2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

囲碁普及について真面目に考えるスレ116

1 :名無し名人:2023/10/20(金) 22:46:10.22 ID:qFqqqLEa.net
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1656072060/


※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ115
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1695767634/

560 :名無し名人:2023/11/08(水) 17:49:05.87 ID:EZDxtuu5.net
囲碁の比較対象はオセロや連珠が適切

561 :名無し名人:2023/11/08(水) 17:51:59.73 ID:A6pLUebE.net
囲碁は、真の日本人の心の支えであり、他の何者とも比較したりできるものではない
唯一無二の国技であり、囲碁を愛することは、日本という美しい国を愛することと同義だよ

562 :名無し名人:2023/11/08(水) 18:15:05.20 ID:Rvy/RIXT.net
>>541
そう、藤井もデビュー戦こそ最年少で注目されネット中継もされたが、2戦目からはネット中継なんかなかった。
その後非公式で羽生に勝ち、連勝記録を更新したからあれだけ注目を集めた。
更に最年少で全棋士参加棋戦優勝、タイトル獲得と話題を提供した。実力があったからだ。
だが棋院は最年少だけで世間が話題にしてくれると勘違いした。

そもそも井山が羽生並みの知名度じゃないし
仲邑が井山に勝ったとしてどれだけ世間の耳目を集めることが出来るかどうか…

563 :名無し名人:2023/11/08(水) 18:29:15.56 ID:1LBzL4vV.net
囲碁は医学書である。
マンガと違い月に数十万部売れる必要は無い
グラビア写真をつけて若者の購買意欲をそそる必要も無い
タレントが宣伝して凄い凄いと煽る必要も無い
そんな事をするのは将棋だけで良い

静かに知的にしっかりと前を見て学問として文化として国技として粛々と高みに上げていく事が重要
それが囲碁である

564 :名無し名人:2023/11/08(水) 18:46:26.82 ID:Yy6H2HgS.net
>>551
いやいや記憶では20連勝する前から
騒がれてたぞ
そりゃ新人が10連勝もしたらすごいわ

565 :名無し名人:2023/11/08(水) 19:03:52.80 ID:svhH9rrH.net
歴史が古いだけのただのボードゲームでしかない囲碁を特別だと勘違いして驕り高ぶってる囲碁界の人間とファンを切り捨てない限り日本における囲碁の未来はなさそう。
バスケみたいに外圧で統括団体の役員全とっかえぐらいの事が起これば再生する可能性はあるが肝心の外圧がないしなあ。

566 :名無し名人:2023/11/08(水) 19:19:37.09 ID:nw/3Sj+g.net
>>563
将棋より若い女性だのみ体質www

567 :名無し名人:2023/11/08(水) 19:27:07.27 ID:KhVHDfJb.net
>>565
三顧の礼で川淵に棋院をぶっ壊しに来て貰うか
まあ絶対に無理だな
外部理事長からの道理を説いた耳の痛い忠言を聞くのがもう嫌でござるで覚を理事長に据えてるんだから

568 :名無し名人:2023/11/08(水) 19:28:32.06 ID:nw/3Sj+g.net
>>559
国技じゃなく国教だろ、そんなもの。

569 :名無し名人:2023/11/08(水) 19:49:25.92 ID:nw/3Sj+g.net
そんなに囲碁が日本社会にとって大切だとしたら、政府が絶対潰さないSSランク企業、三菱銀行やJALのCMが芝野虎丸じゃないのはなぜ?
その程度の扱われようで良いのか、囲碁よ?

570 :名無し名人:2023/11/08(水) 19:52:00.26 ID:tvXmW9qT.net
>>568
国教は state religionの訳語
国技はnational sportの訳語
これが世間一般の用法かもしれないが、
囲碁の国技というのはそうではない
そんな概念が輸入される前から、日本では、囲碁が国の象徴としての国技として認識されていた
だからこそ、国技観光という偉大な書物が書かれたのだ
棋院がいう国技とは、そういう崇高なもの
相撲などとは違うのだ

571 :名無し名人:2023/11/08(水) 20:07:31.78 ID:svhH9rrH.net
若い女性頼みの戦略は既存ファンの爺さん達に金を出させるのには有効なんだよ。囲碁棋士のXのフォロワー数の上位は女性ばかりだし、七冠とった井山より囲碁フォーカスのレギュラーだが勝率2割の安田明夏の方がフォロワー数が多いファン層だから。
問題は新規ファン、特に女性ファンの獲得には全く繋がらない事とその爺さん達がいつまで元気でいるかという事。老人世代以外を対象にした大会の参加者集めは慢性的に苦戦していて、平塚の囲碁まつりは来てる人達は結構いたが10年後どれだけ残ってるのか…という年齢層だったという話だからな。

572 :名無し名人:2023/11/08(水) 20:36:28.53 ID:XNvFvbWT.net
>>570
國技観光の国技はnational sportの意味じゃないって何度言われてんだか
国は諸国諸藩、技は技倆の技、観光は見ろよの意味だわ
そもそも文政年間に国技なんて概念ねーよ

