2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ちゃおVSなかよしVSりぼん 21回戦

1 :花と名無しさん:2021/10/16(土) 20:29:14.48 ID:NRMYuFBe0.net
第21ラウンド開始

前スレ
ちゃおVSなかよしVSりぼん 20回戦
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1605127411/

個別スレ
りぼんの漫画についてpart.248
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1629121309/
なかよし#66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1575452790/
マターリ@ちゃお45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1541338785/

2 :花と名無しさん:2021/10/16(土) 22:13:53.06 ID:cO9hTvvs0.net
乙です

3 :花と名無しさん:2021/10/16(土) 22:20:56.97 ID:gEzkclLM0.net
>>1
乙!

4 :花と名無しさん:2021/10/17(日) 02:19:23.64 ID:n0SL6wXl0.net
ありがとうございます

5 :花と名無しさん:2021/10/17(日) 13:08:48.01 ID:kmxpPsS4O.net


6 :花と名無しさん:2021/10/17(日) 17:19:33.84 ID:kmxpPsS4O.net
プリマジ人気出るといいな

7 :花と名無しさん:2021/10/17(日) 18:15:30.58 ID:MQXq2nK40.net
プリマジ評判良さそうだし、あつ森のアプデと新DLCの事前評判も良いし、
ちゃおには追い風だね

なかよしはルプナナの原作者を連れてくるみたい
花ゆめが「薬屋のひとりごと」の原作者を連れてきたのを後追いする形かな
編集の意向がどこまで入るか気になる

りぼんは集英社文庫のコミカライズ企画に巻き込まれたみたい?
人気作は人気あるからコミカライズされるんであって、
コミカライズするから人気が出るわけじゃないのに…

8 :花と名無しさん:2021/10/20(水) 01:44:24.46 ID:z32PL0z/0.net
りぼんて発行部数落ち始めた?

9 :花と名無しさん:2021/10/20(水) 10:14:54.77 ID:Mi8G2kcF0.net
最近の女児向けはプリプリ、マジマジし過ぎだw

ビックリコは今の時代に売ってれば絶対に売れていた
大人や男性にも通販で買われていた
特集はりぼんとなかよしでやったんだっけ

10 :花と名無しさん:2021/10/20(水) 11:14:15.90 ID:9uvktKO80.net
>>8
何かあったっけ?
ハニレモ750万部初婚70万部と単行本売り上げは絶好調だけど

11 :花と名無しさん:2021/10/20(水) 12:59:21.48 ID:X1uyT1dy0.net
りぼんは本誌が売れなくてもコミックスが売れてる以上収支的にはりなちゃでは最もマシなのでは。
それでも赤字だろうと思うけど、それは鬼滅の刃などジャンプの漫画の売上で埋めてくれる。

12 :花と名無しさん:2021/10/20(水) 17:09:02.77 ID:Mi8G2kcF0.net
セーラームーンの売り上げで何とかなってるなかよしみたいなもんか…

13 :花と名無しさん:2021/10/21(木) 19:55:42.00 ID:5ZXvIB1s0.net
>>8 >>10
新しい部数が公開されるのは来月のはず

雑誌部数増やす成功パターンはジャニーズ声優起用でのアニメ化の方だから、
ハニレモのジャニーズ実写映画化で雑誌部数下がってても驚きはしないかな

14 :花と名無しさん:2021/10/23(土) 00:21:31.20 ID:ywvrRsKh0.net
ジャニーズねぇ…
チャチャと姫ちゃんとハウルはネタ視点でオタクも楽しめたし(棒読みワロタ)
金田一やGTOのドラマはオタク受けも良かったけどな

15 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 06:18:43.89 ID:iqnxexd0O.net
おまえらりなちゃ発売日だぞ
ちゃんと買ったか

16 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 14:34:05.04 ID:JKnfEaVJ0.net
ここ数年アイドルコンテンツに頼ってきたちゃおには逆風か

『AKB48』ついに解散か…ファンクラブ閉鎖に「終わりが近い」「嫌な予感」
https://www.excite.co.jp/news/article/Myjitsu_313144/

17 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 15:23:17.90 ID:svKfdK0zO.net
>>16
「『乃木坂46』や『日向坂46』が相変わらず好調なところを見ると、

って書いてあるからアイドルが下火になったんじゃなくてAKB48が人気無くなったんでしょ
それでも解散の可能性まできていたのはびっくりだけど…

18 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 15:34:46.86 ID:oOPTDXgN0.net
とにかく人数が多いからね
100万CD売っても÷48したら1人2万くらいだし

19 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 17:59:49.29 ID:/LgRvzni0.net
ちゃおの年齢層的には、アイカツプラネットの早期撤退と、
プリマジ投入はあってもプリパラ・プリチャン縮小の方がデカそう。
ゲーセンがまともに稼動できなかった2020年の1年間だけで部数1/3も落としてるんだよね。

20 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 21:15:18.98 ID:SLevg3KK0.net
7月から9月の発行部数公開されてた
ちゃおがついに20万部割れ

21 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 21:59:06.96 ID:/LgRvzni0.net
ちなみに2020年はあつ森ブーム(第二次ぶつ森ブーム)だったんだけど、
2005年の第一次ブームの時に幼少・学童・思春期を過ごした10代〜30代主体だったようで、
今回はちゃおにとっては全く恩恵を受けなかったみたい。

再びちゃおを盛り上げるにはハム太郎やミルモみたいな低年齢アニメでヒットを飛ばすことが必要だと思う。

22 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 22:30:03.22 ID:GbYGOI6G0.net
あつ森ブームの恩恵はちゃおは受けただろ
それで去年一時30万戻したじゃん

23 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 23:37:20.48 ID:hXBRo4r10.net
2021年7月からの9月の発行部数見てきた
ちゃお  191667
りぼん  133000
なかよし 52833

ちなみに2021年4月から6月
ちゃお  203333
りぼん  133000
なかよし 54667

ちゃおは11666部減
りぼんは変わらず
なかよしは1834部減

24 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 04:03:11.72 ID:geoktsWe0.net
やっぱ雑誌は作品人気無きゃダメになるな
ハニレモ次第だろうけどりぼんとちゃおに差が無くなってるし
なかよしは次辺りで5万切るかね

25 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 06:56:14.17 ID:Ne5/YhQRO.net
なかよしはなんだかんだでカードキャプターファンが頑張っている気がする
ちゃおほど減り多くない
ちゃおは…プリマジじゃダメだったのかな

26 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 07:30:52.76 ID:ADjHFVD10.net
>>25
さくら始まる前のが偶に増えたりしてたよ

27 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 07:37:20.95 ID:jG1jzf6b0.net
売上4倍違うのと比べてもな
なかよしの低下分4倍したらちゃおとそんな変わらんし

28 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 08:17:20.81 ID:tycyFVxO0.net
>>24
ハニレモは当分続きそう
集英社の少女漫画が全体に低調で特に一時大ヒットを連発してた別マが売れてるヒット作ないし
あとりぼんは初婚も7巻70万部と売れてきてる
人気作品が数本あると雑誌卒業のタイミングが遅くなるからね

なかよしは懐古向けとリア向けの作品がごちゃ混ぜで不人気なのに加え隔月連載が多いのも買う気をなくす原因になってると思う
読みたい作品が毎月載らないなら買う気無くすし
講談社は作家に休みをよく与えて作家には良い環境だけど読者からしたらどの少女誌も休載多くて買う気しない
まあ外部引き抜きが多いからそんくらいしないと来てくれないのかもしれないけど

29 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 09:50:30.03 ID:DYAdWxJp0.net
>>23
りなちゃは想定道理かな
他は花ゆめが編集長交代の方針転換でガクッと下がってて
やっぱりって思った

>>24
りぼんはハニレモだけじゃなくて初×婚もあるし
デザイナも強いしで安定してる印象受けるけど
部数増に繋がらないのはやっぱり入り口が弱いからな気がする…

>>25
なかよしはCCさくらよりも
遠山えま先生を上手く使えてないのが痛い感じする
らんまの影響受けたコメディの民なんだからコメディ物描かせて欲しい

プリマジはアニメとゲームが10月からだから
効果でるのは次回から

30 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 10:50:41.98 ID:rOY3h4UL0.net
この数字って電子版は入ってないんだよね?
だとしたら未来永劫上がる事は無いのでは
低年齢向け雑誌の電子版売上なんて雀の涙程度だろうけど
少なくとも紙雑誌の売上が増えるなんて事はもうあり得ないでしょ

31 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 14:29:07.96 ID:ZZhEjjj+0.net
なかよしの懐古リメイク路線は理解不能だったけどシナ向けだと考えれば多少は納得できる
あいつら古い漫画を異常に有難がるから
そしてちゃおのアイドルコンテンツはシナ相手だと見向きもされないという

32 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 16:33:46.28 ID:N+gJzyPq0.net
みんな昔よりやや目が小さくなったね
この中にひとみが混ざってる様子が見たかったな

33 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 16:52:23.99 ID:ku9Q7uY70.net
>>31
なんでシナって言うの?

34 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 19:46:08.54 ID:2zQuzg+p0.net
英語だってChina(支那)でしょうがw

>>31
ウェディングピーチをリメイクすりゃいいのにね・・・

35 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 20:12:20.02 ID:ZZhEjjj+0.net
ウェピーなんかやっても懐古も食いつかないでしょ
プリコネ難民やSAO難民やプリパラ難民にも見てもらえそうなコレクターユイにしとけよ

36 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 23:01:10.09 ID:N+gJzyPq0.net
ガールズ×戦士のキラメキパワーズが
コレクターユイみたいなSF路線だったけど女児受けは良かったのか気になる

37 :花と名無しさん:2021/11/05(金) 14:45:43.57 ID:whLeZWWeO.net
>>29
10月以降も下だったらもうどうしましょ

確かにりぼんって下がってはないけど上がってもないよね
ハニと初だけじゃこれ以上の売上は見込めないのか

38 :花と名無しさん:2021/11/05(金) 18:36:10.77 ID:IMekRO9V0.net
ここのスレ、相変わらずウェピーときらレボにはきびしいな

39 :花と名無しさん:2021/11/06(土) 22:11:35.62 ID:weUPBmIr0.net
ジャンプでやってる破壊神マグちゃんがミルモ難民向けかな・・・

40 :花と名無しさん:2021/11/07(日) 01:38:29.94 ID:CiSkmbtR0.net
メムメム…いや何でもない

41 :花と名無しさん:2021/11/08(月) 23:32:44.90 ID:jl6J86eV0.net
>>38
きらレボは主人公がイージーモード&ご都合主義過ぎてシラケたわ
もう少しアイドルとしての努力や葛藤を描いてほしかった

42 :花と名無しさん:2021/11/09(火) 00:21:00.60 ID:7iHuSJXF0.net
きらレボは幼稚園、小学1年生、小学2年生でなら全く問題なかったんだけどね。
ちゃお読者相手だと内容が稚すぎた。

43 :花と名無しさん:2021/11/09(火) 11:47:27.01 ID:m+wOYZdU0.net
>>41
38だけど今でこそ黙殺されがちだけど読者外からはアイドルアニメの金字塔として
語られてるのに、このスレでの扱いがひどいのでギャップに驚いただけです。

44 :花と名無しさん:2021/11/09(火) 15:22:19.62 ID:7iHuSJXF0.net
声も作画も安定してきた頃に、3年目でいきなり雑なフルCGアニメになって売上がガタ落ちして終了に追い込まれたのと、
アトラスもコナミも強引にめちゃモテ委員長へ切り替えたおかげでアニメ終了後すぐにきらレボのTCAGも終了し、
集めたカードがアーケードで遊べなくなって完全にゴミとなって親子の怒りを買ったのが大きい。

さらに直後に(きらレボと違ってアニヲタの鑑賞にも耐えられる)アイカツとプリパラがヒットし、
作品視点でもその「金字塔」のほぼすべてをあっさり塗り替えたのは大きかったね。

45 :花と名無しさん:2021/11/09(火) 23:08:41.76 ID:SG6J91F00.net
>>44
アイカツ・プリパラはちゃんと努力や葛藤を描いていたからな
きらレボは主人公よりライバルの方が応援したくなった

46 :花と名無しさん:2021/11/10(水) 05:14:18.10 ID:CybNuHJq0.net
>>29
なんか雑誌方針転換すると大概部数下げまくるよね
昔のりぼんもそれでちゃおに抜かれたし

47 :花と名無しさん:2021/11/10(水) 18:28:28.89 ID:uoj7hIPN0.net
コミックボンボンがあぼーんしたのに
りなちゃが成り立ってるだけでも奇跡なんだよ
りなちゃは昼ドラのカテエラの受け入れ先でもあるからな

48 :花と名無しさん:2021/11/10(水) 18:30:21.44 ID:uoj7hIPN0.net
>>43
当時の女児読者はあの目は平気だったんだろうか
ジャンヌやぴっちよりも更にでけーよ

49 :花と名無しさん:2021/11/10(水) 19:05:25.02 ID:iKa8Zz7R0.net
 
りぼんを懐古するスレ4 [懐かし漫画板]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1607171529/
 

50 :花と名無しさん:2021/11/10(水) 20:33:32.71 ID:jBlRY2mP0.net
>>47
ボンボンはなかよしと違ってスポンサーがないと講談社だけでは成り立たないからねぇ。
休刊したのはポケモンのヒットでただでさえコロコロに一極集中していた上に、
ガンダムが高年齢向け化する中でそれを率いるサンライズが主力誌を角川に乗りかえ、
他のスポンサーが集まらなかったから。
あと王ドロボウZINGとか高年齢向けの人気漫画を切った編集長の所為もあるけどな。

>>48
アンチもそうとう多かったと思う・・・
きらレボ終了後に一気に目の大きさが種村有菜がブレイクする前に戻ったし、
(中原杏本人の漫画も含めて)
種村もりぼんを追い出されてジプシー状態となって白泉に行ったし。

51 :花と名無しさん:2021/11/11(木) 11:40:24.18 ID:RLriKjI30.net
>>48
ぶっちゃけリアタイでも評価は唐竹割りに真っ二つ。
夢中になったのはアニメ視聴勢ばかりで投稿者とかからは嫌われてた

52 :花と名無しさん:2021/11/11(木) 14:29:45.64 ID:6/ufP7zA0.net
久住小春が痛すぎた
声は野太いし…

53 :花と名無しさん:2021/11/11(木) 21:28:03.47 ID:7136adsP0.net
満月アニメ化でも同じこと思ったな…

54 :花と名無しさん:2021/11/11(木) 23:18:36.88 ID:CHAPMePj0.net
桜塚やっくんはトラウマ…

55 :花と名無しさん:2021/11/13(土) 00:12:56.64 ID:FZCE3Ik80.net
なかよしの部数下がってるけど廃刊はないと思う
パルシーで連載してる長谷垣先生の漫画が多分次巻で100万部突破するし。
パルシーの売り上げ(とさくらのコミックス売り上げ)で
本紙の赤字を補てんしてるのか?

56 :花と名無しさん:2021/11/13(土) 08:32:53.32 ID:xvvCYs2eO.net
なかよし買ってないから分からないけど
前の人が不定期連載多いとか書いてあったけど
そんな状態になってまで雑誌を維持させる意味もうないのでは
カードキャプターだけ移籍すればいいし

57 :花と名無しさん:2021/11/13(土) 08:42:35.98 ID:QjfB6qC50.net
今のCCさくらってYouTubeで先行配信とかやってるしなかよしに載ってる意味ほとんど無いような

58 :花と名無しさん:2021/11/13(土) 11:24:31.28 ID:1FTLHG610.net
>>57
しいて言えば付録目当て?

59 :花と名無しさん:2021/11/13(土) 13:01:29.72 ID:VNJP/Ej70.net
なかよしの宝石やデザートみたいなキラキラした世界観はいいんだけどなー
なかよし本家はスルーして
おジャ魔女続編みたいな女性大友向けが真似して引き継いでくれないだろうか

60 :花と名無しさん:2021/11/13(土) 17:49:40.71 ID:em9h03N20.net
なかよしのキラキラ感分かる
ちゃおはもうちょっとポップなイメージだし
りぼんは若干地味というかリアリティ重視なイメージ

61 :花と名無しさん:2021/11/15(月) 01:11:57.05 ID:j1z045aU0.net
本屋って無いよね?
子供ってどこで本を買ってるんだろう
本を買ってるのはおばさまばかりだったりしてw

62 :花と名無しさん:2021/11/15(月) 07:46:59.52 ID:dvg4VqqM0.net
駅前には普通にあるけど子供の行きやすい町中には減った気がする…

63 :花と名無しさん:2021/11/15(月) 08:01:37.89 ID:knijT1Dm0.net
実家がかなりの田舎なんだけど数キロ離れたショッピングモールとかあとはコンビニとかスーパーに数冊置いてあったりする
昔は個人商店さんで本扱ってて取り寄せしてもらう事が多々あったけれど年配すぎて辞めてしまった

64 :花と名無しさん:2021/11/15(月) 09:02:39.84 ID:h+40sMzyO.net
せぶんで買ってる
でもそのせぶんではりぼんとなかよしは仕入れてないからちゃおだけ
ジャンプ卒業してからは漫画雑誌はちゃおしか楽しみ無いわ
昔のジャンプは読めるものがたくさんあったのにな

65 :花と名無しさん:2021/11/15(月) 14:26:38.83 ID:VutDHp5b0.net
ヨーカドーの地下に置いてあるお
ヨーカドー潰れるお

66 :花と名無しさん:2021/11/16(火) 13:06:31.88 ID:jSirpD9rO.net
そういえば今月まだアンケートハガキ出してなかった
懸賞当たったことないや(´・ω・`)

67 :花と名無しさん:2021/11/16(火) 13:27:11.55 ID:kA6GZPnK0.net
ああいうのは福引きの1等とかと同じで実際にあるはずだけど自分には来ないものだと思ってる

68 :花と名無しさん:2021/11/16(火) 13:30:04.81 ID:k8xtId8R0.net
超マイナー誌で一発で当たったことが何度か…

69 :花と名無しさん:2021/11/16(火) 21:02:45.83 ID:dAfKds1L0.net
2〜3年前まで至近のダイエーに入ってたけど、今は離れた駅前に1箇所ずつ

70 :花と名無しさん:2021/11/17(水) 12:47:01.52 ID:l/lTT7KP0.net
暗黒期のりぼんはめちゃくちゃ懸賞当たりやすくて
本当に読んでる人少ないんだなと思った記憶がある

71 :花と名無しさん:2021/11/17(水) 18:35:44.66 ID:8WwIqGK7O.net
じゃあ今のなかよしなら懸賞当たりやすいかね

72 :花と名無しさん:2021/11/17(水) 18:47:09.25 ID:gOq7ef1m0.net
もう2年くらい前からKindleだわ
付録いらないし
大人読者こそ電子書籍に移行してると思ってたけど、ここ見てると雑誌買ってる大人も多いのかな

73 :花と名無しさん:2021/11/17(水) 18:52:57.63 ID:K2w2fJf90.net
大人になってもふろく欲しいgirlですまん…

74 :花と名無しさん:2021/11/17(水) 22:29:36.75 ID:EqK5oBVE0.net
20代前半のころから親に「こんなの持ってたら変だと思われるでしょ!」って
りなちゃのマフラーやポシェットの付録捨てられたよ

75 :花と名無しさん:2021/11/18(木) 07:20:06.10 ID:HYqgVbSQO.net
電子書籍ってアンケートあるの?

76 :花と名無しさん:2021/11/18(木) 13:22:26.97 ID:3BKTx14X0.net
りぼんはアンケートないし検証ページや読者応募(主人公にあなたのデザインした服を着せよう!)みたいなのは削られてるよ

77 :花と名無しさん:2021/11/18(木) 14:18:55.61 ID:HYqgVbSQO.net
そうなんだどうも
電子書籍はプレゼント商品ないのか…
アンケート無しだとどの漫画が人気あるか分からないから付録無しにはできないねぇ

78 :花と名無しさん:2021/11/18(木) 16:18:43.27 ID:TNBw6nLb0.net
>>74
だれにそう思われるの??
そう思われて困るのは親?
人の趣味なんて他人からしたら無関心の極みだよ
娘が20過ぎてもそんな事する親から離れて
好きなものに囲まれて幸せに過ごしてくだぱい

79 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 16:39:52.62 ID:8KYK/5Ls0.net
>>78
そう親
その親は誰も見てないのに
わざと人前で大げさに恥ずかしそうに娘の腕を引いたりする人でした
(恥ずかしいんじゃなくてその仕草がしたいだけちゃうんかと)
他に受付嬢が娘より年下なだけで
受付嬢が他人に無関心そうな子でも娘が変な行動をしてなくても注意して来る人でした

自意識過剰というよりマウント欲が強いのかも

80 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 19:58:23.37 ID:HHa6g4j1O.net
来月のりぼんに呪術のシールつくんだね
鬼滅の時でもそうだけど少女漫画雑誌でやるのはどうなんだろ

81 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 22:24:48.21 ID:H8Z+K0vF0.net
なんで今更って思ったけど映画があるんだね
ツイでバズってないから今の時点では微妙な感じ

82 :花と名無しさん:2021/11/20(土) 09:47:27.64 ID:8uDJ3piK0.net
>>80
集英社の他の雑誌にも付録つくみたいだしワンピや鬼滅でやったのと同じ各雑誌連合コラボらしいね

83 :花と名無しさん:2021/11/23(火) 08:42:56.10 ID:ytBbqDEq0.net
ハニレモ累計850万部突破だって
上手くいったら1000万部超えしそう
久々のりぼん大ヒット作品
最近別マがヒットないからすごく感じる

84 :花と名無しさん:2021/11/23(火) 23:11:50.68 ID:S5hWBW7F0.net
別マっていうか、別マ風の作風を少年誌にまるっと
取られちゃったからな

85 :花と名無しさん:2021/11/24(水) 07:09:19.46 ID:9rfIkap00.net
>>83
ハニレモでツイ検索するとラウ担ラウ推しがほとんどで
りぼんの部数も伸びてないしでうーん…

単行本はジャニオタがジャニ映画の続編のために積んでるだけな気がしてならないけど
作者ファンちゃんと増えてると良いな

>>84
別マは最近の推しブームで青春ブームが衰退した影響をモロに受けてるんだと思う

最近キラキラ映画が流行らなくなって
青春路線だったハニワ(HoneyWorks)もアイドル路線に転換してて
ハニレモだけが特異点だったけど推しブームの延長と考えれば納得がいくなって思った

86 :花と名無しさん:2021/11/24(水) 08:08:36.38 ID:nHpHr3WG0.net
>>85
ジャンプすら紙の部数が減ってるのにりぼんが増えるわけないよう
ちゃおとなかよしは紙の部数落としてるのにりぼんは現状維持の時点で充分健闘してると思う
あとむらまゆは昔から作者ファンがついているタイプの作家だしmeeで公開されてるハニレモ以外の作品も普通に人気
ツイッターはオタの交流場所だからジャニオタの意見が目立つだけでラウールファンだけであんなに単行本部数が伸びるとかないと思う

別マは清純路線?が好きだから落ちぶれた感じ
イチャイチャよりくっつく過程を丁寧に描くのが主流で今の読者からするとスローテンポすぎるって印象
今の売れてる少女漫画ってちょいエロ入りのイチャイチャ系が流行りで主人公カップルがくっつく前もくっついた後もひたすらイチャイチャするってのだからね
りぼんで売れてるハニレモや初婚もイチャイチャシーンを結構入れてるし

87 :花と名無しさん:2021/11/24(水) 10:50:58.88 ID:S3kI0JqS0.net
>>86
>イチャイチャよりくっつく過程を丁寧に描くのが主流で今の読者からするとスローテンポすぎるって印象

実験所は少女漫画以外だったけど
昔中身がないと言われがちだった(自分はそう思わない)風景を眺めてるだけのシーンや
乗り物に乗るシーンや動物や無機物を長いテンポで見せるシーン(絶対に人物のアクセサリーには描かない)なんかも
擬人化や逆光視点で見せ方を工夫してきたよね

少女漫画も大きいコマに描かれてる恋愛よりも
小さいコマやギャグタッチで描かれてるシーン(女主のアクション、ゲスな敵キャラ、友情家族愛とか)や
オミットされたシーン(台詞でしか説明されないキャラが乗った車、キャラが参加したイベントとか)のほうが面白そうで
香ばしい気持ちになったのを覚えている
恋愛はデカいコマで描かれてる割にどの漫画でも性格や関係性が一緒だった
(つまり、抽出する意味があまりない。萎縮しても萌えアニメみたく男自体が消える訳じゃないから恋愛と恋愛以外を一挙両得したほうがいいのに)

88 :花と名無しさん:2021/11/24(水) 10:58:49.21 ID:S3kI0JqS0.net
>恋愛と恋愛以外を一挙両得したほうがいいのに

なんでこうならないかと言うと
スローテンポってだけじゃなくて
こういうバランスがいい話や空気感・距離感がリアルな話は
本当のリア充じゃないと自己投影できないからだ(人は実際に経験した記憶しか二次元に投影できない)

底辺ほどチートキャラを好む(楽できるのもあるが、一目で偽物だと分かって嫉妬対象にならないからだ)
リアルチートもいるがね

89 :花と名無しさん:2021/11/25(木) 18:59:44.04 ID:o5y0yptJO.net
なんか別冊フレンドが東京リベのおかげで売れそうらしいけど固定ファンどのくらい残るかね

90 :花と名無しさん:2021/11/25(木) 19:41:30.87 ID:rPh0GvAC0.net
ViViもコラボ付録つけるらしいしもしかしたらなかよしも東リベコラボある?

91 :花と名無しさん:2021/11/25(木) 21:12:41.99 ID:9wAr8iR80.net
リヴァイ外伝商法に定評のある講談社

92 :花と名無しさん:2021/11/26(金) 12:43:17.29 ID:eRz/i+h+0.net
>>89
部数多い雑誌での人気作とのコラボならともかく
部数少ないニッチ向け雑誌でだと今までの読者が買えなくなる上にアンケまで乗っ取られるしで良いこと全く無いような…

…読者層まるっと入れ替えたいとかかな?

93 :花と名無しさん:2021/11/26(金) 16:40:49.38 ID:Tt66W5N1O.net
>>92
たぶん重版になるほど売れるとは思わなかったんだと思うわ
そのうちなかよしにもつけてきそうだね
でも東京リベファンはそのまま読者にはなってくれないよなぁ

94 :花と名無しさん:2021/11/26(金) 17:34:46.39 ID:K8FADjtY0.net
講談社は
・漫画と別の方法でバズらせるが、その時来た層が漫画のファンになってくれない(元いた層も逃げる)
・オタクに媚びるが微妙にオタクの需要とズレている(ものすごく下手な訳じゃないのがムズ痒い)
・別媒体にやり方をパクられた時にリベンジできずに泣き寝入りする
ってこけ方ばっかりしてる気がする

95 :花と名無しさん:2021/11/26(金) 18:48:49.77 ID:ZHXx4jag0.net
>>51
きらレボはアンケートが凄くてアニメ化した作品だから
夢中になったのはアニメ視聴勢というのは違うんじゃない?
ミルモ連載中にミルモの全盛期よりもアンケートが凄いとか噂されていた作品だよ

96 :花と名無しさん:2021/11/27(土) 11:30:08.30 ID:Amy7LDbB0.net
(´-`).。oO(誰もちゃお麺の話聞いてない件)
今ひとみがあったら吸血鬼すぐ死ぬの付録が付いたかもね
かわいいジョンのグッズとか

97 :花と名無しさん:2021/11/27(土) 11:34:06.49 ID:HnC/vF0B0.net
そういえば秋田のプリンセスは弱ペダや入間くんとコラボしてたな
ひとみが存命中だったらその辺とのコラボもあったかもね

98 :花と名無しさん:2021/11/30(火) 13:28:54.70 ID:3E5i7kPt0.net
>>95
アニメ化前のアンケートが神がかっていたのは知ってる

問題はアニメ新参が入ってから。

99 :花と名無しさん:2021/11/30(火) 17:55:53.97 ID:xRcNBfB/0.net
ひとみが廃刊になってもう30年か
80年代はちゃおより売れていた気がするんだけどな
小学館と秋田書店の差か

100 :花と名無しさん:2021/11/30(火) 19:44:40.72 ID:XeDvHehT0.net
そりゃ30年前は高橋留美子とあだち充が全盛期だったし、それ以外もヒット飛ばしてたし、
当時から赤字が酷かったであろう小学五年生・小学六年生といった高学年向け学年誌も健在だったし、
年齢層を替えるなど迷走を繰り返していたちゃおをしっかり支える余裕があったからだろう。

今は名探偵コナンが無くなれば漫画誌部門が潰れかねん感じだからな。

101 :花と名無しさん:2021/11/30(火) 19:58:14.14 ID:IChmN3F40.net
>>100
漫画って中学生向け切った辺りから急に夢がなくなるよな

当時周りがあだちや留美子を持ち上げてる横で
「それより女向けのラムちゃん(ヤンデレのイケメンより腐媚びのイケメンがいいな)はよ」
「女向けにも空飛んでるような絵柄きぼん」
と思ってた

102 :花と名無しさん:2021/11/30(火) 21:27:33.00 ID:xRcNBfB/0.net
ひとみの代表的な作品と言うと伯爵令嬢・レディ!!・わたしのあきらクン・ユニコーンの恋人・やさしい悪魔あたりか

103 :花と名無しさん:2021/11/30(火) 22:32:01.05 ID:IChmN3F40.net
フォアミセスじゃなくてひとみが
キレイキレイの人の表紙だったらな

あの絵柄の女児向け漫画読みてぇ
ぼくなつの女児向けすごい欲しい

104 :花と名無しさん:2021/12/01(水) 00:59:23.11 ID:u/AUxCX90.net
>>74
小学4年の時にやられたよ。こんな幼い物読んでと意味不明な事言われた。セーラームーンが始まった時が小3で明らかにターゲットだった。
母親は漫画読まないから分からなかったと言ってたな。当時欲しかった時空の鍵やら、最近のちゃおの付録買いまくりよ。

105 :花と名無しさん:2021/12/01(水) 02:18:59.29 ID:LNjHGME50.net
>>104
赤ちゃんじゃないとりなちゃ買えないなw
自分は小1、2で粉ミルクやオルゴールメリー卒業するの嫌だよ、手放したくないよと思ってたw

親御さんはジブリやディズニーやサンリオ(最近ならサンエックスも)みたいのが真の幼児向けだと思ってたのかもよ

106 :花と名無しさん:2021/12/01(水) 06:24:40.33 ID:SmBpTjIAO.net
おまえらりなちゃ発売日だぞ
ちゃんと買いに行けるか?

107 :花と名無しさん:2021/12/01(水) 09:28:44.42 ID:WuyIb7nz0.net
2021年11/22-11/28 漫画ランキング コミック売上BEST500
2021/11/30 16:48 |コミック売上(週別)|
1 9784088921297 キングダム 63 集英社 原泰久 2021.11.19
2 9784757575868 薬屋のひとりごと 9 スクウェア ねこクラゲ 2021.11.25
3 9784088676395 ハニーレモンソーダ 18 集英社 村田真優 2021.11.25
4 9784098507283 葬送のフリーレン 6 小学館 アベツカサ 2021.11.18
5 9784824000552 とんでもスキルで異世界放浪メシ オ−バ−ラ 江口連 2021.11.22
6 9784088921358 【推しの子】 6 集英社 横槍メンゴ 2021.11.19
7 9784088828435 SPY×FAMILY 8 集英社 遠藤達哉 2021.11.4
8 9784046808851 無職転生〜異世界行ったら本気だす〜 16 KADOK フジカワユカ 2021.11.22
9 9784041088494 駆除人 KADOK 浅川圭司 2021.11.25
10 9784065261279 ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜 19 講談社 泰三子 2021.11.22

恋愛モノ少女漫画が売れない中でハニレモがめっちゃ健闘してるw
いつのまにやら850万部突破してるし

108 :花と名無しさん:2021/12/01(水) 10:56:24.05 ID:pgPifrNy0.net
>>105
その認識も違う。漫画やアニメ=幼稚園児の見る物と思ってたらしい。00年以降はそれなりに修正されたっぽいが。何か自分が興味なかったからか分からなかったらしい。
高校の時にバンド観に行くのもバンドの会場はクスリに手をつけてる奴らばっかとか罵倒されて観に行けなかった。意味不明すぎる母親だったwまぁ死んだがw
今日はなかよし買ってみようかな。

109 :花と名無しさん:2021/12/01(水) 12:26:08.81 ID:DQLAYYQl0.net
>>108
時代遅れっつーか堅物にも程があるな
今時教育ママでもここまで極端じゃないだろ

110 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 02:07:44.98 ID:urXxc+ym0.net
>>107
ハニレモ凄すぎるw
令和の時代にりなちゃからこんなに売れる漫画が出てくるなんてなあ…

111 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 03:05:01.07 ID:k4zDFbEo0.net
今はなかよしのさくらよか売れてるよな

112 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 07:25:32.31 ID:8AaperVu0.net
ハニレモは恋愛系少女漫画が売れなくなってきて総数が減って、そこで出来たニッチ(隙間)にハマって、
ママレの時のように小学生から高校生まで魅了したので部数が増えたんだろうね。
ちゃおのように小学生限定に絞ってしまったらここまで増えない。
萌えアニメ調の絵じゃないってことも、それに辟易していたリア読者に受ける要素の一つだったんだろう。

逆にさくらは1998年のアニメ化のときにはロリ系主人公が活躍するファンタジーなんて珍しかったけど、
(他は同じなかよしのアキハバラ電脳組、同じ女児アニメとして括られる夢クレやファンファンファーマシィーぐらい)
2017年の再アニメ化の時はオリジナル系やラノベ系を中心に増えまくったので、
かつてのような勢いを失ったんだろう。さくらヲタも高齢化してるはずだし(リア読者は30代、30代の萌えヲタは50代になる)。

113 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 07:35:27.45 ID:dVMLKJd70.net
さくらは思い切りあの時代の売れ線作品だったろ
あの時代ってセーラームーンに続けでりなちゃどこでもファンタジー系バトルヒロインが看板だった時期の作品じゃん

114 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 10:02:24.64 ID:2S+dS8GJ0.net
CCさくらは90年代前半のセラムンやアニメ版チャチャのバトルヒロインブームだけじゃなくて
90年代後半の「学校の怪談」や「花子さんがきた」みたいなオカルトブームの影響とか
ポケモンみたいな収集ブームの影響も受けててちょうど時代の真ん中って感じだったよ

でもそのあとノストラダムスの大予言が外れてオカルトブームが収束していって
オカルト方面ではオカルトをSFで裏付けしたものが増えていったんだけど
女児向けはそっちよりもアイドル物が中心になった

115 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 12:05:03.40 ID:HOs4u+Qt0.net
むらまゆはデビュー作の
恋敵と同じ髪型にしてて最後にオリジナルの髪型がヒーローに好かれる話の時点でレベルが高かったな
即戦力って感じだったね

マーガでやまもり三香先生と一緒にデビューしてた26歳二人も好きだったんだけどなー
(やまもり先生は若かったからか「この漫画を読んだあなたは魔法にかかりました」ってコメントと
二人が顔合わせてケケケしてる顔しか覚えてなかったw)

116 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 12:08:09.52 ID:HOs4u+Qt0.net
>>114
大予言が外れた後で恐怖の大王がファービーに似た姿(ヒカ碁の左為憑き)で
ジャンプの巻末で描かれてたのワロタ
オカルトブームとマガジンの推理ブームは相性が抜群だったね
ミステリアスさが出てた

117 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 14:03:31.49 ID:bPPXE5tw0.net
>>110
本当に21世紀になってからの完全新作で1000万部行くかもね

118 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 14:35:55.65 ID:urXxc+ym0.net
>>117
まだ連載終わる気配ないしあと2〜3巻は単行本出ると考えたら普通にいきそうだね
ハニレモ終わった後のりぼんがどうなるのかは既に怖いがw

119 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 17:58:53.68 ID:DNxImbQmO.net
新しいコロナ出ているけどカードゲーム頼りのちゃお大丈夫かいな

120 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 19:40:02.60 ID:S6LnO7wk0.net
ちゃおもなかよしも大差はないのかもな

頼る相手が京都のゲーム屋か同人屋かの違いなだけで

121 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 19:48:36.42 ID:VK1MmBxD0.net
レイアースもCCさくらも凡作から駄作の中間くらいの漫画でしょ
講談社の工作力でポストセーラームーンですと宣伝してたから騙されてただけ
鬼滅ヒットの恩恵でアニメ化しまくってる今のジャンプ漫画と似たようなもんだね
新作さくらが箸にも棒にもかからずに空気同然になったのは洗脳が解けただけの話だろう

122 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 20:56:31.38 ID:DNxImbQmO.net
プリキュアが出たからさくらはいらなくなっただけ

123 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 21:38:18.64 ID:v8y+xt8h0.net
本当に手をつけたいところに手をつけらんないから
周りをぐるぐる回っている周りの内の一つがさくらなだけでしょ

124 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 05:39:19.16 ID:0qH9M1m+0.net
まどマギ以降はCCさくらの名を出す人は少なくなったように思う

125 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 12:19:06.67 ID:nuxvpKzW0.net
>>122
さくらどころかりなちゃのバトルヒロイン漫画の全部が要らなくなったんだけど、
もともとバトルヒロインが苦手なりぼんは(種村有菜氏以外)ほとんど影響がなかったし、
同じくそれほど得意じゃなかったちゃおもアイドル物をうまく開拓でき、
アイカツ3期&プリパラ開始の辺りまではプリキュア卒業した子をうまく取り込めていた。(アイカツ新作の失敗とコロナで今はズタボロだが)
なのでプリキュアのヒットで一番被害を被ったのはバトルヒロイン以外の路線が成功しなかったなかよしなのは間違いない。

講談社的には東映はなかよしによっては宿敵と化しても、たの幼・おともだちにとっては最大のお得意様だから反撃できないけどね。

>>124
まどマギが始まってからプリキュアでさえ大友人口が減ったな。
初代・YP5・ハトキャの頃はエロ同人誌の数が下手な深夜アニメより多かった。

126 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 14:35:58.51 ID:0qH9M1m+0.net
なかよしの懐古アニメが大好きでアイドル文化が全く根付かない中華様が
コロナでなかよしにアシストしてちゃおに打撃を与えてやったのに
まさかプリキュアも落ち目に入るとはね

127 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 14:57:05.91 ID:oL1vIe4d0.net
>>124
プリキュアのエロ同人が一番多かったのは2012年(まどマギの翌年)のスマイルだよ
特にあざとイエローの代名詞になったキュアピースはキュアぶっかけアヘ顔ダブルピースのコラがそこら中に蔓延っていた
キャラデザも深夜の萌えアニメみたいだったしな

128 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 15:16:12.32 ID:nuxvpKzW0.net
今年のプリキュアはギャグ要素が強くて明るいのはいいけど、おもちゃを買いたい気にさせられるかが微妙だな。
あとすみっこぐらしが強敵になりつつある。

萌え系とされる川村キュア(YP5・YP5Go!、スマイル、HUGっと)は3作とも売上が良かったし、
その路線を継いだヒーリングっどもコロナの影響が深刻だった割には健闘してたんだよね。(映画はどうしょうもなかったけど)

129 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 16:53:56.48 ID:D/lqRxUR0.net
今月のちゃお手帳いいわ
中身の充実してること
うちの子ども喜んでる
子どもだからスケジュール管理とかいらないもんね
友達の誕生日書いてあとは
見てるだけでも楽しいページが多いのがとても良い

130 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 17:20:53.95 ID:/9Y66x9d0.net
>>124
大人向けで魔法少女ができるようになったのは大きいね
鬱な魔法少女自体は
アマチュアweb漫画で流行の兆しがあった
モコモコフレンズみたいなどこともコラボしてない女児向け魔法少女ゲームはどうよ?

>>128
その萌えキュアは
フェミ視点で見て「萌え系キモッ」って感じじゃなくて
「女(自分が幼女でも)が見ても確かにかわいいし萌えるし癒される!萌えキャラ好きはこういうのを求めてるんだよー」
って感じで良かった
あざとイエローも「いざ見てみたら同性受けする子でホッとした」って言われてたし
BLも一緒だね(「こういうのが好きなんだろ?w」って舐めてる感じがしない。「子どもはこうあれ」って洗脳してない。美を性的搾取に利用してない。
美をモテモテや不細工sageに利用してない。素直に面白いと思える。)
だが、HUGっとはふわふわアンジュがかわいいだけのアニメだった…(特にジョージはイラネ)

131 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 18:35:38.05 ID:ZKDQvYqt0.net
>>124
プリキュア含め魔法少女やバトルヒロイン物が
ヒラヒラヘラヘラ逃げ回ってきたCCさくらが
突き付けた問いなり挑戦状に真っ正面から挑んだから
誰も言わなくなったのかも。

これまでの業界統一見解だった「答えない」という選択肢に
Noを突き付けたのがまどマギ

132 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 18:53:36.21 ID:oL1vIe4d0.net
山岡デザインのヒープリは5・GOGOの頃の川村デザインっぽさがあるけど
川村デザインより描き込みがシンプルで媚びた感じがしないのが良かった
まぁスマイルが萌え豚向け臭いのは9ほぼキュアピースのせいなんだけど
スマイルのエロ同人の半分以上はキュアピースだった
キュアピースオンリーの海賊同人アンソロも出たくらいだし

133 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 19:03:26.26 ID:0qH9M1m+0.net
まどマギでCCさくらの影は薄くなったかもしれないけど
シンフォギアでプリキュアはさほど影響は受けなかったのかな
比較対象としてはあまりにも違いすぎかもしれないけど
影響があるとすれば悠木碧がプリキュアでもシンフォギアみたいな無理な演技をやらされたことくらいかな

134 :花と名無しさん:2021/12/04(土) 01:00:21.85 ID:irfC/Dca0.net
ルール―とかスタートゥインクルとかキラメキパワーズとか出て来たし
女児向けにそろそろメカアクションブームを…
でも、スパロボのレイアースみたいのじゃダメで
あくまで女の子向けじゃないとダメだ

CCさくらに残されてる売りはルールが具体的なカードぐらい
TCGのほうのラブべりぇ…

135 :花と名無しさん:2021/12/04(土) 09:36:59.07 ID:XlmO95AC0.net
アニメの歴史語るスレじゃないんですわ

136 :花と名無しさん:2021/12/04(土) 11:00:47.85 ID:pn22b04z0.net
そのプリキュアも全盛期ほどには売れてないらしいな(HUGですらオールスターズやっても全盛期には及ばず)
鬼滅が女児にも人気出たって話が本当なら女児からももっと刺激が欲しくなってるのかな

137 :花と名無しさん:2021/12/04(土) 11:07:04.09 ID:pn22b04z0.net
あとりなちゃアニメの配信の問題といえば
しゅごキャラの期間限定の無料配信が2年目(どきっ!!)までしかやらないのが気になる
バンダイチャンネルやdアニメストアっていう配信サイトでは3年目のやつ(どっきどき!!!)も配信されてるのに

続編同士なんだから「どっきどき!!!」も一緒に期間限定で配信してもよさそうなのに省くってことは何か理由でもあるのかな
(万が一アニメの続編やるときに「どっきどき!!!」とは繋げないとか)

138 :花と名無しさん:2021/12/04(土) 13:19:48.50 ID:XlmO95AC0.net
こいつら今りなちゃ買ってないし興味ないでしょ…

139 :花と名無しさん:2021/12/04(土) 14:12:52.10 ID:8FZecQUX0.net
禰豆子しのぶ蜜璃カナヲなど鬼滅の女性キャラは可愛い綺麗の上に戦闘スキルが高い個々のキャラ性も強い
男女共に人気あるのも頷ける

140 :花と名無しさん:2021/12/04(土) 14:56:15.91 ID:irfC/Dca0.net
>>136
つべにあった鬼滅の男性陣が女性陣のお風呂覗く二次創作動画を見て
これが公式だったら見ないなと思ったw
やっぱ少年漫画は女がオマケだから成り立ってるんだよな
少年漫画は女の活躍と男のお色気を描くべきだ

HUGのジョージイラネ
百合のほうがまだマシ

141 :花と名無しさん:2021/12/04(土) 14:59:01.49 ID:irfC/Dca0.net
>>140
少年漫画じゃない、少女漫画だ

142 :花と名無しさん:2021/12/04(土) 15:11:05.75 ID:yuenhApH0.net
シンフォギアはピッチの方が近いと思う。バトル中に歌ってるし
何故か、ネガティブな歌詞の悪役の歌の方が主人公の歌より評価高いのも似てる

143 :花と名無しさん:2021/12/04(土) 16:20:39.53 ID:vMYg56nUO.net
>>138
だから昔の話しか出来ないんだわ

144 :花と名無しさん:2021/12/04(土) 20:06:55.07 ID:pn22b04z0.net
とにかくりなちゃがバトル物で不甲斐ないのが痛い
(なかよしだとしゅごキャラも変身するけどこれもバトル漫画としての刺激が足りない)
なかよしはポストセラムンをやりたがるけどのセラムンも当事の東映アニメとの共同作で、武内直子の漫画は同時進行だから「なかよしのバトル物の強さ」みたいのは弱い
実際セラムンの人気はアニメばかりだった

鬼滅が予想外に受けたらしいこと、女児向け特撮のガールズ戦士が枠の割には健闘してるらしい話があるので
バトル路線自体が悪いって感じではないよね

145 :花と名無しさん:2021/12/04(土) 20:15:34.46 ID:5lIGUfE80.net
結局有力枠抑えてるアニメ会社とテレビ局との関係がお世辞にも良いとは言えないのが悪い言う身も蓋もない結論

146 :花と名無しさん:2021/12/04(土) 20:27:44.42 ID:pn22b04z0.net
りなちゃがバトル物やっても売れにくいのって
他のバトル物で人気出た作品と比べてバトル物としてのツボを外してるからってのもあるんじゃないかね?
だからポストセラムンをやっても微妙な結果になるというか

もっとも人気シリーズになったプリキュアも今や全盛期及ばないのは今の女児目線でもバトルアニメとしての刺激要素が足りなくなくなった状態なんだと思う
鬼滅がヒットしたり、 特撮のガールズ戦士が枠の割には健闘してるってことって背景を見るとね
ガールズ戦士はオタク人気はないけど下手なプリキュアより熱いヒーロー物みたいなこともやったことあるらしい

147 :花と名無しさん:2021/12/05(日) 07:26:45.53 ID:iQHTLux/O.net
恋愛バトルヒロインはもうオワコンなんだわ
だからプリキュア以外いらねーなんだわ
鬼滅は兄×妹だからウケた
男×ヒロインだったらそっぽ向かれてた
そんだけ

148 :花と名無しさん:2021/12/05(日) 12:28:44.38 ID:Bd49haxH0.net
りなちゃ発祥以外では変身ヒロインシリーズが人気出たり、少年漫画のバトル物とかでも結果的に女児やら少女に受けた作品も存在する例を見ると
りなちゃが変身ヒロイン物やバトル物のセンスがないってのはあると思うわ
プリキュアが出てから特にりなちゃのバトルヒロインは不要になったのもその証拠

なかよしもポストセラムンに拘りがあったけど不発か洗脳がすぐ解けるし、
そのセラムンもアニメと共同で原作漫画はほぼ同時進行でコミカライズみたいな感じで原作の力ではないって状態なので「結局なかよし自身の力じゃ無理」ってのを裏付けることになっただけ

149 :花と名無しさん:2021/12/05(日) 12:37:13.97 ID:nP8BDpcA0.net
>>144
>実際セラムンの人気はアニメばかりだった

男性とアニオタに媚びたものの、肝心の少女漫画にファンが付かない
元いたファンにも逃げられる虻蜂取らずなパターンだったな
マガジンのドラマもry

当時の女児にはアニメセーラームーンの
ハッキリした線とビビットな色使い(ゆめかわカラーだけどね)と
萌え、百合、残念イケメンいじりっぽいギャグが斬新で好評だった

今度はハートキャッチプリキュア!や
セーラームーンクリスタルみたいに色使いが淡くて女性向けらしいまま
躍動感のある立体的な絵柄(もといそれが生かせるジャンル)を使ってみてはどうだろうか

セラムンときん注は一応アニメの影響で絵柄は変わったよな
CLAMPは元より

150 :花と名無しさん:2021/12/05(日) 12:49:35.73 ID:Bd49haxH0.net
本当にりなちゃ(というかセラムンが忘れられない「なかよし」)にちゃんとバトル物としての力があったら
もっと原作漫画が人気出てからアニメ化作品も多くなったり、あそこまで不発になるか洗脳が早く溶ける事態にはならなかったり、
プリキュアとの差別化で更に上のバトル物を出せてたと思うんだよな
プリキュアと差別化してるのはりなちゃ作品でなく特撮のガールズ×戦士という皮肉

151 :花と名無しさん:2021/12/05(日) 12:52:26.29 ID:nP8BDpcA0.net
>>146
バトルヒロインそのものじゃなくて
「女子力(物理)」(暴力女マンセーって意味じゃなくて物理全般って意味。つまらない少女漫画は絵がペラペラ過ぎ。)と
「戦う理由」(フェミがミソジニストと殴るとか)が受ける原因なのでは?
つまりストーリー(ナージャが叩かれてるけど自分は悪いとは思わん)

刺激刺激言う前に「刺激の理由」を考えるんだ
グロ広告や炎上商法みたいのは刺激とは違うぞ

あと、インスタ映えするかわいさ
外見だけじゃ駄目だし、すみっコぐらしみたいのもルッキズムの範疇だけどな

152 :花と名無しさん:2021/12/05(日) 12:55:45.04 ID:Bd49haxH0.net
プリキュアの卒業生狙いのバトルヒロイン物を定番化させられなかったのも敗因
結果的に卒業世代が着いたのは鬼滅とかその他別の作品
大人向けまどマギ

153 :花と名無しさん:2021/12/05(日) 21:46:26.56 ID:5rzK8lg00.net
まぁ、昔の失敗をいつまで引きずってんだか的な物はあるな。

154 :花と名無しさん:2021/12/06(月) 00:14:02.12 ID:1KDlpRLv0.net
男児向けとか少年向けなら大雑把にバトル物といっても「〇〇より年上向け」な作品も出せたりするんだよね
例えば「〇〇よりハード路線とカ複雑路線」みたいに差別化されたりしてさ

女児向けや少女向けも本来ならなかよし当たりがプリキュアの卒業生狙いのバトル物をもっとヒットさせるべきなんだけど
実際はその世代は大半が結局少年漫画とか深夜アニメに行ってっちゃってる
その世代からしたらりなちゃのバトル物すらも幼稚に見えるのかもな
そのせいで女児向けや少女向けでは「〇〇(プリキュア等)よりハード路線とカ複雑路線」みたいに差別化して当てるのは難しいって感じになった

155 :花と名無しさん:2021/12/06(月) 00:29:36.90 ID:1KDlpRLv0.net
あと、りなちゃ漫画のバトルヒロイン物って
アニメと共同作のセラムンはもちろん、後のプリキュア、後のガールズ×戦士から見ても出来損ないみたいのが多いのも事実ではある
(シリーズものになってるやつはシリーズによってバラバラだから難しい話だけど)
キャラデザとかはともかくやってる事とかがね
そりゃバトルとかみたい女子小学生も少年誌や下手すりゃ深夜アニメに行きますわって話

だから身の程も弁えずポストセラムンをやるようななかよしやその他一部の漫画が愚かに見える

156 :花と名無しさん:2021/12/06(月) 07:04:44.02 ID:1uN8YzCl0.net
>>154
あぁ。
セラムンの卒業生狙った漫画を作って見たのはいいけど
りぼんとちゃおで恥と屍さらして、しまいにはアニメ化
流産が20年程前の前例だけど、その反省すらまだでは?

