2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カルピスこども名作劇場〜ハウス世界名作劇場

1 :陽気な名無しさん:2020/03/22(日) 15:07:17.81 ID:waeOCnRs0.net
名劇ファンの皆さん、ごきげんよう

2 :ホマ自慰 :2020/03/22(日) 15:13:34.35 ID:cdxfGRds0.net
( ^^ω)南の島でフェラチオしたい!!!ホマね!

3 :ホマ自慰 :2020/03/22(日) 15:17:36.25 ID:cdxfGRds0.net
( ^^ω) ∩ 小公女ホマコ ホマ

        (~)
      γ´⌒`ヽ
       {i:i:i:i:i:i:i:i:}
      ( ´・・ω) ワラス かわいいホマ?
     /⌒<>★<>、
     /  /    o  )l
    / / |   o  |. |
   _/ ,,/ ノ       ヽ.|
 rと二ソ ノ'〜'〜'〜'〜ゞっァ
    ん'〜'〜'∩〜'〜ゝ
        |  ω /
        |  / /
         |=|=/
.         |   |  |
        |   |,  |
.      |,___)__`)

4 :陽気な名無しさん:2020/03/22(日) 16:28:26.15 ID:KqRQmwEk0.net
>>1
リストが欲しいの。全作品並べていただけない?

5 :陽気な名無しさん:2020/03/22(日) 17:29:37.97 ID:oJjOTa1O0.net
どの作品が好きかで年齢分かるわね
上の糞コテは四十路ね

6 :陽気な名無しさん:2020/03/22(日) 18:32:04.07 ID:9LVnK2oR0.net
セーラは再放送で見た世代よ!ババア扱いやめて!

7 :陽気な名無しさん:2020/03/22(日) 18:40:35.59 ID:uE9fwnNz0.net
ハイジやフランダースも再放送してるわよね

8 :陽気な名無しさん:2020/03/22(日) 18:42:55.51 ID:3aQGFKcx0.net
リアルタイムはあらいぐまラスカル〜ペリーヌ物語辺りからよ。赤毛のアンは大好きだったわ。

9 :陽気な名無しさん:2020/03/22(日) 18:45:19.18 ID:6GGZXDtN0.net
ロッキーチャックの絵本が家にあったわ。

10 :陽気な名無しさん:2020/03/22(日) 18:45:49.74 ID:pwxSPHKc0.net
あたしもラスカルとアンだわ。

11 :陽気な名無しさん:2020/03/22(日) 19:03:56.26 ID:YoEbLgCQ0.net
リアル視聴はフローネ〜セーラ辺りだけど、
ちゃんと見てたのはフローネとカトリとセーラね。
アンネットとかポリアンナは私には合わなくて違うチャンネル見てたわ。
名作劇場もいったん卒業してから、偶然見た足長おじさんの一話がかなり面白くてこれは楽しみに観てたわ。

12 :ホマ自慰 :2020/03/22(日) 19:07:59.96 ID:cdxfGRds0.net
( ^^ω)ボキがまだ小学校低学年の頃、母がキャンディキャンディ見てて、ボキはキャンディへのイジメが耐え切れなくて見るのが苦痛だったホマよ…

13 :陽気な名無しさん:2020/03/23(月) 05:24:53.52 ID:GkdYPqqK0.net
あしながのオープニングとトムソーヤのエンディングが素晴らしすぎるわ
こんな素敵なアニメーションをこどもの頃に観ることが出来たアタシたちは幸せだったわね
今のこどもたちにも是非観てもらいたい作品ばかりよ

14 :陽気な名無しさん:2020/03/23(月) 11:51:57 ID:Z/NnAXZb0.net
>>13
貴女、40前後ね

15 :陽気な名無しさん:2020/03/23(月) 12:40:46.35 ID:G7bMTGaz0.net
そう38よ
トトロやラピュタは30年以上経ってもやるのになんで名劇はもうやらなくなってしまったのかしら
つまんないドラマなんかの再放送やるのに名劇はやらないなんて、どうしてよ??
今なら学校休みだから少年少女たちがかぶりついて観ると思うんだけど…

16 :陽気な名無しさん:2020/03/23(月) 20:59:04.93 ID:zdUu/0cL0.net
大杉久美子さんの歌声、大好きだったわ。

17 :陽気な名無しさん:2020/03/23(月) 22:37:27.89 ID:ZHsFG70l0.net
改めて今見るとキツい展開多いわ!今の子供に受けるかしらね

18 :陽気な名無しさん:2020/03/23(月) 22:40:32.01 ID:SeKNWwzo0.net
赤毛のアンの音楽は神

19 :陽気な名無しさん:2020/03/23(月) 22:49:47.16 ID:Rms8JZH40.net
わたしムーミンからよ〜ムーミンってたまにホラーっぽい怖い回があるのよね
アンデルセン物語のがんばれママの回って完全にホラーよ

20 :陽気な名無しさん:2020/03/23(月) 23:07:37.31 ID:K1JYzQIt0.net
ふじぎな島のフローネの、フローネの父ちゃん(田亀源吾郎の漫画に出てきそうなガッチリ熊)に、子供ながら発情してたわ。
あの頃から、アタシって髭や毛深い熊系が好きだったのよ。
あと、赤毛のアンのアンとダイアナは、裏では絶対にレズ関係だと思い込みながら見てたわ。
少公女セーラは、アタシがセーラだったら、どうやって復讐してやろうか? どんな殺し方をしてやろうか? と考えながら見てたわ。
アタシって子供の頃から普通じゃなかったのね(汗)

21 :陽気な名無しさん:2020/03/23(月) 23:14:08 ID:Rms8JZH40.net
https://www.youtube.com/watch?v=rvcCDAbC9pY

ようつべにあったから貼っとくわ、がんばれママ

22 :陽気な名無しさん:2020/03/23(月) 23:17:45 ID:bzui6FGw0.net
一番好きなのはペリーヌ物語
前半の旅部分は多少退屈だけど
中盤のパリについてからの悲劇と
後半のどんどん出世していくドラマチックな展開が素晴らしい。
もう何度も見返してるけど飽きない。

23 :陽気な名無しさん:2020/03/23(月) 23:25:20 ID:IeEBpyU50.net
アタシが小学生(低学年)の頃、リアルで観てたのはセーラあたりなんだけど、当時、平日の夕方によく名作劇場の再放送してたのも観てたわ。ハイジ、アン、ラスカル、トムソーヤとか…フランダースは辛くていつも途中で観るの挫折してたわ。

24 :陽気な名無しさん:2020/03/23(月) 23:28:55 ID:IeEBpyU50.net
で、ペリーヌ物語は、主題歌は聞いたことあるけど、何故か再放送も観たことないのよね…You Tubeでラストだけみたわ。CSとかで放送するのって、ハイジばっかりなのよねー。ペリーヌ観たいわ。

25 :陽気な名無しさん:2020/03/24(火) 10:46:56 ID:YhfkqAJg0.net
セーラも毎週見るのが辛かったけど、アンネットも重たい話だったわね

26 :陽気な名無しさん:2020/03/24(火) 11:08:30 ID:IbxCyXM10.net
>>13
トムソーヤのエンディングはいいわよね。

27 :陽気な名無しさん:2020/03/24(火) 11:26:55 ID:SbYtvnG70.net
赤毛のアンのオープニングが好きだったわ。
歌も映像も。

28 :陽気な名無しさん:2020/03/24(火) 20:01:53 ID:k2F0jinm0.net
高畑勲のは次が見たいって気持ちになって見続けたわ
それ以外だとペリーヌ物語
絵がもっときれいだと良かったのに

29 :陽気な名無しさん:2020/03/24(火) 20:13:56 ID:Uy9Ui/gX0.net
スレチだけど、未来少年コナンのエンディングはパヤオの手書きなのよね。

30 :陽気な名無しさん:2020/03/24(火) 23:17:49 ID:9jdzoSpq0.net
あしながは題材は最高なんだけど、色々と惜しいのよね
ジュディがあまりにもすんなり金持ちたちとの生活に馴染んでしまったり、モテモテだったり
後半はジュディよりジュリアに肩入れしちゃうの
ていうかなんでジミーとジャービスを天秤にかけてジャービスなのよ
ジミーとっても素敵じゃない?

31 :陽気な名無しさん:2020/03/24(火) 23:20:48 ID:DzWpgH3CO.net
>>25
セーラに隠れがちだけど、アンネットが一番最凶だと思うわ

32 :陽気な名無しさん:2020/03/24(火) 23:36:54 ID:xfXpGS650.net
名作劇場って黒人もアジア人もムスリムもほとんど登場しない時代の話だから良いのかしらね、EUもまだ無かったし
今ってグローバリゼーションだかの波に飲まれてどこに行っても移民だらけで
それによって新たに生まれるものもあるかも知れないけど、その国らしさがどんどん失われてるわよね

33 :陽気な名無しさん:2020/03/24(火) 23:39:20.15 ID:5/Uo+9fp0.net
>>24
ペリーヌは去年かおととし辺りにMXで再放送してたじゃない。あたし全話観たわよ。

34 :陽気な名無しさん:2020/03/24(火) 23:41:35.89 ID:5/Uo+9fp0.net
>>22
前半の退屈な旅シーンのおかげで後半の物語に説得力がましてくると言われてるのよ。
例えば、ペリーヌが通訳になって馬車を運転するくだりは、長旅で馬車を操ってたからできる芸当なの。
普通の女の子に馬車なんて扱えないもの。

35 :陽気な名無しさん:2020/03/24(火) 23:44:05.83 ID:1KH71PzV0.net
主人公が最低最悪の糞なヤツって名作劇場じゃアンネットくらいよね。
つか全アニメ通して、ムカつくヤツが主人公って稀だわ。

36 :陽気な名無しさん:2020/03/24(火) 23:44:06.32 ID:1KH71PzV0.net
主人公が最低最悪の糞なヤツって名作劇場じゃアンネットくらいよね。
つか全アニメ通して、ムカつくヤツが主人公って稀だわ。

37 :陽気な名無しさん:2020/03/24(火) 23:49:16.15 ID:Wpex2N980.net
1969   どろろと百鬼丸
1969-70 ムーミン
1971   アンデルセン物語
1972   ムーミン
1973   山ねずみロッキーチャック
1974   アルプスの少女ハイジ
1975   フランダースの犬
1976   母をたずねて三千里
1977   あらいぐまラスカル
1978   ペリーヌ物語
1979   赤毛のアン
1980   トム・ソーヤーの冒険
1981   家族ロビンソン漂流記 不思議な島のフローネ
1982   南の虹のルーシー
1983   アルプス物語 わたしのアンネット
1984   牧場の少女カトリ
1985   小公女セーラ
1986   愛少女ポリアンナ物語
1987   愛の若草物語
1988   小公子セディ
1989   ピーターパンの冒険
1990   私のあしながおじさん
1991   大草原の小さな天使 ブッシュベイビー
1992   トラップ一家物語
1993   若草物語 ナンとジョー先生
1994   七つの海のティコ
1995   ロミオの青い空
1996   名犬ラッシー
1996-97 家なき子レミ
2007   レ・ミゼラブル 少女コゼット
2008   ポルフィの長い旅
2009   こんにちは アン

38 :陽気な名無しさん:2020/03/24(火) 23:54:43.75 ID:Uy9Ui/gX0.net
悲しくなるような題名ばかりだわ・・

39 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 00:07:15.63 ID:TCzRmZw10.net
>>35
普通アニメに主人公の女の子って優しくて思いやりがあった皆から好かれる性格でしょ。
なのに、アンネットってその逆なのよね。途中からだけど初めて見たとき、あたしショック受けたわ。
こんな陰鬱な女が主人公のアニメがあるだなんて、と。
当然視聴はそれきりよ。

40 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 00:17:06.71 ID:m8m1BByp0.net
>>39そんな女が主役で、ラストは、納得のパッピーエンドになったわけ?!逆に、その作品気になるわ!!

41 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 00:30:31 ID:TCzRmZw10.net
キリスト教での罪人を許す心みたいなのを描いてるんですってね、アンネットって作品は。
んなもん昭和の日本の少年少女に受けるわけねーっつうの!

42 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 00:52:10 ID:IE0NKQyk0.net
あなた達知らないだろうけど、カルピスシールを送るとぬいぐるみがもらえてたのよ

43 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 00:58:19 ID:m8m1BByp0.net
一昨年だったかの名作劇場スレで、みんな好きだった作品あげてたら、どこぞの姐さんが【あえて言う『ブッシュベイビー』】ってかいてて笑ったわ。

44 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 01:01:18 ID:NvoHHr4A0.net
アンネットそんなに酷くないわよ。セーラの方がよっぽど凄惨だわ。
弟のダニーに怪我(しかも治らなくて歩けなくなる)をさせた
ルシエンを許せなくてまあまあ非道な仕打ちを何回もしたけど、
ダニーを産んで死んでしまったお母さんに「ダニーのことをお願いね」って
頼まれてたんだもの。。。基本的には責任感が強くて愛情深い女の子なのよ。
あと弟のダニーは可愛いし、お父さんはヒゲ面で優しくて頼もしいの。

45 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 01:18:53 ID:iqatVG5M0.net
>>37 第1作目がどろろと百鬼丸って凄すぎ(白目)

46 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 01:24:35 ID:IE0NKQyk0.net
1969-70 ムーミン・・・フィンランド
1971   アンデルセン物語・・・デンマーク
1972   ムーミン ・・・フィンランド
1973   山ねずみロッキーチャック・・・USA
1974   アルプスの少女ハイジ ・・・スイス〜ドイツ〜スイス
1975   フランダースの犬 ・・・ベルギー
1976   母をたずねて三千里・・・イタリア〜アルセンチン
1977   あらいぐまラスカル・・・USA
1978   ペリーヌ物語
1979   赤毛のアン ・・・カナダ
1980   トム・ソーヤーの冒険 ・・・USA
1981   家族ロビンソン漂流記 不思議な島のフローネ・・・オーストラリア

舞台設定の国は合ってるかしら?ペリーヌは知らないわ(ここらへんまで見てた)

47 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 06:03:25.96 ID:tOi46Yqs0.net
ミンチン女子学院ってセーラのお陰でロンドン市長夫人から太鼓判もらえてたみたいだけど、
フランス語以外のカリキュラムって実際かなり微妙よね
そのフランス語だってバイリンガルのセーラ以外全く話せないし

48 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 07:22:33.09 ID:GevmHNSVO.net
アンネットの仕打ちが酷すぎたわ
女の嫌な部分が全部集まった感じ
一応、良心の呵責シーンはあるけど全然同情できないし

49 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 07:26:27.85 ID:Ze16ZGYd0.net
黒井ミサみたいなやつなの?

50 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 09:14:46 ID:QwQzgMLn0.net
古賀先生の作品かしら。

51 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 13:48:41.16 ID:pnTVCYrYx
私はセーラで脱落したわ。セーラの何をされても良い子ちゃんな態度と
ベッキーの卑屈な感じがどうもダメだったわ。

・・・だからといって私をラビニアみたいなやつだと思わないでちょうだい。

52 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 14:33:42 ID:Kk6uTYC40.net
こんにちはアンって
話は想像通りというか何のひねりもない感じで
面白味なかったけど
最後と赤毛のアンの最初が繋がってるのには感動したわ。

53 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 17:51:05 ID:doZJsTsw0.net
>>52
どんな話なの?

54 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 17:54:50 ID:+RR94ZpA0.net
>>44

まあまあ非道な仕打ちを何回も


それよ!

55 :ホマ自慰 ◆tbWymftu56 :2020/03/25(水) 18:02:27 ID:qOulzoqi0.net
( ^^ω)トムソーヤの冒険で、インジャンジョーが出て来る時は恐ろしくてビビリながら見てたホマ

56 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 18:54:30 ID:Xma01Yll0.net
南の虹のルーシーの主題歌が別の意味に聞こえるわ。
虹色=LGBTを象徴する色じゃない。色々と脳内変換されるの。
何はともあれ、素敵な主題歌よね。
https://youtu.be/OdzgzNSqj5k

57 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 19:09:06 ID:mZxcmAyB0.net
アルプス物語 わたしのアンネット
1984   牧場の少女カトリ
1985   小公女セーラ
1986   愛少女ポリアンナ物語
1987   愛の若草物語

↑ここまで見てたわ。小学生だった。
姉が中学になったら母親が勉強の鬼となってキチガイ化したから、それ以降は基本TV禁止になったのよね。

58 :ホマ自慰 ◆tbWymftu56 :2020/03/25(水) 19:23:26 ID:qOulzoqi0.net
>>57
( ^^ω)あらやだ!お若いホマね

59 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 19:32:03 ID:j5LBQtHV0.net
フローネって最後無人島から脱出するんだっけ
喉が渇いて海水飲もうとしたフローネに意地悪おじさんみたいなのが
ハチミツ飲ませたの覚えてるわ

60 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 19:34:46.87 ID:fANO0oOw0.net
ペリーヌが1番好きだわ。ラスカルと同じ人がキャラクターデザイン担当かしら。
最初は物語も退屈だし、絵は地味だけど我慢してみてたら後半くらいになるとペリーヌがかわいく見えてくるから不思議。

61 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 22:48:20.39 ID:VjLgrXUY0.net
ルーシーまでみてたわ。それ以降みなくなって、セーラで一瞬復活したけど、それっきり見なくなっちゃったわ。

62 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 22:52:47.25 ID:ta5g8K2k0.net
カトリの主題歌は小林千絵だったわね。
あの曲好きだったわ。
特にエンディングの風の子守唄。
テレビでは1回だけしか歌われなかったのかしら。
テレ東のおはスタしか覚えてないわ。

63 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 23:17:56 ID:q5t0nSEY0.net
アン、ジョー、そしてラビニア
言うまでもないけど、山田栄子さん無しでは名作劇場は語れないわね

64 :陽気な名無しさん:2020/03/25(水) 23:38:16 ID:m8m1BByp0.net
>>63
同感だわ!!

65 :陽気な名無しさん:2020/03/26(木) 01:53:26.62 ID:07cgTGZK0.net
アンネットのルシエンも山田栄子さんよ

66 :陽気な名無しさん:2020/03/26(木) 07:05:16 ID:VtMOGbcA0.net
ミンチン先生のドSっぷりが素敵だったわ

67 :陽気な名無しさん:2020/03/26(木) 07:14:23 ID:EkvGIKou0.net
ポリアンナと足長叔父さんの主人公のジュディが同じ声優の堀江美都子で、
母三千里とフローネの主役が同じ声優の松尾佳子なのよね。
脇役ならまだしも主役に同じ声優つかうって、業界で癒着とかあったのかしら?

68 :陽気な名無しさん:2020/03/26(木) 07:47:32 ID:ImyYlkcK0.net
>>67
堀江美津子の声って、安っぽいっていうか、俗っぽいのよね。名作劇場に合わない気がするわ。
松尾佳子さんはラスカルでスターリングのお姉さんもやってたわ。

69 :陽気な名無しさん:2020/03/26(木) 07:58:29 ID:ImyYlkcK0.net
>>63
山田栄子さんはアンがあまりにもハマり過ぎて、他のどの役をやっても「アンがお芝居してる」って感じでしっくりこなかったわ。
逆にアンは実写映画とかで別の人がやっても、「これはアンじゃない!」ってこれまたしっくりこないのよね、アタシ的に。

70 :陽気な名無しさん:2020/03/26(木) 09:28:31 ID:rkUw6ymC0.net
山田さんすごいわよね。セリフが生き生きと響いてくるんですもの。

71 :陽気な名無しさん:2020/03/26(木) 10:54:33 ID:EkvGIKou0.net
あしながおじさん、で上流階級であることを鼻にかけてたジュリアが、
フットボール大学選手に一方的に恋に落ちて上流階級なんてうんざり、って心境が変化するシーンが好きだわ。

72 :陽気な名無しさん:2020/03/26(木) 11:03:49 ID:EkvGIKou0.net
http://fermat.sakura.ne.jp/meisaku/judy/judy_kanso.htm

この人のブログで1話と2話で一つの話になってる気がするって書かれてるけど、
リアル放映時は、1時間スペシャルで同時放映ってこと知らないのかしらね?
だから当然1時間ものの番組として制作されてるのよ。

73 :陽気な名無しさん:2020/03/26(木) 14:39:35.32 ID:34Ms+p0N0.net
私セーラで脱落したわ。セーラの何をされても良い子ちゃんな態度と
ベッキーの卑屈な感じがどうもダメだったわ。

・・・だからといって私をラビニアみたいなやつだと思わないでちょうだい。

74 :陽気な名無しさん:2020/03/26(木) 15:39:54 ID:OwVdbf3m0.net
セーラはともかくベッキーを卑屈だと思ったことは無いわw

セーラやベッキーが素晴らしいのは相手の身分がどうあろうが、そこから
どう変わろうが相手へのリスペクトや態度を変えない事だわ(特にベッキー)
あたしミンチン院長もどうかと思うけど、1番嫌いなのはあの妹先生よ。姉に逆らえず
セーラが酷い扱い受けてもただの傍観者。そのくせセーラに莫大な遺産があると
知った途端、怒り狂ったようにミンチンの仕打ちを責めるの。子供ながらに
「はぁ?オメーが言える立場か!」って思ったわw
https://www.youtube.com/watch?v=I9fpW_kuNwI (17分辺りから)

75 :陽気な名無しさん:2020/03/26(木) 15:50:07 ID:NjTi7ObR0.net
セーラはエンタメとしては面白いけど
結局世の中金、みたいな結末だから苦手よ。
少女漫画みたいな絵柄と甘ったるい声も受け付けないわ。

赤毛のアン
ペリーヌ物語
ロミオの青い空
がベスト3ね

あとストーリーは好きじゃないけど
マルコロッシは見た目も声も可愛くて大好きだわ。

76 :陽気な名無しさん:2020/03/26(木) 19:55:03 ID:R56H+lE20.net
セーラはマリー・アントワネットの件がその後の伏線になってたのよね
身分や身なりが変わっても最後まで誇りは失わなかったって
一文無しのメイドになっても他人の食べ残しを食べたり
拾ったお金をすんなりネコババしたりはしないし、そういう気高さというか
自分で決めたルールは何があっても守り抜くって頑固さがあたし好きよ
だから尚更、そんなセーラがラビニアにうっかりエミリーを譲りそうになるあのシーンだけは腑に落ちないの

77 :陽気な名無しさん:2020/03/26(木) 21:50:24 ID:07cgTGZK0.net
階級社会だから仕方がないことだとは思うけど
ベッキーは強くなったのはセーラを庇うようになってからよね。
それまでは「私なんかがそんな」って感じで卑屈な感じがしたわ。

78 :陽気な名無しさん:2020/03/26(木) 21:53:30 ID:kiOIKNXa0.net
オッス、オラ、パレー夫人

79 :陽気な名無しさん:2020/03/27(金) 11:11:34 ID:Bco7XBqV0.net
悟空とジャイ子は仲良いわ

80 :陽気な名無しさん:2020/03/27(金) 15:42:06.52 ID:fOqeMP5f0.net
どっちが凄いかはその人の判断によるけど
山田栄子さんの場合は世界名作に出てる時に、少女役とはこれまたキャラの異なるハットリくんの影千代を
演じてたこと。野沢雅子さんは確かにレジェンドだけど、なんか声がワンパターンなのよね。

81 :陽気な名無しさん:2020/03/27(金) 16:29:53.06 ID:8H8bqVKd0.net
アンでダイアナ演じた高島雅羅さん
お元気かしら?
名前が珍しくて覚えてたの。

82 :陽気な名無しさん:2020/03/27(金) 16:58:17 ID:i7H9uTDu0.net
>>80
なんかわかるわ。野沢雅子さんは好きだけど
どんな役を演じても「野沢雅子」なのよね。

83 :陽気な名無しさん:2020/03/27(金) 18:14:13.73 ID:P7QGxW/+0.net
セーラと言えばザーメンガードって陰気なキャラが居たわね

84 :陽気な名無しさん:2020/03/28(土) 03:57:27 ID:YWFgEemZ0.net
ポルフィの長い旅見終えたけど、娼婦と同棲するわ、ラストの感動の再会があっさりしすぎてるわで酷かったわ。末期の作品って暴力シーンがやけに多いのね。レミとかロミオもそうだけど。

85 :陽気な名無しさん:2020/03/28(土) 12:25:01 ID:iSmaoqOA0.net
>>56
この曲は紛れもなく名曲だわ

東北の震災のあと、まだ希望の見えない苦しい頃に
NHKラジオからリクエスト曲として流れて
涙する人続出だったとか

86 :陽気な名無しさん:2020/03/28(土) 20:14:34.12 ID:1WPNUWJJ0.net
トム・ソーヤでの校長先生のカツラを取ろうとする回が好きだったわ

87 :ホマ自慰 :2020/03/28(土) 20:39:14.51 ID:XX6Q2ES60.net
( ^^ω)トムソーヤのインジャンジョーと、まんが日本昔ばなしの山姥はほんとに恐ろしかったホマ

88 :陽気な名無しさん:2020/03/28(土) 20:44:06.71 ID:svPC6ixHO.net
フローネやトムソーヤに出てくる木の上にあるお家に憧れたわ

89 :陽気な名無しさん:2020/03/28(土) 23:59:56 ID:pJcqNN4r0.net
>>80
>>82
野沢さんは少年の声しかやらせてもらえないものね。
そういう意味では不遇だと思うわ。

90 :陽気な名無しさん:2020/03/29(日) 00:14:24.07 ID:2up6/PsS0.net
忘ーれないわあー♪

91 :陽気な名無しさん:2020/03/29(日) 02:30:31 ID:Tfr92Iwl0.net
野沢雅子女の役もやってるわよ
ババアばっかだけど

92 :陽気な名無しさん:2020/03/29(日) 09:07:10 ID:7bc7DvMuO.net
目玉親父

93 :陽気な名無しさん:2020/03/29(日) 09:25:05 ID:7irAakB00.net
>>56
名曲だけど、名劇史上最も難しい曲よね
譜面見ながらでも歌いきる自信がないわ

94 :陽気な名無しさん:2020/03/29(日) 11:53:26.04 ID:Z9fRjQxP0.net
母をたずねて三千里の主人公のペット(…ポケットざるみたいな)、かわいいわ。フローネでも島のコアラみたいな動物飼ってたわよね?あれ、島脱出する時に、仲間といたほうが…って島に残したんだっけ?一緒に出たっけ?

95 :陽気な名無しさん:2020/03/29(日) 12:32:02.79 ID:OCyyxi7t0.net
マルコ/猿:アメディオ? フローネ/珍獣:メルクル? …だったかしら?
メルクルは島に残ったはずだわ。あらいぐまラスカルの最終回と同じような感じね。
ルーシ/ハムスター:名前ド忘れw
ハイジ/犬:ヨーゼフ
セーラー/屋根部屋のネズミ家族。学院の飼い猫。
…とか、脇役ペットはてんこ盛りで色々あるわね。

私はクラッシックな感じの、赤毛のアンのエンディングが好き。
カラオケでキーを思いきり下げてバリトンボイスでオペラ風に歌ってるわーw たまに出だしさえ間違えるのよ(汗)
https://youtu.be/WYPaGG96J6A

96 :陽気な名無しさん:2020/03/29(日) 12:47:47.40 ID:YzejI7Aw0.net
このてのアニメって何であんなにパンが美味しそうに見えるのかしら。
子供の頃、パン嫌いだったあたしがパンを好きにさせたアニメだわ。

97 :陽気な名無しさん:2020/03/29(日) 14:59:25.88 ID:6/8RJcoB0.net
ペリーヌの脚本は、本当によく出来てるわね。感心するわ。
伏線のはり方とか。
ただ、孫だとわかる回は最終回かその前くらいで良かった気がする。
ババアだから初めて見たのはアンデルセン、ムーミンあたりからだけど
幼稚園児だったあたしには結構トラウマになるような話もあったわ。

98 :陽気な名無しさん:2020/03/29(日) 15:41:17.78 ID:pPRlIgEQ0.net
ペリ犬物語だと思い込んだのは神谷明だったかしら?

99 :陽気な名無しさん:2020/03/29(日) 18:09:12.38 ID:zbHD3Lkp0.net
ラスカルとフローネの間を見てないわ
何か裏番組をみてたのね

100 :陽気な名無しさん:2020/03/29(日) 21:39:55.37 ID:7bc7DvMuO.net
びっくり日本新記録
すばらしい世界旅行

101 :陽気な名無しさん:2020/03/29(日) 21:49:21.80 ID:AeqxsmaQ0.net
>>83
アーメンガードねw
友里千賀子さんみたいなちょっとぽっちゃりでおっとりした感じだったわね
ところであの声優の方って他の作品のクレジットで全然見たことないけど何故かしら?

102 :陽気な名無しさん:2020/03/29(日) 21:59:43.31 ID:uxuJksWG0.net
>>95
セーラに出てくる学院の猫はシーザーね。
あいつ挙動が楽しいから画面に出てくるとワクワクして観てたわ。
最終回で院長に噛み付くのよw

103 :陽気な名無しさん:2020/03/29(日) 22:19:06.38 ID:+H8V1NlB0.net
>>100アタシ、トヨタ知られざる世界なら知ってるわ?けど、時間帯が22時だから関係ないけど。

104 :陽気な名無しさん:2020/03/30(月) 07:59:44 ID:ZYDDK2zp0.net
青木和代さんにセーラの吹き替えやってほしいわw

105 :陽気な名無しさん:2020/03/30(月) 08:21:23 ID:apeofVXd0.net
あしながおじさんのやつは ハーレクインみたいだったわ
嵐の中森の中で盛り上がってチッスしたり

106 :陽気な名無しさん:2020/04/01(水) 22:18:07 ID:cY+qpJn+0.net
関西だと今もサンテレビでやったりするのよね。
まあ朝早くだけど。
ポリアンナの主題歌工藤夕貴だったわね。
しあわせカーニバルより微笑むあなたに会いたいの方が
好きだわ。

107 :陽気な名無しさん:2020/04/02(木) 22:32:50.81 ID:VoysbXt50.net
あたしミンチン先生好きなの
人間臭いところがいいわ

108 :陽気な名無しさん:2020/04/02(木) 23:30:06.53 ID:s9yb3B83O.net
そもそもあの学校って本物の貴族ではなく成り上がりの子女がいく所でしょ?

109 :陽気な名無しさん:2020/04/04(土) 11:51:50.92 ID:+KHNZVdA0.net
>>108
そう考えれば納得がいくわね。

110 :陽気な名無しさん:2020/04/04(土) 14:55:21.03 ID:+A8ivIir0.net
アダルト版セーラやってほしいわ
レズに人形をマンコに押し込まれたり、サルにイタズラされたり

111 :陽気な名無しさん:2020/04/04(土) 15:08:16.04 ID:i9t0lqkP0.net
キャンディキャンディって再放送でしか見てないから、
この枠でやってたのかと思ったら違うんだね勘違いしてた。セーラって悲惨すぎて見るの辛すぎた。もう少しキャンディのような陽な部分もあってもよかったのにと

112 :陽気な名無しさん:2020/04/04(土) 15:20:19.28 ID:fgEUGLqGO.net
どろろ以外の作品は全て児童文学が原作よ。
某カトリみたいにえらく改竄されてる作品もあるけど概ね原作通りの展開結末ね。

113 :陽気な名無しさん:2020/04/04(土) 16:47:29 ID:4A3n5QTL0.net
アンデルセン物語、リアルタイムの放送で見てたけど
5才のあたしには結構キツい話が多くて見ながら何度も泣いてたわ。
あまりにも可哀そうで。
マッチ売りの少女、人魚姫はもちろん
鉛の兵隊、がんばれママ、沼の王の娘とか凄く悲惨で怖かった。

114 :陽気な名無しさん:2020/04/04(土) 17:12:33 ID:sE+ekLtH0.net
フローネはTVアニメの記憶はないけど、アニメ版絵本やソノシート(笑)が家にあったから覚えてるわ
幼稚園児くらいだったから年が近くてパンイチのジャックに身近な親しみを感じてたわ

115 :陽気な名無しさん:2020/04/06(月) 15:02:45 ID:dxk83mJH0.net
今日の19時からM Xで赤毛のアンHD版が始まるわ

116 :陽気な名無しさん:2020/04/06(月) 15:59:06 ID:faKuRF3u0.net
HDってどういう意味?

117 :陽気な名無しさん:2020/04/06(月) 16:58:23 ID:+0xttXaY0.net
桃太郎がすでに明治時代に改鼠されてる
(桃から生まれてません

118 :陽気な名無しさん:2020/04/06(月) 17:08:34.10 ID:xLdKuIi/0.net
>>113
「コマと天地真理」ならぬ「コマとマリ」の話がトラウマだわ
せめて変貌前の片鱗がわかる顔にして欲しかったわw

119 :陽気な名無しさん:2020/04/06(月) 18:43:28.20 ID:jUEoOJXX0.net
洞窟に骸骨があったのが子供の頃怖かった

120 :陽気な名無しさん:2020/04/06(月) 19:20:03.69 ID:h326oyMa0.net
赤毛のアンと言うだけで燃えるわ。心が熱くなるわね。
HDリマスター版ね。絵がきれい。HDて何かしら。
でもアンて黒柳徹子症だったのかしら

121 :陽気な名無しさん:2020/04/06(月) 19:27:57.00 ID:TYCCh2Su0.net
「フォーーっ!!」の人よね。

ハーフタイムツアーズってのでプリンス・エドワード島をやったのよ。ほんと
行ってみたいと思ったわ。

122 :陽気な名無しさん:2020/04/06(月) 19:32:12.88 ID:h326oyMa0.net
そ・れ・は、HG!!!!!!!!!!!!!!

123 :陽気な名無しさん:2020/04/06(月) 20:21:31.32 ID:dxk83mJH0.net
さめない夢良い曲ね さすが三善晃だわ。オーケストレーションが子供向けアニメのそれじゃないわ

124 :陽気な名無しさん:2020/04/06(月) 20:24:28.88 ID:3JPHLv/70.net
子供向けアニメに三善晃とか最高に贅沢よね

125 :陽気な名無しさん:2020/04/06(月) 21:49:56.41 ID:xLdKuIi/0.net
大杉久美子じゃなくてムカついたから見るのやめたわw

126 :陽気な名無しさん:2020/04/06(月) 22:59:51.44 ID:npmhO7bN0.net
>>118
「コマとマリ」って、どんな話だっけ?
タイトル一覧みたけど見当たらないわ。

127 :陽気な名無しさん:2020/04/07(火) 06:41:12.44 ID:CPc28akn0.net
聞こえるかしらも好きだわ。

128 :陽気な名無しさん:2020/04/08(水) 21:51:48.08 ID:NIp9hnmy0.net
母をたずねて三千里もサンテレビで
やってたわ。
この辺りは今でもやってくれるわね。

129 :陽気な名無しさん:2020/04/11(土) 21:15:55.92 ID:XXPW7UI10.net
潘恵子さんはまだ現役かしら?

