+8FzLQ9.net
>>110
黒43,45の大場に打つ手とはたとえばどのあたりでしょうか?

120 :名無し名人:2020/07/05(日) 17:11:37 ID:o+8FzLQ9.net
>>112
定石を知らなかったので不勉強でした…
C6犠牲にして左辺荒らすのは実際どうなんですかね

121 :名無し名人:2020/07/05(日) 17:20:10 ID:o+8FzLQ9.net
>>108
三連星、自分の感覚だと「隅から発展じゃなくていきなり辺の中央にいくの?」という感じなんですけど、現代ではどれくらい使われている布石なんでしょうか

122 :名無し名人:2020/07/05(日) 17:53:42 ID:L+alnz3C.net
>>120
ここの定石とは、以前ここで示された19でB4からハネツギ、F3に飛び出す変化です
後手ですが、白12の位置がやや不満なので無難でしょうか
実戦はかなり積極的な打ち方で、力が試されると思いますがこれも一局だと思います

123 :名無し名人:2020/07/05(日) 17:57:26 ID:QbQ1/gpb.net
現代では使われない布石
理由 ほかの手に比べ少し勝率が下がる 将棋でいえば不利飛車
オレは四連星、五連星打つけどが

124 :名無し名人:2020/07/05(日) 19:37:56 ID:Rzw5Htr4.net
>>121
三連星は勝ちにくいんだけどサカレ形にされたらほぼ負けなので石の形に強くなる。
後は毎回システム化できて悪いところが分かりやすいのもいいところ。
ただ勉強しないと打ちこなせない。

125 :名無し名人:2020/07/05(日) 19:52:02 ID:6QKBl60w.net
>>117
ちょっと考え方が違うかな
自分の石を強くして、攻撃に転じる意味があります。そのあと相手の石の間を裂いていけばやりやすい
>>120
三々に入った時点でかかった石は働きを大体終えるので、気にしないで隅で地を稼ぎましょう
>>121
三連星はプロではほとんど使われてないけど、一度は経験したほうが碁の幅が広がるからおすすめです

126 :名無し名人:2020/07/05(日) 19:52:56 ID:zm8qN+EJ.net
三連星はへぼの自分が打つとどかっと勝つかどかっと負けるかみたいになってしまう。
負けた時にじゃあどうすればよかったのよ?とAIに聞いても「アナタハジョバンカラダメダメデス」みたいな
ことになるし。

127 :名無し名人:2020/07/05(日) 19:59:38 ID:bGQcqnQ7.net
誰でも初心者の頃はいつもいつも三連星なんだけどな。
最初から置いてあるから

128 :名無し名人:2020/07/05(日) 19:59:52 ID:HUGW0kgd.net
三連星はプロでは打たれなくなったというだけで、アマでは普通に有力だよ

置碁で星に石がある布石が得意なら、互先でも続けたら良い

129 :名無し名人:2020/07/05(日) 20:06:09 ID:bGQcqnQ7.net
コスミの定石は複雑だからなぁ

130 :名無し名人:2020/07/05(日) 20:07:19 ID:bGQcqnQ7.net
まちがえた
コモクの定石は複雑、ね

131 :名無し名人:2020/07/05(日) 20:48:23.28 ID:LYFqOcch.net
三連星をとがめきれたら高段の域では?
布石うんぬんは今のところ大して意味ないんじゃないかな
部分的な定石とか形を覚える方が先に思います

132 :名無し名人:2020/07/05(日) 20:54:59.64 ID:QbQ1/gpb.net
最初から損な布石を打つ必要があんのか

133 :名無し名人:2020/07/05(日) 21:29:04.97 ID:IHPA6/Ma.net
地を稼ぐ碁で打ってきてスランプになった人が、
三連星を打ってみて戦いをトレーニングするのはありなんじゃないかなー
上手く攻めたり広げたりしないと勝てないから、碁の幅は広がるよね
勝率はもちろん最初は下がるだろうから、トレーニングの意味合いが強いと思う
好調っぽい今無理に打たなくてもいいとは思うけど

134 :名無し名人:2020/07/05(日) 21:42:01.77 ID:LYFqOcch.net
>>132
具体的にどうなったら不利になるとか難しくないっスかね?
まあ無理に打つ必要もないけど、打ったからってどうってことないんじゃないかな

135 :名無し名人:2020/07/05(日) 22:43:19 ID:bGQcqnQ7.net
「三連星で不利になる」ことができたらお互いに高段者だな

136 :名無し名人:2020/07/05(日) 23:13:58.80 ID:zm8qN+EJ.net
スレ主はすでに三連星や低中国流とも当たってる。これから棋力が上がれば
そういうケースもどんどん出てくるから初段までにはどのみち勉強することになるさ。

137 :名無し名人:2020/07/05(日) 23:22:51.48 ID:iZ+2Q6HH.net
大抵は初心者ほど三連星など好みそうだがスレ主は珍しいタイプだな
三連星に疑問を持つということは、逆に言うと相手が三連星を打ってくれたら嬉しいということになるがさて?

138 :名無し名人:2020/07/05(日) 23:58:37.31 ID:HPZwByR4.net
https://gokifu.net/t2.php?s=951593961053361

vs11k 白番 負け
相手の布石にはかなり違和感感じたのですが、咎めきれず負けてしまいました

139 :名無し名人:2020/07/06(月) 00:07:43.09 ID:gttqHfAU.net
ちょうど三連星が出てきたのでコメントするけど、白黒とも三連星の方向を理解していないw

140 :名無し名人:2020/07/06(月) 00:11:08.88 ID:70kCeLoh.net
三連星は基本的に足早な布石なんだけど
スレ主さんはどっちかというと足元固めてからって感じだから
>>121の感想はわからないでもないかな

プロだとほぼ見ない布石だけどアマだとよっぽど上級じゃないと対策も何もないんじゃないかな?
打ちなれてるかどうかのほうが重要に思いますね
すくなくとも級のうちはあまり気にしなくてもいいと思う

三々とか辺に入られる練習にはなるかな?星からしまっても別にいいけどね
試すなら置き碁の時のほうが雰囲気はつかみやすいんじゃないかなあ、とは思う

141 :名無し名人:2020/07/06(月) 00:20:36.61 ID:bvWxAP0M.net
うーん、これといってとんでもない手は少ないながら
無駄な守りと踏み込みが甘すぎる印象だね

あと三連星がどうのとか言ってるけど、変な先入観が入る方が悪そうな流れだから全部無視でいいと思うよ
aiの評価は詳しくないけど、1目あるかないかの世界の話だったはず
ちなみに三連星は中央で戦う戦法で、下手に三連星から囲うと逆に地に甘くなる辺りが、アマレベルでは腕の差が出て面白いよね

142 :名無し名人:2020/07/06(月) 00:25:01.14 ID:bvWxAP0M.net
27のツメを打ったからには、右上のサンサンr17に打ちたかったね
一応、根拠を脅かしつつ結構いじめることができそうに見える
3子と言うのもあって右上の形で地ですよってなったら厳しいと思う
互先でも右上の形で利きもなく地ですよってなったら結構辛いところでもあるね

143 :名無し名人:2020/07/06(月) 00:31:29.74 ID:LedyNBAP.net
白7これが全て
いつまでたっても正しい手が打てないのでは

144 :名無し名人:2020/07/06(月) 00:37:48.21 ID:bvWxAP0M.net
下辺は黒が一生懸命囲ってるのはすごく小さいというか、結論言えば白から打てば消せるんだけど、
結局大きな地になってしまった辺りの話なんだけど

29、31の手は自然で、部分的には良形なんだけど黒のb14でスソが空いてるから左辺の価値が低かったこと
黒の34を見て、白35は自分の地が大して増えてないのに下辺を確定地にしてしまった辺りかな
いっそ35はk11辺りで誘ってみたりの方が面白味があったかも

右上のサンサンが決まりつかないと難しいね

145 :名無し名人:2020/07/06(月) 00:45:34.55 ID:70kCeLoh.net
>>138
黒28は模様を張ろうとしたんですかね?
三連星は特に模様張らなくても大丈夫なんで
星〜辺をしっかり固めていくほうが考えやすいんじゃないかな、と思います

隅が星なんで、三々が弱点になるんで黒22よりはC6とかケイマで隅に寄せる方が普通です。
左下でいうと星からC6、E3と守る形を目指すのがわかりやすいんじゃないかなあ、と。

右下で黒24うっちゃうと模様を広げる感じじゃなくなっちゃうんで(白25が中央方面には強いから)
模様を意識するなら24でQ6からツケノビとかがわりと簡明です

黒24と打ったら黒28と大きくいくよりは
左下の方だと白11が来てるし辺が小さそうだから、左下をC5とか守るか
右上が白27きてあやしげなんでO15と固めてからK17、F18あたりを狙うとかが堅実で一貫性あるんじゃないかなあ、と思います

146 :名無し名人:2020/07/06(月) 00:46:37.10 ID:70m8eixV.net
>>139
三連星の方向とはどのようなものでしょうか?

147 :名無し名人:2020/07/06(月) 00:47:27.27 ID:70m8eixV.net
>>143
反射的に打っちゃいました 伸びる形でしたね

148 :名無し名人:2020/07/06(月) 00:49:08.60 ID:70m8eixV.net
>>142
R17は黒にR16と打たれても大丈夫なんでしょうか?

149 :名無し名人:2020/07/06(月) 00:50:06.74 ID:70kCeLoh.net
あ、白番でしたかw
無視してください
半年ROMっときます

150 :名無し名人:2020/07/06(月) 00:56:48.66 ID:70m8eixV.net
>>144
確かに白35はあまり増えてないですね…
K11なるほど、こちらからですか

151 :名無し名人:2020/07/06(月) 00:59:30.73 ID:CyY26uo+.net
右上のように、星からケイマしてコスミツケだけの形は33を完全には守れていないので、33試してみたいですね
33に打ち込んだ石が生きるかどうかは周りの配石も関係してくるので難しいですが
この場合黒R16は白Q17と打たれて黒も薄くて大変に見えます

152 :名無し名人:2020/07/06(月) 01:25:51 ID:bvWxAP0M.net
>>148
r16は最強の抵抗だね。愚形でもあってこれ1本でも効かしと呼ばれるくらい

相手はツメに手抜いた上に抵抗までされたから、相当怪しいけど

r16の後は上にもあったq17かp18

あとは、より簡明にするためにr16という最強手を確認して、他打ってシチョウがよくなるのを横目で見たり

シチョウはq17のあと黒p17白p16でシチョウで取られないようにするため

多分シチョウ関係なく戦えると思うけど、逆にシチョウがよくなればもっと厳しく行けるからこれもあり

よくも悪くもr16は外の白には響かないから相手に選択権を与えるね

黒の応手もr16の他にもs15s14、妥協するならq17と
部分的にも難しくなってしまう打ち方を相手がしている意味もあるね

153 :名無し名人:2020/07/06(月) 01:35:36 ID:bvWxAP0M.net
黒r16白p18黒o18白p17黒p16白s17
…みたいな感じかなぁ第1感で正面からいくと

こんなところ正しく打てたら初段なんて話じゃないけど、妥協したら形勢損ねるから嫌なとこだね
相手はわかって打ってるのかいないのか

154 :名無し名人:2020/07/06(月) 11:26:48.29 ID:f9bvnaPt.net
三連星対策、武宮さん白番の時の棋譜を見てるんですが、右上には外からかかって上辺に展開するか下に伸びて広がりを抑えるかって感じですね

155 :名無し名人:2020/07/06(月) 20:21:50 ID:Gjp4C9JI.net
やっぱり三連星はやめた方がよさそう。置き碁の時にやればいいや。
久しぶりにやってみて負けてもいいから手厚い碁が打ちたかったんだけど、形勢判断が難しくてやりすぎてしまう。
強くなってきて棋風が変わったのもあるけどそれにしても雑すぎた。相手もかなりミスしてくれたけどこっちも酷すぎた
https://gokifu.net/t2.php?s=6561594033576412

156 :名無し名人:2020/07/06(月) 20:33:11 ID:nv20O3Pw.net
右上三々に入られたときに取りにいく様な手は無理手なのかな

157 :名無し名人:2020/07/06(月) 20:40:47.28 ID:zRvwec6P.net
ごめん全然無理だったわ
でも実戦の右上は何か黒石が凝ってて悔しいよね

158 :名無し名人:2020/07/06(月) 20:41:24 ID:OSJS3fkq.net
野狐で三連星打ってると中国人の観戦者が付くことが何度かあったな

159 :名無し名人:2020/07/06(月) 20:57:30 ID:Gjp4C9JI.net
>>157
39がぬるいかな?模様にこだわらないでかかるのが良さそう。三連星やると模様に固執してしまうわ

160 :名無し名人:2020/07/06(月) 21:01:04 ID:xGA3Lpkg.net
>>155
スレ主じゃないんなら一言入れてくれよ

161 :名無し名人:2020/07/06(月) 21:30:35 ID:Gjp4C9JI.net
>>160
すまんかった。

162 :名無し名人:2020/07/06(月) 21:48:58.10 ID:64f8j5+e.net
>>159
今村九段ならぜったいポン抜きやろ〜

163 :名無し名人:2020/07/06(月) 22:50:37.08 ID:1whaGSF5.net
でも結果的にはポン抜かなかったことによって
白がやりすぎてくれて
勝率が99%になったね 

164 :名無し名人:2020/07/07(火) 00:59:25 ID:bbhyIhiQ.net
https://gokifu.net/t2.php?s=8441594051115242

vs5k 黒番 負け
左下が一気に死んだのが大誤算過ぎました…

165 :名無し名人:2020/07/07(火) 01:02:46 ID:sxcYGYT2.net
布石はうまく行ってた気はするのですが中央絡む戦いに移行してからがひどいですね

166 :名無し名人:2020/07/07(火) 01:06:03 ID:sxcYGYT2.net
いかんせん時間がなくなってきてからミスが増えてしまいます

167 :名無し名人:2020/07/07(火) 01:10:28 ID:sxcYGYT2.net
終盤も右辺を荒らせばまだチャンスはあったようですが荒らし方がわかりませんでした

168 :名無し名人:2020/07/07(火) 01:32:56.78 ID:B5R7mKAg.net
>>164
直感だけど72手目の黒J12はちょっとむずかしい気がする
AIならうまく左下の白を攻められるんだろうか
うまくいく手があればいいんだけど

169 :名無し名人:2020/07/07(火) 01:51:56 ID:sxcYGYT2.net
>>168
確かにいかにも捕まりそうでものすごく危ない手でした もう少し安全なとこからやるべきでしたね

170 :名無し名人:2020/07/07(火) 02:20:03 ID:jwRWL78X.net
>>164
また明日棋譜の解説もどき作ります(役に立ってますか?)
はっきり苦しくしてしまったのは黒72ですね。
あと暇だったら
>>155
の感想ください

171 :名無し名人:2020/07/07(火) 02:41:58 ID:sxcYGYT2.net
>>170
めちゃくちゃ役に立ってます!!いつもありがとうございます

>>155は三連星でも白に入られると模様で抑え込むのは容易ではないのだなーと思いました
あと中央の石は早めに切り取ったほうが自分の石が取られにくくなるという点で大きいなと
自分も大きな一団が取られることが多々あるので、確実に安全圏に逃してあげることの重要性を感じました

172 :名無し名人:2020/07/07(火) 05:57:21.04 ID:hbEtYdd6.net
ちょっと前三連星の是非について議論になったのか
確かに流行じゃない布石だけど
 ・今でも打つ人がそれなりにいるからその対策研究のため
 ・置き碁、置かせ碁でも応用が利く
という理由で自分の考えとしては使ってみてもいいと思うよ

一方で故・加藤正夫先生の言葉には「1つの布石、定石にこだわりなさい」ってのもあるけど
取捨選択はイッチにまかせるです

173 :名無し名人:2020/07/07(火) 11:29:01 ID:LbKycs5O.net
>>164
126より前のどこかのタイミングでk4 にキリを入れておきたかったかなあ

そうすれば、左下が生きるための手助けになってそう

174 :名無し名人:2020/07/07(火) 15:37:38 ID:yJ0Odcc/.net
将棋盤から見に来た。
このスレ面白いね。

175 :名無し名人:2020/07/07(火) 16:30:03 ID:BA/yfUye.net
スレ主は形成判断を時々した方が勝率が上がるよ。
今までの様子だと自分で中盤で優勢だと感じていてもそのままめいっぱい頑張ってやりすぎてしまったりするのが目に付く。
例えば122手目で相手の大石を殺した時点で優勢なのだからあとは自分の危うそうな石に気を付けながら
相手の地をほどよく削ってヨセていけばいいと思う。
形成判断のタイミングとしては相手の石を取った後とか、自分に先手が回ってきたところとか、局面がひと段落ついたところとか
今はそんなんでいいんじゃなかろうか。

176 :名無し名人:2020/07/07(火) 17:18:28.65 ID:NcEQyaiZ.net
https://twitter.com/osieruhitodesu/status/1278542864327208962

言い方はえらそーだけど参考になるツイッターアカウント
(deleted an unsolicited ad)

177 :名無し名人:2020/07/07(火) 18:04:28 ID:bbhyIhiQ.net
>>172
自分は将棋では加藤氏の「1つの布石・定石に拘れ」を体現してるタイプで、指す戦法がかなり固定化・システム化してます

自分の棋力が向上しても継続して採用すると思われるメインストリーム戦法(角換わり、横歩取りなど)を初期から決め打って採用しており、未だに主力戦法として指し続けてます

時々マイナーな戦法(四間飛車穴熊、角交換振り飛車など)も何度か取り入れてしばらく指してみたのですが、結局それらは肌に合わなかったり勝てなかったりで段々指さなくなっていきました

今の感覚だと、自分は今後隅に星か小目を打ってそこから発展させるスタイルが続くんじゃないかなと思うのでしばらくは二連星で頑張ってみようと思います どこかで小目も取り入れるかもしれないです

178 :名無し名人:2020/07/07(火) 18:06:54 ID:bbhyIhiQ.net
>>173
K4のキリは成立するのでしょうか? その辺の感覚が全然わからないです

179 :名無し名人:2020/07/07(火) 18:09:53 ID:bbhyIhiQ.net
>>175
確かに将棋でも「良い時ほど簡明に、悪い時ほど複雑に」という指針がありますね
今の自分は良い時にやたら際どいところを攻めて複雑にし、ミスして逆転することが割とあって良くないです
はっきり良い時はもう少し堅実に打つことを心がけます

180 :名無し名人:2020/07/07(火) 18:10:05 ID:bbhyIhiQ.net
>>176
ありがとうございます、参考にします!

181 :名無し名人:2020/07/07(火) 18:10:57 ID:bbhyIhiQ.net
ちなみに今プロの主流の布石ってどんな感じなんですか?

182 :名無し名人:2020/07/07(火) 18:12:06 ID:jwRWL78X.net
>>178 https://gokifu.net/t2.php?s=3621594112819661
J2のハネツギがわかりやすいと思います。

183 :名無し名人:2020/07/07(火) 18:23:58 ID:a9hTOtnI.net
二連星するなら
アマが使える世界の新戦法と竹清のZen本が役に立つかも

184 :名無し名人:2020/07/07(火) 18:54:27.36 ID:q56fmJcO.net
>>181
中国流やら小林流みたいなシステム的な布石はあまりはやってないね

序盤からサンサン入ることが流行ってたり2間高シマリがよく打たれたりしてはいるけど、型には嵌めれない位には闇

最近じゃ10手目位から闇試合に突入することもザラだ

185 :名無し名人:2020/07/07(火) 19:46:06 ID:ihL68Qmz.net
>>177
角換わりや横歩は将棋の中でも研究や経験が物を言うと思うから、三連星や中国流、あるいは小林流なんか向いてるかも知れない
これらの布石は布石と定石が一体化してることが多いから、こういう碁ならプロの棋譜は勉強になりそう

最近のプロの棋譜は>>184の言う通りなので、低位者にはおすすめできません

186 :名無し名人:2020/07/07(火) 19:56:14 ID:bbhyIhiQ.net
>>182
今日もありがとうございます!

活きてる石を切りにいっても意味ないというのはなるほどです
厚みと地の関係についても、厚みに近づけて打ってしまうと石数が多いのに地があまり増えないので良くないというのは非常にわかりやすかったです

187 :名無し名人:2020/07/07(火) 19:57:33 ID:bbhyIhiQ.net
>>183
zenのやつが最新ぽいですね、ありがとうございます

188 :名無し名人:2020/07/07(火) 20:02:39 ID:bbhyIhiQ.net
>>184
>>185
最近は囲碁も力戦が多いんですね
将棋も手順が決まった定跡は減ってきて序盤のバリエーションが増えてきたので、これもソフトの影響かなと感じます
序盤は早々と知らない形になるのはできるだけ避けたいので、布石と定石が一体化しているものが三連星・中国流・小林流などなら試してみるかもしれないです ありがとうございます

189 :名無し名人:2020/07/07(火) 20:12:38.84 ID:jwRWL78X.net
システム化、固定化の話が出たのであんまりでしゃばるのもどうかと思うけど
自分がよく打つ布石です。参考程度にしてください
https://gokifu.net/t2.php?s=6151594119948619

190 :名無し名人:2020/07/07(火) 21:19:29.39 ID:m6b1dpus.net
>>189
ちょっと感覚がおかしいような
シマリが一間高なら普通は逆から詰めるのがセオリー
(だから白の割り打ちは一路下も流行った)
また後の進行でも小ゲイマで別に不満ないかと。
あと個人的には、布石は初心者こそ先入観を持たず自由に打てばいいと思う。

191 :名無し名人:2020/07/07(火) 21:45:06 ID:jwRWL78X.net
>>190
これは高尾先生のニコ生解説の受け売りなんですよ。ですが何が正しいかではなくて自分はシマリの方からずっと詰めてたので衝撃だったんですよ。
それ以来何も考えず愛用してきた布石なので研究不足かもしれないですね

192 :名無し名人:2020/07/07(火) 22:36:19.46 ID:BA/yfUye.net
布石なら張栩のコレだな
http://www003.upp.so-net.ne.jp/nishi/igo/201409shinnfuseki_tyouu/tyouushinfuseki140901.html

193 :名無し名人:2020/07/07(火) 23:31:10 ID:xDwGDSHl.net
囲碁でシステム化するならやっぱりまず定石がいいんじゃないかなあって思いますね

星でいくなら
・かかりにケイマ受け以降(主にツケてくる定石)
・いきなり三々
・両かかり
でそれぞれ1〜2個くらいは知っておいた方が、布石とかに拡張していくときに役立つと思う

今の主さんだと、将棋でいえば美濃ややぐらの形は知っているけど
そこから組み替え方とか、攻め方とかがまだよくわかってない状況じゃないかなって思うので。

あと時間が〜ってよく言ってるし、定石しっとくとそっちの対策にもなるんじゃないかな?

194 :名無し名人:2020/07/07(火) 23:56:56 ID:04ttzYj2.net
>>193
とはいっても、それらを勉強するのに現時点での棋力で好都合な棋書ってあるかねえ?
定石を勉強するのは上級者になってからで良くないか?

195 :名無し名人:2020/07/08(水) 00:13:09.14 ID:9AfQM7ds.net
まだ布石なんか適当でいいよな
中盤の戦いで勝率が一気に動くんだから

196 :名無し名人:2020/07/08(水) 00:23:26.39 ID:TY2+/fIB.net
とりあえずは石の形と強弱ですかね
>>164もそうだけどそれが原因で負けることが多いので
例えば142ではG5のカケツギが好形になるとか
143で相手がJ2にサガってきたので黒の一団が心配に見えるようになったりすることがまず大事だと思います

197 :名無し名人:2020/07/08(水) 01:27:01.87 ID:cxUqES80.net
https://gokifu.net/t2.php?s=4631594139105997

作ってみた。初めてつぶや棋譜つかったわ

198 :名無し名人:2020/07/08(水) 01:31:34.48 ID:pawVA8nh.net
サンサン定石の咎めかたでつき出した後の変化が勝手読み入ってた
手順はいろいろ探して見てください

199 :名無し名人:2020/07/08(水) 01:36:45.34 ID:WKo2Oty8.net
つぶや棋譜ってカーソルキーで動かせないの?

200 :名無し名人:2020/07/08(水) 01:47:57.26 ID:dTnBB+2g.net
https://gokifu.net/t2.php?s=9291594140335012

vs4k 黒番 負け
今回も生きているはずの中央の石の活かし方が分からずにのたうち回ってたら死にました

201 :名無し名人:2020/07/08(水) 01:50:20.50 ID:dTnBB+2g.net
今の自分最大の課題は中央付近で死なないことですね

202 :名無し名人:2020/07/08(水) 01:51:35.71 ID:NeDMAAv1.net
>>200
相手は目標となる(だいたい)初段レベル
4子でもんでもらって、良い経験になったんじゃないか?
この経験を生かしていきたいね

じっと良く見返しておこう
きっと活きられるチャンスはあったはず

203 :名無し名人:2020/07/08(水) 01:53:20.16 ID:dTnBB+2g.net
L17から突き破ったりM12を先着したりするのが比較的わかりやすかったかなあと

204 :名無し名人:2020/07/08(水) 01:54:56.35 ID:pawVA8nh.net
20手目。まぁ置き碁だから、この程度の損は大したことないけど、布石と言う意味で言うと
右下の黒石は割と強いと見ると生きている石の近くは小さいと言うことで、同じ星なら左辺の星の方がが大きい

205 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:01:21.95 ID:czq2zKe/.net
「生きているはずの中央の石」というのが良く分からなかった

91手くらいの段階で「周りは白石ばかりだから、この黒石は死ぬんだろうな」と思って見ていたw

206 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:04:03.72 ID:NeDMAAv1.net
まあ、やっぱりなんだかんだいって詰碁は大事だということが分かる碁だったね
もちろん布石も定石も大事なんだけど、
級位レベルだと、碁は無理が通れば道理が引っ込む、
二転三転して最後に立っていた方が勝ち、みたいなものだから
結局詰碁で養ったヨミがものをいうことになる

207 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:07:47.26 ID:dTnBB+2g.net
>>205
ソフトとしてはL16から黒が生きる順がかなり長い間残ってたっぽいので

自分も91手目急所に先着されたことに気づいたくらいからはまるで生きた心地がしませんでした

208 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:10:22.06 ID:dTnBB+2g.net
>>197
膨大な変化群…! 本当にありがとうございます

209 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:12:39.13 ID:dTnBB+2g.net
>>196
僕も142は第一感G5だったんですけど秒に追われて安全そうな?カタツギを選んだり、143もやだなーと思いつつ目についたL12に打ったりと30秒で方針をまとめきれずに打ってる感じありました

210 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:13:43.95 ID:dTnBB+2g.net
>>189
5手目に締まる打ち方ありがとうございます ぱっと見非常に堅実で僕好みの布石です

211 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:13:44.70 ID:NeDMAAv1.net
>>203
L16から突き破るのはレベルとしては高いかもしれないけど、
出られるとしたら出口は少ないからここに集中して読めばいけたかも

M12は「石の形」のほうだね
集中講義を折角読んだのだからここでこそ役立つ知識だった
集中講義はきちんと理解出来れば中級を抜けられるだけの知識だから、
ここら辺で実戦で打てなくて見返して「そういうことか!」があるといいね

212 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:14:40 ID:pawVA8nh.net
80手目は正面から戦おうぜって言う手なんだよね。まぁ左辺の壁が割と弱いからいけなくもないかもだけど、石数多いから怖いね
n15のツケコシとかも気になるしk8辺りから打つ手もあるから、かわすだけならいろいろありそうね

213 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:15:21 ID:dTnBB+2g.net
>>211
M12は打たれた瞬間「あっ!」でした
まだ石の形がすぐ使えるようにはなってないですね…

214 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:15:26 ID:i87Jx/pe.net
L16に差し込めばいつでもつながるじゃんw
凄い難しいわけじゃなく気づいて欲しいところ

215 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:18:54 ID:dTnBB+2g.net
>>212
確かに周辺のこと考えると危険な手でしたね どうも実戦では気付かないことがよくありますが

216 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:21:12 ID:dTnBB+2g.net
個人的には79手目が1つのターニングポイントで、急に危険になったと感じました

217 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:22:32 ID:i87Jx/pe.net
ただできることならこれくらいの相手となるべく打ったほうが筋がよくなると思う

ちなみに黒164あたりでは復活してる模様
ただこれは難しいな

218 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:22:44 ID:dTnBB+2g.net
>>214
今の自分は実戦の間は全く気づかなかった手でした

219 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:24:17 ID:dTnBB+2g.net
上達を考えると同階級と互先より四階級上に4子置いてもらうほうがいいもんですかね?

220 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:30:01.87 ID:5DaG6CGq.net
個人的には白77、79がかなり乱暴なキリなんで
80に伸びて正面から戦うのはわるくないと思いますね

L16に気づいてたら楽にしのげましたね
M12のあたりも実戦以外ならもっと楽に目ができそう
このあたりの反省はとてもいいと思います

左上のF18や左辺のF8のキリが、白にとってかなりの負担だと思うんで
そのあたりから動いたほうが主導権とりやすかったんじゃないかな?

黒58の手は、たしか何度か指摘されてたと思うけど
打つなら怖いけど、N6まで行きたいところかな
模様の接点になるんで実戦みたいに一路ゆるむとかなり差ができるから

黒58の手で黒M6白O5に対してM4と受けて出切りは迎え撃つ感じで
先にF5のキリから左辺の白を攻めることができてれば理想的な展開になりそうに思います

221 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:32:15.43 ID:NeDMAAv1.net
>>219
そこの意見は人によると思うけど、
前スレを見ても要するに「いい勝負」が上達につながるわけだと思う
少なくとも置碁でひっくり返される経験を経て強くなる人は多いはず
普通に打てれば勝てるのに負けてしまったわけだから新しい知見があるわけだからね

222 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:32:32.29 ID:WKo2Oty8.net
>>200
黒52白53黒54、これはいくら何でも効率が悪い。
54手目で効率の悪い手でコスんで頭を出すぐらいなら俺ならC16とかで隅を確保する。
52手目の鉄柱で隅に入ってこないでねと言ったのだから

223 :名無し名人:2020/07/08(水) 02:46:32.87 ID:5DaG6CGq.net
>>200

定石で言えば

黒30でD12(白30)とひとつまがりが重要です
黒D12、白E12の交換をいれてからC8(黒30)で、白の形に節がついて
断点が増えるんであとあとだいぶ違います

具体的には二つ狙いがあって
E13と割り込めば白21の一目は分断できて黒は全体がつながります
また黒から黒F12白E13黒F10と嫌がらせをする狙いも残ります

実戦は白30に戻られると、白が厚いとされています

224 :名無し名人:2020/07/08(水) 03:01:40.55 ID:6yRa4sRE.net
kgs7~8kぐらいだしあんま細かいことは言わないで布石だけ触れるとして
黒20みたいな手はたいていの場合悪手。>>164の8手目ハサミもそうだけど価値が低い地点を地にしようとするクセがある
右下のシマリの剣先が強いので下辺は後回しにして、黒20で打つならC6ないしC14のシマリが好形。
逆に黒22で打ったハサミは方向感覚がいいです。上辺はすでにN17と生きた石が頭出してるので価値が低いからハサんで左辺を取りに行く感覚
この石の強弱のイメージが分かると布石が上手くなると思う
黒32オシ上げは利いていないから実戦のように三々入られて甘いので、D3かE3で隅の地を取りたい

初心者だからしょうがないけど変に受けたり、利いていない手を打ったり要所要所で後手引いてどんどん先行されてる
これをなくすには、相手に着手されたら「本当に受けなきゃいけないか?」とよく読んで真っ先に手抜きを考える
自分が着手するときは「できるかぎり明確に次の狙いを持つ」の二点を意識するといい
当然読み違えて失敗することもあるだろうけどそれは詰碁や手筋の勉強すれば減っていくから気にしない

特に中盤は生きている石に怖いから手を入れたり、利いていないのに自陣に手を入れて受けたりするとマイナス1目だから一手パスよりも損するとかザラにあるからね

225 :名無し名人:2020/07/08(水) 10:17:44.63 ID:bl1Q08TC.net
>>200
この白なかなか強い、特に石の方向とか大場の感覚がよい
この碁を何回も見直して勉強すると、だいぶ初段に近づきそう

226 :名無し名人:2020/07/08(水) 10:31:16.68 ID:bl1Q08TC.net
>>201
中央の石は面積広めの正方形を作る感じで打つと生きやすい
長くつながっただけの石は「棒石」と呼ばれ、死ぬことも結構あるので注意しよう
具体的には「犬の顔」や「馬の顔」の形にして打っていけばだいたい生きます

227 :名無し名人:2020/07/08(水) 10:51:33.27 ID:IzULbtZ5.net
>>220
模様の接点の一路、確かにだいぶ影響しますね… 少しびびりすぎてました

228 :名無し名人:2020/07/08(水) 10:52:11.44 ID:IzULbtZ5.net
>>222
確かに方針が一貫してない感じがありますね

229 :名無し名人:2020/07/08(水) 10:55:18.78 ID:IzULbtZ5.net
>>223
ひとつまがり入れただけでだいぶ違って見えますね まがりに手抜くことができないってのが大事ですか…なるほど

230 :名無し名人:2020/07/08(水) 11:06:32.97 ID:IzULbtZ5.net
>>224
みなさんおっしゃってるように安定してる石より弱い石を優先して手入れですね
左下の隅確保すれば左辺にも下辺にもいい影響があること考えると黒32で隅に手入れはなるほどです
要所で後手引く時は30秒でまともに考えられずなんとなく打ってしまう時に結構多い気がします…
逆に時間あるうちはいちいち読んでしまうので時間すぐなくなっちゃいます それでも変な手打つことは割とありますが…
その2つの意識は棋力関係なくいつでも大事にしないといけない感じがするので意識します、ありがとうございます

231 :名無し名人:2020/07/08(水) 18:55:17.53 ID:TY2+/fIB.net
>>200
中央付近で死なないことが課題とのことですが、シノギは相手の石の弱いところを突くと成功しやすいです
もちろん弱点を見抜くにも棋力が必要ですが

本譜76は感じとしては悪くなさそうですが、実際は実戦のように難しくなることもあるでしょうね
この局面では、左辺の白がまだ完全には活きていないので、F8のようなわかりやすい弱点を切って、左辺の白を攻めつつ自然に白模様が消える展開になれば一番いいですね

後はやや高度ですが、F18の抑えが左上白の死活に利いているので、そうすると上辺白が弱くなる可能性があり、それも中央でのシノギに影響がでます
左上の形は良くできる形なので、覚えておくといいかもしれません

232 :名無し名人:2020/07/08(水) 22:54:54 ID:bxUGh2XD.net
>>200
遅くなりました。結構雑かもしれませんがよろしければどうぞ
https://gokifu.net/t2.php?s=7921594216368231