157 :花と名無しさん:2021/12/06(月) 07:43:27.09 ID:nzdAZ6ILO.net
次のなかよし650円でびっくりした
あのペンそんなにするの

158 :花と名無しさん:2021/12/06(月) 13:21:40.29 ID:B1m0rdIr0.net
今月初めてKindleでなかよし買ってみたんだけど、650円でリアルに
は!??!?!?って声出た
ちゃおは雑誌640円で電子579円
りぼんは雑誌620円で電子510円

電子に関してはりぼんが良心的過ぎる気がするが
いくらなんでも付録も無い電子と雑誌が全く同じ値段って…

159 :花と名無しさん:2021/12/06(月) 14:03:38.81 ID:wzDrLJ550.net
>>158
なかよしの電子は確か付録の代わりに3、4作過去の作品の試し読みが出来たはず

160 :花と名無しさん:2021/12/06(月) 14:17:03.41 ID:B1m0rdIr0.net
>>159
そういやあったわ
なるほど、付録が無い分をそれで補填してるって事なのね
個人的にはいらないのでその分安くして欲しいけどwまあそれなら仕方ないかあ…

161 :花と名無しさん:2021/12/06(月) 15:20:28.17 ID:gXdmWKzs0.net
>>159
過去作の試し読みってマンガアプリや電子書籍サイトで無料で読めるから魅力ないね

162 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 00:34:47.36 ID:yWmtAjLn0.net
>>152
amieやARIA(ゼロサムのパクリ)でなんとか足あがいてはいたようだな

なんでちびまる子やプリキュアより上のバトルヒロイン物を定着させられないかと言うと
「女に都合がいいSFやファンタジー」が存在しないからだ
男性向けで言う「冬でも水着でいられる世界」「セクシーな大人の女性が悪の世界」みたいなさ
(少女漫画のSFやファンタジーは男向けの二次創作みたいな内容ばっかり。)

昼ドラワールドから逃げる為の魂の入れ替え先が存在しない

現実をそのまま漫画で描く羽目になる(完全な現実ではないがね)

ビッチがそのまま描かれる

沸点が低い処女厨や女叩き厨やしっと団が大暴れする

となる

上手くやれば
スレイヤーズ、GS美神、高田裕三作品、春麗やナコルルみたいな女主人公、男女逆エヴァが
少女漫画に来た可能性もあるのにな

163 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 08:24:51.69 ID:vPb3lXnQ0.net
>後のプリキュア、後のガールズ×戦士から見ても出来損ないみたいのが多いのも事実ではある

ミュウミュウをパクったプリキュア5GOGOだかアラモードが売れたり、
ハートキャッチプリキュアが一時しゅごキャラみたいって言われてたがバトルや敵との戦いがあちらの上位互換になった時点でお察し

164 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 10:46:28.75 ID:8vxH0v+30.net
ミュウミュウは講談社の編集と吉田玲子が考えた商業作品だから、
少女漫画とはちょっと違うけどな。
プリキュアに取って代わられたのはバンダイ・東映とのノウハウの差でしょう。

しゅごキャラが出たときはあんな主人公の性格の設定だと商品は売れないし、
この後オリジナルにシフトするのは当然だと思ったな。
(ハトプリは主人公の設定を完全に変えてきたのは必然だった)

165 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 11:01:46.23 ID:K4/l6Bix0.net
ミュウミュウはどれみの後番にしたいと講談社が東映とバンダイに売り込んだけど断れたんでしょ?
それで結局スタジオぴえろとタカラがアニメ化することで落ち着いたけど思ったよりパッとしなかったな
令和になってリメイクをやるけどどう考えても声優アイドル売り出す為の企画だしウケるのかね?

166 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 11:26:23.50 ID:AaJxwMwC0.net
>>165
東京ミュウミュウに関してはひどいこと言えば時期が悪すぎた。

種村有菜に振り回され武内訴訟でボコボコにされてた東映が
一番気が立ってて「少女漫画家」に対する印象が悪かった時期に
神経逆なでしたんだろうと思うよ。
もう二度とやるものかと決意を固められる程に意固地になったのかも

167 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 11:45:45.85 ID:vPb3lXnQ0.net
>>164
しゅごキャラは女キャラが総じてネタにしにくい性格悪さがあったのもある
自分のコンプレックスだけで回りに当たったり、嫌味言ったり、横暴なことしてたり応援しにくい
この辺も現在、女子小学生でも見てるらしい鬼滅とかと違うところ

>>164-166
ミュウミュウは自然環境ネタとかケモミミはあったな
自然環境ネタ自体は使い古されたネタだけどやっぱ稚拙に思われたのかもしれん
ケモミミは今は当時より普及してるけどミュウミュウはそれ抜きにして単純にクオリティが低い
しかも幼年層はガールズ戦士やプリキュア、小学生以降は恋愛漫画以外では青少年漫画漫画、マニアもガチの大人向け魔法少女レベルじゃないと満足しないので難しい

168 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 13:58:54.58 ID:yWmtAjLn0.net
種村有菜はFF6が好きなのに(ついでに天野こずえも。ステンシルって少女漫画だよな?)
その影響をまったく少女漫画に持ち込めずに終わった
ジャンヌはティナでもセリスでもなく劣化リースに見えるかな

ミュウミュウはざくろ以外ボブヘアーと一色レオタードで地味なのに
ドールを沢山売り出したのが痛かった(長髪だらけで人魚姿があるピッチのほうがドールに向いてそうだった)
いちごのドールがかわいかったのが救いだけど
トロピカルージュはぴっちのパクリと思われてるのかね

169 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 16:37:04.90 ID:pPam33Ox0.net
ミュウミュウはミルモに負けてちゃおに覇権を握られることになった戦犯だと思ってたけどそうでもないのかな?

170 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 18:21:50.86 ID:K4/l6Bix0.net
そもそも東京ミュウミュウなのに製作はテレビ愛知だったよな
だったら名古屋ミャアミャアにしろよと思ったわ
リメイクはまた全日アニメなのか?なんか声優アイドル売り出しに全振りだから深夜アニメになりそう
女児アニメよりギャラクシーエンジェルやミルキィホームズの系統

171 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 19:02:06.99 ID:8vxH0v+30.net
>>169
最大の功労者であり戦犯は美少女戦士セーラームーンだと思うよ。
次にカードキャプターさくら。
ミュウミュウの時はすでに多くのベテラン作家が流出した後で、
新人作家がなかよしを敬遠し始めてた頃だよ。

さくらは当時ロリ系主人公ファンタジーを発表する場所が角川に無かったから、
講談社の厚遇に応える形で移籍したのは仕方ないとはいえ、
もし他誌でさくらをやっていればここまでなかよしが崩れることはなかっただろうな。

172 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 19:05:46.30 ID:ESiKMbZX0.net
>>171
ぶっちゃけ、CLAMPきた時点でベテラン作家達が潮を引くように消えていったとか聞いた事があるな… 

レイアースの時点で

173 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 19:39:43.00 ID:MJESfAzpO.net
そういえばミュウミュウの放送時期はまだ発表されてないん
プリキュアの元ネタならちょっと観たいんだが

174 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 19:45:24.96 ID:qWRy/q770.net
>>169
ミュウミュウの時はすでになかよしはりなちゃ3番手
っていうかCCさくらの全盛期で3番手に落ちたわけで

175 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 19:48:46.07 ID:pPam33Ox0.net
やっぱどう考えてもレイアースやさくらの過剰な持ち上げられ方は異常だと思う

176 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 20:05:39.79 ID:wLdtIe9R0.net
セーラームーン大ヒットで特大ホームラン狙いばかりになって生え抜きや中堅の存在蔑ろになったのがね…

177 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 20:46:49.64 ID:vPb3lXnQ0.net
>>171-176
セラムンは「原作で人気出てアニメ化」って流れでなく
デビルマンや石ノ森のライダーに近いタイアップで同時進行型だから複雑な話
原作漫画が実質原案コミカライズみたいな状態だったのに原作者が勘違いしたり、雑誌側も雑誌の力だと勘違いしてポストセラムンをやろうとしたのも崩壊の始まり

178 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 20:50:07.34 ID:vPb3lXnQ0.net
なかよしはポストセラムンをやるわりに男児向けほど「同じファンタジーやバトル作品でもこれは幼年向け、あれは小学生以降向け」みたく住み分けさせた実績はない
男児向けならモンスターアニメならポケモンの卒業生狙いで初代のデジモンが当たったり、バトル有りなら近年のシンカリオンが当たったらしい
(ポケモン以外は短命だけど次々に新しくポケモンを卒業した子供向けのファンタジーやバトル物が出てくる感じ)

女子も小学生になると恋愛や日常物以外の作品なら少年漫画レベルじゃないと満足しないから残当
あっちのが戦いの迫力とか熱さが上だし
アニメだとスタッフや制作会社によって変わるだろうが

179 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 21:01:30.10 ID:BHYy9Gwo0.net
>>175
生え抜きが売れたり出世するのに怯えているのでは?

後輩を引っ張って行ける憧れの作家になれたであろう人が
二人も問題起こして去ったわけだし、警戒すんのも
仕方ないとは思うけど、吹かれた膾にはたまったもんじゃない

180 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 21:10:46.29 ID:/50kmWN70.net
2021年11/29-12/5 漫画ランキング コミック売上BEST500

1 ONE PIECE 101 集英社 尾田栄一郎 2021.12.3
2 怪獣8号 5 集英社 松本直也 2021.12.3
3 ワールドトリガー 24 集英社 葦原大介 2021.12.3
4 ワンパンマン 24 集英社 村田雄介 2021.12.3
5 薬屋のひとりごと 9 スクウェア ねこクラゲ 2021.11.25
6ドラゴンボール超 17 集英社 とよたろう 2021.12.3
7 キングダム 63 集英社 原泰久 2021.11.19
8 聖女の魔力は万能です KADOK 藤小豆 2021.12.3
9 ハニーレモンソーダ 18 集英社 村田真優 2021.11.25
10 ダンダダン 3 集英社 龍幸伸 2021.12.3

ハニレモめっちゃ粘ってるw
少女漫画なのにそうそうたる面々の中で大健闘づわ

181 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 21:15:23.34 ID:/50kmWN70.net
なかよしに限らず講談社の少女漫画って自前で作家を育成しなくなったイメージがある
デザートなんて元マーガレットの看板作家2人が今はデザートの看板作家だし
生え抜き作家は複雑だろうなーと思う

182 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 21:19:19.59 ID:BHYy9Gwo0.net
>>180
最早21世紀の伝説では?

183 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 21:22:32.92 ID:vPb3lXnQ0.net
あとアニメサイドにおける少女漫画家の印象が悪くなったのも痛い
いがらしゆみこ、武内直子、種村有菜のイメージがあるんだろう

184 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 00:16:04.91 ID:U3nNJ07q0.net
武内直子やなかよしは「アニメとの合作で漫画は開始も同時進行」って立場なのに人気原作面した身の程知らずの勘違い者だけど
種村有菜のジャンヌは一応「原作で人気出てアニメ化」だから寧ろ作者や雑誌の方が可哀相

185 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 01:01:20.33 ID:AY9V9WNM0.net
セーラームーンやミルモのような金髪ヒロインの漫画が成功して
レイアースやミュウミュウのような赤毛ヒロインの漫画がいまいち跳ねなかったのを見ると
プリキュア以外の少女向け漫画は金髪ヒロインが定番だと考えていいのだろうか
さくらも金髪寄りの茶髪だったからね

186 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 03:36:03.27 ID:RoNfbQ2L0.net
>>185
青髪はもう一人の主人公枠で確定なのか
桜姫華伝がアニメ化したら銀髪は何色にされたかね
サブからもリストラされつつある緑髪ぇ
ミュウミュウで是非リベンジしてくれ

187 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 03:46:23.56 ID:RoNfbQ2L0.net
きんぎょ注意報が終わったのはキャンディキャンディの巻数を超えないためとか言われてたな
きん注はOPがムーミン一家、EDがもーれつア太郎に似過ぎ(どっちも似てる方が後だったw)
わぴこがアラレちゃんフォロワーだと思ってたら、後でんちゃ砲のおもちゃが発売された

きんぎょ注意報をオタクにヒットさせるにはどうすれば良かったか

・パプワくんみたいにわぴこと千歳の百合強調
・ゆるキャラたちを育成してピッチのように歌で戦わせる(よくある人間ファンとモンスターファンで仲間割れする事態になるか?)
・千歳がゆるキャラの世界に転生して都会の学園にリベンジしに行き、わぴこはコウモリをやっている
・ぎょぴちゃんが高額で取引された宇宙金魚だったのが判明し、都会の学園や千歳の母じゃなくて宇宙プリンセスが真の悪役になる
・田舎の中学の教頭、都会の学園の教頭と校長が出ないのが当時叩かれてたが、遊戯の母親みたいに話と関係ないところで登場する
・恋愛強調はお勧めできない(民子がいるから秀ちゃんの退場は決定していたようだ…)

188 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 04:11:32.36 ID:AY9V9WNM0.net
>>186
昔の青髪のポジションは今だと黒髪に置き換わったんじゃない?
黒髪なら主役も任せられるし

189 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 04:32:40.19 ID:RoNfbQ2L0.net
>>178
恋愛ものやファッションだと
低学年向け、高学年向け、JC向け、JK向け、JD向け、ヤングレディース向けみたいに
区分が細かいのにな>少女漫画
で、全部頭身が違うだけで量産型恋愛もの

断じて棲み分けが上手いんじゃなくて
女の敵対関係の法則「⇔」を使って離れ離れになっただけ
女性向けのはずのBLまで遠くに飛ばされるし

離れ離れになった後も男女の姿は見えているので
「他人の器は自分の器、他人の彼氏は自分の彼氏」と言いたげな自称お見合いおばさん
(同世代、モテモテじゃない人、仲悪い人がお見合いおばさんなのはあり得ない)に粘着・監視され続ける
例え不倫、セックスしなくてもな
流行りの夢女子が「推し」「二次元〜2.5次元」だけを狙うのに対してこのタイプは浮き過ぎ

190 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 05:43:34.35 ID:RoNfbQ2L0.net
>>189抜け
>(以下、メタな話も含みます)離れ離れになった後も男女の姿は見えているので

そりゃ、多くの女が少女漫画以外に恐れをなして逃げるよね

191 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 07:11:55.26 ID:M9F+6v4aO.net
>>180
次のアニメ化は怪獣8号かね
意外とワンパンマンまだ売れてんのね2期のアニメは微妙だったのに
ハニレモ凄いね
映画観てないけどそんなに出来が良かったのかな
ただこのメンツに入っている少女漫画はハニレモしかない…

192 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 07:38:29.31 ID:/AbsYxA70.net
>>190
詰めが甘い。

「そこから抜け出すためには相互監視からは無縁の層を取り込む必要はあるが
 その試みは全てではないがほぼ失敗してる」

が抜けてる。何故それを言わなかった。

193 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 07:50:57.66 ID:/AbsYxA70.net
>>184
ジャンヌの一件に関しては原作再現度とか
アニメに対するファンの鑑賞態度に一石を投じる歴史的な「事件」だったよね…

それまでは
「アニメ化は改変されて当たり前。ファンは原作との差分含めて楽しむもの」

というのが当たり前だったのに、そこに原作者が半狂乱で疑問を投げかけた

194 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 08:27:00.05 ID:U3nNJ07q0.net
セラムンはライダーやデビルマンでやってた漫画作者とアニメの合作で大まかな基本設定を決めてあとは各自で好きになるって方向だったんだが(デビルマンもライダーも東映作品)
セラムンの武内直子は、ライダーの石ノ森やデビルマンの永井豪みたく大人の付き合いができなくてトラブルになった
ああいう合作もなくなったのは武内直子の件がトラウマになったのもありそう

195 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 08:51:52.88 ID:M9F+6v4aO.net
キャンディキャンディも揉めてるね

196 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 09:31:51.05 ID:RgD/7JJJ0.net
>>183 >>193
あと高屋奈月(フルバ)、吉住渉(ママレ)もアニメの出来に文句つけてた。

フルバに至っては大地監督で売れた側面が大きいのにも関わらず、彼が続編を作るなら断固拒否の姿勢を貫いてた。
当の続編は原作もアニメも終わって久しい2019年に(2001年にアニメ化された部分も含めて)丸ごと作り直す形で出て、
売上も人気も2001年版には遠く及ばない出がらし茶みたいになってしまった。

ウルマニも(満月の不振があったとはいえ)スポンサーが付かずにテレ東が拒否してアニマックスに案件が流れた。

問題は水木杏子、武内直子、吉住渉、種村有菜、高屋奈月と
人気漫画を原作として"全日帯"でアニメ化された原作者のほとんど全員がアニメの出来に文句をつけてたこと。
(ノイタミナなど深夜帯は原作に忠実な作品が多かったためかそういう問題は比較的少なかったみたいだけど)

女性作家でセーラームーンの前でまともにアニメ化されたショート・ギャグ(スパンク、あさりちゃん、きん注等)を除く
ストーリー漫画がキャンディキャンディ、ペルシャ、レディリンなど両手で数えられるぐらいしかなく、
アニメ制作陣も少年漫画家(女性の高橋留美子含む)と少女漫画家との作品に対する考え方の違いが分かってなかったのもあるだろう。

けれどアニメ制作陣側も少女漫画家やその雑誌に敵意を剥き出しにして低年齢層向けはプリキュア・アイカツ・プリティーシリーズ、
高年齢層向け(ノイタミナなど深夜も含め)はラブライブやBL系などオリジナルによってほとんど駆逐されるというのも寂しい話だ。

197 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 10:26:45.56 ID:RoNfbQ2L0.net
>>196
その時期ならちっちゃな雪使いシュガーや七人のナナや
スレイヤーズの後追いみたいな女主人公のアクション萌えアニメ(今より男が多かったw)や
千と千尋みたいな長編アニメのほうが本来の少女漫画らしくて面白かった

時期が少し前になるけど
パネルでポンやごきんじょ冒険隊やマール王国みたいな
幼女が主人公のゲームも良かった

ちっちゃな雪使いシュガーが少女漫画に来たら
舞台は日本に直されてボタンは消されてシュガーは高身長イケメンに直されるんだろうな…と
浅ましいことを思ったわ
世界観も感動も台無し
当時の読者はこんな見方しかできないのかと

198 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 10:34:24.64 ID:RoNfbQ2L0.net
ウルマニは原作とアニメどっちも絵柄が外れだったな

アニメは絵柄が男性向けで不潔っぽいし
原作はペラペラ一反木綿でコレジャナイ
個人の好み、作者の劣化って意味じゃなくて文法自体がミスってると思う

ママレの続編では絵が可愛くなったが(カラーインクの塗り方が懐かしくて良かった)
萌え絵の表情がない目や出っ歯+Oの口を真似してるのが鼻に付いた
時代についていってる気になってるけどついて行けてないのでー
萌えさせた気になってるけど萌えないのでー

逆にさばげぶっ!は「萌え絵に似てるけど萌え絵より微妙に表情豊かでかわいい!」と思えた
内容はミソジニーだったが…

199 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 11:39:44.03 ID:U3nNJ07q0.net
>>196
武内直子の場合は「原作漫画が人気出てアニメ化」じゃないから話がまた違ってくる
セラムンはアニメサイドとの合作であり、どちらかといえば同じ東映のデビルマンや特撮のライダーに近いやり方
作者とアニメサイドが大まかに基本設定とか打ち合わせしてあとは各自自由にやるみたいな

にも拘わらず、あたかも漫画サイドの武内直子かなかよし編集が人気原作者面して勘違いしたのもなかよしの迷走の始まりでもあったと思う
もしデビルマンの永井豪やライダーの石ノ森章太郎みたいに余計な口出しせず大人な対応だったらまた違ってたのかね

200 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 12:06:45.46 ID:hhlxZalw0.net
このことを考えると漫画ビジネスとアニメビジネスを兼業してる講談社や小学館が漫画ビジネスとアニメビジネスの両立を円滑に進めるために漫画家の権限を弱める方向性を目指す理由も少しは分かった気がするわ。

(なかよしだと編集主導&外部作家上等主義、ちゃおだとやぶうち優を除き短期連載&看板作家不在主義)

ただしどっちもうまく行ってなくて、漫画ビジネスに重点を置いてる集英社と、アニメビジネスに重点を置いてるKADOKAWAが漁夫の利を貪ってるけどw

201 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 12:22:12.50 ID:RoNfbQ2L0.net
ジャンプでさえ男作者がバトル至上主義や玩具至上主義が嫌いで文句言う始末
動かしづらかったありがちなキャラに「描かされた」「嫌いだった」と文句言う始末
つまり繊細な少女漫画は資本主義やメディアミックスと「超が付く」水と油の関係

202 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 12:27:14.38 ID:6WKdYj3v0.net
まぁ角川は角川で漫画分野に進出して長いし(30年以上)コミックスの発刊数だけなら業界4番目(白泉秋田より多い)なのに
オリジナル漫画のヒット作がケロロくらいしか思い浮かばないのがなぁ
そのケロロもパロディが多過ぎてオリジナル漫画って感じがしない

203 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 13:03:37.38 ID:hhlxZalw0.net
そういやこち亀で少女漫画のアニメ化は内容が別物になりやすいことを揶揄する回があったなw
赤ずきんチャチャ全盛期の頃だと思うけど。

204 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 19:05:31.86 ID:M9F+6v4aO.net
キャンディキャンディもデビルマンと同じじゃないの
あれ漫画とアニメがお蔵入りになってて二度とみれないよ

205 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 21:34:10.56 ID:6WKdYj3v0.net
キャンディは原作と漫画家が裁判で争ってお蔵入り

206 :花と名無しさん:2021/12/09(木) 09:42:19.71 ID:+jYCkdwQ0.net
ワンピ、鬼滅、ナルト、呪術、犬夜叉といった男児向けファンタジーはアニオリが苦手とするのか、ここは少年漫画原作アニメがしっかり生き残ってるよね。

少女漫画が生き残る鍵も、上記の男児向けファンタジーやりぼんのハニレモといった恋愛物のように王道かつ正統派を極めることじゃないかな。

207 :花と名無しさん:2021/12/09(木) 10:24:35.68 ID:H11sBSjc0.net
ワンピースつまらない

208 :花と名無しさん:2021/12/09(木) 12:07:06.86 ID:UOZ89sUu0.net
作者のトラブルといえばセラムンは「原作漫画が人気出てアニメ化ではない」「アニメと合作」って要素も結果的に原作アンチや原作者アンチも増やす原因になったからな
「アニメと合作でアニメのお陰で人気出たのに文句つけるとは何事だ」「漫画は同時進行のコミカライズ状態なのに文句つけるとは何事だ」みたく思うアンチが増えた
似た制作スタンスのデビルマンやライダーもテレビと原作漫画でかなり違うけどあれ等は原作アンチや原作者アンチがあまりいないのは作者の姿勢の差もありそう

209 :花と名無しさん:2021/12/09(木) 12:17:43.40 ID:UOZ89sUu0.net
>>206
男児向けでも漫画原作なしでもポケモンは一応長寿になった(ポケモンはゲーム原作)
ポケモン以外も初代デジモンがポケモンの卒業生も取り込むコンセプトだったけど売れた
ポケモン以外は短命(シンカリオンも短命だろうな)だけど
男児向けはホビーやゲーム系でもポケモンとぶつかってもそれなりに売れる作品は次々出る感じなのに
りなちゃでは変身ヒロイン物やバトル物だとこういうのが中々出ない
その原因は女児も小学生になったら恋愛物以外は少女漫画離れして、変身やバトルなら別のジャンルじゃないと満足しなくなるから
りなちゃだと大概画力もあってかバトル物をやっても他ジャンルに迫力や熱さで負けるから

210 :花と名無しさん:2021/12/09(木) 12:58:36.98 ID:5xPTq1JA0.net
>>208
厳密には完全にアニメありきの企画とはちょっとセーラームーンは違うけどね
そもそもセーラーVが先にあっての事だし

211 :花と名無しさん:2021/12/09(木) 13:55:42.09 ID:9ZxEQiA40.net
>>206
>ハニレモといった恋愛物のように王道かつ正統派

馬鹿の一つ覚えのように恋愛モノを粗製濫造したり(ヒロインヒーローの性格?関係性?魅力やマンネリ防止?そんな枝葉の要素は関係ない)
元は恋愛モノとして描かれてなかった話を恋愛モノに変えるのは駄目だけど
恋愛モノは恋愛モノで最初からあるんだよね

少年漫画で最初から大会漫画(ワンパンマンに日常や女性増量を求める人は少ない)や
不良漫画(幽白みたいにファンタジー要素入りのが増えてて純粋なのは減ってるがな)や
抜き漫画(DNA2みたいのは実際に抜けるし腹立たない)が存在してるようなものだな

少年漫画でもボンボン坂みたいのは腹立たないけど
少女漫画の面白いラブコメはこの男女逆なだけだな

212 :花と名無しさん:2021/12/09(木) 23:20:09.42 ID:pBieoq0Y0.net
>>209
シンカリオンの初代アニメは神作だったが今やっているZが超駄作でな
かく言う自分も初代が大好きなんだがZの体たらくには心底ガッカリだよ

213 :花と名無しさん:2021/12/10(金) 06:54:58.00 ID:1I7m5UK60.net
ここはいつからアニメスレになったの

214 :花と名無しさん:2021/12/10(金) 07:12:23.80 ID:U4FWKiTX0.net
アニヲタが荒らしてるんだろ…

215 :花と名無しさん:2021/12/10(金) 07:57:23.38 ID:fpldkW5yO.net
セラムンのもめ事を何度も何度も言ってて飽きないのかね

216 :花と名無しさん:2021/12/10(金) 10:50:03.02 ID:U4FWKiTX0.net
よっぽど武内直子に恨みがあるんかね?
セーラームーンって本当は武内のセーラーVをアニメ化しようと思ったら商標だかの
関係で出来なかったら代わりにってのが経緯だから東映が権利主張できないのは
仕方ない面も大きいんだけど

217 :花と名無しさん:2021/12/10(金) 11:36:11.34 ID:FTAvE5EP0.net
セーラーVはアニメ用のキャラデザまで出来ていたんだっけ?
キャラクターデザインは香川久さんで動くセーラーVが見たかったなぁ

218 :花と名無しさん:2021/12/10(金) 11:36:31.16 ID:JwORJ9Uy0.net
上に出てる仮面ライダーやデビルマンにしても原作漫画はほぼ同時進行だけど映像化の元になった作品はある(スカルマン、ダンテ)
これ等ももっとこれを映像向けにみたいな依頼で生まれたようなもの
セラムンもアニメの元になった漫画(セーラーV)があった
にも拘わらずセラムンは上記2つと比べてアンチ原作、アンチ原作者が強烈になった
制作サイドも原作者に振り回されたくないみたいな態度でアニメオリジナルでりなちゃに乗る漫画は名実ともにアニメのコミカライズでしかなくなった
その後もりなちゃ原作のアニメはちょくちょく出たけど東映はジャンヌ以降やらなくなったし他会社のも減った

219 :花と名無しさん:2021/12/10(金) 12:07:37.61 ID:JwORJ9Uy0.net
オリジナルにした方が口うるさい原作者がいない、長く続けやすい、シリーズ出しやすい状態になれば
制作側からしたらそりゃ原作付きをアニメ化する理由はなくなるだろうねとは思った
東映以外でも女児向けはオリジナルしかなくなってるから程度の差はあれどの会社も似たようなこと考えるんだろうし

ただ東映は特に作品よってクオリティがバラバラだったり
少女漫画以外でも作画とかアニオリで原作ファンや原作者の怒りを買ったことあるからな
原作者が仕切ってから急に映画が売れた漫画もある

220 :花と名無しさん:2021/12/10(金) 12:08:25.48 ID:jDKVQRJc0.net
>>215
ゼロ年代前半のアニメ化意識していたのは明らかなのに
企画が流産してしまったであろう漫画を好きだった人に
とっては恨むに値する事件だから、避けられないと言えば
避けられない話題ではある。

221 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 03:51:04.77 ID:1N47cwU1O.net
ほんとに何度も何度も同じ事を長文で書く人何なんだろ
せめて月1とかにしてくれないかな
セラムン好きなのは分かるんだけど

222 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 03:59:47.82 ID:83/RFlTH0.net
アニメのこと永遠語りたいなら別の所行って。段々りなちゃスレから話題それていく

223 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 04:17:12.05 ID:XSyMmIfC0.net
ぶっちゃけりなちゃからしたらアニメ化が全てでも全然無いからアニメの事をいつまでもうだうだ言うのもなんか違うし
りぼんとかアニメ化路線諦めたら部数下げ止まって諦めきれないなかよしと逆転したからな

224 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 06:17:41.89 ID:F43u7jZl0.net
つーかアニメ会社って別に東映だけじゃ無いし
大体東映も東映で今はお得意様だったジャンプから散々原作を使い潰してきたおかげでスルーされつつあるだろ

225 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 07:04:33.39 ID:j8GDx6Vu0.net
少女漫画に関しては相互関係に関係なく
アニメも漫画もどっちもミスってるって印象だ
アニメは商業主義(を上手く隠すのが商業だろうが)で女性好みの繊細さが全然ないし
漫画はオタク?何それ美味しいのって感じで高尚ぶってて気難しい
花ゆめララやおたよし程度でオタク向け扱いなら少年漫画はどうなる
時代が変わるかディズニーが動くかするまで価値観をアップデートできないヘタレっぷり

226 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 08:48:01.97 ID:i22R2ZGz0.net
>>223
そもそもりぼんがアニメ化路線諦めたのはアニメのクオリティの問題っていう後ろ向きな事情もあるからな
ロクなクオリティのアニメ化がないならアニメ化路線を諦めた方が良いって感じに

種村有菜も怒ったジャンヌのアニメにしても東映だけど中でも東映はに作品よってクオリティがバラバラだったり
少女漫画以外でも作画とかアニオリで原作ファンや原作者の怒りを買ったことあるからな
原作者が主導になってやっと映画が売れた漫画もあるし、お得意様だったジャンプから散々原作を使い潰してきたおかげでスルーされつつあるだろ

227 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 08:54:15.05 ID:1N47cwU1O.net
また長文の人同じ事書いてる

228 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 09:03:11.37 ID:i22R2ZGz0.net
東映は漫画原作なし作品でもアレだからかな
おジャ魔女どれみ、ナージャはああだし
長期シリーズ化してるプリキュアもシリーズによっては酷いのも多いし
デジモンも初代で人気出て売れるもその後初代ファンが怒り狂う続編を出したり、心機一転にしたシリーズもいくつかだすも子供向けを通り越して子供騙しなやつも出して衰退

229 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 09:08:31.85 ID:W9VFdevG0.net
夢パティってりぼんアニメの割にはまともな出来だったと思うけど
多分りぼんアニメってあれが最後だよね?
りぼんって看板作者じゃ無くて中堅松本夏美にアニメ企画用意したりしていて謎だった

230 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 09:19:21.29 ID:/FITLEHC0.net
今時東映にアニメ化されたところで爆死フラグしか立たないだろうからどうでも良いわ
ジャンヌや花男みたく原作使い潰した過去もあるのに成功例だけ都合よく語ってもね

231 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 09:31:55.85 ID:i22R2ZGz0.net
>>230
東映は歴史だけは長いが原作付きは原作破壊だらけ、アニメオリジナルや玩具やゲーム原作もひどいのばかり
原作付きは例えば少女漫画はもちろん、少年漫画でもクソ作画やアニオリで原作ファンや原作者の怒いまくったり原作破壊だらけだからな
りぼんがアニメ化諦めたのは東映の原作破壊もトラウマになってるせいだと思うの

232 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 09:36:41.46 ID:i22R2ZGz0.net
ちゃお漫画は東映でアニメ化されたことがないけど
ちゃお側や小学館側が東映の原作破壊姿勢を知ってちゃお側から断ったこともありえそうだな

233 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 09:38:54.41 ID:i22R2ZGz0.net
あ、みいふぁプーがあった>ちゃお漫画を東映でアニメ化
あれも微妙だった

234 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 10:25:04.84 ID:vUFhBV8P0.net
>>229
夢パティは何故あれを?とは思うけど
聖ドラ流産したからその補償の気がする

235 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 12:35:47.51 ID:i22R2ZGz0.net
ちゃお含む小学館作品は集英社とかより東映でアニメ化される事が少ないことからも
東映の原作物の原作破壊クオリティは小学館にも知られてて小学館側から断ってそうだ
東映と小学館の繋がりはサンデーで連載してたガッシュが最後だがこれも悲惨な出来になったからな

236 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 12:41:10.73 ID:5D8wrab50.net
今月のちゃおの手帳ほんとに良かったのよ

237 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 14:14:30.68 ID:beA8z0F50.net
ある意味ガッシュのせいで小学館が落ち目に入ったと言っても過言ではない
あの事件が起こる直前には歴代最高益を記録したというのに

238 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 14:48:45.04 ID:5Vorv1UN0.net
>>235
小学館はドラえもんやポケモンやコナンの映画に関わってる東宝との繋がりの方が強いから東映とは相性良くないんじゃないの

239 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 15:54:38.85 ID:5D8wrab50.net
出版社の話もどうでもいい

240 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 17:02:05.30 ID:giVwPFUk0.net
そもそもりなちゃはまずメディアミックスの前に作品人気出す努力をしないと…
まだりぼんはそういう努力してると思うけどちゃおは任天堂ゲー、なかよしは
メディアミックスと最初から漫画以外で人気出すのが前提である限り色々難しいでしょ

241 :花と名無しさん:2021/12/12(日) 07:02:41.73 ID:zXBrXUZhO.net
>>236
ちゃおの手帳のビニールカバーきつきつじゃありませんでした?
わたしのやつだけ?
ちゃおの手帳いつも面白いよねカバーも可愛いし
来月の付録も640円なのに頑張っていると思う
でもなかよしのが10円高いのがビックリだ

242 :花と名無しさん:2021/12/12(日) 08:32:26.39 ID:K7fOOvvp0.net
>>238
東映との繋がりが弱い小学館はある意味幸せだと思う
原作改悪されまくった他出版社(特に集英社)から見たら小学館は運がいいというか
他のアニメ会社でも原作改悪することはあるんだが、東映の>>228>>230のこと知ったら東映と縁の少ない小学館は勝ち組なのでは
ドラえもんやポケモンやコナンも東映だったら長寿化しなかったと思う

ちなみに数少ない東映と小学館だとガッシュはもちろん、ちゃお原作のアニメのみいファぷーでやってたのも酷かったな
みいファぷーも東映じゃなかったらもっとマシになってたのかね?

243 :花と名無しさん:2021/12/12(日) 09:30:40.69 ID:P5Ui/LoB0.net
悪役の歌はロックっぽくてカッコいい
ttps://www.youtube.com/watch?v=yP6gGAnK4c4&t=136s
ttps://www.youtube.com/watch?v=i3D44g7R81Q&t=4s

主役の歌はゆるふわっぽくてダサい
ttps://www.youtube.com/watch?v=Jz_o4ixLDjE

244 :花と名無しさん:2021/12/12(日) 09:36:42.01 ID:P5Ui/LoB0.net
世の中には

ロックな主役の歌も
ttps://www.youtube.com/watch?v=jD-YzCpeR-I

ゆるふわな悪役の歌も
ttps://www.youtube.com/watch?v=xaSCyuDpxXI

あるけど、そういうのは少女漫画の歌じゃないし・・・

245 :花と名無しさん:2021/12/12(日) 09:58:31.69 ID:K7fOOvvp0.net
アイカツだと女児向けでありながら主人公の友人や仲間寄り(藤堂ユリカ)のキャラがダークでカッコイイ曲が持ち歌だったけどアイカツはりなちゃ原作じゃないんだよな
りなちゃ原作だとダークでカッコイイ曲を担当するのは敵役かライバル側のキャラなのが差別的だな
ぴっちもダークでカッコイイ曲は敵だったのが不満

246 :花と名無しさん:2021/12/12(日) 12:39:44.51 ID:hED+ALzN0.net
>>241
私のはカバー普通かな
ロット差があるのかしら…

スケジュール以外のカラーページが盛り沢山で
自分が子供の頃だったら
本当にすごく嬉しかっただろうなぁと

逆にバッグ系の付録は
あんまり嬉しくなかったんだよねー…

りぼんは微妙な袋物付録が多い
なかよしはさくらのレターセットの時は飛びついたけどもうそこまでときめかないかも

247 :花と名無しさん:2021/12/12(日) 13:51:09.67 ID:zXBrXUZhO.net
>>246
ならたまたま運が悪かったのか(~_~;)

そういえばりぼんは袋よくつくような…

248 :花と名無しさん:2021/12/12(日) 15:50:28.20 ID:a195xcaD0.net
>>240
ちゃおって任天堂ゲー(あつ森)にそんなに依存してるか?
コロコロなら分かるけど。
むしろ依存しててあのザマだとやばいでしょ。

月梨野ゆみ氏のPiPiPiアドベンチャーは良かったなぁ・・・

249 :花と名無しさん:2021/12/12(日) 16:04:16.03 ID:a195xcaD0.net
>>242
みぃファぷーはファンファンファーマシィー(おひさまの絵本が原作だけど、実質的にアニオリ同然といったところ)の為の枠で、
みぃ子とヘリタコぷーちゃんはそれだけでは枠が足りないため穴埋めの為のコンプレックス枠にしただけに過ぎない。
その辺も考える必要があるよ。

それよりもこれのコミカライズ化作品って別物になりすぎてて原作クラッシャー(この場合絵本→アニメ→漫画って流れ)でしょ。
後のふたご姫も含めて、小学館ってコミカライズを好んでるのか嫌ってるのかよく分からん部分があるわな。

あっちの片岡みちる版夢クレ、たかなししずえ版どれみもアレな出来だった(前者はクレヨン王国の原作者が酷評したらしい)が、
明日のナージャはさすがあゆみゆい氏らしく出来が良くなって、プリキュアでは完全に汚名返上したからな。

250 :花と名無しさん:2021/12/12(日) 16:13:03.97 ID:a195xcaD0.net
>>229
りぼんが得意とする小学校高学年前後の女子は乳幼児期〜成人期までで最もアニメから離れる時期。
看板作家の漫画をアニメ化しても売れる保証はないし(ママレは低学年や中高生に受けたからヒットになったし、花男は原作のネームバリューがあったけれど)、
それ以前にスポンサーも来ない。(2000年前半で一番人気だった愛してるぜベイベもスポンサーが付かなかったのでアニマックス(有料アニメチャンネル)で放送)

あとハニレモの原作者もドラマ化は快諾したけどアニメ化は渋ってるらしいね。

251 :花と名無しさん:2021/12/12(日) 17:49:04.68 ID:c0UtqVZc0.net
昔存在した女児向けアニメ総合スレがあれば上手く棲み分けが出来るが、
今更そのスレを立てても需要が無いだろうし…

252 :花と名無しさん:2021/12/12(日) 20:54:17.26 ID:7iaY6Qg00.net
>>243
少女漫画はカクカクもフワフワも
どっちもそれぞれミスってないか?

萌え系に出てくる小動物は
すっごいモフモフで儚げで抱きしめたくなるのに
少女漫画のモフモフしたものは美術館女子のインスタ映えアイテムで
夢も空気も詰まってなくてかわいくない
プリキュアの「戦わないで仲良くすればいいのよー?w」って宥めるオチも駄目だった、癒されなかった
(「宥めないで殴っちゃえ!人外ならできるだろ!?」と思った)

しろくまカフェの小顔モデル体型で気取ってる皇帝ペンギンの雛とかも駄目だった…
本物はあんなにかわいいのに

253 :花と名無しさん:2021/12/12(日) 21:06:15.16 ID:7iaY6Qg00.net
>>250
小学校高学年前後なら
ちびうさとほたるちゃんの関係みたいなののほうが好きだった

女主人公の冒険、百合(男受けする単体同士くっつけるんじゃなくて主人公側に自己投影するタイプの百合)メインで
同性間の交流(百合メインで昼ドラ殆ど無し)のついでに人外イケメンにもモテる世界観がたまらない
俺つえー男が自己投影しやすい
少年漫画の男女比をそのまま逆転した感じがたまらない

当時女児に好評だったのに(本当は大友にも好評だったよ)
ほたるだけ好きでちびうさ嫌いな男や恋愛にしか興味がない女が
サターン編ネチネチネチネチ叩いてきてものすごい腹立った

あんみつ姫の動画でも恋愛メインじゃないギャグ面白いのに
コメ蘭で「お子様大喜びだな」とか言ってギャグ貶してきてすごい腹立った

254 :花と名無しさん:2021/12/14(火) 04:02:20.17 ID:RigWqhzg0.net
https://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/2021/20211213_news_nakayoshi.pdf

2021年12月13日

「なかよし」連載 『はらぺこペンギンカフェ』等の終了及び
著者との契約破棄についてのお詫びとお知らせ

平素は弊社の出版活動にご理解とご協力を賜り、まことにありがとうございます。

このたび、弊社「なかよし」で連載中だった『はらぺこペンギンカフェ』及び『と むとじぇりー ナナイロ』につきまして、連載を終了したことをお知らせいたします。
当該作品の連載終了を決定し、本日公表いたしましたのは、同作品の共同著作者で 主に原作を担当していた著者が、2020 年春から夏にかけて起こした強制わいせつ等 の事案で、その後逮捕・起訴されていたことが判明し、さらにこのほど有罪判決が確 定したためです。

本年11月25日に、当該の著者は小学生女児に対する強制わいせつ等の公訴事実で 懲役 3 年執行猶予 5 年(付保護観察)の有罪判決を受けました。上記いたしましたよ うに、被告人本人は控訴せず判決は確定しております。

これまで、被害者側の心情に寄り添うことを第一と考え、また刑事裁判の進行状況 等を勘案したことにより、公表のタイミングが本日となりました。弊社は本日までに 著者との契約破棄、連載の終了及び当該作品のコミックスの店頭からの回収・無期限 の出荷停止や、電子書籍版の削除等の措置を決定し進めております。

弊社は、小学生・中学生等の皆様を対象読者とする同誌において連載中であった著 者が、このような事態を起こしてしまったことにつきまして、断じて許されない卑劣 かつ悪質な行為であると考えます。被害者やその保護者、関係者の皆様に深くお詫び 申し上げますとともに、読者のかたがたに謝罪いたします。
まことに申し訳ありませんでした。

今後も読者の皆様に愛される「なかよし」を発行しつづけることができるように、 万全の編集体制と最大限の危機管理を心がけてまいります。
ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

講談社

255 :花と名無しさん:2021/12/14(火) 05:49:14.86 ID:YomjAJln0.net
ジャンプの某作品と事情が共通しているけど、
原作者が悪くて、漫画家の方は何も悪くないんだよな・・・。

いっそのこと原作者も含めて漫画家等の投稿者は男子禁制にすれば?

