2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【萩尾望都】大泉スレPart49【竹宮惠子】

1 :花と名無しさん:2021/10/23(土) 23:43:13.70 ID:qnkzCoKV0.net
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行

■テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0


■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください

■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart48【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1634562587/

2 :花と名無しさん:2021/10/23(土) 23:44:17.92 ID:qnkzCoKV0.net
■過去スレ
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%a1%db

■ 5ちゃんねる全文検索
5ch(旧2ch)掲示板のスレッドやレスを無料で全文検索できるサービスです。
DAT落ちや1000レスに到達したスレッド・過去ログ、画像も検索可能です。
https://5ch.search2ch.info

■派生スレ
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】(ワッチョイあり)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/

■関連スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【65】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1633613083/
【ワッチョイ無し】萩尾望都【65】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1633003687/
【竹宮惠子】発言検証スレ【コロコロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1629099259/

3 :花と名無しさん:2021/10/24(日) 21:02:55.96 ID:LngCIMwD0.net
1乙 嵐は去れ!
あと、自分とこのスレ立て待つ間ここを避難所にしないで下さい 初めて来た人が見たら困惑する

4 :花と名無しさん:2021/10/24(日) 21:09:08.56 ID:kfUxJEnP0.net
>>1
乙です

5 :花と名無しさん:2021/10/24(日) 21:27:08.10 ID:XthMYVb90.net
>>1乙です
前スレのこれいわゆる積み残し?

918 花と名無しさん ▼ 2021/10/23(土) 21:14:08.18 ID:3KZYXjYa0 [2回目]
「萩尾望都の世界」の残りの分もアップしておこう
内容はだいたいファンならご存知のものばかりかもしれませんが、一応資料として

https://drive.google.com/file/d/1j3b2Aq0rJ1GEYc_wTlooO3nV1dSPihlU/view?usp=sharing
表紙・裏表紙(以前もアップしましたっけね)

https://drive.google.com/file/d/18st7f6yCG4EUtMn52DT52AHTV-rKKeul/view?usp=sharing
履歴

https://drive.google.com/file/d/1c8pQNxKHsyInXhqlR6GZEeVkNPBkIpWQ/view?usp=sharing
福山庸ニ評

https://drive.google.com/file/d/19zxC0T9uZPe5tAhWh0nn_wLZ3i2mDaeW/view?usp=sharing
いまいかおる評

https://drive.google.com/file/d/1rI65vWl04_im0A2jwaDsIfmFPRSjsrSM/view?usp=sharing
村上知彦評

https://drive.google.com/file/d/1IAdCZoaLWUVxATEHiPCHadJdNmdddk43/view?usp=sharing
インタビュー

https://drive.google.com/file/d/1_pt4zVgX-WH7vD72By4zXSmYmPK4aOv1/view?usp=sharing
ポーの一族年表

6 :花と名無しさん:2021/10/24(日) 21:41:36.79 ID:XthMYVb90.net
マンガ夜話
BSでご存知の「マンガ夜話」ですが、活字だとまた違った印象があるんですよね
ユーチューブでは聞こえ辛く流れて行ってしまった箇所などは、本だとしっかり読めるという利点が
ただ、ページが多いので中身のアップはまた別の日に
いつでも貼り付ける用意はあるのですが…

https://drive.google.com/file/d/1RcThnx16VjnPWWVbVhDjpZ6YA36NmtGp/view?usp=sharing
いしかわじゅん評

https://drive.google.com/file/d/10PFg-a3oihUkut8rAJMUgR5P6lS7QSsX/view?usp=sharing
マンガ夜話の表紙

https://drive.google.com/file/d/1SYPt6ER-IhTU8h_7SLF-5zCCybn3lsR8/view?usp=sharing
36のキーワード

前スレより転載させていただきました
いつもありがとうございます

7 :花と名無しさん:2021/10/24(日) 22:04:51.01 ID:rjIdG7gK0.net
萩尾さんが萩尾さんらしい絵柄や世界観をすでに確立していた1971年。
雪の子や秋の旅、小夜の縫う浴衣、11月のギムナジウムなどを発表していた1971年の竹宮恵子の絵柄

少年漫画のような絵を描いていたり絵が安定していません

1971.8 トゥ・リップル くん
https://i.imgur.com/zTvTydP.jpg

1971.8 ナイーダ (雪の子の後の作品)
https://i.imgur.com/p2AqHRx.jpg
ドレスの女の子
この子が男子に変装「きみ、ジョンティくんとやら、当てるなら上手く当てな。当てるのが怖いわけじゃあるまい」
と分かりやすくカッコイイ〜ことを言う 
→少年はナイーダを好きになっていく
https://i.imgur.com/cmVjJDy.jpg

星屑たちの夢 1971.12
https://i.imgur.com/TRNsOuP.jpg
↓次のページ
突然ホラー的な驚き方だけどここまで驚くシーンではないです 笑 違和感
https://i.imgur.com/BzMy4T3.jpg

ロベルティーノ  1972.3 (萩尾さんはこの頃すでにあそび玉発表。1972.3はポーの一族「すきとおった銀の髪」発表と同じ月)
読み切りなのに、冒頭と最後で絵が変わりすぎw
冒頭 https://i.imgur.com/ELL0Yan.jpg いかにも少年漫画
ラスト https://i.imgur.com/y1DMOhT.jpg 唐突な少女漫画ラスト

こんな感じで1971年〜1972年ごろは1作の中でも絵がコロコロ変わるし絵柄がとにかく定まらない
萩尾さんのパクリをやり出すようになってきて路線が落ち着いてきた感じかな

8 :花と名無しさん:2021/10/24(日) 22:05:36.85 ID:rjIdG7gK0.net
1974.4 萩尾さんのポーの一族から2年後 トーマの心臓連載中 
完全萩尾望都さん風 温室、光の取り入れ方、木々の描き方など周回遅れの真似っこしてるけど雑だよw

1974.4 七階からの手紙
https://i.imgur.com/hYdyEup.jpg
https://i.imgur.com/gf0hz6n.jpg
https://i.imgur.com/WsD8XFn.jpg
https://i.imgur.com/bDZHUa8.jpg
https://i.imgur.com/1Dk8i9W.jpg
ウンウン、やりたかったことは分かるよ

光に照らされた温室に、誰も居なかった、そしてエピローグ…ってやりたかったんだろうね 
萩尾さん的な世界観でやりたかったんだろうけど、「秋の旅」から2年も経ってる上 
線がガシャガシャなんですよ大先生…

9 :花と名無しさん:2021/10/24(日) 22:07:27.43 ID:rjIdG7gK0.net
萩尾望都「温室」1975年(城さん原作)
耽美であやしい愛の世界。これこそ元祖JUNEかつ元祖BLじゃないかな
https://i.imgur.com/MhAexLx.jpg
https://i.imgur.com/8OtGSyy.jpg
https://i.imgur.com/EN2MPnt.jpg


●1976年10号〜1984連載の 「風と木の詩」
すでに同性愛は同人誌や山岸凉子、萩尾望都などが描いており、当時としても周回遅れ

竹宮「一年たつと古い古い作品を描いているような気になった。」

10 :花と名無しさん:2021/10/24(日) 22:08:05.57 ID:rjIdG7gK0.net
●竹宮恵子の「風と木の詩」1976.10号〜1984はすでに後追いの周回遅れだった 

山岸凉子もとっくにもうグリーンカーネーションのミシェルドゥトワシリーズ
(1972 ゲッシングゲーム 1973 バロッココンチェルト 1974 ル・コック 1976.1月号グリーンカーネーション)で過激なベッドシーン描いていた

しかもフランスが舞台で、親に虐待され、小さい頃に性的虐待、
そんな少年(美形)が同性愛に育つっていう設定が
全く風と木の詩のジルベールと同じ
風と木の詩の方が2〜4年も後発なのに絵柄も山岸凉子より古くて稚拙である

大きな画像あったらすみません 山岸凉子の方が先に同性同士のベッドシーンを描いている
●1972.ゲッシングゲーム 
https://i.imgur.com/PNNEszu.jpg

1973 バロッココンチェルト(虐待されてきた過去が明かされる)
https://i.imgur.com/8gelIb6.jpg
https://i.imgur.com/vG0YGHW.jpg


1974 ル・コック(男娼のよう)男と寝て代わりに「100フランくれる?」
https://i.imgur.com/V21Ww5w.jpg


1976.1月 (風と木の詩よりも前)子供への性的虐待
(しかも男同士)のシーン
https://i.imgur.com/7gnIDAI.jpg
https://i.imgur.com/qASCW89.jpg

11 :花と名無しさん:2021/10/24(日) 22:09:08.30 ID:rjIdG7gK0.net
●風と木の詩より前に連載されていたミシェルドゥトワシリーズの有名な 「ギシ」

1976年1月号(風と木の詩よりも前)グリーンカーネーション より
https://i.imgur.com/4pYAFpe.jpg
ギシ
https://i.imgur.com/bsdygOv.jpg
少年の顔
https://i.imgur.com/eqhe1yp.jpg

●風と木の詩より先にかなり具体的にセックスシーンを描いていた(説明させるなよ)

山岸凉子ミシェルドゥトワシリーズ 1972年〜
https://i.imgur.com/V21Ww5w.jpg
1976.1月号(風と木の詩の3ヶ月前)
https://i.imgur.com/4pYAFpe.jpg

キス〜脱衣
https://i.imgur.com/oWvnqpi.jpg

乳首攻め
https://i.imgur.com/pihK40j.jpg

フェラ
https://i.imgur.com/H4oGcae.jpg

受け責め交代→挿入
https://i.imgur.com/QKm6bzQ.jpg

イク少年
https://i.imgur.com/uWfRNAu.jpg

12 :花と名無しさん:2021/10/24(日) 22:10:09.98 ID:rjIdG7gK0.net
山岸凉子が1972年からフランスを舞台にしたグリーンカーネーション(ミシェルドゥトワ)シリーズで少年への虐待、ホモ話、ホモセックスはとっくに描いてたので
後の対談でもこう話している
https://i.imgur.com/wE2HeAp.jpg
https://i.imgur.com/w2bjFfG.jpg

山岸「こういうホモっぼい話はこのごろ少女漫画でもバーッと出てきちゃって。今や、みなさん描いてますけど。ブームみたいになって。」
氷室冴子「いま、耽美ものと総称されて(笑)でも、作品として表街道に出てきたのは、先生のミシェル・ドゥトワが最初でしたね。」

山岸「あの当時はだれもやってなくて変に思われたんですけど。でも周りになんもない時に考えついた人間にはね、ちゃんと理由はあるんですよ。
必然性というか。作家では、森茉莉さんがいますけど。それは実はーを止めるための手なんですよ。」
氷室「ーの欲望を。現実的に抑制するための?そういう欲望、衝動を…」

山岸「そうそう、だから自分のなかに、そういう気持ちを持ってるのを無意識にか意識的にか自分でブレーキをかけるために考えつくことなんです。
自分にそういう衝動を持ってない人は、こういう少女漫画でホモものを描いていても、
それは漫画で覚えた手であって、その人の本能から出た話ではないです。それははっきりいえる。」

1994.1.6 山岸凉子×氷室冴子 山岸凉子ロングインタビュー「歴史はホームドラマの積み重ねです」より

13 :花と名無しさん:2021/10/24(日) 22:11:10.50 ID:rjIdG7gK0.net
当時も絵柄も表現も稚拙で古すぎた「風と木の詩」

●風と木の詩 1976 『週刊少女コミック』10号から連載
https://i.imgur.com/FtDeOzh.jpg
https://i.imgur.com/VSpQnce.jpg
https://i.imgur.com/jVjxz34.jpg
https://i.imgur.com/DoDvwpm.jpg
https://i.imgur.com/76A79fl.jpg