233 :名無し名人:2020/07/09(木) 03:38:30.30 ID:aTlFRkmS.net
すいません、今日は疲れて寝てしまったので対局なしです

234 :名無し名人:2020/07/10(金) 01:15:38.53 ID:RRjZ0DPB.net
https://gokifu.net/t2.php?s=2161594311283947

vs6k 黒番 勝ち
上辺のセキのところだけ極めて危なかったですがそれ以外は割とうまく打てた気がします

235 :名無し名人:2020/07/10(金) 01:34:11.24 ID:j9iTRFzB.net
お見事

236 :名無し名人:2020/07/10(金) 10:02:14.21 ID:8nG5Itlu.net
>>234
H6が急所で、ここを打てたのであとは勝ちですね。そのあとちょっともたついたけどw
白も早めにこの付近に打っていれば全然違う結果になってそう

237 :名無し名人:2020/07/10(金) 14:25:39 ID:YSp7TVrK.net
白の序盤のヨセのような手に惑わされなかったことと
それなりに弱い石から動くことができていたのは良かったね

その点で言うと
32で白にカカリにいったけど下辺の黒から中央に飛んでおくと中央の力関係の面で大きかったね

238 :名無し名人:2020/07/10(金) 14:31:08 ID:YSp7TVrK.net
26は良い反発。
そのあとの28での守りかたが形が悪いね。
空き三角を作るような守りかたでまず考えから外しちゃうかも
白のダメをつめる段階でもないしね

出切りを守るのであればb3にハネて、ハネ継ぎが決まれば守れるね
しかもその後隅の白手抜くとh2が先手で決まるのも大きいね

239 :名無し名人:2020/07/10(金) 15:36:53 ID:WVfnXtB+.net
白33はクリックミスだなここで終わり

240 :名無し名人:2020/07/10(金) 15:38:29 ID:GUhI4uWF.net
>>239
いや、黒の根拠を奪おうとした手じゃないか?w

241 :名無し名人:2020/07/10(金) 18:24:35.85 ID:Q5XqrFwJ.net
黒26:
B3で頑張らなくとも、せめてD7に並ぶとかC7にコスむことを考えよう
あるいは立ち戻ってE4の断点を守るのでもいい
一番の最善はH6と攻めること(D5を出切られたらD6の一子は捨てる)だが、
ともかく実戦のツギは効率が悪い

黒36:
こういうコスミは時折ヘボコスミと言われそう
まあ悪いとは言えないからこれはオマケなんだけど、
初段までの基本としては繋がるなら素直にノビ、
またはL3の黒石はそもそもあまり大切ではない(軽い)ので、中央を攻めるならH5やH6へ

黒56:
ここは是非ともH13とケイマして攻め続けて中央のラインを封じたい
そうすれば右上一体が黒模様になる
(実戦は白が縮こまって結果的にはラッキーだったけどね)
左上の黒5子はまだ切られる心配はなくヒラキは小さい
ちなみに少し高レベルな話をすると、本当は白55でG12と打たれてたら進出されてしまうので、
黒54で先にケイマして、白55と打たせてから実戦54と繋がるのがいわゆる「石の調子」というもの

黒76:
白のワリコミにはとりあえずアタリして押さえて悪いことはない

黒85:
ここは緩めてノビるのが形
実戦の押さえはアキ三角を自分で作ってる上にキリ(アタリ)を先に打たれてしまう

黒156(158):
こういうアタリはこれから何度も遭遇するだろうけど大抵早く抜いてしまったほうがいい
抜かないのは頑張ってるように思えても両側からアタリを打たれてしまって、
本譜のケースではM10もP13も止まってない

242 :名無し名人:2020/07/10(金) 18:48:59 ID:Jo951n3x.net
白の129は打ち過ぎっぽいね
黒も大人しく受けて多少荒らされても勝てたから正しく対応できたって事だけど、もし劣勢だったら130ではP6のツケコシから分断して攻めるとかも有るね

243 :名無し名人:2020/07/10(金) 19:17:16 ID:ew0Db/mm.net
>>234
77のカカリにサガって根拠を与えないように打ったのはいいね
周りを見て判断できてる感じ

244 :名無し名人:2020/07/10(金) 19:34:44 ID:AIjKDeDp.net
>>241
黒36はぱっと見ヘボコスミだけど、L3の1子を助けつつ中央の白との力関係を意識した巧い手と強い人に言われたら信じちゃいそうではあるな
いや多分悪い手なんだろうけどw

245 :名無し名人:2020/07/10(金) 19:55:02 ID:Q5XqrFwJ.net
>>242
上手から見れば白がツキアタリを打たないで単トビは生意気だね

>>243
24や、77、79はおっ!と思わされる

>>244
井山が打てば良い手になるってやつだな

あとセキの部分は本当は確かに黒が危なかった(少なくともワリコミのオサエとツギはもっと早く打つべき)けど、
ただ仮に死んででもその時点での碁形は黒の圧勝なんだな
本譜だけみれば白が下手(したて)だ

246 :名無し名人:2020/07/10(金) 20:04:22 ID:EkhI/GTD.net
スレ主はどんどん成長してて今のところ壁に当たりそうな気配がないな

247 :名無し名人:2020/07/10(金) 20:30:48 ID:zpC2+6C9.net
>>236
「この辺に打つと良さそう」みたいなのはなんとなく感じたのですが、その一番の急所がH6な理由が難しいですね 他のとこよりここが急所になる理由が知りたいです

248 :名無し名人:2020/07/10(金) 20:31:22 ID:zpC2+6C9.net
>>237
相手に弱い石があるうちはそれを攻めるほうが良かったですね

249 :名無し名人:2020/07/10(金) 20:32:21 ID:zpC2+6C9.net
>>238
急に出切りが気になって焦って守ったんですけど確かに2手かけてこれは効率わるいです
ハネツギで下からの侵入をガッチリ守ると安泰ですね

250 :名無し名人:2020/07/10(金) 20:38:32 ID:zpC2+6C9.net
>>241
黒28 近いところに石入れすぎました
黒36 自分なりにノビより欲張ってみたんですが微妙でしたか
黒56 辺にいかせるほうが生きられやすいかな?と思ったんですが、中央のラインのほうが白が侵入し続けられるのでそっち止めるほうが得なんですねなるほど
黒156 両側からアタリになるのが実戦中見落とした部分でした

251 :名無し名人:2020/07/10(金) 20:39:42 ID:zpC2+6C9.net
>>243
この白石、隅にやらなければ危なくね?と思ったので、正しい判断だったようでよかったです

252 :名無し名人:2020/07/10(金) 20:42:38 ID:zpC2+6C9.net
>>246
まだ知識だったり言語化できる部分でも足りないところがいくらでもあるので成長できる気がします
将棋では定跡とか棋書の中には収めきれない非言語的なコツを理解する必要が出てくるあたり(アマ三段くらい?)から急に壁が厚くなるので、囲碁もそういう壁に当たるまではなんとか成長したいです

253 :名無し名人:2020/07/10(金) 21:22:52 ID:yOpqSkOZ.net
>>247
「耳の急所」って言うのがあって、それに近いと思う
白は1間トビとかケイマに打つと黒から切断する手ができやすくて、逃げ方が不自由になる
実戦で白がわざわざ一歩ずつ逃げていったのも、切断を警戒したからだと思う

254 :名無し名人:2020/07/11(土) 00:24:52 ID:bD+38lhL.net
>>247
理由は難しいかも、経験とか感覚によるものだから。一応説明してみると
>>253の仰る通り「耳」と呼ばれる急所で、次はF7にツケたりE7・G7にコスんでさらに攻めたてる狙いがあります
あとは黒石だけで見ると下辺に開いた石との組み合わせで、小さな「鶴翼(かくよく)」と呼ばれる形になってます。そういった全体の関係で急所になってると思います

が、実際に打つ時はこれらのことは何も考えずに一瞬でH6に手が伸びますねw

255 :名無し名人:2020/07/11(土) 00:34:22 ID:APOk4HBD.net
h6じゃないにしろ、その周辺は弱い黒と弱い白の石のどっちが威張ることが出来るかという境界線だから大きいね

256 :名無し名人:2020/07/11(土) 00:48:21.31 ID:llEmYng5.net
https://gokifu.net/t2.php?s=9131594396058991

vs7k 黒番 負け
ずっと力負けという感じでした 強い…

257 :名無し名人:2020/07/11(土) 01:19:16.40 ID:r78A3Owi.net
>>256
簡単に。黒73あたりでM16とかL17で根拠を持ちたい。黒143はJ2に継いでおいて死なない。左上で知らない定石打たれたんだね。

258 :名無し名人:2020/07/11(土) 01:30:40 ID:tCs9RQ+9.net
47手目がちょっと気の引けた手に見えるな
ここでノゾキとか打って右辺の白を攻めていけば左上とか左辺の黒も働くかもしれないし、右下も地模様になる可能性があるし、白も実戦みたいに上辺に打ち込んでいく暇は無いはず
72手目位まで白に守られると、左辺、左上の、右上の黒石が分断されて攻められるだけの石になってるよね
目的なく攻めるのは駄目っていうけど、取り敢えず攻めとけば色んなおこぼれで意外と余得はついてくるよ

259 :名無し名人:2020/07/11(土) 01:36:57 ID:NCv2mHZy.net
>>256
一つだけ。黒29でケイマに受けたけどここは白石をはさむか上ツケるかの方が
よさそう。J16とD15の黒3子のある方に剣先を持っていくのは価値の低い上辺に自分の石を持っていく手なので
ちょっと損な気がするかな。

260 :名無し名人:2020/07/11(土) 01:52:46 ID:gmVUoVSB.net
>>256
105手目は2の2に打てば、白死んでないかね?

261 :名無し名人:2020/07/11(土) 02:05:50 ID:APOk4HBD.net
41手目辺りの右上の変化は黒満足だね。
これで隅が抉られて悔しいとか思ってはいけないよ

91手目で変な石を助けたけど、白にへばりついたカス石を重くしてよくないね

あと左上の18のハサミは定石が色々あって基礎知識になるね。
実践は隅取られて挙げ句浮き石が重くなって苦しかったね

262 :名無し名人:2020/07/11(土) 02:24:57 ID:hdmJxpc5.net
>>256
左上は定石知らない分つらい形になったけど右上はしっかり打てていていいね
負けたにせよ碁の流れがしっかりしてきてるように見える

小目の定石がわからないうちは、左辺のようなところはカカリの代わりにC12などのワリウチでもいいと思う

263 :名無し名人:2020/07/11(土) 02:34:35 ID:CEKbzqiY.net
小目の1間ハサミ定石
https://gokifu.net/t2.php?s=5591594402408457
サクッとやったから間違ってたらごめんね

264 :名無し名人:2020/07/11(土) 03:00:38 ID:K6Aw16ze.net
>>263
主の今の棋力と棋風だとこの中では3番のコスミがおすすめかな、2番は変化が膨大で今打ったら定石に囚われてしまい上達遅れそう

265 :名無し名人:2020/07/11(土) 03:09:15 ID:K6Aw16ze.net
>>260
T18、S19、P19、P18、T16、Q19でダメヅマリだからコウかな?コウなら黒戦えそう

266 :名無し名人:2020/07/11(土) 03:12:36 ID:K6Aw16ze.net
>>265
あ、白P19のあと黒T16で死んでるかも

267 :名無し名人:2020/07/11(土) 10:27:29 ID:nXn/Jhxr.net
今までの棋譜見て思ったけど三々に入られたおきの定石は一番基本的な定石ひとつだけ覚えてる様子だから
もう少しバリエーション増やした方がいい
AIの定石はともかく二段バネ定石の手順とその使い方は抑えておくべき

268 :名無し名人:2020/07/11(土) 10:48:51.03 ID:nXn/Jhxr.net
本局なら黒55は右辺の模様が小さいから隅の地を大切にしたい&左下の黒をある程度強いとみて二段バネしたいところ
というか今回の相手7kにしては強すぎるからもしかしたら過少申告かソフト打ちかもしれない
右上のカカって即三々入りはシチョウ良し∔上辺を白が抑えて攻めに回れる時の定石だから今回選ぶ局面ではないと思うけど、
そこの定石選択以外で目立った悪手っぽい悪手が白に見当たらない…

269 :名無し名人:2020/07/11(土) 11:18:44 ID:eKjfBRZz.net
確かに白62から白106あたりまでは7kにしてはうまいなという気はするけど
1年以上も7kやってるようだからまあそれぐらいは出来るかなという気もする

270 :名無し名人:2020/07/11(土) 11:33:55 ID:llEmYng5.net
https://i.imgur.com/ILAHD2T.jpg

二段バネ定石をjosekipediaで軽く調べましたが、隅の価値が通常より高いと思われる時に選ぶ定石なんですね

271 :名無し名人:2020/07/11(土) 11:37:39 ID:llEmYng5.net
>>257
黒73は上辺はこれでも大丈夫だと思ってましたがもう一手いれる必要ありましたね
黒143は上に逃げ切れないと思いましたが両アタリの筋で生きなんですね
左上はそもそも小目を相手にした経験があまりないので、小目の定石をもっと知る必要があると思いました

272 :名無し名人:2020/07/11(土) 11:38:03 ID:Plvturou.net
KGSは棋力辛いっていわれてるけど、それは2、3k以上限定で、
4k以下になってくると逆にめっちゃ幅広くてゆるいというか粗いのは確か
だから級位者にとっては実力向上の実感が他より沸きにくいかも
とはいえ、この白は強い。これで7kならビビるw

273 :名無し名人:2020/07/11(土) 11:39:39 ID:llEmYng5.net
>>258
ノゾキはQ13に継がれたあとの進行がよくわからずスルーしましたが、そこからはどう攻めるものでしょうか?

274 :名無し名人:2020/07/11(土) 11:41:04 ID:llEmYng5.net
>>259
たしかに上がある程度黒強いのでもう少し積極的に行くべきでした

275 :名無し名人:2020/07/11(土) 11:47:13 ID:llEmYng5.net
>>261
黒91の助けにいこうとした石はカス石なんですね 少なくとも右上の方が先に助けるべきでした

276 :名無し名人:2020/07/11(土) 11:48:16 ID:llEmYng5.net
>>262
なるほど、ワリウチから二間ヒラキで圧かけにいくパターンもあるんですね

277 :名無し名人:2020/07/11(土) 12:00:11.37 ID:llEmYng5.net
>>263
詳しい変化ありがとうございます!
僕も第一感だと3のコスミのような手が好きです

278 :名無し名人:2020/07/11(土) 12:02:37.49 ID:llEmYng5.net
小目に対しては一間高ガカリとケイマのカカリだとどちらの方が多く打たれている感じなんですかね

279 :名無し名人:2020/07/11(土) 12:07:22 ID:eKjfBRZz.net
>>278
プロではケイマかかりが今は主流かな。序盤で盤に石が少ないときは高がかり、
石が増えてきてからは低いかかりと決め打ちしても今のうちは問題ないよ。

280 :名無し名人:2020/07/11(土) 12:59:26.32 ID:SMn0mVHt.net
>>273
https://i.imgur.com/bAuiSkn.jpg
編集の仕方分からなくて見づらいかもしれませんが、
その後の進行を作ってみました
勝手読みだけど、イメージとして参考になれば

281 :名無し名人:2020/07/11(土) 13:46:32.01 ID:llEmYng5.net
https://gokifu.net/t2.php?s=2151594442712990

vs7k 黒番 勝ち
序盤からかなり奇妙な戦いになりましたが、よくわからんまま自分なりに自然に打ち進めたら勝ちになりました

282 :名無し名人:2020/07/11(土) 14:46:48.65 ID:hdmJxpc5.net
>>281
定石を打たない相手と打つのもいい経験になるね
左下から競り合いがはじまって折を見て右上を模様にしたあたり、いい碁の流れが作れるようになってる感じ

序盤の細かいことだけど、33に入ったときに黒13でB16にハネるのは、相手が白16のようにカケツギをうてる場合はあまり好ましくないとされてる
単にB17にサガるのが無難かな
特にこの場合は13とハネた瞬間にD18等に切るような手もありそうで怖い

283 :名無し名人:2020/07/11(土) 15:12:26.35 ID:D7L6MHI7.net
左上は手順を変えれば33入りに辺を押さえてのハイ、ノビの後にハネたのと同じだな
で、D18のキリがもっとも損の少ない様子見で咎める基本…のはずなんだけど、うちのKatagoだとここのキリが一番悪いらしい(困惑)
それはさておき、白16はカケツギよりもオシてH17の白と繋がりつつ黒を封じる一手だろう

284 :名無し名人:2020/07/11(土) 16:30:52 ID:iAgV6bDW.net
なんか相手はフリーソフトっぽいな。昔の彩を思い出させる。
それでも勝ちは勝ち。

285 :名無し名人:2020/07/11(土) 16:38:36 ID:yalZhk/d.net
6k-10kくらいの人は、しっかり教育を受けたっぽい人も居れば
腕力勝負の喧嘩剣法でのし上がってきたような人も居て面白いね

286 :名無し名人:2020/07/11(土) 16:57:08 ID:rHIbytrn.net
>>281
おお! 腕力勝負の碁にしっかり勝てたね!
布石や布石の定型に頼らず、ちゃんと考えて読んでいることがうかがえる碁だったよ
初期の碁に比べて格段の上達をしたなあとしみじみ・・・
成績グラフを見せてもらったけど、いよいよ「8k安定」とみなして良いかなと!

287 :名無し名人:2020/07/11(土) 16:59:28 ID:rHIbytrn.net
【認定状】  mcnu 殿

あなたは囲碁をよく精励し、その結果一定の成績が認められました
その功をここに称え、【6級】をここに認定します

2020/07/11 囲碁好きのとある名無しさん より

288 :名無し名人:2020/07/11(土) 17:12:32.70 ID:rHIbytrn.net
いやー、もっとかかるかと思ったけど、もうKGS8kかー
お久しぶりの認定タイム!

ほぼ始めてから三ヶ月で棋院認定6級レベルまで来たのはさすがだね!
忙しくてあんまり書き込めないけど、
対局は時間があるときは見させてもらってるよ!
KGSでリアルタイムで見てたりも・・・w

応援してきた自分としては、やっぱりスレ主氏の頑張りは嬉しいので
めざせ上達! 今後もガンバってね!

289 :名無し名人:2020/07/11(土) 18:04:03 ID:iAgV6bDW.net
>>272
KGSは2d以下は基本的に1ランク差で1子になるようにできてるしランクの信頼性も高い。
信頼性の低い「?」プレーヤーを除けは棋力はほぼ正確。
KGS以外のサイトだと2桁級にすら有段者がごろごろしていて、そういうところと比較してKGSがゆるいとか
荒いってのは違うと思う。

290 :名無し名人:2020/07/11(土) 21:13:05 ID:pWGw05md.net
そもそもお相手批判はやらないほうがいいと思うけど
ソフト打ちには到底みえませんな

291 :名無し名人:2020/07/11(土) 21:36:19.31 ID:iAgV6bDW.net
40手目で当たりにつがずにぽんぬかせたり、44手目で意味なくサルスベってみたりと疑問手が目についたのでね。証拠はないからあくまでも俺がそう感じたというだけの事さ。

292 :名無し名人:2020/07/11(土) 21:39:44.79 ID:pWGw05md.net
証拠もないのにソフト打ち疑惑はさすがにあれなんじゃ?
お相手さんも主と同じく級位者ですよ

293 :名無し名人:2020/07/11(土) 21:58:08.53 ID:iAgV6bDW.net
ネット碁で証拠出せって言う方が無理だろ。別に相手の人を批判するつもりはないし。ただ昔のソフトってこんな感じだったなあと思っただけで。この打ち方はソフトじゃないと感じる人を否定するつもりもない。あくまでも俺個人の感想なのであしからず。

294 :名無し名人:2020/07/12(日) 00:06:41.43 ID:+RjDJhK1.net
山下さんとこで拾える昔のクソ弱いAya使ってソフト打ちするやつもいないだろう
ただ似てると思ったというお話

295 :名無し名人:2020/07/12(日) 00:28:05.22 ID:+py58iH7.net
>>281
相手は欧米の人かな?

欧米の人って形に囚われない打ち方する人が多いよね
(そしてKGS は欧米の人の割合が多め)

296 :名無し名人:2020/07/12(日) 12:24:15 ID:dB5JZnwP.net
>>282
なるほど、ハネた瞬間に危ないところが残るんですね

297 :名無し名人:2020/07/13(月) 00:05:32 ID:yH1pm3k0.net
https://gokifu.net/t2.php?s=2151594442712990
vs6k 黒番 勝ち
今回も布石〜序盤はある程度うまくいくのですが、中盤(78手目くらい?)からの打ち方が本当にわからずにじりじり悪くなりました
もう上辺の白を殺すしかアヤがないと思って決死のアタックを敢行したら、それがたまたま刺さって逆転勝ち 普通に対応されたら負けだったなあ

298 :名無し名人:2020/07/13(月) 00:24:29 ID:w+zRPbCn.net
棋譜間違って以前の貼ってない?

299 :名無し名人:2020/07/13(月) 00:29:33 ID:HxuVZt8f.net
相手のポカを見逃さないのも力がついてきたからだね

300 :名無し名人:2020/07/13(月) 00:30:57 ID:yH1pm3k0.net
https://gokifu.net/t2.php?s=3421594567828000
すいませんこちらです

301 :名無し名人:2020/07/13(月) 00:36:05 ID:/tmVBf0V.net
>>300
白143・145が信じがたい悪手だな
相手はもう秒読みだったのかい

でも、仕留められるときに仕留められるのも実力のうちだよ。おめ

302 :名無し名人:2020/07/13(月) 01:14:18 ID:rVT8+rlk.net
そういや毎日10問ずつ解いてた「つよくなる手筋」がようやく一周終わりました

303 :名無し名人:2020/07/13(月) 01:29:17 ID:x8ZPkMDW.net
いまの棋力にして、碁盤のスケールを生かすという点ではずば抜けてるかもね。
しっかり中央厚く打って大模様を築けている

20はe15に押さえる一手
ここを裂かれて突き抜かれてはたまらない
隅は多少白がつくだろうけど、辺と中央で得ができて、採算は採れてる

304 :名無し名人:2020/07/13(月) 09:09:53.54 ID:/y+iqtJ/.net
e15はわかりやすく良しだが一応隅の切り取りは残るので、
実戦のツギまたはノビも最強手ではある
ただ問題は黒22でハネて止めなかったことだ
(もちろん傷が怖かったんだろうけど、それなら20ではe15かノビるべき)
さらに黒24では逆に一転して止めようとしたのがチグハグ
もうここは白止まらないので黒ノビて、白にダメ場をつながせたら隅C18に戻る
なお黒25は典型的な悪手で、白にアタリを逃げられたらg14の断点がまだ残ったままだから最初からh15に守る

305 :名無し名人:2020/07/13(月) 11:49:23.11 ID:x8ZPkMDW.net
>>304
たしかに。
読まないで形だけでも話しちゃったけど、20で一応白潰れてるね

これは失礼しました

306 :名無し名人:2020/07/13(月) 11:50:36.75 ID:aWtvrWc8.net
>>300
序盤は悪いよ、左上が不利なワカレになってる
10手目で左下は手抜いて両ガカリさせて、C18に打って根拠を奪い攻め立てれば優勢になりそう
あと20手目は死んでもE5に打って止めなければならない、こんなところ突き抜かせては投了してもいいぐらい碁は負けになってます

307 :名無し名人:2020/07/13(月) 11:52:57.27 ID:aWtvrWc8.net
>>306
失礼、E5じゃなくて303にもあるとおりE15でした

308 :名無し名人:2020/07/13(月) 21:00:43 ID:rVT8+rlk.net
やはり左上が下手でしたね 方針がブレてひどいことになりました

309 :名無し名人:2020/07/14(火) 00:46:28.59 ID:Frioxw3b.net
https://gokifu.net/t2.php?s=6731594655120564

vs8k 黒番 勝ち
今回は布石で悪くしましたが相手のうっかりで早めに終了

310 :名無し名人:2020/07/14(火) 01:44:36 ID:Frioxw3b.net
https://gokifu.net/t2.php?s=2191594658418632

vs10k 白番 勝ち
白17はF3のハサミツケが定石なことをど忘れ
白25はG2から黒死ぬ順があったことに気づかず
白67はH1から打てば黒全体が取れたのに気づかず

主な反省点です

311 :名無し名人:2020/07/14(火) 14:54:47.34 ID:pu2o7nFE.net
>>309
9手目と21手目のコスミが見たことなくて笑ってしまったw

312 :名無し名人:2020/07/14(火) 15:36:27.78 ID:G9wxa1Gj.net
>>311
この定石も全く知らなかったのでその場で考えた謎手で対応してしまいました

313 :名無し名人:2020/07/14(火) 16:42:32 ID:RsJW1Qmy.net
来週には7kっぽいね
上がるのはええよ

314 :名無し名人:2020/07/14(火) 17:56:25.53 ID:PGTz0kYZ.net
>>309
小目にケイマガガリへハサまれたら、基本的にP4のカケがある
相手が這いで受けてくれればゆとりある形になる
Q4から出切って来られると、ハサミの場所によって対応が異なるし、一間高バサミの場合はカケの前に一工夫がいるから、覚えるまで難しいかな

実戦のように右上隅に自分の石がある配石なら、黒9でR10周辺にハサミ返して戦うのもいいと思う

315 :名無し名人:2020/07/14(火) 18:16:28.79 ID:PGTz0kYZ.net
>>310
ハサミツケじゃなくても実戦の切りでいいと思う

問題は19でノビたところかな
B6と打つと黒ダメが詰まってて打つ手が難しい形になるので、ここを押さえたかった

ここは、普通に定石を打ち終わったとしても、場合によっては後々この押さえから荒らしにいくこともあるので、この形の一つのポイントと思う

316 :名無し名人:2020/07/14(火) 18:23:45.23 ID:PGTz0kYZ.net
>>315
補足として、切りでもいいというのは右上方面に向かうシチョウがいいからで、シチョウが悪いとハサミツケないといけないので注意

317 :名無し名人:2020/07/14(火) 19:19:27.19 ID:pu2o7nFE.net
>>312
まあ定石覚えるより自分で考えて打つのはいいね、現に勝ってるし
考え方としては、ハサまれたほうはハサんでいるどちらかの石に反撃をしなければ悪くなる、と思っておけばだいたい何とかなるかな?逃げてるだけだと上位者にはなかなか勝てないと思います

318 :名無し名人:2020/07/14(火) 19:33:07.89 ID:gxMIjUms.net
>>310
H7のケイマガケは何かセンスありそう
薄そうに見えていい咎め方が分からない
ただその後も中手に打ったりL3にサシコんだり本気で殺りに行ってるような気がするけど、流石に小さく活かして外を厚くする位が相場な気がする
白石のダメ詰まりと包囲網の薄みが見てて怖すぎるw

319 :名無し名人:2020/07/14(火) 20:56:11.20 ID:7CEOagCd.net
挟まれて三々に入った時に相手がノビずに2目の頭をハネてきた場合の咎め方は
2線に下がって相手も下がったら4線を切るという変化しか知らなかったわ。
josekipedia見たら最善の緑じゃなくて次善の茶色の手になっとるな。

320 :名無し名人:2020/07/14(火) 23:30:38.16 ID:jLJEt4b/.net
>>319
それ更新はごく最近だからな。
ハネツギからのハサミツケやキリは最強だけど難しい変化。
とはいえ最頻出定石だけに勉強して損はない。

321 :名無し名人:2020/07/14(火) 23:38:45.75 ID:jLJEt4b/.net
ちなみにごく普通のアマ個人としては普通に白が二線ハイでも黒もダメヅマリでそんなに良いとは思えない

322 :名無し名人:2020/07/14(火) 23:43:45.96 ID:K8hiq4/n.net
ハネツギからのハサミツケは、普通の定石からデを1本打って身ダメ詰めたのが悪手って言ってんだよな
それよりは>>319の言うようにサガってからキる方が咎めてるように見える

323 :名無し名人:2020/07/15(水) 00:33:28.76 ID:OZxTVDX1.net
さがりに下がってくれればいいんだけど、上を繋ぐ手があって粘ってるんだよね
定石知らない相手だろうからハマる確率は高いけどお互い最善手打つ前提なら昔の手法は嵌め手に近いイメージ

>>197
ここで前書いたね

324 :名無し名人:2020/07/15(水) 01:57:06.21 ID:8hytUzK9.net
すいません今日も寝てしまったので対局はなしで…
なんとか今月中に7kには到達したいです

325 :名無し名人:2020/07/15(水) 08:28:53 ID:c1Yrrq85.net
>>309
上辺黒ノゾキから出て切られたのはやりすぎだよな
2子取られて模様が一気に消えてた
H18は何も打たずにG16に押さえてヨセで得しながら中央固めるくらい

326 :名無し名人:2020/07/15(水) 13:30:24.01 ID:8hytUzK9.net
>>314
P4のカケjosekipediaで確認しました

個人的にはハサミ返して戦う方が好みです

327 :名無し名人:2020/07/15(水) 13:34:15.51 ID:8hytUzK9.net
>>315
白1子が不安で先に手を入れちゃいましたがB6オサエのほうが先決でしたか
たしかにダメヅマリの黒をどんどん攻めていけそうですね

328 :名無し名人:2020/07/15(水) 13:38:05.78 ID:8hytUzK9.net
>>318
自分もそのあたりはやるかやられるかで不安でした

329 :名無し名人:2020/07/15(水) 13:39:25.62 ID:8hytUzK9.net
>>325
殺せそうと思って打ちましたが全然見当違いでしたね

330 :名無し名人:2020/07/15(水) 13:54:10.26 ID:6GLEcGKi.net
>>321
そもそも一手手抜いてるから少しは悪いのは当然

331 :名無し名人:2020/07/15(水) 23:06:29.23 ID:VV4ftgVs.net
https://gokifu.net/t2.php?s=1071594821896025

vs6k 黒番 勝ち
過去一の長期戦になりましたがなんとか勝利 

332 :名無し名人:2020/07/15(水) 23:15:11.78 ID:nErtXp6D.net
下辺が荒れたな

333 :名無し名人:2020/07/15(水) 23:38:48.94 ID:Rygf/ORX.net
256手目のコウ抜きは一瞬ビックリしたが無コウなのが良く見えてたねw
あと何か今回お互いにサカレ形が多いのが気になる
35手目、75手目、106手目、144手目、194手目とか
サカレそうになったらケイマで外せばたいてい何とか形になるし、その方が良い場合が多いよね

334 :名無し名人:2020/07/16(木) 00:08:02.11 ID:jF2FM7Jc.net
置き石のハンデがあるものの内容は互角と言っていい

335 :名無し名人:2020/07/16(木) 08:05:47.55 ID:euVwrU6b.net
一目悪手 白141 白191 白231
目のない右辺の黒を生かしてもた

336 :名無し名人:2020/07/16(木) 11:57:53.77 ID:OTgcDQjC.net
>>331
黒30手目はF6にがっちりつなぐのが、中央の定石とも言える形です
プロもだいたいこう打つと思います

337 :名無し名人:2020/07/16(木) 12:35:43.83 ID:u1vOdNDA.net
>>331
布石だけ感想書いたよ
https://gokifu.net/t2.php?s=8541594870466870

とりあえず左辺の交換は激烈に損してるから気を付けて

338 :名無し名人:2020/07/16(木) 19:27:40.59 ID:OTgcDQjC.net
>>336
間違い、F6じゃなくてF10ですね
よく間違える…

339 :名無し名人:2020/07/17(金) 01:49:11.06 ID:gjvuX6LF.net
https://gokifu.net/t2.php?s=6651594918094681

vs6k 黒番 勝ち

7k昇級しましたー!

340 :名無し名人:2020/07/17(金) 01:49:54.25 ID:gjvuX6LF.net
>>333
サカレ形はケイマで外すですか… なるほど

341 :名無し名人:2020/07/17(金) 01:51:16.63 ID:gjvuX6LF.net
>>336
中央はカタツギでガッチリですか… 最近カタツギする機会が減ってきてるような?気がするので今回もすぐ伸びちゃいました

342 :名無し名人:2020/07/17(金) 01:56:07.39 ID:gjvuX6LF.net
>>337
詳しい解説ありがとうございます!
・根拠を奪いにいくなら3線に打つ
・ケイマよりトビのほうが近い相手の石にはプレッシャーになる
・三々入られる筋があるときに辺を固めすぎない
などが特に勉強になります

343 :名無し名人:2020/07/17(金) 02:08:13.21 ID:zeWyQAKM.net
>>339
おめ!

もはや初心者じゃない。立派に上級者だ

344 :名無し名人:2020/07/17(金) 02:56:26.03 ID:JtxX9kUh.net
7kおめ。実力的にはもう6k安定レベルにきてるから7kにとどまる時間も短そうだ。

345 :名無し名人:2020/07/17(金) 10:49:00.27 ID:ZUkiHZZQ.net
>>339
石の取り合いがメチャクチャ強くなってる(^^)
今なら囲碁クエスト9路で打ってみても結構戦えそう

346 :名無し名人:2020/07/18(土) 01:22:48.43 ID:Qqo12wKX.net
https://gokifu.net/t2.php?s=9231595002863126

vs6k(?付き) 黒番 負け

左下で早々にミスをし、終始悪いかなあという感じでした

347 :名無し名人:2020/07/18(土) 01:43:19.71 ID:9xOGHCUx.net
なかなか打ててるね

左下のミスがわからないなぁ
24手目のハネを放置は不味いけど白があまり咎めてないね

39手目でハネた段階では黒もしょうがない感じがするね

348 :名無し名人:2020/07/18(土) 01:54:54.63 ID:Wk8tXD/Z.net
ちなみにkindle unlimitedに加入したのでおすすめの囲碁の本などあれば教えてください(特に中盤に関するものだとありがたいです)

349 :名無し名人:2020/07/18(土) 02:28:23.14 ID:OxgStShN.net
この板に棋書スレあったんだけど無くなっちゃったね
級位者向けだと石倉昇の「これでOK初級突破講座(基礎編)」が有名かな
でも中盤の本てあまりピンとくるのがないのよね、手筋とか定石書のほうが役立ちそう

350 :名無し名人:2020/07/18(土) 05:47:56 ID:+AuvUxCs.net
棋書スレあるよ。でも中盤の打ち方は系統的なものはあまりないからスレでも取り上げられていない。どちらかと言うと棋士個人の打ち方の指南書がそれに該当するのかな。

351 :名無し名人:2020/07/18(土) 08:54:37.38 ID:KeDGDdC/.net
今まで見てきた棋譜もそうだったけどかなり中央志向の碁を打つわりに模様の使い方が甘いんだよね
模様を小さく囲って地にしよう地にしようという手を打つと、侵入されると無価値な空間を囲った手になるから、
87手目みたいな相手の侵入を嫌がる受ける手を後手で打たされたりして結局相手にも模様ができて囲い合いで負けたりする

どうしても模様碁で打ちたい!というなら、足早に展開して多少薄くても中央だけじゃなくて辺も巻き込むぐらいのもっとスケールの大きい広げ方をして
相手が入ってくるのを待つイメージで打ったほうが勝ちやすい。相手に入らせて、それを攻めて周辺の相手の石にモタレ攻めをする、
足早に展開した欠点である薄みを攻める調子で効率よく守る、攻めながら他の場所に地を作るなどなど模様の使い方には色々なバリエーションがあるんだ
今のところ小さく囲って地を作るぐらいにしか模様を使えていないからだいぶ効率が悪い
級位者にはちょっと難しい話かもしれないけどKGS7kなら甘い碁会所なら初段近いから感覚はつかんでほしい

352 :名無し名人:2020/07/18(土) 09:41:37.47 ID:JVdLZ/J6.net
アンリミに入ってるかわからないけど
マイナビの金ハゲ本

353 :名無し名人:2020/07/18(土) 13:11:55 ID:Qqo12wKX.net
ひとまず三連星の基本みたいな本読んでみたんですけど、模様は大きめに広げていって、侵入してきたところを攻めながら地を増やすのがやはり基本なんですね
あと広い方を守ってダメ場や狭いところに誘導するというのも当たり前のようで実戦では全然できてないので勉強になりました

354 :名無し名人:2020/07/18(土) 13:21:18 ID:IKGJuTD6.net
ふつうそんなこと意識して打てたら初段なんてもんじゃないよな
まあ今のうちからそんな目的もてるのはいいことだ

355 :名無し名人:2020/07/18(土) 14:41:35.73 ID:ooHHoTEH.net
>>348
7kに上がって、さらに本を読みたくなってきた感じかな? いいね!
皆もいうように中盤の本はオススメといえるものはないけど、
そもそも棋書というものは……まあ星の数ほどあるので、
とりあえず片っ端から興味がありそうなものを読んで見るのをオススメするよー
「出会いの一冊」がきっとあるはず
自分は図書館だったけど、アンリミテッドでも同じようなことが出来るんじゃないかな!

