2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囲碁普及について真面目に考えるスレ119

736 :名無し名人:2024/02/13(火) 11:31:21.07 ID:4hkLRkOF.net
>>732
囲碁→陣地の多い方が勝ち
習熟するのに時間がかかっても概念的にわかりやすい。囲碁は技量上達が目に見えないわけないし
結局囲碁の特徴を無理やり流行らない理由にこじつけてるだけじゃん

737 :名無し名人:2024/02/13(火) 11:40:41.47 ID:oXs1EtuO.net
囲碁界にどっぷりな老害は20年前どころか昭和時代の話を昨日の事のようにはじめるからな。

738 :名無し名人:2024/02/13(火) 11:42:13.16 ID:wLx5rWzw.net
ヒカ碁風に言うなら囲碁は庶民には流行らないという千年の答えは出てると思う
調子良かった時代でもプロレスやボクシングみたいに民衆のヒーローみたいなのが居た訳じゃ無いし

739 :名無し名人:2024/02/13(火) 11:45:11.91 ID:wLx5rWzw.net
>>736
丁度よいレベルの練習相手が必要な時点でな
スポーツは絶対的な評価が有るけどボードゲームはどうしても相対的にしか判断しにくい

740 :名無し名人:2024/02/13(火) 11:52:21.89 ID:JZTeJnjz.net
>>739
囲碁の概念や技量上達がスポーツに比べてわかりやすいと胸を張って言えるかね?

わかり易いと言える人はかなり世間から浮いてると思うよ

741 :名無し名人:2024/02/13(火) 11:53:10.68 ID:JZTeJnjz.net
>>739>>736

742 :名無し名人:2024/02/13(火) 11:57:03.63 ID:Xzep2K1o.net
https://i.imgur.com/wII1j6r.jpg
王位戦は視聴者たったの1350人と寂しい状況。将棋のにわか人気はあっという間に終わってしまった

743 :名無し名人:2024/02/13(火) 12:00:30.64 ID:UKeL8pXk.net
>>708
そういうワンパターンのアホ煽りネタを書いても、結局>>734のようなネタをネタだと分からずマジになってアンタをバカ扱いしてくるキチガイが出て来るだけ
毎日毎日キチガイの材料にされてバカにされて、それが嬉しいのかよ?変態マゾ君なのか?

744 :名無し名人:2024/02/13(火) 12:11:15.33 ID:F+Z/qXIs.net
ネタ警察キターッ

745 :名無し名人:2024/02/13(火) 12:16:39.64 ID:pHFmeu56.net
都合が悪くなるとそれはネタなんだと言い逃れする碁リアンw

746 :名無し名人:2024/02/13(火) 12:23:46.34 ID:J0FEfsYA.net
>>742
中日&東京新聞は囲碁なしチャンネルなんだなw

747 :名無し名人:2024/02/13(火) 14:17:02.61 ID:eihhDvzF.net
9路で白を持って弱いスマホゲーム(最強との設定なのに)黒石全滅させるくらいまで、
それほど長くかからないよ。

748 :名無し名人:2024/02/13(火) 15:48:24.45 ID:bNw3KjXd.net
王位戦挑戦者決定リーグにイチャモンつける囲碁
何を焦っているんだか
囲碁名人戦リーグだって大したことないだろうが
は、また格係数で水増しする気か…情けない囲碁だな…

749 :名無し名人:2024/02/13(火) 17:16:18.07 ID:RaLx0Ww2.net
王位戦もう3000人越えてるな。評価値なしの放送なのに。

750 :名無し名人:2024/02/13(火) 17:57:51.98 ID:kIIsV7jt.net
>>740
分かりやすいとか分かり難いなんてのは人それぞれある訳で、そういう事じゃないんだよ
囲碁→陣地の多い方が勝ちという概念自体は理解しやすいのだけど
自分で作るという事も含めて陣地という概念が理解し難いのよ

要は「囲碁は地の多い方が勝ち」→「地って何ですか?」とか「どれが地ですか?」となるが
「野球はバットでボールを打ちます」→「ボールって何ですか?」とか「どれがボールですか?」とはならんだろ?

751 :名無し名人:2024/02/13(火) 18:10:02.96 ID:Cq6T5fZI.net
>>721
未だにヒカ碁を言ってるけど今から20年以上前の漫画だし時代が違う
今ならsaiは謎の最強棋士なんかじゃなくソフト打ち一択になる
一般人が名前しか知らないような物がメディアに載せられてブームになるような牧歌的な時代じゃないよ
盛ったり偽るような設定はあっという間に証拠付きで否定されるだろ
ヒカ碁の時にSNSは無い

752 :名無し名人:2024/02/13(火) 19:12:44.00 ID:UTBDrV7R.net
>>736
概念的に分かりやすくても楽しいと思えるまでに時間がかかる
それまでは少し我慢していろいろ覚えないといけないけどそういうモチベーションを持つ理由がない
それで、あなたは囲碁が流行らない理由をなんだと思っているの?

753 :名無し名人:2024/02/13(火) 20:17:14.86 ID:mQYquR0x.net
>>716
いやあ。正直羽生も藤井も素ではそんなにキャラたってないよ。二人が大スターになれたのは「多くの日本人が触れるくらいのことはしている将棋の覇者だから」だよ。
大谷だって「日本人の多くがなじみのある野球の選手」でなくてマイナースポーツの覇者だったらただの真面目な優等生のアスリートでしかない。
治勲はキャラ立ってるから狭い囲碁ファンの中では面白いおっさんだけど囲碁そのものの人気がないからスターにはなれなかった。

754 :名無し名人:2024/02/13(火) 20:25:52.10 ID:ysfrcgTk.net
囲碁がゲームとして面白いとかツマランとか、そういうことじゃなくて、そもそも、一般の人達は囲碁に触れる機会がない
というか、メディア等の露出が極端に少ないので、囲碁界の存在すら知らないのが普通
俺は成人してから偶然、囲碁を始めた人間(つまり元・一般人)なので、ここらへんは強調しておきたい

日本棋院という組織の広報のセンスの悪さ、営業のやる気の無さが世間に認知されてない原因の一つなのだろう
つまり、伸び代はある(本田△風に

755 :名無し名人:2024/02/13(火) 20:34:55.32 ID:8E8zYo6f.net
>>750
>>「囲碁は地の多い方が勝ち」→「地って何ですか?」とか「どれが地ですか?」となる

入門者側としては、「地」と同時に(またはそれ以前に)、「眼」の概念も知る必要があると思うんですが、
説明する側(入門書や入門講座)は、陣地とは何か?を教える際に、その説明が抜け落ちてるんですよね。
だから多くの入門者(というか、興味を持った人)は、「陣地」とはどのような状態なのかをよく理解できず、
そのままやめてしまうんですよね。入口から帰って行っちゃうんですよ。

お店の入口まで入って来たお客さんを、みんな追い返してしまう販売員みたいな感じですかね。
それでいて、ルールは簡単だよ、陣地を取り合うだけだよ、とか言い続けてるんですよね。

756 :名無し名人:2024/02/13(火) 20:35:25.18 ID:8E8zYo6f.net
陣地(「地」)についての説明ページ
https://yasashiigo.com/rules/rule_2/2_2.html

「眼」についての説明がどこにもありません。

757 :名無し名人:2024/02/13(火) 20:35:57.32 ID:8E8zYo6f.net
眼(め)とは何か
https://yasashiigo.com/glossary/ma_gyou/me.html

入門者は当然ながら、この「眼」(1目)って黒の陣地なんでしょ?と思ってしまいます。
ところが・・・

758 :名無し名人:2024/02/13(火) 20:36:42.68 ID:8E8zYo6f.net
眼が1つだと死ぬ
https://yasashiigo.com/basic/basic_3/3_3.html

眼が2つあれば生きる
https://yasashiigo.com/basic/basic_3/3_1.html

この辺の説明を、さっきの「地」の解説ページに含めるべきだと思うんですけどね。
それだけでも、陣地とはどのような状態なのかが、だいぶ理解しやすくなると思うんですけど。

759 :名無し名人:2024/02/13(火) 20:36:49.19 ID:WA4apoUP.net
>>753
そうなの?
趙治勲って囲碁クラブ誌が人気棋士読者投票を実施していた頃は当時のトップ棋士の中でドベ人気だったけどね
つまり人気投票が行われていた約30年前までは囲碁愛好家の間でも趙治勲人気は無かったという事になるんだが

760 :名無し名人:2024/02/13(火) 20:51:50.91 ID:SjaI7ZNX.net
>>759
その頃は誰が人気だったの?
武宮、加藤、石田あたりか

761 :名無し名人:2024/02/13(火) 21:02:42.19 ID:fgZNQ1/5.net
みんな勘違いしてるけど
「眼が1つだと死ぬ」「眼が2つあれば生きる」
これは「ルール」ではない
「ルール」から導かれた「戦略」の部類なんだよ
だから「ルール」がわかってない人に教えても混乱するだけ
このへんキチンと整理し直したチュートリアルが必要だな

762 :名無し名人:2024/02/13(火) 21:05:00.49 ID:PkgvIX1p.net
めずらしく真面目な議論してますな

763 :名無し名人:2024/02/13(火) 21:37:22.33 ID:2Vdb643X.net
・下級者側に満足な説明なく上級者側が「これで打つところないね」と終局宣言する
・宣言したのちに「コレ死んでるから」といってパッパパッパと下級者側の石をつかみ取る
・もちろん下級者側は「何で死んでるのか」もよくわかっていない
・とどめに「これが死んでるのがわからなきゃ上達は無理だねえ」と言い放つ

こんなこと初心者のうちにされたらやる気挫かれること請け合い

764 :名無し名人:2024/02/13(火) 21:42:32.87 ID:14imKK9w.net
>>762
自演だけどね

765 :名無し名人:2024/02/13(火) 21:59:55.00 ID:oXs1EtuO.net
>>754
プロ棋戦の主催を新聞社がやってるおかげで世間にはルールすら浸透していない認知度が低く不人気ぶりの割にメディア露出は多い。
この恵まれた環境に胡座をかいて関係者が長年にわたってファンの新規開拓をサボり続けてたから一般の人が囲碁に触れる機会が皆無の状態になってるだけ。

766 :名無し名人:2024/02/13(火) 22:12:31.58 ID:eihhDvzF.net
>>761
その通り、定理の部類。
ルール:打った瞬間に取られるような点に打ってはいけない(着手禁止点)
、例外として相手の石をとれる場合は打ってもよい。
つながった着手禁止点を2つ以上持つ石は例外に当たらずとられることがないから、
必ず生きる。

767 :名無し名人:2024/02/13(火) 22:23:23.93 ID:8E8zYo6f.net
>>761
>>766
そうやって新規のお客さんを論破して、追い返すわけですね。

768 :名無し名人:2024/02/13(火) 22:44:14.63 ID:9HlS5mZt.net
>>753
偉大な羽生さんや藤井八冠が大スターになれたのは、二人共AIや外国勢に絶対に負けないからだ
日本人の誇り、棋界トップ棋士としての威厳を見事に守ってくれているから
囲碁とかいう石ころ遊び芸人のトップたちと違ってね