↑山岸凉子、萩尾望都の1976年の絵と比較して見てね 

●萩尾望都 
「雪の子」1971.3 https://i.imgur.com/ph3mrQg.jpg
(5年も前の作品なのに繊細)
↑比較

1976〜1984 竹宮恵子「風と木の詩」5年後なのに古臭い
雪の子を真似てるいるのだろうが指の描き方など全てにおいて雑で、稚拙である
https://i.imgur.com/AFkV4Mz.jpg

●萩尾望都 同時期の絵柄 1976 エディス(ポーの一族)
https://i.imgur.com/TCoIp93.jpg
https://i.imgur.com/2n6BQFs.jpg
表現力が全然違う

●山岸凉子 同時期の絵柄 1976 ひいなの埋葬 
https://i.imgur.com/WMUuGl2.jpg
https://i.imgur.com/9zK62g0.jpg
少女漫画というより、まるで日本画のような配色や絵

14 :花と名無しさん:2021/10/24(日) 22:12:29.09 ID:rjIdG7gK0.net
●竹宮恵子の大嘘まとめ●

「私が最初に原作者がいるプロデュースものやった」→大嘘
「私が最初に同性愛を描いた」→大嘘
「私が最初に少年同士の愛を描いた」→大嘘
「私が最初にホモセックス描いた」→大嘘
「私がコマノンブルなくした」→大嘘
「私が革命起こした」→大嘘

●竹宮恵子ファンが流した噂の大嘘●
「竹宮さんは萩尾さんにパクられた被害者」大嘘
「萩尾さんは風と木の詩を描きたかった」大嘘

実際は竹宮恵子が常に萩尾望都の後追いをして
自分が真似てるくせに、萩尾望都の革命的な漫画を
さも自分が先に描いてきたかのように装い、
その名声に便乗してきただけ

15 :花と名無しさん:2021/10/24(日) 22:22:54.36 ID:LngCIMwD0.net
>>9
くどいようですが「温室」は城さんでなく池田いくみさん原作です

16 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 04:25:05.52 ID:gt809pPT0.net
前スレ
>>995
ミノタウロスの皿だけでも藤子F不二雄先生は漫画史に残ると思う衝撃作だよね。
いまだに文庫版が絶版じゃないし。

少女漫画の絵柄を取り入れたSF(女性漫画家が絵を描いた)も
収録されていて、藤子F先生はやはり天才だと思う。

A先生とF先生は共同執筆していたのはオバQくらいで、
方向性の差がはっきりして、後は別々で活動していた。

ただ1982年に別名義にするまで、同じプロダクションで活動し、
アシスタントは共通、別れてからも当人たちの仲は良く、
別れた後の会社の所在地も近所。

別れるきっかけはF先生が癌になって(告知はされていなかった)、
莫大なドラえもんの著作権料の分配トラブルを避けるために、
別名義にしてはっきりさせることにしたらしい。
逸早く海外にも売れてたものね。

ドラえもんの存在があまりに大きかったために、
A先生は「F先生のアシスタントをして過ごすしかないのでは」
と思った時期もあったそうだ。

続く

17 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 04:25:21.81 ID:gt809pPT0.net
続き

なお、別名義にしてからも、オバケのQ太郎が長年復刊されなかったのは
F先生の奥さんが統一名義での刊行を望んでいなかったからとか。
(安藤健二「封印作品の闇キャンディ・キャンディからオバQまで」 だいわ文庫)

今はF先生の全集でそれぞれの名前を表記して復刊されている。

大泉サロンの中の萩尾さんと竹宮さんの近かった関係、後の別離から
A先生とF先生を連想する人もいると思うので、記しておいた。

A先生とF先生本人は仲が良かったものの、
その家族同士はあまりしっくり行っていなかった説がある。
A先生がふたりの歩みを描いたまんが道を描いて評価されたのも
F先生の家族は面白くなかったかも。

18 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 04:43:11.14 ID:gt809pPT0.net
「封印作品の闇」キャンディ×2のトラブルもすごい。

いがらしゆみこが社長と懇意の日本アニメーションと
キャンディ×2のリメイクを画策し、日本アニメは多額の契約金を
いがらしに支払って損失を出し、トラブルに発展した後は
スタッフが大量退職して崩壊。

いがらしは暴利の複製原画でも儲けていた。
山岸さん、忠津さんの高校の後輩なんだけど今や同窓生の汚点か。

19 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 05:11:57.34 ID:7fnaNcl00.net
キャンディキャンディはキャラクターグッズも売れに売れて
関連商品の展開が凄まじかったから利権も莫大だったね
自分も人形やグッズをたくさん持ってたしw

増山さん原作でキャンディのように利権の発生する作品が描かれていたら
どんな泥沼になったかとは想像する

それとも増山さんは搾取されるがままで何も要求しなかったかな

20 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 05:53:37.11 ID:ivo8L8600.net
日本漫画学会はいがらしさん寄りで、原作者にはかなりひどい事も言ってた。
それもあって原作者は「キャンディは永久封印、復刻した小説版の利益も全部養護施設に寄付して
しまったそうだ。キャンディの金は持ちたくなかったんだね。

21 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 06:02:04.79 ID:7E780IAU0.net
>>16 >>19
共同制作のあり方がそのまま作家としての矜持や誠実さとして現れてるわけね
これからの時代はあらゆる関係をオープンにすることが「透明性」の点からも望ましい
それにしても才能がビジネスと結びつくことの危うさとはこれほどのものなのか…

22 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 06:29:10.85 ID:/Qiaix6T0.net
>>6
36のキーワードのヤマダトモコさん、パワフルにお仕事されていますね

http://www.toshonoie.net/shojo/05_list/yamadatomoko.html

23 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 07:14:11.58 ID:kCZmIBas0.net
>>12
山岸先生、かっこいいなー!

24 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 07:22:35.85 ID:IHCdZjU70.net
藤子不二雄先生と一緒にしないで欲しいわ
竹宮と萩尾は共同執筆してないし
竹宮自体のレベルが全然違うし

25 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 07:25:29.14 ID:txWsAeIh0.net
武宮はその行動が作品と言えよう

26 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 07:29:59.92 ID:IHCdZjU70.net
てゆーか藤子不二雄先生の話を想起する時点で
竹宮恵子の罠にハマってるよ
同じ長屋で一緒に暮らしてただけで、まるで共同執筆してたかのように、思わせたいだけなんだから

27 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 07:52:02.96 ID:gt809pPT0.net
>>24
一緒にしているのではなく、違うよということを説明した。

藤子不二雄両人は方向性が違うクリエイター同士だったけど、
一緒にいて両方とも成功した例。
これは奇跡的だと思う。

でも本人同士は良くても、その周囲では不協和音があった。
人間が集まるということは難しいものだ。

28 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 08:05:19.29 ID:0LUUH8Bv0.net
>>11
ちゃんと意思をもって愛し合ってる。ペド強姦とは違うね

29 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 08:43:25.34 ID:IHCdZjU70.net
>>27
そうは思えませんね 

30 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 08:43:59.09 ID:IHCdZjU70.net
藤子不二雄とは全然違うのにしつこい

31 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 09:09:12.64 ID:GfByA/in0.net
>>27
藤子不二雄ではなくて、トキワ荘に集まった彼等以外の人同士の関係という方が正確
藤子不二雄に例えるとすれば竹宮増山の関係だけど、増山氏は絵を描けないし、対等な原作者でもなかったからだいぶ違う

32 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 09:19:58.34 ID:gt809pPT0.net
だからプレイヤーが違うから、全然違うと書いている。
たとえようとも思ってない。

藤子両名も共同執筆していたのはごく最初だけだし、
萩尾、竹宮は一緒にいたけど、あなたも言うように共同執筆はない。
経過全体も本人同士の動きも周りの反応も全部違う。

竹宮さんはトキワ荘やまんが道のイメージを利用して、
仲良し二人組の伝説を作りたかったのかもしれないけど、
藤子両名の経緯はこうで、まるで違うことを
具体的に認識しておいた方が良いと思って書いたのよ。

斜めの方向からパトリシアに絡まれたことがあるから、
しつこい反応には猜疑心を持っちゃうわ。

33 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 10:15:16.49 ID:R7yqXuia0.net
>>32
他意はないんだろうけど誰も話題にしてないのにわざわざ例に出したら絡まれても仕方ないと思うよ

34 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 10:30:12.17 ID:9LgWIaqV0.net
藤子不二雄のことはいつの間にか表記が変わったくらいにしか知らなかったから読み物として面白く読ませて貰った

35 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 10:49:43.00 ID:q/6TLbHz0.net
まとめサイト、追加しました

【テレビランド増刊イラストアルバム6 萩尾望都の世界】

【いまいかおる:モシ・モー氏】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a4%a4%a4%de%a4%a4%a4%ab%a4%aa%a4%eb%a1%a7%a5%e2%a5%b7%a1%a6%a5%e2%a1%bc%bb%e1%a1%db
【村上知彦:ふつうの女の子にもどりたい?】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c2%bc%be%e5%c3%ce%c9%a7%a1%a7%a4%d5%a4%c4%a4%a6%a4%ce%bd%f7%a4%ce%bb%d2%a4%cb%a4%e2%a4%c9%a4%ea%a4%bf%a4%a4%a1%a9%a1%db
【福山庸治:九州時代の萩尾さん】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%ca%a1%bb%b3%cd%c7%bc%a3%a1%a7%b6%e5%bd%a3%bb%fe%c2%e5%a4%ce%c7%eb%c8%f8%a4%b5%a4%f3%a1%db

データありがとうございます
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1634562587/918

36 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 11:46:41.54 ID:UA9EePbt0.net
>>33
執拗に絡み続けるのもどうかと
大泉サロンは女版トキワ荘と(マスコミには)見なされてて
その関係で萩尾さん側に打診が殺到してたんだから無関係ではないと思うよ

37 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 12:36:39.13 ID:XJ0IVYQu0.net
女版トキワ荘のイメージ戦略、というか捏造の売り込みもひどいけど、
石ノ森的少年漫画の描線から、どんどん萩尾さんの繊細な漫画に影響されて
一方的に模倣しパクリまくった挙句、竹宮比で「絵が似てきた」のに
検証が難しいくらい時間が経った今頃になって、
両者がどちらも(増山さんから)影響されて似てきた、ということにして
自伝ででっち上げを流布しようとしてるのも怖い。

そして、それを信じてしまう人達が沢山いるのは、
Qアノンとか版ワクチンとかでも実証済み。

38 :37:2021/10/25(月) 12:38:35.86 ID:XJ0IVYQu0.net
反ワクチンだった。

妹さんと同じ単語はできれば使いたくないが。

39 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 12:44:54.53 ID:XJ0IVYQu0.net
>>37 あと、自分で模倣しまくりで似たのに、扉本(読者800万の読売連載)では
「同居してると萩尾さんに模倣されて絵が似てくるから」と、別居した原因を
作為的に匂わせて、自分の嫉妬やスランプで逃げたのを隠したのもひどい。

40 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 12:50:56.04 ID:XJ0IVYQu0.net
だから竹宮さんに都合の良い「マンガはオープンソース」という珍説は
これだけマーケットが広がった今、作者の権利を守るためにも
竹宮派より大きなところでしっかり検討すべきでは?と言いたかった。

41 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 12:56:26.13 ID:0LUUH8Bv0.net
竹宮恵子の場合「他人のものはオープンソースなので勝手に貰いますが
私のものは未来の使用予定モチーフかぶりも盗作として糾弾します」だからなあ

42 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 13:28:06.21 ID:ZDBigm6O0.net
リアルタイムじゃない自分には理知的な美人漫画家という評判がしっくりこなかった
よく言っても十把一絡げだしいつもヒステリックだし
絵は古臭いというより芋臭いし
あれはそう見て貰いたい本人や増山さんがそう売り込んでいたんだろうな

43 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 13:28:57.50 ID:UBvFpHB/0.net
>>37
>>39
同意です。他にも、萩尾さんが
「竹宮さんにはどうしても描きたい作品(風木)があってうらやましい」
とだれかに言った後で「ポーの一族」を生み出した(ジル本113p)など
あたかも萩尾さんが、竹宮さんの影響を受けたかのような印象操作を行っています
これはジル本ライターさんの腕でしょうが、竹宮さんの意図に沿った文脈にまちがいないと

44 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 13:45:09.72 ID:UBvFpHB/0.net
>>35
横ですが、まとめサイト追加、ありがとうございます
情報アップしてくださる皆さまに感謝です

45 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 14:11:58.02 ID:PjS4Tph/0.net
リアル世代じゃないのですが
最近東京メトロの広告に巨人の星が使われてるんだけど
竹宮恵子さんの絵とか漫画って巨人の星の世界に近い気がすると思った
なんとかギブス!バーンとか…

46 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 14:14:12.83 ID:PjS4Tph/0.net
めっさ竹宮恵子の漫画じゃね?