130 :陽気な名無しさん:2020/04/11(土) 21:21:41.18 ID:o9MXV9yk0.net
たしか占星術師になられたのよね?

131 :陽気な名無しさん:2020/04/13(月) 00:16:26 ID:4C/xEe4b0.net
藩さんも名作劇場の常連組ね。
でも、私もアンネットは嫌だったわ。

132 :陽気な名無しさん:2020/04/16(木) 17:18:35 ID:O+nncp5V0.net
大和田りつ子さんまだ活動はされてるの?

133 :陽気な名無しさん:2020/04/19(日) 14:00:00 ID:rkfEbl5K0.net
40年前でも絵が綺麗だし見応えあるのばっかりだったわ。

134 :陽気な名無しさん:2020/04/19(日) 21:36:19.05 ID:LjPJecdS0.net
あらミムラ姉さんでおなじみだったのに誰も関心ないなんて悲しいわ

舞台俳優、声優の荘司美代子さん死去
https://www.sankei.com/life/news/200417/lif2004170155-n1.html

トムとジェリー(トランスグローバル版)でもちょこちょこ客演してたわ
「イースターおめでとう!!!」のウザイあひる役がキョーレツだった

135 :陽気な名無しさん:2020/04/20(月) 19:50:52 ID:+Dqd7bT/0.net
あしながおじさん〜トラップ一家〜ブッシュベイビーあたりは
主題歌もOPED共に秀逸だったわ

136 :陽気な名無しさん:2020/04/20(月) 20:01:14 ID:Rik+Zrc50.net
赤毛のアン、劇中の音楽もなかなかの作風だわ。音楽担当の毛利蔵人さんって三善晃先生のお弟子さんなのね アンが空想の世界に入った時のバックに流れたマリンバの曲とか思いっきり現代音楽だったわ

137 :陽気な名無しさん:2020/04/20(月) 21:24:39 ID:kbtEpukj0.net
MXの「赤毛のアン」観てるのね。
あたしも観てるわ。何気に初アンよ。
名前だけは知ってるけど全く観たことなかったから、この機会に全話視聴するわ。

138 :陽気な名無しさん:2020/04/20(月) 22:03:48 ID:Rik+Zrc50.net
マリラは自分から呼び捨てにするように言ったのね なんでアンはあの2人を呼び捨てなんだ?って密かに思ってたの

139 :陽気な名無しさん:2020/04/20(月) 23:59:50 ID:tYFh6Gx40.net
やっぱりマシューの死はショックだったわ。

140 :陽気な名無しさん:2020/04/23(木) 06:32:58 ID:qQUq4qIH0.net
ロミオの青い空の主題歌好きだわ。笠原弘子って空へ…でちゃんと歌声を聴いた気がするわ。

141 :陽気な名無しさん:2020/04/23(木) 08:16:54.43 ID:rr9PBrzh0.net
今でもベラミーって名前聞くとラスカルに出てた意地悪デブを思いだすわ

142 :陽気な名無しさん:2020/04/23(木) 08:25:33.59 ID:2UvY8KHWO.net
スラミーじゃなくって?

ラスカルってアライグマの害獣っぷりが結構えげつなく描かれていて
子供心にも憎たらしく思えたわ。

143 :陽気な名無しさん:2020/04/23(木) 08:31:02.03 ID:0SU/vZ+M0.net
スターリングの片思いよね。
顔はかわいいけど普通の動物に描かれていたからこそ、自然や日々の生活が
生きてきたんだと思うわ。

144 :陽気な名無しさん:2020/04/23(木) 16:21:54 ID:rThfQO0a0.net
>>134
ムーミン一家、スノークとノンノン、スナフキン、スニフと
メインキャラをつとめた声優さん達、既に鬼籍に入られてるわね。
ミイの堀さんは御元気のようですが、
主題歌を歌った藤田さんまで癌で亡くなられてしまうとは。
藤田さんといえばカトリのお母さん役が印象深いわ。
そうそう、ジェリーも藤田さんだわね。
あっ、堀さんもジェリーの声、やってたわよね?

145 :陽気な名無しさん:2020/04/23(木) 17:26:46 ID:WuIy7Nou0.net
あたしムーミンと言えばテレ東で90年代にやってた「楽しいムーミン一家」しか知らない。

146 :陽気な名無しさん:2020/04/23(木) 19:41:06 ID:nVbI5HVH0.net
リアルタイムで見てたけど、ムーミンもアンデルセン同様、結構トラウマになるような話が多かったわ。

147 :陽気な名無しさん:2020/04/23(木) 19:58:55 ID:sQG0cPS20.net
岸田今日子ムーミンとキャンディキャンディはもう二度と見られないのかしら

148 :陽気な名無しさん:2020/04/23(木) 20:11:37.92 ID:2UvY8KHWO.net
平成版ムーミンも駄目ね。
ヤンソン家が利権の亡者になってるから。

149 :陽気な名無しさん:2020/04/25(土) 00:35:03.92 ID:NVVe/IbJ0.net
七つの海のティコ辺りまでは観た記憶だけどさすがに良く覚えてないわ。

150 :陽気な名無しさん:2020/04/25(土) 00:37:17.14 ID:jZgsp/800.net
ティコはオリジナルアニメ作品だから、名作劇場には不適合ってよく言われてるわね。

151 :陽気な名無しさん:2020/04/25(土) 02:53:52.52 ID:vdn7NLuw0.net
>>81
今も現役でバリバリ活躍されてるわ
最近は海外ドラマの吹き替えが多いわね
大人気だったCSIシリーズとか
雅羅は芸名で、デビュー当時鶏ガラみたいにガリガリだったことから
先輩声優(山田康雄だったか?)につけられたあだ名に由来するそうよ

152 :陽気な名無しさん:2020/04/25(土) 03:05:08.08 ID:vdn7NLuw0.net
>>89
ラスカルの声は野沢雅子なのよ
なのにクレジットされなかったの
子供の夢を壊すから、かしら?
スターリンの親友オスカーの母親役も担当してて
こっちの台詞があるときだけ名前が出てたわ

ラスカル役を引き受けた雅子は動物園に行って
アライグマがどんなふうに鳴くか長時間檻に張り付いて研究したそう
結果、アライグマは鳴かない、ってことが分かったんだけど
あれだけ説得力ある“鳴き声”を創造できたんだから
素晴らしいわ
努力もする天才だからこれだけ長い間第一線で活躍できてるのね

153 :陽気な名無しさん:2020/04/25(土) 03:33:48 ID:FFagJi6x0.net
『トムソーヤーの冒険』は当時アニメ雑誌(と言っても『OUT』だけど……)のライター気取りの糞マンコが「原作のイメージを壊した……」とか書いていたの。
でも実際はとても良く出来ていて、原作のイメージを壊すどころか、子供の頃に親の仕事で舞台となった辺りに住んでいたあたしにとってはピッタリはまったし、懐かしかささえ覚えたわ。
アメリカに住んだこともないライター気取りが適当なこと言ってんじゃ無いわよと思っていたら、原稿料ゼロのただの読者投稿だったらしいの。三流雑誌ってイヤだわ。

154 :陽気な名無しさん:2020/04/26(日) 02:17:11 ID:PZvns3T40.net
単なる個人の感想を記事だと誤読してたアンタがイヤなやつなんじゃないのw

155 :陽気な名無しさん:2020/04/26(日) 02:29:55.94 ID:J+flfxPN0.net
ハイジ、ネロ、マルコ、ラスカルまでじっくり見たわ。
小学生高学年で見なくなったのは勿体なかった。
人気作品のペリーヌは見たことないの。
損してるよね?


>>100

すばらしい世界旅行、たまに海外の特集で
全裸の男が出てきて子供ながらにドキドキしたわ。

あ、脱線ね。すみません。

156 :陽気な名無しさん:2020/04/26(日) 10:26:57 ID:xmPFMlWhO.net
>>155
ペリーヌは途中の切り売り生活の挙げ句お母さんが死んでしまうのが辛くて…
確か放送中にカルピスがスポンサー降りた(倒産?)のよね。
あたしもその頃から視なくなったわ。
すばらしい世界旅行は裸の男がしょっちゅう出てた気がするわ。

157 :陽気な名無しさん:2020/04/26(日) 11:32:27.37 ID:jTXutZP10.net
>>155
ペリーヌは絶対見ておくべきよ!脚本の良さでは名作劇場でも
トップクラスの出来だと思うわ。前半ののんびりムードの旅の連続や、
あのパリでの生活と母の亡くなり方が
あまりにも悲惨で見てられないくらいだけど、そこから一人旅、
サバイバル生活や出世物語、お家騒動など怒涛の展開の末、号泣必至の
大団円に向かうのよ。見なきゃ損だわ。

158 :陽気な名無しさん:2020/04/26(日) 22:37:34 ID:KsJUv1D50.net
>>157
ただ、あの、まる描いてチョンみたいな絵がねぇ。
それをいえば、不必要な遠近法を顔面に用いてるマルコの絵も嫌だけど。

159 :陽気な名無しさん:2020/04/26(日) 22:47:32.81 ID:g8LqxRWZ0.net
絶対に見ておくべき作品一作と言えば私ならセーラを推すわ

160 :陽気な名無しさん:2020/04/27(月) 01:14:07 ID:O4ugd6Su0.net
ペリーヌ原作が家なき子の女版なの知らなかったわ

161 :陽気な名無しさん:2020/04/27(月) 10:45:51 ID:qMlFPgHv0.net
今からペリーヌ観る

162 :陽気な名無しさん:2020/04/27(月) 10:59:20 ID:qMlFPgHv0.net
すごくしっかりした子だね
ペリーヌ

163 :陽気な名無しさん:2020/04/27(月) 11:12:34.91 ID:b6Fd+r9W0.net
>>146
ムーミンで、拾ったクレヨンで何か描こうとすると杉の木(みたいなの)しか描けない、ってのがあって、その時のBGMが子供心に怖かったわ。

164 :陽気な名無しさん:2020/04/27(月) 11:13:48 ID:Al3RpAzA0.net
ムーミンの原作本おどろおどろしくて好きだったわ

165 :陽気な名無しさん:2020/04/27(月) 11:28:14 ID:OpSXLDE+0.net
フローネが小さい頃か何故だか好きだったの。大人になってNHK BSの再放送観て確信したわ お父さんに惚れてたわねガキのアタシ

166 :陽気な名無しさん:2020/04/27(月) 11:28:25 ID:nktHIsqJ0.net
>>161
どこで見るの?

167 :陽気な名無しさん:2020/04/27(月) 11:31:48 ID:qMlFPgHv0.net
>>166
つべで観れるよ。

168 :陽気な名無しさん:2020/04/27(月) 14:21:07 ID:qMlFPgHv0.net
みなしごハッチも全世界に配信して欲しい!

169 :陽気な名無しさん:2020/04/27(月) 18:23:52.26 ID:/zjL9HHFO.net
タツノコいじめシリーズね

170 :陽気な名無しさん:2020/04/27(月) 22:28:15.28 ID:nktHIsqJ0.net
>>167
ありがとう
久しぶりに大体見たわ
ファブリさんっていくつくらいなのかしら?
ペリーヌ狙ってるとガキの時から思ってたわ

171 :陽気な名無しさん:2020/04/27(月) 22:59:19.21 ID:CVpMN+yy0.net
ペリーヌもハッチも涙無しには観れない!

172 :陽気な名無しさん:2020/04/27(月) 23:39:56.79 ID:/hqYrVQM0.net
>>150
ティコは、普段名劇なんか見ない層が見てた印象だわ

ブッシュベイビーも前半は完全オリジナルなんだし、ティコも原作なしってだけでしょって思いたいけど
ヒカリクジラとかトロンチウムとか実在しないものを使われてるのには違和感あったわ

173 :陽気な名無しさん:2020/04/28(火) 08:23:17 ID:caMzXNLv0.net
レミは主人公が性転換してるし

174 :陽気な名無しさん:2020/04/28(火) 09:02:53 ID:5uWD8SwU0.net
>>153
OUTは初期のおばかサプカル路線の頃は面白かったけどガンダム辺りからオタクのアニメ評論路線に変わって段々つまらなくなっていったわ
分派のふぁんろーどの方が長持ちしたのは皮肉なものだった

175 :陽気な名無しさん:2020/04/28(火) 09:55:42 ID:oAzQAfFh0.net
メカ好きにはタイムボカンよね。

176 :陽気な名無しさん:2020/04/28(火) 10:53:20 ID:FjGcVVXuO.net
今本屋で売ってるフランダースやセーラとかの最終回だけ入ったDVDムックみたいなの買った人いる?

177 :陽気な名無しさん:2020/04/28(火) 13:02:20 ID:Wr6mgBb70.net
ペリーヌのお母さん
ネガティブ過ぎてイライラする(笑)

178 :陽気な名無しさん:2020/04/28(火) 14:25:15 ID:nb8v1UYC0.net
>>177
マリさんが亡くなるシーンは気の毒で見てられないわ。
でも死ぬ間際に「人に愛されるには、まず人を愛さなければ」という言葉を
遺して亡くなるのよね。グッとくるわ。

179 :陽気な名無しさん:2020/04/28(火) 14:29:08 ID:Wr6mgBb70.net
>>178
まだ先だから
ネタバレしないでー(笑)

180 :陽気な名無しさん:2020/04/28(火) 15:29:17.99 ID:kQP/t/N10.net
マリラって見事な教育者ね。つくづく感心するわ。まあマシュウが陰で上手く動いている部分もあるけれど

181 :陽気な名無しさん:2020/04/28(火) 17:37:40.94 ID:IO0MFmB40.net
MXの再放送で赤毛のアンを数十年ぶりに久々に見てるんだけど…子供の頃に見た時は気がつかなかったけど、アンってこんな性格だったのね。
喜怒哀楽が激しすぎ。喋りすぎ。空想しすぎ。
何か、一歩間違えたらADHDとかアスペルガーっぽいわ。
物語としては面白くていいんだけど…実際に家族いたり友達だったら色々と大変そう。
再放送では、そろそろ一生涯の友人ダイアナと出会う頃なのよね。
思春期特有の乙女の友情がレズっぽく見えるのはアタシだけ? きっとアンとダイアナは数回はレズってるのよ。間違いないわw

182 :陽気な名無しさん:2020/04/28(火) 20:18:37 ID:NkuySxmQ0.net
しょーもな。のうみそ小学生か?

183 :陽気な名無しさん:2020/04/28(火) 23:13:13 ID:J2dDlDzp0.net
若草物語のマーチ夫人
娘のジョーとメグに生活費稼がせて
自分はボランティア活動とかありえないわ
しかも居候よ

184 :陽気な名無しさん:2020/04/29(水) 02:05:49 ID:SQ7JQZrR0.net
>>180
マリラという人物像にはほとほと感心するわ。
ありがちな意地悪じゃない、かと言ってやたら同情的で親切って訳でもない。
すごく複雑で人間味があって厄介だけど芯が通っていて尊敬できる。
そんなマリラがアンというエキセントリックだけどある種才能がある女の子に出会って
、少しずつ受け入れていく過程がなんともリアリティがあって魅力的なのよね。
マシューはマリラに比べれば、ややステレオタイプだけど、
マリラ、マシュー、アン3人のアンサンブルは完璧だわ。

185 :陽気な名無しさん:2020/04/29(水) 20:06:57.13 ID:ql5U2Mh60.net
マリラもマシューもあの年まで独身ってなぜ?

186 :陽気な名無しさん:2020/04/29(水) 23:39:45 ID:OK7B2i2W0.net
「よあけのみち」ってさ

♪わすれないよ このみちを
 パトラッシュとあるいた
 それにつづくみちを

タイトルバックともどもすでに最終回を予言してたのね
やっぱりいきなりあの結末じゃナンだから徐々に慣らす作戦だったのかしら

187 :陽気な名無しさん:2020/04/29(水) 23:40:50 ID:OK7B2i2W0.net
あ、それじゃなくってそらね

188 :陽気な名無しさん:2020/04/30(木) 01:33:40 ID:s/mztlQ10.net
>>187
哀し過ぎて観れない
フランダースの犬
家なき子レミ

189 :陽気な名無しさん:2020/04/30(木) 05:03:45 ID:3P1qzTNF0.net
>>183
やたらと、人格者っぽく描かれてるけど、そういやそうよね、マーチ夫人

190 :陽気な名無しさん:2020/05/01(金) 10:57:12 ID:aQjujVxj0.net
アン再放送は本当に嬉しい。
この手のアニメは見てると時間たつの忘れるわ。

191 :陽気な名無しさん:2020/05/01(金) 14:12:28 ID:uKb/gR230.net
子供の頃は気付かなかったけど、「赤毛のアン」て結構コメディタッチに作っている部分
もあったのね。アンがかんしゃくを起こしてリンド夫人に食って掛かるところなんかクスクス
笑いが止まらなかったわ。

それにしても関わっているスタッフが凄いわね。高畑勲、宮崎駿、近藤喜文、神山征二郎、富野喜幸、荒木芳久…

192 :陽気な名無しさん:2020/05/01(金) 15:02:11 ID:tzgUImRu0.net
>>191
でもいろいろあったのよ
http://anne-fan.com/notebook/anime/anime13.html

193 :陽気な名無しさん:2020/05/01(金) 19:36:17.49 ID:xgwXYJXB0.net
>>172
ティコって20周年記念作品と銘打ってたけど、本当は名犬ラッシーが挙がってたのよね
素直に王道にしておけば、もう少し長続きしたかもしれないのにね

194 :陽気な名無しさん:2020/05/01(金) 19:42:05.46 ID:Khuo994s0.net
>>193
ティコ(アニヲタ)→ロミオ(腐女子)が継続視聴に繋がってないし、
次のラッシーが始まる頃には従来の視聴者は振り落とされてたのよ。
ラッシーが8月で終わるニュースで、終わるべくして終わったと思ったわ。

195 :陽気な名無しさん:2020/05/01(金) 19:51:39.48 ID:LSmw7ypH0.net
インドカレー屋乱立のこのご時世
ラッシーと聞いて名犬を連想する人は少なくなったでしょうね(遠い目)

196 :陽気な名無しさん:2020/05/01(金) 21:20:40 ID:B4xX8dHR0.net
ティコが世界名作劇場の作品としてどうなのか?というのは放送当時から言われてたけど
私はピーターパンに違和感があったわ。
少なくともハイジ以降で架空の生物が登場する物語は無いほうが良かったわ。

197 :陽気な名無しさん:2020/05/01(金) 21:40:48.55 ID:xgwXYJXB0.net
ピーターパンは確かにそれまでと毛色が違う作品だけど、「世界名作劇場」ではあるのよね

ティコは名作でもなければ、雷門とか秋葉原の電気街とか出しちゃうから違和感しかないわ

でも個人的には>>196と一緒で、ピーターパンのほうが違和感強かったわw
どっちが先に放送してたかにもよるかも知れないけどね

198 :陽気な名無しさん:2020/05/01(金) 22:07:24 ID:lKys0guy0.net
ピーターパンはキャラデザが従来の路線と違うのが
いまひとつ馴染めなかったわ

199 :陽気な名無しさん:2020/05/01(金) 22:29:52.27 ID:tzgUImRu0.net
そういえば世界名作劇場っぽいけど実は違う「ハックルベリィの冒険」ってあったわね
全国ネットじゃなかったし再放送もされてないからほとんどの人が記憶にないと思う
私も親と神戸の知人の家に行ったときに新聞に関西テレビの番組予告が大きく載ってて覚えてただけよ

200 :陽気な名無しさん:2020/05/01(金) 22:45:50.41 ID:aQjujVxj0.net
ピーターパンってディズニーのイメージ強いから、AKIRA色の強いキャラ見ても、
違和感しかないわよね。

201 :陽気な名無しさん:2020/05/02(土) 01:22:56 ID:dsLIUEk10.net
ゆうゆが歌う主題曲好きだったわ、ピーターパン

202 :陽気な名無しさん:2020/05/02(土) 05:24:27 ID:xOtzG/LhO.net
>>199
うろ覚えだけど、すぐ殴る飲んだくれのクズ親父を溺死体で発見したり、打ち込まれた銃弾の摘出手術を凄く苦しみながら受けたり、
何だか物凄いハードな内容だったわ。
最後は人種差別闘争みたいな展開だったかしら。

203 :陽気な名無しさん:2020/05/02(土) 07:45:57 ID:himd737B0.net
過去スレ見つけたわよ。

【イジメ】ゲイが語る 世界名作劇場【友情】
https://5ch-ranking.com/cache/view/gay/1079771178

204 :陽気な名無しさん:2020/05/02(土) 07:48:41 ID:mwcU/Cv00.net
来週からサンテレビでアン始まるわよ

205 :陽気な名無しさん:2020/05/02(土) 11:00:48 ID:SYsIUWID0.net
https://i.imgur.com/mEixJHV.jpg

206 :陽気な名無しさん:2020/05/02(土) 11:08:06 ID:TH6U1M/YO.net
フランダースの犬って原作とアニメじゃ犬種が違うのよね
原作の方はなかなか愛しにくいから、あのアニメのパトラッシュ変えてGJよ!

207 :陽気な名無しさん:2020/05/02(土) 11:09:24 ID:vKZ4lzVK0.net
ヨーゼフもパトラッシュも同じ犬が演じたのかしら。

208 :陽気な名無しさん:2020/05/02(土) 11:20:54 ID:xOtzG/LhO.net
原作はセントバーナードじゃないの?

209 :陽気な名無しさん:2020/05/02(土) 11:26:16.36 ID:TH6U1M/YO.net
アニメ化の際に親しみやすいビジュアルの犬種に変えたのよ

210 :陽気な名無しさん:2020/05/02(土) 11:28:30.50 ID:B9cFH5UP0.net
今ならテディちゃんね

211 :陽気な名無しさん:2020/05/02(土) 14:40:41 ID:A0JVaRIE0.net
>>204

ありがとう!

212 :陽気な名無しさん:2020/05/02(土) 15:04:38 ID:wOhSsJft0.net
アントワープに行ってみたくなった

213 :陽気な名無しさん:2020/05/02(土) 15:38:38.04 ID:vG7FFBGR0.net
名作は主人公のお供のペットが欠かせないわね

214 :陽気な名無しさん:2020/05/02(土) 16:04:00.42 ID:xOtzG/LhO.net
どろろ…どろろ
ムーミン…?
アンデルセン物語…ズッコ
山ねずみロッキーチャック…?

215 :陽気な名無しさん:2020/05/02(土) 17:33:41 ID:vlTWfoJw0.net
世界名作劇場じゃないけど、昔繋がりで最近ヘビロテで見てるの

アタックNo. 1
https://youtu.be/um9AOm-D46E

216 :陽気な名無しさん:2020/05/03(日) 02:08:14 ID:g6Rozm640.net
>>185
二人とも人付き合いが下手だったから、独身なんでしょうね。
でも、孤児を引き取るのが年老いた兄妹という設定は秀逸だと思うわ。
昔話の王道なら、子供に恵まれなかった夫婦、子供を亡くした夫婦となるところだけどそうしなかったことで、
じめっとしたセンチメンタリズムを回避してる。
アンはアン・シャーリーのままでカスバート家の養子にはなっていない(少なくともアニメでは)
大人と子供、“里親”と孤児という立場の違いはあれど、一方的に従属しなければならない閉塞感がない。
あえて自由な関係性を選んだマリラは素晴らしいし、そんなマリラを支えるため大学進学を諦めたアンには涙が止まらなかったわ。

217 :陽気な名無しさん:2020/05/03(日) 02:20:41 ID:g6Rozm640.net
>>192
アンのモデルがミア・ファローってすごく納得がいったわ。
毛染めに失敗してショートカットにしたときの顔が、「フォローミー」のミアまんまだもの。

「いろいろあった」と言えば、山田栄子をアンに起用するのは宮崎駿以下ほとんどのスタッフが反対したんだとか。
理由は、キーキーうるさい声だから
けど高畑勲だけは山田栄子推しで決定
駿はその時、推してた島本須美を、アンを辞めて取りかかったカリ城のクラリスに抜擢したって聞いたわ。

218 :陽気な名無しさん:2020/05/03(日) 06:38:53 ID:ZIF2mSZL0.net
駿って圧倒的なロリ好きなのね。山田栄子とアンの魅力が分からないなんて。
ここまで来ると頭に来るわ。島本須美は嫌いじゃないけどロリロリし過ぎで
鼻につくのよね。やっぱり勲の方が冷静で深みがあるし、女の趣味がいいわ

219 :陽気な名無しさん:2020/05/03(日) 22:10:13 ID:iwpLzML00.net
>>216
>昔話の王道なら、子供に恵まれなかった夫婦、
>子供を亡くした夫婦となるところだけどそうしなかったことで、

ちょっと待って。もともとは農作業やら酪農やらの働き手として男の子を孤児院から引き取るつもりだったのよ?
つまり、純粋に労働力を望んでたのよ。

220 :陽気な名無しさん:2020/05/04(月) 02:24:07 ID:JPDtvdrx0.net
>>218
勲は勲で立派なロリコンだけどね。
ナウシカやクシャナ、ラナ、モンスリーなんかの凜々しかったり健気だったりする、
駿が得意とする女性キャラは、それはそれで魅力的だけど、男性キャラとの対比で成立してる感が否めないのよね。
だからアンとダイアナ、アンとマリラという女性同士の関係が重要な赤毛のアンはとってもやりづらかったと思うの。
それを「深みがない」と言ってしまえばその通りだけど。

>>219
「純粋に労働力を望んで」子供を引き取ろうとする、設定が白眉だと思うの。

身寄りの無い孤児が赤の他人に引き取られて成長していく物語を書きましょう
としたとき、やっぱり並の作者だとどうして里親が子供を引き取るのか、
逆算して、実子がいないから→老夫婦としがち。
そこを一ひねり工夫して夫婦にしなかった。
さらには、労働力を望んでいたはずなのに、農作業は一切させず、
勉強と家事の手伝いだけやらせて、母親でも父親でもなかったマリラとマシューは
自分たちがまるで望んでいなかった母性と父性に目覚め、
結果それまでの人生で感じたことの無かった幸福を味わうという展開がお見事だわ。

221 :陽気な名無しさん:2020/05/04(月) 10:09:25 ID:SA6WIgHR0.net
アンだと物語クラブが自然消滅していく話がすごく好きだわ。
いつまでも少女のままではいられない寂しさが胸打つのよね。

222 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 04:59:20 ID:YG+BJd4P0.net
ペリーヌって名前は知ってるけど、再放送も少なかったからこれまでちゃんと観たこと無かったんだけど
今まさにどハマリしてるわ〜
ツベに全話?アップされてんのね

223 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 11:25:49 ID:/an7vHB60.net
>>222
うん。

224 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 13:07:05 ID:wKsHdKIq0.net
あたしも一番好きだわ。ペリーヌ。
後半の展開は神ね。
アン、セーラも好きだけど。

225 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 13:09:56 ID:yPjYq3ywO.net
前半の悲惨な展開で挫折して名劇自体を観なくなったわ。

226 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 13:27:13.71 ID:RnOudekv0.net
ペリーヌはまだマシじゃない?

227 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 14:57:48 ID:Dur+gh5A0.net
あたい、セーラは大嫌いよ!
陰惨…ほんとうに下品で嫌すぎて、以降も名作劇場を一切観なくなったわ……
あんなビッチな糞アニメ、ハウス名作劇場には要らん子よっ!!!

228 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 15:04:31 ID:HLB7ToWnO.net
たまに店のレジの横に置いてあるパトラッシュが付いてる募金箱
あの募金箱が欲しいわw

229 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 15:08:56 ID:ry2kabBP0.net
アニメのパトラッシュって現地の犬だとイメージがいまいちだから日本で人気だった
コリー犬に置き換えてるのよね!

230 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 15:10:10 ID:F61bz2MB0.net
>>228
盲導犬のかしら?

231 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 15:25:29 ID:yPjYq3ywO.net
セントバーナードよ。
コリーだったらもっと顔が尖ってるし、そもそも荷車を牽ける様なガタイじゃないわよ!

232 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 19:54:25.40 ID:wKsHdKIq0.net
>>227
そこまで嫌いなのね、、。
でも、おしんブームの頃で、とにかく虐めて虐めてマッチ売りの少女までさせて、日本人好みの
お涙頂戴だから、視聴率も回復したのよ。
あたしも、ちょっとやり過ぎだとは思ってたけど。
その分最後の大逆転が凄かったわね。

233 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 19:55:56.49 ID:egiLatuV0.net
ペリーヌってなぜギリシャから船や鉄道を使わなかったのかしら
ロバに荷台引かせて徒歩でのアルプス越えよりずっとマシだと思うわ
ルクリおばさんってリンドのおばさんと同じ声優なのね
ルーシーのおばあちゃんもこの方よね、凄いわ

234 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 21:39:43 ID:lKBQYQZU0.net
>>233
アルプス越えはね。

235 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 21:40:14 ID:ry2kabBP0.net
>>233
それにとある説があってペリーヌがジプシーというのがあるわ
顔もアングロサクソンって感じでもないしラテン系でもなさそうね
ジプシーなら馬車で旅をするのもわかるわね

236 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 22:02:41.08 ID:rnwfEFkB0.net
>>233
スエズで金が無くなったからよ
船よりもロバと荷台の方が安かったからよ

237 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 22:08:01.07 ID:ozerl74U0.net
セーラが最後にベッキーを解放せず、自分付きのメイドにするのが痛快だわ。結局はラビニアとやってること一緒なのよね

238 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 22:08:18.66 ID:wKsHdKIq0.net
ペリーヌの父と母はどこで知り合ったのかしら?
マリさんはインド人だけどペリーヌは
「母がイギリス人だから私は英語が話せる」と言ってたわよね。

239 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 22:15:35.38 ID:rnwfEFkB0.net
>>238
インドよ
エドモンが仕事で出張中に出逢って無断で結婚したのよ
それでビルフランから勘当されたの

240 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 22:16:36.83 ID:f17fwzGS0.net
>>237
バカね、ベッキー解放なんてしたら、今後自分で食い扶持探さなきゃならないのよ?
子供の女が一人でどうやって生きていけるっていうのよ?

241 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 22:53:25 ID:ozerl74U0.net
心優しいセーラのことだから、自分の私財投げ売ってベッキーに教育受けさせたりするのかな?と思ってたらまさかのメイド続行だからビックリしたの。現代の価値観で考えたら駄目なのは分かってるんだけど。

242 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 22:57:29.59 ID:7y8dc4QM0.net
せっかく夏季休暇で帰省してきたベッキーを
生活に困るとかいう理由で早めにミンチン学園に追い返した
ベッキーの母親が大嫌いだったわ

243 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 23:14:34.50 ID:f17fwzGS0.net
セーラだって10代の子供だし、父親の友達のおじさんに世話になる身分だから、
ベッキーに教育を受けさせるだなんて、そんな大それたことできやしないわよ。
セーラが落ちぶれる前に戻っただけだから、それで良かったのよ。

244 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 23:54:32.28 ID:ry2kabBP0.net
わたしフランダースの犬のアロアが嫌い、この万個がもう少し気がきけば親父が権力者
なんだからその力で困窮してたネロを救えたのに!全然役たたずで子供心ながら
むかついたわ

245 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 23:57:45.20 ID:yPjYq3ywO.net
ペリーヌは原作では旅芸人の娘という設定らしいわ。
あたしは読んでないから分からないけど、ヒターノだかロマだかの娘というのもあり得るわね。
ちなみに作者は家なき子を書いた人だけど、こっちは内容が二番煎じ感を拭えなくて小説としてはあまり売れなかったみたいね。

246 :陽気な名無しさん:2020/05/05(火) 23:59:58.72 ID:ry2kabBP0.net
ほら、やっぱりジプシー(ロマ)だったのよ

247 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 00:00:25.75 ID:c3rdGEdK0.net
ふーん スーパーロボット大戦とかいうゲームソフトが有るのね
作品枠を越えて協力して戦ってゆくのね 名作劇場ヒロイn

248 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 00:04:19.03 ID:6NLSXBXu0.net
>>244
少しわかる。お母さんももう少し強くなってネロを守って欲しかったね

249 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 00:11:10 ID:6lgAbUrs0.net
1975年 フランダースの犬
1976年 母をたずねて三千里
1977年 あらいぐまラスカル
1978年 ペリーヌ物語
1979年 赤毛のアン
1980年 トム・ソーヤーの冒険
1981年 家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ
1982年 南の虹のルーシー
1983年 アルプス物語 わたしのアンネット
1984年 牧場の少女カトリ
1985年 小公女セーラ
1986年 愛少女ポリアンナ物語
1987年 愛の若草物語
1988年 小公子セディ
1989年 ピーターパンの冒険
1990年 私のあしながおじさん
1991年 トラップ一家物語
1992年 大草原の小さな天使 ブッシュベイビー
1993年 若草物語 ナンとジョー先生
1994年 七つの海のティコ
1995年 ロミオの青い空
1996年 名犬ラッシー
1996年 - 1997年 家なき子レミ

「愛の若草物語」からの記憶があって、かろうじて「七つの海のティコ」まで見てたわ

250 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 00:11:34 ID:5A4DZtegO.net
名作劇場は当初は原作がマイナーなものが多いわね
邦訳が昔からあっても当時決してメジャーな存在じゃなかったもの、というか
赤毛のアンは例外的に超メジャーだけど

251 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 00:19:05 ID:5A4DZtegO.net
あ、トム・ソーヤーも

252 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 00:23:49 ID:xjIZlvlUO.net
え?
フランダースと三千里は超メジャーでしょう?
あたし如きでも放送前から知ってたわよ。

253 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 00:24:54 ID:nGjNS3jJ0.net
ペリーヌ物語はストーリーは随一だ思うけど、絵が残念なのよねぇ

254 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 00:29:31 ID:ZB4CfwFJ0.net
トムソーヤとかラスカルのアメリカ開拓時代の話はあっけらかんとしてて楽しいわね
ただラスカルが途中から問題行動起こす辺りでなんか暗くなるわ
あとお父さんの事業が上手くいかなくなるとか・・・

255 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 00:49:00.69 ID:6NLSXBXu0.net
>>249
ありがとう!こんなにあるんだね

256 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 01:12:48 ID:3wQ0ckdJ0.net
>>252
クオレの中のジェノバの少年の話ってメチャ短かったわよねぇ…
三千里を観たとき、子供ながらに脚本家の力量に驚愕したわ!

257 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 08:01:24 ID:uwmEmT1o0.net
>>253
大丈夫よ。しばらく我慢して観ればペリーヌがかわいく見えてくるからw

258 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 08:32:46.07 ID:C1Qrx8Pe0.net
ペリーヌのストーリーってあらすじとかで見ると壮大に感じるけど
ずっとアニメでペリーヌの足跡を追っかけていくと、特に壮大にも不思議にも感じなくて
全てが必然に感じてしまうのよねえ
そういうところが本当に上手いと思うわ

259 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 08:44:38.90 ID:xjIZlvlUO.net
>>256
登場人物もエピソードも殆どがオリジナルよね。
名劇作品としての完成度は紛れもなくピカイチだけど、イタリアや南米での評価はどうなのかちょっと気になるところね。
ちなみにクオレも確か日本アニメーションが制作してたけど、オープニングのタイトル画面が名劇風だったわ。

260 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 09:40:25 ID:iSf6Yqz30.net
>>249
アルプスの少女ハイジが入ってないけど、名作劇場じゃないの?