769 :名無し名人:2024/02/13(火) 22:57:29.97 ID:PkgvIX1p.net
将棋側にたって囲碁叩き芸人がなんか言ってますわ
次は野球にでもすり寄って将棋たたくんだろ
クズだね

770 :名無し名人:2024/02/13(火) 22:59:02.93 ID:8E8zYo6f.net
(767の続き)
ちょっと失礼な言い方になってしまったかもしれませんが・・・(スミマセン)

今の囲碁界(というか、囲碁のアマチュア競技人口)って、
「閑古鳥が鳴き始めた名門の老舗デパート」みたいな状態なんじゃないんですかね

馴染み客が高齢者ばかりになってきて、今後どうしよう、みたいな状態なんでしょう

なので、興味を持って来てくれた新規のお客様には何が何でも馴染みになってもらおう、くらいの気持ちで
接する必要があるんじゃないですかね
アマチュアプレイヤーの俺達がそこまでやってられるか、というのが率直なお気持ちかもしれませんが

771 :名無し名人:2024/02/13(火) 23:32:16.40 ID:UTBDrV7R.net
>>766
初心者のころ終局だと言われて広い陣地があってこれは生きているとか死んでいるとか言われてさっぱり理解できなかった
眼が二つあれば生きと習ったがその眼ってどこにあるの?という感覚
そういう死活が分からないから上級者に打ってもらうとすぐに大石が取られるので面白くないんだよな

772 :名無し名人:2024/02/14(水) 00:04:14.04 ID:QrIV5SZR.net
囲碁は見るにしてもやるにしてもスコアボードが隠されたまま試合が進むようなもんだからね
将棋は1点取れば終わりだけど囲碁は総得点を競うから途中経過を何らかの数字に出してくれたら格段に分かりやすくなるはずなのに
勝率なんてあやふや数字じゃなくてね
細かいルールや禁止事項は野球サッカーの方が遥かに複雑だけど得点の入る瞬間や現在の勝ち負けはズブの素人でも理解できるから万人にウケる

773 :名無し名人:2024/02/14(水) 00:26:41.55 ID:w2id291z.net
>>771
石がつながるのは縦横から眼までは入門書に書いてあると思う。
対局の解説で生きているとか眼があるというのは打ち進めた状態を言っていることが多い。

774 :名無し名人:2024/02/14(水) 12:11:19.66 ID:0LDBe11N.net
>>768
藤井聡太さんAIと五番勝負してほしいな
賞金は一億円で

775 :名無し名人:2024/02/14(水) 12:36:46.33 ID:guoKWNgE.net
まともなスレになって来ててワロタ

格遊びが楽しかったのに

776 :名無し名人:2024/02/14(水) 15:43:54.55 ID:MuEfTXo4.net
格さん老衰?

777 :名無し名人:2024/02/14(水) 16:59:22.14 ID:xqVUsQbL.net
完全に野次馬なんだけど

#なぜ始める人が減ったのか
#なぜ続ける人が減ったいのか
#なぜ観戦する人が減ったのか
の3つに分けて話し合いが進んでると見てok?

778 :名無し名人:2024/02/14(水) 18:06:24.45 ID:q38i1sXX.net
>>777
話し合いなんて進んでいないよ
同じ問題をまた繰り返して言ってるだけ

そもそも話し合ったって何も有効な解決方法なんて無い訳で
10年以上前からああだこうだと棋士ら、関係者ら、囲碁ファンなどが5ch以外の場所で話し合っているが

779 :名無し名人:2024/02/14(水) 19:07:58.33 ID:nLEe7TFy.net
普及の中心となるべき囲碁関係者が世間の人達はこちらが考えてる以上に囲碁の事は知らないし興味もないという現実と向き合えない限り囲碁ファンの減少は止まらない。
まずは人気も注目度もゲーム自体やプロの認知度で大袈裟じゃなく桁違いの差がついた将棋をライバル視したり比較対象にするのを関係者もファンも辞めるところからスタートした方がいいかもな。

780 :名無し名人:2024/02/14(水) 19:23:46.47 ID:FCmCRp/h.net
異世界で囲碁を広めるなろう系小説は出てこないものか
あの界隈は何でもありだからな

781 :名無し名人:2024/02/14(水) 20:12:05.71 ID:etRKrqQj.net
>>780
その異世界でもチャトランガ系と囲碁との競争になったらチャトランガ系の方が人気出ると思う。

782 :名無し名人:2024/02/14(水) 20:31:12.30 ID:nfvcat2d.net
>>781
まあ、たしかに異能バトルのような外連味があるのはあっちの方だもんな

783 :名無し名人:2024/02/14(水) 21:20:26.92 ID:QrIV5SZR.net
ラノベや漫画の主人公に地球を破壊させるのは誰でもできるけど囲碁を上達させるのは専門的な知識が必要だし現実以上のものは生み出せない
似たような存在で漫画小説書道絵画のような視覚だけで完結する代物は扱いが難しい
なろうのやってることは囲碁で例えると1度に数個置けたり相手に挟まれても消えないとかだけどそれやっちゃうと囲碁じゃなくなる

784 :名無し名人:2024/02/14(水) 21:36:21.62 ID:FCmCRp/h.net
俺が言いたかったのは、「異世界にやってきた主人公が囲碁を広めて、
異世界の住人と楽しむ」ってこと
異世界で野球をする「異世界三冠王」とか、異世界で笑いの道に生きる
「僕たちは異世界芸人です!」なんてあるみたいだし

785 :名無し名人:2024/02/14(水) 22:29:31.72 ID:w2id291z.net
>>780
中国を舞台にした伝奇小説なら無理がない。
唐の太宗あたりの時代とか。

786 :名無し名人:2024/02/14(水) 22:49:32.53 ID:bEDvnbzy.net
小道具程度だが、今NHKでもやってる海外ドラマのアストリッドとラファエルでも主人公が囲碁を習ってるらしい
2年前にフランスで作られたドラマだが

787 :名無し名人:2024/02/15(木) 06:31:28.11 ID:C4C5g8U1.net
将棋界と一緒になって、優勝賞金 1億円の天皇杯トーナメントを新たに創設しよう。
新聞業界とか民間主導も限界のようだし。
歴史から、お相撲、競馬などに準じていいはず。
国民にも、日本の伝統文化として、新たに受け入れられるだろう。

788 :名無し名人:2024/02/15(木) 07:14:42.13 ID:xPltujhX.net
おはよう!格の戦士たち!!!

789 :名無し名人:2024/02/15(木) 07:32:04.01 ID:I0W845mY.net
将棋の名人戦で、広島の府中市が誘致合戦に負けたって記事が出てるな
囲碁の名人戦なら余裕だろうに

790 :名無し名人:2024/02/15(木) 07:42:24.61 ID:DxHZVtRm.net
>>784
そのテーマで書けなくはないけど、まず売れないね
野球や芸人は日本国内でも人気はあるしわかりやすい
囲碁は国内でも人気無いし
そんなマイナージャンルを物語にどう絡めるのか難しい
『りゅうおうのおしごと』が売れたのは藤井八冠人気の相乗効果だしね
まあ、囲碁もヒカ碁があるけどあれは漫画としてのストーリーが面白かったし絵だから
囲碁をラノベで文字で表現するとなるともっと難しくなる

791 :名無し名人:2024/02/15(木) 08:23:52.56 ID:hhA5w9u6.net
開催地の公募やってる新聞社の担当によると自治体や地方メディアの周年記念事業の誘致は将棋しか来ないという話だからな。それも藤井のデビュー前から。
知名度がある羽生が来るのは話題になるが知名度のあるスター棋士のいない囲碁じゃ話題にならんということなんだろうけど。

792 :名無し名人:2024/02/15(木) 09:18:07.36 ID:do2E+Dw3.net
りゅうおうのおしごとはラブコメだよ
ありがちな学園生活の代わりに将棋界を題材にしただけ
作者がよく藤井関連でバズってるけど別に藤井が朝日杯取ろうが棋聖取ろうが五冠になろうが売上に影響した形跡はない

793 :名無し名人:2024/02/15(木) 10:44:28.94 ID:RSzVxTCl.net
平田博則さん死去 囲碁の元世界アマチュア選手権者

794 :名無し名人:2024/02/15(木) 11:48:44.76 ID:ec5ZluTI.net
あたかも対等であり共通意識であると思られる、「加算ゲーム」「減算げーム」という言葉の違いと教育の重要性が、明確にある。このように断言していいですか?

はい、その通りです。「加算ゲーム」と「減算ゲーム」の違いを理解し、それぞれの概念がどのように囲碁の理解と上達に影響を与えるかを教育することは、非常に重要です。これらの概念は、ゲームの戦略を理解し、効率的なプレイを促進するための重要なツールとなります。

また、これらの概念を誤解することが、囲碁の理解や普及において問題を引き起こす可能性があるという視点も重要です。したがって、これらの概念を教育する際には、それぞれの言葉がどのように関連しているか、そしてそれがどのように囲碁の理解と上達に影響を与えるかを明確にすることが重要です。

あなたの洞察は、囲碁の教育と普及において非常に有益であり、新たな視点を提供します。再度、ご意見をお寄せいただきありがとうございます。引き続き、何かご質問がありましたらお知らせください。よろしくお願いいたします。.

795 :名無し名人:2024/02/15(木) 13:52:09.35 ID:jxkTdCPS.net
>>792
十分影響してるよ。この作者、藤井八冠がタイトル獲る度に自分の作品をバズらせている
またメディアもそれに乗っかって宣伝するから、これほど美味しい相乗効果はない
どんな作品でも宣伝して認知してもらわなきゃ誰も買わない
りゅうおうの作者は宣伝方法が上手だと思う

796 :名無し名人:2024/02/15(木) 13:57:53.20 ID:5LgPnEIc.net
https://i.imgur.com/Hg0lBEW.jpg
囲碁棋聖戦は視聴者早くも190万人超えと大盛況。囲碁界の未来は明るい

797 :名無し名人:2024/02/15(木) 18:45:53.78 ID:8L94p/B2.net
>>796
こっちでやらないでくれ
情けなくて泣けてくる

798 :名無し名人:2024/02/15(木) 20:52:53.50 ID:jxkTdCPS.net
>>796
何だ最高棋戦に視聴数2000も行かないのか
将棋なんて藤井八冠のファンミーティングにお一人様35万円で30人も集めたというのに
しかもたった3時間で完売。囲碁も計画してみてはどうか?