256 :花と名無しさん:2021/12/14(火) 06:57:34.94 ID:aMCc8pYYO.net
なかよしは買ってないけどこういう事件は悲しくなるね
でもちゃんと契約破棄した具体的な理由と謝罪しているのはよい対応だと思う
って考えてもやっぱ残念な気持ちにはなっちゃうね
売上に影響あるだろうな

257 :花と名無しさん:2021/12/14(火) 10:36:53.06 ID:pUnd7HQG0.net
はらペン可愛くて癒される作品で好きなのに残念だなぁ

258 :花と名無しさん:2021/12/14(火) 12:28:36.81 ID:P4FIMkuG0.net
なかよしってロリコン漫画でしょ?

259 :花と名無しさん:2021/12/14(火) 18:02:42.82 ID:G7d24vD20.net
矢吹の元妻の件といい、どんどん不利になっていくななかよし

260 :花と名無しさん:2021/12/14(火) 18:04:34.44 ID:33Diev590.net
>>229
亀レスだがハイスコア単発がその後にあった

261 :花と名無しさん:2021/12/16(木) 00:10:28.07 ID:QIBGJtFr0.net
「なかよし」(意味深)

262 :花と名無しさん:2021/12/17(金) 07:21:08.24 ID:fzi63n8e0.net
>>255
がぎん先生もそうだったしな
がぎん先生が無事だったら
リョナとわかめちゃんスカートばかり描いてる
ミソジニー作家と言われて叩かれてたんだろう

263 :花と名無しさん:2021/12/17(金) 12:15:21.58 ID:6CJDaNmGO.net
アンケートハガキ出さなきゃなーめんどー
でも好きな漫画が打ち切りになったらやだからなー
懸賞当たれば楽しいのになー

264 :花と名無しさん:2021/12/21(火) 16:51:23.39 ID:hnVF/QfdO.net
アンケートハガキ出してきた

なんか当たれ

265 :花と名無しさん:2021/12/23(木) 15:50:45.53 ID:Wu6MitZZ0.net
おたよし&ドキュジンが
ろりよし&パヨジンに進化した

266 :花と名無しさん:2021/12/26(日) 09:11:08.68 ID:71L3lBAv0.net
クランプはガンヴォルトのGVみたいな主人公が
ttps://livedoor.blogimg.jp/sylphwatch/imgs/f/a/fa40b6d0.jpg
ttp://img-cdn.jg.jugem.jp/db3/1039154/20160904_1810507.png
ttps://livedoor.blogimg.jp/sylphwatch/imgs/1/1/119064ee.jpg

グランディアのガーライル三人娘みたいな敵と戦う漫画を描けばいいのに
ttps://blog-imgs-31-origin.fc2.com/g/u/n/gunboydx/GRANDIA3_100320.jpg

267 :花と名無しさん:2021/12/27(月) 09:32:19.67 ID:gEUMIkuj0.net
2月発売の付録ちゃおは透明の大きいポーチ、りぼんはMAKE YOUコラボのコスメ文房具とリア受けばっちりなのになかよしだけセラムンステッカーとぴっち(続編ではない)のクリアファイル…
マジでどうしたのなかよし

268 :花と名無しさん:2021/12/27(月) 09:38:57.02 ID:/yBmiHfw0.net
またセラムン頼みかよなかよし
ちゃおやりぼんのゃうかリア充路線は諦めてるとしても
いまや講談社のドル箱になってる東リベコラボ付録の方が
まだ需要あったろうに

269 :花と名無しさん:2021/12/27(月) 09:39:43.05 ID:/yBmiHfw0.net
文章変になった
ちゃおやりぼんのような ね

270 :花と名無しさん:2021/12/27(月) 10:11:40.28 ID:S1PuglFMO.net
付録のスケジュールって一年はすでに決まっているらしいから急には東京リベつけられないのでは
なかよし今月のコミックペン大変だったのかな
それとも部数下がって余裕ないのかな

271 :花と名無しさん:2021/12/27(月) 15:22:48.91 ID:dgPA4/V30.net
さくらクリアカード編のアニメ2期が放送されて原作が完結すればマジで休刊しそうだな・・・

272 :花と名無しさん:2021/12/27(月) 17:00:39.21 ID:v8OPWy770.net
なかよしが外部作家を呼ぶのは手抜きでもオタ媚びでもなく
ヒロインを描くのが上手いが少女漫画のカテエラのせいで
マイナー萌え系雑誌で地下アイドル化してしまう漫画家を「少女漫画家」に昇格させる&少女漫画の衰退を阻止する運動なんだと思ってた
(やり方下手だったけど)

今はまったく同情できません

273 :花と名無しさん:2021/12/27(月) 17:08:36.79 ID:J8sSmZmQ0.net
なかよしの外部作家招聘はな…


その不徹底ぶりが悪目立ちするんだよね。

274 :花と名無しさん:2021/12/27(月) 17:18:16.77 ID:kPb5cjIu0.net
カテエラ=カテゴリーエラー

275 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 01:12:02.61 ID:EGhLg4yp0.net
外部だなんだと言われてもなかよしで人気あるのはさくらとプリキュアだろ
来月号に新プリキュア表紙に持ってくるくらいの気概が欲しい売れて無いんだから思い切ったことできるだろうに
少しは話題になるだろうし

276 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 03:43:22.59 ID:KRL008bp0.net
さくらはリアには人気無いし懐古商売って結局部数下げるイメージしか無い
りぼんも一時やってたけど結局部数下げてたし

277 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 03:52:23.60 ID:lT5VMsqE0.net
懐古商売が上手くいってるように見えないし
正直言ってただのオ○ニーにしか見えない

278 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 08:15:47.61 ID:Mp0Pvq1D0.net
もともとCLAMPに関してはレイアースがリアタイだった頃から
古参中堅(しかもみなそこそこ有能)の大量離脱を引き起こすきっかけとなるとか
賛否両論だったような気がする。

279 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 10:23:57.29 ID:EVJ0r+Bj0.net
>>275
90年代後半にCLAMPを優遇して生え抜きを蔑ろにした所為で
生え抜き作家が居なくなってさくらとプリキュアしか売るものがなくなったんだよ。

280 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 10:39:33.69 ID:oSID3Pm50.net
そのプリキュアも冷遇されてるじゃん
漫画は10Pも無いしカラー扉もほとんど無い

281 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 11:19:39.09 ID:EVJ0r+Bj0.net
プリキュアが2代目・3作目のスプラッシュスターの失敗で早くも存亡の危機に立たされた時に
なかよし編集部がプリキュアはやめて自前原作のアニメ化を東映・バンダイ側に要求した経緯があったらしい。

それを東映・バンダイが拒否してプリキュアは存続、ただしYes!プリキュア5では大規模な路線変更をすることになったんだけど、
なか編はプリキュアはもうオワコンとなると見越してレギュラー連載ではなく単行本無しのショート連載に降格させた。

ところがどっこいセラムンやおジャ魔女路線を採ったYP5とYP5GoGo!、フレッシュ、ハートキャッチの成功でプリキュアは復権、
この時アニメ化候補とされていた作品(ナビルナ、若おかみ、夢水清志郎など)はどれも鳴かず飛ばずに終わる。

玩具のパートナーもバンダイと手を切って東京ミュウミュウやピッチの時に組んだタカラに切り替えるんだけど、
ちょうどタカラが経営難に陥って同業のトミーと合併、当時と違って新経営陣は旧トミー主導となっていて、
期待を込めたしゅごキャラは同時期のきらりんレボリューションと比べても売れなさすぎてすぐ撤退の号令が下ったとされる。

この負のスパイラルによってなか編はなかよしを普通の少女漫画雑誌として立て直すことを諦めたのではなかろうか。
いまさらプリキュアや他社に散った黄金期の作家に泣きつくこともできないし、
それで最後の切り札であるCCさくらの再起用となったと思われる。

(もしこの時に講談社がなか編の意のままに幼児誌も含めたプリキュアの出版権を手放してたら、
 すかさず小学館が買って、たのしい幼稚園とおともだちはとっくに消えていただろう。)

282 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 11:32:25.47 ID:o5vSocOn0.net
>>281
懲りないな…

なか編、何度悪印象植え付けたら気が済むんだよ

283 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 12:20:23.64 ID:hh4Ti8y/O.net
語るぐらいなら雑誌買えよ
今日りなちゃ発売日だぞ

284 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 12:48:02.42 ID:EVJ0r+Bj0.net
それは分かってるけど読みたいものがない・・・
各誌2月号よりちゃお3月号アイリス連載再開の方が話題になるようじゃな・・・

285 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 15:00:48.38 ID:tOHK3SjA0.net
今日買いに行ったらりぼんなかよしは
10冊以上積まれててちゃおは残り2冊だった
毎回ちゃおたくさん入荷してる書店だから
ちゃおだけ入荷少ないのは考えにくいので
売れたのかな〜
冬休み効果やね!

286 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 15:35:26.24 ID:9XD+wMnQ0.net
ちゃおとカービィって今までコラボしたことあった?
来年30周年で新作も発売されるからコラボの可能性もあるのかな?

287 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 15:47:41.57 ID:KyKg8+xL0.net
ぴょんぴょんと合併した頃にあったかな

288 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 16:49:46.98 ID:2pkdh/gC0.net
>>267
セラムンステッカー、ぴっちのクリアファイルに加えて、話題の大人気小説をコミカライズした別冊ふろくがつくって。
コミカライズする人達、名前見てもよくわからないけど外部の人達なのかな?

289 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 17:52:19.10 ID:W4aGfofj0.net
>>288
増刊がない分の代わりかな?
なかよしってちゃおりぼんに比べてペラペラなんだから本誌にいれればいいのに…

290 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 18:38:57.83 ID:MOQnSdyt0.net
>>286
https://twitter.com/COROCORO_ANIKI/status/969445997255340034
(deleted an unsolicited ad)

291 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 19:51:26.81 ID:aKS5DlfQ0.net
>>290
コロコロアニキってベテラン読者用アカウントで宣伝は草

292 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 22:19:00.23 ID:6oCw20VI0.net
樹林の漫画を載せるなら名探偵フミルキィホームズだろうがー
金田一のフミが魔法少女になるやつや
金田一が猫になるやつはなかよしに載せれば良かったのに
でも今のなかよしじゃ駄目ぽ

293 :花と名無しさん:2021/12/28(火) 22:26:02.68 ID:aKS5DlfQ0.net
ブシロード系は縛り厳しいから他誌では無理

294 :花と名無しさん:2021/12/29(水) 10:17:28.64 ID:PX1rKgty0.net
そもそも金田一フミで幼女釣れるか?

コナンの少年探偵団に対抗したのが丸わかりだったけれど。

295 :花と名無しさん:2021/12/29(水) 14:16:40.68 ID:W3SRUYnJO.net
ちゃおプリマジ効果出てるね
コンビニでいつも2冊中自分が買った1冊しか減ってなかったのに残り1冊も無くなってた
来月からは発売日の数日前の夜中に行った方がよさそう
寒いからきつい

296 :花と名無しさん:2021/12/30(木) 15:54:52.82 ID:tiOkcX9o0.net
レイアースが今リメイクされたら光の持ってたスマホからリチウムイオン電池がオートザムで普及して
精神エネルギーの代わりに電気を使うようになるってなろう小説みたいな展開になるのかな・・・
1990年代はスマホなんてないし時代的にあり得ないか・・・
ドラえもんの20世紀の昭和の東京に薄型テレビがあるくらいあり得ないな

297 :花と名無しさん:2021/12/30(木) 16:17:37.17 ID:Iacimf2c0.net
あんなマブラヴ以下の卑猥なポルノを今更リメイクさせてどうすんだよ

298 :花と名無しさん:2021/12/30(木) 21:27:37.64 ID:VnI3g+U00.net
>>288
三条尚さんとU4さんは樹林のオーディションの最終審査に居た人かな

あのオーディション、「女性向けミステリー」で募集しときながら
第一選考の後になかよしっぽすぎる男女向けにしろとか言ってて
ちょうど今のなかよしっぽいなって思った

https://illust.daysneo.com/award/manga_ods.html
> テーマは女性向けミステリー。漫画誌「なかよし」・まんがアプリ「Palcy」で同時連載&単行本化が確約されています。
http://nakayosi.kodansha.co.jp/kibayashiproduce/01.html
> まず1つ目は、大人の男女も共に楽しめるミステリー作品にふさわしい絵柄にすることです。
> 皆さんとても上手かったのですが「なかよし」の絵柄に合わせて描いたのかな…?と感じるイラストも多く見受けられました。
> もちろん連載するマンガ誌に絵柄を合わることも大事なのですが、2次審査以降、今回の企画では従来の「なかよし」に寄せすぎる必要はありません。

他の二人は分かんない

299 :花と名無しさん:2021/12/31(金) 05:43:12.16 ID:kuf+ejil0.net
CCさくらやってる間に新作育てる戦略とるならまだ分かるんだけどCCさくらしか推さないっていう戦略取るんだもんなあ…
メディアミックス作品だけしか推さないっていう戦略で3番手に落ちて生え抜きいなくなったのに懲りないな

300 :花と名無しさん:2021/12/31(金) 05:57:24.68 ID:5aAOySOh0.net
だから15年ぐらい前のなかよしはメディアミックスに頼らず漫画で立て直そうとあれこれ手出ししたけど
全部ダメだったし、
また同時にメディアミックスを展開してたしゅごキャラもハロプロCD以外の商品が売れなさすぎたから
再びCCさくら頼みに回帰した事情があるんだよ。

その漫画がどこもかしこもマニアックすぎて、ちゃおのミルモでポンやきらりんレボリューションみたいな
低学年でも分かりやすい作品じゃなかったというのは大きいし、
今のちゃおも正直言って低学年でも分かりやすい漫画が消えつつある。

301 :花と名無しさん:2021/12/31(金) 06:43:26.18 ID:EenZrr9N0.net
CCさくら良く読んだ事無かったけど今のなかよしでやってる内容はキャラも話も退屈っていうか何も無さ過ぎて
こんなんが昔大ヒットしたのかとびっくりしているわ
絵も古臭いし
新婚だけど片思いの方をもっと推してくれ

302 :花と名無しさん:2021/12/31(金) 10:09:04.59 ID:gcNazN2e0.net
新婚だけど片想いは可愛いしいいよね
パルシィでも今年よく読まれた漫画20位に入ってたし

303 :花と名無しさん:2021/12/31(金) 22:48:03.41 ID:GtHjR7bU0.net
>>297
マブラヴは新アニメは爆死してるが
主人公の容姿がアップデートされたのはマジ良かった…

男性向け萌え系は
女性よりも男性の容姿が一番駄目だった

304 :花と名無しさん:2021/12/31(金) 22:55:01.69 ID:GtHjR7bU0.net
CLAMPははわわ逆ハーレムの攻めたちが
肉親や百合攻めになってるシチュをよく描くのが好感触

これを令和風にアップデートしたのが見たい
百合攻めたち「女主ちゃん超かわいいーw結婚したいーw・・・・・・・・・・どっかの苛め女と違ってさーw(ここから昼ドラ)」
百合攻め(本当は女主ヘイター)「女主ちゃんかわいいw触らせてーw」はわわ女主「(急に覚醒し、女主ヘイターを張り倒す)」

こんなノリの少女漫画ないかな

305 :花と名無しさん:2021/12/31(金) 23:04:58.71 ID:vgNoDDMz0.net
うる星やつらリメイク決定
小学館もついに懐古向け商売か

306 :花と名無しさん:2022/01/01(土) 02:07:50.13 ID:8p6lOe5t0.net
うる星やつらのダーリンがイケメンになった話か
「女の子向けのうる星やつら」(悪運の強い並顔の女主の元に腐媚びの異星人が)をくれ
少コミ風じゃないよ

令和に出すならこれじゃん

307 :花と名無しさん:2022/01/01(土) 03:14:39.80 ID:DYgHcCr10.net
>>305
犬夜叉が既に懐古商売だったし

308 :花と名無しさん:2022/01/01(土) 10:00:31.00 ID:qWepSiSd0.net
>>305
うーん…
アクション混じりのラブコメは時代に即してそうだけど、
もっと推し文化の影響受けてリアコ/ガチ恋寄りにした新作が欲しいような?

>>306
イケメンになると同嫁拒否になるから無理

309 :花と名無しさん:2022/01/01(土) 10:11:53.21 ID:b/CFrjGg0.net
小学館はうしとら辺りから懐古商売始めてるだろ
今日俺とかもあったし

310 :花と名無しさん:2022/01/01(土) 14:54:13.25 ID:8p6lOe5t0.net
・ラムちゃんのレコード髪を再現する目的
・フェミのクレームを阻止する目的
辺りもあると予想

311 :花と名無しさん:2022/01/01(土) 16:50:49.77 ID:Cg1ace4m0.net
CCさくらの旧アニメをリアルタイムで見てた者だけど今でもCCさくらで抜いてるよ
ただJCには食指が動かないからクリアカード編のさくらには無関心だな

312 :花と名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:25.79 ID:cl051mh70.net
今の方がさくらは休載より見た目幼いぞ
幼稚園児に見えるレベル

313 :花と名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:53.67 ID:cl051mh70.net
休載じゃ無くて旧作だ
スマン

314 :花と名無しさん:2022/01/01(土) 22:37:48.08 ID:8p6lOe5t0.net
幼いクラウドと大人っぽいスコール的な…

315 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 01:52:22.93 ID:oxPXY0Al0.net
丑年はオリンピック開催のgdgdで牛歩化した&牛乳が大量廃棄された
寅年はうる星やつらがリメイク
雷の自然災害が起きませんように

316 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 02:37:40.21 ID:r21Qj8dV0.net
実はCCさくらも寅年だったんですよ

317 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 12:12:38.48 ID:OwZ8sWYf0.net
>>164
男児向けだけど同じ小学生主人公、ツンデレキャラの多い作品でしゅごキャラと被ってたけど
シンカリオン(無印)の主人公や周りのメンバーはしゅごキャラの反省点を活かしたような感じだったな
「ちゃお読者から人気上位だった初音ミク」をモチーフにしたキャラも愛すべきツンデレだった

318 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 12:13:49.68 ID:OwZ8sWYf0.net
ただ男ミュウミュウが発表された時、露出度高い衣装に対して
なかよしスレで「シンカリオンの男子中学生を見習え、こっちは露出少ないけどエロい」って言われてたけど
これは衣装よりも結局画力の問題でしかないと思う
露出させて本当にエロいやつもあるし、着こませてエロくないやつもあるからな

男ミュウミュウは結局絵が下手ってか筋肉が下手なんじゃないかと思う
もっと画力あったらあの衣装でもエロくなれたのでは?
内容自体は本家ミュウミュウよりマシだと思うのに

319 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 12:36:04.60 ID:uD6mrbi80.net
男キャラにエロを求める腐女子の意見を真に受けるのはどうかと思うが…

320 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 12:42:32.55 ID:OwZ8sWYf0.net
ただ男ミュウミュウは不自然に露出度高い衣装にしてるから
作者の中ではエロとかを意識してるつもりなのでは?
本家ミュウミュウより露出度高いくらい

321 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 13:45:34.63 ID:oxPXY0Al0.net
>>319
言っちゃなんだが

少年漫画のあからさまに女性向けの内容が
少女漫画に来ないのは男性のエロがないからだと思う

一昔前は
自己投影目線・女性キャラをすぐ脱がすのが男性向けで
第三者視点・服着てて生真面目なのが女性向けとか言われてたけど自分はそうは思わない
少年漫画で女の風呂シーンがあるのに男の風呂シーンがない(あってもオッサンみたい体でBLの受けみたい体じゃない)のが
いい加減ストレス感じるようになってきた

プリキュアみたいに少年漫画を男女逆にしただけとか
「ただ女を主人公にして男女半々にしただけ」とか
「ただ主人公が女でパートナーのイケメンがいるだけ」とか
「ただイケメン美女ばかりで恋愛が出る」って言うのは少女漫画とは言えない

「冬でも水着でいられる」「男はそのまま殺されて女は服だけが切れる」
「レギュラーを女ばっかにしても必ずオッサンが一人残る」みたいなSFの装置が機能して
初めて同性向けと言えるんだろうか

322 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 14:08:56.74 ID:oxPXY0Al0.net
二次創作の夢創作にしてもあの形式じゃないと自己投影できないからじゃなくて

・少年漫画の場合、原作女全員の性格が固まってて男に都合がいい性格に限定されてることが多い→だから≒自分設定の夢主を作る必要性が出てくる

・原作で最推し単体に恋人がいるとは限らないし、出番が多いとは限らないし、女好みのエピソードが描かれるとは限らない→同上

・原作の内容に関わらず「恋愛テーマじゃないんだから恋愛の話をするな」って自治厨がうるさい→同上

・カメラ→男キャラって必要悪の文法を設置することにより「恋愛だけする女」「恋愛しない女を奪いに来るインセル」「美形の異性なら誰でもいい読者」って最悪の文法を封印できる

・三次女→二次男って図式になるから生身の女が男集団に突っ込むKY感が出なくて荒れない

・原作がある=原作を知ってる人だけが来れる=悪い読者を振り落とせる・主語がでかくならない・各自が好きなマイナー原作のマイナー推しに向かう様式になり同担拒否ができる
(商業ではスピンオフや歴史の人物以外で似たことはできないかな)

>>316
トラトラトラ!の歌が流行った頃か

323 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 14:52:15.87 ID:r21Qj8dV0.net
>>322
>トラトラトラ!の歌が流行った頃か
それ子年の曲ですよ
1998年はglobeのワナビはDreammakerがレコ大になった年です

324 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 16:36:17.69 ID:rVH7ZjeM0.net
さくらは1話だけ1年前の1997年春にパイロット版が完成してたよ。

最初は民放に売る予定だったけど、
セーラームーンバブルが弾けた後で民放の買い手がつかず、
結局1年後のあずきちゃんの後枠にてNHK-BSで放映された。

理由としては1994年から1996年にかけてバトルヒロイン物が乱立し戦国時代となった後遺症。

りりかSOSやセーラースターズや神風怪盗ジャンヌのように売れなかった作品も出たり、
更にはケロちゃのように全く玩具スポンサーが付かなかったり、
夢クレ・ファンファンファーマシィー・どれみ・コメットさんのように魔法少女に回帰したりと、
1997年〜2000年頃はとにかくバトルヒロイン物への逆風が大きかった。

325 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 16:55:11.62 ID:0uKRYynZ0.net
ジャンヌはアニメのクオリティがダメダメ過ぎて売れなかっただけで最初はかなり期待されていただろ
あの時代はりなちゃ大体看板がバトルヒロインだったから逆風あったイメージなんて特に無い

326 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 16:56:49.81 ID:rVH7ZjeM0.net
>>323
スレチだけど、1998年はCDが大豊作かつ名曲は他にもごまんとあったわけで、
SMAPはジャニだから無理、宇多田は歌謡曲ではなくニューミュージックの後継だから無理というのを差し引いても
そのglobeの時に完全にエイベックスと落ち目になり始めた小室のゴリ押しなんだなって思ってしまったわ。
(1995〜97年のtrfや安室の時は小室最盛期で本当に売れてたからあまり批判されなかったけれど)

でも今となってはエイベが浜崎やEXILEの時でもゴリ押しと揶揄されつつも、
音楽の収益からプリティーシリーズに投資してくれたからこそ、
プリパラ、プリチャン、プリマジがプリキュアとともに最前線に立って女玩アニメ界を牽引しているわけだけどね。

327 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 17:05:18.66 ID:rVH7ZjeM0.net
>>325
ジャンヌは当時の東映アニメーションに原作モノをやらせたことが敗因だろう。

それと確かに出版社の方は当時そういう自覚なんてなく、
特になかよしはロリポップ、かみかり、しゅごキャラの頃までセーラームーンの夢を追いかけてバトルヒロイン物を量産し続けてたね。

328 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 17:28:08.65 ID:TI0ozqlR0.net
>>312
顔は幼いが胴体が長くなってだな

329 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 17:37:59.08 ID:IGqGl24S0.net
>>328
今月の見てみれば?
もはや4頭身くらいにしか見えないぞ

330 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 18:39:58.32 ID:oxPXY0Al0.net
>>324
キューティーハニーFみたいに男性向けを少女誌に逆輸入するやり方はもっと流行って欲しかったな
作品じゃなくてやり方が良かった
今も同じやり方の沢山あるけどリヴァイ外伝やKOF乙女ゲーみたいに騒がれるのが少な過ぎる

その時期に
少女漫画のカテエラ、少女誌が売れないから代わりに少年誌でやった
女主もの、合法BLものがいくつあったか…
いちごちゃんストロベリーみたいのはいらないけどw

特に主人公が女で男女半々のやつは
「萌え系にしては女の子が少ない」「ストーリー目的の人には美少女が邪魔」と言われてて
過小評価されてて可哀想だった

よく叩かれる女よりも一緒にいる5割の男が機能してないのが気になったな
なんの為にいるんだよ
女を動かさないままジャンプみたいに戦わせるのは違う(それだと女がいらない)

331 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 19:39:26.41 ID:wNK9usEb0.net
>>327
わざわざフォア文庫から妖界ナビルナを買い取ってまでなかよしでコミカライズしたのって
ポストセーラームーン探しの波が文芸業界まで来ていたからか
その時の名残か、一時期青い鳥文庫にこれコミカライズ狙いだろって言いたくなるシリーズがちらほらあったんだよね

332 :花と名無しさん:2022/01/02(日) 22:22:38.90 ID:rPB5WKPq0.net
小生は、きんぎょ注意報のわぴこにも性的興奮を感じていたクチです
さくらちゃんにも同じ匂いを感じるしオカズにさせて頂いている
どっちもなかよしだっけかな

333 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 01:43:26.37 ID:Tk5SnDR00.net
セーラームーンは紅一点論でクソミソに評された作品
ファンはそこを認めた上で好きだと言ってるけど

334 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 02:00:31.62 ID:Tk5SnDR00.net
セーラームーン後のなかよしって最近のTLと別の意味で
「萌え系のヒーローだけイケメンに置き換えた作品」って感じの作品が多いような
自分的には二つの印象は変わらないし、数が多くてコマ割りが自由な分萌え系のほうが好きだった

萌え系は女キャラと「住みたい舞台」目当てで
男キャラ目当てでは通ってなかった
男キャラ目当てで通うのは男ばっかの作品とBL作品

335 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 06:30:46.02 ID:/W0DZvxA0.net
>>321
男の半裸推しだったLaLaのアイドルDTIがコケてるし
関係ないと思うよ

>>322
普通にあの形式の方が都合が良いからってだけだと思う
女主居る女性向けゲームですら二次では夢主が多いし

>>330
これについては半分同意

大昔は洋画のロマンティック・コメディが少女漫画の上流で、
少し前までは少女主人公の夕方アニメと朝アニメが少女漫画の上流だったけど、
今は子供も深夜アニメを見てる時代なんだから深夜アニメの少女主人公物を持ってこないと、って思う

ただ深夜アニメの少女主人公は設定が中高生だったり中身大人だったりして
本当は背伸びした小学生の方が良いのに…って思うから
りなちゃの独自メディアミックスはちゃんと続けて欲しい

336 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 09:31:53.98 ID:3Ooyd7Y40.net
こどちゃ、12歳。みたいな背伸びした小学生(中学生)主人公のアニメってりなちゃ原作でしかできないよね。

アニオリの女児アニメでは幼児〜低学年に玩具を売るノルマが生じるからか、
「背伸びした小学生」とは真逆の精神年齢が小学校低学年みたいな中学生だらけになってしまう。

337 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 09:41:18.32 ID:qMH+nD1B0.net
>>336
最近はきらら系でもやってないか?

338 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 11:24:45.93 ID:rMisG5qz0.net
きららおじさんが来たぞ

339 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 12:10:32.12 ID:jaOoRLVg0.net
>>335
ショコラの魔法全盛期は本当にタコスケな選択してたな
ちゃお編が深夜で妥協すれば芽は有ったのにチンケな
プライドを保つためだけに機会を台無しにした。

お前ら何に対抗してその漫画企画したんだよと突っ込みたくなる失態

340 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 13:37:51.56 ID:hSzNPdNsO.net
ショコラの魔法の映画テレビ放送してくれないのかな

341 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 15:02:58.07 ID:LWJ9DgGk0.net
正直B級映画にもなってないからやめた方がいい
ハニレモは今年中に放送されそう

342 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 15:03:26.79 ID:Tk5SnDR00.net
>>335
>ただ深夜アニメの少女主人公は設定が中高生だったり中身大人だったりして
>本当は背伸びした小学生の方が良いのに…

他に、中学生以上の昼ドラ空間から逃げるために
幼女時代にタイムリープしてしまって…?とか、幼女のもう一人の主人公が助けてくれて…?
って内容のも欲しい
「幼女」ではなく「恋愛しなさ」にこだわりがあるならSDの妖精姿に…?(幼女とは違う)なんてのもいい
一昔前はこの幼女が「男」とか「壁」とか「レズ」とか「B専の美少女」とか「男の部屋のペット」だったんだよな

幼女が好きなんじゃなくて幼女とセットになりやすい
ぼくなつやジブリみたいな空間目当てなんだよ
他に対象年齢が上がったプリキュアやまる子が見たいからだ
(大人のお姉さんの姿にしたら妬まれたり憑依されたり纏足されたり恋人を根掘り葉掘り捜査されたりするから幼女のままにするしかない。電王理論。)
この空間とは別に恋愛大人向けの「も」好きなんだよ(処女厨やしっと団の味方じゃない)

学園アリスは時系列が逆だったらなーと思ってた
子どもよりも「恋愛が絡まない気軽な空間」に主旨があったみたいだし
ガリバー飴は「幼女が成長して美人に!?」というより「本来の対象読者のアバターに戻った!」って感じがしたし
団地ともおの父親の顔が見えただけの残念さというか

>女主居る女性向けゲームですら二次では夢主が多いし

NLだけやる絵が平面ペラペラの少女漫画は女主じゃなくて
リア充の女主を妬むクズモブorライバルの傍観&粘着&憑依視点で描かれてる=泥沼を表現してるっていうぐらいだから
そりゃそうでしょ(第三者視点と自己投影は対義語ではない)
他に恋愛以外をやるために乙女ゲー主以外のアバターが必要になるってところだろうね
男性向けでも「ティファはガロードの嫁!」とか言われてたな

343 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 15:10:09.02 ID:Tk5SnDR00.net
>>342誤字
>この空間とは別に「大人向けの恋愛」「も」好きなんだよ(処女厨やしっと団の味方じゃない)

バブル期の頃からアルミラージといっかくうさぎとか
うさぎ(多産の象徴)とユニコーン(正義の処女厨)は組み合わせられてた
薄紫は欲求不満や昼ドラを表す色
つまりそういう意味だ

344 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 15:21:37.05 ID:Tk5SnDR00.net
乙女ゲー主(ソシャゲ主も?)は
自称主人公ちゃん・同性本命、主人公ちゃん≠自分(嘘が多い)の自治厨に
「こうしなきゃ駄目」って謎ルールを押し付けられるんだよ
他に友達じゃないのに友達面されたり(性格が真逆の乙女ゲー主×友人の百合好きに近付いたり)
だからそいつに嫌なイメージが付いて別のオリキャラや男をアバターにする必要が出るんだろうね

令和だからこの状況に都合がいいSFの装置きぼんぬ

345 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 15:23:33.07 ID:ebOXbSiL0.net
>>336
男児向けだと幼児向けの玩具アニメであっても「中身が背伸びした小学生、中学生」なキャラがメインになったりするのにな(シンカリオン無印がそうだった)

こう考えると背伸びする前の女児は男児より精神的に幼いのかね?

346 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 15:28:25.58 ID:Tk5SnDR00.net
自分的にはこどちゃよりもセーラームーンのサターン編が好き
ちびうさのキャラじゃなくてちびうさの状況が本当のリア充っぽくて好きだった
(喪女の自分マンセー妄想、他sage厨の自慢っぽくなかった)
紗南は嫌いじゃないが美少女と比べて他をsageる奴に自治されやすいのが気になった
学アリはサターン編+こどちゃ(+魔法学園)って感じだったから
ターゲットが一緒なんだろうな

347 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 15:28:30.94 ID:/W0DZvxA0.net
>>336
背伸びはプリパラとか電脳コイルぐらいでも良いんだけど
とにかく小学生主人公が足りてないって思う
90年代の夕方アニメは小学生主人公だらけだったのに…

>>337
きららはきららでアリだけど、ちょっとお姉さん過ぎるかな
4コマだからボケとツッコミが基本で欲が足りてない感じする
ゆるキャンは良い感じに物欲あって良かった

348 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 15:34:19.84 ID:Tk5SnDR00.net
きららは
「女主≒自分設定で架空の街に住んでるみたい」
「女主≒自分設定で友達♀と百合のように仲良くなったみたい(外見より中身重視。体触らない。マウント取らない。)」
「女主≒自分設定で作中作を読んでるみたい(つまり女の子の見た目萌えだけが主旨ではない)」
って読み方をする読者がいないことにする自治厨が気になるな
公式でこれが自己投影要素のコンテンツ欲しい

349 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 16:00:51.73 ID:DzR+EtWW0.net
>>347
今時小学生のヒロインものってアレな人が目をつけるからあんまりやらないんじゃないかな
今の女の子向けに足りないのってドラえもんや忍たま乱太郎みたいな友情教育アニメのヒロインバージョンだよね
歴代発行部数の推移を見ても篠塚ひろむを推す路線は正しかったんだなって

350 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 18:10:21.62 ID:maIZi48P0.net
アレな人ってロリオタや少女キャラを性的搾取扱いして喚くツイフェミか
前者はともかく後者は少女向け作品なんだから叩くのはお門違いも甚だしいと思うがな
少女アニメに付くロリオタは勝手についてきただけって話だし

351 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 18:47:35.30 ID:/W0DZvxA0.net
>>349
りなちゃは単にアニメ化資金が雑誌付録に消えてるだけだと思うけど、
サンリオとタカトミが中学生を主人公にするのは謎な感じする

あと友情教育物は最近女児向けのトリセツ本(「かわいいのルール」とか)が流行ってるから
それをNHKあたりがアニメ化すれば良いのに…って思う

>>350
BPOにクレーム入ってられててやりにくそうっていうのはあるね
クレーム入れたのは多分ティーン向け水着広告見たこと無いようなおっさんだろうけど…

352 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 19:19:53.19 ID:Tk5SnDR00.net
よく言われる性的要素を弱める方法

・露出度と対象年齢を下げる(利点:BL百合が特殊性癖ではなくなる。絵が臭くなくなる。不細工があまり不細工ではなくなる。かわいい日常空間維持。)

・女以上に男がエロいので女が絵的に目立たなくなる(少コミ、TL風は駄目。腐で。)

・恋愛以上に恋愛以外(本筋)の存在感が強過ぎる(ドロドロをサラサラにするんだ)

・デカい主語を禁止する(皆「イケメン美女」じゃなくて「推し」に、「現代の学校」じゃなくて「転生する魂」に恋してるはずだ。
媚びる男女は「異性全員」「美形全員」じゃなくて「推しだけに」に媚びてるはずだ。ハーレムでさえRPGのパーティーみたいな推し限定チョイスパターンだ。)

・必要悪として夢文法を設置(ノマカスとインセルがバシルーラされる)
ビースターズみたいな○○化もいいね

353 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 19:33:20.66 ID:Tk5SnDR00.net
アニメのはめふらの絵柄がめちゃくちゃかわいい
私見じゃなくて本当にかわいい
二期は恋愛が絡んで微妙になったらしいが(きん注の逆パターンになるのか)
恋愛以外を立てただけでこんなにかわいくなるなんて
はめふらは女主が恋愛を断固拒否し続けるパターンだが、これ以外で恋愛以外を立てるパターンができたら強いな

少女漫画で嫌われる華美な絵柄は少年漫画でいう酒臭い青年漫画で
稀にある面白いラブコメはボンボン坂や好かれてる不良漫画みたいなもんか

354 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 20:03:28.56 ID:hSzNPdNsO.net
>>341
深夜でもきびしいかね
ハニレモだけでも期待しとく

355 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 20:54:43.66 ID:Tk5SnDR00.net
>>349
逆に中高生を売りにしても
そっちにロリコンが付いたよ
二十代の代わりには消費してないのがキモい

356 :花と名無しさん:2022/01/04(火) 00:26:30.05 ID:uygwkQPs0.net
>>336>>345
「アニメ先行で玩具売るためにアニメを作る作品」と
「既に玩具があってアニメで後押しするような作品」との違いもあると思う

前者の方が一から玩具作って売るから幼稚路線になりやすいかな
漫画原作物で玩具売るときは一から玩具出すから前者のパターンだね

357 :花と名無しさん:2022/01/04(火) 01:06:32.04 ID:LXUFTvfc0.net
ビックリコは時代が良ければなー
「既に玩具があってアニメで後押しするような作品」になって欲しかった

一番いいのは原作付きだけど
原作が資本主義に振り回されるぐらいなら
セーラームーン・プリキュア商法はオリジナルアニメやソシャゲに頼ったほうがマシ

358 :花と名無しさん:2022/01/05(水) 09:57:11.05 ID:qGyd3kNl0.net
みぃこのアニメ化とかないの?
みぃファプーみたいなのじゃなくて
ちびまる子とかあずきちゃん的な

359 :花と名無しさん:2022/01/05(水) 10:50:14.76 ID:QD4/ssCl0.net
みい子は水色時代並にセンシティブな話が多いから単独のアニメで収益を出すのは難しいだろう。
みいファぷーはそういう話をアニメにしなかったからショートでしか放送できない分量になってしまった。

360 :花と名無しさん:2022/01/05(水) 12:26:31.18 ID:dXIClUbl0.net
みい子は平成すぎてダメ
もっと令和っぽいのじゃないと

361 :花と名無しさん:2022/01/05(水) 12:28:11.33 ID:IwLE7+2n0.net
おのさんのエッセイ漫画単行本化してほしいけどフラワーコミックスアルファじゃ需要ないのかな

362 :花と名無しさん:2022/01/05(水) 12:55:19.35 ID:ApzjRgDn0.net
>>357
玩具先行企画だとちゃお史上最大のしくじり案件「チャームエンジェル」の件があるから
厳しいと思うよ。

りなちゃ関連、過去に有ったその手のしくじり(しかも被害クソデカ)が選択肢を奪ってる感じは否定できないのが厳重

363 :花と名無しさん:2022/01/05(水) 14:16:58.89 ID:mN5XXZUz0.net
>>360
ちびまる子ちゃんだって始まったのは平成初期だけど作品舞台は昭和だし
平成世代のノスタルジーを呼び込むならこれ以上のタイミングはないと思うけど

364 :花と名無しさん:2022/01/05(水) 14:35:28.83 ID:mN5XXZUz0.net
何が悲しくてりなちゃだけが玩具メーカーと提携前提でアニメ化の話を読者がしないといけないんだ
少女漫画の資本主義なんて原作漫画を売る、アニメの利益を出すだけで十分だろうに
二兎を追うものは一兎も得ずって言うだろ
女の子向けのおもちゃ販促なんてプリキュアでやればいい

365 :花と名無しさん:2022/01/05(水) 14:36:38.21 ID:QUeRClIL0.net
安心しろ、なかよしは玩具化無視でアニメ業界売り込みしてるw

366 :花と名無しさん:2022/01/05(水) 15:04:20.27 ID:dXIClUbl0.net
>>364
アニメと原作だけでアニメ化資金が回収出来ないから玩具化が必要なんだよ
オタク向けでもグッズとかフィギュアとかライブとかゲームとかで資金回収してる

>>365
CCさくらが二つソシャゲ化されてたし(どっちもコケたけど)、
東京ミュウミュウとぴちぴちぴっちもソシャゲ化予定してると思う

367 :花と名無しさん:2022/01/05(水) 15:32:25.80 ID:ApzjRgDn0.net
ピッチはデレステとかバンドリに近い音ゲーだろうと
良くも悪くも予想出来るけど、ミュウミュウのソシャゲが
予想出来ない

368 :花と名無しさん:2022/01/05(水) 17:03:30.07 ID:yzDj7DyP0.net
>>367
原作シナリオを追体験できるバトルアクションRPG
早い話がBLEACH brave soulsの女向け
個人的にはセーラームーンか、それこそさくらのソシャゲにはそれを期待していたんだが
せっかくバトルヒロイン先進国ならぬバトルヒロイン先進雑誌なんだからそういう多様性はもっと進めていい

369 :花と名無しさん:2022/01/05(水) 18:53:05.60 ID:od2PhFuD0.net
ソシャゲって聞いたところによるとすでに作られてるps3とかのゲームから
モデルを抜き出したようなのが多いらしいけど
その程度のクオリティになるのかな

370 :花と名無しさん:2022/01/05(水) 23:08:51.11 ID:IxwKrgB90.net
>>363
まんが日本昔ばなしや鬼滅の刃なんかどうなるんだって話だよな
「貴重な令和ファミリー漫画を作れ」って意味なら同意
現実とのシンクロ云々じゃなくて、ジャンルの一つとして定着するって意味で

>>364
ボンボンなんか少年漫画なのにスポンサーを失ってコケたぞ
上の少女漫画がドラマ化、映画化前提なのも嫌(金田一みたくオタクにも受ける実写ならいいけど)

あと、原作にしろアニメにしろ価値観アップデートしろ
単行本表紙の絵を広くするだけじゃなくて絵を3D化してジブリ的な無駄な動きや焚火のパチパチ感を表現しろ
少年漫画みたいな絵じゃなくて少女漫画特有の立体的な絵を生み出さなきゃ(ぬいぐるみの絵が丸くて触りたいとか)

ミセス誌もりなちゃの後日談とかオタ向けタイアップとか飛影AVみたいの載せて
「公式が病気」とか言われるまでになれ

371 :花と名無しさん:2022/01/06(木) 22:34:49.80 ID:nxBPvLHq0.net
>>363
うーん…みい子は平成ノスタルジーとしても微妙な気がする…
けど昭和生まれの平成育ち世代には刺さるのかな

平成生まれの世代はもっとポップというか
カースト上位が全身エンジェルブルー着ててみんなそれに憧れてる感じで
そういうノスタルジー刺激するものは欲しいかも

372 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 05:56:35.23 ID:1pgyOIei0.net
>>366
>アニメと原作だけでアニメ化資金が回収出来ないから玩具化が必要なんだよ
それは単純に少女漫画の単行本が恋愛史上、絵柄ペラペラ、卒業したら見向きもしない人向き(子供騙し)でつまらんからだろと
幼女はトーン好きって言うけどオタ向けもトーンワーク自体はかわいいぞ

少年漫画ほどメジャーにならなくていいので
内容を濃くして底上げして欲しい
今は界隈だけを盛り上げる時代だ

373 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 06:00:41.90 ID:1pgyOIei0.net
>>371
みいこはぴょんぴょんの頃が一番いいだろ
達平が表紙に一緒に描かれるようになって微妙になった
もっとファミリードラマ化に向いてるのはパンク・ポンクだろうが
80年代レトロの要素もあるしw

みい子はLGBTを題材にして叩かれてるみたいだな
みぃふぁぷーはファンファンファーマシィーだけ人気だったな

374 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 08:39:36.29 ID:+foeC4NS0.net
そりゃ30分ファンファンファーマシィーをやるには
原作の尺やストックが足りないってことでちゃおから寄せ集めたわけですから・・・

375 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 11:03:43.78 ID:wWKzQr4O0.net
あの頃から、アニオリ忌避の声が段々デカくなって来た辺りだっけ?<みぃファぷーの時代

376 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 18:00:28.46 ID:F4sw9DI50.net
パンクポンクとか懐かしいわ
夢色ファンタってのもあったな
正統派の少女向け漫画なくなってしまった

377 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 18:09:04.39 ID:F4sw9DI50.net
>>324
セイントテールってまだ幸福な作品だったんだな
原作通りにアニメやってきれいに終わったから
セガが惜しみ無く力を入れてくれたおかげだ
いまでも愛される名作

378 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 19:16:40.33 ID:F4sw9DI50.net
エンジェルブルーねえ…
正直ダサかったなあれ

379 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 20:33:44.78 ID:4Ba7BkJZ0.net
>>376
平成生まれの感覚の分かる少女漫画家が少なかったし仕方ない気がする…

>>378
昭和生まれのセーラームーン世代だとそう感じるかもだけど
後のおジャ魔女のヒットでも分かる通り、平成生まれ世代はポップでアクティブなものを好んでたよ

380 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 21:11:40.40 ID:F4sw9DI50.net
エンジェルブルー…
好んだっつうか押し付けられたんだよありゃ
だれがあんなブーム仕掛けたのかわからない

381 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 21:40:10.52 ID:F4sw9DI50.net
いまはエンジェルブルーを好き好んで買い与えていたのはバカな親って認識らしいな
当時の女の子たちの間でああいうポップな感じのデザインが流行っていたのはなんとなくわかるがエンジェルブルーは自分たちの世代からみると値段相応じゃないよなあ…と感じた

