2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囲碁普及について真面目に考えるスレ120

1 :名無し名人:2024/03/02(土) 17:54:35.19 ID:zbIUpjFn.net
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1656072060/


※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ119
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1705225221/

126 :名無し名人:2024/03/12(火) 10:32:28.60 ID:gdTAWXwz.net
>>125
将棋は建て替えたのではなく パトロンのビルに潜り込んだだけ

127 :名無し名人:2024/03/12(火) 10:42:05.98 ID:DoGLbg1N.net
だからお金ないんだって。
謎のクラファンで試験運用してもろくに集まらなかったから、とてもじゃ
ないが将棋みたいに会館の建て替えなんて手を出せない。

128 :名無し名人:2024/03/12(火) 10:48:23.84 ID:sVb1E0qe.net
潰れたら新囲碁将棋会館に引っ越せばいいじゃない
昔順位戦を棋院で開催した恩は流石に忘れてないだろ

129 :名無し名人:2024/03/12(火) 11:16:15.76 ID:GhkSnPbZ.net
囲碁棋士は入館料5万円とかにすれば連盟にとっても悪くないし棋院も自主引退が進められて願ったり叶ったりか。

130 :名無し名人:2024/03/12(火) 11:57:16.95 ID:AFoaCwVa.net
棋院の本院は、歴史的文化的に貴重な近代建築の代表例として後世に残す責任がある
国宝の赤坂迎賓館や、世界遺産の国立西洋美術館を、はるかに上回る価値があると認められるのだから、建て替えなどありえない
国が全て国費で、囲碁専用の建築物を都心に建てれば、国技に対する貢献として、自民党の支持率も爆上げだろう

131 :名無し名人:2024/03/12(火) 11:59:49.72 ID:/GSmyEPJ.net
1973年に造られた、そこらにいくらでも転がってる平凡なビルだよ

132 :名無し名人:2024/03/12(火) 12:09:14.35 ID:05nN6rMu.net
囲碁爺は長所は立地と広さだけ。古い上にお金がないせいでメンテナンスが行き届いてない市ヶ谷の建物の存在に相当苛立ってるだろうね。冷暖房がしょっちゅう壊れて表彰式や撮影に使う部屋の修繕すらできてないし耐震関連のメンテナンスもちゃんとできているかどうか怪しい状態。
将棋会館の建替が羨ましくて仕方ないから散々訂正されてるのに新しい将棋会館を捏造してでも貶めないと気が済まない。惨めな人生だよなあ。

133 :名無し名人:2024/03/12(火) 12:50:32.32 ID:7OA7K6xt.net
>>128
それって何十年前の話だよ…。いまだ話題にするって韓国の慰安婦問題と同じにしつこい

134 :名無し名人:2024/03/12(火) 13:13:17.43 ID:3vfZ3WMg.net
>>133
何十年前に起こった出来事をまるで数年前の話かのように語りだす老人が多いのがこの囲碁板
当然そういう書き込みばかりになる
珍しいことではない

135 :名無し名人:2024/03/12(火) 13:21:02.14 ID:3vfZ3WMg.net
読み取り間違いした・・・
まあ別に意味としては正しいことを書いているから良いかw

ちなみに、皆分かっていると思うが、>>132はチョンゲ
分かりやすい煽りネタにすぐマジで反応してしまうのがいつものパターンw
未だにネタとそうではない書き込みの区別がつかないアホ、しかもキチガイ

136 :名無し名人:2024/03/12(火) 13:50:45.84 ID:81XCi42g.net
https://i.imgur.com/u9xxAEl.jpg
順位戦は視聴者たったの1300人と相変わらずの閑散。将棋斜陽化待ったなし

137 :名無し名人:2024/03/12(火) 14:30:27.73 ID:dmRTlTjH.net
NHK杯の司会までやらせるとか棋院は安田明夏のゴリ押しに必死だよな。確かに容姿はいいけど囲碁界外からファンを獲得できるレベルじゃないし、本業の成績は壊滅的なのに。ここまでくると何の力が働いてんだかと疑いたくなるわ。

138 :名無し名人:2024/03/12(火) 14:53:31.41 ID:ep9zHt1e.net
自分の意見と違う=ゴリ押し、何かの力
思いこみが激しい高齢者にありがち

139 :名無し名人:2024/03/12(火) 15:02:28.37 ID:gdTAWXwz.net
>>137
アホじゃねーのw NHK杯の司会を務めると知名度は全国区で その後もイベントなどのギャラも跳ね上がる
誰もがなりたいと願うポジションだろう