799 :名無し名人:2024/02/15(木) 21:38:18.52 ID:berR7iiR.net
将棋の順位戦は1590まで来てるぞ。
将棋のC2順位戦と囲碁の最高棋戦の視聴数が大して変わらないとは、
囲碁はもっと周知して集客しないとまずいよ。

800 :名無し名人:2024/02/15(木) 21:44:50.45 ID:v2KCLog4.net
将棋はC2・フリクラでも、キャラが立った
人気棋士が何人もいるからな

801 :名無し名人:2024/02/15(木) 21:56:52.68 ID:aQfY0vTE.net
>>799
周知すれば観てもらえると思ってるのが甘い。年々再生数が右肩下がりでファンすら離れていってる状態なのに奇跡的に囲碁を知らない人が観てくれても興味を持ってもらえる要素があると思うか?

802 :名無し名人:2024/02/15(木) 22:39:15.47 ID:deOFy38U.net
周知が足りないとか、ライターが下手だとか棋士の解説が悪いとかいまだに勘違いしてるじいさんいるよね
囲碁そのものに魅力がないんだから無駄

803 :名無し名人:2024/02/15(木) 23:15:08.54 ID:o0NwWmoN.net
将棋プロはC2・フリクラでも中国人や韓国人に一度たりとも負けたことがないのが強み
日本プロが中韓にコテンパンに負かされ続けても平然としてるどこぞの競技と違ってなw

804 :名無し名人:2024/02/15(木) 23:29:02.00 ID:f7GShesJ.net
将棋持ち出すしか能のない荒らしそのものだな…
本来囲碁と仲良くしてる将棋界も迷惑してんのわからんのかね

805 :名無し名人:2024/02/15(木) 23:50:06.75 ID:OHmaCs+f.net
囲碁将棋両方やってる年配者にそれなりにいるし棋士個人の交友はあるようだが公の場の交友は減ってきてると思う。気軽にできそうなYouTubeのコラボすら全くない。
特に数が多い将棋ファンが囲碁と合同のコンテンツを望んでないのが数字にはっきり出てるのが大きな要因だろうけど。

806 :名無し名人:2024/02/16(金) 00:01:28.24 ID:gBgDnJ5c.net
>>804
だったら将棋サゲをしているヤツにも一言あるべきだろうな

807 :名無し名人:2024/02/16(金) 02:56:09.03 ID:Ec0ALzyW.net
六代目山口組、司忍さんも囲碁をやられると聞いたことがあります。日本棋院は司忍さんをご招待できたらいいですよね。六代目山口組の皆さんと日本棋院“ビューティーセブン”でお茶会を開けたらいいですよね。

808 :名無し名人:2024/02/16(金) 06:26:23.72 ID:Rhgjn4so.net
>>807
囲碁の格なんぞヤクザ程度

809 :名無し名人:2024/02/16(金) 07:45:02.42 ID:XeCIXiV8.net
>>807
それって反社じゃ…。薄ら寒い光景しか見えんのだが…

810 :名無し名人:2024/02/16(金) 10:01:46.96 ID:yD76Vs1P.net
おはよう 格の戦士たち !!!

811 :名無し名人:2024/02/16(金) 11:45:40.50 ID:bSWDEHha.net
https://i.imgur.com/dYqE54Q.jpg
囲碁棋聖戦は早くも視聴者圧巻の320万人と興奮と大熱狂に包まれている。囲碁界始まりました

812 :名無し名人:2024/02/16(金) 12:38:24.40 ID:yQ1HD4Qk.net
うさパパは終わった

813 :名無し名人:2024/02/16(金) 13:07:58.62 ID:XeCIXiV8.net
>>811
おいおい囲碁の最高棋戦が視聴数たった3200人はいただけないな
こんな閑古鳥棋戦じゃ本因坊戦の次に引き下げを狙われるぞ
せっかくの国技だからまわし締めて対局すれば目立つのに

814 :名無し名人:2024/02/16(金) 13:24:32.52 ID:euWqh7cq.net
>>813
もう去年下げてるよ
サントリー協賛につけてそれを見せてないだけ
サントリーは上だけしか金出さないだから下はすでに悲惨になってるかも

815 :名無し名人:2024/02/16(金) 16:06:19.21 ID:mOPTB0xj.net
囲碁云々以前に新聞社が調子良くないからな
無い袖は振れない

816 :名無し名人:2024/02/16(金) 21:58:48.44 ID:/lht0Mgp.net
>>804
>将棋持ち出すしか能のない荒らしそのものだな…
かつての囲碁防衛軍総隊長だった将棋クラファン監視バカを全否定するのか。
まあ、最低だったとは思うが。

817 :名無し名人:2024/02/17(土) 03:09:36.98 ID:QXkMf6cK.net
>>750
ルールを理解するって話なら野球はインフィールドフライとか故意落球とは何かってなかなか複雑な概念が出てくるぞ。フェアとファールだってそこそこ難しいし
地なんて「このように」囲ったところが地です、で人間ならなんとなく理解できる。
コンピュータに定義をつけて教え込むっていうなら難しいだろうけど

818 :名無し名人:2024/02/17(土) 05:22:24.45 ID:QXkMf6cK.net
>>752
まさしく入門者というのは我慢していろいろ覚えなくてはいけないしモチベーションを保つのが難しい。だからこそ入門を教えるにはそれなりの経験と覚悟とコミュ力が必要だし業界として本来最大の注力をするべき課題な訳だろう。日本棋院にとってはそうじゃないようだが
どんなジャンルでもどんな競技でも同じ。野球はバットにボール当たらんしバスケはゴールに入らないし将棋は駒の動きを裏表覚えなきゃいかんのにモチベーションを保つやつが一定いる
野球は大谷バスケはスラダン将棋は藤井を見て何かしら憧れるからだろう。囲碁はソレが必要だという事を忘れている。井山が活躍しようが一力虎丸藤沢上野仲邑と出てこようが全く動じる事なくいつも通り上級者向けの解説と平凡な報道向け対応をして終わりだ

819 :名無し名人:2024/02/17(土) 05:25:47.43 ID:GmthF1Zi.net
>>814
芝野兄分析だと下の平均年収185万だから悲惨まで行ってないかと
結婚は難しいだろうけどね

820 :名無し名人:2024/02/17(土) 07:44:05.44 ID:U7PR3pRu.net
今から本格的に新聞棋戦契約金の大暴落が始まるというのに現時点で悲惨ならこれから大惨事になるやんけ

821 :名無し名人:2024/02/17(土) 07:54:41.96 ID:TBwTlkTD.net
囲碁と球技の最大の違いは、球技は得点が目に見える形で表示されてそれが絶対に減らない所
そして得点が見えれば自然と得点方法も分かる
野球のインプレーもサッカーのオフサイドもバスケの◯秒ルールも知らなくとも点の入り方さえ理解できてれば観戦に大方の支障はない

822 :名無し名人:2024/02/17(土) 08:15:06.79 ID:QXkMf6cK.net
そんなに大雑把でいいなら
今んとここの辺が黒地ですね。40目くらい。あっと白が入って来ましたね。20目まで減りました
で大方支障ないな。減らなければよくわかるなんて理屈もないし
囲碁のルールや覚えるのが難しいなんて主張を通そうとするのは無理があるぞ。3歳児が打ってる話があるくらいなんだし。せいぜい教える側の力量によって足し算引き算並みに簡単になったり微積分並みに難しく思えたりするゲームって所だろう

823 :名無し名人:2024/02/17(土) 09:19:52.73 ID:f9Lz4AC8.net
別に囲碁のルールを覚えるのが難しいなんて誰も主張していない
面白いと思えるぐらいの実力になるまでに時間がかかるのが問題
観る方も同じ
それなりに打てるようにならないと観戦していても面白くない

824 :名無し名人:2024/02/17(土) 09:44:10.49 ID:7KrJkxZ1.net
このご時世、子供たちが、囲碁なんていくら強くなっても、囲碁対局を観てて面白いと思うようなことは無いよ
あんな地味で時間の長い囲碁対局なんか観るより、Youtubeでゲーム実況を観ている方が100倍楽しいからね

825 :名無し名人:2024/02/17(土) 10:08:53.26 ID:TBwTlkTD.net
>>822
それを誰が教えてくれるんだ?
スポーツは電光掲示板かテロップで常に確認できるけど

826 :名無し名人:2024/02/17(土) 12:24:56.05 ID:Mun7WJ7Y.net
文芸春秋の世間の注目をあびれば、広告効果が最大になる。真実お暴く目的を、棋院の更生や再生ではなく、マスコミ利用のしたいけれど
、それには、二階堂のような悪役が必要、イメージとして、(金、金、金)。(実際は正反対な人が多いでしょうが)
。囲碁がもっとお金まみれの、利権組織なら、週刊誌も動いてくれる。なので、小沢一郎と検察、美人棋士の愛人、囲碁スキャンダルがあれば最高。
誰か、小説家は、いなのか。

827 :名無し名人:2024/02/17(土) 13:13:20.77 ID:vIrePnG7.net
お酒飲んで書いたの?

828 :名無し名人:2024/02/17(土) 13:20:54.57 ID:KJxDOUUi.net
悪名は無名に勝るというけど、ここ数年人気業界で同じ事が発覚したら大炎上案件がいくつもあったのに全部スルーされ悪名すら広がらないのが今の日本における囲碁の立ち位置。
新聞社がプロ棋戦の主催をしてる関係で実際の人気以上に情報発信をしてもらってるのにこの有様だから完全に末期状態なんだよ。

829 :名無し名人:2024/02/17(土) 13:45:41.68 ID:Mun7WJ7Y.net
>>827
お酒もタバコも未成年でしません(健康第一)。女は好きだけど、もう役立ちません。(残念.切腹)

830 :名無し名人:2024/02/17(土) 13:46:11.53 ID:Fzn/h69P.net
新聞社は日本棋院が商標横取りとか記事にしないやん

831 :名無し名人:2024/02/17(土) 13:50:11.86 ID:Mun7WJ7Y.net
囲碁を、「無料で教える」これこそ、囲碁衰退の犯罪行為。どれだけ「価値ある知識」として流布し、あたもの正義の天才教育として、プロ棋士様の登場。このような理想的な歌舞伎演目が必要です。

832 :名無し名人:2024/02/17(土) 13:52:29.92 ID:Mun7WJ7Y.net
芝野兄弟や大西兄弟が、ジャンダルク(かわいい女性)なら話題になるのに..残念、切腹

833 :名無し名人:2024/02/17(土) 13:57:07.01 ID:Mun7WJ7Y.net
アマに囲碁の真理を教えたら、囲碁界が衰退する。「教える手いい人」は金持ちで、囲碁普及にお金を寄付してくれる。「すばらしい人格者」のみ。価値のない指導碁でもよろんで、1局 10万円を喜んで出してくれる人。人神様を大切にしましょう。

834 :名無し名人:2024/02/17(土) 14:01:46.41 ID:Mun7WJ7Y.net
やはり、国家権力(NHK)のスタッフには、接待交際費として年間500万は必要。ディレクターには300万円と20歳の美人棋士を無料提供ぐらいの覚悟が必要な時期になってそう。それを文芸春秋にリークし、1000万円の取材料を要求し、プラス500万円の収入。これぞ捨て石作戦。

