2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

滋賀は京都の、佐賀は福岡の植民地

1 :陽気な名無しさん:2022/03/30(水) 13:51:01.34 ID:s9qEPHhl0.net
他にこう言う県ってあるかしら

2 :陽気な名無しさん:2022/03/30(水) 14:19:32.72 ID:xqgg/o1l0.net
滋賀県と京都府は知らんけど佐賀県と福岡県はフラットな関係だよ

3 :うんちくびよしこ:2022/03/30(水) 15:37:20.75 ID:ZYS4QhQt0.net
>>2
佐賀県民って、本州では「福岡出身です」って言うってほんと?

4 :陽気な名無しさん:2022/03/30(水) 16:33:37.29 ID:Aov7wHln0.net
滋賀と京都ってそんなに植民地に出来るレベルの差はない
むしろ滋賀と大阪なら結構な差がある
佐賀と福岡も同じ九州の地方都市っていうイメージ

5 :陽気な名無しさん:2022/03/30(水) 18:28:57.55 ID:EnVm3Fzq0.net
www

6 :陽気な名無しさん:2022/03/30(水) 18:30:52.35 ID:qgzgJ6Be0.net
三大都市以外に生まれたかったわ。

7 :陽気な名無しさん:2022/03/30(水) 19:52:59.24 ID:Rzlglv/g0.net
奈良は大阪の植民地?

8 :陽気な名無しさん:2022/03/31(木) 18:09:49.66 ID:W2LCB6nO0.net
またホモが都合のいい妄想に逃げてるw

9 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 03:35:27.86 ID:1I3NJks70.net
三重は近畿?中京?

10 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 03:52:18.59 ID:FuDvnsaE0.net
埼玉と千葉は間違いなく東京の植民地だけど、
(茨城は東京の植民地にすらなりきれてない、
ヘタすりゃ福島寄りで東北圏の仲間入り、
群馬・栃木は独自の戦い。)
じゃあ神奈川はどうかと言うのは微妙なラインよね
ハマっ子が黙って無いだろうし。
同じような理由で「兵庫は大阪の植民地」と言われても
神戸っ子が黙っちゃいないわ、当たり前だけど

>>7
奈良って文化的に大阪よりも京都寄りなんじゃない?

11 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 04:25:39.26 ID:xBkUIo4z0.net
大阪単体 vs 京都+奈良+兵庫はどっちが格上だと思う?
東京単体 vs 神奈川+千葉+埼玉だったら東京の圧勝だけど

12 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 04:32:37.09 ID:OolhUjj40.net
>>9
三重は近畿であり中京圏でもあるけど中部地方ではないね

13 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 04:34:37.29 ID:OolhUjj40.net
>>11
>大阪単体 vs 京都+奈良+兵庫はどっちが格上だと思う?
京都も奈良も兵庫(南部)も大阪を見下してそう
そして、そんな京都人にげんなりするのが大阪人

14 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 08:07:16.55 ID:pDhrIIYG0.net
あくまでイメージだけど

京都をロシアとしたら
奈良がウクライナ
滋賀はベラルーシ

福岡をロシアとしたら
熊本がウクライナ
佐賀はモルドバ

15 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 09:26:22.65 ID:lYKnUQHu0.net
その構図で言うならどう考えてもロシア=大阪でしょ
大阪以外の関西各県・各自治体を露骨に大阪の勢力下に置こうと画策してるんだから。

16 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 15:10:28.46 ID:G+liuhVa0.net
>>12
東海三県といえば愛知・岐阜・三重よ!

17 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 21:30:03.04 ID:caYys3wx0.net
鳥栖の人って福岡に遊びに行きがちなのかしら。
JR不便だから、アウトレットとそこらへんのゆめタウンで済ませそうなイメージ。

18 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 21:43:14.85 ID:bC+yJTCy0.net
>>2>>4
九州の盟主は何県なのよ
経済規模からしたら福岡だとばかり思ってたけど、
歴史的・文化的には鹿児島だったりするのかしら
さすがに全部フラットな関係ってことは無いでしょ?

19 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 21:55:01.35 ID:OBudhy1R0.net
>>16
あら静岡は仲間外れ?

