2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山岸凉子 part342

1 :133 :2021/09/16(木) 06:33:12.57 ID:N0zW5i4/0.net
↑上記を3行にわたってコピペ(スレ立て時に1行消費されるので見えてるのは2行で問題なし)


「レベレーション -啓示-」の単行本全6巻(完結)は大好評発売中です。

2018年6月にビッグコミックに掲載された「時計草」は今のところ単行本にはなっていません。
2014年春にスピカに掲載された「死神」前後編は今のところ単行本にはなっていません。
2013-14年末年始にモーニングに掲載された「艮(うしとら)」は今のところ単行本にはなっていません。

◆BE LOVEに短期集中連載された「言霊」の単行本が発売中です。
 2010年にBE LOVEにて発表された「快談・怪談」も同時収録されています。
◆ケサラン・パサラン全2巻は好評発売中です。
「Mei」創刊号掲載の「猫・ねこ・ネコ」も同時収録されています。
◆山岸凉子スペシャルセレクション全16巻(完結)は潮出版社から好評発売中。
◆日出処の天子<完全版>全7巻(完結)はメディアファクトリーから好評発売中。
◆アラベスク<完全版>全4巻(完結)はメディアファクトリーから好評発売中。
◆テレプシコーラ全10巻(第1部完結)はメディアファクトリーから好評発売中。
◆テレプシコーラ<第2部>全5巻(完結)はメディアファクトリーから好評発売中。

前スレ
山岸凉子 part339
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1607989630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

山岸凉子 part340
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1612779351/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

山岸凉子 part341
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620039592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花と名無しさん :2021/10/23(土) 18:09:28.58 ID:9Pe0e1d9a.net
テンプレを検討します?
1の叩き台

↑上記を3行にわたってコピペ(スレ立て時に1行消費されるので見えてるのは2行で問題なし)

2021年10月モーニング掲載「ドラゴンメイド」
2018年6月ビッグコミック掲載「時計草」
2014年春にスピカ掲載「死神」前後編
2013-14年末年始モーニング掲載「艮(うしとら)」
以上は今のところ単行本にはなっていません。

◆2021年10月4日より電子書籍化解禁。関係各サイトより順次タイトル配信開始予定。

◆楠勝平コレクション ――山岸凉子と読む ちくま文庫
◆レベレーション(啓示)全6巻 講談社
◆山岸凉子スペシャルセレクション全16巻(完結)潮出版社
◆日出処の天子<完全版>全7巻(完結)
◆アラベスク<完全版>全4巻(完結)
◆テレプシコーラ全10巻(第1部完結)
◆テレプシコーラ<第2部>全5巻(完結)
メディアファクトリー
以上は好評発売中です。

前スレ

山岸凉子 part341
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620039592/

山岸凉子 part342
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1631605988/

3 :花と名無しさん :2021/10/24(日) 06:06:29.27 ID:LngCIMwD0.net
1乙 このスレは事実上343ですね
次スレを立てる時はpart344でお願いします

4 :花と名無しさん :2021/10/24(日) 06:54:02.45 ID:amK3dIEK0.net

1か月以上書き込み無しでも落ちない少女漫画板の過疎っぷりよ

5 :花と名無しさん :2021/10/24(日) 09:31:05.64 ID:BaRbHxVP0.net
乙です!

上記三行を…の三行が自分の環境から見えないんですが消えてるだけ?それともおま環なのかな

6 :花と名無しさん :2021/10/24(日) 12:14:05.60 ID:aPxpxhL+0.net
乙です
凄い久しぶりにテレプシ二部を読んでたら
まとめて読むと本当に最初から最後まで風邪引いてぐだる主人公だったんだってなったわw
一部が十巻まであったし二部も本当はもう少し色々話しを広げて振り付け師ユキと天才プリマローラでやるつもりだったのかなと思った

7 :花と名無しさん :2021/10/24(日) 17:56:40.59 ID:uFPTX3WC0.net
あれ以上描かなかった(描けなかった)理由が
まさに振付だというのに

8 :花と名無しさん :2021/10/24(日) 20:40:05.82 ID:aPxpxhL+0.net
うん
だから、将棋漫画とか職業漫画に監修が付くように
山岸さんにプロの監修が付いてたらもう少し広げられただろうねって話し
監修なし取材のみでここまで描いたのも十分凄いけどさ

9 :花と名無しさん :2021/10/24(日) 22:21:35.79 ID:je83vur6a.net
ギシの性格だと、優秀な振付師とコラボできないのかな。

10 :花と名無しさん :2021/10/24(日) 22:24:49.45 ID:je83vur6a.net
レベレーションも歴史の監修を付けていなかったし。

ピアノの森の音楽監修は、今年のショパコンの入賞者二人を
桐朋高校で教えていた人らしいね。

ショパコンを一色さんが見に行った時に知り合ったらしいけど。

11 :花と名無しさん :2021/10/24(日) 22:30:27.74 ID:je83vur6a.net
>>10
ごめん。桐朋女子高音楽科。音楽科のみ共学。
桐朋高校という別の学校があるから。

12 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 08:45:49.91 ID:x3TnQC/w0.net
レベも、あまり資料が多すぎるとハレーション起こすからって事で本を3冊のみみたいだね
ガチガチに縛られるのが嫌なのかな

13 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 09:41:58.73 ID:gt809pPTa.net
一色さんはキャラクターごとの演奏リストを作ってもらったり、
音楽家の考え方とかいろいろ勉強になったらしい。

青池さんも歴史ものは監修をつけてる。
専門書を訳してもらったり、古くからの読者が専門分野の
情報提供者になったケースも複数ある。

「仁」は歴史、医療史と別々に監修をつけていた。

結局はどう使うかなんだけどね。

14 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 10:03:12.03 ID:KcU9qqkZa.net
森薫なんかは単発で専門家の意見を聞く事はあっても
まとまった監修は付けてないね

15 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 10:27:00.36 ID:eNxnEc1Xd.net
日出処の天子の文庫本の巻末対談であんまり資料集めたくない的なこと言ってたよね
知るとそれに引きずられるみたいな感じで

16 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 13:36:31.24 ID:NEFhgqIu0.net
ピアノの森はアニメしか知らないんだけど
流石にいくら漫画でもリアルなコンクールの事は適当に描けないもんね
それでも主人公の才能とかは大分漫画だなーとは思ったけど
世の中辻井伸行みたいに親は音楽に全く関係ないのに音感最強みたいな人もいるにはいるか
そうかー
専門家に監修してもらうと逆にその人に引きずられちゃって独創性欠くと思ってたのかな?
ユキの箱の中の引きこもりとか
そういうの、専門家に意見求めてたらそれは無理とか言われてた可能性

17 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 13:49:19.78 ID:dNcQtUoua.net
専門の監修をつけること自体は良いことだと思うけど、ことギシに関してはやらない方が良いと思う
ツタンカーメンやレベが後半失速したのはどうも資料読みすぎた結果みたいだし
むしろアラベスクみたいにロクに資料ないまま描いたほうが正確かどうかはさておき漫画としては面白い

18 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 13:52:45.50 ID:kD6UolwG0.net
でも、今は昔と違ってweb上で詳しい人が間違いを指摘して共有する時代になったから
いろいろ面倒くさいよね

19 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 17:11:41.39 ID:gt809pPTa.net
>>14
エマにしろ、乙嫁にしろ、かなり細かく社会と生活を描写してるのにすごいね。

チェーザレは監修をつけて、史実にないことは描かない方針。
当時のバチカンの内装まで細かい考証を踏まえて描いてる。

長く休載だったのは連載する分の溜め描きしていたら、
途中で史実を誤解していたことがわかり、最初に戻って描き直しだったからとか。

20 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 17:19:17.11 ID:gt809pPTa.net
>>16
アニメの阿字野先生の演奏担当が2位の反田さんだったし、
今回のショパコンでいろいろ新たな伝説を生んだ。

アニメは音楽にお金をかけすぎて、紙芝居になった部分も多かったけど、
音楽は聴き応えがあって、作品的には正解だと思った。

21 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 17:32:24.40 ID:KRrc0qQS0.net
つかチェーザレって来週最終回だよ
まだ父親が教皇になっただけなのに

22 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 17:34:50.87 ID:4otcNhJgx.net
>>20
まじかよ
すげえ贅沢だな

23 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 17:40:59.16 ID:gt809pPTa.net
>>22
アニメ予算では賄えないからキャラごと、全体と何枚もコラボCDを作った。

海外のコンテスタントキャラはその国の若手に演奏してもらっていた。
NHKは再放送してほしいよね。

24 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 17:42:33.67 ID:KRrc0qQS0.net
>>21
セルフ訂正
来週じゃなく次回掲載で終了

25 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 17:52:24.87 ID:4otcNhJgx.net
>>23
すんげえこだわってんな
アニメスタッフクラシック音楽やってた人いるんだろうな
じゃなきゃ適当な奏者に投げてるだろーな
そんなすごいなんて知らんかったわ

26 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 18:00:13.28 ID:7SlsvqDWM.net
自分が昔から反田さん嫌いだったからかも知れないけど大嫌いなアニメで番宣見るのもイヤだった

27 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 18:47:13.74 ID:NEFhgqIu0.net
反田さんかー確かに顔芸が凄いよねw
まぁそれ言ったら大袈裟な身振り手振りのピアニストは結構いるなって感じだけど
漫画の中で滅茶苦茶凄い歌声だの天才的なアーティストだのやっちゃうと
アニメ化実写化で苦労するの典型だったかもピアノの森
うろ覚えだけど、歌声が凄いって設定の青年が出てくる映画で
その役をやった佐藤健は歌声無しで無音だったとか
そんな話しは聞いた事があるな

28 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 19:23:46.42 ID:v1v+8Zsba.net
>>24
やっと終わるのか…モーニングで読んでたけど長くて諦めた
チューザレやピアノの森が再開したあたりのモーニングって本当に面白かったんだけどね

29 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 19:34:05.88 ID:WPbEeQUG0.net
スレチすぎない?

30 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 19:37:04.82 ID:vpLL1cRZ0.net
このスレすぐ話が逸れまくってただの雑談になるからねw

31 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 19:41:26.86 ID:x4PSlO240.net
342スレのうち、300スレぐらいが雑談

32 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 19:45:00.82 ID:gt809pPTa.net
それが山岸スレの持ち味。

33 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 20:55:55.73 ID:vrIGUU7Xa.net
肉とおせちの話題でケンカしてたころに比べたらずいぶん平和になったわ

34 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 21:28:16.82 ID:IQz8JTDy0.net
アニメのピアノの森は制作がガイナ(旧ガイナックス)で資本関係で揉めにもめて
庵野はじめ現カラー勢が抜けた残り滓みたいなスタジオなので作画ひどかった。
1期はまだ演奏シーンが3DCGでよかったけど、2期は止め絵か手元映さないという手抜きっぷり。
演奏部分はNHKがお金出したんだろうねえ。

35 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 21:30:12.45 ID:NEFhgqIu0.net
脱線ごめん
でも、今ジャンプでクラシックピアニストの漫画連載やってて
王道少年雑誌で本格的なピアニスト漫画?って期待したんだけど
主人公の技術もライバルの技術も専門的な事は語られずに
ライバルの事は夕焼けみたいな演奏とか凄く曖昧なの、それなのに観客も回りもすげーとか天才とかなっちゃうし
そういうのでいいやって人もいるかもだけど
やっぱりテレプシにグイグイ引き込まれたのはちゃんと凄いダンサーの説明が技術的にどう凄いか表現されてたから
例えばローラの身体能力とか他の凡庸なダンサーとどう違うかとか
やっぱりある程度説得力のある漫画がいいなと思った
ただ叙情的な表現だけだと伝わり難い

36 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 21:36:37.04 ID:XNUS9JpNa.net
ジャンプだとなんかすげーピアノ必殺技出してきそう

37 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 21:52:09.52 ID:NEFhgqIu0.net
そうなんよ
クラシックピアニスト兄弟の確執みたいな始まり方だったんだけど
残念ながら本格的なピアノ漫画って感じじゃない
変形バトル物にしか見えなかった
次々ライバル登場で主人公の前に立ちはだかるみたいな感じ

38 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 22:06:30.26 ID:gt809pPTa.net
>>34
製作委員会という表示だったのはそのせいか。
スタッフ名を見ると、海外への外注がかなりあった。

39 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 22:46:45.15 ID:x4PSlO240.net
最近のはアニメに限らず○○制作委員会っての多いけどな

40 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 22:58:08.19 ID:gzXTMBi3a.net
>>35
少年、青年漫画って(敢えてこう言うけど)少女漫画と違って、凄い取材したんだろうなぁ、専門的で作者の知識すごいなぁって思わせるのが特徴の一つだと思ってたんだけど
実際男性読者はそんな雰囲気漫画楽しめるのか…

41 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 23:03:09.83 ID:msPGqUYW0.net
そうか?
例えばヒカルの碁とか雰囲気は凄いけど実際の囲碁の戦術とかは完全に無視だよな
それに対してちはやふるとか実際のかるたの内容をかなり詳しく描写してる

42 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 23:12:33.49 ID:IQz8JTDy0.net
少年漫画のスポ根ものは、作者がそのスポーツが本当に好きだという原動力で書いてるんだろうなあと思わせるものが多いと思う。
「テニスの王子様」とか「弱虫ペダル」とか。
そういう意味ではギシのテレプシもそうか。

青年マンガは逆に作者の好きというより、なんとなくのイメージ+取材とか監修で書いてるっぽい。

43 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 23:20:04.41 ID:Vn3aU8OPM.net
>>41
実在する棋譜使ってるけど完全に無理ってどういうこと?

44 :花と名無しさん :2021/10/25(月) 23:50:18.10 ID:BHh5Bqb30.net
>>36
ヒースとアポロの連弾思い出したw

45 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 00:03:46.17 ID:QXSBI7wlM.net
一目で本格的クラシックピアノ漫画じゃないことがわかるわ
https://i.imgur.com/andtDwA.jpg

46 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 00:25:30.12 ID:NqUu/8Ica.net
>>41
プロの監修がついてもストーリーの面白さ優先なんでしょう
テレプシやそれこそアラベスクなんか細かいこと言ったら無茶な部分は多々あるし
あと正にちはやふるみたいな特定のジャンルをしっかり描いた作品が少女漫画にはあまり無いよね、ってことも言いたかったんだけど

47 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 00:29:44.49 ID:VKH/UPBBx.net
>>45
なんか逆立ちしてラ・カンパネラ完璧に弾いたりしそう

48 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 00:44:35.94 ID:hLXpqsBV0.net
>>37
ジャンプはなんでもバトルものにしちゃうから
食げきのソーマなんて最後の方酷かった
のだめくらい楽しければなんでもいいんだけど

49 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 03:42:10.33 ID:f1KH1NLoa.net
>>46
ヒカルの碁は出てくる対局がほとんど、実際に残っている
棋譜に基づいていて、盤面やセリフでそれが追える。
囲碁を知っている人でも楽しめると評価されていた。

検証サイトもあったよ。

歴史的な棋譜だけじゃなく、当時の最近の棋譜もある。
だから41の書き込みは?

50 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 11:49:24.93 ID:/SBBMQ790.net
わざわざ超人気雑誌少年ジャンプで巻頭カラー新連載だったんだよね
しかも今流行りのポップスを路上で弾いてYou Tubeに上げるみたいな連中を主役にするならまだしも
実在するコンクールを全て制覇した天才の息子7人の物語
クラシックピアニストとか実在するコンクールの名前出したら
ちゃんと取材して技術的な事をある程度描かないとさ

バレエ漫画で例えたら実在するコンクールの名前はドンドン出すのに
主人公達の演技場面は全部創作でポーズも創作でやってますみたいな事だから
漫画だからいいんだよと言われてもなって思う
自分はリアルなコンクールの名前まで出す場合はそれなりにルールとか技術的な説明は欲しい

51 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 12:00:32.83 ID:hU4/+qBhM.net
>>50
その漫画にそんなに不満があるならそのスレで話してほしい
ここに書かれても外野からすると「ジャンプ漫画だし」としか思えない

52 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 12:42:27.73 ID:6TajolSh0.net
山岸漫画の大半読んでる者が
ほとんどのレスの意味がわからない
なんなのこのスレ…

53 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 14:47:28.80 ID:Dmzu0/eza.net
大島弓子が文化功労者か
これでいわゆる24年組の中心メンバーで勲章、褒章の類が無いのは山岸凉子だけかな

54 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 15:08:29.76 ID:gN3np8b2a.net
>>51
同意

55 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 15:38:06.48 ID:edSd0AG70.net
>>53
本人の意思や業績とは関係なく、出身地の政治家や業界のロビー活動の賜物らしい。業界がギシ先生を推してないわけはないので、北海道の有力政治家が働きかければ授章も早まるのかも。
勲章があろうが無かろうが先生が偉大である事実に変わりはないけど。

56 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 16:45:11.33 ID:2OAFAFVY0.net
なんか1本映画化しないかなぁギシ作品

57 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 16:52:47.90 ID:e1rL7xfOM.net
映画にして映えそうなのが思いつかない…
青青あたりか?

58 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 17:18:22.77 ID:as8dF2s/0.net
私の人形は?

59 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 17:25:20.58 ID:2OAFAFVY0.net
ギシ漫画はサスペンス調のやつが映像と相性いいと思うんだよね

60 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 17:40:01.69 ID:gN3np8b2a.net
天人唐草映画化はよ

61 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 17:52:03.26 ID:HHDhdVJZM.net
でも今どき30前後の女が突然金髪にしてお人形ファッションにしたくらいじゃそこまで気が狂った感出せないからな
現代物やるなら時代に合わせた大胆な改変が必要そう

62 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 18:12:49.50 ID:Js8TpnUAa.net
さいとうたかをさんに続き、白土三平さんが亡くなった。

63 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 18:28:23.48 ID:Js8TpnUAa.net
>>61
ティアラかぶってるとか、ウィデングドレスとかならさすがに。

64 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 19:11:27.01 ID:LAewXqN20.net
アンソニー・ホプキンスが認知症の老人演じたファーザーって映画の手法が、ギシの犯罪心理もの(主人公の認知が歪んででだんだん事実が明らかになる)にぴったりだわ

65 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 19:13:04.62 ID:Av9FA+qsx.net
>>64
思った
かなりギシマン構造だったわ

66 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 19:41:41.79 ID:+2Xo3MNT0.net
ここまで全く実写化アニメ化されてないってことは御本人が拒否されてるんだろな

67 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 19:48:50.81 ID:DJgyEJUFM.net
映画化はないけどTVドラマやOVAはあるから
必ずしも作者が拒否してるってわけではないのでは

68 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 19:56:02.36 ID:l07a1t+I0.net
負の暗示とかどうかな?

69 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 19:56:55.92 ID:jF4eVpzZ0.net
バブルの頃にアラベスクを実写化って話があったけどポシャったってご本人が仰ってた記憶があるんだけどどなたか覚えていらっしゃいます?

70 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 20:04:06.71 ID:1ow60YO90.net
岸田理生との対談で言ってた
ペーパームーンのニジンスキー特集号だったかな

71 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 20:12:45.09 ID:Js8TpnUAa.net
ちくま文庫で出た、山岸凉子と読む楠勝平コレクションを入手した。

セレクションが山岸さんで解説は数ページだが、とても良い文章だった。

解説の内容(意訳)

山岸さんは高校時代、ガロとCOMが好きで北海道では
普通には買えないので定期購読していた。

でも少女漫画を描く上でガロやCOMに傾くとまずいので、
定期購読はやめていたが時々貸本で読んでいた。

楠さんはガロやCOMに描いていた好きな作家で話は地味だが深い余韻がある。
白土さんのアシスタントだったので、作品はほぼ時代劇。

山岸さんは最近になって、ようやく死を意識するようになったが、
楠さんは中学生の頃から心臓弁膜症の持病があり(30で亡くなった)、
その経験がいろいろと作品に反映している。

深い諦念や余命を意識し絶望を感じさせる作品もあり、
一般的には死からは遠い20代にそのような作品を描かざるを得なかったのは切ない。

それと各作品についてのコメント。今映像化

表紙のおせんという作品のカットはユキちゃんに似ている。

72 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 20:16:32.05 ID:Js8TpnUAa.net
今映像化してもおかしくない作品もある○

楠作品はまだ2作品を読んだだけだけど、たしかに完成度は高い。
しみじみとしたユーモアを感じる作品もあった。

73 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 20:18:20.60 ID:2OAFAFVY0.net
>>68
あの事件は八つ墓村で映画化してるからどうだろ

74 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 20:42:47.85 ID:3dfxCMVx0.net
菅田将暉と小松菜奈で鬼を映像化しよう
星野源にエンディングテーマ歌わせてさ

75 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 20:52:38.26 ID:MVORQv4Sa.net
>>73
あとドキュメンタリーというか真面目系バラエティでも映像で再現とかしてた

ドラマ化ならパイドパイパーかなぁ
でも今の時代色々問題ありそう
というかお茶の間に流すのに向いてないんだよね、ギシ漫画の切り口は
あと短編多いし要らない登場人物やエピソード増やされそう
やっぱ映像化は要らないわ

76 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 21:00:40.24 ID:as8dF2s/0.net
>>69
ロシア人俳優で?

77 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 21:15:09.94 ID:jF4eVpzZ0.net
>>70
ありがとうございます。その本は買った記憶がないのできっと立ち読みしたんだと思います。子供だったからお金無かったw
>>76
そうだと思います。でもボリショイを悪く描きすぎてるんで云々と仰っていたので第一部のことなんでしょう

78 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 21:17:18.86 ID:HLH7Aa/1a.net
常世長鳴鳥?とかブラックスワンに収録されてた不倫とか後妻とか性的虐待とか鬼子母神とか汐の声とか夜叉御前とか鬼来迎とか
怖くて実写にしたら映える作品は幾らでもあるのに
今どきのキラキラ若手じゃなくて二流の役者でやって欲しい

79 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 21:24:12.23 ID:2OAFAFVY0.net
>>78
> 今どきのキラキラ若手じゃなくて二流の役者でやって欲しい

それはあるね
80年代に企画して欲しかった

80 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 21:28:34.61 ID:HHDhdVJZM.net
今まで映像化されてるのは瑠璃の爪だけ?
私もレビュー情報でしか知らないけど
どこかで見れたらいいのにな

81 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 21:30:41.03 ID:l07a1t+I0.net
二時間ドラマならいいかもと思うのはあるけど(私的には、鬼来迎とか、緘黙の底とか、ハーピーとか、あとドリームも)、映画だと内容がある程度派手さとかが必要だよね
ハリウッド級の予算で妖精王とかできたら見たいかも
考えるの楽しい

82 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 21:36:15.45 ID:jF4eVpzZ0.net
>>80
お雛様の亡霊をご存知ではないですか

83 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 21:37:22.24 ID:jF4eVpzZ0.net
時代劇で神隠しやって欲しいわ

84 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 21:40:54.35 ID:HHDhdVJZM.net
>>82
もしかして雛の埋葬?
と思い調べたら結構あった!妖精王のアニメは知ってたけど
http://kategories.com/yamagishi/visual.htm

ネジの叫びも見たいなー

85 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 21:43:23.80 ID:3dfxCMVx0.net
まぁ一番現実的なのは日出処の天子なんだけどね

86 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 21:44:40.57 ID:Js8TpnUAa.net
>>85
作者のイメージは草な…なんでもない。

87 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 21:45:48.33 ID:HHDhdVJZM.net
厩戸皇子役が出来る美少年いるかな…

88 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 21:47:33.52 ID:Js8TpnUAa.net
>>84
お雛様の亡霊は期待しないで見たら良かった記憶。
ピーターは演技力があるし、日本舞踊の人間国宝の息子、
本人も日本舞踊をやっていたから、着物の所作が美しかった。

89 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 22:07:17.01 ID:2OAFAFVY0.net
見る手段が限られちゃうからやっぱりドラマより映画がいい

90 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 22:17:24.45 ID:/LYE2xhFM.net
いろんな方面に配慮した結果糞改変凄くなりそう
・メインストーリーは毛人と布都姫の恋愛
・王子の女装や暗殺はカット同性愛描写もカット
・刀自古と毛人の近親相姦もカット
・王子一家を仲良しほのぼの家族に変更
・淡水は女性に変更
・調子麻呂は黒人に変更
・菩岐々美は健常者に変更

91 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 22:23:09.05 ID:BPectKaga.net
調子麻呂黒人ワロタw

92 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 22:30:35.22 ID:1ow60YO90.net
悪夢とか化野の…とかは実写で観てみたい

93 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 22:36:31.10 ID:dVAKgm9q0.net
むしろポリコレに配慮するなら女装や同性愛はマストだよ
なんなら布都と刀自の百合展開まである

94 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 22:36:41.13 ID:Js8TpnUAa.net
>>90
それはもはや処天とは言えない。
あと史実に準拠にすると、服装がギシ作品とは違ってしまう。

95 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 22:47:32.73 ID:as8dF2s/0.net
>>88
私はあれ以来志垣太郎さんのイメージが固定されちゃったよw

96 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 23:09:41.50 ID:NNilUR02M.net
本木雅弘の聖徳太子もうすぐ再放送か

97 :花と名無しさん :2021/10/26(火) 23:46:17.59 ID:kYfqEwS3M.net
大島先生が文化功労者なのか
ギシにも頼むわ

98 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 01:42:50.99 ID:wx0VcNila.net
そういえば処天を描く前くらいのギシがぱふのインタビューに答えて、
今気になる漫画は白土先生のバッコスって言っていた。

白土先生合掌。

99 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 02:55:24.78 ID:87NHm3y1a.net
コスモス、ドーヌー家の話、汐の声、キルケー、ドリーム、星のましろき花束の・・
ドラマ化したら面白そう

100 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 05:39:24.71 ID:axxTglG10.net
日出処の天子は隣国との関係的にアウトだろうね
どっち側にも都合悪い感じ

101 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 06:06:22.42 ID:wx0VcNila.net
最近は聖徳太子は超人じゃない。蘇我氏などの業績も含めて太子に代表させた説になっていて、
歴史教育でもそういう方向性なんでしょ?

処天はフィクションだから面白ければ違っても良いけど、
もともとの歴史認識が太子代表説だと物語に入りにくいかもね。

102 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 08:26:09.53 ID:tpkLp/QXM.net
まあ一つのフィクションとして超人設定を超能力に解釈するのもありじゃんと思うけど
今のギシがやったら史実を踏まえて凡人にしちゃいそうだね。

103 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 08:40:19.58 ID:I76XHaNNa.net
世にも奇妙な物語化野の…を見たい
短篇は世にもでやれるの多そう

104 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 08:58:27.21 ID:Pp/PmeHn0.net
>>103
世にも奇妙な…とか笑うせぇるすまんとかの雰囲気ならいけると思うな山岸ワールド

105 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 09:22:09.40 ID:Wav4Evzf0.net
映画化なら青青の時代が見たいな
あと「老後の資金がありません」を見て思ったんだけど
天海祐希主演でケサランパサランもいけそうな気がする

106 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 09:25:18.11 ID:wx0VcNila.net
>>105
でも家相に沿った素人設計の不自然な家にする話なんて見たくないな。

そもそも家相の考え方が人によって違ったりするみたいだし。

107 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 09:48:44.90 ID:8Muubppja.net
イラストレーターシリーズを連ドラにすれば良いよ
毎回毎回違う男に浮気されて別れるの

108 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 11:10:28.80 ID:0/teYRun0.net
推理サスペンス系のパイドパイパー、瑠璃の爪、キメィラとかいけそう

109 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 12:40:26.13 ID:vJNaC6ySM.net
処天はLGBTにしてもドロドロすぎるし
最後に異性愛が勝っちゃうからなあ

110 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 12:48:22.72 ID:tpkLp/QXM.net
あれくらいのドロドロフィクションなんて異性愛なら世の中にたくさんあるし
同性愛が勝たなきゃいけないわけじゃないし
相手が異性愛者なのにそこを曲げて成就させちゃったら暴力じゃん

111 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 14:55:39.25 ID:ImW6poIK0.net
映像化?
中々難しいだろうね
鏡よ鏡とか汐の声なんかやれそうだけど
汐の声は、子役に薬で成長止めてとか相当センシティブな内容だから無理かな?
ホラーとしては秀逸だけど
絶対無理と分かってても、テレプシコーラはアニメ化はちょっと見たかった 
空美ちゃんの虐待とか性的被害とかは少し暈すとして
ストーリーは面白いと思うけど
2時間ドラマなら天人唐草なんかは出来そう
 

112 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 16:25:51.76 ID:j8FOauai0.net
2時間もあるドラマであんな後味悪く終わるのはちょっと…w
いやファンとしては見てみたいけど

113 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 16:33:04.50 ID:sVeUcpVHa.net
天人唐草は「発狂」がバッドエンドになってるから今の放送コード的に厳しいのでは
精神疾患のある人とかその家族も見てるわけで、そもそもああいう劇的でロマンチックな「発狂」は存在しないという指摘もあるし
『相棒』のシャブ山シャブ子ですらアウト
良いのか悪いのかわからないけど創作者はやりづらい時代になった

114 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 16:54:59.37 ID:Vmi3h1Kh0.net
映画ならメンタルぎりぎりの人物描写はけっこうあるね
宮沢りえの紙の月とか
キメイラみたいな先天性のは実写は厳しい、やれてアニメ

115 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 17:22:21.52 ID:wx0VcNila.net
>>113
上にもあったように、今は30で金髪にしてヒラヒラの服着ようが、
そんな人は普通にいるからなあ。
狂ったことにしないで、「これからは好きな格好をするにした」
サバサバエンドでもいいかもね。

116 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 18:52:42.28 ID:2mv+4LENa.net
「汐の声」は「たたり」っていう洋画の影響受けて作ったとギシがインタビューで言ってたんだけど、テレビでも見た事ないし、これからも放映されなさそうなんで尼でDVDを注文してしまったよ

117 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 19:11:01.49 ID:1qQ/46DB0.net
>>116
四コマ漫画家の秋月りすさんもその映画怖いって言ってたから見てみたいんだよなぁ
ウエストサイドとサウンドオブミュージックの間に作ってたとかなんとか

118 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 19:43:49.42 ID:5qmXVhAg0.net
たたりは多分シャーリイ・ジャクスン原作の方かな
ホーンティングのオリジナル版

一番映画化ドラマ化がやりやすいのは
メタモルフォシス伝かな、若い俳優いっぱい使って

119 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 20:16:05.10 ID:vGRrwU1e0.net
メジェドさま人気もあったから エジプトものでもいい

120 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 20:32:55.06 ID:ImW6poIK0.net
たたりは洋画?
天人唐草は極普通の大人しい女性がどういう家庭でどうしてこんなに萎縮して行くのか
子供の躾や女性としてとか女らしくとかでしゃばるなとか
教育の難しさみたいのも内包してるし
少し改変しても面白いと思う
主人公には救われる道がいくつもあったのにとか考えさせられる内容だし

121 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 20:44:08.83 ID:1qQ/46DB0.net
鬼子母神の女の子はなんだかんだで家飛び出しても(あんぱん吸ってるとはいえ)友達がいたしチャーハン君もいたしでなんとか家から逃げたよね

122 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 20:51:07.01 ID:ImW6poIK0.net
山岸さん考えてみたら親子問題の話しは多いよね
日出処だってストーリーの縦のラインは結局王子と母親の確執だし
テレプシも主人公側も親子の問題があって空美側も大いに問題があったし
鏡よ鏡もだし大きなテーマとして親子問題を描くのが好きなんだろうか

123 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 20:53:43.96 ID:wx0VcNila.net
槇村さとるさんから、「山岸さんの作品に怖いお母さんが
出てくるのはなぜ」と聞かれて初めて気づいて意図的ではないと言っていたけどね。

124 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 21:21:50.53 ID:3eBEG5r50.net
「嫌われ松子の一生」とか「ファーストラブ」みたいな
ああいう感じの後味の悪い映画で作って欲しい>天人唐草

125 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 21:30:03.28 ID:3eBEG5r50.net
植村さとるさんに言われてハッとしたのは、自分では「怖いお母さん」を書いているつもりではなかったということで、
「子供って大人が何気なく言ったことや行動から傷ついたりするものなんですよね」と思って描いていたので
親子関係が主軸なのは意図的よ。

今でも「怖いお母さん」を描いているつもりではなく、完璧ではないお母さんと完璧ではない子供の
すれ違いから起こる過ちや怖さを描きたかったつもりだそうだ。

126 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 21:49:00.00 ID:BeQgCbJVa.net
二日月とか化野の…とか実写にしやすそうだけどな
もちろん携帯ない時代設定で
化野の…とか上手く作れば短くて怖い作品になりそう
本当に日本版キューブみたいなクソ配役は止めて演技派二流の役者で!

127 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 21:55:35.98 ID:2mv+4LENa.net
>>118
たたりをリメイクしたホーンディングはオリジナルの心理的恐怖感が全く失われてしまっていたってギシが言ってたね

128 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 22:21:17.01 ID:iuHZt6fu0.net
わたしの人形は良い人形ならホラー映画いけるんじゃない?

129 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 22:28:23.51 ID:ImW6poIK0.net
市松人形怖いはベタだけど
それが戦後の時代のヒロインの祖母の子供時代から話しが続いてる
そこは新しいかな
しかも、人形に呪詛が宿るまでの過程も凄く怖いしね
車にぶつかったけど、それを軽視してて打ちどころが悪くてとか
それで恨まれたり
人形が凄く立派だったから焼かずに取っておいたとかも凄く怖い

130 :花と名無しさん :2021/10/27(水) 22:39:55.47 ID:+Xq0GHiXa.net
RUN/ランって映画が山岸凉子ものに少し似てたわ

131 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 00:04:09.90 ID:WVLVnGMna.net
30分ミニムービーで木花咲耶姫はどうかな
大好きな作品なので、売れ線じゃない俳優さんたちで見てみたい
ギシ先生には珍しい、爽やかなカタルシスを映像で見たい

132 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 00:49:18.72 ID:ueRldMjl0.net
「この子の七つのお祝いに」もギシに近い世界観を感じた

133 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 00:57:20.59 ID:yVwyMRTy0.net
>>121
「木花咲耶姫」の典子も不良気取りだったけど、男と寝たことで姉を再評価できたし
夜遊びのおかげで結果的に圭と出会えた
親の価値観に染まらず、家以外に居場所を持つことで救われるケースは多そう
「天人唐草」の響子は家から出ようとしなかった挙げ句にああいう結末になったし
「瑠璃の爪」の絹子、「メディア」のひとみは家を出ようとして失敗した
「鏡よ鏡」の雪も家を出て救われたと言えないこともないかな?
(オヤジの半愛人になったっぽくはあるけど)

134 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 02:16:18.23 ID:Lo3kxca9a.net
家を出ようとしておかんにぶっ殺されちゃった子いたなあ
宝塚美人がヒロインのやつ
和風テディベアとかでるやつ

135 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 10:03:10.54 ID:SPXpDqtjM.net
それがメディアでしょ

136 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 12:29:57.38 ID:IPYhdVfj0.net
メディアは怖いけど、山岸物としてはそんなに特徴的な作品でもないかな?
ドラマや小説でもメディア的な内容はあると思うし
でも、殺すまで行くとは思わなかった
梅干し持ってく?とかいいながら包丁出す場面は流石に怖かったわ
実写化したら怖そうなのはキメラもかな
身体に秘密があるとか精神的に相当おかしいとかが
そういう身体だからに結び付けて差別だ!ってなっちゃうかしら?