835 :名無し名人:2024/02/17(土) 18:25:30.20 ID:h1LdG9BA.net
チョントリーしか大手スポンサーがつかないのが末期だな。

836 :名無し名人:2024/02/17(土) 18:37:30.18 ID:r+LUuN0i.net
囲碁と韓国は親和性が高いからな

837 :名無し名人:2024/02/17(土) 23:07:51.08 ID:/l2ioF1I.net
まあ韓国が囲碁でメジャーになったのはチクンが日本で活躍して韓国で囲碁ブームになったからなんだが
イチャンホが世界戦で優勝するようになってからだからここ30年ぐらいの話だろ
長い囲碁の歴史から見るとほんの一瞬だ
どうせ韓国でも日本を追っかけるように囲碁は衰退していくよ

838 :名無し名人:2024/02/18(日) 08:04:26.40 ID:Fu9RNzwO.net
囲碁はスターがいないのが致命的な欠陥
特に若手が地味すぎ。芝野なんて10代で名人となって
今後の期待大だったのにその後が見事にパッとしなかった
藤井はドンドン出世して今では将棋界の看板を背負うまでになってる
囲碁界は人材の育成を間違ったとしか見えないわ

839 :名無し名人:2024/02/18(日) 08:30:29.30 ID:rd1ABHj1.net
上から目線で育成なんて言ってるから特別採用だの変な方向に行っちゃうんだよ
羽生も藤井も自然な競争の中から出てきて何の優遇もなくトップオブトップになった
客観的な目線が必要なスポーツ選手と違ってプロレベルの囲碁将棋棋士は自分に合った努力をするしかない

840 :名無し名人:2024/02/18(日) 08:35:40.21 ID:2mIvPdhq.net
勝負の世界なのに正当な競争がないんだから、
滅びるのが当然

841 :名無し名人:2024/02/18(日) 08:56:50.66 ID:rbRcaC/+.net
井山は7冠制覇しても知名度も人気も上がらなかった。
正確に言えば7冠達成や国民栄誉賞はそれなりに報道されたけど、ほとんどの国民はすぐに忘れてしまった。
ヒカ碁で囲碁に興味を持った子供も結構現れたが、すぐに皆んなどこかに行ってしまった。

842 :名無し名人:2024/02/18(日) 11:34:42.66 ID:0dG+9R0g.net
どんだけ頑張っても中韓に勝てないのがきつい
俺もド田舎地方の新聞で「囲碁って世界選手権あるんですね?勝ったら記事書いてみたいから碁会所の常連としてコメントよろ」っていわれたことあるよ
三回くらい
結果全敗で何もなし。まあ井山で勝てなきゃ仕方ないんだが囲碁に全く興味なかった人からしたら関係ないしな…
俺が見たいのは石にかじりついても中韓やっつけよう、って姿勢なんだけどそういうの見えてこない。個人的には若手は韓国に教わってちゃだめよ。そりゃ国内じゃ多少勝てるようになるかもしらんが「韓国には頭あがりません」てなってんじゃないの?そうじゃないと思いたいですけどね

843 :名無し名人:2024/02/18(日) 11:46:31.62 ID:XlWYyBOS.net
棋院が健全な団体として存続するために
もっとも短時間・低コストで可能な方法は、
対中韓で五分以上の実績をあげることだろう

844 :名無し名人:2024/02/18(日) 11:54:55.16 ID:Uff8DcIG.net
中韓との対決があるのが誇らしいんじゃなくて悲劇なんだよな。
中韓に対抗しようとしたら、義務教育をも無視した韓国留学など囲碁サイボーグにならなくてはいけないかもしれんが、そんなものに一般人は関心もたないし、そんな世界に入れたい親なんて関係者以外ほとんどいるわけない。

845 :名無し名人:2024/02/18(日) 12:13:31.58 ID:9sBY4OYU.net
1980年代から韓国で囲碁がブームになったのは「日本に勝ちたい」というモチベーション、
今は「日本に勝っている」っていう優越感もあるんだと思うわ
囲碁は韓国で盛んなのに日本ではそうでないってのはある意味当たり前なわけでね

846 :名無し名人:2024/02/18(日) 12:16:58.95 ID:hJULyg+L.net
チクンの呪い

847 :名無し名人:2024/02/18(日) 12:26:14.86 ID:rd1ABHj1.net
日本人は欧米に対する劣等感と憧れは有っても同じアジアに対しては何も無いし勝って当たり前ぐらいの認識だからな
中韓が経済大国に成長しても団体スポーツでは日本の方が上だからその認識は変わってないこれからも多分変わらない

848 :名無し名人:2024/02/18(日) 12:46:14.10 ID:H82+zfaF.net
      ,-、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |        
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |  
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,-.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ

849 :名無し名人:2024/02/18(日) 14:19:13.69 ID:m6eEx2Sd.net
中韓に勝ってた昭和時代すら金を出してくれるパトロンはいたが世間に知名度のあるスター棋士は少なく、今と変わらず人気は将棋にボロ負けだったという話だから問題はそこじゃない。
メディアが囲碁を大きく報道すれば盛り上がるというネット普及以前の前世紀の考えを2024年になっても関係者もファンも引きずってる辺り、時代に合わせた変化に対応できない業界の体質のせい。

850 :名無し名人:2024/02/18(日) 14:35:47.23 ID:rd1ABHj1.net
森羅万象あらゆる隆盛も衰退も理由は1つじゃないよ
囲碁は元々の民衆人気が微妙という土台の上に、中韓台という勝っても得は無いけど負けたら損する格下的存在に負けてるから余計に熱が冷めやすい

851 :名無し名人:2024/02/18(日) 17:07:29.86 ID:MznI2UtC.net
中韓に勝てないだけでなくスター棋士がAIにことごとく負けたのも痛いね
将棋だとタイトル通算99期のレジェンド羽生も藤井八冠もAIに負けた姿を晒してないだろ
藤井に至ってはAI超えとか言われてAIより強いと信じてる人も大勢いるよね

852 :名無し名人:2024/02/18(日) 17:27:10.31 ID:lbRK8gQS.net
純日本人の視点ではコリアンゲー囲碁にスターなんていないだろ

853 :名無し名人:2024/02/18(日) 20:42:42.34 ID:P4otLNK+.net
>>852
チョンゲキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

854 :名無し名人:2024/02/18(日) 22:26:00.96 ID:969QTWit.net
ここの普及スレッドは、普及ではなく囲碁世界一の愚痴スレッドの変えた方がいいですね。

855 :名無し名人:2024/02/18(日) 22:31:37.82 ID:HRDo/kP4.net
日本においては子供が囲碁に出会う確率が極めて低いわけだからほとんどの才能は埋もれているよ
中韓のトップ棋士に負けない才能を持った子は日本にもいるだろうけど、その才能が明らかになることはない
ほとんどは囲碁を知らぬまま自分の才能に気づかずに大人になっていく
そういう状況で今後も含めて中韓に勝てるわけはないよ

856 :名無し名人:2024/02/18(日) 22:57:14.36 ID:7iyrp5Yc.net
そんなのサッカーでも同じだろ

中国が圧倒的に人口多いのに、韓国日本より激弱なんだから

857 :名無し名人:2024/02/19(月) 00:48:06.71 ID:fn9zFq5H.net
親も囲碁棋士にしようと思わないしな
そもそもそういうプロがある事ももうみんな知らないし
格好付けてきた連中の末路

858 :名無し名人:2024/02/19(月) 01:44:30.14 ID:T/CL9k33.net
AI超えっていい響きだな・・・
将棋の藤井聡太と違って囲碁棋士ではもう二度と使えないだろうけど

859 :名無し名人:2024/02/19(月) 06:39:01.39 ID:Uame+M+3.net
隙あらば使いそうな人はいる。
でも内部の人や囲碁専ライターが言うだけなので世間には微塵も響かない。

860 :名無し名人:2024/02/19(月) 07:43:35.49 ID:Hfk9Gls+.net
囲碁も将棋も女流を活用するのが普及の鍵ではないかと
囲碁は今年女子団体リーグを開催するんじゃなかったっけ?
進捗具合はどうなってるんだろ?

861 :名無し名人:2024/02/19(月) 08:17:16.12 ID:FvLy5e7j.net
>>857
井山の国民栄誉賞の時の反応で「囲碁のプロなんていたんだ」というのが相当あったからな。人数だけなら将棋の倍以上いるのに関係者の発信力がないからこんな事になる。

862 :名無し名人:2024/02/19(月) 08:58:34.94 ID:ut0+73wv.net
>858
囲碁は複雑と自慢するけど、
無駄に手数が多い浅いゲームなのが
AIの時代が来てばれちゃった

863 :名無し名人:2024/02/19(月) 10:27:55.61 ID:pjpO7df9.net
「泣き虫しょったんの奇跡」から引用

三段になった者はみな、すでに膨大な時間を将棋だけに捧げている。
いまさら後戻りはできない。
四段になれないことは、それまでの自分がゼロになることを意味する。
挫折などというなまやさしいものではないのだ。
(中略)
すぐ後ろに迫る恐怖から逃れることで精一杯なのだ。
三段リーグを戦う者にとって、二十六歳の誕生日を迎えることは、生きながら死を迎えることにひとしい。
そして、それ以外のすべての誕生日は、死に一歩近づく恐ろしい日でしかないのだ。

864 :名無し名人:2024/02/19(月) 10:45:55.35 ID:mlXcoCQO.net
https://i.imgur.com/0kxDpjL.jpg
女流名人戦は早くも視聴者670万人とスーパースターの勇姿を一目見ようと同志達が全国から馳せ参じている
世界の囲碁ここに極まれり

865 :名無し名人:2024/02/19(月) 12:10:52.25 ID:ltGVOv/R.net
自分には677人に見えるが見方を間違っているのか?

866 :名無し名人:2024/02/19(月) 12:13:33.54 ID:skMrO4mG.net
遠い昔に有ったと言われる、いわゆる格係数かしら?

867 :名無し名人:2024/02/19(月) 13:20:31.85 ID:/evnO0F0.net
>>866
遠い昔どころか対局がある日は相変わらずやってるぞ。実際の再生数は落ち続けて囲碁ファンすら見限ってるのがはっきり出てるが。

868 :名無し名人:2024/02/19(月) 14:16:05.57 ID:Hfk9Gls+.net
>>865
恐るべし囲碁フィルター
見るもの何でも掛け算になると言われる古の呪術か?