20 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 22:16:56.72 ID:mwJz4YTp0.net
>>18
そうですね
九州沖縄県、九州熊本県、九州山口県も歴史は深いと思います

21 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 22:56:42.83 ID:mwJz4YTp0.net
ミラー貝人「碁盤の目でオセロしたいwwww」

22 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 23:10:17.35 ID:OolhUjj40.net
>>17
歩いて福岡県に行ける場所だしJRが不便?
そこまで不便じゃないでしょ


鳥栖駅時刻表
https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/54-41/d1

23 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 23:13:22.55 ID:OolhUjj40.net
>>18
元々行政の中心は熊本だったけど
福岡にシフトしてるわ

財務省外局で言えば九州財務局(熊本市)よりも
九州財務局福岡支局のが力を持ってる感じね
旧九州郵政局(九州総務局)が熊本だから
九州の無線の試験は熊本で行われてたわね

24 :陽気な名無しさん:2022/04/01(金) 23:15:42.80 ID:mwJz4YTp0.net
今日の発表
高宮貝島邸の開業と貝塚土地区画整理事業の具体化です。

25 :陽気な名無しさん:2022/04/02(土) 00:57:59.46 ID:yx41O1sK0.net
新快速のおかげで滋賀と大阪の距離が縮まった結果あんなに大きくなったの
交通一つが地域の価値を一変させた好事例ね

26 :陽気な名無しさん:2022/04/02(土) 12:44:37.66 ID:SuQl/U2f0.net
>>22
30分前後で博多まで行ける電車(特急料金無し)が日中1時間に3本、、やっぱり西鉄より劣るわ。
特急料金払うから快適に移動したい人には便利かもね。

西鉄も、ライナー運用始めたんだっけか。

27 :陽気な名無しさん:2022/04/02(土) 17:26:51.03 ID:rplBVMMC0.net
ネト ウヨって働いたことないのに
最底賃金上がるわけないわね

28 :陽気な名無しさん:2022/04/02(土) 23:32:44.36 ID:qcy1PW7m0.net
>>26
ググったらコロナ初期頃の時期の記事があったけど、客数減少で余裕がないみたいで
導入の話は聞いたことないわ
週末のサイクルトレイン(予約制)は行われてるらしいわね

>やっぱり西鉄より劣るわ。
鳥栖の西鉄互換は小郡駅だと思うけど(天神・博多からの距離的に)
筑紫駅の先は列車本数が減って言うほどでもないわ

29 :陽気な名無しさん:2022/04/02(土) 23:49:51.72 ID:SuQl/U2f0.net
そっか、私の地元は久留米だから特急2本急行2本で、
15分間隔のイメージだけど、
特急が停まらない駅だとさらに激減しちゃうわね。

小郡からは、タイミングによっては急行を待つより二日市まで行って乗り換えるのね。

30 :陽気な名無しさん:2022/04/03(日) 00:26:29.66 ID:MTOke3NP0.net
>>3
鳥栖の人は「久留米出身です」って言うわよ

31 :陽気な名無しさん:2022/04/03(日) 03:13:29.74 ID:Y+ZlOvAy0.net
ナブーはコルサントの植民地

32 :元歌 ゲッターロボ!:2022/04/06(水) 03:05:58.76 ID:FtBQYBLY0.net
京都府と滋賀県で合併しようぜ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1569244349/ 主題歌

ガンガン語ろう!

佐賀と滋賀では紛らわしくて 結果 間違える 事もある
だから 合併 滋賀と京都だ 大津 大津に京都府庁
比叡の麓(ふもと)が一つになれば 「京都市大津区」 百万都市だ
米原のコでも京都の女 Let's Let's combine 滋賀と京都

33 :陽気な名無しさん:2022/04/06(水) 03:17:02.00 ID:0bX4Tkvj0.net
岐阜は?…

34 :陽気な名無しさん:2022/04/07(木) 05:08:33.45 ID:158bPLtS0.net
日本の京都は本物の中国の京都と比べたらねぇ
規模も小さいし、文化の多様性もないし
城門も宮殿も残ってないしお粗末なもんだよね
ホモのチンコみたいなもんで(爆笑)