137 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 12:57:36.22 ID:8xVmYBSM0.net
メディアは柴又の女子大生殺人事件がモデルだっけ?
そのまま映画になりそうだけど。

138 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 13:03:29.26 ID:jzouPD5i0.net
怖いお母さんだけ集めてユニットというか、座談会的なのをやってほしい
鬼来迎、スピンクス、狐女、白雪姫…

139 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 13:55:24.67 ID:6v1jRChLa.net
>>138
イグアナ母が特別出演

140 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 18:12:40.83 ID:reqRdLb1a.net
>>137
そうなの?
娘を殺され、家を焼かれ、
情報に懸賞金まで出しているご遺族が知ったら、フィクションとはいえ…。?

141 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 18:55:49.00 ID:j4jspDbN0.net
>>120
響子は元々はどちらかというと活発な女の子だったんだよ
それで静かにしろ女の子のクセに落ち着きの無いとたしなめられ続けイヌフグリで怒られラブレターでトドメって、感じかな

142 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 19:18:14.47 ID:IPYhdVfj0.net
天人唐草の響子の話しって時代を感じるよね
今は男らしく女らしくとか女だからって理由の行動を狭めるとか古臭すぎて何時の時代の親つて感じだけど
今の子の祖父母で厳格な教育受けて来た人だとまだ女は女らしくって人も存在するかもね
でも、今の時代も親の理想の押し付けで
知らず知らず追い込まれてる子供はいるだろうなー

143 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 19:33:15.17 ID:/SsLn/ssx.net
響子は若いうちにバカ男つかまえとけば良かったのにね
あーいうの好きな男がいるんだよ
処女厨とか男尊女卑男みたいな連中はあーいうの大好きじゃん
ただそいつらは若さ重視だからなあ

144 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 19:42:34.45 ID:P/Rm2AIS0.net
天人唐草って確かに古い話なんだけど、でも普遍的なものでもあって、たから今でもみんなの心に残ってるんだろうな

145 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 20:10:18.41 ID:IPYhdVfj0.net
うん
多かれ少なかれ親から理想を押し付けられて凄く窮屈だったり
自分はこうありたいと思っても親に嫌われるのが怖くて合わせてしまったり
女らしくはともかく、はしたないとか品がないとかそういう事を言われるのは辛いだろうな
自分を強く持って私は私よ!って出来る人ならいいんだけど
子供で鬱になる子とか、凄く真面目なんだろうって思うわ

146 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 20:25:19.92 ID:rT36NNrs0.net
>>143
いるいる むしろ日本人男性には腐るほどいると思う
5chの処女厨とかアニオタ童貞は響子みたいなの大好きでしょ 青柳さんみたいな経験豊富そうな女は怖い奴ら
職場や見合い相手にその手の男が居なかったのが悔やまれる

147 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 20:44:41.38 ID:Pg22Cpmy0.net
さすがに現代では時代遅れだよな……と思いきや、
小学生に「キャバ嬢さしすせそ」を指南するような雑誌あるからなあ。https://twitter.com/xxx_macaron_xxx/status/1258378246162272256?s=21

http://miraclemilk.blog.jp/archives/6088711.html
ここのvipたちの反応がまさにキモヲタのそれ
(deleted an unsolicited ad)

148 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 20:57:43.37 ID:dw+yvEcua.net
佐藤さん(だっけ?)が看破していたように響子は見栄っ張りなのでキモヲタとは絶対に付き合わないし結婚しない
あの古武士のようなお父さんがもっと良い縁組を山のように持ってくればそれこそ古風な名家の男と結婚できただろう
引っ込み思案すぎてなかなか結婚できないというシチュエーションは『細雪』に似ている
まあ雪子のモデルになった人も結婚生活はうまくいかなくて晩年はアル中になったそうだけど……

149 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 21:06:59.56 ID:rT36NNrs0.net
キモオタだめかぁ
響子は嫌だろうけど客観的に見ると響子にお似合いなのに

150 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 21:13:39.49 ID:96LB/CRAa.net
少女っぽい見た目みたいだしキモヲタ共のヒットど真ん中だよなあ

151 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 21:27:21.20 ID:ey1qfkJg0.net
>>147
それ雑誌じゃないし…(単行本)

152 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 21:31:43.43 ID:j4jspDbN0.net
中学の時だっけ付け文した相手は眼鏡の真面目そうな男の子じゃなかったっけ

153 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 21:37:30.13 ID:ZDNEz1vp0.net
>>152
つまんなそうな男だったよね
しかもラブレターもらった事を母親に言うとか

154 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 21:47:46.55 ID:/MTIUDr5r.net
響子の理想の人は父親で、
その父親がこういう女にだけはなるな、と言ってきたような女が愛人ってところがあの話の肝

155 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 21:57:13.15 ID:r3QQmvlA0.net
響子って何歳?発狂してるときでも30代くらい?

156 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 22:03:41.37 ID:Pg22Cpmy0.net
岡村響子
30歳

https://i.imgur.com/n0HTqrV.jpg

157 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 22:07:44.28 ID:r3QQmvlA0.net
全然イケるよね

158 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 22:10:39.26 ID:r3QQmvlA0.net
美智子先生もひょっとして40代くらい?若いよね

159 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 22:27:03.46 ID:IPYhdVfj0.net
テレプシ久々に最初から読んだけど
美智子先生の描写がかなりの婆さんなんだよねしかもボケてる描写もあるし
美智子と英一は英一50代で美智子は60代?
それにしても美智子も相当気の毒なんだよなー
英一の莫大な借金で自宅も財産も取られて
描かれてはいないけど、空美がおそらく虐待が通報でもされて中国人に養子縁組になる前に
美智子もどっかの施設に入ったんだろうな

160 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 22:28:28.66 ID:QOuCX8aS0.net
美智子は警察に保護されたときに「わたしまだ35よ」と口走って艶子を愕然とさせてるし
1ドル360円の時代(昭24〜46)の時代に留学してたわけだから
無理に若作りしてるだけでかなり年いってると思う
六花も「派手なおばあさん」と呼んでる

161 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 22:33:28.44 ID:rT36NNrs0.net
響子も可哀想だけど響子の母親もなかなか可哀想だよね
女としては全然満たされないまま死んだと思う

162 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 22:35:59.94 ID:j4jspDbN0.net
空美を40で産んでたら艶子51か52かな
英一と艶子はそんなに年が離れていなさそうだし美智子先生も50代後半くらい?
でもその位になると年相応の装いをしないとかえって老けて見えるし生活の質があからさまに見た目に反映される気がする

163 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 22:38:19.00 ID:reqRdLb1a.net
>>162
美智子先生に年の離れた弟がいるって話がなかったっけ。
貝塚先生が言っていたような。

164 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 22:45:43.64 ID:RWm7Crcj0.net
響子のお母さん40代位かな
察するに余りある

165 :花と名無しさん :2021/10/28(木) 22:50:18.02 ID:j4jspDbN0.net
>>163
そこ失念してました
なら美智子先生60代半ばから後半くらい?
痩せてシワっぽくて前髪パッつんの白髪頭だとかなり恐いかも

166 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 00:28:16.45 ID:SKa7vAxF0.net
美智子先生がいつもの少女趣味の服を着て空港で
「きえーーー」って言ってたら響子以上に怖いだろうなw
ブランチを探して元の家の周辺をうろうろしてる時は
それに近いものがあった。

167 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 07:48:00.17 ID:pbNuj/Zo0.net
響子もずっとキエーだった訳じゃないだろうから治療受けて落ち着いたら割とマシになって
普通に生活してるかも
発病年齢が高いほど予後は良いと聞いたし
スピンクスの医師とか籠の中と鳥の人みたいな医療関係者と巡り合って真の意味で解放されてるかも

168 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 07:55:18.91 ID:SpyyS4qz0.net
>>167
あーそれならいいね!
あなたやさしい…

169 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 08:15:47.97 ID:g9TNRX9nd.net
そうだね〜、救われてると良いな
向き合わなければいけないことから目を背けていたのかもしれないけど、
真面目に働いて横暴な父親の世話を頑張ってきた響子があの結末は哀れすぎる

170 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 08:18:34.40 ID:zWDIiD0+a.net
天人唐草のその後についてはこのスレでは同じことループしてると思う
水を差すようなこと言ってごめん
その後の予想が語られること多いのは典子、夏夜、雪かな
逆に予想あまり出ないのどれだろう
見事な終わり方で失念してしまってたけどギシ作品はその後が不安な人ばかりだよね

171 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 08:28:37.40 ID:QCSHzQWT0.net
狐の男の子はどうなるのかな
単に不良の仲間入りして終わる感じはしないけど

172 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 08:34:31.13 ID:zWDIiD0+a.net
ハーピーの子、キルケーの子、エブリーヌは単純に治ったのかな、とか
(エブリーヌは駄目っぽい)
朗子さん、黎子さん、春秋子さんはギシ作品じゃなければあの後幸せに結婚出来るけどギシだしなぁとか
考えてしまう

173 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 08:41:32.74 ID:GjfCoagda.net
キメイラのその後とか見てみたいかも。
翔さんは逮捕されたんだっけ?
主人公の子とその後も付き合いが続いてたら救いだけど。

174 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 09:06:34.92 ID:pbNuj/Zo0.net
精神鑑定で医療刑務所かな
未成年だったから名前も出ないからやり直すチャンスはあるね

175 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 09:09:22.25 ID:sxIzqn75p.net
主人公は流石に絶縁じゃね 手紙焼いてたし
手紙にごめんの一言でもあったらワンチャンあったかもだが、
鉢植えと犬猫をお願いって内容だしな

176 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 09:10:15.12 ID:QCSHzQWT0.net
平家の亡霊に取り憑かれた歌手の女の子の話しは私の脳内ではあのラストシーンの直後に寺育ちのTさんが現れて「哈っ!」って亡霊を霧散させることになってる
寺育ちはスゴい

177 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 09:29:08.11 ID:rf3SRxIN0.net
キメイラの主人公は翔さんにとっては興味本位でしか自分を見てない無関心な世間の象徴だし
そういう無理解のせいで孤独を感じてたんだから、
真実を知ってドン引き〜で絶縁してたら救いがないと思ったけどな。
あの事件をきっかけにノータリンな女子大生も性の多様性を理解していく、
そして手紙から付き合いも続いていくとなったら救いだけどな。
まああの当時のギシはそういう救いを描かないよね。

178 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 09:48:01.47 ID:pbNuj/Zo0.net
そうやって救いを見つけたい気持ちってあるよね
私はアンの娘リラで生涯未婚を暗示されたユナの明るい生活を想像してる
あの頃作者は鬱だったのかも
私の想像では中年ユナの偶然の一致や隔離された家的なコメディタッチの結婚

179 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 09:49:20.80 ID:n7H+KZ4Ka.net
翔さんの漫画はもなみとまりあ事件思い出すわ
翔さんはキレイだけど
山岸先生予言みたいですごいなと思うわ

180 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 10:04:58.31 ID:lBivQfmUa.net
尊大でも優柔不断でもないギシの男性キャラ。
白顔子さまがいた。

181 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 10:15:54.75 ID:sjakPAowa.net
あとパニュキスの片腕失った人とか

182 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 10:20:38.38 ID:yNTWAqQkM.net
主人公があの世で老女に永遠に追いかけられてる汐の声のエンディングが一番こわい

183 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 10:51:45.78 ID:xeEnokAl0.net
汐の声は雑誌で初見の時に滅茶苦茶怖かったな
あの古い薬の包み紙とか風呂場でバシャバシャ音がしてとか
主人公はずっと元子役の影を見てるのに、TV局の連中に見学の子と間違えたんでしょ?ってバカにされたり
畳でうたた寝してたら見える子役の顔とか
いやー、山岸さんてホラーの天才だなって改めて感じた一作だわ
映像化したら面白いだろうけど子役に薬云々で無理だろうなー

184 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 11:25:18.94 ID:zWDIiD0+a.net
>>174
雪絵ちゃんも精神鑑定だよね
被害者は一人だしやり直す流れにはなるだろうけど
家族が受け入れないだろうし幸せにはならなそう

185 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 12:12:44.82 ID:A6DPAHKCaNIKU.net
キマイラは気の多い主人公が
「男も好きなのね」
って猫にツッコまれてたのが面白かった

186 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 17:08:52.32 ID:Birbc09fMNIKU.net
>>183
汐の声はあの最後のオチがショッキングで最凶に怖いのは勿論なんだけど
その前に小さな違和感とか何かいやだなって感じを少しずつ積み重ねる段階の畳み掛けテクニックがすごく巧いよね
落語で言うくすぐりみたいなのがちゃんと一つ一つ計算されて絶妙に構成されてる名人芸だと思う

187 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 17:53:59.85 ID:xmi+yUtV0NIKU.net
>>182
老女とゆうほど
歳では無かったんじゃ?

まあ幽霊には変わらんけど。

188 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 18:14:06.50 ID:jzU7e3iO0NIKU.net
青青の時代のシビも等身大のいい男と思う
顔は王監督に似ている

189 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 18:16:36.10 ID:QCSHzQWT0NIKU.net
レミルもアレクも良いキャラだよ

190 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 18:58:45.25 ID:7AKeGzYT0NIKU.net
調子麻呂はずる天唯一の癒やし要員だったなあ

191 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 19:12:27.45 ID:xeEnokAl0NIKU.net
汐の声の子役だった人牧明美って名前だったっけ?
最後のTV関係者だけで事の顛末説明してる所の感じだと
大人になったアケミは40代後半って感じだったね
姿見せた時の顔はオバサン服装は昭和な感じの子供用ワンピースで異様度MAXだったな
アキラに出て来る超能力少女思い出す
いや、マジでホラー漫画を怖く描くのって本当に難しいんだけど怖かったなー

192 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 19:59:42.46 ID:gilexAQc0NIKU.net
舞あけみじゃない?
>>184
雪絵ちゃんってなんの漫画の人?

193 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 20:00:52.24 ID:cpFDYxOWMNIKU.net
摂食障害でも死に至る病なんだね
ふとみちゃん

194 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 20:08:38.31 ID:QCSHzQWT0NIKU.net
>>193
本当に餓死する人も免疫不全で風邪でころっと逝く人もいるよ

195 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 20:32:30.27 ID:xeEnokAl0NIKU.net
横だけど
雪絵ちゃんは常世の長鳴き鶏に出て来る病弱な姉に嫉妬する少女じゃないか?
親が本当に彼女に対して理解が無くて
もっと言いようがあるだろうってぐらい親が雪絵に配慮が足りないんだよね
美少女の姉は華絵ちゃんだった気がする
姉の病気がかなり難しくて治療費もかかるのは分かるけど
妹に対する言葉の思いやりの無さが印象に残ったわ
確かに、あんたの財産は健康
これは冷静になればその通りなんだけどさ

196 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 20:47:08.17 ID:gilexAQc0NIKU.net
>>195
ありがとう
読んだ事ない作品だった
ギシ作品は殆ど読んだと思ってたんだけどなー

197 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 21:23:24.30 ID:pbNuj/Zo0NIKU.net
雪影と花影ですよ

198 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 21:25:18.64 ID:3tgmx9jX0NIKU.net
>>183
自分が訴えることが全く理解されない
というのが実は一番の恐怖だというのを
何かで読んだ記憶がある

199 :花と名無しさん :2021/10/29(金) 23:54:47.63 ID:QCSHzQWT0NIKU.net
>>198
カッサンドラコンプレックスとか
サイコパスの被害者に有るけど自分も経験有るから良く分かる

200 :花と名無しさん :2021/10/30(土) 01:09:04.88 ID:W/0rzcbTM.net
ギシが影響うけたというホーンティングのDVD観たけど確かに怖かった
忍び寄る恐怖とか効果音とかは共通するものがあるね
にしてもウエストサイド物語のロバート・ワイズがこんな映画作ってたとは

201 :花と名無しさん :2021/10/30(土) 01:17:25.05 ID:W/0rzcbTM.net
あ、リメイクの「ホーンティング」じゃなくて「たたり」(邦題)の方ね

202 :花と名無しさん :2021/10/30(土) 01:45:44.09 ID:Z2sYsnW7d.net
>>198
藤子・F・不二雄先生の
ミノタウロスの皿で
そんな意味のセリフが書かれてるで。

203 :花と名無しさん :2021/10/30(土) 10:14:32.07 ID:Mhd5jv4L0.net
>>198
それってギシの場合
結局母子関係問題に行き着くのかな
インタでよく見るのはご母堂の言動に傷ついたってだけで
直に訴えたり言い争ったとかまでは不明だけど
たとえば同じ母子問題を抱えている萩尾さんの場合
何を訴えても責任転嫁してくるご母堂だったらしいし

204 :花と名無しさん :2021/10/30(土) 11:36:49.15 ID:didKcSdO0.net
山岸さんの所は実母と途中で父親が再婚して継母もいてだったよね
エッセイ漫画とかで出て来る継母は普通に仲良さげだけど
実際は色々言葉の行違いがあったとか?
それとも親子関係の複雑なストーリーは山岸さんの実体験とはまた別とか?
関係ないけど、テレプシ二部って1巻丸々使って天候不良と飛行機が飛ぶ飛ばないのトラブルと風邪の話しだけど
あれって実際のローザンヌに挑戦した人の取材で聞いた話しかしら

205 :花と名無しさん :2021/10/30(土) 12:08:14.45 ID:Mhd5jv4L0.net
自分がインタで読んだのは実のご母堂との関係なので
(「この子は妹に比べて気がきかない」とか「行く末が心配」とか言われたり)
継母さんのことはよくわからない

206 :花と名無しさん :2021/10/30(土) 14:20:54.20 ID:IR0zmrwq0.net
黎子さんみたいな感じだったのか

207 :花と名無しさん :2021/10/30(土) 16:57:57.64 ID:mChkkQrC0.net
作者は母に「妹と違って気が利かない、お嫁に行けるのか」とよく言われてたらしいし
黎子にはかなり実体験が投影されていそう
不器用な娘を心配しての発言で、いわゆる毒親ではなかったらしいけど
当時は「お嫁に行けない=人間失格」みたいな風潮はあっただろうから
自分をまるごと否定された気持ちを味わったんじゃないか

208 :花と名無しさん :2021/10/30(土) 18:08:10.57 ID:Mhd5jv4L0.net
比較対象が身内しかも年下の妹ってのも
心理面で色々と溜まりそう
地味に、しかし確実に溜まりそうだ

209 :花と名無しさん :2021/10/30(土) 18:33:07.09 ID:didKcSdO0.net
山岸さん妹さんとも仲がいい感じでエッセイ漫画でも妹との交流はたまに出て来るよね
でも、姉妹と親の話しは割と多い気がするね
今のご時世ですら、結婚してない女、子供生んでない女って色々偏見あると思う
勿論、昔と違って表立ってそんな事言う人は少ないけど
山岸さんが若い時にはもっと露骨に女は一流企業に見合いのつもりで就職しろみたいな風潮あったもんなー
女が一人で仕事で頑張るとか仕事でトップに行くとか変わり者扱いされたと思う
でも天才的な才能の少女漫画家が誕生して良かった

210 :花と名無しさん :2021/10/30(土) 19:09:36.34 ID:3fozlwsf0.net
親子の確執に関してはモー様が一手に引き受けてるんで
他の人は相対的に話題にならない気がする

211 :花と名無しさん :2021/10/30(土) 19:16:21.89 ID:D52DquzY0.net
時代は巡って今の若い子は婚期逃したり家庭を蔑ろにして女が仕事を頑張っても意味ないと気付いてるね

212 :花と名無しさん :2021/10/30(土) 21:08:28.00 ID:InL7SdVL0.net
受験でも就職でもガラスの天井が待ってるってバレちゃったしね〜。

213 :花と名無しさん :2021/10/30(土) 22:45:27.17 ID:XfFnpr5a0.net
>>192
常世の長鳴鶏?

214 :花と名無しさん :2021/10/31(日) 11:14:31.68 ID:TzjSLw0Z0VOTE.net
>>188
職場に石垣島出身の男性がいて、これが髪型以外シビにそっくり(笑)
最初読んだときに「○○さん!」と声に出してしまったよ。

あの漫画は顔付き意識してるよね、渡来の半島系と沖縄系で。

215 :花と名無しさん :2021/10/31(日) 12:25:58.86 ID:1CJm+bCraVOTE.net
ごめん184だけどずっと花影と雪絵だと思ってた
子供の名付けに影ってどうかと思うけどまあ漫画だし花の影って綺麗だし、対して雪は絵の字を当てたと記憶改竄してたわ
雪の影ってなんか暗い感じする名前だよね…

216 :花と名無しさん :2021/10/31(日) 14:38:27.16 ID:ZHQ5tJmJ0VOTE.net
中学の時の国語教師が当地の方言で眩しいを「かがっぼい」というのは影には光という意味もあり影っぽい→かがっぽいななったのではと言ってた

217 :花と名無しさん :2021/10/31(日) 14:46:15.18 ID:1CJm+bCraVOTE.net
>>216
そうなんだ
初めて知った
ありがとう
確かに晴れてる日の雪は眩しいもんね

218 :花と名無しさん :2021/10/31(日) 16:02:27.74 ID:1xECMnWd0VOTE.net
加賀=金箔の名産地じゃないのねw

219 :花と名無しさん :2021/10/31(日) 16:21:44.82 ID:58sOO5Bp0VOTE.net
「影」のつく名前って赤影とか影丸とか忍者の名前を連想してしまうw

220 :花と名無しさん :2021/10/31(日) 17:02:13.61 ID:u6cSZQ3RdVOTE.net
あぶさん
も居るで。

221 :花と名無しさん :2021/10/31(日) 17:33:48.94 ID:WB/BeY6K0VOTE.net
図らずも一周回ってキラキラネームみたいだよね
影って字をあえて使うとか昔ならネガティブな暗い印象だから避けてたと思うけど
今ならあえて変わった感じを使うとかやりそう
山岸さんの漫画のキャラって凝った名前が多い気がする
ドリームも薔薇でしょうこさんとかにおうさんとか
千花ちゃんはありがちだけど六花でゆきちゃんも凝ってるなと思ってたわ

222 :花と名無しさん :2021/10/31(日) 18:58:41.20 ID:pncUHaw40VOTE.net
春生まれで千の花咲く
1月生まれで雪の別称である六花(ろっか)
DQNでなく平凡でもない、姉妹セットでセンスある名づけだと思う
まあ六花をユキとは普通読めないけどね

223 :花と名無しさん :2021/10/31(日) 19:02:21.60 ID:KPC3QKCCpVOTE.net
ふと久しぶりにパイドパイパー読んだら、思いのほか短い話だったことに驚いた(一巻まるまるだったかなと思ってた)。なんと濃密な。

224 :花と名無しさん :2021/10/31(日) 19:40:09.81 ID:Ki8ktZ3b0VOTE.net
最近知った「有明の別れ」って平安時代の話がなんともギシテイストを感じた
笛が得意で容姿端麗な姫が男装して右大将になるけど夜になると超能力で透明人間になり人の家に入って遊ぶ…

225 :花と名無しさん :2021/10/31(日) 19:52:48.21 ID:ZHQ5tJmJ0VOTE.net
ラノベかと思ったら平安時代に書かれた物語なのねw

226 :花と名無しさん :2021/10/31(日) 21:52:36.11 ID:mUHFPzyfa.net
>>222
北海道だと六花亭があるから連想しやすいが。

227 :花と名無しさん :2021/10/31(日) 21:58:50.57 ID:E6XD+H5Na.net
>>226
帯広千秋庵だった事は豆な

228 :花と名無しさん :2021/11/01(月) 13:32:29.78 ID:uSrjPM6Q0.net
六花と書いてゆきと読むの、槇村のマジキチスケート漫画でパクられてイラッとする

229 :花と名無しさん :2021/11/01(月) 15:08:19.43 ID:0YojWOZt0.net
あれは六花表記だっけ?
音はユキだったけど

230 :花と名無しさん :2021/11/01(月) 16:18:38.46 ID:+nFaN8Cp0.net
槇村のは雪だよ。主人公のことでしょ?
ただフィギュア仲間にケントとか出てきて
「ユキとケント」wだし
フルネームは北原雪キタハラユキ→篠原六花シノハラユキを
明らかに意識してると思う
山岸オマージュ入ってるのは前に自分も書いたことあるよ

231 :花と名無しさん :2021/11/01(月) 16:58:44.24 ID:hwt4Rst70.net
槇原さんのそれ見てないけど
へー
山岸さんのキャラは凝った名前が多くて面白いよね
ユキと千花に比べるともう一人の主人公とも言えるクミちゃんは空美で割と普通だわ
ユキちゃんは大地くんよりも子供の頃は天敵だった拓人くんの方と最終的にいい感じになりそうとか思ってたのに
結局、もっと大人になってからの展開は描かれずに終わってしまったなー
恋愛要素も少し欲しかった

232 :花と名無しさん :2021/11/01(月) 17:55:38.09 ID:fn/gqtPN0.net
SABEの世界の孫にも六花ちゃん出てきた
ロイヤルバレエ成龍門wでバレエ拳法習ってた

233 :花と名無しさん :2021/11/01(月) 19:04:30.04 ID:+nFaN8Cp0.net
そうかな
自分は字面通り空が美しいという普通の読み方より
空(くう)という概念的な印象を感じてる
存在しないとか虚ろなとか
決して良い意味ではないんだけど
2部での「もはや須藤空美という人間はこの世に存在しない」という
結末を見ると余計にね

234 :花と名無しさん :2021/11/01(月) 19:44:55.96 ID:+fTBWftmM.net
連載中は空美ちゃん
「美が空っぽ」とか「美が空しい」みたいに読めて変な名前だ
って言われてたような

235 :花と名無しさん :2021/11/01(月) 20:22:46.46 ID:jFOPoE5sM.net
えっそうなの
空みたいに高く美しい存在でありますように
的な感じかと思ってた

236 :花と名無しさん :2021/11/01(月) 22:35:17.84 ID:B2k5bnoua.net
>>231
六花が活躍するようになったら、人間関係が変わって、
話が合わなくなるから、それはしょうがないかなと思って読んでいたけど、
幼なじみエピソードが好きで、連載中にそれにこだわっていた人が何人かいた。

それと伏線あったから、ベジャールが亡くなっているのに
ルードラにこだわっている人もいた。

それと幸せな結婚をされている方々なのでしょうけど、
2部の六花風邪エピソードの頃でも、無理をせずに拓人くんと結婚して、
母親のバレエスタジオを継げばいいのにとか、
のだめラストの頃も千秋と結婚して、
幼児教育をやれば良いのにって書き込みがあった。

そういう現実と地続きのほのぼの路線を描くなら、
作者が世界レベルの舞台を出して長期連載しないから。

237 :花と名無しさん :2021/11/01(月) 22:37:53.10 ID:B2k5bnoua.net
>>233
空って言う字あまり名前には使わないよね。
まついなつきさんの漫画に出てきた息子さんの空知くんという
名前くらいしか思いつかないや。

一つには空(くう)の印象が強いからかと。

238 :花と名無しさん :2021/11/01(月) 22:53:27.93 ID:hwt4Rst70.net
なる程
ユキが活躍したらいい感じだった拓人くんと実力の差から疎遠になっちゃうかな?
でも大地くんとはそんな感じに見えなかった
ローラとユキは親密になる予兆があってそこは本当は少し期待してたわ
ローラって美女で天才だから引く手数多だろうけど子供時代のあの経験がトラウマで
男性恐怖症じゃないかな?と思ってる

239 :花と名無しさん :2021/11/01(月) 23:30:03.59 ID:lSqzgGn30.net
世の中幼馴染み萌え属性の人っているよね
あとカップル厨とか
どんなスケールの話しでも色恋さたに落とし込もうとする人とか

240 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 10:12:02.42 ID:QLCgAWWud.net
>>236
「そんなに頑張らなくても結婚して楽になっちゃえばいいのにー」的なことを言う人、迷惑かつ失礼なこと言ってる自覚ないのが厄介だと思う
若かりし頃のうちの母が仕事で悩んでた時に女上司に言われてガチギレしたらしいけど
現代でも居るのがびっくりする

241 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 10:50:47.54 ID:r93GH//60.net
〇〇厨とかいうのも久しぶりに見た

242 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 10:52:49.95 ID:1y5t0utka.net
>>240
私も理解できなかった。
自分自身がチャレンジするのにやりがいがあるのに、
フィクションの主人公にすら、「結婚してそこそこの活動にすれば楽なのに」
ってコメントするの。

ただ、そんなに強くは言わなかったが私の母がまさにそういう人だと
ずいぶん経ってから気づいた。
母は父に大事にされていた幸せな人だったからだが。

243 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 11:23:43.86 ID:+FLpfmHFr.net
千花ちゃんは大地くんは自分のことを好きだったのに気づかなかったのが可哀想

244 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 11:34:50.84 ID:rqDNT6lZ0.net
ユキに対して結婚して楽に暮らせば?なんて思った事はないけど
ユキが結婚してコレオグラファーとしても指導者としても立派になって
自分の子供も教えてて
その時にはローラはカリスマダンサーになってて交流もあって
そんな番外編ならちょっと読んでみたかった

245 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 11:49:54.60 ID:1y5t0utka.net
>>244
日本以外を拠点に活動しているかもしれない。

246 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 12:07:36.45 ID:p5pQMonka.net
あのソ連時代伝説のノンナ・ペトロワ先生!!?
みたいな展開も見たかったけどギシはそういう読者サービスというかスターシステムは使わなそう

247 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 14:51:31.01 ID:/oDNOZuda.net
大地の本命は茜

248 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 15:26:54.47 ID:m8ajSwex0.net
茜はセフレ

249 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 17:31:19.17 ID:rqDNT6lZ0.net
ノンナ出すと時系列気にしないといけないから面倒だったんじゃない?
大地くんは千花ちゃんの事があるからユキに好意はあっても結婚は無理だろうな
ケントもフワフワしててナンパな奴だし最初は一番目立つローラを追い回してたしw
ローラがフレンドリーな人だったら才能のある美人に夢中になってたかも
もう二度と描かないかもだけど、こうやって彼らがどうなったか想像するのは楽しい
ローラには幸せになって欲しいよ恋愛はともかくダンサーとしての栄光を掴んで欲しいよね

250 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 17:45:45.92 ID:PiwvAXYA0.net
ローラに幸福な人生を送ってほしいには同意だけど
個人的には空美ちゃんのままで幸せになってほしかったかな
バレエの才能であの底辺からのし上がっていく様も見たかった気がするよ

251 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 19:20:57.31 ID:rqDNT6lZ0.net
空美ちゃんのままでかー
あの様子だと児相に通報が行って親と引き離されて養女か施設で自立コースか結局どっちかだろうけど
見る人が見たらとんでもない才能があるのは分かるんで
でも、結局あの毛虫から蝶々の大変身が整形なのかどうなのかはっきりしなかったねw
元々の空美ちゃんの容姿ではトップに立つのは無理だったかなー

252 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 21:31:26.22 ID:bX7xjM0ha.net
六花ちゃんはいずれ日本に帰って来ると思ってたんだけどどうかな
そして駿の立ち上げたAバレエカンパニーとコラボするとか
ローラは日本に戻りたく無さそう
世界バレエフェスにも毎回期待されながら結局噂止まりで来ないの

253 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 21:40:31.26 ID:bX7xjM0ha.net
六花ちゃん、ローラはそれぞれダンサー、コリオグラファーとしての成功や地位が予想できるけど、一番その後が気になるのは拓人くんなんだよね
伸び代はありそうなんだけど、トップクラスに行くほどでは無さそうなだけに
大地は無難にロイヤル入って、茜ちゃんは入団できないか昇格できないか止まりに拗ねて結局貝塚帰って50万払ってトッププリマに納まりそう(無名の海外の団は嫌がりそう)

254 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 21:55:01.01 ID:rqDNT6lZ0.net
二部の1巻で拓人くんとユキのいい感じを描いてたので
拓人くんはユキともしも結婚したら子供を教えるいいお兄さんにはなりそうだけど
あの二部1巻の時点で昔の粗暴なガキから大分大人になっていい男の片鱗は見せてたね
クラシックはともかくコンテンポラリーや自由なダンスとか得意そう

255 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 22:34:07.66 ID:X1rmmpb20.net
テレプシとそれ以外のギシ作品でスレ分けた方が良いんじゃないかと思う時がある

256 :花と名無しさん :2021/11/02(火) 22:42:10.28 ID:YOCWF81R0.net
渡鬼感あるw

257 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 02:32:46.08 ID:mkchOLRPa.net
ブレイクダンスはパリオリンピックからオリンピック競技だよね。

258 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 03:18:16.79 ID:mkchOLRPa.net
>>246
リアルなら、ノンナは1975年前後に20歳だから70歳くらい。。
ミロノフ先生は推定80歳近いのか。

コルパコワ先生はワガノワとアメリカンバレエシアターで教え、
サンクトペテルブルクのトルストイハウス(超有名な集合住宅)と、
マンハッタンに家を持っていて88歳でご存命。

259 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 03:59:59.88 ID:mkchOLRPa.net
ミロノフ夫妻関係者に現役ダンサーがいるとしたら、完全に孫世代だ。

260 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 07:46:11.14 ID:a3hEIF5Zp.net
電書で小学生時代ぶりに読み直してみたら
ミロノフ夫妻は銃撃事件の後、ダンサー人生をまっとうできたか心配になった
先生、右脇腹撃たれてるんだよね…
内臓も損傷してるだろうし当時のソ連の外科手術じゃ
患部の癒着とかで以前のようには踊れなくなったんじゃないかと
そうするとあれだけ先生に依存しきっているノンナもモチベ無くして
もう自分も踊らないってことになりそう

ラストで2人で一緒に踊る夢みてるけど
もう夢の中でしか一緒に踊れなくなる未来の暗示?
と考えてしまう薹がたった読者になってしまったw

261 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 09:21:31.52 ID:Fh6QZjqN0.net
70代のノンナと80近いミロノフ先生は見たくないので姿は描かなくていいけど
あのミロノフ夫妻のお孫さん!とか名前だけでも登場したら嬉しいかも
亡命後のエーディクの活躍は見たかったな

262 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 09:25:11.47 ID:h0WxUcE9a.net
物語だから。
連邦芸術家だっけ?にも選ばれていたから、最高峰の医療が受けられたとか。

先生は指導者としても有能だったし、精神力が強いから、
それでだめになることはなさそう。

老いても美しいノンナとミロノフ先生の現在、見てみたいなあ。

もしくはふたりとはまた違う孫も。

263 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 10:10:38.31 ID:FQJULLsTa.net
あの時代ノンナクラスのバレリーナが適齢期に出産は難しそう

264 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 10:45:40.27 ID:h0WxUcE9a.net
ただ1989年にはソ連が崩壊して、コルパコワ先生もアメリカに行ったりしたから。
1989だとノンナはまだ35くらいよね。