47 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 14:14:57.85 ID:PjS4Tph/0.net
https://i.imgur.com/t9zq4SR.jpg
この驚いたときにつかう背景の黒いやつ
竹宮恵子さん好きでよく使ってるよね笑

48 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 14:18:41.03 ID:PjS4Tph/0.net
https://i.imgur.com/nqn8Tbi.jpg
なんとかギブス!
マジか!みたいな

49 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 14:19:33.34 ID:TqmuVh1z0.net
今回、萩尾望都の凄さだけじゃなくて、本当にすごい少女漫画家たちをしることができてるのが、よかったです。
きっといろいろまだまだあるとは思うけど、いい作品や漫画家を見直す機会になったらいいな。

竹宮さんは、ちょっと異色の経歴にはなるのかな?(今回の件含めて)

50 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 14:22:42.59 ID:KcM08PLN0.net
よくよく考えると
少年漫画系の絵柄と漫譜使いが持ち味の描き手に欧風文芸香る内省的作家に育成しようとするって、
サッカーが得意な子供にクラシックピアノのスパルタ教育するようなもんだな

51 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 14:34:42.07 ID:PjS4Tph/0.net
それとさー、竹宮恵子の地球へ…って
宇宙に登場人物のバストアップが浮いてて、
周りにヒモが漂ってる絵 
この紐なんだろー?と思ったんだけど
これも萩尾さんのパクリだね

https://i.imgur.com/SaEdSKW.jpg

https://i.imgur.com/Yoz7jja.jpg

52 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 14:34:48.55 ID:87lnjIkF0.net
増山さん→ワシが育てた!
竹宮さん→ワシが最初!
竹宮ファン→人格はどうでもいい!

こんな感じでしょうか

53 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 14:36:00.38 ID:PjS4Tph/0.net
百億〜の方が1977.8月から連載スタートで1月には終了、
地球へ…は1977.11月から1980年まで
そりゃ竹宮さんのことだもんパクるよなぁ

54 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 14:45:47.61 ID:ZDBigm6O0.net
>>51
下は真ん中と右の人の髪が流れて効果と解け合ってると解る
上は手前の人の髪がボンバーしてるだけだけどそれでいいのだろうか

よしながふみの不親切呼ばわりでも感じたけど
つくづく描かれているものや描かれなかったものの意味や効果を読み取っていないんだね

55 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 14:48:17.47 ID:ZDBigm6O0.net
>>53
萩尾さんじゃないけど読まなきゃいいじゃんなんだよね
『影響し合っていた』って言葉に騙されていたけど一方的に影響されまくっているんだから

56 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 14:51:27.41 ID:0hobaz780.net
萩尾は選民思想でないのに
とうの信者がバリバリの萩尾を頂点とする選民思想なのが笑える
正直竹増と変わらん

57 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 14:53:57.92 ID:0hobaz780.net
萩尾は竹宮を評価してるのに
ファンがぼろくそこき下ろしてみっともない
わたしは竹宮ファンでないからね
萩尾が嫌いなだけだから

58 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 14:57:26.87 ID:TqmuVh1z0.net
こう言ってる方は多分、文章の意図を理解できてないだけかなと。選民思想に見えちゃうんでしょうね、萩尾望都と竹宮惠子だけの狭い世界で物事を捉えると。
でも、仕方ないのないことです。スレにはいろんな人がいますから。

59 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:06:02.93 ID:gheioyXH0.net
>>51
あからさまよね…
これで当時「パクリじゃね?」ってヒソヒソされても
「いや、あの二人は大泉で同居してたから。仲良しだから。ネタが被ったのか、事前に了解済みなんじゃないの?萩尾望都も何も言わないし、そういう事じゃね?」みたいに
みんながいい方に解釈しちゃったのが、また…

60 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:09:38.40 ID:TqmuVh1z0.net
常々不思議だったんですよね。
竹宮派(アンチ萩尾派含む)は、主張が破綻してるというか。

A.天才ゆえの無自覚さで周りを傷つけている。天才がそばにいたら嫉妬で苦しむのは当然、竹宮先生と和解しないのは心が狭い。
(萩尾望都=天才)

…これであれば、天才に盗作疑惑突きつけるのおかしくない?
やっぱり、ただの嫉妬だったんだよね?というか、天才と並び立とうとするのはやめたほうが。
になるし、

B.萩尾望都なんて大したことない。ファンが凄いって言ってるだけ。
(萩尾望都=天才ではない)

…こっちであれば、じゃあ、いちいち50年前のわずか2年だけの同居について延々と語らなくていいんじゃ。そもそもそっちが絶縁したいってなったわけだし、連載でも数行にとどめてください。それな。
ってなる。

61 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:11:32.61 ID:IHCdZjU70.net
萩尾さんの百億〜の紐?は主人公だかなんかの衣装みたいだけど竹宮のはよく分からん

62 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:11:36.17 ID:TqmuVh1z0.net
結局のところ、自分をあげるために相手をあげたり、さげたり、都合良く利用してるから破綻してるんだろうな、と。

せめて、円満に距離をおけてればよかったんでしょうが。
(あ、でも円満の場合は、ずっとジャイアンみたいに、萩尾望都の手柄は私たちの手柄、ってなってたかもだから、絶縁されててよかったのかな?わからん…)

63 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:13:49.96 ID:IHCdZjU70.net
>>56
>>57
悪いけど自分も萩尾信者でも何でもない
画像も拾い画で読んでないし
竹宮恵子って人の人間性が笑えるなぁって話

64 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:16:35.33 ID:0hobaz780.net
木原や青池名香が萩尾の敵だったらこき下ろしたくせに

65 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:19:26.32 ID:0hobaz780.net
わたしも萩尾はほとんど読んでないけど大嫌いだからね
お互い様
萩尾の作品から垣間見える人間性が嫌いなの
放火をする主人公とか

66 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:26:41.25 ID:0hobaz780.net
萩尾は自分の話がつまらないのにも気が付かないから
手塚の漫画が変なのにも気が付かないんだろう
あれ鳥人間食ったりするよ てんとうむしが人間の女になったり
むちゃくちゃ 木になって赤ん坊に乳あたえるのもあった

67 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:27:03.38 ID:FbH4tb2p0.net
竹宮さん主催の(韓国の漫画家が来日した際の)数人での懇親会
京都精華大国際漫画研究センターが絡んだイベントだったんだろうとは思うんだけど
ささやさんが「一時間でいいから」と懇願したために望都さんも出席したんだよね
ささやさん、なんでそんなに望都さんの出席を望んだんだろう?
竹宮さんの主催なのに…二人を和解させようと画策した?
でも竹宮さん主催の懇親会でささやさんが独断でそんなことするとも思えず
じゃあ、もしや、竹宮さんから「モー様を呼んで欲しい」と頼まれたとか?
でもだだったら竹宮さんから萩尾さんに挨拶なりなんなりがあるはずだよねぇ…
挨拶をされたなら返答をするだろうけど、本文では二人の間に会話があった様子もないし…
>すれ違う機会があってもお話は何もいたしませんでした
とさえ書かれてる  なんかちっさいことなんだけど気になってますw

68 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:28:07.43 ID:0hobaz780.net
木原はマリシンとかいうのは読んだが
同じ時間同じ時刻にホモカップルが死亡するエンドだった
おかしい話

69 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:28:37.88 ID:IHCdZjU70.net
>>64
キモ何言ってんのコイツ
自分が竹宮恵子の敵はみんな敵とばかりに、
山岸凉子叩き出したり岡田史子叩き出したりする竹宮恵子信者だからって
竹宮恵子が叩かれてる理由を萩尾信者のせいにするなよ

竹宮恵子が叩かれてるのは自業自得
全て自分のせい 
信者も本人も、常に人のせいにして生きるのもいいかげんにしろ

70 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:33:31.55 ID:IHCdZjU70.net
>>62
萩尾さんの時に「しまった!円満な方が利用価値あった」ってことに気づいたから
増山さんとは騙したままうまく円満に分かれたんじゃない?
風木とかは増山さんがかなりかかわってただろうに、利益は竹宮が総取り出来てる

71 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:34:21.94 ID:0hobaz780.net
青池なんか本屋で女子高生が顎に愛をこめられたくないとかいってて
うけた

72 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:37:56.53 ID:87lnjIkF0.net
>>54
萩尾さんの絵は
オリオナエと阿修羅王とシッタータが
運命のように溶け合い絡み合っている事がわかる
そしてオリオナエの拳を除くと、3つの顔に6本の手で手印に近い表現という
デザイン的にも意味が感じられる

竹宮さんの絵には意味は感じられないな
似てる以外は

73 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:52:51.12 ID:0hobaz780.net
アンブックスは話には変なところがないから安心
国民的少女アンガキャンディキャンディの作者も憧れのアンブックス

74 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:56:59.70 ID:0hobaz780.net
萩尾の仲良し美内は身内スレではぼろくそ言われてる
セリフが変とか
一巻からおかしなところばかりなガラスの仮面
読者を9年も放置プレイ
びびとか豚の親分とかきもい
真澄は狂人しおりにビビッて逃げた

75 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:57:51.28 ID:DwKt2P4l0.net
>>67
普通に考えると主賓が萩尾さんに会いたがったんじゃないかね

76 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 15:57:52.48 ID:0hobaz780.net
49巻出たとき読んで売ったけど
いつ出る

77 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 16:06:25.97 ID:TqmuVh1z0.net
>>75
1時間でいい、とおっしゃってる時点でなんとなくわかっててお願いしてる感じですしね。仲を取り持つというよりも、そっちとかな感じがしますね。

78 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 16:06:56.59 ID:+weLbmO/0.net
>>67
ささやさんの旦那様が編集者で
精華大だからそっちから頼まれたんだと思う

79 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 16:07:44.42 ID:FbH4tb2p0.net
>>75
それも考えたんだけどね でもそれならそれで
「皆様のお邪魔にならないように一時間で失礼させていただき」は無理じゃない?
主賓にとって会いたい人が萩尾さんならさ
主催の竹宮さんからも特に萩尾さんに挨拶もなかったみたいだし
どういう背景だったのかが、なぁんとなく気になっちゃって
ささやさんって、萩尾さんも好意的に書いていて昔から萩尾さんに優しいじゃん?
だから余計、ね…

80 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 16:07:47.23 ID:0LUUH8Bv0.net
竹宮さんのやり口はささやさんの顔も潰してるな

81 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 16:10:01.31 ID:FbH4tb2p0.net
>>78
ああ、なるほど そっちか
懇親会の主催が竹宮さんってことにばかり目が行ってた 