573 :名無し名人:2023/11/08(水) 20:41:28.44 ID:eCGCgQOS.net
やまさわ@yamasawata
この著者の誤認があります。化政初出とされますが、後世の文政時点でも丈和の国技観光は、自身が諸国を見渡して一番の技を持つ意味で、それから云うと国技はそれぞれ諸藩(国)のお抱え棋士等の技量についてです。日本を代表する競技の意味は一切ないです。同時代鎖国であり、異国と比較もないですしね

国技観光の序に、圍技之為技僅々十九道三百六十子而縦横開闔奇区変化之理悉俻浩乎其無涯也。〜卒為天下冠殳乃若是巻所載。通徴入神。不可測同好者。得而観之其亦庶乎知法而入宏妙之域也夫。とあります

序文ですが現代風に云えば、囲碁の技は19路360目余りなのにとても深いものがある。略部分には吉備真備が唐から囲碁を伝えて、江戸になり四家が切磋琢磨し天下諸国にその名声が鳴り轟くほどにその技を磨いてきた。この本にその一部を載せるので上達に役立ててほしい。

574 :名無し名人:2023/11/08(水) 21:05:04.65 ID:geDgqDZu.net
>>541

Google トレンド:藤井聡太+仲邑菫
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&geo=JP&q=%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1%E5%A4%AA,%E4%BB%B2%E9%82%91%E8%8F%AB&hl=ja

■報道陣100人が殺到!写真から見える 藤井四段人気の凄さ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b13c637bc3b6375adf9b5ffd29d2ae18070ebf5e

仲邑菫は藤井フィーバーが羨ましくて作り上げた偽物
藤井聡太は地獄の3段リーグを史上最年少で抜けた本物の天才
15才の史上最年少で全棋士参加棋戦優勝、17才の史上最年少でタイトル獲得、21才で8冠と一般棋戦4つを完全制覇
そもそも将棋は囲碁よりもプロになるのが10倍以上難しい
あんなので世間を騙せると思った棋院の連中は頭が弱いとしか言いようがない

575 :名無し名人:2023/11/08(水) 21:33:42.32 ID:8mvMZR+C.net
将棋連盟は100周年事業に東西の将棋会館を建て替えるのに成功
それぞれ拠点を移し世界へ向けて新規お披露目が用意されている
それに引き換え同じ100周年でも囲碁は何をするつもりなのかな

576 :名無し名人:2023/11/08(水) 21:56:51.90 ID:E5TUFszx.net
棋院を対局開始に間に合わない埼玉の僻地に移転すべし。
年寄りが対局に行く気力を奪って実質引退に追い込む。
読売・朝日がいつまでも億単位の金を出すわけがない。

577 :名無し名人:2023/11/08(水) 22:14:18.21 ID:4M91gKjo.net
2022年 棋聖戦減額(竜王戦を下回る調整)
2023年 本因坊戦減額(1/3以下に)

来年は名人戦に期待

578 :名無し名人:2023/11/08(水) 22:18:27.94 ID:Q0IaPoAv.net
>>571
平塚で思い出したんだが昔は1000人打ちってホントに千人が一斉に打ってた記憶があるのに今年の見たら当然のように500人打ちを2セットやって千人打ちってことにされてた
いつからこうなったんだろう?

579 :名無し名人:2023/11/08(水) 22:28:31.65 ID:uPmjAe2J.net
>>578
マジで?ダサすぎるw

なんで囲碁って平気でウソつくの?

580 :名無し名人:2023/11/08(水) 22:30:16.47 ID:MbsRzHq5.net
>>577
優勝賞金の減額自体はもっと前から始まっててこの10年で変化がないのはが王座戦と碁聖戦だけ。

2013年:十段戦
2017年、2019年:名人戦
2018年、2023年 本因坊戦
2021年:天元戦
2022年 棋聖戦

今年の名人戦は色々企画動画出して兼任担当の記者の人が必死に宣伝してたけど去年より中継の数字が落ちて結果に繋がらなかった上に協賛スポンサーがなくなった名人戦はマジでヤバいと思う。

581 :名無し名人:2023/11/08(水) 23:10:36.64 ID:4Y0jy856.net
囲碁は文化だから生活費一人1000万よこせだってwww

世の中大事な仕事は五万とあるんだよね。水の濾過フィルター技師とか、
熊野筆職人とか、ビルの夜間警備とか、命の電話のボランティアとか、
埋蔵文化財の学芸員とか、医療機械の製造納入業者とか。
日本犬のブリーダーなんて、今もの凄く大事。野生生物の爆発対策と
して、優秀な日本犬を保存し鍛えるとか、狼の復活プロジェクトとか
にも必要かもしれないし。

囲碁は、どれだけ重要なのか、よくわからない。大切な文化財では
あるけど、所詮需要がどれだけあるかでしかはかれない部分が大き
くて、医学書(死語)だの国技(自称)だのと言ったところで、需
要の序列が高くなるわけではないよ。
いい年をしたお爺ちゃんが、こんな便所の落書きで毎日張付いては
オナニーするなんて悲しいことする暇があったら、孫に囲碁を教え
てやりなよ。

