2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囲碁普及について真面目に考えるスレ110

1 :名無し名人:2023/06/10(土) 23:35:22.83 ID:uh4HyTH6.net
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1656072060/

ルールについては無限ループするのでこちらへ誘導↓
囲碁のルールについて語るスレ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1538028870/

※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ108
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1684628476/
囲碁普及について真面目に考えるスレ109
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1685610190/

2 :名無し名人:2023/06/10(土) 23:36:41.75 ID:TGMpfhQ+.net
高津祐典@yusuketakatsu ※朝日新聞記者(カルチャー担当)
https://twitter.com/yusuketakatsu/status/1300343729698471936?cxt=HHwWgICs6fHu34skAAAA

>囲碁担当記者のコラムです。危機感は相当です。
>将棋は藤井二冠が話題ですが、それだけでなく、ファンと棋士の関係性が育てた底力があります。
>囲碁も地道に頑張れば、面白さが伝わるはずと信じています。
>お隣は藤井聡太、差は歴然 懸命に歌う囲碁名人の危機感
https://www.asahi.com/articles/ASN803K1BN8TUCVL03N.html

上記朝日記事の内容は下記ツイートに関してのもの

芝野虎丸 @abih_sarot ※現役囲碁名人
https://mobile.twitter.com/abih_sarot/status/1272534204014682114

>日本囲碁界は数年前から、なにも変わらなければ潰れるだろうという状態が続いています
(deleted an unsolicited ad)

3 :名無し名人:2023/06/10(土) 23:37:05.30 ID:TGMpfhQ+.net
94 名無し名人 sage 2020/09/22(火) 00:39:32.73 ID:AJsUMRAd
叡王戦の今後は9月23日に発表か。
99%終了だがどんなアナウンスか楽しみ。

95 名無し名人 2020/09/22(火) 00:47:17.47 ID:1YXU1TtG
叡・王・戦・廃・止・!・!

102 名無し名人 2020/09/22(火) 01:51:48.53 ID:NQeRF7pH
せーの!!

叡王戦廃止!!

叡 王 戦 廃 止 ! !

111 名無し名人 2020/09/22(火) 09:23:51.25 ID:IfQysKUp
叡王戦廃止祈願age

114 名無し名人 2020/09/22(火) 09:43:23.49 ID:zeJ34W+u
せーの!!(^o^)

叡王戦廃止!!(^o^)

叡 王 戦 廃 止 ! ! (^o^)

192 名無し名人 sage 2020/09/23(水) 06:32:49.43 ID:B/92T9W+
藤井敗北と叡王戦廃止のダブルパンチ!

後藤理事は将棋連盟に弔電を打つぐらいのユーモアが欲しいわ。
叡王戦はおしまいDEATH!!

217 名無し名人 2020/09/23(水) 13:41:13.73 ID:nZr1RWVx
  叡王戦廃止ワッショイ
\\叡王戦廃止ワッショイ//
+ \叡王戦廃止ワッショイ/+
  +      +  +
+/■\ /■\ /■ヽ
(´∀`∩(∀`∩)(´ー`)
(つ  ノ(つ 丿(つ つ
ヽ ( 丿( ヽノ ) ) )
(_)し し(_) (_)_)

221 名無し名人 sage 2020/09/23(水) 15:18:00.50 ID:hNsapN2v
※突撃禁止

ヲチ用
■9/23 叡王戦の今後の予定を発表へ 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1600835963/

木片パズル愛好家の阿鼻叫喚の地獄絵図を高みの見物と行こうじゃないか

228 名無し名人 sage 2020/09/23(水) 16:07:23.65 ID:85KtyY3G
第6期叡王戦についてのお知らせ
https://www.shogi.or.jp/news/2020/09/6_29.html