261 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 10:13:31.21 ID:WmYWd4oF0.net
>>260
思った

262 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 10:14:18.08 ID:uwmEmT1o0.net
ハイジはスポンサーが違うのよ

263 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 10:28:11 ID:xjIZlvlUO.net
世界名作劇場と銘打ったのはフランダースからだからじゃない?
ハイジを入れるんなら、どろろ、ムーミン、アンデルセン物語、ロッキーチャックも入れないと。
スポンサーはペリーヌ中盤までカルピス単独一社よ。

264 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 10:31:26 ID:WslghGGv0.net
ペリーヌは本当によくできた脚本だけど孫だとわかるクライマックスの
あとの数話が蛇足な気がするわ。
最終回なんて、ほとんどなくてもよいみたいな話よね。

265 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 10:38:50 ID:I7qZUFXM0.net
世界名作劇場の名がついているのはは
赤毛のアンから現時点の最新作こんにちはアンよ
初期のカルピス提供の時はファミリー劇場とかこども劇場だったわ。
レミの後数年空いて
レミゼラブル
ポルフィの長い旅
こんにちはアン
がBSで放送されたわ。

266 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 11:54:12 ID:Wj6c7WTx0.net
>>263
カルピスまんが劇場となってるね
ハイジ

267 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 21:58:28.15 ID:+XyTCldx0.net
セクレタリーになったペリーヌ
紺のワンピース着てとっても素敵だわ、見違えたわよ
ロザリーってセンス良いのね!

268 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 22:39:41 ID:WslghGGv0.net
最終回は春になってペリーヌのワンピ、帽子がもっと可愛くて華やかに
なるわよ。見てのお楽しみね。

269 :陽気な名無しさん:2020/05/06(水) 22:47:00.92 ID:nGjNS3jJ0.net
ペリーヌは福祉といった社会問題にまで触れてるのがすごいわ
最初のマターリからは全然想像出来なかった

270 :陽気な名無しさん:2020/05/07(木) 19:58:45.46 ID:Yx155r6R0.net
ロザリーは不細工だけど、本当に性格のいい子ね。
ペリーヌのボロボロの上着を見て遠慮がちに
「私、いらない服があるんだけど、、」というシーンが好きだわ。

271 :陽気な名無しさん:2020/05/07(木) 20:00:59.25 ID:IbraOLr90.net
ロザリー家はみんないい人

272 :ホマ自慰 ◆tbWymftu56 :2020/05/07(木) 20:38:41 ID:Dkyh+t0e0.net
( ^^ω)キンキンに冷えたカルピス飲みたくなったホマ

273 :陽気な名無しさん:2020/05/07(木) 21:57:34 ID:aadZCiqQ0.net
>>231
セントバーナードって年中ハアハア言っててヨダレもたくさん垂らすし
とてもパトラッシュと違うわよ!

274 :陽気な名無しさん:2020/05/07(木) 22:50:22 ID:LcP0NrLxO.net
>>273
あんた「ラスカルカワイイ」とか言って後先考えずにアライグマ買ってすぐ遺棄するバカマンコと同じ臭いがするわよ。

275 :陽気な名無しさん:2020/05/07(木) 23:03:35 ID:NJCAvCkk0.net
ハイジと以降の違いはスポンサーじゃなくて制作会社よ
ハイジはズイヨー映像でフランダースからはズイヨーから独立した日本アニメーション
ただズイヨーの社長が海外出張中に大多数のスタッフ引き連れて会社作るってどうなの

276 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 00:24:12 ID:qxEjvBxe0.net
みんな細かいとこまでよく覚えてるわね。
あたしほとんどの名劇見てたけど、内容断片しか覚えてないわ。
名劇だけじゃなく他のアニメや映画でも話の辻褄とか背景とかキャラクターの性格とか
あたし他の人の考察に、一歩も二歩も三歩も及ばないのよね。
だいぶ大人になってから気づいたんだけど、きっと頭悪いのね。

277 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 02:29:15 ID:By0hDJXm0.net
>>259
マルコは紛れもなく名作だとは思うけど、ピカイチではないわ

?10歳そこそこの子供をたった一人で他大陸まで行かせようと思う父親の無理筋
?イタリア語しか話せない子供が外国で人捜し
?得体の知れない病気にかかって死ぬ直前だった母親が息子に会った途端元気になるご都合主義

相当強引なストーリーではあるけどキャラクターが魅力的だから引き込まれるし、
マルコとフィオリーナの交流はいちいち泣けるわ
兄さんからもらった大事な大事なアメディオを、一足先に旅立つペッピーノ一家に託そうとしたのに、
出航ギリギリでマルコのもとへ戻ってきちゃったとき、
いつもぼそぼそとしか話さないフィオリーナが「アメディオは一緒にいたいのよー!」と
港にたたずむマルコに叫ぶシーンとか

278 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 02:32:51 ID:By0hDJXm0.net
>>276
大人になってから見返してる人も多いと思うわ
wowowでも最近、マルコ、アン、ハイジ、ラスカルを放送してるわ

279 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 02:59:10 ID:4jPjGVYp0.net
関西ではアンが始まったばかりよ

280 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 05:50:09.22 ID:f08kua970.net
>>277
ウィキで見たら設定は9歳になってるわね。
アニメの中で「マルコ・ロッシ、13歳です」って言ってたような気がするんだけど。

281 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 05:50:46.89 ID:mYOWl2Aw0.net
>>276
大人になってから動画や再放送やDVDで観てるから細かく話せるのよ
あたしもそうだし

>>270
ペリーヌがタメ口で話せるのはロザリーとマルセルだけよね

282 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 06:57:04.44 ID:9NjJ/AaR0.net
ペリーヌ物語が語られてて嬉しいわ
苦難の旅路の末、やっと祖父に遭遇したのにその祖父が盲目なんてアチャー、どうやって自分が孫だと分からせるのよ?と展開が読めなかったわ
ロザリー家のお父さんがガチムチ髭も私的には最高
親族のテオドールが銀河万丈(なんでも鑑定団のナレーター)、ペリーヌ(オーレリー)声優さんが2017年に首都高速で亡くなったのも・・・
弁護士がパリ調査から帰還しソファの上で話すとき作画ミスで鼻の下の髭が動かず口だけ動くというペリーヌあるあるネタ
セバスチャンさんの「オーレリー様、食後に当主ビルフラン様にご本を読んで差し上げて」ジェスチャー
息子エドモンの死を受け入れられず食事もとらずに引き込もる祖父ビルフランの憤怒にもビクともせず立ち向かうオーレリー
秘書になったオーレリーから無視されたと思い込んだロザリーに社長ビルフランを外で待たせて謝りにいくオーレリー、
ビルフランを待たせて自分に謝りにきたオーレリーを知って慌てて追い返すロザリー
他にもいろいろ、毎度飽きさせない展開がよいわ 保存してあるから何度も繰り返して見ちゃう
ほんとにスカンポなんて雑草でスープ作れるかしら

無料の青空文庫で原作探したけど家なき子はあっても「家なき娘(ペリーヌ物語)」は編集中で10年も放置されてる
で、検索かけて原作見つけたわ
サイト主さんに迷惑かけたくないので直リンは避けるわね

・ 『家なき娘』テキストデータ ←これでググる
・一番上に出てきたリンク開いて読む
・保存したい人はGoogleブラウザの場合「名前を付けて保存」→「txt」 として保存されるわ
・安定した形で保存したい人はttps://convertio.co/ja/などのコンバーターでPDFかJPGに変換
・PDFだと1.5MB、JPGだと容量が増えるので圧縮がおススメ
・メールで自分のメールアドレスにPDFを送り、アドビで読むのが楽かも(上記のリンク開いて読むのが一番簡単だけどねw)

283 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 06:58:19.58 ID:ykn3jR830.net
気持ち悪い長文だわ

284 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 09:21:42 ID:2r+nntGf0.net
>>277
確かに言語の違う外国で10歳の子供が人探しなんて無理よね。

父親がマルコが南アメリカ大陸に行くのを許したのは下船したらすぐに母親と再会できる手はずだったからよ。

285 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 10:30:26 ID:usUhOKVD0.net
あたしもペリーヌとアンが好きだわ
最近ツベでトラップ一家物語とわたしのあしながおじさん観たらハマってしまった
あしながおじさんはミッチーの主題歌も良いのよね
ロミオの青い空もなかなか。
フランダースはやっぱり今でも観るのがキツイわ
コゼツとハンスはともかく、あの金物屋だけは絶対許さないわ

286 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 10:51:19 ID:2r+nntGf0.net
ロミオの青い空、HDレコーダーに数年前にCSでやってたの録溜めしてるのあるけど全く見る気がしないわ。
10話ぐらいで挫折、つまらないんだもの。
やっぱ女が主人公じゃなきゃだめよ、名作劇場は。

287 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 11:02:42 ID:usUhOKVD0.net
ポリアンナって人気あって第2部もあったけど
全く面白くなかったわ
ナンとジョーのダンがタイプだった
主題歌と言えばやはりルーシーよね
こんなスケールのアニメのオープニングなかなかないわ
https://youtu.be/0NPegphqD-g

男の子が主役ならやはりトムソーヤよ
クライマックスの洞窟でのインジャンジョー対決は
オシッコちびったわ
こちらはエンディングが良かったわ
https://youtu.be/kcgbyiZS5kc

288 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 11:21:27 ID:RUd3palU0.net
赤毛のアンは中盤にクラスメイトと妄想クラブを
結成したあたりは中だるみで退屈だったわね。
マシューが死んだ時はガキだったから本当の身内が亡くなったように感じて号泣したわ。
マリラも筋の通ってる人で好きよ。
ただお喋りで奇想天外なアンが大人になるにつれて口数が少なくなっていった時のマリラの心情が切ないわ。
今こそ名作劇場を再放送するべきよね。
気持ち悪い萌えキャラアニメばかり放送しないで。

289 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 11:41:07 ID:2r+nntGf0.net
>>287
インジャンジョーなら墓を掘りこす前の小屋のシーンがめちゃくちゃ怖かったわ。
トムが必死で隠れてる小屋にインジャンジョーが探索するのよ。

290 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 12:27:44 ID:IdZ2n6i/0.net
あたし初めてペリーヌ見てるから
いつまでオーレリーのままでいるつもりよ!ともどかしいんだけど
紺地に白襟のワンピはこれ以上ないってくらいセンス良いとつくづく思うわ
ロザリーあんた只者じゃないわね
ロザリーも総務や人事あたりで使ってもらえないかしら
女工やらせとくより会社に貢献すると思うのよ

291 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 13:14:42 ID:f08kua970.net
>>287
フルコーラスバージョン。
サビの歌詞がいいのよね。

https://www.youtube.com/watch?v=S8Po5z1lxOU

292 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 13:28:10 ID:jPMgH3Uw0.net
>>285
おじいさんは金物屋にお金払ったのかな?

293 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 13:59:29 ID:2r+nntGf0.net
ペリーヌ、夏はあの小屋で過ごしてけるけど、冬はどうするつもりだったのかしら?

294 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 14:01:11 ID:tTPNesoo0.net
>>288
今MXTVで月曜日に『赤毛のアン』を二話放送しているの。先週はコロナ報道の特番で放送がなかったけれど、今はこれが楽しみよ。

295 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 14:09:16 ID:tTPNesoo0.net
『母をたずねて三千里』に至っては『クオーレ』の中の一節が原作となっているのよね。それを1年間放映する感動作にしたのは素晴らしいと思うわ。

296 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 14:44:20 ID:RUd3palU0.net
>>294
あの再放送、絵の上下をカッテングしてるから見づらいわ
>>295
名作劇場ではないけど愛の学校クオレ物語思い出したわ

297 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 14:45:37 ID:RUd3palU0.net
>>292
なけなしの金を払ってたわ
パトラッシュを虐待した挙句に土手に捨てたくせに

298 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 14:50:55 ID:2r+nntGf0.net
>>294
>先週はコロナ報道の特番で放送がなかったけれど、今はこれが楽しみよ。

は?何言ってるのちゃんと放映してるわよ。あたし欠かさず見てるもん

299 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 14:53:15 ID:RUd3palU0.net
ビッチが主役といえばアンネットよね
まあルシエンがダニーを崖から突き落として
足を不自由にさせたのが発端なんだけどさ
当のダニーがルシエンを許してあげたのに
アンネットはチクリチクリスとルシエンをいびり倒すのよ
一度許しかけてもまた思い出してやっぱりや〜めたで
また無視
しまいにはルシエンの婆ちゃんにまで八つ当たり
冷静な父親とダニーの愛くるしいキューピーちゃんみたいな笑顔に救われたわね
主題歌の藩恵子の可憐な声も好きだったわ

300 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 15:35:25 ID:2r+nntGf0.net
ダニーもアンネットのこと嫌えばいいのにって思ってたわ。

301 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 15:52:26 ID:D4iD11Y+0.net
>>297
おじいさん…。
ネロの歳であんな色んな出来事に
本当にかわいそう。

ミシェルおじさんがもう少し早く来てくれてたら
…。

302 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 16:50:29 ID:X00rHO9E0.net
小さい頃、ネロやアロアが市場で買うイチゴの丸い飴が食べたかったわ。
スコップですくって紙に包んだキャンディ

303 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 18:14:24.47 ID:10fYWTCR0.net
>>302
美味しそうだもんね。アントワープ行きたい!

304 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 18:28:19.61 ID:X00rHO9E0.net
>>303
イチゴキャンディがなかなか売ってなくて
デカイコーラ飴を代用して気分を味わってたわ
ネロが僅かなお金でアロアの為にイチゴキャンディ買うシーン泣けるわ
ほんの1,2個買うのよ

305 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 19:20:42 ID:10fYWTCR0.net
>>304
そうなんだー。

306 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 19:21:11 ID:10fYWTCR0.net
ネロ優しいね。

307 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 19:27:26 ID:rnaBACM70.net
アロアがもう少し賢くてネロのためにちゃんと考えてたらあんな悲劇には
ならなかった!アロアはバカ万個よ

308 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 20:17:37 ID:X00rHO9E0.net
ハンスの馬鹿息子は最後の最後で使えたわね
アロアもやるだけやったと思うの
フランダースの犬は最後の教会のシーンより
ネロとパトラッシュの死を悟ったアロアが
雪の中でネーーローーーッ!!!って泣き叫ぶシーンに号泣よ

309 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 20:18:02 ID:10fYWTCR0.net
アロアはネロより歳下
無理だよ。

310 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 20:23:36 ID:0XHM5NV6O.net
最終回前にネロとパトラッシュの死を悟った視聴者の「死なせないで!」の投書が殺到したらしいわね
確かに死なせるのはツラいわ

311 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 20:30:21 ID:X00rHO9E0.net
>>310
だから最後は天使をつけたのかしら?
トムソーヤは医者を殺して埋めるシーンがショッキングだったわ
あの殺人を手伝ったアル中親父も結局最後はインジャンに殺されるのよね
フローネでも遭難した船の仲間が死体で岸辺で発見されたり洞窟にドクロが見つかったりスリリングだったわ
そういえば世界名作劇場のチューインガムあったわよね?
フィルムで剥がすシール付きでタンスやテーブルに貼り付けてよく母親に叱られたわ

312 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 21:13:00 ID:1oe9W3UM0.net
最終回でネロは天国に行ってやっと幸せになれたのです
みたいなナレーションが入って萎えたわ
死んで幸せになるなんてキリスト教的価値観で
到底理解できなかったわあたし!

313 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 21:38:52 ID:ZPJEKsWi0.net
>>312
ホンマやね。

314 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 21:39:21 ID:ZPJEKsWi0.net
>>310
今ならもっと凄いクレーム入れられそう!

315 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 21:53:38 ID:X00rHO9E0.net
最終回、ドレスアップで颯爽と階段に現れたセーラの海藻ヘアには苦情入らなかったのかしら?

316 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 23:37:24.95 ID:f08kua970.net
>>311
>あの殺人を手伝ったアル中親父も結局最後はインジャンに殺されるのよね
そうだっけ?
・インジャンが殺人。アル中親父は泥酔してて意識朦朧
・インジャンがアル中親父に罪を擦り付ける
・裁判?みたいなところにトムが来て、その時の様子を話す
・トムが「インジャンジョー。〇〇を殺したのはお前だ!」
・インジャンは窓ガラスを破って逃走
みたいな感じだと思ったけど、記憶違いかしら?

317 :陽気な名無しさん:2020/05/08(金) 23:50:54 ID:Yp2MzUss0.net
>>307
反省して尼僧になったから許してあげて

318 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 01:35:43 ID:rkv5b0nHO.net
世界名作劇場総選挙やったら1位は何になるのかしら?

319 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 02:00:42 ID:joEXl+a80.net
セーラとフランダースの一騎打ちかしら?
アンやペリ子はファン層が偏りそうだわ
オカマ2トップだけど

320 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 02:14:31.37 ID:N9LC4m3g0.net
マルコじゃない?

321 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 02:24:45.79 ID:i+MaaRZw0.net
>>284
マルコが旅立つ段階でお母さんとは音信不通になってるから
「下船したらすぐ会える手はず」にはなってないわ
何月何日の船で行って何日につくから待っててねよろしく、みたいなんじゃない
実際の物語ほどの困難は想像しないまでも、なかなか難しい旅になるのを承知の上で
「この子なら行けるかも」と密航してまで行こうとするマルコを送り出したのよ

>>288
物語クラブが消滅するくらいだったと思うんだけど、
アンのキャラクターが1週したら急に大人になったのが子供の頃衝撃的だったわ
小林綾子のおしんが田中裕子になったくらいの驚き

322 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 02:58:18 ID:joEXl+a80.net
えー母をたずねては話がグダグダで好きじゃないわ
意外に一般人気があるのがラスカルよ

323 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 06:10:41 ID:CnzbefbM0.net
>>319
オカマ人気2トップはアン、ペリーヌで間違いないと思うわ
声優二人がそれぞれラビニア、ドキンちゃんという
これまたカマの琴線に触れるキャラクターを演じてるところもポイントよね!

324 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 10:45:59 ID:YVTkh0nJ0.net
三千里は人との関わり合いがきめ細かく
描かれていて重厚な脚本だと思うわ
大人になって見直すと余計にそう思う。

325 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 11:09:56 ID:rkv5b0nHO.net
また世界名作劇場展やってほしいわ

326 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 12:14:36 ID:fJa76A510.net
>>323
世代にもよるんじゃないの?
私ペリーヌは見たこと無いの。
アンは親が見なさいって言って見てたような感じだわ。正直退屈だった。

私的にベストはフローネとかルーシーかしらね。
カマだけど、あんまり女子的なやつは好きじゃないのよね。

327 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 13:16:17 ID:Zgfaj0GQ0.net
あたし46の中年釜だけど
ハイジやラスカルとかフランダースなんかはリアルタイム小さすぎて見てなかったけど再放送で知って好きになった口よ
ペリーヌ、アン、トムソーヤは物心ついた頃だったけど内容が断片的にしか覚えてなくてこちらも再放送で
観て大好きになったわ
ハックの木の上の家とか憧れて友達と魚取る網を利用してハンモックもどきを作ったり今では楽しい思い出。
セーラはうちの母親、姉、妹が熱烈視聴していたから
あたしも自然に観ていたけど見終わった頃にはみんな
泣いてテーブルはティッシュの山よw
ポリアンナくらいから観なくなったけど
それ以降だとセディ、若草物語、ナン&ジョー、あしなが、
トラップあたり社会人になって改めて観て好きになったの。
どうしても駄目なのがプッシュベイビー、ラッシー、レミね
プッシュはとにかく絵が受け付けないわ。
レミは出崎さんの家なき子が好きだったから
これじゃないわ?感が強くて。

328 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 13:25:42 ID:rkv5b0nHO.net
アンネットはアンネットの酷い仕打ちが何回もプレイバックで繰り返されて、実際の×100くらいのイメージだわ

329 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 16:46:10 ID:qrS6DaMm0.net
アロアはバカ万個よ

アロアはバカ万個よ

アロアはバカ万個よ

大事だから3回言ったわよ!

330 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 16:56:33.77 ID:+YtZryJN0.net
>>325
いま、ステイな時期にやらなきゃねー。
家族みんなで観て欲しいよね。

331 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 17:21:44 ID:rkv5b0nHO.net
今田耕司が昔、「ネロは貧乏を強調し過ぎ!それで横に汚いワンコロがいれば、そりゃ、みんないじめるわ!」言ってたわ

332 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 17:28:20 ID:Zgfaj0GQ0.net
>>331
だからコイツ未だに独身なのよ
潔癖ぶってる割に乱交やレ○プ好きなくせに
宮迫なんかと強制猥褻で女に訴えられてたわよね

333 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 18:04:14 ID:CvrKNbTF0.net
>>56,85
泣いたわ!

小公女のOP&EDより泣けるのかしら?って感じで「ふ〜ん」って聞いてみたら…小一時間号泣(笑)

ルーシーは最初見てたんだけど、途中で脱落…
でも素晴らしい曲ね!

南の虹のルーシー/虹になりたい やまがたすみこ

http://www.youtube.com/watch?v=OdzgzNSqj5k

忘れないわ
星ふる夜に 誓ったことば
このともしびを 消しはしないと
忘れないわ
あかねの朝に 誓ったことば
若葉にそまる 春を呼ぼうと
斧うつひびき 道ひらくうたごえ
こだまが胸に はずんでくるの
このおお空の 虹になりたい!
希望にとどく 虹になりたい!

忘れないわ
みしらぬ海に 誓ったことば
悲しいことも こえてゆこうと
忘れないわ
まばゆい空に 誓ったことば
けわしい森に あしたをきずこうと
ひろがる大地 もえたつ地平線
みつめる胸に あふれてくるの
このおお空の 虹になりたい!
希望にとどく 虹になりたい!

おしん(謎)やセーラーとはまた違って、大地の息吹や無限の広がり、生きる希望が湧いてくる!
中坊の頃に合宿コンクールで聞いた「翼を下さい」位に感動したわ…

334 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 18:16:21.66 ID:K3DERLq90.net
>>326
「ルーシー」をあげる人がいて嬉しいわ。

>>327
私も47だから、そんな感じ。「愛の若草物語」から見なくなった。
でも、二十歳の頃「ルーシー」を再放送で見て大ハマリしたの。
名作劇場は大人になってから見る方が面白いわね。

335 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 18:38:19.26 ID:paDUcrYx0.net
>>289
盗んだ金貨を古びた廃墟小屋に埋めたインジャンと仲間が掘り返しにくるんだっけ。
先にその金貨を掘ろうと来ていたトムとハックがインジャン達の声に気づいてそっと二階へ逃げるんだけど
ギィーギィーと階段と音がしてインジャンが音の聞こえた方めがけて銃で撃ったらたまたまアライグマがいて撃ち殺されるシーンが凄くショッキングだったわ。
ラスカルでも母親のアライグマが銃殺されるシーンが
切なかった。

336 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 19:35:42.93 ID:qrS6DaMm0.net
こんな陰鬱なムードな世の中だからトムソーヤやラスカル見たいわね
個人的にはアンデルセンも良いけど

337 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 19:58:56 ID:CZaxp82I0.net
>>336
アンデルセンは、結構キツい話が多かったわ。
リアルで5才くらいだったけど、可哀そうで何度泣いたことか。

338 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 20:05:26 ID:paDUcrYx0.net
アンデルセンって記憶ないわ。
世界むかし話は朝に再放送やってて好きだった。
お話の最後に実写でねむの木学園の宮城まり子が
登場して「今日のお話どうだった?」って視聴者に
問いかけるの。

339 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 20:16:47 ID:qrS6DaMm0.net
アンデルセンはがんばれママの回などダークな要素も確かにあるのよね
それは日本昔話でも楽しい回と怖い回があるのと一緒よ

340 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 20:22:23 ID:rfnDytUzO.net
>>338
本放送を観てたけど宮城まり子の実写映像登場は覚えてないわ。
その再放送限定?

341 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 20:32:55.98 ID:60zy8dUc0.net
このスレに影響されてYouTubeあさってしまったわ

・トム・ソーヤーの冒険(ハングル字幕あるけど画質良し、第42話だけない)
・ふしぎな島のフローネ(完結版っていうかダイジェスト版ね)
・フランダースの犬(全話あり、画質はあまり良くない)
・ペリーヌ物語(全話有り画質はウーン、完結版っていうかダイジェスト版あり)
・私のあしながおじさん(全話有り。画質良し)
・母をたずねて三千里(完結版っていうかダイジェスト版ね)

アンネットというのはあったけど↑観てから観てみるわ

342 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 20:39:17.93 ID:rkv5b0nHO.net
本当に好きな作品は円盤を持っていたいわね

343 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 20:41:20.91 ID:BAW0uWFC0.net
>>333
オープニングの映像と一緒に流すとさらにゴージャスになるのよね

344 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 20:47:43 ID:NtpwLzaE0.net
>>333
おすすめした甲斐があったわ


↓世界名作劇場のファンならきっと楽しめると思うわ
 このルーシーの物語が年代的にいちばん昔の物語なのね

https://youtu.be/_MxRYFfSNzA

345 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 20:48:31 ID:BAW0uWFC0.net
>>334
作品にもよるわよね
トムソーヤやフローネ、ラスカル、フランダース、セーラは子供の時に観たほうが楽しめると思うわ
アンは大人になってからの方がずっと良いわよね、山らしい山もなく淡々と続くし
ペリーヌやハイジ、マルコはあまり世代は問わないかしらね

346 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 21:13:47.68 ID:4jYdtZ2B0.net
最近は赤毛のアンをずっとみてるわ。
子供の頃は夏休みの再放送の定番って感じでウゼー女だなぁって感じだったけど、この歳になってようやく良さが分かる作品ね。毎エピソードで泣いてるわw

347 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 21:14:26.13 ID:paDUcrYx0.net
>>340
本放送も出ていたんじゃないかしら。
86年か87年の朝の再放送で観た実写の宮城さんは若かったもの。湯川れい子に似てたわ。

348 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 21:21:17 ID:paDUcrYx0.net
赤毛のアンのオープニングもゴージャスよね。
馬車に乗ってレッドカーペットをかけめぐり四季を駆けめぐる描写が幻想的で素晴らしいわ。
エンディングもこれまた繊細なピアノの音色から
始まっていいの。
あれが40年前の作品だなんて嘘みたいだわ。
色褪せないわ。

349 :陽気な名無しさん:2020/05/09(土) 21:58:18 ID:N9LC4m3g0.net
赤毛のアンはナレーションも落ち着いててミュシャの絵みたいな枠がまたいいのよ
パヤオが嫌いそうな女の子ってのもわかるわ

350 :陽気な名無しさん:2020/05/10(日) 01:12:39 ID:sBW38aYz0.net
>>348
天下の三善晃先生の作品だからね

351 :陽気な名無しさん:2020/05/10(日) 06:33:53 ID:cUPSsc43O.net
>>344
物語舞台が一番昔なのはどろろじゃなくって?

352 :陽気な名無しさん:2020/05/10(日) 08:07:35 ID:4lxFwiyE0.net
世界名作劇場のくくり、ということじゃないかしら

https://youtu.be/_MxRYFfSNzA

353 :陽気な名無しさん:2020/05/10(日) 11:12:50 ID:67QBTlEH0.net
>>339
このスレ見て思い出してつべで探したら、結構あがってるのね、世界昔ばなし。
あの主題歌も40数年ぶりに聴いたわ。
リアルタイムで見てたのは最初の1年くらいだけだったから、世界昔ばなしの小公女セーラが
あるなんて知らなかった。見てみたいけど、つべにはないのね。

354 :陽気な名無しさん:2020/05/10(日) 11:22:29 ID:cUPSsc43O.net
まんが世界昔ばなしは微妙な出来だったわ。
日本昔ばなしに倣ったのか声優が二人だけ(宮城まり子と知らないオッサン)だったけど
キャラ分けが出来てない感じでわけわかめだったわ。

355 :陽気な名無しさん:2020/05/10(日) 13:09:53.86 ID:Jh2J7wEf0.net
あたしは、トム、アン、フローネ、ペリーヌ、セーラ、のOP/EDが好きよ。
名劇に関わらず、昭和のアニメはフルオーケストラ演奏、美メロで
ちゃんとした作/編曲家が作ってたから琴線に触れる曲が多かったわね。
それが今のアニメと来たら…。

356 :陽気な名無しさん:2020/05/10(日) 13:16:33.83 ID:L+/lovXS0.net
小さい頃、母親がトムソーヤのオープニング、エンディングを聴きながら「郁恵ちゃん歌が上手くなったのね」って呟いていたのを思い出すわ
確かに今聴いても似てる感じはあるわね

357 :陽気な名無しさん:2020/05/10(日) 14:00:07 ID:8lBa15pY0.net
>>341
赤毛のアンもあるわよ。画質も720pで綺麗だわ。
Anne of green gableで検索するとでてくるわよ。
英語字幕付きだから英語苦手な人にはいい勉強になるかもね。

358 :陽気な名無しさん:2020/05/10(日) 14:26:53.81 ID:hEO6VaJK0.net
ペリーヌとファブリさんは将来的には良い関係になるのかしら
アニメだけでは分からないのよね

359 :ホマ自慰 ◆tbWymftu56 :2020/05/10(日) 20:56:43 ID:I/MUJ9JG0.net
( ^^ω)インジャンジョーと、まんが日本昔ばなしの山姥の回は、怖すぎてこたつ布団に隠れながら見てたホマよ

360 :陽気な名無しさん:2020/05/10(日) 21:27:43 ID:LPHXyKyQ0.net
赤毛のアン、マリラがブローチをなくす話だけがどうも苦手だわ

361 :陽気な名無しさん:2020/05/10(日) 22:17:24 ID:sBW38aYz0.net
>>360
明日放映されるわよ

362 :陽気な名無しさん:2020/05/10(日) 22:28:00 ID:FNQdKoQq0.net
>>360
あーあの話ね。でもあの件でもマリラのアンに対する感情が大きく動いたわよね。今日最終話まで観たけど綺麗に伏線回収して現実的に話が終わって良いアニメだと思ったわ。子供の頃は名作劇場の中でもかなり嫌いな部類に入る作品だったけど、今はあしながおじさんの次に好きだわ。

363 :陽気な名無しさん:2020/05/10(日) 23:49:01.02 ID:UPCmcp2M0.net
>>341
ありがとう!

364 :陽気な名無しさん:2020/05/10(日) 23:55:37.87 ID:UwoToqf90.net
>>357
ありがとう 見つけたわ!
同じ投稿者が未来少年コナン全話英語字幕高画質、ハイジところどころ抜けあるけど高画質動画投稿してくれてたわ

ハイジ観て、おじいさん・盲目のおばあさん・クララのおばあさんに涙してしまった

365 :陽気な名無しさん:2020/05/11(月) 00:05:17.56 ID:w7YqJja90.net
ロッテンマーヤも大人になってから観ると
そこまで酷い人ではないわよね
セーラのミンチン姉妹や厨房のジジババ、ラビニアの
取り巻きの人参とカボチャは今でも大嫌いだわ
ラビニア本人はブレないから好きだわ

366 :陽気な名無しさん:2020/05/11(月) 00:49:11.11 ID:6/75lOJS0.net
>>333
ルーシーは当時見ていて辛かったわ。なんでこんなに次々と主人公家族に不幸が訪れるのかしら……って。
もちろん当時の移民は皆同じような不幸どころか更なる不幸を経験していたんだろうけれど。最終回は明るい未来を予感させる終わり方だったのが救いだったわ。
そしてこの主題歌がもう一度聴きたくて(レコードは持っているんだけれど)主題歌集のCDを買ってしまったわ。

367 :陽気な名無しさん:2020/05/11(月) 01:00:00.60 ID:mW3p7NJ30.net
>>348
オープニングの馬車もどき、ローマ時代の戦士風の乗り物が
音楽のスピードアップとともに空を駆けるところがいかにも駿で素晴らしいわ
あれやっただけでアンに関しては十分な仕事をしたと思う

>>360
ブローチを盗んだのはアンだと決めつけたのは、100%完全にマリラのミスだったわけだけど、
それが自分の過ちだとわかったときの、
アンが盗人じゃないとわかった嬉しさ、決めつけて責めた後ろめたさが生々しく感じられるわ。
そして過ちを潔く認め、一刻も早く正しい時間の流れに戻そうとピクニックの準備を手際よく整えるマリラの行動力が
男前。
どんな人だって間違いは犯すけど、そのときどう間違いに向き合えば良いのか教えてくれた気がするの。

368 :陽気な名無しさん:2020/05/11(月) 06:09:34.24 ID:IWw8MoIV0.net
アンっておバカエピが素敵エピに一話の中で見事に変わるのよね
ケーキに塗り薬や毛染めなんか典型よね
精一杯誠意を尽くそうとしても人はミスをおかしてしまうことや自分を好きになることなど
必ずマリラや周りの大人がアンにヒントをくれて、それを元にアンが一つ一つ人生の教訓を学んでいくの
受験番号が13だった時もマシューやマリラの愛情に改めて気付かされて、よし!ってなるでしょ
ああいうのが素敵よね
唯一惜しいのがギルバートの描き方ね

369 :陽気な名無しさん:2020/05/11(月) 06:14:20.52 ID:IWw8MoIV0.net
>>366
そういえば日本人もブラジルやハワイに移民したし、満州や朝鮮半島に移り住んだりしたけど
それらを題材にしたアニメはもちろん映画なんかもほとんど無いわね
満州朝鮮半島はハッピーエンドにならないからわかるにして、
なぜハワイ移民の話などが語られないのかしら

370 :陽気な名無しさん:2020/05/11(月) 06:45:19 ID:uZyG3Zr9O.net
>>369
日本の移民政策は「棄民政策」と皮肉られたくらいのお粗末さだったからかしらね。

371 :陽気な名無しさん:2020/05/12(火) 01:28:15.45 ID:2TQUr8S20.net
ピーターパンはつまらなかったわね

372 :陽気な名無しさん:2020/05/12(火) 12:38:48 ID:lKcKJ37S0.net
>>327
ブッシュベイビーって、主人公以外の作画はトラップと一緒よ?
主人公だけ見て毛嫌いしてない?
その主人公もだんだん他キャラと似てくるんだけど

373 :陽気な名無しさん:2020/05/12(火) 14:01:57 ID:Wp6gQNuO0.net
プッシュベイビーやピーターパンみたいな仮想現実の物語って現実味がなくてつまらなかったわ
あれは幼稚園児向けよ

374 :陽気な名無しさん:2020/05/12(火) 17:42:20 ID:Gmm3Ulgk0.net
その辺は見ていて嫌悪感はないから気にならないわ

ロミオのように、最初は良かったのに
途中から明らかに腐女子に媚びた作風になったのに比べれば

375 :陽気な名無しさん:2020/05/12(火) 20:10:21.67 ID:Wp6gQNuO0.net
ロミオはロミオより実質アルフレッドが主役よね

376 :陽気な名無しさん:2020/05/12(火) 23:02:31.05 ID:ZWUmN0sZO.net
パトラッシュが可愛いすぎて…

377 :陽気な名無しさん:2020/05/12(火) 23:08:48.66 ID:Wp6gQNuO0.net
メルカリやヤフオクで名作劇場のフィギュア集めてるわ
ただペリーヌの馬車フィギュアやフランダースの
二台のやつがなかなか出品されないのよ
これよ
https://i.imgur.com/CpWCUMu.jpg
https://i.imgur.com/4JLkJKP.jpg
これも素敵よね繊細に作ってあって
https://i.imgur.com/6NRBi5z.jpg
https://i.imgur.com/bWsbp1n.jpg

378 :陽気な名無しさん:2020/05/12(火) 23:09:21.32 ID:Wp6gQNuO0.net
二台じゃなくリヤカーね

379 :陽気な名無しさん:2020/05/13(水) 01:33:50 ID:yQ9+zagM0.net
あたし、ペリーヌのOPって好きだわ〜。
歌詞、メロディーともに物語りに沿っててすごく良いと思うの。
そして色んな場面(シーン)があるけど、それってこれから1年かけて起こることを第一話の
時点で既に描いてるのよね。
母をたずねてのOPもずっと先の場面をOPで描いてるわ。
原作ありきの話だから当然なんだけど、それでも凄いと思うわ。

380 :陽気な名無しさん:2020/05/13(水) 01:37:42 ID:cJS0XwGV0.net
>>377
フランダースとペリーヌの欲しい!