そのブランドをおこしたナルミヤっていまはやばいそうで…
かつては高島屋で争奪戦になっているみたいな話がテレビでは特集されていたのに

いまはそのブームの後遺症にりなちゃが悩まされているって感じか

382 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 21:56:15.55 ID:4Ba7BkJZ0.net
>>381
あの値段のおかげでお金持ちの子供≒カースト上位しか買ってもらえなかったから子供の憧れになってたんだよ

383 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 22:00:49.43 ID:F4sw9DI50.net
casteに随分とこだわりのあること…

384 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 22:02:46.70 ID:F4sw9DI50.net
広告代理店が流行らせただけなんだがね
実は裏で密かに子供たちからもだせえと言われていたエンジェルブルー

385 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 22:11:45.16 ID:F4sw9DI50.net
あの服を自分がすきならともかく親の都合で着ていた子はかわいそうだ
自分のころはスピードの女の子たちが着るようなボーイッシュ系か安室奈美恵を意識したようなもう少し大人っぽい服装だった
まだ服装について自分が選択できた頃だった

386 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 22:20:37.13 ID:F4sw9DI50.net
なかよしってこんな漫画やっていたのか…
協力ナルミヤって
https://i.imgur.com/HlzyUmk.jpg
https://i.imgur.com/0OigfGh.jpg

387 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 22:24:26.00 ID:4Ba7BkJZ0.net
>>383
平成は平成不況の失われた10年の時期だから親の財布の紐が固くて
お金持ちの子がいろいろ面白いものを買って共有するからカースト上位になってたんだよ

>>385
やっぱり話してる世代ズレてるよ
アムラーは平成生まれより上の世代だもん

388 :花と名無しさん:2022/01/07(金) 22:47:04.34 ID:RjXFUR290.net
このスレでシンコレ知らない世代も出てきてるのか。

389 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 00:57:39.88 ID:tVDg4WGe0.net
やっぱ金髪ヒロインこそ少女漫画の王道なんだなって

390 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 02:41:10.74 ID:FqBbS56O0.net
萌え絵よりも少女漫画のほうがデカい目にこだわってるな
萌え絵も目がでかいが美人さじゃなくて「動物っぽさ」を意識してるだけだぞ
ピカチュウみたいなかわいさを女に当て嵌めてるだけ
だから一時期白目がなかったんだ
あずまんが初版やフルバ後半のレレレのおじさん目は不評だったな

391 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 05:27:58.11 ID:bQLtFEnL0.net
ここカーストとかリア充とか随分とまあ上下関係人間関係にこだわりをみせる人がいるな
どういった思想の方なんだろ

前はりぼんの悪質なパクリ漫画の話とかちゃお麺の話とか最近の漫画雑誌は子供に化粧やエロいカッコを異常にすすめてるみたいな話で盛り上がっていたんだが

なかよしは露骨にロリコンの財布の紐を狙った作品を増やしすぎた
親としてはあんなの買い与えたくないだろ
もう90年代中頃から気持ち悪いノリが出ていてセーラームーン終わってCCさくらが看板になったあたりから読まれなくなってしまった
あゆみゆいとか立川恵とかなんで追い出したんだろう…

りなちゃってもともと背伸びしたい女の子たちやターゲットより高い年齢の人が読んでいたのに低年齢化がどの雑誌も進み過ぎて大人でも買わなくなってしまった
最近は良くない思想の持ち主が雑誌作りをしているようでどういった経緯で潜り込んだのか
表紙が気色わるいのをみるに某カルト宗教の人間くさいんだよな
付録狙いで買わせようとしている気満々なのも気になる

392 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 05:46:29.13 ID:bQLtFEnL0.net
自分が世代だったころは付録の紙製やビニール製のバックでも十分自慢できた
高価なものは目をつけられたり盗まれる可能性があるし学業に必要無いからだ

いまは違うんだろうな
学校とかどう教育してるんだろ…

393 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 06:50:26.21 ID:FqBbS56O0.net
高橋留美子はラブコメしか描かないと公言してるんだよね

ヘテロ自体が男向けのルールなので
るーみっくが面白くなって
同じ内容の少女漫画がコレジャナイ化するのは必然なのかもしれない

394 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 07:06:04.54 ID:FqBbS56O0.net
>>391
なか(おた)よしの良かった探しもしようジャマイカ…

・女性キャラがあんまダウナーじゃなくてサバサバ(自サバじゃない方)してるのが好き
そこが男向けと捉えられがちなのが残念

・amieとか出して(失敗したものの)セラムンの卒業生を逃がさない努力をしてたのは好き
セラムン商法で儲けようとしてたと言われがちなのが残念

・きん注のバインダーとかコンなパニックの赤いシールとかミラクルガールズのビーチバックとか単純にすごく良かった
「付録で釣ってる」って感じがしなくて女児の夢らしかった
この頃は男媚びオタク媚びって感じはしなかったな

・人参大好きみたいなホラーオモシロス
マガジンも不良・オタク要素よりホラー要素が好きだった
金田一の血桜カレンダーとかGTOのシューマイとかw

・散々言われてる宝石や果物みたいな色使い
なかよしと萌え系以外でこのカラーリングのコンテンツあるかな
ゆめかわ系はりぼんのほうがこだわってるよな

395 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 08:11:01.82 ID:ERGdkSBn0.net
>>381
メゾピアノやポンポネットも似たようなもんだがw
今のデザインであれば高級子供服としてまぁ納得できるがな

エンジェルブルーはあまりにも個性が強すぎて
立て直しとしてイオンで安服として売り直したけど無理だったみたいだな。
今じゃ中古服屋ではエンブルはノーブランド品より安く叩き売られてるわ。

396 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 08:44:27.77 ID:bQLtFEnL0.net
>>394
Amiねえ
懐かしいな
クローバーという漫画が有名だった

なかよしはあさぎり夕とかいなくなってCLAMP来たあたりからガラッと変わったそうだね
こどちゃが人気でたあたりでりぼんに流れた人が多かった
正直90年代末期あたりはもうなかよしなんて恥ずかしくてとても読めなかったよ…
闇は集うとか載ってたあたりは少し年齢層の高い人をターゲットにしていたのかカッコいいイメージがあったな

>>395
イオンで安服になっているのをみて当時着て学校とか行ってたかつての少女たちはどう思ったのか
加護ちゃんが愛用していたのがきっかけでブームになったそうだけどやっぱり怪しいものを感じる

いまの20代はあのブランドを懐かしそうに振り返っているんだよな

397 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 08:58:57.91 ID:bQLtFEnL0.net
そういやジュニアアイドルが本格的に出てきたいたのも2000年代あたりからだね
エンジェルブルーとなんか関係あるのかしら…

398 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 09:09:52.95 ID:LtH8SRmn0.net
藤たまきさん目当てで当時読んでいたがamiのおかけでひうらさとるや海野つなみなどが上位誌で活躍できる土壌ができたというのは大きかったけどな。

399 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 09:38:26.35 ID:bQLtFEnL0.net
エンジェルブルー…
いまおもえば気持ちの悪いブランドだった
とくにあの中村くんってキャラクターがダメだった
ナルミヤのデザイナーたちは当時はどう思って子供たちにあの服を提供していたのか
あれ村上隆じゃないんだよな
しかも訴訟おこされていたとか

当時の子供たちは疑問を持たないでよくあんなの着ていたなっておもうわ
美的センスを疑う

400 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 09:43:51.66 ID:Ki66sWpM0.net
>>391
は?
りぼんはむしろ別マ層を取り込んでてターゲット年齢が上がってるんですけど?
漫画の内容もハニレモとかキス起ことかは別マに載っててもおかしくないし

https://research-platform.line.me/archives/37928113.html

マンガ雑誌を読む高校生にはどの雑誌が人気なのでしょうか?男女ともにTOPは「週刊少年ジャンプ」で、2位以下と大きく差をつけ圧倒的な人気です。JKは2位が「りぼん」、同順で「別冊マーガレット」、4位が「ちゃお」という結果に

JKがハマっている漫画では、少女漫画はハニレモのみ3位にランクイン

401 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 10:37:25.35 ID:bQLtFEnL0.net
ハニレモは知ってるがJKも見てるんだあれ…

402 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 10:49:54.72 ID:ERGdkSBn0.net
JKがちゃお!?

JCでもちょっと幼いと思うけど、
JKでハマってる子って底辺高か?

403 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 10:53:15.42 ID:+4nSJT8o0.net
ハニレモはJKも見てるっていうか主な支持層がJKだろ
ここの住人でそこを不思議がるの謎だな

404 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 12:03:01.59 ID:huWp8MPm0.net
>>402
JKでちゃお読んでる子もいると思うけど
漫画雑誌は特に何も読んでなくて
咄嗟に思いついたのが昔買ってたちゃおだったって子が多そう
あとは妹が買ってるのを読んでいたり

405 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 12:47:12.78 ID:FWGQdU4V0.net
りぼんやハニレモ読んでるリアルJKは紙じゃなくスマホやタブレットで電子読んでるのが中心だろうね

406 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 13:14:04.72 ID:Ki66sWpM0.net
>>401
ハニレモは小学生からアラサーぐらいまで幅広い年齢層が読んでるっての
てかJC JKがメイン層じゃん
ハニレモは男が読まないタイプの少女漫画なのに850万部も売れてるって事は幅広い年齢層の女性に受けてるって事だし

407 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 13:17:24.30 ID:W5IOjtzX0.net
男が読むタイプの少女漫画ってどんなの?
さくらみたいなペドい魔法少女やバトルヒロインもの?

408 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 13:39:24.92 ID:+4nSJT8o0.net
夏目とかちはやふるとかじゃない?

409 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 15:17:01.76 ID:vBoja+NzO.net
ガラスの仮面しかないやろ

410 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 16:48:53.65 ID:bQLtFEnL0.net
あれは部数盛っている感じがする

411 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 19:12:43.99 ID:aHH5aYwI0.net
>>401
2015年から連載してるんだから当然じゃん

>>402
アイカツお姉さんとかプリチャンお姉さんじゃないかな多分

412 :花と名無しさん:2022/01/08(土) 19:19:30.75 ID:x9eqBVrK0.net
まあ昔のりぼんは高校生も読んでた時代もあったくらいだからある意味先祖返りとも言えなくもない
漫画だけ読みたくて付録に興味ない層は電子で済ませるか紙でも単行本のみ買うでしょ

413 :花と名無しさん:2022/01/09(日) 00:20:21.62 ID:XrGw8x4j0.net
「ウテナ」が「ちゃお」で連載されていた頃のリアル読者の反応ってどんな感じでしたか?

414 :花と名無しさん:2022/01/09(日) 02:14:00.82 ID:7kW81fbc0.net
オッサンはコロコロやボンボン読んでも一切不審がられないのに
ジャンマガサンチャンは言わずもがな

415 :花と名無しさん:2022/01/09(日) 13:52:33.27 ID:iU9fJSle0.net
>>407
だいたい合ってる

あとは重要も供給もきらら系萌え4コマにごっそり持ってかれたせいで今はなくなったけど
女の子いっぱいの日常系とか女子部活物も人気

416 :花と名無しさん:2022/01/09(日) 14:28:09.03 ID:rG5XO4940.net
ハニレモ目当てで買ってた世代が卒業せずにそのまま読んでる可能性もあるな

417 :花と名無しさん:2022/01/09(日) 14:46:09.47 ID:XKij3OGM0.net
新プリキュアの髪を見るとウェディングピーチを思い出す
ちゃおもリメイクすればいいのに

418 :花と名無しさん:2022/01/09(日) 15:12:53.91 ID:NhmEDSIu0.net
むしろ3人でそれぞれ米とパンと麺が好きで主人公の名前がゆいだとアイドルタイムプリパラを思い出す
そのゆいはこれのオマージュらしいけど
https://i.imgur.com/qiq92c7.jpg
https://i.imgur.com/ubwbyrJ.jpg

419 :花と名無しさん:2022/01/09(日) 16:45:28.48 ID:iU9fJSle0.net
>>417
あのリメイクと名作が大嫌いなちゃおにそれを求めてはいけない

420 :花と名無しさん:2022/01/09(日) 18:46:23.53 ID:iTT/EvKI0.net
なかよしキバヤシがくるのか

421 :花と名無しさん:2022/01/09(日) 18:49:44.90 ID:iTT/EvKI0.net
コレユイってちゃおで麻宮騎亜が漫画連載していたが当時どんな反応されたんだろ
うちはコレユイちょろっとみてちゃおは卒業しちゃったからな

422 :花と名無しさん:2022/01/09(日) 21:29:18.40 ID:qB4/Nc/f0.net
その頃ちゃお読んでる人自体が少なかった
そもそもちゃおのコレユイとアニメのコレユイが違い過ぎて同一視してる人自体も少ないのでは
アニメの方は面白かったけどちゃおのコレユイはあの絵が変だし見る気もしなかった

423 :花と名無しさん:2022/01/09(日) 21:31:12.70 ID:qB4/Nc/f0.net
ウテナもそうだけどちゃおは百合が少ない
アニメが人気あるコミカライズのちゃおの漫画って面白く無いような

424 :花と名無しさん:2022/01/09(日) 21:43:15.68 ID:duzqRcpo0.net
その昔ひな。がちゃおでデ・ジ・キャラットのコミカライズ連載始めたときにはとうとう頭狂ったのかと思ったわ。
まあすぎ恵美子引っ張ってきた時点でry

425 :花と名無しさん:2022/01/09(日) 22:55:10.94 ID:L6CtDHx70.net
コレクターユイって百合じゃなかったっけ?
少女漫画のくせに男女のカップリングが成立してそうなのが
3人で戦ってる中の主役じゃない1人だけだったような

426 :花と名無しさん:2022/01/10(月) 03:09:27.65 ID:MDpM4Koh0.net
>>423
自分はいちごちゃんストロベリーを思い出した
ちびちびも混ざってるが

>>423
ぴょんぴょんは百合多かったのにな

427 :花と名無しさん:2022/01/10(月) 03:11:34.89 ID:MDpM4Koh0.net
>>400
そもそももうJK美化するの止めて欲しい
自分がJK以下の頃から嫌だった
JKなんてただのなろう主人公(冴えない男)やヤンキーの女版じゃん

428 :花と名無しさん:2022/01/10(月) 03:52:17.02 ID:fOKS/ysZ0.net
コレユイのユイは近所に憧れの大学生のおにーさんがいてコレクターズのシンクロってやつから惚れられてる
シンクロとユイは仲良かったのでよくカップリングの二次創作とかあった
明確な恋愛描写はない

429 :花と名無しさん:2022/01/10(月) 05:48:16.44 ID:MDpM4Koh0.net
マチガッタ
>>417
自分はいちごちゃんストロベリーを思い出した
ちびちびも混ざってるが

男性向けはエロゲー原作で
エロ二次創作がされてるらしい(頭痛が痛い)
少女漫画もそういう位置付けにばればいいと思う
広告みたいな有害漫画を増やせって意味じゃなくて、恋愛メインでも妄想の余地を増やして欲しい

430 :花と名無しさん:2022/01/10(月) 08:55:40.75 ID:RfSkW1LO0.net
>>427
意味不明w

431 :花と名無しさん:2022/01/10(月) 10:28:39.70 ID:ewMCe6640.net
>>424
すぎ恵美子のときめきエルサイズって漫画をちゃおで読んで面白かったから他のも読んでみたら(少コミの)
えろくてびっくりした

432 :花と名無しさん:2022/01/10(月) 11:21:33.64 ID:ti24gk0U0.net
チャチャトレンドに入ってるじゃん
懐かしむ声多いw

433 :花と名無しさん:2022/01/10(月) 12:44:58.10 ID:08GWnoS80.net
すぎ恵美子は老害に足を突っ込む手前でガンで亡くなったな

434 :花と名無しさん:2022/01/10(月) 14:09:07.62 ID:slc8gbkk0.net
>>425
だからそのアニメが百合っぽくてちゃおの漫画の方は犬との絡みが多くて百合っぽく無かったんだよ
ウテナもそうだけどちゃおがコミカライズすると百合作品が百合じゃなくなる
百合好きにとっては注意すべき雑誌かもね

435 :花と名無しさん:2022/01/10(月) 14:23:14.00 ID:MDpM4Koh0.net
ちびまる子ちゃんの原作は
ブスカタログというよりヘタウマ風刺漫画って感じだな
ルッキズム以前にキャラカタログではない
作者が亡くなって「ブスを悪意を持って描いた訳ではない」と知ることができないのが残念

436 :花と名無しさん:2022/01/10(月) 14:27:41.11 ID:MDpM4Koh0.net
>>431
「えむだと普通かな?と思ってえるにしました」
「秀だと普通かな?と思って愁にしました」ってコメントがあった漫画だよね
主人公が最初胸があって頭身がでかかったのに
制服をMサイズに直して幼女サイズになって萎えたのを覚えてる
テストに出るかも英単語に寄稿してたカットも覚えてる
胃を患った原因が気になるな

437 :花と名無しさん:2022/01/11(火) 00:15:43.59 ID:eXMnSBgX0.net
初期の頃の漫画のまるちゃんは絵柄も可愛かった
昔のアニメのOPも可愛過ぎ
あの頃が好きだから今のアニメは別物

438 :花と名無しさん:2022/01/11(火) 03:25:00.52 ID:IHHw0uKD0.net
IKEAの炎上CMを見るに、令和初の新しいファミリー作品はもう駄目かもな
しまじろうでも使ったほうがマシ

439 :花と名無しさん:2022/01/11(火) 03:31:48.26 ID:IHHw0uKD0.net
>>437
初期アニメのOPかわいい同意
でも自分的には甘過ぎで、じゃりン子チエぐらいのほうがいいかな

テツをもう一人の主人公にしなくても
渋めで食べ物がジュージュー焼けてる世界観が維持出来たら強いんだがなー

人参とほうれん草のふりかけも良かったよね
スポンサーの圧力でEDが野菜まみれになったのワロタ

440 :花と名無しさん:2022/01/11(火) 16:05:33.22 ID:QYRLzn330.net
>>397
良く知らないけど2000年代からなら
おジャ魔女のおんぷちゃんの影響とかかも?

>>424
デジキャラットは夕方のCMで知ってて
謎のCMキャラクターみたいな感じだった

441 :花と名無しさん:2022/01/11(火) 19:27:37.05 ID:eXMnSBgX0.net
じゃりん子チエよく知らないし普通に可愛くて良いと思う
そんな泥臭く無くて良い
さくらももこのグッズってペイズリー柄とかすごく可愛かったんだよ
付録とかも

442 :花と名無しさん:2022/01/11(火) 19:28:48.78 ID:eXMnSBgX0.net
70年代は生まれて無いし70年代のアニメってなんか苦手
どれも似たような絵だし

443 :花と名無しさん:2022/01/12(水) 02:47:09.72 ID:J+wXEFhP0.net
なかよしはミュウミュウ押しも謎で男ミュウミュウもキツイものがあるんだが
なかよしスレでの男ミュウミュウが発表された時に対する意見で
「シンカリオンの男子中学生のパイスーを見習え、露出ないけどエロいフェチ」みたいに言われてたけど比較対象がズレてる

正直、シンカリオンのあの中学生男子はキャラデザやスーツがエロ過ぎでアニメ見てて「やべー」って思った
いくらなかよしで狙うターゲット迷走してるといえどああいう路線の男キャラを出したら更に浮くわ
あれは男児向けだからいいんだよ
女児向け漫画だと合わないタイプのフェチさ
男児向け的なかっこよさエロさと女児向け的なかっこよさエロさは全くの別

444 :花と名無しさん:2022/01/12(水) 04:04:39.95 ID:nlWFf7kl0.net
女児(少女い)向け的なエロさなら
TL、レディコミ系はもういいので
女向け百合+傍観夢BLの日常ものが欲しい
女向けのタルるートくんをくれ
一般向けではやらなくていいので(目立つところでやったら油撒き男に凸されそうだからいい)

水色時代の博士と優子をそのままエロにしたような
股を固くする以外の意味がない
何も考えずに衝動的に抜ける男女エロも欲しいかな
出会った瞬間人ならざるケダモノになってしまう、出会った瞬間異世界のオトナになってしまう、みたい都合のいい設定があって
美化や現実との混同はまったくいらない

445 :花と名無しさん:2022/01/12(水) 10:13:35.87 ID:4+IykOvN0.net
女向けToLOVEるなら今は亡きARIAで連載していた「まとめグロッキーヘブン」があるな
ToLOVEるのラッキースケベの性別をそのまま入れ替えた系
ヒロインがドジって男の股間をモミモミしたりズボン脱がせたりキンタ枕したり着替えや風呂場に遭遇したり

446 :花と名無しさん:2022/01/12(水) 11:46:22.41 ID:J+wXEFhP0.net
シンカリオンって無印はちゃお読者から人気1位取ったことある初音ミクモチーフの戦士もいたのに
「イナイレや妖怪ウォッチと違って何故コミカライズしないんだろう」って思ったけどすぐに納得した
キャラが中学生男子は勿論小学生男子ですらどこかエロいのが少女漫画に合わないし、「幼児向け」玩具アニメって部分が小学生向けの雑誌と相性が悪い
続編のZもキャラデザイナーは無印と同じ、パイロットスーツがアレだけど無印の方がエロい

その点イナイレや妖怪ウォッチはキャラデザがあまりエロくない、「小学生向け」のDSゲームが原作だからちゃおでコミカライズをやっても問題なかったんだな

447 :花と名無しさん:2022/01/12(水) 14:07:29.23 ID:nlWFf7kl0.net
>>445
「まとめグロッキーヘブン」は抜き漫画じゃなくて
よくあるパターンの男女逆にメタ視点で受ける
爆笑コメディって感じなのが残念だな

448 :花と名無しさん:2022/01/12(水) 15:23:57.30 ID:4+IykOvN0.net
>>443
シンカリオンのリュウジはパイスーのデザインはフェチ感があるがキャラデザ自体はオーソドックスなイケメンキャラだと思うよ
クールな強キャラだが心根は優しく仲間達のお兄さん格でキッズにもお姉さんファンにも人気が高く
さらにまだ中学生で大人達と並ぶとやっぱり子供なのでショタコン紳士からも評判良かった(公式の人気投票1位だった)
続編のZにもイケメンなお兄さんに成長して旧作メンバーではかなり早目に出て来た

そろそろスレチだな、すまぬ

449 :花と名無しさん:2022/01/12(水) 19:57:31.98 ID:J+wXEFhP0.net
キャラデザ、設定共に女児向けのオーソドックスと男児向けのオーソドックスは違うから難しい
女児向けで求められるかっこよさと、男児向けでかっこよさは大分違う
>>448は幼児向けだが完全に男児向け特有のかっこよさで妖怪ウォッチやイナイレより女児の入る余地は弱い

りなちゃ漫画で男児向けでも通用するキャラデザや設定の作品なんて
少なくとも生え抜き作家の漫画や、ガチの女児向け少女向け畑では有り得ん

男児向けのカッコいいキャラが女児やりなちゃ漫画読む少女にピンと来るとは限らない
女児やりなちゃ漫画好きな子は良くも悪くも少女漫画絵や種村漫画やちゃおみたく不自然に目がデカイ作品が好きな感じだ

逆にりなちゃ漫画で人気出たヒーローもキャラデザや設定が男児からみてカッコ良いとは見えないやつが多い
露骨な少女漫画絵やデカ目のキャラデザとか、ガキ臭かったり恋愛脳みたいなヒーローとか男児が憧れるとは思えん

450 :花と名無しさん:2022/01/12(水) 19:58:58.77 ID:J+wXEFhP0.net
りぼんの4コマ漫画のハイスコアで少女の求めるヒーローと、男の子が求めるヒーローの違いを書いてたな

451 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 00:01:45.13 ID:0okvjMhj0.net
りなちゃ漫画って萌えオタが食いついた作品ならあるけど(なかよしの外部作家の漫画とか)
萌えオタじゃない男の子に通用するような漫画はないんだよな
ヒーローも大概男の子が求めるカッコ良さはない

452 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 04:26:06.61 ID:qpDJ4rB40.net
「女だけど少女漫画より少年漫画のヒーローのほうが格好いいーw」
っていう名誉が沢山いたじゃん
でも、その「少年漫画のヒーロー」は限られたタイプだった(それでも少女漫画よりは範囲広い)
少女漫画ヒーローみたいなキャラデザ(サラサラショートで線細くて高身長)でBL夢用だけが好きでNL用は大っ嫌いって女もいた

個人的に少女漫画のヒーローで
オールバック、逆毛、坊主、ポニテおかっぱとかを禁止するのはやり過ぎだと思う
オールバックや逆毛のヒーローを
男性向けの眼鏡っ娘みたいに
「普段の姿も髪下した姿もどっちも萌えるでしょ?」って描き方するならまだしも
髪下ろした姿だけが格好いいように描かれたりすると
「思わねーよ!!!」と思う

453 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 04:54:18.83 ID:qpDJ4rB40.net
何でヒロインや女主人公のメイン相手に平凡や地味系の男がいないの?ってスレがあるけど
萌え系>少女漫画って女も多かったな

・女のほうが当たりでどうしても見たかった
絵柄は判子だけど、プリキュアやまる子の対象年齢がそのまま上がったみたいだし
少女漫画より絵が立体的だし
(男の顔は一切見てない。男が見たかったら別にある男ばっかの話を楽しむ。)

・少女漫画よりこっちのほうがヒーローが現実の男に近いから
ヒーローが好きか嫌いかに関わらず、こっちを見る羽目になる(00年代。10年代はオワコン。)
空虚な上、腐夢の性欲発散物にもなってない男はいらない子(一緒にいる女も萌え絵よりかわいくないし、ストーリーも泣けるエロゲーに負けてる)

・「男受けする大人しい女(芯は強い)は嫌い!男は私みたいな自サバを選ぶべき!」
「私は恋愛しかしないけど男は沢山働いて私を養ってね!少女漫画では女が働く姿だけじゃなく、女が家事する姿も描かないよ!」
「男は自動的に大成すべきで私は男の苛めから男を守ってあげない!同じ女は論外!他人の容姿や恋愛関係にも毒吐きまくるよ!(※自分に告白してきてないし悪さしてない)でも私はマンセーされるべきなの!」
っていう女は男(とフェミ)に嫌われるぞ
百合漫画の攻めやコミックヴァルキリーの女騎士は本当にサバサバしてて大好きだった

454 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 11:00:39.77 ID:EFU+0zyI0.net
りなちゃから離れるけどボクシングの「はじめの一歩」と水泳の「Free!」の格好は同じ上半身裸でパンイチ
でも一歩は全然いやらしく見えないのにFree!はなんかいかがわしくて目を背けたくなる
一歩は素直に熱気や男らしさを感じるがFree!は水泳と言うより水遊びするゲイポルノに見える
絵柄や作風、描き手や受け手の取り方の違いによるんだろうな

455 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 11:11:27.17 ID:qpDJ4rB40.net
>>454
「Free!」がいやらしいのは水着のせいじゃなくて
ゼロサム・BL文法のせいだ
たぶん布が多い服を着てても一緒なんだろう
男性向けでやたら乳が揺れるのと一緒で

456 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 11:20:29.88 ID:qpDJ4rB40.net
タキシード仮面とイクトは夢女子に人気だったらしいけど、自分的にはピンと来ないな
妖しのセレスのヒーローが死んだら読者止めるとか言ってるのもいたっけ(格好いいか?まゆたんみたいギャグ要素もないし)

プリキュアでメインの女キャラたちを無視して
全然キャラが立ってない悪役男だけに注目する女もいるけど
腐夢趣味でゲームのマイナーNPC(原作有名でも同人少ない。少女漫画の脇役よりキャラ立ってると思う。)に嵌りやすい身としても「は!?」と思う
どんだけメインの女キャラに自己投影できない、友達だと思えないんだよ

457 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 12:22:36.29 ID:0okvjMhj0.net
ちゃお、なかよし、りぼんでいくら競っても男児(萌えオタじゃない)からはどれも見向きもされないのが事実
ヒーローも男児から見てカッコイイタイプとはズレてるのが多い
これは大多数の女児がいかにもな男児向けアニメには興味ないってのと一緒か
ちゃおで連鎖された漫画も結局マスコットみたいなモンスターや妖怪がいるやつだったし

458 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 16:29:43.27 ID:gZcQpnH10.net
芯が強い平凡な女キャラってむしろ男受け悪くないか?
大人しそうに見えて意地が悪いとかも男受け悪い
逆に男勝りそうでツンデレだったりするのは顔悪く無くてスタイルも良かったら受けが良い
そしてそういうタイプこそ女性に嫌われる女性キャラでよく名前が挙げられる

459 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 17:17:43.78 ID:YAPcW+fI0.net
>>458
なかよし「12歳。」の小倉まりん?>1行目

460 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 20:14:25.34 ID:0okvjMhj0.net
雑誌のターゲットを考えたら
スピンオフや、コミカライズの上手さならちゃおがりなちゃで一番マシだと思う

ちゃお読者からの人気ランキング1位取った初音ミクモチーフのキャラのいるシンカリオンをスルーしたのもターゲットを分析した結果だろうしな
ロボアニメって時点で女児受けは無理で実際に完全に男の幼児向けアニメだった
マスコットキャラも男声で、カッコ良い男キャラも男児(とお姉さんorショタコン紳士)が好きそうなタイプで女児の好みじゃない
初音ミクモチーフのキャラが乗るロボや武器もファンシーでなく男キャラと同じ系統

ポケモンのピピピアドベンチャーや、フミちゃんやイナホメインの妖怪ウォッチ漫画は元が女児受けする要素もある作品だから問題なかった
ポケモンはピカチュウやらプリンやらファンシーモンスターも多く女声
妖怪ウォッチもジバニャンやらコマさんやらファンシー妖怪も多く女声
少なくともりぼんのローゼンメイデンやなかよしのマンキンよりは馴染んでた

461 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 21:00:11.85 ID:mfTiG6+u0.net
そこら辺客と向かい合った上で不要と感じた物は
例え原作のキモでさえも捨てられるかだな。

462 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 23:03:21.68 ID:0okvjMhj0.net
あと完全に男児向けか、女児向け要素があるかどうかってだけでなく単純な年齢層も大事だな
年齢的に幼児メインなら小学生向けの雑誌で取り扱うのは難しい
逆に小学生向けならまだ有利

463 :花と名無しさん:2022/01/14(金) 16:29:30.57 ID:Ojxr+lEd0.net
>>458
俺様苦手の優しい男好きに似てて、見てる人は見てる件
大人しそうに見えて意地が悪いは、実は超人見知り、腹黒でインセル大っ嫌い(恋愛脳よりは腐女子、ギャグマンガ脳寄り)で
同じくカタブツの主人公だけに懐くとかは男性受けいい

萌え系の年増美女みたいに不人気が質悪いとは限らん
萌え系の年増美女は、イケメンカタログの不細工みたく
「無視される」んじゃなくて「いちいち叩かれる」だから本当は不人気ではないのかな

464 :花と名無しさん:2022/01/14(金) 16:51:21.18 ID:Ojxr+lEd0.net
同人界隈ではわわ受けが叩かれてるけど
はわわ受けがまんゆうきの娘々みたいな描き方だったら見方が変わりそうだわ

・イケメン以外にモテる(インセル不細工ではなく、同性・妖怪・変な業者みたいな電波がいい。特に同性がいい。)
・はわわの天然さが「ズレ」「不憫」「周りとのギャップ」で笑わせるためにある(モテモテ正当化、かわいさ自慢のためにはない)
・インセル不細工や百合を装った女が近付いた時は、真顔になってdisったりする(腹黒?性格悪い?意外と流された体質ではなく、やる時はやるの間違いや)
・ちゃんと読者と同じ性格の読者に向けてる

465 :花と名無しさん:2022/01/14(金) 16:56:29.72 ID:JWVPEAoR0.net
スピンオフならなかよしのマンキンが一番おかしい

あの三人のキャラも低年齢少女漫画誌にはそぐわない性格
本編では対戦相手のおばあちゃん達を必要もなく殺したり、そもそもラスボスの愛人役ともとれる存在

466 :花と名無しさん:2022/01/14(金) 16:59:29.62 ID:Ojxr+lEd0.net
>>464
インセル不細工や百合を装った「性悪嫉妬」女

男媚びに関係なくきらら系に出そうな同性に優しい百合女はいる
なので同じ男が好きでもないのに嫌いな女に突っかかる女(そいつを無視して好きな同性を探してこない。棲み分けない。)や
「勝手な行動したら縁切るよ!?」とか言って
好きでもない奴隷女を繋ぎ止める女が浮いてる

現実のきらら系は漫画と違って美少女だけが集まってない
でも全員普通以上な傾向はあるね
(顔が整ってるというより小綺麗で自分自身があって精神状態が健康)

467 :花と名無しさん:2022/01/14(金) 17:07:34.26 ID:Ojxr+lEd0.net
マンキンに似た下ネタメタファー満載の少女漫画と言えばウェディングピーチだな

花咲ももこ→女性器+桃尻(アニメOPのタイトルロゴも女性器のメタファーにする始末)
谷間ゆり→胸の谷間+ビアン
珠野ひなぎく→玉の肌+アナル
スカーレット小原→生理+陰毛
セントペラシオン→めちんちん
ミルクで乾杯→もう何も言えない

468 :花と名無しさん:2022/01/14(金) 17:20:46.60 ID:Ojxr+lEd0.net
セントリプライナー→男性器
セントトルナード→フェロモン

469 :花と名無しさん:2022/01/14(金) 21:05:49.25 ID:osfIV9vE0.net
なんか変な人(腐?)が居座っちゃったな

470 :花と名無しさん:2022/01/14(金) 23:25:45.37 ID:HwO8IFmk0.net
なかよしって実際は狙うターゲットが迷子になってる

471 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 00:21:10.48 ID:KYwzlc3g0.net
なかよしは懐古商法失敗で絵も設定も劣化してて思い出クラッシャーで色々キツい
最近はちゃおも行方不明になってきてる感じする

472 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 00:42:35.16 ID:ucN+8GnO0.net
ところでちゃおは能登山けいこさんをどうしたいのか小一時間ry
学館で需要ないならフリーにしてあげればいいのに
或いは&flower送るか

473 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 05:04:47.74 ID:IflSKIVZ0.net
大きい目、トーン過多、昼ドラから逃げる為のほのぼの空間って
今や女児向け以外でも珍しくなくなってるしな

474 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 17:40:13.35 ID:2GKv+zAK0.net
>>470
15年ほど前に正解を掴みかけてしくじってそのまんまだからね。
なかよしがバトルヒロインと日常系と女子部活物の三圃農法という
本当の正解に辿り着けていたら違っていたかも

475 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 18:32:52.58 ID:IflSKIVZ0.net
>>474
イロモノ枠や中二病枠も加えて欲しいけど
それやる余裕ないんだろうな

476 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 20:31:08.53 ID:zvY/uwWL0.net
>>474
ジャンルとしては同意だけど物欲や体験欲の刺激は忘れないで欲しいかな

けいおんの影響で軽音部が流行ったみたいに
CCさくらの影響でローラーシューズが流行ったことがあった※んだけど
そういう社会現象を起こすものがもっとあれば良いのにって思う

※こんなの→https://i.imgur.com/sm98jmk.jpg

477 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 21:00:29.01 ID:dekLit840.net
>>476
あれ流行ったのがCCさくらがきっかけだったとは

478 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 21:37:05.59 ID:iYfsocjA0.net
CCさくら以前からすでに流行ってたがな

479 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 21:41:02.04 ID:zvY/uwWL0.net
>>478
日本で流行ったのはCCさくらの後だよ

https://www.itscom.co.jp/safety/column/180/
> 日本でも2001年に販売が開始され、主に小学生女児の間で人気に火がつき

480 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 21:44:00.66 ID:Amrq/xY70.net
当時流行ってたローラーブレードをさくらで取り入れた感じでは

481 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 21:45:58.97 ID:dxqI3+o50.net
それローラーシューズでCCさくらのローラーブレードとは違くね?
てかただ発売時期がCCさくらの後だっただけの話じゃん

482 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 21:50:01.29 ID:U5FBubtW0.net
マジで言ってるのかネタで言ってるのか分からんけどローラーシューズとかCCさくらに出てこねーよ
ローラーブレードにしてもさくらの元ネタの豪傑寺のクララの変身姿がローラーブレード
付けてるからそこから持ってきただけだよマジで

483 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 22:00:34.14 ID:zvY/uwWL0.net
>>481-482
ローラーブレードはCCさくらみたいに街中で使いたくても物理的に無理だったけど、
ローラーシューズは街中で使えたからそっちが流行ったんだよ

484 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 22:07:33.03 ID:wrpxrOmn0.net
講談社工作員でもいるのか?
明らかに大して関係無いだろ
さくらで流行ったなんてここ以外で聞いた事ねーしネットでも見ないわ

485 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 22:14:11.22 ID:U5FBubtW0.net
てかそこまで流行ったならCCさくらのローラーブレード系のグッズ大量に出てないとおかしいし
あんなにアホみたくグッズ出てるのに
でもCCさくらのローラーブレードのグッズってあったか程度
(杖とかは大量に見てるが)

486 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 22:21:33.90 ID:zvY/uwWL0.net
>>484
CCさくら中学生編でローラーブレード削除した
あたおか講談社の味方なんて居ないよ多分

487 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 22:27:26.78 ID:U5FBubtW0.net
原作でもアニメでもローラーブレードちょろっと出てきただろ…

488 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 22:28:16.23 ID:zvY/uwWL0.net
ちょろっとじゃダメじゃん…

489 :花と名無しさん:2022/01/15(土) 22:31:48.39 ID:E/YpEsmr0.net
>>486
出てきたけどエアプなの?

490 :花と名無しさん:2022/01/16(日) 01:47:50.05 ID:joDMVs6G0.net
物欲や体験欲は高尚用語じゃなくて少年漫画の性欲や戦闘欲みたいな「女の夢」なだけでは?
例えばショッピングモールを延々と巡る気になりたいとか(若女将は小学生の映画に似たシーンがあったな)
ローラーシューズの有無に関係なく、少女漫画は恋愛を委縮して(それでも消えないし、他があるから好きな要素が引き立って一石二鳥ってもんよ)絵を立体的にしなきゃ駄目
動いても動かなくても絵が立体的じゃないと駄目
種村がジャンヌや桜姫で「私本当は恋愛や一枚絵だけじゃなくてアクションも描けるのよチラチラ」してたじゃん
(手抜きに描いても成り立つコマだから流し見されがちだったけど自分はちゃんと見てた)
恋愛特化したかったら桂正和みたいなお色気枠でやるべき

491 :花と名無しさん:2022/01/16(日) 01:54:45.62 ID:joDMVs6G0.net
姿が見えてる男女恋愛で見れるのは
今のマガジンのラブコメみたいなもんだな
ぜんぜん高尚じゃない、数あるジャンルの一つに過ぎない、実は不況で流行るジャンルである

492 :花と名無しさん:2022/01/16(日) 05:11:30.68 ID:VpPrejbX0.net
ちゃおの実勢部数は10年前の30%程度
道理で廃品回収に出なくなったわけだわ

漫画もメディアミックスも不発(コロナでプリチャンとアイカツが失速、プリマジもかつてほどの勢いは期待できない)で
懐古もできないちゃおを率いる小学館が実は一番やばい

講談社はなかよしがどうなろうがマガジンポケットとたの幼で儲けてるからね

493 :花と名無しさん:2022/01/16(日) 06:29:23.57 ID:Pw3cEbhV0.net
>>492
ttps://i.imgur.com/9bCe9Dv.jpg
たの幼……。

494 :花と名無しさん:2022/01/16(日) 11:53:23.11 ID:joDMVs6G0.net
>>470
なかよしって言うか講談の少女漫画の女の
ウエットじゃないアッパーでカラッとした(悪く言えば男オタ媚びっぽい)性格は好き

だがそこに恋愛史上が絡んでるから混ぜるな危険感がすごい
いっそのことプリキュアみたく完全にアクションに特化して恋愛も追い出しちゃったほうがいい
だがレイアースみたいな女の裸は出さなくていい

エロは男にやらせろ

495 :花と名無しさん:2022/01/16(日) 14:57:35.92 ID:ur2S9H7z0.net
某出版社の関係者らしき人間が昔の漫画の影響でこれが流行ったみたいに必死になって求心力を訴えようとしてるのを見てると悲しくなる
そんな余力があるなら新しいヒットコンテンツを生み出す努力でもしたらどうかと

496 :花と名無しさん:2022/01/16(日) 15:00:24.66 ID:FY9C4SFt0.net
>>476みたいな人はアキ電やコレユイの影響でマトリックスみたいなのが流行ったと勘違いしてそう

497 :花と名無しさん:2022/01/16(日) 17:49:36.49 ID:VpPrejbX0.net
>>495
未だに水色時代(とやぶうち優)にしがみついてるちゃおの信者だけには言われたくないがなw

ウェピーと少女革命ウテナが使われないのは他社の企画だったり他誌の作家を連れてきたからで
(ウテナはアニメ作品としての20周年イベントはやった)、
きらレボとミルモの場合はアイカツとかプリチャンとかマイメロとかここたまとか
全く同じ路線のアニオリ作品が増えすぎてリバイバルの需要がないからだろうとは思うが。

しかも女児向けアニメとしては一度頓挫した(掲載誌がちゃおだったのはこれが理由)ウテナの路線変更を指示して
ポストエヴァとして売れる作品に仕向けたのは完全にキングレコード(講談社系)の大月プロデューサーのおかげだからな。

498 :花と名無しさん:2022/01/16(日) 18:10:57.35 ID:ur2S9H7z0.net
ビスクドール売れてるみたいですが
ああいうの少女漫画でやれないんですかね

499 :花と名無しさん:2022/01/16(日) 19:57:06.27 ID:joDMVs6G0.net
「好きでもない人と仲良くする必要はないんだよ」
「現実では暴力は駄目。でも二次元では自分を苛める人を好きなだけ殴りなさい。溜め込むと良くないんだよ。」
っていう「ダーク」ヒロインとかいないのかな

まとめグロッキーヘブン(りなちゃじゃないが)みたいなメタな作品が作れるなら
「抜きエロゲから出てきた男なら誰でもモテると勘違いした『俺くん』主人公(メタな生き物で人間の不細工じゃない)が大暴れ!」とか
「カプ厨がお見合いおばさん視点と嘘吐いて全カップルの彼女=自分の総受け妄想を!」とか
「腐女子かつ夢女子かつ百合女子の主人公がノマカスが憑依する平面複雑骨折画をパンチして真のノマカプに昇格!」とか

さばげぶっ!よりよっぽどオタ好みだし
さよミニよりよっぽどフェミ向けだろ

500 :花と名無しさん:2022/01/16(日) 21:34:23.87 ID:UNf3nDDX0.net
>>497
きらレボは今が完全に終わってから約15年という人が口を噤みたがる最悪のタイミングだし
プリティーシリーズ終わってから5年も経たないうちによみがえるだろうけど
プリティーシリーズはしばらく当分は終わらないと見てる

501 :花と名無しさん:2022/01/17(月) 10:53:41.12 ID:sBWq5S6I0.net
CCさくらのおかげでローラーシューズが流行ったは草
あんだけグッズ展開派手なのに当時も今もCCさくらのローラーシューズのグッズなんて見た事無いのが答えだと思うが
ローラーブレードのグッズすらあるか怪しいのに

502 :花と名無しさん:2022/01/17(月) 14:18:57.20 ID:1capA4u50.net
>>500
いやいやきらレボを蘇らせるぐらいなら
普通にプリティーリズムの新シリーズをするでしょw

久住小春さんはもうオバさんじゃん...