356 :名無し名人:2020/07/18(土) 14:57:35.02 ID:ooHHoTEH.net
要するに
詰碁と手筋は棋力が適切なら自信を持って進めるルートはあるけど、
あとの本は「合うかどうか」なんだよね

前スレで薦めて買ってくれた『第一感の死活』『強くなる手筋』
をやってくれているのであれば、
現状に何が必要でどういう本が合うかというのは、
はっきりいってしまえば実際読んで見ないと分からないって感じなんだー
棋力にも棋風にも気分にも左右されるしねー

まあ、ぜひ新しい知見をたくさん得てみてよ!

357 :名無し名人:2020/07/18(土) 18:47:22.26 ID:Wk8tXD/Z.net
囲碁クエスト久しぶりに9路でやったらレート60上がって1250になりました

358 :名無し名人:2020/07/18(土) 19:12:03.18 ID:ZFtO2ZN4.net
>>357
10級ぐらいのときからしばらくやっていなかったのなら、
今は「見える世界が違う」ように感じるはず
レートがどんどん上がるだろうから、
きっと楽しいんじゃないかな!
囲碁クエストはそういう感じで楽しむのがオススメだよー

359 :名無し名人:2020/07/18(土) 19:47:51.94 ID:0KX/Ev/T.net
地べたを這いずり回ってしのぎまくる棋風の自分には耳が痛い

360 :名無し名人:2020/07/19(日) 01:48:27.30 ID:cbru7jTJ.net
https://gokifu.net/t2.php?s=7511595090837555

vs11k 白番 負け
絶対勝てる碁だと思ったのですが…
相手につられて自分も甘い手を連発した気がします

361 :名無し名人:2020/07/19(日) 01:53:44.53 ID:cbru7jTJ.net
ソフトかけたところ特にこっちがいいシーンも無かったぽいです
4子も置くと感覚が難しい…

362 :名無し名人:2020/07/19(日) 02:01:25.97 ID:cbru7jTJ.net
ちょうど今日で開始3ヶ月目です!折り返し地点なので感慨深いですね


・目標
半年でアマ初段になる

4月19日にスタート


1ヶ月後→ポカbot(アマ7級相当)に互先で勝てるようになる

2ヶ月後→KGS囲碁で9k安定

3ヶ月後→KGS7k到達


次の目標は、KGS5k到達です

363 :名無し名人:2020/07/19(日) 02:32:50.21 ID:LMtbfhHY.net
ちゃんと3ヶ月この情熱を継続してるだけですげーよ。
スポーツジムにしてもカルチャースクールにしても1ヶ月前後で
飽きる人の方が圧倒的に多いらしいからね。

364 :名無し名人:2020/07/19(日) 02:43:05.92 ID:SubE246S.net
21手目 白の強い石からの開きとしては小さいね
厚みを考えると右下カカリまでいきたいかもね
もっというと黒の22がいいところで、21手目でそこに叩きたかったね

365 :名無し名人:2020/07/19(日) 02:48:47.52 ID:SubE246S.net
43は相手が抜かせてくれたから好手になってるけど逆から当てよう
後に逃げ出しを見られるのがきつくなるね

53は厚みに近付くな
厚みから動いてて非常に小さい
黒が右辺守るにしても1手だとなかなかうまい手ないから放置もあるかもだけど

右辺を打つならr12とかその1路下とかから打ちたいね

366 :名無し名人:2020/07/19(日) 02:57:35.17 ID:SubE246S.net
右辺を攻撃するのに関してだけど、一応部分的にと前提をつけて

白がハチャメチャに厚くなったから黒の1子をおもいっきり取りに行こうとするのは小さいという感覚がある
黒に逃げてもらえるくらい大きく攻撃していかないと、黒の1子をとる間に周りの勢力を取られる展開になって不満になることが多い

この辺も格言の厚みに近付くなの一言で片付けるからなかなか難しいけどね
( ;∀;)

367 :名無し名人:2020/07/19(日) 05:12:22.84 ID:NPpXcavB.net
これは手合違いな気がする。黒はおかしなとこはあるけど筋はいい。11kではないわ

368 :名無し名人:2020/07/19(日) 06:53:29 ID:ftzxHnXF.net
相手のグラフ見たら普通に11kの上の方だな
スレ主が7kの下の方だから4子だとほんのちょっとだけきついかなという程度

369 :名無し名人:2020/07/19(日) 09:53:04.58 ID:p5SflVyw.net
級位者同士で置き碁なんかやらせちゃダメだよな、碁になるのはせいぜい三子まで

370 :名無し名人:2020/07/19(日) 10:44:03.15 ID:48WlOAPE.net
>>369

いやそれはおかしい
適切な手合いで無くなる方がダメだよ
置碁は嫌だとかいって軽い手合いで負けまくっている人がいるけど延々と上達しないぞ
スレ主がきちんと置碁で頑張ってきたからこそこの上達スピードがある
最初のスレから通して見てみ

371 :名無し名人:2020/07/19(日) 10:52:33 ID:48WlOAPE.net
>>367

俺は手合い違いかどうかに気を配る方だけど今回の対局に関しては>>368を支持かな
4子を置いた上で勝てるチャンスもたくさんあった対局なので相手も11k範囲だと感じる
>>1が負けたから相手が強かったんじゃないかと気持ちは分かるけど
手合いが適正だからこそ負けることがあるってことも忘れちゃいけない

372 :名無し名人:2020/07/19(日) 11:54:56.83 ID:NPpXcavB.net
>>371
別に主だから甘くしたつもりじゃないけど、同じ11kでも主が11kだった時より相手は強いと思ったから。相手の方は勉強するのをやめて伸びなくなって頭打ち状態が続いてるのかな?
主の成長スピードが早すぎてマヒしてた

373 :名無し名人:2020/07/19(日) 13:53:48.87 ID:ftzxHnXF.net
変な話だけど1ヵ月で11kと1年11kにとどまっている人間だと後者の方が強いんだよね。経験が長い分ある対局では11k以上の力で打てたりすることもあるからそういう時は強く見えたりする。

374 :名無し名人:2020/07/19(日) 14:10:26.73 ID:fgm54ifH.net
常に形勢がひっくり返ってるような級同士の、
3子と4子の差でどっちも何必至になってんだか…

それはおいといて>>369の意見には同意
勝ち負けや手合の問題ではなく、本筋を学ぶ上でな
>>370のいう上達のスピードなんかは全然別問題でしょ

375 :名無し名人:2020/07/19(日) 14:19:19.95 ID:cbru7jTJ.net
ちなみにkgsの設定では置碁は4子がmaxになるようにしてます

376 :名無し名人:2020/07/19(日) 14:38:23 ID:5KROJH84.net
kgsは人が少ないんで置きが多いんだよ
人数多く平手オンリーの野だめや東洋で打てばいいよ
置きなんて意味ないから上手で指導やってもな

377 :名無し名人:2020/07/19(日) 14:47:53 ID:NPpXcavB.net
マッチングの問題もあるだろうけど3子までにした方が良いと思う。
一つ隅が空いてるかどうかは結構大きい。

378 :名無し名人:2020/07/19(日) 15:36:10 ID:ihX88B/b.net
個人的には筋を学ぶ上でも
多子局は積極的に打つべしと思うけどな
互い先ばかりだと考え方がそのレベルに固まっちゃうので伸びにくくなる
上手、下手を経験することで得られる考え方ってたくさんあるし

379 :名無し名人:2020/07/19(日) 15:46:12.43 ID:ihX88B/b.net
自分はほとんど、
教わったり教えたり
棋力が離れた相手と良く打って
初段まで来たから
とにかく互い先に近いほうがいい、
という考えには懐疑的なんだよね
とりあえず参考までに

380 :名無し名人:2020/07/19(日) 16:03:42.86 ID:fa+DlXN6.net
俺も初心のうちから置き碁置かせ碁賛成派
というかやり方固めないでいろいろやると頭やわらかくなってよいと思うよ

381 :名無し名人:2020/07/19(日) 16:33:12.14 ID:p5SflVyw.net
>>374
将棋板ならともかく囲碁板では必至は無理だな

382 :名無し名人:2020/07/19(日) 16:50:40.64 ID:48WlOAPE.net
>>374
本筋が大事というのであれば、
強い相手からは形や良い筋を学び、
弱い相手からは本手を打ちつつ悪い筋をきちんととがめて勝つ
置碁だと出来ないとか、4子局以上だと出来ないとかそんなことはない
むしろ置碁だからこそ検討すべきポイントが分かりやすい

>>376
別に>>1がしたいなら東洋や野狐でもいいと思うが、
KGSよりさらに幅広い級なので手合い違いはさらに出やすくなる
級位者の上達に対してはオススメはしないとだけ
初段になったら互先で好きなように打てばいいと思う

ちなみに平手って将棋じゃ? 囲碁では互先だと思うが

383 :名無し名人:2020/07/19(日) 17:08:09.50 ID:mebiA7hk.net
>>382
補足するけど、いろんな相手と打つことは否定していない
(勝ち負けを気にしなければ)強い相手から学んだり弱い相手を咎めるのに置き石は必要ないというだけ
上のレスでは勝ち負けに拘って手合違いだなんだという人が多い感じだったのて、それに対する意見

384 :名無し名人:2020/07/19(日) 18:37:05 ID:NPpXcavB.net
まあ主が決めればいいよ。三子って言ったのは隅が空いてないと覚えたての定石を試せなくてイライラしてた昔の自分の経験からだから深い意味で言ったわけじゃない。
それに今は最低限の定石だけで済ました方が棋力の最大値は高くなると思うし。

385 :名無し名人:2020/07/19(日) 19:10:11.95 ID:5KROJH84.net
東洋や野だめだと手合い違いが多くなるていう理屈が分からんわ
東洋や野だめも成績に基づいて級が決まるんで平手で打っていれば手合い違いにはならないよ
人数が多いほうが信頼性は高いしな

386 :名無し名人:2020/07/19(日) 19:51:15.57 ID:qyHPoLY5.net
個人的には多子局で棋力の離れた上手下手と打つのに賛成。
互先や定先の相手ばかりでは厳しくとがめてくれないのでぬるま湯っぽくなる。

387 :名無し名人:2020/07/19(日) 21:31:35.08 ID:LMtbfhHY.net
>>385
ところで「野だめ」って何?

388 :名無し名人:2020/07/20(月) 01:23:49.10 ID:6EZlXOgP.net
https://gokifu.net/t2.php?s=2231595175703335

vs10k 白番 勝ち
中盤あたりまで相手がかなり強く感じ全然勝てる気がしませんでした
最後のほうもこちらの形勢が悪いと思って変な暴れ方をしたりしてしまいましたが、よく見るとだいぶこちらが勝ってたのでその辺の判断も悪かったです

389 :名無し名人:2020/07/20(月) 09:04:45 ID:5UEn3kXY.net
>>388
置き碁の白番でやっちゃいけない(と自分が思う)ことは、無理手を打って勝とうとすること
弱いうちにこういう癖がつくと碁が荒れてしまうので、白を持つ時は気をつけなければならない
そういう意味で級位者同士の置き碁はおすすめしない

390 :名無し名人:2020/07/20(月) 10:18:01 ID:NU01JtJR.net
黒50、白79はミスクリックだろうか?
白123、179もちょっとありえない、ハネる一手
171からちょっかい出していったのは(正しく打たれたら手にはならないけど)目の付けどころが良いのにな

黒66でもしP15に打たれてたら白3子取られだったので注意
ただ(このケースでは無理だが)白61のケイマする感覚だけは続けて欲しい
白105からの攻めもよい
しかし黒118の手抜きに相手をしてしまったのが惜しい
すかさず中央攻めていれば死んでいただろう

391 :名無し名人:2020/07/20(月) 13:23:18.88 ID:p8lcDlin.net
>>389
え、主はこの局で無理手連発とかしてないでしょ
逆に主の棋風だと、手厚い反面手ぬるいのが個人的に課題だと思うが違う?

むしろ積極的に置碁で悪い局面からの厳しい手や勝負手の感覚を学ぶべきだと思われ
もちろん形勢判断して手厚く打って勝てるという判断力も大事で、置碁ならそれも学びやすい

392 :名無し名人:2020/07/20(月) 13:27:07.95 ID:FLRkluW0.net
格下と打つと相手がミスったところがよくわかるので得るものは多いと思う

393 :名無し名人:2020/07/20(月) 14:10:24 ID:0M5QgbAH.net
上手でも下手でも置き碁で苦しめられれば得るものはある
特に形成判断を四六時中することになるからその点ではためになる

394 :名無し名人:2020/07/20(月) 14:56:15 ID:yOX2l0up.net
ちなみに自分は将棋だと形勢が悪い時は「勝負手連発でミスを誘いに行く」より「さらに形勢を離されないようひたすら付いて行って、相手のミスを捉える」ということの方が多いです
囲碁と将棋では逆転の起きやすさにも違いがあると思うので囲碁ではより勝負手的なものが必要なのかもしれませんが

395 :名無し名人:2020/07/20(月) 14:56:16 ID:UmSA1tID.net
どっちが得るものが多いまでいうのは胡散臭いな
形勢判断も積極さも置き碁じゃなきゃ身につかないなんてことはない
まあなんでもいいよ

ただ、置かせ碁はあくまでも下手のための勉強だろう
たとえば段が級に8子9子置いても下手から得るものはほとんどないでしょ
(自分自身で検討する力があるならそれは別な)

396 :名無し名人:2020/07/20(月) 16:03:11 ID:XcbnJqKF.net
主さんは上手とも下手ともどちらも打ったほうがいいと思う
石の強弱と形を身につけることが課題にみえるので
なので特段相手を選ぶ必要はないんじゃないかな

397 :名無し名人:2020/07/20(月) 16:05:08 ID:5UEn3kXY.net
>>394
スレ主さんかな?ちなみに俺(389)は無理手「連発」も言ってないし、この対局でスレ主さんが無理手を打ったとも言ってないからね、横から391が勝手に曲解してるだけだから

398 :名無し名人:2020/07/20(月) 16:49:13 ID:jYPO6AP2.net
394=397はだめだな
自分が正しいと思い込みすぎ
まあスレ主は客観的に取捨選択すればいい

399 :名無し名人:2020/07/20(月) 17:20:59.14 ID:p8lcDlin.net
>>394
もちろん棋風として勝負手を打たないタイプの強い人もいる
ただ、棋譜を見る限りでは負け方にそういう負け方が多いかなと
手厚いのは良いと思うので必要と思うようになったら取り入れてくれ

>>395
少なくとも自分の周りには互先を漫然と打ってて勝てない、強くならないというのが多いから
結構確かな経験則だよ
まああんまり強くいうと確かにうさんくさくなるのはそうだったか、人による
8〜9子は確かに指導だけどkgsでもレーティングは6子までだし

>>397
まあ、対立した意見を聞いてどうするかはスレ主に任せるさ

400 :主です:2020/07/20(月) 18:31:28.68 ID:6EZlXOgP.net
とりあえず自分の見解は

・極端に石を置きすぎる(5子以上?)と双方にとって得るものの少ない碁になりそう

・互先と置碁のどちらが上達により有用かはわからない、人による個人差もありそう

・今の棋風は良く言うと手厚い、悪く言うとぬるいので、もう少し積極性を取り入れた碁も打つべき

という感じです

401 :名無し名人:2020/07/20(月) 18:36:40.90 ID:9bOVrwKZ.net
部分的な読みとか攻め合いについて違和感があるところは>>390の言うとおりだね
あと相手の手に対するお付き合いが多いので、手を抜ける所は抜いて大場に回った方が良いと思う
73手目と189手目のツギは相手に響かないので打つのはまだ小さい
ちょっと悩ましいけど95手目のツギも省いて大場に回る手を考えたい

402 :名無し名人:2020/07/20(月) 18:48:01.28 ID:6EZlXOgP.net
>>390
白79 S9に打つと黒にR9と打たれた時にどうするかがわからなかったので単にノビました
白123・179 どちらもハネた後の展開が読めてなかったです 123はハネても助かってるんですね

403 :名無し名人:2020/07/20(月) 18:51:33.43 ID:6EZlXOgP.net
>>401
白73 3子くらいならあげちゃって大丈夫なんでしょうか? 大場ならQ6とかですかね
白95 ここもL17とかでしょうか
白189 ここの大場はL2?

404 :名無し名人:2020/07/20(月) 19:45:35 ID:9bOVrwKZ.net
黒が3子取る手は5、6目の手にしかならないので黒が一手掛けて取りに来てくれたらむしろ喜んで更に手抜きたい位のところ
ここでは白は右上の一団がちょっと弱いので、この石の補強になりそうな手を打ちたいかな
Q16も援軍になってて良さそうだし、後はちょっと堅いけどO9のトビとか?
白95では大場だとL17かD18か、実戦白97のK9から攻める手も大きいと思う(今回は黒も96に受けてくれたから白K9に回れたけど、強い人は多分受けてくれないからね)
白189ではT5のハネツギとかF2のサガリとか先手のとこを利かしてからL2が1番大きいかな

405 :名無し名人:2020/07/20(月) 21:27:50 ID:2YH/ZRgV.net
>>400
そろそろコテハン&トリップつけてほしい

406 :名無し名人:2020/07/20(月) 21:36:58 ID:UmSA1tID.net
>>402
S9が無理なのはそのとおり、それが分かるのはいいことです。
だからといってR9に打つ必要はないんですよ。
その辺を打つなら部分的にR8が基本形。またはR6〜7、Q6〜8等でも実戦よりはいいでしょう。
とにかくR9や隣のQ9だけは「アキ三角」で最悪です。
なお、本当はその近辺に打つ必要はもうないです。
白は十分厚く、黒も生きているので価値が小さい。

123、179も黒に正しく打たれたらどちらも取られてしまっていたでしょう。
ちなみに「読めてなかった」と仰いますが、実戦の手は読めていたのでしょうか?
というかハネを打たなかったのは何が怖かったんでしょうか?
私からすると実戦123こそ読めてないと怖くて打てない手ですし、
179に至っては黒180と打たれてどうしようもない、それは主も多分わかっていたと思います。
だから(読めなくても)ハネに打つんですね。
それで正しく打てば黒終わりなんですが、ともかく実戦のグズミですとそこでもうお終いになってしまいます。

白73や95のツギは全然小さい、5目とか3目です。
一方で盤面にはまだまだ30目級の手があります。
たとえば実戦では、白がその後に中央の黒を攻めて、結果中央に白地が30目近くできました。
これがもしも黒96で先にL9等に打たれていたら話は全然変わるというわけです。

407 :名無し名人:2020/07/21(火) 01:18:21 ID:JxLwbL8N.net
https://gokifu.net/t2.php?s=5461595261818123

vs6k 黒番 負け
55手目でM3を逃したのが痛く、白を下辺で楽にさせてしまいました
そのあとはずるずる負け

408 :名無し名人:2020/07/21(火) 01:29:30 ID:ddZTh0C6.net
>>404
とにかく急所やヨセの先手は真っ先に着手って感じですね…ありがとうございます

409 :名無し名人:2020/07/21(火) 01:32:24 ID:ddZTh0C6.net
>>406
たしかにR8などでも守りになってるんですね、なるほど
実戦の手も先の展開が見えていたわけではなく、30秒の中で結論を先延ばしせざるを得ないという感じで打った手でした
あと皆さんがよく仰る「この手は○目」みたいなのの感覚がよくわからないです 30目級の手というのがそんなにたくさんあるのでしょうか?

410 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/07/21(火) 01:34:12 ID:ddZTh0C6.net
あとコテハン付けることにしました(囲碁板のコテハンに関するローカルルールなどはよくわからないですが)

411 :名無し名人:2020/07/21(火) 01:48:40.81 ID:splW4aMz.net
>>409
「3子取ると大体6目」っていうのはすぐ分かるよね
あとは、俺も一応有段者だが、「20目級」とか「30目級」っていうイメージはあんまり分からんw
基本的な形でも「この手が何目」とか分かってないまま有段者になる奴は結構多いんじゃね

412 :名無し名人:2020/07/21(火) 02:00:53.53 ID:ApcY+mvC.net
>>409
一応「ポン抜き30目」というのが言われてる
ど真ん中で会心の一撃のポン抜きをしたらそれぐらいに全局に波及する
後は最初のスミに打つ手、つまり星や小目で20目ぐらいのイメージ?
後は辺に打つ「一級の大場」とかが20目ぐらいのイメージかな
その後に残ってる大場や急場は、波及効果含めて20〜30目と称する感じ

413 :名無し名人:2020/07/21(火) 02:14:19.67 ID:splW4aMz.net
>>407
自分で検討されてるとおり、55手目のミスが痛いね
右下はコウにハジけばまだ何とかなった気もするが…
あとこれも読み間違いかと思うけど99手目のボウシからの折衝で模様を食い破られたところも痛い
でも愚形とかサカレ形とかは無くなってきてるしまた強くなってる気がする
読み間違いはまぁ読み間違いだから仕方ないしねw

414 :名無し名人:2020/07/21(火) 02:20:39.82 ID:ApcY+mvC.net
まあ、厳密に何目かは分からなくていいと思うw

ただ、石を一つ取っただけならそのポン抜きはたったの2目
石を三つとっただけなら6目
一方、スミとか辺とか三三とかいわゆる「みんなが打ちたい大きい手」は15〜25目
全局に波及して「勝負を左右したり決めたりするぐらい特大の手」が30目

自分はそんなイメージかな

415 :名無し名人:2020/07/21(火) 02:23:49.75 ID:tEeq0/3F.net
失礼します
前スレを参考に世界一やさしい手筋と詰碁を読んでるんですが欠け目の章から一気に難しくなってきました
挫折しそうです

416 ::2020/07/21(火) 02:26:49.83 ID:ddZTh0C6.net
>>415
自分はよくわからないところは飛ばしてわかるところをどんどんやっていきました
わかるところをやって棋力を付けていくと、次わからないところに戻った時にわかるようになってたりするので

417 :名無し名人:2020/07/21(火) 02:28:15.04 ID:NJpiffzT.net
>>407 布石もすごく良かったし、相手の石を攻める厳しい着想が出てきたのもいいね

ただ、相手の石を攻める時は自分の石の弱点にも注意しないといけない
「取ろう取ろうは取られの元」という格言があるくらい、実戦のように逆に取られちゃうのはよくあること

M3がなぜいいのかは、自分の右下と下辺の不安定な石二つが繋がって安定する手だから
黒は元々N5の断点やO3の急所などの弱点があって不完全な形なので、白44は生意気に見えるけど一方的に攻めることができる石でもない
相手の弱い石への攻めをみつつも、自分の石の断点などには常に気を配っておきたい

418 ::2020/07/21(火) 02:47:26.77 ID:ddZTh0C6.net
ちなみに「第一感の死活」も一周終わりました
特に最後の方の問題はほとんどわからなかったです

419 :名無し名人:2020/07/21(火) 03:09:23.88 ID:ZeR4KVg1.net
55手目はミスといえばそうかもしれないけど、そこまで悪いわけでもないでしょう。
それより67手目に焦りを感じる。この手はほとんど意味がないかな。
ここで落ち着いてP3やP2に守っておけばまだまだこれからだよ。

420 :名無し名人:2020/07/21(火) 04:46:35.54 ID:ApcY+mvC.net
>>415
君は新しい囲碁入門者かな?
本が難しければまず対局して棋力を上げることから始めればいいよ
前スレを参考にしたんなら、まずはigo棋院避難所のポカぼっとに入門したらいい
世界一〜が難しいぐらいのレベルなら、まず9路で勝てるまでどんどん置いてみる
どこかで勝てるところがあるはずだから、それが分かればまた教えて

421 :名無し名人:2020/07/21(火) 07:24:19 ID:nqP04WLr.net
>>415
棋力を書いてくれないとアドバイスしにくいな
2桁級なら挫折しない程度に対局と問題集を少しやる程度でいいんじゃないかと
むずかしいと思ったら休んだって構わない

422 :名無し名人:2020/07/21(火) 10:28:24.71 ID:LnY8way+.net
>>407
黒39手目が薄いので下辺が攻められる原因になってます。右辺に白石を運んでしまって裂かれ形、兄弟ゲンカにもなっている
ハネずに黙って伸びるところ

423 :名無し名人:2020/07/21(火) 10:30:08.12 ID:ZeR4KVg1.net
>>417
生意気という表現は目線を合わせたものかもしれないけど、44はむしろ控えめなくらい
ソフトだとM3まで踏み込んでくるが、実際それくらい味が悪い格好だ
強い人はこういう所をみるみる手にしていくわけよ
元を辿れば39のハネが薄かったり、21の方向が白の剣先に近づいてて間違いなんだけど、
そこまではまだ難しいかな?
ただ21と打ったからには、27では隅を取るよりツケて封鎖して中央を意識した方が感じ出る

424 :名無し名人:2020/07/21(火) 14:32:24.31 ID:Z8YC89mZ.net
aiかけたら笑われそうだけど適当に
100手目くらいでバグったからそこまで
右下はいろいろ検討してぐちゃぐちゃになったw

https://gokifu.net/t2.php?s=3861595307571893

425 ::2020/07/22(水) 01:21:14.79 ID:fSKf5ogZ.net
すいません今日も対局なしです(最近多い…)

426 ::2020/07/22(水) 01:23:36.08 ID:fSKf5ogZ.net
>>417
ですね、M3は下二つの黒が繋がるのが大きいです

427 ::2020/07/22(水) 01:25:22.43 ID:fSKf5ogZ.net
>>419
その辺りは無理に攻めようと必死で意味ない手を打ってしまいました
軽くミスをした時に立て直すのが課題だと感じます

428 ::2020/07/22(水) 01:27:44.58 ID:fSKf5ogZ.net
>>422
何故かノビた次はハネたくなってしまうんですけど、この場合白は強いし確かにハネは危ないですね

429 ::2020/07/22(水) 01:29:36.01 ID:fSKf5ogZ.net
>>423
自分も27手目は後悔してて、Q6のほうが周りの黒石との連携になってたなと

430 ::2020/07/22(水) 01:35:08.66 ID:fSKf5ogZ.net
>>424
ご丁寧にありがとうございます!
下の折衝のところめちゃくちゃ勉強になります

431 ::2020/07/22(水) 01:45:06.65 ID:fSKf5ogZ.net
「なぜヤキモチをやめると碁に勝てるのか?」
タイトルは珍しい感じですが中身はシンプルで良書でした 中盤の勉強になりました

432 :名無し名人:2020/07/22(水) 03:25:03.20 ID:gjgzBMAL.net
415ですが囲碁を初めて一ヶ月の超入門者です
簡単な問題をたくさん解こうと思います
詰碁は頭の中だけで考えずに実際に打ってみるといいですね
COSUMIのただの碁盤というのを使ってます

433 :名無し名人:2020/07/22(水) 05:52:20.24 ID:Io9mjRHY.net
>>432
とりあえずCOSUMIの9路で終局まで打てるようになったら13路へ。
それで慣れたらKGSの19路で20kクラスのBOTでランク確定させてスレ主のように1日1局。
詰碁の効果が出始めるのは15kぐらいから。

434 :名無し名人:2020/07/22(水) 10:15:22.87 ID:3uR2IdEL.net
>>428
ハネと伸びの選択は常に難しいですよね
気になってスマホのAIにかけてみたら、伸びは黒58%でハネたら白90%以上に形勢逆転しました
ハネちゃいけない理由を後付けで考えてみると、黒がダメヅマリで断点が多く、白は一応つながっているのでハネてもすぐに攻められない、こんなところでしょうか

435 :名無し名人:2020/07/22(水) 10:51:42.34 ID:OU+I3Tt0.net
単純に断点を切られた時にダメヅマリで危ないのもそうだが、
このケースではなにより21との石が段違いになっている
ただし左下がもしも黒のシマリだったりすれば、模様を大きく広げる意味でハネはありだが、
このケースでは白のツケヒキが邪魔している
あるいは、急所に守って整形したいときなども敢えてハネを切らせて調子を求めることもある
しかしこのケースではやはり21の石がおかしな位置になってしまう
あとは、黒35のノゾキを打ってるからだ
これは本来、黒39でノビるよーっていう態度

436 :名無し名人:2020/07/22(水) 11:22:56.47 ID:WhLZnZc+.net
>>415
間違いを気にせず進めると良いよ
それくらいのレベルは慣れちゃう方が大事だと思う

437 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/07/23(木) 01:23:40 ID:0qXvCj64.net
今日もお酒飲んだので対局無しです…棋書は読みました
明日頑張ります

438 :名無し名人:2020/07/23(木) 13:11:00 ID:L6WXwj4h.net
>>415 >>432
まず世界一から始めたのは良い選択。
これより簡単な本はないので、それが難しそうなら皆がいうように、
対局に打開策を求めるべき。

とりあえず本だけで挫折する前に、
igo棋院避難所でもCOSUMIでもKGSでもなんでもいいから、
とにかく対局日記というかなるべく毎日棋譜が欲しい。
自分の棋力を確定させて打てるようになればきっと続いてく。
続報待ってる。

439 :名無し名人:2020/07/24(金) 00:26:38 ID:UayMgtV+.net
https://gokifu.net/t2.php?s=2831595517957269

vs6k 黒番 負け
序盤の時点で差がついて以下ノーチャンスという感じでした

440 :名無し名人:2020/07/24(金) 00:39:59 ID:UkfSQ1LM.net
>>439
ちょっとだけ。左上の定石は最近多くなったけど何故か分からないまま採用するのはやめた方がいいね。
13はJ17に根拠を持つのが急場。ここから主導権を握られつづけてしまったね

441 :名無し名人:2020/07/24(金) 01:13:46 ID:ez5I9mwg.net
>>440の指摘通り、15手目でハサんで白を攻めにいったのに中で小さく活かしてもらうのはチグハグだったね
結局ハサんだ石ともサカレ形にされてるし
でも後は特に形が不自然な所はなかったし上手く打ててると思うよ
ただ左下、右上、右下、左辺の打ち込みがどれも微妙に甘くて、少しずつポイントを取られて、気付いたら相手の模様が手に負えなくなるっていう良くあるパターンだねw模様に突入してからの打ち方はもうヤケクソに見えるw
まあ相手の方が自力が強かったと思う

442 :名無し名人:2020/07/24(金) 01:15:43 ID:IvKOYuPN.net
手を抜きたいなら11でe18に打てば眼が豊富とかもあるね
固く継げば上の通り1手守るところ。
部分的に見ればどちらも一長一短

新しい手にチャレンジは良いと思うよ。
使っておかしかった部分を直していけばその分成長できるしね


左下のサンサン入りは流石にまずい
左上の厚みとのバランスが良すぎるね。
相手が中国流の構えの時とかで序盤に打ったりするし、部分的にはある手ながら非常に難しい

32はd2から行かないと形にならない

443 :名無し名人:2020/07/24(金) 01:24:32.27 ID:IvKOYuPN.net
25手目はいかにもダメ場だね
2つの黒石は半分腐ってるからしばらく放置で大丈夫
仮に相手が取りに来れば放置でもたいして大きくない


応用が利くところで55手目みたいなのはp16にジッと繋ぐ
これで次に黒が守る必用ないから先手がとれる
あるいは53でp16にジッと伸びるような手でも良い
この辺りの手は本当に頻出で知らず知らず打ってるから今のうちに覚えると後で楽だよ

ついでに白60は放置で問題ない

444 :名無し名人:2020/07/24(金) 01:30:30.12 ID:IvKOYuPN.net
左辺はヤバイから、よくわからないけど白60に放置して
とりあえずc13つけて様子見るとかしてみる?