381 :陽気な名無しさん:2020/05/13(水) 02:46:01 ID:ovNVgQjO0.net
南の島のフローネで
「このお兄さんだけどうしてハンサムなんだろう…」
って、山岸凉子のオカルト漫画の1コマにあった記憶

382 :陽気な名無しさん:2020/05/13(水) 10:03:56 ID:K6Q6ED8W0.net
>>379
ルンルン気分のルンルンの発祥はこの歌からという説があるのよねw
あと、後半の舞台となる、おフランスの香りも感じるアレンジね。

383 :陽気な名無しさん:2020/05/13(水) 10:07:42 ID:3CKIPHR/0.net
>>382
ペペロの冒険の方が先じゃないかしら?
https://youtu.be/KNd7KZxVlZg

384 :陽気な名無しさん:2020/05/13(水) 21:10:31 ID:PpwmysEm0.net
>>381
「あやかしの館」ね。主人公がフローネを見てる内に、うたた寝してしまうのよね。
で、気色の悪い息遣いが聞こえてくるから半分、目が覚めて
「フローネが終わって次の番組になったのね。にしても変な番組」と
思いながらも寝ていたら部屋の扉がバーン!と開く音。
飛び起きると扉は開いてもないし、テレビでは、まだフローネをやっている。
この漫画の怪奇現象って全て先生の家での実体験なのよね。

385 :陽気な名無しさん:2020/05/13(水) 22:40:07.92 ID:CS2xgZj40.net
ナンとジョー先生は
ナンじゃなくてナットを主人公にすべきだったわ

386 :陽気な名無しさん:2020/05/13(水) 23:35:52 ID:J7S5atCb0.net
魔法少女、ウルトラマン、戦隊もの、ライダーもの、ロボットものなんかはほとんど観なかったけど
世界名作劇場・日本昔話・藤子不二雄・サザエさん・大映テレビ・タツノコプロ・何故か宇宙刑事ものは食い入るように観てたわ

387 :陽気な名無しさん:2020/05/14(木) 01:13:40 ID:ahDxKeyh0.net
>>377
カバヤ製の上2点と一番下の海洋堂のシリーズは私も後追いで揃えたわ。
ペリーヌのは一式でたしか7000円くらいで落としたはず。

3番目はもともと25000円くらいのだから他のやつより豪華で当たり前だけど
初めから高いものは欲しいと思わないのよね〜。
食玩なのにこのクオリティ!ってのがいいのよ。

388 :陽気な名無しさん:2020/05/14(木) 01:39:25 ID:L3BG9ROW0.net
>>387
あたしもショーケースに入れて部屋に飾ってるわ
>>377の3枚目のフランダースはなかなか出回らないからもう少し小さめの天使とネロパトバージョンの
フィギュア買ったわよ
おもちゃだけど本当に繊細な作りで素晴らしいのよね
。マッチ箱サイズのミニチュアもこれまたいいのよ
童心に戻れて。

これね
https://i.imgur.com/9umqcJn.jpg
https://i.imgur.com/TuGcyl6.jpg
https://i.imgur.com/6KbHyWS.jpg

389 :陽気な名無しさん:2020/05/14(木) 01:53:04 ID:/jPnjzFz0.net
素敵すぎるわ〜

390 :陽気な名無しさん:2020/05/14(木) 07:11:39 ID:X+7sx4U90.net
>>387
>ペリーヌのは一式でたしか7000円くらいで落としたはず。

当時(20年〜15年くらい前)の定価は300円ぐらいだったはずよ。当時食玩ブームであたしもたくさん買ったわ。
飲料のおまけで名作劇場のフィギュアがついてるのもあったわね。あれなんて実質0円よ。
すごい時代だったわ。

391 :陽気な名無しさん:2020/05/14(木) 09:12:00 ID:ahDxKeyh0.net
調べてみたらペリーヌだけではなくて
フランダース、ラスカル、マルコ、ペリーヌ各2種の全8種だったわ、落札したの。

ペリーヌはストーリー人気は高いけどキャラ人気はいまいちでフィギュア化ほとんどされてないのよ。
そういう意味でこのシリーズは貴重だわ。後悔無しよ。

392 :陽気な名無しさん:2020/05/14(木) 10:31:23 ID:4+6v/mmy0.net
ペリーヌは絵が可愛くないもの
次の赤毛のアンが可愛かったから尚更

393 :陽気な名無しさん:2020/05/14(木) 15:22:27 ID:uUQMOLMH0.net
ペリーヌやラスカルみたいなシンプルな絵は大好きだわ
実写版ペリーヌは壇ふみか紺野美沙子に演じて欲しかったわ〜

394 :陽気な名無しさん:2020/05/14(木) 15:25:01 ID:PRcZMELg0.net
この並びじゃないんだけど熊の子ジャッキーなんてのもあったわ

395 :陽気な名無しさん:2020/05/14(木) 21:35:46 ID:S3Ze9WDN0.net
ラスカルは後日談が面白いわ
野沢雅子が鳴き声研究する為に動物園で丸一日観察したらあらいぐま"鳴かない動物"という事がわかった
あらいぐまは人になつかないし狂犬病持っていたりして性格はいたって凶暴
ラスカル放映でペット人気が出てしまったが上記のような理由により"捨てられたあらいぐま"が急増
アニメでも最後は野生に返してるから育てるのが難しいというのがアニメみていればわかる

396 :陽気な名無しさん:2020/05/14(木) 22:10:37 ID:oJ1qizIZO.net
>>395
アライグマを飼おうとする馬鹿が増殖したのはバブル突入期くらいに
どこぞの銀行がラスカルのキャラクターを使ったからじゃなかった?
本放送を観ていたら飼い慣らせる代物じゃない事がはっきり判るし、
あの頃は円安で輸入動物なんて簡単に手に入らなかったわ。

397 :陽気な名無しさん:2020/05/15(金) 01:48:45 ID:kMHYen930.net
>>368
ギルバート、憎めないところもあるわ
オフェーリアごっこの途中で船が水没したとき、橋桁にしがみついてるアンを助けた際に、
謝罪して和解を申し出てるし
マリラが目を悪くして大学に行けないとなったときは、自分が内定してた教師の口をアンに譲ったのよね
何より感動的だったのは、最後の最後になって、かつて若い頃のマリラがギルの父親と交際しそうになったことがあった、
とわかるところ
出来過ぎだけど素敵なロマンスだわ

398 :陽気な名無しさん:2020/05/15(金) 12:25:57 ID:r/LaAUPh0.net
ギルバートが憎めないっていうか
赤毛をからかわれただけであんだけキレるアンが怖いわよね
その後、仲直りのタイミングを逸したりっていうのはまあある話だけど
あのブチギレっぷりだけは理解できなかったわ

399 :陽気な名無しさん:2020/05/15(金) 13:10:46.86 ID:whA1u+KP0.net
小学生ぐらいのエピソードでしょ。
あるあるじゃない?

400 :陽気な名無しさん:2020/05/15(金) 15:00:57 ID:8f69gwrC0.net
身体的特徴を貶されることは本人にしかわからない侮辱なのよ。

401 :陽気な名無しさん:2020/05/15(金) 17:26:45.52 ID:c6RYL2fQO.net
ネロは自ら破滅の道を辿ったのよね
施しの手をいくつか払いのけて、木こりに貰った食費の金も自分の欲望に使ってしまいパトラッシュ餓死寸前…
それでもけなげにネロに従順なパトラッシュに泣けるわ

402 :陽気な名無しさん:2020/05/15(金) 17:36:51.64 ID:VUcnSEJw0.net
でもどんなに生死を彷徨っててもハンスの落とした金に手をつけなかっただけ偉いわよ
あたしならあんだけの仕打ちを受けたんだし
気兼ねなくネコババしちゃうわテヘッ☆

403 :陽気な名無しさん:2020/05/15(金) 17:38:39.82 ID:/537MNiP0.net
>>402
ハンスじゃなくてアロアパパが落としたんじゃなかったー?

404 :陽気な名無しさん:2020/05/15(金) 17:46:06.49 ID:VUcnSEJw0.net
>>403
やだ、コゼツの旦那だったわ!ごめんこ

405 :陽気な名無しさん:2020/05/15(金) 17:48:15 ID:/537MNiP0.net
>>404
(笑)

小公女セーラ?もつべで観れる?

406 :陽気な名無しさん:2020/05/15(金) 17:52:52 ID:VUcnSEJw0.net
>>405
モチ見られるわよ!

407 :陽気な名無しさん:2020/05/15(金) 17:56:34 ID:/537MNiP0.net
>>406
ほんと?探せない(笑)

408 :陽気な名無しさん:2020/05/15(金) 22:20:06 ID:/sobJUb70.net
>>407
YouTubeで    A Little Princess Sara    を検索するのよ

409 :陽気な名無しさん:2020/05/16(土) 14:17:41 ID:XEJyUBoa0.net
>>408
サンクス

410 :陽気な名無しさん:2020/05/16(土) 14:49:02.35 ID:D3yOczDb0.net
このスレ、見入っちゃうわ
なんか名作劇場見たくなる感じ

411 :陽気な名無しさん:2020/05/16(土) 16:22:31.91 ID:D3yOczDb0.net
赤毛のアンは果実のツル?みたいな枠がたまに出てきてアンとかを囲むのが斬新でオシャレだったわよね

412 :陽気な名無しさん:2020/05/16(土) 16:46:51.58 ID:5YlY3/zV0.net
>>410
観なよ(笑)

413 :陽気な名無しさん:2020/05/16(土) 21:58:54 ID:4DduMkKG0.net
>>411
「少女革命ウテナ」でそれ多用されてたわね。アンからパクったのかしら。

414 :陽気な名無しさん:2020/05/17(日) 21:00:18.67 ID:xaI0GNQuO.net
「フランダースの犬」、ちゃんとソフトで持っておきたくて、BOXをネットフリマで買ったわ
ファミリーBOXってのが安かったけど、BOXジャケや収納ケース仕様、ブックレットにつられて、ちょっと高いメモリアルBOXってのを買ったわ
届いて見たら、買って悔いなしだったわ

宮崎駿はゴミみたいなアニメ言ったらしいけど、やっぱり私の思い入れは強すぎるわ

415 :陽気な名無しさん:2020/05/17(日) 21:02:22.83 ID:c78wND4g0.net
>>414
そんな事言ったの?宮崎

416 :陽気な名無しさん:2020/05/17(日) 22:58:55.21 ID:+cYV3Obe0.net
フランダースの犬はリアルタイム放送時に
ギャン泣きしたから、それ以来40年以上見てないわ。

417 :陽気な名無しさん:2020/05/18(月) 03:38:40 ID:Z53OWmSd0.net
ギャン泣きwwww

418 :陽気な名無しさん:2020/05/18(月) 05:11:50 ID:9Cqbj1z20.net
アタシの友人はフジテレビに「かなものやさんネロをいじめないで」って手紙書いたらしいわw

419 :陽気な名無しさん:2020/05/18(月) 05:17:16 ID:qj/SRBM00.net
トンズラーみたいな記憶だわ
金物屋

420 :陽気な名無しさん:2020/05/18(月) 08:02:26 ID:ZzFKgXMg0.net
犬はあまり見なかったわね。哀し過ぎたから? 最終回だけ、何度も見たい感じだわ。
それにしても宮崎は人との接し方を知らないバカなのね。まあ天才て得てしてそういうものかしら

421 :陽気な名無しさん:2020/05/18(月) 09:29:50 ID:qj/SRBM00.net
宮崎、フランダースは僅かしか関わらなかったみたいよ。ジブリもずっと辞める辞める詐欺だったし
どうしょもない爺さんよ。

422 :陽気な名無しさん:2020/05/18(月) 18:45:00.24 ID:zfVtpWJn0.net
どうしようもない爺さんって、、、その頃は若かったはずよ、じゃなくてw
あまりにも表面的な批判に聞こえるわ
そりゃ問題が全くないなんて言わないけど、庵野他、優秀な後輩を輩出しているし、
カリ城やナウシカ、アニメ史上に残る名作を何作も残してる
薄給が当たり前だったアニメーターの生活向上に寄与、
何十億円だか寄付して開発されそうになった森林を保護、
枚挙にいとまが無いわ

犬はゴミみたいなアニメ
本当にそう言ったのか、どういう文脈で言ったのか知らないけど、
あのアニメを一言でまとめるなら
才能があるのにチャンスに恵まれなかった幼い子供を、周りの大人は助けてやれず、本人も抜け出さずに死ぬ話
となるわけで、否定的になってもしようがないと思うわ
テーマが社会や大人に対する信頼感を失わせるのよ
誰も助けてくれないから他人に頼っちゃいけないよ、って言いたいのかしら?

423 :陽気な名無しさん:2020/05/18(月) 18:51:41.93 ID:YwFgvHJsO.net
スポンサー社長がネロとパトラッシュの昇天シーンが見たいから…で始まったし、「ネロとパトラッシュを殺さないで!」の嘆願書がいくら来ても結末は揺るがなかったのよ
昇天時の挿入歌も本当は別のオリジナルソングだったけど、スポンサー社長の意向でアレになったのよ

424 :陽気な名無しさん:2020/05/18(月) 19:01:05.93 ID:Z53OWmSd0.net
MXで「赤毛のアン」ハジマタ

425 :陽気な名無しさん:2020/05/18(月) 21:31:44.63 ID:6+E4R0530.net
フランダースの犬みたいな悲惨な最期のアニメってないわよね
斬新で良いわ

426 :陽気な名無しさん:2020/05/18(月) 21:47:57.44 ID:8cuxWotgO.net
吸血姫美夕

427 :陽気な名無しさん:2020/05/18(月) 22:04:08 ID:6+E4R0530.net
フランダースの犬でネロを狙ってたショタみたいなおっさんいなかったかしら?

428 :陽気な名無しさん:2020/05/18(月) 23:27:32 ID:9Cqbj1z20.net
お嬢のアロアが市場で買い食いする苺飴が美味しそうで食べたかったわ サクマのイチゴミルクキャンディで我慢してた

429 :陽気な名無しさん:2020/05/19(火) 17:29:37 ID:SNLnag5t0.net
「カリオストロの城」って好きだけど、
じゃあ、あれがルパンかって言われると微妙よね。
舞台や絵柄が完全に、こちらの名作劇場系統ですもの。

430 :陽気な名無しさん:2020/05/19(火) 18:34:56 ID:usPyXwRp0.net
当時のベルギーでは大型犬に荷台を引かせて牛乳を運ぶなんてことは
わりと普通なことだったのかしら
ガキの頃はなんとも思わなかったけど、犬に荷台を引かせるってよくよく考えると変よね
犬ぞりみたいに数匹が集まって引くならともかく
いくら大型犬でも一匹で運べる重さなんかたかが知れてない?

431 :陽気な名無しさん:2020/05/19(火) 18:45:20 ID:usPyXwRp0.net
犬が運んでる牛乳なんて飲みたいかしら
それと気になるのはアロアのあの頭巾のような被り物なの
民族衣装か何かなのかしら
変わった形してるわよね

432 :陽気な名無しさん:2020/05/19(火) 18:51:06 ID:hDYnYKPDO.net
そういえば、ミニ牛乳缶の中に入ってるフランダースの犬Tシャツが昔当たったわ
限定カップヌードルの懸賞だったかしら

433 :陽気な名無しさん:2020/05/19(火) 20:13:00.42 ID:LBWj7LrR0.net
エグザイルがフランダースの犬のアニメを使って
ふざけた事をしたCM苦情が殺到して即打ち切りになったのよね。
家庭教師のトライのハイジの爺さんのカンナ削りのシーンを使ってラップしたりアレも酷かったわ。

434 :陽気な名無しさん:2020/05/19(火) 20:27:58 ID:NlAPeWl40.net
>>429
感じ方は人それぞれでしょうけど、
ルパンファンが選ぶベストエピソードには、
宮崎駿が脚本・演出担当した「死の翼アルバトロス」「さらば愛しきルパンよ」(どちらも2ndシリーズ)
が常連で、さらばのヒロインはクラリスそっくりの小山田マキ(島本須美キャスティング)だから、
カリ城がルパンぽくないって感じる人のが少ないと思うわ。

435 :陽気な名無しさん:2020/05/20(水) 00:03:12 ID:nqQwHHio0.net
>>398
昨日の放送がまさにそれだったわ。
アン、些細なことでキレすぎよw
ただ、もしあたしがクラスで嫌いな女からしつこく嫌がらせされたらキレるかも、と思ってしまった。

436 :陽気な名無しさん:2020/05/21(木) 21:34:31.54 ID:MU9moGMc0.net
アンがギルに切れたのは、赤毛をからかわれたから、だけじゃないわ
ギルバートは、他の女生徒のポニーテールを椅子に釘付けにして笑いものにしたり、
ダイアナに言わせれば「命からがらの目に遭わせ」てきたの
それでも見た目が良くて要領も良いからなんとなく許されてきた
転入生としてやってきたアンは、注意深く観察した結果、
ギルに一目置く周囲の特別扱いが適切とは思えない、と判断したの
そして、あの教室の騒動が起こった
アンの気持ちはとてもよくわかるし、少女特有の制御不能な気持ちの高ぶりなんかじゃない
その後、アンだけが厳しい処分を受けたとき、もう学校なんか行かない、
と絶望するのも、誇り高いアンなら納得だわ

437 :陽気な名無しさん:2020/05/21(木) 22:16:49.65 ID:me1UMWhE0.net
アンの面白さはリアル学生の時は状況が身近すぎていたたまれなくなるんだけど
遠い目線から見れるようになると若年期の上手にオブラートに包まれた"メンヘラ"要素なんだよね
人生劇場の大きな流れの中の悲喜こもごもも絡んでくるけど"メンヘラ"を文学に昇華してる所がミソ

438 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 00:28:34 ID:5dubo68F0.net
それは違うと思うわ
文学の本質そのものが(特に純文学は)“メンヘラ”なのであって、
アニメ化した結果、文学レベルに引き上げられたわけじゃない
むしろ原作小説という文学が忠実にアニメ化されている、
という点で海外でも評価されてるわ

439 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 00:46:17 ID:AbOg3OZu0.net
そのつっこみに異論はないわ
アメリカ文学はもはや狂気にしか活路を見いだされなくなったって言われるくらいだし
ガープの世界とかミザリーとかビリーミリガンとかみんな狂ってるし

440 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 01:03:43 ID:KRGUzhkE0.net
私は赤毛のアンは小説が先だったわ。姉が持ってたのを読んだんだけど。
だから「喜びの白い道」は「歓喜の白路」で「きらめきの湖」は「輝く湖水」だったわ。
小説を読んだときに妙に覚えていたブラウニーを作る所とか、
アンをかばってマリラがリンド夫人と喧嘩したときにリンド夫人が言った
「子供を10人育て上げ2人を死なせた〜」みたいなセリフも
きちんとアニメに描かれていて感動した覚えがあるわ。

441 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 08:24:25 ID:wKHaLcXa0.net
クララが歩き回れるようになったら
ロッテンマイヤーさんはお払い箱かな?

442 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 09:10:37 ID:MC36qY7c0.net
アンとハイジどっちがウザいかしら?

443 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 10:04:17 ID:wKHaLcXa0.net
アンだな

444 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 10:08:36 ID:eFjti9mO0.net
ハイジにはちゃんと病名らしきもんが付いてたわ
帰ってきてからおじいさんにもお医者さんからお手紙来てたし

445 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 10:08:48 ID:2N6nfEeP0.net
ハイジの声の人って、Drスランプのあかねちゃんなのよね。
全然気づかないわ。すごい芸達者よね。

446 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 10:14:12 ID:qUJJBxn80.net
杉山佳寿子さんよね?当時は声優さんが声優らしかった時代ね。売れっ子は掛け持ちも多かったし。ペーターが後ののび太ね。

447 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 10:20:10 ID:zMn+eFYJ0.net
>>435
石板で頭ぶん殴るやつ?

448 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 12:43:05 ID:08ZCek9c0.net
>>446
ペーターがのび太なの?
凄いわ
今の今まで全然気付かなかったわ
ペリーヌのドキンちゃん以上にショックよ

449 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 14:05:00 ID:MC36qY7c0.net
ドロンジョ様でもあるわよ

450 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 18:08:57 ID:zXNoxWycO.net
イオナでアンのパロディーあったわね
分かる人は分かるかしら

451 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 18:29:52 ID:YaeWK/kz0.net
>>449
やっだ
凄いわ…
ドロンジョ様とのび太とペーターが同じ人なのね

452 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 18:34:16 ID:wwwSLmPm0.net
ドラえもんののび太の直前?に未来少年コナンもやってるわね。

453 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 18:42:08 ID:Wq0OJsc00.net
アタシ、セブンイレブンの弁当とおにぎりの点数シールで集めた世界名作劇場の絵皿未だに使ってんの。割れないのよw

454 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 19:20:29.82 ID:wKHaLcXa0.net
>>453
(笑)

455 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 19:30:00.17 ID:YaeWK/kz0.net
皿はなんか貧乏臭くてやだわw
なんでヤマザキとか金麦とか皿よこすのかしら
フィギュアが欲しいわ〜

456 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 19:33:06.06 ID:PLMxeBqx0.net
>>442
アロアよ!

457 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 19:57:26.02 ID:wKHaLcXa0.net
>>456
姐さんアロア嫌いだね〜(笑)

458 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 19:57:50.29 ID:bsHDFWH6O.net
フローネ

459 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 20:04:46.82 ID:LJ/RUoP00.net
アタシ昔はアン大好きで、本も全て読んだわ。
けど今再放送やってるアン見ててイライラしまくり
アホの子みたいに空想ばっかりして人の話を聞いてないし、約束は破るし、見栄っ張りで癇癪持ちだし、リンド夫人が凄く正しい気がするの。
それってアタシがババアになったって事よね。時って残酷よね

460 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 20:09:52 ID:wKHaLcXa0.net
>>459
自分に似てるからでは?(笑)

461 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 21:10:02.82 ID:5mi5ro6D0.net
>>459
イライラするというより、あたしはクスクス含み笑いでという感じかしら。子供の頃は
アンの行動の描写がこんなにもコメディタッチであることに気付かなかったの。今は
エキセントリックなアンが可愛くもあるけど、可笑しくてたまらないわ。まあ、物語は
アンの成長と共に段々とシリアスになっていくんだけどね。

462 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 22:40:30 ID:RYKFBkZo0.net
ペリーヌ物語キャラクターデザイン・ワンダーランド 
本体価格2,400円
発売年月日:2019年05月10日
ページ数:112頁
判型:B5変型
東京書籍

本放送から40年近く経ってるのに画集が発売されてるなんて!
買おうかしら?迷うわ
あ、トム・ソーヤーの冒険画集も同じ東京書籍から同時発売されてるわ

463 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 22:40:48 ID:xtviqB8k0.net
ダイアナ・バリー
ギルバート・ブライス
ムーディ・スパージョン・マクファーソン
チャーリー・スローン
ミュウリエル・ステイシー
ジェーン・アンドリュース
ルビー・ギリス
ステラ・メーナード

名前がカッコ良すぎるわ!

464 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 22:59:58 ID:MC36qY7c0.net
あたし大人になってからアンのあの性格可愛いなって思えるようになったわ。
中学生の頃朝から再放送で見た時はアン見てイライラしながら登校したけど。
今でもイライラするのはおばけのQ太郎よ。

465 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 23:35:34.32 ID:+8vRgYnc0.net
>>464
オバQのアニメはキャラクターの性質やストーリーが原作とはずいぶん違ってて、
QちゃんやP子ちゃんをバカに描きすぎで私もイライラしたわ
原作の漫画はすごくおもしろいわよ

466 :陽気な名無しさん:2020/05/22(金) 23:39:18.26 ID:MC36qY7c0.net
>>465
O次郎が可愛くてね
O次郎目当てで観てたわ

467 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 00:08:27 ID:u0NiIItS0.net
堀江美都子が声を充ててるのは好きじゃないわ、歌だけやっててほしい。

何か1人キンキンして浮いてるんだもの。

468 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 00:14:10 ID:jGVU0LOy0.net
>>467
あしながおじさんとかララベルね

469 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 02:11:13 ID:mMoTcogJ0.net
>>440
例えば第1話のタイトルは「マシュー・カスバート驚く」
原作小説のチャプター1さながらの題名で、
誰かが指摘してるように、主要人物は額縁付きで出てきたり、
(あたかも小説の中の挿絵のよう)
原作をそのまま絵で動かしているような凝りようなのよね
作者へのリスペクトが半端ないわ

470 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 02:23:42 ID:uHYItMAX0.net
アンの行動が全く理解できないから、原作通りにするしかなかったって、高畑かパヤオが言ってなかったかしら?

471 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 02:38:58 ID:jGVU0LOy0.net
エミリー人形欲しかったわ
あんな可愛い顔の子なかなかいないわよね

472 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 02:51:47 ID:mMoTcogJ0.net
>>470
言ってないと思うわw
少なくとも勲は
駿は理解しようと努力したけど、ノレなかったから途中降板したらしいけど

473 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 02:56:06 ID:jGVU0LOy0.net
宮崎って不平不満ばかりよね
大嫌い

474 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 02:58:12 ID:mXx3d/QS0.net
名作劇場はグッズ売り上げを見越して動物キャラクターを入れるってのが常套手段だけど
アンにはそれも無いのよね。
おそらくだけどトムソーヤとアンに関してはすでに原作の翻訳が当時の日本でもかなり広まっていたから
オリジナルのエピソードやキャラクターはもともと入れ込みにくい状況だったんだと思うわ。

多分そういう制約とか環境みたいなものがあって改変したい派の駿からすると面白くない状況だったのを
現場放棄する建前として「アンが理解できない」ってことにしたんじゃないかしら?

上でも出てるけどハイジだってなかなか厄介なキャラだけどハイジは結構アニメオリジナルのキャラとかエピソードとかあるからね。
瑞鷹と日本アニメーションでの制作方針の違いとかが本当の理由な気がするわ。

475 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 05:40:02 ID:BhIIWHJw0.net
トムソーヤはアメリカの男の子たちはみんなこれを読んで大人になる
っていうくらい有名な原作らしいけど
アンは別にカナダで有名な話ではないのよね
村岡花子さんの功績なのかしら

476 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 05:47:09 ID:jGVU0LOy0.net
トムソーヤといえば、ハックルベリーフィンの目線で描かれたハックルベリーと宝の地図ってタイトルで
放送予定だったみたいね。

477 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 08:21:02 ID:bIucrLqX0.net
カモメも飛ぶわよろちくび

478 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 08:29:38 ID:iRZWtvMX0.net
>>470
高畑さんはアンを読んで「とにかくこの物語の過剰なコトバをそのまま作品にしなければ
意味がないと思った」みたいなことを言ってたと思うわ。物凄く平たく、勝手に解釈して
言えば、過剰な修飾を駆使してしゃべりまくるアンに驚愕しつつ、そここそこの物語の肝
だと感じたんじゃないかしらねぇ。

479 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 08:37:04 ID:s9n2pN7Y0.net
アニメで「さんざし」がなんなのか分かったわ
花子の訳だけ読んだんじゃ無理ね

480 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 12:27:35 ID:uqCorihD0.net
そういや訳っていえば、
ペリーヌが母親に客寄せのため「インドの着物を着て」って言うんだけど
あれむちゃくちゃ違和感あったわ

481 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 13:03:11.94 ID:wlO768Bb0.net
>>475

「ハックルベリー・フィンの冒険」マーク・トウェイン著

『アフリカの緑の丘』において、アメリカの作家アーネスト・ヘミングウェイは本書を歴史的な文脈に位置づけた。
「あらゆる現代アメリカ文学は、マーク・トウェインの『ハックルベリー・フィン』と呼ばれる一冊に由来する。
……すべてのアメリカの作家が、この作品に由来する。この作品以前に、アメリカ文学とアメリカの作家は存在しなかった。
この作品以降に、これに匹敵する作品は存在しない。」
______
ノーベル賞作家が偉いってわけじゃないけど、ヘミングウェイにここまで言わせるってことは
人種問題やらアル中親父の存在やら相当インパクトのある作品みたいね

482 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 13:43:25.59 ID:wFOynNiN0.net
>>445
コロ助もやってたらしいナリ
初代コロ助はアラレちゃんの小山茉美さんみたいだけど

昔の声優さんはちゃんと脳内再生できるからすごいわ!

483 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 17:15:07.24 ID:TnAzGmzk0.net
カルピス劇場のDVDBOX購入しようか思案中。
色んな作品あるけど、皆さんならまず何を推薦してくださいますか!?

484 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 17:22:23.96 ID:mMKnpZ5F0.net
ペリーヌ

485 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 17:47:57 ID:gTf+amXy0.net
セーラ

486 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 17:49:31 ID:HP37bFGpO.net
>>473
左の人の一番の特徴じゃない、それ
駿はまだ自分で実績つくったからエラいけど、そうなってもまだ文句や不平ばっか口にしてるわよね
作品は好きだけど、あたしも人物は嫌いよ

487 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 18:04:31.45 ID:04nm0eQK0.net
ロミオは哀しい物語?

488 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 19:40:08 ID:s9n2pN7Y0.net
フローネのお父さん

489 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 20:27:32 ID:N2R6ul3rO.net
有能過ぎるエルンストさんね
フローネは去年サンテレビで再放送してたから見てハマったの
子どもの頃にも見てたはずなのにあまり覚えてなかったけど、なかなか見応え多くて完走したわ

今は赤毛のアンを堪能してるわ

490 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 20:34:07.23 ID:gTf+amXy0.net
フローネ、お母さんも優秀よね 作物育てるのに長けていたり。失敗したお父さんに教えていたような記憶よ

491 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 20:42:40.38 ID:N2R6ul3rO.net
フローネのお母さんの実家は農家らしいわ
看護婦なのにオーストラリアで作物育てようと種を持って行ったのが幸いしたわね

船の帆を使って裁縫したりなかなか器用ね
針と糸がどこにそんなにあったのか、、
なんて無粋なツッコミは不要よw

492 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 20:47:21 ID:gTf+amXy0.net
ロバさんが死んじゃった回は悲しかったわ

493 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 23:13:49.05 ID:2qWDf+of0.net
>>487
個人的にはアルフレドが死ぬとこよりも
ロミオが仲間とあっさり別れるのがせつなかったわ
せめて「大人になったらまた会おう」ぐらいのことを言えばいいのに

494 :陽気な名無しさん:2020/05/23(土) 23:15:50.14 ID:04nm0eQK0.net
>>489
アンはちょっと自分的にはつまらない

495 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 02:21:56 ID:r1hjyQZw0.net
>>473
駿に限らないわ
富野だって安彦だって相当難しい人物よ
信念がある人はどうしても譲れないラインというのが明確なんだと
思うわ
大成したら文句を言うな、というのはヘンテコね

496 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 02:32:39.62 ID:5ZEmASI50.net
>>493
姐さん!ロミオの青い空かなり面白いよ!
オープニングテーマ曲も最高!

497 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 05:51:56 ID:WUDp+jY30.net
ここではカトリはあまり人気が無いね〜
自分は好きなんだけど
マルティというお坊っちゃんがなかなか良い子なんだよ
全裸シーンもあるよ(笑)

498 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 05:53:24 ID:WUDp+jY30.net
あしながおじさんは原作は好きだけど、アニメはだめかな
大学生から高校生に設定変更してるし、高校生を好きになるってロリコンだろ!って思った(笑)

499 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 06:03:34 ID:F+aIopQ70.net
>>497
召使いのババアが家を放火するんだったかしら?
それをカトリに濡れ衣きせるの。
>>498
そう?あたし自身リアルタイム高校生だったから
全く気にならなかったわ。
ジョンも27歳で比較的若い設定だしロリコンとか
感じなかったし。

500 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 06:23:05 ID:SdyS0jRi0.net
>>491
船にたまたま家畜がいたり、フローネ一家以外が不思議と生き残れなかったり
あんな小さい島なのにちゃんとオオカミは居たり
突っ込みどころはあるわよね?w
お父様が素敵だからだいたいのことは許せるけど

501 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 07:51:23 ID:WUDp+jY30.net
>>500
原作がそうだからね。
家族構成は激変されたけど

502 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 09:39:37 ID:ldVOU2470.net
>>493
ロミオ以外は読み書きも出来なさそうだから手紙のやり取りもできないし
一度別れたらもう二度と仲間たちに会えることはなさそうね

この作品はBLっぽいから女子に人気があるのよね

503 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 09:43:34 ID:6WOwcoIl0.net
ロッテンマイヤーさんと、サザエさんのフネ母さんの
声優って同じよね?深いわ〜

504 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 09:48:09 ID:ezOo4EWQ0.net
ロッキーチャックのグラニー婆さんもよ

505 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 09:49:46 ID:69NpiWcf0.net
>>503
いやいや、それに合わせてペリーヌのルクリおばさんって・・・衝撃よ。

506 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 09:53:38 ID:69NpiWcf0.net
連投しちゃうけど、アンのレイチェル・リンド夫人も麻生美代子さんだったわ!

507 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 10:20:12 ID:TBIFzE5D0.net
>>503
>>505
「アン」のリンド夫人も忘れないで。

508 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 10:45:30.60 ID:umoan1Us0.net
すぐ上のレスも読めないの?