ただNHKサイドとしても トーナメントプロで行きたいと希望するなら司会に勧誘しない
藤沢とか上野姉妹 かつては小林泉美さんとか

140 :名無し名人:2024/03/12(火) 17:23:25.67 ID:gRjbSzGV.net
碁を打つ男女(朝鮮半島、時代不明)
A man and a woman playing a game of baduk or 'go'
https://ibb.co/7JGsggd

141 :名無し名人:2024/03/13(水) 05:20:34.83 ID:QaTDIMXs.net
>>127
太客がぽんっと出してくれるから金の心配はいらんよ

142 :名無し名人:2024/03/13(水) 07:15:45.77 ID:G2ZQTfQ2.net
菫ちゃん第2戦も落としちゃったみたいだね。しかも完敗
囲碁版炎の七番勝負を期待したけどそう上手くは行かないか…

143 :名無し名人:2024/03/13(水) 08:16:22.97 ID:5m/mPg6x.net
棋院関係者が大会の参加人数が減り続けてるのに子供と老人含めればレジャー白書の倍の囲碁人口がいる!新聞社の取材で答えてしまう現実のみえてなさだから、ファンも本因坊戦に毎日より高額な契約金を出してくれるスポンサーがいると思い込んだり太客がいるなんて昭和の幻がみえてしまうんだろうなあ。
少なくとも関係者がキツい現実を直視できない限り日本における囲碁に未来はないよ。

144 :名無し名人:2024/03/13(水) 10:04:21.45 ID:QuFixo4D.net
こんなとこでボソボソ悪口たたきたいだけのアホに「現実見ろキリッ」とか言われても困るだろ
「現実」ってのはきちんと人様に顔見せて世間に発信することであってね
お前みたいな現実では何もしないくせに陰口はえらそう、みたいな奴は現実逃避のかたまりなんよ
いい年こいて匿名掲示板でならなんでも言えると思い込むのやめた方がいいよ

145 :名無し名人:2024/03/13(水) 12:39:56.70 ID:F3tQtcBv.net
問題は2連敗したことより2戦目にして早くもYahooニュースで取り上げるメディアが無くなったことだろう
現地取材は難しいにしてもコタツ記事ぐらいは書ける
個人的には2連敗したら3戦目には無くなると思ってたからこの見切りの速さは驚いた

146 :名無し名人:2024/03/13(水) 12:53:46.97 ID:tlFN4mZ6.net
各種指標から純日本人に微塵も関心を持たれていない囲碁&菫の話題を
ここまで執拗かつ大々的に報道したオールドメディアの韓国偏向ぶりが浮き彫りになっただけだな

147 :名無し名人:2024/03/13(水) 13:15:46.78 ID:hJdNQ92Z.net
何回も擦られてる課題だけど、囲碁界のことをどうしたら囲碁界外の人に関心を持ってもらえるか。そこが課題だよね
菫ちゃんは頑張ってメディア露出してくれてるけど一般知名度は足りてないし

148 :名無し名人:2024/03/13(水) 13:43:58.79 ID:YJnUWeat.net
菫ちゃん韓国修行もいいけど対局相手をワンラン下げられないモンかな
こうも負けてばかりじゃどこも報道してくれないよ
韓国女流と七番勝負やったら良かったのに…

149 :名無し名人:2024/03/13(水) 13:54:44.93 ID:tlFN4mZ6.net
日本オールドメディアが大々的に取り上げている日本囲碁の天才少女が
ウリナラバドゥクのスーパースター()と試合したら囲碁人気が高い筈の日本で大フィーバーが起こるだろうと韓国人は考えたのだろう

日本のオールドメディアは総じて韓国の御用メディアでもあるので、韓国側(+日本囲碁村)の意向に沿って大々的にそれを報じたが
韓国やコリアンゲー囲碁を忌避し韓国囲碁など微塵も興味を持っていない純日本人から総スルーされるという惨めな結果に終わった訳だw

150 :名無し名人:2024/03/13(水) 14:50:49.43 ID:KJwe/Meb.net
https://i.imgur.com/2TcSrUd.jpg
囲碁名人リーグは早くも視聴者63万人と活況。囲碁界の未来は明るい