82 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 16:11:56.78 ID:0hobaz780.net
エイミーエンジェルとかいうの挫折した
名作劇場みたいな漫画

83 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 16:19:43.13 ID:txWsAeIh0.net
>>72
百千の三人の興福寺の阿修羅像由来?な
三面六臂の表現は、転送されてる途中の
モノローグ付きのカットにもあるね

竹宮イラストの意味のなさとは対照的

84 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 16:24:59.77 ID:Dqhblf6R0.net
オリジナルとコピーの差ってそういうことなんだな

85 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 16:31:28.70 ID:gt809pPT0.net
>>75
私もそう思った。
主賓は萩尾さんと竹宮さんが今も友人と思っていて、竹宮さんにお願い。

竹宮さんは自分からは言えないので、夫が精華教員の
ささやさんから頼んでもらった。

ささやさんは主賓の強い要望で来てもらわないと夫の責任になるから、
と頼んだのかもしれない。

86 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 16:32:04.21 ID:87lnjIkF0.net
地球へのカラーってアシが描いた宇宙に、毎回似たような襟から上の顔ワンパターンだしね

デザインに意味を持たせる気無いし
手とかボディとか描きたくないんだろね

87 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 16:37:40.46 ID:gt809pPT0.net
>>81
竹宮さんは懇親会主催だけなのか。
なら、ささやさん夫が本当に招聘担当だったのかも。

88 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 16:40:04.83 ID:ldz1PM+b0.net
>>51 
地球への方は超人ロックみもある

89 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 16:54:14.66 ID:FbH4tb2p0.net
>>87
いや、懇親会主催「だけ」かどうかは知らない
ただ、懇親会の主催は竹宮さんだったらしい
この韓国の漫画家が来日したのがいつなのかもよくはわからない、私は
精華大関係のあれこれを見てると、2009年以降じゃないかと思うんだけどね
竹宮さんは'08に学部長、’14年に学長だから
招聘そのものにかかわりはしてるんじゃないかな

90 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 17:14:58.18 ID:c6Sraiif0.net
>>89
学長の立場だと名目だけの主催で実務にはノータッチの可能性も高いと思うし
竹宮さんって緻密な陰謀を巡らせるタイプじゃなくてなんだか行き当たりばったりだから
何か迂遠な計画の一環とかじゃなくてフカシこいてたら
主賓が萩尾さんに会えるものと思い込んじゃったとかかも

91 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 17:22:36.14 ID:Hc92PDog0.net
>>67
京都精華大学では1回しか講演してないんだろうからこれかな?

http://www.toshonoie.net/hagiken/study/report2002/h_repo_02.html

92 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 17:33:54.43 ID:kCZmIBas0.net
韓国の漫画家さんなら、単純に
その時の主催の竹宮惠子がどうこうではなく
「ちなみに会いたい方とかいます?」「はい、萩尾望都!」みたいな会話になったのかも
そんでささやななえさんの旦那経由で話が来た、とか

93 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 17:34:21.83 ID:Hc92PDog0.net
>>91
追記
この回答、萩尾さんの真摯さが伝わってとてもよいなw

>それから実際に描かれる学生さんからの質問で、
>漫画を描くときには、読み手側の眼球運動を考えながら描かないと思うんですが〜という質問があって。
>この質問は今回、素晴らしかったよね!?(笑)
(略)
>「いや、それが考えながら描くんや!!」と思わず方言で大きな声で真剣に即答される先生に、場内大爆笑で!(笑)

浦沢直樹との対談でも
コマの流れ、視線誘導は物凄く考えられてると飯田耕一郎氏が言ってたみたいね
https://www.hagiomoto.net/news/2018/08/post-300.html

94 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 17:44:19.15 ID:FbH4tb2p0.net
>>91
いや、懇親会は東京だった
それに大学での講演と韓国の漫画家さん来日は
特に関係ないと思う

でもご紹介いただいたレポート、ありがとうございます
いいですね
なんか読んでて楽しいです

95 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 17:52:14.30 ID:gt809pPT0.net
>>93
高野文子さんの黄色い本の解説でも、萩尾さんは視線の動きについて描いていた気が。

96 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 18:15:34.67 ID:A2QUrZSN0.net
>>83
>>84
なんか唐突に思い出したのが、去年?一昨年?に話題になった
「銭湯絵師」の20代女子
大企業主催イベントで、天才イラストレーターの作品のまんまパクリ絵を
ライブペインティングで描いて速攻バレた
ラレの絵が見事な描線で阿吽を表現してるのにパクった側はなーんの意味もない
「よくわかんないけどカンペ見てちょっと変えた」ド下手な素人の出来
この手のやらかしって表現したいことが無い似非アーティストならではだよね

97 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 18:25:52.04 ID:UBvFpHB/0.net
>>51
背景の宇宙の作画は、ひおあきらさんか聖悠紀さんだったような?
下絵の参考に、萩尾さんの絵を見せて
「こんな感じに」と指示した可能性はあるかもですね

98 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 18:44:43.04 ID:HG6BmO4s0.net
>>85
ある意味パワハラなんじゃ…

99 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 18:48:56.33 ID:mx4K1lTt0.net
萩尾さんの「私の少女漫画講義」読んでるだけどベルばらって連載期間2年もなかったのね
勝手に長期連載だと思ってたので驚きだわ
>>97
ひおさんはメカデザインだけじゃないのかしら?

100 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 18:49:29.31 ID:87lnjIkF0.net
ささやさん自身も清華の講師してたしね、イヤとは言えない立場なんでは

101 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 18:50:02.20 ID:TqmuVh1z0.net
>>93
浦沢直樹との対談読ませていただきました。


>萩尾先生「発達障害とかまだ知られていない頃だけど、私も結構何考えているかわからないとか、いろいろ言われて。「あんた平気なんでしょ?」と言われて「いや結構傷ついてるんだけど」と。それで平気なんだけど、傷ついてる子を描こうと思った。のが「A-A'」。」


という場面があって、大泉本で、盗作疑惑と絶縁で目などメンタルをやられたこと、50年封印してたこと、周りからのアプローチでも体調を崩したこと、本を書いても体調が悪くなったこと。
とてもとても傷ついたしトラウマなのに、萩尾望都を責める声があったことが本当にひどいなって改めて思った。平気なんでしょう?は言われたことある人ならわかる気持ちだと思う。
本が出たことで、外野からのアプローチがなくなってたらいいな。

102 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 18:56:46.96 ID:HG6BmO4s0.net
平気なんでしょとか平気で言える人こそ
心がないって、そういう人見るたびに思う

103 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 19:12:13.36 ID:ToznGHCh0.net
>>39
>「同居してると萩尾さんに模倣されて絵が似てくるから」

扉本は読んでないけどそんなにあからさまなの?

104 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 19:33:04.84 ID:XJ0IVYQu0.net
>>103
「萩尾さんに模倣されて」とは書いてないけど、
「ポーの一族」の作者が竹宮さんと勘違いされるほど似てきたことを
自分が一切模倣やパクリをせず、まるで受動的な被害者だったように書いてる。

だから、竹宮さんが長年流してきた「萩尾さんに盗作された」虚偽の噂を聞いてる
竹宮ファンには「やっぱりね」と思われ、そうでない一般人には
「これだけ似てきたことを嫌がっているのだから、似せたのは萩尾さん?」と
思わせる文章にしてる。

105 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 19:36:10.16 ID:pokKg/Lv0.net
自分がいつもパクってるから他の人も同じだと思ってそう

106 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 19:44:43.04 ID:D8+iBDtA0.net
>>18
みんな同じ高校なの?
有名少女漫画家を何人も輩出してるなんてすごい学校じゃないの
マンガ専門学校でもないのに

107 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 19:53:51.68 ID:gt809pPT0.net
>>106
それを言うと、石ノ森章太郎さん、大友克洋さん、佐藤史生さんは同じ高校だよ。
宮城県立佐沼高校。

山岸さん、忠津さん、いがらしさんは札幌市立札幌旭丘高校。
今ウィキを見たら田中雅子さんもなんだね。

108 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 19:56:00.73 ID:dceeCbDx0.net
>>106
他にも吾妻ひでおと松久由宇が同じ高校の同級生
高橋留美子と近藤ようこが同じ高校の同期で漫研の部長と副部長
身近に同士が居るとモチベが上がるってのはあると思う

109 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 19:56:07.00 ID:VrKFvyRh0.net
>>85
このご意見に賛同ですが、竹宮さんはこの頃から機会があれば、謝りたい? 対談するくらいの関係に戻りたいと思っていて、良い機会だから少人数の集まりでさりげなく話しかけたいと思ったのかも。
もちろんモー様がどれほど傷付いていて大泉時代を封印しているとは露ほども気付かずに。

110 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 19:59:15.99 ID:A2QUrZSN0.net
>>13

羽織ってるジャケット、片目隠した髪型、手、ドレープみたいなシワついてるベストww
全てがすごいですめ

ttps://i.imgur.com/AFkV4Mz.jpg

111 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:00:13.78 ID:VrKFvyRh0.net
>>109
多分 会合でモー様と、目を合わせようと試みたと思う。
もちろんモー様はガン無視。黙殺。一時間我慢してそそくさと退去。

112 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:04:47.24 ID:87lnjIkF0.net
「今日のベルサイユは大変な人ですこと…」
とか話しかけるんかね

113 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:06:22.30 ID:D8+iBDtA0.net
>>107,108
ただただ凄い
身近の同志に良い影響受けたり与えたりって理想ですね

114 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:07:32.22 ID:0LUUH8Bv0.net
>>109
謝罪の気持ちがあるなら絶縁状同様、手紙も書けるし人前で手渡しも出来る
来てもらった立場なんだから、大声で「今日は本当にありがとうございました」と
自分から話しかけても変じゃない。でも、やってないんだよね
それにジル本前に対談断られたり、「書かないで」「書いても数行で」と申し入れがあったのに
それを無視して自分上げに利用した態度は、とうてい謝罪の意思があるとは思えない

115 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:10:47.44 ID:UBvFpHB/0.net
>>99
確認不足ですみません。まとめサイトを見たら作画協力はひおあきらさんでしたね
で、以下のQ&Aによると
>Q ひお氏の協力とは絵の面ですか、話ですか。
>A 絵の面です。私はメカを描く練習ができてなかったので……。
「メカデザインのみ」とは書かれていないので、宇宙もお願いした可能性があるかな、と思いました

116 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:15:56.55 ID:UBvFpHB/0.net
>>109
逆に、竹宮さんは長年、自分が盗作の被害者だと信じておられたようですから
萩尾さんに謝罪の機会を与えたくらいに思われたのでは?

117 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:16:28.23 ID:99GAJett0.net
>>112
じわじわくるw

118 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:16:49.67 ID:BHNY8pNk0.net
>>55
>読まなきゃいいじゃん
最初、意味がわからなかったけど、影響受けることを危惧するならってこと?
危惧してたって後からの言い訳というか、こっちが被害者アピールで
本当は自分から真似ていってたでしょう
真似てることを増山さんはどこまで知っていたんだろう?