265 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 11:42:07.43 ID:FQJULLsTa.net
崩壊後のロシアは大変だったけど、ダンサー達は海外で踊る機会が増えたし新しい作品にも出会えただろうし
エーディクとも結構若いうちに再会出来てるのね

266 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 11:43:51.93 ID:A49dDqC10.net
ヌレエフの亡命のホワイトクロウ見に行った時にエーディクやノンナが浮かんでしまったな

267 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 12:02:44.32 ID:njbOGd1G0.net
ノンナがキーロフバレエ団にとどまったとしたら実家とはロシアとウクライナに別れちゃうんだと思うと切ない

268 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 12:17:50.34 ID:E7olN2i90.net
おおー
なる程やっぱりノンナを出して来るとテレプシコーラの世界観とは大分違う感じになっちゃうから止めた方が良さげだね
テレプシの中では突出した天才としてローラ出しちゃってるから
そこに旧作のヒロインノンナの孫とかを伝説のプリマの孫とかって出すと
その子より凄いローラになっちゃうし
扱いがややこしくなるし
テレプシファンはローラ無双で全然いいんだけどアラベスクの方が好きって人には
ノンナの血筋の子がローラに負けるの?ってなりそうだし

269 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 12:54:41.41 ID:nF5FP++Z0.net
スレ違いかもしれないし、ぶった切ってすみません
今週土曜に、本木雅弘さんの「聖徳太子」をBSプレミアムで再放送するのだけど
20年前の美しさ全盛期だったはずの本木さんでも、やっぱりごつすぎて違和感しかないわ…
処天のせいでついた、厩戸王はシャープなたおやかさがないと駄目!っていう先入観が20年経っても弱まることなし
そもそも、ジャニーズ出身のタレントはなんだか薄汚れたイメージがあるから、こういう浮世離れした役はやらないでほしい…

270 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 14:04:43.60 ID:E7olN2i90.net
本木さんの聖徳太子見てないけど
こことは違う別のスレでも厩戸は山岸凉子のイメージがあるから
切れ長の目の美少年で天才やカリスマな雰囲気のある俳優じゃないと無理って意見もチラホラ
でも、具体的にじゃあ誰なら適任かと言うと全く思い付かないw

271 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 14:10:39.64 ID:Fg8csjHwa.net
市川染五郎がわりといい線いくと思う

272 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 14:11:10.02 ID:V2uP4HSUM.net
>>269
うんスレ違い

273 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 14:41:24.74 ID:h0WxUcE9a.net
本木さんの聖徳太子はあれはあれで良かった。
馬子が緒形拳、推古天皇が松坂慶子、刀自古が中谷美紀で豪華キャスト。
スレチごめん。

274 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 14:43:47.41 ID:h0WxUcE9a.net
>>268
孫だから別に、スーパーな存在じゃなくて良い。
音楽とか演出家とかジャンルが違っても良いな。

275 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 15:22:03.37 ID:kcBMb1Jj0.net
どうせならラーラの孫が出てきて欲しいわ

276 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 15:42:05.76 ID:yY+iVISI0.net
ラーラとかマイヤとかさっぱりした性格で
結構好きだったな

277 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 16:13:18.80 ID:FQJULLsTa.net
確かに子供、孫がジャンル違いでも良いよね
現にザハロワの娘は新体操、アナニアシヴィリの娘は馬術
でも読者としてはやはりバレエで出てきて欲しい気持ちは強いw
ただローザンヌ終わって今後他のコンクール目指すわけじゃないなら、ノンナの娘や孫が出てきてもどっちが上とかならないと思う

278 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 16:16:31.43 ID:njbOGd1G0.net
ラーラの孫だとハリウッド女優でやたら高い身体能力を活かしてアベンジャーズとかに出てそう

279 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 17:30:06.91 ID:Ls24QacU0.net
六花のクララ髪型に「ノンナ?」つっこみ
あれでもう十分だよ
(特にノンナを彷彿とさせる髪型でもなかったがw)

280 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 19:08:58.90 ID:E7olN2i90.net
テレプシ発表はアラベスクから大分経ってからだし
読者によってはアラベスク未読でテレプシだけ読んでる人もいるかもだから
確かにノンナの孫とか世界線を繋げると新規の人はサッパリ分からないみたいになるね
テレプシがアラベスクの数年後の発表だったら同じ世界線で登場人物のサービスがあってもよかったかもだけど

281 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 22:38:50.11 ID:HbIsvveT0.net
>>276
マイヤがドレス貸してくれるシーン結構好き

282 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 22:43:00.95 ID:kcBMb1Jj0.net
>>279
シルフィードの衣装でドドーン!のノンナへのセルフパロだと思ってたw

283 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 22:45:59.40 ID:QZHti+e40.net
>>281
あのドレスかわいい
細い人しか似合わなそう

284 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 22:49:01.27 ID:kcBMb1Jj0.net
>>281
そこから遅刻を恥じてグズグズするノンナ、エスコートするミロノフ先生、ヒューヒューヒューする外野、嫉妬するラーラの流れが素晴らしかった
アラベスクは第2部の絵柄が好きだったけど第1部のスピード感の素晴らしさに最近やっと気が付いた

285 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 23:11:13.59 ID:+EoaKLYK0.net
>>283
細かいこと言うとマイヤにも似合う服にしないと不自然だよね
衝動買いしたけど超絶似合わずタンスの肥やしにしていたとしかw

286 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 23:24:03.20 ID:QZHti+e40.net
ノンナって大柄なのにかわいい系の服の方が似合うよね

287 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 23:30:25.21 ID:DyT3EsEI0.net
牧神の午後と黒鳥はまったく別の作品だけど
ニジンスキーの妹ニジンスカヤが両方にちらっと出てるから、一応世界はつながってる
あとアラベスク二部では留学生として胸に日の丸をつけたモブ女子がいるので
これが美智子かその知り合いだったらいいな、と勝手に配役中

288 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 23:31:28.32 ID:az01HJrjM.net
宝塚がホモご法度でなければやっぱりヅカが一番あうだろうなトコロテン

289 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 23:32:00.65 ID:FQJULLsTa.net
>>285
私の中であれはマイヤのお姉さんの服だということにしてある
散々既出だけどノンナの服はどれも可愛い

性格も顔もああだから大柄なの忘れてたよ

290 :花と名無しさん :2021/11/03(水) 23:33:10.00 ID:kcBMb1Jj0.net
処天に関しては自分はずっとジュサブローの人形推し

291 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 00:11:14.00 ID:zFricGBn0.net
マイヤはドレス貸してくれただけでなく
ノンナのヘアメイクまでやってくれた
結構多彩な人だわ

292 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 00:29:57.93 ID:RmQGc5tZa.net
>>285
マイヤの姉妹の服とか。

293 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 00:39:59.01 ID:eB+czgRa0.net
>>285
私の中ではマイヤのお母さんが勝手に買って来て
マイヤの好みには合わないからと着てもらえないドレスが
山のようにクローゼットにかかってる設定になってるw

294 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 00:50:05.13 ID:cDxVP/J00.net
自分はマイヤが店員に煽てられて浮かれて買ってきて家で冷静になってみたら似合わないと悟って箪笥の肥やしにしてたんだと思ってたw
でも考えてみたらソ連の店員さんはおべっかとか使わないのかな

295 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 01:10:33.43 ID:RmQGc5tZa.net
山岸さんがだっくすかぱふのインタビューで、
「当時のソ連はファッショナブルじゃないのはわかっていたけど、
皆さんごめんなさい」みたいなことを言っていた。

アラベスクやスワンのおしゃれなソ連の描写は、
あくまでもフィクションだよね。

296 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 01:38:23.11 ID:Mrr9ZUFF0.net
ルパン三世でもソ連のバレリーナが次元と夫婦の振りしてアメリカに亡命する話があったけど地味な感じだったわ

297 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 01:46:11.30 ID:jzWJfmi30.net
そりゃそうだよね社会主義だもの

298 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 01:59:41.28 ID:mhxwZRIR0.net
ソ連将校の奥方たちが西側のランジェリーを外出着と思って着て歩いた話とか、
下着がダメダメでパンツを手作りする話とか米原万里の本で読んで、
ストッキング買いに行くとかヴェータの洋服選びとか少女漫画の演出だったんだなと
しみじみ思ったよ

299 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 02:15:03.95 ID:Z4A8sB7Ta.net
実在のバレエダンサーをモデルにした、タチヤナ・タヤーキナさんの
描写は地味だった。

オリガ先生のところに逃げていたノンナを見つけた人。

そういえば、2000年(テレプシを描き始めた年)にNHKで
放送された「世界わが心の旅」で、山岸さんはタヤーキナさん
(当時キエフバレエ学校長)を訪ねているのでした。 

その28年前日本に来た時に、山岸さんと対談したことがあったそうです。

300 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 02:22:37.40 ID:Mrr9ZUFF0.net
着の身着のまま失踪してオリガ先生のところに滞在中のノンナが可愛い服に着替えてたのはアラベスク七不思議のひとつ

301 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 02:25:56.17 ID:cDxVP/J00.net
オリガ先生の若いときの服だったのかアレクの隠れた女装趣味の…

302 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 06:36:07.84 ID:Z4A8sB7Ta.net
>>299
当時番組のことを書いたブログによると、キエフバレエ学校の校長を
していたタヤーキナさんが学校を案内してくれて、
技術は練習すれば身につくけれど、ダンサーになるには
天賦の身体的な素質(身長、体重、プロポーション、筋肉のつき方
などいろいろ)が必要、精神力が強くないと生き残れない、
最後には練習では身につかない品格が重要になる
みたいなことを言っていたそうだ。

303 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 10:04:26.65 ID:6ck2CFSb0.net
>>302
ローザンヌのおばさんが14〜5歳の子供にむかって「品がないですね」と評するのを
キッツイなぁ〜と思ってみてたけど、品のあるなしって重要なポイントなんだね
あと「佇まいに品がある」って感覚は洋の東西を問わないんだなというのも

304 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 10:22:20.45 ID:MeY1yRWEM.net
バレエは王の趣味だもん
マイムひとつとっても優雅な振る舞いが身に付いてないとね

305 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 10:22:45.95 ID:ty+6Hifha.net
ローザンヌのおばさんてw
そういえばベッシーさんが(当時の)創作部門のコメントで「趣味の悪さは国を問わないものだというのがよくわかりました」と言ってたのを思い出した
言われてたのは日本人

某漫画家さんがロシア行ったときチップ代わりにストッキング渡すと飛び上がらんばかりに喜ばれたと描いてたな
90年代だと思うけど

306 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 10:28:43.31 ID:njA0FQ660.net
テレプシも日出処も何かで表現するならアニメ一択かな
結局、厩戸が出来そうな若手俳優って顔はこの人ならと思っても演技力無ければ興ざめだし
昨今のアニメはフルデジタルでとにかく綺麗だから厩戸の美しさも表現してくれそうだし
バナナフィッシュ等BL系の表現があるアニメも放映されてるし

テレプシなんかアニメ化したら受けそうなんだけどしなかったなー

307 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 10:35:04.97 ID:Z4A8sB7Ta.net
>>305
80年代に友人が貧乏旅行でシベリア横断していたけど、
日本のボールペンが垂涎の的だったと聞いた。

今でもフリクションとか喜ばれるかな。向こうでも売っているだろうけど。

308 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 12:28:45.45 ID:JSdQc0pbM.net
キャラ崩壊ストーリー崩壊はイヤだし絵を現代風に変えられたりするのもイヤ
だからといって原作そのままやると紙芝居アニメになりそうだし
それなら別にアニメ化されなくてもいいかな

309 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 12:32:23.80 ID:glyk4V//0.net
>>307
神坂智子さんは絨毯の値段交渉で使いかけの100円ライターをチラ見せさせたとか

310 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 12:49:37.91 ID:njA0FQ660.net
西原理恵子はインド旅行した時にはお世話になるインドのオバサン連中に日本の百均のメイク道具を大量に上げたら
滅茶苦茶喜ばれたらしい
でも二度目に訪れたら百均ってバレてて日本のブランド化粧品くれって言われたとかとか

311 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 13:00:55.93 ID:R9btN58o0.net
ロシアはトイレがめちゃくちゃ汚い、あいつら着弾地点をわざとずらしてるとしか思えないって話を聞いてから
アラベスクの見方が変わってしまったんだ…

312 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 14:05:01.21 ID:jIPpmQ4fa.net
テレプシおばさん=スレチ語りするおばさんだから嫌

313 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 14:08:25.63 ID:d6BS6ClX0.net
>>311
さすがにバレエ人は別と思うけど
ヴェータの実家とかやばいかしら

314 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 20:02:36.00 ID:ty+6Hifha.net
このスレが横道逸れるのは今に始まったことじゃないし
久しぶりに自由に話せるけど続かない可能性もあるし、今のうちにという気持ちが走り過ぎてる部分はあるかもしれない
バレエネタの時はすぐに指摘を受けるので、スレが出来れば大人しく移動はするよ

315 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 20:04:21.22 ID:njA0FQ660.net
山岸さんはホラーも最高に好きだけど
やっぱりバレエ漫画は凄く良かった
手足が細くて綺麗で衣装も綺麗だったし
もう長期連載は無理かもだけどまたバレエ漫画描いて欲しい

316 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 22:09:09.13 ID:ns2wmkjS0.net
アーシャのスバラシイお見舞い(うすピンクのガウンに漂流教室)
あの当時のソ連で嗜好品が自由に買えるのってある程度特権階級?
アーシャは産休終わったらちゃんとバレリーナとして復帰できたのか心配

海外ホームステイ先の手土産には和風雑貨よりも日本の文房具が一番喜ばれるって
つい20年ぐらい前にも言われた

317 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 22:20:30.76 ID:Z4A8sB7Ta.net
ミロノフ先生が2部ラストで入院した時も、パジャマじゃなくて
耽美路線のブラウス着用だったよね。

318 :花と名無しさん :2021/11/04(木) 23:01:13.19 ID:q1kmAAbo0.net
アーシャはキーロフ正団員だし
(新米だけどオデット任されるぐらい有望)
夫のセルゲイはオケ団員
そりゃ地位は良い方でしょう
ソ連ではバレエは国策だったんだし

アーシャは復帰してると思うわ
妄想の中で

319 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 13:26:37.10 ID:8h2SHYBX0.net
あんな台所でフレンチっぽいの作れる艶子さんの料理スキル、地味にすごい

320 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 13:50:32.57 ID:SabIPiA40.net
空美親子はちょっと突っ込み所はあるよね
艶子さんは働かなかったのかな?とか
美智子さんに厳しく指導されて実は結構実力もあったんでは?と思うとどっかの教室で雇って貰え無かったのかな?とか
美智子さんが許さないか
空美はあの過酷な環境なのにそれでもバレエだけは諦め無かったのが本当に凄い
美智子さんが日本で成功してて大怪我もなく教室でもやってたら
また全然違う空美の運命だったろうね

321 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 15:46:41.82 ID:P8g8k7C30.net
美智子は海外に行く時に男性がらみで相当な不義理をしたらしく
帰国後もバレエ界に居場所がなかった、みたいに描かれてた
艶子は美智子のツテでいい役をもらったこともあるようだけど
ボケた義姉と飲んだくれの亭主の面倒を見ながら踊りに専念するなんて無理そう
美智子の弟子と名乗れれば少しは注目されたかも知れないけど
美智子の名を出すことを相当恐れてたみたいだし

322 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 15:55:23.38 ID:w0WhS4K9a.net
古い専門的な世界だと不義理をしたあいつは雇うなとかあるしねぇ(本当に不義理かも怪しくても)
艶子さんもあの時代に団員にまでなったからそこそこの良い家だったのではと思うんだけど、英一が実家に迷惑かけて勘当状態なのではと思っている
ローラの描写から華僑?とかも考えたけど

323 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 16:09:38.12 ID:zU85hyzFa.net
美智子先生、アメリカで懇意の男性(北村だっけ?)がいたようだから、
なんらかのきっかけでその人の周辺とつながりが復活して、
中国人の養女になったのかと脳内補完していた。

324 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 16:34:08.45 ID:W4P0bbAyd.net
北村と付き合ってたけど捨てて海外行ったんだと思ってた

325 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 18:23:58.10 ID:SabIPiA40.net
美智子さんみたいな人を出す辺りが山岸さんだなぁって感じだよね
多分天才プリマでしかも物凄い美人だったのは予想出来る
そういう人が転落して少しボケも始まってて
それでも、バレエの事になると正気に戻るから空美をあそこまで指導出来た
テレプシ初期にはうわー凄いキャラだなもっと掘り下げるかな?と思ったけど
まぁあくまでも六花と千花が主役で空美関連は対比だからそこまで広げ無かった感じ
美智子さんは海外で成功して日本でも重鎮扱いされた未来はあっただろうに

326 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 18:46:44.30 ID:+KUanXJSa.net
美智子の初登場シーンがまるで若く美しい少女のように見えるように描かれてるんだよね
部屋のなかが暗くてわからないから、と同時に美智子が少女から成長してない精神の持ち主であることを暗示しているし、一世を風靡した伝説のバレリーナの末路を残酷にあらわしている
ギシ先生やっぱうまいわー

327 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 19:49:13.27 ID:uvUF9/Gp0.net
自分はあの最初の美智子の若い顔こそ
ノンナに見えたわ

328 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 20:01:23.97 ID:8LT97yN70.net
山岸凉子興味あってメジャーどころ読みたいんだけど
とりあえず
日出処の天子 完全版
アラベスク 完全版
は確定であとなに買えばいい?&#129300;
ホラーが有名らしいのでホラーも読みたい

あと精霊王だけ持ってます

329 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 20:04:34.86 ID:SabIPiA40.net
妖精王もテレプシコーラも面白いよ
ホラーは秀逸
わたしの人形とか有名な天人唐草とか汐の声とか色々
ホラー作品集もいくつか買ってみたら?

330 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 20:12:17.05 ID:PZVbO0j90.net
ホラー短編はまだ電書になってないんだっけ
メジャーな長編だけじゃなく短編も電書化してくれい

331 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 20:12:49.62 ID:8LT97yN70.net
>>329
持ってるの精霊王じゃなくて妖精王でした…
テレプシコーラも聞いたことあるので買ってみます!
ホラー作品は押し入れっていう単行本が気になってます

332 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 20:20:45.68 ID:SRMQaMxU0.net
ギシの醍醐味 短編心理ホラーは当分電子化されないよね
紙本の全集っていま買えるのあるのかな

333 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 20:46:32.55 ID:PZVbO0j90.net
スペセレはまだ買えるっぽいけど全集じゃないね…
角川の全集をそのまま電書化してほしいけど、まあ無理よね

334 :花と名無しさん :2021/11/05(金) 22:57:20.85 ID:ak4q/L/G0.net
確かにメタ的に言えばノンナももしかしたら美智子のようになっているのかもっていう
自分の過去作を乗り越えようという決意のキャラだよね。
より現実に引きつけようとしたというか。
初登場シーンはその象徴。

335 :花と名無しさん :2021/11/06(土) 06:58:01.53 ID:tuz42grt0.net
紙本でいいなら
山岸凉子スペシャルセレクション
https://www.usio.co.jp/comic/comics/5393
第1期 1〜9巻に代表的な短編や心理ホラーが集まってるね

336 :花と名無しさん :2021/11/06(土) 07:48:39.26 ID:ZhlFhMzp0.net
>>328
主人公の響子さんは他スレでもよく話題になるから天人唐草

337 :花と名無しさん :2021/11/06(土) 11:01:14.30 ID:vLmYFwWs0.net
山岸さんのホラーって凄く独自カラーなんだよねー
だから惹かれるのかも知れないけど
血がドバドバとかコケ脅し的な所は全く無くて心理的追い込みとか 
怖さを少しづつ見せるのが本当に上手い
汐の声とかわたしの人形とかもそんな感じ
ホラーではないけど、鏡よ鏡やグリーンフーズとか姉妹でハリウッドスターになって姉の方が金髪で売れっ子の話しも怖かった
奈落だっけ?ハサミが出て来るの

338 :花と名無しさん :2021/11/06(土) 12:48:00.81 ID:lNGU99md0.net
昨日なに買えばいいのか聞いたものです
日出処の天子、アラベスク、テレプシコーラ、スペセレ1〜9

買ってみようと思います!
教えてくれてありがとうございます

339 :花と名無しさん :2021/11/06(土) 19:58:48.86 ID:WfiBjbtd0.net
>>337
奈落で合ってるよ
ハーピーもそうだけど主人公の認識している世界と
現実との乖離を読者視点で見せるのがほんとうにうまいよね
最期でからくりに気付いて一から読み返すような話が好きだ

340 :花と名無しさん :2021/11/06(土) 20:13:42.46 ID:vLmYFwWs0.net
奈落怖かったよね
怖かったと言うよりあの妹が哀れでさ
金髪に染めて姉に成り切って
しかし、女の一番の恥辱屈辱はやっぱりレイプなんだなと
奈落でも、ピンク映画に無理矢理出されてその後の描写も滅茶苦茶怖かったわ壊れちゃって

グリーンフーズも拒食症になって行ってるのに痩せて綺麗になって来てると感じるのも怖いし

341 :花と名無しさん :2021/11/06(土) 21:16:36.13 ID:E3wp4qk5a.net
鬼来迎、ドリーム、笛吹き童子(直行の)アニメでいいから見てみたい

342 :花と名無しさん :2021/11/07(日) 20:47:37.56 ID:r5mDDgzV0.net
ドリームいいね
音楽で緩急つけて
崩壊の瞬間をドラマチックに見せてほしい

343 :花と名無しさん :2021/11/07(日) 20:55:56.23 ID:dt/3MLmq0.net
山岸凉子劇場みたいな感じで1回完結の短編アニメを2クールぐらいやってほしい

344 :花と名無しさん :2021/11/07(日) 21:08:17.96 ID:YRRJzh1s0.net
昔、オリジナルアニメで楳図かずおさんの恐怖物オムニバスみたいなのはあったのよね
そういうのでもいいからちょっと見たいな
ドリームもいいけど、ピアニストの女の子が療養に行った先の恐怖の物語もちょっと見たい
ハーピーもいいしバンシーとかスピンクスとか

洋物和物神話系とかいくつかに分けてもいいし

345 :花と名無しさん :2021/11/07(日) 21:12:52.57 ID:HjFb9pEZ0.net
めっちゃ低クオリティにされそうで嫌だ

346 :花と名無しさん :2021/11/07(日) 21:18:30.03 ID:dt/3MLmq0.net
すみません
>ピアニストの女の子が療養に行った先の恐怖の物語
これタイトル何ですか?

347 :花と名無しさん :2021/11/07(日) 21:27:09.57 ID:iAwhBcrVa.net
ダフネーね

348 :花と名無しさん :2021/11/07(日) 21:32:13.31 ID:dt/3MLmq0.net
>>347
ありがとうございます!!

349 :花と名無しさん :2021/11/07(日) 21:33:30.92 ID:YRRJzh1s0.net
ダフネーだったと思うわ
これから読む予定ならネタバレしないようにするけど
天才少女と言われたピアニストの少女があるきっかけからピアノが弾けなくなり
療養のつもりであるお屋敷に世話になるんだけど な話しです
面白いというか、とても考えさせられるストーリーです

350 :花と名無しさん :2021/11/07(日) 22:28:34.50 ID:lN9gT5LZ0.net
ギシにしては明るく希望の持てるエンディングだったね

351 :花と名無しさん :2021/11/07(日) 22:31:26.72 ID:Tz97Lzqfa.net
ダフネー、メデュウサあたりはアシ絵もキレイ

352 :花と名無しさん :2021/11/07(日) 23:15:18.43 ID:yRV/+mcX0.net
予想外にメリュジーヌが面白かったから
またああいうの描いてほしいな、読み切りで。
雑誌読者にも好評だったらいいなあ

353 :花と名無しさん :2021/11/08(月) 00:13:36.37 ID:YcNtpHf10.net
ストーカーって概念が一般的じゃなかった時代に
あそこまで描写してのけたのがすごいよねダフネー

354 :花と名無しさん :2021/11/08(月) 01:10:27.08 ID:DZAByFTy0.net
ストーカーの心理が描かれていたと言うとバンシーのミスドロシィが浮かぶんだけど

355 :花と名無しさん :2021/11/08(月) 05:50:03.64 ID:5QnMvh5Fa.net
私はスピリチュアルラブ、
彼女はフィジカルラブだっけ。
まついなつきさんがパロってたな。

356 :花と名無しさん :2021/11/08(月) 11:38:25.47 ID:Q7x65D2E0.net
バンシー ダフネー ハーピー辺りは今で言うストーカーがどう生まれるかみたいな
ストーカー側の心理が描かれてるよね
特にバンシーは怖いと言うより哀れというか拗らせたアイドルオタクみたいな感じ
ハーピーはもっと怖くて、対象の女の子が自分を誘惑してると自分を見てるって感じてる

357 :花と名無しさん :2021/11/08(月) 13:21:59.27 ID:DZAByFTy0.net
この前スタバでJKが「好きと推しの違いがわかんない」と喋ってたけどミスドロシィもよくわかってなさそう

358 :花と名無しさん :2021/11/08(月) 13:55:21.15 ID:Q7x65D2E0.net
推しはゲームやアニメのキャラにも使う言葉だから
ザックリ言えば自分の生活に関係無い所にいる人だけど顔とか言動に好感持てるから応援するみたいな
そこから拗らせると今で言うリアコとかガチ恋勢って言葉があるけど
夢中になり過ぎて超えちゃう感じ?
自分の生活圏で理想の美女やイケメンがいると
しようと思えば接触出来るからワンチャンあるかもって細い糸に縋る人も出て来るんだろうなー

359 :花と名無しさん :2021/11/09(火) 00:57:32.45 ID:Dmcfm2cL0.net
ハーピーは一周目主人公のモノローグに騙されて
真相に気付いて二周目読んで唸ったっけ
名前について考察してるシーン、ノートをよく見ると
ひたすら彼女の名前を羅列しているんだよね

360 :花と名無しさん :2021/11/09(火) 11:35:00.02 ID:URpcsuHM0.net
ハーピー
山岸さんは人外を結構描いて来てるから
最初は本当に主人公だけが人間のフリをして学校に通ってる化け物の正体を見抜くストーリーかと思って
例えば、最後まで誰にも理解されずにハーピーに殺されて終わるとか
それが、主人公から妄想されてた少女側から見ると物凄い恐怖の物語なんだよね
何もして無いのに監視されてて追っかけ回されて
面白かったな
世にも奇妙な物語でやってもいいぐらいの作品

361 :花と名無しさん :2021/11/09(火) 16:32:33.35 ID:ajj+hAVp0.net
ハーピー、衝撃だったな
読み終わってからもしばらく、え?でも本当はハーピーなんでしょ?って思ってたw

362 :花と名無しさん :2021/11/09(火) 16:49:33.21 ID:H8Ptjbb20.net
ハーピーの川堀さんのグラマラスな肉体にたまげた

363 :花と名無しさん :2021/11/09(火) 17:17:24.03 ID:wBRPTCBoa.net
川堀さん足が速かったけど豊かなお胸が邪魔そうだったわ

364 :花と名無しさん :2021/11/09(火) 20:31:02.30 ID:URpcsuHM0.net
ハーピー
面白かったよね
主人公がドンドンどツボにハマるの
勝手にカワボリさんはコウモリって呼び方に似てるとか
死って字がどうたらとか
結局幻臭なんだけど、凄い臭い匂いがするとか
ドンドン彼女はおかしいって方向に強引に結びつけて行くんだよね
でも、これって5ちゃんで陰謀論とか有名人の捏造や嘘を信じてる人にも通じると思った

365 :花と名無しさん :2021/11/10(水) 02:34:30.74 ID:awCGq7bja.net
あの女の子ナイスバディすぎて妖艶すぎて
未だに「本当にハーピーなんじゃないの?」って思っちゃう
先生もシャワー室で素っ裸の彼女見てビビったろうねw

366 :花と名無しさん :2021/11/10(水) 03:43:13.33 ID:fk5zLc/a0.net
ナイスバディ過ぎると常に男からエロ目線で見られて大変そう

367 :花と名無しさん :2021/11/10(水) 07:51:33.29 ID:yYKzw8NId.net
ひょっほー!グラマー!ってのが印象に残ってるw

368 :花と名無しさん :2021/11/10(水) 08:27:11.75 ID:WtsyrwUY0.net
主人公もそんな風に軽く言えちゃうタイプなら楽しい学生時代が過ごせたろうに

369 :花と名無しさん :2021/11/10(水) 11:10:41.93 ID:g32NHMG8r.net
最初川堀さん急に被害者ぶってる何だコイツ主人公がおかしいやつに見られるじゃん!と思ってしまった

370 :花と名無しさん :2021/11/10(水) 11:44:30.20 ID:XgdWXZsr0.net
>>367
同じくw

371 :花と名無しさん :2021/11/10(水) 12:09:29.47 ID:uW3ToREQ0.net
>>364
苑子の苑が死に似てるとか言ってたね

372 :花と名無しさん :2021/11/10(水) 16:31:42.39 ID:wozPunQI0.net
よくストーカーが「あの女が先に誘ったから応じてやっただけ!」と主張するけど
ハーピーの場合は「あの女は妖怪だから見張ってただけ!」なんだよね
どちらも「彼女が気になってしかたない」のを責任転嫁してるんだろうけど

最近はゲームで広まったせいか「ハーピー=鳥女」が定着してるけど
「悪臭ただようコウモリ女」なんて解釈、ほかにあるかな?

373 :花と名無しさん :2021/11/10(水) 16:58:03.03 ID:+oV5CQh60.net
ハーピー
ちょっと違うけど現代のネットでも
悪意で根も葉もない噂や捏造を信じて誹謗中傷やって
咎められてようやく少し冷静になって悪い噂があるから攻撃していいと思ったとか言う輩がいるけど
ハーピーの思い込み激しい少年を見てるとこういう奴いるいるってなるわ
有名人叩いてる人の文章もエキサイトしてて勝手にどんどん膨らませててコワッてなる

374 :花と名無しさん :2021/11/10(水) 21:58:10.45 ID:50lergi60.net
そういう「空気」に抗える人もなかなかいないけどね。
山本七平が言うように。

375 :花と名無しさん :2021/11/11(木) 16:21:54.84 ID:eObpJa8jM1111.net
電車の痴漢とかでも「向こうも嫌がってなかった」って
言い逃れじゃなく本気でそう思ってるケースが多い

376 :花と名無しさん :2021/11/11(木) 20:30:49.06 ID:WcLF8y9w01111.net
テレプシ二部の一巻を久しぶりに読んだら
最初は菅野先生も太くないし割と丁寧に描いてて
六花なんか髪型も凝ってて滅茶苦茶丁寧に描いてる
段々手抜きというか、もしかしてネームに時間掛かり過ぎて作画が駆け足になって行ったのかしら?w

377 :花と名無しさん :2021/11/11(木) 21:46:20.73 ID:9XhGLsdVa1111.net
それはリアタイ連載時にも言われていたw
へのへのもへじ顔の人までいたし。
その中でローラだけ丁寧。
ケントはイケメン設定だけど、わりとさらっと描かれていた印象。

378 :花と名無しさん :2021/11/11(木) 22:26:22.88 ID:WcLF8y9w0.net
ケントも大地くんもイケメン設定なんだけど
やっぱり扱いはモブっぽかったよね
圧倒的にローラが一番美しいで力入ってたしw
テレプシの中では結局最後まで恋愛要素が入って来なかったから
男子もそこまで推して無かったんだろうなー
一部に出て来てたイケメンで凄い実力者の男性ダンサーは丁寧に描いてたよね

379 :花と名無しさん :2021/11/11(木) 22:33:07.49 ID:cyweEChY0.net
詩織先生初登場時の黒幕感w
まさかあんな普通のオカンだったとは!

380 :花と名無しさん :2021/11/11(木) 23:04:59.24 ID:LbuaMPyI0.net
菅野先生は「おなべスーツ」とか言われてたねw

381 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 01:50:41.35 ID:bxPaKDn30.net
>>379
某子供の肉は柔らかい巫女さんのせい

382 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 11:28:24.48 ID:MSnn1Pma0.net
菅野先生も元はバレエダンサーだったんだよね?あのガタイだと想像付かないわw
美智子さんなんて足悪くして踊れなくなっても炭水化物は食べないのよとか言って気を付けてるのに
詩織先生は息子思いの普通のいい人だったねw
意地悪キャラが露骨だったのは五嶋さんだけど、でも性格キツイけど指導者としてはいい先生なんだよねー

383 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 11:47:58.93 ID:XNBU5d+ZH.net
またテレプシの話題か…やっとハーピーや他の漫画に話題になってたのに

384 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 12:13:21.37 ID:z0pMI6VXa.net
丸いのは貝塚先生も。
スケートのコーチにも現役を退いたらデブになる人がいるように、
運動量が減って食事制限しなくてよくなって太る人がいるんだろうなあ。

385 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 12:26:11.60 ID:pbTKRZQl0.net
>>384
渡辺恵美「そやな」

386 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 12:26:15.07 ID:kciZFGnH0.net
>>383
この前は全くギシに関係ない話してたし、なんなら雑談オケらしいわ

387 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 12:30:27.09 ID:sUn66qFVa.net
>>382
菅野先生も言ってたように現役引退後太る人は多い…にしても、菅野先生はいつ引退して一体いくつなのかは気になるところw
そしてゴッシーは性格キツいというか悪い
あと良い指導者でもない
古い言葉でいうデモシカ教師?
海外の団より貝塚の教師の方が待遇良いのね

388 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 12:33:22.83 ID:sUn66qFVa.net
テレプシから派生したバレエ関連の雑談が進むならわかるけど、指摘された時点ではまだテレプシのみの話題でしょ
このスレはいつからテレプシの話題も出したらいけなくなったのかしら

389 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 12:33:34.65 ID:bxPaKDn30.net
すっごい下世話な話だけど馬屋古とかセシェンとか風呂入らずサカってたけど臭くなかったのだろうか

390 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 13:06:30.32 ID:aR4vVPR10.net
あの当時普通の風呂はまだなかったんじゃない?
温泉はあったかもしれないけど
良くて行水とか蒸し風呂くらいかと

391 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 13:19:05.40 ID:MSnn1Pma0.net
散々既出で考察してた人もいるかもだけど
厩戸の王子っていうと
つい厩=キリストとか思っちゃう
カリスマ性とかそういうのでついw

392 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 13:45:54.18 ID:z0pMI6VXa.net
ゴッシーは貝塚にいたら、英語が喋れることが付加価値として
評価されるけど、海外の団に行ったら喋れて当然。
海外で日本語能力が役立つのは限られてるだろうし。

393 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 14:03:14.77 ID:MSnn1Pma0.net
そう言えば一部では大活躍で目立ってたのに五嶋さんをわざわざ下げて
新しい先生が六花と茜の付き添いだったんだろうね
まぁ、ゴッシーだとまた六花に興味がなくて茜に付きっ切りとか
ローザンヌに無関係の所でどうでもいい六花が蔑ろにされてる場面が出て来る事になるから
二人に偏見の無い人物を作ったのかしら?

394 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 14:21:52.76 ID:XNBU5d+ZH.net
>>386
昔からテレプシとそれ以外のギシ作品でファン層違いそうなくらいテレプシファンだけ異質に感じる
個人的に数あるギシ作品の中でもテレプシはそんなに読み返したい作品じゃないので何がそんなに引きつけるのか謎
現代劇で雑談拡げやすいから?