151 :名無し名人:2024/03/13(水) 15:12:30.78 ID:R2QVgl7E.net
>>147
囲碁は新聞社が棋戦主催して貰ってるおかげで実際の人気や注目度以上に情報発信はしてもらえてお金まで出してもらえるかなり恵まれた立場にいるのに、それに胡座をかいて関係者は何もしてこなかったから囲碁界外からまるで関心を持たれないんだよ。
囲碁関係者やファンは将棋と比べて自分達はメディアの扱いが悪い露出が少ないと文句つけるけど、SNSや中継動画の数字や反響が文字通りの桁違いの差なんだから当たり前の話だし。

152 :名無し名人:2024/03/13(水) 15:20:25.72 ID:HgFsxUAE.net
ヒカルの碁から囲碁を始めて、日本の囲碁界を応援したい普通の日本人だけど、このチョンゲー氏2連投の内容はそのとおりやな
日本のマスコミはブッコミしたいだけだし、日本棋院も何を考えてるのかよう分からんし、関係者が滑りまくっとる展開

153 :名無し名人:2024/03/13(水) 16:41:12.86 ID:YJnUWeat.net
>>150
おいおい、あの井山と余正麒が対局してるのに視聴数たったの630人はひどいな
囲碁ファンに良心は無いのか?

154 :名無し名人:2024/03/13(水) 17:22:44.63 ID:kXMVE7V5.net
記事が出るのはメディアの忖度
記事が出ないのは国民の意志
お手本のようなダブルスタンダード

155 :名無し名人:2024/03/13(水) 17:27:38.73 ID:NU1dsqOm.net
囲碁対局を楽しむ父と息子、祖父と孫:いずれも中国

(ただし実生活のスナップではなく広告写真か何かかも)

https://imgur.com/a/KNcdMbK

156 :名無し名人:2024/03/13(水) 19:10:40.25 ID:bU8vCfjd.net
囲碁の名人戦リーグ中継は終了まで同接500人を超えない事も珍しくないから昼間に同接630人は普段より多い方。
朝日の囲碁将棋TVは最近登録者10万人とチャンネル再生数8000万を超えたそうだが囲碁コンテンツはこの数字にほとんど貢献してない件について藤井と虎丸の扱いの差に文句つけてた囲碁担当の大出はどう考えてんのかね。

157 :名無し名人:2024/03/13(水) 19:22:58.41 ID:oigxyGcf.net
朝日新聞の社の方針が「囲碁を捨てて将棋を優遇」なのだから、大出とかいう記者個人の思惑なんてどうでも良いこと
そもそも、大出なる記者の動向を気にしているのはこの世でお前だけだから、記者個人の思惑なんて殊更どうでも良い話

158 :名無し名人:2024/03/13(水) 19:46:26.49 ID:NU1dsqOm.net
和尚对弈下围棋
(囲碁を打つ僧侶たち)(人形、中国)
https://ibb.co/L6gJMLW

159 :名無し名人:2024/03/13(水) 20:02:26.33 ID:NU1dsqOm.net
广州华林寺和尚下围棋 1869
Monk Playing Go in Hualin Temple, Canton(Guangzhou) 1869
(囲碁を打つ僧侶たち 中国広州市・華林寺 1869年)
https://ibb.co/qpG0XCD

160 :名無し名人:2024/03/13(水) 21:04:00.65 ID:KjlAtIVo.net
囲碁棋士の魅力、タレント性の無さ
棋院の無策、不手際、旧態依然とした体質
日本囲碁界に蔓延する韓国臭
など
たしかに、これらも、囲碁が不人気で普及できない原因ではある
だが、これらは原因の1~2割程度でしかない

囲碁が不人気で普及できない原因の8~9割は、当たり前のことだが
「囲碁そのものが面白くない(時代に合わないゲーム性だ)から」

161 :名無し名人:2024/03/13(水) 21:47:05.68 ID:F5XeEo3/.net
>>160
うん、わかった
じゃあ普及を止めればいいの?