119 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:18:57.55 ID:87lnjIkF0.net
>>116
有り得るかもなー
「もう怒ってないから、話しかけてもいいのよ」
みたいな

120 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:27:45.17 ID:VrKFvyRh0.net
>>119
なるほど!
大泉本323頁の「あちらのご不快」も、
「盗作疑惑はもう水に流すから、あなたも少女漫画の神と呼ばれ、私も大学教授。
お互い成功

121 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:27:46.87 ID:0LUUH8Bv0.net
明らかにサイコパス、というか異常者だな
どう考えても似てないし、映画由来なの忘れてる設定か

122 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:30:29.35 ID:VrKFvyRh0.net
>>120
功なり遂げたんだから、全てわだかまりなくして、対談したりお互いの本に寄稿したりしましょ。」と超上から目線。だったかも。俗人過ぎる。

123 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:30:55.82 ID:J1g7P2dp0.net
>>110
改めて見てみると
指で掴んでるみたいねベストの襟みたいなのはなんなんだろう

124 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:31:52.87 ID:J1g7P2dp0.net
>>112
www

125 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:33:01.62 ID:ZDBigm6O0.net
>>118
うんだから同居解消したら萩尾さんのように読むの避けれるんだから
理由は違えど萩尾さんのマンガ読まなきゃいいじゃんなのよ本気で影響受けたくないなら
危惧してたといいながら全然そうは思ってなかったって事でしょ
せいぜいいつも侮っている読者にもバレてるからどうにか言い繕った感じ

126 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:34:29.16 ID:ZDBigm6O0.net
>>123
私も気になってた
肩に掛けた上着間違って塗ったのかな

127 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:40:31.67 ID:0LUUH8Bv0.net
ジルベールの腕も変。上腕も下腕も骨が湾曲してる

128 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:42:42.45 ID:87lnjIkF0.net
竹宮さんの絵は単なるお約束の記号みたいなもんだから
服のシワもただの記号
その下に人体があって、どんな曲げ方したらどんなシワが入るか考えてない
ただの平面図

129 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:42:48.06 ID:mx4K1lTt0.net
>>112
コーヒー噴いたww
>>115
ひおさんのwikiメカデザイン担当作品に
地球へ…当初はメカデザインだけではなく竹宮との合作になる予定だった。[3] 『月刊OUT』S53年5月号P32インタビューでひお本人が語っている。
とあるのでメカデザインだけだと思ってたわ

130 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:46:58.35 ID:TqmuVh1z0.net
>>108
高橋留美子さん!すごいですよねー。漫研部長だったとは!!
夢があるなーー!!

131 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:51:15.24 ID:rvlctPxH0.net
なんとなく目にした前スレからいるんだけど、当時名作扱いされていた風木を、なんで自分はあんなに嫌いだったのかやっと分かってすっきりしてる
どのページをめくってもヒステリックにきゃんきゃん騒いでるサカリのついた少年に、中身は成人女性のエゴを感じていたんだろうな
この世の終わりみたいに嘆き悲しむ姿はAV女優が悶てるみたいだったし、ベッドシーンは場末感酷かった
何より、情緒が感じられないのが一番嫌だった
こういう人が描いていたからだったのかと長年のわだかまりが取れた

132 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 20:53:40.72 ID:TqmuVh1z0.net
>>109
たしかに、私も同じようなことありました。
しばらくしてから人伝で、ご飯に誘われて…
でも、問題(大泉では盗作疑惑)は解消しないままで、交流続けましょう、は怖い。お断りしました。
やった側は、自分が相手にどんなトラウマを与えたか、わかってないんでしょうね。(むしろ、自分も傷ついたからお互い、くらいかのかも?)
特に、デビューが先とか、マウント取られると余計に。(友達と思ってたのに…はむしろ絶縁されたときの萩尾先生の気持ちでは)

133 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:01:59.53 ID:A2QUrZSN0.net
わが人生に云々、紅あかと燃え盛る紅蓮の炎よ・・・おお 

とかって、このポエムにもズコーッw
絵もだけど文章も真面目にやってこれなんですよね?

134 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:03:49.07 ID:BHNY8pNk0.net
>>110
頭のベールみたいなものは何?
まさか花嫁のイメージ?

135 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:05:07.00 ID:87lnjIkF0.net
>>133
ごめん
いま頭の中を進撃の巨人の紅蓮の炎の出だしが駆けめぐってつらい

136 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:05:08.02 ID:VrKFvyRh0.net
>>132
モー様は基本おとなしいし、人を罵倒したりもしないし、城さんのように言い掛かりに即反論して、無実を理論的に説明したりは出来ない。
容姿も地味(菩薩系)。
だから人に負けたことはないというような人につけ込まれるような仕打ちを受ける。
そんな人には、黙々と仕事だけしているように見える人が、本当はどれほど傷付いているかは分からない。
私もそのタイプなので、後からさらにじわじわといろんな事に気付いて余計に落ち込む。
竹宮さんはこれだけ拒絶されてるのになぜマウント取り続けるのか。

137 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:13:39.18 ID:KnFV+09v0.net
>>118
真似ていたことを知っていたどころか増山さんも共犯者でしょう?

138 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:22:19.65 ID:TqmuVh1z0.net
>>136
今もそこまで傷つけたとは気づいてなさそうですよね。
マウント取られた側は黙るしかないし恐怖ですが、マウント取ってる側は寛大な自分…のイメージもあって、そこまでひどいことしてるとは思わなそう…。

139 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:25:49.81 ID:UnWxeiz00.net
竹宮さんのHP見るとなぜか自画像のカットの中に萩尾さんと一緒のヨーロッパ旅行の
やつが紛れ込んでいる。仲良く並んで歩いている。
「自分の自画像のとなりにたまたま萩尾さんがいた」と言いたいのだろうけど
あまりいい気分がしない、なかよしアピールをこんなところでもやってるのかと
思ってしまう、心の狭い自分です。

140 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:27:25.43 ID:A2QUrZSN0.net
ちゃんと読んだことないので絵やセリフを見て推察したにすぎませんが
竹宮惠子さんは傑出したギャグマンガ家の権威、でよろしいんですよね?
なのに同じ少女漫画界仲間で世代も一緒とはいえ文芸作品の頂点のような
美しい絵柄と物語で数々の賞歴を誇る大天才に嫉妬、仲良しだったのに
いきなり仲間はずれとは?
マジですかねぇ、ちょっと信じられませんよねー

141 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:30:29.63 ID:0hobaz780.net
ジルベールコクトー わが人生に燃え盛る最大の花よ
あかあかと燃え盛る紅蓮のほのうよ
君はわが梢を鳴らす風であった
ああ 思い出すこともあるだろう
在りし日の青春の日々を

これだけは今でも空で言える

142 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:33:00.51 ID:KcM08PLN0.net
>>114
「謝罪する」は手段、「対談する位の関係に戻りたい」が目的なんだよ
相手に与えた被害を償いたいとか贖罪して自分の心も軽くなりたい訳ではない

143 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:33:09.10 ID:0hobaz780.net
文芸作品もどき萩尾
アンブックスは児童書と馬鹿にしたくせに

144 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:35:35.69 ID:BHNY8pNk0.net
>>125
そうよね、ただ読者は騙されていた人もいたのでは
大泉本が出て気がついたらいいんだけど

>>137
そこでも増山さんは共犯なのかな
まだイメージが固まらない
寧ろ積極的に真似ろと煽る増山さん像と
パクるなんて卑怯なことは無理と言いそうな増山さん像の両方が頭に浮かんで決められない

145 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:37:26.61 ID:0hobaz780.net
もーは菩薩系wwwww

146 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:39:51.98 ID:KcM08PLN0.net
>>123
冒頭つかみの大ショットでも関節エクソシストぶりを発揮w

ちゃんと鏡見て描いてないんだろうね、ノンタンにボージングさせて模写ればいいのに

147 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:42:06.24 ID:0hobaz780.net
文芸作品の頂点アンブックス

148 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:43:32.54 ID:0hobaz780.net
文系作品の頂点はやばい
全文系作品に謝れ

149 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:46:46.02 ID:KcM08PLN0.net
>>136
拒絶に気づいてれば拒絶されて傷ついてるから関係回復したい、でもそういう人は虚勢をはるしかコミュ法知らないんだよ
「ごめんなさい」がパスワードなんだけどね

150 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:47:49.13 ID:VrKFvyRh0.net
>>144
音大浪人崩れの自分を寄生させてくれて、なおかつ自分の理想とする少年を具現化してくれる竹宮さんには、二重の恩が‥。
正義漢のノンタンと言われるけれど、目が曇ったこともあったのでは?

151 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:50:05.66 ID:TqmuVh1z0.net
>>144
なんとなく、増山さんは真似るのを勧める気はしない。
竹宮惠子をプロデュースする気持ちだったろうし、本人よりもあなたはできる!って応援してたイメージ。
ただ、萩尾望都を評価してただろうから、あんな風に…って言われてる気持ちになって、増山さんが絶賛する萩尾望都はどんな作品を描くのか、私はこれよりも描ける、なんでこんなに人気があるの?って感じで、竹宮さんが追いかけるような心理になったのかなーって思うかな。

増山さんをとられたくなかった、の発言もだけど、萩尾望都に向けられる賞賛が自分にほしい(自分も負けてない)って思った結果、と考えたら、自分が関わる人たちが萩尾望都を評価してるって環境のせい、とも言えなくはないかもだけど…(でもダメだと思う。違うタイプの漫画家っぽいし)

152 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:51:18.40 ID:0hobaz780.net
ギャグマンガ風と木の詩
たしかに大人になって読むとたしかにギャグマンガ 真剣に読めない
それはところてんにも言える バナナフィッシュにも言える
ぼくたまにもいえる 残酷な神が支配するのも言える
ポーの一族にも言えるガラスの仮面にも言える
フルーツバスケットとか10代は好きだったけど今は読めないし
そんなもんでしょ漫画なんて

153 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:54:01.03 ID:0hobaz780.net
風と木の詩はフルーツバスケットみたいなもん
10代は感動して読めるんだけど大人になると馬鹿らしくなる
でもだからといって作品の価値がないわけではない
10代に訴えるなにかはある
逆に赤毛のアンは10代のころは興味なかった
源氏物語も そういうもの

154 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:54:18.72 ID:TqmuVh1z0.net
>>151
あ、つまり、増山さんは疎遠になってからも萩尾望都をほめてはいたかも、ってことです。普通に。

155 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:55:29.31 ID:gt809pPT0.net
>>139
じがぞおのページを見てきた。1972年の萩尾さんとのカット載ってるね。
https://k-takemiya.jp/pg3509456.html

他にたぶん大地震が起こったら
「生き残ったら近所の青物市場を占領し生き残った人を相手にヤミ市を開く」
これ、クーラーがある友人の家に行き、
友人を占め出して自分だけ涼むと同じ発想だよね。

他人が苦労して築いたものを横取りして、
人には分け与えず、自分だけ利益を得る。ぞっ。

子どもの頃にスカートめくりしたりちょっかいを出してきた子が
大学生になったら初恋の相手が私だったと言ってきた自慢のカットとか。

まさしく自己愛満載。

156 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:57:06.53 ID:0hobaz780.net
フルバは10代のころ好きだったけど
新作アニメ 一話も見れなかった
つまらなすぎて

157 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 21:58:33.93 ID:87lnjIkF0.net
「時は過ぎ行き、戻ることはない
ホフマンの舟歌の詩のように」

大泉本を読んだ後にユニコーンを見ると色々想いを馳せたくなるよね

158 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 22:06:16.04 ID:VrKFvyRh0.net
>>149
マウント取る人の防御が、虚勢を張ることなんですね。
竹宮さんの周りから、妹マネと元ファンクラブ会長漫画家くらいしかいないのがわかりますね。

木原敏江さんのエレガンスの女王という総特集本で木原 青池保子 モー様の三人対談は、お互いの長きに亘る健闘を称えながらも、半神への嫉妬も隠さず、なおかつ 三婆の誓いと言いながら三人で手を合わせてきゃっきゃっとはしゃぐ可愛すぎるガールズトーク。
こんな楽しい対談は他ではあり得ない。
微笑まし過ぎて、しょっちゅう読んでます。

159 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 22:07:59.00 ID:0hobaz780.net
ガールズトークw

160 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 22:12:41.83 ID:gt809pPT0.net
>>158
夜中にひとりで仕事をしているとき、遠くに見える灯台のように、あの人もがんばっているだろう
と思って自分を励ます、というのをお互いにわかるわかると
言い合うくだりが好き。

161 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 22:13:14.71 ID:BHNY8pNk0.net
>>154
ああ、ほめていたかもじゃなくて、
ぱふか徳間かどっちだったかの竹宮特集で
増山さんが個人的に好きなのは竹宮さんより萩尾さんと大島弓子さんの作風とはっきり口にしてた
公的な場所でも遠慮なくそれ言っちゃうんだと思ったもの

162 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 22:16:37.35 ID:W3sA1bMu0.net
>>131
自分も風と木が読めない理由がそれだ!
当時、マーガレットの一条ゆかりや山岸凉子から大島弓子、萩尾望都を読んで少コミに移動したけどこの漫画は関節のない絵と変なポエムでそっ閉じしたわ
少コミックの絵のレベルはブーケあたりに比べてお察しだけど、なんで、あの軟体男をみな美しいゆうかわからん

163 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 22:19:19.66 ID:gt809pPT0.net
細かいが一条さんと山岸さんはりぼん。
山岸さんは風木連載時は花とゆめに移動していたけど。

164 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 22:20:37.10 ID:W3sA1bMu0.net
>>163
ごめんなさい
当時のごっちゃになってた

165 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 22:25:16.41 ID:VrKFvyRh0.net
>>160
そーなんです!
それが書かれた同じ76頁で、全身全霊で描いてる人のは、会わなくても読めば、元気だな、くたびれてるな、何かいいことあったのかなと全部わかるとドジ様。
大泉346頁でも岸裕子さんが言ってたけど、あの時モー様の絵柄が変わったとみんな気付いてた。
でも誰もそれを問わず、ボロボロになったモー様を温かく包んだんですよね。
特にドジ様に感謝!!