509 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 11:21:28 ID:rj8lUtwn0.net
>>495
あたしもそういうもんだと思うわ。
あの優しそうな大林宣彦監督でさえ、現場では助監督とかのスタッフを怒鳴って叱っていて
それを見ていた手塚治虫は、スタッフ達がかわいそうに思えるくらいだった、とかエッセイに
書いてるわ。で、多分、そういう手塚治虫も周りのスタッフを、怒鳴り叱ってたと思うわ。
つまり情熱よね、うふん。

510 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 13:04:04.99 ID:5ZEmASI50.net
ちなみに
ネトフリに「ロミオの青い空」ありますよ〜

511 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 14:11:54.14 ID:LR5wVp+K0.net
>>497
マルティはパーティで意地悪マンコ(名前失念)が
カトリを侮辱するのを止めなかったから大嫌い

512 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 14:21:23.97 ID:6RdCAg+d0.net
ロミオはごめんなさい
臭くてだめよ

513 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 14:40:58.97 ID:kHZgD7TC0.net
ルクリおばさんはレズタチね。

514 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 14:57:12 ID:K++7ejEv0.net
フローネがブス過ぎるという苦情が多かったのでルーシーは可愛くしたという記事が強烈に頭に残ってるわ

515 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 22:17:05 ID:Y4EabYtT0.net
>>497
好きよ! マルティは古谷徹さん、ペッカは塩屋翼さんだったから
「ガンダム」の主人公アムロと「イデオン」の主人公コスモが
共演してるのも楽しかったの。

516 :陽気な名無しさん:2020/05/24(日) 23:10:12 ID:toYcyuo/0.net
以前tvkで再放送した時に気づいたのですが、ラスカルに出てくるスターリンの
同級生アリスって富永みーな(今のカツオ君)が担当していたんですね!
本放送当時はキャラクターの設定とほぼ同い年で声優をしていたようで、
今思えばスターリンの内海敏彦と共に、せりふの言い方がプロの声優とは違って
子供心に妙にリアルな感じがしました。

517 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 00:44:01.66 ID:Rt8f31/70.net
>>514
フローネとトムソーヤは描いてるの同じ人なのかしら

518 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 00:57:00 ID:uXGVtK4B0.net
キャラデザは同じ人ね

519 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 01:07:47 ID:SRY3nPhY0.net
でも主人公があまり可愛いと視聴者のブスどもから
反感を買ってヒットしないと、いがらしゆみこ女史が
言ってらっしゃったわよw

520 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 01:18:00 ID:SyLGmhnx0.net
>>519
じゃセーラにはクレームだらけかな(笑)

521 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 01:45:15 ID:SRY3nPhY0.net
セーラも大して可愛くなかったわよ
昆布ヘアだったし。
ラビニア様の方が気品があって綺麗かった。
セディは男の子だったけど1番可愛らしかったわ。

522 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 01:47:12 ID:SyLGmhnx0.net
>>521
でも超イジワルじゃん(笑)

523 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 01:52:43 ID:SRY3nPhY0.net
ラビニア様は窮地に立たされてもブレずに自分のプライドを突き通してたから好きなのよ。
セーラはラビニアの父親に元特待生だった事を暴露してビンタさせたり、ミンチンにあなたを一度も優しいと思った事はなかったと言ったり割としたたかな面もあったわよ。

524 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 01:54:06.69 ID:SyLGmhnx0.net
>>523
(笑)

525 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 02:07:17 ID:UekHdCzK0.net
ミンチン先生には最後まで毅然とした態度を取って頂きたかったわ セーラからの寄付もこんなもの要りません!くらい言って欲しかったわ

526 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 02:16:26 ID:SRY3nPhY0.net
あたし今でもカラオケに行くとひまわりを熱唱するわよ。周りがドン引きするけど知ったこっちゃない。
弱虫は庭に咲く♪ひまわりに笑われる♪どんな時も太陽を見つめ〜てる♪
あたしも当時セーラ同様いじめられてたからこの歌の歌詞が身にしみるけどいつかラビニア様のように逞しく生きてみせると決意した曲でもあるわ。

527 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 02:24:25 ID:UekHdCzK0.net
あら、奇遇!アタシは花のささやきを情感込めて歌うわ。おいでラスカルも歌うけど

528 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 02:28:32 ID:SyLGmhnx0.net
じゃ今度
家なき子レミ?「愛について」
ロミオの青い空 「空へ」
に挑戦しよ〜(笑)

529 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 02:35:57 ID:SRY3nPhY0.net
>>527
フローネの夢やアンネットの青い空も藩恵子風に甘ったるく歌うわw
あと僕のミシシッピー。
今は虹になりたいをマスター中よ♪

530 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 06:48:48 ID:zTAHiSU90.net
セディは可愛かったわ
うちのおばあちゃんも女の子かと思っていたわ

ショタに目覚めたのもセディのせいかも

531 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 09:17:45 ID:JoIhCjBq0.net
昨日、初めて「南の虹のルーシー」を見たの。
オープニングは秀逸ね。涙うるうるな感じがしたわ。
ただ、第一話は、つかみとしては弱かったかしら。
これから以後、面白くなるのかなあ。 主題歌はいいよねえ

532 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 12:52:49 ID:VPVHJYCK0.net
>>523
>>526
ラビニアってアメリカの学校でいじめにあって、それでロンドン来たんじゃないかと思うの
アーメンガードが「あなたなんでセーラにそんな辛く当たるの?」って聞いて
「セーラがこたえた素振りを見せないからよ」って言うシーンあるじゃない?
ああいうのもかつての自分はこんなとき泣いたけど、なんでセーラはこんなに強いの!?
なぜ自分はこんな時に負けてしまったのかって過去の自分を責めてイライラしちゃうんじゃないかしら

533 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 13:09:05 ID:ihOqUUUU0.net
>>532
生粋のお嬢だからイジメられはしないわよ

534 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 13:41:55 ID:kiQoTtWQ0.net
>>385
原作では確か、ナットが主人公ポジションだったような?
アニメ化にあたり、女の子を主人公にする為に変更されたと何かで読んだ気がする。

535 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 16:31:15 ID:c9z/GCYD0.net
>>526
>>527
当時、セーラが始まると一緒になって歌ってたわ。
下成さんに負けじと声、張り上げてね。
私だって泣こうと思ったら、いつでも泣けるけどーって。
変声期さしかかりの坊主頭の中1がセーラに成りきって歌ってた。
側で見ていた両親は何を思っていたのかしらね。

536 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 16:37:55 ID:0MzajdeX0.net
>>535
(笑)

537 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 17:30:49 ID:kjN8rirw0.net
>>535
幼稚園児の頃とかだと思って読んでたわw
落とし方が完璧よ姐さん!

538 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 17:50:14.96 ID:ihOqUUUU0.net
>>535
やだ一歳上の1972年生まれね!
あたしは小6でまだまだラスカルのスターリング並みに澄んだ声だったわ

539 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 18:16:06 ID:UekHdCzK0.net
>>535
最近思うんだけど、親って自分の子どもがいつまでも子ども子どもしていて欲しいものなのよ。親御さん微笑ましくて可愛くてしょうがないって思っていたと思うわよ

540 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 18:41:13 ID:QeloAeMlO.net
中学英語の教科書のテープの声がセーラ役の人だったわ
確か「私の名前はセーラ」とかで始まるのw

541 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 18:43:09 ID:Ygs9I0GS0.net
倉田まり子さんが、芸能界引退するとき最後のテレビ出演の
3時のあなた、でセーラの主題歌を神妙に歌っていた。
富司純子さんの前で。
虐められ耐えている主人公の気持ちがわかるとか言ってたわ。

542 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 18:46:00.98 ID:ihOqUUUU0.net
>>540
ナウシカの声でもある人ね

543 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 18:47:19.12 ID:gX+4Yyj+0.net
「ナンとジョー先生」のダンって結構好みだったわ

544 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 19:09:28 ID:VB59jp/80.net
MX百合子が語ってるわ、今日は休止なのね

545 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 19:45:56.01 ID:FZM/g6Sf0.net
ルフルンだかドゥフルン ゆきうさぎの歌
好きだったわ

546 :539:2020/05/25(月) 20:11:05 ID:QeloAeMlO.net
勘違いしてたわ
確か教科書じゃなくて、英検の方だったわ
教科書の方は、三ツ矢雄二だった

547 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 20:30:09.25 ID:i4LC+mLZ0.net
雪降る夜には〜

548 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 20:35:15.39 ID:Gq6pvLMb0.net
ゆきうさに

549 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 20:46:56 ID:xpz7Z6mWO.net
まっくろまっくろラリパッパー

550 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 22:02:37 ID:a9APHgGl0.net
>>534
ナットが嘘をついた罰として
ベア先生(ジョーの旦那)の手を鞭で叩かせるとこは
いろんな意味で名場面

551 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 22:19:39 ID:gX+4Yyj+0.net
>>550
あのエピソード見るたび泣いちゃうわ

552 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 22:25:32 ID:kjN8rirw0.net
うちの従弟はまだ字が読めなかった頃に「ナンとジョー先生」ってタイトルだけ聞いて「なんとっ!ジョー先生」だと勘違いして、変なタイトルだとゲラゲラ笑ってたの思い出すわ。番組が始まって、タイトルの意味に彼が気づくまで私たちはなんでそんなに笑ってるのかさっぱりだったわ。

553 :陽気な名無しさん:2020/05/25(月) 22:48:23 ID:QFzl6A1D0.net
今日アン休止だったわね、あたしメシくいながらテレビの前でスタンばってたのに、
ずっとニュースやっててがっかりしたわ。

554 :陽気な名無しさん:2020/05/26(火) 10:26:46.13 ID:bF5siRfo0.net
>>388
時々、メルカリにペリーヌあるよ

555 :陽気な名無しさん:2020/05/26(火) 11:15:09.69 ID:lqwLEug60.net
>>553
MXってほんと会社としてダメよね
テレビの番組欄も番組のホームページも19時から赤毛のアンって書いてあったわ
なんでちゃんと修正しないのかしら

556 :陽気な名無しさん:2020/05/26(火) 12:36:50 ID:q78rHMSd0.net
>>555
ウチはmxだからしょうがないでしょ?で済まされると思ってそうよね。5時夢でグダグダしてるのは面白いけど、たまに引くくらいだらしないミスがあって、出演者が必死に笑いに変えようとしてる様子を観てると同情しちゃうわ。

557 :陽気な名無しさん:2020/05/26(火) 22:18:23.23 ID:l9Si2CsL0.net
ペリーヌのガチマニアってよく見てるわね

ビルフランのお屋敷の玄関がコロコロ変わるとか、二階のビルフラン部屋前の肖像画・家具の配置が変化するとか
ペリーヌが病人を連れて向かった先でパリカール見つけて、探し回るのに同じところ二回回ってるとか
ロザリーの自宅が建物ごといっつも変化してるとか、、、

見過ぎるとこんな風になんのかしら
あたしゃ、映画「摩天楼はバラ色に」とか「ワーキングガール」「いつも心に太陽を」みたいなサクセスストーリーが好きだから
作画崩壊とか気にしないわ

558 :陽気な名無しさん:2020/05/27(水) 10:16:58 ID:al1csrQX0.net
>>553
誰がMXのニュースなんか見るかって話よね
バカにもほどがあるわ
おとなしく昔の番組の再放送だけしてればいいのよ

559 :陽気な名無しさん:2020/05/27(水) 10:27:28 ID:N9sPvy/B0.net
M Xの再放送って画面の上下をカットしてるから
大嫌い

560 :陽気な名無しさん:2020/05/28(木) 13:32:17 ID:tK4WB/4W0.net
>>557
ペリーヌガチマニアっているんだー(笑)
ま、そんなに泣き場面ないから何回でも観れるね

561 :陽気な名無しさん:2020/05/28(木) 18:35:42 ID:V3jqmomA0.net
フジテレビ、鬼太郎(6期)なんて最近の作品の再放送なんてしないで、名作劇場の再放送でもすればいいのにね。

562 :陽気な名無しさん:2020/05/28(木) 20:13:19.70 ID:RZ2MF0Jg0.net
わたしアンデルセン物語再放送してほしいわ〜今の日本人にたりてない危機感が
味わえるわよ!以外に内容はシビアよ

563 :陽気な名無しさん:2020/05/29(金) 12:57:57 ID:XD3NCNyh0.net
アンデルセン物語ってたぶんあたし観たことない気がするわ

564 :陽気な名無しさん:2020/05/29(金) 14:17:57 ID:saWO/RhJ0.net
峰不二子の人が レオタード着たコアラみたいなの
やってんのよ シャンティだかキャンティだか

565 :陽気な名無しさん:2020/05/29(金) 15:32:45 ID:9gMl9i2N0.net
アンデルセンはリアタイで見てたけど、怖くて悲惨な話が多くて
見ながら泣いてたわ、幼稚園児の頃。

566 :陽気な名無しさん:2020/05/29(金) 16:46:32 ID:/P1gFDup0.net
>>564
しかも相棒のズッコはルパン

567 :陽気な名無しさん:2020/05/29(金) 20:34:03.29 ID:tYP3x/6Q0.net
>>563
駄目よ〜これ見ないで人生は語れないわ!ヨウツベでがんばれママ等があがってるから
今からでも見なさい!アニメでもちゃんと内容があるんだから

568 :陽気な名無しさん:2020/05/29(金) 21:23:10 ID:dpI2GzgTO.net
スキャンティは最後は念願の花嫁になれたの?

569 :陽気な名無しさん:2020/05/29(金) 21:38:36 ID:9gMl9i2N0.net
>>567
あれはトラウマ級だわ。
まんが世界むかしばなしにも同じのがあるけど
アンデルセンのほうがキッツいわ。他にも有名なにんぎょ姫、マッチ売りの少女
鉛の兵隊とか救いようのない残酷さで泣いたわ。
沼の王の娘のヘルガのママも可哀そう過ぎよ。

570 :陽気な名無しさん:2020/05/30(土) 01:30:11 ID:IsDTLe9M0.net
セディかわいいね(笑)
セディのパパも(笑)

テーマ曲が西田ひかる?でズッコケ(笑)

571 :陽気な名無しさん:2020/05/30(土) 02:58:07.79 ID:IsDTLe9M0.net
セディのパパ
亡くなっちゃうんだね

セディかわいそう

572 :陽気な名無しさん:2020/05/30(土) 16:15:31 ID:9tzNG6JrO.net
アンデルセン物語って劇場公開版の長編があったわよね。
当時の他のアニメみたいなTV版の再編集ではなくオリジナルストーリーで。

573 :陽気な名無しさん:2020/05/31(日) 13:19:56.70 ID:bFrxYWFk0.net
今日はまたペリーヌ観よ

574 :陽気な名無しさん:2020/05/31(日) 14:55:53 ID:5W7Xi64GO.net
>>561
今の鬼太郎やらハクション大魔王やら、
やっぱり見てて違うわ…と思ってしまうわ

フジテレビも色々とアニメ持ってるわよね
どうせなら墓場鬼太郎見たかったわ

575 :陽気な名無しさん:2020/06/03(水) 21:45:35.40 ID:lXjxAnWl0.net
今夜はセディを(笑)

576 :陽気な名無しさん:2020/06/04(木) 08:30:07.88 ID:P/tGTXps0.net
2週間ぶりにアン観たわ、面白かったー。

577 :陽気な名無しさん:2020/06/04(木) 09:22:57 ID:S1gU7WnH0.net
英語の勉強するつもりで英語吹き替えバージョン観てるけど、
やっぱアンは山田栄子じゃないとダメだわ
日本に生まれて良かったわあも

578 :陽気な名無しさん:2020/06/04(木) 10:42:00 ID:UQvs7gMW0.net
マリラのつっけんどん加減も 新鮮だったわ

579 :陽気な名無しさん:2020/06/04(木) 12:20:07.10 ID:27ncCfLo0.net
>>577
英語字幕で観ればいいんじゃないかしら?
ウチのパートナーは外人だけど日本語の勉強のためにあしながおじさん全部観たわよ。アンも途中まで観たわ。最近はセーラにハマってて、セーラってちょっとアンやジュディに比べるとちょっとブスって言ってるわw

580 :陽気な名無しさん:2020/06/04(木) 16:47:50 ID:chGlZ+aB0.net
ダイアナがだんだん酔っ払っていくところ、絶品だったわ

581 :陽気な名無しさん:2020/06/05(金) 00:15:56.33 ID:dYFeoNtH0.net
ダイアナのオカンが激おこぷんぷん丸になるのよね

582 :陽気な名無しさん:2020/06/05(金) 21:09:43 ID:rPyqLnRT0.net
>>579
面白いわね、その彼の感想。
やはり日本人とは違うのね、感じ方が。セーラがブスって。
異様に目がデカいのがそう思わせるのかしら。確かに他のキャラよりも
昔の少女マンガみたいに、やりすぎ感があった。
是非、ペリーヌの顔の感想を聞いて欲しいわw

583 :陽気な名無しさん:2020/06/05(金) 21:16:36 ID:AEV/A5cs0.net
>>579
ヒアリングが苦手だから、英語吹き替えで観てるの
なので英語字幕じゃダメなのよね、ご忠告ありがとう
シャーロットタウンでの詩の朗読の場面は英語バージョンの方が良かった気がしたわw

584 :陽気な名無しさん:2020/06/05(金) 22:18:59 ID:Z7sI8N1J0.net
あたしどうしても宮崎さんとか、近藤さん系の立体感とか精細感を感じない
のっぺりした絵柄って好きになれないのよね。
世界名作劇場とかジブリ系はもっと絵柄が違ってれば楽しめただろうなって思うの。

585 :陽気な名無しさん:2020/06/07(日) 21:09:03 ID:sAuz+INL0.net
ロミオの青い空って知らない

586 :陽気な名無しさん:2020/06/07(日) 21:25:34 ID:ho+v8NNY0.net
>>568
どうかしら、わたしズッコが好きだったわ〜お転婆で間抜けで打算的なクソ万個の姉を
そっと後からフォローしてておっとりな可愛いズッコタン

587 :陽気な名無しさん:2020/06/08(月) 06:59:53 ID:qmXvy1dW0.net
部屋でずっと世界名作劇場観てたい!

588 :陽気な名無しさん:2020/06/08(月) 07:40:20 ID:6bN3sj2kO.net
どろろとムーミン以外は可能じゃない?

589 :陽気な名無しさん:2020/06/08(月) 07:42:40 ID:goAnOGdl0.net
ムーミンは元祖中の人お亡くなりになってるし、バーロー版でよければ観れるんじゃない?

590 :陽気な名無しさん:2020/06/08(月) 23:48:58 ID:8NWhvXwT0.net
今日の「赤毛のアン」の前編は絵コンテが富野喜幸だったわ。って、それだけの事なんだけど

591 :陽気な名無しさん:2020/06/10(水) 23:39:58 ID:mTmaz/6n0.net
愛の若草物語の主題歌の新田恵利は降ろされて可愛そうだけど無理もないわね。3ヶ月だっけ?やっぱりPTAからの苦情がスゴかったのかしら?

592 :陽気な名無しさん:2020/06/13(土) 13:26:35 ID:YxMTR5m10.net
ロミオの青い空
かなり良かった。

593 :陽気な名無しさん:2020/06/15(月) 05:02:16.09 ID:/OU+3itv0.net
服部克久先生が亡くなられたわね
最近トムソーヤが無性に観たくなってたのは虫の知らせだったのかしら
ご冥福をお祈り申し上げます

594 :陽気な名無しさん:2020/06/15(月) 05:33:27.47 ID:r+GvQEXz0.net
>>564
コアラみたいなマンガなんだったかしら?と聞こうとしたところだったの。
内容は全く覚えてないんだけど観てた記憶があるわ〜

595 :陽気な名無しさん:2020/06/15(月) 12:03:31 ID:T3PRyma9O.net
マシューカスバートを許せないのが最後の失敗だったのね

また、赤毛を緑色に染めてしまってショートにしてるアンを見過ごしたわ
不思議と同じ回あたりをまた見逃すのよね

596 :陽気な名無しさん:2020/06/15(月) 12:58:32.82 ID:mj6vH+5S0.net
あの回は カクカクしてるのよね

597 :陽気な名無しさん:2020/06/15(月) 13:25:31 ID:T3PRyma9O.net
カクカクって虎刈りってことかしら
マシューカスバート×→ギルバート○

598 :陽気な名無しさん:2020/06/16(火) 23:25:59 ID:Wzi3T1nX0.net
やっぱりアンのダイアナの妹の看病して誤解が解けたのが良かったわ。

599 :陽気な名無しさん:2020/06/17(水) 09:01:54 ID:UNfQhsMk0.net
>>582
セーラは全体的に絵にジブリっぽさがなくなったって言ってたわ
今はまだセーラのお父さんがダイヤモンド鉱山の事業を始めた手紙が届いたエピソードで、今後の展開も知らないで音痴なのに呑気な顔して毎回オープニング曲を拙い日本語で歌ってるわよw

600 :陽気な名無しさん:2020/06/17(水) 09:05:11 ID:UNfQhsMk0.net
>>583
英語吹き替え版もあるのね。
世界名作劇場ってイギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリアと英語圏が舞台の話が多いのに何故か英語圏では放送されてなかったらしいから英語版があるのは意外だわ。

601 :陽気な名無しさん:2020/06/17(水) 11:13:52 ID:D9FTmPIt0.net
操作脳

602 :陽気な名無しさん:2020/06/17(水) 11:22:43 ID:G0UNZ80j0.net
>>601
抱いてっ!!
アナタのせいであたしはフケ熊専になってしまったの…

603 :陽気な名無しさん:2020/06/17(水) 11:37:13.32 ID:KhqXuz130.net
>572
映画版は東映動画制作。
TVシリーズは虫プロダクション制作だから別物よ。

604 :陽気な名無しさん:2020/06/17(水) 12:29:35.47 ID:BvGxmlNqO.net
>>603
ご教示ありがとう。
確かにキャンティやズッコは出て来なくて、アンデルセンの少年時代を童話のエピソードを交えながら描くと言った内容だったわ。
でもOPだかEDに例の「みにくいアヒルのこ〜は」の曲が使われていたのよね。

605 :陽気な名無しさん:2020/06/17(水) 21:36:47.27 ID:5Pm8nP9v0.net
いつか知らないところ〜〜で〜、あなたとあなたと出会ったの〜♪

物悲しくていい曲だわ!

606 :陽気な名無しさん:2020/06/17(水) 21:46:56.58 ID:DZqDiFqT0.net
アンデルセンはリアルタイムで見てたけど、エンディングの歌詞がわけわかめだったわ。
「ひなぎくひなぎくにゅーもれて」
「お城に鳴ったわ鳴ったわ」
と4才のわたしには聴こえてたの。

607 :陽気な名無しさん:2020/06/17(水) 22:07:11 ID:5Pm8nP9v0.net
あたしも子供の頃は、こんなにいい曲だって分からなかったわ。

♪いつか知らないま〜まに、あなたとあなたと別れたの、いまはど〜〜こ〜♪

なんとも寂しげだわ

608 :陽気な名無しさん:2020/06/17(水) 22:36:21 ID:tCEw3uEG0.net
ズッコバージョンもあったわね!知ってる方は50代よ

609 :陽気な名無しさん:2020/06/17(水) 22:43:35 ID:qSlOUb390.net
>>608
ズッコのず〜はずうずうしいのず、ずるがしこいのず、 ってやつかしら?
アタシ? 今年54よ。

610 :陽気な名無しさん:2020/06/17(水) 23:03:02.86 ID:nFWU3PU50.net
「アンデルセン物語」のOPは何だか怖い。
全然、怖くないのに私には何だか怖いのよね。
同じ宇野誠一郎さん作曲の「山ねずみロッキーチャック」のOPは大好き。
ちなみに当時の私は生まれたてだから見たのは再放送よ。

611 :陽気な名無しさん:2020/06/17(水) 23:18:42.39 ID:hU+zCSrL0.net
あたし今年47歳になるけどアンデルセン物語自体知らないわ

612 :陽気な名無しさん:2020/06/17(水) 23:38:33 ID:lKCiFpoF0.net
語り部がいて朝の子供番組を夜やってる感じだったわ

613 :陽気な名無しさん:2020/06/17(水) 23:41:27 ID:g7kYpGMg0.net
アンデルセン物語は2000年頃BSでやってるの見たわ

614 :陽気な名無しさん:2020/06/18(木) 21:25:45 ID:tHkrS5Cf0.net
パソコントラベル探偵団も観ていた人いそうね

615 :陽気な名無しさん:2020/06/19(金) 06:34:16.35 ID:F6MuVmWBO.net
トンデラハウスの大冒険なら観てたわ。

616 :陽気な名無しさん:2020/06/19(金) 07:51:17 ID:wREXpOmw0.net
トンデラのエンディング曲の冒険ハート、哀愁あって好きだったわ

617 :陽気な名無しさん:2020/06/19(金) 10:22:38 ID:elTd4jn/0.net
アンデルセン物語はOP&EDの歌しか印象に残ってないわ
中身は幼少時のおぼろげな記憶でつまらなかったような…

『ポールのミラクル大作戦』は面白かった記憶
雲母は電気を通さない、って理科の勉強にもなるし

618 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 00:03:12 ID:VvY1XBTl0.net
『ポルノミラクル大作戦』は、やたら悲しくて陰惨だったという印象だわ。
ポールがニーナ(だっけ?)をさらわれたことで非難を浴びていじめられて…
タツノコプロって陰惨で暗いものもあったわね。『みなしごハッチ』『けろっ子デメタン』

619 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 00:13:06 ID:XoAMVhC3O.net
みなしごハッチ
けろっこデメタン
樫の木モック

タツノコいじめシリーズね。

620 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 01:24:12 ID:/AL20wwb0.net
『ポールのミラクル大作戦』のベルトサタンの"ベルト"って今でも意味不明だわ

621 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 05:33:00.51 ID:VvY1XBTl0.net
>>620
ガッチャマン、タイムボカンも命名がよく分からないわ

622 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 05:42:02 ID:td+L/2du0.net
オストアンデル支部

623 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 09:46:11 ID:g+0nKJhl0.net
>>610

ピエロの体が膨らんだり小さくなったりしてなかった?
あれが怖かったわ。

624 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 13:27:15 ID:4vj1mEAB0.net
>>618
あなた、大変な間違いを犯しているわ。
でも、見てみたいわ。

>>623
風船を膨らますところね。
魔女とズッコの反復横跳びも怖いの。
今、ニコ生で見たら、それ以外も怖いわ。

625 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 13:37:02 ID:aacHIBRB0.net
それをシュールととられえられるか不気味なものととらえるかで人間性や精神年齢がわかるわ〜
じゃあエバンゲリオンに出る使徒ってシュールなの不気味なの?

626 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 14:51:50.74 ID:/AL20wwb0.net
>>618
>ポールがニーナ(だっけ?)をさらわれたことで非難を浴びていじめられて…
それは現実世界だけの話で実はニーナは不思議な世界でベルトサタンにさらわれたから
奪還しにいくのがメインの話

627 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 15:31:50.02 ID:VvY1XBTl0.net
>>626
全くおっしゃる通りなの。でもあたしはポルの非難、いじめばかりが印象に残っちゃって。
ほんとに、ハッチもデメタンもモックもまさにタツノコいじめシリーズって感じなの。
ほかにもタツノコ名作いじめシリーズがあったら教えて欲しいわ。悶えながら見ちゃうわ

628 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 15:37:59.85 ID:VvY1XBTl0.net
てか、本当は子供の頃、その辺のシリーズは哀し過ぎて正視できなかったの。
ナレーションもいやに厳粛な雰囲気で何か怖かったわ

629 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 16:02:09 ID:/AL20wwb0.net
タツノコの創始者の生い立ちが悲しいからハッチ、デメタン、モックあたりに反映されてるって噂あるわ
でもそんな事いったら『フランダースの犬』なんて正視できないわよ、まさかギャン泣き?

630 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 16:15:03.49 ID:VvY1XBTl0.net
>>629
う〜ん、卒倒して気絶かしら。
でもあたし、ほんとは「赤毛のアン」でマシュー・カスバートが天に召された回で
ボロ切れのようになって(意味わかんないけど)ズダボロに泣いたわ

631 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 19:40:44 ID:+P9BVCXI0.net
勃つの子プロなら、てんとう虫の歌も泣けるのよ。
86年頃、朝の7時半に再放送してたけど毎朝ギャン泣きしてから登校したものよ。

632 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 23:32:34.60 ID:tFEYywaO0.net
飛んでる魚の〜ヘンテコリんな世界
もの言うキノコのヘンテコりんな世界♪

633 :陽気な名無しさん:2020/06/21(日) 23:13:51 ID:HvJM8Prt0.net
世の中ちょっぴ〜り狂ってる〜

634 :陽気な名無しさん:2020/06/22(月) 20:35:28 ID:RhyzZ6rL0.net
今夜はセディ観ながら寝よ
12話くらいまでしか観れないけど

635 :陽気な名無しさん:2020/06/22(月) 21:41:32 ID:Ao0gOkgQ0.net
ハクション大魔王やガッチャマンもタツノコよ

636 :陽気な名無しさん:2020/06/22(月) 21:54:57 ID:rPz916zW0.net
毎週月曜の夜はパートナーとセーラを2、3話観てるわ
今夜のエピソードでセーラはボロを着させられて屋根裏部屋に追いやられる転落生活が始まったところよ
パートナーはストーリーを知らないからセーラの父親の死は誤報で本当はまだ生きてるんだと信じてるわ

637 :陽気な名無しさん:2020/06/22(月) 22:41:01 ID:SChjUeCH0.net
いやだ〜月曜の夜から転落人生なアニメ見れる精神がわからないわ
せめてラスカルかトムソーヤ、ムーミンくらいならわかるけど

638 :陽気な名無しさん:2020/06/23(火) 08:19:06 ID:sBuM9G+70.net
>>637
セーラなんて重いようにみえてステレオタイプで大袈裟だから非現実だし、月曜でも軽い気持ちで観れちゃうわ

奥深くて考えさせられるのは赤毛のアンとかね
原作を書いた作家はよくあの時代によくあんな先進的なストーリーを書けたものよね
子供の頃は再放送をただ何となく観てたけど、今観るとこの時代にも十分通ずるテーマだらけで見入っちゃうわ

639 :陽気な名無しさん:2020/06/24(水) 04:10:41.64 ID:Y5PPVtuN0.net
名作劇場の「赤毛のアン」の凄いところは、まず、子供向けに作るのはやめたと投げ
出しちゃったこと(?)じゃないかしら。だってアンのしゃべる膨大な量のセリフが肝な
訳だし、それをそのままに(?)提供しないと「赤毛のアン」の意味が無いし、それをやり
切る為には、もう、子供向けに作るのは諦めた方が良いと、で、それならいっそ完全に
とことん大人向けにやっちゃいましょうと(?)隅から隅までやらかしたことじゃない
かしら。主題歌といい厳粛なナレーションといい、いやそもそも原作が大人っぽいので
あって(読んだことないけど)……長くなったし口から出任せなので止すわ

640 :陽気な名無しさん:2020/06/24(水) 17:36:56.62 ID:botIx+ln0.net
あたしも「赤毛のアン」初めて観始めたんだけど、これ完全に大人向けの内容よね。
子供が見ても楽しめるとは思えないわ。

641 :陽気な名無しさん:2020/06/24(水) 18:29:42 ID:P+dUemTJ0.net
>>640
そうなのよ。話が進むほど成熟度が増していくのよね。
人が人として自分自身に誇りを持ちつつも、生まれ育った環境や年齢、性別を越えてお互いを思いやり、尊重し、認め合えるか。
今こそ読むべきテーマを100年以上も前に、カナダの田舎で育った女性が書いていたなんて、先進的で胸が熱くなるわ。

子供の頃はこのアニメの主人公を馬鹿にしてたし、メルヘンチックなくだらないものだと思ってたし、大人になってもこの作品が好きって言う人に会うと典型的なオカマって若干見下してたの。
でも自粛期間中に観終えた今は、制作者やファンの全てに私が浅はかでしたと謝りたいわ。

642 :陽気な名無しさん:2020/06/24(水) 21:42:33 ID:OIuoB2Xo0.net
自分は赤毛のアン、小さい頃から好きだったよ。
アンほどじゃないけど、自分も妄想やファンタジーが好きだったから気持ちがよく分かった(笑)

643 :陽気な名無しさん:2020/06/24(水) 23:57:30.80 ID:botIx+ln0.net
ペリーヌも大人向けよね。

644 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 04:10:29 ID:nlL9AB1a0.net
ルーシーなんかもじゃない?
てか名作劇場は基本的に大人向けのアニメだと思うわ
フランダースやセーラみたいに主人公をヒール役がいじめるみたいな内容ならわかりやすいけど
当時子供だったあたしは内容はチンプンカンプンでも
登場するキャラクターが可愛いから何となく見てた
みたいなところあったもの。
トムソーヤも一見子供向けに見えるけど殺人シーンや
動物殺す残酷なシーンがあって子供にとってはトラウマものだったわ。
ただ当時の学年誌や学研とかも名作劇場は凄くプッシュされてたから自然に親しみが湧いたわよね。

645 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 10:10:54 ID:ydGTqghk0.net
小倉千加子にはアンのいいとこわからなかったようだわ
変な評論だったもの

646 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 00:42:17 ID:hIdsIUsY0.net
>>641
今も昔もあなたの浅はかさは変わらないと思うわ
赤毛のアンは子供向けに作るのを止めた、ですって?
とんでもない
赤毛のアンは「本気で」子供のために作られた作品だわ
子供にはわからない、子供にはこの程度が丁度良い、そんな「子供だまし」の糞アニメたちとは
一線を画す、マジで子供を楽しませるために作られた作品よ
子供が見て楽しめないなんてことはないわ
私も子供時代に見て十分わくわくさせられたし
もちろん個人差や好き嫌いがあるでしょうから全ての子供が楽しめる、とは言わないし、
大人になって見たら子供時代には気付かなかった良さ(特に音楽)も発見したけどね

647 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 01:03:22.30 ID:BlHdgYwk0.net
>>646
子供向けに作るのを投げ出したんじゃなくて、結果的に大人の鑑賞にも耐えうる作品に仕上がったと

648 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 01:17:35 ID:BlHdgYwk0.net
ごめんなさい、途中で書き込んじゃったわ。要は丁寧な作品造りの結果、大人の鑑賞にも充分耐えうる作品に仕上がったという所じゃないかしら?
確かにトムソーヤみたいな冒険も、フランダースの犬やペリーヌみたいな分かりやすい起承転結感も無いし、可愛いペットも出てこないけど、淡々とした日常の中の静かな、でも豊かな人々の感情の起伏を感じられたわ。

649 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 02:30:11 ID:FC8Ql1rg0.net
こども名作劇場から始まってるわけだから子供向けに作られてることは間違いないでしょうけど
基本的には大人が子供に見て貰いたい作品であって自主的に子供が見たがる類のものでは無かったと思うの。
もともと大人から見て好ましい作品な訳だから大人になってからの方が楽しめるのは必然なんじゃないかしら?