395 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 14:23:20.26 ID:z0pMI6VXa.net
単に五嶋先生が育休中だったから。
他に英語が喋れたのが団の方のスタッフだった菅野先生。

でもユキには幸いだった。

396 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 15:21:24.71 ID:TE9yA2Xk0.net
でも五嶋先生なら厳しいから六花も気を張って風邪をあそこまで悪化させることなかったかも
(五嶋が悪化させないように気を使ってくれるわけではないw)

397 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 15:23:57.50 ID:E8X1vSRma.net
コスモスのお母さん、本当に料理上手
お弁当もクリスマスディナーも・・
スパイスのきいた七面鳥の丸焼き食べたい

398 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 15:29:26.16 ID:xDXjNnDua.net
>>394
テレプシ嫌いな人は帰ってね
帰っていいよじゃなくて帰ってね

399 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 15:31:13.87 ID:I+HrYxA10.net
あれもお父さんが食べてくれると思って頑張って作ってるのがホラー
このスパイスはパ…大人向けだものね
のか言っちゃって怖ス

400 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 15:35:40.71 ID:I+HrYxA10.net
コスモスとかハーピーみたいな主人公はわかってないけど読者に真実を分からせるテクニックがすごい
あれで山岸凉子にハマった

401 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 16:07:06.86 ID:wd3tvE0X0.net
わーいパソコンだー

402 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 16:09:27.06 ID:I+HrYxA10.net
そういえばなんであれコスモスってタイトルなんだろう

403 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 16:13:44.57 ID:Fn4CEH3L0.net
ID:XNBU5d+ZH
ここは山岸作品スレなんだから
山岸作品の中のテレプシ話が続いたってルール違反でも何でもない
あなたがテレプシつまんないと主張するのは自由だが、スレの流れを断ち切るような幼稚な真似して
自分が好きじゃない話すんなムキーって、それ単にバカだよ
むしろあなたが「テレプシ以外の山岸スレ」でも作って
そこにこもってればいい話

あと雑談も普通にスレチだけど
作品に関するレスは「雑談」ではないし、
勘違いしないでね
自分はスレチ展開時はうんざりしてしばらく離れてる

404 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 16:14:50.97 ID:oQLUgQ3U0.net
テレプシがというより、特定の人が自分のしたい話をしたいためにわざとしつこくしてるだけに見えるけどなあ
○○嫌いな人は帰ってねとかいう人が、千花ちゃんのいじめられて傷ついてる姿をどう読んでたんだろう

405 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 16:29:50.33 ID:XNBU5d+ZH.net
>>398>>403
こういう自分の事言われるとすぐカッとなって煽ったり長文書いたりするのも他作品のファンではあんまり見ない気がして
別にテレプシが嫌いなわけじゃないです
コミックスも買って読んでたし連載中もこのスレ住人だったし

406 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 16:45:22.61 ID:I+HrYxA10.net
(JPW 0H93-mOmK)
なんだその変なレッテル貼り
私もテレプシ 好きなんだけど…?
テレプシ の話が続いたって別にいいじゃない
なんか新しい話題でも自分が提供すればいい話
コスモスの話してるのにそこには乗ってこない自分棚に上げて変だよ

407 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 16:54:10.83 ID:XNBU5d+ZH.net
>>402
秋の花だからじゃない?喘息が悪化する秋に合わせて
そんなに深い意味なさそう

408 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 17:08:31.47 ID:+GC6cLx8a.net
ギシスレ名物、ギシギシ

409 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 17:10:31.08 ID:KJUPBMQEa.net
すごい懐かしい2ちゃん時代のギシギシ感だわw

410 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 17:10:37.76 ID:Fn4CEH3L0.net
>>406
さくっとあぼんして忘れよう

411 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 18:49:05.46 ID:MSnn1Pma0.net
テレプシオタまた来たとか嫌味垂れるぐらいなら自分でネタ振ればいいのに
みんないい大人なんだから、アタシの気に食わない話しは無し!じゃなくてさ

コスモスね
確かに何であの内容がコスモスなのかはちょっと分からない
あれも、複雑な話しだよね
あの母親は子供を愛してないわけじゃなくてむしろもの凄く凝ったお弁当を作ったりしてる
だけど、無意識に夫を繋ぎ止める道具扱いにもしてる
児童虐待かと言われると難しいなー
子供が何故重度の発作を起こすのか、医者も見抜けないよね

412 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 19:03:34.75 ID:iirY3PY10.net
コスモス母もメディア母も、不実な夫に悩まされながら
家事も育児も手を抜かない、一見完璧な貞女なんだよね
メディア母と違って、コスモス母は子供の前で愚痴も言わず夫を立ててるし

「いつも笑顔で優しい人がかえって怖い」っていうのも山岸がよく扱うよね
鬼子母神とか鬼来迎とか、なぜかみんな母親だけど

413 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 19:04:53.35 ID:WRIgtMbsa.net
正直気持ちはわかる
同じメンバーだよね

414 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 19:09:44.09 ID:r/DCfTlUd.net
私の気に入らない話題やめて!じゃなくて自分から別の話題ふるか
テレプシ関連の用語をNGに入れたらいいのに
まさかNG設定のやり方分からないなんてことはないよね

415 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 19:11:17.69 ID:xDXjNnDua.net
テレプシのセリフを引用してあしらってあげたのにそれさえも気づかずマジレスとは
やれやれこんな山岸凉子白帯さんにとやかく言われる筋合いないわ

416 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 19:16:28.51 ID:W+1+aLuL0.net
>>415
スレにいさせてください
べ 勉強…
わたしもギシマンの勉強したいですゥ

417 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 19:17:25.11 ID:m76haXxC0.net
>>404
帰っていいよじゃなくて帰ってねはテレプシのセリフ活用したのねんとしか思わなかった

418 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 19:19:26.04 ID:r/DCfTlUd.net
>>416
チっ
いいわよ

419 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 19:26:38.55 ID:84l3hLrs0.net
手抜きしない完璧な妻であり母、というのが心の拠り所な人物像なんだろね>コスモス母

完璧な嫁が俺にも100%を求めてきて息苦しい→浮気に走る夫、夫繋ぎ止めのダシにされ物理的に息苦しくなる息子チャン

420 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 19:31:37.46 ID:0jxy4SyT0.net
皆さんの書き込み見ててコスモスのお母さんと大島弓子のちらし寿司つくって着物着て子供の手を引いて歩くお母さんの出てくる漫画思い出したんですがタイトルが思い出せません
クラスの男の子のお母さんとお父さんが浮気してるの

421 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 19:41:11.93 ID:MSnn1Pma0.net
あー
大島さんのあの時期の漫画好きだったわ
浮気相手をどんな美人で素敵な人なんだろうって思ったら
網タイツ履いたダサい田舎臭いホステスかなんかで
でも人柄が良さそうで結構主人公が打ちのめされるんだよね
私のお母さん、こんな人に負けたんだというか
逆に優しそうな人みたいな複雑になるの
あれのタイトルなんだっけなー

422 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 19:59:41.08 ID:5uwCshf/0.net
微かに読んだ記憶あるな
ほんと何だっけ

浮気の話は、
やり手編集者の旦那が若い部下の子と浮気して
興信所使った女房の酒浸りにショックを受けるみたいな話が
なんか妙な後味だったな

423 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 20:10:48.59 ID:0jxy4SyT0.net
>>420
自己解決
夢虫。末草
でした

424 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 21:21:13.06 ID:eNUWCkgra.net
部屋にバスタブ 蜃気楼

425 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 22:28:59.36 ID:I+HrYxA10.net
>>407
なるほど、コスモス、喘息が酷くなるのが秋だって描写があったね 

>>411
あー そうそう虐待とは言えなくて微妙なところだよね
あれ発作起こさせるのを無意識なのか意図的なのなわからないけど子供を愛してるのに愛する父親つなぎとめるのに使ってるから怖いんだよね

あの男の子にとってはお母さんによって作られた世界が全て。
だから
コスモス=世界 宇宙 って意味もかけてるのかもしれない
なんて深読みしてしまった

426 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 22:46:19.90 ID:5YM7yjwP0.net
>>389
それちょっと思ってた

427 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 22:57:28.91 ID:dQe74jwF0.net
大島弓子さんが言ってたけど次号予告カットとタイトルを載せるために先に出してと言われるからネームは出来てない場合もあるらしい
だからタイトルは適当なんじゃないかな

428 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 23:06:18.50 ID:GWdvzTe30.net
>>427
ギシ本人も同じようなこと言ってなかった?
顔の石とかも意味わかんない

429 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 23:13:25.96 ID:dQe74jwF0.net
>>428
ギシさんも言ってたかも?
バナナブレッドのプティングは焦ってたとき近くにあった雑誌か何かに書いてあったらしくて漫画の内容と関係ないのに読者が深読みしたとかなんとか

430 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 23:24:04.90 ID:/Zqj9o1va.net
そう言えば顔の石も予告と違う内容になったんじゃなかったっけ
あと星の運行だっけ?
元々の話も読んでみたいわ
もしかしたら別の話となって既に描かれてるのかもしれないけど

431 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 23:30:01.61 ID:hg314P0Md.net
>>397
でもローストビーフは不味かったようで

そやからゆうて泣かんでも。

432 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 23:39:03.57 ID:SxknvsN60.net
コスモスはミュンヒハウゼン症候群に当たるんじゃないかなー
母親が意図してやってるかどうかはさて置いて

>>389
風呂文化がない時代や文化圏には
香り文化が栄えるみたいなトリビアどこかで見たけど
馬屋古の時代はどうだったんだろうね
エジプトは香り文化はなやかだったけど

433 :花と名無しさん :2021/11/12(金) 23:43:41.97 ID:/Zqj9o1va.net
>>422
妙な後味なんかわかる
特に最初の単行本だとパイドパイパーと負の暗示が収録されてて
他の短編集と違ってどれも現実的で現代的な話だからか読後感がいつもと何か違った
(負の暗示は時代少し古いけど現代的に感じる)

434 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 00:24:37.43 ID:0mbPzPpw0.net
>>422
最後の部分でまだ離婚もしてなかったんじゃなかったっけ
カタストロフィーの無さかなぁ
自分は子供泣いてて火が燃えてて涼しい顔して酒飲んでる奥さんと夫婦ってなんなのがって泣く奥さんが上手く繋がらないのがモヤった

435 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 00:52:49.13 ID:D9YUBE0Z0.net
時代性もあるのかも知れないけど、山岸物は
結婚生活に悩む専業主婦か、結婚を迷う独身者ばかりで「働く母親」が少ないよね
鏡よ鏡…やヴィリの母親はほとんど母業を放棄してるし
公務員の夫を持ちつつバレエ教室を経営してるテレプシコーラが初めてかも

436 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 01:14:33.27 ID:f1m2WucYa.net
>>434
自分はむしろそこにリアルさを感じるというか
理想のロボット主婦から一気に人間モード最大にした感あったわ

437 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 01:31:17.54 ID:B1vfrD9/0.net
スランプを抜けた後イケメンが書けなくなったとギシ先生が言ってたとここで読んだけど、心理ホラーや女の業ものも描かなくなったなーという印象

438 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 02:04:42.08 ID:73aJYwHEa.net
価値観が大きく変わるときにはスランプ状態になるというしな
何かの呪縛から脱却したのではないかしら
それが創作にいいか悪いかは分からんが

439 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 02:32:35.00 ID:w0cuVJaZ0.net
>>437
スランプって一時期の不倫物ばかり描いてた時期のことかな?
確かにイケメンと美女が出て来なくなって物足りないと思ってた
心理ホラーも女の業ものも好物だから残念だ…

440 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 03:25:56.86 ID:B1vfrD9/0.net
AERA/現代の肖像/山岸凉子回(2016)が元記事だけど、自分もそのものは読めてない

>ある出来事により、47歳からスランプに陥ったとある。53歳になって“新しい創作の泉”を発見したとも。それが何か。二つの謎にはヒントすらない
https://dot.asahi.com/wa/2016122900056.html?page=1

ギシ先生47歳は1994年だから、不倫やサイコもの描いてた時期よりだいぶ後だね

上のキーワードでグクると読んだ人の感想ブログがヒットするから探してみて

441 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 05:17:42.75 ID:wH7e+phya.net
>>427
一条さんも言っていた。どう転んでもいいタイトルをつけておく。
「それすらも日々の果て」なんてまさにそうだったと。
おおやさんのコメディ「並木通りの乗り合いバス」は予告はシリアスタッチだった。

442 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 05:27:25.40 ID:wH7e+phya.net
>>435
描かれてないがノンナの母親は働く母だ。父親の影が薄いが。
ネガ思考気味で姉へのコンプがあったが、
ノンナの基本人格が不安定とまでは言えないところを見ると、
母親はちゃんと育児してかわいがっていたと思う。

443 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 06:40:21.24 ID:wH7e+phya.net
>>440
47ってバレエを再開した年だよね。
何かを変えようとしたのか。

作品としては黒鳥、ハトシェプスト(以上白泉社セリエミステリー)、
青青の時代、ツタンカーメン(以上潮出版comicトムプラス)などを描いていた時期。
これでスランプとは要求水準が高い。

92年までは集英社YOU-all、93年までは別冊プリンセスに
時折描いていたのが94年以降は描いてないから、編集と何かあったのかな。
(YOU-allは山岸作品リスト92年にある91年12号で廃刊したが、
92年はYOUspecial1号で緘黙の底を描いている。)

潮出版は創価系だから掲載誌がマイナーになった時期なのは否めない。

でも、スランプ明けの2000年に名作・白眼子(comicトムプラス)と
ヒット作のテレプシ(ダ・ヴィンチ)開始だから、前が開けた感じがしたんだろうね

444 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 08:51:32.15 ID:bOXidI9s0.net
>>443
ツタンカーメン描いてる途中でスランプになったのかな
なんか最後のほうはどこにでもある伝記話みたいになってたもんね
詳しくは知らないけど出版社変わったりした影響とか?

445 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 09:33:04.96 ID:DbEgWcZO0.net
ツタンカーメンもレベレーションも途中からなんか変わった感じがした
普通の歴史物っぽくなるというか

446 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 09:34:10.24 ID:7fYwJ0xM0.net
資料を調べすぎてフィクションとして自由に描けなくなったみたいなことをインタビューで言っていたと思う

447 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 10:59:45.74 ID:5ZN0hgAz0.net
山岸さんのイケメンや美女顔は好きだったから
絵柄が地味になった時にビックリしたな
スランプに陥ったのか何か心境の変化があったのか
そういえば、あたしンちのけらえいこさんは東日本大震災の後で漫画が描けなくなったらしい
あたしンち大好きで単行本も全部持ってて唐突に終わったから何だろうなと思ってたんだけど
最近になってようやく復活した
山岸さんは年齢的にもう丁寧にイケメンや美女を描写するのがしんどいのかも知れないけど

448 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 12:07:35.95 ID:wH7e+phya.net
>>444
YOU-all通巻12号だから、92年でいいみたい。

編集部の評価ってわからないんだよね。
山岸さんは超名作「天人唐草」を少女コミックに描いて、
それに負けず劣らずに問題作の「スピンクス」を後に描いたら、
こちらは雑誌に合わない、大人向きすぎると見做されて、
それから依頼が無くなったとか。

スピンクス、リアタイで読んだときはすごいと思ったので、
まさかそんな評価だったとは最近聞いて驚いた。

YOUはレディコミだけど、緘黙の底みたいな厳しい話は
アンケートが悪かったのかもしれない。

449 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 12:44:58.81 ID:KHfhpmpa0.net
>>442
影が薄い以前に存命じゃない気がする>ノンナ父
明言はされてないけど

450 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 12:46:27.01 ID:KHfhpmpa0.net
というか明言されてたわ
「あたしのとこなんて母と姉だけよ」

451 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 13:34:23.42 ID:wH7e+phya.net
あら、そこにドラマがありそう。
なぜ父親いない設定にしたのかな。

452 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 14:13:21.92 ID:f1m2WucYa.net
封印が途中で止まったのははっきりした理由出てるんだっけ
また白泉社か…
順調に継続してたらタイトルも変わらず、ギシ以外には描けない作品に仕上がってた気がするので残念だった

453 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 14:15:40.50 ID:0mbPzPpw0.net
>>448
スピンクスってコミックだったんだ
La Laだとばっかり思ってた
自分は少女コミック買ってなかったんだけどリアタイで読んでるから作家買いしたのか

454 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 15:24:09.47 ID:wH7e+phya.net
>>452
封印としての連載がLaLa94年7月号~95年7月号。
ツタンカーメンとしての連載がcomicトム96年5月号~97年4月号か。

雑誌を移籍、この作品が一番影響してそうですね。
当時は仕事が忙しくて封印としての連載を読んでなかったので知らなかった。
アンケートが良くない、話が暗い、絵を変えろとかいろいろ言われたのかな。
カーが業を背負ってそうだったのが、そういう要素が無くなったもんね。

455 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 15:42:41.62 ID:wH7e+phya.net
>>453
わりと最近、山岸さんが喋ってるのを読んだと思う。

「天人唐草」は大島さんの「黄昏は逢魔の時間」が載ったのと同じ
短期読み切りシリーズの1つだったんだよね。

依頼は青春もので、アウトプットが「天人唐草」
青春ものにしては重すぎるけど、昭和の女子のヰタセクスアリスとして評価された。

「天人唐草の路線で」という依頼で出てきたのが「スピンクス」だったのかも。
少女コミックだと小学生読者もいるから、確かに母子相姦と狂気の話は厳しかったかも。

一条さんの「5愛のルール」もアンケートは良かったけれど、
社会人のドロドロの恋愛模様が小学生を対象とするりぼんの色に
合わないと打ち切りになっていた。

456 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 15:49:02.45 ID:wH7e+phya.net
>>455
ごめん。今調べたら「スピンクス」は花とゆめ掲載だった。

でも花とゆめにはそれ以降描いてない。
雑誌が違うけどやはり「天人唐草」路線の依頼だった?

ただ白泉社からは翌年からLaLaで処天が始まってる。

457 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 16:06:11.33 ID:w0cuVJaZ0.net
5愛のルールってそういう理由で打ち切りだったんだ勿体ないというか連載する前に誰か気付かなかったのかと
あとがきにラストはこうする予定だったと書いてたからりぼん以外で描けたら良かったのに
70年代広告業界のコピーライターを目指す妹と女優を目指す姉の話だよね

458 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 16:40:14.57 ID:Cbewq9Aja.net
あの頃のりぼんはまだ小学生向けじゃなかった印象だし、今までの他の作品から見ても大人っぽすぎると思わなかった
りぼん編集部側が小学生向けに舵切りしてた時期なのかな
過去作品見たら編集部の望むもの描く人か分かると思うんだけど、ギシ先生も求められてたものが違ったのなら気の毒な話
amiのメディアとか…

459 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 17:11:43.62 ID:6RSp7Tcfa.net
ギシのスランプってプライベートなことで人生観を見直すようになって不倫者とか刹那的なものが描けなくなったみたいなことだから
編集に何か言われたもかじゃないよ。
「鬼」で救いを書けるようになったとか。

460 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 17:29:31.16 ID:5ZN0hgAz0.net
昔からレディコミみたいのは興味が無かったから
山岸さんの作品でも夫や妻の不実が元で何か怖い事が起きる系は面白かったけど
コスモスとか画家の家の複雑な人間関係の話しとか
あの、遺品を渡すために親が作った愛人の子供と対面する話しとか
不倫その物がテーマだと普通のレディコミの話しみたいになってたな
ドリームも、あの夢のような生活素敵なアタシをやってるにおうさんの旦那が離婚切り出す所とか面白かったなー
ああいう切り口のは好き

461 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 18:03:23.91 ID:NQ+adDgz0.net
瑠璃の爪の別れた旦那が姉の本性見抜いてたのも面白いなと思った
だから別れたんだろうけど、別れた理由は分かんないんだよね

462 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 19:06:08.00 ID:wH7e+phya.net
>>458
いや、りぼんはずっとメインは小学生読者だ。ふろくあるし(なかよしの対抗雑誌)。
一時期あったりぼんコミックは対象年齢ちょっと高かったと思うけど。

マーガレットが少しりぼんよりも対象年齢が上、
セブンティーンがもっと上じゃなったかな。

りぼんは第1回新人漫画賞の一条、もりた、弓月、山岸あたりが
自分たちの関心のままに作品を描いていて、ある程度許されていたから、
対象年齢が広がって曖昧になっていた。

一条さんたちの年齢が上がって更に登場人物の年齢も上がったのが5愛の時期。
一条さんが5愛の文庫あとがきで、「登場人物がすべて社会人でゴルフやってたりするし、
今描いてる話より大人っぽい。これは打ち切りになるわ。納得」と書いていた。

463 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 19:30:04.63 ID:FKrNTav30.net
>>457
ラストはどうなる予定だったの?

464 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 20:56:12.64 ID:wH7e+phya.net
・鷹見、ユリアの父に対する両親の復讐を完了。
・一方で復讐の虚しさを説いた義母には 完全に距離を置かれる。
・麻保は仕事で力をつけ、鷹見とも恋人になる。
・顔に縫い跡が残るユリアは病院の屋上で、高所恐怖症の鷹見と無理心中を図る。
・鷹見は居合わせた麻保に助けを求めるが、麻保は助けずに落ちていく鷹見とユリアに花束を投げる。
・病院が大騒ぎになる中、麻保はひとり病院を出ていく。

465 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 20:59:38.68 ID:wH7e+phya.net
簡単に言うと、
鷹見の復讐が終わるとともに、復讐相手の娘ユリアと
姉を利用された麻保から復讐返しされる話です。

466 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 21:23:49.91 ID:BJlwvyzI0.net
今日の流れで星の素白き花束の…を思い出した
主人公も義妹の本性に触れて
乙女チックな世界を描かなくなってたっけ
スランプとはまた違うんだろうけど

>>461
そこが語られてないのがいい味出してるよね
離婚に絡んでシビアな目で姉をみつめた元夫だからこそ
見えるものがあった、っのが伝わってくる

467 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 21:52:38.79 ID:5ZN0hgAz0.net
ほお
山岸さん美型の男に夢壊されるような事があったのかな?
見た目は非常に端正で素敵だと思ってたけど超絶頭の悪い行動をしたとか
凄く軽蔑したくなる行動をしたとか
美型に夢持たなくなったら興味も薄れたとか
自分は今でも好きな顔立ちの俳優だの有名人だのいるけどさ
若い時に、凄く顔立ちだけは綺麗なのにもの凄く行動がアホな男性がいて幻滅した事があったなー

468 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 21:56:57.92 ID:+j6bPBnM0.net
隙自語

469 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 22:06:33.87 ID:FKrNTav30.net
>>464
ありがとう
無理心中で高所恐怖症の人がビルから転落とか怖すぎる

470 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 22:30:53.18 ID:Cbewq9Aja.net
>>466
ブルーロージスでもあったね

でも正統派のマンガ的美男ってギシ作品では元々アラベスクくらいにしか出てこないよね
作風がそうさせない
せいぜい神かくしくらい(この話題既出か)
確かに青青なんかは本当に一人も美男がいない(見た目の意味で)

471 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 22:45:18.83 ID:Cbewq9Aja.net
>>462
確かにマーガレットとかの存在を考えたら小学生向けだね
自分が小学生でりぼん読んでたら「りぼんも今や小学生が読むのねぇ」って言われたことがあって
あと漫画評論家みたいな人が「かつての(創刊直後?)りぼんはもっと大人っぽい内容で、小洒落た雑貨屋が地方に無かった当時は大人の使用に耐え得る付録も魅力的だった」と書いてたのを覚えてたから
対象年齢の曖昧さを元に戻そうとしたのかねぇ

472 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 22:59:16.39 ID:5ZN0hgAz0.net
でも厩戸もヤマトタケルも妖精王のクーフーリンも美型の範疇じゃないの?
山岸さんの場合美型が描ける描けないより
テレプシの後から明らかに絵柄がどんどんいい意味でのねっとり感とかクセの強さが抜けてしまって残念だったな 
アスカでホラーを色々描いてた頃は凄く絵に艶があった

473 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 23:07:19.04 ID:w0cuVJaZ0.net
>>463
ごめん忘れちゃった…
>>462さんが書いてる文庫のあとがきに書いてあった
広げた風呂敷畳めない漫画家が多いのにちゃんとラストを決めて書いてるんだなぁと感心した

474 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 23:13:48.00 ID:BJlwvyzI0.net
描き手が枯れていくと絵も艶がなくなるのは高齢漫画家の鉄板だから
そこは責めないであげてほしいんだ…

>>470
グリーン・カーネーションシリーズも忘れないであげてください…
って言うか海外舞台の初期作品にはけっこういなかった?
確かに美男より美少年の方が多いけども

475 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 23:50:00.43 ID:Cbewq9Aja.net
>>472
あ、ごめん王子はギシ作品最高の美男子だと思ってはいるけど、いわゆる「少女漫画的正統派」から外れるなと思って
確かにブルーロージスの「実際にはいないんですがね」には当て嵌まる
でも植物的じゃなくてコブラ的だからまた違うジャンルという解釈だったのw

476 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 23:57:02.29 ID:Cbewq9Aja.net
>>474
だね。テレプシの初回で大作の予感はしたけど絵については失礼ながら諦めはあった
他のシーンの絵から想像できるけど、苦労しながらバレエのポーズをあれだけ美しく描き分けてくれたのは感謝しかない
表紙に使われてたと思われるイラストもどれも美しかったよね
ドンキの青年がここ最近では一番の美男子だと思っている(最近?)

477 :花と名無しさん :2021/11/13(土) 23:58:48.41 ID:w0cuVJaZ0.net
このスレでギシ漫画1人気がある男は神隠しの兄だよね
顔も男前で器の大きい人は彼くらいであとは顔は良くても結構曲者だからな

478 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 00:39:06.79 ID:PN38CkTo0.net
たしかに青青くらいのスランプからヒーローがイケメンじゃなくなったね 
シビとか、拓人くんとか、白眼子様とか冨樫先生とか…

479 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 00:40:16.29 ID:PN38CkTo0.net
神隠しの兄のルーツは毛人&ミロノフ
神隠し兄ぐらいだよね久しぶりに出てきたイケメン

480 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 00:49:22.34 ID:g4DDo7K00.net
クズい男女と魅力的なヒロインキャラはすぐ出て来るんだけど
魅力的な男性キャラってそんなにぱっぱっと出てこないなあ

481 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 07:33:48.68 ID:PT8oxz+20.net
薔薇はシュラバで生まれるでも天人唐草の事か書かれてたな
どうしよう描きたくない→のちのインタビューでギシ先生は一番好きな作品で天人唐草をあげた
「あの作品が転期になりました。あれを描いたことで自分というものをより表されるようになりました」と

482 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 08:07:03.83 ID:J4pOwhrda.net
最新作のドラゴンメイドでは伝説物だから久々に美男美女を描いていたが。

483 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 08:23:32.85 ID:JSnX41nE0.net
>>481
四角い吹き出しについても書いてたね
ギシ先生はかなり美人に書かれていた

484 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 10:09:26.72 ID:UhEbmJkQ0.net
天沼矛の第一話の神様は見た目も中身もいい男だと思う

485 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 10:12:30.55 ID:m0fIDSMw0.net
ドラゴン
久しぶりに気合入れて美女描いてたね
山岸さんは御自分の事を容姿は今一みたいに言ってる事も多いけどさ
かなりお年召してからの写真しか見たことないけど着物の似合う素敵なオバ様って感じだったけどね
若い時の写真は見たことないなー
美醜はともかくあれだけの作品を生み出すんだから知的ではあっただろうな

486 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 13:07:10.98 ID:muLyDsL70.net
>>461
妹にやってたみたいに「あなたのためにやっているのよ」と善意いっぱいの笑顔で
理詰めであれこれ口出しされる毎日だったとしたら息が詰まったろうな〜と思った。

487 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 17:43:23.82 ID:lGTGznJt0.net
離婚せずに子供ができてたら
コスモスの母親みたいになっていたのかね

488 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 18:39:12.13 ID:PJ4PrWiq0.net
コスモスの母親はもう旦那と再起不能だと思うんだけど金鎖銀壺の旦那が他の女と逃げて家庭を作っても離婚に応じなかった妻みたいになるんだろうか

489 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 18:54:06.44 ID:+0g44mXb0.net
 別居を数年すれば有責でも離婚できるから離婚しそう

490 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 19:05:45.99 ID:m0fIDSMw0.net
現実でもしばしばいるわよね実質一緒に暮らしてなくて離婚同然なのに絶対に離婚届けに判を捺さない人
昔のエーゲ海に捧ぐを書いた作家もそうじゃ無かった?
ドラマだけど、あなたの番ですでも原田知世が前の夫と離婚成立してないのに他の男と生活してるドラマだったわ

491 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 19:46:21.72 ID:PJ4PrWiq0.net
金鎖銀壺の人は息子のため、息子が大学出て就職したら離婚したみたいだけど片親だと就職に差し支えるのかな
意地で離婚しない人も多そうだけどつまらない人生になりそう

492 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 19:55:21.12 ID:ddtFhFW70.net
花とゆめでスピンクスを読んだのを覚えてるけど
面白かったのに巻末で地味な扱いだったんだよね

花ゆめは少年誌ほど掲載の順番が
シビアじゃなかったかもしれないけどさ
山岸さんが大好きだったから納得いかなかったな

493 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 19:55:41.71 ID:4N7FcM1i0.net
自分の人生をつまらなくしてでも、相手に嫌がらせしたいんだろうね
それも良し

494 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 20:02:59.72 ID:m0fIDSMw0.net
自分は山岸さんはトップクラスに好きな作家だし
スピンクスも傑作だと思ってる
でも、昔漫画好きの友人の間でも山岸さんの絵が苦手と言ってる人は珍しく無かった
個性が強いからハマる人はガッツリハマるけどな人なんだと思う
万人受けはしないからどうしてもアンケートとか低くなってしまうんじゃないかな
でも、昔避けてたって人も大人になってから読んで欲しいな

495 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 20:08:36.91 ID:b2tKW1TUa.net
バブル以前だと離婚で片親とか
相手方にとっては結婚を躊躇うのかもしれないね
就職にも影響したのかなぁ

496 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 20:10:57.51 ID:PJ4PrWiq0.net
>>493
離婚しないことでダメージ与えられたらその甲斐もあるけど側から見てると大した事なさそうなんだよな…
あの東郷青児っぽい画家だって前妻の事なんて忘れて妻と娘と楽しく暮らして死んでたし

497 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 20:16:09.12 ID:m0fIDSMw0.net
絶対離婚しないは本人の意地とプライドの問題なんじゃない?
嫌がらせが等の愛人と旦那に効いてなくても苦しめてやってるって気持ちで
でも、プライドが傷付いた捨てられたと思われたくない負けたくないは分からんでも無いけど
さっさと切れて前向きになる方が自分の精神衛生上もいいよね多分
年取ってもずっと誰かを恨んでるとかしんどいわ

498 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 20:18:02.31 ID:ko/6PN760.net
「硬い会社」に入ろうと思ったら片親だと難しかった 特に離婚の場合は書類選考で落とされた
興信所がご近所に調査に来ちゃう時代が30年くらい前まであったのよ

499 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 20:19:22.73 ID:Np0/8U7GM.net
昭和末期に地方旧帝大生だったけど
企業によっては一人暮らしの女子は敬遠されるので
近県の人はわざわざ実家に住所を戻して就職活動してた
東京とかだとそんなことないんだろうけど

500 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 21:06:35.48 ID:jxxwxFym0.net
昭和末期の東京の私大だけど四大・浪人・親元を離れて生活などの女子大生は就職が不利だったよ
企業が「女子社員は男性社員のお嫁さん候補」と普通に言ってた時代
短大を出て三年以内に社内結婚をして寿退職というのが理想とされた時代

501 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 21:10:47.49 ID:eaG/SaVd0.net
女一人だと家を貸してもらえない(貸してもらいにくいとかじゃなく)とか
女が一人旅してると傷心旅行からの自殺を懸念して宿が嫌がるとか
女が子連れで離婚してもまっとうな仕事がないので水商売やるしかなくて
それがクラブのホステスレベルでも今で言うソープ嬢並の扱いを受けるとか
どれが当たり前の時代があったって事を
若人がイメージもできない時代になったんだなあ
いい事よね

502 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 21:33:56.75 ID:UhEbmJkQ0.net
今じゃ子供部屋暮らしは揶揄され蔑まれるという…隔世の感があるね

503 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 22:05:41.40 ID:+0g44mXb0.net
>>502
それは適齢期(死語)を過ぎても独身で実家にいる人の場合でしょ

504 :花と名無しさん :2021/11/14(日) 23:06:21.80 ID:b2tKW1TUa.net
田舎っぺは採用されないとか昔読んでビビったなぁ
調べてみたらヒドい言い様
咲夜さんとか瑠璃の爪のお茶ノ水?お姉さんとか就職出来たのかなぁ

ある企業の女子採用基準が国会で取り上げられ(1983年)、…(略)

1.採用不可の女子
(1)ブス、絶対に避けること。
(2)チビ、身長百四十センチ以下は全く不可。
(3)カッペ、田舎っぺ。
(4)メガネ。
(5)バカ。
(6)弁が立つ。新聞部に属していたものはよく観察すべし。
(7)法律に興味をもつ。前職・専攻課目・関心事に注意。
(8)慢性の既往症。再発の怖れだけでなく、疲労し易いので不満を抱き易い。

2.要注意の女子
(1)革新政党支持。その理由を質問し、その答え方の口調に注意。
(2)政治・宗教団体に関係。頭のきりかえのきかないのが多い。
(3)本籍が日本国籍でないもの。特に家が飲食店の場合は不可。
(4)職を二つ以上変っているもの。流れ者であり即戦力になるように思えても長つゞきしない。
(5)四年制大学中退者。
(6)家庭事情の複雑なもの。
(7)父が大学教授。
(8)尊敬する人物が情熱的芸術家の場合。(例)ゴッホ、林芙美子、石川啄木
(9)尊敬する人物が学校の先生の場合、どういう点を尊敬するか質問すること。

505 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 00:28:34.20 ID:Cr/SpG+ud.net
これやと
アホでもカシコでもアカンね
誰なら受かるねん?