第5期叡王戦は、コロナ禍による開幕の延期、タイトル戦史上初となる2つの持将棋を含む計9局に及ぶ大熱戦となりました。

 例年よりも大幅なスケジュール遅れとなり、ファンの皆さまにはご心配をおかけしておりますが、第6期につきましても開幕に向け、着々と準備が進んでおります。

 第6期のトーナメント表は、第5期叡王就位式が終了した後、あらためて発表の場を設けますので、どうぞお楽しみに。

4 :名無し名人:2023/06/10(土) 23:37:22.03 ID:TGMpfhQ+.net
囲碁の現状を知る 衝撃の数字

大手囲碁YouTuber横浜囲碁サロンのアナリティクスによると、YouTube囲碁視聴層の7割が65歳以上らしい
https://i.imgur.com/Z9Y7sau.jpg

男性 93.1%
女性 #6.9%

13-17 #0.1%
18-24 #2.2%
25-34 #5.3%
35-44 #4.3%
45-54 #5.4%
55-64 13.2%
65-## 69.6%

>13-17 #0.1%
これはギネス級の数字かもな




448 名前:名無し名人 :2021/01/08(金) 17:08:50.06 ID:2Cnp+m7y
>>443

コレ↓見ると、同じくらい人気があったのって相当昔のようだ

https://i.imgur.com/OJitp50.png

5 :名無し名人:2023/06/10(土) 23:37:46.25 ID:TGMpfhQ+.net
274 名無し名人[] 2022/11/22(火) 12:23:12.48 ID:jBaQS9Fv
Twitter見てたら、今年のレジャー白書のデータを
まとめた画像が流れてきた。
将棋は過去最低を更新したらしい。
藤井聡太ブーム(
https://i.imgur.com/hKzRxAs.jpg

年代別比率も、囲碁は将棋より若者が多いという結果。
https://i.imgur.com/pvrUD1j.jpg
https://i.imgur.com/0JJKvha.jpg

囲碁のターンが来ているのは間違いない。

6 :名無し名人:2023/06/10(土) 23:39:10.32 ID:TGMpfhQ+.net
  | ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
  | 格  |(´・ω・`)
  |     |      ヽ
 (ヨ___E)、

7 :名無し名人:2023/06/10(土) 23:40:01.16 ID:TGMpfhQ+.net
真面目な議論はこっちで。
ネタはあちらで。
住み分ければいいな。

8 :名無し名人:2023/06/10(土) 23:40:02.96 ID:YsE9G5fJ.net
https://i.imgur.com/mqrYpxM.jpg
呉清源杯はすでに視聴者100万人突破と大盛況。囲碁界平穏なり

9 :名無し名人:2023/06/10(土) 23:54:31.96 ID:0HcZmxem.net
>>7

>>8みたいなあたおかがまともな議論なの?
数字の読み書きもろくに出来ない馬鹿だよw

10 :名無し名人:2023/06/10(土) 23:58:09.35 ID:wug+xh/b.net
毎度毎度新スレへの移行を妨害する囲碁民。
それだけ普及スレの存在が目障りなのだろう。

11 :名無し名人:2023/06/11(日) 00:08:42.81 ID:AqZV5Eon.net
おいお前らアベマトーナメントやってるぞ
4-4でリーダー対決だぞ
面白いぞ?
見ろ!!!

12 :名無し名人:2023/06/11(日) 00:17:26.22 ID:mm47RWk0.net
囲碁界にとって重要不可欠なスレなら、過去何度も新スレが立たずに数時間も放置されているのはなぜなんだろうか?
ここがただの将棋民たちが囲碁叩きして遊んでいるどうでもいいスレだからじゃね?w

13 :名無し名人:2023/06/11(日) 00:25:16.92 ID:mm47RWk0.net
そもそも>>2-6のようなテンプレを貼っているようなスレに囲碁ファンが来ると思っているんだから頭がオカシイw

14 :名無し名人:2023/06/11(日) 00:37:27.47 ID:qdei3n7A.net
確かに次スレ立つのも遅いよな
以後ジジイにはスレ立てなんて無理って事だろうな

15 :名無し名人:2023/06/11(日) 02:43:44.65 ID:jOe6lC1v.net
>>1
いちいち重複させんなよアホ

16 :格マスター:2023/06/11(日) 03:42:17.35 ID:fL74LV0P.net
こっちか。間違えた

格の戦士たち、格に嫉妬する将棋民、囲碁民、半将棋半囲碁民、その他愉快な仲間たち
囲碁格スレ110でもよろしく!