582 :名無し名人:2023/11/08(水) 23:22:15.54 ID:bMBvLUMK.net
>>580
さすが日本で最後まで残る新聞と言われている日経さんは金持ちですなぁ、と思う
寄り合い所帯の碁聖の方は謎だがw

583 :名無し名人:2023/11/08(水) 23:59:34.78 ID:OAf/yF6n.net
日経も十分やばそうだけどねえ

日本経済新聞社の営業利益「前年比半減」で業界に衝撃
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/23631

584 :名無し名人:2023/11/09(木) 00:31:19.09 ID:hU2QiOKj.net
>いい年をしたお爺ちゃんが、こんな便所の落書きで毎日張付いては
オナニーするなんて悲しいことする暇があったら、孫に囲碁を教え
てやりなよ。
え、なにそれはまさか自分のやってることそのまんま言ってる?
自虐なんだ

585 :名無し名人:2023/11/09(木) 00:58:49.97 ID:I53Lca9u.net
>>581
警備とヘルパーは囲碁棋士の代表的な副業
というか本業
囲碁でお小遣い稼げなくなっても本業は頑張ってほしい

586 :名無し名人:2023/11/09(木) 05:52:07.45 ID:pE50wBTg.net
あのなあ、プロってこういうことだからな?
言葉は正しく使おうな
おまえらが英語できないの知ってるけどな 情けなくて見てらんねえ プロw
https://i.imgur.com/l0kUwhI.jpg

587 :名無し名人:2023/11/09(木) 05:59:11.43 ID:pE50wBTg.net
将棋のプロ
囲碁のプロ
以後覚えとけプロ

588 :名無し名人:2023/11/09(木) 06:36:54.25 ID:xM8nqrpF.net
囲碁プロ市民

589 :名無し名人:2023/11/09(木) 07:00:04.01 ID:pE50wBTg.net
そうそう
すばらしいが
あなたには何も言うことはないでしょう

590 :名無し名人:2023/11/09(木) 07:32:04.04 ID:o5fX7XI+.net
>>584
将棋は近所の子集めて教えてるし、連盟支部でもやってるけど、なにか?
相変わらず中身が無いな。ここは真面目に考えるスレなのに、薄いレス
付けまくってる寒い奴。

591 :名無し名人:2023/11/09(木) 08:17:35.07 ID:fsM1zsFz.net
まあそんなカリカリするなよ

592 :名無し名人:2023/11/09(木) 09:07:23.86 ID:Qm2rhSS9.net
こうなったら裏技で将棋にバーターしてもらえばいいじゃん
日頃用将とか用藤とか言ってるんだからもう恥ずかしくもないだろ
将棋に抱えてもらって営業すれば

593 :名無し名人:2023/11/09(木) 09:42:09.95 ID:rG+sPfFX.net
>>592
将棋ファンは声高に主張しないが囲碁が絡むと将棋単独のコンテンツより露骨に数字が下がるから一緒にされる事を望まれてないのは明らか。将棋側にはデメリットしかないから無理。

594 :名無し名人:2023/11/09(木) 10:34:42.25 ID:9gWPXaCy.net
>>578
1000面打ちは2015年に20回記念として1回やっただけで、従来からずっと500面×2回だったらしいぞ
https://www.kanaloco.jp/news/culture/entry-57149.html

囲碁叩きするのはいいが、うろ覚えの記憶でやるなよw

595 :名無し名人:2023/11/09(木) 10:57:32.80 ID:GTi8vk6h.net
国技である囲碁の衰退が、今の日本の国力の衰退を招いている
このことを正しく認識している保守政権が確立されなければ、日本の将来は危ういだろう

596 :名無し名人:2023/11/09(木) 12:30:26.10 ID:I53Lca9u.net
>>595
お前それおもしろいと思って書いてんの
マジでつまらん人生だったんだな

597 :名無し名人:2023/11/09(木) 15:13:26.83 ID:9AKIPmgh.net
いまトップニュースに出てたぞ!

二十六世本因坊文裕、全小学校に碁盤・碁石約六万セットを寄贈。
「皆さんも囲碁を始めませんか?皆さんのうちのどなたかと将来檜舞台で会えることを楽しみにしています。」と直筆メッセージ。
神だ、聖人だ、話題騒然だぞ!