506 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 00:57:48.40 ID:aug6xgdt0.net
>>504
法律に興味を持つのがNGって
労基に駆け込まれたらヤバいからじゃなかろうな

507 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 01:01:34.88 ID:8YOK8Jyb0.net
>>506
時代や要注意と合わせて考えると組合活動を積極的にやりそうな学生運動に関わってた系の排除だと思う

508 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 02:57:50.75 ID:m+kxKpX5a.net
70年代は小さい会社だと、組合活動に煽られて労務倒産したところもある。
時かけ最初の版やスヌーピーを出版していた鶴書房とか。

509 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 11:09:29.65 ID:0RUEiU2ya.net
小さい会社やってる友達が学歴とか能力が同じ位なら可愛くて社交的な方を採用するって言ってた

510 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 11:44:32.48 ID:XoZDUKUP0.net
今でもそんな事する会社があるのか知らないけど
昔、家にある大手企業から電話が掛かって来て
隣のお宅の娘さんについてだったんだけどどういう方ですか?とかご家族は?とか聞かれて
母がお隣と親しかったから精一杯良く答えて上げてた
本気でビックリした身辺調査?
大手企業の社員名乗ってたけど実はお見合いの調査だったとか?
その頃、そのお宅のお兄さんが家族と揉めて家出同然でどっか行ってたりしたけど
それは言わなかったw

511 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 14:29:51.06 ID:EKQiUcme0.net
女性の就職は昭和末期の男女雇用機会均等法でガラッと変わった
それまでは公務員とか一芸系や手に職系、士業くらいしかまともに稼げなかったけど
これでやっと女性も一人前に…という気運も、その直後のバブル崩壊であっという間に霧散した
日本人の国民性もあるんでしょうね、女性はなるべく家にいろというのは

身辺調査に関しては平成に入ってから、急に人権問題がうるさくなって、その手の調査をした会社がバンバン裁判で負けるようになってった記憶
特殊公務員系はそんなこと言ってられないから堂々と調査するけど
いまの皇后さまの家系図が素晴らしいと絶賛する記事に、人権団体がクレームつけたのが大きなきったけだったかと(いまでもネットでガセ流されるほど粘着されてる)
なぜか六曜までも差別差別でタブーになった

ギシ先生は短大出て少しだけ、半分お役所のような調査会社みたいなところに就職したんだったかな(天人唐草のような感じの会社)

512 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 14:57:35.88 ID:CqLND3IAa.net
今の皇后さまってチッソの直系じゃないの?

513 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 14:59:18.69 ID:96815Vzt0.net
日本で専業主婦が平民のスタンダードとしてもてはやされたのは戦後の高度経済成長期だけ
正職でないだけで、家事以外の労働をする女性は多かった

女は家にいろというより男の職域に踏み込んでくるなじゃないかな

514 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 15:29:48.10 ID:KA9sxHtq0.net
512はもしかしてきちもしだろうか…?

515 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 15:32:16.91 ID:CqLND3IAa.net
キチもしって皇室ネタ書き込んでた?

516 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 15:48:24.50 ID:jTaB81MQM.net
雇均法以前はこんな念書にサイン書かされたのよね
https://i.imgur.com/3Ho7hbl.jpg
https://i.imgur.com/kNo2nq7.jpg
https://i.imgur.com/RUnGBtN.jpg

517 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 15:55:23.85 ID:1w+g4VSIa.net
「妻が夫と離婚しないのは片親だと息子の就職に差し支えたのかな」からいくらなんでもスレチ過ぎない?
無関係の就職自分語りもわらわら湧いてるし

518 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 15:59:28.29 ID:m+kxKpX5a.net
>>511
父親のコネだと思うけど資源調査をしているところじゃないっけ。
美術系だったので資源地図みたいなものの清書をするみたいな。

519 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 17:52:11.36 ID:7bXeZyoPa.net
ギシ先生も短大卒業後はお父様のコネで半分役所みたいなところでお勤めしてたんだっけ
(天人唐草の響子はこの反映かな)
短くても普通の社会人経験ある作家はいろいろバランス取れてるイメージ

520 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 17:52:33.99 ID:7bXeZyoPa.net
おっとガイシュツだったスミマセン

521 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 18:11:23.34 ID:oEyAkEC80.net
この辺の知識で理解しやすくなるの天人唐草ぐらいだものね

それじゃ同じ時代ネタでも路線真逆のドリーム
澪が耀の父親と駆け落ちして破綻したまでは容易に想像つくんだけど
夫と娘をポイして出戻って来たあたりがイメージすらできない
作中ラストでヒロインも疑問に思ってたんだけど
あの時代にああいう人生送れる澪ってどういう人だったんだろう
耀は丹穂生と同じタイプって言ってるけど
丹穂生がそういう破天荒人生送るとはとても思えない

522 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 18:53:10.53 ID:XoZDUKUP0.net
ドリームのにおうさんの本質見抜いてた女性は凄いわ
あの旦那も本質見抜いてたけど
表面的な付き合いしかしなければ、美人で優しくて素敵な奥様にしか見えないもんなー
君は自分しか愛せない全て他人無視だからってやつ
優しさの正体が無関心から来てるんだなーって中々凄い話しだったわ
山岸さんのそういう心理物はやっぱり秀逸だったと思う

523 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 20:07:54.84 ID:asBZRIfz0.net
丹穂生は黒のヘレネーと同じタイプなんだと思う
優しくておっとりして見えるけど、実は自分以外は道具だとしか思っていない
「退屈だから」と夫や子供をあっさり捨てて他国の王子と駆け落ちし
国を滅ぼした末にあっさり夫と元サヤに戻る
丹穂生も今は周防家の女王という立場に満足しているけど
そのうち「従姉妹と道ならぬ恋に落ちる女」という夢を見て勘解由と駆け落ちして
「一時の気の迷いだったわ」とかいってあっさり帰ってきそう

524 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 20:16:37.90 ID:XoZDUKUP0.net
におうさんは美人だし一見優しそうだから一度はみんな憧れるんだろうね
それで付き合ってる内に彼女の本質に触れて冷めた気持ちになる
年取ったにおうが最後は誰にも相手にされなくて
私はこんなに優しくしてるのに何で!みたいになって
そこで始めて人間らしさが出たら面白いのになーw

525 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 20:22:30.49 ID:Jq9uSHA10.net
本当は捨てられたにしても「つまらない男だったわ」ってしれっと戻ってきてまたうっとり庭を眺めてタルトタタン作って暮らすんだろうな
容色が衰えてきても気にしないのか鏡よ鏡の母親みたいにキリキリするのかどっちだろう

526 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 20:44:39.06 ID:hxauG6Mw0.net
>>523のおかげでしっくりきた
成程、澪がヘレネータイプだったと思えばしっくりくる
澪の夫との関係性までイメージできたすごいw

鏡よ鏡の雪の母親は澪やヘレネーの失敗版か
若い男と逃げて子供作ったのはいいが本命との復縁はできてない
場末のラーメンで喜んでた頃は人間味があったっぽいのにね
そこが旧家の令嬢や王女とは一線を画す部分か

527 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 21:06:23.21 ID:asBZRIfz0.net
家庭板とかだと、ああいうタイプは男女問わず一定数いるみたいだね
ある日突然「真実の愛を見つけた」と家庭を捨てて異性に走り
しばらくして「ひどい人だった、やっぱり愛しているのはあなただけ」と
舞い戻ろうとする、って話
本人は「すべてを賭けた恋に破れた憐れな自分」気取りだけど
捨てられた家族がどんな気持ちだったかまったく考えていない
「Aを捨ててBを選んだのは間違いだったからAを選び直そう」と
人を交換可能な駒としか考えていないのが透けて見える

528 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 21:10:25.41 ID:XoZDUKUP0.net
鏡よ鏡の母親は元々が上流のお嬢様じゃない庶民からの成り上がりセレブだから
一皮剥けばあんなもんでしょ
ラーメンにがっついてた田舎娘が磨かれて大女優になって
食べる物も本当は必死で摂生しないと実は太る体質なんだろうしねー
娘に罵詈雑言吐いてた時にも自由に好きなだけ食べてる事を羨んですらいたからなー

529 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 21:17:00.26 ID:Jq9uSHA10.net
仁王さんは血の滴るステーキ食べてワイン飲んでケーキ食べてもスタイル保ってるしヘレネーは全然老けないで美しいままなんだっけヘレネーは半分神様の血が入ってるからな
昔は美人って食が細くて繊細なイメージがあったから肉食美女って新鮮だったな

530 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 21:48:50.23 ID:HfAjuV4W0.net
妊娠中に過激なダイエットをすると胎内の子供が飢餓状態になって肥満遺伝子発動させるんだって。
それを聞いて「鏡よ鏡」の娘を思い出した。

531 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 21:51:20.21 ID:puxcDlwnM.net
雪ちゃんは甘い物食べすぎを指摘されて
辛いものも食べてるって反論するところが
完璧にデブの理屈で親近感わく

532 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 22:17:45.23 ID:sdgzekuy0.net
雪はアイドルデビューしたけどアイドルとしては売れなさそう
コネがあるし七光りだから芸能界には生き残れるだろうけど可愛さで言ったら痩せただけでアイドルレベルじゃない

533 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 22:33:23.34 ID:XoZDUKUP0.net
思ってたw
リアルでもそういうのあるけど
何で漫画って痩せただけで綺麗になったりイケメンになったりするんだろうね
あの子の痩せた姿はまぁ可愛いけどファニーな感じで凄い人気になる感じはしないわ
痩せただけで綺麗になるって幻想があるから拒食症に陥る人もいるんだろうなー

534 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 23:03:11.58 ID:8p8JarrLM.net
微妙なかわいさなのは絵の問題であって
物語的には凄い美少女になったんだと思ってた

535 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 23:04:21.03 ID:weAM3kyP0.net
雪ちゃんは色白らしいし痩せたら普通に美少女なのでは

536 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 23:08:43.31 ID:Jq9uSHA10.net
なまじ二世なのが親のに光だからブスでもデビューできたんだみたいな反感買いそう
でもなにか才能あるとか芸能に情熱あるわけでもないしははおやに嫌な思いさせたら溜飲下げて良い男見つけてサックリ引退しそう

537 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 23:27:11.62 ID:sdgzekuy0.net
>>534
ギシ先生の画力ならキラキラの美少女に描くことだって朝飯前のはず
アイドルにしては地味な感じの姿にしたのは何か意味ありそうだけど
まず雪はアイドルにしちゃ目が大きくないんだよw

538 :花と名無しさん :2021/11/15(月) 23:49:46.60 ID:HfAjuV4W0.net
目が小さいのは元デブスの面影残さないといけないからね
元のデブスがデフォルメしまくってるからそれに引っ張られてるのよ

539 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 00:17:26.45 ID:VTwDOjGg0.net
>>536
それはそれで甕のぞきの色の比売子みたいに幸福になりそうだけど
母親はどうあがいても幸福になるルートがないね
美にしがみついてるのに若さは減っていくばかりなわけで

540 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 01:17:25.34 ID:qm1VN6xp0.net
雪ちゃんが真似たお母さんのチャームポイント「鼻に皺を寄せた笑い方」がよくわからない
自分でやると邪悪なブスになる…

541 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 01:30:04.36 ID:33JvW44U0.net
リカコがよくやってるよねw

542 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 03:33:59.76 ID:zKkPLqPra.net
>>533
あれ、母親の壮絶ダイエット話のモデルはマリアカラスでしょ。
マリアカラスは寄生虫ダイエットだったらしいけど。
有名人がヒントになった話をたくさん描いていた頃の作だし。

痩せると顔の輪郭がすごく変わり、もとが良いけどデブの顔になっていた人は劇的に美しくなる。

雪ももとの造作は良いのでは。
それに長年活躍できてる母親は美しいだけでなく演技力も
芸能界を生きる処世術もあり、雪はそれも受け継いでるんじゃ?

543 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 07:11:03.59 ID:/v5mhWQp0.net
あれは空美ちゃん
ローラ

544 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 11:31:31.46 ID:x+r7r9Bk0.net
新解釈の白雪姫としては面白かったよね
最後に登場する王子の正体が大物テレビプロデューサーだかっていうのもさ
これ、2時間ドラマなら割といい感じにまとめられそうだけどなー
天海祐希さん主演辺りでw
ゆきちゃんは元々美少女アイドルに特殊メイクして貰って

545 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 11:48:22.25 ID:Wy1LNEJXa.net
私には緋鶴ママは樋口可南子に見える
小公女でミンチン先生の役やってたからいじめ役もできるけど年食いすぎかな

546 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 12:21:50.94 ID:c2aVn7fT0.net
>>544
あの最後のコマがただのクソ爺顔になってたおっさんは広告代理店のお偉いさんかなと思ってた

547 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 12:34:03.38 ID:ZzZZtQZ20.net
ひづるさん、私としては松阪慶子と比べてしまう
悲惨な下積み生活から太いタニマチつけた途端、人気子ども番組にごり押し出演からの顔面大改造に厳しいダイエットでスターダムへ
ここからの人生の分岐の違いがまた…華々しいキャリアを捨てて、マスコミのバッシングにもめげず、ほのぼの癒し系のヒモダンナと結婚
ダイエットもなにもかも捨てたら、今度はふくよかな鷹揚マダムキャラで再ブレイクというところが、ひづるさんには無理だったハッピーエンドで素敵

548 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 12:56:26.78 ID:eScbERSed.net
「よく太ってる(満足げ)」とか言いつつ痩せさせる紳士はデブ専の敵

549 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 13:10:34.64 ID:33JvW44U0.net
松坂慶子って目を二重にしただけで大改造でもないでしょ
こういう事言う人はSNSで整形垢の子の顔見た方がいい
パパ活や風俗で稼ぎ顔面いじってないところ無いくらいいじってるのに全然美人じゃないという現実

550 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 13:37:01.22 ID:x+r7r9Bk0.net
山岸さんの好みなんだと思うけどいつも最上級の美型が登場すると
目元キリッとした切れ長のスレンダー美人な感じなんだよね
タヌキ顔より狐顔の方がお好みなのかなと
自分もどっちかと言えば切れ長の目のスッキリした垢抜けた容姿の方が好きなんだけど
ローラもそっち系だったね

551 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 13:46:04.76 ID:sDaTJpVN0.net
タヌキ顔美人ナンバーワンは自分的には神隠しのお嬢様(雪乃さんだっけ?)

552 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 13:48:04.47 ID:n7mduEWTd.net
タイトル忘れたけど黄泉の神みたいな爺さんがミズで作った女の子とか

553 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 14:10:29.47 ID:zKkPLqPra.net
>>549
松坂慶子は太っているってほどでもなかったし。
高校生の頃に大映にいた頃はお色気系映画に出演させられていたんだから、
美人枠だったとは思う。

554 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 14:35:19.70 ID:kI/JvyqT0.net
鏡よ鏡…はママンは美人に見えないし痩身後の娘も可愛くないし
おまけにファッションも微妙だったんで
ギシ先生ならちゃんと美人を描けるはずなのになんでだろう?
絵は綺麗なのになんだかもったいないな〜と思ってた

555 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 14:55:01.87 ID:m63zvrR6a.net
>>554
途中まで実はママンは男でしたって落ちなのかと思いながら読んでたよ
鏡で裸の自分の身体をチェックしてたのも人工物だからかと思ってた

556 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 15:01:57.70 ID:33JvW44U0.net
>>554
なんかモヤるよね
正直鏡よ鏡…は失敗作だと思う
わたなべまさこ先生の悪女シリーズに母親女優で恋人いっぱいの似た設定の漫画があったけどそっちの方が毒々しくて面白かった

557 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 16:11:58.08 ID:zGv2KdJZ0.net
ウンディーネの表紙の女の子

558 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 16:26:06.99 ID:88tjG1bL0.net
美男美女枠だと『月読』の表紙の月読も
線が細く儚げな美形と思って中を開いて、え、マッチョ! ってなった
リアル友達と「表紙詐欺! って思っちゃったよねー」とか楽しく話した思い出

559 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 17:00:10.92 ID:aiU7VeSC0.net
>>551
お茶ぶっかけるシーン何気に可愛くて好きw

560 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 18:35:51.24 ID:y1nz0Ixf0.net
あのお嬢様は可愛いかったw
言葉少なだけど行動で懸命にアプローチしているのがけなげ可愛い

561 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 18:44:37.02 ID:/9d4i+eZa.net
でも子孫が顔がモァーっとした宇宙人に襲われちゃうんだよね

562 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 18:44:49.82 ID:sDaTJpVN0.net
懐紙をばらまいちゃって涙目なのも可愛かったw

杏の砂糖漬けを持って来たお嬢様の後ろでサッと入れ物包んでた布を取った婆やの手の緊迫感が印象に残ってる
ギシって当たり前だけど漫画上手いなと感心した

563 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 19:23:34.65 ID:JqssOuhn0.net
>>554
ママンの服変だったよね
ショートパンツの上に変な巻きスカートとかw

564 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 19:41:59.04 ID:x+r7r9Bk0.net
確かにゆきに沢山のプレゼントが届いて
それを自分の物だと勘違いしてブチギレた時のファッションはぶっ飛んでたねw
ショートパンツと変なオープンワンピース?
あんなのどっかのファッション雑誌に当時載ってたのかな?
ゆきがデビューする時の衣装も変わってたなー

565 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 19:50:42.24 ID:SHJUxVXB0.net
鏡よ鏡、大汗かきながらラーメン平らげたママンに目をつけた大物プロデューサーの
お眼鏡にかなったくらいだから、雪ちゃんも美人可愛いというより
芸能の世界にフィットする何らかのオーラがあったのかもしれんね

ドリームのにおうさんは他人無視だろうとあんな奥様がいたら理想的じゃん、と思ってたが
「やっぱりこの庭が完璧なのですわ」で限界に達したハルヒコさんの気持ちがわかるようになってきた

566 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 20:21:57.86 ID:qm1VN6xp0.net
神隠しは画面華やかだし山岸作品に珍しく読後感も爽やかで救いがあるよね
…と思わせたあとのpart2よ…

567 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 20:36:39.51 ID:4TL591Y4a.net
鏡よ鏡は芸能界に7人の恋人にパトロンに思いっきり色の世界なのにセックスを連想させるシーンが一切ないのが違和感あったわ
ママの裸で自分の身体チェックするシーンもボディビルダーみたいで色気0
敢えて排除させてたとしか思えない

568 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 20:47:09.18 ID:x+r7r9Bk0.net
7人の取り巻きの方は、ただの取り巻きでママのファン状態なのでは?
キャバ嬢と太い客じゃないけど、実際には関係は持たない
ママの昔の愛人とゆきの父親とは関係はあったんだろうけど
ゆきに目を付けた大物プロデューサーだかなんだかは
まぁ言えばロリコンの類いなんだろうね
若い子供にしか興味がなくて、原石を磨くのが好きなオジサン

569 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 21:01:46.85 ID:4TL591Y4a.net
>>568
そのロリコンに母娘揃ってエグい事されてそうだけどその辺も描かないんだなぁって

570 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 21:37:49.49 ID:Xww7VlFi0.net
>>567
あの母親が愛しているのは男達じゃなくて「男達に愛される美しい私」なんだと思う
だから男の気を引くための色気はない
母が娘を女としてライバル視する、という話はよくあるけど
緋鶴は雪を「私の男に色目を使う泥棒猫」というより
「『美しい私』という幻想に老いを否応なく突きつけてくる邪魔者」として敵視している感じ

571 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 21:46:45.76 ID:4TL591Y4a.net
>>570
じゃああの男たちはなんで取り巻いてる?
正常な男は色気のない女に興味持たないしセックスさせない女を男がチヤホヤし続ける訳ないよ

572 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 22:31:13.60 ID:zZQPjafm0.net
鏡よ鏡...の主題はおっさんの性的搾取じゃなく母親が実の娘の若さに嫉妬して虐めてたって所だから

573 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 22:36:58.52 ID:ZvURW0bId.net
>>555
それじゃ大島弓子さんのマンガやん。

574 :花と名無しさん :2021/11/16(火) 23:06:10.06 ID:sDaTJpVN0.net
>>573
だってママン固そうなんだもん
子供妊娠したけど男に逃げられたとか言うのも妄想で雪は攫ってきたかなんかでって勝手に話膨らましてた
ギシマンだから最後はキェー!なんだろうしって
ギシごめんw

575 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 00:22:40.32 ID:4ArDohjR0.net
>>568
秋元康みたいな人か

576 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 00:27:52.77 ID:4ArDohjR0.net
>>571
そんなことはないみたいよ
知り合いに取り巻きからそれぞれ貢物やらお金もらってて、それだけで生活してる女がいるけど
その人に男に貢がせるコツは何かと聞いたら「絶対サックスをしないこと」だと言ってた
男はセックスするともう自分の女だと安心してしまう
いつか落としたい、彼女を誰が落とせるのか、と
男同士、競わせるのがコツなんだそう
キャバクラとかクラブのナンバーワンもそういう引っ張り方が上手いみたいよ

577 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 00:28:36.93 ID:4ArDohjR0.net
↑上はサックスじゃないです笑 

578 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 00:30:13.53 ID:vVEy3xD00.net
今なら「オタサーの姫」で説明できる

579 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 00:31:14.58 ID:58vQztdjd.net
じゃ 男の前では靴下を脱がないとか?

580 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 00:41:04.89 ID:lXNRosyfa.net
>>568
>>575
原石を磨くのが好きというと秋豚だけど立場としてはプロデューサーよりバーニング周防を思い浮かべた
あと榎本さんとマネージャーは関係あると思う
でも禿げたオッサンと変なオカッパは手を出させてもらえない金づるって感じ

581 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 04:41:51.99 ID:4ArDohjR0.net
>>579
逆に全くヤラせなそうな雰囲気じゃなくて、
手の届かなそうな人に見えて、エロくて実は二人の時はけっこうドジだったり意外と可愛いところあったり
あぁこの人は自分を信頼してくれてるんだな、みたいなのがあると秘書的な取り巻きになっちゃうみたいね
何だかんだ毎回、男に小さな課題から仕事を与えて自分のために動かして仕事させたりして。
やってくれたら褒めるのも上手い
(マンションの契約にかけてはこの男に相談する、運動系の相談ならこの男、とか決めてやらせる)

でもこういうのたぶん山岸先生自体が男を手玉に取るのが苦手なんだろうな
あくまでゆき目線で「七人のお取り巻きがいます」としか書いてないけど。
そういうの上手い女はたしかにいる

あのお母さん途中からディズニーの白雪姫の母親みたいになっちゃって
頬が痩けて怖くなってきちゃったから、イメージ湧きにくいけど…

582 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 07:40:51.54 ID:FedxXj6Ia.net
>>576
昔、誰かが書いていた銀座のクラブの思い出で
200万円の腕時計をママにあげたものの、
「あら、ありがとう」で終わった話があったな。

583 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 07:45:54.17 ID:PZU7Ql0r0.net
>>434
カタストロフィー?
最後にすっきりする感じのことを言いたい?
なんだっけ、言葉が出てこない…

584 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 07:52:05.52 ID:cpMUe1BUa.net
カタルシスの間違い?

585 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 11:17:03.50 ID:R6nJ/1qV0.net
手に入れたら満足して終わっちゃうから
ホストだってキャバ嬢の売れっ子だって客に餌は与えても絶対寝ないだろうなって感じ
鏡よ鏡の母親もミステリアスな大女優の私とお近づきになるだけでも凄いのよってスタンスだろうね

全然関係ないけど、テレプシはあそこで終了しちゃったけど
もしもあのままもう少しユキとローラ編を続けてたら
山岸さんならローラに嫉妬した誰かがローラの過去を穿り出して
空美時代のロリ映像とか整形前の画像とか晒して大事になってとか
やりそうだなーと思ってた

586 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 11:37:16.02 ID:S7MjDnCv0.net
むしろ山岸凉子だからやらなそう
児ポも極貧も空美ちゃんは被害者だから、過去バレはただのキャラいじめになる
成功したローラの所に父母が現れ強請ってくるが、情を完全に断ち切れないローラの哀しみならかつてのギシっぽい、でもそういうのはもう描かないだろうなーとも思う

587 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 12:08:49.19 ID:eMF5dHCna.net
テレプシでの2ちゃん(当時)描写には感心した
「わーいパソコンだ」からの成長はすごい

588 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 12:09:36.61 ID:FedxXj6Ia.net
ローラが空美なら、克服してしまったことを蒸し返しても、あまり意味ないもんね。

ただ、六花ちゃんと身の上話をするシーンは構想されていたかもしれない。

589 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 12:12:36.25 ID:FedxXj6Ia.net
>>587
2ちゃんなの?
学校裏サイトとか、もっとマイナーな掲示板のイメージだった。

590 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 12:17:12.62 ID:gs0iFUtu0.net
>>583
カタルシス

591 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 12:21:17.91 ID:PZU7Ql0r0.net
>>584
それだ!

592 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 12:22:02.47 ID:R6nJ/1qV0.net
空美の親は児童虐待で空美から引き離されて
施設から養女に出されてからもう空美が何処で何をしてるのかもわからなくなってるとは思うけど
やっぱり親だから、天才バレリーナとして名を上げたらテレビで見るかも知れないし
そこでこれは絶対空美だ!って気付くか
そしたら確かに有名人になって富裕層の養女になってるローラに集りに来る可能性はあるね
あのまま連載が続いてたら
やはり、空美イコールローラエピソードは避けて通れないだろうしね

593 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 12:42:31.01 ID:4ArDohjR0.net
施設行ってたらバレエ続けられてないだろうから
親が売ったのかなと思ってた

594 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 12:57:51.70 ID:QWfFxhfh0.net
英一ならたかりに行くだろうけど、艶子は流石に行かないだろう
多少でも親心があるし万一それで大事な大事な美智子さんの名に傷ご付いたらと思うと

595 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 13:00:02.99 ID:kI6sZUcr0.net
英一はアル中放置されて死んだと思ってた

596 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 13:25:28.26 ID:NoLr83lf0.net
あの艶子の念書はなんだったのか

597 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 13:38:30.88 ID:4ArDohjR0.net
養子縁組のじゃない?
美智子先生、艶子としては、このまま瑛一の子供ではせっかくの空美の才能が勿体ないってことで
辛いけど養子縁組に出したのかもしれない
アメリカ、外国との養子縁組って昔からあるみたいだし…
アメリカで成功した裕福な中国人の子供としてなら見た目も近いし、バレエの才能生かしてアメリカでバレエ学べるから問題ないし、ってことかも知れない

生き別れた日本の母を探し来日 養子縁組でアメリカへ
https://youtu.be/4Do4TsXwsZc

598 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 14:15:36.12 ID:FedxXj6Ia.net
今の日本は養子縁組が一般的じゃないけど、
アメリカは特定の人間の元で人間関係を作って育たないと
愛着障害になったり人間関係が難しくなるので、
養子縁組が早いうちから推奨されていた。
ハリウッドセレブが沢山養子を迎えていたり。

かといってジョブズみたいに親と合わないケースもあるけどね(日本でもある)。
空美ちゃんならバレエの才能は確かだからな。
心の傷はありそうだけど、物資的な劣等感を持たなくて良くなったら、
劇的に良い方に変わることがありそう。

599 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 14:43:45.87 ID:VbmUp+7u0.net
>>588
自分は厩戸顔のローラには自分の過去や弱さは一切語らないで欲しい

でも六花ちゃんがイジメにあったらさり気なく庇ってくれたり、トウシューズ貸してくれたりしたらニヤニヤする

600 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 15:42:29.53 ID:VbmUp+7u0.net
艶子には空美を連れて逃げる選択肢もあったのに、実際はポルノ撮影に毎回付き添ってた(見張り)
立派な加害者だよ

英一の集り行為をごめんねと謝りつつ、治療費が要るのよ...と畳んでくるのが艶子

601 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 16:35:56.74 ID:FedxXj6Ia.net
艶子は美智子先生の指導が必要だから逃げられないと思っていたんだろうけど。

602 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 18:06:44.71 ID:s6SgxV8d0.net
艶子サイドの過去話が見てみたいな

>>582
山口洋子のおとこの事典?

603 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 18:14:56.58 ID:FedxXj6Ia.net
>>602
たぶん銀座百点に載っていた話で山口さんではないと思う。
銀座のクラブだと、そんな話はあるんだろうな。

一方で女帝原作者の人は、最初銀座の売れっ子ホステスに気に入られて、
採算度外視で銀座の夜の世界を教えてもらったなんて話もある。

604 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 18:18:01.45 ID:a97f2/Ne0.net
山口洋子もはっきり言って美人じゃないよね
鏡よ鏡のママといい実は男を貢がせる女に美人かどうかはあんまり関係ないのか…?

605 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 18:21:30.13 ID:FedxXj6Ia.net
山口洋子はたぶん、話題が豊富で面白く、
店にいるホステスもキャラが立っていて気が利く娘が多かったんじゃない?

606 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 18:24:58.67 ID:FedxXj6Ia.net
今はどうか知らないけど、銀座のクラブは接待にも使うし、
文壇クラブもあったし、教養がある人たちの話題に
才気煥発に反応できて座を盛り上げる能力が必要だと思う。

607 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 18:29:36.51 ID:FedxXj6Ia.net
銀座勤務の人、結構高学歴な人いる。
有名大大学院生とか、劇団員とか小説家、漫画家志望とか。

知人にもいたし、現役だったのはずいぶん前だけど、山田詠美とか室井佑月とかもかつては。

608 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 18:41:43.84 ID:5AATawAcd.net
妙な色気のあるブスって居るよ
静止画だとブスだけど動いたり喋ったりするとすごく魅力的に見えるタイプ
個人的に鏡よ鏡のママはノエビアの美人画みたいで綺麗だとは思うけど

609 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 18:52:16.97 ID:R6nJ/1qV0.net
鏡よ鏡の母親はハリウッド映画の求める和風美人って感じ
昔の小雪とか菜々緒みたいの
キリッとした外見とは裏腹にもの凄く女の悪い所を煮染めたみたいな性格だよね
若い女に嫉妬したりヒステリックに当たったり
昔のホステスもだけど、NO1キャバ嬢って売り込みのタレントも
外見は、え?これがNO1なの?みたいな一人も多い
でも話術とか色々と人を転がす才能には長けてるのかしら?
娘のユキは小さい時にイジメられたりコンプレックスの塊でオドオドしてたし
三つ子の魂百までで母親みたいに男を転がすタイプには見えないよね

610 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 18:56:42.27 ID:WvgttbbN0.net
でもキレイになった自分を見てドギマギする元虐めっ子を見下して鼻で笑う辺りが中々w

611 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 19:17:27.29 ID:mth+mhOnM.net
男もイケメンならモテるわけじゃないんだから女も同じでしょ

612 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 20:17:47.38 ID:lXNRosyfa.net
>>597
あの早さで金持ち且つバレエを自由に習わせてくれる人見つけるって難しくない?
美智子先生のかつてのファン説あったけど、先生も艶子さんも現状知られたくないだろうし

613 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 20:21:27.99 ID:lXNRosyfa.net
>>608
ノエビア!同じこと思ってた人いて嬉しい
ここでは美人に見えないってよく言われてるけど、下にも挙がってる小雪みたいな系統の顔なのかな
小雪、自分の周りは結構ブスって言われてるんだよね
でも美人オーラ、女優オーラで圧倒する人っているからねぇ

614 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 20:51:26.89 ID:WhQVn3d+0.net
金はあるけど品はなくて、箔付けのために芸術系の肩書を欲しがる中国成金って結構居るから
ローラはそういうおっさんに才能を買われたんだと妄想してた

615 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 21:04:35.35 ID:RlFxIDwV0.net
>>610
あの笑い方、雪を見下す母親そっくりで
歴史は繰り返すてきなものが暗示されてる気がした

616 :花と名無しさん :2021/11/17(水) 21:06:01.35 ID:R6nJ/1qV0.net
日本ではそんなにやってる人いない気がするけど
欧米の富裕層は確かに沢山の養子を貰って学校に通わせて上げたりってよくある事みたいだし
ローラの養父ももしかしたらローラ一人じゃないかもな養子
才能のある見込みのある子供を何人か面倒見てるかも

知り合いのご夫婦は子供がいなくて
でも裕福だったから海外の貧しいけど大学に行けないみたいな子供を養子にはしないけど金銭援助してたなー 
手紙でお礼とか写真送ってきたりするらしい

617 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 00:40:22.33 ID:LY87qypwa.net
こうやって、あの人は美人に見えない、ブスだ、みたいな話になることもギシ先生の掌の上って感じがするわ

鏡よ鏡が世に出てからかなり経つけど、作品の中で起こってる美醜の呪縛は、まだフィクションにならないんだなー

618 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 07:16:11.58 ID:GLAFeUoda.net
>>614
でも良い人設定だよね、ローラの養父。

619 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 07:22:49.14 ID:GLAFeUoda.net
今バレエ、クラシック音楽、フィギュアスケートなんかは
コンクール上位に入るのは中韓日が多くて、アメリカ人やカナダ人でもこれらの国系だったりする。
時代を反映した設定だとは思う。

620 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 09:20:30.21 ID:ww0LyxVH0.net
テレプシ 学年を小・5とか小・6とか
間に点を入れる表記がずっと違和感だったんだけど
こういう表記が普通だった時代があるのかしら

621 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 10:10:57.50 ID:D/BbJN6rM.net
「ずっと」のことを「ズーと」って書くのも違和感

622 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 10:19:44.99 ID:GLAFeUoda.net
レスよとか、独特の言葉遣いあるよね。

623 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 10:28:39.55 ID:MS62Li410.net
たまにん?って言葉の表記はあるね
山岸さん北海道だから北海道弁?って思ってた事もあるわ
変わった表記と言うと森博嗣の小説思い出す
ソファーをソファとか伸ばす所を全部カットしてるの
初めて森博嗣の小説読んだ時には違和感凄かったわ慣れたけど
あれは、何故ああいう表記なのかw
山岸さんので思い出すのは少なくてもとか慌てなくてもとかても表記が一般的と思うんだけど
少なくともとか慌てなくともってとも何だよね
どっちもありなんだと思うけど珍しいなって思った

624 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 10:33:49.79 ID:GLAFeUoda.net
少なくとも、慌てなくともの場合はともを使うわ。

625 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 10:39:20.26 ID:XjWgU3iTa.net
「少なくとも」はまとまった副詞として辞書に載ってるけど、
「少なくても」は載ってない。

626 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 10:43:24.52 ID:XjWgU3iTa.net
デジタル大辞泉
【少なくとも】
[副]
1 少なく見積もっても。内輪に見ても。少なくも。「少なくとも一年はかかる」
2 せめて。ともかく。少なくも。「少なくとも一日二時間は勉強しろ」「少なくともこれだけは約束する」

627 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 10:47:08.36 ID:D/BbJN6rM.net
「ても」は「とも」の口語表現みたいですね
でも「ても」と「とも」ってニュアンス違うよね
少なくとも処天は読んだほうが良い
その際日本史の知識は少なくても大丈夫
みたいに使うなあ

628 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 11:07:13.42 ID:iFum9Uzs0.net
文字にしたときは 少なくても のほうが違和感あるなぁ

629 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 11:09:30.82 ID:bvvdKuXZd.net
王子が「なんだっちゅうねん」とかツッコミ入れる作風だし言葉遣いはあんまり気にしたことないや
山岸先生は時代考証とか細かいこと気にせず描いた作品のが面白いと思う

630 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 11:15:29.02 ID:GLAFeUoda.net
良い例をありがとう。
少なくてもは上記副詞(慣用句)のような意味がなくて、
仮定を示したりする接続助詞「ても」に少ないがくっついた形だと思う。

少なくともは少なくてもをカバーできるけど、
少なくてもに少なくともの代わりができない場合がある。

上の例だと「少なくても処天は読め」とはいわないと思う。
「その場合、日本史の知識は少なくとも構わない」は言えるけど。

631 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 11:22:38.72 ID:CApEd+kH0.net
ここは勉強になるインターネッツですね

632 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 11:30:12.20 ID:iFum9Uzs0.net
外来語のカタカナを表記するのって、お年寄りは苦手だったりするよね

趣味柄お年寄りとラインすることが多いんだけど
特に拗音が苦手な気がする

例えば
フォ→ホ
フィ→ヒ
ギュ→ギ
とか

例えばフォローします→ホローします
レギュラー →レギラー

とか

633 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 11:31:38.16 ID:iFum9Uzs0.net
あと長い「ー」(長音)や、撥音(ん)は中国人が苦手だなって、中国人の友達の会話聞いてて思う

日本語での会話もよく聞いてると「ー」が日本人の感覚より短く発音してて、書くときもそう
「シールつけてください」→「シ-ルつけてください」「シルつけてください」
「頼んだよ」→ほぼ 「たの・だよ」と言ってる ンがほぼない、というか日本人より短い
「ソファー」→「ソファ」
「ニュートラル」→「ニュトラル」とか

634 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 11:42:07.93 ID:jLmo8xZA0.net
>>629
穴穂部皇子が厩戸皇子に
「そなたは皇位継承の唯一のライバル」とか言うシーンで
「ライバル」は現代外来語じゃん
でもライバルって古代日本語ではなんて言うんだろう
と悩んでしまったわ

635 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 11:45:11.26 ID:GLAFeUoda.net
一応好敵手って言うけどな。

636 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 11:45:40.06 ID:GLAFeUoda.net
ああ古代日本語かぁ。

637 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 11:49:35.64 ID:GLAFeUoda.net
前に良く読んでいた犬ブログで近所の中華料理店の貼り紙「やているよ」
をほほえましく思ったことがある。

散歩の時にその犬をかわいがってくれていたお店の1つだったと思う。

638 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 12:02:51.89 ID:b1tN4Huha.net
プリンター→プリンタとか
ミステリー→ミステリとかは
校正が入ると聞いたことがあるけど

639 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 12:12:18.41 ID:ozRfZZnt0.net
「なる…」「ちょっち」とかの方が時代を感じてきついw

640 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 12:35:02.86 ID:mgoxUZBxr.net
今となってはなぜ「わーいパソコンだぁ」に校正入らなかったのか
古いコミックスを古本屋で買って「えっ??」となったもんだが(昔はゲームをパソコンの一種と考えていたのかな?と疑問に思ったもんだが)
たしか文庫では「ファミコン」に訂正されてたんだよね…

641 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 12:37:41.22 ID:gWfkfG0d0.net
なる…やちょっちは平気だけど家がボンビー?超はなんかダメだった

642 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 12:38:52.31 ID:mgoxUZBxr.net
よく分からないけど…
なんかボンビー?
家がチョー
だっけ笑 

643 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 12:40:18.43 ID:mgoxUZBxr.net
なる…は、なるほど、と言いかけてるセリフなのかなと思って気にならなかったけど
家がボンビー?チョー は、先生頑張ってるなぁと思った笑

644 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 13:03:40.86 ID:Oa2dT7kc0.net
理系の人は「サーバー」とかの最後の「ー」を表記しないんじゃなかったっけ
知らんけど

645 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 13:14:02.23 ID:GLAFeUoda.net
何回も出てくるとそれで字数消費するし、くどい感じになる。
長い単語が複数回出てくるときは、以下略語表記の注を入れて略語にする場合もある。

646 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 13:20:33.89 ID:GLAFeUoda.net
>>643
ユキは後には大人の心理がすごく読めてしまう子になったけど。
「『帰っていいよ』じゃなくて『帰ってね』なんだよ」とか、
大人の気持ちを的確にとらえて解説する役割になっていた。

この頃は子どもらしく描こうとがんばっていた?