サバキはツケよ。
実践の星打ちもあるのだろうけど、人間的にはどっかにつけて取っ掛かりを作りたくなっちゃう

445 :名無し名人:2020/07/24(金) 01:34:18.12 ID:UayMgtV+.net
https://gokifu.net/t2.php?s=7091595521963406

vs6k(?付き) 黒番 勝ち
今度は一瞬で勝勢になって特に見どころもないと思うので、>>439の検討を集中的に行ってもらえるとありがたいです

446 ::2020/07/24(金) 01:35:28.64 ID:GlSuvA/w.net
コテハン消えましたが主です

447 :名無し名人:2020/07/24(金) 01:37:13 ID:IvKOYuPN.net
>>442
32じゃなくて31か

補足すると白の32が好形、挙げ句黒の2目の頭がハネられて苦しいね

部分的には 中国流 サンサン とかで検索するとyoutubeとかワラワラ出てくるよ

448 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/07/24(金) 01:37:17 ID:GlSuvA/w.net
>>440
根拠を軽視してすぐ攻められてしまいました…
次からしばらくは、シマられたら辺の星に打つやつを試してみようかなと思います

449 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/07/24(金) 01:38:34 ID:GlSuvA/w.net
>>442
三々入りで白の模様を厚くしすぎたのが良くなかったですね

450 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/07/24(金) 01:42:00 ID:GlSuvA/w.net
>>443
黒25は2つの黒石を安定させようとしましたがあまり優先度高くないことはわかりませんでした
黒53や55でP16はなるほど 余計な守りの手がいらなくなるのてま他に打てるようになるんですね

451 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/07/24(金) 01:44:32 ID:GlSuvA/w.net
>>444
サバキはツケ、格言なんですね
敵石の近くから手を作るのは大変そうに思えるのでツケは全然読みに入ってませんでした

452 :名無し名人:2020/07/24(金) 02:01:00 ID:IvKOYuPN.net
>>451
ツケた石から生きるのではなく

ツケた石が取られても拠点や形を作れれば万歳ってイメージだね


>>450
2子を取りに来たときに代わりに右上の地や中央の勢力を取れれば旨いね
それはさすがに旨すぎるけど、実際は2子の価値が大きくなる大寄せ段階に解決する話

あるいは右上隅で争いが起こったときに働けば満足できる位の石だね

この辺りは厚みに近付くなだね
上辺一帯の白が厚いからそれにへばりついた2子の価値が暴落してる

453 :名無し名人:2020/07/24(金) 02:05:36 ID:IvKOYuPN.net
大寄せは言い過ぎたか…

454 :名無し名人:2020/07/24(金) 02:09:37 ID:ez5I9mwg.net
>>439
思ったところをちょっと詳しく書いてみます

右上について、
47手目はR17にアテて、白がツイだところで更にS17と隅の地を確保したい
白もその後R14にアテて黒がツイだ時にR12と1間にトぶ位だろうから、黒S11を利かせて先手が取れそうなところ

右下について、
62手目はちょっと打ちたくないかな
そもそもが大ゲイマの間に打ち込むときは三線にウチコむのが辺の定石とされてて、四線にウチコむのはあんまり見ないね
さらに今回の盤面では左辺に白の壁が待っていて、すぐには無理かもしれないけど白がO5にトんで真っ向勝負を挑んできた時に、ここで戦いに引きずり込まれるのはちょっと怖い気がする
手抜いて左辺のウチコミに回るか、続けて打つにしてもツケノビ定石くらいが相場じゃないかな

左辺のウチコミについて、
77手目は消しにいった手じゃなくて、左辺で居直ろうという手だから、四線よりは根拠を持ちやすい三線が普通じゃないかな
ここら辺はケースバイケースでなんとも言えないけど、例えば黒C7、白C6、黒B7、白A6を利かしてから黒C10とか
白がC12と1間にツメてきたら黒E10と補強しておいてなかなか取られはしないと思う
この場合左下が手抜いて生きてるかの読みが難しいけど多分大丈夫なはず

455 :名無し名人:2020/07/24(金) 05:08:49.57 ID:81fY7XdW.net
>>439
随分レベルが上がってきたなあ。敗着は13手目で上辺に一手入れなかったことか、
23手目で左下に両ガカリに行かなかったことかな。

456 :名無し名人:2020/07/24(金) 13:00:51 ID:psoGPbe3.net
サカレ形とか愚形とか不要な手入れとか、一目で悪手と分かるところが大分減って、読みを入れないと指摘できることが無くなってきてるよね

457 :名無し名人:2020/07/24(金) 14:04:35 ID:YD8uUlTP.net
>>439
久々の強敵ですね、この碁研究すると5K間近かな
13手目→J3
25手目→C6など両ガカリ
47手目→Q15が定石だが変化多いので略
63手目→M3(今の棋力だと重要)
105手目→J10ぐらいで手堅く消しに行くところ
119手目→J12の一手で、もし白H11ならJ10→J9→H9→J11→J8で三子取れます

M3は次で説明します(添削棋譜の貼り方が分からないので;)

458 :名無し名人:2020/07/24(金) 14:15:50.84 ID:YD8uUlTP.net
457続き
M3の代表的な変化です
M4→L3→L4→K3のあと他にもありますが、とりあえずJ3の変化を。
J3→N3→N4→P3(このコスミツケで連絡!)→O2→O4→O5→P4で、このあとK2ならN2で一段落、N2ならJ2→H3→H2→G2→M2→M1→K2→L1
→K1→N1→P2→H1→P1で取れてると思います
初段ならこの打ち込み変化は必須と思ってください

とかいって間違ってたらどうしようw

459 :名無し名人:2020/07/24(金) 14:25:45.29 ID:gfMKJZ2F.net
シチョウがいいからL3ノビではなくワリコミを教えるんだなと思ってたw

460 :名無し名人:2020/07/24(金) 15:51:24 ID:YD8uUlTP.net
>>459
あー、左側すり抜けてるのか、読み違えたw
まあ一気に教えても覚えるの大変だからまたの機会に(^_^;)

461 :名無し名人:2020/07/24(金) 17:14:01 ID:GlSuvA/w.net
>>447
確かにそこがカケツギの形にもなっていて、三々に入ったの失敗だなあと思いました

462 :名無し名人:2020/07/24(金) 17:14:34 ID:GlSuvA/w.net
>>452
なるほど、白の厚みに近付いてるという考え方は納得です

463 :名無し名人:2020/07/24(金) 17:21:12 ID:GlSuvA/w.net
>>454
右上 その順だとポンポンと地を確保できて気分いいですね

右下 三線だと攻められた時に逃げにくそう?と思って四線にしましたがそもそもこの辺りに打つのがおかしかったですか

左辺 二つ利かせてからC10はなるほど たしかに生きられそうな形です

464 :名無し名人:2020/07/24(金) 17:31:10 ID:GlSuvA/w.net
>>458
おー凄い 綺麗に攻め合い勝ちですね 汎用性高そうでありがたいです、ありがとうございます

465 ::2020/07/25(土) 00:32:13.41 ID:p09sSjbi.net
https://gokifu.net/t2.php?s=6451595604682750
vs7k 白番 勝ち
今までで一番うまく打てたのではないでしょうか?

466 :名無し名人:2020/07/25(土) 00:32:41.11 ID:wwApufnJ.net
>>464
とりあえず変化図の棋譜貼り方分かったっぽいから貼ってみます
https://gokifu.net/t2.php?s=8581595604403992
違ったらすいません

467 :名無し名人:2020/07/25(土) 00:48:56.43 ID:egKzw0y5.net
見てたが圧勝ですた

468 :名無し名人:2020/07/25(土) 01:00:15.31 ID:dbNSUXKr.net
>>465
かなり良いと思うよ。気になった点は18のハサミつけだけどM16に出られると成立してないような。
逆に白からM16にふくらんだ方が良かった気がする。深く検討してないので第一感ですが。
でも筋が大分良くなったね。右下の攻防は特に善悪は置いといて石が張っていて囲碁打ってるなあって感心した。

469 :名無し名人:2020/07/25(土) 01:06:39.47 ID:MZh7+jto.net
>>465
おお! 厚みを上手く働かせて相手の石を召し捕った会心の碁だね!
これだけ自分の思い通りになればきっと囲碁の面白さを感じられたはず
この碁が打てるのならば、7kをすぐ落ちることはないはず、
どこにいっても「初級者」は卒業してるよ!
少なくとも「中級者」は名乗れる棋力

470 :名無し名人:2020/07/25(土) 01:07:12.78 ID:MZh7+jto.net
【認定状】  mcnu 殿

あなたは囲碁をよく精励し、その結果一定の成績が認められました
その功をここに称え、【5級】をここに認定します

2020/07/25 囲碁好きのとある名無しさん より

471 :名無し名人:2020/07/25(土) 01:13:31.91 ID:MZh7+jto.net
ちなみに5級ぐらいになってくると、
それなりに多くの棋書が読んで理解出来る射程圏内に入ってくる
棋書を読むタイプの主には、ぜひ色々アンリミテッドで触れてみて欲しいな!

472 :名無し名人:2020/07/25(土) 04:09:30 ID:kb7YRvJc.net
緩めて守る、桂馬で攻めるがきちんと出来るようになったね。このレベルになるとどこへ行っても碁が打てると言って恥ずかしくないよ。

473 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/07/26(日) 02:06:15 ID:2E2kvtcg.net
https://gokifu.net/t2.php?s=5011595696668655
vs6k 黒番 勝ち
中央をノビまくってたあたりはかなりこちらが悪かったようですが、下辺で得してからどんどん盛り返していって勝ちになりました

474 :名無し名人:2020/07/26(日) 02:41:22 ID:Ybc/cABh.net
>>473
55手ぐらいまで中央を白黒どちらも同じように押し合ってるんだけど黒は背中に有利な厚みを
作れている一方、白は発展性がなくただ効率の悪い手で地を作らされているよ。
終局時に押し合った白石はほとんど地を作れていないでしょ。

475 :名無し名人:2020/07/26(日) 07:20:41 ID:93x5+Q9v.net
>>474
ところがAIにかけてみるとこの時点で黒7%
下辺、左辺の戦いで白大損してるからその辺で逆転してるようですね。将棋出身だけあって読みが強いです、接近戦だけなら初段くらいあると思っていいですよ

476 :名無し名人:2020/07/26(日) 07:54:06 ID:93x5+Q9v.net
とりあえず下辺の戦いまで気になったところの変化を黒白ともに打ってみた棋譜をどうぞ
https://gokifu.net/t2.php?s=8601595717319861

477 :名無し名人:2020/07/26(日) 08:32:31.79 ID:pcVHcGx/.net
>>475
自分ではAIにかけなかったので7%までひどいとは思わなかったよ。失礼したね。AIの形勢判断は正しいんだろうけど中級者同士でAIのようには打てないからそこまで気にしなくてもまだまだ打てるかなと思っちゃった。

478 :名無し名人:2020/07/26(日) 09:34:46.08 ID:93x5+Q9v.net
>>477
いや実は自分もこの交換は黒がいいと思いました、黒がいいことを確認しようと思って試したら予想外の結果に
厚みの評価って難しいですな

479 :名無し名人:2020/07/26(日) 10:37:09 ID:JNJyFYBd.net
俺の感じだと、中央ラインは黒も確かにそれほど凄くは見えない
まあどっちも五分五分かな

ただ7%っていってもまだまだ打てると思うよ
うちの10年前のPCのKatagoだとまだ40%

ちなみに特に下げたのは51、55のハネあたりだが、確かに切られたらダメヅマリが嫌な感じなので、そこ打つなら伸びの方がよさそう
逆にハネるべきは39、41、47
ただこういうのがしっかり分かれば本当に初段クラスでもある

480 :名無し名人:2020/07/26(日) 11:03:46 ID:cHhQJKtM.net
自分はもともと黒の勢力圏だったところを白が活きて模様がいくらか消えて、
黒を持つと真ん中の模様をまとめる自信がないので白を持ちたいと思ったかなー
まあ白からの打ち方も難しいのでここら辺はいくらでも転ぶところですなw

481 :名無し名人:2020/07/26(日) 15:50:09 ID:VymmJBdv.net
>>473
また壁をひとつ越えた感じで強くなったかもね

ai評価はよくわからんが、右上と左上が黒悪いから、中央の時点じゃ既にアテにならないのではないだろうか

中央の押し合いは黒はしょうがない。白が踏ん張って押してきたからね
個人的にも黒持ちの進行だけど、本来なら下辺の黒模様は粉砕されることになるかもね
中央勢力をもらった代償だからしょうがない


右上は17がおかしかったね。ツケ2段は手筋としても良い変化だし、復習するといいよ

482 :名無し名人:2020/07/26(日) 16:34:40.16 ID:2E2kvtcg.net
>>476
ありがとうございます!
真ん中の二段ハネとか勉強になります

483 :名無し名人:2020/07/26(日) 16:36:14.72 ID:2E2kvtcg.net
>>479
その辺のハネかノビかの判断本当に難しかったです
中央が左下3子と接続しないように打っていく方針だったので

484 :名無し名人:2020/07/26(日) 16:40:02.86 ID:2E2kvtcg.net
>>481
黒17はP16だとR16と打たれてどうかと思ってしまったのですが、その場合は隅は捨ててS15と突き抜けていくのを狙って黒良しなんですね

485 :名無し名人:2020/07/26(日) 16:41:39.57 ID:2E2kvtcg.net
ちなみに昨日青山碁盤店に行ってみたのですが、自分も初段になったら蛤碁石と良い碁笥を買おうと思いました

486 :名無し名人:2020/07/26(日) 16:59:53.28 ID:pcVHcGx/.net
俺も昔青山碁盤店で4寸の碁盤と碁石を買ったよ。1階から大声で店主を呼んでも
10分ぐらい出てきてくれなくて途方に暮れたのを今でも思い出すわ。

487 :名無し名人:2020/07/26(日) 17:50:35.63 ID:l40noz9K.net
https://gokifu.net/t2.php?s=4911595753330164

ツケ2段

488 :名無し名人:2020/07/26(日) 23:18:47.51 ID:mlbFMdVA.net
×白13
〇白M17

489 :名無し名人:2020/07/27(月) 01:19:15 ID:WRrF9lm8.net
https://gokifu.net/t2.php?s=6571595780296868

vs10k 白番 負け
なかなか差が縮まる気がしなかったので無理をするも通らず…という負け方でした

490 :名無し名人:2020/07/27(月) 01:24:50 ID:WRrF9lm8.net
>>487
詳細な変化ありがとうございます!
自分で使うにはハードル高いですがやられたときには基本の変化くらいは対応できるようにしたいです

491 :名無し名人:2020/07/27(月) 01:54:36 ID:EgDerV98.net
>>489
負けたからこそ、色々収穫がある碁だと思う
初段になるには、このぐらいのハンデをひっくり返す地力が必要になってくる
初段が3kとして少なくとも10kなら7子で丁度良いレベルの勝負になるということ
差を縮める可能性があるとしたらどこだったか?それを探って色々研究してみてね

今は「無理手」に見えてヨミから外している色々な手が、
実は結構成立したりきわどかったりする「勝負手」の範疇に入ることが分かってくると、
きっと伸びるよ

492 :名無し名人:2020/07/27(月) 02:25:10 ID:dD3OaOaS.net
>>415です
世界一やさしい手筋と詰碁は一応分かるところまで繰り返しやってますが途中で断念、対局するのがいいとのことでポカボットと9路盤を始めました
2子局でたまに勝てる程度で、相手の地に踏込めなくていつもただ境界線を決めて終局になる感じです
センスがなさ過ぎて泣きたいのですがなにかアドバイスいただけたら嬉しいです

493 :名無し名人:2020/07/27(月) 02:33:38 ID:EgDerV98.net
>>492
お、続報きたね
即挫折は避けられたようでよかった
とりあえず棋譜貼ってくれれば何らかのアドバイスはできるはずだよ

494 :名無し名人:2020/07/27(月) 02:56:00.08 ID:EgDerV98.net
というか、始めて間もないときにポカぼっとに2子で一発入るならセンス有る方だよ
境界線を決めて勝てるなら相手の地に踏み込む必要も無いし

495 :名無し名人:2020/07/27(月) 05:17:07 ID:4nHqiPXh.net
>>492
9路でたまに勝てるんなら嘆く必要ないよ。っていうか9路でセンスを発揮されたら
ここの住民の立場がない><

496 :名無し名人:2020/07/27(月) 14:33:02 ID:kZPwlhmU.net
>>489
白番だと全体的に薄くなってますね
白だからといって薄く打つ必要はなく、むしろ手厚く打って後からまくっていく強い人も多いから、主の棋風的にはそっちを心がけたほうがいいと思います
後で気になった変化貼ってみますね

497 :名無し名人:2020/07/27(月) 15:01:35.44 ID:gT8LG+Mz.net
薄く打って負けたという感じはまったくしないが。
なにげにこの黒は終始堅実に打って3子の差をしっかりキープしている。
というより、スレ主がどちらかというと囲い合いや模様の張り合いを目指す打ち方だからそうなる。
けど置き碁だとそういう打ち方は置き石の効果が最後までそのまま残る。
だから置き碁ではもっと石を散らして相手を惑わさなければならない。

498 :名無し名人:2020/07/27(月) 15:39:31.72 ID:kZPwlhmU.net
https://gokifu.net/t2.php?s=3561595831133828
あとすいませんがコメントもここで。
白11手目:E16が急所。定石でもある。変化を2種類挙げました。
13手目:G16が本手。ここはいつでも打ちたい
23手目:Q2のスベリが大きい。これが大きいと思えれば有段者。黒N4から厚みを作る手はあるが白は隅で稼いで十分
53手目:一旦B4にハネたい
83手目:N18にマガって二子助けるところ
91手目:無理手。G16に守るかR10で荒らすほうが大きい
107手目:鋭い一着。手になりそう。S11にハネるのが急所でおそらく生きあり。しかし黒110手目でS11に下がられるとどうなるか…
黒130手目:手入れ不要。G16から白模様を破れた
以上、長々と失礼しました。誤りあったらすいません

499 :名無し名人:2020/07/27(月) 20:36:54 ID:XY+HUyoe.net
>>492
どうかな、うまく棋譜貼れそうかい?
igo棋院避難所だったらログインして部屋表の下を見ると、
「部屋作成」の右に「棋譜検索」があるからそこから棋譜のページを出すといいよ
そこのSGFファイルをスレに貼ってもいいし、
アドレスを貼るだけでもそのページにたどり着けるから便利だよ
まずは何事もチャレンジ

500 :名無し名人:2020/07/27(月) 21:12:43 ID:WRrF9lm8.net
>>491
勝負手系の手がまだ苦手なので頑張ります

501 :名無し名人:2020/07/27(月) 21:14:03 ID:WRrF9lm8.net
>>497
たしかに混戦にして相手のミスを誘う方が逆転は狙いやすいですね
ただそういう打ち方をして逆に自分が自爆することも将棋・囲碁ともにあると思うので、難しいです

502 :名無し名人:2020/07/27(月) 21:19:01 ID:WRrF9lm8.net
>>498
ありがとうございます!
白107は手になってるんですね サバキはツケからという言葉のまま突っ込んだ感じでしたが一応成立しそうなのは驚きです

503 :名無し名人:2020/07/27(月) 21:33:05 ID:kZPwlhmU.net
>>502
うーん、右辺はもっと研究すると結果どうなるか分かりません、自信なし
もっと早く、例えば51手目で右上R16とかS15、S16辺りから荒らしに行くタイミングかも知れません

504 :名無し名人:2020/07/27(月) 22:17:34.30 ID:dxemRAV6.net
白107は黒に正しく受けられると流石に死にそうだね
実戦のように受けてくれたらどこかの瞬間で生きる手順がありそうだけど

505 :名無し名人:2020/07/27(月) 22:58:07 ID:WRrF9lm8.net
https://gokifu.net/t2.php?s=941595858230351
vs5k 黒番 勝ち
極めてシンプルな囲いあいになり、2子置いたのにギリギリ勝ちという感じでした
いつ上辺にアプローチするかがわからなかったです

506 :名無し名人:2020/07/27(月) 23:13:15 ID:XY+HUyoe.net
>>505
相手の前半あたりの飛び込んで生きる打ちぶりは「勝負手」の呼吸を学べるところだね
こうやって活きて厚みを作らせて、白は真ん中を消して勝利・・・のはずが、
勝てると思ったのでそうとう固く囲った感じで黒の中地が相当付いた
主の手厚さへの信念が勝利を呼んだ感じ
こう打って勝てなくなったときが、これから壁にあたるところになってきそうではある

507 :名無し名人:2020/07/28(火) 00:25:51 ID:xbTgBRpW.net
>>505
主さんは大模様張る碁が好きっぽいけど、模様は囲うと意外に小さくなるから、相手に入らせて攻めるためのものと思った方がいいよ
この対局だと黒50ではS10のサガリが急所で、ここに打たれると白に楽に根拠をもたれる(左下の黒32でも同じ理由でB5のサガリが急所だと思う)
なので、取りあえず根拠を奪って攻める展開に持っていって、周りの模様を活かすことを考えた方が良いと思う
今回は黒模様をそこそこ囲えたけど、その分上辺の白地も増えてるし、もし白がもっと深く黒模様に突入してきてたとしても、弱い白石が他に無い状態だとなかなか取れはしないからね

上辺へのアプローチについて言うと、白45の鉄柱に打った時点で上辺へのウチコミはもう狙えなくて、六線から軽く消す位が相場だと思う
それまでなら上辺星のどこかにツケたりしてもしかしたら何とかなるかも、位の感覚

508 :名無し名人:2020/07/28(火) 00:26:29 ID:acZv4rQ6.net
>>505
左上が尻尾で右上が頭の馬の絵みたい

509 :名無し名人:2020/07/28(火) 00:38:00.73 ID:acZv4rQ6.net
>>505
まあ上辺荒らすなら26手目でM17に打ち込む一手、多分ここが盤上最大で25目以上ある感じ
実戦も大きいけど20目前後でいわゆる布石の平凡な一手にしか過ぎない感じ
この打ち込みがいいタイミングで打てたら五段ぐらいあるかな

510 :名無し名人:2020/07/28(火) 01:44:37.27 ID:PzK/kCALc
>>499
ご丁寧にありがとうございます
大変恐縮ですが何かコメントいただけると助かります
http://kashi.dip.jp:1515/~kashi/club/record/20-07/28/-1860269517.html
http://kashi.dip.jp:1515/~kashi/club/record/20-07/28/-1861739562.html

511 :名無し名人:2020/07/28(火) 02:06:53 ID:T7Q04W5y.net
https://gokifu.net/t2.php?s=8511595869557578

軽く添削したよ

512 :名無し名人:2020/07/28(火) 02:06:57 ID:ytPbkXmU.net
>>499
ご丁寧にありがとうございます
大変恐縮ですが何かコメントいただけると助かります
http://kashi.dip.jp:1515/~kashi/club/record/20-07/28/-1860269517.html
http://kashi.dip.jp:1515/~kashi/club/record/20-07/28/-1861739562.html

513 :名無し名人:2020/07/28(火) 06:07:00 ID:5eCA8fiN.net
>>512
現状これだけ打てれば十分だと思うので、今後も引き続きやさしい手筋と詰碁の2冊を
解き続けて行けばどんどん強くなると思いますよ

514 :名無し名人:2020/07/28(火) 06:11:13 ID:HUGUR6aJ.net
基本はできてるな
ロボットがしょぼい
レベル上げるのと13路で指してみたらどうだ

515 :名無し名人:2020/07/28(火) 06:55:20 ID:YfzmEbfR.net
>>512
13路へ進むのがいい。このまま9路で勝ったり負けたりしても知識の蓄積は
少ないと思う。

516 :名無し名人:2020/07/28(火) 07:16:05 ID:acZv4rQ6.net
趙治勲は初段までは9路で十分て言ってたけどな

517 :名無し名人:2020/07/28(火) 07:48:28 ID:HUGUR6aJ.net
名人戦 タチアオイ杯0.5目勝ちて自分らレベルでは微差すぎて指運
勝った気しない30目は欲しい

518 :名無し名人:2020/07/28(火) 07:48:50 ID:NyEFHZrj.net
趙治勲が言うんならそうなんだろう

519 :名無し名人:2020/07/28(火) 10:57:37 ID:bBgMN7fZ.net
>>512
お、うまく貼れてるよ
どうかな、勝てると囲碁の面白さを感じられたはず
これらの局に関しては始めたばかりの初心者とは思えないぐらい打ててる
ちゃんと勝ちきれているのはすごい、センスないなんてとんでもない

で、検索させてもらったけど実はむっちゃ打ってるねw
結構2子でまだ負けてるみたいだから負けた棋譜を乗っけてくれると具体的なアドバイスがやりやすい
まずは2子で半分以上勝てるようにがんばってみて
続報期待してる

520 :名無し名人:2020/07/29(水) 00:09:55.62 ID:48aXfUqS.net
https://gokifu.net/t2.php?s=4751595948943676

vs8k 白番 負け
中盤までいい感じだと思ったのですが、中央で急に白石が捕まり勝負ありでした

521 :名無し名人:2020/07/29(水) 00:12:52.80 ID:RneUaeTi.net
>>511
ありがとうございます!
ハネを止めるのを優先するあたりの判断が実戦では難しかったです

522 :名無し名人:2020/07/29(水) 00:43:12.45 ID:48aXfUqS.net
https://gokifu.net/t2.php?s=1201595950930971
vs9k 白番 勝ち
本局もこちらがあまり冴えない手が多かったと思いますが相手があっさり投了しました

523 :名無し名人:2020/07/29(水) 01:28:42 ID:x7W9uDeW.net
>>415です
皆さんありがとうございます
基本的な打ち方は間違ってなさそうで安心しました
このまま世界一やさしい手筋と詰碁を反復練習してもう少し慣れてから13路に行こうと思います

ポカぼっとは何となくコツが掴めてきましたが接近戦になると対処法が分からなくなります
負けたときの棋譜はこんな感じですがどうでしょうか
http://kashi.dip.jp:1515/~kashi/club/record/20-07/29/-1775633623.html
http://kashi.dip.jp:1515/~kashi/club/record/20-07/29/-1775467038.html

524 :名無し名人:2020/07/29(水) 01:38:15 ID:zte+fLej.net
>>520
少し中盤でサカレ形が多かったかな
いいところまで行っていたのでちょっと強引になったかも

>>522
これはスレ主に経験してもらいたい碁の一つだね
手厚く打つスレ主に対して、小さく活きて稼いで、作らせた厚みを消すタイプの打ち手
こういう碁に対してどうするか、上に行くための絶好の考えどころと思っていい

525 :名無し名人:2020/07/29(水) 01:51:55 ID:zte+fLej.net
>>523
一局目
黒8:アキ三角と呼ばれる愚形なので、まずG6に押さえる
   F4から当てられるのを心配したと思うけどなんとかなる
   空き三角を簡単に打たないという心構えが大事
黒16:まだ小さい、境界線の決まっていないB4の方が大きい
黒18:不要、一手パス。切られたりそのたもろもろ怖いかもしれないが、
    怖いからつなぐ、からだんだん読んでなるべく必要なときだけにしていこう
黒28:筋は悪くない手だけど、現ナマは少し損。
    B3に出てB1に当ててつなげばまだジゴかな?

526 :名無し名人:2020/07/29(水) 01:54:35 ID:jPeSj8Cj.net
>>523
自分の石を連絡する、守るというのはちゃんとできているね。
次は相手が打たれて困る場所はどこかなという視点を持つといいと思うよ。

527 :名無し名人:2020/07/29(水) 02:01:02 ID:zte+fLej.net
>>523
二局目
黒8:そこを即切ったりする手は無いので働きに乏しい
   今大事なのはC3の石が孤立しそうなこと、開いて守るべき
黒10:ヨセとしては大きい守りだが、C3の石が攻められるかどうかは勝敗に影響する大きさ
    ヒラキが打てるかどうかが勝負だった
黒12:大きな手だが白11が大きかった、白13で取られた後は細かいが足りなそう

528 :名無し名人:2020/07/29(水) 02:18:27 ID:zte+fLej.net
>>523
とりあえず中々いいぞ、対局によってだんだん棋力が分かりやすくなってきた
ポカぼっとに2子なら20級〜15級ぐらいまでには来てることが分かる
そのぐらいの人には
ポカぼっとに9路2子→コミなし先→互先→13路とか
レイぼっとに9路4子→3子→2子→13路
この辺りのコースがオススメ

529 :名無し名人:2020/07/29(水) 14:09:17.00 ID:x7W9uDeW.net
ありがとうございます
当然ですが詰碁とは別のところにも注意しないといけませんね
勉強になります

530 :名無し名人:2020/07/30(木) 00:24:45 ID:Q+6X9bm+.net
https://gokifu.net/t2.php?s=2911596036204915

vs7k 黒番 負け
途中まで圧倒的優勢であることはわかったのですが、95手目あたりから何をしていいのかが急にわからなくなり、悪い手を連発して負けにしました…
95手目以降どういう方針で打つのがよかったのでしょうか

531 :名無し名人:2020/07/30(木) 00:36:04.65 ID:3PCPszsI.net
やはり30秒の秒読みに入ってから急に不安定になってしまいます

532 :名無し名人:2020/07/30(木) 00:39:39.91 ID:VagLY7kb.net
なんかおわってなかてわろた 細かいな 右下隙間ありでしかつはんてい狂ったか

533 :名無し名人:2020/07/30(木) 01:05:27.93 ID:96s9qm5W.net
>>530
>途中まで圧倒的優勢であることはわかったのですが、95手目あたりから何をしていいのかが急にわからなくなり、

ここら辺がみんなが上達の壁だろうって言っているところだろうね
手厚く打って優勢を築くも、打ち込みや消しを迎えて甘くなるってタイプの負け方
だから黒113は上手くいくかは別として上達に必要な手だろうと思う
ただ、形勢判断して優勢が残ってると考えるなら
黒113でE16マガリやF15ケイマからC6に展開する感じが指針かな

534 :名無し名人:2020/07/30(木) 01:16:04 ID:ocv37bB3.net
95手目は最善手は別として、十分有力な手を打ててるね

左上の模様が大きくて白の方が難しそう

白に入られるのは当然だから入られたときに小さく生かすという打ち方するといいよ

535 :名無し名人:2020/07/30(木) 01:31:39 ID:ocv37bB3.net
その辺りも重要だけど、やはり裂かれ形が相変わらず気になるね

15手目は押さえないと形にならない
制した1子を動いても右下も空いているし黒もさほど困らない
やはり裂かれた星の石が腐る損がおおきすぎる

黒75もすごく違和感がある。
自分から裂いてくださいって言っているような手
77で抑えてるのは連絡できて良いのだけれど、やはり気になるね
やはり76の所に打てないのならば形にならないし、実践でやっているかというと、下辺を固めただけでなにもしない方が良いとなる

ちょっと厳しくなっちゃったけど、裂かれ形を出さないのは大事だから頑張ろう

536 :名無し名人:2020/07/30(木) 02:14:55 ID:3PCPszsI.net
>>533
黒113は外側から抑えこみにいくくらいが優勢の打ち方でしたね

537 :名無し名人:2020/07/30(木) 02:18:36.90 ID:3PCPszsI.net
>>535
黒15は第一感抑えかなと思ったんですけどP10に打たれると?と思ってやめたんですが、今見ると打たれたところでどうってことないですね
黒73のあたりも何をしていいかわからずとりあえず…という感じの打ち方になったので、方針が難しかったです

538 :名無し名人:2020/07/30(木) 02:46:55 ID:5vlFXu9V.net
>>537
15なんかは石が潰れても抑えないといけない所だったね
手拍子で打たないことはとても良いことだから、潰れたとしても行かないといけない所の見極めを頑張っていこう


73なんだけど、右辺からの白石が、右辺のちょっと出てるところに1眼作る余地があるから攻めにくいんだよね
ここで手を打って、左上や上辺を打ったり、右下の白の3子に手をつけたりしてみたいところだったね

右下で後手を踏むと上辺先着されるから、上辺の辺りが本命だけど
右下で白を先に虐めてから上辺に戻れるとすごく厳しいって感じ

539 :名無し名人:2020/07/30(木) 03:01:08 ID:6+0GTpbo.net
黒も白も石の形が悪いわ
前もあったね白の継がずに一線への下がりでの受け
昔の棋譜が出てきたので見てみたがそんな手打つてる人だれもいないわ

540 :名無し名人:2020/07/30(木) 07:32:12 ID:RCtv3H9D.net
主はとりあえず今までの自分の棋譜の復習をしっかりやってみたら?教わってるのに身に付いてないことがまだまだ多いと思う

541 :名無し名人:2020/07/30(木) 08:13:39 ID:Y9cIZ+hV.net
>>530
右下の活きている黒一団を死に石だと誤認してパス→終局→死石判定って
初級者でもやらないレベルの絶望的な間違いよ。
眠くてうっかりしてたのかな?

白70目半勝ちとなっているけど、正しくヨセたら白9目半勝ちくらいかな。

542 :名無し名人:2020/07/30(木) 08:49:50 ID:Q+6X9bm+.net
>>538
黒73は確かにそろそろ白が生きそうな感じだったので、変に追いかけるより上の地を少しでも増やせるように手を入れるくらいが自然ですね なるほど

543 :名無し名人:2020/07/30(木) 08:51:07 ID:Q+6X9bm+.net
>>540
特にサカレ形とかはまだよく見る気がするので頑張ります

544 :名無し名人:2020/07/30(木) 08:52:27 ID:Q+6X9bm+.net
>>541
右下が死石判定なの今気づきました!
割と早々と生き確定させたことは自分でも把握してたんですけど最後の判定で死石にされてることはうっかりしました

545 :名無し名人:2020/07/30(木) 09:50:16 ID:YWiCaQdu.net
>>541
それぐらいパニくってたんだと思うよ。死に石指定の間違いまで見落とすぐらいだから。

546 :名無し名人:2020/07/30(木) 11:08:01 ID:RCtv3H9D.net
>>543
今までの自分の碁を10局は毎日並べ直してみてね、そうすりゃ半年どころか一ヶ月以内に初段になれる、保証します

547 :名無し名人:2020/07/30(木) 13:35:21 ID:3PCPszsI.net
>>546
見直す棋譜の選定について、どういう棋譜を選んだほうがいいと思いますか?

548 :名無し名人:2020/07/30(木) 14:45:47.35 ID:RCtv3H9D.net
>>547
最近のから遡ればいいと思うけどまあどれでもいいです、昔の碁は昔の碁でどんだけ下手だったか楽しめるし
1日10局だと流石に大変だから5局でもいいかな

549 :名無し名人:2020/07/30(木) 17:37:23 ID:PPutdJw5.net
>>531
> やはり30秒の秒読みに入ってから急に不安定になってしまいます

持ち時間30分〜45分、秒読み30秒×(10〜15)とか
持ち時間 5分〜15分、秒読み30秒×(20〜40)で自分で卓を立ててみては?

人が少ないKGSでも7kぐらいより下はさらに少ないから、
なかなか相手がつかないかもしれないけど・・・

クライアントソフトが使えない環境で、秒読みアラーム音が鳴らないままなら
野狐でアカウント取り直したほうがいいかも(4級ぐらい?)

550 :名無し名人:2020/07/30(木) 18:54:17.59 ID:6+0GTpbo.net
kgs7kが野狐4kてないですから

551 :名無し名人:2020/07/30(木) 19:29:12.85 ID:uEiD+AHz.net
俺なんて野狐でいまだに2桁級だわ

552 :名無し名人:2020/07/30(木) 19:42:32.37 ID:iIQlSNMO.net
>>549
長く時間を設定すればいいという話ではないような
自分の得意な対局だけ勝ててもそれは本当の棋力とはいえない
相手も条件は同じわけで、普通の時間でいかに切れないようにすべきかを考えるべきでは

>>530
KGSの早碁で無くて普通の設定でいつもギリギリというのは正直主の思考時間がちょっと長い
何も考えず早撃ちバンバンよりはずっといいんだけど、
普通の人はそこまでギリギリにならないので、上に行くために障害になると思う
意識的に形や急所から時間を残すことを課題として打つべき
ようするに「時間配分含めて勝負だよ」ということ

553 :名無し名人:2020/07/30(木) 19:50:46.74 ID:BKaKsxTV.net
囲碁歴が長くて呼吸をするように打てる人と、覚えたてで一つ一つ考えながら打ってる人とでは
持ち時間の意味が違うだろう。
考えずに手癖で打つようになるのは上達の妨げにしかならないので、この段階で早碁を打つのは自分は反対。
持ち時間が短いと感じるような時間設定で打つべきではない。
そういう練習はもっとずっと強くなって基本が出来てからでいい。

554 :名無し名人:2020/07/30(木) 20:00:49 ID:iIQlSNMO.net
>>553
あえて早碁を打つ練習をするというわけではなくて、
普通の時間で余裕を持つ練習をするのがそんなに手癖になるとか上達の妨げになるものか?

ちょびっとだけ見学しに行ったけど、むしろ自分にはあまり読む必要がないところとか、
逆にヨミが及ばないところまで考えすぎて、
結局主はサカレ形とかもうちょい反射的に打てるところを逃すとかを良く打ってる気がするけどなあ

これまでの対局で学んだことや石の形集中講義に書いてあることを思い出すよう心がければ、
手癖を付けずにもっと時間を使わずに済むようになれる可能性はあるのでは?