650 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 02:50:32 ID:uAQFCGYGO.net
当時、赤毛のアンは脱落しちゃったわ
何だったか忘れちゃったけど、前回の作品ロスに浸ってたっけ アン?誰?こいつ!うざって、思ってたわw
でも、大人になってからみたらはまったわ

651 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 05:36:44 ID:g9MZRND40.net
>>643
ペリーヌ再放送はいつもマロクールに着いて以降だけを見てるわ。

652 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 08:05:13 ID:3wo7utbc0.net
>>646
640だけど私は>>639みたいに「子供向けに作るのを止めた」なんて一言も言ってないわよ
勝手に他人を誰かと勘違いして「浅はか」と暴言吐くなんてどうかと思うわ
おかげでせっかくの金曜日の朝の清々しい気分が台無しだわ
もう一度「赤毛のアン」の全エピソードを読んで、他人に対してどう振る舞うべきか考えてみてはどうかしら?

653 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 11:27:40 ID:F1Z3/N5V0.net
明らかに子供向けのアニメなら、おもちゃやキャラクターグッズがわんさか作られるはずだから、
名作劇場は「明らかな子供向け作品」ではないわね。

654 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 14:24:37 ID:yZ/JnTyx0.net
あたし、幼稚園の頃じいちゃんがパチンコの景品でペリーヌのオルゴールテレビとバロンのぬいぐるみを取ってきてくれたわ。
イメージはこんな感じのやつ。
https://i.imgur.com/V23OK9b.jpg
https://i.imgur.com/KcP8xwY.jpg

今でもラスカルグッズや赤毛のアンのフィギュア、
メイク道具は販売されてるのよね。
https://i.imgur.com/H6onQgB.jpg
https://i.imgur.com/1zS1nSW.jpg
https://i.imgur.com/yqEd7mV.jpg
https://i.imgur.com/b23omZ4.jpg
https://i.imgur.com/3GnxuWx.jpg

655 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 15:12:43 ID:wnlWHZ9D0.net
>>654
優しいおじいちゃん。お元気かな?

656 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 17:33:34 ID:W3cnNjP40.net
>>655
ありがとう。28年前に60で亡くなったわ、、

657 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 17:51:57 ID:NOU5gR8l0.net
>>656
あらら。。。

658 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 18:57:58.88 ID:BlHdgYwk0.net
>>650
確かに子供の頃に見た時は、アンのキャラクターが「ウザい」と感じながら見てたわ。ダイアナの方が子供らしいあどけなさがあって好きだった。でも大人になってから見ると、そのキャラクターが可愛らしく、いとおしく思えるの。
名作劇場は好きだったけど、大人になって何度も見返すのはアンだけだわ。

659 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 20:09:03.73 ID:uAQFCGYGO.net
>>658
全作品みた訳ではないのだけど、本を買って読もうと思ったのは、赤毛のアンだけよ
思ってるだけだけどねw

660 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 20:34:56 ID:kooCXSbX0.net
ごめんなさい。上の方で騒ぎになってしまったけど「子供向けに作るのをやめた」と書いた
のは私よ。ご自分を浅はかだったと謙遜なさっている方とは別の傲慢なアタシが書きました。

うーん、子供の為に作るのをやめたとは確かに言い過ぎだったかもしれないけど、やっぱり
子供を強く意識して作ることを諦めた節は感じるの。原作の文学性、中でも直接的に言えば
アンの過剰なセリフの量を伝えるにはそれしかなかったのじゃないかなと思うし、実際、
中高生あたりから上の視聴者を意識していたと思う。でも何よりも「アン」と真正面から
向き合って作ったら、こんなにアダルトなものが出来てしまいましたというところかしら。
つまり決して子供を締め出した訳じゃないけど(そりゃ、世界名作劇場というプログラム
の性質上、子供たちを意識しない訳にはいかないでしょうし)でも、何よりも「アン」
とガチでぶつかり合うことをスタッフ達は優先したと想像するのね。

そう、子供は決して全面的に締め出してはいないですよ。子供って案外、難しいものを
分かってしまうものだものね。

661 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 21:55:46 ID:BlHdgYwk0.net
>>660
中高生以上を意識したというのは違うと思うわ。むしろ、大人が考える「子供向け」みたいな先入観を取り払って、子供の人間性を尊重した作品造りをしたという事だと思うわ。実際、子供って大人が考えるより、意外に大人だったりするし。

662 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 22:04:19 ID:kooCXSbX0.net
>>661
そうね、手前みそだけどあたしも「子供の頃にこんな難しい本を読んでたの!
今は読めないのに!」なんてこと、実際あるものねぇ。そういう体験を思い出したわ

663 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 22:38:50 ID:0HzMRh4e0.net
>>662
とは言いながら、実際には子供受けはよくなかったみたいね。視聴率はふるわなかったようだし。主題歌も「子供が覚えにくい」という批判が一部にあったと聞いたわ。
何はともあれ、宮崎駿が「ハイジのようにできないのか」って不満だったらしいけど、そうならなくて本当によかったわ。

664 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 22:59:04.01 ID:kooCXSbX0.net
>>663
確かに本放送当時、批判が出たのは覚えてる。新聞の投書欄で「原作とイメージが違う」と。
同様投書多数って。アタシと言えば主人公のブスぶりを批判したいところだったけど(笑)
あれはあれで良かったのね。原作では確かに美人ではない訳だから

665 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 23:15:00.46 ID:wPeVBZKM0.net
>>645
あんな糞フェミなんかにゃ分からなくて当然よ。

666 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 23:58:19.12 ID:+B3lus9J0.net
>>651
小説だとマロクールに着いてからスタートみたいね
第27話
あたしもここからばっかリピートしてる

前にも書いて方いらしたけど
ペリーヌが馬に(正確にはパリカール ロバに乗ってたけど)乗れて結果的に通訳さんを救えたのも
旅の途中で野草の食べ方を覚えられたおかげでビルフランの狩猟小屋で夏から秋にかけて暮らせたのも
小説にはない第1話〜第26話の旅程が大きく役立ってるていう解説になるほどそうだったのねと思ったわ

パリカール、ルクリおばさんはたしかに居たと思ったけどバロンは小説に登場してない
だけどバロンとずっといたおかげで
◆ビルフランの調査依頼
【オーレリーが本当にビルフランの孫なのか?パリへ滞在してたのは本当か?】
パリへ弁護士が旅立つ馬車に乗る直前
「この変な顔の犬は名をなんというのですか?」
「パリでもずっとこの犬と一緒だったのですか?」と問いかける
オーレリー『ええ、ずっと』

↑これが効いてくる
バロンと共に居た、パリに居た、
最後の調査と称し
弁護士「パリではパリカールに会ってきましたよ、とても元気そうでした」
オーレリー『まあ、パリカールに!』(ここで、オーレリーがビルフランの息子の子であるとほぼ確信
弁護士の引っ掛け質問「えーと、あの男のような恰好をした女の方?」
オーレリー『ルクリおばさん!』
弁護士「そう、ルクリさん。あの方がよろしくとのことでございましたよ、ペリーヌ様」

この話、やっぱ上手いわ
孫と名乗らずに祖父ビルフランの信頼を勝ち得ていく
最後の最後に孫と証明される
痛快

667 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 01:15:40.03 ID:otxbNTvCO.net
中途半端な描写にイラっと来るわ。

668 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 01:52:09.94 ID:4NuG9xtx0.net
>>647
それは私じゃなくて638に言ってあげて

>>652
だったら「そうなのよ」で前レス受けるべきじゃ無いわ
誤解を与えるのが必然な修辞的な誤り
制作者やファンに謝るついでに紛らわしい書き方したことも詫びて欲しいわ

>>661
全く同意よ
あれを中高生を意識した作品とか、トンチンカンにも程があるわ

669 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 06:16:26 ID:oBUm5rtr0.net
ファブリさんってロザリーたちには雑に扱われてるけど
ペリーヌというかオーレリィーには最初から信頼されてるのよね
またファブリさんもオーレリィーを一目置いて接してるし
英語も話せるってところに同じ境遇を見たのかしら
通じ合う関係って素敵よね

670 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 07:02:02.17 ID:dFVch0iX0.net
>>668
あらまただわ。しつこいわね。

私は>>640にレスしたのよ。私も「子供向けを止めた」って思ってたら>>639に直接レスしてるわ。しなかったのはその考えに違和感を感じたからよ。でも私あなたみたいに考えが違う人に朝から嫌な思いをするようなレスをいちいちしないでスルーするわ。

そんなに「子供向けをやめた」ってことを否定したければその発言をした>>639に直接言えばいいじゃないかしら?私に食ってかかってくるなんてお門違いだわ。

671 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 07:03:14 ID:m9gAdTLU0.net
>>668
あなたみたいな人間のためにアンが作られたんじゃないことはよく分かったわ。
アンに石盤割りでも食らった方がいいタイプね。それとも光栄にもアンと同じ、
癇癪持ちかしらね。マリラに許しを習えと諭された方がいいと思うわ。

672 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 07:16:28.55 ID:m9gAdTLU0.net
>>668
訂正するわ。あなたみたいな人間たちを許し、清めるためにアンは作られたのかも知れないわ。
あなたはきっとアンに受け入れられているわよ。

673 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 10:28:25 ID:6n+pUqrr0.net
もうやめときなよー

674 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 10:46:34 ID:ICGSDiLXO.net
赤毛のアンのオープニングの最後にアンの手にとまってる鳥はなんて鳥なのかしら?
こまどりでも、やまうずらでもなさそうだけど

675 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 11:50:08.41 ID:m9gAdTLU0.net
>>673
悪かったわ。もうやめとくわね。前言も撤回するわ。アンに背いちゃったわね。
>>673さん、言い方が優しくて、あたしも素直になれたわ。ありがとうね。

676 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 13:54:07 ID:nwTsPknR0.net
赤毛のアン、女の子にはぜひ見てもらいたいわね。アンやダイアナたちのキレイで可愛らしい言葉遣いを見習って欲しいわ。
今の女の子たちの乱暴で下品な言葉遣い、本当に嫌なの。そのくせ、男の前ではAKBだか、萌えアニメだか知らないけど、幼女のマネみたいな気味悪いシナを作ってコビを売るでしょ?
良い意味での女性らしさを忘れないで欲しいわ。

677 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 14:09:58.35 ID:wELNpSHh0.net
そうさのー アン︙

678 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 14:54:49 ID:ZpxG1bzm0.net
100人の男の子より アンがいい。自慢の娘じゃ

679 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 01:47:24.44 ID:tGJnPu4N0.net
>>670
639は全面的に638を肯定してるじゃないの
その639に同調してるんだからあんたも同じ穴の狢だわ
あんたのトンチンカンなレスの書き方によって人違いしてしまったのは不幸なことだけど、
結局のところあなたは「子供向けを止めた」と考察する638と同意見なのか、
そうじゃないのか、そこんところが一番重要なのにぼんやりしてるところが浅はかね
自分と同じ意見じゃない人に食ってかかれ、とは言わないわ
争いごとが嫌いならスルーしたら良い
けど、こんだけかき回しといてそこをスルーじゃ卑怯だわ 

680 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 01:51:13.93 ID:tGJnPu4N0.net
>>671
あら、石版割りを受けるような人こそ、あのアニメを見なくてはならないわ
だってそんな人には一欠片の想像力もないんですもの
あなたみたいにね

681 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 08:12:53 ID:FVu4Pp1z0.net
>>679-680
ものの言い方を知らないわよね、あなた。人の心を動かせないと思う。動かしたくも
ないのかな。自分一人が中心でドンと立ってればいいタイプかしら。でも、食って
かかる様な言い方が気分を害した方もいるのよ。

あたしはあなたの、作品に関する見解にはなるほどと感じ入る所もあるけど、チャーミング
な所は感じられないのね。そこには嫌悪感を抱かずにはいられないの。話が脱線しちゃった
けどそこは伝えておきたいわ。「もうやめときなよー」という方には心が動かされるので
それこそもうやめるけど、私はあなたの作品への見解に半分は賛成ということは伝えておくわ。

682 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 08:56:54 ID:FVu4Pp1z0.net
>>679-680
ほんとの最後の最後にもう少しはっきりさせておきましょう。
私はあなたの言う事(子供のために作った)にも賛成はできる。でも、これは「赤毛のアン」
という素晴らしい原作のためにスタッフが精魂込めて作ったというのが一番の正解だと思う。
そこで少し大人向けの様なものが出来てしまったことは意識していたと思う。子供には
難しい表現が入ってしまったかな?という事も意識していたと。そしてその上で子供だとか
大人だとかより、まずは原作の見事さを伝え且つ極めて質の高いものを作るんだということ
の方を意識していたと。その上で子供にも大人にも、沢山の人に見て下さいとこの作品は
出来上がったのだと思う。私はそう感じました。

ああ、「最後」がまた増えてしまったわ。約束と違ってごめんなさい。やっぱり
これで「最後」にならないかも知れないわ。

683 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 09:11:45 ID:FVu4Pp1z0.net
わたしの「感じたこと」を書いてしまったわ。でも>>679-689さんも「感じたこと」よね。
これは当時のスタッフへの取材の必要がありそうね。

684 :ホマ自慰 :2020/06/28(日) 09:28:16.78 ID:edVQNmeP0.net
( ^^ω)もうこの手の海外文学をもとにした良質なアニメを子供達は見る事が無いホマかすら?

685 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 10:12:47 ID:UtFJsALj0.net
質の高い再放送見れば十分よ。

686 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 10:47:01 ID:n+Kp4KKx0.net
やだ、メンヘラの基地外ババアが喧嘩してるのね。
もうネタ切れだわ。同じ人間しかかかないから話題も
かたよりすぎだし

687 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 14:39:31 ID:R4D+2hWr0.net
>>679
自分のレス間違いを誤りもせずに不幸」ですってw
そんな人格の時点で赤毛のアンについて語るなんて気分が悪くなるから到底無理だわ
もうレスしないでね

688 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 14:57:56 ID:U4FJdQY30.net
ジョーシーパイみたいな人ってどこにでもいるわね

689 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 18:06:17 ID:dJShs1DB0.net
ジョーシーパイの中の人はガンバの冒険のイカサマと同じよ。

690 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 22:02:04.88 ID:Km/LYs9E0.net
リンドのおばさんはサザエさんの舟さんよ
タイプが真逆だから戸惑っちゃうわ

691 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 22:36:28 ID:kPaXQmH70.net
タイムボカンの木江田博士とマシューカスバートも同じ人よ。
レレレのおじさんも同じ人よ。

692 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 00:53:44 ID:qz5wOmAf0.net
アニメ「赤毛のアン」は、やはり子供向きに脚色されてはいない。故に子供の純粋な感性と
やらを信じて作られたものかどうかに対しては疑念を禁じ得ない。

演出を担当した高畑勲氏はアンの心情が分からず、原作を追うので精一杯だったそうだ。
それで、日本では童話的に読まれているようだが、本来決して容易く読めるものではない
原作に沿ってただただ忠実に作ったらしい。そういう状況で純粋な子供の感性とやらを
信じて作ったという想定が果たして妥当であったものか。高畑氏が目指さざるを得なかった
のは忠実な原作の再現である。イメージと違い決して簡単に読めるものではない原作への脚色(子供向けの)
は控えたのである。そもそも、あのアニメ作品を見れば小学校低学年の子がすべてを理解する
には難解であったことこそ明白だ。子供の頃、アニメ「赤毛のアン」が分からなかったが、大人に
なって面白さが分かった、という証言は実際に散見される。あれが子供の純粋な感性とやらを
信じて作られたと見えるとは、それこそ、頭の中お花畑、というものだ。でなければ例えようも
なく聡明な子供時代を過ごしたかである。

作品は決して子供を全面的に排除しているとは断言できない。だが、純粋な子供の感性への信奉とやらより、
忠実な原作の再現こそが、この作品の制作の主旨、結果だったのではないのか♡

693 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 01:23:29 ID:VwwKXqyN0.net
>>681
人の心を動かせない??
動かされてないのに長文レス2連投してるあんたは何なのかしら?
もしかして「動かせない」じゃなくて「共感してもらえない」って言いたかったの?
こんなトンチンカンな文章書く人に、ものの言い方を知らないと窘められるって、
マリラ並みの偏頭痛に襲われるわ

>>682
「子供のために作った」に賛成なら、子供向けに作ってないに反対なわけで、
いちゃもんつける相手を間違ってらっしゃるわ

あなたの「子供にも大人にも沢山の人に見てくださいとできあがった」は見当違いだと思うわ
当時のアニメ事情からして、大人がアニメに夢中になるなんて、よほどのレアケース
アニメのターゲットはあくまで子供
もし親やティーンの兄姉が一緒に見て楽しんくれたらラッキー
そんなとこでしょう
そりゃもちろん、制作スタッフの中には「赤毛のアンのクオリティは素晴らしいから、
子供だけじゃなく、普段アニメを見ない大人にも見て欲しいな」と願った人もいたかもしれない
そういう個人レベルの願望でなく、番組企画の段階で「今回のアニメは幅広い視聴者層をターゲットにします!」
なんて音頭取りはありえない時代だったの

>>687
あら自分の稚拙なレスのせいで混乱を招き、挙げ句の果てには肝心な作品批評も逃げ出す卑怯者に、
人様の人格云々言える資格があるのかしら?w
レスをくらいたくないなら返さないこと
卑怯者にはムリかしらw

694 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 01:45:46 ID:VwwKXqyN0.net
>>692
>やはり子供向きに脚色されてはいない。

あんたの思い込みによる「結論ありき」の論考じゃないのw

>演出を担当した高畑勲氏はアンの心情が分からず

出典は???
東大卒の高畑が赤毛のアンごときの心情が追えないって信じられないけど、
仮にそれが真実なら、それはもうターゲットが子供とか大人とか関係なくなるわ
自分が理解できないことは相手が大人だろうと子供だろうと説き伏せることはできない

>小学校低学年の子がすべてを理解するには難解であったことこそ明白だ。

すべてを理解する必要なんてないわ
アニメや芸術作品は、究極的には「理解させる」ためではなく、
「感じさせるため」に作られてるんだと思うの
その能力を「純粋な子供の感性」とあなたは呼ぶのねw
でもそれは子供だけに与えられた特殊能力ではなく、子供なら誰でも持ってるわけでもなく、
結局のところセンスの問題なの
分からない人には、分かる人の頭の中がお花畑に思えてしまうようだけど、、、

695 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 02:34:32 ID:6ekSgpou0.net
>>694
主観的な思い込みが嫌いな客観主義者かと思ったら
あなたも割と主観的な物事の見方しかできていないようね。

今となっては証明のしようがない議論だからもう止めておきなさい。
どちらもね。

696 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 12:19:19.81 ID:4OtS5Za6O.net
荒れるのは嫌だけど、この板でこんなに赤毛のアンで盛り上がるとは思ってなかったわw
赤毛のアン好きとしては嬉しい

697 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 12:40:32 ID:vn2hgpMf0.net
アタシが子どものころ 夕方四時の仙台放送は
アンハイジペリーヌのほぼローテーションだったわ

698 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 12:50:01 ID:EA/vEYrR0.net
>>696
同じ人間しか書いてないから

699 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 15:28:54.49 ID:/C5bvFlk0.net
セーラは何回も再放送してるけど、つい見てしまうわ

700 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 17:09:16 ID:NZjLlkSu0.net
私はセーラで離れたのよね〜。
11歳の時だからまだ見ていても良い時期だと思うんだけど。。
多分「毎度おさわがせします」「夏体験物語」「ヤヌスの鏡」とかのドラマを
自主的に見始めた頃だからつまらなくなっちゃったのかも。

701 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 17:16:36 ID:NZjLlkSu0.net
あとセーラがどうしても好きになれなかったのよ。。。アンネットよりもね。

702 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 17:22:00 ID:zGMfqyx40.net
あたしセーラもヤヌスの鏡も大好きよ
実はセーラも意外とメンヘラポイントがあるのよね

703 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 17:23:46 ID:ItsEEx580.net
マンコばかりねここ

704 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 19:08:16 ID:VOzF5f7i0.net
>>698
あたしも仙台放送の再放送で育ったクチだけど、ペリーヌの再放送はそんなに無かったわよ
セーラやフローネの方が多かった
そしてルーシーを見た記憶は無いの
スケバン刑事は2と3ばっかだったし
ああいうセレクトって誰がやってたのかしらね

705 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 19:19:42 ID:Cwd5BfJT0.net
>>696
絶賛再放送中なんだから、話題なんていくらでもあるわよ。

706 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 19:45:51 ID:qz5wOmAf0.net
今、「赤毛のアン」見てるんだけどさ、子供が見ても全然分かるわね。
製作工程が押せ押せだったのか、マリラがコマ送りで歩いてたわ

707 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 19:49:49 ID:jw6Co9Bz0.net
こないだ見たら背景の雑さに絶句したわ
キューティーハニー以来よ

708 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 19:57:21 ID:qz5wOmAf0.net
ミセス・アランて素敵過ぎるわね。なんか、あの方を見てるとあたし死んじゃいそうよ

709 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 20:10:02.07 ID:qz5wOmAf0.net
「赤毛のアン」、今、見終わったけど、子供が見てもガッツリ分かったわ、ウフ♡
ミセス・アランの目が片方、一瞬ずれたのが残念だったわ

710 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 21:26:54 ID:7Kq2biSd0.net
ミセス.アランで思い出したけど
ミセス.バリーていうかダイアナママって見せ場が一度も無いのはよくよく考えると変よね
隣に住んでる大親友のママなんだもの素敵な人に決まってるわ
でも不思議とダイアナママって物語の本筋にほとんど絡まないわよね

711 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 00:15:29 ID:PzB53eQv0.net
>>704
フローネも再放送が多かったわ
美化して描かれてるけど、凄い話よね

712 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 01:03:40.24 ID:YgdnE/Uk0.net
>>695
主観的か客観的かが問題なのではなく、説得力があるかどうかの違いが大事なんだわ
あなたは私の言説に説得力が無いと感じたから「主観的」と表現したのかもしれないけど、
それもまたあなたという主観が判断した一意見でしかないの
少なくとも私が前言者にしたような、何がどう主観的だと感じるのか、注釈ぐらいつけるべきだわ
それもできないで議論を終わらせようなんて出過ぎたまねよ
身の程を知りなさい

>>710
うーん、どうかしら?
ダイアナが良い子だからそのお母さんも良い人と思いたい気持ちはわからないでもないけど、
あたし的にはちょっと厄介気がするわ
ダイアナがグリーンゲーブルズにお呼ばれしてアンがもてなした日、
イチゴ水と間違って赤ワインでダイアナを酩酊させたエピソードがあったわね
ダイアナ母はカンカンになって以後アンとの付き合いを厳禁、
マリラがわざわざ出向いて謝ったのに謝罪を受け入れなかったのがバリー夫人だったの
赤毛のアンは終始キリスト教色が濃厚な物語だけど、バリー夫人はなかでもゴリゴリの信者だと思うのよ
だから子供の手が簡単に届くところにアルコールが常備されてるなんて、なんて非常識な!とお冠になったんじゃないかしら?
後に瀕死のダイアナの妹をアンが救うエピソードがあって、交流が許されるようになるけど、
ダイアナ母はそれ以降ほとんど出番がなかったわね
後半にはとってもチャーミングなダイアナの大叔母様が活躍するし、バランスもあったのかもしれないわ

713 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 02:21:54.52 ID:p+uxyuv90.net
アンの主題歌歌ってる大和田りつ子さん、まいっちんぐマチコ先生のエンディングテーマ歌ってたの知って軽くショックだったわwどうでもいいけど、記憶の中でまいっちんぐマチコ先生とストップひばり君の主題歌がごっちゃになってたわw
若い人にはわからない話でごめんなさいw

714 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 06:28:34 ID:DMx6T9JQ0.net
昨日の赤毛のアン、ほとんど子供にわかる作りだったけど、ただ一か所、アンが
キリストの絵について語る時、ミセス.アランがアンの心の底の思いをじっと感じ入る
ようにしてアンをただ黙って見つめる場面、そしてアンに「小さい頃のことを
もっと話して」というシーン。ちょっと大人の演出だったわ。ぐっと来たわね。
ミセス.アランはおそらく、この子は数々のつらい思いをして来たのだろうな、
と思ってアンを見つめていたんだろうけどセリフやナレーションでの説明が
一切無いの。小さな子は、そのミセス.アランの気持ちを受け止めてくれる
かしらとは思ったわ。

大和田りつ子さんは子供番組で歌のお姉さんみたいなことをしていたこともあったの。

>>695
確かに証明のしようがないのよね。それに故高畑勲さんに「あれは小学生を意識して
作ったんですか?それとも中高生以上?」って聞いても「くだらないこと聞くな!」
って言いそうな気がするし。宮崎さんはアニメを、子供に見せるものとハッキリ思っている
ふしが数々の発言から感じられるけど。

715 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 09:27:55 ID:SaSWYSED0.net
長文うぜーわ
基地外ババア

716 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 13:49:56 ID:DMx6T9JQ0.net
基地外に基地外って言われてもなぁ♪
来週あたり、もっと書くしかないかしら

717 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 15:42:12.23 ID:s1IVEySj0.net
正解の出ない議論をしていても仕方がないのにいつまでも議論を吹っかける人。
スレの雰囲気が悪くなるのを嫌いスルーし続ける人。
そしていつしか前者はアラシという名のタタリ神になってしまうのね・・・。

718 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 17:03:30 ID:DMx6T9JQ0.net
そうよ!こうなったら、あたしはタタルわ!
来週、「アン」の放送後に出てくるわよ。でも…議論はふっかけないわ。議論できる程、
また相手を論破できる程、頭良くないもの(むしろオカシイわ♪)。議論からは逃げるの。
そして感想を述べるだけよ。

719 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 18:15:02 ID:SaSWYSED0.net
こちらで同士と思う存分語り合ったらいかがかしら?
赤毛のアン第51章「マシュウ・カスバート驚く」
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1592577586/

720 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 18:45:51.76 ID:DMx6T9JQ0.net
>>719
う〜ん、レベル高そうね。あたしなんかひよっ子扱いになっちゃうわ。

721 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 00:43:11.77 ID:aIxviMmd0.net
>>714
「こども名作劇場」を「中高生意識して作ったんですか?」って聞いたら、
そりゃ「くだらないこと聞くな!」って言われるわよ

722 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 00:46:14.64 ID:JgW8J4620.net
ラビニアは憎たらしいわね

723 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 00:49:46 ID:CM1M9Dm40.net
ラビニアよりとき巻きの人参とカボチャブスが嫌いだわ

724 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 00:51:32 ID:vgNm35lS0.net
あのスネ夫みたいな雑魚ね

725 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 04:07:52 ID:QgKy9+jm0.net
>>721
「アン」を見る限りプログラムのタイトルは「こども名作劇場」じゃなくて
「世界名作劇場」ですよ。

高畑さん達はただ忠実に原作に沿ったものを作ろうと必死だっただけだと思う。
こどもに向けてとか大人に向けてとかあまり考えなかったのじゃないかと。
そういう意味で、高畑さんには、こどもだとか大人だとかなんて「くだらないこと」
になるんじゃないかなとは思うの

726 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 07:48:04.19 ID:EzIt/AbG0.net
児童書板もまだやってたわ
【赤毛のアン】ゴグとマゴグ【パート18】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1524220084/

727 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 08:58:47 ID:0hhQ0Ffm0.net
真面目に実写でやるとグロくなりそうな作品だらけだわ

728 :陽気な名無しさん:2020/07/02(木) 01:52:04 ID:t+dQ5uti0.net
>>725
スレタイが「こども名作劇場」だから間違っちゃったわ、失礼。
ただ正しいのが「世界名作劇場」だとしても変わりは無いわ。
あなたが推察するところの高畑監督が必死に忠実に再現しようとした原作は、
図書館の分類的には児童書に並ぶのが一般的だし、
この枠の前作が「ペリーヌ物語」、後に続いたのが「トムソーヤの冒険」ということからも、
アンだけ「子供に向けてとか」考えないで制作されたと考えるのには無理がある。
そうしなければならない特別な理由がないの。
子供向きに本気で作ったら大人も楽しめる作品ができちゃった。
それだけのことよ。

あなたは本当にアンが好きなのね。
私も好きだから「正解」を教えてあげるわ。
子供の頃、ピンとこなかったこのアニメが大人になって見たらビンビンきた!
昔いまいちだったのはまだ世の中のことをよく知らなかったから。
いろいろな経験を積んでお勉強もしたら物語の奥深さに気づけるようになった。
あなたはずっとそう言ってるのよね?
あなただけじゃなくてそういう子たちはけっこう多い。
私の知り合いにもいるわ。
だけどね、それはちょっと違うの。
アニメ、赤毛のアンに描かれてることの多くは「女の子」なら6歳でもほぼほぼ全部わかるのよ。
私みたいに肉体的には男でも精神が「女の子」なら、だいたい同じようにわかる。
でも男の子にはわからない。
人生経験を積んでお勉強をして大人になっても、ストレート男性はあなたや私たちみたいに熱狂的な共感はしないわ。
いやいや私だって立派なゲイよ!とあなたは言うかも知れない。
そう、まさに立派なゲイになったからわかるようになったの。
大人になったからじゃないわ。
子供のころ、ピンとこなくて大人になって見直したら仰天した、という多くの
子たちは、アニメを見た子供の頃、自分の性的指向がぼんやりしていたんだと思うの。

出典不明なままだけど、高畑監督がもし「アンの心情が分からない」と言ったとしたら、
「男性である自分には女性である」アンの心情が(正確には)分からない、という意味だったんじゃないかしら?
宮崎駿が「どうしてハイジみたいにできないんだ」と叱責発言したと誰かが書いてるけど、
それもまさにジェンダーの問題にぶちあたるから。
ハイジとクララの友情は、もし相手がフランクフルトの足が不自由な男の子だったとしても成立する。
だから男の子も女の子も楽しめる。
アンとダイアナの友情はそうはいかない。アンの親友は絶対女の子じゃないと成立しないし、心の友にもなりえない。
だから女の子は楽しめるけど男の子は心は離れる。

本来、世界名作劇場は男女の区別なく楽しめる作品が望ましいわけで、3作目のラスカルまではその路線だった。
そういう意味では4作目の「ペリーヌ物語」は男子ウケは非常に厳しいから大胆な決断だったと思うわ。
そして男子ウケ厳しいペリーヌがそこそこ成功したから、女子を主たるターゲットにする路線が継続され、アンが後継プログラムに選ばれた。
でも当時のアンの人気は振るわず、女の子向けは渋いから次は男の子向けのトムソーヤにしよう、ってことになったんだと思うわ。
わかりやすいわね。
つまり、制作サイドにとって大事な問題は、ターゲットを「こどもとか大人」で考えるのではなく、「男の子か女の子か」でまず考え、
そこからジェンダーの壁を越えていかにして支持される作品を作るか、だったんだわ。

729 :陽気な名無しさん:2020/07/02(木) 02:47:53 ID:xr9/mDdc0.net
>>728
>> 宮崎駿が「どうしてハイジみたいにできないんだ」と叱責発言したと誰かが書いてるけど、

宮崎駿の件、アタシが書いたけんだけど「叱責発言」なんて書いてないわ。不満だったと書いたのよ。宮崎駿はハイジみたいな無垢で元気な感じに演出したかったけど、高畑はそうしなかったと言う事よ。実際、原作のアンはハイジのようなタイプじゃないんだもの。むしろ対極よね。

730 :陽気な名無しさん:2020/07/03(金) 00:55:45 ID:5onuuMFH0.net
>>729
同じことよ。
「ハイジが無垢で元気」なのは、まだ「子供」で「少女」にはなりきれてないから。
「高畑がそうしなかった」のは、アンはもう子供ではなく少女だから。
宮崎駿が「不満」に感じたのは、原作に忠実にやると男子ウケ最悪でヒットしない、
という読みがあったから。
実際、その通りで視聴率は振るわず、翌年はトムソーヤへと舵を切り替えることになったわ。

731 :陽気な名無しさん:2020/07/03(金) 02:28:18 ID:eplJGqz30.net
何だか老女優の醜悪な独り芝居をみているような居たたまれない空気がスレに漂ってるわ。
舞台が進むに連れ一人一人観客が席を立っていくのよ。

732 :陽気な名無しさん:2020/07/03(金) 23:22:14 ID:KZxJGeEd0.net
いいのよ。みんな語れ語れ、語るがいいわ。なかなかいい感じよ、素敵。
来週のMXでの「アン」を見て、皆さん(じゃないか?)のようにあたしも何か語りたいわ。

733 :陽気な名無しさん:2020/07/04(土) 02:47:06 ID:Rjo3EMj80.net
>>731
あんたジョーシーパイみたいねw

734 :陽気な名無しさん:2020/07/04(土) 11:45:49 ID:sXj7mMWZ0.net
今週のアン、1話分しか録れてなかったわ。
毎週2話放映されてるけど、今回は1話だけだったの?