162 :名無し名人:2024/03/13(水) 22:17:03.06 ID:31BPZ3T9.net
なんだかんだで1000年生き残ってるゲームだから面白く無いってことはないだろう
面白く見えないのはともかく、棋士や記者が面白く解説できないのが駄目
何度か経験があるけど有能なライターに掛かればつまらん試合が手に汗握る熱戦に変わるし面白い解説に掛かれば1〜2時間なんて盤面が動かなくても満足できる時間になる

163 :名無し名人:2024/03/13(水) 23:17:27.30 ID:v/8OhjO6.net
>>161
労力に見合った成果は期待できないのでは
実際数十年失敗し続けてきたんでしょ

誰かを悪者にしてれば心の安寧が得られるんだろうけど

164 :名無し名人:2024/03/14(木) 07:25:59.35 ID:xstSa6CR.net
>>162
今の子はデジタルの申し子だからアナログゲームの最たる囲碁や将棋に興味が向かないのは仕方がないところ
だからこれらをいかに魅力的に見せるかで将来も違ってくる
それがわかってネット配信に力を入れて
しかも運がいいことに藤井八冠というスターを得た将棋はホントがんばってる
引き換え囲碁は現代に合った行動をしてないのが困りもの
若手を韓国へ修行させるのもいいかもしれないが
それはまず国内を立て直してからだよ
せっかくのスター菫ちゃんを流出させて世間の囲碁の注目度はドンドン下がるばかりになる…

165 :名無し名人:2024/03/14(木) 12:16:55.15 ID:e3k3gsfv.net
>>164
藤井ブームは「偶然」でもあり「当然」でもあるんだよ
藤井がちゃんとした天才に育ったのは偶然で将棋界も意図してなかっただろう
が、この藤井の登場でブームに火を灯せたのは将棋界の優秀なところで
時代に即したサービスができていたのと、それ以前にも普及の下地が出来上がっていたのも要因
逆に囲碁に藤井レベルの天才が登場したら、囲碁界はそれを活かせたのか?と問われたら、それは否だろう
ヒカルの碁も井山も、菫ちゃんも絶大なチャンスだったはずが、3つともスカってるからね

166 :名無し名人:2024/03/14(木) 13:52:36.51 ID:00f5uiUc.net
藤井デビュー前後に起こった三浦冤罪事件で地の底にまで落ちた将棋連盟がアッというまに藤井ブームにかき消されて大復活したのは凄かったな
これには色々な要素が詰め込まれている

167 :名無し名人:2024/03/14(木) 14:26:05.50 ID:vv2bkiZ5.net
菫はプロの実力がない子どもをプロ入りさせて話題作りしたんだから、その分活躍が遅れて注目度が下がるのはトレードオフの関係で両立は無理な話だった
少し負けが込んだら一気に見放されるのは将棋でも同じで藤井聡太でも29連勝が止まったのは2017年7月だったけど9月頃には世間の熱もすっかり冷めてた

168 :名無し名人:2024/03/14(木) 14:50:10.00 ID:zlfS/NPe.net
今の囲碁界がそうだけど三浦の時は羽生と藤井の狭間で名人が将棋ソフトに負けたりと世間の将棋への興味が薄れてる時期だったのが幸いしたな
急降下じゃなくソフトランディングできた
例の件の世間の印象もソフト不正疑惑の話は覚えててもそれが冤罪決着したことを知る人は少ないだろう
三浦には損な認識だけどそもそも結末を知らない人は疑惑を掛けられた棋士が誰だったかも覚えてないから被害は少ない
これが藤井登場後の事件だったら各種メディアのおもちゃになって墜落してた可能性も有る

169 :名無し名人:2024/03/14(木) 16:47:55.27 ID:fWnVCVKk.net
>>18
15路はもう出始めてる

170 :名無し名人:2024/03/14(木) 17:19:01.13 ID:OlSzEWo2.net
アベマの功績も大きいな
今ニュース番組等で使われる映像がほとんどアベマのだもん
それを呼び込んだ鈴木大介らの普段の人的交流や人脈コネクション
それに応えた藤井の活躍そして中学生ながら決して驕る事ない王者を感じさせる立派な言動

囲碁もチャンスは少しあったがモノに出来なかった

171 :名無し名人:2024/03/14(木) 19:37:08.59 ID:xstSa6CR.net
>>167
けど、それも翌年2月の朝日杯で復活したよ
中学生が一般棋戦で最年少優勝。当時のソチ・オリンピックも相まって『羽生が勝って羽生が負けた』と
谷川永世名人の名台詞『君たちはくやしくないのか』が注目された
藤井くんはコンスタントに勝ち続けたからずーっと注目されたけど
菫ちゃんは負けの方が多いからね
女流棋聖は防衛できなかったし韓国女流と毎年正月に行う対局も連敗だし