17 :名無し名人:2023/06/11(日) 06:26:55.35 ID:6EfJIu8H.net
将棋をさまざまな角度から楽しめる施設が渋谷に誕生し、連盟の羽生会長も駆けつけた。
藤井七冠の扇子なども展示され、多くの将棋ファンでにぎわった。「コミュニティが広がっていて、すごく良いなと思っています」

18 :名無し名人:2023/06/11(日) 06:39:56.24 ID:6EfJIu8H.net
森下九段

囲碁でいうと、韓国や中国では4歳から勝つためだけの勉強をして、通常の教育は受けない。
負けることが許されない厳しい環境で育てられ、10歳くらいで見込みがない子は進路を切り替えさせられる。
世界トップの韓国のジンソは23歳で藤井さんと同世代。でも、あと5年持つかどうかと言われている。かつて韓国の国宝とまで言われたチャンホは靴の紐さえも結べなかったといいます。今の日本では、こんな教育はできない。

将棋・囲碁の世界では、1歳でも若いことが可能性の大きな要素を占める。
今は学業優先になりましたが、それが悪いこととは思いません。ただ、中途半端な厳しさにあるのではないか。私たちの時代は中卒で、学校よりも将棋の勉強をするように言われました。
周りを見て、こいつ死ぬ気でやってないんじゃないかと思っていました。

藤井さんは才能が抜群のうえに、14歳で棋士になり、高校も途中から行かずに将棋一本に打ち込んできた。これからの子たちに、そこまで追い込んでやれるかといえば、もう不可能だと思うんです。
社会的にもそういった厳しさは認められない。その状況である限り、藤井さんの時代は終わらないでしょう。

19 :名無し名人:2023/06/11(日) 07:20:32.16 ID:ubyK3zc9.net
>>18
すごい話だ

20 :名無し名人:2023/06/11(日) 07:33:56.06 ID:8lTnTg/o.net
>>18は東洋経済の記事か、マジで言ってるのな
さり気なく囲碁=韓国のイメージを読者に植え付けさせる高等戦略にも取れる

21 :名無し名人:2023/06/11(日) 07:43:03.17 ID:qdei3n7A.net
色々さわりもあるしな。将棋は高学歴も目指してきたから、あんまり言うと未だに
高校行かない、でも中韓に勝てない日本の囲碁棋士の事を欠かざるを得なくなって
しまう。

22 :名無し名人:2023/06/11(日) 07:49:57.05 ID:hBSHkpNQ.net
850万円で終わりじゃないよなあ。

他の棋戦の賞金見直し地獄はこれから本番。

23 :名無し名人:2023/06/11(日) 08:04:19.32 ID:hBSHkpNQ.net
過去記事・・・【「週刊文春」5月2日・9日ゴールデンウィーク特大号より】
「理事会も終わりに差し掛かった頃、理事長が突然『辞任します』と言い出したんです。
皆騒然として引き留めたんですが、理事長は淡々とした様子でした」(日本棋院関係者)。
3月29日、プロ囲碁棋士の統括団体、日本棋院が團宏明理事長(71)の辞任を発表した。
来年6月まで任期を残していたが、18年度の決算が、当初予定していた3000万円の赤字から
7000万円に拡大したことの責任を取ったという。團氏は総務省出身で民営化後の郵政事業株式会社社長も務めた人物だった。

新理事長にはタイトル11期獲得の名棋士、小林覚九段(60)が就任。
「これまでも副理事長として優秀な子供をプロ採用する『英才特別採用推薦棋士』などの
新しい施策を積極的に手だけてきた。
10歳0か月の史上最少プロとして話題となった仲邑菫ちゃんもその枠で採用された一人です」(観戦記者)」。
だが、こうした積極的な改革は、囲碁界がじり貧に追い詰められていることの証でもある。(略)