503 :花と名無しさん:2022/01/17(月) 16:59:55.58 ID:fUxeA7D+0.net
コレユイの主役の人が任天堂の公認声優になってて
CCさくらの主役の人や主題歌の人がソニーの公認声優になってるってのが中々面白い

504 :花と名無しさん:2022/01/17(月) 20:40:22.19 ID:L4DOcAXa0.net
女性作者の鬼滅や着せ替え人形やミステリと言う勿れが人気なんだから少女漫画の復権も十分に有り得そうなんだけどな
後は少女漫画としてどう落とし込むが重要

505 :花と名無しさん:2022/01/17(月) 21:06:50.89 ID:JrjFDmQb0.net
>後は少女漫画としてどう落とし込むが重要

少女漫画の規模の狭さは散々言われてるので

・少年漫画とユニセックスでコレジャナイと思った要素
・現実にはあるのに漫画にはない要素(特にいい要素)

を議論すれば一発で分かる

断じて「少女漫画に落とし込む」を
「あの手この手を使ってNLだけやる話に落とし込み、押し売りする」
の意味で使わないようにね
夢やRPGのカップリング(特に前者)は人気なので恋愛が嫌われてる訳じゃないんだな

506 :花と名無しさん:2022/01/17(月) 21:11:59.08 ID:JrjFDmQb0.net
なんで萌え絵が流行ったか
あれと相対する少女漫画が「萌えなかったから」だ
昔は少女漫画のカテエラが萌え絵になってたから、実は「中身にも萌えられてた」んだな

スマイルプリキュアは萌えるのに
(女が見てもかわいい、人気出そうって分かった。「男媚びきっしょ」って感じじゃなかった。)
身長差TLのヒロインの萌え絵の表面だけ真似た池沼顔はぜんぜんかわいくない
つまり、記号だけ真似ても駄目なんだな

507 :花と名無しさん:2022/01/17(月) 21:19:11.63 ID:DtfNyn/N0.net
>>502
いや、
「プリティーシリーズは当分終わらないが故にきらレボ復活は永遠にあり得ない」
までの三段論法がオチですよ

508 :花と名無しさん:2022/01/17(月) 21:32:45.07 ID:cfqWIJSM0.net
きらレボとプリティシリーズは玩具スポンサーが重なるだけで全く別の系統の作品だと思うが・・・
きらレボのアーケードゲームを展開してたのはタカラトミーじゃなくてアトラスだし(めちゃモテ委員長も同じく)。

そりゃきらレボとセガのラブ&ベリーが終了し、ラブ&ベリーの後継となるリルぷりも鳴かず飛ばずで
チャンスができたから参入してシェアを広げられた(しかしアイカツにパクられた)ってのはあるだろうけど。

509 :花と名無しさん:2022/01/17(月) 21:53:17.56 ID:L4DOcAXa0.net
ポリコレアフロの作者ってBASARAの作者なんだな
舞台化したしリメイクの話とかもあるのかな

510 :花と名無しさん:2022/01/17(月) 22:06:43.80 ID:wG9SwieA0.net
スマプリで人気の高かった青木れいかはレイアースの龍咲海で黄瀬やよいやウルフルンはコレクターユイの春日結やウォーウルフだってネタにされてたな

511 :花と名無しさん:2022/01/17(月) 23:47:19.22 ID:3GKgIA0h0.net
>>497 >>500
最近はコンシューマーゲーム方面でIPリバイバルブームが続いてるから
漫画やアニメとしてはともかくゲームIPとしての復活はありな気がする

512 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 00:49:42.68 ID:f53Eg/bD0.net
898名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c52c-x7Zn)2022/01/17(月) 12:00:05.37ID:rgOSPyQ60
今(に始まったことじゃないだろうが)増田で少女漫画という名称自体に問題意識が向けられてる
まだイメージはできないが草の根でのこうした活動も地道に続いていくだろうから、いずれ「昔は少女漫画というジャンル名があったんじゃ」なんて語られる日が来るのかもしれない

・人間関係をやりすぎなんだよな少女漫画は
https://anond.hatelabo.jp/20220115141035
・「少女漫画」を蔑称として使い過ぎなんだよな
https://anond.hatelabo.jp/20220115214013
・超偏見少女漫画観
https://anond.hatelabo.jp/20220115130821
・女だけど少女漫画読めない
https://anond.hatelabo.jp/20220115142649

513 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 04:17:22.30 ID:f53Eg/bD0.net
>>193
>ジャンヌの一件に関しては原作再現度とか
>>196
>あと高屋奈月(フルバ)、吉住渉(ママレ)もアニメの出来に文句つけてた。

この三つはアニメじゃないものの、原作も…ry
話が駄作って意味じゃなくて
「これが同じ内容でノマカス無視のフェミに都合がいいアングル、コマ割りだったらな」
「作者はもっと絵が上手いはずなのに、なんで恋愛しか見てない読者に合わせて画力を下げるの?」って感じだった

よく叩かれるママレの兄妹勘違いは問題だと思わない(そっちは枝葉の問題だろ)
ママレの本当は作者は恋愛にはドライらしいね

当時、ふたご姫やぴちぴちピッチも
「メインの現代や恋愛より異世界のほうが面白そうでしょ?こっちがメインの舞台じゃないのが変でしょ?チラチラ」
ってやってたじゃん
少年漫画でメインヒロインよりサブヒロインのほうが真のヒロインらしい、一瞬だけ出るモブ娘かわいいとかいう奴はこういう点にも気付けよ

514 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 04:32:25.37 ID:f53Eg/bD0.net
>>513訂正
この三つはアニメ「ほど」じゃないものの、
ママレの作者は本当は恋愛にはドライらしいね

ウルトラマニアックは
原作はノマカス媚び平面絵(あの見開き目、白い口と一反木綿体型止めてくれ)で外れ、アニメは男オタ媚び肉感的絵(絵が茶色くて臭そう)で外れって酷い有り様
ちょっと違うけど学園アリスも近いかな

「女性のための立体的な絵柄」が見たかった
女主≒自分設定でショッピングモール巡ってる気分になれる絵とか
女主≒自分設定で腐夢に都合がいいイケメンが乱れる様子を眺める絵が見たかったんだよ

515 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 09:35:28.34 ID:ndYh9V5M0.net
>>511
あるとしてもあともう少し後だな。

今が完全に終わってから15年後という一番口にして恥ずかしいタイミングだから
記憶の美化には20年は最低限必要

516 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 12:11:15.14 ID:wFanJ6VE0.net
だからきらレボは久住小春という実在の元アイドルに依存している構造が仇となるから復活はありえないってw
久住小春氏が辻希美氏・藤本美貴氏のように売れっ子であり続けられてるならまだしも今はハブにされてるし。

声優としてだけ使うにしても、りなちゃの絵柄のトレンドもきらレボ終了後の10年間でガラリと変わった
(さらに元ネタの種村有菜氏もりぼんから追い出された)から、今風にするともっと微妙なものになるだろうし。

ミルモでポンならワンチャンあるかもしれんけど、これも篠塚ひろむ氏がよく似た作品ばっかり出してるから、
リメイクで人気を出すどころか、差別化の段階から厳しいものがあると思う。

517 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 12:36:11.31 ID:wFanJ6VE0.net
更に言うと>>500>>515が唱えてる20年というタイミングも眉唾もの。
例えばセーラースターズ終了から実写版セーラームーン開始まで6年しか経過してないし、
セーラームーンの実質的な後継であろうYes!プリキュア5の開始まで10年しか経過してない。

セーラームーンCrystal開始がスターズの終了から17年(最盛期のSから20年)だけれど、
この作品は(自ら育てたプリキュアと競合させない東映の策略もあって)子供世代は対象としてないから全く参考にならない。

20年説の根幹となっているであろう、1988年の2代目ひみつのアッコちゃんと1989年の2代目魔法使いサリーに関しては、
1985年頃から起き始めたアニメ不況でアニメから手を引こうとしていたスポンサーを説得しやすくするために、
当時のビジネスマンが知っている数少ない漫画やアニメである他の赤塚不二夫作品や
手塚治虫・藤子不二雄作品とともに再起用された側面が大きいしな。(サリーは横山光輝作品だけど)

大人世代にもアニメが定着し、1988年とは比べ物にならないぐらい多様化した現代に当然当てはまるわけがない。
(10年後の1998年にも登場した3代目アッコちゃんは2代目の時とは違いセーラームーンや、
 他の女児アニメで肥えた女児の目に留まるはずがなく惨敗し、2001年版コメットさんも同じ轍を踏んだわけだし。)

518 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 12:47:23.61 ID:wFanJ6VE0.net
>フェミ

1980年代の宮崎勤事件などの影響で美少女アニメ好き=ロリコン=根暗というレッテルが貼られ、
社会からアニメが追放されかけた暗黒時代から、
きらら系やラブライブ・ゆるゆり・バンドリなどの男子向け百合アニメも含めて
それまで主流だった劇画調の少年漫画に代わって日本のコンテンツを牽引する存在まで登りつめたのは、
間違いなく1990年代以降の少女漫画アニメ化ブームを支えた女性漫画家の力だから、
一概に卑下するわけにもいかないけどね。

同時に売れ始めたスタジオジブリ作品も少女漫画の影響をかなり受けているわけだし。

519 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 13:22:48.41 ID:skhXaSf10.net
>>513
リアからするとママレの最大の魅力は吉住さんの綺麗な絵なのにアニメの絵は可愛くないうえ洋服のデザインも色の組み合わせもダサくて最悪だった
まあアニメ映えと漫画映えでは違いがあるんだろうけどリアの時はそんなの知らないしね
赤のトップスにショッキングピンクのスカートとかダサすぎて酷いと思ったw

520 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 15:25:33.05 ID:f53Eg/bD0.net
>>517
少女漫画の鎖国、カテエラがすごかったから
少女漫画に向かう予定だったグラニュー糖が逆流して
男性向け百合を初めとした少年漫画に逆流してケーキ入りラーメンが出来上がったって説もある
(元々逆ゼロサム的な需要があったのもあるけど)

ジブリが影響を受けた名作少女漫画はセーラームーン以後より前

宮崎事件は今はオタク問題じゃなくて、インセル、ミソジニー、児童ポルノと結び付けられそう
コンクリ事件の犯人も死体遺棄の方法は漫画を参考にしたらしい(女性を拉致して漫画やAVのように腐らないままだと勘違いしてる時点でアレだった)

オタク云々じゃなくて「インセル、ミソジニー、児童ポルノと
二次元コンテンツがたまたま相性が良かったために、二次元に運命の糸が絡んでしまった」のが問題
こいつらに都合がいい二次元はいい意味のオタクにも嫌われていた
オタクとヤンキーだけでは主語がデカい

521 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 15:29:48.11 ID:f53Eg/bD0.net
>>520
>>518のマチガイ

例えば光希役のマリ姉が出てたテッカマンブレード2は
ストーリー目的の人には美少女が邪魔、美少女目的の人には女が少なくて真面目なストーリーが邪魔って
虻蜂取らずな出来(何よりあの半々の男性陣なんのためにいるんだ。顔が整ってるのに女が見て抜けないわ、男の自己投影にも使われてないわ)

後半ユミが脇役になるぐらいなら
男性じゃなくてユミ≒自分でセーラームーンになりきるのが好きな
夢女子に向ければ良かったんじゃないかね

522 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 17:12:07.03 ID:OJKW+sAO0.net
スレタイを
【りなちゃのアニメを考察するスレ】にでもしてくれ

523 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 18:09:49.99 ID:nMG8uNXa0.net
なんか懐古アニオタばかり来てるのがなあ
そんなにアニメが大事ならなかよしが一番落ち込むなんて無かったはずだけど
今でもアニメ路線に躍起なのってなかよしくらいだし

524 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 19:57:12.93 ID:J/Oc1L3c0.net
昔話をする暇があるなら今をどうにかしろよ

525 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 19:58:44.95 ID:f53Eg/bD0.net
Twitterの「1995年黒歴史」…あるあるが少ないな

少女漫画の恋愛史上嫌い、春麗ナコルル舞モリガンみたいなヒロインを描いてくれない
(そこを指摘するとコスプレ好きだと勘違いされてしまう)
りなちゃ面白いのにマーガ別フレコレジャナイ
金田一のドラマ面白い原作コレジャナイ
少年漫画好きだけど花道嫌い流川好き、ロック嫌いエドガーとマッシュ好き(夢女子視点で読んでるに過ぎない)
KOFレツゴガンダムWは果たして少年漫画かBLか
男のオタクは知られてるけど女のオタクは知られてない
田舎ではオタク差別以前に一部の詳しい人以外にオタクの存在を知られてない、顔と恋愛とスペックの話しかされない
通学時間的に為替、切手を親に勝ってもらうしかなく、画材や同人誌の通販が地獄
バブル崩壊後なので今みたいに電子書籍やアマプラやSTEAMがない、スカパー漫画喫茶でジャンプ作品見るのが精いっぱい

今描くとしたらこういう内容じゃないか?

526 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 20:03:43.18 ID:f53Eg/bD0.net
>>517
セーラームーンCrystal以外は
思ったよりもバブルピークから時間が経ってないんだな
今は放火予備軍に気を使って何もできないまま時間だけがダラダラと過ぎる時代に突入してしまった
界隈で自分だけの楽しみを見つけられる人が勝つ

527 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 20:04:35.05 ID:wFanJ6VE0.net
なかよしが落ちぶれた発端はセーラームーンの時に
実質的に制作・キャラデザ・プロットを主導した東映アニメとの力関係を見誤って
講談社が自社と原作(ただし原作者は名ばかりで原案者に近いもの)
武内直子氏の力で売れたんだと勘違いしたことから始まっていると思うよ。

小学生以上の少女にとってはバトルヒロインはただの少女漫画の一ジャンルかつ、一過性のブームにしか過ぎなかったのに
(東映・バンダイが後のYes!プリキュア5からスマイルプリキュアの辺りでターゲットを未就学児に絞ったことで定着したけれど)、
なかよしはバトルヒロイン主体の路線に固定することをやめず、紙面変更の流れについていけない
あさぎり夕、松本洋子、高瀬綾、あゆみゆいらセーラームーン以前のなかよしを支えていた古参作家がどんどん居なくなった後に
そのセーラームーンを含むバトルヒロインのマンネリ化によって冬の時代が来てしまったのが原因。

そして(当時なかよしと同じことを考えていたりぼんの)神風怪盗ジャンヌがコケた一方で
東映オリジナルで従前の魔法少女アニメのスタイルを踏襲したおジャ魔女どれみが成功した時に、
東映サイドから少女漫画原作はもう要らないとハブられたのが決定打。

Amieもうまくいかなかったなかよしは、その時に古参作家に頭を下げて元の誌面に戻していれば今の惨状はなかったとは思うけど、
なかよし編集部のちっぽけなプライドを保つために冬の時代になった後も自前原作のバトルヒロイン漫画のアニメ化の要求ばっかりしまくって、
(その例がCCさくら、東京ミュウミュウ、ぴちぴちピッチ、まもってロリポップ、かみちゃまかりん、しゅごキャラと、未遂に終わったナビルナ)
余計に傷を深くしてしまったわけだね。

528 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 20:44:59.35 ID:wFanJ6VE0.net
>>526
そうだよ。
子供向けアニメや特撮なんてトレンドさえ終わらなければ、3〜4年も空ければ十分。

きらレボ終了→アイカツ開始がそのぐらいの長さだし、
おジャ魔女→プリキュアのテーマのスパンもだいたい4〜5年で繰り返し。

なぜなら女子の場合その時点の小学3年生は中学生になって大多数が女玩のターゲットにならなくなる一方、
その年に生まれた子が4歳になって新たな客が入ってくるから。

529 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 20:51:22.00 ID:Oom/rNIE0.net
>>527
過度に権利を主張した武内直子のインパクトがあまりにも悪い方向だったからでは?
(論理的には武内直子の主張は妥当だけど、当時の商慣行では前代未聞のエグい毟り取りに移ったらしい)

530 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 21:04:02.88 ID:f53Eg/bD0.net
>>528
子供騙し戦法だな
それでババアとロリ比べたりしてるのかよ

531 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 21:09:02.92 ID:J/Oc1L3c0.net
昔の話題、しかもなかよしの話題ばっか
アニメのBDの売上を語るスレでも講談社の漫画だけやたら宣伝が鬱陶しかったし胡散臭い企業のイメージしかない

ぶっちゃけただ単に講談社のステマが通用しなくなったから凋落してっただけなのでは?

532 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 21:11:14.20 ID:f53Eg/bD0.net
withまで…
最近講談社阿鼻叫喚してるけど大丈夫?

533 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 21:56:07.87 ID:Oom/rNIE0.net
>>531
講談社、昔ながらの企画主導の手法が足元見られて
通じなくなってるのはインターネット黎明期の20年ほど前から
言われていたような気がする

534 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 22:28:37.87 ID:6IiUu3Zj0.net
なかよしはアレだけど講談社の少女漫画(別フレとデザート)は雑誌は全然売れてないけど単行本は結構売れてるんだよね
単巻10万〜20万部くらいのヒットがそこそこある
タイトルにヒーローの名前が入る(○○君と〜)漫画が多くて初期からひたすらイチャイチャするだけで主人公は大して努力せず勝手に男が好きになってくれる溺愛系ドリーム恋愛漫画がめっちゃ多い
今の時代読んでてイライラする作品は売れにくいから賢いっちゃー賢いけどマジで内容がない

一時めっちゃ売れまくってた別マが今はイマイチなのは集英社の少女漫画が溺愛路線じゃないから
集英社は付き合うまでの過程に時間をかけるから初期はイチャイチャしないしもどかしい展開ばっかでリアリティは比較的あるけど今の子はイライラするんだろうね
ハニレモは主人公の成長と溺愛のハイブリッド漫画だから受けてるんだと思うわ

535 :花と名無しさん:2022/01/18(火) 22:42:20.35 ID:wFanJ6VE0.net
>>533
そのとおりで特になかよしに関しては四半世紀前のCCさくら、20年前のミュウミュウのゴリ押しの段階でリアには通用しなくなってたと思う。

CCさくらはアニヲタとそういう属性が強い子にはちやほやされて円盤が売れたから勘違いされてるけど、
リアにはだぁだぁだぁやうるきゅーあたりの方が人気があったし、
結局は講談社が引き起こしたセラムン(バトルヒロインアニメ)バブル崩壊で
女玩市場で売れる見込みがなくなったから民放が手を挙げず、あずきちゃんのツテでNHKに流れた経緯がある失敗企画だからね。
セラムンバブル崩壊で方向性が変わったアニメといえば小学館のウテナもそうだけど・・・

あと男児小学生向けのボンボンはマガジンやなかよしのように誤魔化しがきかないからガンダムと任天堂が手を引いた時点で呆気なく廃刊。

536 :花と名無しさん:2022/01/19(水) 04:43:08.64 ID:l7zcoA4U0.net
なかよしの懐古アニメを長文でやたら語りたがる奴はもうアニメサロンにでも別スレ立てれば?
ここなかよし懐古アニメスレじゃ無いんだけど

537 :花と名無しさん:2022/01/19(水) 05:53:35.57 ID:SB5uzojS0.net
なかよしの編集の奴が書き込みしてる可能性すらある
あいつらなんか根本的に考え方が間違ってそうな懐古主義者のイメージがあるし

538 :花と名無しさん:2022/01/19(水) 08:04:17.77 ID:zEu/XRVz0.net
>>537
Twitterでも
セーラームーンと金田一30周年とか
withとか東リベの成人式コラボとかで講談社暴れてるしね
秋田なんかが調子に乗ってるから切れたとか?

539 :花と名無しさん:2022/01/19(水) 09:28:31.30 ID:OVhO1Lb20.net
>>537
まぁ、本当の本命(恐らくはキャンディ・キャンディ)が使えないから
その周りで見当違いの所をぐるぐる回ってるイメージがなか編にはある。

懐古商売は本当は何がよかったのか総括できなければやっちゃいけない

540 :花と名無しさん:2022/01/19(水) 09:31:22.68 ID:OVhO1Lb20.net
>>535
アニメ化作品と本当の雑誌看板が違うって、今のきららと似たような感じだな。
あっちもアニメ化されているのは百合物ばかりだけど、本当の売れ筋は
男女ラブコメだとかいう状態になってる

541 :花と名無しさん:2022/01/19(水) 10:48:10.96 ID:NxKBRxDa0.net
>>539
今更キャンディキャンディをリメイクしても無理でしょ。
2000年代の明日のナージャや名劇再開時の少女コゼットも鳴かず飛ばずだったし。

>>538
セーラームーンはともかく金田一はなぁ・・・
もう引き伸ばさなくていいからとっとと高遠遙一を始末して終われよ。
37歳編だとかやって、どう足掻いても名探偵コナンの足元に及ばないのは明白だから。
(マガポケのギャグバージョンは意外と面白かったけど)

542 :花と名無しさん:2022/01/19(水) 11:29:54.33 ID:oTgyVXjx0.net
>>540
きらら系の売れ筋は今も昔も百合とかラブコメじゃなくて趣味物だよ
今だとゆるキャンがそれ

ゆるキャンはソロキャンが中心にあって
孤独のグルメとかコンビニ雑誌(「ひとりごはん」など)のお一人様グルメブームの延長線上みたいな感じ

百合は百合姫の方

543 :花と名無しさん:2022/01/19(水) 12:13:50.54 ID:mO7EVhjY0.net
きらら系がそうなったのってある意味女性読者増えたのもあるんだよな

544 :花と名無しさん:2022/01/20(木) 16:57:11.33 ID:th5fFZ960.net
りなちゃ漫画も過去にアニメ化したけど純粋に原作の売り上げで続いたアニメってないよね
アニメは原作漫画と無関係の商品を売るためにやってたようなもんだし

545 :花と名無しさん:2022/01/20(木) 17:27:22.26 ID:nhgEixcK0.net
りなちゃとはちょっと違う話で申し訳ないが
あさりちゃんの室山まゆみさんが昔書いた原稿の展示を見たんだ
小学低学年用の別冊付録用に当時の人気アイドルやお笑い芸人を絡めつつ謎解き要素もある企画ものみたいな漫画で、無駄な線がないすごく綺麗な原稿で内容は今だとちょっと際どいオチやな…w って感じ
昔は芸能人も絶対的な人気のある人がいたからパロディとかも多かったし子供も興味があったり漫画でより身近に感じる部分もあったんだろうなと
今だとそれぞれ好きなものを自由に選んで見れる時代だから題材として取り上げたりメディアミックスが難しいだろうねぇ
一時期りぼんがボカロ特集したり漫画家にボカロキャラ描かせてたけど小冊子やカラーページでミニキャラとかじゃなくて酒井まゆとか槙ようこにガチで描かせたポスターとかつけたらよかったのになーとか今なら思う

546 :花と名無しさん:2022/01/20(木) 17:30:46.11 ID:xiilEgOm0.net
>>544
少年漫画もメディアミックス優先で漫画の内容を決める売り方は批判してたよ
つまり、少女漫画とそれは「超」水と油の関係
原作の量産型恋愛もの化もイクナイ

ポストジブリが増えてきたし、CGで淡い色が使えるようになったし、界隈が細分化してきたから
少女漫画が変わっていけばいいね
ジャンプや任天堂みたいに主語がデカ過ぎても失敗すると気付かれてきた
作者が食う前に関係者(最近は国まで)を食わせるATMにならなきゃいけない

547 :花と名無しさん:2022/01/22(土) 12:34:37.65 ID:Le9noMQQ0.net
え、ぷく天新作出るの…?
嬉しい…嬉しい…またすぎよし町に戻れる…

548 :花と名無しさん:2022/02/02(水) 01:39:58.22 ID:7NUMnbh80.net
規制解けろ

549 :花と名無しさん:2022/02/03(木) 12:14:14.85 ID:BFBm9S1UO.net
なかよしあのしょぼい付録で650円もするの
もう値段相応の漫画雑誌じゃないね

550 :花と名無しさん:2022/02/03(木) 12:46:42.37 ID:2udFp2GV0.net
しかもページめちゃくちゃ薄い

551 :花と名無しさん:2022/02/03(木) 22:45:05.22 ID:HyxOFB5i0.net
電子書籍でもなかよしは高い
付録が付かない分過去の漫画の試し読みを付けて紙の本と同じ価格にしているようだけど試し読みとか無駄にデータが増えるだけだし表紙のデザインはダサくなるしであまりいい印象がない
ちゃおは電子の方が若干安い程度
りぼんが一番良心的で付録がない分電子版は安くしている
講談社の電子版のコミックスは結構頻繁に1巻無料で購入できるキャンペーンをやっているので試し読みつけてもあまり意味がない

552 :花と名無しさん:2022/02/04(金) 08:34:41.38 ID:uyCszATsO.net
漫画雑誌ってどれくらい売上さがったら廃刊になるものなのかな
なかよし今のところ付録はつけられているから今すぐヤバいわけじゃないだろうけど
でも付録もしょぼくなっているね

553 :花と名無しさん:2022/02/04(金) 10:38:06.45 ID:pxc5E2n00.net
なかよしの付録、昔は布物やアクセサリー、缶ペンケース+色々ととにかくボリュームをつけてる印象だったけど最近はノートとかクリアファイル(さくらもしくは昔の漫画)と予算削減されてる印象は確かにあるね
ちゃおはルンバロボとかトレス台、来月のスマートウォッチといいずっと電化製品に強くてインパクトありで付録なら絶対王者的存在だし、りぼんは暗黒期死ぬ程ダサかったけど最近はオシャレな小物とか文房具を上手にデザインしてだしてるイメージ(今月のコスメ文房具はかわいい、来月はちょっとターゲット外れてそうだけど)

554 :花と名無しさん:2022/02/04(金) 12:40:16.39 ID:neDGXe7h0.net
なかよしは懐古商売前のが付録豪華だった印象
さくらや昔の作品の付録とか紙付録に毛が生えたようなのばっかだしこれじゃリアは離れても仕方ないと思う

555 :花と名無しさん:2022/02/04(金) 12:46:58.30 ID:uyCszATsO.net
確かに昔のなかよしは頑張っている印象あった
さくらやセーラーなってからつまらなくなった
もう付録目当てで買ってる読者はいないね
ちゃおは春頃になるといつも豪華だから
時計の次は通常運転になるんじゃないかな
りぼんは良いときはあるんだけど「?」な時が多いんだよなぁ

556 :花と名無しさん:2022/02/04(金) 15:13:55.35 ID:nQxaGHK20.net
メタ株26%安、時価総額27兆円喪失 大半の企業の価値を超える減少幅
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6c96a68960e8681b65f77d0cd6296c7512d104e

プリパラのプリズムストーンやコレクターユイのコムネットの実現にはまだ時間がかかりそうだね

557 :花と名無しさん:2022/02/04(金) 20:36:07.60 ID:meoCMaK90.net
2018年前後はなかよし付録マシだったと思うけど最近は本当に酷い
あんなの喜ぶのレターセット世代くらい

558 :花と名無しさん:2022/02/05(土) 12:51:47.07 ID:NuRM4RSk0.net
りぼん、文具系の時は悪く無いのに
ファッション系や袋物になるとクソダサなんよな…

559 :花と名無しさん:2022/02/05(土) 18:10:39.30 ID:9Ig6Qh2pO.net
りぼん来月のやつは売る気ないのか
可愛くない
100均より可愛くない
もっとデザインに気を使ってやれよ

560 :花と名無しさん:2022/02/06(日) 19:15:59.36 ID:u41TALpD0.net
来月は新連載や読み切りもないし捨て号なんじゃない

561 :花と名無しさん:2022/02/06(日) 19:24:06.86 ID:KZYxXTrF0.net
なかよしは新連載の漫画増やしてほしいな。
そうすればページ数増えるし、
できれば昔みたいな魔法少女ファンタジーものを見たい。
付録も昔みたいなのに戻してほしい。

562 :花と名無しさん:2022/02/07(月) 10:30:28.83 ID:as/UADGA0.net
今の子って大人びてて、あまり魔法少女ファンタジー食いつきよくないと思う。何かの記事でなかよし編集長が言ってたけど、今の流行は溺愛ものだって。

563 :花と名無しさん:2022/02/07(月) 11:19:39.33 ID:1gxZze9p0.net
>>562
魔法少女よりも魔法世界や魔法カップルブームなんだね

564 :花と名無しさん:2022/02/07(月) 13:10:02.32 ID:ul73i+DV0.net
今ってかここ数年はずーっと溺愛系が流行で特に講談社は溺愛系少女漫画ばっか連発してるイメージ
タイトルに男の名前が入る漫画はほぼ溺愛系
大して努力しなくてもイケメンが勝手に好意を持ってくれるからストレスフリーで読めて人気なのもまあわかるけど

なかよしのターゲットは謎だから分からないけど小学生をメインターゲットにしてるちゃおやりぼんは普通に主人公の女の子が頑張る系が人気でしょ
りぼんで売れてるハニレモや初婚は主人公が何もせずにヒーローに好かれるのではなく努力した結果好かれてるって話だし
幼年誌はヒーローのかっこよさよりヒロインの可愛さが重要だしね

565 :花と名無しさん:2022/02/07(月) 19:22:37.07 ID:1gxZze9p0.net
×大して努力しなくてもイケメンが勝手に好意を持ってくれる
○努力も何もイケメンを眺めてればいいので主人公のキャラ立て自体がいらない
○女に都合がいいSF設定が作用していて、努力や怠惰って次元を超えている
(女主の傍に絶対に裏切らない人外イケメンがいるとか、普通に生活してるだけで水着のホモイケメンが目に入るとか)

×ヒロインの可愛さ
○飾らない等身大のヒロインのかわいさ(どんな生き方を選んでもいい)
○日常や風刺の面白さ

こうのほうがいいなー

566 :花と名無しさん:2022/02/07(月) 19:30:32.61 ID:1gxZze9p0.net
少年漫画の主人公は格好良さ、魅力、好感度とか一切意識してないな
ヒーローにしようがダークヒーローにしようがギャグマンガの主人公にしようが
全員が嫌う広告(見るほうも描くほうもつまらなそう)みたいにはまずならないので、好きに描いていいって感じだ
シリアスな笑い大歓迎
主人公が外れでもライバルは当たりだったりするし
硬派でヒロイン選ばなくても夢女子読者に「下半身脳じゃなくて素敵」って言われたりするし
くっついたらくっついたで公式カプ厨が盛り上がるし

567 :花と名無しさん:2022/02/07(月) 22:19:02.40 ID:0gZ3aG/w0.net
>>562
バトルやファンタジー好きは今の時代は少年漫画に取られてるからなあ
アニメも綺麗だし
良くも悪くも溺愛物は少年漫画に無いジャンルだから

568 :花と名無しさん:2022/02/07(月) 22:33:39.03 ID:ul73i+DV0.net
>>565
的外れな指摘ばっかでマジで意味不明w
りぼんやちゃおの漫画読んでない人が語っても意味ないから
イケメンさえいればって幼年誌の表紙はほぼ女の子主人公しか飾らないのに何言ってんだか

569 :花と名無しさん:2022/02/08(火) 00:29:52.16 ID:eSF+wLyz0.net
ヒロイン、イケメン、男女カプのアップ以外のパターンが出ればいいのか?

・女の子顔のほっぺちゃんやところ天の助がカメラ目線で笑う
・笑顔のヒロインと笑わないダークヒロインがダブルヒロインのように対峙する
・変身(転生)前のすっぴん女と変身(転生)後のアニメ女が並んでて、すっぴん女のほうがはわわ
・ぬ〜べ〜の表紙みたいに女マスコットや三枚目と人外イケメンが抱き合っててドッキリ
(イチャラブじゃなくてギャグ)
・少年漫画のラブコメの表紙みたいに腐媚び(ノマ媚びじゃ駄目)のエロいイケメンが並んでて
二人の真ん中で主人公が冷や汗たらたら(ぶりっ子タッチでもブスタッチでもない)
・顔がかわいいヒロインがアップの顔のニキビや汚れに悩んでてふみゅうー

プリキュア系以外はジャンプのヒーローみたいに本気で好きな人いなそうだし冒険してみてはどうよ

570 :花と名無しさん:2022/02/08(火) 10:40:06.47 ID:7OLje89D0.net
昨日本屋に行ったらちゃおとりぼんだけ山積みでなかよしが置いてなかった
売れないから入荷しないのだろうか
気になって公式サイト見たがちゃんと3月号は出てるみたいだ
しかし連載ラインナップ見てると似たようなのばっかりで、
ああいうのしか描かせてもらえないのも気の毒だね

571 :花と名無しさん:2022/02/08(火) 13:17:14.67 ID:zU7fxB+A0.net
>>562
今は親子の役割が逆転してる家庭増えてて
子供が大人びてる代わりに愛が足りなくなってる、という感じかも

児童虐待件数も増えてて家族愛の歪みが年々拡大してるんだけど
その家族愛の歪みを溺愛で埋めるというのはうーん…

572 :花と名無しさん:2022/02/08(火) 17:21:32.87 ID:/GCi9wCi0.net
なかよし3月号、月2の花ゆめマーガ少コミくらいの厚さ
りぼんと並べると差がすごい、200P近く差がある

573 :花と名無しさん:2022/02/08(火) 18:46:33.54 ID:ABsLnUVC0.net
電子だから数字ズレてるかもしれないけど今月のりぼんが666P(+別冊100P)だったから450P位(+別冊100P)ってこと?

りぼんが620円(コスメ風文房具,別冊漫画)
ちゃおが640円(大きめクリアバニティケース)
なかよしが650円(クリアファイル,シール,別冊漫画)
1番ページ少なくて付録もイマイチなのに1番高いって本当に最近のなかよし大丈夫か不安になるわ…

574 :花と名無しさん:2022/02/08(火) 21:21:04.12 ID:maUrmC6j0.net
なかよしは付録見る限りリアを相手にしていないだろうしな
金持ってるおばさん相手だから少しでもボッタクリたいんだろうよ…

575 :花と名無しさん:2022/02/09(水) 03:52:41.90 ID:dW6AWXM20.net
きょうだいの中で性別や容姿(成績以上の判断基準)を理由に搾取子に設定される子が
介護・無心・スピーカー・無料タクシー担当、オナホ担当、ポケモン担当として育てられているとは
幼い頃の本人は思うまいよ
児童相談所だけでは足りない

576 :花と名無しさん:2022/02/09(水) 20:36:32.95 ID:Q0ayRxmr0.net
なかよしはもはやリアに売り込む女児向け漫画雑誌のプラットフォームとしては実質的に機能してなくて、
大きなお友だちの実験場でしかないからな。

女性だけが相手であれば別フレでもデザートでもやってりゃいいんだけど
なかよしという女児雑誌のフォーマットを堅持しているところを見ると男ヲタの需要も無視できないってことかな。
それで一応食っていけてるのはかつてヲタ路線を採ろうとしてモノにできなかったちゃおにしては羨ましいのか羨ましくないのか・・・。

577 :花と名無しさん:2022/02/10(木) 03:56:32.72 ID:SJZaQ1oY0.net
男オタ向けのグッズ展開も付録展開もほとんどしてないしどう見ても当時のおばさん向けだろ…
懐古作品の付録とかステッカーだのノートだのレターセットだのとあんなの有り難がるのは
当時なかよし買ってたおばさんくらい

578 :花と名無しさん:2022/02/10(木) 06:18:59.94 ID:DBVa53dP0.net
前スレに最近グロめの作品が流行ってるって書いたけど
ポケモン新作までソフトリョナゲーになっててわらける

りなちゃでホラー系作家使ってコミカライズするとちょうど良さそうだなって思った

579 :578:2022/02/10(木) 06:59:33.03 ID:DBVa53dP0.net
あとサンリオはデスゲームのまいまいまいごえん始めてるし
ツイではタコピーが流行ってるし
ちゃおコミもバズった「笑顔の世界」を連載化すれば良いのになって思った

580 :花と名無しさん:2022/02/10(木) 13:55:45.84 ID:aGhS6Mdf0.net
溺愛よりはホラーやリョナ(自己投影臭なし)のほうがいいな
いっそのこと他会社とコラボしないミセス誌を真の女児向けにして欲しいが
続編をやるほど人気の原作がないな

581 :花と名無しさん:2022/02/13(日) 13:17:18.25 ID:qA95cNtW0.net
少年漫画の書籍化先はたくさんあるのに
少女漫画はネクストFとかコミックエスとかコミックポラリスとかダサいのばっかり
なろう系もタイトルが嫌い(ちいかわや王様ランキングみたいのがいい)

少女誌やマイナー誌で面白いの(滅多に出ない)は
サンデーやマガジンに引き抜かれて
そこに更にジャンプがマウントを取ってくる地獄絵図

582 :花と名無しさん:2022/02/15(火) 15:39:35.62 ID:uUJj2lQ80.net
561です。確かに魔法少女は幼いかもしれませんね。
でも最近のなかよしはもっと作品数増やせばいいのに、、なんのための漫画スクール?
あとさくらちゃん付録が多すぎて、さくらちゃんは好きだけどなんか嫌だなぁ。

583 :花と名無しさん:2022/02/15(火) 18:13:03.13 ID:qwRZimCS0.net
なかよしはもう10年くらい前から廃刊危機みたい言われているけど持ちこたえているな

584 :花と名無しさん:2022/02/15(火) 20:09:22.71 ID:FFVcgdAh0.net
なかよしは税金対策と実験の場だから、
マガジン・青年誌など他で利益が出ている限りは生き残るだろう。

585 :花と名無しさん:2022/02/16(水) 19:09:15.77 ID:frG3yrrxO.net
集英社のセブンティーンの廃刊をみると
他の雑誌コミックの売上が良ければ大丈夫というわけではない気がするけど
650円とか豪華付録の時のちゃおより高いしけっこう危機的状況な気がする
雑誌の売上はまだ出ないのかな

586 :花と名無しさん:2022/02/17(木) 06:30:32.51 ID:05vJrZ/e0.net
セブンティーンはファッション誌だから収益構造がまた違うよ

今の少女漫画誌は2万部切っても休刊しなくなくなってるから
舵取り失敗してるなかよしもまだまだ安泰だと思う

587 :花と名無しさん:2022/02/17(木) 06:31:26.14 ID:05vJrZ/e0.net
しなくなくなってる→しなくなってる

588 :花と名無しさん:2022/02/17(木) 08:34:43.88 ID:cp9oUhGT0.net
リアの子達はなかよしの値段が高い割にページ数少なかったりや付録がショボかったりするのをどう思っているのかな
自分だったら中身の漫画が面白かったしてもコスパは悪いと思ってしまう

589 :花と名無しさん:2022/02/17(木) 19:19:34.82 ID:nNFuPlI20.net
>>588
今のなかよしの場合、リアの9割はかなぐり捨てるからな。
高学年になってもプリキュアとか変身ファンタジー、あるいはマセた漫画が好きな子に対するニッチな商売。

590 :花と名無しさん:2022/02/17(木) 20:46:31.73 ID:cp9oUhGT0.net
今のなかよしはオタよしじゃなくてスキマよし?

591 :花と名無しさん:2022/02/17(木) 21:49:44.72 ID:z2ByAORW0.net
>>590
コミッションよしです

592 :花と名無しさん:2022/02/18(金) 20:41:41.81 ID:Oxaj/5ff0.net
なかよしは懐古商売するならしゅごキャラのリメイクをやるべきだな
こんな感じでリメイク
・バトル増やす
・あむとかメインキャラ周辺の恋愛要素なくす
・あむは他人の「好き」(趣味とか)を否定しないキャラにする
・なでしこ=なぎひこを忍者キャラにする
・やや、りまを生天才キャラ(ただし生意気じゃない)にする
・イクトをクールな強キャラだが心根は優しく仲間達のお兄さん格にする
・イクトの親父はしゅごキャラ関係の研究や戦いで死んでてイクトがそれを継ごうとする

593 :花と名無しさん:2022/02/18(金) 20:43:23.75 ID:Oxaj/5ff0.net
訂正追記

なかよしは懐古商売するならしゅごキャラのリメイクをやるべきだな
こんな感じでリメイク
・バトル増やす
・あむとかメインキャラ周辺の恋愛要素なくす
・あむは他人の「好き」(趣味とか)を否定しないキャラにする
・唯世か空海を銃使いキャラ、接近戦キャラにする
・なでしこ=なぎひこを忍者キャラにする
・やや、りまを生天才キャラ(ただし生意気じゃない)にする
・イクトをクールな強キャラだが心根は優しく仲間達のお兄さん格にする
・イクトの親父はしゅごキャラ関係の研究や戦いで死んでてイクトがそれを継ごうとする

594 :花と名無しさん:2022/02/18(金) 23:58:45.71 ID:VTXINYsn0.net
2回も言うような内容じゃないな

理想のしゅごキャラ同人誌でやってどうぞ

595 :花と名無しさん:2022/02/19(土) 02:38:15.96 ID:VvMzNpz50.net
こうだろ

・イクトがイケメンで桜田ジュンがイケメンじゃない少女漫画の謎カテエラを消す
この二人の中間の身長のヒーローはどこへ消えた?

・同級生ヒーローと年上ヒーローに分けるんじゃなくて
タルるーとくんの男女逆の法則で、老けたエロ男子小学生をヒーローにする
エロはNLじゃなくてBLや単体萌えで表現する(学校の先生萌えは同級生萌えより控え目にして単体萌え、淡い憧れで表現する)

・男ばっかの少年漫画でもないのに同性を無視してイクトだけ見る趣味の夢女子を否定する内容にする
(夢好きだけど共感できない。メインかつ嫌われ要素がなく同性受けする同性を見ない心理が分からない。)

・イクトがダーク、縦長過ぎるのとただせが中性的過ぎるのを直す

・とらぶるみたいにちょっと対象年齢を上げた続編をやる(アミーぇ…)

596 :花と名無しさん:2022/02/19(土) 22:15:00.27 ID:Yx6hwIri0.net
>>593
あむをほんわかキャラにしたり、唯世をクールなキャラにするってのも追加するべき

597 :花と名無しさん:2022/02/20(日) 10:31:33.85 ID:K/IPSHtx0.net
ミルモに続編があるなら楓がおばあちゃんになって年老いて死亡してから
ずっと未来でミルモが楓の子孫と出会う感じの展開は見てみたいかもな

598 :花と名無しさん:2022/02/20(日) 12:50:57.60 ID:7gY5gaG60.net
>>590
なつよし

599 :花と名無しさん:2022/02/21(月) 15:01:21.60 ID:fQEzJcIL0.net
しゅごキャラはジェンダー歓が90年代レベルで当時(2000年後半)でも古臭いなって思った
「男は〜」「女は〜」って区別とかヒロインの最終フォームが花嫁とか馬鹿じゃないのって思ってた
何でにもなれるってテーマ否定

600 :花と名無しさん:2022/02/21(月) 19:42:40.12 ID:iA5HE7BZ0.net
>>599
ていうか当時が

・「馬鹿な視聴者が見ても分かるように」「わざと」時代錯誤のジェンダー観を描く
(作者が素で間違ってるんじゃなく、第三者視点で「違うだろ」と突っ込ませる目的でくどく胸糞に描く。妙に説明が丁寧。)

・次にテンプレ外で真のメインテーマを描く
(しゅごなら「何にでもなれる」の部分がそれだろう。本当にミソジニーならこのテーマ自体を持ち出さない。)

って作風が大ブームだったんだよ
ドラマもこの作風ばっかだったよ

当時、偽メインヒロインと真のメインヒロインとか議論されてたけど
ヒロイン以外でも同じことが起こってたんだよ
自己投影認定厨、画力議論厨、売り上げ議論厨はメタ話が好きな癖にそこに気付かなかったよね

601 :花と名無しさん:2022/02/21(月) 20:01:04.44 ID:iA5HE7BZ0.net
他に

・第三者視点と自己投影の違い
・同じ性格、台詞のイケメンとブサメンの態度の違い一覧表
・普通の少年漫画と腐媚び認定少年漫画の条件一覧表(ブサメン一名+美少女複数のハーレムが普通の少年漫画でそれ以外が腐媚びって言われてた)
・現実にあるものとないものの違い(そこから擬人化、異世界ブームへ)
・処女厨(デブスsageはルッキズムだが大人の女sageはルッキズムじゃないだろ)

なんかもブームだったな

602 :花と名無しさん:2022/02/21(月) 21:59:32.26 ID:l/4Z7i2C0.net
2021年10月から12月の印刷証明付き印刷部数
ちゃお  171250
りぼん 130000
なかよし 48500

2021年7月から9月の印刷証明付き印刷部数
ちゃお  191667
りぼん 133000
なかよし 52883

とうとうなかよしが5万部切った
ちゃおは2万部ちょい落としてりぼんとの差がどんどん狭まってきてる
りぼんは健闘してるけど3000部減

603 :花と名無しさん:2022/02/21(月) 22:30:39.44 ID:RIVR+DY70.net
りぼんもハニレモ終わったらガクッと下がるんだろうな…
あと各誌電子でどれだけ売れてるのか気になるなあ
幼年誌だから微々たるもんだろうけども

604 :花と名無しさん:2022/02/21(月) 22:48:48.49 ID:QLONOzKI0.net
『ちゃお』もじわじわ減ってるんですね。
今、『ちゃお』で一番人気の作品って何かしら。
「大人はわかってくれない。」とかですか?

605 :花と名無しさん:2022/02/21(月) 23:08:59.82 ID:l/4Z7i2C0.net
ちゃおはじわじわじゃなくどんどん下げてる
ここ一年でちゃおは4万部減
りぼんは3000部減
なかよしは1万部減

ここ1年の部数推移
ちゃお  212500→203333→191667→171250
りぼん  133000→133000→133000→130000
なかよし 58500→54667→52833→48500

606 :花と名無しさん:2022/02/21(月) 23:47:54.51 ID:QLONOzKI0.net
『ちゃお』だけなんで急激に減っているのか気になって、夜しか眠れませんね。

607 :花と名無しさん:2022/02/22(火) 14:16:42.21 ID:x/uXwhIL0.net
減少率で言えばなかよしと同じくらいじゃなかったっけ?
それでも懐古商売ばかりで売る気すらないなかよしと同率くらい落としてるって相当ヤバいけどさ

608 :花と名無しさん:2022/02/22(火) 15:19:22.98 ID:kG1wrbSq0.net
落率はなかよしが8.2%でちゃおが10.6%
やっぱ作品にヒット作が出てるりぼんに大分詰められてるね
なかよしはなかよしで遂に4万部代か
来年は3万部代突入かな

609 :花と名無しさん:2022/02/22(火) 15:31:48.85 ID:k26JygYJ0.net
ちゃおは付録はともかく作品人気薄いのがやっぱね
まあ昔からこの辺りは弱点だったけど
小学館は上の女向けなら田村由美とか人気作家抱えてるんだけどな
なかよしは付録もショボ過ぎるしボッタクリだしもう色々諦めてるんだろうけど

610 :花と名無しさん:2022/02/22(火) 20:32:06.49 ID:woakYA4W0.net
ミュウミュウPV来たな
7月から放送予定らしい

611 :花と名無しさん:2022/02/22(火) 21:18:08.27 ID:7Z5g1Pbv0.net
『ちゃお』は「12歳。」以降、ヒット作出てましたっけ?

612 :花と名無しさん:2022/02/23(水) 02:14:31.08 ID:Fm2haWmY0.net
>>610
冒頭の森のシーンが一番面白い
なんでみんと髪型変わったんだ

613 :花と名無しさん:2022/02/23(水) 08:55:53.94 ID:Qq+KXuZP0.net
>>610
やぶうち干してまで貫く非作家主義の悪いところだね…

614 :花と名無しさん:2022/02/23(水) 12:39:52.62 ID:1tA8YpJY0.net
>>610
テレ東系列というのに驚いた

615 :花と名無しさん:2022/02/23(水) 13:22:09.79 ID:6Bqf35bm0.net
>>614
まぁ去年までの新フルバもテレ東だったし、旧アニメからの権利は維持しているんじゃないかな。
放送時間を公表しないところを見ると
テレ東側は今のリアに受ける見込みも玩具が売れる見込みもないので貴重な土朝の枠を割く必要がない深夜枠にしたいところだけど、
新規ファンの獲得が肝心な講談社側はなんとか全日帯でやらしてほしいというような交渉が続いてるのか。

>>613
やぶうち氏は固定ファンはいるのはちゃお編集側も把握していると思うけど、
売れた作品が性教育モノや女装少年モノなので、ちゃお側とすれば作家主義の引き合いに出したくないというのはあるね。
やぶうち抜きで考えても少し前までは小学生に特化した雑誌という意識が強く、中学生すら居座れたくないというムード全開だったし、
(今はちゅちゅ創刊前と同じように中学生読者も容認・・・つーか手放すと売れ行きがやばい状況になりつつあるけど)
作家主義と相容れない部分が多々あるのかもね。
(アニオリで幼児向けのプリキュアや低学年のプリパラの方が大人のファンサービスに熱心な部分は、
ちゃおも多少は意識してもいいのではとは思うけど)

616 :花と名無しさん:2022/02/23(水) 14:51:02.27 ID:ckBzVeHY0.net
ミュウミュウ新装版全10巻って旧作より巻数多いんだが

617 :花と名無しさん:2022/02/23(水) 15:22:16.79 ID:L7iBSXJW0.net
>>613
なかよしなら遠山えま先生で
アニメ化前提の企画をしてほしいな

>>615
著作表記にテレビ愛知が含まれなくなったから権利は関係ないと思う

無印のBD→講談社・テレビ愛知/東京ミュウミュウ製作委員会
今回→征海美亜・吉田玲子・講談社/「東京ミュウミュウにゅ〜」製作委員会

放送時間帯は読めない…

618 :花と名無しさん:2022/02/23(水) 18:02:38.10 ID:f2sYhif50.net
>>615
やぶうち先生の「青のアイリス」ってどういう位置付けなんだろう.
そもそも『ちゃお』のターゲットと言われている小学生ってVtuberのコンテンツを見るんだろうか.