166 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 22:25:22.32 ID:gt809pPT0.net
>>164
私もだいたい同じ雑誌歴だから。

167 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 22:31:42.99 ID:87lnjIkF0.net
https://youtu.be/jllrKW2blPA

これ見ると、典型的な古い描き方なんだなぁ
ってかやっぱ色々腹立つわ

168 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 22:33:08.76 ID:JPXdFKIR0.net
>>31
共同制作の「竹宮恵子」は、キン肉マンのゆでたまごに近いか…。

169 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 22:39:47.23 ID:A2QUrZSN0.net
>>167
動いてるご尊顔なんて初めて見たわw
モー様「美人でデッサンが素晴らしく生き生きとした絵柄で」
とかオーイズミ本で書いてらしたのでこんなとは・・・
まぁ50年前と比べたら年齢もあるけどさぁ

170 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 22:40:27.24 ID:KcM08PLN0.net
>>158
萩尾、木原、青池さんは愛されて育ち(過干渉や無理解の問題はあれど)、教養レベルも高いご家庭の子女だから、目標が人との比較でなく絶対値だし、努力して達成する喜びを知ってるのよ

だから嫉妬≒自分に不足を感じたら、もっと努力して自分を向上させようとする
類は友を呼ぶの好循環ですね

171 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 22:59:47.78 ID:VrKFvyRh0.net
>>170
本当の意味での人生の好敵手。良き友に恵まれましたね。
竹宮さんも特別に毒親育ちではなかったと思いますが、マウント取りたがる品性の無さは生まれ持っての性格なんですね。

172 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 23:00:05.18 ID:gt809pPT0.net
>>165
絵はけっこう体調や精神状態が出る。
とある好きな画家が 
昔とある個展で描いていた絵が、どこか病的だなと思ったことがある。

うん10年経ってから、その時期本当に骨折していたと知って驚いた。

173 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 23:02:41.93 ID:ZDBigm6O0.net
ノンタンはノンタンの思う理想に近いかどうかしか判断基準ないんじゃないかな

174 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 23:04:31.33 ID:87lnjIkF0.net
少女漫画を変えよう
マンガで革命を起こそう!だからね

175 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 23:11:00.06 ID:KcM08PLN0.net
>>171
ふつうに先天(個性)+後天(両親や祖母、叔母などの価値観)だと思うけど、特殊パターンの掛け合わせなのかもね

前にも書いたけど、竹宮恵子は明治大正時代に生まれてなにか商売を興してたら成功したと思う

176 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 23:16:58.89 ID:VrKFvyRh0.net
>>175
抜け目のない商魂の逞しさ、と言ったところでしょうか。
アカデミズムにすり寄って行った大学教員への道は、これもまたさもありなんと言った所ですね。

177 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 23:42:29.82 ID:qdB3eCkV0.net
拒絶されて傷つく人は数行でと言われて本二冊も出さないよ
「数行で」に対して「お前の言うなりになるか」と頭に来たから二冊も出したのでは?
前の本が返送されても次の本出しちゃうんだから
文庫化した時もなかなかな後書き書いてるしね

178 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 23:48:02.18 ID:87lnjIkF0.net
そういや萩尾望都に影響されてそっくりな絵になっちゃってた人は沢山居たけど、竹宮惠子に絵がそっくりって人はあまり居なかったな
自分が知らないだけかもだが

今市子さんなんか同人誌時代、今と全然違って本当にもろに萩尾絵だったからな〜
グレンスミスの呪いに悩まされてたらしいし

179 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 23:50:07.26 ID:UBvFpHB/0.net
>>161
増山さんがずっと、竹宮さんより萩尾さんの作風が好きだったとすれば
萩尾さんを排除した後の竹宮・増山の関係はかなり不穏だったかもしれませんね
『ロンド・カプリチオーソ』が萩尾さんへの嫉妬をたたきつけた作品で
思い出したくない、とまで言った背景には、増山さんに
「あなたがいちばん」と言ってもらえない悔しさや怒りがあったのかも。

なんとしても萩尾さんを超えたい意識が強かったのなら
学長就任や紫綬褒章で「やっと並んだ、これで同等」と
ジル本で歩み寄る姿勢を見せたのも理解できる気がします
「(過去の盗作は許してあげるから)漫画界の発展のために仲良くしましょう」と恩を着せて

180 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 23:53:09.92 ID:wSvEVwHM0.net
>>152
ハイハイ お薬の時間ですよ。

181 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 23:53:16.84 ID:87lnjIkF0.net
>>179
あ〜なんかわかる

182 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 23:53:19.23 ID:BHh5Bqb30.net
>>134
カソリックの女性が礼拝の時に被るベールかなぁ

183 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 23:54:41.55 ID:87lnjIkF0.net
>>182
ミサのベールだろね
ほんとは女性の処女性の象徴みたいなもんなんだけど

184 :花と名無しさん:2021/10/25(月) 23:58:34.88 ID:KcM08PLN0.net
竹宮恵子が一度は何らかの落ち度を感じて「忘れて」と言ったものの、その後長年に渡り「やっぱり盗作された」と思い込んでたとしたら、自分の嫉妬と劣位に向き合えなかった間に無意識に認知を曲げた可能性もあるね

185 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 01:04:38.92 ID:jFjVlMLc0.net
>>140
ギャグマンガに失礼w

20年前、当時腐女子だった知り合いは
「風木www」って感じで扱ってた事を思い出した

自分もここで色んな画像見る限り
ギャグとしか思えない

186 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 01:12:02.11 ID:xh5HsXOl0.net
まとめサイト、追加しました

【テレビランド増刊イラストアルバム6 萩尾望都の世界】

【萩尾望都:インタビュー】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c7%eb%c8%f8%cb%be%c5%d4%a1%a7%a5%a4%a5%f3%a5%bf%a5%d3%a5%e5%a1%bc%a1%db
【漫画年表】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%cc%a1%b2%e8%c7%af%c9%bd%a1%db

データありがとうございます
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1634562587/918

187 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 01:41:55.99 ID:1qA8plW30.net
>>184
認知の歪みって精神的病理のひとつで、不安定で憂鬱で自己否定的な人にありがちらしいね
その歪みはどこかで修正しないと世界の全てが自分を否定しているように見え、生きる価値を見出せなくなる

しかしながら、あの方の場合は真逆な方向に歪めちゃったのね
自分の才能のなさや敗北感を認めるべきところで認められないので、
「私が絶対に正しい」「私が勝利者」「私に従わない者は消えろ」
っていう、悪い意味でポジティブ系な心の歪みを自己愛と一緒に発達させちゃった
過剰に傲慢で支配的な暴君に多いタイプだと思います

188 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 02:11:47.37 ID:LAewXqN20.net
>>187
>不安定で憂鬱で自己否定的
素のケーコタンてそうでしょ(表には出さない) ネクラで尊大(うろ)は高校だかの自己紹介欄に自分で書いてたよね

>悪い意味でポジティブ系な心の歪みを自己愛と一緒に発達させちゃった
認知の歪み自体が自己愛性パーソナリティの大きな特長だよ
痛みを伴う感情を排除する為に、出来ごとを忘却したり曲解したりを脳が自動的にやってしまう


>「私が絶対に正しい」「私が勝利者」「私に従わない者は消えろ」
っていう
>過剰に傲慢で支配的な暴君に多いタイプだと思います

ちょっと過剰な妄想入ってね?w
ケーコタンは「支配的な暴君」とは違うと思うな
中島梓が看破したように男勝りに見せて本当は超絶女々しいんだよ

189 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 02:31:34.74 ID:1qA8plW30.net
>>188
うん、そうだよ
支配的な暴君なほど、内面は弱くてもろい、自信がないってこと
(つまり私の言いたいことはあなたと同じです)
その手の人って愛人とかの前では
「ぴえん、ぼくたんかわいそうなの、何も悪くないのー」
って甘えて泣きますからねーw

190 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 02:48:51.38 ID:j0gKoVHD0.net
ジルベールコクトー わが人生に燃え盛る最大の花よ
あかあかと燃え盛る紅蓮のほのうよ
君はわが梢を鳴らす風であった
ああ 思い出すこともあるだろう
在りし日の青春の日々を

ああ 思い出すこともあるだろうってずーっと違和感あるんだわ
常に我が心にあるとかじゃないんか!ってw
あと、紅蓮のほのう(何故平仮名)なのに梢みを鳴らす風なのかとか
なんか山火事が心配やで

191 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 03:12:42.56 ID:79ARc8NN0.net
>>190
わかるw
厨二ポエムよりもイミフな文章だけど、
一所懸命に少年愛の何たるかを表現したつもりで
捻り出したらこうなったのかな。。。w

192 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 03:30:26.38 ID:f1KH1NLo0.net
形容として使っている燃え盛るを
繰り返しているのも、詩としてはなんだかな。
最初は喩えが花だから、咲き誇るだろうに。
随分寝かせていた割に推敲しなかったんかい。

193 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 03:49:22.18 ID:LAewXqN20.net
格付けしたくないけど竹宮恵子の作品は仔細に見るほどに三流バレする
風木の冒頭なんて増山さんも肝いりだったろうに、絵だけでなく日本語も雑て

ウエメセな言動とのギャップに情けなくなるね

194 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 04:17:11.03 ID:JvZkeqLp0.net
>>190
意図的かわからんけど>>110とはちょこちょこ変えすぎでは
ツッコミ入ってるとこは大体間違い
咲き誇りし花だし
山火事が心配なのは変わらんけど

195 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 04:20:14.03 ID:f1KH1NLo0.net
>>194
間違いなのか。 

思い出すもの(者)もあるだろうなのね。

196 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 04:44:55.95 ID:8QHNil730.net
紅蓮の炎が風にあおられて山火事になって
今になってご自慢の山が丸焼けになっちゃったのね
実はすごく含蓄のある予言ポエムだったんだね
やりすぎ都市伝説で取り上げて欲しい

197 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 04:59:05.15 ID:f1KH1NLo0.net
目が滑る詩だよね。
行数ほど意味がなく覚えてない。

198 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 04:59:21.36 ID:IwpfkHAt0.net
>>151
>なんとなく、増山さんは真似るのを勧める気はしない。

積極的にあれをパクろうよとか、これをマネしたらって言うのはないかもしれないけど
まとめサイトにある「三重ブレの考察」を読むと分かるけど、少なくとも当時まだ誰も編み出していなかった萩尾さんの三重ブレの手法を、増山さんは目にしいるんだよね。
増山さんが竹宮さんに教えた可能性は大でしょう?
その後、と言うのは竹宮さんが萩尾さんに絶縁状を渡した後の事だけど、増山さんは竹宮さんが城さんに言われたことで落ち込んで泣いていると、城さんに「あなただけは味方だと思っていたのに」と逆ギレ竹宮の肩を持った
その事からも2人は運命共同体であり、共犯者と言うのが私の見解

199 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 05:03:21.21 ID:MDpzq6pP0.net
>>193
故人の名誉を否定するようで苦しいけど、やはり増山さんのセンスにも疑問があるかな
再現性があやしいけどそのポエムやら「ジルベール・コクトー」なんて名前とかあまりに軽薄すぎる
竹宮さんの案ならそれを校正するのが増山さんのはずなのにスルーとはいただけない、発案も増山さんでは?