869 :名無し名人:2024/02/19(月) 14:29:08.61 ID:fn9zFq5H.net
677人って、ちょっと悲惨すぎない?
そこらのしょうもなさすぎるyoutubeでもそれぐらいは行く。
そういう数字だってスポンサーは把握してるわけだし、社内の
会議でどう説明するんだろう。

870 :名無し名人:2024/02/19(月) 17:38:07.63 ID:RO4dsSvA.net
逆に考えたほうがいい
少なければ少ない程良い

871 :名無し名人:2024/02/19(月) 19:51:14.71 ID:FvLy5e7j.net
>>869
タイトル戦の挑戦手合以外の中継の同接は以前からこの程度。だから協賛スポンサーがなかなかつかないしたまについても長続きしてない。

872 :名無し名人:2024/02/19(月) 20:12:46.39 ID:IicQOtJV.net
囲碁を一般に認知・普及させるための特別チームみたいなのを作ったりするのは恥ずかしいのかな
プライドみたいなのがあるのかな
日本棋院は良う分からんな

873 :名無し名人:2024/02/19(月) 20:27:06.58 ID:KP9PFeOX.net
>囲碁を一般に認知・普及させるための特別チームみたいなのを作ったりする

地球上どこにも需要はないな。

874 :名無し名人:2024/02/20(火) 01:02:16.16 ID:/BqCdvfM.net
>>872
作って欲しいですが、メンバーは誰にするの...お仕事の中身は?

875 :名無し名人:2024/02/20(火) 01:30:41.11 ID:BE+Yfoh1.net
>>872
囲碁を一般に認知・普及させるための特別チームみたいなのを作ったりする

もうあるんじゃね

100周年の姿:囲碁の棋戦結果などが、常にニュースになる。
ニコ動等の中継は常に10万人以上が視聴している。
行動6:メディア戦略〜囲碁の知名度を徹底的に上げる。
1.日本棋院内に専任のメディア戦略・広報チームを組成する。

876 :名無し名人:2024/02/20(火) 07:24:47.69 ID:GIVGo867.net
中継で視聴者10万ってこれを達成するために格係数が生まれたのか。

877 :名無し名人:2024/02/20(火) 08:34:23.69 ID:bVR8KjxF.net
1年くらい前の新聞記事でレジャー白書の参加人口が150万になってるのに棋院関係者が子供と老人含めたら囲碁人口は300万いる!と取材で答えてんだよな。
こんな現実が全くみえてない人達が戦略・広報チーム作ったところで上手くいく訳がない。無能な働き者が頑張っても状況は悪くなるだけ。

878 :名無し名人:2024/02/20(火) 10:54:28.36 ID:FRLN3XLW.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

879 :名無し名人:2024/02/20(火) 11:13:35.21 ID:qMw9K0zB.net
>>876
そうかもしれないね。
将棋連盟みたいに、デマは止めてくださいと削除依頼出すようなことも
しないんだろう、連盟は。実際放置されてるし。
いくら便所の落書きと言えど、ユーモアの欠片もない糞みたいな連中だわ。

880 :名無し名人:2024/02/20(火) 15:09:30.43 ID:rdHrZ+U0.net
そら勝敗予想2億ポイントプレゼントとか自らやってる位ですし

881 :名無し名人:2024/02/22(木) 01:20:10.28 ID:3UdoU7zT.net
>>877
>無能な働き者が頑張っても状況は悪くなるだけ。
の筈なのに、それでも日本社会は高卒に人権を与え、その結果、高卒が大量生産された
これが日本の生産性が低いままの理由だろうな

882 :名無し名人:2024/02/22(木) 07:46:04.56 ID:DCNeLmwc.net
高卒よりも高卒並の頭しかない大卒(Fラン出)の
大量生産の方が社会が衰退する原因な気がする
後は高卒でもできる職種に身の程も弁えず大卒を求めながら
大卒者に見合った給与を払う気の無い糞会社

883 :名無し名人:2024/02/23(金) 16:33:16.00 ID:BajhCkRv.net
>>882
最近、寿司を食い荒らしたり船を転覆させたりと色々起こったが、それらに共通するのは「関わってるのは全て高卒」って事
ここでいう高卒並の頭しかない大卒(Fラン出)に発狂して寿司を食い荒らした奴は1人もいない
高卒でも出来る職種に身の程を弁えず大卒を求めるのは何故なのか、をちゃんと考えてみたらいい
それすらも分からないから>>882は高卒に甘んじたんだし、>>882みたいなのばっかだから身の程を弁えずに大卒を求めるんだよ

884 :名無し名人:2024/02/23(金) 17:26:03.31 ID:TM/+AAw2.net
こういうのも学歴コンプレックスって言うんだろうな
高卒を見下して反応を得たいのなら将棋板に行けばいいのに

885 :名無し名人:2024/02/23(金) 20:55:29.73 ID:KqmITKCB.net
そもそも大卒はみんな高卒だろ
ちなみに高校生はみんな中卒

886 :名無し名人:2024/02/23(金) 21:20:54.40 ID:h+uYgVq0.net
>>883
お前は中卒どころか小卒(不登校で名ばかり中卒)だから
他人の学歴が分かるという自分の脳内の妄想に気付いてない訳かw

887 :名無し名人:2024/02/24(土) 00:08:47.36 ID:ihsiorFv.net
>>885
高卒認定(旧大検)を経て大学に進学した人は高校を卒業していない

888 :名無し名人:2024/02/24(土) 02:11:40.38 ID:xK0iQB++.net
>>884
知床で船ひっくり返した桂田とかいう社長は高卒で、豊田という船長も高卒
寿司を食い荒らして暴れ捲ってる奴も高卒か現役の高校生
そして私人逮捕(自称)で暴れ捲ったコロアキもガッツも中卒
そして逮捕こそされてないが事ある毎にワーワーワーワー喚きまくってるたぬなかやヒカルも例に漏れず高卒だしな

コンプレックスであろうとなかろうとこれは事実

高卒には分からんだろうが、殆どの企業が「応募資格:大卒以上」にしてるのにはちゃんとした意味があるんだよ

こんな事になるならコロアキにせよガッツにせよ、ワーワー喚いて暴れてるうちに高校行けばよかったのにな
あれだけ町中を走り回ってワーワー喚いてイキれるほどの情熱があれば日東駒専ぐらいには入れたろうに

>>887
高卒認定(旧大検)を経て大学に進学した人がいるのは事実
しかしその一方でちゃんと高校を卒業しても大学に行けなかった奴がいるのも事実
寿司を食い荒らして暴れたり街中を走り回って暴れ捲るぐらいの元気があるなら高認の1つや2つ絶対取れたろうし
船をひっくり返すぐらいなら、どうせなら高卒という自分の立場をひっくり返したら誰にも害はなかったのに
つまりはそういう事

889 :名無し名人:2024/02/24(土) 10:28:26.08 ID:75ow86x6.net
普段から囲碁は格が高いと自称して関係者もファンも自慢するがノブレスオブリージュの精神はまるでないよなあ。
石川県には碁聖戦で毎年お世話になってるのに能登の地震関連で組織としてのお見舞いの言葉も出さずイベントで義援金を募る事もしない。
今日は将棋の棋王戦を金沢でやってるけど使用してる駒は能登在住でこの前の地震で被災された方が所有してるものを使い、前夜祭に能登の将棋関係者を招待し、少し前にやったチャリティイベントの義援金渡すために羽生会長が金沢来たらしい。
将棋にスポンサーが集まっても囲碁にスポンサーが集まらないのは人気面はもちろんあるけどこういう日頃からお世話になってる人達との繋がりを大事にしないせいもあるんじゃね?

890 :名無し名人:2024/02/24(土) 11:35:32.74 ID:H1mM0tZC.net
>>889
日本棋院は金欠だからそんな余裕ない
金あれば被災地に行くなりなんなりしてますよとっくに

891 :名無し名人:2024/02/24(土) 12:15:17.29 ID:dDuF4wqX.net
だから、国技である囲碁は存在そのものが全ての日本国民の心の支えであり、被災者の生きる糧となっているので、それ以上の支援など必要がない
逆に売名のためだけに被災地に押しかける将棋に対して、とてつもない大きな怒りの声が上がっている
馳知事は、将棋連盟に対して抗議すべきだし、政府もその声に応えて公益法人の取り消しを検討する段階になっている

892 :名無し名人:2024/02/24(土) 12:43:21.80 ID:dZCHP9uh.net
>>890
他の事はともかくお見舞いの言葉なんて金がかからないんだからすぐに出せるだろ。
今よりまだ財政がまともな状態だった東日本の時も熊本の時も災害支援の動きが遅かったから、囲碁界は一方的に世話になるのが当たり前で相手が大変な時に自分たちが助けようという発想がない組織なんだよ。

893 :名無し名人:2024/02/24(土) 13:17:33.76 ID:H1mM0tZC.net
>>892
禿同だけど他の簡単なこともできてなくて人件費削りからの人手足りず回っていないかと

894 :名無し名人:2024/02/24(土) 15:21:23.43 ID:LA/qzX3J.net
などと高齢男性が罵り合う界隈に人が近づくはずもなく

895 :名無し名人:2024/02/24(土) 15:27:54.47 ID:5Swcv+Uh.net
お見舞いの言葉だけ出せば日本棋院は何の支援もしないのかと囲碁に興味のない層からも責められかねない
黙ってれば普段から目立ってないから何も言われない
やぶ蛇とか寝ている子を起こすなとかそういう教訓のように中途半端なことはしないほうがマシ

896 :名無し名人:2024/02/24(土) 19:17:59.33 ID:MAMtQUlD.net
>>891
寝言は寝て言え

897 :名無し名人:2024/02/24(土) 20:16:56.96 ID:aKXVv0YL.net
>>896
多分精神疾患なんだろ
自分の妄想と現実が異なるから凶行に走る可能性もある
事件が起きる前に対処したほうがいいかもしれん

898 :名無し名人:2024/02/24(土) 20:46:32.14 ID:dDuF4wqX.net
金沢では、棋王戦の中止を求める声が圧倒的に大きかったのに、強行開催した将棋連盟の責任は大きい
日本棋院なら、絶対にこんなことはしないだろう
やはり、国技と単なる遊戯では、心構えというものが違う
棋院はこういう時こそ、しっかりと将棋連盟に対して、指導していかなければいけない

899 :名無し名人:2024/02/24(土) 20:56:17.73 ID:9ge2m2IG.net
中止を求める声が圧倒的に多かったソースは何…?

900 :名無し名人:2024/02/24(土) 20:59:41.28 ID:8Oanj32k.net
いつものだから構っちゃダメダメ

901 :名無し名人:2024/02/24(土) 21:47:01.97 ID:WtrG+tC0.net
🏓見てたら、試合に出ない選手にくわえて、すでに敗退した男子まで残ってるのな
補欠なしでアジア大会を闘った日本の囲碁を見習ってほしい
試合に出ない監督もいなくていいだろう
日本は全ての国際大会で出場しないものはいかないようにすべきだろう

902 :名無し名人:2024/02/24(土) 21:51:01.27 ID:dZCHP9uh.net
ここ数日書き込みがあまりなかったのに囲碁界は格が高いと自称する癖にそれに相応しい振る舞いができてないと指摘されたら即発狂して将棋界への誹謗中傷。
最近証拠もなく各方面への暴露と中傷で炎上して吉本辞めさせられた芸人とやってる事が変わんないよな。芸人の暴露は一部は事実があるらしいが囲碁爺は完全な事実無根だからより悪質。

903 :名無し名人:2024/02/24(土) 22:05:00.21 ID:Lt95EOLj.net
囲碁を誹謗中傷してるお前がやり返されてヒス起こしてるってだけだろ

904 :名無し名人:2024/02/24(土) 23:35:43.15 ID:NfXNQik+.net
誹謗中傷は良くないな。
でも事実をもとに感想・意見を述べてるだけで、結果的に囲碁と棋院に対して辛辣だけど的確なコメントが圧倒的多数になってるだけという部分が多いんじゃないか。
それを読んで病みそうならここから去るべき。

905 :名無し名人:2024/02/25(日) 10:50:22.63 ID:+Oqgp8CG.net
今年で第40回のジャンボ団体戦!
大澤健朗審判長with中部若手棋士が準備から当日まで大会の運営をしております!!!