囲碁はファン離れで斜陽化が加速しているという。
「最重要スポンサーである新聞社が近年、棋戦の契約料や対局料を引き下げています。
今後は観戦記の原稿料も下げられそうです。ファンは、棋力の証明である段位の免状を
日本棋院から有料で発行してもらうのですが、数年前は年間2000通ほどの発行数だったのが17年度は半減。
段位によっては1通で数十万円単位の収入になりますから大打撃です」(別の観戦記者)。
中堅棋士が苦しい実態を語る。「将棋は現役棋士が約170人なのに対し、囲碁は別組織の関西棋院を合わせると500名ほど。
しかも囲碁棋士には引退がない。数が多すぎるんです。将棋棋士は基本給が最低でも12〜15万円程度あると聞きますが、
囲碁は3万円程度。8割以上の棋士は対局料だけでは生活できない。指導はもちろん碁盤店で働いたり、
タクシー運転手をしている棋士もいる」ベテラン棋士も証言する。
「囲碁界では、タイトルを獲った棋士から賞金の約2割を上納させる慣例がある。
最高賞金は棋聖戦の4500万円ですが、その2割・900万円を弱い棋士たちで配分しているわけです」

井山裕太4冠の国民栄誉賞受賞や天才少女のデビューなど、華やかな話題に隠れがちな厳しい台所事情。
退任後は沈黙を続けていた團氏が胸の内を語った。
「私は民間の仕事も長くやってきましたから、経営責任については厳しく考えています。
赤字という結果の責任はトップが取らないといかんと思った。
赤字は当初予定より増えたのは、大きな一つの理由があったからではなく、(日本棋院の内勤職員が)
予算管理できていなかった点にあります。収入、支出とも見通しが甘かった。やり残したという気持ちはありますが、
これからの新体制で将棋に負けないように囲碁を広めていって欲しいと願っています」

24 :名無し名人:2023/06/11(日) 08:10:49.90 ID:GYwXP/aQ.net
>>20
そんなんじゃなくて、藤井は中卒で将棋だけやってるから強いと印象操作するために囲碁を持ってきただけ。
囲碁で強いのは囲碁しかやってないでしょ、と言いたいがための韓国トップの例示。
森下なんてタイトル戦の最中に、彼女のことを考えていたら大逆転負け食らったとか、エピソードが小者だからどうでもいい記事。

25 :名無し名人:2023/06/11(日) 08:16:23.43 ID:ZA/fhGWp.net
>>22
棋院が格を高めているから大丈夫やろ

26 :名無し名人:2023/06/11(日) 08:31:21.88 ID:hBSHkpNQ.net
>>23
なお、囲碁序列1位の棋聖戦は、優勝4500万円から4300万円に減額されている
https://i.imgur.com/qQPXJgm.jpg

■読売新聞の部数も厳しい。1年は値上げしないそうだが
https://i.imgur.com/xnvYs38.jpg

■将棋・竜王戦 (竜王 藤井聡太)
優勝4400万+タイトル戦対局料(防衛側)632万円=5032万円 で変更なかった
https://i.imgur.com/JCAsMAd.jpg

27 :名無し名人:2023/06/11(日) 08:39:49.41 ID:j3iBCD0v.net
藤井は親や周りが強制じゃなくて自分から勝手にめりこんでいったんだよな
高校も周りがもう少しで卒業だからと引き留めてたと思う
だから今後も同様なのめり方する子がいれば第二の藤井は出てくるはず