598 :名無し名人:2023/11/09(木) 15:50:23.60 ID:fsM1zsFz.net
6万セット?
1セット1万円の安いやつとしても6億円?
ほんとの話なら豪儀だな

599 :名無し名人:2023/11/09(木) 16:20:53.65 ID:b7LoK80T.net
新品だと平盤・樹脂石でもそれぐらいするかな。

フリマなら1000円で行けるが

600 :名無し名人:2023/11/09(木) 16:24:54.11 ID:ZiuOX8BD.net
>>597
これが面白いと思って書いてて、プロ棋戦には特に興味ないが若い女性だけに金を出す老人達が囲碁ファンのメイン層か…。そりゃスポンサーも逃げるし現役世代に人気が出る訳ないわな。

601 :名無し名人:2023/11/09(木) 16:36:13.47 ID:dNKATMr0.net
関西将棋会館移転予定地のとなりの茨木市にクマ出現w

大阪にクマ出没、小学校に足跡…茨木市「11月に入って異常な状況」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699507723/l50

602 :名無し名人:2023/11/09(木) 16:47:14.53 ID:R8t7Y7aZ.net
>>601
市ヶ谷には熊より頭おかしい生物しか棲んでねーし

603 :名無し名人:2023/11/09(木) 17:16:32.84 ID:9AKIPmgh.net
>>602
600,601
叩くスレで書き込もう。

いやあ、碁盤・碁石6万セットを全小学校に寄贈とは、さすが二十六世だ!

普及スレの議論に行動で結論を出したね。
全地上波て繰り返し報道され、ヤフコメも数千コメントと沸騰中だよ!

604 :名無し名人:2023/11/09(木) 18:06:55.10 ID:3NtH5KmH.net
やってもないことを書かれるモンユーから訴えられても知らんぞ

605 :名無し名人:2023/11/09(木) 18:10:28.86 ID:pE50wBTg.net
>>581
全部要らねえ
くだらねえムダな職ゆるせんな
チケットに過ぎない金なんかどうでもいいがアホのために世界から食料が消えていくだろ
タラバガニの味も分からん奴! タイトル戦で碁士は蟹くえ蟹 ずっと食ってろ

606 :名無し名人:2023/11/09(木) 18:11:31.21 ID:pE50wBTg.net
将棋に勝つにはこれしかない
タラバガニ全員で食いまくって放送しろ
ぺちゃぺちゃぺちゃ 

607 :名無し名人:2023/11/09(木) 18:12:56.01 ID:wdgSQdYv.net
>>597
>檜舞台で会えることを楽しみにしています。

これ羽生が藤井に送った言葉じゃない?

608 :名無し名人:2023/11/09(木) 18:21:09.91 ID:rG+sPfFX.net
大谷のグラブの寄贈の話題の捏造とか高槻市の近くで熊が出た事を嬉々としてバカにするのとか囲碁ジジイが将棋界が注目を集めてる事や将棋会館の建替される事が羨ましくて妬ましくて仕方ないという心の醜さだけは伝わるな。
もう囲碁と将棋は比較対象としては相応しくないのをいい加減気付かないと。現役世代のプレイヤー人口考えたら今の囲碁のライバルは連珠や競技カルタやチェス辺りだよ。

609 :名無し名人:2023/11/09(木) 19:06:51.61 ID:OauUJcd+.net
茨木と言われたら高級住宅地のイメージしかないわ

610 :名無し名人:2023/11/09(木) 19:24:55.34 ID:9AKIPmgh.net
思い出した!
囲碁界は、『ヒカルの碁』の古本をかき集めて小学校に寄贈しようとしてた!

611 :名無し名人:2023/11/09(木) 20:55:00.32 ID:nH7kVuMj.net
日本以外で囲碁を打つのを禁止すれば日本囲碁界は簡単に世界一になれる。

612 :名無し名人:2023/11/09(木) 21:16:22.27 ID:2wQZ1qjW.net
>>597
程度が低すぎて泣けてくる。
もういいよ
囲碁なんか潰しちまおうぜ

613 :名無し名人:2023/11/09(木) 22:15:33.99 ID:o5fX7XI+.net
茨木も高槻も半分山だからな
ド中心の駅前に出るわけが無い

そんなことより会館のGの方が脅威だろ、おもんないジジイw

614 :名無し名人:2023/11/09(木) 23:23:22.98 ID:tXtt+Ac0.net
例の囲碁ムービー

https://twitter.com/hidamaritokyo/status/1721463820047294846
(deleted an unsolicited ad)

615 :名無し名人:2023/11/10(金) 00:18:03.43 ID:hhg4xiiO.net
どうした?大人しいな。
藤井には反発できても、大谷にはぐうの音も出ないか?
でも、小林や池坊も直観としては正しかったんだな。
ホントに大谷翔平級のオーラがある囲碁棋士が出てきたら藤井人気なんか萎むよ。
歩いたり少し話すだけで魅了できる、漫画キングダムの大将軍のようなオーラを纏った囲碁棋士。
大谷というよりGakutタイプのルックスで、ソムリエのようなコメントで公開感想戦したりね。

ただ、どうやってそんな人材を育成するのか?それは「フェルマーの定理」の最終証明のような難問として日本囲碁業界に横たわってる。

616 :名無し名人:2023/11/10(金) 01:12:05.09 ID:JYwqRRWa.net
大谷がなんで大谷かと言うと野球やってるからなんよな
囲碁で大谷クラスのスターを生み出そうとしたら大谷の10倍は凄いことしないと大谷はなれない
囲碁だと世界チャンピオンごときじゃ話にならなくて最強AIを叩きのめしてようやく藤井クラス

617 :名無し名人:2023/11/10(金) 03:44:45.61 ID:LTPguJNx.net
リアルAI越えの藤井聡太じゃあるまいし囲碁でAIに勝つなんて世界最強プロでも無理だよ

618 :名無し名人:2023/11/10(金) 06:26:49.01 ID:Q/2gL/K/.net
>>612
ほっといても後10年でだいたい潰れるし。。

619 :名無し名人:2023/11/10(金) 07:05:30.21 ID:unEFqB+U.net
手ぬぐいは絶対にほしい逸品
勝敗予想に急げ!