172 :名無し名人:2024/03/14(木) 19:49:16.19 ID:Mq0C1ddU.net
>>170
囲碁にもチャンスが有った
という認識がそもそも間違い
囲碁にとってはヒカルの碁がラストチャンスでそこで最後の小山を作れたが、その後はずっとただ下り坂で、チャンスなど一切無かった

そのチャンスとやら具体的に何よ?仲邑菫とかまさか言うなよな?w

173 :名無し名人:2024/03/14(木) 20:40:21.85 ID:hOtH0t9D.net
チャンスも何も囲碁というゲームがそもそも現代という時代にまったく合っていないものなんだから、何があっても拡大は無理なんだよ
なので時代に合わせてダウンサイズしたうえで相応に生き残っていく道しかない
集まってくるお金がどんどん減っているのにそれが分配される対象の数が変わらないでは一人当たりの分け前が減るだけの話だからね

174 :名無し名人:2024/03/14(木) 22:31:28.83 ID:g+NU/yUy.net
井山七冠は実際にチャンスだったはずだけど、仲邑菫はただの人工最年少だからちょっと

175 :名無し名人:2024/03/14(木) 22:40:31.39 ID:K28wBdKq.net
い、いちおう囲碁もアベマで放送枠を貰った事あるんでそれはまごうことなきチャンスと言えるかな…

176 :名無し名人:2024/03/15(金) 03:58:08.62 ID:ESHse86i.net
見た目でどうこう言っちゃいけない世の中だけど
一力が七冠で国民栄誉賞だったら
もう少しなんとかなってたんじゃない?
名前もインパクトあってカッコいいしさ

177 :名無し名人:2024/03/15(金) 07:02:01.07 ID:IAPmfUHr.net
>>176
一力もそうだけど囲碁の棋士って何気に地味っぽくて…
将棋がタイトル戦で和服着るのは非日常で目立つのに
囲碁はそういうとこ工夫できないものかな
もちろん韓服を着ろとは言わないが
将棋の大橋貴洸を参考にしたらどうかな

178 :名無し名人:2024/03/15(金) 07:10:56.29 ID:UA9Hsa1a.net
ゲーム自体が地味だからどうしようもない
棋士がどんな目立つ格好をしてもそもそも露出が少ないから目に留まらない
囲碁のタイトル戦で和服を着てもさして注目度に変化がでるわけではない
そこは根本的な問題ではない

179 :名無し名人:2024/03/15(金) 09:36:19.98 ID:dd51MfdR.net
独占率なら羽生以上の無敵を誇った大山はそんなに人気が無かったらしいから偉業は必須だけどキャラも重要なのは間違いない
それとは別に前人未踏なのも大事だから一力が今から七冠達成してもインパクトが無い
もう一つ懸念点として地方の有力新聞社の息子ってのが大手メディアからしたらあまり推したくない要素になると思う

180 :名無し名人:2024/03/15(金) 11:34:06.05 ID:FzM6zF90.net
将棋だって相当地味だけど、一般向けにうまいこと発信してるように見えるな
棋士になるのは東大より難しい、一年で4人しか棋士になれない、負けが込んだら
30代でも強制引退がある・・・
そうやって「棋士は将棋エリートの集まり」みたいなイメージ作りに成功した
そこで頂点に君臨するから羽生や藤井の記録が目立つんだと思うわ
井山や一力がどんなに強くても、前段階の「棋士」になるのがどれだけ凄いことなのか
説明がないと一般人には分からんのじゃないかな
中韓の強さを前面に出すのは諸刃の剣って気がするしな

181 :名無し名人:2024/03/15(金) 12:05:05.51 ID:22AcL8vc.net
成程
どんな世界でもそうだけどちょっと齧ってないとその凄さが分からない
ヤキウでも元高校ヤキウ県大会決勝メンバーとか大学やきう経験者なら視点も違うだろう
一般的な普及を目指すならやり方火炎といかんという事かな

182 :名無し名人:2024/03/15(金) 12:05:24.51 ID:3e9ZhZdf.net
>>180
女流特別採用とか女流特別推薦とか英才特別推薦とか説明しないといけないから
大変だな
>「棋士」になるのがどれだけ凄いことなのか

183 :名無し名人:2024/03/15(金) 13:03:15.11 ID:NAGA0pKC.net
>>177
解説がつまらなすぎ
ちくんまではやり過ぎだけどトーク力身に着けてほしいクソまじめは眠くなる