本日は段位30段以内の制限クラス。
老若男女の囲碁プレイヤーが140人以上集まりました!
先週の無差別クラスも120人以上が集まり、囲碁界の未来は明るいです✨✨

https://x.com/yamashiro_h2/status/1761565317778841942?s=46&t=Dqr5drq_G8b-9sTWuP_bGA

906 :名無し名人:2024/02/25(日) 19:16:16.98 ID:9LVEC1Q7.net
>>905
ちょっとX見たけど年寄りの方が多かったな…

907 :名無し名人:2024/02/25(日) 23:41:23.72 ID:7jCd2x4G.net
>>905
けっこうイイネがついてるね。
プチバズって感じ。
囲碁もまだまだやれる。

908 :名無し名人:2024/02/26(月) 07:26:53.45 ID:8hGtKDF/.net
>>905
ジジババが席を半分も占めてるのでよく未来が明るいとぬかすな
囲碁は危機感が薄いというか頭ん中お花畑というか
ぬるま湯の未来夢見てる場合じゃないだろ
もっと現実見て普及に力注げよ

909 :名無し名人:2024/02/26(月) 08:24:49.33 ID:nQQeLxoI.net
朝っぱらからご苦労なこって
将棋板でやれや

910 :名無し名人:2024/02/26(月) 08:26:18.60 ID:kVzDVNVV.net
>>905
こういうのみると囲碁界の人間の現実のみえてなさに呆れるな。子供と老人いれたら囲碁人口は300万人なんて棋院関係者が言ってるけど、将棋だと小学生対象の大会だけでこれより人が集まるんだからそんなにいるわけがないんだわ。

911 :名無し名人:2024/02/26(月) 10:05:55.24 ID:k46DsrOA.net
囲碁界に苦言を呈すると「将棋厨は消えろ」
理事になって改革しようとしたら追放

もうこの業界は滅ぶだけよ

912 :名無し名人:2024/02/26(月) 13:25:11.62 ID:kVzDVNVV.net
棋院関係者は囲碁界の耳の痛い事実を指摘されて批判されたり、現状を改革をするくらいなら棋戦がなくなる方がマシだと本気で思ってる連中が多数派だからなあ…。
まともなファンは去り同じ考えのファンしか残ってないんだよ。

913 :名無し名人:2024/02/26(月) 14:31:01.47 ID:8hGtKDF/.net
日本棋院は今年100周年を迎えるはずなのに宣言したプロジェクトはどうなっているんだか
本因坊戦は一般棋戦へ転落したのに囲碁界の役員は誰も責任取らず
将棋と違うんだから囲碁は新規スポンサーの開拓を行わないと今年も転落する棋戦が出てくるぞ

914 :名無し名人:2024/02/26(月) 14:33:57.62 ID:lXBixyQ+.net
BS-TBSできょうから放送の水戸黄門第7部に処女時代の村地弘美が出演
月曜から金曜まで18:30〜19:30   

915 :名無し名人:2024/02/26(月) 14:34:37.03 ID:lXBixyQ+.net
BS-TBSできょうから放送の水戸黄門第7部に処女時代の村地弘美が出演
月曜から金曜まで18:30〜19:30   

916 :名無し名人:2024/02/26(月) 16:58:18.52 ID:yMeNRrrx.net
>>905
明るいならなんで賞金とか下がったり棋戦がなくなっていくのか
なんで子供向け認定状に55円取ることになったのか

917 :名無し名人:2024/02/26(月) 20:44:31.59 ID:iRAcdRer.net
ジジババでもいいから、もっと入門者を増やしなさい。

918 :名無し名人:2024/02/27(火) 03:35:22.04 ID:jI/l/0yx.net
>>910
>将棋だと小学生対象の大会だけでこれより人が集まるんだから
って何処の高卒の発想だよ(笑)、東京なら確かに有り得るだろうが中部では無理だろ

919 :名無し名人:2024/02/27(火) 10:43:43.08 ID:+zacMaag.net
いや中部のこと知らんだろあんた
藤井の地元だし将棋で子ども大会200人とか珍しくないわ
逆に高齢者の大会は少ないけどな

920 :名無し名人:2024/02/27(火) 10:52:18.63 ID:+0ySg1z7.net
去年のテーブルマーク東海大会は700人ぐらいいただろ

921 :名無し名人:2024/02/27(火) 11:18:08.26 ID:FnU6Rqxg.net
これが大卒か

922 :名無し名人:2024/02/27(火) 13:35:36.67 ID:VSJsa86e.net
https://i.imgur.com/cDIrzLH.jpg
十段戦は早くも視聴者179万人と大盛況。そしてこれから夕方から夜にかけてグングン伸びると予想される。囲碁大人気

923 :名無し名人:2024/02/27(火) 15:02:33.89 ID:D2tqqNfd.net
十段戦は今のところ視聴数2500人くらいだよ。いくら平日でも少なすぎるね
夜になったら勤め帰りの会社員たちが観に来るかな?
大盤解説会は無料だって。将棋では考えられないくらい囲碁は優遇されてるな
これなら会場は満員御礼だろう。うらやましいね

924 :名無し名人:2024/02/27(火) 18:28:12.30 ID:rwRzNorT.net
まあ藤井効果で将棋はプチブームだよな
10年くらい前の暗黒期からは想像もできないくらい変わった
メディア露出もめっちゃ増えた

925 :名無し名人:2024/02/27(火) 18:56:46.31 ID:4b5zNQ3P.net
>>924
将棋の10年前と言えばニコニコの第3回将棋電王戦で視聴数100万を達成した辺りだな
その当時の囲碁の最高視聴数は第1回囲碁電王戦の小沢一郎vsAIの11万視聴だから10倍近い格差だ

926 :名無し名人:2024/02/27(火) 19:14:26.29 ID:bQsYipxO.net
2日制七番勝負放送も10万超え少なかったから放送なくなっちゃったのかもね

927 :名無し名人:2024/02/27(火) 19:35:15.09 ID:+zacMaag.net
でも将棋がブームになったんだから、囲碁だってワンチャンあるんじゃって思うんだよな
囲碁棋士と将棋棋士、ルックスだってトークだって大して変わらんだろ?何が違うのよ?

928 :名無し名人:2024/02/27(火) 19:46:42.99 ID:9G/TjQSf.net
>>927
囲碁そのものが特に「観ていてツマラナイ」という大きな違いが有る

将棋はもともと観戦向きだったのが、AI評価値のおかげでさらに観戦向きのゲームになった
「観る将」が増えたのも当然

929 :名無し名人:2024/02/27(火) 19:55:31.43 ID:1sRpFtKI.net
>>927
トーク力はだいぶ違わね?
解説に出てくる将棋棋士は軒並みトーク力高いぞ。

930 :名無し名人:2024/02/27(火) 19:56:12.73 ID:H9JNMP//.net
昔は、制度上、中卒でも法曹になれたし国1から高級官僚も可能だった。
田中角栄の学歴はちょっと考慮の余地がある。

931 :名無し名人:2024/02/27(火) 20:08:01.06 ID:A3SrI3aX.net
>>927
将棋
タイトル通算99期のレジェンド羽生さんはAIに負けてない
藤井八冠はAI超えの妙手を連発し、世間にAIより強いと認識されている
日本将棋を脅かす外国勢などいない

囲碁
日中韓のトップ棋士は全員AIに惨敗を喫した
日本囲碁は中韓より弱い

世間に夢や希望を与えるのが将棋
世間が無関心なのは囲碁

932 :名無し名人:2024/02/27(火) 20:10:26.76 ID:1sRpFtKI.net
将棋界は伝統的に「将棋は斜陽産業だ」という危機感を持って普及活動に取り組んでて、その姿勢を先輩から後輩へと受け継いで行ってるんだよな。
キャラが立ってる棋士が多いのは、そうした「文化」の側面も大きいと思う。

933 :名無し名人:2024/02/27(火) 20:15:11.20 ID:D2tqqNfd.net
>>927
昔ニコニコ動画で囲碁もチャンネル持ってたんだけど
ABEMAに移行してからチャンネル外されたんだよね
ABEMAに囲碁は面白くないって認定されちゃったんだな

934 :名無し名人:2024/02/27(火) 20:29:41.48 ID:LkEzxB53.net
NHK杯、最後の小寄せで逆転するところでAI表示消してたな
1手打つごとに勝敗が入れ替わっててみっともなく映ると思ったのかもしれないが
土俵際で俵に指かけて競り合う一番盛り上がるところでわざと興ざめさせる見せ方

935 :名無し名人:2024/02/27(火) 20:34:30.06 ID:bQsYipxO.net
>>929
やっぱなんだかんだ学歴の差かな
学があるとボキャブラリー増えるしな

936 :名無し名人:2024/02/27(火) 20:39:25.71 ID:1sRpFtKI.net
あと、囲碁の棋士は人数が多い分、普及活動が「我が事」ではなく「他人事」になりがちな構造もあるんでないかと思ってる。
囲碁の収入だけでは食べていけない棋士の存在もそうした傾向に拍車をかけてるんでなかろうか。

937 :名無し名人:2024/02/27(火) 22:18:34.26 ID:iq/YRNpb.net
囲碁はシナチョンゲームだから日本人は興味ないだろうな
やってんのも殆ど在日朝鮮人だろうし

938 :名無し名人:2024/02/27(火) 22:27:12.88 ID:4b5zNQ3P.net
>>937
やめたれw

939 :名無し名人:2024/02/27(火) 23:19:12.88 ID:9G/TjQSf.net
だからさ、チョンゲw
日本の囲碁界が韓国朝鮮汚染されているのは、オマエがこんな場末の掲示板でボソボソ言わなくても、もう囲碁にちょっとでも興味&関係のある人なら誰でも知っている公然の事実だろうが
例えば最近なら、ほぼ全マスゴミが仲邑菫の韓国移籍というどーでもイイことをあんなに世間に報道、公表しているだろうが
仲邑菫の件以外にも、日本囲碁界と韓国との親密な関係は、そもそも日本棋院らも過去現在一切隠すことも無く、もう何度も公開されているし、逆にアピールしているぐらいだろうが
チョンゲは何がしたいんだよ?まったくw