 王冠戦(主催:中日新聞社、日本棋院中部総本部)の挑戦手合一番勝負が今月30日に行われます。
 勝敗予想を見事当てられた方の中から抽選で伊田篤史王冠の揮毫色紙を1名、六浦雄太挑戦者の揮毫色紙を1名、「新穂高ロープウェイ乗車券」を2名にプレゼント。さらに抽選に外れた全応募者のなかから抽選で「新穂高手ぬぐい」を2名にプレゼントいたします。
(プレゼント提供:奥飛観光開発株式会社)

620 :名無し名人:2023/11/10(金) 07:26:20.32 ID:dV3M7u7I.net
>>613
JR大阪・梅田駅至近の現関西将棋会館から、サルの出るような所に移転せざるを得なかった窮状w

せめて大阪環状線内くらいなら、そこそこの金があれば選べたろうにw

ちなみに日本棋院関西は梅田、関西棋院は北浜一等地一等地

621 :名無し名人:2023/11/10(金) 08:08:19.57 ID:AM/YmWeu.net
ID:dV3M7u7I
ブラック勤めの昭和囲碁格爺また沸いてるのか
囲碁が劣等民の憧れだった世代はお前らまでなんだよ。現実をみよう

622 :名無し名人:2023/11/10(金) 08:19:39.78 ID:1NcYT9zA.net
昭和後期、団塊あたりまでは知名度や商業性で囲碁>将棋の時代があったんだよなあ
どうしてこうなった
人気の大小は変化すれどここまで世代間で壊滅的な断絶がある競技ってそうそう他に無いだろ。囲碁の失敗は大変興味深い素材

623 :名無し名人:2023/11/10(金) 08:24:51.49 ID:uFsUhS5w.net
>>620
高槻は交通の便が良いねん。by地元民

大阪、京都どっちにも出やすい。
関東から来る人間は京都で降りて在来線の新快速に乗り換えたら一駅で着く。
西日本方面から来る人間も新大阪で降りて新快速に乗り換えたらこっちも一駅で高槻に着く。
高槻駅から新将棋会館は目と鼻の先。

良い買い物だったと思うよ。

624 :名無し名人:2023/11/10(金) 08:29:26.92 ID:kHnKbm0o.net
格爺は将棋界に知名度の高いスターが存在してる事と新会館の建設が羨ましくて仕方ないんだろうね。
今の囲碁界は国民栄誉賞を貰った業界の第一人者より囲碁フォーカスのレギュラーとはいえ勝率2割で実力ないが顔はいい女流の方がSNSのフォロワー数が多いというファン層のアレさを物語る状態。
市ヶ谷の建物こそ大きいが会見や棋戦の表彰式をやる部屋すらブラインドや壁紙がボロボロ、冷暖房がしょっちゅう故障してメンテナンスが行き届いてないのがわかる有様。関西総本部や関西棋院の立地を自慢してるがビルのワンフロア借りてるだけだしな。

625 :名無し名人:2023/11/10(金) 08:43:52.50 ID:dV3M7u7I.net
>>624
>関西総本部や関西棋院の立地を自慢してるがビルのワンフロア借りてるだけだしな。

将棋連盟本部も、今回移転先はヒューリックの雑居ビルのワンフロアwww しかも千駄ヶ谷w

626 :名無し名人:2023/11/10(金) 08:52:58.90 ID:L5a84znV.net
>>625
1000㎡爺さんは今日も元気だな
坪との違いは理解できたかな?

627 :名無し名人:2023/11/10(金) 09:01:08.63 ID:UxGalTSZ.net
>>614
囲碁ひだまり@hidamaritokyo
2022/10/2に閉店しました 世界で一番入りやすい囲碁カフェでした 。

もう閉店してたのか
知らぬ間に営業終わってた

628 :名無し名人:2023/11/10(金) 09:05:28.43 ID:BGqMSw9D.net
>>626

529 名前:名無し名人[] 投稿日:2023/10/09(月) 13:28:28.09 ID:11NiLVhU
将棋会館の移転先は、ヒューリックの所有物件の1階の全フロア 1000m2出そうだが、これでも現在よりは広いらしいw

1000m2と言ったら、日本棋院の2階だけでありそうだがw

530 名前:名無し名人[] 投稿日:2023/10/10(火) 00:01:27.40 ID:Rmv8f693
>>529
資料見ると3000平米はあるっぽいが。
1000って数字はどこから出てきたん?