184 :名無し名人:2024/03/15(金) 13:05:10.29 ID:nS6ychP+.net
https://i.imgur.com/viRzhjS.jpg
女流王位戦はなんと視聴者たったの410人と驚愕の閑散ぶり。将棋にわかブームも完全に終了したか

185 :名無し名人:2024/03/15(金) 13:15:53.31 ID:ulqqD4/i.net
「解説がつまらない「と壊れたレコードの書き込みw

漫才のような解説を好むのは少数 解説者は局面をきちんと解説するだけで良い

186 :名無し名人:2024/03/15(金) 14:01:35.59 ID:+YFUXU+H.net
将棋に強いだけで四段でも天才と呼ばれるイメージを作ったからね
囲碁にはない戦略だ

187 :名無し名人:2024/03/15(金) 15:21:12.91 ID:dTPO3nCR.net
>>184
タイトル戦で410人は言い訳できないな。
スポンサーのドミノ撤退もありそう。

188 :名無し名人:2024/03/15(金) 15:52:03.99 ID:7+8zAiLS.net
あくまで個人的な偏見だけど羽生と藤井と大谷って同じ層がテレビやネットに煽られてキャッキャしているような希ガスるわ

189 :名無し名人:2024/03/15(金) 16:40:57.09 ID:pFBvSPmO.net
棋聖戦Aリーグ 富士田河野戦 累計再生数106

190 :名無し名人:2024/03/15(金) 16:55:59.11 ID:WOVaRo/A.net
>>188
将棋が囲碁のライバルとかいう実態とかけ離れた妄想抱いてる人は
新聞、メディアに踊らされやすいという自覚がないのでは

191 :名無し名人:2024/03/15(金) 17:56:38.45 ID:6DwoA5na.net
日本の囲碁は中韓よりレベルが低い
日本のトップ囲碁プロの井山、一力、芝野でも中韓トップ棋士より弱い
この事実だけで世間からソッポを向かれて当然!

世界に敵なしでヒカ碁のお株を奪う、AI超えの「神の一手」を連発する藤井八冠は凄い
ここがAI超えの手など打てない囲碁棋士との決定的な違いである

192 :名無し名人:2024/03/15(金) 18:00:19.61 ID:YiPUGFC2.net
新聞やネットはおろか 5chでも聞かんしこのスレだけじゃね?
いごみんしょうぎみんw ネットで声の大きい奴が言っているだけだな

193 :名無し名人:2024/03/15(金) 18:02:18.35 ID:6DwoA5na.net
ユーチューブで将棋系ユーチューバーの動画を観ると
藤井八冠AI超え! AI「ごめんなさい」
こんな動画がたくさん見つかる

こんなの囲碁には真似できまい
トップ棋士がAI超えしてファンの溜飲を下げられない囲碁が不人気なのも当然なのである

194 :名無し名人:2024/03/15(金) 18:12:27.31 ID:DmjgjkXX.net
190は何故188にアンカ付けたんだろう? 将棋がどうたら関係ない内容だし 何か気に障ったんだろうか?

>羽生と藤井と大谷って同じ層がテレビやネットに煽られてキャッキャしているような希ガスるわ

要するにババアとガキがキャッキャ騒いでるだけだろ?彼らの凄さや歴史的意義なんて理解できないし関係ない層

195 :名無し名人:2024/03/15(金) 21:57:22.63 ID:ESHse86i.net
>>187
もう長いことそんな状態だけど
ざっくり切られることなくじわじわ手を引かれていく感じだね
実際スポンサーは収支はプラスにはならないんだよね?
よくやってくれてるわ

196 :名無し名人:2024/03/16(土) 03:14:43.37 ID:XqZGQ1BX.net
>>193
スパコンレベルの機械とソフトなら将棋でもまずないだろうけど、
パソコンレベルの機械とソフトで囲碁もそんな妙手を囲碁棋士に打ってもらいたいね。

197 :名無し名人:2024/03/16(土) 06:06:26.39 ID:xL09b0bw.net
🇯🇵暴力団を愛する声明を日本社会が出す必要があります。暴力団排除を決して口にしてはいけません。暴力団を愛し支援し協力していく声明を出して下さい。主イエスキリスト、神の僕エバンジェリスト金沢からこの声明を出します。

198 :名無し名人:2024/03/16(土) 07:52:24.97 ID:r27Pfao3.net
>>195
それ囲碁の話か。囲碁は視聴数少ないからねー 
七大タイトル戦でしかもトップスター同士が対局しても1万行かないのは反省しないと
もっとも囲碁にスターがいるかという疑問はあるけれどね…