647 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 15:46:28.83 ID:leSTDQ5B0.net
なーる(パチン←指弾き

昔の少女漫画の描写で多かったようなw

648 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 17:17:19.41 ID:MS62Li410.net
山岸さんの年齢考えたら多少時代がズレた言葉使いは仕方ないかも
テレプシの頃は一生懸命当時の小学生中学生ファッションは研究してた気がする
髪型は凝ってたよねユキがカラボスを発表会でやる時に千花ちゃんが着てた服とか気合入ってたな

誰とは言わないけど無理して若者言葉を取り入れたり
絵柄は古いのに流行りのアイドルと同じようなファッションのキャラ出したり
私知ってるのよみたいな方がちょっと痛々しく感じてしまうわ

649 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 18:14:17.29 ID:bmO3QNPV0.net
>>644
コンピューター→コンピュータ、のように理系は最後の伸ばす棒を省略すると
上にある森博嗣の話題の時に他スレで読んだわ

「〜レスよ」はアラベスク第一部連載当時ころの少女漫画のはやり言葉だよね
初期の陸奥A子さんとかもひらがなで「そうなのれす」と書いてた記憶がある

650 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 18:23:37.84 ID:5r5CKQNl0.net
>>649
工学系では三文字以上のカタカナ語の語尾の音引きは省略するルールがあるとのことだけど
森博嗣氏の場合そのルールを独自に拡大適用して
カレーをカレと表記するに至ったので何かの基準にするには不適切な事例

651 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 18:38:32.00 ID:GFb/aQQIa.net
>>648
正に家がボンビーにその痛さを感じる人は多かったのでは
全体に出てくる古い言葉は作者の世代的に仕方ないと思ってそこは目を瞑れたけどね
服はどれも可愛かったよね
中華風パジャマとか

652 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 18:45:12.07 ID:GLAFeUoda.net
>>648
ばってんヘアピンとかね。

653 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 18:48:05.70 ID:iFum9Uzs0.net
まぁ幸せボンビーガールとかの番組もやってたし当時は別に古い言葉ではないと思うよ

654 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 19:14:39.42 ID:Qa0N8LYM0.net
>>650
森博嗣は読んだことないんだけど、カレーをカレは頭おかしすぎるね

655 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 19:40:51.05 ID:bmO3QNPV0.net
バターをバタとはまた違うわね>カレ
明治の作家のカアテンとかレエスなどの表記は趣があるけど
林真理子の「デイト」は微妙な時代遅れ感があるのは何故かしら

>>648
チャコットのノベルティのロゴバッグを六花ちゃんが持ってたり
ひとみちゃんか桜子ちゃんがポンポネットの服着てたよね

656 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 19:54:08.14 ID:yEhhz7vf0.net
ボンビー?家がチョーは違和感あったな
友達の子供とかにちょうどその年頃の子が居たら何が流行ってるとか参考に出来るけどそんなちょうど良い存在いないか
いたとしても陰キャだったら役に立たないしな

657 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 20:24:31.13 ID:+TBEueOj0.net
ハムサンド、いえハンサム…

658 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 20:38:30.81 ID:Qa0N8LYM0.net
オエットロピカル

659 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 21:18:36.16 ID:GFb/aQQIa.net
ボンビーガール始まった頃はもう会話内でボンビーって使うこと無かったよね
超は定着してたけど「チョー」という表記、しかも倒置法使って強調するあたり若者言葉として使った感ある
25年くらい前の流行語かな

660 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 21:23:11.82 ID:yEhhz7vf0.net
桃鉄のキングボンビー思い出したよね

661 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 21:58:15.11 ID:fxMSiLhKd.net
てへペロな感じで舌を出してるやつ

662 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 22:02:20.51 ID:MS62Li410.net
久しぶりにブルーロージスを読んでた
この高齢でまだ男性と付き合った事がない女性と二股男のストーリー
何となく山岸さん本人かかなり親しい人の実話が入ってそうって思ってしまったわ

663 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 22:03:23.87 ID:Dl0ERKmO0.net
>>649
ミステリーじゃなくミステリだったりねw

664 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 23:49:57.42 ID:YRc40VDTa.net
>>655
カレだとエルメスのスカーフになってしまうw
フランス語で正方形。
caree 5文字目e アクサンテギュ付き。

森永のカレ・ド・ショコラも正方形のチョコ。

中村屋はカリーだよね。curry

665 :花と名無しさん :2021/11/18(木) 23:56:25.46 ID:sy441Ejcd.net
>>634
そこは笑う所

でなきゃ山岸さんが天然やったと。

666 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 00:00:31.40 ID:FNMv9HYg0.net
トリの話の霊能力者のお婆の「最後のチャンスじゃ」とか時々変なカタカナで笑わせてくれるギシギシw

667 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 01:12:01.00 ID:icw1KvDs0.net
>>662
ブルーロージスはなんかリアルすぎるよね
どうしても本人の実話な気がしてしまう
そもそも執拗に不倫を描くモチベがどこかにあったはずで

668 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 04:26:21.42 ID:GINlzc+s0.net
>>667
人間の心の闇や内面的葛藤をテーマとするゆえに作者本人の心理的な問題をつい詮索しちゃうってのはあるねw

電書が出てで初めてアラベスク読んで
最初は気分屋で好き勝手なことしてたノンナが2部の亡命未遂のときに
「ミロノフ先生に何も求めずただついて行きます」
っていきなり演歌調なこと言い出したのには驚いたw

少女漫画のヒロインにこれを言わせるってのは
ギシ先生的恋愛関係の理想像が父権主義的な男性に盲目的に従属する貞節な女性っていう極めて古風なものだったのだろうと推察してしまう

その後、天人唐草でその固定観念の崩壊(解放されてはいない)を描くも
新たな男女関係の価値観を構築できるほどの良い恋愛を経験できなかったのかなーとかw

669 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 06:34:09.26 ID:pf/0i1740.net
ミロノフ先生はノンナの精神的な幼さを危惧していて
本人にもっと成長してほしい自立させねばと思っているわけだけど
あの「ただ…ついて行きます」にどう感じたのかな
見返りを求めないってだけで結局依存している立場に変わりないように聞こえちゃう

670 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 07:13:23.76 ID:kZT11x9Va.net
何も求めないという部分が成長なんだと思うよ。
先生に頼るのではなく、自分の意思で独立した存在として一緒にいたいということだと思っていた。
責任は自分で負う。

師弟関係なのでついていくって表現になったけど。

愛情は見返りを求めないもの。
それまでノンナは愛されたい病のかまってちゃんだったけど、
自分が愛するという姿勢になった。

671 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 07:27:08.28 ID:QGakl8bGp.net
>>669
その発言でミロノフ先生はノンナの自立を促すのを諦めて
自分が精神面を完全にコントロールする覚悟をしたんだと思う

モスコンのラ・シルフィード前に腕飾りが無い程度で動揺するノンナに
叱咤するではなくキスして落ち着かせるって効果的面だけどいわばショック療法で対処したのはそのためかと
そりゃミロノフ先生はノンナ残して死ねないわなw

精神的にはこんな完全依存状態なのに
先生はもうバレエの師としての役割は終わった宣言するほどノンナのバレエの才能はすごいらしい
けど肝心のシルフィードのバレエシーンはわりとあっさりwで
むしろカリンの凶行の引き起こすきっかけ程度の扱いで…
その後ミロノフ先生は元通りに踊れるようになれたのかとか
アラベスクって意外と読後にモヤモヤとスッキリしない感が残った

けどこの読後モヤモヤ感がギシ漫画のキモだなとw

672 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 07:36:01.78 ID:TPYayoFC0.net
ノンナはあの時19歳だからね
まだまだこれからだよ

673 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 08:04:47.80 ID:N5B7CqEa0.net
鬼のミロノフ、イジケのノンナって萩尾さんが言ったんだっけ? ミロノフは下手するとノンナのダンサー生命を絶っていたかもしれない
イケメンが厳しくすればついてくる訳ではないって意味でそれまでのスポ根マンガとは一線を画していて新鮮だった

674 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 08:15:26.40 ID:Cf4TKI2N0.net
キスして落ち着かせるは少女漫画的読者サービスシーンだと思ったw
ミロノフ先生、もうちょっと自分の意図を詳しく説明するとかアクション起こしても良かったんではと思う
一歩間違えたらノンナは亡命してたわけで
結果オーライだけど

675 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 08:23:41.98 ID:STXQfQPV0.net
ノンナが亡命してたら美智子先生ルートだったのかな…

676 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 09:49:13.27 ID:l5doz2+Op.net
何も求めずただ付いて行くって、自分の主体性・責任を放棄して人生の岐路の決断を全部相手任せにするってことだから
そんなこと言われたら男にとってはクソ重いわw まともな感覚の男は逃げるねww

やっぱり昭和の少女が憧れフィルター付きで読んだのと
天人唐草後に令和のおばさんが初読したのでは大分感想が違うねぇ

677 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 10:26:41.92 ID:15COBsxE0.net
ブルーロージスは山岸さんがまだ若い時に経験した苦い思い出で
ずっと経ってからようやく作品に練り込んで書けるまで過去の事になったのかな?って憶測してしまう
イケメンで女慣れしてる男がまだ何も知らなそうな女を騙すなんてよくある手口だもんね
もう一人の本命に赤ちゃん出来ちゃってフェードアウト狙うのもよくある手口
でも芸の肥やしじゃないけどさ
少女漫画家もいくつか恋愛重ねると創作も豊かにはなると思うわ
男性像も理想の素敵な美型以外に立体的になって行くというか
御自分の経験を意外とアレンジして描いてそうだものなー
継母物とかも再婚する女性とか

678 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 12:57:36.06 ID:gXXxxJgc0.net
>>669
そもそもミロノフに見出されたからとか周囲が最高のペアだと公認してるとか
そういうのは置いといて、ついていくのは
ノンナが「自分の意志で決めたこと」だと思うけどなあ
傷ついてもそれは自分の選んだこと
エーディクやヴェータがどうこうと他人のせいにしない

ただ師弟間で恋愛絡むと面倒なのは明白
ノンナはまだ十代で団員ですらない
エーディクの危惧も十分理解できる
決めたからといってミロノフに恋人できても動揺しないのか?つったら100%無理ゲーだし
実際その後、コールドなのに目立ってプリマの邪魔するなって叱られて動揺してるしな…

679 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 13:29:46.48 ID:sZjSpNtW0.net
>>676
それがその時代の価値観や空気なんだから仕方ない
山岸先生が作品はナマモノと悟って、電書化を解禁したのも
当時の雰囲気を知ってる世代が生きてるうちに…というのもあったのかもしれない

680 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 13:30:12.53 ID:RLCDykPRH.net
ブルーロージスの男は複数ある不倫シリーズと同じ男がモデルでは
若い時と言うか割とリアルタイムで描いてたと思うよ

681 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 14:12:47.80 ID:kZT11x9Va.net
名香さんがパートナーで高子ママに「相手が自分を好きでなければ好きになれないなんて恋愛じゃないわ」と言わせていたな。
ケストナーの短編でも愛される能力よりも愛する能力がなければ幸福になれないという短編がある。

682 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 14:18:13.91 ID:kZT11x9Va.net
>>678
ついていくという1言でなぜ主体性をすべて預けると言う解釈になるのだ。
ミロノフ先生はむしろノンナが自分で叙情性をつかむのを待っていたし、
山岸さんが作品全体で描きたかったのはノンナの成長だと思うが。

683 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 14:42:32.67 ID:korh8kPO0.net
長音カットはインターネッツの影響かもよ?
カタカナ表記の長音を使わない時期があったから

684 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 15:42:26.44 ID:ZBNUfgqyp.net
>>682
> ついていくという1言でなぜ主体性をすべて預けると言う解釈になるのだ。

ごめん、そこはミロノフ先生との二者関係においての主体性ということで

相手に何も求めないで「ただ好きです」とか「ずっとあなたを思ってます」てな感じならだけど
「ついていきます」だとすごく押し付けがましいというか重いものを感じてゾワゾワするんだよねw

ラ・シルフィード前の動揺を自力で鎮められなかったのに
先生にキスされて嬉しくて夢心地で踊ったら素晴らしいシルフィードになりました&#9825;
てなバレエの才能と精神面の幼さのギャップもなんだかなぁって感じ
可愛らしくはあるけどこれで成長したのか?これでいいのか?とモヤモヤ…

685 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 15:42:38.31 ID:ZBNUfgqyp.net
>>682
> ついていくという1言でなぜ主体性をすべて預けると言う解釈になるのだ。

ごめん、そこはミロノフ先生との二者関係においての主体性ということで

相手に何も求めないで「ただ好きです」とか「ずっとあなたを思ってます」てな感じならだけど
「ついていきます」だとすごく押し付けがましいというか重いものを感じてゾワゾワするんだよねw

ラ・シルフィード前の動揺を自力で鎮められなかったのに
先生にキスされて嬉しくて夢心地で踊ったら素晴らしいシルフィードになりました&#9825;
てなバレエの才能と精神面の幼さのギャップもなんだかなぁって感じ
可愛らしくはあるけどこれで成長したのか?これでいいのか?とモヤモヤ…

686 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 15:45:42.96 ID:ZBNUfgqyp.net
>>685
あららエラーで二重になっちゃった
ごめんなさい

687 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 18:38:30.21 ID:15COBsxE0.net
やっぱりかなり前の山岸さんの作品見ると絵がいいんだよなー
個人的にはアスカで色々描いてた頃の絵が脂が乗ってる感じ
女性も肉感的でセクシーだし美人や美少女も結構描いてるし
華やかなのよね
馬屋古女王とかうわー綺麗って思ったわ
加齢なのか個人の考えが変わったのかどんどんサッパリした絵に変わってしまった
テレプシの頃はまだ千花やローラは華やかだけど
茜もむかしなら結構メインキャラだからもう少し表情のあるギャル顔にしたかな

688 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 18:43:45.57 ID:gdXKVTzr0.net
メデュウサとかラプンツェルの頃の
肉感的な女体はほんと素晴らしかった

689 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 19:11:34.54 ID:9PVYB9Xy0.net
ギシさんの豊満な美女、ムキムキのイケメンいいよねー
今はポリコレが五月蝿くて映画でもゲームでも美男美女を出しづらくなってるけれど美しいものを愛でて何が悪い!と思ってしまうわ

690 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 19:30:32.43 ID:tnfTZ8pi0.net
豊満な美女

額田部女王も肥えてたけど若い頃お綺麗だったんだろうなって感じの描かれ方してたな

691 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 19:49:53.83 ID:GJXa6WcdM.net
スピンクスの豊満な体つきがすごく好き
あと「承知しないよ」の表情が印象深い
怒りや脅しの表情じゃないところがリアル
お前は従うのが当然で逆らうことはありえないっていうのを絶妙に表してる表情だと思った

692 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 20:39:35.74 ID:15COBsxE0.net
常世の長鳴鳥の美少女の姉も当時の山岸さんとしては本当にこれでもかって美少女だったわ
狐火に出て来たあの男の子の母親も滅茶苦茶美女に描かれてたなー
あの頃が一番デッサン力もあって凄かった
絵が上手いなー山岸さんって思ってたもん
しかし本当に山岸さんの描く美女は切れ長の目が多い
蛇の化身の少女も顔だけは婀娜っぽいのよね

693 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 20:39:38.65 ID:PQBI8NxV0.net
アマテラスの乳房がすごかった記憶

694 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 21:21:08.02 ID:pf/0i1740.net
クロヲトコのゴツゴツした顔と体つきも好きだけど

アラベスク第二部はカリンに煽られたノンナが夜中にミロノフ先生を待ち伏せして
ミロノフ先生が「どうしたんだこんな時間に…ハッ ノンナ きみ!」とノンナの「目的」に気づく場面
いやそこは気づかないフリして送ってあげて先生…と思ったがミロノフ先生も動揺しちゃったのかね

695 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 21:29:00.13 ID:kPBqelhVa.net
ゆうれい談の豆絞りをつけたお化けが怖い
あとタクシーで同じところ通る話

696 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 21:43:37.26 ID:15COBsxE0.net
豆絞りの話し怖かったね
意味不明な所がまた
あの作品を読むずっと前なんだけど子供の頃にうちの母親が若い時の体験で
手拭いを頭から被った着物の女性を金縛りにあった時に見た事あるとか言い出して
やだー変な話ししないでよーとか言ってた覚えがあって
後に豆絞りの話しを読んでドキッとしたな
顔を隠してる状態とか似てるなーって
こういう体験しましたか?聞いたら案外いるかも

697 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 22:49:07.17 ID:N5B7CqEa0.net
やめてくれ 眠れなくなる  
山岸涼子のホラーはみんな怖いけど
ゆうれい談は淡白な絵で実話だから余計に怖い

698 :花と名無しさん :2021/11/19(金) 22:57:19.07 ID:a//jZbLC0.net
>>694
あのシーン初めて読んだとき自分も10代だったから先生に気付かれて死ぬほど恥ずかしいと思ったけど
今思うと人間の成長でもがくところが描かれていて良いエピソードだと思う
ミロノフ先生も別に軽蔑してないだろうし

699 :花と名無しさん :2021/11/20(土) 01:29:43.96 ID:lcXbNMOLdHAPPY.net
>>689
ですねえ

筋肉質な男
グラマーな女に逆差別やん。

700 :花と名無しさん :2021/11/20(土) 05:20:34.85 ID:zVPslVqV0HAPPY.net
>>698
ミロノフもノンナがああやった理由を理解したしね

701 :花と名無しさん :2021/11/20(土) 11:45:14.08 ID:sXh0r5110HAPPY.net
本当に全盛期で脂が乗ってた時期の山岸さんは美女をノリノリで描いてたなー
多分スタイル抜群の美女を描くのが楽しかった時期があったんだろうね
デッサン力もばっちりだったしアスカ時代は中編が多かったけどどれも面白かった
橘の実を食べて巫女選択する地方の名家の話しとか
初見の時には衝撃受けたもの、神の声が聞ける巫女になってウキウキしてた少女の方が実は亡くなってたってオチ

702 :花と名無しさん :2021/11/20(土) 12:51:07.42 ID:xCXBGP7QdHAPPY.net
ハトシェプストも肉眼的美女だったねぇ

703 :花と名無しさん :2021/11/20(土) 13:10:58.80 ID:nnaE2OuJaHAPPY.net
ミロノフみたいにバレエやってる男は日常的に女の脚とか股とか見てるし支えてるし触れるから目が慣れて女が裸になっても視覚的にエロい気持ちになる事なさそう
正常の男にはつらいだろうしゲイが多いというのも納得の職業

704 :花と名無しさん :2021/11/20(土) 14:34:43.97 ID:NIZa9tUApHAPPY.net
>>702
ホルスの目をいっぱいボディペインティングした裸体美女かw

705 :花と名無しさん :2021/11/20(土) 15:58:01.67 ID:z0m1VgVo0HAPPY.net
>>703
ワキガやスソガや口臭いとかないのだろうかって疑問が
メヌウの被り物が臭かったけどセシェンの頭皮は臭くなかったのだろうか
歯磨く習慣ていつくらいなんだろ

706 :花と名無しさん :2021/11/20(土) 15:59:52.09 ID:z0m1VgVo0HAPPY.net
>>701
すごいわ!割り込んだのね!

707 :花と名無しさん :2021/11/20(土) 18:25:45.70 ID:R2G6+Fdp0HAPPY.net
>>701
山岸作品のどんでん返しにはじわじわ解らせていくやつと
最後の最後で引っくり返すやつがあるけど
時じくの香の木の実はじわじわヒント出してるね
近いのは悪夢かな
最後で引っくり返るけどそれまでにもちょっとづつ違和感は演出してる

708 :花と名無しさん :2021/11/20(土) 18:34:02.09 ID:sXh0r5110HAPPY.net
時じく
一応あの子はずっと少女のままでもう一人には生理が来て成長して行く過程が描かれた辺りでもしかして?とは思った
でも残酷だったよね
自分は勝った!あの辛気臭いやつにって思ってて自分こそが一族の巫女って鼻高々だったのに
神になったには違わないけど肉体を失ってるって話しには
最後は神も自暴自棄になったのか凄い事をしようとしててさ
未熟な精神のまま神になってそれを一族が崇めてるんだって怖かった

709 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 02:07:18.37 ID:gHpKZ0t0a.net
ダンサーも大変だけど俳優、監督、カメラマンも大変だよね。
津川雅彦さんが10代で映画に出た時に、水着で抱き合うシーンがあって、
身体が反応してしまい大変だったという思い出話をしていたことがある。

慣れと大勢のスタッフがいるという職場意識で気持ちを切り替えるんだろうな。

710 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 04:38:41.09 ID:BAabcb7A0.net
インポになるよりは反応しちゃう方がマシだと思う
恥ずかしいけど

711 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 09:20:03.64 ID:gHpKZ0t0a.net
名香さんのパートナーで、踊っているときに(某所が)コロコロ当たるけど
って女性ダンサーが言っていたことがあったな。

712 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 11:35:45.30 ID:aP2q0/yC0.net
>>711
それはヒロインの母親が娘に父(母親の夫)と踊るように勧める時の台詞だから
臨戦状態ではなくて通常状態のことだと思う

713 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 11:36:28.90 ID:kzsdRDHm0.net
やっぱ電子化したことの恩恵かギシスレ盛り上がってるね

714 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 11:53:52.87 ID:7gDZs4Zl0.net
でも昔買ったコミックス大事にしてて良かったと思ってるわ
やっぱり紙媒体落ち着くw
このスレで色々昔の作品の良かった所等議論してると
読み返したくなってつい読んじゃうもの
ホラー系はマジでどんどん追い込まれて行く心理とか容赦なくて凄いわ
山岸さんの影響もあるかもだけど子供の頃からホラー系はゾンビがどうとかスプラッターとか全く興味がなくて
心理的に追い込まれる話しの方が好きだったわ
邦画の女優霊や海外映画のアナザーやリング等は山岸さんが描きそうな世界

715 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 12:04:50.96 ID:nEedzlOX0.net
ギシマンワードとしておメンは外せない

716 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 12:41:02.99 ID:aP2q0/yC0.net
712を書いた後で気づいたけど娘じゃなくて妻と踊ってる時の事例だからやっぱり臨戦態勢のことか

717 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 13:15:10.79 ID:KN32ZiDj0.net
私の持っている雨の訪問者をまとめてどこかの編集部に送るとまだコミックス化してないギシ作品一編と交換してくれないだろうか

718 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 13:33:20.50 ID:3DHc+Ixga.net
雨の訪問者の続編描いてくれたりしてw

719 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 13:51:57.38 ID:7gDZs4Zl0.net
雨の訪問者は平和でハートフルな話しだけど
山岸さんは子供を他人が引き取るとか親族の誰かに引き取られる子供とか
割とそういうネタ多いよね狐火や蛇の話しや甘い物好きの美少女の話しも
鳥人の口寄せする一族の話しでも男の子を学者が引き取ったり
子供というか異分子が入る事で崩壊する日常みたいのが描きたかったのかしら 

720 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 15:24:42.10 ID:hwZ59wAs0.net
>>715
おメンが良ければ…は鬼子母神だっけ

721 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 15:37:14.94 ID:8rXnmILOa.net
>>716
茉莉花ちゃんが男性と踊る時気になってることに対してのアドバイスだから通常じゃない?

>>713
平和が訪れたからだと思ってた
私はそれで来てるから

722 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 15:44:08.08 ID:8rXnmILOa.net
>>719
白眼子、蛇比礼もそうだね
再婚で子供が増えた顔の石も同じジャンルと言える…?
他人同士が家族になる難しさは山岸さん自身にずっと引っかかってるのかしらね

723 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 16:58:10.33 ID:KN32ZiDj0.net
テレビで見たアメリカの父親に十歳くらいまで家から一歩も出されず教育も受けさせられずに育てられた女の子は優しい学者夫妻と暮らしてたけど国だか州だかからの研究費が止まった途端に施設に入れられてて現実は厳しいなと思ったわ

724 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 17:13:34.69 ID:mkyYsboB0.net
>>719
昔は割りと多かったからじゃないの

725 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 17:24:59.26 ID:7gDZs4Zl0.net
国からの資金が止まった途端に子供を施設に?
えええ!!露骨過ぎてビックリ
中国人だったかな?助成金目当てで養子沢山取ってた人がいて物議醸してた
普通に血の繋がった親子ですら人の気持ちは計り知れなくて分かり合えない親子なんて一杯いるし
山岸さんのこのタイプの漫画は沢山読んで来たけど
頑張って継子とコミュニケーション取る話し
ホラー寄りだと得たいのしれない異分子の子がその家庭を崩壊させる話し
どっちも興味深くて面白かったわ
ローラなんかはお金出して才能ある子を養子にした富豪と
それを利用するドライな関係って感じで逆にお互い利用してますでバランスいいかもな

726 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 17:27:34.93 ID:TZ3BPaNcM.net
ほのぼの日常漫画ならともかく、何かしらのきっかけとなる変化がないと物語になりにくから
コミュニティに新入りが入って来るというのは導入として一番ありがちなんじゃないかな
負の暗示なんかは閉じた世界だけど

727 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 18:03:39.27 ID:lvNad/JN0.net
親子(家族)関係がギシマンの永遠のテーマだし
ギシ自身、両親が再婚してるんじゃなかったっけ?

728 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 18:53:53.09 ID:gWPjhOPi0.net
トリの話の題名が思い出せない
飛べなかった少年が魂掴んで戻ってくるやつ

729 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 18:56:10.34 ID:LNML/Bx90.net
日出処の天子

730 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 18:57:47.15 ID:lvNad/JN0.net
「籠の中の鳥」ね

731 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 18:58:56.83 ID:KN32ZiDj0.net
絶対それじゃないタイトルばかりが走馬燈のように脳裏を駆け巡りますw

732 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 19:04:10.04 ID:7gDZs4Zl0.net
籠の中の鳥は今ならストレートにあのまま表現出来ないかもね
口寄せが得意な一族は身体の障害と引き換えに能力を得たとか
あの一人残された少年の事を知的に障害があるってちょっと差別用語入ってた気がする
近親相姦の繰り返しでどうたらとか中々の内容

733 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 20:07:00.78 ID:TPPyEHS+a.net
「精薄」だっけ
完全に死語だよね
なかじ有紀の漫画で登場人物が「私生児」であることがさも重大な秘密のようにかかれていたけど今の価値観なら母親がシングルマザー? だから何? って感じだよなあ

734 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 20:26:51.14 ID:wz26c+WF0.net
シングルマザーには結婚してたけど離婚しちゃった人や夫が亡くなった人も含まれるからなぁ…
私生児っていうとお妾さんとか愛人が産んだ子、認知されてない子って感じ?

735 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 20:52:57.45 ID:lvNad/JN0.net
今だと不倫しといて子供を認知しないクソ男の方がやり玉に挙がって、
私生児やシングルマザーは色んな事情があるんだから差別はやめようという風潮だもんな。
いい時代になった。

736 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 21:01:27.36 ID:TPPyEHS+a.net
「籠の中の鳥」は人によって読み方が変わってくる短編だよね
融くんの人見さんへの感情は単純に父親に対するものなのかそれともBLみのあるものなのか
自分は両方だと読んだ
(父親として頼りにしつつ性的関心も持っている)

737 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 21:11:09.46 ID:wz26c+WF0.net
以前は出生届に「嫡出である」「嫡出でない」みたいな選択肢があったけど、今は無くなったんだっけ?
子供産んでないから詳しいことは知らんが…

738 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 21:21:41.80 ID:7gDZs4Zl0.net
籠の中の鳥はBLと思った事はないかな
婆さんからも一族からも飛べないと嫌味言われてて近所からは忌み嫌われてて
まともな愛情を知らずに育って始めてかけて貰った愛情でああいう反応になったのかなって

私生児はまたシンマとは違うと思う
スケーターの安藤さんとかも娘の父親は隠したままタレントやってるから
今でも色々言われてるみたいだし
中々差別払拭とはいかないだろうなー
シンママは珍しく無くなったね芸能人にも多いからだろうけど

739 :花と名無しさん :2021/11/21(日) 23:16:43.79 ID:gHpKZ0t0a.net
>>735
戦後しばらく非嫡出子が人口の1.5%しかいなくて、それも影響していると思う。

貧富の差が激しい明治は10%もいた。
差別もあったと思うけど、養子にもらう人もいたし、
身近にそういう人がいるから割と理解があった部分もあると思う。

明治の女性の伝記を読んでいると、先進的な活動をした人が
非嫡出子を生んでいたりする。

740 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 00:54:31.49 ID:w1iS0HOt0.net
BLまで行かない疑似父子関係も多いテーマだね
スピンクスとか水煙とか

741 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 07:56:33.44 ID:qEz+6bqV0.net
>>711
鳥居かほりさんがいいともに出た時にバレリーナ時代のエピで
リフトされる時お尻の筋肉をしっかり締めていないと相手の手がどんどん中に入ってしまう、
と話してタモリさんが大受けしてたの思い出したわ

>>733
以前に電子で読んだ池田理代子さんの「あの人は今」という短編も
白痴美の少女を精神薄弱と表記してた記憶
今は精薄って言葉は使わないようになったんだっけ

742 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 09:56:58.34 ID:6GO6d44M0.net
>>741
フィギュアスケートのペアの競技中のリフトの写真で
女性の下腹部を腕一本で支えてる男性の親指がガッツリ中に入っちゃってるのを見たことある
競技時は一々気にしてたら負けなんだろねw

フィギュアスケートは配信される写真にエロっぽい瞬間とか遠心力かかった変顔とか結構混ざってて気の毒になる

743 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 10:53:45.90 ID:r5P9mXsBa.net
>>742
数年前にフランスのペアだったと思うけど、衣装の事故で
競技の途中でおっぱいポロリになってしまい、テレビ局から
億単位の賠償金を請求されたニュースがあったな。

744 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 11:01:37.07 ID:vsr4/rUS0.net
スーパーボウルのハーフタイムショーで同じ事あったな
ただそっちの方は歌手がわざとやったみたいだけど

745 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 11:08:47.93 ID:sO92vBUv0.net
昔2ちゃんの芸スポかなんかで見た事あるんだけど
フィギュアの荒川さんがのけ反ったポーズで滑ってる一瞬を捉えた写真で
胸の一部が露出してるとかザワザワしてた
ただ、フィギュアは下に薄いストッキングのような需要を着てるはずだから
普通は胸が見えてるとかありえないんだけどな
多分そう見えてるだけではと思ってるわ

746 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 11:18:56.65 ID:6GO6d44M0.net
>>745
肌色部分の生地が薄いとのけぞってずれたときに透けちゃうんだよねw
荒川さんのは有名だし最近でもたまにある
浅田真央ちゃんとかはババくさいと言われつつも厚みのある肌色生地でガードしてたけど

747 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 11:27:20.49 ID:r5P9mXsBa.net
NHKのクラシックの番組で、真上からピアニストを撮影したカットで
胸がかなり見えて、本放送でクレームがついて
再放送から部分差し替えになったこともあった。

748 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 16:08:54.75 ID:xZboAEqS0.net
>>747
クレーム入れたのはピアニスト本人?

749 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 17:15:19.31 ID:11xz9Z4Mp.net
>>746
競技中にぽろっと見えちゃうのは仕方がない事故だけど
取材側がわざとと思えるほどはっきり写った写真を公開するのがね
チェックして非公開にするのなんて簡単だろうに
一度ネットに流れちゃうと永遠に消えないから若い選手だとほんとに可哀想

750 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 17:30:43.47 ID:K4ykszgd0.net
>>737
子供産んだとき、役所だか病院だかで
「結婚しているか はい・いいえ」「配偶者の子か はい・いいえ」
みたいなことを書かされた覚えがある

751 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 17:38:56.03 ID:Lk96ITlB0.net
それは聞いてもええんでは?