531 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2023/10/10(火) 00:21:04.88 ID:F/PSvkbr
>>529
ワンフロアは連盟所有だぞ

532 名前:名無し名人[] 投稿日:2023/10/10(火) 01:24:09.45 ID:Rmv8f693
あ……1000坪と1000平米を間違えたパターンか?

533 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2023/10/10(火) 01:46:22.75 ID:ADavlDC5
どこでガセつかまされたのか知らんが
普通に考えたら1000?なわけないことくらい気づくだろ

534 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2023/10/10(火) 02:38:57.28 ID:vEiJiGmx
>>529
おじいちゃんしっかりして!


この流れ、クソワラタ

629 :名無し名人:2023/11/10(金) 09:08:47.60 ID:kNtRS2jk.net
>>620
頭わるwなんで福島で再建しなかったのかも知らない馬鹿w
それに、交通の便もいいし、高い競争率の中、高槻が最も優遇してくれる
からっていう完全な売り手市場だったんだよ。
棋院のサロンっていつもガラガラだけど、どうやってやりくりしてるんだい?

630 :名無し名人:2023/11/10(金) 09:17:56.13 ID:dV3M7u7I.net
>資料見ると3000平米はあるっぽいが。

2=3 らしいwww

https://www.sankei.com/article/20210823-NH4HRHD7ZVLL3PW7T3REW4NMIQ/

移転場所は現在の将棋会館近くで、同社が所有する土地に建て替える千駄ケ谷センタービル(
地下1階、地上4階建て、延べ床面積約1万5200平方メートル)の
1階部分(同約2050平方メートル)。

631 :名無し名人:2023/11/10(金) 09:29:08.42 ID:UxGalTSZ.net
>>628
やっぱこれ
擬態して冷静に擁護したつもりが即レス論破に草生やして発狂
じわじわ来る


475 名無し名人[] 投稿日:2023/10/07(土) 11:27:28.92 ID:zVFKUzH2 [1/2]
>>472
そうかね? 「熱が出たくらいで 仕事を休めない」というのが大部分で(代わりがいない)

電話で「熱が出ましたので今日は休みます」と連絡するだけで休める職場は無い
少なくともあいつはサボり癖だと評価される

後日に医師の診断書を要求される場合があるが、「インフルエンザ」の診断書を貰うだけで、一万円近くは掛かる(診断書の発行料は医療機関の自由価格)

476 名無し名人[] 投稿日:2023/10/07(土) 11:32:47.17 ID:cE3p6X1b
>>475
お前の会社休めないの?
マジ?

477 名無し名人[] 投稿日:2023/10/07(土) 11:39:18.64 ID:G8FfWjRK
>>476
例えに出してんのがインフルな時点でコロナ前に定年でリタイヤした老人世代で、コロナ以降の会社のリアルな状況を知らないエアプなんじゃね?

478 名無し名人[sage] 投稿日:2023/10/07(土) 11:41:29.65 ID:vurOBCl5
酷い職場にいるんだな
世の中、熱が出たら休ませるのが当たり前になってるぞ

481 名無し名人[] 投稿日:2023/10/07(土) 12:39:28.37 ID:zVFKUzH2 [2/2]
国際戦がそもそも存在しない将棋厨がわめき散らしてるwww

482 名無し名人[sage] 投稿日:2023/10/07(土) 13:01:52.07 ID:1UOrExnq
>>481
自分の職場がブラックと知ったのが刺さったのか
コロナ禍前リタイア組の老人だと身バレしたのが刺さったのか
どっち?

483 名無し名人[] 投稿日:2023/10/07(土) 13:11:35.67 ID:psPrslv8
老人は昭和の頃の職場が普通だと思ってるからしゃーない

484 名無し名人[sage] 投稿日:2023/10/07(土) 13:59:08.58 ID:eI9i+qt8
囲碁ファンのメイン層は定年したリタイア層だからそこがバレても別にダメージないでしょ。無い頭を必死に絞って棋院関係者を擁護したのに自分より若造に即論破されて悔しかっただけ。

632 :名無し名人:2023/11/10(金) 09:48:04.16 ID:JYwqRRWa.net
商業性はともかく知名度が将棋を上回ってた時代なんて流石に戦前くらいまで遡らないと無いんじゃね?
大山枡田あたりは一般教養として通じるけど囲碁の昭和の大棋士はちょっときつい

633 :名無し名人:2023/11/10(金) 10:00:14.08 ID:dV3M7u7I.net
>>632
呉清源をヨミウリが囲い込んで「打ち込み十番碁」で、商業的にも大成功したのを知らないと見える

少し勉強してまたおいでw

634 :名無し名人:2023/11/10(金) 10:35:17.84 ID:NTBcTi1R.net
商業性は認めつつ人気は戦前まで遡るでしょ?という意見に対し、戦前に始まった企画の商業的成功を説くレス
なるほど