619 :花と名無しさん:2022/02/23(水) 18:19:12.18 ID:Sk4PzRNo0.net
最近チャオのCM見なくなったよね

620 :花と名無しさん:2022/02/23(水) 20:34:47.98 ID:f2sYhif50.net
>>619
そうなんですね.『ちゃお』の部数の落ち込みをみると心配になってきますよね.

621 :花と名無しさん:2022/02/24(木) 11:32:08.38 ID:CLnkZSbv0.net
ちゃ、ちゃ、ちゃ、ちゃ、ちゃ〜ちゃちゃちゃちゃ〜お〜♪
り〜ぼん、りーぼん♪
なっ↑か〜よし〜♪

622 :花と名無しさん:2022/02/24(木) 20:02:54.39 ID:OistVrL10.net
発売日頃におはスタでCMやってない?

623 :花と名無しさん:2022/02/25(金) 02:19:39.37 ID:T6Rzbt6I0.net
>>621
は・な↓・と・ゆめ〜♪

624 :花と名無しさん:2022/02/25(金) 02:27:33.65 ID:T6Rzbt6I0.net
ちゃおだけ分からないからつべでCM見てしまった
覚えづらいな

625 :花と名無しさん:2022/02/25(金) 02:35:39.38 ID:e03iJUIo0.net
逆にちゃおのCMが頭に残りすぎてる
歌歌ってる声がちょっとウザめな女の子の声だよなぁ…

626 :花と名無しさん:2022/02/25(金) 08:06:10.84 ID:MQXDBElD0.net
懐古商法ばかりしているなかよしよりも東リベ付録付けた別フレのが部数増してるしなかよしも東リベ付録付ければ良いのに

627 :花と名無しさん:2022/02/25(金) 11:27:16.98 ID:JHPNb2aN0.net
>>625
誰がうたってるんですかね.
気になって夜しか眠れません.

628 :花と名無しさん:2022/02/25(金) 17:13:51.25 ID:T6Rzbt6I0.net
ひとみのCMが気になって夜昼逆転します

629 :花と名無しさん:2022/02/26(土) 19:18:17.83 ID:08R9P3UY0.net
テレ東は全日帯なら著作表記に必ずテレビ局が入るがリメイクミュウミュウは無いし玩具タイアップも無さそうだからおそらく深夜枠だろうな
バンダイはプリキュアがタカラトミーはガル戦があって女児向け玩具タイアップはそれで十分だからわざわざミュウミュウにまで飛びつかないでしょ
バンダイ・タカトミの大手2社以外でタイアップやってくれそうな玩具メーカーはあるかね?
あるとしたらミュークルの玩具を出していたアガツマやジュエルペットの玩具を出していたセガトイズ辺り?

630 :花と名無しさん:2022/02/26(土) 22:13:25.93 ID:CYZjZj8D0.net
雷句が小学館と和解するはずもないだろうから講談社なんだろうけど
講談社ってプライドとかないわけ?
https://img.2chan.net/b/src/1645880023423.png
https://twitter.com/sakuyaoi/status/1497557857159753733
(deleted an unsolicited ad)

631 :花と名無しさん:2022/02/27(日) 00:21:53.65 ID:JFiPLGnh0.net
>>630
最近講談社Twitterで大暴れしてるよね
大手全部ブラックかよ

632 :花と名無しさん:2022/03/01(火) 19:08:48.32 ID:WCBwsqlBO.net
>>602
ちゃおプリマジ効果出てないね
コロナがまた流行ってるのもあるんだろうけど
りぼんもちょっと落ちているのが意外だわ
やっぱ新規読者が増えてないよね
なかよしはまあ…

633 :花と名無しさん:2022/03/02(水) 14:08:49.31 ID:kbUG5+YT0.net
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/0421/4910061390421_1_3.jpg
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/0423/4910010330423_1_2.jpg
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/0427/4910010390427_1_3.jpg

634 :花と名無しさん:2022/03/02(水) 14:28:56.65 ID:sbIJf5bD0.net
バブル再興は無理だと思ってたが、ここまで経済不況になるなんて思わなかった
ユーチューバーやコミッションやクラウドファンディングがあるだけマシなのか
今思うとバブルの時点で変だったな
「昔は良かった」さえ言えねぇ

635 :花と名無しさん:2022/03/02(水) 17:00:22.08 ID:rVAWGsVf0.net
むしろ昔はよかったという懐古主義に走った結果が今の惨状なんだろ

636 :花と名無しさん:2022/03/02(水) 19:49:20.98 ID:XNLBLWgS0.net
来月またさくらの付録なんだ
しかもエコバッグ?トートバッグもりぼんと被ってるし流石だなって感じ
りぼん側が女児ブランドコラボだからリアはそっちに食いつきそうだしなんだかな〜

637 :花と名無しさん:2022/03/02(水) 20:47:18.90 ID:lZyOyH9z0.net
付録は表裏使えるけどさくらの絵がでかくでてるのみるとほんとに過去作品頼みなんだな
りぼんは普段使いできるようにとにかくキャラ排除って感じでちゃおはその中間って感じ

638 :花と名無しさん:2022/03/03(木) 01:00:47.90 ID:uXKHs3kO0.net
ちゃおとりぼんはページ数多いからまだ許容出来るがなかよしはページ少ないカラー口絵少ない付録ショボい値段高いの4連コンボ

639 :花と名無しさん:2022/03/03(木) 02:04:33.84 ID:nQtMqNfx0.net
なかよしの来月の付録見ようと思ったら見れないし
サイトしょぼww

640 :花と名無しさん:2022/03/03(木) 07:59:08.02 ID:q6chOXunO.net
まだなかよし買っている人はもう意地なんだろうな

641 :花と名無しさん:2022/03/03(木) 14:42:23.83 ID:pWEJF71Z0.net
「蝶か犯か」がなかよしから姉フレへ移動
人気作が抜けてなかよし大丈夫か?
廃刊が近いのかそれともエロ系を無くして低い年齢層にも買ってもらいやすくするためか?

642 :花と名無しさん:2022/03/03(木) 15:47:52.79 ID:4GmzUG5B0.net
昨年度のなかよしの一番の問題は春開始の新作が少なかったことだし
3年度たったら人気作でも上位誌に移していいと思うよ

643 :花と名無しさん:2022/03/03(木) 16:12:19.95 ID:UOMIqdIH0.net
蝶か犯かは幼年誌にそぐわない内容なのになぜか載ってたからむしろ異動で良かったんじゃない
でも異動先がモバフラってのが格落ち感は否めないけど
でもモバフラはエロばっかだからこれで心おきなくエロ描けるね

644 :花と名無しさん:2022/03/03(木) 16:14:03.00 ID:UOMIqdIH0.net
モバフラじゃなく姉フレか
まあ姉フレもモバフラと同じく電子オンリーのエロ漫画雑誌だから大して変わらないけどさ

645 :花と名無しさん:2022/03/03(木) 18:38:11.88 ID:72V6Sy0/0.net
姉フレやモバフラってどういう需要があるんですかね。その手の漫画特有の魅力があったりするのでしょうか。

646 :花と名無しさん:2022/03/03(木) 21:14:11.47 ID:qh5I6Fkz0.net
>>641
今のなかよしは売れたら適切な雑誌に持っていく実験場的な役割だと思うよ。
りぼんもそうだけど元の年齢層に固執していたら生き残れない時代となってる。
ちゃおだけが真面目に小学生向けに固定しているけど、
これもそのうち年齢層を広げざるを得ないのではないかな。

647 :花と名無しさん:2022/03/03(木) 21:42:06.34 ID:pGHxjUd+0.net
三誌合計1920円。

…今年中に2000の大台にはいくなこれ…

648 :花と名無しさん:2022/03/03(木) 23:34:35.68 ID:72V6Sy0/0.net
『ちゃお』の「みい子」や「12歳。」、「同級生と恋する方法」のようなほのぼのとした作品が好きだけど、商業的には苦しいってことなのかな。
ターゲットから外れた20代の男性だけど、売り上げに貢献したいし、単行本に加えて本誌も買った方がいいかな。

649 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 04:34:41.55 ID:cfmk/m0b0.net
マガジンの対象年齢が下がった時期もあったな
ボンボンあぼーんの影響なんだろうけど
ジャンプやサンデーに抵抗するのは止めておけ

650 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 08:35:14.51 ID:027JgDv3O.net
ジャンプも売上さがっているよね
少女漫画よりは売れているけど

651 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 08:45:14.13 ID:027JgDv3O.net
>>648
ちゃお売上が下がるスピード早いからできれば買ってあげてください
運が良ければ懸賞当たるかもよ
わたしは絵が大きい方が好きだから気に入った漫画は切り取ってコミックは買わない奴

652 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 09:12:39.98 ID:uEfBseJg0.net
>>648
ちゃおはターゲット年齢が低いから対象年齢を過ぎたら本誌はもちろん単行本も買わなくなる
高校生が小学生主人公の恋愛友情漫画なんで買わないしね
あと漫画より付録に力を入れてるから作家ファンも付きにくいし単行本も売れにくい
りぼんは高校生主人公が多いから本誌買わなくなっても単行本だけ買ってくれる人がいる
あとりぼんやなかよしは漫画アプリで配信されてるからターゲット年齢層以外も取り込めるし
ハニレモなんてアプリで中学生から上の年齢層に知られて大ブレイクしたし
ちゃおってか小学館だけ少女漫画アプリがないのは大きいと思う

653 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 10:23:00.83 ID:47YHss0p0.net
>>637
さくらの付録ばかりなのはもう連載終わりそうでなりふり構わなくなってるのもありそう
リアは益々買わなくなるんだろうけど

654 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 10:55:00.39 ID:PbfNWhzk0.net
ちゃおは2000年代のミルモでポンの成功からコロコロみたいに漫画半分、女児向けホビー半分って路線にしたくて
(ぴょんぴょんが目指していたように)ChuChuの独立から現在に至るまで小学生向けに特化した内容となったんだけど、
コロナでプリティーシリーズ2作やアイカツプラネットといったカードゲームの稼働率が急落したのか、
玩具メーカーも男玩や青年向けホビーと比べると女玩の売上が低迷しているのは
(テレビと玩具商品だけで完結する従来型のビジネスで、小学館がタッチしない)プリキュアを除いて明白で、
アイカツプラネットのドラマは半年で打ち切られ、ワッチャプリマジもカードゲームは往年の勢いはなく
ここ10年はこの2シリーズの宣伝に打ち込んでいたちゃおもコロナの煽りをまともに食らっているし、
同誌の試みはもはや挫折寸前であるよね。

>>652
女子の多くは高学年になれば、それからは高校生までは漫画の嗜好はほとんど変わらなくなるからね。
だからChuChuの時はわざわざ高学年・中学生にターゲットを狭める意味が全く分からなかった。
当時のSho-Comiのエロ路線を継続すべきか、変更すべきかを考える実験的な雑誌かなとも思ったけど
(ChuChu廃刊のときにその路線を継いでエロ路線を止めたけど、新條まゆ事件もあってか売上は大きく下がってしまった)

ChuChuの分離創刊を決めた人は男性で男子向けの感覚でやっちゃったのかなと思ったよ。
でも小学館の場合、男子中学生ターゲットの月刊誌も色々と作ったけどことごとく失敗してるよね。

アプリを投入しないのは(小学生までスマホ依存にさせてしまうことを嫌がる)
保護者に嫌われたくないってことが大きいんじゃないかな。
でもアプリをつくったとしてもちゃおの漫画を中学生以上に読ませるのは半数以上の作家の絵柄的にキツいと思う。

655 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 12:24:19.34 ID:BVK6KGdY0.net
「ちゃおコミ」は中学生以上をターゲットにしているらしいですね。デスゲームやホラー作品などもあり、対象年齢が高めだと感じました。

同サイト限定ホラーではサムネイルのレーベルが「ちゃおホラーコミックス」ではなく「ちゃおフラワーコミックス」になっているのですが、仮に単行本化する際のレーベルもそのままなのか気になりますね。

656 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 12:38:45.07 ID:BVK6KGdY0.net
「ちゃおコミ」は中学生以上をターゲットにしているらしいですね。デスゲームやホラー作品などもあり、対象年齢が高めだと感じました。

同サイト限定ホラーではサムネイルのレーベルが「ちゃおホラーコミックス」ではなく「ちゃおフラワーコミックス」になっているのですが、仮に単行本化する際のレーベルもそのままなのか気になりますね。

657 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 13:38:48.87 ID:cfmk/m0b0.net
>>652
>高校生が小学生主人公の恋愛友情漫画なんで買わないしね

それだけじゃないよ
子どもの頃は読むものがそれしかなくて
何も考えずに読むが、ある時子供騙しだと気付く
中二病に罹患して元に戻った後も思い出補正されることはない
昼ドラに嫌気が指したり懐古厨になったりして
女児向けに出戻りする女が多い中で、この特徴は異色とも言える

>りぼんは高校生主人公が多いから本誌買わなくなっても単行本だけ買ってくれる人がいる

わぴこと千歳、遊戯と城之内みたいな体格差があるダブル主人公も好きだけどね
(設定年齢は色々あってカオス)

658 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 13:55:11.88 ID:cfmk/m0b0.net
高校生は「恋愛なんてつまらない。
小学生↓の恋愛関係ないでんぐり返りとか夏休み・お正月の遊びとかやってた空間に戻りたいわー。
祖父母と孫がキャッキャウフフしてる昭和の日常空間に転生したいわー。」ってタイムリープ願望は持ってたりする
「思春期向けの異性カタログより特撮プリキュア(特に自分の世代の)のほうがいいなー」と言ってたりもする

そして、その趣味で同世代とおまおれし合って仲良くなってしまうというw

659 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 14:06:03.17 ID:cfmk/m0b0.net
ソシャゲや若者ドラマの幼児版って
ある意味ニッチな消費者を狙ってるのか>ちゃお
使い捨てされる・飽きられる・黒歴史認定されるまで徹底的に搾取するみたいな

小学館でもコロコロ系ギャグは後から読んでも面白いし子供騙し臭がしないのに

ちゃおで時々ある「子どもはこうあるべきなんだよー?」って説教臭い作風や
風邪引いてるキャラが描かれるけど、なんの風邪かは説明されないし
心理描写が細かい訳でもないみたいな無感動な作風が駄目だ
萌え系の判子絵に通じる

りぼんは作家は好きだけど雑誌が嫌い
若い女性アイドルを金儲けに利用するハーレム主人公に感じる不快さがある

660 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 14:33:33.98 ID:hBg6+JK50.net
コロナが収まるまではちゃおはコロコロみたいな任天堂の機関紙にでもなった方がいいのだろうか
それにしてもほぼ中国のせいでめちゃくちゃにされちゃったよな

661 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 17:38:06.98 ID:odB9exzg0.net
なかよしのサイト見たらCCさくら付録第6弾とかやってて草
2ヶ月に1回の頻度でさくらの付録やってそう
他もぴっちやセーラームーンの付録ばっかっぽいしこれはリアは絶対買わない

662 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 18:14:51.93 ID:S3W0LTsh0.net
>>646
今のりぼんは初×婚が3年度越えちゃうから早く次を当てないと、ってなってると思うよ
三番手四番手が強ければハニレモ初×婚看板の上位誌も作れてたはずだけど今は無理になってる

>>652
ハニレモは推し文化でアイドルによる宣伝の影響が大きかったし、
昔から読んでた層が今も読み続けてるっていうのも大きいよ
別マも君届がそんな感じで読者層が上がっちゃってる

>>660
少なくともポケモン漫画は連載するべきだと思う

663 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 21:55:59.26 ID:hBg6+JK50.net
なかよしはプリキュアに土下座してちゃおはポケモンやカービィに土下座すればいいのに
プライドがそれを許さないのかな

664 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 22:06:42.82 ID:BVK6KGdY0.net
>>651
『ちゃお』買いました.これからゆっくり読みます.
やぶうち優先生の「青のアイリス」が楽しみです.

665 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 22:39:40.56 ID:cfmk/m0b0.net
>>663
それより『謝ったら負けの心理はどこから出るか』がテーマの漫画でも載せろよ

666 :花と名無しさん:2022/03/04(金) 23:52:29.70 ID:oWhVUsP00.net
なかよしって昔はプリキュア載ってたよね?

667 :花と名無しさん:2022/03/06(日) 17:21:15.35 ID:YSiilCUb0.net
https://www.youtube.com/watch?v=0sh4XhQm7uk

ちゃおチャンネルがウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社の企業案件をやってて草.
もうこういう道しか残っていないのか.

668 :花と名無しさん:2022/03/06(日) 19:26:33.85 ID:nRTVvFS50.net
今の時代、スクールカースト上位の女子中高生って少女漫画とか読むのかな?

669 :花と名無しさん:2022/03/06(日) 20:55:58.04 ID:YSiilCUb0.net
今って何が流行っているですかね。
TikTok?

670 :花と名無しさん:2022/03/06(日) 20:59:34.15 ID:muGDznVj0.net
韓国とかじゃね
ミラキュラスって欧米のアニメじゃん
欧米コンテンツは今の女子に需要ない

671 :花と名無しさん:2022/03/07(月) 05:31:07.53 ID:1veiIi6q0.net
「今の若い女子の流行って何かな」っていうこと自体が時代遅れな気がする
普通は「今の若年層のあるあるネタって何かな」とかじゃねーの
今の流行はフェミニズム、ルッキズム、LGBTQだぞ

他にもスクールカースト上位って煽る単語を使わないで
中間層=一般人とか言わないと駄目
リーダーじゃなくてリーダー的存在って言うようにな

672 :花と名無しさん:2022/03/07(月) 05:37:50.33 ID:1veiIi6q0.net
×今の時代、スクールカースト上位の女子中高生って少女漫画とか読むのかな?

◎今の時代、スクールカースト上位の女子中高生(攻撃的じゃないマトモな層って意味?)
ってユーチューバーや同人一次創作少女漫画は好きだけど
商業少女漫画は嫌い、コレジャナイとか思ってるのかな

こうだろうが
勝手に思ってることを決め付けたり
実在する流行を剽窃して「女子はこうあるべき(私情)」って理想の形に変えて売りつけるから失敗する

673 :花と名無しさん:2022/03/07(月) 09:23:56.82 ID:nYucN6mX0.net
>>670
韓国系のコンテンツやコスメティックは流行ってそうですよね.
ちゃおガールもウィッグ被ったり,意識していますよね.

674 :花と名無しさん:2022/03/07(月) 11:59:20.18 ID:2I9855CC0.net
なんか痛い思想持ちや日本語おかしい人が紛れ込んでいるな

675 :花と名無しさん:2022/03/07(月) 13:21:36.83 ID:PKKwVoaK0.net
フェミニズムとルッキズムって少女漫画と相性最悪じゃないのか

676 :花と名無しさん:2022/03/07(月) 13:34:14.29 ID:nYucN6mX0.net
「みい子」にLGBT回があったりするし、一概には言えないだろうけど、多くの作品はイケメンとか美女とかそういうものを持ち上げるよね。

677 :花と名無しさん:2022/03/07(月) 13:51:55.84 ID:nYucN6mX0.net
少女漫画雑誌は読者モデルがいたり、ファッションを売り込んだり、そういうものがある程度は必要だという商業的な都合もあるのでしょうね。

678 :花と名無しさん:2022/03/07(月) 13:53:41.71 ID:PKKwVoaK0.net
現実の恋愛に少女漫画が参考になると思ったことないな
少女漫画の主人公って得てして男からモテなさそうなタイプばかり
まだ男向け漫画のヒロインを参考にした方がマシだよ

679 :花と名無しさん:2022/03/07(月) 14:52:09.41 ID:QPQ84D2x0.net
だって大して可愛くなくて(少女漫画だから絵柄の可愛さ補正はあるものの設定上は)
なんの魅力も取り柄もない平凡な主人公がイケメンに惚れたり惚れられたりするのが王道パターンだから仕方ない
少年漫画のラブコメ主人公だって大してイケメンでもなく平凡で冴えない主人公が美少女ハーレム状態になるのと一緒

680 :花と名無しさん:2022/03/07(月) 19:43:33.25 ID:1veiIi6q0.net
>>675
なんでフェミニズムと腐向けが少女漫画と相性最悪なんだよ
両方女関連の用語なのに
「少女漫画とレディコミはry」とかなら分かるけど

ルッキズムなら絵的なスタイルの良さは
少女漫画>萌え絵なのに萌え絵のほうが人気だった
「萌え絵」ができるのは対義語の「萌えない絵」があるからだ
少女漫画は顔が整ってるのに性格ブスが憑依していたから嫌われた

681 :花と名無しさん:2022/03/07(月) 19:59:41.41 ID:1veiIi6q0.net
・ちびまる子ちゃんのブス
・腐女子が描く男に見える女
・少女漫画の美少女ヒロインの引きたて役として描かれたブス

この中で最も見た目が醜かったのは三番目のブスだった
正確にはブス側ではなく、美少女側に憑依する読者が最も醜かった

萌え絵は引き立て役のブス、ヒーローを出さないで
女単体、百合だけ描くから好感が持てた
メインの男を作って次に女を入れるんじゃなくて
メインの女を作って次に男を入れる(場合によっては同性だけでいい。男女逆と一緒。)のも好感が持てた

682 :花と名無しさん:2022/03/07(月) 23:27:57.64 ID:RjjvFytF0.net
なかよしはアレだけどそこで連載された漫画はプリキュアや他アニメでパクられてるよな

それこそ東京ミュウミュウやしゅごキャラを意識したアニメ自体はちょくちょく作られてるという
前者はプリキュアの5のメンバー構成、アラモードのカフェとかケモミミや尻尾がそれ
後者はプリキュアのフレッシュのクローバー、ハトの心から生まれた怪物や変身セリフ、ハグプリのチアガールコスやテーマがしゅごキャラっぽいと言われた
アイカツでゴシックな曲もしゅごキャラのライバルっぽいと言われた
プリパラやプリチャンもしゅごキャラに似てるような

男児向けでも1作目のシンカリオンが主人公が従来の子供向け作品と違う、
和風で桜が似合う女みたいな外見の男キャラがいる、クールキャラ多い、クールな年上(小学生じゃない)イケメンが強くて特別ポジ、
その兄弟キャラがブラコンで大食い、キャラが多いけど主人公とライバルと特別ポジ以外がいれば良いみたいな所もしゅごキャラっぽい

683 :花と名無しさん:2022/03/08(火) 02:21:35.58 ID:mVwG9R440.net
女児向けだろうと男児向けだろうと売れるために必死なんだから使えそうなネタはパクリだろうと使うだろうそりゃあ
しかもパクった側の方が売れたり面白かったりするし
パクッた側のプリキュア5もプリアラもフレプリもハトプリもハグプリもアイカツもプリパラもシンカリオン無印も
パクリ元のミュウミュウやしゅごキャラより人気出たり面白くなったからな

684 :花と名無しさん:2022/03/08(火) 02:23:18.76 ID:mVwG9R440.net
ただフレッシュやハトプリはしゅごキャラまだやってた頃なのにぱパクるのはえーなって思ったのも事実

685 :花と名無しさん:2022/03/08(火) 15:34:41.46 ID:7dkLOMNi0.net
>>682
・パクリって同会社内の同雑誌内でも起こるんだな
・パクリって意外とそのままじゃないんだな
と分かるケースでもあるな

ウェディングピーチとふたご姫、もとい
ウェディングピーチとローゼンメイデン程度でパクリって極論を言う
(ドレスの種類が違う。人間と人形で違う。そもそも話や設定がまったく違う。)
嫉妬深いやつが身近にいたぞ

686 :花と名無しさん:2022/03/08(火) 15:41:21.55 ID:7dkLOMNi0.net
レイアースはセーラームーンに似てるというが
女三人のバトルヒロインもの以外に共通点がなく(なら少年漫画のバトルや大会はぜんぶパクリだな)
FSSやグランゾートのほうが似てる(昇華はできてる)のに自分が詳しくないから指摘しない
そもそも男女観がガチガチで男性向けを女児向けに取り入れる発想自体がない、なんて人もよくいる

なぜか少女漫画のワンパターンNLにはパクリと言わない
パクるどころか積極的に避ける作家ばっかなのに

687 :花と名無しさん:2022/03/08(火) 16:51:10.83 ID:B3FwL9or0.net
>なかよしはアレだけどそこで連載された漫画はプリキュアや他アニメでパクられてるよな

もうその時は東映・バンダイ陣営となかよし編集部はすでに対立していたんじゃない?
東京ミュウミュウ以降、なかよし発祥作品の玩具化は(CCさくらクリアカード編も含めて)全てタカラトミーからとなってるし、

おジャ魔女の代わりに東京ミュウミュウ、スプラッシュスターの次にロリポップ・キチ姫・ナビルナのいずれかを
ニチアサ枠でアニメ化しろって要求したら険悪になるのは当然だわな。
その時ちょうどちゃおの部数が伸び始めていて、バンダイとしては乗り換え先が確保されていたわけだし。

幼児雑誌(たのしい幼稚園やおともだち)のセールスに影響するから講談社全体としてはプリキュアを切れないってだけの関係。

688 :花と名無しさん:2022/03/08(火) 17:33:50.81 ID:w7b6mmEQ0.net
また昔話かよ
懐古主義も行き過ぎるとロシアのハゲみたいになるぞ

689 :花と名無しさん:2022/03/08(火) 17:42:06.56 ID:7dkLOMNi0.net
>>678
少年漫画→周りと感想一緒
萌え絵・百合・きらら系→周りと感想一緒
BL→周りと感想一緒
夢→周りと感想一緒
児童誌のギャグマンガ→周りと感想一緒

少女漫画→一つだけ違う

これは絶対に何かあるなーと思った

少年漫画は大会地獄とヒロインの性格・扱いだけが気になるけど
案の定作者が「描かされた」「嫌いだった」って指摘してた
主人公よりライバルのほうがイケメンで女人気が高い作品があるのも気になるけど
そこも作者が指摘してた

萌え絵・百合・きらら系で
「女の子だけ見せろ、百合に挟まる汚い男出すな(別作品のBLは好き)」
「ロリコンは叩くけど、萌え系に時々出る大人のお姉さん萌えるだろ」とも思ったけど
ここも一部の男が指摘してた

690 :花と名無しさん:2022/03/09(水) 20:44:21.00 ID:RMPdJ9Pu0.net
バンナムがIPごとにメタバースの開発をするって宣言してて
ラブライブに続いてドンブラザーズも電脳世界説を予想されてるからあれが電脳世界ならデリプリも電脳空間物なのはほぼ確定かな

691 :花と名無しさん:2022/03/10(木) 18:39:41.82 ID:Vr/NMxH80.net
講談社(なんで最近暴れてるの?)は購読サイトばっかり量産してステマして
肝心の作品の売り出しがヘタレてるのが気になる

コミックDAYSは重くてポイントがクレカで使いづれーよ
MANGA RAWなんか訴えてる場合じゃないだろアホか(消えたのはウクライナとウイルスのせいだよね?)

692 :花と名無しさん:2022/03/10(木) 19:46:37.44 ID:kkEw61AH0.net
講談社は普通レベルの作品をそこそこヒット作に売り出すの上手くない?
少女漫画ではそれが顕著な気がする
流行りの溺愛恋愛漫画を量産して100万部超え200万部超え作品が多いし
それに講談社の少女漫画アプリは集英社や白泉社の少女漫画アプリと違って基本的に最後まで無料で読める作品は限定されてるから人気連載作品は買わないと読めないようになってるし
集英社なんてハニレモ最新巻のひとつ前の巻まで常に無料で読めるし太っ腹だよ
逆に無料で読めるのに850万部突破したハニレモが凄いけどさ
講談社の少女漫画は課金誘導が上手いから売れるけど内容が薄いから大ヒットはあまりないイメージ

693 :花と名無しさん:2022/03/11(金) 09:34:47.02 ID:Kv4V2AyF0.net
また業者か…

694 :花と名無しさん:2022/03/11(金) 13:41:39.40 ID:q1kzUxFj0.net
昔の話ばかりする奴って講談社の業者だよね?

695 :花と名無しさん:2022/03/12(土) 22:33:41.58 ID:wFsKqSHS0.net
レイアースって魔法少女なのかな・・・

レンタルビデオ店でセーラームーンやプリキュアのコーナーではなく
ワタルとかリューナイトと同じコーナーに置かれてたとか・・・

なんかスパロボにも出演してるし・・・

696 :花と名無しさん:2022/03/13(日) 12:41:22.46 ID:eTm9wq3B0.net
心を浄化する魔法少女を主人公にするくらいなら精神科医のカウンセラーを主人公にした方がマシだな
必然的に大人が主役になっちゃうから子供は感情移入しにくくなっちゃいそうだけど・・・

697 :花と名無しさん:2022/03/13(日) 14:54:51.97 ID:Ngi7mKTP0.net
プリキュアが不正アクセスのせいで放送休止が話題になってるけど
あれの笑えん所は今作が電脳物の可能性が高いってことなんだよな

ヒロインの名前がユイで炭水化物トリオならプリパラでヒロインの名前がユイの変身少女トリオならコレクターユイでどっちも仮想世界物だったし
更にバンナムがメタバース参入宣言しててラブライブのバーチャルアイドル化もすでに決定してるからね

698 :花と名無しさん:2022/03/13(日) 15:02:09.82 ID:c96WVNE10.net
いつまで90年代アニメの話するのかと

699 :花と名無しさん:2022/03/13(日) 17:02:50.34 ID:GTLSvD5S0.net
>>696
大人主人公のコミカル児童漫画いいじゃん
読みたい
シティーハンターみたいに頭身高いのもイケる

700 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 10:55:18.08 ID:lb07v9qf0.net
>>698
重大な分岐点だしその後に起きる少女漫画衰退の要因を業界の
自業自得に求めるなら避けられない話ではあるけど、あまり拘るべき
話題ではないよね。

701 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 12:33:05.33 ID:0KKOBg+T0.net
https://i.imgur.com/eZORZVF.jpg

702 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 13:08:11.31 ID:BAIjVvQ10.net
金田一「これはくも膜下出血じゃない、殺人(労災)だ」

703 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 14:01:31.02 ID:rr++R16k0.net
遂に触れちゃうのか、雑誌毎の平均寿命、殉職率に

704 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 14:15:40.45 ID:xScR+bvv0.net
何歳位だったんだろう
夏始まるアニメが間に合わなかった。後1年放送が早ければ・・・
( ̄人 ̄)

705 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 14:28:35.12 ID:+X3Dv0TI0.net
42

706 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 14:36:34.33 ID:+X3Dv0TI0.net
篠塚ひろむ先生と征海美亜先生って生年月日が同じなんだな
ご冥福をお祈りします
ひろむ先生もお身体には気をつけて

707 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 14:44:45.92 ID:9aR+ZA8J0.net
ミュウミュウって今新装版出して無かったか?
全巻間に合ってるのかな?

708 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 15:22:05.41 ID:XZLyiEDD0.net
>>707
表紙は間に合ってて書き下ろし漫画も一部間に合ってるみたい
この夏アニメ化なのに悔しいだろうな…

709 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 15:35:16.53 ID:BAIjVvQ10.net
MANGA RAWに次いで漫画PLAYも消えた

710 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 15:43:53.04 ID:IlNyjW3r0.net
くも膜下出血は若い人がなりやすい脳血管疾患だよね
ミュウミュウのリメイク発表までは音沙汰が無かったし連載もしていなかったし過労死では無いよね

711 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 16:21:10.63 ID:lb07v9qf0.net
征海さんっていっときは立川恵と並んで消息活動ともに不明みたいに扱われてた人の
代名詞だったのを覚えている。空白期間中にも何かあった予感がする

712 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 19:50:03.66 ID:BAIjVvQ10.net
コータローの作者も漫画家止めたし、講談社何やってるの?

713 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 22:13:27.31 ID:uJqzedeV0.net
>>699
大人だけど精神的に幼い両津勘吉みたいなキャラじゃないと、児童向け漫画の主役には不向きだろう

714 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 22:37:18.25 ID:IlNyjW3r0.net
>>711
10年以上商業では音沙汰無かったよね

715 :花と名無しさん:2022/03/15(火) 06:36:31.49 ID:aJomXeiE0.net
漫画家は不摂政だからとか座りっぱなしだからって言ってる人が多いけど、
征海さん20年近く連載してない事知ってるんだろうか?

716 :花と名無しさん:2022/03/15(火) 07:13:05.17 ID:C6cPKZRU0.net
アニメの監修してたらしいし、新装版全巻分の表紙と書き下ろし漫画とかでここ最近忙しかったのでは?

717 :花と名無しさん:2022/03/15(火) 10:00:32.84 ID:XlWwfzRW0.net
力の抜き方を知らなかった漫画家と、
力を抜くことを許さない客のどちらに非があるのだろうか?
と考えたくもなる

718 :花と名無しさん:2022/03/15(火) 10:52:54.03 ID:M+BVkMts0.net
漫画家先生の健康あってこそだと思いますね。

719 :花と名無しさん:2022/03/15(火) 12:26:54.75 ID:iXHaO6GL0.net
ミュウミュウ好きだったから今何してるのかと思って
たまに検索しては全く音沙汰ないの気になってたけど再アニメ化前のタイミングで亡くなるなんて…

変なことになってる人もいるけど漫画家でTwitterとかで発信し続けてくれてるとなんか嬉しいよね

720 :花と名無しさん:2022/03/15(火) 12:56:18.20 ID:XlWwfzRW0.net
>>718
昔から健康と連載の両方を維持するために様々な手抜き技法が
編み出されてきたわけだけど、その大半が古臭い演出と思われ
否定されてきているのが今の漫画家にとって厳しいところ。

急なディフォルメ絵挿入とかは既に否定されてきてるのは痛い

721 :花と名無しさん:2022/03/15(火) 14:30:49.94 ID:+KRtD5J30.net
征海さんは79年生まれだからリカちゃん連載開始当時はまだ10代だったんだね
21歳でミュウミュウ連載開始であらもーど打ち切りが24〜5歳、その後ミュウミュウリメイクまでの10年以上漫画家稼業をやっていたのか不明
20代半ばで燃え尽きたのか、あるいはあらもーどの後なんかの病気を患って休業していたのか

722 :花と名無しさん:2022/03/15(火) 14:40:56.78 ID:X9LRzKLQ0.net
『恋きゅー』というまんがを描いていましたよ

723 :花と名無しさん:2022/03/15(火) 14:48:34.66 ID:lZtz2wKc0.net
本当にミルモとは明暗が分かれてしまったよな

724 :花と名無しさん:2022/03/15(火) 17:03:31.33 ID:BeCG7cJF0.net
なかよしのあとにASUKAで少し連載してたよ

725 :花と名無しさん:2022/03/15(火) 17:43:19.85 ID:/pmnolKt0.net
少女漫画家は10代後半デビュー、20代前半に一発当てる、アラサーで結婚出産して仕事控える人が少なくないから固定ファンが付いてる人が突然消えて15年くらい音沙汰が無い→急に戻って来るって事はよくある

726 :花と名無しさん:2022/03/15(火) 20:50:52.35 ID:OFRpq6eM0.net
当時なかよし読んでなかったからミュウミュウに続編があること知らなかったんだけど
調べたら続編は開始時表紙や巻頭になってなかったんだね
本編は本誌で表紙とかになってるし人気はあったんだよね?
似た感じで打ち切られただぁだぁだぁは続編の初回は巻頭もらってたけど

727 :花と名無しさん:2022/03/15(火) 22:40:53.22 ID:RCJyYQpi0.net
>>725
それに今の高学歴強要や処女厨思想(それと相反する喪女叩きも)が付いて回るのか

728 :花と名無しさん:2022/03/16(水) 06:03:33.94 ID:Zf9uQTIU0.net
>>726
ミュウミュウは当時のなかよしのゴリ押しが酷かったイメージ
だぁだぁだぁはちゃんと人気あったけど

729 :花と名無しさん:2022/03/16(水) 08:25:38.77 ID:2Kh0yu9d0.net
元々は別枠のゴリ押し案件で間違いないよ。
あとミュウミュウにおける征海氏の立場は原作者ではなくコミカライズの作画担当扱い。(実質的な原作者は吉田玲子氏だろう)

・・・にも関わらず、リアには人気が出てアニメ化したように見せかけるため、
セーラームーン程複雑ではないながら漫画を半年ほど先行させるというゴリ押しでよくある手法を採った。
(ちゃおではウェピーやウテナで採っていた手法ね)
ヤフコメの記事でもこのせいで原作者と勘違いする人が続出したよね。

けれど当然当初予定していた枠でのアニメ化が頓挫し、2002年の「3連荘」まで待ったために1年半に延びてしまった。

逆にミルモは3連荘の企画に合わせるためにアニメ化時期が早まったとはいえ、
正当なリア人気があって起用されたのだからミュウミュウとは比べられない。
しかもミルモの後も恋するプリン、ちびデビ、ちいちゃんとアニメ化(あるいは単独のゲーム化)を連発してるわけだし、
篠塚氏と征海氏では漫画家としての実力はかなりの差があると思う。

730 :花と名無しさん:2022/03/16(水) 08:48:15.24 ID:Uye06e7O0.net
篠塚ひろむは人脈にも才能にも恵まれた例だね。
確かあの人、やぶうち優だったか山辺まゆの元弟子だったはず
(同門に月梨野ゆみもいた。当時は俊英揃い)

731 :花と名無しさん:2022/03/16(水) 09:52:18.66 ID:75CzJXcY0.net
そりゃCCさくらと入れ替えで始まったのがミュウミュウだし

732 :花と名無しさん:2022/03/16(水) 16:52:02.29 ID:w3M3dQgd0.net
バブル期ってあって良かったのかな

・結果は同じだからないよりは良かった
・バブルがプチバブルだったらここまで酷い世界情勢にはならなかった(訳ない?)
・チャラヘッチャラ、ピコピコポンのOPの歌詞はバブル崩壊を表現していた
・ジェットマンのジェットイカロスってロボ名は不謹慎過ぎる

733 :花と名無しさん:2022/03/16(水) 20:58:37.99 ID:68Pd2yFa0.net
ミュウミュウの設定で目立つ部分をパクったプリキュア5が大成功したのを見ると、
ミュウミュウは素材は良かったが調理の仕方がとにかく下手くそだったとは思う

734 :花と名無しさん:2022/03/16(水) 21:04:10.92 ID:aO0/5MIg0.net
そもそも全然子供向けじゃないんだよねミュウミュウ
キャラデザもオタ臭いし露出多めの衣装だし微妙な年頃だとあんまり親と見たくないような感じ

735 :花と名無しさん:2022/03/16(水) 21:14:28.58 ID:fckZI00a0.net
ていうかセラムン→CCさくらでオタ向けに味しめたのがミュウミュウだったから…
流石にミュウミュウは露骨過ぎてリアから引かれまくったけど…

736 :花と名無しさん:2022/03/16(水) 21:20:49.57 ID:Zf9uQTIU0.net
プリキュア5はキャラデザとかちゃんと児童向け意識していたからね…
ミュウミュウはご奉仕するニャンとかその他諸々オタク向けにしすぎた
しかもオタ向けなのにアニメは作画崩壊気味だったし

737 :花と名無しさん:2022/03/16(水) 21:39:33.08 ID:gABI99O10.net
なかよしってセーラームーン以降はゴリ押しの力任せばっかだったよね
それが惨めに落ちぶれた原因なんだろうけど

738 :花と名無しさん:2022/03/16(水) 21:53:29.29 ID:5qTI7Ysp0.net
プリキュア出来て以降は少女向けバトルヒロイン物は用済みになったのに今もなかよしだけ未練ありありなんがな

739 :花と名無しさん:2022/03/16(水) 21:54:31.03 ID:w3M3dQgd0.net
ミュウミュウは
ドールがざくろだけロングヘア(しかも髪が固くて遊びづらい)で他は全員似たボブヘアーで
衣装も全員布一種類で「ざくろ以外は色を変えただけ」
あの長い腰リボンしか特徴がない灰色の制服もいまいち
絶滅危惧種やSFは使いこなせておらず
プリキュアアラモードのほうがケモミミ好きの好みに合ってた
キャラソンCDも地味だった

ただしいちごドールの顔のかわいさは大チャチャドールのかわいさに匹敵する
ストロベルベルの盛り上がるBGMも好きだ

740 :花と名無しさん:2022/03/16(水) 22:20:33.19 ID:wDwgK67v0.net
懐古話をするならせめて連載中の続編の内容と絡めてでしょうが
大昔のアニメの話だけしたいなら該当スレに行って

741 :花と名無しさん:2022/03/16(水) 22:45:27.81 ID:2Kh0yu9d0.net
>>738
そりゃセーラームーンの時にアニメのプロットをまとめた東映・バンダイ陣営と
原作を出した(実質的には原案だけが採用されたに近い)講談社&武内直子陣営で
どっちが貢献したのかで今もなお一歩も譲らない状態になってるわけで、

なかよし編集部にとっては別の女児向け作品で東映やバンダイ(=プリキュア)の鼻っ柱をへし折ろうとして、
女児向けバトルヒロインアニメの新作を開拓する方向に走ることを諦めてないのが現状。

ただしその対抗のやり方がいつの時代も強引で明らかに他の漫画家や読者無視であったが。
しゅごキャラですら児童誌に合ってなかったからね。
(ウエピー、ウテナ、デ・ジ・キャラットを載せてた頃のちゃおもセーラームーン以後のなかよしと似てたけど、
こっちはデジにょの失敗とミルモの成功で男ヲタ向けと女児向けは両立しあえないと目が覚めたんだろうね。)

なかよしの部数が廃刊寸前の危機的状況に陥ってるのに関わらず、
ミュウミュウを強引に再アニメ化したり、ぴちぴちピッチの再アニメ化を匂わせていたりと
廃刊ムードを見せるどころか精力を注ぎ込んでいるように見えるのは
講談社の体質そのものが意固地になってるからか。

742 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 03:51:24.54 ID:DwUeDiDt0.net
講談社奴香ばしいな

743 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 06:35:40.33 ID:oxnEt4v20.net
東京リベンジャーズを必死こいてゴリ押ししてる講談社だしな…
全体的に余裕が無いのは明白

744 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 07:12:07.96 ID:5ze5ocUG0.net
なかよしは良さげな連載あっても懐古作品のアニメ化にしか目を向けてないんだもの
今だと新婚だけど片思いとかもっと推した方が良いだろうに

745 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 08:22:28.57 ID:xXqoghhw0.net
>>743
むしろ進撃と東リべで余裕があるんだと思ってた

746 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 08:49:54.68 ID:3PT5s1My0.net
進撃は終わったし東リベも引き延ばしに入ってるけどやる事あらかた終わってるから限界がある
小学館や集英社みたく安定した国民的コンテンツが無いのが講談社だしね

747 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 08:56:35.38 ID:EjpnO6CT0.net
>>729
亡くなったばかりの人を悪く言うつもりは無いが征海さんは代表作として挙げられているミュウミュウもリカちゃんもコミカライズなんだよね
だから作話能力はあまり無かったんじゃないかな?ミュウミュウあらもーどが打ち切られた後はぱっと消えたしまっていたし
篠塚さんはミルモの後もちびデビ・ちぃちゃんがアニメ化されたしずっとちゃおで一線として頑張っている

748 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 08:58:14.73 ID:EjpnO6CT0.net
追記
作話能力無くてコミカライズ要員的立場でも正直画力の方も上手いとは思わなかったな

749 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 09:15:02.80 ID:5ze5ocUG0.net
ぶっちゃけ当時のリアにはうるきゅーやB-ウォンテッドとかのが人気あったと思うよ

750 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 09:31:21.29 ID:c/DGzavl0.net
>>734
何というか、ミュウミュウって

「ディテール過剰」
とか
「食い合わせ」
という言葉が形容としてしっくり来るんだよね。
女児アニメと設定厨という今でこそ判明してる最悪の食い合わせで
視聴者の脳が消化不良を起こしてた

童話モチーフで読者なり視聴者の認知コストを下げた上で
売りたい物をはっきりさせたぴっちとは対照的

751 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 13:33:27.58 ID:mbBscspu0.net
>>744
新婚だけど片想いは可愛いよね
あとデザートから引っ張ってきた満井さんのどうせ恋してしまうんだも絵がキレイ
千紘くんはあたし中毒とかもリア向けだよね
でもなかよしの作品ってローテーション休載するから好きな作品が毎号載ってるわけじゃないんだよね
りぼんやちゃおは基本的に連載作品は毎号掲載されてるけどさ
上の年代の雑誌なら単行本だけ買う層も多いからいいけど幼年誌で年に数回休載されるとリア層も雑誌買う気なくすよ

752 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 16:30:41.31 ID:xXqoghhw0.net
目と女児向け特有の清潔感のある絵柄はいいんだけどな>ミュウミュウ
さばげぶっ!も同じく
萌えアニメ見た後に、あのきんぎょ注意報みたいなパキッとした色使い見ると癒される

昔DQ・FF板にミュウミュウの5人をFFヒロインに例えられたAAが貼られてたな
みんとだけエーコかターニアか揉めてたw

753 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 16:55:59.80 ID:xXqoghhw0.net
ぴっちは

悪い点
・声優が大根
・バンク連打でテンポが悪い
・歌の雰囲気が暗い
・魅力が、海底の王国>パールピアリ、アイドル>人魚(私見)
・リナが劣化ざくろで「ズボンが好き」以外に男子制服が好きな理由がない
・絵柄(劣化種村)と制服(劣化トゥーハート)、私服(るちあのパンヤみたいな私服)にもっとオリジナリティーが欲しい
・堂本とかガイトとか、ヒーローの名前が手抜き
・マイメロのクロミやスマプリのウルフルンもそうだが、
もっとマスコット>人間ver、マスコット=人間ver(セラムンのルナとか)を強調してネットの擬人化オタクを黙らせてほしかった件

いい点

・女が全員ロングヘアで玩具が売れそう(なんでるちあのアイドルドールしか出なかったんだ)はのんの髪ほどいた獅堂光みたいな髪型も新しい
・初代の宝石箱を開けたようなアイキャッチがかわいい。りぼんとちゃおにはないかわいさ。
・レディコミ以外で大人の男性×大人の女性(太郎×沙羅)の出来がいいのが最高
太郎が衛やセラヴィーやノインみたいなロリコンじゃないのが好感が持てた(当時色んな作品にロリコンが出てて萎えた)
・トロピカルージュみたいな世界観はやっぱりいいな

754 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 17:18:24.40 ID:EjpnO6CT0.net
>>750
リメイクの概要でもやたら旧アニメのことを「ケモミミやメイドブームの火付け役として大ブレイク!」と強調しているけど
ケモミミ萌えもメイド萌えも90年代から存在していた
同じケモミミデジキャラットの方が早いよな

755 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 17:22:27.50 ID:EjpnO6CT0.net
途中になった
同じケモミミ+メイドならデジキャラットの方が早かった
「地球の未来にご奉仕するにゃん!」と言うキメ台詞も薄ら寒かった
セラムンの「月に代わっておしおきよ!」の路線を狙ったんだと思うが
青山くんの「いちごは僕のネコなんだから」もゾワっとした

756 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 20:18:20.82 ID:xXqoghhw0.net
>>755
猫カフェや週刊バズ動画やTwitterのTLの猫(本物、性的目線無し、世の中がすさんだ時に溢れかえる)
のほうが地球の未来にご奉仕できてるな
他に男性キャラのぬいとか

あずまんがの榊さんが
ざくろの見た目のいちごでにぬいぐるみカフェを開いている

757 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 20:25:17.70 ID:xXqoghhw0.net
バニーガール

セーラームーン(実写スケバン刑事やポワトリンも入ってる)

まほろさんや鋼鉄天使くるみみたいなメイド服

って流れを感じるな

あと、ルーズソックスの源流はミンキーモモ、ハイソの源流はセーラームーンに見える

758 :花と名無しさん:2022/03/17(木) 21:46:55.00 ID:oxnEt4v20.net
>>753
ぴっちは原作漫画がとにかく読み辛かった
絵が汚い上に無意味な裸のシーンがとにかく目立った
また肝心の歌を使った戦闘も、見開き1つでよくわからないまま敵が苦しんで撤退して終わった

下手に原作漫画という位置付けにせず、完全オリジナルアニメとした方が、評価は上がっただろう

759 :花と名無しさん:2022/03/18(金) 00:56:17.91 ID:pNgLkPqV0.net
>>753 間違ったスマソ
・魅力が、海底の王国>パールピアリ、人魚>アイドル(私見)

ウェピーのドレスとお色直しは「一粒で二度美味しい」って感じだった
ふたご姫も同じく(変身に使うドレスよりパーティードレスが地味なのが気になったが)


>>758
続編はマシになったのかな
原作漫画の「ぴちぴちピッチ」「ウェディングピーチ」ってタイトルが地味な
逆・GS美神パターンもなんとかして

760 :花と名無しさん:2022/03/18(金) 01:56:55.22 ID:XYexWQDW0.net
>>758
相変わらずデッサンおかしいのに無駄にサービスシーンが多いよ>ピッチ

761 :花と名無しさん:2022/03/18(金) 07:46:04.51 ID:aoRT9SL30.net
>>758
花森ぴんく版ぴっちも征海未亜版ミュウミュウと同じく原作漫画じゃないってw

せっかく小賢しい手法を使っても中身が伴わなかったから読者がなかよしから離れていったというのは分かるけど。

762 :花と名無しさん:2022/03/18(金) 10:07:50.51 ID:XYexWQDW0.net
>>761
ミュウミュウ/脚本:吉田玲子 ピッチ/脚本:横手美智子 どちらもアニメの脚本家として有名
原作漫画を偽装しているけど最初からアニメ化ありきの企画だよね

ミュウミュウは講談社がどれみの後釜にバンダイと東映にプレゼンしたけど蹴られたんだよね(結局タカラとスタジオぴえろでアニメ化)
ピッチはタカラのカラオケ玩具と連動

763 :花と名無しさん:2022/03/18(金) 12:43:20.38 ID:hSvmLQYU0.net
>>758
確かに人物デッサン出来てなくてそこは気になるけど、歌の戦闘を見開きで済ますのは仕方なかったと思うよ。
アニメに比べて月間連載で一話分のページ数は限られてるから、あまり戦闘や変身シーンにページ数割けないんだよ。頑張ってまとめてたと思うよ。逆に戦闘や変身シーンを丁寧に描こうとするならきっと話数跨ぐだろうし、アニメに連載追いつかれちゃうと思う。一応少女漫画の部類だから、ストーリーや恋愛に重点置いてこうなったのでは。

シナリオは脚本の方だけど原案は花森先生じゃなかったっけ?結局花森先生がいなかったらぴっちは生まれてないよ。

764 :花と名無しさん:2022/03/18(金) 12:51:51.38 ID:hSvmLQYU0.net
>>763
ごめん。勘違いしてた。調べたら原案も脚本家の方だった!
東京ミュウミュウは原案は講談社なんだね

765 :花と名無しさん:2022/03/18(金) 12:54:10.36 ID:oV+TpMdo0.net
キャラの原案は間違いなく花森さんかと。

好きでああいうコケティッシュな女の子描いてるってのは
あの当時のなかよしだと得がたい資質だったのかも

766 :花と名無しさん:2022/03/19(土) 00:02:18.11 ID:6iG51lQ00.net
りなちゃは画面を無駄にキラキラさせてるが
りなちゃ以外のオタク向け漫画(プロアマロわず)もトーンは使ってるし目は描き込んでる件
むしろ、女児向け以上に映え重視な件

あまりトーンを使ってないのはワンピやドラゴンボールみたいな少年漫画しか知らないし
本文に反してカラーイラストは超映え重視
ハチクロはトーンの量は普通だがポップなタッチとポエムとお洒落なモチーフで得してた

767 :花と名無しさん:2022/03/19(土) 10:17:39.66 ID:+GlyL0Xh0.net
何が言いたいの?