両方いいえ
ならオイオイやし。

752 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 18:01:04.13 ID:sO92vBUv0.net
前にクラシック系のスレで
男性ピアニストはモーニング等の正装が求められるのに女性は自由なドレスで
スーツ着用の男性奏者の方が動き難そうで逆差別だなーってあったけど
確かにねって思ったw
まあTPO考えたらクラシックコンサートの礼儀なんだろうけど
男性ももう少しカジュアルなのが認められたらいいのにねー

753 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 18:04:16.26 ID:P3iXZ2iB0.net
昔小説で西洋の正装はフォーマルになればなる程男は色んな物を着けさせられて女は脱ぎまくるってネクタイの結び方かなんかで苦労してぼやいてる男の子が出てきてたな
彼の結論はまあ両方とも脱いでたらエライ事になるから仕方ないか、みたいな

754 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 19:15:30.57 ID:UgtfIHz7a.net
>>748
視聴者だったかと。

755 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 20:38:02.65 ID:o12GiBWm0.net
男性のフォーマルスーツに対して女性のフォーマルはコルセットでギュウギュウに締め付けるドレスだったんだけど
20世紀初頭にココ・シャネルが解放したんだよね。
(時代の要請もあるけど)
一方男性のフォーマルだけそういう確変がなかったので、
窮屈なまま取り残されてしまった。

756 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 20:51:40.18 ID:pIUml6k5a.net
結構前にフィギュアで外人が決めポーズしたら乳首が映った事あったよ
カメラが慌てて不自然な程顔アップに切り替えてたけど

757 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 21:03:30.73 ID:sO92vBUv0.net
You Tubeでたまにクラシックピアノ聞くけど
キチッとモーニング着て蝶ネクタイもしてるから
凄い難度の高い曲で例えばラフマニノフの2とか長々演奏してる動画とか
ちょっと気の毒になるよね
窮屈そう多分汗ビッショリみたいなw
せめてゆったりした白いブラウスだけでもOKにして上げてって思う

758 :花と名無しさん :2021/11/22(月) 22:26:23.31 ID:4P3+GaFr0.net
うーん 見事にスレチ
スレチついでにのだめカンタービレに出てきた
シャツの袖切ってカフスだけつけてる人
いいアイデアだと思う

759 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 11:02:18.83 ID:7dSUVY1T0.net
さそうあきら「神童」のうたちゃんが少年野球の試合からコンクールに直行して
ユニフォームのまま舞台に上がる話があるけど、子供のコンクールは大人の以上に
衣装や態度が評価に反映されるらしくて、それって審査員の好みが全面に出てしまわないだろうか。
千恵子ママが六花の踊りを(カンジがいい)と思うのってかなりメリット大きいことなんだね

760 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 11:59:30.67 ID:Sbw7APJA0.net
さそうあきらの神童は映画で見たわ映画ではそういう場面は無かったなー
ピアノ発表会っていうと瑠璃の爪の美人の妹が子供時代にやらされてた話しが印象に残ってる
演奏下手くそなのに何時も目立ったドレスを着せられて苦痛だったってやつ
兄と姉からは一人だけ特別に可愛がられてたって嫉妬されて
本人はそれがもの凄く苦痛だったって話しで
無意識に妹の幸せの芽を摘みまくる姉ってオチは怖かったなー
でもよくある事かも
良かれと思って彼是口出しするのが物凄い余計なお世話ってやつ

761 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 12:55:31.20 ID:08MkAS1dx.net
瑠璃の爪の姉はあっさり系の顔の美人なのにね
作中では地味ブサ目なんだろうけど絵が美人だった

762 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 13:01:20.68 ID:cgIEA9h8d.net
妹のドレスがよっぽど羨ましかったんだろうねあのお姉さん
どう考えても母親がアレだったんだし、お互いに不満だった部分をちゃんと話し合ってれば共通の敵(母)と戦った戦友として仲良く出来たかも…

763 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 13:19:37.22 ID:51NN7qBqp.net
瑠璃の爪がドラマ化されたとき、主役を市原悦子にするためか愛玩されるのが姉に改変されてて
末っ子ならともかくこんなおへちゃな長女を猫可愛がりするかいなwって違和感半端なかった
殺される妹役の女優さんが漫画の姉のイメージ通りだったから余計にね

最後の「あの無意識の悪意をね…」のビブラートの効いたセリフまわしは流石だったけどw

764 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 13:22:40.78 ID:Sbw7APJA0.net
あの縁談の下り
母親のは本当にネコ可愛がりしてて大事な娘を変な男にやれない!って感じなんだけど
姉のは、自分はエリートと結婚して親を見返すつもりが離婚しちゃって
妹が結婚して出てく事を無意識に阻止してるんだよね
確かにバツイチとか多少デメリットのある男ばかりなんだけど
特に資産家の息子なんて金遣いが荒いのは金持ちだからだし
難癖つけては縁談壊してるんだよなー
あの妹がもっと自主性があれば強引に結婚して出て行く手立てもあったのにね

765 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 13:37:10.75 ID:Ieiz1f190.net
瑠璃の爪のお姉さんと常世の永鳴き鳥の妹がタッグ組んで毒親退治に日夜戦えばなんとかワンチャン

766 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 14:17:42.69 ID:cjNCOBRS0.net
>>764
結婚しないと人生変えられない感覚って
古くないかな?って読んだ頃思ったけど
今でも眞子さまがいたわ

767 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 15:15:04.34 ID:YeHUg3s00.net
>>763
あの母を市原悦子にすれば良かったのに

768 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 15:21:20.72 ID:zRwNwlaI0.net
瑠璃の爪ドラマ観たことないからなんとも言えない
見たいー

769 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 15:23:29.84 ID:qwfRRAc/p.net
>>766
日本で一番古い家から結婚でワンチャン脱出を夢見たんだろうけど
内親王に自分から言い寄ってくるような奴は礼儀知らずのアタオカだって教えておけよとw

宮家に生まれた宿命を受け入れて家刀自としての自覚を持ってくれれば良かったんだけどね…

770 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 15:29:05.34 ID:1RxMw/y/0.net
>>769
大前提 結婚しないと離脱できない
小前提 離婚しても戻れない
結論 どんな相手でも結婚すれば永遠に離脱できる

771 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 15:31:31.45 ID:YeHUg3s00.net
離婚しても戻れないってちょっとな
他の国の王族は帰れるでしょ?

772 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 15:37:18.55 ID:qZAfFzMDp.net
>>767
普通に市原悦子が殺される姉の役のほうが良かっんじゃないかと思ったよ
妹を思いやるそぶりの裏側に隠れた悪意が見え隠れする演技は市原悦子のが上手そうだから

正直、市原悦子が意志薄弱な役をやると本当に頭の弱い人のようで居た堪れなかった

773 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 15:44:15.84 ID:9YSE9Rwh0.net
それに顔と年齢が…

774 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 15:50:12.21 ID:Ieiz1f190.net
市原悦子はなぜ絶世の美女役を振られるのかってナンシー関が不思議がってたのが懐かしい

775 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 17:35:58.80 ID:UNIkIlLS0.net
瑠璃の爪は永島暎子が妹役だったな
さっぱり顔で演技もうまい

>>774
それ自分も覚えてるw
「姉さんがこんなにきれいなのがいけないんだ…!」と
若い義弟から迫られるような役どころがめっちゃおおいのが
市原悦子の不思議みたいなことをナンシーが書いてた
でも市原さん、謎の色気があるよね

776 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 18:06:50.99 ID:zRwNwlaI0.net
謎の色気あるね
あと迫ればやらせてくれそうと言うか許してくれそうな優しさ?みたいなの感じる
そういう女はすごくモテる容姿関係なく

777 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 18:17:13.48 ID:Sbw7APJA0.net
市原さんは好きな女優だし彼女の資産家の奥様からお手伝いさんまでの振り幅の広さも評価するけど
確かに美女属性の役は無理があるかも
残念ながら自分は瑠璃の爪のドラマ見てないのよねー
美人の妹を30代の松嶋菜々子しっかり者の姉は40代の岩下志麻なら見てみたいw

778 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 19:05:43.64 ID:Em/4iAWVa.net
市原さんはオフィーリア演ってたし

779 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 19:13:30.04 ID:2GK6DTYp0.net
若い頃の市原さんこそ瀬戸内寂聴役にぴったりだった
宮沢りえとか贅沢すぎる…というか人並みの羞恥心持ってたら自分役が宮沢りえなんて畏れ多くて死にたくなりそう

780 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 19:35:28.72 ID:wf5ldF3SM.net
個人的には宮沢りえの方が業の深さとか俗っぽさとかは近いと思うけどな
市原さんだったらすごく存在感や説得力があっただろうとは思うけど、人間的にはかなりストイックな人なのでこっちの方が勿体ないイメージ

781 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 19:35:47.07 ID:aXsP1MyHa.net
>>778
舞台と映像は違う。
舞台は年齢や人種が違っても演じられる。

>>779
宮沢りえありきで話が来たわけではないんじゃ?
宮沢りえだったとしても、ベテランだから映像化作品と実人生は違う、
大人の事情もあると理解していただろうし。

782 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 20:25:08.81 ID:Cwk2kE3Xa.net
女の一代記シリーズでギシ先生をやるならどの女優さんかな
個人的には鈴木砂羽が似てると思うけどトウがたってしまった(失礼)ので思い浮かばない
強いて言えば三浦透子だけどもっと怜悧な美貌の人がいい
ちなみに
瀬戸内寂聴→宮沢りえ
杉村春子→米倉涼子
向井千秋→菅野美穂
と仕方ないけど美化される傾向にある

783 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 20:37:43.04 ID:zRwNwlaI0.net
面長だし綾瀬はるかとか?
鈴木砂羽言われてみれば似てるw

784 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 21:26:00.83 ID:dU8WwWA6a.net
霊感少女サワ

785 :花と名無しさん :2021/11/23(火) 21:35:55.09 ID:Sbw7APJA0.net
昔大島弓子さんを実写映画にしたのを見たわ
小泉今日子主演だった上にビミョーに恋愛要素入れてたな
あと、サバとかのネコ達が子役っていうか女優がやってた
山岸さんは結婚離婚とか作品関連でも派手なエピソードがある方ではないけど
興味はあるなーバレエ漫画で注目されて日出処でブレークして

着物が似合う知的な女優さんがいいな
木村多江さん?
派手な恋愛エピソードとか無い代わりに怖い思いをした実話とか入れてみたら面白いかも

786 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 07:31:36.08 ID:63n6p+lw0.net
落ち込んだ時市原悦子さんにギュッとして欲しいわ
市原悦子さんに限らずギュッっとして欲しいのはふくよかな人
私が十二国記の王なら麒麟はタラソワが良いと思った事がある
金髪だしw

787 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 08:15:21.81 ID:4rNyg9nr0.net
>>786
フィギュアスケートのコーチのタラソワさん、ハグされるとたゆたゆ気持ちいいらしいねw
けどサボってる男子選手(後の金メダリスト)に指輪付きのグーパンかます人でもあったらしいww

788 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 08:56:02.43 ID:SgKl2k7ha.net
妖精王のなめくじのおばさんもステキだったね
あのマントの中はいりたい

789 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 09:15:31.11 ID:Ux8csT7p0.net
ふっくらたゆたゆしたイイニオイのする優しそうなおばさんに
「よくがんばったねえ、よしよし」と抱きしめられて温めてもらえるお店があったら
きっと繁盛すると思うの

790 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 09:27:31.63 ID:7dQ9pBJq0.net
王子に足りなかったのはそれだなあと思った

791 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 09:51:28.69 ID:mCNrOXzJa.net
うちの姫様が一番!
って言ってくれる白髪女見たいな人がいてくれたらね

792 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 10:11:53.80 ID:isPsvG0Z0.net
>>789
藤子不二雄の漫画思い出した
なんかやたらでかいおばさんにあかちゃんプレイしてもらう館の話

793 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 10:22:19.27 ID:YuMPjwNDp.net
>>788
ナメクジおばさんは本能的母性愛の権化だよね…
包み込んで子供を守る本能(束縛でもあるけど)
死の間際での「持っておゆき、坊や…」は胸が熱くなった

あぁ久しぶりに妖精王が読みたくなってきた
ギシ先生の作品で衝撃うけたり感銘を受けたりしたものが沢山あるけど純粋に一番好きなのは妖精王かも
北欧テイストの妖精ファンタジー世界と北海道を移遷するストーリーも斬新だった

794 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 10:34:41.43 ID:W/OCJCGYd.net
>>793
何年か前にテレビで貴腐ワインが出て来た時に
実況で「貴腐ワインを知ったのは妖精王」って書き込んだら他にもそういう人がいて
懐かしくなって潮出版のスペシャルセレクション買ったわ

795 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 13:14:09.49 ID:+hZMc4Q40.net
あー妖精王懐かしい
子供の頃大好きだったなー単行本も持ってたのにいつの間にか無くなってしまって
読みたくなって来たw
山岸さんの作品に注目するようになった切っ掛けかも
何故か自分はアラベスクは当時読んで無かったのよね
日出処は勿論リアタイでドハマりしてた回りの漫画好き仲間もみんな読んでたなー
山岸さんの漫画はホラー多くて苦手って言ってた友人まで日出処だけは全部読んでたわね

796 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 15:41:10.41 ID:QkUIqRSTd.net
クイーン・マブの衣装とかすごく好きだったわ

797 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 17:16:11.40 ID:4rNyg9nr0.net
20年以上振りに本棚から妖精王引っ張り出してきたw
自分のは角川版全集の86年初版だったんだな
陽の当たらないとこに入ってたのに紙の変色が激しくて悲しい…

電書で買い直そうかと調べてみたら妖精王はまだ出てないのね
電書化第二弾の作品には入ってるのかな?

798 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 17:39:01.99 ID:4rNyg9nr0.net
角笛ペンダントの全プレ付いてたんだな

https://imgur.com/a/HMSyN5U.jpg

貰っておけばよかったw

799 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 18:48:40.47 ID:ThiDa3DcM.net
>>797
あのシリーズ、紙の変色酷いよね
うちのも…

800 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 19:05:34.80 ID:+hZMc4Q40.net
妖精王私が持ってたのも相当古いやつだと思う
角笛プレゼントなんてあったんだ!
そういや、当時大島さんのちびネコドールだの色々あったなー
妖精王はアニメOVAがあって地元のレンタルビデオ屋にもあったから借りて見た覚えがあるわー
今の技術で妖精王をアニメ化したら相当綺麗に出来そうだけどね

801 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 19:15:38.94 ID:j79PqnwA0.net
クィーンマブとか悪夢のメイが着てたギリシャ風というか
ホルターネックみたいな寝間着にドキドキした
横から丸見えみたいなやつw

802 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 19:21:48.44 ID:K5lIQ4+Y0.net
>>797
Amazonでチェックしてるけど妖精王は入ってなさそう

12月27日発売予定
・テレプシコーラ 1部と2部
・牧神の午後
・ヴィリ
・ケサランパサラン

803 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 20:01:37.57 ID:XQS1wvdO0.net
作品集のだったかなあ
なんか応募券集めてもらう全プレで
メデュウサの絵柄のペーパーナイフのプレゼントとかあったねえ

804 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 20:20:58.83 ID:+hZMc4Q40.net
少女漫画雑誌の全プレとか応募プレゼントとか滅茶苦茶懐かしいな
どうせ当たらないと思って応募した事無かったかも
少女漫画が今よりずっと勢いがあって元気があった時代だね
今でも人気の漫画は何かグッズのプレゼント企画とかやってるかもだけど

805 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 21:35:23.20 ID:wZ4H2zce0.net
>>801
今風に言うと童貞を殺す寝間着になるのかなw

806 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 21:47:39.62 ID:4rNyg9nr0.net
>>802
情報ありがとう
今のところ妖精王の電書化の予定はないのね、残念

電書で拡大しないと細かいルビが読めないんだよねw
そろそろ老眼鏡作らなあかんか…

807 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 21:50:39.97 ID:VlleurhO0.net
>>801
ミュシャの描く女性がよく着てるよね
ペンダントに布地がぶら下がったようなの

808 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 22:23:34.94 ID:3Zdinw6q0.net
サントリー美術館の聖徳太子展で山岸涼子先生の原画展示だって

https://taishi1400.exhn.jp/images/list_20211117.pdf

809 :花と名無しさん :2021/11/24(水) 22:41:27.33 ID:vBFClsC+M.net
たくさん展示してくれるのは嬉しいけど
全部見ようとすると3回行かなければならないのか
つらい

810 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 16:55:23.94 ID:68RLFamE0.net
今更だけど、空美は何が楽しくてバレエをやってたんだろう
きれいな衣装や音楽を楽しめるでもなく、友達もいないで
美智子にぼろくそに罵られながら、家でも学校でもひたすらストレッチ
自分の顔がアレだってことは嫌って程分かってただろうし
なにより眼前に美智子や艶子みたいなバレリーナのなれの果てがいるんじゃ
将来バレリーナになるなんて夢も描けなさそう

811 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 17:42:45.59 ID:W+Wi9LPA0.net
バレエをやってる時だけは母親が空美のことを見てくれる
指導は厳しくても構ってもらえる

物心つく前のモチベーションはそんな所じゃない?小5の頃はまだその延長線、他の選択肢を思いつくには社会から分断されすぎな家庭環境だった

812 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 18:06:14.94 ID:bHJJNYzG0.net
顔はブスって分かってるしでも体型柔軟性はバレエ特化
嫌なこと何もかも忘れて打ち込める(周りも自分を見てくれる)ってバレエしかなかったわけだしね

813 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 18:25:00.32 ID:AVuOtYNMM.net
ぶっちゃけスポーツエリートも大半は
洗脳しながら育てて初めてモノになるよね

814 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 19:30:29.27 ID:k+kxptOPM.net
バレエ踊ってると楽しくて他のすべてから解放されたような気持ちになる
って単純な理由も大きいんじゃないかな
誰でも自分の得意なことに没頭してる時は普段折り畳んでる羽を思い切り伸ばしたような感覚になると思う

815 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 20:54:18.22 ID:y41eVPn3a.net
>>810
あなた踊ってて楽しくないの?
踊って楽しくない人間なんていないよ

816 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 21:04:35.46 ID:NZJMYUAQ0.net
>なにより眼前に美智子や艶子みたいなバレリーナのなれの果てがいるんじゃ
>将来バレリーナになるなんて夢も描けなさそう

少なくともこういう考えになる人は踊ってても楽しいと思えないのかもなー。

817 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 21:10:21.20 ID:8WzlCm470.net
父親がDV亭主で母親がボロボロだったとして
自分は結婚なんかしない母親になんてならないって子と
自分はボロボロになんてならない優しいママになるって子がいるからね

818 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 21:25:13.87 ID:GXWFc/MD0.net
どの程度のブスかは分からないけど
男の子と間違えられるぐらいのガリガリに痩せた陰キャな外見なんだろうし
あんな生活環境では性格だって曲がってしまう
そんな自分でも唯一身体能力が他人よりずっと発達してる事に気がついて
美智子に鍛えられてる内に誰も出来ないような事が出来る自分が心の拠り所になったんだろうね
成績も悪かったんだろうなと思ったけど
ローラとして生きる為に英語が出来るようになったとしたら地頭は悪く無かったのかも
五輪選手にもいるだろうなー容姿も今一勉強も出来ないだけど突出した運動神経だけはある人
たまにインタビューとかすると受け答えがアホみたいな子いるもんなw

819 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 22:15:08.82 ID:W+Wi9LPA0.net
厩戸顔のローラは美形設定
空美の顔面は小学生の審美眼ではブスだけど、成長し栄養状態やお手入れを改善すれば、実は切れ長一重のアジアン塩顔の可能性も微レ存(整形などしていない成長だ)

820 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 22:23:16.82 ID:GXWFc/MD0.net
子供が整形ってなるとちょっとマズイのか
結局、空美が整形であの顔になったかは最後まで謎だったけど
確かに、ちゃんとした生活させてエステに通わせて磨いたらそれなりになったかも
アジア女優のリューシーリューみたいな頬骨が目立つけどアジアンビューティーみたいの
やったとしても目と鼻筋だけなんでは?と思ってる
欧米だと切れ長の目の黒髪ストレートは神秘的でモテるかもね

821 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 22:34:27.22 ID:W+Wi9LPA0.net
※まつエクはメイクに含むで美女化余裕

822 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 22:47:01.15 ID:GXWFc/MD0.net
若い時から美しかった美智子さんの血は入ってると思うけど
空美の骨格からして美智子さんの容姿受け継いでる感じゃ無かったもんなー
美智子さんは目が大きな小顔だったし

823 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 23:31:23.17 ID:0JhEoGWj0.net
艶子は厩戸王子に鼻を削がれそうになった女の子孫

824 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 23:42:49.98 ID:6Nvoj5k00.net
英語以前に複数ある演目のバレエの振り付けを完璧に覚えられる時点で頭悪くないと思う

825 :花と名無しさん :2021/11/26(金) 23:48:55.87 ID:8WzlCm470.net
あの過酷な環境を考えると事件に巻き込まれたり顔を怪我したりで
救済措置としての整形が成り立った可能性もある気がする

って言うか児ポ関係扱うのはやっぱり厳しかったのか削られてるけど
顔出しで所謂裏ビデオ出回っちゃったんじゃないかと思うんだ
それなら渡米も整形もすんなり理由付けができる
出資者がいるならなりふり構わず逃げる方を選ぶだろう

826 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 00:13:55.45 ID:rMrIm/Uda.net
>>815
横からな上に隙自語で悪いけど私はバレエ好きで習ってもいるけど別に踊るのが好きではないよ
あと空美のバレエ好きは、ただ子供が踊るの楽しーい!という気持ちだけではなく逃避や執着も含まれてると思う

827 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 00:22:03.36 ID:SZmwIqDt0.net
それこそ習い事レベルの人とは違うのでは

828 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 00:23:18.46 ID:7xpenjeA0.net
バレエ好きで習ってるけど踊るのが好きじゃないってどういう意味なの…

829 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 00:40:30.43 ID:hMVeqD3S0.net
>>828
横からですが
バレエという躍りの芸術は好きで楽しんで習っているけどだからといって阿波おどりでもリンボーダンスでもブレイクダンスでも社交ダンスでも踊れれは幸せ!踊り大好き!という訳ではないということかなと

830 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 01:02:12.66 ID:SZmwIqDt0.net
「思えば踊りたくて踊ってたあのころが一番楽しかった」

831 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 01:19:04.97 ID:IY8inkJyd.net
>>823
確か殺されたはずやけど?

832 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 02:17:37.09 ID:E1q8bm78a.net
>>825
クミちゃんのもともとの顔に商品価値ないと思うけど。

833 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 02:40:53.48 ID:OuXMOgo00.net
空美ちゃんがバレエやってたのは現実を忘れられる唯一の物だったからだと思うな
バレエ以外が全部つら過ぎるからバレエやってる時だけが救い

834 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 04:37:02.65 ID:HHRf3qKf0.net
>>828
先生がイケメンとかバレエ芸術の近くにいられて楽しいとか?

835 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 04:48:51.71 ID:HHRf3qKf0.net
空美の家庭環境であたしバレエ嫌い、もうバレエやめる!なんて到底許されなかったし、養子後もバレエが出来なければ価値なしという意識(捨てられる不安)はあったと思う

空美ちゃんは続けるうちに逃避や執着も含めバレエの道を極める覚悟をしたと思うけど、千花六花と違いバレエ1択の人生で、やめたり逃げる余地がないのはなかなかタフ

836 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 08:41:09.99 ID:Df/4xFYq0.net
>>831
その時点で子供がいたかも

837 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 08:42:08.53 ID:Df/4xFYq0.net
>>833
ああ、萩尾望都さんの青い鳥で中国人の青年がそう言ってましたね

838 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 10:17:49.45 ID:yQiEJJZC0.net
強制されてるわけでもなく趣味で好きで習ってる人が踊るの好きってわけじゃないというのは勝手だけど
つまらないことでわざわざ話を混乱させて罪な人だ

コーラスラインでもat the balletっていう容姿と境遇に恵まれない女子のナンバーがあったよね
それ思い出した

839 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 11:50:20.86 ID:Kf4mPKlNM.net
音楽が流れて体を振る
古来からの人間の原始的な娯楽でしょ踊るのは
踊るのが楽しくない人間なんていないよ

840 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 11:56:46.91 ID:VooqeRjr0.net
結局空美が何故どうやってローラになったかは詳細が全く描かれてないから
全部こちらの憶測になっちゃうけど
親からの虐待発覚した時に彼女がわいせつな画像を撮らされてた事まで発覚してたとしたら
それで顔を少し変えて生きる方向に行ったのか?って推理
後は単純にあの中国人資産家がバレエにも詳しくて
どんなに凄い技術があっても容姿端麗じゃないとトップに行けないって理由で整形勧めたか

841 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 12:11:38.11 ID:OuXMOgo00.net
でもさ整形って大がかりな施術してもだんだん元の顔に戻っていくよ
鼻プロテーゼに注入系に二重はやってそう黒目の大きさ違うしカラコンと化粧もしてる

842 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 12:52:57.56 ID:LHqQsJ7Zp.net
身体活動系で若いうちから大掛かりな整形というとスキージャンプの有名選手が浮かぶ…
あの人も最初は二重と鼻筋ヒアル注入位で化粧が上手くなったかな?で誤魔化せたけど
今じゃ毎年顔面が進化していくからなぁw

リアルだと成長期に整形したら細かい微調整やメンテナンスがいるだろうし
一度いじり始めると際限なくなって整形依存になりそう

843 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 13:13:03.16 ID:eL/jx5FE0.net
>>836
その子孫の艶子の子供のローラが殺した王子に似てきちゃうなんてホラーだわ…山岸先生

844 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 13:42:43.02 ID:JI2lJc0J0.net
>>839
なんでわざわざ多様性を拒否するかなあ
女を求めない男はいない、みたいな話だよそれ

845 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 14:53:34.25 ID:bWJS2+Wr0.net
女なら求めるでしょ

おとこおんなでも無い限り。

846 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 15:25:20.50 ID:waTobQYvd.net
空美ちゃんくらい上手かったら踊るのも楽しいと思う
もちろん空美ちゃん本人は楽しさだけで踊ってたんじゃないと思うけど

847 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 17:23:21.53 ID:eL/jx5FE0.net
空美は、常世長鳴鳥の妹が一人っ子で才能を持ってたバージョン

見た目が綺麗だったり、愛想が良かったり可愛げがあれば病気で他人に迷惑かけようがみんなに可愛がられ愛されるけれど
空美は見た目はブスでも、その才能で人から注目される人
もしあのままブスだったとしてもコンテの世界で注目されてたと思う

対して千花は見た目も可愛くて中身も可愛げがあるし条件はかなり良いのにも関わらず 運がなかった
そして性格も完璧主義すぎた

六花は千花と同じ条件下でありながら体の面で条件が悪い けれど踊ることより創るという天性の才能がある

三者三様に欠けている部分と長けている部分
うまく描けていたと思う

848 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 17:49:22.92 ID:AWN/SXIl0.net
空美ちゃんはあのままブスだと世界で注目されたあと
過去(児童売春と整形よりもやばい過去が出てきそう)
を暴き立てられて注目され千花と同じく自殺するまである
やっぱり何するにも親ガチャで外れ引かないのが一番大事な前提条件
まあギシ先生なら整形しようが何しようが暴いてドン底に持ってくんだろうけど・・・

849 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 18:13:39.52 ID:NJface+z0.net
あの地獄からはいあがってきた空美が自殺なんてするかねえ?
ローラとしての内面描写がほとんどされていなかったから
どういうキャラか全くつかめない

850 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 18:44:47.03 ID:CLhG2bWS0.net
自殺するならローラ変身以前にしてるでしょ
絶望よりも遥かに踊りたい、踊る以外に自分には何もない、踊ることしかできない
という業が勝るのだと自分は解釈してる
姉を失っても踊ることはやめない(考えもしない)六花とか千恵子さんとか
テレプシって総じて業の物語だと思ってるから

851 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 19:20:25.90 ID:VooqeRjr0.net
タイトルからして舞姫だもんね
赤い靴じゃないけど空美と千花は踊る事以外考えられない息をするのと一緒レベルだったのでは?って感じ
美智子先生の生き方も他に何も出来ないだろうけどバレエに関してだけは天才
そういう人物だろうし
踊る事に取り憑かれた少女達の生き様って作品だと思ってるわ

852 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 19:22:23.94 ID:0WPTGub40.net
千花→空美を意識
空美→踊ることしか考えてない

あたりに空美の本質があったと思う
踊る前とか後は六花が下手なのに褒められてるとか色々思ってたけど

853 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 19:58:49.16 ID:VooqeRjr0.net
千花ちゃんは少女時代の天才エピソードは描かれてたけど
その反面小柄なままかもしれない予兆も描かかれてた
山岸さんが最初から千花の自殺を決めてたかは定かじゃないけど
天才だった姉がどっかの段階で挫折する事は決めてたかもね
空美はローラになってからもとにかく身長も高くてダイナミックで現代的なダンサーとして描かれてたね

854 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 22:15:16.62 ID:fDqK7xxv0.net
空美に関しては業という概念とても解る
ガラスの仮面でマヤが演じたイサドラ・ダンカンが
死の直前まで踊ることを考えていたみたいな

855 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 23:10:22.76 ID:VooqeRjr0.net
あくまでもストーリーの案内役で主役は六花とその周辺だから
ローラの心情も空美がどこまでバレエに情熱持ってたかも深くは描かれて無かったけど
養女になって中国系アメリカ人にまでなって別人として生きて
それでもバレエだけはやり続けてた
まあ、並大抵の根性ではないよね
既に中学生って年齢になってから全く見知らぬ外国人の養女って
どんだけ肝が座ってるんだって思う
あの中国人資産家がどんな人間かなんて全く分からないのに少女がそこに入るってさ
性的搾取とか何か色々考えちゃうじゃん

856 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 23:20:31.44 ID:wfdS/UWe0.net
>>853
千花は最初から自殺させるつもりで出したキャラだったけど
描いているうちに思いのほかいい子になってしまって
予定通り死なせるかどうか迷ったってギシ先生がインタビューで言ってなかったっけ?
ここで語られてる憶測だったかな。
バレエを辞めて女医になった千花を見てみたかったな〜。

857 :花と名無しさん :2021/11/27(土) 23:21:23.16 ID:OuXMOgo00.net
エプスタインがやってたようなところに売られたんじゃないの

858 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 10:13:45.59 ID:RXh/5CX20.net
登場人物の詳細や心の中をどのようにどれくらい描写するかは作者のペン次第なとこあるけど
六花ちゃんが空美ちゃんにレオタードを進呈する場面、
ローザンヌでライバルなのに日本の女子にレオタードを貸してあげようとした場面、
あれは六花の性格をほんとによく表すようにうまく描いたなーと思ったわ
いろいろ葛藤があって最終的に貸そうとする心境とか上手い

実際には勝負の世界では甘い子は生き残れないかもしれないけど
そういうただ優しいだけじゃない葛藤とか共感性の高いところが六花の長所
振り付けの才能のほうにも通じて生かされていくよね

859 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 11:19:47.09 ID:r8ALYcPo0.net
空美は自分以外には興味を持ってないみたいな描写は小学生時代の時に何度か出て来たね
六花にバレエ教室無料で貸して!って言う所とか
無料体験教えてもらってもお礼も言わない場面とか
千花が凄く意識してバーで隣についても空美は全く眼中に無かったし
ローラになって顔も変わってたから六花があれは空美?って確信するまで時間が掛かったけど
空美の方はいつ小学生の時にお節介して来た子だって気付いたのかな
ローラの空美は途中で子供の頃には気付かなかった六花の良さに気付いたと思うけど
六花が高熱で審査対象の踊りが出来なかった時に
助け舟で六花の振り付け通りにやる場面は凄く良かった

860 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 12:32:48.01 ID:GNg6sF/s0.net
ゼッケンの時でしょ普通に
あの凝視っぷりに理由がない訳ない

861 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 13:03:49.50 ID:nDtHXkXY0.net
小学校の頃もアドバイスしてやったりしたし
六花に好意とまでいかなくてもなんか
すごく気になる存在だったと思うわ

862 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 13:20:07.67 ID:r8ALYcPo0.net
一瞬、空美が美智子並の美人だったら状況変わったか?と思ったけど
美人だったとしてもあの酷い生活環境ではやっぱり暗い性格で同じように苛めにあってただろうなと思った
もしかしたら空美にとっては始めて普通に接して来た女の子だったのかも
ローラとして出会った頃の六花は姉の自殺を乗り越えてある意味でやはり過酷な状況
昔の恵まれた女の子と酷い環境の子の状態から比べたら
ローラと六花は分かり合えるかもしれないね

863 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 13:47:34.25 ID:UX6AJPxH0.net
むしろ空美が美人だったらロリコン誌に顔出しでバンバン載せられただろうから悲惨だよ
学校でもかわいい子でも貧乏だといじめられやすいし中学生になるとヤンキーの彼女にさせられるし家出して10代で出来婚コースだよ

864 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 13:56:06.16 ID:/1j4aWcY0.net
酷い環境で育った女の子がDQNに優しくされて
道を踏み誤るのはよくあることだし
空美の場合才能はあってもブスだった上に
性搾取で男にすがる発想自体がなかったことが
バレエ一辺倒で来る要因にもなったのかなあ

865 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 14:17:03.22 ID:cm0R51yQa.net
>>838
826だけど亀レスごめん
自分語り避けたら省略し過ぎた
踊るの嫌いな人間ゼロという決めつけに反論したくて、一般人でさえ矛盾した考えでバレエに取り組む人間がここにいるよと言いたかった
この話題について何人かいる決めつけ系の人は逆に何故ギシ作品を読んでるのか知りたいくらい
テレプシ二部でバレエ辞めて楽になれば良いのにと書き込んだ人にも
(そう思う人がいるのはわかるけどスレに書き込みに来るほどって)

866 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 14:28:43.85 ID:nQgFDVhN0.net
六花ちゃんて邪気がないんだよ
甘ちゃんで隙だらけでお人好し

六花ちゃんは空美ちゃんが人生出始めて出会った下心を向けてこない人間なんだと思う
空美ちゃんは我知らず六花ちゃんに懐いてたと思う

867 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 14:57:13.06 ID:irYdVeOV0.net
>>856
千花はもともと自殺するキャラだった。
靭帯の手術の資料が届くのが遅れて、1度の予定が2度になってしまい
そのせいでキャラやストーリーが深まってしまって自殺させるのが可哀想になってしまった。
って確かテレプシ第一部終了直後のダヴィンチのインタビューで言ってた。

868 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 15:56:12.78 ID:FNxOr2j10.net
空美は環境のせいもあるけど性根が腐ってるよ
盗み、嘘つき、猫虐待と荒んでる
バレエができてもあれじゃあ人は寄ってこないよ

869 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 16:25:26.16 ID:dBUpSHa10.net
>>868
いや「あんな環境」では荒まない方が珍しいでしょ
あの年まで常識や礼儀を学ぶ機会を持たずに来てしまった

870 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 17:12:15.05 ID:UX6AJPxH0.net
普通の環境だったらしなくていい盗みやつかなくて済む嘘だし猫に当たるほどストレスたまらない
空美の性質のせいにするのはどうかと思う