635 :名無し名人:2023/11/10(金) 10:46:49.66 ID:dV3M7u7I.net
それを言うなら

大山枡田あたりは一般教養として通じるけど

これはまさに将棋厨だけに通じる独善www

アホが「谷川が名人になった時は、町中でこの話題で持ちきりだった」とほざいているが そんな話は聞いたことが無いw  お前さんの周辺だけだろうw

636 :名無し名人:2023/11/10(金) 12:00:35.37 ID:BNSZudza.net
スケールじゃ大谷に負けるけど
将棋の谷川9段は繰り上げ参加で優勝した棋戦の賞金を使って
小学校に盤駒を3000組寄贈したことがあったな

囲碁界にもそんな棋士が現れないものか

637 :名無し名人:2023/11/10(金) 12:22:05.78 ID:GgF7S8f7.net
https://i.imgur.com/8224q0n.jpg
王将戦は驚きの視聴者たったの460人と閑散。将棋界の凋落は全く止まりそうにない

638 :名無し名人:2023/11/10(金) 12:22:24.16 ID:kHnKbm0o.net
>>636
こういう寄付は色んな意味で余裕がないとできないものだからねえ。
本因坊戦の大幅縮小があったばかりで囲碁の仕事で食べていける人間が減る一方の囲碁界で望むのは難しいよ。

639 :名無し名人:2023/11/10(金) 12:31:56.64 ID:KEjlV9qi.net
>>637
ただの挑戦者決定リーグ戦をタイトル戦本戦かのように書く馬鹿を尻目に
竜王戦第四局は平日昼で62万
囲碁格係数なら6億人というところか

640 :名無し名人:2023/11/10(金) 12:36:38.29 ID:kgpsVQej.net
>>603
>
> いやあ、碁盤・碁石6万セットを全小学校に寄贈とは、さすが二十六世だ!
>
> 普及スレの議論に行動で結論を出したね。
> 全地上波て繰り返し報道され、ヤフコメも数千コメントと沸騰中だよ!
>




↑これって大谷翔平のグラブ寄贈より先の発表だったけ?





>>610
> 思い出した!
> 囲碁界は、『ヒカルの碁』の古本をかき集めて小学校に寄贈しようとしてた!



↑コッチは衣食住を手当てして!と願いたいけど、叶わぬなら逆に今ある棋書やテキストを寄贈するしかないのか?
 

641 :名無し名人:2023/11/10(金) 12:41:10.08 ID:kNtRS2jk.net
>>635
孤軍奮闘だねw
タニーは世間的にも話題になったよ。新聞の一面で。
ふたりっこで、香子にプロ入り志願されて断る先生として出演してた。
他にもプロ棋士は沢山出演してたし、内藤なんてミリオンセラー歌手
だから、囲碁のトップ棋士より知名度は高いよ。石田が真似してレコ
ード出したけど全然売れなかった。
呉清源は、商業的に成功したと言っても、変な宗教のせいで棋院を
除籍になったり、人前にあんまり出てこなかったんで、そりゃ時期の
重なる関根、坂田、木村に比べたら一般的な知名度は低かった。

まあ、おじいちゃんの心の灯火だから、別にどうでもいいけどね。
でも、囲碁の歴史だって少しは知ってた方がいいんじゃないかな。

642 :名無し名人:2023/11/10(金) 12:46:00.35 ID:p91p4yTx.net
>>639
こいつが悪質なのは囲碁の同接のスクショは対局中のものをとって文字で数字を千倍にするのに、将棋の同接のスクショはSNSの告知前とか誰もいない休憩中の同接をとってるところ。
一番キツイのは人の少ない時間を狙った同接にすら勝てない囲碁の対局中継が少なくない事だよ。名人戦リーグは朝日のYouTubeの中継を始めた時は対局開始から中継してたのに午前中に同接2桁連発で昼休憩からに変更されたからな。

643 :名無し名人:2023/11/10(金) 12:46:38.11 ID:Y8FN96j5.net
>>622
>
> 昭和後期、団塊あたりまでは知名度や商業性で囲碁>将棋の時代があったんだよなあ
> どうしてこうなった
> 人気の大小は変化すれどここまで世代間で壊滅的な断絶がある競技ってそうそう他に無いだろ。囲碁の失敗は大変興味深い素材
>




↑やっぱり強さ伴ったコンピュータ囲碁ソフトの立ち遅れだな。将棋が1980年代からチェスソフトプログラム手法の転用に恵まれたのと違い不運だった

将棋連盟も森田将棋の出現とかなかったら史実よりRPGゲームに喰われまくってたかも
 

644 :名無し名人:2023/11/10(金) 13:23:57.02 ID:Gya0whcp.net
戦後はもちろん、戦前も
坂田三吉・木村義雄・升田幸三>>>呉清源 やろ

645 :名無し名人:2023/11/10(金) 13:42:34.43 ID:D7ObfTOg.net
同一人物なんだろうが
何故か谷川フィーバーが、無かったことにしたい奴がいるんだよな
意味がわからん