199 :名無し名人:2024/03/16(土) 11:04:51.71 ID:q9n6afy9.net
>>195
>>198
金銭的な損得に意味はないよ。
囲碁のスポンサーというステータスを
企業は買っているのだから。

200 :名無し名人:2024/03/16(土) 11:08:24.99 ID:vstH6Iob.net
すぐに金にならなきゃいかんというものでもないが、
ステータスも最終的には損得。長い目で見ても金にならないステータスはステータスじゃない。

201 :名無し名人:2024/03/16(土) 11:12:41.44 ID:025CzKuB.net
ほほう〜囲碁のスポンサーをされているんですか
それは名誉なことですなぁ(プークスクス)

202 :名無し名人:2024/03/16(土) 11:20:49.18 ID:DT2Igw3x.net
新聞社は長年囲碁のスポンサーをやってきていて、撤退とか賞金減額なんかすると本業の経営不振が疑われるので撤退縮小がやりにくいということは言えるかもね
毎日新聞はもう割り切って伝統ある本因坊戦の賞金減額を決めたが背に腹は代えられないということだな
ただ、そのせいで毎日新聞の窮状が改めて認識されたということは言えるからね

203 :名無し名人:2024/03/16(土) 12:02:43.21 ID:A4PGuziU.net
各新聞社の経営状態が思わしくないのは現役世代なら常識。人気がない囲碁棋戦の縮小程度のニュースは囲碁ファン以外には赤字事業の整理の一部ぐらいの印象にしかならない。
大体ここ10年くらい囲碁の棋戦は毎年のようにどこかの棋戦で優勝賞金減額、スポンサー撤退が続いてるが、それなりに話題になったのはスポンサー撤退で年単位の休止に追い込まれた女流名人戦と従来から規模を半分以下に縮小した本因坊戦くらいだし。

204 :名無し名人:2024/03/16(土) 12:12:10.32 ID:x5K94RdE.net
>>201
うわあすごく頭悪そう…
金も行動力もなくて匿名掲示板で人様に言いがかりつけることしか毎日やってなさそう…

205 :名無し名人:2024/03/16(土) 12:14:19.43 ID:SS8vT4IU.net
その昔ワーグナーはパトロンに対して「私のパトロンになる権利を与えよう」と言っていた
囲碁もそれと同じだろう
頭を下げて「出資させてください」と言われているのだろう

206 :名無し名人:2024/03/16(土) 12:50:24.56 ID:Yf+r1wNt.net
>>204
そういう反応しかできないからバカにされるんだって
具体的にあの企業は囲碁のスポンサーやってステータス高まってるだろ、とか反撃してみればいいのに

207 :名無し名人:2024/03/16(土) 12:54:18.78 ID:6PJVbnD/.net
囲碁人口が少なく囲碁にステータスなんて全く感じてない団塊ジュニア世代が新聞社でも決定権を持つようになるまであと10年もない。
少し前の読売の社説の内容をみてもこのまま人気面収入面で改善がないと今以上の規模縮小や最悪スポンサーの撤退で囲碁の七大タイトルどころかプロ制度の維持すら厳しくなる可能性が高いと思うが棋院の上層部の連中は自分達さえ逃げ切れれば下の世代はどうでもいいとしか思ってなさそう。

208 :名無し名人:2024/03/16(土) 13:45:04.00 ID:q9n6afy9.net
毎日新聞はやらかしたよね。
本因坊戦縮小は悪手だった。

8名のリーグ戦 28局

16名の本選トーナメント 15局

僅かなコスト削減のために本業の危うさを
宣伝することになってしまった。

209 :名無し名人:2024/03/16(土) 13:49:21.62 ID:025CzKuB.net
>>204
効いてて草

210 :名無し名人:2024/03/16(土) 14:43:38.02 ID:UAIPz+3F.net
紙媒体を主力としていた出版業、映画、テレビが斜陽に向かう放送業の組織改編、合併、事業展開が進められてきたはもう一昔二昔前だが
この板ではまだ「ネットで暴かれた都合の悪い真実」扱いなんだなw

211 :名無し名人:2024/03/16(土) 21:31:46.50 ID:r27Pfao3.net
>>199
囲碁にステータスなんて無い。あったら棋聖戦も本因坊戦も減額されなかっただろうが
囲碁にあるのはステータスではなくビンボーだよ

212 :名無し名人:2024/03/16(土) 23:52:24.31 ID:XqZGQ1BX.net
八百長は大丈夫?