555 :名無し名人:2020/07/30(木) 20:56:32 ID:FuFGtOJx.net
相手が見つかるなら長時間の碁もいいんじゃないかな
初段が目標だからどの道わかりにくいKGSより野狐に移住したほうがいいだろうし
野狐のが人多いしね

556 :名無し名人:2020/07/30(木) 21:06:18 ID:uEiD+AHz.net
KGSが分かりにくいってなんだ?

557 :名無し名人:2020/07/30(木) 21:09:14 ID:RCtv3H9D.net
プロは上達のためには早打ち(三手の読みは行うとして)を勧めてる人が多いイメージ
長考するほうが強くなれるって意見は記憶にないなあ、プロや教わった先輩等でそういう人居た?

558 :548:2020/07/30(木) 21:10:45 ID:PPutdJw5.net
言葉足らずですいません。 kgs7kが野狐4kぐらいという意味ではないです
主さんへの期待も込めて高めスタートにしましたが、高過ぎましたかね

もちろん、ここはこう打つ一手みたいなところで時間を使うことのないように
「石の形集中講義」や過去の棋譜(なんと指導コメント付きw)を見直したほうがいいですが、
まだ始めて3か月ちょいなので、実戦の中で考えることも楽しんでほしいw

559 :名無し名人:2020/07/30(木) 21:15:10 ID:Y9cIZ+hV.net
子供じゃないんだし、プレイスタイルくらいはご本人を信用して自由にさせてあげなはれ

560 :名無し名人:2020/07/30(木) 21:32:12 ID:iIQlSNMO.net
>>556
KGSは2〜4kぐらいで初段といわれてるけど、
どこが初段か分かりにくいってことじゃないかな
まあ今までの流れでは間を取って3kが多数派のようだから
そこが目標でいいと思うけれどね

ただ、野狐の級位はそれこそ狐の化かし合いみたいなもので、
人が多い分一つの級の幅が広すぎるのが難点
同じ級でも強すぎる相手と弱すぎる相手がいて結構百鬼夜行
気にしないで何局も打てるなら向いてるけど、
社会人であまり時間が取れない主にはKGSが良いかと

561 :名無し名人:2020/07/30(木) 21:42:29 ID:3PCPszsI.net
いわゆる「第一感」みたいなものは実戦の回数を重ねる中でしか鍛えられないと思ってるので、対局数が少ない自分は強い人から見たら当然の手でもいちいち自分の中で言語化してからでないと打てないことが多いです

早指しと長考の比較も難しいところで、「とにかく500回素振りをするか、実戦をイメージしてフォームを確認しながら100回素振りをするか」のどちらがよりバッティングの向上に繋がるかも人によるでしょうし(個人的には後者だと思いますが)、しばらくは長考で打つと思います

562 :名無し名人:2020/07/30(木) 21:44:18 ID:3PCPszsI.net
自分の将棋仲間も「上達するためには時間かけて指したほうがいいけど、楽しいから仲間とは早指しでやっちゃう」みたいな人が多かったです
ただ囲碁は勝手が異なる可能性があるので全くわかりません

563 :名無し名人:2020/07/30(木) 22:25:41 ID:+TZGeHcl.net
それで良いと思います
早打ちだと雑に打っちゃっても自分に言い訳できちゃうからあんまり省みないんだよねw俺の場合だけど

564 :名無し名人:2020/07/30(木) 22:56:21 ID:3PCPszsI.net
ちなみに最近ちょっと囲碁不調かなと思うんですが、面白いことに将棋も絶不調の時期になってるのでゲームが違えど読みの好不調って結構あるのかなと思いました

565 :名無し名人:2020/07/30(木) 23:09:34 ID:9LiQwR8D.net
負けが続く時ってヤキモチ焼きになってて、何局打っても無理手連発して負けちゃうんだよね
俺の場合、対局を止めて好きな棋書を二、三日読んでると直ることが多い

566 :名無し名人:2020/07/30(木) 23:15:06 ID:OxEdNUYh.net
>>564
体調とか精神衛生でそうなるな
脳が疲れてくると、疲れを感じる前に読みとか第一感がまず変になる気がする

567 :名無し名人:2020/07/31(金) 00:06:29 ID:nRTfFbhL.net
特に今の棋力での不調は碁の考え方が変わりかけていて、実際に打つ手との違和感が原因だったりするから続けていれば急に強くなることがあるよ

持ち時間は将棋やってる影響の気がするから、そこは将棋nと合わせても良いとは思うよ
俺はいつも10分秒読み30秒だけど死活や攻め合い絡まなければ30秒あればなんとかなるね
言うて攻め合いに向かう間にも何手も打つしね。そのうち一本道の変化をパッと見えるようになると思う

棋譜を見る勉強は、棋譜を見てある程度の読み筋が分からないと意味がないと思う。布石を30手までとかはアリとは思うけど
自分の棋譜も間違えたところが正しい手に手直しできるならアリだけど、今の棋力だと意味のわからない数学の問題を眺めているのと大差ないとおもうよ

568 :名無し名人:2020/07/31(金) 00:55:59.80 ID:Vu5nEQoU.net
矢作は乱入下手だろw

569 :名無し名人:2020/07/31(金) 00:58:16.03 ID:CXaOdwTY.net
https://gokifu.net/t2.php?s=6321596124423624

vs8k 白番 勝ち
今回も白14はR16だったり、左下に割り込んでみるタイミングが微妙だったり、序盤中盤で変な手が多く劣勢になりましたが、勝負手気味にアヤを求めた右辺の狙いが成功して勝ちになりました

570 :名無し名人:2020/07/31(金) 03:09:20.71 ID:G4/5Nq6V.net
34の辺りは惜しいね。結果はそんなに変わってないけどL2のハネは決めたいところ。
手順を含めてこういうところは、棋力に直結するからしっかり復習しよう

52はジっとその1路下に伸びるのが筋
アテは基本的には石が取れるときか緊急手段

右下のオオゲイマの辺りには40手目位には様子見でどっかツケたりして、くすぐってみたいかもね
侵略手段は色々あって手筋の宝庫だからググって色々並べてみるといいよ

571 :名無し名人:2020/07/31(金) 04:40:27.79 ID:R7IjreuZ.net
黒ヨセに入った時先手ヨセ4所全て逃してる
黒右上できた断点一目守るべきでした
白右辺は本譜の順では手にならない当然黒が守らなかった断点の切り

572 :名無し名人:2020/07/31(金) 20:11:30 ID:9qMCo+Oq.net
スレ主はいつも夜中に打ってるけどよく打てるなと感心する。
俺なんか夕食後で満腹でかつ精神状態が安定してないとろくな碁が打てない。

573 :名無し名人:2020/07/31(金) 21:54:48 ID:jQQZ6XKp.net
主さん初段になったらこのスレの希望者何人かと何番勝負みたいなイベントして終わらない?

574 :名無し名人:2020/08/01(土) 00:58:58 ID:ISV6tIC7.net
ところでここでいう初段ってどこ基準だっけ
忘れちゃった

575 :名無し名人:2020/08/01(土) 01:16:06.30 ID:S8ucDzgr.net
https://gokifu.net/t2.php?s=8801596212130438

vs8k 黒番 勝ち
お互いに石が一つも死なない珍しい展開でした

576 :名無し名人:2020/08/01(土) 01:18:35.95 ID:gyLiRDoa.net
嘘ですこちら死んでました

577 :名無し名人:2020/08/01(土) 01:19:59.67 ID:gyLiRDoa.net
>>570
黒34のあたりの定石はなんとなくでしか覚えておらず、ハネを入れるのを忘れてました
黒52も相手の方が強いのにツケて結局こちらが対応に追われたので、ノビでしたね
小目の大ゲイマシマリに対する侵入は全く知らないので勉強してみます

578 :名無し名人:2020/08/01(土) 01:20:56.89 ID:gyLiRDoa.net
>>573
記念対局的なのはしてみたいですね
初段になった後も今より頻度はだいぶ下がるでしょうけどスレ自体は続けようかなと

579 :名無し名人:2020/08/01(土) 01:21:14.44 ID:gyLiRDoa.net
>>574
一応自分は棋院認定初段のつもりです

580 :名無し名人:2020/08/01(土) 01:25:34.47 ID:gyLiRDoa.net
いや相手も死んでますね 何を勘違いした??

581 :名無し名人:2020/08/01(土) 01:30:17.23 ID:5gVtAn6M.net
ん?大きな石はお互いに取られていないんじゃない?

582 :名無し名人:2020/08/01(土) 01:35:41.14 ID:gyLiRDoa.net
>>581
小さい石も一個も取られてないみたいな認識だったので間違ってました

583 :名無し名人:2020/08/01(土) 01:37:51.87 ID:gyLiRDoa.net
あとこの間照井春香さんという声優が棋院認定初段を取得したとして話題になっていましたが、今の時期に初段認定ってどういう形で得られるのですか?

584 :名無し名人:2020/08/01(土) 02:07:15 ID:5gVtAn6M.net
>>583
詳しいことは知らないけど、当該スレより抜粋


58名無しさん@恐縮です2020/07/29(水) 15:48:09.89ID:HA00N//

>>54
凄さがわからないのだが囲碁初段ってどう認定されるの?将棋だとアマチュア初段とかポンポン出すイメージだが(段位商売だし)


60名無しさん@恐縮です2020/07/29(水) 15:59:03.89ID:pK6isKat0

>>58
段位商売なところは一緒だけど、街中の道場で初段で打てるようになりましたではないはずなんだよな
調べてたら、先々週の日曜日に日本棋院直営の囲碁センターで段位認定大会やってたから、もしかしたら
取れたのはそこでかなという気もする


79名無しさん@恐縮です2020/07/29(水) 19:03:02.36ID:eCaSanvX0

>>60
多分それであってる
アイマスのラジオで来週受ける(収録は3週間前)といっていたので

585 :名無し名人:2020/08/01(土) 02:44:57 ID:gyLiRDoa.net
>>584
ありがとうございます!
調べたら大阪で開催されてたんですね わざわざ大阪まで行くなんて凄い…
東京で開催されるのはいつになるやら

586 :名無し名人:2020/08/01(土) 03:48:59 ID:gtBpTZCH.net
>>575
相手はなかなか変わった打ち方をしてたね

相手の1線や2線の侵略にお付き合いしないのは良いこと
根拠に一部関わる可能性があるので1手だけ様子見で付き合う手もありそうではあるけど、今のところは自信をもっていいよ

いわゆる初段レベルとかでも打つ人がいたりするから、影響受けないように気をつけて
一応地としてはそこそこあるから、中盤の読みの勝負で負かすことができるのだろうけど、いつか通用しなくなる

587 :名無し名人:2020/08/01(土) 04:01:43 ID:gtBpTZCH.net
上辺は怪しい手がお互いに連発してるね

78の中央の打ち込みは流石に深そう
実戦は黒が甘そうだけど、全局的に優勢意識していたのなら

588 :名無し名人:2020/08/01(土) 04:19:43 ID:T/T0kenr.net
途中送信した

取ろうとするとむずかしくなるからねぇ

43あたりでj16からg16と中央止めるように打ちたかったね
実戦は少し凝ってる

中央うまく止まると、右辺からの白をいじめて、中央がまとまる算段がつきやすい

寄せは115、117はうまいね
133の下がりは悔しいけど受けるしかなさそうだね
悔しいなら左上のサルスベリ止めるとか

あとサルスベリの止め方はそろそろ覚えたいかな
サルスベリも相手が多用してるけど、飛び込みの方が良いことが多くて、止め方を覚えるのは手筋の勉強位で、実戦は場合に応じて使うことになるね

今思うと自分もサルスベリは実践で打つのは少ないかも。もちろん打たれる変化を嫌うなら対処するのもあるかもだけど
まぁ打たないと打てないは違うし、重要な手筋だから覚えておこう

589 :名無し名人:2020/08/01(土) 15:27:04.70 ID:23oXf3q7.net
kgsは基本を外れた異形が多い
それはアーリア人が多いことか原因基本プロがいないから棋書も?で基本を学ぶ機会がない
シナや朝鮮主体の野狐や東洋でまれに天元とか辺から打ってくる趣向にでくわすことはあるが
基本から外れた異形は少ない

590 :名無し名人:2020/08/01(土) 19:27:39 ID:aOmgz9ru.net
色んな打ち方をしてくる相手がいる方が面白い

591 :名無し名人:2020/08/01(土) 23:06:00 ID:gyLiRDoa.net
>>587
個人的には優勢意識でしたがあまりいい攻め方もわからなかったので甘くなりました

592 :名無し名人:2020/08/01(土) 23:07:43 ID:gyLiRDoa.net
>>588
サルスベリ、対応あまりわかってないです…
サルスベリなどのヨセの手に特化した(?)棋書とかあれば読んでみたいです

593 :名無し名人:2020/08/01(土) 23:58:27.40 ID:xCDI+Hnp.net
サルスベリは三段合格の手筋に載っている
でも初段合格の手筋からマスターしたほうが絶対いいからそっちを最低三周は読んでしっかり身につけてください

594 :名無し名人:2020/08/02(日) 00:03:12.84 ID:ZWi5PT6L.net
https://gokifu.net/t2.php?s=281596294134429

vs8k 白番 負け
中盤で打ちにくさを感じ、無理に暴れて余計に勝ち目なくなる悪い負け方でした
下辺の荒らし方が全く分からなかったので課題です

595 :名無し名人:2020/08/02(日) 00:29:43 ID:oO05AB+v.net
サルスベリは3段なのは知らんかった

というか基本的に本はほとんど使ったことないから、相当棋力に関しては全然わからない(>_<)
分からないことがあったらその都度ネットで調べてた←

596 :名無し名人:2020/08/02(日) 00:32:46 ID:oO05AB+v.net
>>594
言い方悪いけど、相手が生意気に来たときに『許さんっ』って感じに打てないのは弱点かもね

597 :名無し名人:2020/08/02(日) 00:40:30 ID:4dI5r1pT.net
辺を占めあった後くらいからが急にわからなくなりますね
中央への出方がどうも甘めになることが多いような

598 :名無し名人:2020/08/02(日) 00:40:50 ID:oO05AB+v.net
j16とかj4の黒の手はやや頑張った手
定石ではないけど、盤面によってはあるてながら、これで地になってしまうと少し辛い

28手目は打ち込みにいった方が良いかもしれないね
厳密には28を打ってから、上辺は地じゃないですよとかありそうにも見えるけど、場合の構想
そのあとの30も上辺の黒に響いてないから甘くなっている意味があるね

いずれにしてもL17、L3が急所で、ここを始点に打ち込んで荒らしていく手をみたいところ

599 :名無し名人:2020/08/02(日) 00:42:38 ID:iH2GVVop.net
28手〜50手位辺りの打ち方は、中央に地を作ろうとしてたの?中央は大きく囲うのは無理だし、下辺の黒地も固めてるから明らかに損してるよね
28手目くらいで下辺の黒模様に手を着けて行かないとまずかったと思う
上から軽く消すか、この段階ならL3に打ち込んでも何とかなりそう

600 :名無し名人:2020/08/02(日) 01:16:41 ID:4dI5r1pT.net
>>598
急所はL3なんですね 前に似た形も見た気がしますし、四線の石には結構荒らしにいけるんですね

601 :名無し名人:2020/08/02(日) 01:49:25 ID:2I4rinN3.net
>>600
28手目の段階なら下辺は地とは呼べない感じ

一応どこ打ってもなんとかなりそう
上に挙げた急所はあくまで一目で打つならココってやつだね

考えるとサバキはツケよで星に打ったり、その右とかもあるかもだしね

サバキはツケてハネる、ツケて切るとか言うけど、こういった部分的な形はプロの碁でも読み筋の解説とかで毎局のように出現するから、そういったものを見て正しい筋を身に付けたいね

602 :名無し名人:2020/08/02(日) 01:57:03 ID:uVxnaqr2.net
18手目でケイマに受けずにはさんでおけばとりあえず相手の狙いは邪魔できる。
打ち込みが苦手なら早めに割っていくのも一つの手かと。

603 :名無し名人:2020/08/02(日) 06:13:47 ID:1TXsV/9j.net
>>589
いや野狐でも(自分は1段〜3段だが)中韓人で変則的な打ち方してくるのはそこそこいるよ
割合的にはKGSとそんなに変わらない感じ

604 :名無し名人:2020/08/02(日) 08:28:35 ID:71SRirMC.net
>>594
26手目みたいなところは小さいと教えたが全く身についてなくて虚しい

605 :名無し名人:2020/08/02(日) 11:36:20 ID:oLBF6SAf.net
>>604
君が以前指摘したのは俺も記憶している。スレ主が26手目のところに手が行くのは
上辺、下辺にはもう打ち込めない、だから左辺が盤面で最大の手に違いないと考えているからだと思うよ。
打ち込めるようになって荒らす方が大きいと判断できれば治るかと。

606 :名無し名人:2020/08/02(日) 11:57:37 ID:ZWi5PT6L.net
>>605
その通りで、黒の辺には打ち込む場所がないのでここの辺を守るのが最大になると判断しました

607 :名無し名人:2020/08/02(日) 17:00:21.38 ID:4dI5r1pT.net
荒らしの手筋の動画見てますがよくこんなに手が作れますね…
そろそろ相手の地を減らす技術がないと欲張られた時に損する一方なので身につけたいです

608 :名無し名人:2020/08/02(日) 17:23:13 ID:Tg4nWvSM.net
これが面白かった
https://www.youtube.com/watch?v=rUAaXufxr5U

609 :名無し名人:2020/08/02(日) 18:15:49 ID:4dI5r1pT.net
>>608
見ました 荒らしのレベルが高すぎますね…

610 :名無し名人:2020/08/02(日) 20:32:43 ID:rSJCAYrs.net
>>607
前に厳しい手とか勝負手の必要性について言及した者だけど
やっぱりそろそろ打ち込みや荒らしの重要性に気づいたんじゃないかと思う
このぐらいの棋力になると、ただ手厚いだけでは勝てなくなるんだよね
「自分が無理手と思って読みからはずしていたところに手が存在する」
ここから囲碁の考え方がさらに広がっていくはず
ぜひ考え方を会得して壁を乗り越えていって欲しい

611 :名無し名人:2020/08/02(日) 23:35:12 ID:jqzZ62rx.net
もし機会があればだが一度プロレベルの人と9子で打ってみるのがいいと思う
「9子で負けるわけないだろ」ってのはたぶん誰しもが通る道のりだが、
9子でいい勝負できるなら手合上は初段レベルなんだな

612 :名無し名人:2020/08/02(日) 23:57:53 ID:JxeDj2ls.net
囲碁と将棋でハンデってどういう対応関係にあるんだろ
9子だと8枚落ち?

613 :名無し名人:2020/08/03(月) 00:32:42 ID:slwUva7+.net
4枚か5枚くらいじゃないかな

614 :名無し名人:2020/08/03(月) 00:33:57 ID:A+8NYlCV.net
https://gokifu.net/t2.php?s=2621596382396802

vs7k 黒番 勝ち
相手の陣地を荒らしに行くことを強く意識しました

615 :名無し名人:2020/08/03(月) 00:38:47 ID:A+8NYlCV.net
将棋における手合いは
1級差…後手
2級差…香落ち
3級差…角落ち
4級差…飛車落ち
5級差…飛香落ち
6〜7級差…2枚落ち
8〜9級差…4枚落ち

くらいなので、多分4枚落ちだと思います
確かに4枚落ちならアマ初段でもプロにいい勝負になるんじゃないかなと

616 :名無し名人:2020/08/03(月) 00:40:24 ID:A+8NYlCV.net
多分6枚落ちだと将棋の神相手でもアマ初段で勝てると思うのですが、4枚だと負け得る気がします

617 :名無し名人:2020/08/03(月) 00:59:59 ID:A+8NYlCV.net
ソフト的には荒らし方が相当下手だったぽいですね

618 :名無し名人:2020/08/03(月) 01:02:04 ID:X35TectQ.net
29は気持ちが先走ってかひどいとこに打ち込んだね
h2のスソが空いているから特に小さい
今ではないけどq2とかで守っておいて腹の立たないところ

中盤の読み合いはなんとも言えないけど、同棋力帯ならそれなりにやれてるのかな

62で切られたときに、k13からアテて白が逃げたら、j11からズルズル裂いていく手が手筋で面白そう
これはわりと実践で使えるよ。反対側では損するから状況見ながらだけど、まぁそれはどんな手筋定石も一緒

619 :名無し名人:2020/08/03(月) 01:08:41 ID:X35TectQ.net
49手目は善悪はわからない。
着眼点は悪くない
一見ややフワッとしている感が否めないけど、もし井山が打ったら勉強になるなぁとか思いそう←

左上の白が3子が見た目以上に寄り付くことができる格好なのと、左下のb6もうるさい狙いなのは押さえておきたい
変化は無限すぎてなんとも言えない

620 :名無し名人:2020/08/03(月) 09:11:43 ID:wyDLP6pC.net
>>614
100手目B10にノビられたら潰れてそうだなあ、相手が弱すぎる
主さんも棋風が悪い方に進んでるような気がして今はアドバイスできない

621 :名無し名人:2020/08/03(月) 16:28:52 ID:ZPUCKlOy.net
勝つことよりも色々試すことが大事なこともあるし

622 :名無し名人:2020/08/03(月) 17:34:15 ID:PbhMWBYH.net
そもそも棋風に良い悪いってないよね
手厚い碁でそのままずっと勝てればそれでいいけど、
壁に当たった今は薄くても厳しい碁を模索するべきかと

623 ::2020/08/03(月) 18:11:02.01 ID:A+8NYlCV.net
盤上最大手が荒らしの手の時にそれを選べないのが弱みだと思うので、荒らせる場所を探す習慣付けという感じでやってます
まあ現状損な荒らしも目につくと思いますが今後のために頑張ります

624 :名無し名人:2020/08/03(月) 18:20:27.43 ID:eFmYR2Qi.net
>>614
模様を荒らす側になると何か変な手が増えるね
黒53とか黒59とか、逃げるときに傷を残すような手はあまり良くないことが多いよ
模様を張る側の碁だと傷とかあんまり気にしなくてもいいことが多いけど、模様を荒らす側はどこが繋がっててどこにキリ味があるのかは死活問題だからね
53手目では部分的にはG10にハネるのが形で、白F9とかに受けさせてからしっかり傷を守るのが石の呼吸だと思う(この局面どう守るのかよく分からないけど)
59手目では1回はH14にオシて、白G15と代わってからH16と守った方が傷が少なくていいと思う
敢えて傷を残して軽く捨ててサバくって高等テクニックも有るけど、実戦のその後の進行見てるとどの石も捨てるつもりは無さそうだしね
連絡と切断の詰碁集とかもあるからやってみると色々手筋があって面白いかもよ

625 ::2020/08/03(月) 18:26:03.09 ID:A+8NYlCV.net
>>624
黒53のあたりは本当に何もわからなくてひたすら一間トビで逃げるみたいな感じになってしまいました
黒59の1回H14に押すのはなるほどで、確かにH16の守り方が綺麗ですね

626 :名無し名人:2020/08/03(月) 22:37:16 ID:d79BDxsS.net
相手の白、序盤で大優勢になったのに取りかけにいって失敗したね
相手の石を殺しに行くいわゆる取りかけってのは、絶対に殺さないと負ける時か、確実に殺せると読み切った時以外は基本的にやってはいけないのよ
殺しにいくとどうしても相手の石に接近しまくるから、殺せずに生きられると相手の強い石の周辺に大量に薄い手を打った理屈になるから滅茶苦茶反撃喰らいまくることになる
これは相手の白を反面教師として覚えておくといい

627 :名無し名人:2020/08/03(月) 22:43:26 ID:chV+pH37.net
べたべた相手に貼りつくいく近視眼の手ばかりのダメのない碁

628 :名無し名人:2020/08/04(火) 00:57:24 ID:HYjpcejn.net
https://gokifu.net/t2.php?s=2621596382396802

vs6k 黒番 負け
今回も40手目くらいからどんどん方針が分からなくなり、「明らかに変な打ち方なんだけど何がいい手かわからないので仕方ない」という感じの手を続けてそのまま負けました

629 :名無し名人:2020/08/04(火) 01:08:17 ID:+73sfWw8.net
前の棋譜かも

630 :名無し名人:2020/08/04(火) 01:11:30 ID:HYjpcejn.net
https://gokifu.net/t2.php?s=3711596471065365

こちらでした

631 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/04(火) 01:12:31 ID:HYjpcejn.net
やはり中盤の打ち方が難しいですね…
方針が見えないと指し手も乱れてしまいます

632 :名無し名人:2020/08/04(火) 02:27:22.77 ID:xhSOFH2M.net
手厚いのだけど、やはり相手へ響く手を打てないから甘くなるのかなぁ
とはいえ部分的にもおかしい筋も多いから、それを強化することも大事

手厚いと甘いは違うのが難しいよね
自分だけでもないだろうけど3子くらい棋力が離れてると、手厚く打ってれば相手がとんでもない手を打つから、簡単にパンチが入る

手厚く打っても相手の棋力が互角なら、うまく咎めることができるかは勝負になるんだろうね

酔っぱらってるけど、軽く添削するよ

633 :名無し名人:2020/08/04(火) 03:11:48 ID:uRs4IZhH.net
https://gokifu.net/t2.php?s=111596478270697

雑感って感じになったかも

634 :名無し名人:2020/08/04(火) 05:31:12 ID:19FdkN6o.net
お互いがゆっくりとした碁になった場合ヨセ勝負になるので一刻も早く
大ヨセで大きいところを打つことが大事。中央をどうまとめるか判断に迷うところではあるけどね。
この対局では69手目で押さずに下辺N3とかL3に先着したら黒の勝ちは動かなかったと思う。

635 :名無し名人:2020/08/04(火) 21:47:29.64 ID:5J1Nsob8.net
明らかに6kぐらいの人と差があるしぼちぼち序盤、中盤のパワーの底上げが必要な頃だろう
オススメの本は、序盤、中盤の全体的な考え方は「依田ノート」
中盤でどこが急所になるか、どう打ったらいいのかについては「イーチャンホの私の中盤戦略」が詳しい

資金に余裕があるなら囲碁スクールに頼るのもあり
自分は独学で2kまではノンストップだったけどそこで壁に当たって囲碁スクールに頼ったが一年で一気に4dまで行った

636 :名無し名人:2020/08/05(水) 00:01:07 ID:fNU3rqlK.net
https://gokifu.net/t2.php?s=1201596553213510

vs7k 白番 勝ち
最近の碁の中では落ち着いて打てたほうな気がします

637 :名無し名人:2020/08/05(水) 05:22:23.46 ID:vJrqzZTn.net
主さんと悩みどころが似ているので
このスレ凄く勉強になり応援してます

638 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/05(水) 09:36:10 ID:fNU3rqlK.net
>>633
詳細なコメントありがとうございます!
こうしてコメント頂くと、後から見ればおかしいってわかる手を実戦でポンポン打ってるのが際立ちますね…
特に右辺中段のあたりが構想レベルでひどかったです

639 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/05(水) 09:37:30 ID:fNU3rqlK.net
>>634
そんなに得にもなってない押しを打つくらいなら大場打つべきですね クセで押してしまうところがあるので気をつけます

640 :名無し名人:2020/08/05(水) 12:02:23.08 ID:mGh3Fupb.net
>>636
44手目は空き三角の愚形で、ここはG3のノビがいいと思う
実戦は傷が多いのに白46でさらにハネてるから、黒47でE3から来られてたら多分下辺の地は破れてるね
76手目のツギは不要なので大場に回りたい
96手目はO10のキリで黒困ってる気がする
102手〜114手目までは黒の一団を固めるお手伝いをしてて勿体ないね
白が左上のオサエに回ればまだ眼も怪しいし色々連絡が薄いとこもあるし、相手も気持ち悪かったはず

641 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/05(水) 23:54:24 ID:fNU3rqlK.net
>>635
依田ノート特に評判良さそうだったので神保町で探したのですがどこにもありませんでした…
やはり専門の講師に教わると成長も早いんですね

642 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/05(水) 23:55:16 ID:fNU3rqlK.net
>>637
ありがとうございます!

自分も頑張るので皆さんの参考になっていれば幸いです

643 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/06(木) 00:00:34 ID:dDKaNU1T.net
>>640
白44 このミスはソフトでも指摘されてなるほどーと思いました、やはり愚形はよほどのことがない限り最善にはならないですね
白76 未だに相手の打ち手の近くにふらっと打っちゃうことがあります
白96 ここで切り離せるの気づきませんでした
白102〜 このへんは方針が分からず、K8を切り離そうと思って躍起になりましたが左上付近が大きいところなんですね

644 :名無し名人:2020/08/06(木) 00:19:03.27 ID:3ko+zqvn.net
>>641
神保町で「どこにもなかった」の意味が分からない
神保町で棋書なんてアカシヤ一択でしょ

645 :名無し名人:2020/08/06(木) 00:38:47 ID:xyVztlrZ.net
d5のこりでしたね

646 :名無し名人:2020/08/06(木) 00:58:59 ID:dDKaNU1T.net
https://gokifu.net/t2.php?s=6921596642968392
vs7k 白番 勝ち
なかなか手拍子癖が抜けなかったり中盤の勘所が分からなかったり(白40の荒らしなどは挑戦できましたが)でひどい形勢になりましたが、
最後逆転するならこの辺しかないかなと思って特攻したところが相手の1手バッタリで急に勝ちになるというあまり良くない内容で勝ちました

647 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/06(木) 00:59:37 ID:dDKaNU1T.net
>>644
アカシヤにも無くて驚きました

648 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/06(木) 01:03:34 ID:dDKaNU1T.net
やはり辺を占めあったあたりから手が見えなくなって謎手連発してるので、このあたりの方針をうまく言語化できればいいですが

649 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/06(木) 01:06:32 ID:dDKaNU1T.net
消しや打ち込みをうまく活用できるようになりたいです

650 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/06(木) 01:18:16 ID:dDKaNU1T.net
なんとなく辺を占めあってからの方針を考えてみました

・弱い石があればそれを助ける

・弱い石がない場合は
?利かし
?消し
?打ち込み
からまず探してみる

全部なさそうなら中央進出?

651 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/06(木) 01:20:10 ID:dDKaNU1T.net
やっぱりふわっとした手は明確な意図のある手より劣ることが多いと思うので、その手である必然性がありそうな手から探すべきですね

652 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/06(木) 01:28:20 ID:dDKaNU1T.net
あと捨て石も下手すぎる(不要な1子守る手が大体悪手になる)ので反省です

653 :名無し名人:2020/08/06(木) 01:49:40 ID:yeO7Ah8Z.net
黒の25とかはg5のハザマ打たれたらどうするのだろう…

逆に言えば反発されたらヤバイ手を許しているから、だんだんと打ちにくくなるんだよね
今の棋力帯なら全然勝負はこれからだし、そういう判断がまた棋力だから難しいね

42は読んでないけど、伸びはまずい
よく言われるけどサバキはななめ
ハネかキリから考える。r10、r12だ
それが怪しいならr15とかp14辺り考えたり。ここは難しすぎるから置いておいて
とにかく実戦は石が重くてサバく形でない
r10やr12をまぁ潰れたとしても打っていければ一皮剥けていくかもね

654 :名無し名人:2020/08/06(木) 02:03:36.32 ID:yeO7Ah8Z.net
40の実戦は一応穏やかに別れたけれど、なんやかんや黒の地を固めたから、うーんって感じ。おまけに後手だし。aiが良いと言ってたら申し訳ないが。

ついでに打つならば、34で40のところに打っていた方が良かったね

あと48打ったからには、黒49を無視してn14とか打ってしまいたい
良い悪い置いておいて流れというものだね
将棋詳しくないけど相手の金取り無視して角取りかけるような気持ち?かな?

655 :名無し名人:2020/08/06(木) 08:07:48 ID:3ko+zqvn.net
>>650
碁は相手より多くの陣地を囲ったほうが勝つゲームだから、大きい地になりそうなところを打てばいい
単純だけどそれにつきる

656 :名無し名人:2020/08/07(金) 00:36:39 ID:jPwtVtGP.net
https://gokifu.net/t2.php?s=3641596728142682

vs5k 黒番 勝ち
相変わらず荒らしは下手ですが石の攻防に競り勝って優位に進められました

657 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/07(金) 00:42:20 ID:jPwtVtGP.net
>>653
黒25 G5はH5とノビられると?と思いましたがそれはサカレ系を作れそうなのでって感じですか

黒42 サバキはななめ なるほど
二段ハネは読みに入ってなかった手なので、そういうサバキ方があるだけでも勉強になります

658 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/07(金) 00:43:49 ID:jPwtVtGP.net
>>654
白50 確かに中央に手を入れた方が価値の高い局面でしたね

659 :名無し名人:2020/08/07(金) 02:23:51 ID:R1pAOHl3.net
>>646
https://gokifu.net/t2.php?s=9781596734245749
序盤を中心に中盤の要所を結構細かく書いた

布石の段階まではよくなってきているが、中盤に差し掛かるあたりで変な手が出ることが多い。
これをなくすためには、中盤定石とも言うべき荒らしや消しの定型、定石後の狙いを暗記しておくのがいい。
23,33手目に中盤の定石のような頻出変化をいくつか書いておいたから覚えておくと便利だと思う(特に23手目の2、3の変化)

あと、悪い癖として、自分の強い石から小さく地を囲いに行くような手がかなり多い(白24、26、32、34〜38と4手もある。自分なら白30も必要かどうか悩むと思う)
この悪い癖をなくせばいい感じになるはず
まぁ頑張って

660 :名無し名人:2020/08/08(土) 01:36:43 ID:QMxrkz/7.net
https://gokifu.net/t2.php?s=8181596818141437

vs6k 黒番 勝ち
いきなり上辺で損して苦しい戦いになりましたが今回も石を取って逆転していく感じになりました

661 :名無し名人:2020/08/08(土) 01:41:41 ID:csenNSWn.net
>>659
詳しい変化ありがとうございます!!