646 :名無し名人:2023/11/10(金) 13:48:34.18 ID:wKT/yH8+.net
竜王戦4局は視聴者数83万
藤井人気は衰えることがありませんね

■小樽の運河で「雪虫」の大歓迎…藤井竜王は悠然とほほえみ、伊藤七段「自然豊かな街」
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/blog/20231109-SYT8T4723470/

銀鱗荘は竜王戦開催のために11月7日から11月14日まで全館休館
将棋のタイトル戦の舞台となることは旅館やホテルにとって大きな名誉なんだよね

647 :名無し名人:2023/11/10(金) 13:50:24.72 ID:aAmsiGS6.net
悪質なのは囲碁板で囲碁叩きしてるアホどもだろ
ほんと盗人猛々しいというか…

648 :名無し名人:2023/11/10(金) 14:06:19.25 ID:C3fDZL2f.net
棋院関係者が囲碁界にとって都合の悪い事実の指摘を嫌って民間の理事長を追い出す組織なせいか、ファン側も都合の悪い事実の指摘が囲碁叩きに変換される同類しか残ってないよな。

649 :名無し名人:2023/11/10(金) 14:07:30.85 ID:wKT/yH8+.net
次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト】
https://readyfor.jp/projects/shogikaikan05

1期:支援総額 145,260,000円(目標金額 100,000,000円)
2期:支援総額 86,085,000円(目標金額 100,000,000円)
3期:支援総額 49,764,000円(目標金額 100,000,000円)
4期:支援総額 85,278,000円(目標金額 100,000,000円)
5期:支援総額 160,255,000円(目標金額 100,000,000円)残り44日
6期:開始日未定

合計:526,642,000円

いまだ1日100万円を超える勢いが続いています。
6期は藤井関連の返礼品を出してくるでしょうし、目標の6億円は余裕で達成しそうです。
皆さまの将棋に寄せる熱い想いが伝わってきますね。

650 :名無し名人:2023/11/10(金) 14:09:13.44 ID:GgF7S8f7.net
https://i.imgur.com/A9ZwDDW.jpg
女流王座戦は唖然ボーゼン視聴者たったの145人ぽっちと閑古鳥状態。にわか将棋人気はすでに終わった模様

651 :名無し名人:2023/11/10(金) 14:39:52.68 ID:wKT/yH8+.net
囲碁はどうしてクラファンをしないのでしょうか
ファンにお金持ちが多い囲碁なら、将棋以上に10億円、20億円とお金が集まるでしょう

壁紙がはがれた、ブラインドが曲がった、汚い部屋で惨めな就位式をやっているんだから、その改装費にあてれます
冷暖房器具が壊れた、ゴキブリのが出る、汚い本院の修繕費にあてれます
囲碁の歴史そのものである本因坊が70%スポンサー料カットという屈辱的な目に遭ったのですから、その対局料や賞金にあてれます

どうして何もしないのでしょうか?

652 :名無し名人:2023/11/10(金) 14:52:12.21 ID:UxGalTSZ.net
本院移転・建て替え等のまともな名目があるなら別だけど
本院修繕費募集とか恥ずかしくてできないんじゃない?

653 :名無し名人:2023/11/10(金) 14:57:37.59 ID:5u6Dvu90.net
>>652
将棋みたいに建て替えのクラファンをやればいい
果たしていくら集まるのか興味がある

654 :名無し名人:2023/11/10(金) 14:59:36.46 ID:UxGalTSZ.net
建て替え計画の実体も無いのにクラファンやったら完全な詐欺だし

655 :名無し名人:2023/11/10(金) 15:01:46.87 ID:TpzVdHXh.net
どぉぉぉしてなんだろぉぉねえぇぇぇッ〜?

656 :名無し名人:2023/11/10(金) 16:25:49.73 ID:yt3MgnGi.net
科学博物館のクラファンが9億とかで話題になってたけど、日本棋院が本気でクラファンしたら、数兆円の規模になるのは間違いない
対応できるレベルの委託業者がいないんだろうなぁ

657 :名無し名人:2023/11/10(金) 17:55:31.28 ID:5u6Dvu90.net
>>656
将棋が約5億円集まったから、囲碁はよくて数千万くらいじゃね?
今の囲碁界の不人気を考えれば、1000万に届かない可能性もある

658 :名無し名人:2023/11/10(金) 18:21:04.12 ID:cMhFGM6J.net
本因坊CFは二期合わせて200万強だからよほど返礼品を豪華にしなきゃ1000万円なんて無理だろ

659 :名無し名人:2023/11/10(金) 19:07:38.02 ID:vo5QRh6I.net
返礼品豪華とか絶対やらんよな
色紙にサインとか指導碁とか元手のいらんものしか用意しない
よっぽど売れない方に自信があるんだろうか

660 :名無し名人:2023/11/10(金) 19:50:31.60 ID:kHnKbm0o.net
棋院の100周年記念募金もスタート当初1口1万円で受け付けてたのに1000円まで下げられてるという話だから目標金額から程遠い状態なのが想像できるしな。

287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200