735 :陽気な名無しさん:2020/07/04(土) 12:55:50 ID:Q4vWdvJa0.net
ジョーシーパイ役の人、満州国遼寧省奉天市出身なのね

736 :陽気な名無しさん:2020/07/04(土) 14:27:36 ID:cakYfUHm0.net
>>734
そう言えば、一話だけを放送の回があったわあ。都知事選の政見放送で30分遅れての放送になったのね

737 :陽気な名無しさん:2020/07/04(土) 19:43:49 ID:auhhFfIp0.net
子供向け、大人向け論争に終わりがないわね。
70年代まではテレビが家庭に1台しかないのが普通だったから家族みんなで見てたのよ。
子供から大人まで楽しめるアニメ、その認識しかないわ。

738 :陽気な名無しさん:2020/07/04(土) 20:46:26 ID:cakYfUHm0.net
「アン」の事ねえ。あたしは、作り手の人たちは、なるべく幅広く沢山の人に見て下さい
という、それだけの気持ちだったと思うとしかいえないわ。そして制作の指針は、原作に
忠実であるという事でしょう。原作重視だったから多少難解な言葉や台詞、演出もあった
気がするけど、子供は子供で、周囲の人に聞いたり調べたりするから何とかなったと思うし、
結果的に視聴者してはじき出されたという事は幸いになかったんじゃないかしら。結局
想像でしかいえないんだけどね

739 :陽気な名無しさん:2020/07/05(日) 07:52:18.20 ID:x6HpxrnW0.net
モンゴメリのダラダラ1頁も費やす 自然描写を一コマで
表しちゃうのはやはりアニメだわ

740 :陽気な名無しさん:2020/07/05(日) 10:54:04 ID:vxiVHjdt0.net
2年ぐらい前にMXでやってた「ロミオの青い空」をHDに全話録画しててて放置してたんだけど、
さっき思い切って全部消去したわ。2年前に数話見たんだけど、本当に全然面白くないのよ。
やっぱ主人公は女じゃないと駄目ね。

741 :陽気な名無しさん:2020/07/05(日) 13:58:43 ID:74Rklqvf0.net
>>737
とは言えアニメに限っては「子供から大人まで楽しめる番組」って、
当時は「サザエさん」くらいしかなくない?
それだって高校生くらいになったらどーでもよくなるだろうし。

アニメは子供のもの、それが1970年代の共通認識
その常識を破ったのが1974年の宇宙戦艦ヤマト
裏番組のハイジに食われて本放送は放送回数減らして打ち切られたんだけど、、、
再放送重ねてヤマトの評価が上がり、
その成功に倣って中高生以上もターゲットにしたのが1979年の機動戦士ガンダム
ちなみに赤毛のアンも1979年の作品
奇しくもガンダムの本放送は本家ヤマト同様惨敗して打ち切り
再放送を重ねて再評価されるという同じパターン
まだまだ中高生以上をターゲットにするという発想が一般的ではなかったことがよくわかるわ

742 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 08:58:35 ID:fVkSlYCN0.net
昨日も「赤毛のアン」良かったわ。殊にステイシー先生の素敵さ。あんな人がそばに
いたら悶え死んじゃうわ。なんか子供向けとか大人向けとかどうでもよくなっちゃって。

ガンダムは作者が、中高生を意識して作ったようなことは確かに明言してるわね。
ところでアンはスタッフの人が、平均16%台の視聴率に支えられたって言ってたわ。
これって、まずまずの成功だったってことかしら。

743 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 15:12:26.18 ID:pcTlG8s10.net
笠原弘子の空へ…は好きだったわ。

744 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 19:35:37 ID:bF7ZCBiU0.net
>>743
大好きっす

745 :陽気な名無しさん:2020/07/11(土) 03:27:58 ID:aS12eZ5B0.net
確かアンの頃はまだ、びっくり日本新記録の後に世界名作劇場よね?
そのあとすばらしい世界旅行だったかしら
セーラの年に元気が出るテレビが始まったのよね
小6だったけど父親以外の家族でセーラで泣いた後に
元気が出るテレビで大笑いした喜怒哀楽の激しい日曜日だった
ゲイだとカミングアウトして絶縁されたわ
母親、姉、弟みんな元気かしら

746 :陽気な名無しさん:2020/07/11(土) 05:27:36.31 ID:LReuy5/p0.net
子供時代に敬遠してたカトリを、最近一気見したわ。

まあ、悪い人が殆どいなくて、見やすいコトこの上ない。
主人公もペリーヌなんて比じゃないくらい働き者だし、
アベル(マーチャンダイジング)もストーリー上機能してるし、なかなかの佳作だったわ。
ただ、子供の頃だったら、退屈過ぎで確実に脱落してたわね。

747 :陽気な名無しさん:2020/07/13(月) 08:33:14 ID:PybSoZ2qO.net
子供が親元から離れた状態の物語が多いのかな
あとは、家族が知らないところで暮らし始めるとか…その他は良くわからない

748 :陽気な名無しさん:2020/07/13(月) 15:33:47 ID:YKKeEedk0.net
小公子セディの主題歌に西田ひかるが抜擢されたのはどうしてかしら?アニメソングだからプレデビュー扱いだけど。

749 :陽気な名無しさん:2020/07/13(月) 19:15:10 ID:Cyi5HzVB0.net
>>745
「すばらしい世界旅行」の裏が「世界名作劇場」ね。
「セーラ」からの「元気が出るテレビ」、私も同じだった。
でも、日曜って夜にもなると「また明日から学校」って思いにとらわれて、
あんまり楽しくなかったわぁ。
「日曜洋画劇場」のテーマソングを聴くと、そういう思いになる人も多かったみたい。
母は元気よ。私の母だけど。

750 :陽気な名無しさん:2020/07/13(月) 21:54:04 ID:tvzPcNp50.net
今日はアンを見忘れたわ。天罰ね

751 :陽気な名無しさん:2020/07/13(月) 22:58:53 ID:0Byy9WQ80.net
サンTVは今日からハイジよ

752 :陽気な名無しさん:2020/07/14(火) 01:43:46 ID:OqzLa6QW0.net
wowowではラスカルが終わってフランダース始まったわ
オープニングから終曲は教会の空に向かって
荷台に乗ったネロとそれをひくパトラッシュが昇天していく様で
涙ちょちょぎれたわ

753 :陽気な名無しさん:2020/07/14(火) 05:35:56 ID:7u2nEv5E0.net
沢山の子供達に観てもらいたいね

754 :陽気な名無しさん:2020/07/14(火) 12:27:11 ID:PSoo5zsw0.net
>>748
ひかるはフルーチェで貢献したからね。

755 :陽気な名無しさん:2020/07/15(水) 14:30:13 ID:JBQ2qSAM0.net
>>749
日曜日は山城新伍のアイアイゲームも見てたわw

756 :陽気な名無しさん:2020/07/15(水) 20:27:18 ID:gLFEE7Gr0.net
ジョーシーパイの声ってどこかで聞いた声だと思ったら
ハットリ君とチンプイの声の人だったのね。

757 :陽気な名無しさん:2020/07/15(水) 21:39:07.11 ID:TZqBVF6XO.net
せにゃかに背負ったニンジャトウー

758 :陽気な名無しさん:2020/07/18(土) 23:20:48 ID:fSJP0kNg0.net
セーラ以降いまいちに感じるのは何故かしら?

759 :陽気な名無しさん:2020/07/21(火) 22:40:06 ID:hMWUFDot0.net
ふしぎな島のフローネが観たいわ。

760 :陽気な名無しさん:2020/07/22(水) 01:51:38 ID:C8ZsDD4e0.net
あたしもフローネとルーシー好きよ
フローネ船沈没パターン、ルーシーは上手く移住出来たパターンを描いたのね

761 :陽気な名無しさん:2020/07/22(水) 11:32:59.60 ID:TwVj07w+0.net
フローネとルーシーってなんかダブるわね。
お父さんが似てるのよ。
どっちも好きな作品だわ。

762 :陽気な名無しさん:2020/07/22(水) 14:21:21 ID:9SZK09/I0.net
♪そ・よ・か・ぜを(裏声)
♪ほ・ほ・に・うけ(地声)

763 :陽気な名無しさん:2020/07/22(水) 17:08:03 ID:TwVj07w+0.net
潮風ねw

764 :陽気な名無しさん:2020/07/22(水) 18:57:19 ID:9SZK09/I0.net
や〜ん、あたしセンス無いわね。間違えちゃったわ、ごめんあそばせ

765 :陽気な名無しさん:2020/07/22(水) 21:33:24 ID:UeRFGUIW0.net
ルーシーには感謝しているの。二十歳の頃、再放送があってハマッたのよ。
姉のケイトとの掛け合いが本当、楽しかった。
ルーシーが病気で寝込んでいる話が続いた時、
私もバイト先で、すっごく嫌な事があって落ち込んでたの。
「早く、お元気爆弾の貴方に戻って! そうしたら私も元気になれるから」
と、祈るような思いで見てたわ。

766 :陽気な名無しさん:2020/07/22(水) 21:34:45 ID:hAG/mPUy0.net
フローネはわけわからない動物見つけてきて飼ってたわね
結局最後までの何の動物かわからないかったわ

767 :陽気な名無しさん:2020/07/22(水) 21:50:26 ID:gnt5rd5nO.net
プチクスクスよ。
どういう動物かは全く知らないけどw

フローネはいじめや意地悪みたいな精神的に苛まれる要素がほぼ無かったから
ある意味お気楽に観られて良かったわ。

768 :陽気な名無しさん:2020/07/22(水) 22:40:17 ID:67SoB+Mf0.net
兄フランツ文句ばっかり、弟すぐ泣く
ペットは無表情

769 :陽気な名無しさん:2020/07/22(水) 23:11:26 ID:ClilXr8i0.net
ロウソク作るのってフローネだったかしら?

770 :陽気な名無しさん:2020/07/22(水) 23:18:40.34 ID:gnt5rd5nO.net
蝋燭のみならず塩、砂糖も作ってたわ。
マラリアの特効薬も。

771 :陽気な名無しさん:2020/07/23(木) 00:29:14 ID:tURKm/cC0.net
>>765
でもルーシーって最期は違う家の子になるんじゃなかった?

772 :陽気な名無しさん:2020/07/23(木) 06:41:47 ID:PN06el/30.net
>>769
フローネパパが最強・万能すぎて、
ルーシーパパくらいが普通なのに、ダメ男な印象になってしまうのよね。

773 :陽気な名無しさん:2020/07/23(木) 08:10:23 ID:LkrBa1Is0.net
フローネパパはゲイ受けしそうね

774 :陽気な名無しさん:2020/07/23(木) 14:51:59 ID:Cctvd3c30.net
どうしてこのお兄さんだけハンサムなのかな〜♪

775 :陽気な名無しさん:2020/07/23(木) 17:47:59 ID:c03xUtOB0.net
>>771
記憶喪失になったルーシーを助けた富豪の夫妻が彼女を養子に望むのよね。
記憶の戻ったルーシーは養子になるのと引き換えに家族へ農園を与える事が出来ると思う。
けれど、両親は「娘を手放してまで農園はいらない」と突っぱねるのよ。
だから、養子にはならなかったわ。
でも、富豪の夫妻も、とてもいい人達で、ポップル家が農園を手に出来るように段取りしてくれるの。
これでようやく移住した目的を果たせて最終回ね。

776 :陽気な名無しさん:2020/07/24(金) 17:19:27 ID:9WZnPYPr0.net
三千里のマルコの兄さんが地味にイケメンだった気がする

777 :陽気な名無しさん:2020/07/24(金) 18:25:38 ID:GrP5Gryi0.net
えっ そんなキャラいたかしら?
ていうか思い出せるのは、マルコとおさるとマルコ似のお母さんだけだわ

778 :陽気な名無しさん:2020/07/24(金) 19:41:46 ID:OHowoHHh0.net
嘘でしょ?
フィオリーナとペッピーノも覚えてないの?

779 :陽気な名無しさん:2020/07/24(金) 21:30:00 ID:5+6AiU7g0.net
マルコのお父さん、コンチエッタ、ジュリエッタもレギュラーよ

780 :陽気な名無しさん:2020/07/25(土) 02:04:31 ID:lWP9eeu70.net
フローネとマルコって同じ声優なのよね。

781 :陽気な名無しさん:2020/07/25(土) 06:58:31.98 ID:a5JAJLRI0.net
セーラのラビニア声優はよく聞いたわ 憎たらしいのよ

782 :陽気な名無しさん:2020/07/25(土) 11:32:10 ID:zZjuTblQ0.net
>>777

783 :陽気な名無しさん:2020/07/25(土) 11:33:49 ID:zZjuTblQ0.net
>>777 
地元に残るキャラなんで、マルコが旅に出た途端お役御免になっちゃうのよ。
始めの数話しか出番ないの・・・

784 :陽気な名無しさん:2020/07/25(土) 22:23:40 ID:THDEmDY+0.net
http://get.secret.jp/pt/file/1595683038.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1595683079.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1595683104.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1595683122.jpg

785 :陽気な名無しさん:2020/07/26(日) 20:51:06 ID:qdUNlvrt0.net
>>783
涼子さま、さすがの目の付け所w

786 :陽気な名無しさん:2020/07/26(日) 22:42:54 ID:K4RXOsmk0.net
きょわい⊂‥⊃

787 :陽気な名無しさん:2020/07/26(日) 23:42:30.97 ID:G6n/FBGR0.net
カトリの主題歌に当時新人の小林千絵が抜擢されたのは凄いわ。コネがあったのかしら?

788 :陽気な名無しさん:2020/07/27(月) 12:47:08 ID:1oNpbl2X0.net
>>787
ポニキャ

789 :陽気な名無しさん:2020/07/27(月) 14:05:56 ID:DkFzAFLu0.net
西田ひかるもポニキャだったしね。
新田恵利も

790 :陽気な名無しさん:2020/07/27(月) 19:14:10 ID:49d9Ny310.net
>>784 なんて作品?

791 :陽気な名無しさん:2020/07/27(月) 20:54:41 ID:CuJiLPxm0.net
今日のアンは要の部分だったね

792 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 16:58:37 ID:41fbjcLb0.net
>>790
山岸凉子「あやかしの館」ね。
実際に先生の家で起きてた霊現象を漫画化したの。

793 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 22:51:00 ID:IL8DyKW90.net
>>792
ありがとう!!!読むわ〜

794 :陽気な名無しさん:2020/07/29(水) 11:40:59 ID:4zXRTtyP0.net
>>789
何故か工藤夕貴だけハミングバード?だったのよ。
そっちの方がコネっぽいわ。

795 :陽気な名無しさん:2020/07/30(木) 22:38:36 ID:YuitJevk0.net
まあ、ハイジのおんじに勝るエロい男はいないわね

796 :陽気な名無しさん:2020/07/30(木) 22:49:41 ID:dm6pRcGk0.net
ハイジ毎朝見てるけど、5歳とはいえ、行っちゃダメなところに行ってはペーター助けてぇ〜って、オンナはこれだから…って思っちゃうわ

797 :陽気な名無しさん:2020/08/01(土) 00:08:22.72 ID:70jUDw6j0.net
アンがギルを嫌う様ってちょっと異常よね。なんか病的だわ。

798 :陽気な名無しさん:2020/08/01(土) 15:48:35.28 ID:unUTAry/0.net
今思えばあれってツンデレだったのよね

799 :陽気な名無しさん:2020/08/01(土) 17:14:42 ID:hhKONGu40.net
>>796
ハイジは無邪気というか発達障害気味だからイラっとする部分はあるわね

800 :陽気な名無しさん:2020/08/02(日) 22:54:20 ID:LCXHYfgs0.net
>>797

435

801 :陽気な名無しさん:2020/08/04(火) 02:32:58.74 ID:h55orCix0.net
つべの世界名作劇場沢山削除されてショック

802 :陽気な名無しさん:2020/08/05(水) 22:58:51 ID:WM3dQLBh0.net
巨根設定があるという噂のロミオの設定画を見てみたいわ

803 :陽気な名無しさん:2020/08/07(金) 18:35:24 ID:FH8FeWut0.net
もう結構大人になってたけどティコは好きだったわ。逆にピーターパンは退屈だったわ。

804 :陽気な名無しさん:2020/08/10(月) 16:32:36 ID:EnWefnod0.net
ハイジ辺りは45年経った今でも十分見応えあるわ。

805 :陽気な名無しさん:2020/08/10(月) 18:01:36 ID:mUwH2gtQ0.net
シチューやグラタン
何故かハウス食品の製品を食べながら見ると不思議な一体感が生まれたわ
きっとcmと同じものを食べてるからでしょうね

806 :陽気な名無しさん:2020/08/10(月) 20:14:10 ID:KDcEahYe0.net
カルピスソーダやカルピコにあこがれてた世代だってまだいるのよ!

807 :陽気な名無しさん:2020/08/10(月) 20:19:18 ID:qiuLkudgO.net
男星
女星

808 :陽気な名無しさん:2020/08/11(火) 00:46:27 ID:8wLfThoW0.net
>>804
今見ると、ロッテンマイヤーさんの苦悩が痛いほど分かるわ

809 :陽気な名無しさん:2020/08/11(火) 11:56:09 ID:4mx+L2WU0.net
クララはドレスいっぱい持ってるってハイジに自慢してたのに、いつもあの服なのね

810 :陽気な名無しさん:2020/08/11(火) 21:24:01 ID:QHo9fPdr0.net
ハイジが羨ましいと思ってくれなかったから、服への関心が薄れたんじゃないかしら?

811 :陽気な名無しさん:2020/08/12(水) 00:00:31 ID:euOMNXQ90.net
山に行ったクララをおばあさままかせにするのかなとおもいきや、最後にはちゃっかりと現れたおとうさま(笑)

812 :陽気な名無しさん:2020/08/12(水) 00:27:26 ID:o4ZCoKLe0.net
>>809
作画・動画担当も楽したかったのよきっと

813 :陽気な名無しさん:2020/08/13(木) 01:53:08 ID:T3mfSSil0.net
なわけないでしょw
ハイジが無関心だっちゅうのにおしゃれに必死なキャラにしたら、
その後、二人に友情なんて芽生えようがないわ

814 :陽気な名無しさん:2020/08/13(木) 02:38:46 ID:NOcvFZHUO.net
同じドレスを沢山持ってたんでしょ。
魔法使いサリーのよっちゃんも例の服を箪笥一杯持ってたわよ。

815 :陽気な名無しさん:2020/08/13(木) 08:30:47 ID:2/RSgxE10.net
昔のアニメって使う色数限られているからキャラの服が一張羅になりがち
ちなみにファーストガンダムで使えた色数は70色まで

816 :陽気な名無しさん:2020/08/13(木) 10:15:19 ID:8UTirEZ40.net
>>815
何で一張羅なのよw

817 :陽気な名無しさん:2020/08/13(木) 16:21:34 ID:T3mfSSil0.net
>>815
「色数が限られているから」ってのは違うと思うわ
キャラがとっかえひっかえ違う色の服着ると他のキャラとのバランスを取るためにそっちも変えなきゃなんなかったりって
面倒を避けるためが大きいわね
仮に70色(しか)使えなかったとしても、そんだけあれば十分よね
ワードローブに70色もある人なんてそうそういないでしょ?w

818 :陽気な名無しさん:2020/08/13(木) 16:30:17 ID:c4Yhr55/0.net
でもさハイジやラスカル、フランダースの犬、ムーミン、トムソーヤなんかを幼少期に
見てこられただけでも良い世代だったわ〜今の子供なんかスマホの動画見てる
くらいよ

819 :陽気な名無しさん:2020/08/13(木) 19:32:59 ID:2/RSgxE10.net
イデオンの場合、地球人側で色使いすぎたからバッフクラン側の服はほとんど白になった
https://otonanorobotto.com/wp-content/uploads/2015/03/t06-3.jpg

820 :陽気な名無しさん:2020/08/13(木) 19:33:57 ID:Vcu/QYII0.net
アニメなんて金持ちも貧乏人も皆、一張羅でしょ。
ムーミンに至っては全裸よ。

821 :陽気な名無しさん:2020/08/13(木) 22:10:22.72 ID:NOcvFZHUO.net
一張羅じゃなくて着た切り雀よ

822 :陽気な名無しさん:2020/08/14(金) 06:40:55 ID:6jroP8oB0.net
キャラクターとして記号化しないといけないから、いつも同じ服装なのよ
毎回違う服や色だったら、よく見ないと瞬間的に誰か分かりにくいわ

それに毎回のように衣装が違うとデザインや彩色の設定を起こさないといけないし
原画屋さんや彩色屋さんは混乱するでしょ

823 :陽気な名無しさん:2020/08/15(土) 00:25:07 ID:YqmwOCgb0.net
>>815>>820
一張羅の意味調べ直して出直しなさいw

824 :陽気な名無しさん:2020/08/15(土) 01:23:43 ID:gGDXYUv50.net
アルプスの少女ハイジが大好きで、DVD買ったら、
当時の嫁から、こんなん大の男が観るもんじゃないわ!ってキレられたわ。

…別れたわ。

825 :陽気な名無しさん:2020/08/16(日) 01:39:18 ID:I5ZfL0l80.net
>>823
一枚の「晴れ着」の意味で使われることが多いけど、
一枚の「服」という意味が2番目にあるみたい
出直した方がいいのはアンタのようねw

826 :陽気な名無しさん:2020/08/16(日) 04:26:29 ID:bKnECeXL0.net
>>823
パタリロみたいに同じ服を無数に持ってる場合はなんて言えばいいの?

827 :陽気な名無しさん:2020/08/17(月) 22:22:58 ID:dh3+uLmR0.net
>>824
dvd買ってまでってとこが香ばしいわ

828 :陽気な名無しさん:2020/08/18(火) 17:54:04 ID:WhR5Hjk70.net
>>825
服という意味で使ったとしても変だわ。
あんたおかしいんじゃない?

829 :陽気な名無しさん:2020/08/18(火) 21:35:10 ID:TOcxrhvp0.net
>>828
「いつもあの服」という意見に対して、一枚の服という意味で「一張羅」という言葉を使って
どこが変なの?
あんたがおかしい人じゃないなら、ご説明願うわw

830 :陽気な名無しさん:2020/08/18(火) 21:53:06 ID:m1+eXTX30.net
アン観てて思うことは、ギルバートって完全にジブリ映画に出てくるキャラデザね。

831 :陽気な名無しさん:2020/08/18(火) 23:49:58 ID:flya1DIv0.net
最近のアンは身体大きくなってるわね
よく考えてるわ

832 :陽気な名無しさん:2020/08/23(日) 21:02:39 ID:VulwzNp00.net
リンドはアニメでもいかにも意地悪そうな感じが出てたわ。ダイアナはいかにも可愛らしかったけど。

833 :陽気な名無しさん:2020/08/23(日) 23:19:29 ID:u/l4y16i0.net
リンドのおばさんは意地悪な人じゃないと思うけどな

お節介の世話好きな人でしょ

834 :陽気な名無しさん:2020/08/24(月) 00:17:20 ID:mCqCa2bM0.net
リンドのおばさんとロッテンマイヤーさんと磯野フネさんは同じ人

835 :陽気な名無しさん:2020/08/25(火) 01:10:03 ID:QuYcYxCC0.net
>>833
同意よ
あのマリラが長年付き合ってるんだから性悪な人間とは思えない
もちろん全面的に善人てわけでもないけど

836 :陽気な名無しさん:2020/08/25(火) 06:10:13 ID:7zZrgg8L0.net
ふしぎな島のフローネのお父さんがタイプだわ。

837 :陽気な名無しさん:2020/08/26(水) 02:07:32 ID:R9w5SxPt0.net
ダイアナがのけ者みたいな感じで話が進んでてそれを知らずに聞いてたダイアナの涙に
同情してしまったわ。これはゲイ受けというか女受けする内容よね。

838 :陽気な名無しさん:2020/08/28(金) 16:23:39.70 ID:NvH705ep0.net
原作だとクスバートだっけ?アニメはカスバートよね?

839 :陽気な名無しさん:2020/08/28(金) 16:29:22.18 ID:caFHMFdU0.net
Cuthbert

840 :陽気な名無しさん:2020/08/28(金) 19:19:27 ID:/BNkxuNA0.net
アンが急成長して大人になったわ

841 :陽気な名無しさん:2020/08/29(土) 22:39:01 ID:wZkPrztu0.net
急に大人になった回といいその前回の物語クラブ消滅の回といい、これ
絶対に小学生には面白さがわからないと思うわ。
完全に大人向けの話よ。

842 :陽気な名無しさん:2020/08/31(月) 00:13:55 ID:IohNs6l00.net
なわけないでしょw
小学校低学年で十分面白さはわかるわ
女の子とゲイだと自覚してる男の子ならね

843 :陽気な名無しさん:2020/08/31(月) 00:23:40 ID:cdawhqUj0.net
ゲイだと自覚しててもそのあたりの話はつまらないと思ってたわ

844 :陽気な名無しさん:2020/08/31(月) 21:42:25 ID:JOghv+bp0.net
深いところまでは味わい尽くせないんじゃないかしらね。大人向けとまでは言わなくても
中高生あたりでぴたりとハマるんじゃないの。とは言え、スタッフは決して大人向けに
と作ってはいないと思うけど。でも、ある程度は子供たちも素直に受け入れるけど、大人に
なって噛み締めて改めて分かるという部分があるとは思うわ

845 :陽気な名無しさん:2020/09/01(火) 00:46:45.92 ID:e+xo55k+0.net
それは名作と言われる児童文学全てに共通するわね
宮沢賢治しかり
大人になって深い意味をくみ取れる奥行きもあるし、
そこまでわからなくても子供心を踊らせるワクワクがある
それを、子供にはわからない大人向け、とゴリ押しする人ってどうかしてると思うわ

846 :陽気な名無しさん:2020/09/01(火) 02:23:19 ID:z6C0cvee0.net
アンという物語のどこに面白さを見出して楽しんでいるかは人それぞれでしょ。

私は小説を最初に読んだせいかアンのキャラクターを楽しみつつ、
アンの言動を受けてのマリラの皮肉っぽくもユーモアのある返答だとか
素直に愛情を表せない不器用さが子供ながらに一番好きだったわ。

物語クラブのあたりはマリラもマシューもあまり出番が無くて
正直なところつまらなく感じたわ。

847 :陽気な名無しさん:2020/09/01(火) 09:57:15 ID:5YpE24jD0.net
>>846
え〜、うそ〜ん!あたしは中学生の時にたまたま、物語クラブ崩壊の危機、ダイアナ号泣
の回から見始めたんだけど、そこでアンにハマったのよ。このアニメ凄い!って。ここぞ
子供たちが大人の入り口を目の当たりにする悲しみと愛惜の名シーンじゃなくて?

もちろんみんなそれぞれの在り方でアンと触れ合っていくことは素晴らしいと思ってよ。
それだけ、アンへの入り口は様々で枚挙にいとまがないものね、うふ〜ん

848 :陽気な名無しさん:2020/09/01(火) 13:11:59 ID:P+qu+Nxs0.net
マシュー 

「わしは1ダースの男の子よりもアンの方がいいよ。いいかい、1ダースの男の子よりもだよ」

849 :陽気な名無しさん:2020/09/01(火) 14:37:13.25 ID:B5+0Acap0.net
>>848
あたしココ原作で読んで号泣したわ
思い出しただけで涙がじわーっと出てくるわ

850 :陽気な名無しさん:2020/09/01(火) 16:16:17 ID:HhFrbL9R0.net
やった
ロミオ配信きた

851 :陽気な名無しさん:2020/09/01(火) 17:28:22 ID:gtkL5Y0X0.net
「世界名作劇場」シリーズ『ロミオの青い空』全33話が、きょう1日から日本アニメーションのYoutube公式チャンネル「日本アニメーション・シアター」で期間限定配信される。

1995年の放送から今年で25周年になる『ロミオの青い空』は、ドイツ出身でナチス時代にスイスに亡命したリザ・テツナーの「黒い兄弟」が原作。19世紀後半、イタリアの国境に近いスイスの小さな村で少年ロミオは、貧しくも家族で幸福に暮らしていた。
しかし一家の畑を悪人の陰謀で失ってしまい、ロミオは家計を助けるために、自らを人買いに売り、煙突掃除夫としてミラノへやって来る。

きつい煙突掃除の仕事や親方一家の辛い仕打ち、地元の不良少年団「狼団」との争いなど、ロミオにとって厳しい毎日が続くが、親方の娘アンジェレッタの励ましや親友アルフレド、煙突掃除の仲間たちと助け合って暮らしていく。
そして仲間と共に「黒い兄弟」を結成し、強く友情を誓う――といったストーリー。

今冬には、新プロジェクト「世界名作ノスタルジア」の第1弾として『Romeo lo spazzacamino (ロミオ ロ スパッツァカミーノ) 』 の展開も予定されている。
新展開に合わせて『ロミオの青い空』の作画監督・キャラクターデザインを担当した佐藤好春氏が新たな原画アートを描き起こした。
『Romeo lo spazzacamino』は、イタリア語で「煙突掃除夫のロミオ」の意味だが、『ロミオの青い空』の舞台でもあるイタリア・ミラノという世界観を重視し、デザイン上ではイタリア語が使用されることになった。
『ロミオの青い空』の作中ではロミオが煙突掃除の呼び込みをする際、「スパッツァカミーノ!」と叫んでいるシーンが印象的だ。

今回のYou Tubeでの全話一挙配信は、この『Romeo lo spazzacamino』の新展開に先駆けて行われるもので、『ロミオの青い空』を放送当時から応援してきたファンはもちろん、これまで観る機会がなかった人たちにも広く作品に触れてもらう狙いがある。
今後は、 新アートを使用した商品展開や同原画アートをベースとした新アートの開発も予定されている。
ttps://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20200901/2170866_202009010318808001598931241c.jpg

852 :陽気な名無しさん:2020/09/01(火) 20:36:22 ID:OM0n089r0.net
>>850
面白いの?

853 :陽気な名無しさん:2020/09/01(火) 21:10:33 ID:y3KxcOZn0.net
>>852
主題歌はとても良いけど、内容は万個向けよ

854 :陽気な名無しさん:2020/09/01(火) 22:49:44 ID:P+qu+Nxs0.net
>>849
ありがと、ここに書いた甲斐があったわ。

マシュー、性格良いだけじゃなくてイケじじいなのよね。
ヤりたいけど余裕で腹上死されそうだわ

855 :陽気な名無しさん:2020/09/02(水) 00:56:03 ID:IC2WvVuB0.net
>>846
どこに面白みを感じるかは人それぞれでしょうし、感じない人がいたって不思議は無いけど、
子供には理解できない、とか言うのはトンチンカンだって思うわ

856 :陽気な名無しさん:2020/09/02(水) 01:16:50.45 ID:7pe3EQ0q0.net
>>853
あたしも早々に脱落したわ。あんなん全然ゲイ好みの内容じゃないのよね。
ゲイはセイラやペリーヌが好きなのよ。

857 :陽気な名無しさん:2020/09/02(水) 13:01:57 ID:Yi5Yb8yW0.net
>>855
別にトンチンカンだって思わないな。ところでトンチンカンて言葉をつかうのは今更滑稽
な響きを感じるね。それはそうと子供には隅から隅まで噛みしめる様に味わうのは難しい
とは思う。でも作り手は決して大人向けにとして作ってはいないとも。それぞれの場面で
描いていることは子供にも大体は分かるように出来ていると思うんだよね。

それより子供、大人論争で熱くなり過ぎだよ。相手をトンチンカンとか言う程でもないと思うよ

858 :陽気な名無しさん:2020/09/02(水) 16:24:42 ID:Yi5Yb8yW0.net
トンチンカン、何かユーモラスよね。いつも人を批判する時、その言葉が出ちゃう人なのね。
で、物語クラブのくだりだけど、あれは確かに登場人物と同じ位の年齢の子たちの方がより
グッと来ちゃうと思うわ。子供は子供なりに受け止めるけど、アンたちと同年代の子や同じ
ような経験のある大人にこそ、よりリアルに迫ってくるものがあると思うのね。それを執拗
に子供にも分かると言いつのる人って何なのって。自分が純粋で感受性豊かなお子様のつもり
なのかしら。確かに作り手は大人しか分からないような作り方はしていないわ。でも、大人じゃ
ないと分からないと言ってる人もそれほどトンチンカンでもないわよ。噛みしめるように味わう
にはそれなりの経験も必要じゃないの?という事よ。

859 :陽気な名無しさん:2020/09/02(水) 21:38:10 ID:ZXAgOHZm0.net
ロミオ、youtubeで無料配信始まったから試しに見てみたけど・・・
なんかもう色々茶番劇っぽくてすごくない??

860 :陽気な名無しさん:2020/09/02(水) 22:09:28 ID:S/0HJC640.net
ロミオは原作のチョイスは悪くないし、序盤はまずまずだったわ。あくまで序盤だけね。
主役と男友達が感動の再開()してからが、目も当てられない万個すりすりアニメに代わったわ。
名劇は途中で路線や軌道修正がよくあるけどね……。

861 :陽気な名無しさん:2020/09/03(木) 00:56:43 ID:VwPEWsbU0.net
「トンチンカン」って言われたことがよっぽど気に障ったようねw
同じような長い書き込みを二つも、3時間半かけて連投するなんて、、、
これが「執拗に言いつのる」じゃないなら何なの?って感じ
この事実だけ取り上げても自分を客観視できないことは明白なのに、
他人を批判できるなんて恐れ入るわw

862 :陽気な名無しさん:2020/09/03(木) 22:21:11 ID:SSe2G2oR0.net
そもそも>>855って>>846の書き込みをきちんと理解して無いでしょ。

>>846は面白いと感じる部分は人それぞれだってことを言ってるだけで
「子供には理解できない」なんてどこにも書いてないわよ。
むしろ子供でもマシューやマリラに視点を置いた渋い楽しみ方ができるってことを言ってる。

一番トンチンカンなのは>>855よね。

863 :陽気な名無しさん:2020/09/04(金) 03:45:15 ID:Qubg1tu90.net
マシュウ、可愛いわ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm23345528

864 :陽気な名無しさん:2020/09/04(金) 03:51:06 ID:Qubg1tu90.net
聞こえるかしら
アナルバイブ

ゆるやかなS字結腸
届く先っちょ

865 :陽気な名無しさん:2020/09/04(金) 20:34:48 ID:FCEQ/Ykd0.net
>>862
845は840からの流れで書かれているのであって
キチンと文脈読めないアンタのトンチンカンぶりは目も当てられないわw

866 :陽気な名無しさん:2020/09/05(土) 00:59:34 ID:VME56IiF0.net
自身の勝手な思い込みで他人の書き込みを都合のいいように曲解しないでくれる?
>>855>>865
議論を吹っ掛けるのが好きならもう少し読解力を養ったほうがいいよ。

867 :陽気な名無しさん:2020/09/05(土) 02:14:19 ID:xm830oJS0.net
>>866
そもそも854は845を否定してないわ
「どこに面白みを感じるかは人それぞれ」に同意した上で840を批判してる
そんな文脈さえ理解できず読解力云々言えるあなたがとても心配よw

868 :陽気な名無しさん:2020/09/05(土) 02:18:09 ID:K0EYGTUj0.net
いつもの展開(笑)

869 :陽気な名無しさん:2020/09/05(土) 02:46:52 ID:VME56IiF0.net
>>867
読解力も文章力も無いくせに自信満々なのね。
あなたは減らず口の負けず嫌いでアタリ屋みたいなものだと理解したわ。
もう関わらないようにします。ごきげんよう。

870 :陽気な名無しさん:2020/09/05(土) 07:05:58 ID:UqX/EDXf0.net
あんた達、ギルとアンみたいな喧嘩してて微笑ましいわ。
ダイアナのあたしは、苺酒をクイっとやって後で全部アンのせいにするわ

871 :陽気な名無しさん:2020/09/06(日) 02:33:42 ID:2ZikNlhv0.net
>>869
そういう減らず口は論理的な反論をしてからにしないと頭の悪さをさらけ出すだけだわw
854は845を否定していない
まずはそこを覆せるか
お手並み拝見よwww

>>870
ダイアナは酔っ払ったのは自分が悪いんだとママに食い下がったのよ
アンにせいにするだなんて、あんたダイアナはダイアナでも5時夢にたまに出る女装子のダイアナね!