768 :花と名無しさん:2022/03/20(日) 20:39:09.67 ID:41BEHZgP0.net
その手の書き込みは無視して桶

769 :花と名無しさん:2022/03/20(日) 20:42:44.61 ID:bBoGNyC80.net
りぼんもギャルズやベイベのグッズ作ったりしてるけどあくまで本誌外での企画に止まって
現行連載を邪魔して無い辺りは正解だと思う

770 :花と名無しさん:2022/03/20(日) 21:56:27.32 ID:RwRlwQio0.net
りぼんはcookieでリメイク商売手を出して一度大火傷しているから
やらなくて正解でしょ。
あの時でさえ悪評で再起不能になった漫画家出たから
今あんなことやったら傷口はもっとデカくなる

771 :花と名無しさん:2022/03/20(日) 22:59:59.09 ID:sGFLnXAg0.net
Cookieでのリメイクって何?
再起不能の作家って誰だ??
マジで思いつかないんだけど

772 :花と名無しさん:2022/03/21(月) 04:52:56.48 ID:2MfNWv+N0.net
ちゃおの四つ葉のクローバーは今思うと勿体ない
キャッツアイ(主人公は探偵側)+奇面組+おそ松さんな設定がたまらん

レビューに絵柄が古いとあったけど
恋愛が主軸じゃないのは意外と見れるな
古い絵柄は暗い、ケバい、ヒーローが出しゃばって来る作風が駄目だ

773 :花と名無しさん:2022/03/21(月) 06:13:26.02 ID:13qoCmRb0.net
ていうかりぼんは60周年の時本誌で懐古商売してたけど部数下がったからすぐにやめたんだと思う

774 :花と名無しさん:2022/03/21(月) 07:24:23.20 ID:Mqd3k8X20.net
そういう時、りぼんというか集英社は他の会社だと
ずるずる続けたりリターンマッチを試みそうな局面で
間違いを間違いと素直に認めてさっさと諦めるのは早い。

775 :花と名無しさん:2022/03/21(月) 17:33:07.12 ID:5rfbP4tc0.net
あの60周年企画は読み切りが後ろの方に載るだけでなかよしみたいに現役を押し退けてなかったしりぼん展と連動してたから総合的にプラスだったと思うぞ
あれのせいで部数が下がった根拠が無い
たぶんまた周年企画はやると思うしその時は下の世代に代替わりしていくだけかと
今りぼんでウザがられるのはプロダクション版まるこが定期的に載って誌面を奪ってる事

てかCookieの作家云々は彩花さんの話だな
ここに住み着いてるおっさんロリコン御用達作品しか見てないから噛み合わなくてウケる
どこの世界のCookieの話かと思ったわ
ときめきが表紙飾って高須賀優木が連載してる雑誌で何言うとんねん
再起不能って普通に彩花さんにも失礼だしアニメおじさんは本当に害悪でしかないな

776 :花と名無しさん:2022/03/23(水) 20:59:01.58 ID:rw4/Rord0.net
>>762
昔からそういうの見かけるけどそれ間違っているんじゃないかな?
ミュウミュウもぴちぴちピッチもタカラと縁の深い
ウィーヴが企画して、なかよしに持ち込んだ作品だよ
アニメ化が実現した場合はタカラがスポンサーなのは決定事項だと思う

777 :花と名無しさん:2022/03/23(水) 23:55:24.13 ID:M3Y2pBvP0.net
ミュウミュウは変な内容だけど
時代に適応化したら自然とあの内容になったんだろうなー

778 :花と名無しさん:2022/03/24(木) 11:00:23.37 ID:8FavUyeJ0.net
進みすぎや尖りすぎで起きた勇み足が悪目立ちした理由だけどな…

779 :花と名無しさん:2022/03/24(木) 11:12:53.05 ID:8FavUyeJ0.net
>>776
昔は東映もタカラがスポンサーになる作品を作ってた事があったから
バンダイは無くても東映に売り込んだ可能性はある罠。

ただそれならなか編が当時としても一昔前の感覚でいたかもしんないっていう
ヤバい話にはなる。
もしかしたら他の有力候補と言われた漫画の噂話とごっちゃに
なってるのを信じているのかも知れないよ

780 :花と名無しさん:2022/03/24(木) 11:29:02.00 ID:8CxfYH1k0.net
ビックリコは商品はぜんぜん悪くなかったのに時期と宣伝の仕方が悪過ぎた

781 :花と名無しさん:2022/03/24(木) 13:40:51.93 ID:8FavUyeJ0.net
そこまで来たら運。

782 :花と名無しさん:2022/03/25(金) 10:36:30.03 ID:PvTWiTAL0.net
ハニレモ累計900万部突破おめ

783 :花と名無しさん:2022/03/25(金) 12:12:36.47 ID:7sEINQ9T0.net
このまま一千万部言って欲しいよね

今必要なのは明るい話題

784 :花と名無しさん:2022/03/25(金) 12:18:45.48 ID:DPAjeG6t0.net
もし1,000万部いったらママレ以来だね
りなちゃの中で1番発行部数が多いのがちびまる子(3,250)でその次がセラムン(3,000)かな?
流石にそこまでは難しいけどもっと記録伸ばして少女漫画界を盛り上げてほしいわ

785 :花と名無しさん:2022/03/25(金) 13:53:54.73 ID:7sEINQ9T0.net
しかも、21世紀に入ってからの完全新作で成し遂げることが快挙としての意味がある

786 :花と名無しさん:2022/03/25(金) 15:41:52.61 ID:KizWQzlL0.net
今日発売のハニレモ19巻にジャンプのアオのハコの1話試し読み冊子が入ってた
ハニレモ読者に次に読んでほしい!
アオハコ女子急増中!だってさ
ハニレモは売れてるから宣伝効果あると見込まれたんだろうね
同じく今日発売のりぼん連載のおうちに帰ろうと別マの月のお気に召すままには入ってなかったし

787 :花と名無しさん:2022/03/25(金) 16:19:48.41 ID:Y7K22Dhz0.net
アオのハコ読んでないんだけど、実質少女漫画とか言われてるやつだよね?
青春恋愛物らしいし、ハニレモファンとの親和性が高そうってのもあるんじゃないかな

788 :花と名無しさん:2022/03/25(金) 23:59:32.59 ID:23fjOPQI0.net
>>784
少女漫画に限らず中間層が売れる世の中になって
出来高を上げて欲しい
今の世の中はジャンプみたいに主語がデカ過ぎるジャンルは失敗するんだよ

789 :花と名無しさん:2022/03/30(水) 13:09:52.43 ID:I+MGDrmj0.net
バブル崩壊がここまで尾を引くとは思わなかったな
今思うとバブル期以前もryだし
ジャンプ以外がジャンプの影響を受けて
ジャンプが静かに撤退していく流れになって欲しかったよ

790 :花と名無しさん:2022/03/30(水) 17:06:37.59 ID:AyT+h/HT0.net
>>774
もうあの人は目も腕も患ってそもそも絵が描けないし、話も広げられない。
出来ることは既存キャラへの破壊行為かヘイト、Disりだけ。
アニメへの隷属、集英社への忠誠心だけが取り柄。
赤ずきんチャチャNは本当ならもっと若くて柄も似せるのが上手い別の漫画家に設定を一からリセットさせてリブートさせてりぼんに載せるべきだったと思うんだけどね。
ただそんなやり方をしたらなかよしみたいに新規の読者をゲット出来ない方向へ追い込むことになるからな。

チャチャNが始まった時は「再会じゃなくて今度こそ本当にお別れか」と覚悟した。
一度掴み損ねた幸せを無理に掴み直そうとしても余計綻びが広がるだけだ。
>>775
次に彩花みんが話題に昇る時は訃報だと覚悟してるから。
だから征海未亜が死んだ時は「順番守れ!」って思ったし、それどころかさくらももこが死んだ時でさえ「こっちが死ねば綺麗に終われたのに…」って思った。

もうこっちとしても帰って来て欲しくないし、あの人だって帰りたくないでしょ。
年齢も年齢だから新規の作品など新たに描ける訳もないし。
何であんな形で引退した彩花みんを墓から掘り起こしたんだか。
「あの赤ずきんチャチャが帰ってくる!」ではなく「あの彩花みんが新構想の作品で帰ってくる!」なら解るが。
もちろん本人の責任もあるが、クッキーの企画力の無さにも問題がある。
「名目上は過去のリバイバル作品が連載されている」
安易な企画だよ。

ぶっちゃけ彩花みんはチャチャ旧作後半の時点で再起不能だった。
そんなに美少女キャラ描くのが苦手で恋愛描くのが苦手でギャグを描きたくて、少女漫画的なものが嫌いならチャチャを早めに切り上げて別の作品を描けば良かったのに。
チャチャそのものは40話台で終わっていれば「りぼん版きんぎょ注意報」の評価を欲しいままにしていた。

791 :花と名無しさん:2022/03/30(水) 17:57:16.93 ID:AyT+h/HT0.net
>>769
常に前を向きたい姿勢は評価出来るだろう。
絶対にリメイクは派生雑誌でさえやらせないちゃおはもっと前向きだが。
>>770
チャチャN、注目されたのは連載決定までの最初の一年だけだからな。
後はマリンと海坊主が結ばれる、ラスカル先生の教師退職等々の大きな動きの度に毎回スレが炎上してた。
その上クッキー隔月化(チャチャは餌には出来なかった)、少ないページ数で話の進みが遅い、新規のキャラは生かせない。
今回のチャチャNでアニメも含めて赤ずきんチャチャとい作品全てが嫌いになった向きも多い。その悪質商法のようなやり方にね。
同人誌でもこんなんなかったぞ、というくらい下手な絵柄で誰が誰だかわからない。
まあ、あの絵柄が幸い「緩衝材」にはなってくれたかな。
「あくまでこれは公式の同人誌なんだ」って諦めがついた。
同じ絵柄でやられたら尚更ショックは大きかった。
コンセプトとしてはチャチャ版劇画オバQなんだろうけど劇画オバQのような、おジャ魔女どれみ16のような苦々しさは旧作後半で充分味わってきた。
さらにまだ劇画オバQを続ける意図がわからない。

当時から明らかに作品やキャラに限界を覚えている、いや嫌いになっているのに何で別な作品に移らないんだ?その方が現状を打開出来るぞ、と話題になっていたんだぞ?
本当はこの人、才能はなかったのか?

792 :花と名無しさん:2022/03/30(水) 19:28:04.71 ID:AyT+h/HT0.net
>>646
ああ、実験場ね。
なんだか往年の月刊漫画ガロみたいなノリになっているな。
今はマイナーな立場だけど、ここで一定の評価を得た試みがいずれメジャー誌にも受け入れられるというシステムか。

後は税金対策ね。
千葉のジャガーさんみたいだな。
逆にそれなら売れたら困るな。

でも今のなかよしは「中間層」を失っていると思う。
リメイクか相も変わらずセラムンさくらの劣化品みたいな作品か、コミカライズじゃなければ「子供向けの時間帯にアニメ化出来るもんならしてみろ!」と開き直ったような作品か。
(地獄少女、XXしなさい、チャイハロ等)
でもそれは休刊する漫画雑誌によくある兆候だからな、中間がない。
マイナーな漫画雑誌は安く雇える売れるかどうかわからない新人か、もうヒットを出し続けた時期は終わった微妙な大御所に作家陣が偏り油の乗っている時期の若手がいない。
結果、休刊する。

で翻って再び>>775
結局りぼんも昔の粋と意地を捨てて悪い意味のなかよし化か。
なかよしは一度ヒットが出たらくどいくらいにリメイクに頼るが、りぼんはそんな見苦しい真似はしないと思っていた。
そもそも96年以降はちびまる子ちゃんはりぼんの定期連載は終わっている。
でも昔はそんなの関係なしに前に進み、新しいものを求めてきた。
ちびまる子ちゃんに部数を頼らない。

でも今じゃプロダクションのリメイクに頼るようになったか。
さくらももこの死が痛手になっている状態のりぼんなんて考えられなかった。
見苦しいな。

793 :花と名無しさん:2022/03/31(木) 02:36:42.16 ID:tdF5/PHu0.net
そこまで呆れてdisっといてまだ未練あるのw
いつまでもしがみつくなよw

794 :花と名無しさん:2022/03/31(木) 03:02:51.74 ID:t1f1iHna0.net
チャチャおじとしゅごおじは次スレのテンプレに入れて欲しい
りぼん懐古スレみたいにアニメ話を禁止にするまではいかなくともおじ警報を発令(暫くアニメ化作品の話題を控える)出来るようにしておいた方が良い
あと付録と全サの話題で黙るのでそれも載せた方が良いかと
妄想を真実のように書くし非常に攻撃的なので作家さんの安全の為にも是非…

795 :花と名無しさん:2022/03/31(木) 13:50:55.09 ID:l2G5Eh1q0.net
今日5月号が売られていた
りぼんちゃおの厚みに対してなかよしの薄いこと薄いこと
りぼん=約680頁 ちゃお=約660P なかよし=約490P りちゃとなではコミック1冊分も違う
なかよしはもう10年くらい廃刊も近いんじゃね?と言われつつゾンビのように生き長らえているよね
そして征海さんの訃報はなかよし5月号には載っていなかった

796 ::2022/03/31(木) 14:47:14.48 ID:VUv33hlO0.net
私はチャチャおじさんではございません。
90年代という時代が大嫌いでいまだに根に持つおじさんです。
もうチャチャなんかどんな漫画だったかキャラだったか忘れました。

去年のパラリンピック、笑えたよなw
90年代という夢も希望もなかった時代に居直った奴のツケが回ってきたな。
あれも小山田圭吾の事が許せないおじさんが地道にコピペを続けた結果。
90年代的なものを振り回していた奴らはろくな死に方をしないか90年代的なものを手のひら返しして今も生き延びているか、仕事もなく惨めな今を過ごしているかどれかだな。

暴対法が今のように厳しくなってから30年。
ヤクザは排除されたが反社会的ではない、お行儀よく取り澄ましている「社会」の側の性根が反社会的に、ヤクザになって行く時代が到来したな。
ヤクザならまだ可愛げがあった。
例えば昔はアニメも漫画も西崎義展や壁村耐三といった解りやすい、ステルスはしないヤクザが動かしたものだった。
三ツ矢雄二や大地丙太郎らフィクサーのやっている事は合法ヤクザだからな。

797 :花と名無しさん:2022/03/31(木) 21:43:54.11 ID:V48UP9nU0.net
>>789
ジャンプのおかげで集英社が一番体力的に余裕があるから仕方ない
今だってジャンプ原作の鬼滅が一世を風靡してるから、そう簡単には他社が逆転することは出来ないと思うよ

798 :花と名無しさん:2022/03/31(木) 22:55:39.03 ID:zhyeK9600.net
>>790
目も腕も患ってるのって彩花みんが?一条ゆかりではなく?

恐ろしいのは、少子高齢化で読者側、オタク側にも彩花先生ぐらいの年齢がゴロゴロいるし
10代でデビューしようが(大不況や冨樫病で)内容スカスカのまま征海先生ぐらいの年齢に到達してしまうこと

>次に彩花みんが話題に昇る時は訃報だと覚悟してるから。

謎のバタバタ続きだからって不謹慎だ
Twitterで若い作家や声優の訃報が続いてるからって
食生活の影響なのかな

799 :花と名無しさん:2022/03/31(木) 23:00:41.43 ID:zhyeK9600.net
今の世の中は20歳若返っても足りない
3世代若返ってもまだまだだ
戦争は消せなかったようだ

800 :花と名無しさん:2022/03/31(木) 23:10:05.15 ID:zhyeK9600.net
>>797
集英社が一番って言うより集英社以外がゴミ
ジャンプとマガジンサンデーが
オオスズメバチの大群とキイロスズメバチの大群のようにぶんぶんぶんぶん死闘を続けて
(Youtubeに動画があるけどものすごい暴力的・汚い・つまらない)
少女誌とマイナー誌はコンビニにすら置かれない
昔はガンガンがコンビニに置いてあったのにな

売れてるコンテンツも上級国民や老害というより
アニスタや地方団体にATM代わりに使われ受ける
哀れなコンテンツと化している

大手の維持費が大変なのをコロナ禍で痛いほど知らされた
中小と別の意味で不幸

801 :花と名無しさん:2022/04/01(金) 03:51:05.22 ID:G0ChJqdW0.net
なかよしは来月からさくらは26周年のはずなのにまだ25周年記念付録付けるの?w
しかもレターセットなんてリアにはショボくて敵わんだろw

802 :花と名無しさん:2022/04/01(金) 07:03:53.99 ID:5Ya5QEV60.net
集英社ゲームズ設立でますます格差社会化決定

803 :花と名無しさん:2022/04/01(金) 07:59:50.05 ID:Z/sFxyk50.net
>>777
これからはメディアミックスや大きなお友達も意識しつつ
それらに作家も好意的であるべきだという考え自体は
少年漫画の成功例を見る限り大した間違いではなかった

でも言い方の悪さと運用のタコスケぶりが全てを台無しにした
結果はアニスタに見放され、大きなお友達は芳文社に取られた

804 :花と名無しさん:2022/04/01(金) 10:26:49.82 ID:DPwLwrbX0.net
さくらのアニバーサリー付録飽きた。せいぜい第3弾まででよかった。編集部も企画する頭ないの?付録に力を入れてるちゃおを少し見習ってほしい。

805 :花と名無しさん:2022/04/01(金) 12:41:17.39 ID:Z/sFxyk50.net
企画のなかよしが企画で攻めないでどうする…

手の込んだ自殺だろそれ

806 :花と名無しさん:2022/04/01(金) 15:45:49.57 ID:5Ya5QEV60.net
男性向けはTLじゃね?

セーラームーンやプリキュアは大きなお友達向けじゃなくて
正確にはユニセックスヒロインカタログ

きらら系は萌えキャラの皮被せた新聞四コマ

807 :花と名無しさん:2022/04/01(金) 17:20:46.49 ID:XA3v2PQ90.net
TLってなんだろう?
タイムライン?

808 :花と名無しさん:2022/04/01(金) 19:17:52.13 ID:MFkmgEjM0.net
ティーンズラブでは?<TL

809 :花と名無しさん:2022/04/01(金) 21:07:35.93 ID:ndm/oJoV0.net
りぼんは相変わらずステショ系はデザイン良いけどステショとバックのループで面白くない
なかよしは過去作品頼みの付録ばかりになる前は割と攻めた付録が多くて楽しみだったんだけどな

810 :花と名無しさん:2022/04/01(金) 21:36:52.85 ID:PlDf/ZPh0.net
『ちゃお』にプッシュポップチャームが付いてくるらしいけど、斬新な商品だね。

811 :花と名無しさん:2022/04/01(金) 21:37:38.49 ID:PlDf/ZPh0.net
>>808
ありがとうございます。

812 :花と名無しさん:2022/04/01(金) 22:12:22.08 ID:Gg1+uybx0.net
さくらの付録も、初めは装丁がしっかりしたノートとか、デザインが凝ったブック型ふせんだったのに、段々とホチキスで止めただけの薄っぺらいノートとかレターセットになっていって劣化やばすぎ

813 :花と名無しさん:2022/04/02(土) 05:07:17.25 ID:3lpB+Pcq0.net
ただでさえ毎度毎度古臭いさくらばっか延々と表紙にしているおかげで90年代感半端無くてリアには
ソッポ向かれてそうなのに付録まで古草くしてどうすんだろ
まだ3年くらい前はマシだったと思うけど最近は本当に酷い

814 :花と名無しさん:2022/04/02(土) 08:55:37.99 ID:KUsCkVtQ0.net
CCさくらの付録でもボイス付き貯金箱とか出してる時はマシだったんだけど、最近は懐古を言い訳に
紙付録時代みたいなノートとかレターセットとか手抜き過ぎて売る気を全く感じさせない

815 :花と名無しさん:2022/04/02(土) 12:51:13.50 ID:VObziQbk0.net
モーニングがちいかわとコラボしてたけど
なかよしもちいかわのコラボ付録出した方が
さくらよりも売れるんじゃないかと思う

816 :花と名無しさん:2022/04/02(土) 12:52:55.82 ID:n0n2xYEN0.net
つかなかよしは東リベのコラボ付録出せば?

817 :花と名無しさん:2022/04/02(土) 13:28:37.00 ID:2RzAPZpK0.net
オタよしと言われた時期のなかよしと部数100万部突破した時期のちゃおって目指したものは同じだったはずだけどどうして差がついたの?

818 :花と名無しさん:2022/04/02(土) 14:18:35.22 ID:KUsCkVtQ0.net
なかよし公式 TwitterみたらCCさくらの最新巻が書店別で9種類特典付けてて草
なりふり構わないにも程があんだろ

819 :花と名無しさん:2022/04/02(土) 17:17:10.05 ID:zmiFCIsL0.net
ちゃおは四つ葉のクローバーみたいな話が好きだったよ
恋愛テーマ以外も載ってた証明だったね
単なるヒーロー不在パターンかもしれないが

まとめグロッキーヘブンをパロディじゃなくて
真面目な女向け抜き漫画にした漫画とかないのかな

820 :花と名無しさん:2022/04/02(土) 19:08:31.74 ID:Hgty0LGU0.net
>>817
目の付け所以外の全てを間違えていたと言われても仕方のないセンスの無さとリサーチ不足だな

変身物ばかりに傾倒しすぎてたまに部活物を混ぜるとかそんな柔軟さがなかったのも痛い

821 :花と名無しさん:2022/04/02(土) 20:12:43.09 ID:ZyFF+Yin0.net
ゆずのどうぶつカルテとキッチンのお姫さまをアニメ化しなかった編集は無能としか

822 :花と名無しさん:2022/04/02(土) 20:36:50.22 ID:8+EXgP9x0.net
ゆずのどうぶつカルテは今のCCさくらを、キッチンのお姫さまの時はぴっちとしゅごキャラを
とにかくバトルヒロイン物だけをアニメ化させる事しか考えてないから

823 :花と名無しさん:2022/04/02(土) 20:39:48.26 ID:zmiFCIsL0.net
バトルヒロインものが特別扱いってことは
少年漫画のヒーローやスポーツと対じゃないのね
恋愛も嫌だけど

824 :花と名無しさん:2022/04/02(土) 20:43:56.87 ID:zmiFCIsL0.net
ちはやふるがヒットする前は
周りの人がスポーツとブラバンは美形・リアばっかりだからいいけど
文化系はキモオタばかり、美形探し彼氏探しに向かないから
描くに値しないって差別発言してたよ

825 :花と名無しさん:2022/04/03(日) 09:20:28.73 ID:DJHYq5j60.net
>>821
キチ姫は1社か複数社に売り込んだけど断られたって話ここで聞いたような…
まぁ、あの頃はりぼんが(多分ぎゃろっぷに)聖ドラ売り込んで結局
断られたとか受難の時代の始まりみたいな時だった。

826 :花と名無しさん:2022/04/03(日) 19:12:50.72 ID:nr6mxcRp0.net
聖ドラとキチ姫では5年ぐらい違うぜ。

聖ドラの頓挫に関しては、ジャンヌの不振(放送枠の削減、
どれみの成功及び変身ヒロインバブルの崩壊を睨んだオリジナルへのシフト
・・・ただしマシュランボーは打ち切り)の余波もありそう。

827 :花と名無しさん:2022/04/03(日) 21:46:12.71 ID:HpMsvo260.net
>>826
どれみの成功とその後の魔法使いファンタジーブームを考えたらセーラームーンの後継よりどれみの後継を探すべきだったのか
それ思ったらりぼんの種村とちゃおの篠塚が早めにエブリデイマジックに着手したのは動きが良かった
さすがに後の妖怪ウォッチブームまで予期するのは無理にしても
明らかに当時流行っててドル箱に差し掛かってた黒魔女さんが通るを講談社が無視したのは変だと思ってた

828 :花と名無しさん:2022/04/03(日) 22:01:09.38 ID:HpMsvo260.net
というかどれみ以前に夢のクレヨン王国の芽を摘んでまでバトルヒロインをゴリ推しした時点でオタよし化はなるべくしてなったもの
ベストセラーの児童文学を花形の女児向けアニメ枠で映像化したのに2年で捨てる方がおかしい
せめて月のたまごシリーズまではってメインターゲット読者が対象年齢の頃に妄想するレベルだぞ

829 :花と名無しさん:2022/04/04(月) 08:12:53.84 ID:m42juren0.net
夢クレは主人公がセーラームーンを小さくしただけで手抜きに見えた

830 :花と名無しさん:2022/04/04(月) 11:30:59.81 ID:Edku7F220.net
>>827
後は「少女漫画家」と言う物に疑いの目を掛けざるをえないような
出来事(金銭や原作再現度をめぐるトラブル)が立て続けに起きた
記憶が生々しく残っていたのも悪かった

831 :花と名無しさん:2022/04/04(月) 12:51:52.83 ID:m42juren0.net
少女漫画に限らず、みんな身近なユーチューバーやブロガー、漫画以外の趣味に
興味が移っていてプロ漫画自体が見られなくなってたよ

有名プロは
・有名だからとりあえず見る(他9割はマイナー、インディーズ、漫画以外)
・ゴリ押しされてて知名度が高いから周りと繋がるために見る
だけ
だから表現規制や自己投影・性癖やカップリング論争で揉めるんだろうに

832 :花と名無しさん:2022/04/04(月) 20:04:58.71 ID:gAS52oAX0.net
なかよしはタカマガハラ・くるみと質が高いファンタジーもあったんだがね。

833 :花と名無しさん:2022/04/04(月) 22:18:07.53 ID:cAC5akhi0.net
掲載誌を間違えたとしか言えないな

834 :花と名無しさん:2022/04/05(火) 21:27:25.39 ID:f07axU7k0.net
メタバースの時代に先立ってコレクターユイを掲載してたちゃおは先見の明があったとしか言いようがない

835 :花と名無しさん:2022/04/05(火) 22:06:32.09 ID:TjOJZH9R0.net
当時流行りだったネットヒーロー物を女児向けにやっただけなんだけどな<コレユイ

836 :花と名無しさん:2022/04/05(火) 23:13:01.52 ID:f07axU7k0.net
>>835
でも今更になってプリキュアがそれをやり始めようとしてる気配がある
Vtuberやラブライブのバーチャルアイドル化にしても、プリパラが先駆け的な存在だったし

837 :花と名無しさん:2022/04/05(火) 23:17:54.91 ID:f07axU7k0.net
ちゃおは昔から未来に生きてたし
なかよしは今でも昔に生きている

838 :花と名無しさん:2022/04/05(火) 23:56:46.47 ID:dNkQg6KF0.net
カッコいい言葉。
なんか好きだな。

839 :花と名無しさん:2022/04/06(水) 01:15:31.90 ID:p5ZzQM9b0.net
りぼんやなかよしは大人になったファン向けグッズとかコラボカフェやるけどちゃおはそれやらないよな

840 :花と名無しさん:2022/04/06(水) 01:39:37.95 ID:2Nw60tP00.net
アドパラがそうじゃなかったの?
大人と言うにはまだ対象年齢が低い気もするけど

841 :花と名無しさん:2022/04/06(水) 16:11:48.42 ID:HYfWwLSR0.net
ルールーやキラメキパワーズはSF萌えというより
80年代萌えやVtuber萌え的な表現だったのか…
女児向けに限らず、国内にワールドトリガーみたいなSF好きは減ってるのかな

レイアースのロボ持ち込みは失敗したけど
ロボを女児向けに根付かせようとした意気込みは認める
まずはロボとヒロインの恋愛から入れば良かったんじゃないかね
人間のヒーローとのカプより好きな人がいたみたいだしさ

842 :花と名無しさん:2022/04/06(水) 16:37:38.25 ID:B7e0sQ+b0.net
>>841
>ロボとヒロインの恋愛

アトムですら恋愛要素ほぼ無いのにロボもので恋愛とか無理でしょ
ロボが主人公だとどうしてもテーマがSF重視になって恋愛描写が薄くなる
ロボヒーローが現れるならもうちょっと少女漫画の多様化が進んでロボの技術も上がらないと
それやるならまだ篠塚ひろむがAIをテーマにマスコットがいる日常ものを描く方が早い

843 :花と名無しさん:2022/04/06(水) 23:09:27.26 ID:Huhk9j1b0.net
銀色の恋人とかシリウスとか火の鳥復活編とか

844 :花と名無しさん:2022/04/07(木) 07:01:39.53 ID:xqp7wgVv0.net
>>836
なんにつけコレユイはCCさくらに対するちゃおなりのアンサーという側面もあるので
ああいう切磋琢磨があった時代が懐かしい

845 :花と名無しさん:2022/04/07(木) 16:56:06.40 ID:wY+WO4cd0.net
今思えばWJのワイルドハーフは男メインの東京ミュウミュウ
本当にそれっぽいのが出てきたが
当時の少女漫画には受け皿がなかったのか

846 :花と名無しさん:2022/04/08(金) 07:11:42.35 ID:uOD4+j1s0.net
>>839
ちゃおは大人読者を切り捨てている姿勢だからね。

847 :花と名無しさん:2022/04/08(金) 08:27:53.25 ID:iTHZ5W5g0.net
切り捨てるというか子供に読まれてるから真っ当に子供向けの商売をしてるだけでは
でも10年後はなかよしまではいかなくてもりぼんみたいにファン向けグッズやコラボカフェ
はしてそうだけど

848 :花と名無しさん:2022/04/08(金) 09:20:16.02 ID:YgvJfFy+0.net
>>847
そんとき持ち上げられるのは今、このスレでもそうだけど
いくらでも叩いていいサンドバッグになってるきらレボとかだぞ?

それに耐えられるか?

849 :花と名無しさん:2022/04/08(金) 11:13:16.86 ID:8/RKDh/80.net
>>847
つーかちゃおは単に作品ファン作者ファンがつくような作品が少ないから大人向けに商売できないだけでは?
りぼんやなかよし、特にりぼんはりぼん卒業しても単行本だけ買う作者ファンがいっぱいついてるし

850 :花と名無しさん:2022/04/08(金) 19:29:35.63 ID:8CHqnGdS0.net
コンビニに花とゆめが置かれてた
りなちゃはなかった

851 :花と名無しさん:2022/04/08(金) 21:09:33.89 ID:6yiFpMoe0.net
チャームエンジェルはカードゲームをやる漫画にしてれば多少はカードゲームの販促になったのかな・・・

デュエマかバーディファイトの少女漫画やった方が普通に売れそう
ポケモンをちゃおでやってた事もあったし

852 :花と名無しさん:2022/04/08(金) 23:43:05.72 ID:uOD4+j1s0.net
女児と対人のトレーディングカードゲーム(トランプやウノ、百人一首とか
それだけでデッキが完成されているものは除く)は相性が悪すぎる。

男児よりコミュニケーションを取りやすい環境にあるのにわざわざカードを集めること自体がまどろっこしいんだよ。
これは漫画を載せたからどうこうなる問題じゃない。

それとポケモンはテレビゲームの方の販促。

853 :花と名無しさん:2022/04/09(土) 09:19:01.06 ID:AzPDJifq0.net
ちはやふる 「」

854 :花と名無しさん:2022/04/09(土) 09:22:59.10 ID:AzPDJifq0.net
>>851
カードゲームの少女漫画確かに
というか女児向けのトレカが欲しい
カードキャプターさくらはアニメが民放だったらトレカ化もしてたんだろうな

855 :花と名無しさん:2022/04/09(土) 11:15:53.94 ID:mvFub4YC0.net
>>851
ま、デュエマの抱き合わせでタカラが買わされたであろう
StarSisterzのローカライズがチャームエンジェル
(もとはデュエマと同じ会社からフォーマットを買った物)
なので生まれの不幸さが拭えない企画ではある。
さっさと電源版作るくらいしか運命変えられるIfも思いつかない

856 :花と名無しさん:2022/04/09(土) 13:55:38.00 ID:3kyahGKd0.net
ぴっち続編読んでみたんだけどるちあが30なかば?〜40代なのに通常時がハーフツイン、人魚の姿の時がツインテールでどうにかならなかったのかと思った
せめてポニーテールにするとかさ…

857 :花と名無しさん:2022/04/09(土) 17:27:46.90 ID:+agsLXcg0.net
サクラ大戦がカード(花札)やロボを出してたのは
今思えば少女漫画のカテエラをイメージしてたのか…

大神さんはアンジェリークみたいな位置付けだったし
少数派だが「狙ってなくて好き」「ハーレムなのが生々しくて好き」「理想化されてない自己投影対象なのが好き」
って異性のファンがいる

858 :花と名無しさん:2022/04/09(土) 17:30:05.10 ID:+agsLXcg0.net
>>854
トレカじゃなくてシールだけどビックリコは間違ってなかった
ネットがないから損してただけだった

今の「○○マン」ってビックリマンコラボよりずっとry

859 :花と名無しさん:2022/04/09(土) 18:54:49.76 ID:pTIII9Ct0.net
>>849
今ならウェディングピーチ位かな。そのウェディングピーチが3誌でも最も需要が
高そうな作品なのに死蔵しているのが本当に勿体無い

とうとうまんだらけが聖唱箱を50万で買い取るとツイートしていた
50万で売れるだけで凄いのに、50万で買い取ってさらに高値をつけて販売する
位だから相当な事

860 :花と名無しさん:2022/04/09(土) 22:56:18.27 ID:+agsLXcg0.net
ウェディングピーチは見た目はかわいいがシモのメタファーだらけだからな…
コロコロや少ゴミの小学館らしい

861 :花と名無しさん:2022/04/09(土) 23:10:01.86 ID:QmaDWZmr0.net
ポケモンカードとか遊戯王カードとか国産TCGがブームだったあの頃
カードは小学生の憧れで女子も例外じゃなかったんだよ
エンジェルハントのタロットカードの付録で占い遊びが楽しすぎて数ヶ月ほど夢中になってたの思い出したわ懐かしい
後の世代がアイカツカードとか集めてるのみてあの感覚って間違ってなかったんだなって思ったよ
どうして女児向けって男児向けよりトレンドの取り入れが遅いんだろうな

862 :花と名無しさん:2022/04/10(日) 09:49:45.96 ID:RDEFh2vu0.net
>>849 >>859
ウエピーは外部(ケイエスエス)からの持ち込み企画だから小学館の一存だけではどうすることもできないのじゃないか。

ウテナも外部作家扱いだったしな。

863 :花と名無しさん:2022/04/10(日) 12:21:20.72 ID:gNdcd/K90.net
作品性とかトレンドはテレビ局の差もあるんじゃないか?
男児向けだとテレ東の玩具アニメは「結果的に玩具さえ売れればあとはどうでも良く、アニメとして駄作だろうと玩具さえ売れれば正義」ってスタンスなんだよな
シンカリオンZを見るにそんな感じだった

無印だとTBSのPが玩具抜きにアニメとして面白いものを目指して実際にアニメ自体も同期の戦隊より幼児男児からも人気が上だった
それにシンカリオンは鉄道PR促進の面もあり東日本子会社と小プロが共同で企画挙げて、玩具かするときにプラレールの実績のあるタカラトミーに協力してもらうスタイル
最初からアニメありきのの玩具会社主導ではない
無印もキャラの格差とか主人公マンセーとか欠点あったかもしれないがそれでもZよりは面白かったわ

Zは序盤から不評だったり無印からのスタッフも納得いかず総監督も5月27日のTwitterで苦言はいたり
小プロのPも9月のエヴァコラボの後半インタビューで「これから鉄道ネタが出ます」みたいな発言をしててZからのスタッフの働きに納得いってない後悔したような反応もある
実際、前作人気投票2回目で人気1位キャラがゲスト登場の1クール終盤から作風が無印っぽくなったけど
序盤のずっこけや、根底がテレ東の上記のような方針があるのでアニメとしては盛り返せなかった
玩具はZも年間では好調だったらしいがこのテコ入れもなければ玩具も年間でもっと不調だったかもしれない

864 :花と名無しさん:2022/04/10(日) 12:23:10.74 ID:gNdcd/K90.net
でも女児向け少女向けだとテレ東アニメの方が自由度高いと思う
プリキュアの元ネタになったミュウミュウ、しゅごキャラとかな
原作ありだけど逆にミュウミュウ、しゅごキャラはテレ東以外だったらもっと不自由だったと思われる

865 :花と名無しさん:2022/04/10(日) 12:43:31.88 ID:8iySUaIr0.net
パクったプリキュアよりシンカリオン1作目の方がミュウミュウとしゅごキャラ好きなやつが好みそうだった

・主人公至上主義で戦力も最強(ミュウミュウ、しゅごキャラ)

・主人公と大半のメンバーが小学生(しゅごキャラ)

・クールな年上キャラが強い(ミュウミュウ)

・クールな年上イケメンキャラが強い、特別扱い(しゅごキャラ)

・戦闘メンバーが多いけど主人公と、ライバルと、特別枠キャラがいればよく後は数合わせのがきんちょ倶楽部状態(しゅごキャラ)

・その兄弟キャラが兄好きのブラコンで大食い(しゅごキャラ)

・見た目女みたいな男の娘で和風で桜が似合うキャラがいる(しゅごキャラ)

・クールでツンデレキャラが多い(しゅごキャラ)

・クールな小学生男子がいる(しゅごキャラ)

・クールで真面目で剣で戦う普段は眼鏡、戦闘中だと裸眼になるキャラがいる(しゅごキャラ)

・敵が人類の環境汚染にキレる集団(ミュウミュウ)


って共通点が多い

866 :花と名無しさん:2022/04/10(日) 16:14:37.67 ID:wxOSwAG90.net
女児向けプラモのハコルーム、パッケージはかわいいけど
人物の魅力が…(アニメも萌え声で出来が微妙だった)と思ってたけど
ぐぐったら出て来たディズニーのキャッスルは透明感があっていい感じだ

作るのもインスタ映えにするのもヒューマンドラマを妄想するのも面白そう
場所取ったり地震の時に凶器化する心配もない
シルバニアやメイプルタウンの時点でこういう路線を模索するべきだったんじゃないかな

Twitterでハコルームを検索したら腐向け人形のおうちにされてた件

867 :花と名無しさん:2022/04/10(日) 16:32:58.71 ID:wxOSwAG90.net
ファンファンファーマシィーはアニメ版が、わたしのママは魔女は漫画版が萌えるって人が多いけど
個人的に原作の目が小さい素朴な絵も好きだ
今は目の大きさ云々じゃなくて「萌える感情」自体が重視されてる感じがする

個人的にファンファンファーマシィーの漫画版、マリア様がみてるの漫画版みたいな
ケバめの絵が一番駄目だな
なぜ「癖が強い」「嫌い」って感情が生まれてしまうのか
そこにテーマがある(龍が如くでさえ好きって人がいるし)

868 :花と名無しさん:2022/04/11(月) 00:38:18.98 ID:1LR7M9Va0.net
なかよしは返信ヒロイン物に拘ったのにプリキュアよりパッとしなかったのが情けない
やっぱ不健全で女児置いてけぼりだったのかな?