35 :陽気な名無しさん:2022/04/07(木) 22:03:34.88 ID:PdmvP8bk0.net
>>33
太平洋側は愛知県に、日本海側は富山県に。

36 :陽気な名無しさん:2022/04/10(日) 23:13:34.59 ID:pUl7mS7D0.net
ツイッターに最近のホモの蛮行やウクライナを批判する内容を投稿したら大絶賛された
よくぞ言ってくれたと
中には明らかなホモアカウントのおっさんが差別だと粘着してきたけど、大半は賛同だったよ

37 :陽気な名無しさん:2022/04/14(木) 17:02:52.04 ID:Ec9k1qYQ0.net
>>18
うちは薩摩の家系だけど、鹿児島は九州の盟主というよりも、島津時代から独立国って感じだわ。

でも、福岡が九州電力や九州大学もあって九州の中核だとは認めているわ。

ただ、熊本にはライバル意識は強くて鹿児島より格上とは絶対思わないけど。
あと、宮崎は少し格下に見ている。
沖縄とは複雑な歴史があるけど、奄美は薩摩編入の時点で正式に鹿児島領だと思ってるわ。

自分の親戚のおじさんもなんだけど、鹿児島の公立中高の教師は、ローテーションで必ず1回は離島の学校に赴任しなければならないので、
奄美は他県の人が思う以上に身内意識は強いし、尊重もしている。

38 :陽気な名無しさん:2022/04/15(金) 12:23:49.18 ID:X1s9iQMw0.net
薩摩の家系ってなんだかかっこいいな
ずるいや

39 :陽気な名無しさん:2022/04/17(日) 14:27:53.25 ID:fC8FXCdB0.net
ありがと。

40 :陽気な名無しさん:2022/04/17(日) 14:30:45.09 ID:fC8FXCdB0.net
昔は九州の盟主は熊本ということを考慮すると、福岡一強>長崎>熊本>鹿児島>大分>宮崎って感じ。

41 :陽気な名無しさん:2022/04/18(月) 01:55:02 ID:czXeEJw70.net
そしえ佐賀は忘れられる存在なのね

42 :陽気な名無しさん:2022/04/18(月) 10:49:46.37 ID:i6SWWc5D0.net
長崎と佐賀と大分の位置関係や地形が難しいから
絵で書けないわ
関東以北はあんなに簡単なのに

43 :陽気な名無しさん:2022/04/24(日) 09:21:04.86 ID:gChls33G0.net
佐賀と大分は意外に近い
鳥栖ジャンクションから大分県日田インターまで46キロ、大分県日田市との県境近く(7キロ)の朝倉市杷木インターから鳥栖ジャンクションまでは30キロ

44 :陽気な名無しさん:2022/04/24(日) 09:57:49 ID:4V7dTzF40.net
>>40
今長崎の没落凄まじいわよ
大分に抜かされてんじゃない?
人口はまだ長崎が多いけどね

45 :陽気な名無しさん:2022/04/24(日) 10:00:55 ID:E1wkzh6j0.net
盛り上がらないスレ立てたのね。

46 :陽気な名無しさん:2022/04/24(日) 10:26:19.33 ID:gChls33G0.net
>>44
九州新幹線で盛り返すさ

47 :陽気な名無しさん:2022/04/24(日) 10:31:45.82 ID:4V7dTzF40.net
>>46
一時的にはね
ただ佐賀区間が開通しないから問題なのよ
佐世保周りで作ればよかったのに

48 :陽気な名無しさん:2022/04/24(日) 21:47:16 ID:T4fJdvLD0.net
>>44
人口流出凄いわよね。旅行で路面電車とバス停そばに泊まるならいいけど、なにせその他は坂だらけなのよ。ジジババの膝にはキツイとこだわ。

49 :陽気な名無しさん:2022/04/24(日) 22:32:25.03 ID:gChls33G0.net
>>48
スクーターの登録台数がハンパないよね。
私が小学生の修学旅行で逝った平成初期で既に長崎市のスクーターのナンバープレートが5桁だった。
福岡市でも4桁なのに。

総レス数 49
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200