24手目の変化は確かに定石の後の展開なので出現度が高そうですね

あと強い石から囲いにいっちゃうのはずっとある悪い癖です 「単独でいくと不安だから強い石の近くから確実に広げよう」みたいな考えから来てるので、効率が悪いことを改めて認識しないといけないなと

荒らしの基本は「3線にカタツキ」か「4線にケイマ」、覚えました

662 :名無し名人:2020/08/08(土) 02:38:00 ID:7G+MLSuW.net
19手目、一見普通のように見えるけど右下の黒の厚みと重複して凝っていると感じたい
特にm2辺りのスソが空いてることが一層下辺の価値を下げている
打つところは色々あるけど一例を挙げると、右辺の星周辺、右上の石からシマリ、左上のカカリとかが大きいね

31は流石に右辺の星に打って模様に芯を入れたかったね
これがないと右辺の星下位でもなかなか攻めきれなそう
逆に星にあると白も簡単に収まることは相当難しくなりそう

663 :名無し名人:2020/08/08(土) 02:54:36 ID:7G+MLSuW.net
35〜42辺りは裂かれ形になりそうだったね
黒43で一応サバく雰囲気が出たけど、白がジッと伸びたら黒石が取り残されちゃうね
まぁ右辺の模様が立派とはいえ部分的にはかなり危ない形

結局33も右辺の星が気になるけど、それをおいておけば35手目をl17から筋悪く強引に抑えにいってしまうのもあるね

45も中央が盛り上がるから全然ありそうだけど、こういうアタリは『基本的』に形が良くないことは頭に入れておこう

中央の戦いになると、黒石がいっぱいだから相手が正面から戦うとやっぱり打ちやすくなるね。実戦相手がやや崩れたけど、そうでなくても攻めているうちに右辺のどっかに大きい地が発生するのが厚みの効果

664 :名無し名人:2020/08/08(土) 09:50:23.18 ID:UV4dMJz5.net
>>660
右下の7手目は反対から抑えるほうがいい。5手目のかかりの価値が下がっている。一応三々の定石を工夫すれば先手をとって左下に回れるけどその分複雑なことになる

665 :名無し名人:2020/08/08(土) 21:52:24 ID:csenNSWn.net
>>662
黒19 自分も右下に黒石がたくさんあるので守りはいらないかなと思ってたんですけど、手抜いてJ3とかに打たれると気持ち悪いのかな?と思って手を入れちゃいました
黒31 自分も右辺の星に手を入れるか荒らしにいくかかな?と思い、今までの棋風なら星に打ってたんですけど今回は挑戦だと思って荒らしにいきました

666 :名無し名人:2020/08/08(土) 21:55:50 ID:csenNSWn.net
>>663
黒33 いい感じの手が全く思い浮かばず、ここからの進行はしくじったなと思いました

667 :名無し名人:2020/08/08(土) 21:56:34 ID:csenNSWn.net
>>664
シマリの方に近づいていった方が下辺がより確実になるかな?と思いましたが、ここでもやはり広い方に進んでいくのが原則なんですね

668 :名無し名人:2020/08/09(日) 00:12:36.31 ID:uYGSd3a1.net
>>667
もう一度見直して欲しいんだけど、三々からどんどん石がはって来てるよね。これは2線が止まっていないすそあきと言われる状態。大事にしたい下辺にどんどん入られて地がなくなっている。打てば打つほど減ってるんだよね
定石は間違えてないのに悪くなってる。ということは選択ミスだと気付けるようになるとより強くなれるよ

669 :名無し名人:2020/08/09(日) 02:17:57 ID:sNgM172f.net
https://gokifu.net/t2.php?s=3521596907033141

vs3k 黒番 負け
初めて3kの方とやったのですが、レベルが違いすぎて勝負になりませんでした…

670 :名無し名人:2020/08/09(日) 05:14:27 ID:fc8zW3Py.net
あなたより下手なので感覚的になってしまうけど、右上隅荒らされたのが屈辱的に感じる。26手目R18で受けるとか若しくは24手目隅荒らされないように守るとか。
54手目はh2->h3->g4->j2->f2->h1->d2の選択を考えなかったのはなぜですか。

671 :名無し名人:2020/08/09(日) 05:45:35.10 ID:mE07L6MK.net
たまにはこれぐらい棋力差のある人と打つのも悪くないね。最近は楽勝ちが多かったから。

672 :名無し名人:2020/08/09(日) 08:26:55 ID:4ura4TZ2.net
>>669
>>6の棋譜と同じような種石の取られ方しててワロタ

673 :名無し名人:2020/08/09(日) 11:12:09 ID:4wftutuk.net
>>669
3kってことはいよいよ自分が目標とする初段レベルの相手じゃん
どのくらいの強さか肌で感じることが一番大事
打てて良かったね

>>671
同意。
4子もおけば手厚く打ってれば普通に勝てるだろうと思う、
でも負けて自分の碁は何だったんだと思い、
自分が「当たり前」と思っていた一手一手を見直して奮起する
この過程は大事だよね

674 :名無し名人:2020/08/09(日) 12:41:01 ID:I0X/sx3e.net
NHK杯は金ハゲの解説だ
おすすめだぞ

675 :名無し名人:2020/08/09(日) 14:23:26 ID:YaYtxIPO.net
今回の3kの相手の人との対局は打ち込みや荒しを課題にしているスレ主には
ためになる対局だったんじゃないかな。白番の目線で見ると色々と考えさせられるものがありそうだ。

676 :名無し名人:2020/08/09(日) 16:26:46.23 ID:CmEXrH8L.net
>>675
いいこというね
自分が白番だと仮定して一局を見直すに絶好の碁
発想や手段が今のスレ主には無いものが多く、きっと勉強になるはず

677 :名無し名人:2020/08/09(日) 18:48:01 ID:+Gy1obRT.net
言い方は悪いかもしれないけど、
囲碁をやっている人の中には「半年で初段」という目標はムッとする人も結構いたはず
そんなにホイホイと上げられるほど簡単じゃないからね

この対局を経て、ようやく「半年で初段」が主の中でどれぐらいか具体化したんじゃないかなと思う
そういう意味では記念的な対局といってよさそう

678 :名無し名人:2020/08/09(日) 19:05:56 ID:qNA/GcQB.net
級位者の置き碁にありがちだけど、序盤から狭いところ打って置石を早く地にして逃げ切ろうとすると負けるよ
囲碁の地はあくまで副産物で本質的には一手一手の効率を競うゲームだからね
置石四つってのは要するに黒が4手先行してるだけだから、普通の手を1としたら、0.5ぐらいのヌルい手なら8手、不必要な守りなど一手パスに近い手であれば4手打ったらもうひっくり返る
白からすると、序盤から守り切ろうとする黒はむしろありがたい
相手が気付かないうちにいくらでも効率のいい形を展開したり、黒を守らせて凝り形にできるから

679 :名無し名人:2020/08/09(日) 20:50:01 ID:OnOI1047.net
>>669
全部荒らされてできた厚みも働かない。
良くある、多子局の負けパターンだね

まずひとつに序盤に入ってきた石が辺や隅で小さく生きることは腹が立たないということは確認しておこう
今回は無駄な手32や効きをなくす悪手50(b10にハネ出す手があった)等を打って差が縮んだこともあったね

色々あるけど検討の時はどうすれば良かったかを探すのは良いけど、相手の手はあまり参考にしない方がよいと思うよ
やっぱり初段くらい?の相手なのもあって正しい手ではないことも多いから下手に参考にすると伸び悩むかも
結局万年級位者や初段は正しい手を学ばないから伸びれない部分が多くて、正しい手と正しい筋を学ぶことが上達の近道かなって思う

680 :名無し名人:2020/08/09(日) 21:02:00 ID:kEcRxY9O.net
>>679
あなたは高段者なんだろうし
それなりに「正しい手」というのを学んできたんだろうけど、
目標は初段で、少なくともそのレベルの相手の手を学ばなくてどうするのかと
正しい手でない手はもちろんあるだろうけど、それを検討して正しいか正しくないか調べたり聞くんでしょうよ

681 :名無し名人:2020/08/09(日) 21:07:07 ID:kEcRxY9O.net
プロでさえAIが出てきた今、
「正しい手」とか「正しい筋」というのがひっくり返されている状態で、
「正しい手を学ばないと伸びない、上達しない」というのはそれはそうなんだけど
否定しようがないという反面何も言ってないに等しいと思うんだよね

682 :名無し名人:2020/08/09(日) 21:10:01 ID:BCRuJe3e.net
>>669
直接の敗因は123からのマクリを食らったあたりかな
120では形が悪くてもO13やP14と打って種石を助けないといけなかった
種石を助ける時やむをえない場合は愚形を打っても悪くないケース
まぁ多分マクリが見えてなかっただろうから仕方ないかな

683 :名無し名人:2020/08/09(日) 21:14:08 ID:kEcRxY9O.net
要するに、高段者で「正しい手」を自分が分かってるというのなら
それを対局から具体的にどれが正しい手でどれが正しくないか指摘してください
ってことですわ

初段でダメなら何段ならいいのか、プロが言う手ならいいのか、
目標とするレベルの手を学ぶべきでない、なんていう方法論はない

684 :名無し名人:2020/08/09(日) 21:28:35 ID:sNgM172f.net
>>670
黒26 僕はこの石は取れそうだと思って広い方に逃がさないようにしたのですが結局隅で生きられたので失敗したなと思いました
黒54 二段ハネから3子取る順が見えてなかったので選べませんでした

685 :名無し名人:2020/08/09(日) 21:33:13 ID:sNgM172f.net
>>679
黒32 右上の黒が分断されたら危ないように見えて繋いだのですが別に今繋ぐ必要なかったですね
黒50 B10はソフトに指摘されてなるほどーと思いましたC8の白石を分断すればいいんですね

686 :名無し名人:2020/08/09(日) 21:34:31 ID:sNgM172f.net
>>682
黒122 時間に追われてしまって、自分でもO13で黒石助けないとヤバくないか?と思いつつ愚形の抵抗感もあってエイと打ったら悪くなってしまいました

687 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/09(日) 21:39:51 ID:sNgM172f.net
アマ初段になるためにはどういう棋力の人の手を学ぶべきか?も面白い問題ですね
強くなるうえでより本質的に学ぶべきなのはプロ棋士の碁だったりAIの手だと思いますが、アマ初段の手は「真似のしやすさ」という点ではかなり参考になると思います
スポーツでもプロの動きを勉強するのと同時に身近にいる上手い子にもコツを聞いたりすると思うので、そこらへんの配分をどうするかという問題だと思います

688 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/09(日) 21:44:13 ID:sNgM172f.net
>>678
たしかに延々と微損し続けていつのまにか捲られる…ってのは将棋でも自分はよくあります
ただこれが優勢側の心理でもあるんですよね…
優勢な時にも踏み込んでいったら間違えて逆転なんてこともありますし、結局は最善手を続けられるかどうかなのかなと

689 :名無し名人:2020/08/09(日) 23:31:02.44 ID:sNgM172f.net
https://gokifu.net/t2.php?s=3521596907033141
vs7k 白番 勝ち
載せるほど見どころがある感じでもないですが一応掲載します

690 :名無し名人:2020/08/10(月) 00:48:17 ID:nqrMBAtq.net
https://gokifu.net/t2.php?s=2991596987968397

vs7k 黒番 勝ち
序盤で優位に立ったと思ったものの左上でひどい錯覚をし、そのあともこれは負けたか…という感じで打ってましたが最後はなぜか勝ちになりました
最後相手左上で相当おかしなことをやってると思ったのですが、これは勝敗に関係しなかったのですか?

691 :名無し名人:2020/08/10(月) 01:05:07.88 ID:Ukc96cUM.net
>>689
だいぶ強気なウチコミが打てるようになってるのは良いけど、結構危ないのも多いね
25手目のウチコミは結構怪しい気がする
黒にS14と打たれたら多分白はR15とデて行くことになると思うけど、そこで黒Q13と封鎖されて、白死んでそうに見えるんだが
87手目のウチコミもひと目無理な気がする
実戦でも黒94でS9にオサエられてたら白取られてるよね
ここは黒の下辺の厚みに敬意を表してもっと浅く消しに行くところだと思う

692 :名無し名人:2020/08/10(月) 01:17:12 ID:9iGn/9zh.net
左上は「隅の曲がり四目」と言って、214手目の形で黒死なんだけど
終局後に揉めるのが嫌なので取り切ったのでしょう

693 :名無し名人:2020/08/10(月) 01:22:06 ID:DB7XbT3t.net
白212 214不要白1.5目勝ち

694 :名無し名人:2020/08/10(月) 01:27:18 ID:DB7XbT3t.net
黒j19の手入れが必要で白2.5目勝ちだね

695 :名無し名人:2020/08/10(月) 01:29:57 ID:9iGn/9zh.net
補足すると、KGSは国際的なネット碁なので知らない相手に隅の曲がり四目を説明するのは難しい
(双方とも、第一言語が違うパターンは普通である)
コンピュータが終局後判定を行うようなサービスでも誤判定が付きまとう

だから、中国ルールの場合は(終局後に自陣に何手打ってもマイナスにならないから)取り切った方が良い
日本ルールの場合は、勝敗が動かないなら同じく取り切った方が良いが……

>>693
ありゃ、勝敗入れ替わりますか?w

696 :名無し名人:2020/08/10(月) 02:04:42 ID:DoxxkOMi.net
実戦解決にしても劫ダテ潰してなかったり212が堅ツギじゃなかったり
ナカデにした後もやたら丁寧に取りきってるのね

697 :名無し名人:2020/08/10(月) 02:14:31 ID:nqrMBAtq.net
https://gokifu.net/t2.php?s=2451596993208538

vs10k 白番 負け
優勢の碁を落としました… 最後は時間内にクリックしたのに反応してくれず時間切れ
最後はこれこちら勝ちなんですか?

698 :名無し名人:2020/08/10(月) 02:14:55 ID:ugpftMFM.net
というか、白は125手目をC19に打っていれば無条件に黒死でわ?

699 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/10(月) 02:26:00 ID:nqrMBAtq.net
ちなみに今日は依田ノートを図書館から借りて読んでました
ここでも「厚みに近づくな」が基本原則の一つとして語られていたのでやっぱり大事ですね

700 :名無し名人:2020/08/10(月) 04:58:37 ID:DoxxkOMi.net
>>697
左下が5目中手で死に残りなのでちょっと…

701 :名無し名人:2020/08/10(月) 08:29:17 ID:DB7XbT3t.net
左下は黒先で死ずっと見逃してる
最終図は白番なので手入れすれば勝ち

702 :名無し名人:2020/08/10(月) 08:43:43 ID:X3n61lVJ.net
>>697
M8もD8もシチョウで取れているのに取らないのが敗因
あと時間切れは負けじゃないみたいに思ってない?そういう甘い意識から変えないとダメだね

703 :名無し名人:2020/08/10(月) 10:10:28 ID:3ozSEOP/.net
>>702
そういう辛口な見方も一つの意見ではあるんだよね
実際「時間切れ」の議論に関しては
>>531から>>561あたりで一連の意見の流れが出て、
主が一応今のところの結論を出しているので参照のこと

704 :名無し名人:2020/08/10(月) 10:26:43 ID:DoxxkOMi.net
言いたかったのは「クリックしたのに反応してくれず」であって、
それを「時間切れは負けじゃない」なんてのは邪推でしょ

碁の内容はまあ701のとおりだね。他には
81:逆を出ていれば黒切れず死
123:ここでは流石に継がないと124のキリで両側の白が危ない
125:この瞬間S17切られてたら危ない手
187:一路上のタケフなら形よく繋がっていた
195:これでもキリにはシチョウで繋がってるが、形的にはトビ(ノゾキ)
187や195はアキ三角を作っているのでやはり打つ前に他の手がないか小休止したい

705 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/10(月) 12:32:28 ID:nqrMBAtq.net
>>689
すいませんこれ掲載する棋譜ひとつ前のやつと同じでした

706 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/10(月) 12:42:34 ID:nqrMBAtq.net
左下黒先死なるほど!
D1から放り込めば五目中手に持ち込めるんですね、今気づきました

707 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/10(月) 12:49:22 ID:nqrMBAtq.net
隅のまがり四目、実戦ではおそらく初めて遭遇しました
コウダテとかも絡むようなものなんですね
日本ルールでは単独で死、把握しました

708 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/10(月) 13:01:12 ID:nqrMBAtq.net
>>704
81 打った瞬間逆に切れば死にそうなことに気づきました もう少し時間かけるべきでした
123 不要な手入れかな?と思ってツガずに先に進もうとしてしまいましたがここでは必要でしたか
125 S7からの切りの順気付きませんでした なるほど
187 タケフなるほど!この辺は30秒の中で焦った着手になってしまいました
195 いろいろ助かる順がありましたね…

709 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/10(月) 13:02:15 ID:nqrMBAtq.net
結構将棋のサイトだと29で着手しても大体セーフなのですがKGSは27くらいでも反応してくれないことが時々あるのであまりめいっぱい時間使わないよう気を付けます

710 :名無し名人:2020/08/10(月) 23:40:56.92 ID:nqrMBAtq.net
https://gokifu.net/t2.php?s=8121597070406912

vs5k 黒番 勝ち
序盤はどうもまずくしたかなと思いましたが1子取ってからは優勢に
左辺の荒らしは拙さがありました

711 :名無し名人:2020/08/11(火) 00:21:53 ID:ioR0unoc.net
>>710
最後の読み合いで勝つという、主の一番いいところが出た碁だね
今まで見てきたけど、厚く打って相手の石を攻めて勝つ棋風が主には一番合ってると思う

712 :名無し名人:2020/08/11(火) 00:45:10 ID:qTjI/qt1.net
https://gokifu.net/t2.php?s=691597074229490

vs9k 白番 負け
天元近くに打ったあたりは白のほうがだいぶ優勢に見えていたのですが全然そんなことありませんでした
ヨセもかなりまずかったです

713 :名無し名人:2020/08/11(火) 01:35:48 ID:zuTIXWKu.net
>>712
中央囲うと大きく見えがちだけど
黒の下辺みたいな隅から隅まで通して囲った地って侮れないんだよね
3線で囲うと19×2で40弱 4線だと19×3で60弱だから意外と大きい
実戦は割りといい勝負にみえるけど104の切りの処理を誤って悪くしたかな
ちなみに黒108でE7に打たれるとウッテガエシで白の塊が取られる形

714 :名無し名人:2020/08/11(火) 01:54:31 ID:qTjI/qt1.net
https://gokifu.net/t2.php?s=8151597078439880

vs5k 黒番 負け
正真正銘の一番やってはいけないことをしてガン萎え

715 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/11(火) 01:57:46 ID:qTjI/qt1.net
将棋の大頓死に近いものを食らって囲碁で初めて萎えました

716 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/11(火) 02:00:38 ID:qTjI/qt1.net
長時間やってこれは流石に心に来る…

717 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/11(火) 02:04:00 ID:qTjI/qt1.net
>>711
たしかにこういう勝ち方をしているときが一番自分としても自然に打てている感じがします

718 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/11(火) 02:04:38 ID:qTjI/qt1.net
>>713
ウッテガエシのところはすぐ気付いて一瞬背筋凍りました…

719 :名無し名人:2020/08/12(水) 00:44:48 ID:bADsbQFo.net
全体的に石を直接取ろうとしすぎかも知れない
自分の石の断点をもう少し守る方が良いかな
あとは定石をもう少し覚えた方が良いかも

依田ノート読んでいるみたいだからその辺はきっとすぐに良くなると思う

720 :名無し名人:2020/08/12(水) 01:28:30 ID:YmSXbrmU.net
https://gokifu.net/t2.php?s=4421597163267964
vs6k 黒番 負け
右上でうっかり大損し、そのままじりじりと悪くなってしまいました

721 :名無し名人:2020/08/12(水) 01:57:58 ID:RDLFsA2r.net
>>720
23ではポン抜く一手
下がる意味は全く無く損するだけ

91でアテは筋が悪い
黙ってノビるのがアジがいい

722 :名無し名人:2020/08/12(水) 02:19:55 ID:FGkHVRe/.net
>>720
ツケノビ定石というのがあってな
左上でノビこんでいって、オサエにヒラキなんだが
要するに白は穴を塞ぐというか、穴を出てこられても大丈夫なように備えるんだが
そうすると黒が先手になる

穴をズルズル出ていって緩められても、二目を切り離した形が厚いってことなんだが
まず俺の言ってることの意味がわかるまで人に聞いてこい
そうすりゃだいぶ強くなるよ

基本的な定石というのは意味がある応酬だからな
その意味を考えるだけで強くなるよ

723 :名無し名人:2020/08/12(水) 02:23:16 ID:FGkHVRe/.net
左上は白がついだ時に、一目抱えておけばなんともなかった

とりあえず、一番肝心なところでだけは絶対にミスしないようにしろ
最後に間違えたほうが負けるというけど、最後だけじゃなくて肝心なところで間違えると絶対に勝てない

724 :名無し名人:2020/08/12(水) 02:23:43 ID:FGkHVRe/.net
左上じゃないな
右上だな

725 :名無し名人:2020/08/12(水) 02:44:57 ID:FGkHVRe/.net
85手目もおかしいな
形勢判断できるようになれ 30目ぐらい負けてるから

K11あたりに頑張ればまだいい勝負になったかもしれん
まあ無理かな……

ああ 切りに当てたのは最悪だな右上より最悪

アテる手ってのは基本的には筋悪なんだよ
ノビか、上からコスミぐらい打てば(アテからE10にきたらそこでG9にアテ、ノビに二目を取る)
勝ってたかもな。

左上が21目か。右辺が40目ぐらい。右辺から中央にかけて17目。Lのライン込みでそこから左は未知数。
78目だな。それと中央。

白は左辺が26目。下辺が37目。右上が26目。
89目か。
差は11目だから、17目半の負け。L18からM19にハネツイで4目。残り14目中央につきそうだな。
白が出切ったのは最悪のミスだ。でもそれにミスで応じてしまったら悪手も良い手になる。

726 :名無し名人:2020/08/12(水) 03:08:38 ID:YmSXbrmU.net
https://gokifu.net/t2.php?s=9221597168713157
vs6k 黒番 勝ち
右下のやり取りで読み負けるも右上では勝ったことによって優勢に(正しくやられると危なかったようですが)
最後のほうは疲弊と前回のトラウマから、もう早く勝たせてくれって感じの雑な打ち方になってしまいました

727 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/12(水) 03:13:21 ID:CX+zr097.net
>>719
確かに断点ができにくい効率的な石の形をもっと染み込ませないとなと思います
依田ノートは定石とその後の攻防がとても詳しいのでありがたいです
定石は今まで比較的後回しにした結果布石ではっきり損な手を打ったりもしてるので、定石へ至る考え方含めて学んでいきます

728 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/12(水) 03:18:13 ID:CX+zr097.net
>>721
23 ポン抜くとS15が気になったのですが気にするような手じゃなかったですね
91 F9に当てられた時に形が乱れてしまったのでたしかにノビですね
相手の弱い石攻める時は焦るよりまず周りの自分の石に弱いところをなくす考えが抜けてました

729 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/12(水) 03:24:57 ID:CX+zr097.net
>>723
将棋と同じでミスにも大小がありますよね
自分は中盤の勝負所に時間がなくてミスすることが多いので時間の使い方含めて鍛えないとなと思います

730 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/12(水) 03:30:48 ID:CX+zr097.net
>>725
今は実戦中に目数計算がほとんど出来てない状態で目の前のことに精一杯みたいな感じなので、形勢に応じた打ち方というのはあまりできてないです 悪い時の勝負手がやはり課題だなと感じます

731 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/12(水) 03:31:10 ID:CX+zr097.net
25分・30秒の碁は2局でも結構バテますね…

732 :名無し名人:2020/08/12(水) 06:59:45.19 ID:FGkHVRe/.net
形勢判断は最悪できなくてもいい。少しずつする癖をつけないといつまでたってもできないし、
精度も向上しないから今のうちにやろう

>白が出切ったのは最悪のミスだ。でもそれにミスで応じてしまったら悪手も良い手になる。
これがいちばん言いたかったんだ。何でもかんでもアテるのは初心者だ。

>>726

次だな。
地や厚みを作りたい時にオシは悪い手ではない。
例えばこの形でハネるのは絶対の急所だが、オシていくと素晴らしい厚みができる。
だから車の後押しという言葉は時々間違っている。
まあ、白の形が変なんだけど実戦でこうなる可能性もないわけではない。

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼●●○○┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼●●●●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼●●○○○○○○○┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

この下の形は凄く黒がいい。
だから白は途中で手抜く。
すると黒はハネるか他に打つか途中で早めにやめるかの三択。
いずれにしても悪手とはとても言えない。

ちゃんと考えてどんどんオシたのであればアマ五段ぐらいの棋力はあるぞ。
素晴らしい。この調子で頑張れ。
相手もそんなに弱くないようだし。

733 :名無し名人:2020/08/12(水) 07:01:35.81 ID:FGkHVRe/.net
上辺に打っている手で中央を囲うのを優先すれば完璧だった。
正しく打てばどうせ勝ちなんだから(計算してないけどね)
上辺で頑張らなくていい。相手が受けてこなかったら紛れる。

734 :名無し名人:2020/08/12(水) 07:18:08 ID:FGkHVRe/.net
この場合は少し違うけど厚みを作りたい時と地を囲いたい時は車の後押しも時によりけり。
右辺の石も眼あり眼なしを狙って目を作ると一線にコスミを打たれて逆に取られてしまうんだね。
素晴らしい。よく見ると五段どころじゃないな。もっと強いかな。
でもこれだけじゃ断定できないからね。

詰碁の問題に解けたら七段とか書いてあるけど、あれも
相当難しくてプロでもなかなかできないけど、これ一問で判定することはできないから、
どんだけ弱くても最低七段ってことだからね。

そう、もう君は詰碁をやってもっと強くなるしかないよ。
才能がいくらあっても詰碁を解かないと真に強い打ち手にはなれないのが囲碁だから、もう逃げてる場合じゃない。
問題集をひたすら暗記してくれ。
五年ぐらいやり続ければ少しづつ解けるようになる。嫌でもやれよ。お前は才能があるんだからな。

735 :名無し名人:2020/08/12(水) 07:20:40 ID:FGkHVRe/.net
D9に切られたら味も素っ気もなく取られてるから左辺のオシは悪手だけどね。

736 :名無し名人:2020/08/12(水) 07:32:00 ID:FGkHVRe/.net
強いもんなこの人はな。

例えばだな、K8にハサミツケるのは手筋だからわかるとしよう。
それでも成立すると思ったらしなかったり、形が違えば色々変化することもないとは言えないけど。100%ではないかもしれない。
でもまあわかる。
でもL9に何も考えずに取るのってどうだろうか?

N10の壁のところの石に注目してほしい。M13の切りには抜きで対応できるので、そこに切りが入るだけで他にはなにもない。で、抜くと石が全部つながる。

N9とかQ10の抜き跡みたいな空間があるから、ダメが全部詰まったり包囲されても(L16の抜きもあることだし)絶対に取られない。

つまり鉄壁だ。絶対に手がない。

ということは、H9に黒が打つとどうだろう。
L9に打たなくても、H9に打てば白がハネダシたりL9にノビてきたりしても、
K9K10ととりあえずオシて後は適当に囲ってしまえば全部取れるよな。地はその方が大きい。
もちろん黒にも弱点があってK5の一団は逃げ出された時に攻め合いになる。白の石は大きくなれば当然黒が負けてしまう。

ところがだな、このように二種類の頑張る手が存在して、特にこのケイマなんか読みを入れないと打てない。
そこで詰碁をやり込んでいるとこういう所で頑張る手を発見しやすい。

737 :名無し名人:2020/08/12(水) 08:14:47 ID:PTbw4Jxt.net
テスト

738 :名無し名人:2020/08/12(水) 08:16:54 ID:PTbw4Jxt.net
よかった、書き込めた。

sgfを書き込もうとしたら規制されたので、ちょっと待って。

739 :名無し名人:2020/08/12(水) 08:21:57 ID:PTbw4Jxt.net
白の打ち方次第でコウにもならないのかと思ったら、並べてみたら白からうまい順があった。

しかし黒が大きく損をするというわけでもない。


こんな風に私の読みもガバガバだけど、囲碁って途中で軌道修正したり突然石が死んだりすることもしょっちゅうだからね。


(;GM[1]FF[4]ST[2]RU[Japanese]OT[5x30 byo-yomi]C[mcnuu [7k]AP[CGoban:3]SZ[19]CA[UTF-8]
DT[2020-08-11]PC[The KGS Go Server at http\://www.gokgs.com/]PB[mcnuu]BR[7k]PW[rayne]
WR[6k]KM[0.5]TM[1500]MULTIGOGM[1]
;RE[B+12.50];B[pd];W[dc];B[pp];W[cq];B[ce];W[fd];B[cc];W[cb];B[dd];W[ec];B[bc];W[nq]
;B[qn];W[pr];B[qq];W[kq];B[do];W[ep];B[dj];W[qi];B[qg];W[ql];B[jd];W[pb];B[oc];W[qd]
;B[qe];W[pc];B[oe];W[rd];B[ph];W[pi];B[oh];W[nj];B[jp];W[kp];B[jo];W[ir];B[ko];W[hp]
;B[no];W[lo];B[ln];W[mo];B[mn];W[nn];B[oo];W[nm];B[ok];W[oj];B[nk];W[mk];B[qk];W[rl]
;B[pl];W[pm];B[qm];W[pn];B[rk];W[qo];B[rm];W[po];B[oq];W[or];B[np];W[mq];B[pq];W[qr]
;B[rq];W[rp];B[ro];W[so];B[rn];W[qp];B[sq];W[sp];B[mm];W[rr];OB[4]B[om];W[on];OB[4]
B[nl];W[ol];OB[4]B[sl];W[mp];OB[3]B[mj];W[ni];OB[3]B[mi];W[nh];OB[3]B[mh];W[ng]
;OB[3]B[mg];W[nf];OB[3]B[me];W[ne];OB[3]B[nd];W[mf];OB[3]B[lf];W[rg];OB[3]B[rf]
;W[le];OB[3]B[md];W[ml];OB[3]B[om];W[op];OB[3]B[lk];W[pf];OB[3]B[rh];W[qh];OB[2]
B[pg];W[of];OB[2]B[qf];W[pe];OB[2]B[od];W[ri];OB[2]B[sg];W[si];OB[2]B[pj];W[oi]
;OB[2]B[qj];W[sh];OB[2]B[rg];W[ch];OB[2]B[dh];W[dg];OB[2]B[cg];W[di];OB[2]B[eh]
;W[ci];OB[2]B[df];W[ei];OB[2]B[eg];W[ld];OB[1]B[lc];W[kc];OB[1]B[ke];W[dl];OB[1]
B[ek];W[em];OB[1]B[fi];W[ej];OB[1]B[fj];W[fk];OB[1]B[dk];W[el];OB[1]B[ck];W[bk]
;OB[1]B[cl];W[cm];OB[1]B[bl];W[bm];OB[1]B[bj];W[ak];OB[1]B[aj];W[am];OB[1]B[al]
;W[cj];OB[1]B[bh];W[kn];OB[1]B[ll];W[jn];OB[1]B[in];W[kl];OB[1]B[jl];W[gn]
(;OB[1]B[kk])
(;B[ik];W[kk];B[kj];W[jk];B[jj];W[il];B[km])
(;B[hk]
(;W[kk];B[kj];W[jk];B[jj];W[ik];B[ij];W[il];B[hl]
(;W[im]
(;B[hm]
(;W[io];B[hn];W[jq];B[km]
(;W[ip];B[jm])
(;W[jm];B[jl]))
(;W[jm];B[io];W[hn];B[km];W[lm];B[jq];W[jr];B[km]))
(;B[km]
(;W[hm];B[jm];W[hj];B[hi])
(;W[jm]C[この抜きが正しい。];B[hm];W[lm]C[本コウ。];B[ml];W[io];B[hn];W[jq])))
(;W[jm];B[io];W[lm]
(;B[ml];W[hm];B[im];W[hn];B[km])
(;B[km]C[とりあえず取る。])))
(;W[hg];B[gf];W[ie];B[hf];W[if];B[ig];W[jg];B[ih];W[jh];B[ii];W[ji];B[ij];W[kk]
;B[kj];W[jk];B[jj];W[il]C[どっちみち手にならないね。手になる順を作りたかったんだけど。])))

740 :名無し名人:2020/08/12(水) 08:30:22.90 ID:PTbw4Jxt.net
さっきもツギが多かったけど、
分かってても複雑な変化に飛び込むのが強者。一目でも得しようとする、というけどちょっと違う。
部分的に損でも打つし、何でもいいから得だと思ったら行く。
すごく大変。そこで詰碁の読みが役立つ。
形勢判断して打つのも大事だけど読みの力は全ての基(もとい)。
まずは詰碁。役に立たなそうな難解詰碁でいい。暗記してくれ。

741 :名無し名人:2020/08/12(水) 08:53:33 ID:PTbw4Jxt.net
それと最後二目にしてアタリでコウにもならないな。ハネダシでもまあ同じように打てばつながる。

742 :名無し名人:2020/08/12(水) 09:04:13 ID:PTbw4Jxt.net
コウは黒地10目or白地5目なら単純に15目が3手だから、解消してない形で黒5目の得点か白5目の得点ってことだけわかればいい。
解消すると黒が15点取るか白が15点取る。実際の地の目数は気にしない。解消してない時点でほとんどセキと一緒、解消して5目程度。(まあ黒地なら10目、白地なら5目か。)難しいね。

743 :名無し名人:2020/08/12(水) 23:06:11.71 ID:YmSXbrmU.net
https://gokifu.net/t2.php?s=3281597241024575
vs8k 白番 負け
全局的に集中力を欠きました
右上はハサミツケでこちらがよくなるやつだと思いましたがうろ覚えでハサミツケる方向を間違える
その後も白それほど形勢悪くはなかったようですがかなり悪いと錯覚して左上で一発逆転を狙い、最後の攻め合いも何かありそうでしたが時間に追われダメにしてしまいました

744 :名無し名人:2020/08/13(木) 05:32:18.49 ID:9IIccCgK.net
すごい熱心だね

自分は将棋は五段だけど
囲碁は全く手が見えん
囲碁は10年ぐらい基本手筋や棋書読んで
棋譜並べも大分したが20級ぐらいだわ

745 :名無し名人:2020/08/13(木) 07:49:09 ID:Xi43eWM9.net
20級てあるんかと思ったら下は30級や50級としてるサイトもあるな
でも20級て初心レベル手筋とかの基本理解してたら10級はあるしょ
ここのサイトひとケタ級でも基本できてないから

746 :名無し名人:2020/08/13(木) 07:59:55 ID:q2XAP+Di.net
手筋なんか知らなくても自分の石を取られないように守ってつなぐだけで
5級にはなる

747 :名無し名人:2020/08/13(木) 08:23:17 ID:jzwYsL1v.net
>>745
ここのサイトってどこのサイトよ?