テレビ局の問題は関係ないみたいだしな
テレ東でもヒットするのはヒットするし、テレ東以外でもコケるやつはコケる

869 :花と名無しさん:2022/04/11(月) 00:51:19.87 ID:98JjXMHR0.net
>>868
なかよしの変身ヒロイン物は恋愛要素以外は男児向けみたいな感じだったからな

逆に言えばプリキュアよりミュウミュウやしゅごキャラに似てるシンカリオン無印>>865が戦隊抜くほど人気出たのも男児向けだからだろうな
(シンカリオンは男版プリキュアって言われてたが、実際はなかよしの変身物の男版に近い。キャラの萌える要素とか)

870 :花と名無しさん:2022/04/11(月) 16:56:16.83 ID:Mi8yy4+/0.net
>>868
同じテレ東女児向け漫画原作でもきらレボは大当たりでプリキュアのパイ奪うほどだったのに

871 :花と名無しさん:2022/04/11(月) 17:45:01.16 ID:98JjXMHR0.net
>>870
プリキュアはSSは自滅だし
ライバルしてたのはプリキュア5ときらレボだったと思う

872 :花と名無しさん:2022/04/11(月) 17:52:22.43 ID:98JjXMHR0.net
途切れ
ちなみにプリキュアはラズ&ベリーとライバルやってたのがSSよりMHだと思う
しかし、りなちゃ原作じゃないから無視されてる

873 :花と名無しさん:2022/04/11(月) 21:20:53.20 ID:oeNbIMtk0.net
>>872
ラブ&ベリーな

874 :花と名無しさん:2022/04/11(月) 21:23:49.11 ID:98JjXMHR0.net
きらレボやみい子って当時子供だった人(現在大学生〜社会人)向けのグッズとかコラボカフェとかないよな
相性良さそうなのにな

>>873
間違えた

875 :花と名無しさん:2022/04/11(月) 21:57:36.48 ID:AJV9ENNU0.net
>>868
変身ヒロインを増やす前に恋愛要素やブス女子を掘り下げるべきだったのかもな
順番が逆なんだよ

スーパーヅガンの明菜ちゃんみたいな同性の添え物なのに絵的にクッキリしたヒーローは?(しゅごキャラのイクトは違う)
タルるーとくん、桂正和の男女逆のお色気漫画は?(まとめグロッキーヘブンはパロディだから違う)

私見だが、タキシード仮面よりもアベルのほうが
女子小学生好みに見えたな
普段はズボラだが実はハイスペ、ツンデレの年上美青年って造形は良かったけど
「見た目がもっと儚げで腐媚びだったらな」と思った

876 :花と名無しさん:2022/04/13(水) 05:14:14.07 ID:eaa1kzPx0.net
>>865>>869
何の因果かレイアースが参戦してるスパロボ30にシンカリオン無印の劇場版がDLで参戦(主人公と少年時代の父親が)

877 :花と名無しさん:2022/04/13(水) 12:00:56.13 ID:5PvdGMSW0.net
週間オリコンランキングより
ハニレモ19巻 3/25発売
4/4付 6位66778部(集計3日)→4/11付 4位64793部(集計7日)
さくらクリアカード篇12巻 4/1発売
4/11付 9位33090部(集計3日)

やっぱハニレモ強いわ
まだまだ終わらせられないね
2週目なんてハニレモより上はワンピ着せ替え人形呪術と強い少年漫画だけだし

878 :花と名無しさん:2022/04/13(水) 14:48:46.50 ID:4B9g093y0.net
ていうかいつの間にかCCさくらってハニレモに抜かれてたんか

879 :花と名無しさん:2022/04/13(水) 14:54:16.05 ID:ZGKtASRY0.net
スパロボでシンカリオン参戦で老年プレイヤーが喜んでるように見せかけてるけど
彼らの本音を言わせたらおそらく「ゾイドじゃないのか…」だよね

880 :花と名無しさん:2022/04/13(水) 15:16:43.54 ID:eBdExJNf0.net
シンカリオンはJR発でタカトミは後から参加した企画でJRの制約あるのによく許可出したなと思ったわ

881 :花と名無しさん:2022/04/13(水) 15:22:52.42 ID:LmwDlvjW0.net
ゾイドは昔から小学館テイストを感じるが
シンカリオン(特に無印)は小プロの割にはキャラ設定とかストーリーがミュウミュウ、ピッチ、しゅごキャラといったなかよしの変身物の男版&恋愛無し版って感じがする

セラムンやプリキュアの男版ってよりミュウミュウ、ピッチ、しゅごキャラの男版みたいな
セラムンは東映と共同、プリキュアはアニメオリジナルだから純粋ななかよし漫画ではないからかな

882 :花と名無しさん:2022/04/13(水) 16:01:31.80 ID:eBdExJNf0.net
シンカリオン無印は作品としても幼児男子人気も戦隊より上だったが
親世代含む大きなお友達人気のあるキャラもいたからな
男の大きなお友達人気は男の娘のシノブとボカロコラボのミク(ミクはコラボ元も女児や少女人気高いキャラらしいが)

女の大きなお友達人気はクールイケメン小学生のアキタと
クールイケメン中学生で影あるリュウジでリュウジはエロやリョナ好きにも好かれた(リュウジは強い部類でキッズ人気もあったらしいが)

小学館作品(小プロ)だけど、キャラ属性とか見ると大きなお友達受けしそうなかつての「なかよし」寄りだね

883 :花と名無しさん:2022/04/13(水) 16:55:58.62 ID:82XOq23f0.net
>>878
とっくの昔に抜かされてたわw

884 :花と名無しさん:2022/04/13(水) 16:57:49.31 ID:LmwDlvjW0.net
ハニレモが流行るんだからそりゃさくらはニーズに合わないな

885 :花と名無しさん:2022/04/13(水) 18:58:09.20 ID:JKXUtA9b0.net
ニーズというかああいうバトルヒロイン物がりなちゃで受けてたのはセーラームーンからプリキュア人気になる前までだから
しゅごキャラはプリキュアある中で割と頑張った方ではあるけど
さくらだって今も買ってるのは当時の読者だろうし

886 :花と名無しさん:2022/04/13(水) 19:56:09.70 ID:eBdExJNf0.net
あと男の娘はちゃお漫画(ドクターリンにきいてみて)にも出てきたけどあの漫画はちゃおでは異色だったのかな

887 :花と名無しさん:2022/04/13(水) 20:05:08.73 ID:JKXUtA9b0.net
ちゃおはあの頃男の娘流行ってたよ
ライバルはキュートボーイ、きらきら迷宮とか他も思い出せばもっとあったと思う
ドクリンも1番人気は男の娘の万里でヒーロー不人気扱いだった

888 :花と名無しさん:2022/04/13(水) 22:02:42 ID:Y08hn/p80.net
当時少年漫画でボーイッシュヒロインブームだったから反動で男の娘が増えてるのかと思ってた
漫画のヒロインヒーローのジェンダーレス化が進むのかななんて思ってたよ
深く考えたらベルばらの舞台がこんなに長く愛されるのにも理由があるわけで
でも少女漫画誌にDNAとして受け継がれたのはキャンディキャンディの方だった

889 :花と名無しさん:2022/04/14(木) 02:34:06.06 ID:o3p5iRvm0.net
>>883
鬼滅みたいな流行り方だけどね
それしかマトモな作品がない、集英社のゴリ押しがすごいから
流行るみたいな

890 :花と名無しさん:2022/04/14(木) 04:47:33.90 ID:dnccQw+X0.net
集英社はワンピに一番気を遣っているだろw
最後まで鬼滅は初版抑えられていたし

891 :花と名無しさん:2022/04/14(木) 07:40:05.57 ID:CnunURPU0.net
ハニレモでゴリ押しならCCさくらは一体…
りぼんはハニレモ表紙一辺倒じゃ無いし初婚も売れてる
なかよしはひたすらCCさくらを表紙巻頭と付録に据えて中身も高額なグッズ載せてる
CCさくらが付録じゃ無い時もセラムンが付録っていう感じだし

892 :花と名無しさん:2022/04/14(木) 11:00:57.92 ID:6zTyQP0i0.net
>>889
ハニレモなんて言うほどごり押しされてないやんw
りぼん表紙を毎号飾ってるわけでもないし付録でもそこまで優遇されてないし
実写映画が終わった後なんてメディア展開ないから大して宣伝してないのにこんなに紙が売れるんだから凄いわ

893 :花と名無しさん:2022/04/14(木) 11:17:10.43 ID:qkTdDaXj0.net
男の娘キャラは女装とか女の振りしてなくても見た目が女みたいなキャラにも言われてるよな
>>882で上がってるシノブなんて女装してないし性格も戦闘スタイルも寧ろ男前)
ドクターリン、ライバルはキュートボーイ、きらきら迷宮は実際に女装してた

894 :花と名無しさん:2022/04/14(木) 13:07:16.77 ID:ZcgAvBcV0.net
ハニレモはゴリ押しというよりは、
単行本派に対して、本誌を買って他の漫画も読んでみてねという意図だろ?

CCさくらの場合は20代どころか35歳前後の高齢読者相手だからそれができないがな。

895 :花と名無しさん:2022/04/14(木) 14:32:02.13 ID:a/ntFZsf0.net
★したらば、爆サイの管理人を逮捕★

5900万円脱税の疑いで「AeGate」社長を逮捕 高岡早紀さんの兄

2020/2/20(木) 12:51

女優の高岡早紀さんの兄で大手掲示板サイトの運営などに関わる会社の社長が、法人税など5900万円を脱税したとして東京地検特捜部に逮捕された。

広告会社「AeGate(エーゲート)」社長の高岡賢太郎容疑者(48)は、2018年2月までの2年間に法人税など約5900万円を脱税した疑いが持たれている。

特捜部によると、高岡容疑者は脱税を手助けした疑いで逮捕された田中弘章容疑者(49)の会社などに、架空の業務を委託するなどして脱税していたということだ。

「(高岡容疑者は)沖縄で3億円の家を買ったり会社の経費で家賃が月50〜60万円の新宿の家を持っているなど、かなりいい生活をしているんじゃないか」とAeGateの元関係者。

複数の関係者によると、高岡容疑者は逮捕前に「取引は正しかった」と話していたという。

特捜部と東京国税局は金の流れを詳しく調べる方針だ。

896 :花と名無しさん:2022/04/14(木) 14:32:17.91 ID:a/ntFZsf0.net
したらば、爆サイ、5ちゃん(2ちゃん)は企業(パチンコ店など)と提携してる可能性が高い。
掲示板は企業がステマするためのサイトになってる。
したらば、爆サイ、5ちゃんの管理人はユーザーをハッキングして個人情報を覗き見してる。
したらば、爆サイ、5ちゃんの管理人はユーザーを特定しようと自宅やネカフェまで探しに来る。
管理人はユーザーが掲示板を見てるだけでも今どこを見てるか分かります。
掲示板を見るだけのときも必ず匿名性の高いプロキシを使ってください(低いのは意味ないです)。

爆サイ管理人=したらば管理人=ネット工作会社ピットクルー=パチンコ店(パチンコ業界)。
爆サイ管理人(したらば管理人)、ネット工作会社ピットクルー、パチンコ店社員は連絡取り合いながら連携してパチンコ店スレに書き込んでるようです。
「客の悪口荒らし」「長文荒らし」をしてるのは爆サイ管理人(したらば管理人)やピットクルーやパチンコ店社員です。
それを削除してるのも同じ爆サイ管理人です。
ニコニコは5ちゃん管理人と情報を交換していたから安全ではない。

ピットクルーなどが爆サイ管理人もしてます。
爆サイ、したらば、5ちゃんはパチンコ業界などの資金で運営されてるようです。

パチンコ店は無抽選台に遠隔大当たり信号を送って大当たりさせてるだけです。
大当たり確率は嘘です。
パチンコ店は営業中に確率を自由に変えています。
パチンコ、スロットは詐欺です。
そして店は暴力団配下のサクラ軍団の台に遠隔大当たりをさせ、サクラ軍団は違法に年間数億円、数10億円を稼いでいます。
大手パチンコ店でも大勝ちしてるのはこのサクラ軍団ばかりです。

マルハン、楽園などの大手パチンコ店は顔認証データを交換していて、勝たせた客が他店で勝てないようにしてます(最後は全員負けるようになってる)。
嫌がらせ対象に選ばれた客の顔認証データも交換していて、その客が来店して席に着いた瞬間に隣や後ろの台を大当たりさせる嫌がらせをしてきます。
この客は他の席に移動してもすぐに隣や後ろの台を大当たりさせる。
これはパチンコ店の違法行為、犯罪です
パチンコ店の社員は偏差値40くらいしかないです。

897 :花と名無しさん:2022/04/14(木) 16:33:46.54 ID:o3p5iRvm0.net
金田一はコナンの声優が犯人に使われる点、サンズイや魚編が被害者に使われる点(ワンピry)が有名だが
レイアースの三人娘が悪意ある使われ方をしてる点でも有名
そして「緑はいらない子」ネタがよく出てくる

898 :花と名無しさん:2022/04/14(木) 16:33:57.99 ID:dnccQw+X0.net
>>894
なかよしはそもそもCCさくらってyoutubeで無料公開とかしてるし、漫画で釣るんじゃ
無くて付録でおばさんの複数買い狙ってる感じだと思う

899 :花と名無しさん:2022/04/14(木) 20:10:17.43 ID:D2APqEkp0.net
ほんとに呆れ返るほどすでに終わった大昔の漫画の話ばかりだよな
そしてそういう漫画のほとんどがなかよしの漫画だったという
やる気ないならもう廃刊すればいいんじゃないの?

900 :花と名無しさん:2022/04/14(木) 22:03:55.57 ID:lItIQKZB0.net
なかよしは本誌で懐古商売するのが最悪
新規読者はつかない

901 :花と名無しさん:2022/04/14(木) 23:21:53.18 ID:uwqfCG5L0.net
>>882
シンカリオンのリュウジのパイスーは肌の露出は全然無いのにディテールにフェチ度があってエロいと言われ
露出が多けりゃエロいと思っている単純思考の男ミュウミュウはリュウジを見習えと書かれていたな
男ミュウミュウ
http://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2019/1129/Mew_Mew1.jpg
リュウジ
http://i.gzn.jp/img/2020/02/12/others-wf2020w/WFW_1215_m.jpg
http://i.gzn.jp/img/2020/02/12/others-wf2020w/WFW_1199_m.jpg

902 :花と名無しさん:2022/04/14(木) 23:53:25.80 ID:lItIQKZB0.net
>>901
男ミュウミュウはしゅごキャラのイクトの変身姿みたいだと突っ込まれたよ

なかよしは10年以上前に囚われててアカンわ

りぼんはハニレモで勢いついたのにな

903 :花と名無しさん:2022/04/14(木) 23:58:00.73 ID:lItIQKZB0.net
>>901
並べるなら公式絵にしないと
https://neoapo.com/images/character/32820/1bcd4d1d1d8b2d5691412ebd2931774e.png
https://i.pinimg.com/564x/f0/44/e8/f044e822ceb9a327903b2b6808880dc8.jpg

しかしなかよしは時代錯誤ばかりだな
男ミュウミュウも古臭い

904 :花と名無しさん:2022/04/15(金) 00:30:13.99 ID:dsovdVUJ0.net
世の中には大昔に異世界物や仮想世界物の少女アニメを観て性癖を拗らせたせいで今でも異世界物のなろうやSAOに夢中になってるおっさんも存在するくらいだからな

905 :花と名無しさん:2022/04/15(金) 01:50:43.66 ID:IVrq7gAl0.net
なかよしは今やおばよしで話にならない
どの層に向けてんのか意味不明な漫画を平気で載せるからな
男ミュウミュウもズレたやつだしこんなんで「ほれほれお姉さま、少女達セクシー」って言われてもな
男児向けアニメのシンカリオンのリュウジの方がずっとセクシー(キャラデザはこっちも女性だ)ってどうよ?

CCさくらごり押しと良い、読者を馬鹿にしすぎだ
時代に取り残された者の末路で愚痴しか出ない

906 :花と名無しさん:2022/04/15(金) 02:09:21.74 ID:5TyYZEpa0.net
そもそもの画力(キャラデザ)の差がありすぎ
男ミュウミュウはうまくないと思う
こんなもんで「お嬢様方の好きなイケメンですよ〜ドキドキしてくださいよ〜」って言われてもねえ

907 :花と名無しさん:2022/04/15(金) 02:18:06.57 ID:+b0FmU910.net
WJのワイルドハーフが男ミュウミュウを名乗るべき

908 :花と名無しさん:2022/04/15(金) 14:05:52 ID:k0ulRGxw0.net
ゆずのどうぶつカルテみたいな良作がなかよしは偶に出てくるけど懐古向けしか
売り出す気無いから作家が本当に気の毒に思えてくる

909 :花と名無しさん:2022/04/15(金) 14:22:39.50 ID:IVrq7gAl0.net
なかよしはおばよしになってるが
実はおばさん受けもそこまでしてなさそうだと思う
CCさくらごり押しするけど本当に従来のファンが喜んでるのか不明

あとイケメンが目立つ漫画も画力とかシチュのアレさとかでエロやリョナ好きも喜べない
露出すれば良いだろってのも子供騙し、オタク騙し

910 :花と名無しさん:2022/04/15(金) 16:12:24.82 ID:cwEPY0OI0.net
>>868
テレ東で成功したと言えるミルモは子供向けアニメとして、スタート前は
土曜休日化による新設枠でギャンブル枠扱いだったと思うけど、結果的に最高の枠だったし
きらレボは枠はあまり良くなかったけどネット局は序盤から最高クラスで放送できた

90年代としては異例の2年放送をしたこどちゃもネット局が多い枠だった
りりか見たいにネット局が多くても打ち切られるパターンもあるけど、
ヒットしている作品はテレ東の中でも優遇されたポジションからスタートしている
普通のテレ東6局では相当厳しいと思うよ

911 :花と名無しさん:2022/04/15(金) 17:10:39.39 ID:vxKWJJ3s0.net
>>909
なかよしのリメイク企画は本命が使えなくてその周りをぐるぐる回っているようにしか見えない
本命は作家が鬼籍に入っていたり、版権問題に爆弾抱えていたり…

912 :花と名無しさん:2022/04/15(金) 17:25:25.91 ID:6V/C9dzf0.net
>>909
画力の問題なのか体の筋肉がきちんと描けていないから、露出多いのにちっともエロくないんだよ男ミュウミュウ
露出するなら腹筋や上腕二頭筋や三角筋をきちんと描け
ぺらっぺらの体に筋肉っぽい線引いているだけに見えるから細マッチョ的な魅力も無いんだよ
さすがにFree!レベルまでやれとは言わんけどさ(アレはやり過ぎの感がある)

913 :花と名無しさん:2022/04/15(金) 17:29:55.11 ID:+b0FmU910.net
>>911
キャンディキャンディは声優もバッタバッタ
ニャンコ先生が残ってしまった

914 :花と名無しさん:2022/04/15(金) 17:48:30.23 ID:dsovdVUJ0.net
>>911
異世界物に力を入れてる講談社がアレじゃなくてさくらをリメイクさせた理由がイマイチ理解できない
邪推だがおそらくなかよしは異世界物のアレをリメイクさせたかったのだろうけど、CLAMPはアレじゃなくさくらだったらOKを出したのかも

915 :花と名無しさん:2022/04/15(金) 18:22:23 ID:dsovdVUJ0.net
一体何に向かって吠えてるのだろうか
日本ではメジャーになれないマイナーコンテンツの信者って可哀想だな

916 :花と名無しさん:2022/04/16(土) 07:10:14.79 ID:Je8B7a1C0.net
ちぉお>なかよし>りぼん
てこと?

917 :花と名無しさん:2022/04/16(土) 13:45:57.41 ID:c+qK8F8+0.net
それぞれに良さがあると思うよ。

918 :花と名無しさん:2022/04/16(土) 14:00:37.24 ID:3grqit010.net
なかよしは誰得状態

919 :花と名無しさん:2022/04/16(土) 14:23:05.73 ID:1KjLaxuw0.net
なかよし=おばよし だれよし なつかし 

920 :花と名無しさん:2022/04/16(土) 23:08:36.65 ID:tx01ncb60.net
>>909
CCさくらって漫画はYouTubeで無料で先行配信とかしてる辺り漫画で釣ろうとしてるイメージ無いんだよね
付録や特装版の複数買いとか高額グッズ買いを明らかに狙ってる感じ
新刊とか書店別特典9種もあるらしいし

921 :花と名無しさん:2022/04/17(日) 15:58:15.40 ID:9QUUA/5Q0.net
なかよしみたいなレーベルの漫画で9種特典は草
つくづく小細工しか考えて無い出版社だな

922 :花と名無しさん:2022/04/17(日) 16:17:52.97 ID:uTbJxpsi0.net
某アニメが不正アクセスされて一ヶ月くらい放送休止してたけど
アイドルタイムプリキュアやコレクタープリキュアみたいなことをやろうとしてバチが当たったのかもな

923 :花と名無しさん:2022/04/17(日) 16:19:32.22 ID:uTbJxpsi0.net
>>78
宮城じゃないから会ったことすらないんだが
文句があるならバクサイの連中に特徴を聞いて直接会ってくれば?
すぐに分かる見た目らしいし

924 :花と名無しさん:2022/04/18(月) 12:30:19.33 ID:WfnHvx+00.net
>>914
CCさくらを神格化しているのは誰?
という問題になりそう

戻って欲しいのはあの時のアグレッシブななかよしであって
CCさくらではないという声は編集部に聞こえて無いんだろうね

925 :花と名無しさん:2022/04/19(火) 03:38:59.24 ID:LTndcTas0.net
CCさくらの時点でひたすらアニメ化作品と外部作家を推す負のスパイラルを始めていたから
今とそこまで実体は変わらないな

926 :花と名無しさん:2022/04/19(火) 07:14:05.33 ID:MTiahWa10.net
でも当時は生え抜き陣営もまだ力があったんじゃない?

「美少女戦士(バトルヒロイン)のバブル崩壊」で(CCさくらが民放から相手にされず、
NHKというCMを打てない所でやむなくアニメ化されたことも含めて)
美少女戦士モノ以外も含めて少女漫画全体がアニメ化という晴れ舞台が遠のいたことが部数減へ波及してしまんだと思う。
特になかよしはそのダメージが重たかったし、他の柱を見つけられなかった。

927 :花と名無しさん:2022/04/19(火) 07:50:52.97 ID:mcJd369S0.net
他の柱を見つけられ無い事は無かった
CCさくらが終わってミュウミュウを推していたけどその頃本誌で需要あったのは
だぁ×3とかうるきゅー辺りだったと思うし
でもなぜか他のヒット作にあまり目を向けずバトルヒロインに固執をひたすら続けて今に至る

928 :花と名無しさん:2022/04/19(火) 08:46:38.82 ID:MTiahWa10.net
だだだはNHKで放映、玩具スポンサーが付かなかった時点で大黒柱になれなかったと思うぜ。
(超くせになりそう、あずきちゃんの頃なら他にもいくらか大黒柱があったから純粋にアニメ化されればそれで良しだったけど、
あずき→だだだの5年間で大きく様変わりしてしまった。)

後のミルモでポン!のスマッシュヒットを考えるとなぁ。

929 :花と名無しさん:2022/04/19(火) 09:32:09 ID:gcMSIfmg0.net
>少女漫画全体がアニメ化という晴れ舞台が遠のいたことが部数減へ波及してしまんだと思う
それ部数がトップから激減させた00年代初期のりぼん編集と考えが変わらんけどな
なぜか急なアニメ化路線をしまくって作者と作品の入れ替えを急激に行なった結果、
読者がついて行けず急激な部数減を招いてしまったっていう
そしてアニメ化路線を諦めた今の方が部数安定したっていう皮肉

930 :花と名無しさん:2022/04/19(火) 11:31:26.85 ID:C9D4Dtf40.net
>>929
ゼロ年代初期のりぼんに必要だった事はりぼんの漫画のアニメ化であって
りぼんにアニメ化向きの漫画を大量に載せることではなかった
それに気付かなかったことが失敗の理由だったと思う。

931 :花と名無しさん:2022/04/19(火) 14:56:04.38 ID:2163vTMX0.net
異世界物の信者じゃなくてよかった(´・ω・`)
壺ナみたいなガチキチガイの奇形児と一緒にされたくないからな(´・ω・`)

932 :花と名無しさん:2022/04/19(火) 23:58:15.25 ID:KxE1eGIt0.net
>>926
なかよしはアイドルブームに乗らなかったのと
ドール物を捨てたのが敗因だと思うよ

>>929
その頃にはもうちゃおが伸びてたから入れ替えは仕方ないけど
Cookie相当の雑誌はもっと早く出すべきだったと思う

933 :花と名無しさん:2022/04/20(水) 04:26:52.90 ID:z3EtTa2z0.net
>>932
いや、伸びてようが編集がまともだったらちゃおに抜かれる事なんて無かったよ
ちゃおが130万部代だった時は一度も無いし
あの頃のりぼんって天ないやママレが終了した後遺症から下げが完全に止まってずっと安定していた
…なのにいきなり連載陣や作家の入れ替えをやりまくった結果1年で50万部落としちゃおに抜かれた
その改革をやった編集長は任期1年ちょっとの最短記録だから余程酷かったのが分かるだろ

934 :花と名無しさん:2022/04/20(水) 08:34:02.04 ID:+GFGUmlD0.net
>>932
なかよしは、商業関係ない問題なら

・「バトルヒロインが人気」じゃなくて「 なんで バトルヒロインが人気か」を考えろ

・「NLが入ってれば他がカオスでも少女漫画に見える」って恋愛至上主義と別の問題が目立つ

・「女性向けのタルるートくんや桂正和」「美少女並みにかわいいあさりちゃん、ちびまる子ちゃん、スプーンおばさん」を作ってから
男性やオタクを呼んだ方がいいと思う(順番が違う)

935 :花と名無しさん:2022/04/20(水) 14:16:04.73 ID:tOmjpHaM0.net
簡単な理由だ
講談社の工作が通用しなくなっただけだろ
CCさくらも化けの皮が剥がれてからはほぼ語られなくなった

936 :花と名無しさん:2022/04/20(水) 15:07:35.83 ID:0WS3efhb0.net
インターネット黎明期から言われてんな

講談社の企画主導のやり方は時代遅れだって

937 :花と名無しさん:2022/04/20(水) 15:59:53.53 ID:xrAHZVJ70.net
一年で50万部って改めてえげつないな…
満月ベイベがあってもそれだけ下がったのか
まあ部数確保してたギャルズグッモニが終わって既存の大型連載のペンブラを切ったらそうなるか…

938 :花と名無しさん:2022/04/20(水) 17:41:05.21 ID:UJ7Dv/v10.net
>>937
アリナチだってKYOKOの方が満月より売れてたからなあ…
そこらが終わってなぜか持ち上げられたのか聖ドラだからそりゃ落ちるわ
得したのは槙くらいなんじゃ?

939 :花と名無しさん:2022/04/20(水) 18:26:10.37 ID:Q1HzacJq0.net
2001年までやっていた連載が2002年に聖ドラ以外無くしましたって意味不明な事やったからな…
聖ドラも元は別冊不定期シリーズ連載だった作品だし

940 :花と名無しさん:2022/04/20(水) 18:54:47.23 ID:+GFGUmlD0.net
KYOKOやスターブラックスの頃は
ハイファンタジーや自己投影が根付いてなかったからな
ふたご姫やピッチも「本筋より異世界のほうが気になるでしょ?ホールホール」って
カテエラアピールしてて辛い

なろう系が流行った時は、なろう系自体じゃなくて
「ついに、会長はメイド様>知(い)らない国の物語って謎図式が消えるのか!?」って
「ハイファンタジー一般化」のほうに注目してた
そして、慣れてきたら
ワンピースみたいな純粋なファンタジーや
「冬でも水着でいられる」の男女逆に相当する女性向けハイファンタジーが流行ればいい、と思ってた

941 :花と名無しさん:2022/04/20(水) 19:05:37.22 ID:+GFGUmlD0.net
なろう系はオタクあるあるから
「本当は異世界が好きじゃないのに流行りに便乗する」
「『創作が上手いですね』って承認欲求(金は割愛)のために描く ※自分が異世界に行きたいからじゃない」
ってニュアンスになってしまったのが残念
粗製濫造よりもここが問題

悪役令嬢ブームは二次創作や読者界隈の
判官贔屓や成り代わり(転生前は悪役令嬢が善人だった)が元ネタで
悪役令嬢自体はマジックワード、テンプレではないのだよ

蔵馬の夢サイト、飛影のAVから何も学んでない

我竜退治、最終回発情期で自己投影と第三者視点が対ではないと気付いた人も多いはず(表裏一体だ)
「男女カップル、背中から見るか横から見るか」程度の理屈だ

942 :花と名無しさん:2022/04/20(水) 19:26:58.77 ID:tOmjpHaM0.net
モヤシがたくさん乗ってるのが二郎系。モヤシがたくさんの女の子に囲まれるのがなろう系。
黒烏龍茶を食後に飲むのが二郎系。黒龍を召喚して最強になるのがなろう系。
崩れんばかりのヤサイが高く積まれたのが二郎系。崩れんばかりの自意識が高く積まれたのがなろう系。
小説家志望がなろう系。性懲りもなく脂肪付けるのが二郎系。
「俺、なんかやっちゃいました?」がなろう系。「オエッ...なんかやっちゃったかも...」が二郎系。
覚醒すると成り上がるのがなろう系。着席すると茹で上がるのが二郎系。

943 :花と名無しさん:2022/04/20(水) 20:43:53.88 ID:JwLBBgcq0.net
なろうのおかげで異世界物は汚っさんが好む読み物ってイメージが定着しちゃったから
子供向けに異世界物が流行るのはもう難しいのかもな
今はメタバースに投資してる企業が多いから流行るのはVRとかそっち方面の世界観だと思う

944 :花と名無しさん:2022/04/20(水) 22:10:55.06 ID:z+tO7iLW0.net
『ちゃお』で連載中の「青のアイリス」はVtuberとして活動する女子中学生が主人公ですね。
やぶうち優先生の作品だから絵も可愛いくて好きです。

945 :花と名無しさん:2022/04/21(木) 02:33:00.58 ID:uYgNQyD80.net
なろうっていうか
主人公の個性がない作品や恋愛作品で
主人公の個性がある程度固まってるのがデフォになってきたな
(マブラヴリメイクみたいな、プレイヤーの化身ではなく、腐向けにしては個性が弱いってのが多い)
夢ものも「自己投影用の媒体」じゃなくて「自己投影するヒロイン」って認識になってきた
補助輪がなくても自転車がこげるようになった理屈か

姿がない主人公も「恋愛だけやるヒロイン」を出す意味を皆無にしてくれたり
「イケメンなら誰でもいい読者」「顔や金しか見てない読者」を追放してくれたり
(カメラ+異性だと単体の解像度が上がるから)必要悪だったけどね

946 :花と名無しさん:2022/04/21(木) 02:37:50.24 ID:uYgNQyD80.net
なろうっていうかハイファンタジーなら

ワンピースがヒットする

マガジンが真島ヒロを採用する

マガジンでファンタジーがOKになり、鈴木央がようやっとファンタジーを描かせてもらえる

って経緯があってだな
ハイファンタジーは「冬でも水着でいられる」に相当する設定は何か?
に注目されるようになってきた(単なる荒唐無稽ではなく、必ず目的があるはずだ)

947 :花と名無しさん:2022/04/21(木) 14:54:02.08 ID:/s+gdP320.net
ふたばを長年荒らしてる壺ナとか糞虫小僧とか呼ばれてるなろう信者とか見てると
なろうの内容というより信者の人格に問題がありそうだからなろう(異世界ファンタジー)が一般受けすることはないと思うよ

未だになろうに頼ってる講談社や角川みたいな所は異世界ファンタジーで一般に通用するヒット作を作りたいんだろうけどさ

948 :花と名無しさん:2022/04/21(木) 14:56:34.31 ID:/s+gdP320.net
つうかここにも壺ナがいそうだね
ワンピを異世界物だとかハイファンタジーだとかトチ狂ったこと言ってるのあいつだけだもの

949 :花と名無しさん:2022/04/23(土) 11:16:21.31 ID:AfjfYL9P0.net
最近の少女漫画誌はなろうもどきを試すのが流行りだよ

ちゃお→恋して♥悪役プリンセス!(令嬢系)
りぼん→花火は醒めない夢をみる(令嬢系)
なかよし→偽り姫の内緒ごと(なろう作家原作)
花ゆめ→神さま学校の落ちこぼれ(なろう作家原作)
LaLa→転生悪女の黒歴史(令嬢系)

設定を持ってくるのと作家を持ってくるのの二つがあって、
今のところ設定を持ってくる方が成功してる感じ

950 :花と名無しさん:2022/04/23(土) 12:54:47.18 ID:yKbVV9g40.net
異世界系が子供向けで流行ることはないと思う

流行るのはメタバースだ
というより無理矢理流行らすだろうね、あの金の賭け方を見てると

951 :花と名無しさん:2022/04/23(土) 13:44:52 ID:AfjfYL9P0.net
>>940
90年代には既にハイファンタジーが一般化してたと思うけど
00年代前後にローファンタジーへの揺り戻しがあったようにも思う
原因は多分、背景の実写取り込みが進んだからかな

>>950
異世界自体は子供ウケするけど
中世欧州風よりも子供ウケする世界があるはずとは思うかも

メタバースはちょっと良く分からない

952 :花と名無しさん:2022/04/23(土) 13:50:55.61 ID:yKbVV9g40.net
プリティシリーズがVR需要が増え始める今年に入ったタイミングで今までの仮想空間ネタから古典的な魔法少女路線に変更したのは何かしらの意図でもあるのだろうか

953 :花と名無しさん:2022/04/23(土) 17:06:21.20 ID:EB1nVPG40.net
>>951
転生要素が流行る前に本物のハイファンタジーブームを経験してるからね

954 :花と名無しさん:2022/04/23(土) 18:51:31.70 ID:yKbVV9g40.net
AI物を網羅してるはずのAI警察様ですらこの有様なんだな



755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/04/23(土) 16:12:12.74 ID:P3aASnLq
近年のAI物で海外ドラマのウエストワールドまでチェックしてるSAO信者に
コレクタユイしか知らないキモオタおじいちゃんが喧嘩売るの草
お前が思ってるよりずっと話の幅広いだろ


762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/04/23(土) 17:26:41.10 ID:/2qOLTDx [3/3]
AIの話してるのに遊戯王とか言い出してクソワロタwww
近年のAI物でウエストワールドより深く切り込んでる映像作品ないだろ

955 :花と名無しさん:2022/04/23(土) 19:07:59.48 ID:yKbVV9g40.net
遊戯王VRAINSの内容を理解できなかったおじさんですらなろうやSAOは理解できるんだからそれだけ異世界物の敷居が低いってことなのかなw

956 :花と名無しさん:2022/04/23(土) 20:33:58.75 ID:qpgUEHm90.net
>>951
かといって中世欧州風以外で日本人に思いつく異世界は
本物の中国人も参戦して究極のレッドオーシャンと化した古代中国風か
もう廃れて半世紀以上はゆうに経つ南洋諸島風しか無いよ。

957 :花と名無しさん:2022/04/24(日) 06:34:26 ID:oOqayF9W0.net
なろうブーム前のハイファンタジーは
「ぼくのかんがえたさいこうのえろげー」以外の共通点がなかった
だから属性、性癖の押し付け合い、貶し合いに発展してしまった

少女漫画なら
学園ラブコメ(初心者向け)を読み慣れた人向けの異世界ラブコメ(玄人向け、だが特殊嗜好が出る訳ではない)、
ヒロインを男前にして糖度を弱める目的(プリキュアのようにアクション自体はコンテンツではない)以外の目的がなかった

958 :花と名無しさん:2022/04/24(日) 06:42:40 ID:oOqayF9W0.net
>>951
背景の実写取り込みは平面複雑骨折化しない
嘘の塊じゃない現実世界を明確にする意味で役に立った
DQ6みたいに現実と異世界は定期的に入れ替わるからな
例えば現代物の方が教師×JKだのヘテロ近親だのデカい主語だのの特殊嗜好が多かったり
作中作出さないと俯瞰アングルが使えなかったり

959 :花と名無しさん:2022/04/24(日) 07:53:07.61 ID:vm2VpTyj0.net
>>952
コロナでスーパーのゲームコーナーやゲーセンに行かせる親が減って
アイドル物を堅持したところでカードゲームの稼働が期待できないからと思われたからでは。

かといって枠は維持しなきゃならんからああなったんじゃない。

960 :花と名無しさん:2022/04/24(日) 12:10:16 ID:XyappnRQ0.net
>>956
古代中国風ファンタジーブームとだいたい同じ時期に和風ファンタジーを推す流れがあったよね
ここでいうとちょうど妖界ナビルナがコミカライズされていた2000年代前後のあたり
どれも千と千尋の神隠しに便乗してアニメ化しそうな勢いで売れてはいたけどアニメ化まではいかなかった
小学館の犬夜叉、集英社のナルトに相応する和風ファンタジーを講談社が活かせなかったのは痛いな

961 :花と名無しさん:2022/04/24(日) 13:58:35.44 ID:oDoHCR2Q0.net
メタバースでひろしがスネ夫と共演しました

962 :花と名無しさん:2022/04/24(日) 15:02:48 ID:oDoHCR2Q0.net
なろう信者がアニメの円盤売上を語るスレで誰にも相手にされてないのに
ひたすら異世界の話ばかりしててキモいんだけど
なろう好きってあんなのばかりなの?

963 :花と名無しさん:2022/04/25(月) 10:12:16.11 ID:IUfPiBF50.net
>>960
あんみつ姫とか金田一の和風の事件とか
そっち方面の才能はあるように見える

JKの間でかんざしが流行ってフリル着物ドレスとかが
流行ったりしてたね

964 :花と名無しさん:2022/04/25(月) 10:24:40.25 ID:IUfPiBF50.net
幽白の辺りから下ろした髪で着物を私服にしてる若いキャラが流行って
るろ剣でヴァーチャル時代劇がジャンル化して
銀魂でラノベと現代と歴史を混ぜたような和風SFファンタジーが一般化して
(スタバの代わりに甘味処でだべってたり、アイス感覚でみたらし団子買い食いしてたり、
着物の軍人が木や石で出来た戦闘機を乗り回してるような)
鬼滅の辺りで永谷園の低年齢向けの中二病和風ファンタジーが流行った

陰陽師ものや京極堂フォロワーやウォーターボーイズみたいな水着男子もの
(紅一点論でも触れられてる)なんかもあったな

965 :花と名無しさん:2022/04/25(月) 10:32:01.17 ID:IUfPiBF50.net
ララはトカゲ王子がファンタジーというよりメルヘン風だから行けるか?と思いきや
読切で失速したな
異世界なのに流れ星が来ないから木を蹴って木の葉で代用する話があるのはどうなんだ

966 :花と名無しさん:2022/04/25(月) 10:34:45.89 ID:IUfPiBF50.net
>>964
永谷園のような、が抜けた

967 :花と名無しさん:2022/04/25(月) 14:16:57.66 ID:yWUZmGS/0.net
急な異世界物の話とか、何度目かよと思うような昔話とか
どうせまたあの出版社の社員がステマでもしてんのかな

968 :花と名無しさん:2022/04/25(月) 17:09:15 ID:EKG/4k1S0.net
色んなところに出張しては出禁食らってるコレユイ厨じゃね?
SAOとコレユイしか知らんっていう

969 :花と名無しさん:2022/04/25(月) 17:32:56.58 ID:ME9FF53i0.net
この手の話題って「りなちゃ」と関係ある?

970 :花と名無しさん:2022/04/25(月) 19:06:25.64 ID:OXvO3E7g0.net
あ、壺ナとかいうどこにいても嫌われる気持ちの悪いおっさんが自演してるのか

971 :花と名無しさん:2022/04/25(月) 19:07:31.12 ID:OXvO3E7g0.net
>>969
関係ないスレでも自分の好きなことだけ一方的に語って喚いたり荒らしたりするのが壺ナなので
そのせいでどこのスレでも敵を作って嫌われまくってるという

972 :花と名無しさん:2022/04/26(火) 04:28:56.85 ID:KE5+j8AI0.net
異世界とかなろうの話題はスルーで良いだろ
りなちゃでなろう系やってるならともかくそうじゃ無いのにわざわざ出す時点で荒らしだし

973 :花と名無しさん:2022/04/26(火) 14:48:00.82 ID:79NeuLox0.net
バンナムの主要IP

ラブライブ→バーチャルラブライブ
ガンダム→メタバースプロジェクト始動
戦隊→VRネタ

プリキュアもVRネタかもしれないんだけどさ
サイバー攻撃された後にサイバーセキュリティコラボとかされても草も生えないよね

974 :花と名無しさん:2022/04/26(火) 16:01:30.86 ID:xjtUtHp70.net
音がしない本当の宇宙とメタバースは違うのか
シンクロしてるのもダメなのか

975 :花と名無しさん:2022/04/27(水) 10:30:48 ID:UgO0nsZe0.net
ここではなかよしの付録が否定されがちだけど少女漫画雑誌の付録が漫画と関係性の薄いバッグやポーチ類になって寂しい
CCさくらばっかりにかたよるのは良くないけど方向性としてはなかよしの付録のように連載作品のイラストのグッズの方が少女漫画の付録として好感が持てる

976 :花と名無しさん:2022/04/27(水) 10:36:45 ID:NTdcl7ld0.net
少女漫画がメタや現実ばかり(その割に平面複骨折画なんだが)なのは
少年漫画でいうリョナやおっぱいのような同性全員に通じる嘘を使う理由ができなてないからだ
だが、嘘の使い方に法則ができてその嘘が人を傷付けない嘘なら
少女漫画でもファンタジーが流行るはずだ

977 :花と名無しさん:2022/04/27(水) 13:44:55 ID:OcmOljAG0.net
>>975
なかよしは連載作品じゃ無くて懐古作品ばかりなんだもん
さくらじゃ無い時はセーラームーンとかだしはてはなぜかマンキン
今の新作の付録なんかずっと出しとらんし

978 :花と名無しさん:2022/04/27(水) 13:56:32 ID:8vKFn/Wg0.net
ちゃおの付録が連載作品関係無いとか草
ちゃんと関係持たせた上でポーチにしたりアクセにしたりしてるのがちゃおなんだが

979 :花と名無しさん:2022/04/27(水) 15:18:36.13 ID:UgO0nsZe0.net
>>978
関係ないとは言っていないよ
あくまで関係性が薄いという事
例えば3年後にそのポーチやアクセを見てそ」が何の漫画だったか即思い出せるかどうかわからない
それくらい薄い関係性

980 :花と名無しさん:2022/04/27(水) 15:22:23.10 ID:UgO0nsZe0.net
>>977
たしかにおっしゃる通り
連載作品じゃないのも付録になってるね
そこさえ改善できれば付録の方向性としてはなかよしの付録が好きかもしれない

981 :花と名無しさん:2022/04/27(水) 15:36:33.60 ID:HBornU310.net
なかよしが今の作品のプリント路線になったのは懐古路線だからであってそれ始めるまでは
今のりぼんやちゃおみたいな感じだったし
だから改善も何も懐古作品以外でやる筈がない
ってよりぶっちゃけレターセット世代に向けた付録で今の読者を見てないから今の路線になっている

982 :花と名無しさん:2022/04/27(水) 15:55:25.43 ID:UgO0nsZe0.net
>>981
なるほどそうだったんですね
以前はりぼんやちゃおとおなじような感じだったのにそこから唯一脱却できたのがなかよしという事ですね
やっぱ付録作りの方向性としてはなかよしが好みです

983 :花と名無しさん:2022/04/27(水) 16:09:52 ID:88AKfo8A0.net
付録はリア読者が今欲しい物を付けてるりちゃが偉いと思うわ
でもどの雑誌も大人読者は無視出来なくなってるのは認識してる筈なのに少年誌に比べてグッズ商売が下手過ぎるのはあると思う
手軽に買える雑貨やカプセルトイなどの需要は絶対ある筈なのに高価な複製原画とかマニアな方向に行きがち

984 :花と名無しさん:2022/04/27(水) 18:21:46.24 ID:vdHPTDYl0.net
>>975
それはなかよしの読者にリア世代がいないから
リアには連載漫画のイラストグッズより実生活で使える可愛い雑貨の方が人気なんだからちゃおやりぼんの方が正しい
ちゃおはしらないけどりぼんはハニレモ作者が描いたイラスト(ハニレモイラストじゃなく雑貨用の可愛いキャライラスト)のペンとかついてた時もあったし
なかよしはこの際懐古向けだけに絞った方がいいんじゃない?
リアなんて買ってないでしょ

985 :花と名無しさん:2022/04/27(水) 18:58:10.93 ID:OcmOljAG0.net
リアなんて買ってないっていうか今の連載ラインナップでリアが楽しめるはずが無いというか
懐古商売開始する前のが付録色々凝ってたし部数も付録の頑張りでたまに上がってたり
したし良かったよなあ

986 :花と名無しさん:2022/04/27(水) 20:26:15.50 ID:vd9QD8fi0.net
ここ1年は特に酷い気が…
なんか表紙も巻頭も付録もCCさくらばっかでもうお腹いっぱい
ここまでやるならもう月刊CCさくらを創刊した方が良い気がするレベル

987 :花と名無しさん:2022/04/28(木) 11:19:45.96 ID:GXFKdSuu0.net
ララのニャンコ先生付録のようなもんだろ
当時のララ、ララデラはマスコットと逆ハーレムをゴリ押ししてた記憶
メイドを売り出す為か王国物も力を入れてたがヒットしたのはなぜかメイド様
ファンタジーの赤髪もヒットしたが
昔は花ゆめララは玩具会社とコラボしてたよな

988 :花と名無しさん:2022/04/28(木) 15:16:53 ID:7xUsJfuZ0.net
しゅごキャラ連載中の時も表紙がしゅごキャラばかりだったような

989 :花と名無しさん:2022/04/28(木) 22:57:01.52 ID:yO5yRH0S0.net
>>977
劇場版『美少女戦士セーラームーンCosmos』2023年初夏に2部作連続公開 ティザービジュアル&特報解禁
ttps://www.crank-in.net/news/107100/1

990 :花と名無しさん:2022/04/29(金) 12:53:01.99 ID:IgM+Hmx60.net
なかよし6月号のレターセットいいね

991 :花と名無しさん:2022/04/29(金) 19:26:27.28 ID:AzXhjU2N0.net
早売りでりなちゃ6月号が売られていたけどなかよしの薄さがかなりやべえ感じ
ちゃおが580Pりぼんがなんと700Pもあるのに対してなかよしは440Pしか無かった
それで値段は650円と他2誌より高いし付録もしょぼいでコスパが悪過ぎる
もう10年くらい廃刊の危機ではと言われているけどまだ踏ん張っているよね

992 :花と名無しさん:2022/04/30(土) 22:37:35.83 ID:0mh1Zwlp0.net
>>986
いっそ月刊CLAMPにしてしまうのもアリ
CLAMPの未完作品を再開・完結させる口実にもなる

993 :花と名無しさん:2022/05/01(日) 01:21:46 ID:Jgo+i+Hn0.net
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/0625/4910010390625_1_3.jpg
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/0621/4910010330621_1_2.jpg
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/0629/4910061390629_1_3.jpg

994 :花と名無しさん:2022/05/01(日) 10:55:21.33 ID:NolL38u20.net
>>993
表紙より背表紙を並べるべきだな
りちゃとなの厚みの差ゴイスーだから

995 :花と名無しさん:2022/05/01(日) 13:04:38 ID:xGJppQkh0.net
>>993
いつもありがとう

996 :花と名無しさん:2022/05/02(月) 10:41:03.75 ID:/R+CijSg0.net
なかよしの付録今時レターセットって90年代かよw

997 :花と名無しさん:2022/05/02(月) 12:10:14 ID:Jdl1LDRc0.net
りぼんの発情表紙やべー
ちゃおは一時期より頭身が上がったな
キラキラひとみが見たかった

998 :花と名無しさん:2022/05/02(月) 14:59:08.45 ID:VINv55us0.net
りぼんの付録の文具セットは2020年代の雰囲気最高

999 :花と名無しさん:2022/05/02(月) 17:42:28.43 ID:w6opaQ1f0.net
りぼん表紙言うほど発情かな?
ちゃおみたいにチーク表現かと思ってた
りぼん派じゃないから詳しくないけどなかよしの蝶か犯か系みたいな少しマセた子向けなのかな

1000 :花と名無しさん:2022/05/03(火) 00:08:45.77 ID:rWU6FM6Y0.net
次のスレが埋まる頃にはなかよし売り上げ3倍になっててほしい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
345 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200