872 :陽気な名無しさん:2020/09/06(日) 05:42:45.81 ID:4wd7E4hs0.net
>>871
そうよ、「お母様、アンは全然悪くないの!あたしが勝手に飲んだのよ」って
涙目で母さんに言えばいうほどあたしは不憫がられて
母さんはマリラに怒鳴り込みに行くの。全部計算通りよ

873 :陽気な名無しさん:2020/09/06(日) 06:35:50 ID:QZCz68bE0.net
アンはリアルタイムで見ていた時に自分も中三の受験生だったから、受験の話の頃は月曜日の朝になると学校でもリアル女子達とアンの話題で盛り上がっていたわ。
高校に入ったら入ったで毎日学校に行くのがこんなに楽しいと感じることはないというくらい充実した日々だったの。
そんな時に明るい話の多いトムソーヤが放映中だったものだから、日曜日の夜はトムソーヤを思い切り家族で楽しんで、
翌日の月曜日からは高校生活を充実させていたわ。アタシの中では高校〜大学辺りが幸せの絶頂期だったわね。あの頃に戻りたいわ……。

874 :陽気な名無しさん:2020/09/06(日) 11:30:48 ID:qwvKlGBx0.net
子供向け大人剥け論争に関しては本当にもううんざりだし
女の子とゲイだと自覚してる男の子なら理解できるという主張に至っては
ゲイの私から見ても馬鹿らしくて話にならないわ。

ゲイはただ単に男性同性愛者(狭義)という共通項があるだけなのに
感性や知性まで同様に括りたがる輩って一体何なのかしら。
ストレートだって理解できる人はいるし逆にゲイでも理解できない人はいるわよ。

875 :陽気な名無しさん:2020/09/06(日) 12:41:03.56 ID:4wd7E4hs0.net
>>874
ちょっとあんた!
せっかくシリアスに語ってるのに、剥けの誤変換で台無しよ

876 :陽気な名無しさん:2020/09/06(日) 12:45:30.23 ID:4wd7E4hs0.net
>>873
まあ、素敵な学生生活送られたのね。
これからだって人生十分楽しめるわよ!
是非、色んな作品楽しんだり、リアルやここでの語らいで元気にやってって頂戴

877 :陽気な名無しさん:2020/09/07(月) 01:47:08 ID:le2utvZe0.net
>>874
「ストレートだって理解できる人はいるし逆にゲイでも理解できない人はいる」
まあその通りね
そして、大人になったらわかる、子供には分からない、ってのも真理ではないわ
大人になっても分からない人もいるし、子供でも理解できる人はいる

>女の子とゲイだと自覚してる男の子なら理解できるという主張に至っては
>ゲイの私から見ても馬鹿らしくて話にならないわ。

やだ自分が理解できなかったからって馬鹿らしいことになっちゃうの?w
合理的な考察や反論もなく、、、
へーそんなこともあるんだ、と自分の理解を超えた理に想いを馳せる想像力はないのねw

878 :陽気な名無しさん:2020/09/07(月) 02:19:59 ID:pyUsI18Y0.net
議論する気にならないわ。
「女の子とゲイだと自覚してる男の子なら理解できるという主張」が
馬鹿らしくて話にならないと言っているの。
なぜなら「ストレートだって理解できる人はいるし逆にゲイでも理解できない人はいる」からよ。
それを「まあその通りね」と言っておいて何をごちゃごちゃ抜かしてるの?あなたは??

あと

879 :陽気な名無しさん:2020/09/07(月) 02:24:16 ID:3xNMyv88O.net
なぜ馬鹿らしくなっちゃうかは次の段落に書いてあるのに、悪口書けないからそこは無視するのねw

880 :陽気な名無しさん:2020/09/07(月) 02:28:32 ID:pyUsI18Y0.net
「理解できる」=「感動できる」ではないわよ。
「理解できる」けどつまらない、面白くない、という人がいても何の不思議もないのよ。

881 :陽気な名無しさん:2020/09/07(月) 02:33:41 ID:VK/0noO70.net
BBAしつこい
よそでやれ!

882 :陽気な名無しさん:2020/09/07(月) 02:56:02 ID:pyUsI18Y0.net
剥けてもいないクソガキが粋がってるわw
ってたしかにこの話はうんざりだわね。
ごめんなさいね、僕ちゃん。

883 :陽気な名無しさん:2020/09/07(月) 18:55:58 ID:xuS6rBNz0.net
何よその飴と鞭ww
煮ても焼いても食えないおかまねw

884 :陽気な名無しさん:2020/09/07(月) 19:42:43 ID:LnQsROeU0.net
そろそろ赤毛のアンを見るのが辛い時期に入って来たわ😭

885 :陽気な名無しさん:2020/09/07(月) 22:04:23 ID:le2utvZe0.net
>>878〜879

まず大前提として、
あなたは子供の頃、感動できなかった「赤毛のアン」を大人になって見たら感動できたのよね?
それは人生経験を積んで成長したおかげなのであって性自認とは無関係である
それがあなたの主張よね?
だったらストレートの男子児童も大人になったらあなたと同じように感動できるようにならないとつじつまが合わない
けど、大方はそうならないのはちょっと想像力を働かせればわかるでしょ?
「馬鹿らしくなっちゃう」方がどうかしてるってこと
もちろん、ストレート男性も感動できるようになる人だっているだろうし、
ゲイでもピンとこない人もいるでしょうけど、それはレアケース

そのような論考を「感性や知性まで同様に括りたがる」と批難するのはもちろんご自由にだけど、
論拠なしで馬鹿らしくなっちゃうのは頭の良いやり方では無いわ

886 :陽気な名無しさん:2020/09/07(月) 23:03:56 ID:Wr3pYzJz0.net
アンの青春?アンの娘リラ?とか確か小説では続きあるのよね。
ただ、アンって確かガイジも産んでなかったかしら。
モンテゴリ、リアリティ出すとは言え容赦なさ過ぎよ

887 :陽気な名無しさん:2020/09/08(火) 00:37:51.47 ID:1FlLQusd0.net
>>886
最初に産まれた女の子が生まれてすぐに死んでしまっただけ。

888 :陽気な名無しさん:2020/09/08(火) 22:58:02 ID:2Fa+DyuE0.net
鼻の中で一日は終わるー♪

889 :陽気な名無しさん:2020/09/08(火) 23:40:34 ID:1FlLQusd0.net
もうすぐね

890 :陽気な名無しさん:2020/09/09(水) 02:03:04 ID:FPauhXl/0.net
>>885 あなたはゲイ教の信者ね。
思考の傾向としてはトランスジェンダーっぽいけど。(これは私の勝手な憶測)
ゲイとはこういうものというステレオタイプに自ら嵌まりにいって
根拠の無い優位性や付加価値をゲイという存在や自分自身に与えちゃってるタイプに見えるわ。
何だか宗教の勧誘を聞いてるみたいでケツがむず痒くなるわ。

891 :陽気な名無しさん:2020/09/09(水) 15:37:35 ID:SD+Ah1S80.net
あーうちの会社のカミングアウト釜もそうゆうタイプだわ
ゲイだからマツコみたいな毒舌でも許されるって勘違いしてる
それだけならまだいいけど遅刻とか急な欠勤とかも
アタシは許されるキャラだからってしょっちゅうするから
一部の馬鹿女以外からは嫌われてる

892 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 00:41:17.51 ID:AyxZ6+0h0.net
>>890
全てが勝手な憶測な上に赤毛のアンや名劇に全く関係ないわw
ステレオタイプをゴリ押しするつもりはないわ
890みたいにww
けどそれを批難したいなら具体性をもたせないと、
それこそ「ステレオタイプ」な批難になってしまうわ

893 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 00:58:44.74 ID:AyxZ6+0h0.net
>>890
あなたのレスの間違いを「具体的に」書くわよ

>根拠の無い優位性や付加価値をゲイという存在や自分自身に与えちゃってる

優位性や付加価値をゲイに与えてる、という指摘が間違い
ゲイのこどもは成長して性自認したら理解できて感動できるようになるが
ストレートの男の子は大人になっても感動はしない
という事象そのものに
だからゲイのが優れてるとか、ストレート男性は劣っている
という意図は1%もない
ただ両者はただ違うだけ

ところであなたは877ではないのよね?
せっかくレスしたのに884に答えて欲しかったわ
尻尾巻いて逃げちゃったのかしらw

894 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 02:11:13 ID:NzHH+tzd0.net
877よ。一回だけレスするわ。めんどくさいけど。
>>885 >>893
ゲイはただ単に男性同性愛者(狭義)という共通項があるだけ(真理)
ストレートだって理解できる人はいるし逆にゲイでも理解できない人はいる(真理)
私はただ真理だけを述べている。

そのうえで「女の子とゲイだと自覚してる男の子なら理解できるという主張」を馬鹿げていると述べた。
なぜならそれは多分に例外を含む真理ではない主張だから。

>>885ではその例外をしぶしぶでも認めようだから私からは特にこれ以上言うことは無い。
あなたの論拠とやらは勝手な決めつけや経験則に拠った穴だらけの主張だとは思うけれど
そういう「傾向がある」ということであれば理解はできる。

以上、おやすみ。

895 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 12:07:56 ID:rxshj76+0.net
>>890
>ただ両者はただ違うだけ
そこを理解されてるのであれば私からも言うことはございませんわ

>ゲイのこどもは成長して性自認したら理解できて感動できるようになるがストレートの男の子は大人になっても感動はしない
この辺りからあなたが物事をご自身の尺度で決めつけがちな印象を受けますけど

896 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 12:10:04 ID:k2zUrdON0.net
BBA達よそでやって!ジャマ!
いい加減に!

世界名作観てなんも学ばんかったなBBA達

897 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 12:23:47 ID:k2zUrdON0.net
病んだBBAに何言っても同じかー
ならもう来ないよーさいならー

898 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 12:31:35 ID:rxshj76+0.net
あなたがどの程度の定量調査をしたかは存じませんけど
あなたご自身がそうだから、という理由だけであまり断定的な発言をなさらない方がよろしくてよ
そうゆう盲信的な感じが宗教っぽく私には感じられたってことよ

899 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 12:33:44.91 ID:rxshj76+0.net
さいなら包茎ちゃん(あなたにチンコがあればねw)

900 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 22:45:48 ID:CimFOJqg0.net
マシュウ「そうさのゥ、そうさのゥ」

901 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 23:44:24 ID:AyxZ6+0h0.net
>>894

>「女の子とゲイだと自覚してる男の子なら理解できるという主張」を馬鹿げていると述べた。
>なぜならそれは多分に例外を含む真理ではない主張だから。

多分に例外を含む真理ではない主張だと、あなたが主張する根拠がゼロだわw
それでは自分が理解できないことは真理ではないと言ってるお馬鹿さんと同じ
お利口さんは、こうこうこうだから真理ではないと主張するものよ
884で私がしたようにねw

>>895
まともな読解力があれば元のレスでも十分理解できたとは思うけど、
分かってもらえて甲斐があったわw
想像力が豊かすぎて「印象」を間違ったベクトルに膨らませちゃうのかしら

902 :陽気な名無しさん:2020/09/11(金) 00:23:00.55 ID:VQqQH5pf0.net
あなたが>>885で投げたブーメラン、あなたの前頭葉に刺さってるわよ。
お大事に。

903 :陽気な名無しさん:2020/09/11(金) 23:41:13.59 ID:/Tdd0bwC0.net
>>902
やだ人の心配するより、自分にぶっさされたナタ引っこ抜きなさいよw
血まみれで減らず口たたいてるみたいでブザマよ

904 :陽気な名無しさん:2020/09/12(土) 01:34:02.60 ID:k8TY1yT40.net
スレ汚しなのは重々承知だけどあまりにしつこいから最後の最後、明日は休みだから
>>885をなぜブーメランと表現したか解説してあげるわ。

>まず大前提として、
>あなたは子供の頃、感動できなかった「赤毛のアン」を大人になって見たら感動できたのよね?
>それは人生経験を積んで成長したおかげなのであって性自認とは無関係である
これがそもそも間違い。私は子どもの頃から赤毛のアンを理解(あくまでも自己認識としてよ)して楽しんでました。
ただそれが自分の性指向と関係しているかどうかはわからない(知りようが無い)という立場よ。

>だったらストレートの男子児童も大人になったらあなたと同じように感動できるようにならないとつじつまが合わない
>けど、大方はそうならないのはちょっと想像力を働かせればわかるでしょ?
あんたストレートの何を理解してるのよ?これってアンタの勝手な推測でしょ。
私はマーク・トウェインの例ぐらいしか知らないけど他にも赤毛のアンを評価した人はたくさんいるでしょうよ。
根拠の乏しいことを得意になって断定的に論じるから「馬鹿らしい」のよ。

>もちろん、ストレート男性も感動できるようになる人だっているだろうし、
>ゲイでもピンとこない人もいるでしょうけど、それはレアケース
前文節がそもそも根拠が乏しいうえに、さらにここで例外を認めてるわね。
あなた自身が「女の子とゲイだと自覚してる男の子なら理解できる」という主張が
「真理」では無い、完全なものでは無いと認めているじゃないの。
これがあなたの頭に刺さっているブーメランよ。

そしてブーメランが刺さっているのがなぜ「前頭葉」なのか?
それすらも深読みできずに>>992でただの悪口でしかないレス。
もう少し気が利いた事言えないのかしら。

さて私はこれで本当にこのスレから消えることにするわ。
ここまで書いてもアンタは納得できず何かしら煽り立てるようなことをするでしょうけどもうどうでもいいわ。
下らない絡み屋に引きずられて不愉快な流れに加担してしまったこと皆さんにお詫びします。

905 :陽気な名無しさん:2020/09/12(土) 02:39:12.98 ID:31Qq+XJR0.net
ダイアナの声優さんって、代表作と言える様なのがないのね。
wiki見たけど、ろくな役ないわ。エキストラ程度のしかないの。
なんかかわいそう。

906 :陽気な名無しさん:2020/09/12(土) 06:40:26.57 ID:TPnLkdmy0.net
マリラの立ち位置かつ存在感のある、安定した脇役って
最近のアニメじゃ見ないわ

907 :陽気な名無しさん:2020/09/12(土) 16:32:35.15 ID:M7omn8s/0.net
ふぇらぶながいそう

908 :陽気な名無しさん:2020/09/12(土) 17:52:27.47 ID:BnbiDP7/0.net
ダイアナの声優さんといえばレイア姫よ

909 :陽気な名無しさん:2020/09/13(日) 01:36:25.48 ID:uAASsMOd0.net
>>904
>これがそもそも間違い。私は子どもの頃から赤毛のアンを理解(あくまでも自己認識としてよ)して楽しんでました。

はああああ???
じゃあこの議論に首突っ込んでこないでよw
「このアニメ、大人向きに作られてるよね」ってのが議論の発端よ
スレの流れ読み返しなさい
どんだけトンチンカンなのよwww

>根拠の乏しいことを得意になって断定的に論じるから「馬鹿らしい」のよ。
根拠が乏しい、と断定的に思えるのは、あなたの知性が乏しいからだわ
だいたいあなた893では「傾向がある」と自ら認めてるけど、それは「馬鹿らしい」とは真反対よ
「馬鹿らしい」と言いつつ「傾向がある」と認めるのは、文脈として破綻してることに気づいて!

>>905
>>908
高島さんはいまだバリバリの現役よ
エミー賞受賞米ドラマ「キリングイブ」でもサンドラ・オー演じる主人公の上司役で大活躍されてるわ(wowow吹き替え版)
ダイアナの頃のような愛らしさは皆無ですっかり貫禄あるお婆ちゃんだけどw

910 :陽気な名無しさん:2020/09/15(火) 14:28:50.22 ID:fijZQkxE0.net
南の虹のルーシーずっと観てたけど詳しい内容は忘れたわ。あんまり再放送もされてなくない?

911 :陽気な名無しさん:2020/09/15(火) 15:03:29.56 ID:7ze0bgH30.net
フローネとごっちゃになるのかしら
ニルスは別枠?

912 :陽気な名無しさん:2020/09/15(火) 22:16:38.85 ID:7DLCMzFqO.net
ニルスはNHKね。
後番組は名犬ジョリィよ

913 :陽気な名無しさん:2020/09/16(水) 22:59:11.93 ID:YU0GvFA20.net
ニルス大好きだったわ!
スウェーデンに旅行したとき、紙幣にニルスが書かれてて感動したわよ。

914 :陽気な名無しさん:2020/09/17(木) 06:46:11.96 ID:SDnmiXDgO.net
ノルウェーのお話だと思い込んでいたわ。

915 :陽気な名無しさん:2020/09/17(木) 07:11:02.14 ID:SO0ZQtdc0.net
NHKでアンと言う名の少女っていう実写ドラマが始まったね

916 :陽気な名無しさん:2020/09/17(木) 07:22:00.40 ID:O6I4un+i0.net
>>913
国を挙げての事業だったのよね、子供に自国の地理を覚えてもらうためのアニメ。

917 :陽気な名無しさん:2020/09/17(木) 07:39:25.09 ID:SDnmiXDgO.net
>>916
NHKのニルスの不思議な旅は学研製よ。

918 :陽気な名無しさん:2020/09/17(木) 10:06:58.21 ID:NtYssUAr0.net
https://i.imgur.com/tI5gKhw.jpg

919 :陽気な名無しさん:2020/09/17(木) 12:57:50.72 ID:r0i7AT7I0.net
そのガチョウの声がやたらかっこよかった記憶よ。
誰だったかしら中の人

920 :陽気な名無しさん:2020/09/17(木) 16:32:04.96 ID:aVitiBxP0.net
>>919
安原さんね。
キャッツアイの俊夫さんとかもそうだったかしら?
あたし同郷なのよ。どうでもいいけど。

921 :陽気な名無しさん:2020/09/17(木) 17:34:00.85 ID:xdjL74Vo0.net
安原義人さん、何回かテレビの実写ドラマでもお見かけしたわ
ゆーても毎度クレジットで安原さんの名前を見つけて"えっ、居たの??"状態だったけど

922 :陽気な名無しさん:2020/09/18(金) 01:34:25.79 ID:96PWiXRc0.net
安原さんていうのね。
どんなイケ声だったか確認しようとしたんだけど、
よつべにあるニルス動画にはなくて
あとはニコ動の有料版オンリーって感じで諦めたわ

923 :陽気な名無しさん:2020/09/18(金) 02:02:54.20 ID:OaJ+DZ0W0.net
>>920
やだ、あんた相生市出身なの?
あたしもよ。

924 :陽気な名無しさん:2020/09/18(金) 02:05:52.48 ID:OaJ+DZ0W0.net
>>922
「ラピュタ」に出てくる、海賊のルイ役よ。

925 :陽気な名無しさん:2020/09/18(金) 04:39:29.14 ID:AuMfOEMA0.net
パーマンのバードマンもよ
一話の真ん中あたりで出てくるわ

926 :陽気な名無しさん:2020/09/20(日) 23:30:32.10 ID:33B7XHqM0.net
ペリーヌの鶴ひろみさん亡くなって残念ね。聞いた時真っ先にペリーヌが浮かんだわ。

927 :陽気な名無しさん:2020/09/20(日) 23:36:12.34 ID:mVKITTRp0.net
報道ではまずブルマだった印象ね

928 :陽気な名無しさん:2020/09/20(日) 23:40:46.75 ID:VnBhfrjM0.net
鮎川まどかが、真っ先に浮かぶわ。

929 :陽気な名無しさん:2020/09/21(月) 01:01:57.86 ID:uDXX5Upe0.net
>>923
919よ。
あら、あたし以外に相生ガマがいるとはねw
あたしキャッツアイは小4くらいだったけど、同年代かしら?

930 :陽気な名無しさん:2020/09/21(月) 01:14:47.83 ID:DjGqgzK10.net
神戸のサンテレビでは、今週火曜にハイジが終わって、翌日からルーシーが始まるわ。

931 :陽気な名無しさん:2020/09/21(月) 15:47:34.37 ID:6QqjZ56Q0.net
相生って聞くと御座候(の看板)を思い出すわ

932 :陽気な名無しさん:2020/09/23(水) 23:36:48.20 ID:lDUt3GRi0.net
ルーシー今日から始まったわ
毎日録画して時間あるときにまとめて見るわ

933 :陽気な名無しさん:2020/09/23(水) 23:38:46.46 ID:1GFCqsK30.net
久しぶりに若草の招待状聴きたくなったわ。ボーカルはともかくとして曲は良いのよね。

934 :陽気な名無しさん:2020/09/23(水) 23:56:42.52 ID:RstaxkEo0.net
昨日までサンTVでマルコ、アン、ハイジと見てたからルーシーの絵柄に慣れないわ
話も遭難しないフローネみたい

935 :陽気な名無しさん:2020/09/24(木) 00:06:42.08 ID:uDoRa7je0.net
ルーシーって基本的にアヒル口かへの字口のイメージだわ。
後れ毛が強調されてるから、やつれてるようにも見えるのよね。

936 :陽気な名無しさん:2020/09/24(木) 12:58:23.05 ID:9O8RoSvg0.net
ルーシーは、
貴重な干し肉かなんかをわざと皆が見てる前で飼い犬に与えて
嫌がらせする、っていう屑男が出る回があって
その回の不快感が今も印象に残ってるわ

937 :陽気な名無しさん:2020/09/24(木) 15:20:07.35 ID:9aMSeb4v0.net
ルーシー可愛くない上に声が嫌い
でも何故か歌は覚えてて歌えるわ
ストーリー全く覚えてないのに

938 :陽気な名無しさん:2020/09/26(土) 13:30:33.41 ID:VNSwD5FE0.net
ルーシー曲は良いのよね。虹になりたいだっけ?肝心のストーリー覚えてないわ。その前のフローネが良かったし今一つインパクトに欠けるかしらね。

939 :陽気な名無しさん:2020/09/26(土) 21:25:06.75 ID:j55i5r8h0.net
ルーシーん家のダメ親父って田亀が描く髭熊キャラっぽいわ

940 :陽気な名無しさん:2020/09/27(日) 21:39:52.03 ID:aVg3kqkm0.net
ねえ、ユーチューブに
「公式アニメch アニメログ」
ってやつでルーシー上がってるんだけど、皆さんご存知?
めっちゃ観てるわ

フローネはフローネでもちろん大好きなんだけど、これもいいわねえ
なんで名作劇場ってこんなに丁寧で良い話ばかりなのかしら

941 :陽気な名無しさん:2020/09/27(日) 21:52:57.77 ID:aVg3kqkm0.net
あたしフローネってフランツとお母さんがかなり重要だと思うの
もちろんなんでも出来るお父さんは素敵なんだけど、
あの弱々しく頼りなかったフランツとお母さんが幼子を守ろうと強くなるのが好きだわ

942 :陽気な名無しさん:2020/09/27(日) 23:09:51.69 ID:noKjdOXB0.net
>>940
>なんで名作劇場ってこんなに丁寧で良い話ばかりなのかしら

シリーズのあとのほうはつまらなかったわ。
ピーターパンとか途中で観るのやめたわ。

943 :陽気な名無しさん:2020/09/28(月) 20:59:45.99 ID:xN/jLoRj0.net
ロミオとかラッシー見返すと、尺もてあましてるもんね

944 :陽気な名無しさん:2020/09/29(火) 00:27:50.98 ID:tkry9Wki0.net
ちゃんと見たのはセーラが最後かも。
ポリアンナは良かった探し歯科記憶にないわ。

945 :陽気な名無しさん:2020/09/29(火) 00:58:57.13 ID:CciXmfsw0.net
ビルフラン様!

946 :陽気な名無しさん:2020/09/29(火) 23:29:01.56 ID:oDNgrwiW0.net
工藤夕貴はちゃんと年間通して主題歌歌えて良かったわね。前期と後期で曲も変わったし。新田恵利は3ヶ月で降板だっけ?視聴者からクレームが来たって噂だけどホントかしらね。

947 :陽気な名無しさん:2020/09/30(水) 01:53:23.05 ID:/iRfgAzR0.net
若草の招待状
曲は普通に良いわよね
歌唱力は壊滅的だけど

948 :陽気な名無しさん:2020/09/30(水) 06:44:08.31 ID:+F3cjzFv0.net
その頃から癒着が始まったのかしらね。
アニメ業界と音楽業界の。

949 :陽気な名無しさん:2020/09/30(水) 12:51:57.42 ID:qYXRrqkF0.net
スイス三部作についてなんだけど
ハイジとフローネは同じドイツ語圏だからドイツ語で会話できるけど、
アンネットはフランス語圏だからハイジたちと会話出来ないのよね?
逆にアンネットはペリーヌ、セーラとはフランス語で会話出来るのかしら?

スイスって国がよくわかんないのよ

950 :陽気な名無しさん:2020/09/30(水) 23:42:08.04 ID:iVVuWhzg0.net
>>945
何故にダンバインねた?

951 :陽気な名無しさん:2020/10/01(木) 05:52:56.80 ID:mNLaUnLY0.net
ロミオはイタリア語圏のスイスよね

952 :陽気な名無しさん:2020/10/01(木) 09:23:53.71 ID:vNOzHKkK0.net
>>950
ビルバイン?

953 :陽気な名無しさん:2020/10/01(木) 11:12:20.79 ID:2nI6zS2x0.net
>>952
そっちだったわw サンクスよ

954 :陽気な名無しさん:2020/10/01(木) 17:32:21.82 ID:37hrKR1i0.net
>>953
ビルフラン様とビルバインを間違えるなんて。。。

認知症に気をつけて!

955 :陽気な名無しさん🐙:2020/10/01(木) 17:37:22.98 ID:2nI6zS2x0.net
仕方ないじゃない!
バイストン・ウェルとか一見ヨーロッパの地名に聞こえるし。
横文字作品はすぐ混同するのよねぇキャラ名とかオーラバトラーとか

956 :陽気な名無しさん:2020/10/02(金) 00:41:47.66 ID:u86Nljw70.net
ダンバインの世界観好きだわー。
中世ヨーロッパの世界観とロボアニメが見事に融合してるわよね。
現代の地球に舞台が移った後半はつまんなかったけど。

957 :陽気な名無しさん:2020/10/04(日) 23:24:58.58 ID:UzkLAMET0.net
セーラの主題歌の下成さん現在も活動されてるかしら?

958 :陽気な名無しさん:2020/10/05(月) 19:37:27.82 ID:NUnbnGw50.net
北原文枝さんのとてつもない上手さに脱帽です

959 :陽気な名無しさん:2020/10/05(月) 19:40:50.51 ID:mqfKahTw0.net
パトラッシュとヨーゼフとジョリィならきっとヨーゼフがいちばん強いわよね

960 :陽気な名無しさん:2020/10/06(火) 20:21:39.52 ID:gPeQKoq40.net
昨日のマリラ役の北原文枝さん、凄かったわ。神懸ってた。改めて北原さんの底力を見せつけられたわ

961 :陽気な名無しさん:2020/10/06(火) 22:28:34.11 ID:dzQdxUEP0.net
昨日は見るのが辛かった
アンの気持ちなんてガキにはわからないでしょうね

962 :陽気な名無しさん:2020/10/06(火) 23:52:10.35 ID:dtuk3YmAO.net
>>959
メルクルが一番強いと思うわ。

963 :陽気な名無しさん:2020/10/07(水) 15:20:02.21 ID:1+Llc0P20.net
ドンチャックが一番凶悪よ

964 :陽気な名無しさん:2020/10/07(水) 15:25:19.90 ID:1+Llc0P20.net
>>961
子供の純粋な心にも響くっていう説の人が登場しそうよ

965 :陽気な名無しさん:2020/10/07(水) 21:17:08.96 ID:ZASygb6cO.net
あばれドンチャック

966 :陽気な名無しさん:2020/10/07(水) 21:55:56.84 ID:B+Hx7nhm0.net
わんわんバトルロワイヤル

967 :陽気な名無しさん:2020/10/07(水) 22:58:47.19 ID:BRti2Eb90.net
最強はリトルね。
ディンゴだけど。

968 :陽気な名無しさん:2020/10/10(土) 11:36:40.74 ID:VEi/YPW00.net
MXで放送中のアン、もうすぐ終わっちゃうわね。
楽しみが一つ減るわ。

969 :陽気な名無しさん:2020/10/10(土) 21:58:31.00 ID:+z0oo0aI0.net
アンてつくづく凄まじい程の傑作だったわ。放送が終わる日、胸がキュンと痛いでしょうね

970 :陽気な名無しさん:2020/10/10(土) 22:04:23.77 ID:2+iuxCVa0.net
アンが大きくなってからがまたおもしろいと思うのよねあたし
でも映像化は少女時代ばっかりなのよね〜

971 :陽気な名無しさん:2020/10/11(日) 02:55:46.75 ID:Pda8kzU20.net
アンの青春をアニメ化してなくて残念だわ

972 :陽気な名無しさん:2020/10/13(火) 17:23:50.51 ID:Mcb5hSo40.net
アンの娘までやって欲しいわ

973 :陽気な名無しさん:2020/10/14(水) 12:49:38.75 ID:vfE/TXhB0.net
次スレいるかしら?

974 :陽気な名無しさん:2020/10/14(水) 16:19:50.29 ID:xYrbJOdI0.net
いらん

975 :陽気な名無しさん:2020/10/14(水) 19:39:26.89 ID:HkBpOQXS0.net
「アン、子供向け派vsアン、大人向け派」の血の出る様なバトルスレなら立ててもいいわ

976 :陽気な名無しさん:2020/10/14(水) 21:25:10.09 ID:EmECnSpl0.net
そんなスレいらないわ
アン大人向け派は客観的なデータなくて思い込みだけ
論破されたら、捨て台詞吐いて逃げ出すのがお定まりパターンだもの
もう飽きたわ

977 :陽気な名無しさん:2020/10/14(水) 21:57:08.53 ID:uXY02hQt0.net
ラムダスさんの日常について妄想したりするスレが有っても良いと思うわ

978 :陽気な名無しさん:2020/10/14(水) 22:21:54.77 ID:KDkXM+xK0.net
小公女セーラがいいわ

979 :陽気な名無しさん:2020/10/14(水) 22:38:56.55 ID:GycnTuw+0.net
WOWOWでセーラが始まるよ

980 :陽気な名無しさん:2020/10/14(水) 22:41:17.50 ID:Hk0IdmFk0.net
まぁ〜 余程セーラは人気あるのね

981 :陽気な名無しさん:2020/10/15(木) 08:32:34.76 ID:alsApyhu0.net
セーラはラスト数回しか見てられないわ

982 :陽気な名無しさん:2020/10/15(木) 08:42:37.06 ID:evOccUo70.net
セーラは再放送あればつい見てしまうのよ

983 :陽気な名無しさん:2020/10/15(木) 12:29:02.20 ID:ZJbM7qs90.net
セーラはサンテレビで再放送してた時、毎日鬱展開で見てられなかったわ
出勤前だから、朝から気持ちが上がらなくて
雪が降ってるのに、あんな薄い服で、馬小屋で寝てたら凍死するわ

984 :陽気な名無しさん:2020/10/15(木) 12:58:16.64 ID:WQA4HNab0.net
ハイジのおんじ、アンのマシュウと3Pしたいわ

985 :陽気な名無しさん:2020/10/15(木) 17:00:15.90 ID:ylg6P7Z00.net
>>976
あら、子供向け派もいい勝負の妄想家に過ぎないと思うわよ。
大人向け派の論拠が怪しいのは勿論だけど。
要するに両方大したモンじゃないわねw 虚栄心の塊だわ。
両方そろって、ここから消えるべきね

986 :陽気な名無しさん:2020/10/15(木) 20:14:51.42 ID:ykDjsXI50.net
>>983
毎日ラビニアにムカついて見てたわ 
ゲイでもたまにラビニアいるわよね

987 :陽気な名無しさん:2020/10/15(木) 20:59:07.36 ID:1LM8tcnz0.net
ラビニアはいいのよ・・・ミンチン姉妹が小物のくせにねちっこくてイラつくのよぉ

988 :陽気な名無しさん:2020/10/15(木) 21:00:08.46 ID:1LM8tcnz0.net
あとラムダスさんの半端な助け方が、わざわざトラブル起こしたくて
やってるように見えてきて仕方ない私

989 :陽気な名無しさん:2020/10/15(木) 22:37:36.44 ID:ZJbM7qs90.net
わかるわあ
あんな助け方より、とっとと引き取って保護してあげなさいよ!とイライラしてたわ

990 :陽気な名無しさん:2020/10/16(金) 01:44:15.48 ID:AMFHKYv70.net
一応、探してた少女と知らなかったからよ
今見るとセーラはちょっとメンヘラ不思議ちゃんな部分あるわよね 誰もいない部屋で人形が踊るとか、部屋にネズミ飼ってるし、よく考えたら痛い女の子にも見えるの

991 :陽気な名無しさん:2020/10/16(金) 04:15:27.56 ID:Hm90rHOD0.net
アンが子供向けだって主張する人、一度も論破なんかしたことないんですけどw
やっぱりお花畑の中の夢見がちな少女でいらっしゃるのねw
喧嘩(論争なんてものじゃない)に飽きてたら、いちいちレスするかしら?
まだまだやる気満々のようね。答えなんて出せないことなのにね。

992 :陽気な名無しさん:2020/10/17(土) 12:47:08.79 ID:4niD9Ejk0.net
>>990
わかる
セーラの側でかなり煽ってるとこあるのよね・・・
ダイヤモンドプリンセス(元)のプライドのなせる業なんでしょうけど

993 :陽気な名無しさん:2020/10/17(土) 16:00:47.48 ID:ymc+Hn3L0.net
本好きの下剋上て異世界転生モノだけどカルピス名作劇場でオンエアされてもいい感じのアニメだわ

994 :陽気な名無しさん:2020/10/17(土) 18:19:14.17 ID:ygLHR7LY0.net
>>993
本好きは好きだけど、ちょっと違うかな〜

995 :陽気な名無しさん:2020/10/17(土) 18:36:30.04 ID:44ilk7kY0.net
NHKで赤毛のアンのドラマやってるけど、アボンリーはイジメや田舎者のいやらしさばかりで楽しめないわ
そんな場面原作にあったかしら?
アニメはカラッとしててアボンリーはいい街と思えるんだけど

996 :陽気な名無しさん:2020/10/17(土) 21:38:04.68 ID:y8l0XbLC0.net
>>995
あれはアンの名前を借りたオリジナルよ
マシウはイケオジだし
アボンリーの生活、そのまま書いたらつまんないとでも思ったのかしら
赤毛のアンでイジメなんか見たく無いわ

997 :陽気な名無しさん:2020/10/17(土) 21:47:42.48 ID:4niD9Ejk0.net
どうせならギルバートが実がゲイ!くらいやってほしいわポリコレ

998 :陽気な名無しさん:2020/10/17(土) 22:41:14.07 ID:fDcZZSYg0.net
なんかここアンネタばっかりね。

999 :陽気な名無しさん:2020/10/18(日) 01:15:35.22 ID:30gQlkGX0.net
セーラは原作の方はかなり勝ち気で負けん気の強さをグイグイ出してるわ。

1000 :陽気な名無しさん:2020/10/19(月) 00:31:37.13 ID:1Shf1UMf0.net
グリーンゲイブルスはデイビーのものになったのよ。

1001 :陽気な名無しさん:2020/10/19(月) 00:33:36.29 ID:1Shf1UMf0.net
あと1000日のアンは赤毛のアンと無関係よ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200