748 :名無し名人:2020/08/13(木) 11:43:10 ID:Xi43eWM9.net
ここで扱ってるサイトは一個しかないだろ

749 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/13(木) 16:32:04 ID:XEdr/ejF.net
>>732-742
詳しくありがとうございます
ご期待には添えかねますが詰碁は全局的に求められる力だなと感じるので頑張ります

750 :名無し名人:2020/08/14(金) 01:14:09 ID:XXBl/z0C.net
https://gokifu.net/t2.php?s=291597335120346

vs9k 白番 
中断されちゃいました ところどころ石の形や目の向く場所が変でしたがまあ全局的にはうまくいきました

751 :名無し名人:2020/08/14(金) 07:14:32 ID:W85a7GaU.net
>>750
ところどころじゃなくて全般の話だけど、下に潜り込んで地べたを這うようなの好きだね。
辺や隅に地をつくるとか、つくらせないということしか意識がいってない。
「地は勢力争いの末に最終的にできるもの」ということがわからなければ永遠にヘボのままだ。

752 :名無し名人:2020/08/14(金) 07:17:10 ID:W85a7GaU.net
あごめん、黒かと思った。白番だったんだね。失礼しました。

753 :名無し名人:2020/08/14(金) 14:14:54 ID:XfvZCzhp.net
ここの上手の方達の言葉は厳しいな。ミスを指摘する位でいい気がする、こんだけ厳しい事を言われて良く続いている。

754 :名無し名人:2020/08/14(金) 14:49:22 ID:K4vrkbda.net
厳しいのは特定の人間だけだと思うよ

755 :名無し名人:2020/08/14(金) 15:04:05 ID:7Fi9mBOq.net
余計な言葉は自らの未熟さから出るもの
主は大人だしそれをスルーすることも出来るだろう

756 :名無し名人:2020/08/14(金) 16:58:12.49 ID:KR2A33Ko.net
将棋のソータは現役最強ではない市場最強

757 :名無し名人:2020/08/14(金) 18:13:03 ID:nFRMA66o.net
>>750
相手の人、布石とか大場感覚とかはあんまりだけど、サバキは上手いのかな
白模様の中であっちこっちにツケられて大分翻弄されてるねw
56手目のツケとか応手に迷ういい手な気がする
30手目のツケも似た雰囲気の手だけど、これは白31でP3の方からハネて分断する方が良いね
弱い黒石を繋がらせるのはちょっと悔しい

758 :名無し名人:2020/08/14(金) 18:38:50 ID:KR2A33Ko.net
この黒基本のキができてない
38手目はm2ら抱えるのがキ まると2子取られる抱えよりツギだな

759 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/14(金) 21:52:38 ID:f0lD13p5.net
>>757
わかります、自分もどんどんツケが飛んできて厄介なので焦りました
白31は確かに分断して左側を孤立させるほうがよかったですね

760 :名無し名人:2020/08/15(土) 00:17:29 ID:qRnJghkx.net
https://gokifu.net/t2.php?s=2371597418192451
vs7k 白番 勝ち
右辺がっつり荒らされたのは良くなかったです あと上辺消しに行くのが遅かったりとか

761 :名無し名人:2020/08/15(土) 02:58:58 ID:Qomeg5OS.net
>>760
黒51とか79とか、相手から裂いて下さいとお膳立てしてくれてるのに……
先のことは読まずにとりあえず裂かないとダメだね
あと黒135の瞬間はいかにも何か黒地を破る手が有りそう
考えても分からなかったけど

762 :名無し名人:2020/08/15(土) 07:49:56.06 ID:mh6f81mv.net
ここって個人スレ?
初心者スレを使えばよかったのに

763 :名無し名人:2020/08/15(土) 09:25:31.33 ID:waKDSa9/.net
棋譜添削スレが動いてないし初心者スレはあくまでも初心者側からここが分かりませんと質問するスレだから。

764 :名無し名人:2020/08/15(土) 10:58:17 ID:ZgXDMy7S.net
棋譜いくつか見たけどあんま石捨てないからどこかで無理が出る感じだね

765 :名無し名人:2020/08/15(土) 11:22:08 ID:4m+f3PHf.net
>>761
51は出たくなるけど79は小さいな
それよか白88、90とせっかく上辺にプレッシャーかけてるのに、
その後お互いそっぽ向いてる挙げ句、結局黒111で守られてるのが残念すぎる
黒からすればそこを飛び込まれたらひとたまりもないところ

もっといえば、白88、90で直接J17等に打ち込むのが一番鋭い
それが、「厚みを攻めに利用する」ということだ
白88はいわゆる厚みを囲う方針であり、目数的には10目程度しか増えてるように見えず小さい
黒からすれば89で普通に上辺受けても、10目以上の地を確保しながら両側が繋がるので大満足

766 :名無し名人:2020/08/15(土) 12:00:58 ID:QzOVyg6T.net
79で裂いて出る手はさすがに上下どっちかの黒に利いてない?

767 :名無し名人:2020/08/15(土) 12:32:16 ID:QzOVyg6T.net
考えてみたけどコウで殺す手は残ると思うからほぼ先手でいいんじゃないかな

768 :名無し名人:2020/08/15(土) 12:37:12 ID:QzOVyg6T.net
勘違いでした
やっぱり利いてないみたい

769 :名無し名人:2020/08/15(土) 12:48:22 ID:4m+f3PHf.net
>>766
うん、利いてるかどうかは微妙(少なくとも無条件はない)
そしてこの局面では上辺がとにかく急ぐので、主の判断はあながち間違いじゃないと言いたかった
けど小さいは言い過ぎだったわ

770 :名無し名人:2020/08/15(土) 17:32:50.62 ID:TiQ/kHNx.net
>>743
強いと思ったのに右上の間違いはなんなんだ
こんな間違いするってことは一手一手の意味が全然理解できてないってことだな

771 :名無し名人:2020/08/15(土) 17:34:05.63 ID:TiQ/kHNx.net
Q11のノゾキはS12のツケを消していて悪手

見る気にもならないもっと頑張れ

772 :名無し名人:2020/08/15(土) 17:36:13.70 ID:TiQ/kHNx.net
あーもう全然ダメだ話にもならない
さよなら

773 :名無し名人:2020/08/15(土) 17:42:50.95 ID:TiQ/kHNx.net
才能あるのかと思ったけど、わざと下手に打ってるのかと思うぐらい下手だね。
もうこのスレ見るのやめる。一生ヘボ碁打ってればいいんじゃね。

774 :名無し名人:2020/08/15(土) 17:44:16.42 ID:/5IVXZYt.net
こういうのが囲碁人口を減少させていくんだよな

775 :名無し名人:2020/08/15(土) 17:46:23.03 ID:TiQ/kHNx.net
わざと下手に打ったらそいつはもう二度と強くなれないんだよ
本気出せ本気

776 :名無し名人:2020/08/15(土) 17:49:37.88 ID:50H8kdJs.net
追い抜かれちゃったのか?
人は人よ

777 :名無し名人:2020/08/15(土) 17:53:16.76 ID:KoOUrf2I.net
>>773
もうこのスレ見るのやめる、が本当ならありがたいんだが、
こういう嫌がらせ君に限ってすぐ帰ってくるんだよな。

778 :名無し名人:2020/08/15(土) 17:57:34.00 ID:TiQ/kHNx.net
>>743
オスのはいいと言ってもオシて要石取られたらだめだろ
どうせなら筋悪でもいいからC5にカケツギ打て
簡単なことだろ
H5にハネたのも筋悪
黒の石は鉄壁なんだからツケて打つ必要はまったくない
白に断点が残るだけ不利
またアテてオシてるしアテるのは筋悪だっていくら言ったらわかるんだ

ほとんど1kぐらいの実力はあるのに筋悪だから10kぐらいになってるやん穴を開けて飛ぶのも白に断点を残すのでダメ
相手が切りから手抜いたのが非常な悪手で、切りは筋が悪いことが多いがこの場合も黒は筋悪だった

ここですでに決着しているのに、黒がいい加減な手を打ってまた形勢が元に戻った

いちいち言う気にもなれない
自分でわかるでしょ?

779 :名無し名人:2020/08/15(土) 17:58:57.02 ID:TiQ/kHNx.net
そういうことだ
言いがかりつけてくる人がいるから添削し直したよ

でもやっぱりマグレだったみたいだな
弱い 非常に弱い

780 :名無し名人:2020/08/15(土) 18:01:56.70 ID:KNOtP5mc.net
まあ、スレが延びてなおかつ雰囲気のいいとなるとこういうバカも寄ってくるのはある程度仕方ない
1は取捨選択できる大人だし大丈夫だろ
物言いも赤さもわかりやすいからNGしときゃいい話

781 :名無し名人:2020/08/15(土) 18:06:27.94 ID:jipQCk1F.net
ちゃうちゃう
ご時世に合ってない
手数がしょうぎの倍、盤が4倍

782 ::2020/08/15(土) 18:09:45.10 ID:O9/q/FS+.net
教えてもらう側が要望つけるのも変ですが、打ち手に対するフラットな指摘をして頂けると一番ありがたいです

将棋でも強くなるために徹底した検討・対局・研究などを出来る方は見てきましたが、どうも自分はそこまで厳密にできるタイプではないようでかなり感覚的な成長をしてきました

どちらかというと囲碁を楽しむのが大目的で、強くなるのはその手段のひとつという感じなので、徹底した棋力向上を望む方は自分の緩さとあまり相性が良くないかと…

783 :名無し名人:2020/08/15(土) 18:11:15.33 ID:TiQ/kHNx.net
アテるのは筋悪ってのは本当のことだよ

アテる前にアテていいのか考えよう

ツケて渡る筋は何のことかわかってるよね?
味消しになる手は極力控えようね

784 :名無し名人:2020/08/15(土) 18:12:41.86 ID:TiQ/kHNx.net
相手の鉄壁の石に向かってハネるのも筋悪
筋が悪い

785 :名無し名人:2020/08/15(土) 18:14:52 ID:TiQ/kHNx.net
それにね
はっきり言うけど強いから打つのが楽しくなるんであって、強さと囲碁を打つ楽しさははっきり因果関係があるんだよ
アホはほっとけ何を言ってもあいつらは弱い
負け犬だ

786 :名無し名人:2020/08/15(土) 18:15:47 ID:jipQCk1F.net
残念ながらここの級位者は基本のキができてない
黒嘉嘉のビューティフルシェイプを猛べんすべし

787 :名無し名人:2020/08/15(土) 18:22:22 ID:TiQ/kHNx.net
黒嘉嘉のビューティフルシェイプ

あれはいい講座だよ
打ち方のムチャクチャな級位者に丁度いいね

788 :名無し名人:2020/08/15(土) 18:22:34 ID:O9/q/FS+.net
>>784
確かに自分の弱い石を作るだけで相手に対して脅威にならないですね
少しでも陣地を広げようとする短期的目線で打ちたくなることが多いですが、中長期的に考えると攻められる隙を作る損の方が大きいのだなと

789 :名無し名人:2020/08/15(土) 18:24:05 ID:TiQ/kHNx.net
石が完全につながってるのかってのは常に問題になる

相手を切断して逆転することもできるし、逆もしかり
ケイマでつながったつもりでも切られてしまうこともある

俺も最近似たようなことをやられた

790 :名無し名人:2020/08/15(土) 18:26:48 ID:TiQ/kHNx.net
>>743
G4まで打って、黒は自分の強い石からまた一子取ったよね
これが非常にまずくて、かけられて逆転した

強い石から一目取るなんて最悪だ

791 :名無し名人:2020/08/15(土) 18:30:44 ID:TiQ/kHNx.net
穴を開けてトビを打つ手が何手かあるね
悪手だねこの場合は

黒石を捕獲した手は良かったけど、普通良くなることはない

792 :名無し名人:2020/08/15(土) 18:48:25 ID:TiQ/kHNx.net
>>743
J15につないだ手でH12に包囲されてたら白はあっけなく死んでた
出切っても一目をつがれて手数が短すぎて攻め合いに勝てないし、黒はつぐ必要がなかった

793 :名無し名人:2020/08/15(土) 18:57:38 ID:TiQ/kHNx.net
あ、ごめん間違えた。
すまん正直なめてかかってたわ
黒がセキ崩れで死んでしまうね

ここのやつはみんなヘボだから間違えたらそのままになるからな
気をつけないと
まグッとオサエダメを詰めずにH11にコスミに打てば出切りもないしG11のツケコシから切ってもJ11のツギで一手勝ちだね

794 :名無し名人:2020/08/15(土) 19:37:59 ID:5yN6q6hK.net
>>782
え、緩めの向上って感じだったのか
半年で初段はかなりきつめの設定だと思う

あと質問だけど、初段達成したらどうするのかな?囲碁やめようと思ってる?

795 :名無し名人:2020/08/15(土) 19:52:29 ID:O9/q/FS+.net
>>794
正直「半年で初段」と初めに言い出した頃は上達速度の相場感があまりわからない状態で「とりあえず目指すなら初段だよね〜」くらいの勢いだったので、どうもこれ相当大変だなってのは後から気づきました

初段達成したあとは興味ある別のものに手を出す予定なので、趣味のひとつとして気が向いたらやる(今よりはかなりペースダウン)くらいの勢いになるかなとは思います

796 :名無し名人:2020/08/15(土) 20:04:00 ID:5yN6q6hK.net
>>795
ふーん、そっか
まあでも囲碁より面白いものなどないから、続けてみてね

797 :名無し名人:2020/08/15(土) 20:05:59.82 ID:Fu4Y8V+t.net
緒方先生こんなとこで何やってんすか

798 :名無し名人:2020/08/15(土) 20:18:00.94 ID:TiQ/kHNx.net
初段でやめるのはおかしいだろ
やめるのは中国のトッププロといい勝負になってからでもいいんだぞ

どうせ初段でしょ、って言われて悔しくないのか?

799 :名無し名人:2020/08/15(土) 20:25:15.18 ID:qRnJghkx.net
>>798
まあそれを悔しがる人ならそもそも将棋に専念してる気もするので…

800 :名無し名人:2020/08/15(土) 21:03:58 ID:TiQ/kHNx.net
俺は将棋も囲碁もやってる
まあ普通のやつには無理だわな
でも初段でやめるぐらいなら初めからやらない方がずっとマシだ

801 :名無し名人:2020/08/15(土) 21:06:02 ID:TiQ/kHNx.net
なんでかって言うと囲碁で頭がよくなるとか何とか言うのは副次的な効果としてわずかに存在するが

どうせ囲碁も将棋も何の役にも立たないからだよ

どうせ他に応用できる技術じゃないなら極める以外に役立てる方法はない!

802 :名無し名人:2020/08/15(土) 21:27:47.01 ID:dbwTkFWQ.net
初段が2kとしてもあと5子弱ぐらいだろ。スレ主ならあと半年もかからずになんなく到達すると思うけどな。

803 ::2020/08/15(土) 21:35:29.37 ID:qRnJghkx.net
とりあえず初段まで頑張って初段になったらペース落とします、以後この議題は返信しないです

804 :名無し名人:2020/08/15(土) 21:53:55.49 ID:qRnJghkx.net
https://gokifu.net/t2.php?s=9931597495967004

vs3k 黒番 勝ち
3kの方に初めて勝ち
ソフトの評価値的に危ないところはなかったようですが、個人的に35手目くらいから方針が分からなくなったのがよくなかったです

805 :名無し名人:2020/08/15(土) 22:51:55 ID:D/OX6rte.net
>>804
前から思ってたけど模様を囲うと決めた時の何がなんでも地にしてやる感が強いよねw
荒らされても他で得すれば良いって視点は常に持っとく方が良いと思う
例えば黒68ではQ10から切断を狙う手とかも有りそう
白がP9に繋がれば黒Q11と裂いて出て右辺の1子を取っちゃうとか
あと白75とサカレながら中央を囲いにいってるのも大分酷い形
サカレそうになったらケイマで外す手を意識してみたら?この場合は黒74でF8とかね

806 :名無し名人:2020/08/15(土) 22:57:54 ID:D/OX6rte.net
あと話題蒸し返して悪いんだけど一つだけ教えて
このスレの一応のゴールってKGSで初段なの?
>>802に書いてるみたいにリアルで初段(KGS2〜3k位?)なの?

807 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/15(土) 23:38:28 ID:qRnJghkx.net
>>805
模様を囲うのは他に手が見えなくなってしまった時に少なくともプラスになりそう(それ以上のプラスの手がわからない)って感じで打ってしまうことが多いです…
白75のあたりは自分もいい止め方がわからず苦労してたのですが、早めにケイマがいいんですね 焦ってて見えませんでした

808 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/15(土) 23:39:17 ID:qRnJghkx.net
>>806
ゴールは棋院認定初段の予定です できれば段級位認定大会で取りたいのですがいつ復活するのかよくわからないのが難点です

809 :名無し名人:2020/08/16(日) 00:04:27 ID:rzGojPtr.net
https://gokifu.net/t2.php?s=5771597503796553

vs7k 黒番 勝ち
序盤は少し地を与えすぎたか?という感じ
中央の大戦争で何とか石を取り切って勝ちになりました

810 :名無し名人:2020/08/16(日) 00:17:24.68 ID:ZVZnN5bs.net
宝酒造杯スレで kgs○kが○段戦でx勝x敗 みたいな報告してるけど
リアル大会で初段免状を取るならkgs3kはあったほうが良さそう(スイス式5戦中3勝以上が必要)

ちなみに意地でも実際に免状を取得したい場合
幽玄の間の有料会員だとそこでの段級位で免状申請できる
http://u-gen.nihonkiin.or.jp/mypage/menjo_step1.asp
棋力相対表スレによると幽玄1d=kgs1k=棋院認定三段らしいがレスの日付が2012年なので今でもそのままでいいのかは不明・・
一応参考まで

811 :名無し名人:2020/08/16(日) 00:27:41 ID:NE5SOqy/.net
>>809
おめ
白92で中央を一手備えられてたら殺せてたか怪しそうだけどw
本気で取りに行くなら黒91で穴を放置したままK12辺りに襲いかかる手もあったね
白に穴からデて来られても頑張ってその辺りでは眼を作らせない感じで

812 :名無し名人:2020/08/16(日) 01:13:07 ID:T7/l2VI7.net
>>804
真ん中に出来た地って大したことなくて右下、左下を黒から打った方がめちゃくちゃデカイ。ちょっと隅の陣地を過小評価しすぎてる。一番地になりやすいところを両方打たれるのはつらいね。

813 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/16(日) 01:52:07 ID:rzGojPtr.net
>>812
ソフトにも中央の戦いに行く前にコスミツケなどで右下・左下を強化すべきと指摘されました

814 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/16(日) 01:53:09 ID:rzGojPtr.net
>>811
自分もこれ一手備えられると危ないな…とは思いましたが出られる形もよくわからず、ひとまず封鎖する方を選びました
確かに本気で取りに行くなら目ができそうなほうから邪魔すべきでしたね

815 :名無し名人:2020/08/16(日) 06:15:36 ID:CG28E+XW.net
分かってやってたなら要らないアドバイスでした
デられた上で活きられたら碁が終わるからね

816 :名無し名人:2020/08/16(日) 09:35:38 ID:7TXNB+xR.net
スレ(というかネット)だと大会認定以外は本物じゃないみたいな風潮があるが、
それは問題として出された図なら解けて当然という意味?
それとも実戦と問題はまた別物という意味?
なんだかんだで認定問題にコツコツ挑戦することも無駄ではないと思うので

817 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/16(日) 10:14:05 ID:iykPFywx.net
>>816
自分は後者かなと
これは将棋に関しての話ですが、将棋に長く関わっている人ほど実戦や勝ち負けにこだわりがある人(自身のプライドと直結している人)が多いので、実戦以外認めん!ということになりがちで、それが囲碁でも起きているのかなと
どんな形であれコツコツ取り組むこと自体が価値あることだと思います

818 :名無し名人:2020/08/16(日) 16:51:36.52 ID:cqnrPj3X.net
意味不明なに言ってんのか沸かねえ
問題と実戦とは違うのはあたりまえ
問題として出題されれば解けても実戦ではごく簡単なことでも
見逃すのことは多々あるんだよ
だから大会でもネットでもいいけどが棋力は実戦が基準だよ

819 :名無し名人:2020/08/16(日) 19:36:56 ID:OX7gH4eL.net
>>809
左下
二目の頭をぶつかって後手を引いている
ツギが正しい
A9は全く無駄な手
俺に言われてもアテるべきところできちんとアテてるのは偉い

いくら形勢判断できないと言っても中央の石取れば勝ちだろ
早く投げろと言いたい

820 :名無し名人:2020/08/16(日) 20:01:45 ID:OX7gH4eL.net
先手を取るってのは囲碁で最も大事なことの一つ
ツギで白はつながる必要があるので、先手が取れる

まだまだだね

821 :名無し名人:2020/08/16(日) 20:03:58 ID:OX7gH4eL.net
あれ
左上の白死んでるんじゃね?
ハネたら死にだろ ハネてハネて三目中手

受け方間違って死んだな
ここでリードすれば何もしなくても勝ちだろう

822 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/16(日) 22:36:22 ID:iykPFywx.net
また明らかな勝局を中断されました…
負けそうになるとこれで逃げるのずるくないですか?

823 :名無し名人:2020/08/16(日) 22:40:45 ID:kQCHqVAe.net
KGSで中断はまれでなくされる
一応中断は一定期間過ぎると先に落ちたほうが負け扱いになったような気もする

824 :名無し名人:2020/08/16(日) 22:41:00 ID:onvjn15j.net
逃げるのは負けを認めたってこと
認定エスケーパーになれば即棄権負けになるので問題ない
逃げた相手はBLに入れておく

825 :名無し名人:2020/08/16(日) 22:46:18 ID:onvjn15j.net
自動対局にはエスケーパーが多いので一応そのつもりで

826 :名無し名人:2020/08/16(日) 23:00:30 ID:T7/l2VI7.net
今どんな勉強してる?

827 :名無し名人:2020/08/16(日) 23:03:26 ID:8d+tG9Zv.net
まぁ「敗走ざまぁww」って思うしかないわな
将棋でも同じだろうけど
KGSだと相手が常習のエスケーパーなら後で棄権勝ちに変更されなかったっけかな

828 :名無し名人:2020/08/16(日) 23:04:31 ID:T7/l2VI7.net
>>826
ついでにどの勉強が好きかも教えて

829 :名無し名人:2020/08/16(日) 23:16:08.84 ID:RJwo5oZA.net
エスケーパーが規定の条件を満たせば「棄権」による負けとして処理されていくらしい

ttp://www.gokgs.com/help/faq/escapers.html

830 :名無し名人:2020/08/16(日) 23:48:55 ID:rzGojPtr.net
https://gokifu.net/t2.php?s=1701597589276064

vs7k 黒番 負け
こちらにミスが多く出た碁でした…

831 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/16(日) 23:49:35 ID:iykPFywx.net
中断の件について詳しくありがとうございます
ひとまず放置します

832 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/16(日) 23:52:40 ID:iykPFywx.net
>>828
今は

・メイン学習
KGSで実戦→局後にスレとソフトで検討

・サブ学習
kindle unlimitedで中盤に関する本を多読
紙書籍では依田ノート読み進め

という感じです


好きな勉強はやはり実戦と棋書(特に布石〜中盤の理論に関するもの)ですね 将棋の時と全く同じです

あと将棋では棋譜並べも好きなのですが囲碁ではまだ全然やってないです

833 :名無し名人:2020/08/17(月) 01:03:03 ID:ivVaS+U3.net
マイナーなkgsでいつまでもやってるからエスケープされるんだわ
世界標準の野狐ならモウマンタイ

834 :名無し名人:2020/08/17(月) 16:35:41 ID:rtHgyt2s.net
詰碁をやらなきゃ強くなれないぞ
にしても、二目の頭ぶつかって後手を引いてみたり酷い手が多いが

835 :名無し名人:2020/08/17(月) 17:13:41 ID:rtHgyt2s.net
初段なんかどんなアホでも到達できる最低限の棋力だろ
プロの初段がな

836 :名無し名人:2020/08/17(月) 17:35:29.59 ID:Dy93FWa7.net
おまえはつまらん

837 :名無し名人:2020/08/17(月) 18:16:55.32 ID:3Tq0JLZF.net
>>832
詰碁はやり続けたいね。定石後の死活でもいいから生き死にを考える癖は必要。
あとは棋譜並べは主のキャパ次第だけど今やってる内容をならべてみるのはどう?
将棋の棋譜並べより囲碁は簡単だと個人的には思ってる

838 :名無し名人:2020/08/17(月) 19:51:05 ID:OZKwef01.net
>>837
将棋は棋譜見れば脳内でいけるけど囲碁の総譜とか見ながらでも並べ切る自信ないわ

839 :名無し名人:2020/08/17(月) 20:00:34 ID:3Tq0JLZF.net
>>838
自分は頭の中で駒が動いてくれないから視覚的に理解が出来ない。だから対抗型になるように指してる。
囲碁は並べてるうちに間違えると明らかに不自然な形になるから意外と簡単

840 :名無し名人:2020/08/17(月) 21:35:33 ID:mDi/NQ2n.net
対抗型ってなに?

841 :名無し名人:2020/08/17(月) 21:45:44 ID:rtHgyt2s.net
居飛車対振り飛車のこと

842 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/17(月) 21:57:17 ID:z9MyTKno.net
>>837
詰碁の本は「初段突破の死活」が家にあるので読み進めていきます
棋譜並べは「今やってる内容」というのは自分の過去の棋譜のことでしょうか?

843 :名無し名人:2020/08/18(火) 00:12:43 ID:BjHxPrju.net
>>842
例えば依田ノートとか中盤の本とかの局面を読むだけじゃなくて並べるとかだね。出来ればプロの碁を並べるのが一番だけどしんどくなったら意味ないからね。
それと前紹介した飛田2段が解説しながら打ってくれてる動画があるので騙されたと思って一度youtubeで見て欲しい。分かりやすいから。

844 :名無し名人:2020/08/18(火) 00:16:02 ID:8o513nh4.net
飛田さんは勉強になるね
アマの実況者は力碁が多いけど、飛田さんは初段位の人にも違和感の無い手だけ打ってさらさらと勝つ感じ

845 :名無し名人:2020/08/18(火) 00:34:55.79 ID:wVu1PxRy.net
https://gokifu.net/t2.php?s=191597678451950

vs5k 黒番 勝ち
あまり焦らずに打てたと思います

846 :名無し名人:2020/08/18(火) 10:22:12.78 ID:ynv0slC1.net
この白ダメね基本のキができてない
5kてこんなもんなのか情けない

847 :名無し名人:2020/08/18(火) 10:37:35.93 ID:ynv0slC1.net
対抗型が理解できて他は理解できないて意味わからんわ

棋譜ならべは囲碁の方が断然ムズイ
まず手数が長すぎ将棋でも100手超えてくると大変なにに200手以上ある
将棋は着点が符号なので簡単、囲碁は200〜300の着点の中から探し出さなあかん
序盤はまあ見つかるが中盤以降は難儀する
あとコウが絡むと更に難儀

848 :名無し名人:2020/08/18(火) 10:44:49.17 ID:VsrplZQb.net
sgfでポチポチでいいんじゃね?

849 :名無し名人:2020/08/18(火) 11:41:39.78 ID:BjHxPrju.net
>>847
居飛車党を諦めたのはだいたい横歩のせい。あんな序盤から罠だらけの戦法はコスパが悪い。
あとは矢倉は自分の回りは未だに66歩ついてくれるから右四間系でなんとかなる。話がそれたけど、囲碁の棋譜並べでヨセまで無理にやる必要はないよ。100手くらいまでの途中図なら簡単だと思う。

850 :名無し名人:2020/08/18(火) 13:13:26.51 ID:+BOIT9OE.net
ただ棋譜並べするだけじゃ定石暗記するのと変わらないから今の主のレベルだとまだ効率悪いと思う
今はとにかく手筋の反復と実戦がいいのかねえ
あと自分でその時やりたいと思ったことが一番吸収出来るから、自分で読みたいと思った本読んだりやりたいことやったりするしかないかなあ

851 :名無し名人:2020/08/18(火) 14:26:23 ID:BjHxPrju.net
>>850
主の場合石の方向さえ間違えなければ結構戦える場面があるんだよね。
部分的な手筋はよく使えてる。ただその前段階ですでに不利になってることが多い。そろそろ知識の段階に来てるんじゃないかなと最近の棋譜をみて思ってる。

852 :名無し名人:2020/08/18(火) 17:46:30 ID:kZmqMMfS.net
厚みをうまく利用した時は強いが厚みを無意味にされることがある
中盤で劣勢になるとパニックになって変な手連発する癖がある
定石の勉強が少なすぎ
死活や手筋の勉強の成果は出ている
ヨセに無頓着

853 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/18(火) 21:10:37 ID:m84N5Vx4.net
>>843
飛田さんの動画見てみました、たしかにわかりやすいです

854 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/18(火) 21:11:05 ID:m84N5Vx4.net
>>851
知識の段階ですか…
定石を学ぶ良い方法ありますかね

855 :名無し名人:2020/08/18(火) 22:31:02 ID:BjHxPrju.net
>>854
自分はちょっと特殊かもしれないけどNHK杯を解説聞きながら並べてたら主要な定石は覚えちゃったタイプ。
定石書を買ったのは結構あとだった。今と違って編集されてなくて100手超えたあたりで2時間に収まらなくて手順のみとかあった時代。
ただその分序盤の定石の変化とか中盤の変化とか丁寧にやってくれてた。例えるなら参考書の一ページ目から覚えるんじゃなくて過去問をやって覚えたみたいな感じ
古いって言われるかもしれないけどリアル碁盤あるなら実際に並べた方が覚えるのは早いと思う。
依田ノートに乗ってる定石だけでも並べって覚えてみるのとかどう?みんな主が定石を覆えて弱くなる心配をしてると思うし、自分もしてたからあまり進めなかったけど失敗してみるのも悪くないと思うけどね。

856 :名無し名人:2020/08/18(火) 23:20:26 ID:wVu1PxRy.net
https://gokifu.net/t2.php?s=4201597760331486

vs6k 黒番 勝ち
序盤で上辺下辺ともに大得したので楽勝かと思いきやそのあとの打ち方がこちらまずくひどいことに
今までの自分には無い、中でうろちょろしてどうにか生きるみたいな展開になりました

857 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/18(火) 23:25:22 ID:m84N5Vx4.net
>>855
リアル碁盤は持ってないんですよね

依田ノートだったり、Josekipediaという非常に定石に詳しいサイトを活用して画面上で定石勉強してみようかなと思います

858 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/18(火) 23:29:46 ID:m84N5Vx4.net
現状平日だと実戦以外の勉強用に確保できる時間は30分くらいかなという感じなので何に活用するか悩みますね…
定石も棋書も詰碁も手筋もありそうな気がして

859 :名無し名人:2020/08/18(火) 23:49:34.58 ID:BjHxPrju.net
>>858
53でe16に出ると白を破れるよ
30分となるとその日何やったかメモるといいかも。自分は将棋でやらかしたけどその日やったことを曖昧にすると次の日にどこからかまた探す羽目になる。
対局で使ったらあやふやで自滅。
1日一つでも進歩した実感があれば短い時間でも効果はあるはず

860 ::2020/08/19(水) 01:23:10.81 ID:VbSHTzLO.net
8月18日
実戦1局 勝ち
初段突破の死活 6〜15

861 :名無し名人:2020/08/19(水) 20:30:26 ID:m9s2mo5i.net
>>856
一つの指針として、相手の急所は我が急所という言葉がある

例えば白18とつないだ局面では白ならP13のほうの断点も守りたい局面
つまり黒はP13を切るのが自然
他には白28とつないだ局面で、もし白番ならS5とハネたい
しかし黒番なので、S4とハネルかS5とサガルのが急所になる

862 :名無し名人:2020/08/19(水) 22:46:16.76 ID:YHmptmUL.net
https://gokifu.net/t2.php?s=2451597844732516

vs7k 黒番 勝ち
序盤から苦しくしたなあと思ったらなぜか相手が投了しました

863 :名無し名人:2020/08/19(水) 23:59:50 ID:YHmptmUL.net
https://gokifu.net/t2.php?s=191597849112243

vs8k 白番 勝ち
相手の模様の張り方に対していまいち対策が分かりませんでしたが、相手の止め方が悪く順調に勝てました
今局で6k昇級しました!!

864 :名無し名人:2020/08/20(木) 00:00:34 ID:YYoHlO5d.net
おめ

865 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/20(木) 01:30:42 ID:fKw8XPsC.net
>>861
なるほど!
自分の打ちたい手を打つだけじゃなくて相手の打ちたい手を打つという考えは将棋にもありますが囲碁も同じですね

866 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/20(木) 01:40:00 ID:fKw8XPsC.net
今日で開始4ヶ月目です


・目標
半年でアマ初段(kgs3k程度)になる


4月19日にスタート


1ヶ月後→ポカbot(アマ7級相当)に互先で勝てるようになる

2ヶ月後→KGS囲碁で9k安定

3ヶ月後→KGS7k到達

4ヵ月後→KGS6k到達


元の目標が5k到達だったので少し鈍化しましたね…
次の1ヵ月後の目標はKGS5k安定です

867 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/20(木) 01:40:51 ID:fKw8XPsC.net
この1ヵ月はおもにkindle unlimitedでの棋書の多読が大きかったです 布石〜中盤の考え方がかなりわかりやすくなりました

868 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/20(木) 01:43:33 ID:fKw8XPsC.net
8月19日
実戦2局 勝ち勝ち
初段突破の死活 16〜25

869 :名無し名人:2020/08/20(木) 02:05:48 ID:zWwTvjSk.net
おめー!