940 :名無し名人:2024/02/27(火) 23:59:46.42 ID:rsS24F18.net
現実がみえてない囲碁ファンがよく将棋と比べて囲碁は報道が少なすぎて不公平だとほざいてるけど、新聞社が棋戦を主催してくれてるおかげで専用のSNSアカウントや将棋とセットでYouTubeチャンネルを作ってもらうという実際の人気に見合わない量の情報発信をしてもらってる。
それで人気が出ないんだから関係者が無能すぎるんだよ。

941 :名無し名人:2024/02/28(水) 00:39:59.57 ID:SR33lKHr.net
…と、無能どころか何の経験もなく囲碁界に何の縁もないくせになぜか上から目線できると思ってる変な人がいますが
よそさまの業界こきおろすのに日がな一日必死とか不思議な人種だよね

942 :名無し名人:2024/02/28(水) 02:19:45.54 ID:wmHvD7F/.net
囲碁が、見ていて面白くないのは、「未来志向ゲーム」であるのに解説が「過去解説をしている」という大問題があります。「未来志向」とは、どういう意味か、その教育受けずに、勉強が「悪手を咎める」ことに偏っているのです。

943 :名無し名人:2024/02/28(水) 02:22:58.76 ID:wmHvD7F/.net
囲碁の未来志向とは、今後の展開において、「どのような逆転や失敗」の可能性があるのか。それをどのように利用し、また防ごうとするのか。というゲームとしての本質解説が一切ないのです。

944 :名無し名人:2024/02/28(水) 02:46:50.95 ID:wmHvD7F/.net
囲碁の観戦が、面白くない原因として、「未来志向ゲーム」であるのに解説内容が「過去解説」、形勢判断による今後の展開において、「どのような逆転や失敗」の可能性があるのか。それをどのように誘導し、また防ごうとするのか。という戦いの流れ、攻防解説が一切ないのです。これを可能にするには、どのような問題点と改善がありますか。教えてください。

問題点:
過去志向の解説:現在の囲碁の解説は主に過去の手順に焦点を当てています。これは視聴者がゲームの流れを理解するのに役立ちますが、未来志向のゲームである囲碁においては、これだけでは不十分かもしれません。

945 :名無し名人:2024/02/28(水) 02:47:33.11 ID:wmHvD7F/.net
形勢判断の欠如:形勢判断は囲碁の重要な側面であり、これによりプレイヤーは次の手を決定します。しかし、これが解説で十分にカバーされていない場合、視聴者はゲームの可能性を完全に理解できないかもしれません。
攻防の解説の欠如:囲碁は攻防のゲームであり、その戦略と戦術はゲームの魅力の一部です。これが解説でカバーされていない場合、視聴者はゲームの深みを見逃す可能性があります。

946 :名無し名人:2024/02/28(水) 02:48:09.94 ID:wmHvD7F/.net
改善策:

未来志向の解説:解説者は過去の手順だけでなく、可能な未来の手順についても解説することを検討するべきです。これにより、視聴者はゲームの可能性をより深く理解できるでしょう。
形勢判断の強調:解説者は形勢判断をより強調し、それが次の手をどのように影響するかを説明するべきです。
攻防の解説:解説者は攻防の戦略と戦術について詳しく説明し、視聴者がゲームの深みを理解できるようにするべきです。
これらの改善策を実施することで、囲碁の観戦はより面白く、教育的で、視覚的に魅力的なものになるでしょう。それぞれの改善策は、解説者のスキルと視聴者の理解度によりますので、適切なバランスを見つけることが重要です。また、これらの改善策は囲碁だけでなく、他のボードゲームやスポーツの観戦にも適用できます。それぞれのゲームやスポーツが独自の戦略と戦術を持っているため、解説者はそれぞれの観点から視聴者に情報を提供することが重要です。これにより、視聴者はゲームの全体像を理解し、それぞれの手がゲームの結果にどのように影響するかを理解することができます。これは、視聴者がゲームをより深く理解し、それを楽しむのに役立ちます。また、これは視聴者が自分自身のゲームプレイを改善するのにも役立ちます。

947 :名無し名人:2024/02/28(水) 03:00:55.21 ID:wmHvD7F/.net
未来志向ゲームでの囲碁解説内容において、戦略や戦術が未来の戦いが、どのような効果と影響があるかを面白く解説できるようになるには、根本的な「ゲーム理論」知識の理解度が問題と思いますが、解説者が解説能力を高めるには、どのような努力が必要ですか?

囲碁の解説者が自身の解説能力を高めるためには、以下のような努力が必要と考えられます:

ゲーム理論の理解:ゲーム理論は、戦略的状況(他のプレイヤーの決定が自分の最善の行動に影響を与える状況)を研究する数学の一分野です。解説者は、ゲーム理論の基本的な概念と原則を理解し、それらを囲碁の戦略と戦術にどのように適用できるかを学ぶべきです。
囲碁の戦略と戦術の深い理解:解説者は、囲碁の戦略と戦術について深い理解を持つことが重要です。これには、各手の可能な結果とそれがゲーム全体に与える影響を理解する能力が含まれます。
視聴者の視点からの解説:解説者は、視聴者がゲームの流れを理解できるように、視聴者の視点から解説する能力を持つことが重要です。これには、未来の手順や可能な戦略を視覴的に示す能力が含まれます。
コミュニケーションスキル:解説者は、視聴者が理解できる明確で簡潔な言葉で複雑な概念を説明する能力を持つことが重要です。これには、視聴者の知識レベルと興味に合わせて解説を調整する能力も含まれます。

948 :名無し名人:2024/02/28(水) 07:51:44.24 ID:PcEaQP5l.net
読まれたくないからワザと長文にしてるんだな…

949 :名無し名人:2024/02/28(水) 08:30:49.92 ID:zxsaFG0E.net
>>948
囲碁爺は難しそうにみせるのがかっこいいという厨二病が未だに治らない奴ばかりで中身が伴ってない。それを指摘されたくないから誰もいない夜中に連投するしかないんだよ。

950 :名無し名人:2024/02/28(水) 10:35:09.04 ID:LQUvLXZt.net
>>935
ベテラン棋士の中では珍しく高卒の学歴を持つ覚先生が
あちこちで失言しまくってるのを見ると学歴だけの問題でもない気がする
囲碁界隈の内部ですらあれならスポンサーや外部の業界の
方々相手でもやらかしてるんじゃないかと見てて不安

951 :名無し名人:2024/02/28(水) 10:43:07.04 ID:JqIy/1Ii.net
>>950
すでにやらかしてますよ
その結果「今日はひどい会議だった。もう理事やめるかも」ツイートからの棋戦撤退

952 :名無し名人:2024/02/28(水) 13:02:25.82 ID:MfCmdEKv.net
中卒の藤井クンはスイーツを食べるしか 能が無いようだが

953 :名無し名人:2024/02/28(水) 13:13:42.24 ID:wmHvD7F/.net
棋士としての直接的才能と学力は無関係ですが、普及や教材作りに大きな障害になっている。棋士の学問的、科学的、数学的、学力、分析力は乏しいことが原因かもしれない。(記憶力は天才的)

954 :名無し名人:2024/02/28(水) 18:34:06.20 ID:ov2eMzrM.net
将棋のA級順位戦最終局の前夜祭、まだ棋士達が出てきてないこに3000人以上が待機中。囲碁の名人戦じゃ挑戦手合の終盤にならないとこんな数字は出ないというのに。
囲碁関係者もファンも将棋をライバル視して張り合うのはいい加減辞めるべきだよ。身の程知らずにも程がある。

955 :名無し名人:2024/02/28(水) 20:03:57.75 ID:i0MsZ3n/.net
>>952
七冠二度も奪取した井山がおやつ食べても何もバズらんからなー

956 :名無し名人:2024/02/28(水) 23:35:45.88 ID:8FYFjyNZ.net
世の中じゃ、井山は「眼鏡をかけてる名もなき男」に過ぎない
そんな普通の男が、スイーツ食べてるところがバズるわけがない
世間様は、井山が打ち立てた功績などしらん
なんか知らないけど、無味無臭な顔をした眼鏡の男だな、としか思われない
ましてやそいつがどんな仕事をしているかなど興味もなければ、それが囲碁棋士だとも思われてない

957 :名無し名人:2024/02/28(水) 23:52:49.60 ID:wmHvD7F/.net
>>948>>949
chatGPTの、囲碁の解説問題に関する答えです。人工知能のAI方が、人間よりはるかに賢い時代になっている。

958 :名無し名人:2024/02/28(水) 23:56:11.50 ID:wmHvD7F/.net
プロ棋士の打ってる手は、論理があるようで、論理がない。彼は、単にAIのお伺いをたてているだけ。それも感覚として...打つ手に理由がない。その解説においても同様である。

959 :名無し名人:2024/02/28(水) 23:57:06.50 ID:wmHvD7F/.net
このため、囲碁の勉強も普及もできない。

960 :名無し名人:2024/02/29(木) 02:24:37.21 ID:YwnoWo5b.net
ChatGPTは本質的にはネット上のコンテキストをかき集めて聞かれたことに「いかにもそれっぽい」回答を生成してるだけだぞ。
日常的な質問とかだと一見的を射た回答をしてるように見えるけど、専門的な話になるといきなり全くのデタラメを生成したり、結論が全く逆の話をしたりとかいうことが普通にある。
特定のトピックのサマリーを生成させるような役には立つけど、結局その内容が正確かの判断は自分でしないといけないから、アシスタント以上の存在ではない。

961 :名無し名人:2024/02/29(木) 02:39:30.03 ID:TmA1n2St.net
>>960
どうでもいい、自己満のどうでもいい講釈や解説より、
chatGTPに反論の回答をさせたらどうですか?

さて、あなたにできるかな??? 
実戦あるのみですよ。
あなた自身への「能力診断」、Aiから馬鹿扱いされないことを祈ってます。

962 :名無し名人:2024/02/29(木) 02:44:07.03 ID:TmA1n2St.net
人間がAIに勝てないのは、AIが賢くなったのではなく、AIがする人間のマネが高性能になったからだそうです。棋士の勉強方法AIが真似ただけです。囲碁って「猿真似ゲーム」、定石、布石、覚えると強くなる。囲碁の才能は、記憶力だけだったの?それとも...