28 :名無し名人:2023/06/11(日) 08:42:08.21 ID:qdei3n7A.net
>>23
上納が始まったのは20年前ぐらい。通例と言うほどでもない。
まあそのあたりから斜陽が明確になったのは確かだけどね。
タイトル保持者は文句が言いにくい、特に独占してた井山だと。でも、弱小タイトルようやく
一つ取った者にとっては、次年度の納税もあるし、たまらないだろう。
一人でも異を唱えたら成り立たない話で、囲碁棋士がモラルが高いといえば聞こえはいいが、
実際は既にその頃には構造的欠陥が隠しようが無くなってしまったと言うことだよ。
蛸が自分の足食うのと同じで、こんなことを通例にしてしまった時点で負け確。
スポンサーにしても、その人に与えている賞金を勝手に棋院の維持に使われているって事で、
通常の対局料と別腹で取られるわけだから、内心は怒ってたんだろう。それが、本業が苦しく
なってきた時に噴出する危機を孕んできたのが、遂に表面化し始めたというだけの話。

29 :名無し名人:2023/06/11(日) 08:55:35.43 ID:hBSHkpNQ.net
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
失笑・・・「囲碁は国技」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「囲碁は国技」日本棋院が定款変更 人気低迷に危機感
ttps://www.asahi.com/articles/ASNBQ5VMRNBPUCVL021.html

 日本棋院は囲碁を「国技」とする定款変更を行った。低迷する囲碁人気の回復策として、
広く世間に認知してもらい、普及を促す狙いだ。
棋院の目的を記す定款第3条の「我が国の伝統文化である棋道」を「我が国の国技であり伝統文化である棋道」に改めた。

 1400年以上前に中国大陸から伝わったとされる囲碁は、日本で独自の発展を遂げた。
江戸時代には徳川幕府が保護奨励し、プロ棋士を抱える家元制度が確立。
庶民にも広まり、19世紀の名人、本因坊丈和は自著の打ち碁集を「国技観光」と名付けた。

 プロ界でも日本は長く最強国だったが、現在は中国、韓国に対して劣勢に立ち、
囲碁人口も1千万人以上いたとされる1980年代をピークに減少に転じた。
現在は約200万人という調査データもある。

 人気低迷に危機感を強める日本棋院は、東京オリンピック・パラリンピックの開催を、
囲碁を国技としてアピールする好機と捉え、定款変更に至ったという。

 日本では相撲が国技とされているが、公的に認定する法令はない。(大出公二)

30 :名無し名人:2023/06/11(日) 09:21:20.74 ID:Ud+lwLvt.net
https://readyfor.jp/projects/shogikaikan04
支援総額 54,597,000円(54%)
目標金額 100,000,000円
支援者1413人
残り19日
2023年6月30日午後11時終了

ようやく54%(´・_・`)
今月末で終了なんだけど(´・_・`)
将棋界の未来が心配(´・_・`)

31 :名無し名人:2023/06/11(日) 09:40:54.68 ID:hBSHkpNQ.net
免状申請が殺到
https://i.imgur.com/EXoOY57.jpg


囲碁? 井山とか地味すぎてイラネ

32 :名無し名人:2023/06/11(日) 10:38:36.07 ID:YcktEEd2.net
急に新聞記事なんて貼り出してどうしたこのスレ?

33 :名無し名人:2023/06/11(日) 10:39:18.03 ID:bGzn5X8B.net
>>22
本因坊戦の大幅減額ばかりに気を取られてるけど賞金の小幅な見直しは大分前から始まってでこの5年だけで7大タイトル戦のうち棋聖名人本因坊天元で優勝賞金が減額されてる。
十段戦は大和ハウスが特別協賛に入ったおかげでなんとか現状維持してるが同じ産経主催の将棋の棋聖戦がベトナム対局で大盛り上がりなのに、十段戦の挑戦手合の4局以降が棋院対局とあからさまな格差がついてる。間違いなく毎日新聞に追随して大幅減額しようというところは出てくるよ。

34 :名無し名人:2023/06/11(日) 11:21:38.71 ID:hBSHkpNQ.net
未成年の菫ちゃんの賞金も2割上納させられているのかな。

毎年発表の賞金ランキングとか虚しいねえ。

35 :名無し名人:2023/07/06(木) 00:11:36.64 ID:PKMZK2ouD
まさに見栄っ張りで格好付けの囲碁らしい慣習だよね

総レス数 35
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200