870 :名無し名人:2020/08/20(木) 08:05:27 ID:YjzgSgVk.net
相手が投了したのは長考にイラついたから
気楽に打ってるのにいちいち考えらると気分が悪い
チャットではよ指せやて言ってくるのもいるし

871 :名無し名人:2020/08/20(木) 14:46:50 ID:fXr4THL/.net
>>866
7/4 8k
7/17 7k
8/19 6k
8k→7kと7k→6kでは約2倍の日数かかってますね
単純計算だと6k→5kは2ヶ月、5k→4kは4ヶ月、4k→3kは8ヶ月であと1年2ヶ月かかることになります
今までやってなかった勉強やったほうがいいかもね、または勉強量を増やすか

872 :名無し名人:2020/08/20(木) 15:00:19 ID:iwGfpLeO.net
仕事じゃないのだから無理にやる必要はない。なすがままでいい。達成しなかったら誰かに迷惑掛ますか。

873 :名無し名人:2020/08/20(木) 17:24:20 ID:YoYNXySr.net
そもそも囲碁大会が再開されるまでに余裕で1年2カ月以上掛かりそうだよね
囲碁将棋はコロナと相性悪すぎる

874 :名無し名人:2020/08/20(木) 19:25:55 ID:yOfvL4Ll.net
>>862
序盤苦しくなったのは左下から左辺にかけての石が働いていないから
手数をかけてる割には大した地にもなっていないし攻めの足しにもなってない

白28から39まで受けた姿は石数ばかり多くて働きが弱い一団になってしまった上に右辺に先着されてしまった

白28には受けずに右辺白の4間空いている隙を突いて打ち込んでいきたかった
コスミツケてからかもしくは単に打ち込むかは難しい所だけど、相手の弱点をついていく発想が欲しいところ

875 :名無し名人:2020/08/20(木) 23:26:33 ID:W3NvUn/o.net
https://gokifu.net/t2.php?s=5651597933550779

vs6k 白番 負け
気づいたら序盤で全然勝てない形になってました…

876 :名無し名人:2020/08/20(木) 23:53:03.06 ID:edtQXTAy.net
左上三々に対しては逆からオサえた方が良かった
K16の石が中途半端な石になってしまった
逆からオサエていれば立派なヒラキの石になっていたのに

877 :名無し名人:2020/08/21(金) 00:20:54 ID:rEsHFPbA.net
白32のツメは攻めの方向が違うかな
ボウシとか上から打つか逆からツメる方が良いかと
左下のガチガチに堅い石から2間ビラキに打つのは効率悪いしスソアキだしでかなり小さいと思う
あと白48のツギは手抜いて良いよ
黒から切られても大したことないし
白74も同じく手抜きから考えたい
こっちは白石が弱いから、格上相手ならしっかりツイで補強するのも無くはないのかもしれんけど
この形での黒のハネツギは隅を完全に地にする見た目以上に無茶苦茶でかい手だから、先手まで取られるのは悔しすぎる

878 :名無し名人:2020/08/21(金) 01:47:36.06 ID:tDBx6sx5.net
>>874
なるほど 周囲に黒石もありますし、相手の安定してない石から攻めるべきでしたね

879 :名無し名人:2020/08/21(金) 01:48:41.91 ID:tDBx6sx5.net
>>876
上辺より左辺の方が可能性が大きいのかなと思って左辺を守りましたがK16を活かそうという発想が抜けてました

880 :名無し名人:2020/08/21(金) 01:50:47.09 ID:tDBx6sx5.net
>>877
白32 本譜だとツメた後に地にならないんですね、なるほど
白48・74 このハネツギで隅確保されたのめちゃくちゃ痛かったです 小さなとこ守ってる場合じゃありませんでしたね

881 :名無し名人:2020/08/21(金) 02:22:16 ID:rhrcNTl+.net
>>879
左辺は大きいけど逆に大きすぎて黒が入りやすい意味もあるので

882 :名無し名人:2020/08/22(土) 02:10:46 ID:NkX3+pIH.net
https://gokifu.net/t2.php?s=6071598029798682

vs5k 黒番 負け
最後黒の一団が死ぬのをうっかりしてこれは負けだと思い投了してしまいましたが、ソフトによるとまだ全然投げるような局面じゃなかったんですね…

883 :名無し名人:2020/08/22(土) 03:04:49 ID:duTwr2TQ.net
42の手でそんな一子にこだわるのではなく
左右の白の2団を割くべきだったね

中央下の一間トビの石から
下にサガるとかトブとかコスムとかしてさ

白にワタられて(まだ薄いが)
白が楽になったよ。
逆に黒の一間トビが浮き石になってしまった

884 :名無し名人:2020/08/22(土) 03:11:42 ID:duTwr2TQ.net
白を裂けば、どっちかの石は攻めることができそう

そういう展開になれば左側に築いた黒の厚みも生きてくる

下辺の白にあっさりオサマられては
厚みも働きにくくなる

885 :名無し名人:2020/08/22(土) 09:41:42 ID:CZw90tQO.net
12では大いに不利しかし15でお返し基本のキができてない残念

886 :名無し名人:2020/08/22(土) 12:28:07 ID:LDaWn7qS.net
>>882
投げるような局面だよ
ひと目でそう思ったが計算するとやはりそうだった

887 :名無し名人:2020/08/22(土) 13:14:08.96 ID:ZTxF6Vo/.net
>>882
右辺の白石をいじめてから左上の白地を荒らせばまだ勝てたかな

30は両方守れるよう工夫したんだろうけど結果的にどちらも守れてないね

85とアレられてつないだけどこのツギは全くつまらないところで手を抜いていい
アテられた一子取られてもL8とつなげば黒の形が良くなるから白は一子取らない
となれば相手が取らないようなところをつなぐのは非常に価値が低い

888 :名無し名人:2020/08/22(土) 19:39:01 ID:LDaWn7qS.net
一応言うとB15に黒が打った時に白が手抜くとC17三々が痛すぎる
だからB15のハネには絶対に受けになる所

ここで大損してる

889 :名無し名人:2020/08/22(土) 19:42:38 ID:LDaWn7qS.net
んでF12はダメ

守るにしても形というものがある
F14が利いちゃうので余計損
カケツギがいい
右下はボウシする所で方向違い

890 :名無し名人:2020/08/23(日) 00:15:29 ID:HuNbqL/+.net
https://gokifu.net/t2.php?s=8591598109290285

vs5k 黒番 負け
やはり中盤で簡単なミスが多いです

891 :名無し名人:2020/08/23(日) 02:11:31 ID:BUYGIYtD.net
>>884
そこですね、この段階で二線に打つのはどうかなと思ってためらったのですが、ワタられて両方とも楽にしてしまったのでそれでも打つべきでしたね

892 :名無し名人:2020/08/23(日) 02:13:08 ID:BUYGIYtD.net
>>887
30は工夫のつもりでしたがカケツギのほうが良かったぽいですね
85もL8で守る発想がありませんでした

893 :名無し名人:2020/08/23(日) 02:14:33 ID:BUYGIYtD.net
>>888
なるほど、B15はC17の狙いが残るんですね あまり価値が高くない場所かと思ってましたが打つべきでした

894 :名無し名人:2020/08/23(日) 03:01:38 ID:BUYGIYtD.net
今日も初段突破の詰碁10問

895 :名無し名人:2020/08/23(日) 18:42:08 ID:UOGlOayl.net
>>867
多読を薦めた者だけど、久しぶり!
本を読むスピードが早い、勉強家な主には合ってると思ったから良かったよー
遅ればせながら、KGS6k到達おめ!
ここからは「中級者」から「上級者」への境目になってくるので、
維持できるかどうかも大変になってくるかもしれないけどファイト!

896 :名無し名人:2020/08/23(日) 18:42:36 ID:UOGlOayl.net
【認定状】  mcnu 殿

あなたは囲碁をよく精励し、その結果一定の成績が認められました
その功をここに称え、【4級】をここに認定します

2020/08/23 囲碁好きのとある名無しさん より

897 :名無し名人:2020/08/24(月) 00:26:03 ID:/dzRgxZS.net
https://gokifu.net/t2.php?s=3421598196305556

vs7k 黒番 負け
布石から中盤の石を攻める感じまでうまくいってたと思うのですが、中央の折衝でミスが出て負けになりました

898 :名無し名人:2020/08/24(月) 00:29:40 ID:s51+ksJw.net
最近負けが込んでますね…
ここ数日で対局環境をガラッと変えた(ちゃぶ台→机、胡座→オフィスチェア、PCに直接入力→大型モニターに映して入力)のですが、それが集中力の邪魔になってるのかもしれないです

899 :名無し名人:2020/08/24(月) 00:45:03 ID:ti6s2asK.net
環境は大事だね

900 :名無し名人:2020/08/24(月) 01:56:48 ID:s51+ksJw.net
今日も初段突破の詰碁10問

901 :名無し名人:2020/08/24(月) 02:47:46.39 ID:EpHGj9ey.net
>>890
42は無理って簡単にヨメるよね

囲碁というものは気合いがだいじなんだけど、
明らかに無理な手は打ってはいけない

そんながんばって封鎖しなくても
黒が破綻しないように
ゆるく囲って白を追い出して攻め立てればいいんだよ

何も白を取れなくてもいい。
白を脅して攻めていけば自然に回りの黒が厚くなって得をする。
それで十分勝てる

902 :名無し名人:2020/08/24(月) 05:32:22 ID:n2J2W+Pg.net
それも大事だけど右下に入ってきたら上から打つところでしょ

903 :名無し名人:2020/08/24(月) 05:32:59 ID:n2J2W+Pg.net
>>893
それも大事だけど右下に入ってきたら上から打つところでしょ
その後の展開がすごく楽になるよ

904 :名無し名人:2020/08/24(月) 23:08:03.64 ID:/dzRgxZS.net
https://gokifu.net/t2.php?s=4661598278019857

vs7k 黒番 負け
やはり序盤までは普通に打てるんですけど、中盤から自分でもすぐダメとわかる手をホイホイ打ってしまうスランプに陥ってる気がします

905 :名無し名人:2020/08/24(月) 23:27:24.08 ID:RESnlGzg.net
相手の方が無茶な手多く見えるんだけどなあ
それで強引に咎めようとして失敗してるし
碁がちょっと荒れてる感じはするね

906 :名無し名人:2020/08/24(月) 23:35:58.01 ID:/dzRgxZS.net
https://gokifu.net/t2.php?s=1191598279711907

vs5k 黒番 負け
以前と比べて早打ちになったせいか凡ミスが増えてる気がします
あと集中力もなぜか落ちてしまいました

907 :名無し名人:2020/08/25(火) 00:17:49 ID:a8yz8aZV.net
基本のキができてないから波が大きくなる

908 :名無し名人:2020/08/25(火) 00:31:22 ID:k9LNqLVf.net
既に将棋で成功体験があるだろうから釈迦に説法だけど
負けが込んだら少し対局から離れるとか、今までやった勉強を復習するのはどうだろう

909 :名無し名人:2020/08/25(火) 01:41:00 ID:bk7LvaxK.net
相手の石は基本的に取れないものだと思った方がいい。
取れないのに取ろうとするから無理が出る。

910 :名無し名人:2020/08/25(火) 13:48:09 ID:eel6l/hD.net
>>895
急に大変になってきたなという印象です…
多読本当に役に立ちました、ありがとうございます

911 :名無し名人:2020/08/25(火) 13:49:32 ID:eel6l/hD.net
>>901
たしかに安全に脅すより無理に取りにいって損することが最近多い気がします
取るのはあくまで選択肢の一つだと意識します

912 :名無し名人:2020/08/25(火) 17:09:06 ID:Yzk7uFYG.net
>>906
10手目がおかしい
三々に入るかすべる所
こんな手を打っていたら勝てない

913 :名無し名人:2020/08/25(火) 17:19:37 ID:Yzk7uFYG.net
その後余計な手を打ってしまってできた石を逃げている
ここで形勢が悪くなったんじゃないかな

左下は三々やツケが残っている黒は白を攻められない形
コスミツケてサガリがおすすめ
白もバカだねツケからさばいたらいいのに

これは私が天頂の囲碁五段と打った三子局
コスミツケてサガリで圧勝した

(;AB[dd][dp][pd]AP[MultiGo:4.2.4]SZ[19]MULTIGOGM[1]
;B[tt];W[pp];B[cj];W[fq];B[eq];W[fp];B[cn];W[qf];B[qe];W[pf];B[nc];W[qj];B[hq];W[hp]
;B[er];W[iq];B[re];W[fc];B[cf];W[db];B[cc];W[ic];B[qq];W[qp];B[pq];W[oq];B[or];W[nr]
;B[nq];W[op];B[mr];W[pr];B[ns];W[qr];B[ip];W[jq];B[ho];W[gp];B[mo];W[lq];B[np];W[jp]
;B[pk];W[pj];B[oo];W[rq];B[nm];W[ol];B[om];W[pl];B[nl];W[ok];B[jn];W[kn];B[km];W[ln]
;B[lm];W[mn];B[nn];W[jm];B[ko];W[in];B[jo];W[io];B[jl];W[im];B[lo];W[lc];B[lb];W[kb]
;B[mb];W[kc];B[rg];W[rf];B[sf];W[qh];B[ej];W[il];B[gd];W[fd];B[fe];W[ge];B[gf];W[he]
;B[ff];W[hf];B[kj];W[jk];B[lk];W[kl];B[mm];W[ll];B[mk];W[hh];B[gh];W[gi];B[fh];W[ii]
;B[ig];W[hg];B[kh];W[lf];B[kf];W[lg];B[kg];W[lh];B[li];W[mi];B[oe];W[of];B[nf];W[ng]
;B[mf];W[le];B[qn];W[qm];B[rn];W[rm];B[ri];W[rh];B[sh];W[qg];B[sg];W[rj];B[cb];W[ca]
;B[ba];W[da];B[eb])

左辺の裂かれ形は酷い
石を相手の石につけて打って裂かれ形を作る癖があるね
これを直さないと初段にはなれない
裂かれて繋がらないところを更に石をツケて打って更に裂かれている

914 :名無し名人:2020/08/25(火) 17:23:57 ID:Yzk7uFYG.net
70手目ツケフクレで打たなきゃならない所
実戦は足が遅いし重いし最悪

915 :名無し名人:2020/08/25(火) 17:37:42 ID:Yzk7uFYG.net
上辺は穴を開けて飛んだのが悪手
後、ツケに対してハネるのは相手に調子を与える

じっとサガリが好手

916 :名無し名人:2020/08/25(火) 17:44:51 ID:Yzk7uFYG.net
白まで黒を出切ろうとして裂かれてるな
ムチャクチャだこりゃ

917 :名無し名人:2020/08/25(火) 18:08:30 ID:Yzk7uFYG.net
ああなんだ石をとったのか
取ったのなら悪い手じゃないねいい手だ

でもなんかなあ
戦わずして勝つ方が本筋だけどね

918 :名無し名人:2020/08/25(火) 18:38:23 ID:Yzk7uFYG.net
あのね

囲碁というのはね、不利な方が戦うゲームなんだよ

というか、俺は穏やかに分かれる変化が不満だ! 盤面をムチャクチャにして、不利になるのを避けてやるぜ!

って言って戦うんだよ。だから不利な方が仕掛けるんだ。
意味もなく仕掛けても意味がない。

919 :名無し名人:2020/08/25(火) 22:18:06 ID:gc/12vzL.net
>>905
自分も打ちたくなる手に強引な手が増えてきたなと感じます

920 :名無し名人:2020/08/25(火) 22:18:42 ID:gc/12vzL.net
>>908
ちょっと行き詰まり感が出てきたので一回思考を整理した方が良さそうですね… ありがとうございます

921 :名無し名人:2020/08/26(水) 01:34:27 ID:HTPsnO5V.net
初段突破の詰碁15問 これくらいのレベルの詰碁でも結構解けるようになってきました

922 :名無し名人:2020/08/27(木) 01:10:21 ID:k8pTq7qh.net
今日は10問

923 :名無し名人:2020/08/27(木) 15:43:03 ID:X0Y+DWuI.net
高尾九段渡辺名人版名人戦第1局を見る

924 :名無し名人:2020/08/27(木) 15:56:12 ID:X0Y+DWuI.net
趙治勲名誉名人VS渡辺明名人同時対局を見る

925 :名無し名人:2020/08/27(木) 16:04:58 ID:X0Y+DWuI.net
今日は12局もあるどれ並べようか

926 :名無し名人:2020/08/27(木) 19:29:49 ID:IkW9HAK3.net
渡辺名人は囲碁も初段の腕前だと言ってました。

927 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/28(金) 15:17:48 ID:fsgnQy3v.net
昨日も初段突破の詰碁10問
一旦対局を離れて淡々と詰碁をしています

928 :名無し名人:2020/08/29(土) 17:35:39 ID:Wy/BJYXY.net
将棋も対局多く棋譜並べは3局のみ

929 :名無し名人:2020/08/30(日) 15:17:29 ID:cWLxvEeJ.net
ハブは昔初段格
これはリアル初段でネット初段のナベより下か
ただナベは13路初段

930 :名無し名人:2020/08/30(日) 19:28:27 ID:MoaJ+Os1.net
こんな問題どう?
白先黒死
三段合格レベル

(;AB[rf][rd][sd][rh][qh][pg][pf][qf]AW[qi][ri][ph][oh][og][of][oe][pe][qc][rb][sb]
[qd][si]AP[MultiGo:4.2.4]SZ[19]MULTIGOGM[1]
)

931 :名無し名人:2020/08/31(月) 07:15:44 ID:5/rP6Ge7.net
3目ナカデで正解なら段レベルじゃない級レベル

932 :名無し名人:2020/08/31(月) 14:19:54 ID:5/rP6Ge7.net
見落としナカデじゃなかった

933 :名無し名人:2020/08/31(月) 18:38:48.18 ID:AxbwuMrR.net
ヒント
失敗例
(;AB[rf][rd][sd][rh][qh][pg][pf][qf]AW[qi][ri][ph][oh][og][of][oe][pe][qc][rb][sb]
[qd][si]AP[MultiGo:4.2.4]SZ[19]MULTIGOGM[1]
;B[tt];W[sg];B[rg];W[re];B[sf];W[qe];B[sh])

934 ::2020/08/31(月) 22:44:13.36 ID:f7ORMu9l.net
詰碁のやつ考えてますが全然わからん…

935 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/31(月) 22:49:41 ID:f7ORMu9l.net
初手S15ですかね?R15に受けられたらそこでT13

936 :名無し名人:2020/08/31(月) 23:01:38 ID:uyh1rEE2.net
>>935
それであってんじゃない?

937 :名無し名人:2020/08/31(月) 23:04:35 ID:i8hHpUN3.net
T13にS13も読めてたらOK

938 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/08/31(月) 23:20:20 ID:f7ORMu9l.net
>>937
T14で黒死ですね

939 :名無し名人:2020/09/01(火) 14:33:17 ID:yyr3M5tG.net
あってるよ
もう初段あるんじゃないかな
まあやめるかどうかは自由だけど

940 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/09/02(水) 00:32:04 ID:CUqBSIfi.net
毎日対局をやめてしまうと途端にモチベが下がってしまいました… やはり毎日やるのが大事でしたね
9月以降は仕事量もかなり増えそうなので半年以内(10月末まで)にKGS3kは厳しそうな気がしてきました
少なくとも棋院認定初段を取るまでは諦めないと思いますが段級位認定試験が復活するのもいつになることやら

941 :名無し名人:2020/09/02(水) 18:20:05.08 ID:w+96YWCk.net
モチベーションも上がったり下がったりだぜ

942 :名無し名人:2020/09/02(水) 19:21:44 ID:8YEnFmZb.net
じゃあ打てばいいじゃん

943 :名無し名人:2020/09/02(水) 21:46:19 ID:yKk+7PhX.net
モチベーション上げるにはヒカ碁お勧め

944 :名無し名人:2020/09/02(水) 23:46:13 ID:ZEaJnBpL.net
気分転換に将棋に戻るってのはどうだ?

945 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/09/03(木) 01:41:46 ID:xvIOCa+5.net
>>944
実は将棋ウォーズは毎日やってます
将棋はリアルの知り合いもたくさんいますし、そもそも長年やってきたのでもはや無意識的に習慣化しましたけど、囲碁はまだ気合で頑張ってたのでモチベの有無に左右されやすいなと

946 :名無し名人:2020/09/04(金) 05:19:35 ID:COGa7Ayb.net
上達しなきゃって思わないで気楽にうてばいいんじゃない?
いろいろ言われるから疲れそうだけど、毎日うってたらそれだけで上手くなる時期だよ

947 :名無し名人:2020/09/04(金) 20:05:36 ID:IRMyHSod.net
囲碁クエはもうやられてないのですか?
13路レートどれくらいあるのか気になる

948 ::2020/09/04(金) 20:35:08.20 ID:mpN0EMi4.net
13路はほとんどやってないのですが今やってみたら3級に勝ちました

949 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/09/04(金) 21:01:49 ID:4zOfzQT9.net
https://gokifu.net/t2.php?s=4211599220824035

vs8k 白番 勝ち
久しぶりに打ちました なんか憑き物が取れた気分です

950 :名無し名人:2020/09/04(金) 22:15:59.03 ID:OX3FgMSD.net
>>949
見てられない
左上は定石ハズレで白が良くなくなるはずなんだよね
なのに黒が突き出しを打っているので、こう打ってくれるなら白は喜んで二線にケイマするし
白がだいぶ良くなった

こんな打ち方しかできないならやめちまえ

951 :名無し名人:2020/09/04(金) 22:21:22 ID:OX3FgMSD.net
依田ノートを読むべきだな

縦に石が並んでいるところにその端に直角に敵の石が並んだ場合
直角の敵の石と自分の石に間がなくてくっついているなら悪いんだ
場合によってはそのせいで勝てないこともある

この場合相手は突き出しを打つことによって一手パスをした

この石があることによる黒のメリットはなにもない
白は受けるだけで固まって、上辺に進出がしやすい

つまり黒が一手パスを打ったってことだよ
笑わせるねこんなのが8kだなんて

952 :名無し名人:2020/09/04(金) 22:23:01 ID:COGa7Ayb.net
えっと…主さんは白番らしいのですが…
どうしよ?

953 :名無し名人:2020/09/04(金) 22:25:01 ID:COGa7Ayb.net
>>949
おめ!勝てたら気分かわりますよね
こっから調子あげていけるといいっすね

954 :名無し名人:2020/09/04(金) 22:40:26.38 ID:OX3FgMSD.net
>>949
K3は生きた石のすぐそば

このようにツケノビられると白が良くなりようがない
なおツケノビると折角のチャンスをふいにする

左下は例えばこんな風に分かれたとすると
白地は20目減り、ヒラキによって8目増えた計算
怖くても入って行った方がいいはずだ

コウになるとその3分の2なので、13目白地が減ると考える
どっちにしても入っていった方がいい
左下はこうやって生きた石からポン抜かせて、白地を得る
実戦でもガッチリ黒石を取った方がいい

955 :名無し名人:2020/09/04(金) 22:41:06.38 ID:OX3FgMSD.net
sgfはこれ

(;GM[1]FF[4]ST[2]RU[Japanese]OT[5x30 byo-yomi]C[mcnuu [7k]AP[CGoban:3]SZ[19]CA[UTF-8]
DT[2020-09-04]PC[The KGS Go Server at http\://www.gokgs.com/]PB[osibire]BR[8k]PW[mcnuu]
WR[7k]KM[0.5]TM[1500]MULTIGOGM[1]
;RE[W+Forfeit];B[pd];W[dp];B[dd];W[pp];B[jd];W[qf];B[qh];W[qc];B[qd];W[pc];B[od]
;W[nb];B[oc];W[ob];B[og];W[rd];B[re];W[rc];B[qe];W[cf];B[ce];W[df];B[gc];W[dj];B[be]
;W[nq];B[bo];W[cn];B[cq];W[dq];B[cr];W[bn];B[dr];W[bp];B[bq];W[ap];B[eq];W[ep];B[fq]
;W[go];B[fp];W[fo];B[hq];W[jq]
(;B[ip];W[jp];B[io];W[qm]
(;B[qk];W[kn];B[jo];W[ko];B[bg];W[ch];B[bh];W[ci];B[bi];W[bj];B[el]
(;W[gm];B[im]
(;W[hk];B[ik];W[ij];B[hl];W[gl];B[gk];W[hj];B[jl]
(;W[jk];B[kl];W[il];B[jm];W[hm];B[ir]C[mcnuu [7k])
(;W[jj]))
(;W[fk]))
(;W[fk];B[fl];W[gl];B[gm];W[hm];B[hl];W[gk];B[hn];W[fm];B[im];W[em]))
(;B[qp];W[qo];B[pq];W[op];B[rq];W[ro];B[or];W[qr];B[qq];W[nr];B[rr];W[qj])
(;B[qq];W[qp];B[pq];W[oq];B[rp];W[ro];B[rr];W[sp];B[sq];W[rq]))
(;B[jp];W[kp]
(;B[ip];W[ko];B[in])
(;B[jo];W[iq];B[hp];W[ko];B[kn];W[jn];B[ho];W[jm];B[hm];W[qm];B[en];W[eo];B[dk]
;W[ck];B[ej];W[ek];B[dl];W[di];B[fk])))

956 :名無し名人:2020/09/04(金) 22:41:45.24 ID:OX3FgMSD.net
>>952
だからさあ

こんな相手に対してまともに勝負になってるってことは白がおかしいってことだよ

957 :名無し名人:2020/09/04(金) 22:43:49.48 ID:UF4uCZNM.net
見苦しい連投だな、こんなのは相手にしなくていいよ

958 :名無し名人:2020/09/04(金) 22:46:01 ID:COGa7Ayb.net
これはさすがにひどいw
まあスルーでいいんじゃないかな

959 :名無し名人:2020/09/04(金) 22:48:21 ID:Ozz4vUie.net
7k、8kなんてこんなもんだ

960 :名無し名人:2020/09/04(金) 23:20:45 ID:OX3FgMSD.net
なんで定石が正しいのか

(;AP[MultiGo:4.2.4]SZ[19]MULTIGOGM[1]
;B[pp];W[qn];B[ql];W[qq];B[qp];W[pq];B[op]
(;W[rp];B[ro];W[rq];B[qo];W[nq];B[tt];W[so];B[sn];W[sp];B[rn])
(;W[rq];B[rp];W[nq];B[tt];W[on]))

7目損だからだ(8目ではないぞ)
でも、動き出す余地があるから場合によってはハネつがない
また、ケイマにカケられて二線をはわされるのも不愉快だ

961 :名無し名人:2020/09/04(金) 23:23:29 ID:OX3FgMSD.net
それと定石を打つことを良しとしていないようだが

定石というのは
昔から今までの全員の棋士が、こういう変化もある、こういう変化もありうると、全部を網羅した上で
どれがいいかも真剣に考えて、全然違う形を比べて一目でも得な方を定石としている

ということは定石に従えば、何も考えずに従わない時より一目以上得だ

962 :名無し名人:2020/09/04(金) 23:23:53 ID:OX3FgMSD.net
わけの分からん誹謗中傷をするやつもいるが無視しなさい

963 :名無し名人:2020/09/04(金) 23:37:51.19 ID:qkQ2Ia7m.net
こいつ定石の疑問点を検討するスレ、にも暴言を連投してる。よほどストレスが溜まってるんだな。お気の毒に。
無視が良かろう。主さんはスルースキルありそうなので心配してないけど。

964 :名無し名人:2020/09/04(金) 23:46:46.18 ID:4N4SgLSr.net
もう次スレの季節だから、
重複スレ再利用を改めて誘導しとく

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1593241011/

↑ここを実質3スレ目で使う感じでよろしく

965 :名無し名人:2020/09/04(金) 23:51:39.36 ID:4N4SgLSr.net
とりあえず煮詰まったときには休むのは有効だね
時が解決してくれることって結構ある

966 :名無し名人:2020/09/05(土) 00:23:29.71 ID:gg+/Fojo.net
暴言なんか吐いてない


なんでか知らないけど俺に対してネットで弱いとか頭がおかしいとか
グチャグチャ粘着してくるやつがいるからそれに対して正しく対応しているだけだ

967 :名無し名人:2020/09/05(土) 02:26:31.02 ID:nAxp7hHg.net
弱いし暴言吐くし頭おかしいだろ
それがわかってないのお前自身だけだ
少しはおとなしくしてろ鬱陶しい

968 :名無し名人:2020/09/05(土) 07:23:29 ID:qM3GJZHZ.net
ブヒブヒだろどうせ

969 :名無し名人:2020/09/05(土) 11:29:33 ID:tecBl0/7.net
何はともあれ新たなスタート

970 :名無し名人:2020/09/05(土) 12:27:04.41 ID:gg+/Fojo.net
>>967
どこからして頭おかしいと思うんだ?
何もおかしくないんだが

(;GM[1]FF[4]ST[2]RU[Japanese]OT[5x30 byo-yomi]C[mcnuu [7k]AP[CGoban:3]SZ[19]CA[UTF-8]
DT[2020-09-04]PC[The KGS Go Server at http\://www.gokgs.com/]PB[osibire]BR[8k]PW[mcnuu]
WR[7k]KM[0.5]TM[1500]MULTIGOGM[1]
;RE[W+Forfeit];B[pd];W[dp];B[dd];W[pp];B[jd];W[qf];B[qh];W[qc];B[qd];W[pc];B[od]
;W[nb];B[oc];W[ob];B[og];W[rd];B[re];W[rc];B[qe];W[cf];B[ce];W[df];B[gc];W[dj];B[be]
;W[nq];B[bo];W[cn];B[cq];W[dq];B[cr];W[bn];B[dr];W[bp];B[bq];W[ap];B[eq];W[ep];B[fq]
;W[go];B[fp];W[fo];B[hq];W[jq];B[ip];W[jp];B[io];W[qm];B[qk];W[kn];B[jo];W[ko];B[bg]
;W[ch];B[bh];W[ci];B[bi];W[bj];B[el];W[fk];B[fl];W[gl];B[gm];W[hm];B[hl];W[gk];B[hn]
;W[fm];B[im];W[em])

例えばこのポン抜き
お前らからしたらポン抜きを許すなんてとんでもないと思うだろうが、こういう場合
何の問題もない

具体的に図を示さずに頭おかしいとか凶暴だとか言うことはできるが、
結局お前らの棋力では高度すぎて理解できないから頭がおかしいと思ってしまうんじゃないのか?

そうじゃないなら俺の示した図について一つ一つおかしいのかおかしくないのか指摘して
その上で余計だったとか、どうとか言ってみろよ
それをしないならむしろこのスレに要らないのはお前だ

971 :名無し名人:2020/09/05(土) 12:28:52 ID:RtY1yE9Z.net
ああこれは豹変ですわ

972 :名無し名人:2020/09/05(土) 12:50:41 ID:IRPZeggG.net
「見てられない」
「こんな打ち方しかできないならやめちまえ」
暴言の証拠はこれだけで十分だろ、豹変よ。死んでも治らねえな、こいつ。
社長も医者も務まらないわけだわ。人としての最低レベルに達してない。
犬猫と会話する気はないのでNG。

973 :名無し名人:2020/09/05(土) 14:23:28 ID:PMvyxdEb.net
腕に自信なら主と打ってあげたらいいんじゃない?
上達速度という点では
7k同士で毎日打ってそれを添削するより
ちゃんとした上手と打つ方が効率いいし

974 :名無し名人:2020/09/05(土) 14:41:09 ID:i0bZ/PrC.net
例えばですが囲碁ソフトと9子で打ち続けるのとかって上達速度的にはどうなんでしょう?

975 :名無し名人:2020/09/05(土) 14:51:17 ID:NWygjTyu.net
>>973
前スレ見れば分かるけど一番最初にスレ主がそれを拒否してる
自分だけでどれだけ強くなれるかが趣旨みたい

976 :名無し名人:2020/09/05(土) 14:59:37 ID:NWygjTyu.net
>>974
多子局で指導碁打ってもらうのも一つの上達法なので、
それで強くなってきた人もいるんじゃないかな?

強い囲碁ソフトとちゃんとした多子局を打てばもちろん上達はするだろうと思う
ただ正確な手合いを判断して打つとかちゃんと手の意味を教えてくれる人がいるとか
そういうのが必要だと思う 漫然と打つだけでは上達しないというのは人との対局と同じ

977 :名無し名人:2020/09/05(土) 15:32:05 ID:FwMSX4i+.net
その趣旨ってこのスレと両立できるのか?w

978 :名無し名人:2020/09/05(土) 16:21:51 ID:NWygjTyu.net
>>977
普通なら結構難しかったと思うけど、
初心者学習の方向性決めのベテランとか、
励ましや添削指導の名手が最初に集まって来て、
そこで言われたことの本線をスレ主が頑張り続けたのが大きかった
奇跡のようなスレというのはスレの中でも言われてた気がする

979 :名無し名人:2020/09/05(土) 16:33:47.51 ID:ee/G1wmE.net
いやそうじゃなくて、自分だけで強くなるっていう趣旨とスレ主が棋譜を晒して皆がアドバイスするっていうこのスレの形式が矛盾してんじゃないかと思って
まぁどうでもいい事だがw

980 :名無し名人:2020/09/05(土) 16:39:45.84 ID:NWygjTyu.net
>>979
ああw
別にスレ主が「自分の力だけで強くなりたい」と言ったわけではなくて、
このスレに来た人からの師匠とか先生とかにする申し出を拒否した、というだけで
メインは主の勉強と対局で、アドバイスはサポートだからおkだと思う
アドバイスすらも拒否するならスレすら立てずに独学するんでは?w

981 :名無し名人:2020/09/05(土) 17:19:23 ID:Oe5zMqOg.net
>>974
9子に限らず色んなハンデで打つのはためになる。上達速度も速くなると思う。
でも人間じゃないから楽しくはない。楽しくないことを続けるのは忍耐力がいるね。

982 :名無し名人:2020/09/05(土) 17:34:14 ID:kriVm0S7.net
あんなのと指導後打つとかどんな拷問よwやめてあげてw

特定の人と指導関係になるのは、もめたときにくっそ面倒になるから
やらなくて正解だと思うね
もちろん親切な人だといると思いますが

983 :名無し名人:2020/09/05(土) 19:36:37.99 ID:gg+/Fojo.net
>もちろん親切な人だといると思いますが

親切な人「だと」?
???

984 :名無し名人:2020/09/05(土) 21:00:00.37 ID:NWygjTyu.net
「もちろん親切な人だっていると思いますが」
という感じかと

実際つきっきりで教えてくれる人がいると上達のスピードは間違いなく違うしね
それは間違いない
・・・ただ対局場のチャットでもいいから話してみて信頼を置ける人がいいよねw
暴言吐くひとはまあ却下で

ま、ここではスレ主が考えたやり方が優先されるので、
それはスレ主以外に、これから始めて行く人がまた現れたらの話だね

985 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/09/05(土) 22:33:11 ID:URRUsZQu.net
主です
自分の考えとしては「付きっきりで対局してくれる人がいるのは自分の上達を考えるととてもありがたい一方で、基本的に自分が深夜帯しか対局できないことを考えると、教えてくれる人に多大な負担をかけてしまうのが申し訳ない」という理由で遠慮しています

今みたいに自分が打った棋譜を親切な方々がその人たちのペースで指導してくださるのが一番双方にとって負担の少ない形なのかなと

986 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/09/05(土) 22:35:18 ID:URRUsZQu.net
なんだかんだ自分は対人の実戦派なので、より効率良く棋力を上げるにはソフトとの多子局とかのほうがより有効なのかなとは思いますがなかなか手が伸びないですね

987 :名無し名人:2020/09/05(土) 22:57:39 ID:NWygjTyu.net
単発スレで3スレ目に突入するのは立派
またこれから頑張って

988 :名無し名人:2020/09/05(土) 23:54:39 ID:tYaKfcOR.net
おいらも将棋メインでやっていて、
最近囲碁を始めた口。
このスレを参考にさせてもらっている。
囲碁棋院避難所を知ることができたのも
ここのおかげ。
長く続いてほしい。

989 :名無し名人:2020/09/06(日) 09:19:51 ID:tVbH4w3y.net
つまり上達しないほうがいいと言うことかなw

990 :名無し名人:2020/09/06(日) 11:18:32 ID:fQ+h0ZDK.net
>>988
igo棋院避難所いいよね
チャットのやり易さとボット対局の使いやすさは
メジャーどころの対局場を含めても群を抜いていると思う
ここで知って、こんなに便利だったんだと思う人は多いはず

991 :名無し名人:2020/09/08(火) 11:33:38 ID:HwFNyiDw.net
次スレはどうする?

将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1593241011/

重複スレならあるけど。
それとも立て直す?

992 :名無し名人:2020/09/08(火) 15:56:38 ID:XSyD+VHr.net
再利用でおk

993 :名無し名人:2020/09/08(火) 22:37:17.76 ID:D+uqckSU.net
途中でも再利用呼びかけられてたしそれでいいね
改めてスレ主が誘導して、あとは埋めちゃうのが一番かな

994 :主 ◆S5eNGIaHy2 :2020/09/08(火) 23:32:51 ID:ZyRcj/Da.net
ではスレ再利用でお願い致します

995 :名無し名人:2020/09/09(水) 00:37:41 ID:WSLXXazm.net
じゃあうめだね

996 :名無し名人:2020/09/09(水) 00:38:26 ID:WSLXXazm.net
うめしゅ

997 :名無し名人:2020/09/09(水) 00:38:59 ID:WSLXXazm.net
ようめいしゅ

998 :名無し名人:2020/09/09(水) 00:39:19 ID:WSLXXazm.net
しょかつこうめい

999 :名無し名人:2020/09/09(水) 00:39:53 ID:X7CMMK79.net
https://gokifu.net/t2.php?s=5821599579552660

vs6k 黒番 負け
序盤の相手の打ち方が微妙だったので油断が出てしまい、終局まで緩みっぱなしになりました

1000 :名無し名人:2020/09/09(水) 00:46:00 ID:WSLXXazm.net
>>999
埋まっちゃうから次スレに貼ってw

1001 :名無し名人:2020/09/09(水) 01:50:19 ID:WSLXXazm.net
1000うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200