213 :名無し名人:2024/03/17(日) 00:33:26.75 ID:b2Dgph+F.net
去年末時点での部数は毎日>産経だけど減少ペースがエグさで廃刊は毎日の方が早そうなんよな
おまけに日経除く4紙の中で唯一毎日だけテレビのキー局を持ってなくて経営母体がそこまで大きくないから他の儲けを回す余裕もあまり無い

214 :名無し名人:2024/03/17(日) 00:39:31.08 ID:FWlyP2XJ.net
去年の本因坊戦のインパクトがあまりにも強いから目立たないが実は過去10年で七大タイトル戦で優勝賞金の減額がないのは王座と碁聖だけ。
大分前から各新聞社は囲碁棋戦は縮小の方向で進んでんのに英才枠なんて甘い事を言って小学生の囲い込みをするとかマジで何考えてんだろうと思うわ。

215 :名無し名人:2024/03/17(日) 01:25:28.86 ID:7aFcPgBb.net
>>205
音楽家としての評価を抜きにした一個人としてのワーグナーはとてつもない性格破綻者で嫌われ者。

216 :名無し名人:2024/03/17(日) 02:33:05.39 ID:cT3jZVfW.net
>>213
産経もキー局を「持って」いないだろ
フジメディアHDの下でサンケイビルやフジテレビとは並列のような関係
だから不動産収入も期待できない

217 :名無し名人:2024/03/17(日) 08:37:25.21 ID:+97NoY/v.net
>>213
毎日は夕刊を縮小しまくっているもんな…
他の新聞社もそうなるけれど…

218 :名無し名人:2024/03/17(日) 14:01:40.92 ID:XZ8Hw2Le.net
夕刊に関しては10数年前から新聞業界全体で廃止の流れになってて地方紙で夕刊出してるのはエリア内に100万都市を抱えてるところぐらい。全国紙も読売朝日はもちろん比較的堅調な日経すら将来的に夕刊廃止して電子版にユーザーを流す方向に舵を切ってる。
本因坊戦の縮小の恨みか毎日新聞だけが落ちぶれてる事にしたい奴がいるようだけどどこも状況は大して変わらないぞ。

219 :名無し名人:2024/03/17(日) 22:45:01.56 ID:/XU16rF2.net
朝日新聞も前期は本業のメディアコンテンツ事業は大赤字
早期退職に伴う割増退職金も多額に計上されているのでリストラもやっている
そういう状況で囲碁なんかにお金を使う余裕なんか全くないはず
リストラやりながら苦労して経営しているのに、棋士を減らそうとすらしない日本棋院に金が出せているのが不思議なぐらい
ただ不動産事業が大きな黒字だし子会社関連会社からの配当があるから会社が潰れたりというのはないだろうけど
関連会社のテレビ朝日は利益たんまり出しているもんな

220 :名無し名人:2024/03/18(月) 10:12:59.85 ID:hPei0y5c.net
え、毎日とTBSって関係切れたの

221 :名無し名人:2024/03/18(月) 10:45:54.24 ID:vYstC4tS.net
今年1月の記録だと
読売 6074159部 453222減
朝日 3491461部 303697減
毎日 1580404部 237821減
日経 1389333部 231759減
産経  884146部 105039減
比較対象は前年同月
これを見ると毎日と日経が抜けてやばいけど日経は電子版が好調だから最初に消えるのは毎日か産経か
地方紙まだ5%減以内で耐えてるところが多いから全国紙より息は長そうではある

222 :名無し名人:2024/03/18(月) 20:54:18.73 ID:yNbvLzSu.net
碁を打つ人形たち(日本)
https://imgur.com/a/svmnfEM

223 :名無し名人:2024/03/18(月) 20:54:59.19 ID:yNbvLzSu.net
碁を打つ人形たち(中国・韓国)
https://imgur.com/a/Y9zyXjV

224 :名無し名人:2024/03/18(月) 20:55:40.18 ID:yNbvLzSu.net
碁を打つ人形たち(NARUTO、ヒカル、井山)
https://imgur.com/a/h8Z7CkE

225 :名無し名人:2024/03/18(月) 20:56:17.17 ID:yNbvLzSu.net
碁を打つ人形たち(動物系)
https://imgur.com/a/cYtSnWu

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200