200 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 05:37:47.64 ID:LAewXqN20.net
萩尾さんは忙しくても漫画も活字も人の何倍も摂取してる留学したりデッサン学び直しもしてるけど、
20〜30代のケーコタンてインプットの質と量はどうだったんだろね
締め切り逃避して映画見てたとか踊りに行くとかのエピソードはあるけども
一応大学2年まで行ったケーコタンが(優秀な)高卒の木原さんよりバカっぽいのは徳島大的には黒歴史ではなかろうか

201 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 05:39:45.05 ID:f1KH1NLo0.net
元ネタ映画の登場人物そのままのら昆布ラード学院だし。

202 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 05:44:53.61 ID:MDpzq6pP0.net
>>78
竹宮さんを精華大に推したのは誰なんだろう
萩尾先生とささや先生の友情に泥を塗って、少女漫画の歴史を歪めた元凶なんじゃないだろうか
そのあと「政府知的財産戦略本部の有識者本部員を務めた(引用・wiki)」とかマズい流れまで作ってるし

203 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 05:52:39.40 ID:LAewXqN20.net
>>199
どっちが発案だとしてももう一方にチェック機能がなかった
或いはどっちも厨ニセンスだった

設定組み換えや貴種流離譚のアイデアなんかでは冴えてたみたいだけどね

204 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 05:53:47.97 ID:f1KH1NLo0.net
>>200
木原さんは都立高校全盛期に、難関都立高校に入学して、その中でも優等生。
フランス革命に特化したマニアックな大学院レベルの世界史テスト(平均点
が30点台とかだっけ?)でもぶっちぎりの優秀な成績を取った。

入行した銀行では丸の内本店配属。
家庭の事情で進学しなかったけれど、もし進学していたら、やはり難関都立高校の優等生(10位以内)だった
池田さんと同じく、国立有名校に入っていた可能性もあると思う。

205 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 06:00:41.73 ID:f1KH1NLo0.net
>>202
何回か書かれているけど、当時のまんが学科長だった牧野圭一さん。

牧野和子さんのお兄さんで読売新聞の政治ひとコマを長年描いていたほか、
でん六豆のキャラクター、アンデルセン物語のアニメ案内役など
のキャラクターデザインもいくつか。

竹宮さんに声をかけたのは、エルメス社史漫画を読んで、
機能まんがをおしえられる人だと思ったから。

教育で教えられるのは、調べてストーリー化する技術だと判断したんじゃないかな。

206 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 06:08:51.36 ID:MDpzq6pP0.net
>>205
山本さんと勘違いしてたけどやはりその牧野さんだったわけね
同業のよしみだったのだろうし、推薦を責めるのは筋違いだけどやはりその後の影響は大きかった
その後の竹宮さんのコネクションの土台を作り上げたキーパーソンになってしまってるね

207 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 06:09:08.32 ID:f1KH1NLo0.net
竹宮さんに機能まんがの能力があるという、牧野さんの判断は間違ってなかったと思う。

その後、竹宮さんが仲間のささやさんの連れ合いさんを更に引き込んだり、
自分ageにつながるプロジェクト(まんがダッシュやイベント)を実施したから、
変なことになったんじゃないかな。

208 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 06:19:48.49 ID:LAewXqN20.net
風と木の詩(機能マンガ)

209 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 06:21:13.04 ID:f1KH1NLo0.net
>>206
牧野さんが長く描いていた政治ひとコマとはジャンルが違うから、
竹宮さんの人となりを牧野さんは知らなかったんじゃないかな。

今はいろいろな大学にまんが専攻があるけど、
当時のまんが学科はもっとマイナーな感じで、
教員の引き受け手があまりいなかったんじゃないかな。京都だし。

210 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 06:22:24.15 ID:f1KH1NLo0.net
>>208
まあねw

211 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 06:30:31.88 ID:MDpzq6pP0.net
>>207 >>209
その「機能まんが」に転換した時期が重要だったわけね(なぜだか風木と学長しか目に入らないけど)
ブレインなしでは作品が描けない欠点を「時系列を整理した資料」で補って克服した時期になる
竹宮さんも不思議にいろんな縁には恵まれてるわけで、ここに至るまでが神様の悪戯というべきなのかも

212 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 06:30:32.52 ID:QDTD282r0.net
>>88
マジ東京メトロの広告で巨人の星がこの人のルーツかと思ったw

コマ割りもさ
注目→リアクション→ギブス!ばばーん!
https://i.imgur.com/t9zq4SR.jpg
https://i.imgur.com/nqn8Tbi.jpg

古い…んだよw この漫符なんて言うのか知らないが。
https://i.imgur.com/faj15Sc.jpg
センスが、24年組よりもっと昔の少年漫画のセンスw

この汚いサブキャラも手塚治虫とかの少年漫画から間違えて紛れ込んで来てるだろ
https://i.imgur.com/RTqLe5C.jpg
右のコマと左のコマ、少年漫画と少女漫画のコラボかw

213 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 06:32:58.09 ID:Kx86ytcJ0.net
教職はあってるんだよ。
「天才でなくても漫画は描ける」からその技術を教えます、もありだと思う。
ただ問題はその教職の成功を自分アゲの道具にしたこと。
学生にスランプ時代の話して受けたのが間違いの始まりで。
「恥ずかしい失敗談、こんな事して自分を貶めちゃだめだよ」ならいいのに、分りやすい苦労話
にしてしまった。成功の陰にはこんな苦労があったんです、自分えらい、に。
この講義どこまで話していたんだろうね、まさか萩尾さんの名前だしていたんだろうか。
自分はだしていたと思う。
「萩尾望都」の名前は食いつきが良かったと思う、それがジル本につながったのだろうね

214 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 06:33:12.95 ID:MDpzq6pP0.net
>>208
あまりに単機能に特化してないかな…

215 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 06:38:11.57 ID:QDTD282r0.net
機能マンガぐらいしか書けないんだよ

1コマ目「我が社が開発したジルベールギブスです!」手を挙げるセルジュ

2コマ目 おおっ びっくりする人々

3コマ目 ジルベールギブス ばばーん!!

216 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 06:43:36.74 ID:Ws1AHrPK0.net
竹宮さんの機能マンガって読者に解りやすく正確に伝えるために(マンガの)プロに任せましょう
というコンセプトで成り立つものなんだから
トラプロのHPも是非プロに任せて欲しいのよ

217 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 06:43:37.57 ID:MDpzq6pP0.net
>>213
竹宮さんにとってはその時代に出くわしたこと自体が「資産」だったんじゃないかな
少女漫画の世界が発展途上で可能性があって、マーケットも知名度も拡大していった時期
「萩尾望都」はまさにその時代のアイコンで、資産を最大限活用するのがビジネスパーソンの嗅覚だったのでは

218 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 06:47:28.64 ID:f1KH1NLo0.net
里中さんも漫画家協会理事長のほか、大阪芸術大学教授、キャラクター造形学科長だけど、
大阪芸術大学のほうが庵野監督や魔夜さん(中退だけど)はじめ、
人材を輩出している歴史が長い。

専攻も多くて、関西の日藝みたいな感じ。

219 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 07:01:43.70 ID:f1KH1NLo0.net
なぜエルメス社史の話が来たかと言うと、
エルメスは馬術をやる漫画家を探していたから。
天馬の血族の時は騎馬する人々の話だから習ったらしい。
タイトルにも馬が入っている。

220 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 07:02:55.00 ID:LAewXqN20.net
里中満智子や池田理代子も時代アイコンだけど勝ち目のないの陽キャには触手を伸ばさず、草食系で喧嘩など出来ない萩尾望都をロックオンして遠隔利用50年
嗅覚としつこさは抜きん出てる

221 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 07:12:19.31 ID:QDTD282r0.net
エルメスの道も同じじゃん?
https://i.imgur.com/hc259uL.jpg


1.説明 (口上)
2.リアクション(可愛い!)
3.大コマで実物 (品物)

222 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 07:20:25.25 ID:ev97Ukoc0.net
>>189
ヒットラーみたい
竹宮さん崇拝の

223 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 07:27:42.61 ID:DybJAq8s0.net
>>131
自分は小学校の時の担任にいい作品だとアピールされて
なんか解んないけど解らなきゃいけないんだなと思い
世間的評価も高いし名作だって言うし
解らないから何度も読んで解ろうとしてた人間なんだけど
最近竹宮惠子自身がそんな知的なタイプじゃなかったことに気付いて愕然としてる
人を貶してばかりいるから意識高い系だと信じてたけど
こんなストイックさのない自分にだけ甘いタイプだとは思いもしなかった
作品で意味が解らない部分は萌えの一言で大体解決したw

224 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 07:30:32.87 ID:f1KH1NLo0.net
>>223
風木を勧めたの?
セクハラじゃない?

225 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 07:30:38.55 ID:hAHok6fe0.net
とんでもねえ担任だなw

226 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 07:35:47.89 ID:DybJAq8s0.net
>>184
自分は忘れてと言ったことについて落ち度を感じてだとは思ってない
自分の攻め方の方向性をリセットしただけだと思う
もしくは萩尾との関係性を全部なかったことにしたくなったんじゃないのかね
寧ろ自分が萩尾の存在全てを忘れたかったんだろう
そこに物事の善悪の区別はないんだよ
理屈じゃなく竹宮の快か不快かでしかない

227 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 07:38:17.89 ID:DybJAq8s0.net
>>224
いや、薦められたのは地球へ・・・だったw
でも自分の担任したクラスの男子のなかから美少年を探すのが趣味で
名指しで誰君と誰君がこのクラスの美少年みたいなことを平気で言っていた
声変わりするまでの少年が世界で一番美しいってのも言ってたよ

228 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 07:40:41.72 ID:f1KH1NLo0.net
>>227
流石にw
その先生はお腐り遊ばしておられたのかな。

229 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 07:43:24.08 ID:hAHok6fe0.net
趣味の為に教師になってるのかな
気持ち悪いな

230 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 07:47:07.39 ID:f1KH1NLo0.net
男の教員が、このクラスの美少女と名指しで発言したら、完全にセクハラだよね。

231 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 07:58:02.22 ID:Kx86ytcJ0.net
確かにセクハラだよね。今なら。美少女名指ししたら。
ただあの頃美少女ブーム、ロリコンブームが漫画界にあって美少年やっても文句が出せなかった
じゃないかな、どっちもどっちで。
男はずっとやってるんだから虐げられた女が少年愛でてどこが悪い?って感じかな。
まあ、風木は性に興味がある小学生や中学生が、背伸びして大人の世界を見たいけどダメだから
少年で代用しようってニーズにははまったのかも。
ただそれが「愛」の物語と言うより「萌」(虐待もあり)であったのがなんとも

232 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 07:59:04.30 ID:QDTD282r0.net
>>110
親指の先をチコっとだけ襟の下に入れてるのは何なんだろう
普通襟をつまみたいのなら人差し指と中指も使うと思うんだけど…?