871 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 17:23:05.13 ID:GNg6sF/s0.net
空美の性根が本当に腐ってたら
シューズを盗ったことにためらいを感じて返しには来ないし
六花の疑いの目に傷つくこともないっつうの
性根が腐ってるというのは英一みたいなクズ大人に言うべき言葉
英一はアル中DVクズ、艶子は美智子のことしか考えず
娘をポルノ犠牲にしてまで美智子に貢ぎ
その美智子はバレエのことしか考えてない
両親も叔母も揃いも揃って自己中であんなことさせられて、空美はそれでも思考自体は随分まともな方だよ

868は釣り臭がするほど読解力がないね

872 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 17:51:07.25 ID:JcyljFsB0.net
868はブランチのレス

873 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 18:07:45.31 ID:yeK4/jFf0.net
ブランチじゃしょうがない

874 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 18:19:44.49 ID:ExTaht5+0.net
ブランチって蹴り殺されたの?
ところでブランシュやブランカって名前は好きだけどブランチは嫌だや

875 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 18:43:06.40 ID:iroaN24k0.net
ヴィヴィアン・リーを思い出すわ

876 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 19:27:20.59 ID:r8ALYcPo0.net
山岸さんはこれでもかって程空美の家庭環境は悲惨のてんこ盛りだった
無職で暴力振るうアル中の親父に空美に児ポやらせてた母親
デカイ借金に昔は凄かったけどすっかりボケてる叔母
その上に学校でも苛められてる
あの家庭環境で真面目で勉強も出来て常識のある子供になるのは難儀だよ
自分なんか読んでて貧乏で父親があんなで苛めってだけでも相当な環境だなと思ってたのに
ダメ押しで山岸さんが犯罪行為に巻き込まれてる場面描いてて
ヒェってなったわ
貧乏と虐待だけならまだ心も折れなかったかもだけどあれはねー
何となく、バナナフィッシュのアッシュ思い出しちゃうな

877 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 20:11:59.00 ID:ExTaht5+0.net
アッシュは美貌とIQ200の頭脳があったから自力でのし上がったけどね

878 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 20:20:18.54 ID:r8ALYcPo0.net
アッシュは美貌が過ぎて酷い目にあった少年だね 
美型じゃなかったらあんな事はされなかったかな?
空美の場合は日本人の少女でそういう闇の仕事をする子はほとんどいないから
それで重宝されてた
幼少期に悲惨だった漫画のキャラって言うと少女漫画だと知名度からバナナフィッシュのアッシュがよく名前が登るけど
個人的には空美の悲惨さは負けてないと思ってる

879 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 20:29:44.16 ID:klqmYN9Tp.net
バレエの天才少女
スポイルされすぎなノンナ
虐待されすぎな空美ちゃん

880 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 20:32:11.17 ID:j1mm7vAy0.net
電信柱の陰で吐いてる空美ちゃんの姿にもらい泣きしたもんだ

881 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 21:37:04.71 ID:8YFJZiS80.net
美貌があればプライド捨てることで逆にのし上がっていく手段が得られるけど
空美にはそれすらないんだよね
よくもまあこれほど突き落す事ができたもんだと
山岸作品でも下から数えた方が早そうな悲惨さだよ

882 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 21:43:11.47 ID:lzrl2mfE0.net
厩戸なんて本人はものすごく悲壮感あるけど、容姿も地位も才能も財力もすべてに恵まれてるよね

883 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 21:50:00.77 ID:r8ALYcPo0.net
亡くなった吾妻ひでお先生のエッセイ漫画で
丁度テレプシ連載中だったんだと思うけど
例の空美が裏家業の男達と揉めてホテルの部屋から出てく所とか掲載されてたのか
山岸さん攻めてるなーって感心してた
まあ、相当な事を描いてるよね

王子は母親から拒絶されてた本当に愛してた者からの愛を得られ無かった 
まぁ悲惨と言えば悲惨なんだけど
母親からの拒絶は酷い話しだけど
自分が愛した人と結ばれ無かったは男女間でもよくある話しなので
そこは、王子、恋愛ってそういう所あるからとしか言いようがないわよね

884 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 22:00:48.62 ID:JcyljFsB0.net
王子は血筋も容姿も地位も才能も持ってるけど一番欲しいものは手に入らなかったからね…

885 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 22:03:06.94 ID:nDtHXkXY0.net
>>884
これはこれで実際悲惨だよね
魂の苦悩は他人が比較してどうこう言えるもんじゃないし

886 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 22:26:37.40 ID:irYdVeOV0.net
才能があったのに不運や逆境が続いて心が折れて自殺してしまった千花
悲惨な生い立ちから才能一本でローラとして開花した空美
って考えると、あの当時のギシがどういう悲惨を救いたかったのかわかるよね。

まあ実際にはトップクラスのバレリーナの影にいる、
バレリーナになりたくてなれなかった子たちの無念の想いの昇華を描きたかったんだろうけど。

887 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 22:34:46.53 ID:dBUpSHa10.net
厩戸皇子は美貌で血筋もよく頭脳明晰でとても恵まれてるのだけど幸せじゃない
美貌も頭脳も生まれつき持ってるから価値を感じてないんだよね・・・
むしろそれらと引き換えでいいから唯一欲しい愛=幸せをくれって切望がとても悲しい

空美は顔は醜く、最悪な家庭環境、成績悪い、でも自分にとって唯一のバレエは共にある

888 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 23:22:21.36 ID:8sG0D1Ml0.net
>>887
厩戸なんかラ−ラみたいだな

889 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 23:36:26.95 ID:8YFJZiS80.net
持っているものを活かせずに不幸になる、は
山岸作品のメインテーマの一つな気がする
それが悲劇として描写されるか
因果応報話になるかは作品によるけど

890 :花と名無しさん :2021/11/28(日) 23:36:49.41 ID:nQgFDVhN0.net
空美にはバレエしかないから拠り所になった
毛人に去られた厩戸だが、頭脳と異能とやる事(政治)はあったみたいな

891 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 00:01:20.18 ID:olkovbfy0.net
皇子は額田部さんとこに産まれてたらなんかすごく丸く収まりそうな感じ

892 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 00:08:10.80 ID:TEJgJmOT0.net
>>889
昔は因果応報(ある意味自己責任)という話が多かったよね。
そのへんがスランプを乗り越えて、そういう不幸も救わなきゃって変わった点だと思う。

893 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 00:14:50.34 ID:QVRZ0fUT0.net
そう考えると空美はギシ史上(少女漫画史上?)最も悲惨で不幸な生い立ちのキャラだけど、色んな悲しみ辛酸をとにかく踏み越えてローラとして前進する姿を読者に見せたのね

894 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 01:43:37.09 ID:QQosG1uPa.net
シュリンクス・パーン読んでるとなぜか映画の「パンズ・ラビリンス」が見たくなる

895 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 09:38:58.95 ID:3IuOFC+r0.net
>>894
映像は綺麗だけど話は理不尽なクソゲーみたいで後味悪いんだよねあの映画
「ぶどう、食べてしまったんですか?」的な

896 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 10:21:40.09 ID:PmzOiMCda.net
幼ポ幼ポって繰り返すけどさ、今活躍してるバレリーナが過去にそうゆうことしてたとして知る事ってある?そもそも過去の詳しい家庭事情すら知る術がない
幼ポなんてほんの一部のマニアが高い金出してこっそり楽しむモノで顔すらちゃんと覚えてるのはほぼ居ない
空美の過去幼ポバレ〜って言ってる人居るけどまずバレないでしょ、ハリウッドスターの過去!とかならともかく

897 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 10:44:34.86 ID:R7xvP7NKa.net
そうは言っても声優さんとか歌手とかスポーツ選手のAV出演歴は定期的に掘られるしなあ
上記の職業に比べたらバレエダンサーは一般知名度が低いからリスクは少ないけど
それに児童ポルノだったらアンタッチャブルな存在として却って身バレはしないかもね
(スクショとか載せられないから)

898 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 10:46:32.95 ID:f+UsAxvW0.net
暴露されて大スキャンダル!とかじゃなくても
周囲に知れてヒソヒソされるだけでも大打撃になるんだよ
むしろそっちの方が恐ろしい
不調イコール「やっぱり本当だったんだ…」となるのが怖くて
黙って堪えながらじわじわ崩壊コースになるから

899 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 10:52:39.13 ID:hOhXDfQfa.net
よく書かれてるけど実際無いよね
あと三部があってもその展開にはならないと思う

900 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 11:06:02.13 ID:y+6Iu2iy0.net
整形前の顔と名前のままだったら
撮影関係者筋からでもバレるかもしれないけど
顔も名前も国籍も変えてるから
まず、もしかしたらなんて疑うロリビデオマニアはいないと思う

901 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 11:10:18.60 ID:y+6Iu2iy0.net
「ロリAVの女の子の脚に似てる!」とかいったら
「なんでそんなの知ってるのよ?」と蔑まれること間違いないし

902 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 11:25:13.04 ID:z57K/ClwM.net
ロリコンでロリビデオマニアの気持ちや行動を理解・把握・予測して断定できる人なんて
そうでない人には無理でしょ
それに彼らもみんな同じ行動するわけじゃないし

903 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 11:45:30.98 ID:YOl93pcWa.net
18歳以上は誰でも見れるAVにガンガン顔出し&本名で出た人が近所に住んでても実際はわからないが現実じゃない?
微妙に顔隠した違法児童ポルノなんか顔覚えてる程に見てる人何人いる?
たまたまバレエ好きだとしても凄い確率だし違法児童ポルノに出てた!なんて言えないよね
もし三部があって空美ちゃんのポルノ云々が出たとしたら製作者、カメラマンがあれ?この身体は…って気づくパターンしかない
違法児童ポルノ作ってる人がバレエ好きで気づいたとしてもそんなもん作ってるから人には言えないだろうけど

904 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 12:30:03.50 ID:lKFYB7LR0NIKU.net
成長したら子どもの頃とは体型も変わるしよほど特徴的な痣でもないかぎり身体でバレるはないでしょ
あるとしたら経緯を知っている誰かが金に困って後先考えずに的なことしか考えつかない

905 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 12:31:36.59 ID:QVRZ0fUT0NIKU.net
ローラの過去バレをしつこく書いてる人は持てる者の転落が見たい願望でもあるのかね?
あるいは人が脅かされて苦しむ姿が好物?

ギシって後ろ暗い事で脅迫されて苦悩する話ってそんなに描いてないよね、刀自古ぐらい?

906 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 12:35:00.40 ID:lKFYB7LR0NIKU.net
>>905
刀自古は隠しておきたいことを知られていたことで苦悩はしたけど脅迫はされてないんじゃないか

907 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 12:44:43.36 ID:5FVXSFljaNIKU.net
でも実際日本で「須藤空美」名で活躍するのは問題ありそう
六花のクラスメートは「突然姿を消したブスないじめられっ子」を覚えていそうだし
こんなにすごいダンサーなのにバレエ教室に属してない→指導者は誰?と騒がれかねない
貝塚先生レベルの人なら須藤美智子に思い当たるかも

908 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 13:04:40.95 ID:QVRZ0fUT0NIKU.net
>>906
厩戸には弱みを握られた、ぐらいだったかな

そうすると主要キャラが人から脅される話はギシ漫画には出てきてない?
心理ホラーの主人公たちが思い詰めるのは全部自分の心持ちからだもんね

909 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 13:07:42.34 ID:3IuOFC+r0NIKU.net
貝塚先生が須藤美智子にたどり着くための都合ではあるけど
年の離れた弟が居たことも内弟子の名前も把握されてるのってちょっと怖い

910 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 13:19:31.71 ID:mvN8rnZSMNIKU.net
空美やりようによっては「児童ポルノ出演を強要された悲劇を過去に持つ」として世論を味方に付けることもできるけどね。
今はハリウッドセレブたちの過去のセクハラ告発が相次いでいるし、児童ポルノに対する目も厳しくなってるし。
空美本人へのバッシングもそれほど多くなく済みそう。
(あの中国人ならそういうことうまそうだし)

911 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 16:22:24.14 ID:8pOhesQ40NIKU.net
成功者の転落が見たいなんて思ってる人はいないのでは
山岸さんは容赦ない試練を描いて来た人
テレプシの少女編ですら大怪我手術失敗 苛め サブ主人公は不幸の連鎖の塊だったし
作中1の美少女で天才だった千花は自殺エンドにしてしまったし
その流れを知ってるから
ローラの続きをもし描いたらどこかでローラの成功を知った昔の空美を知ってる輩が
ローラを脅迫ぐらいはして来そうだなっていう単なるストーリーの選択の一つというか可能性だね
まるで砂の器だけど
成功者の秘密を知ってる人が悪気はある無し関係なく接近して来るって成功者には恐怖だからね
ローラが最後まで六花に知らない!って逃げてしまったのも
六花はそんな事する人じゃないと分かっても恐怖だったんだと思う

912 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 17:15:35.08 ID:lFZNNKFa0NIKU.net
空美の試練は幼年期だけで沢山だと思うよ
その後どうなったかもほのめかす程度でいいから
今は幸福なんだ、という描写がちょっと欲しい

ただそもそもの続きの来る見込みがね…

913 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 17:41:14.51 ID:5C3JmxsH0NIKU.net
長期連載なんて贅沢は言わないから、中編か短編をコンスタントに出していただきたいな
テレプシ以降はさすがにもう意欲的な作品は難しいかなあと諦めかけてたけど、レベ最終話の迫力、そしてドラゴンメイドの美麗な絵にまたまた期待値復活してしまった
電書解禁の英断も嬉しかった

あー、サントリー美術館も行かなくては!どなたか行かれた方いらっしゃる?

914 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 18:01:33.92 ID:8pOhesQ40NIKU.net
山岸さんは意欲はあると思うしけして枯れたわけでは無いと思うけど
年齢的に納得の行く絵を集中して仕上げるのが難しくなってるんだろうなとは思う
バレエに凝ってた時はスイスイと筆が進んだんだろうなー
だから、今も何か凄くハマってる事や興味のある事があれば意欲的になるのでは?と思うけど
またバレエ描いたらマンネリだと思われるかしら?とか思ってらっしゃるとしたら
読者は山岸さんが好きな事を自由に描いてくれてそれを受け止めますって感じなんだけどねー
バレエだろうとホラーだろうと歴史ロマンだろうと

915 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 21:07:19.92 ID:9jNBEmZn0NIKU.net
>>913
中編か短編希望同意
テレプシ第三部をオムニバス形式で出してくれないかな
毎回違う主人公視点で、ちょっとづつ設定見せていく感じで

916 :花と名無しさん :2021/11/29(月) 22:46:31.63 ID:hOhXDfQfaNIKU.net
>>909
当時のバレエ界は更に狭かったから意外と内部事情知ってる人は多そう
艶子さんが美智子先生の後押しで役付きが良かったこととか覚えてる人居そう
内弟子に採るくらいだし美智子先生が言うほど下手では無いと思うけどね
むしろ技術はあるのに当時としては背が高くて使いにくかったとかかなーと

917 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 00:28:55.99 ID:5OBTevuu0.net
飲み会がさっそく始まって
さっそく上司からお酒のマナーで怒られた
こんなことなら永遠にコロナ禍でいいのに
本当に嫌な世の中だわ
ギシ

918 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 06:59:04.69 ID:9rigYQKG0.net
>>815
え?楽しくないし大嫌いだよ
踊りは見るもの

919 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 08:57:36.13 ID:8LGTqsLi0.net
踊り、音楽、スポーツは自分がやるからこそ好き 見るだけだとつまらない

マンガは別!

920 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 09:58:53.62 ID:6FojoZxkM.net
スポーツによるわ
フィギュアスケートはやるのも見るのも楽しい
モーグルは見るの楽しいけど自分じゃできない

921 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 10:49:57.78 ID:5zZ5ilWOa.net
人それぞれでいいんじゃないですかね

922 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 14:05:36.68 ID:rQKyDCKH0.net
バレエピアノフィギュアなんかは見た目華やかだから子供の頃一瞬は憧れるのよね
私も超難度曲をスラスラ弾く人をテレビで見て格好いいなって思ったわ
あそこに至るには幼少期から血の滲む努力が必要ってわかると本当に好きじゃないと無理だなって
山岸さんはバレエにあれだけ関心を持ってるから
クラシック音楽やフィギュアにも関心がありそうだけど
エッセイ漫画でその辺りが言及された事は無かったよね?

923 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 14:15:59.97 ID:cffTGFbBM.net
踊るのが楽しいって人間の本能だよ
セックスと同じ

924 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 14:27:11.15 ID:BL66+Xj+M.net
踊るのもセックスも嫌いだ

925 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 14:39:18.97 ID:DbUARyxw0.net
セックスって男は大好きだけど女は嫌いな人多くない?
痛かったり苦しかったりするし創作物だと恋愛のクライマックスみたいに扱われてるの不思議

926 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 14:45:09.59 ID:VWyUokNw0.net
少なくとも、体育の授業や運動会のダンスはまったく面白くなかった

927 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 14:51:57.58 ID:MvUOSzwm0.net
体育ってその競技嫌いにさせる効果すごいよね
あのシステム考えた人(逆の意味で)天才だわ

928 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 15:08:16.29 ID:NXylvunt0.net
なんか意地でも多様性を認めたくない人がいるねこのスレ

929 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 15:19:07.91 ID:UCoO64Nj0.net
多様性って言葉聞くと太川陽介思い出すよルイルイ

930 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 15:26:01.29 ID:9rigYQKG0.net
>>928
ね。「人間は必ずこうだ!」って、自分の基準で決めつけちゃってね
ガッチガチの石頭
山岸作品に頻出する旧家の因習にとらわれた老人そのものだね

931 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 16:26:45.29 ID:LKd5s2g+M.net
空美ちゃんのように非凡な才能の持ち主の場合は
一般人の好き嫌いとは全然別の次元で語られるべきだと思う

932 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 19:45:57.16 ID:3chz4mvM0.net
空美ちゃんレベルになると好きとか嫌いとかの次元超えてると思う

933 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 20:14:20.11 ID:VWyUokNw0.net
それと謎なのが、美智子はどうして急に空美をコンクールに出す気になったのか
入賞すれば当然注目されるし、バレエ雑誌とかでも取り上げられて
女子であることくらいすぐバレる
「こんな所に須藤美智子がいるなんて知られたくない!」とか大騒ぎしてたのに
なんであんな目立つマネをしたんだか

934 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 20:15:44.57 ID:cffTGFbBM.net
多様性を認めたくない人もいるんだよ
それも多様性でしょ

935 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 20:22:17.61 ID:KyvPk+fM0.net
空美、コンクールの衣装代とかもどうしたのかなと思った

936 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 20:22:45.72 ID:rQKyDCKH0.net
美智子さんは自分が全盛期のバレエは愛してたけど
大怪我して退いて更に斑ボケみたいになってからは
空美に教えてる時は正常だけど
それ以外では自分をこんな目に合わせたバレエ関係者とか歪んだ感情持ってるみたいだったし
空美に掟破りの事をさせて優勝させて笑ってやりたかったのかもねー
空美の容姿をバカにしてたけど身体能力は認めてたんじゃないかな
自分が出す厳しいレッスンに付いて来てるのは分かってただろうし 

937 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 21:56:13.10 ID:DbUARyxw0.net
空美が入賞しそうなの見てて美智子はスカッとしただろうな

938 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 22:04:53.87 ID:rQKyDCKH0.net
美智子の性格からして
元々空美に才能を見出さなければ教える事すらしなかったと思う
金子先生や六花の母親までもちょっと見ただけの空美の才能に驚いてるし
あのコンクールでも会場がどよめいてたものね
それこそ、高いジャンブやピルエット5回転を男子じゃなくて女子がやったと分かったら
騒ぎになっただろうね
空美の衣装だけど美智子の古い衣装からリメイクしてるのでは?

939 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 22:05:15.89 ID:VWyUokNw0.net
>>935
アロンジェのサイト見たら、バレエ衣装のレンタルは11日間4500円だった
思ったよりリーズナブルかも

940 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 22:17:07.91 ID:DbUARyxw0.net
空美がいくら身体的にも恵まれてたしても男子になりすますなんて小学生だから出来た事だよね
胸とかお尻に肉がついてきたら高く飛べないもん

941 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 22:33:00.75 ID:rQKyDCKH0.net
ゴボウみたいにガリガリだった空美も
富裕層に引き取られたせいかローラになってた時はスタイルよくて
引き締まってるけど女性らしい感じだったね 
身体能力についてはフィギュア女子が顕著だなー
子供の頃はバンバンジャンブ跳んで天才と呼ばれても17&#12316;8ぐらいから体型がもったりして来て
ジャンブ不調になって行く
最近出て来た凄いジャンブのロシアっ子も15才とかだもんなー

942 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 23:39:45.09 ID:Se12wz0Za.net
>>941
ロン・デ・ジャンブ?

943 :花と名無しさん :2021/11/30(火) 23:56:58.77 ID:Se12wz0Za.net
美智子先生の衣装直しても青い鳥に使えるものは無いと思うのでレンタルかなぁ
衣装より近年のコンクール出場の段取りを誰にも聞かずに進められたのがすごいと思った

944 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 00:06:57.16 ID:eKFdEUm90.net
>>934
北朝鮮にでも行けば?
みんなと同じでなきゃ生きられない世界ならさぞ落ち着くでしょ

945 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 01:02:10.92 ID:hZ9tihPV0.net
ブルーバードの衣装は上着と羽根のヘアバンドだけ(下はタイツ)なのでレンタル料が安い
衣装用の青いシャツにスパンコールで盛ったりして自作すればもっと安くできる

946 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 07:59:22.81 ID:CmWkrV+M0.net
>>944
もう終わってるんだからそういう煽りはやめよう

947 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 08:21:11.36 ID:JpQzD9/pd.net
ここに限らず自分と違う意見の存在さえ認められない人多いなあ
それを極めると響子みたいになっちゃうのかな

948 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 09:37:03.25 ID:5ckPvzx70.net
>>947
昔からいると思うけどネットのおかげで目立つようになったかな
そして響子は空港でキエーだったけど、今はネットでキエキエして暴れてるね

949 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 11:04:57.51 ID:NxL0p6MB0.net
このスレは何故か高齢の毒女・喪女・処女が多い
彼女らは妙に怒りっぽい

950 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 11:10:45.61 ID:hu4aAau9M.net
まーた決めつけ断定かよ

951 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 11:19:10.59 ID:+C8kYqCi0.net
ここ数年で特にそういう人が増えてきたような気がする。
特に5ちゃんは高齢化してきて煮詰まってきた感じ。

952 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 12:07:36.96 ID:rJrf5aq40.net
じゃあギスギスから話し戻さない?
久しぶりにティンカーベルとかかぼちゃの馬車読んだわ
昔の少女漫画らしさがたっぷりで
山岸さんもこういう可愛いらしい恋愛物描いてたのよねってなったわ
御本人の趣味じゃなくてもしかしたら編集から爽やかな恋愛物を描くように指摘されたのかもだけど
ティンカーベルやかぼちゃの馬車みたいなストーリーも好き

953 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 12:30:56.09 ID:mGrm5e/+a.net
かぼちゃの肉詰めたべたい

954 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 12:41:35.23 ID:GQGl2VKz0.net
アラベスク第一部の最初の方の寮の私室見ると昔のりぼんだなあ昭和だなあと懐かしくなるわ

955 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 13:41:04.90 ID:g+rPNjRq0.net
サントリー美術館行ってきたわ
平日あさイチなのに結構人がいたのと、時間があまりなかったのとでじっくり鑑賞できなかったけど
四天王寺を軸にした企画内容がすごく分かりやすいし、なかなか楽しめました
ギシ先生コーナーは最後のほうに、展示テーマに沿ったページと表紙絵の生原稿数枚
コーナーとしては小ぢんまりとしたものだけど、そこに至るまでの展示がまるで伏線かのように輝いてみえました(ファンの欲目ではない)
行けなかった映像コーナーの内容が気になるので、もう一回行こうかな
展示替え前に一回行っておけば良かった…

956 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 13:53:11.80 ID:mi1GomVt0.net
949みたく気に食わない人間を仮想敵(基本的にその人が優越感を得られる存在であることが多い)に仕立て上げて
謎の選民思想に酔う人が増えたなあって思う
キエー化の第一歩に見える

957 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 14:08:35.74 ID:JPZa33R+a.net
毒女でも喪女でもいいけど怒ってる人は拗らせる人だと思う
光浦さんみたいなイメージ

958 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 14:15:39.55 ID:CbODOl1Cd.net
すぐに怒ったり人を見下す人は幼少期の親との関係になんかありそう

959 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 16:16:32.38 ID:CqJLHnuDa.net
光浦さんに失礼だよ。多彩な才女でしょ。
固有名詞は安易に出さないように。

960 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 16:19:06.57 ID:hZ9tihPV0.net
妖精王のコミックスに併録されていた「ドリーム」が好きだった
今読むと丹穂生って名前はちょっとどうなのよと思うけどw

961 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 17:34:29.96 ID:VKATMhT+0.net
>>960
読めんわね

あとドリームが単行本の題名になってる
奴に載ってた神隠しが良かった 巻末のは
最後の最後まで気づかなかったけど
コメディやね。

962 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 18:44:53.58 ID:pwcHmwcb0.net
>>953
初めて坊ちゃんカボチャを見た時
すぐに買って作ってみたよ

963 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 18:55:36.43 ID:rJrf5aq40.net
ドリーム初見の時の読後感はなるほどーだった
美しくて優しくて理想の自分な人だけどそれは全てが他人無視の上に成り立つってオチ
山岸さんの漫画をよーく知ってると山岸さん本人と付き合うとちょっと怖いわね
なんて言うか、人間観察に長けてる方って感じで
小説家漫画家なんてみんな人間観察が好きだと思うけどさ
山岸さんの回りにきっとニオウさんみたいな人が存在したんだと思う

964 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 19:14:50.36 ID:K5pm3GC1a.net
一見優しそうな美人が内面にどす黒い本性を抱えている、ってテーマも多いよね
コスモスとか鬼来迎とか

965 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 19:21:25.13 ID:kANkGf2s0.net
子供の肉喰ってそうなのに只の息子大好きママだった詩織先生もお忘れなーく!

966 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 19:31:13.21 ID:SBRl9TOZ0.net
丹穂生さんっていくつなんだろう
今高校三年の異父妹の耀さんの10年位前あたりに
引き取った時のシルエットがもうマダムな感じだったし
当時の感覚として、25歳はすでに結婚している年齢だろうとは思うけど
引き取った時25歳としたら、この時は35歳で、当時の感覚としてはおばさん扱いだろうし、
結婚した時みんな驚いたって言い方も最近のような感じだし

967 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 19:39:52.54 ID:rJrf5aq40.net
凄い美人が色々とアレは結構描いてるけど
ニオウみたいのは具体的に意地悪な分けでも他人から見たら何か酷い女にも見えないのがミソだよね
相当深く何年も付き合って来てようやくあれ?この人っててなるタイプ
ニオウさんが理想の人と言い放ってたショウコさんは最後まで気付かなかったし
ニオウさんを批判した二人を許さないと言ってたし
ある方向からしか見てないと気がつかない怖さなんだなー

968 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 20:05:22.01 ID:kANkGf2s0.net
ショウコさんはまだ子供だからな〜
仁王さんに心酔してても将来思いっきり失望させられそう

969 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 20:39:21.67 ID:TGuWin/va.net
いちおう夫に去られて打ちひしがれてたニオウさんも翌日にはケロッとしてタルトタタン焼いてそう
上流階級にはよくいるタイプなのかな
どうもあちらさんたちは、「悲しみに浸るのは良くない、人生を楽しもう」という哲学がおありのようだから

970 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 21:07:46.87 ID:rJrf5aq40.net
ニオウさんは無意識だけど
ニオウさんにとっては主人公はいつでも私
私以外はみんな私の人生を彩るパーツに過ぎないんだろうね
この庭のこの樹を移動させてここにこの花を植えてみたいに
自分が気持ちよくなれる形を作るのに夢中で回りの人がどう思うかなんてどうでもいいのよね
だから夫から拒絶された時に驚いた
主人公に逆らう人がいるんだって感じ

971 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 21:22:04.83 ID:NMAvykv90.net
ドリームってニオウさん以外にもものすごく変名な人が多いけど、名前の由来とか出典みたいな何かがあるのかな?

972 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 21:25:56.05 ID:3HIkikVQ0.net
>>970
竹崎真実さんの金瓶梅の瓶児とかもそういう類だよね

973 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 21:56:53.63 ID:hZ9tihPV0.net
>>967
丹穂生さんと耀さんの生母の澪おば様は「黒のヘレネー」のヘレネーとパリスのような感じで
貧乏な画家と駆け落ちして「ドラマチックな恋愛」ごっこを楽しんで、飽きたらしれっと元の家に戻ってそう
耀さんを引き取った丹穂生さんは「孤児を引き取って育てる」ごっこ開始

974 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 23:09:13.71 ID:aSEubGFB0.net
>>971
浮世離れした感を出すための記号表現じゃないかなあ

975 :花と名無しさん :2021/12/01(水) 23:17:30.92 ID:F2rAf5oa0.net
うっかりそのまま変換すると仁王さんとか臭うさんとかになってしまう

976 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 17:36:40.28 ID:EOGae5Oj0.net
かがよがどんな漢字だったか思い出せなくて
輝くでかがよ?でよかったっけ???とドリームを取り出す
薔薇で薔子は一発で思い出せるんだけど

977 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 17:38:58.30 ID:T6U2g1Pu0.net
>>975
かおるよ かおる 臭うじゃないわ!!

978 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 18:04:04.56 ID:yTZ9nIzm0.net
耀だったっけ?

979 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 18:07:58.95 ID:bHhfc9Oi0.net
かがよってカワヨに似てる

980 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 18:13:22.28 ID:NvWnL8A10.net
>>977
野々草さん出張乙です

981 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 19:42:05.05 ID:FajzLXLMa.net
薔子と名付けようとしたら役所に受理されなくて「しようこ」になってしまった人もいましたね
「もう一つの候補だった『におう』じゃなくてよかった」とのこと

982 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 19:52:43.48 ID:7Iu7KvT/0.net
ショコタンの実話ね
あれは気の毒ーってなった
まあ、何故実の親が役所に登録しに行かなかったのか
薔薇の字が使えないと知ったら何故一回引いて叔母さんはショコタンの親と相談しなかったのか
薔薇が使えないで役所と喧嘩して頭に来て平仮名で殴り書きしたらしようこ登録にされたってオチ
酷すぎるw
しかし素敵な漢字なのに何故薔薇は人名に使え無かったのかしらね

983 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 19:57:48.27 ID:bHhfc9Oi0.net
薔薇って書こうとして後ろ半分を黴って書いたことある

984 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 20:07:11.19 ID:CEcW/hPn0.net
次スレ立てようと思います
電書が出たのでテンプレは>>2を使わせてもらいます

985 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 20:10:13.90 ID:BoPiis2+0.net
子供の名前を漫画から取るのって若い親が多そう

986 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 20:12:36.24 ID:yTZ9nIzm0.net
麗子とか黎子とかだったら子供の時自分の名前書くのに苦労したろうな
一だったら超楽

987 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 20:17:51.67 ID:OaAT2QbO0.net
勘解由は江戸時代が舞台の小説とかによく出てくるね

988 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 20:19:30.77 ID:OaAT2QbO0.net
>>981
しょこたんの親って山岸漫画のファンなの?

989 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 20:46:36.40 ID:CEcW/hPn0.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1638444397/

新スレは立てたのですが、なぜかテンプレの3以降が貼れません
このスレにはテンプレ3と4がそもそも貼られてないのですが、前スレを見てテンプレ貼れる方お願いします

990 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 20:48:57.65 ID:lur0Pq8Xa.net
今の世の中信じられないDQNネームがありまくりなのに薔子がダメとか

991 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 23:26:02.96 ID:C6DPZxiOa.net
>>989


992 :花と名無しさん :2021/12/02(木) 23:55:33.81 ID:CEcW/hPn0.net
>>990
人名に使える漢字に入ってないから仕方がない

993 :花と名無しさん :2021/12/03(金) 03:36:34.55 ID:uo2Pkajma.net
昔は翔も入ってなかった。
使いたいと言う要望が沢山あれば入るよ。

994 :花と名無しさん :2021/12/03(金) 10:34:10.19 ID:Do+NZhP3a.net
>>992
月海でルナシーとか愛をラブ読みとか完全な当て字は規制していいんじゃ
DQNネーム勘違いってサイト見ると日本終わったって思うよ

995 :花と名無しさん :2021/12/03(金) 10:56:50.12 ID:cblaDOB+0.net
乙です
非道な主人公だからって理由で絶対いなさそうな名前としてデスノートでは夜神月ってつけたんだよね
月と書いてライト
でも当時デスノートは大ブームになっちゃって子供に月と書いてライトって付ける親も結構いたとか
ブーム終わっちゃったら子供が可哀想とか思わんのかw
好きなアイドルの名前を子供に付けるって言うのもなんだかな〜って思うわ
実は知り合いがそれやったんだけど女の子が生まれた時に旦那がゴリ押しして根負けしたらしい

996 :花と名無しさん :2021/12/03(金) 12:05:08.68 ID:9mLrbkB7a.net
もっと昔は名付けも適当だったけどね
うちの姉も当時流行ってた歌から取ったとか結構適当だったよ
私の名前は姉がつけたんだけど(どこかで聞いた話だ)犬猫と同じように名前リスト作ってそこから選んだらしい
今みたいに親からの最初の贈り物(はあと)みたいな感覚じゃなかったし
無理矢理話戻すとトメ、ステ、あぐりなんてのが当たり前にあったしね
これらは適当というより切実な思いが込められているか…

997 :花と名無しさん :2021/12/03(金) 12:57:02.83 ID:PUVUFpEs0.net
甥2人を焼き殺した人は長男なのに留与だった

998 :花と名無しさん :2021/12/03(金) 17:53:52.04 ID:HML5Tggu0.net
裁判所関係の仕事してる知人が
法律関係者には堅実な名前が多く
係争者にはああ…(察し)な名前が多いって言ってた

>>997も地味にお察し案件

999 :花と名無しさん :2021/12/03(金) 18:10:19.09 ID:uo2Pkajma.net
別に犯罪者じゃないけど、数年前に王子様って名前の高校生が
自ら改名を申し立て、あまりにも変わった名前なので家裁で即認められたってニュースがあった。
かかったお金は申請料の数千円だけだったかな。

たしか本人がツイッターで報告してニュースになったかと。
母親の命名だったらしい。
新しい名前は本人が尊敬する経済学者(日本人)の名前。

王子だと痛い処天ファンの可能性もあるけど、様まで付いてたからそれはない。

1000 :花と名無しさん :2021/12/03(金) 18:19:47.74 ID:uo2Pkajma.net
>>995
戸籍には読みがなが記載されてないから、読み方はどうとでもなったかと。
世がないのが奔放な読み方に繋がってるけど。

今デジタル化で読み方まで含めようと言う議論があって、
野放し期間が長かったから頭が痛いらしい。

相撲の四股名も天空海でアクア、阿武咲でおうのしょうとか読めないのあるよね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200