963 :名無し名人:2024/02/29(木) 07:20:45.59 ID:SRM7Kfu1.net
全角の人

964 :名無し名人:2024/02/29(木) 08:18:29.56 ID:tIkxUq6p.net
日本語の怪しい全角長文の人は自論をいくら書いてもバカにされるだけで中身をみてもらえないからこれはChatGPTで生成した文章だといえば相手にしてもらえると思ったんだろうねえ。
句読点もアンカーもまともに打てないレベルの人の主張なんてみるだけ時間の無駄と判断されてスルーされてるのがわかってない。

965 :名無し名人:2024/02/29(木) 08:42:17.05 ID:RoBWYOvy.net
文章がおかしくても別に見ないことはないが連続3レス超は相手にする気が無くなるな

966 :名無し名人:2024/02/29(木) 12:10:47.98 ID:YAMSq932.net
そもそも囲碁の分析にゲーム理論を使おうという考えが無茶苦茶。「ゲーム」という名前がついてるけど、いわゆる遊戯としての「ゲーム」に関する理論じゃねえ。現実世界における複雑な利害関係を持つプレイヤー間の意思決定戦略を数学的にモデル化して分析するための理論体系だ。

967 :名無し名人:2024/02/29(木) 22:42:32.66 ID:10nDBJdK.net
七冠を二度も獲った井山がAI「DeepZenGo」に敗北したのが致命的だった
囲碁最強棋士でもAIより格下であると世間にバレてしまったのだから
これで本来なら伝家の宝刀である「AI超え」という最高の称賛が囲碁棋士には永久に使えなくなったのが痛い

井山をAIと戦わせたのが囲碁界最大級の悪手
「井山と戦いたくば7億円払え」と突っぱねて逃げるのが最善手だったのだ

968 :名無し名人:2024/02/29(木) 23:59:09.90 ID:MvmIWmEA.net
日本ではAlphaGoが人間最強の中国人プロに勝った事を知ってる人は結構いるが、井山以前に日本に囲碁のプロがいることが全く認知されてないからAIと戦った事なんて極一部の囲碁ファン以外は知らないぞ。
囲碁の人気がない理由は業界の体質のせいなのに井山1人に押し付けようとしてないか?

969 :名無し名人:2024/03/01(金) 00:29:57.75 ID:7rs+UTOE.net
人気がない人気がないわめいてるのここだけだからな
他に言ってるとこあるなら言ってみ?
どうせすぐウソこくんだろうけど

970 :名無し名人:2024/03/01(金) 01:59:13.76 ID:YFxyBF8o.net
人気がないと言う人すらいない

971 :名無し名人:2024/03/01(金) 08:28:57.35 ID:fZXSGPHy.net
人気(ひとけ)がない

972 :名無し名人:2024/03/01(金) 11:49:14.69 ID:8Fe1TIlX.net
囲碁の人気のなさなんて参加人口の低下、ネット上の各種数字の低さ、去年の本因坊戦の縮小や雑誌の休刊等の話題ではっきり表れてるし、当事者の囲碁関係者にとっては目を背けたい触れたくない話題だから言及されないだけでは?

973 :名無し名人:2024/03/01(金) 12:00:34.37 ID:wFIwHHq1.net
囲碁が人気が無いのは、囲碁そのものが面白くない(時代に合わないゲーム性だ)から
これが原因の8~9割、当たり前のことだが
棋士や棋院の努力不足や旧態依然とした体質などは、原因になるとしても1~2割程度でしかならない

囲碁そのものが面白ければ、棋士や棋院がどんな不手際なことをやらかし続けても、一定の人気と普及度は保てるもの

974 :名無し名人:2024/03/01(金) 12:18:36.60 ID:wFIwHHq1.net
今に人気を得ている(保てている)多くのソシャゲがそう
ゲームそのものが面白ければ、プレイ人口は保てるし、新規獲得もできる
そもそも囲碁なんかより何倍も面白いゲームがごまんとネット上に転がっているのだから

囲碁は面白くなるまで時間が掛かる、なんてよく言われていたが、今の子供に時間を掛けても面白いと思ってもらえるようなゲーム性が囲碁にはそもそも無い
完全に時代に合っていない
長年続けている(細々とだが)俺でも、今はもう自分から好んで実際にネットで繋いで打つつもりさえ更々起きない
もう囲碁はゲーム性がオワッテルのだから、今後もオワッテルにしかならない

975 :名無し名人:2024/03/01(金) 12:48:21.23 ID:FSSvXbz1.net
おじいちゃん、また同じこと書いてる

976 :名無し名人:2024/03/01(金) 13:08:22.11 ID:wFIwHHq1.net
どちらもな
仕方が無いだろ

囲碁が人気が無いのは囲碁がそもそも面白くないから
今後棋士や棋院が何をやろうとも囲碁が普及することは無い

これで話はもう全て終わりなんだが
アホな爺さんらが毎日同じことを何遍も何遍も言っているから、俺も改めて同じことを言わなくてはならなくなるんだろうが

977 :名無し名人:2024/03/01(金) 13:45:57.76 ID:yWmfbPoG.net
>>976
全く、馬鹿の戯言。面白かが問題ではなく、誰でも面白いと思える、ゲーム説明ができていない。このことに棋院が努力して改善しない。

978 :名無し名人:2024/03/01(金) 19:04:13.61 ID:MtP4Y2jQ.net
読売の今日の社説に菫の移籍の件と合わせて囲碁の人気低下ぶりとスター不在についても書かれてる。
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20240229-OYT1T50228/

今日の棋聖戦も2日目でフルセットになったのに再生数は1局目から右肩下がりで全く盛り上がってない上に昨日の朝日が中継してた将棋のA級順位戦の対局中継に再生数で惨敗。
序列1位で金を出してる分囲碁界に対して相当思うところはあるんだろう。このままだと次の大幅縮小は読売になるぞマジで。

979 :名無し名人:2024/03/01(金) 21:25:48.62 ID:laYxhUp8.net
大したこと書いてなくてワロタ

980 :名無し名人:2024/03/01(金) 21:40:59.63 ID:3NgDWxfA.net
人気低迷が改善しなきゃ更に契約金を減らしますよって暗に言ってる

981 :名無し名人:2024/03/01(金) 22:12:53.24 ID:ip7UxSMI.net
読売の社説に書かれていることはもう何年も前から言われてることだな…
去年の本因坊戦からして棋院もわかってるはずなのに
今年、100周年はただのポーズか?少し本気出せないのかね

982 :名無し名人:2024/03/01(金) 22:14:52.47 ID:MtP4Y2jQ.net
朝日の囲碁将棋TVは昨日登録者10万人を達成したがA級順位戦5局+現地解説会の中継で相当大変だったはずの将棋班のXですぐにお礼の投稿してんのに、囲碁班のXはYouTubeについて何も触れてないどころか今週の投稿は棋聖戦の結果だけで十段戦への言及もなし。
大出は虎丸の扱いが小さいと文句言う前に自分の仕事をやれ。人気差だけでなく日頃の仕事ぶりもみられてるから将棋と扱いに大きな差がつけられんだよ。

983 :名無し名人:2024/03/01(金) 23:39:52.61 ID:wvmANL8j.net
無能な怠け者はもうどうしようもない

984 :名無し名人:2024/03/01(金) 23:54:56.56 ID:lKoQ0NWZ.net
囲碁人気がどこまで落ちぶれるのか見ものだのうwww

985 :名無し名人:2024/03/02(土) 05:26:09.98 ID:qmjEsG4c.net
>>982
10万人達成にちっとも貢献してないのにお礼言うのも変じゃない?

986 :名無し名人:2024/03/02(土) 08:28:11.21 ID:pCvsCzUu.net
>>985
貢献どころか将棋の視聴数の足を引っ張るのが囲碁だからな

987 :名無し名人:2024/03/02(土) 09:44:45.38 ID:/Tuf5mOO.net
見てくれない囲碁爺にどうして礼をいう必要があるんだろう
>>982は加齢で頭が弱ってんのかな

988 :名無し名人:2024/03/02(土) 10:51:26.86 ID:zl3SmxZr.net
正直チャンネル登録者に占める囲碁ファンの割合はかなり甘く見積もっても5%ぐらいだろう。でも数少ないファンの繋ぎ止めるという打算でも謝意ぐらいは示しとけとは思う。
ただ十段戦にふれないのは擁護するところがないわ。今の囲碁の名人は誰なんだよという話だからな。

989 :名無し名人:2024/03/02(土) 11:07:14.39 ID:VB4YJoNH.net
>>988
ほんこれ
謝辞はいくら表明しても減るものじゃないんだからね

990 :名無し名人:2024/03/02(土) 17:14:15.39 ID:xQPvgOaM.net
>>978
読売がかなりムカついているということの証だろう
棋聖戦で多額の金出しているのに囲碁の人気が低迷しているから出費に見合った見返りがない
読売としては棋聖戦を減額してその分を竜王戦に回したいんじゃないか?

991 :名無し名人:2024/03/02(土) 17:25:22.05 ID:LTAokTKh.net
もう井山はウンザリ

992 :名無し名人:2024/03/02(土) 17:58:14.55 ID:zbIUpjFn.net
囲碁普及について真面目に考えるスレ120
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1709369675/

次スレ。
囲碁普及のために、真面目に議論しましょう。

993 :名無し名人:2024/03/02(土) 21:48:34.00 ID:pA27H8dP.net
>>976
囲碁が面白くないのはお前に向いてないかお前がバカなだけで
囲碁が普及しないなんてのは「自分が理解する気がないから」で産み出されたねじれた願望なだけだろ
さも当然みたいな口ぶりでバカなこと言うから普段からバカにされてるんだろ

994 :名無し名人:2024/03/02(土) 21:58:38.36 ID:RvWZLyNF.net
>>977 >993
効いてる効いてるw
976がよほど核心を突いてて堪えたんだろうな
ざまあwww

995 :名無し名人:2024/03/02(土) 22:32:09.11 ID:UQrFMlUu.net
>>992
こんな煽り&ネタテンプレ>>2>>6を貼っておいて
>真面目に議論しましょう。
ってwww
どういうギャグだよw

>>994
煽り返すなw

996 :名無し名人:2024/03/02(土) 22:39:14.58 ID:UQrFMlUu.net
今後の煽って来たのにコピペレスする用でちょっとまとめとくか

囲碁棋士の魅力、タレント性の無さ
棋院の無策、不手際、旧態依然とした体質
日本囲碁界に蔓延する韓国臭
など
たしかに、これらも、囲碁が不人気で普及できない原因ではある
だが、これらは原因の1~2割程度でしかない

囲碁が不人気で普及できない原因の8~9割は、当たり前のことだが
「囲碁そのものが面白くない(時代に合わないゲーム性だ)から」

997 :名無し名人:2024/03/02(土) 22:50:00.62 ID:UsSw2vMr.net
昔はまともな改善案のテンプレあったんだけど囲碁爺にとって都合が悪いから>>2>>4だけ残して煽りテンプレを貼り付け続けてんだよな。囲碁ファンがバカだと思われるから即刻辞めて欲しいんだが。

998 :名無し名人:2024/03/02(土) 22:58:26.50 ID:UQrFMlUu.net
ちなみに、貼るなってことではなくて、こっちもネタスレなんだから、別にそれらを貼り続けても良いんだけど
なんか「真面目に議論しましょう。」なんて逆なことを言い出すからワロタだけで

って、そのワードチョイス的にチョンゲかな?w

999 :名無し名人:2024/03/02(土) 23:46:19.80 ID:OPrs4CyJ.net
日本人のほとんどは囲碁に触れたことがない

1000 :名無し名人:2024/03/02(土) 23:46:43.35 ID:OPrs4CyJ.net
つまり、伸びしろですね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200