233 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 08:07:00.12 ID:MAWUdM6N0.net
>>123
遅レスですが本当だ
ベストになぜ襟が付いてるんだろう 気づかなかったw

>>197
それな
一生懸命ポエム考えたんだろうけどこの人根本的に頭が悪そう

234 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 08:08:38.86 ID:ynObKQEL0.net
竹宮さんが牧野さんに呼ばれたのは現役でなくネームバリューがあるからなのでは結局
そして萩尾さんにつながると期待はしたろう
実は絶縁なのに

235 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 08:09:03.40 ID:KhKYpael0.net
>>231
男女平等、ジェンダーフリーの原則からすると、どちらも駄目だし
まして教師が児童生徒の容姿身体に関する私的興味を口にしたり、行為をしたら大問題
「男はずっとやっているんだから」も問題で、結果的にその行為を追認することになる

236 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 08:10:48.02 ID:MAWUdM6N0.net
>>201
昆布ラード学院ww
昆布の臭いのするラードって竹宮恵子の漫画の世界そのものだ 
海外のものを描こうとすると脂っぽすぎるし
そこはかとなく漂う日本の出汁ジル

237 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 08:16:14.26 ID:lfa88ooL0.net
>>235
ほんと竹宮恵子の昔のエッセイとか見るとただの少年へのセクハラってゆーか少年に対するロリコンペドフィルっぷりがヤバすぎてひく
今じゃ絶対許されんわ、増山さんが書いてたのかもしれんが
少年の体舐めまわすように観察して消費する感覚キモすぎ 

238 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 08:19:04.82 ID:yF6heGMe0.net
>>219
馬や馬術なら名香先生の方が段違いで上手いのに…と思った

まあ、名香先生は現役だから
機能マンガ描いてる暇はなかったのかもしれないけど

239 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 08:21:49.06 ID:quGEhTIQ0.net
>>222 ローマの暴君ネロも。
どっちも自分の敵対する勢力を迫害する口実を作るために
大火や議事堂放火事件を利用してたんだよね。

240 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 08:30:12.39 ID:zccvDPEU0.net
>>184
何らかの落ち度を感じてというよりは、何らかの計算が働いたんだと思う
萩尾さんに「盗作したんでしょう」と問い詰めても何の反応も得られなかった
そりゃそうだ、萩尾さんは盗作などしないし、する必要もないのだから
だけど竹宮恵子は「ごめんなさい盗作してしまって」と言う言質を取りたかった
萩尾さんに直接言っても埒が明かない、計算違いと判断した竹宮恵子は、取り合えず本人には「忘れて」と言った
身に覚えのない萩尾さん本人に直接糾弾したところで何の成果も得られないばかりか、陰で噂をした場合、「あ、竹宮さんが流しているんだわ、この噂」とすぐにバレてしまう
事情を何も知らない人に「実は盗作されたの」と言った方が何倍も効果が高い
そういう計算が働いたから「忘れて」になったんじゃなかろうか

241 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 08:31:49.69 ID:KhKYpael0.net
>>239
どちらも自称「芸術の才能有り」の暴君ですねw

242 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 08:41:39.46 ID:2E92IOus0.net
>>238
そうですね
やっぱりド暇な竹宮恵子だから話が行ったんだろうね

243 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 08:46:30.05 ID:dM9IOqtx0.net
この人が馬術習ってもなぁ 
どうせマザー牧場みたいなところの1日乗馬体験講座とかじゃねぇの?

崖の上で馬の上であぐらってw
騎座を習った人の絵とは思えない
https://i.imgur.com/yUQBy7M.jpg
https://i.imgur.com/ZOorI1F.jpg

相変わらず遠近感おかしいし
https://i.imgur.com/ZAmMWtB.jpg

244 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 08:46:55.22 ID:mecUE3q80.net
>>204
都立高校の優等生という話は良く聞きますし、週刊文春の家の履歴書でも、割とエピソードあるんですが、その学校名は今まで一度も聞いたことが無い。
どなたかご存知ですか?
他の有名漫画家さんで、どこの高校を出たか分からない人はいない。

245 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 08:50:53.76 ID:h+L4Cuwt0.net
>>190
ジルベール・コクトー
我が人生に咲き誇りし最大の花よ
遠き青春の夢の中
あかあかと燃え盛る紅蓮の炎よ…
君は我が梢を鳴らす風であった
風と木々の詩が聞こえるか
青春のざわめきか
おお 思い出す者もあるだろう
みずからの青春のありし日を

だったよーな…覚えてるもんだなぁ
当時はこういうポエムで始まる漫画を読んだことがなかったから(あさぎり夕が筆頭だった頃のなかよし読者だったもんで)、ちょっと感動したもんだったが(黒歴史)
自分としてはこっちより、
"彼らは青春のただ中にいる…(略)青春!"
のポエムの方がこっ恥ずかしかった

246 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 08:58:31.07 ID:WVdOmtwP0.net
あれ>>110
完全に萩尾さんの「雪の子」の真似っしょ

冒頭 少年の肖像画 1p まるまる
片方の少年が思い出して語るポエム 

247 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 08:59:55.01 ID:WVdOmtwP0.net
にしても安っぽいパクリだよなぁ
今見るとネタとしか思えんわ>>110

248 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 09:01:06.94 ID:Ws1AHrPK0.net
>>243
この絵柄は秋里和国に寄せているのかな

249 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 09:40:21.87 ID:py5eY3Jw0.net
へぇ、その人知らないから調べたけど青のメソポタミアとか代表作が1988年少コミ連載か
竹宮さんの天馬の血族が1991年
後輩でも話題になれば意識はしてるだろうね

250 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 09:43:03.88 ID:py5eY3Jw0.net
どうでもいいけど竹宮恵子の漫画っていつも対面で会話してるのに顔の向きが同じ方向向いて話すのがいつも違和感あるわ
https://i.imgur.com/LjgjBOm.jpg
https://i.imgur.com/EJjANQD.jpg
https://i.imgur.com/OCOZgtT.jpg
なんでいつもみんなこっち←向いてるの
こっちに客かなんかいるの?

251 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 10:00:23.49 ID:13MmPIhL0.net
>>243
どういう剣の握り…いや握ってない
そして突き、顎下で両肘曲げてチョイとか?
そして何故か折れる相手の剣、指す場所に切れ目がついてる相手の腹、馬上のあぐら

無理です先生、漫画教えるなんて無理です

252 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 10:06:17.27 ID:MLf3ItAS0.net
>>238
青池さんの馬もリアルで凄いですよね
名香さんも青池さんも現役で、自分の漫画優先だから
社史の話が来ても、受けなかったと思います

253 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 10:14:04.47 ID:MLf3ItAS0.net
>>240
そうですね
「忘れて」は反省ではなく、計算?口止め?得意の戦略で
仲良しのささやさんの耳に入ることを、まず止めたかったのではと

254 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 10:30:02.31 ID:eOV+eTNt0.net
>>250
顔の角度のレパートリー少ないよね

255 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 11:00:43.08 ID:py5eY3Jw0.net
>>251
ツッコミが追いつかないぐらい支離滅裂な絵だよねw

256 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 11:01:49.04 ID:py5eY3Jw0.net
刀のサイズも新幹線並みの遠近感出てんだよなぁ
そんな刃先が小さくなるわけないし

257 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 11:08:13.28 ID:py5eY3Jw0.net
新幹線並みの遠近感っつーのはこういう意味でやんす
https://i.imgur.com/FoPOzh7.jpg

そこまで遠いのなら刀が届かないはずだし
相手の剣が眉毛と同じくらいの細さっておかしくねーか??
https://i.imgur.com/ZAmMWtB.jpg

258 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 11:13:34.71 ID:J8j6cfSl0.net
>>101
平気なわけないじゃん、なんなら聞く方がおかしいまであるわ

259 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 11:17:41.86 ID:J8j6cfSl0.net
>>104
嫌らしい匂わせを流してたってことよな
過去、電話口で詰問されたから慎重な手口
責められると泣いてチャラにしたことする
責められたとこだけ覚えてて被害者にクラスチェンジ


後ろ二段は自己愛あるある

260 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 11:19:50.62 ID:13MmPIhL0.net
ケーコの呼吸壱の型、暴走新幹線眉毛之舞

261 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 11:25:23.30 ID:py5eY3Jw0.net
>>260
その型、先にもう切り込みが入ってるからすごい技だw

262 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 11:29:32.01 ID:py5eY3Jw0.net
ケーコタン、アップの寄りの画なのに遠近法の消失点をコマの真ん中に置いて描いてんのかね 
中途半端に学んでるからこんなおかしな絵になるんだよ
普通に見てコレをおかしいと思わない感覚が漫画家としてセンスないって言われちゃうんだよ 

263 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 11:51:26.11 ID:KhKYpael0.net
文化功労者決定! おめでとうございます‼ 次は山岸凉子先生で

264 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 11:52:51.13 ID:Xw+GVM5z0.net
本当はこうは見えないんだけど、演出として…なんだよきっと

265 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 11:53:28.85 ID:J8j6cfSl0.net
自分には言語化できない
違和感だけだったわ

266 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 11:54:01.32 ID:LSni9ZOs0.net
>>199
少女マンガとしては
あの軽薄さがよかったみたいなとこあるのでは
昔の日活アクションみたいな、ね

267 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 11:55:38.43 ID:KhKYpael0.net
大島弓子先生のコメント「オレオレ詐欺かと思いました」w

268 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 11:59:17.25 ID:84Ii6fB40.net
大島弓子先生、令和3年度の文化功労者おめでとうございます

269 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:04:31.40 ID:fdxux4290.net
>>267
お元気そうで良かったw
大島先生おめでとうございます
コロナ禍だけど木原先生たちと祝杯上げて下さい

270 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:09:57.64 ID:eOV+eTNt0.net
>>264
ハッタリだから!って言う人よく来るけど
ものすごいハッタリ効かせてるワンピースとかはこんな変に見えないよ
この絵は変にしか見えない
そういうこと

271 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:12:35.68 ID:13MmPIhL0.net
大島さんなら納得だな
めでたい!

272 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:15:22.91 ID:MLf3ItAS0.net
萩尾さんに続いて大島弓子さん!見識ありますね、文化庁

273 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:20:50.17 ID:13MmPIhL0.net
次は山岸さんでよろしく

274 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:26:12.17 ID:4niA6AoF0.net
誰もが納得できる受賞、萩尾先生に続き大島先生おめでとうございます。
私も次回は山岸先生を押したいです。
いやめでたい!気分が良いな!

275 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:26:15.08 ID:DqWRBLnP0.net
>>190
あかあかと燃え盛る〜、など間違ってるみたいですね。
実際はこちらの画像で確認できます。>>110
一応。

276 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:29:46.15 ID:quGEhTIQ0.net
このスレで検証されてるようなこと、文化功労者を決める人たち
=文化審議会には届くんだろうか。

竹宮さん自身がそういう会議の参加者に近い立場の人だから、
忖度で次は・・・ってことにならいことを願う。

277 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:30:50.65 ID:19N2Xa/60.net
>>250
右利きは右向きの顔が描きにくく 左利きは左向きの顔が描きにくい
これは人間の手の構造で どうしても生まれる問題ならしい
右利きが右向きを 左利きが左向きを描ける場合は 訓練や練習を繰り返し 慣れやコツを活かしたものだそう
プロの漫画家にも右が描けない方は少なからずいるという
デスノートの小畑氏も右向きの顔は描きにくいので裏面に左向きで描いてからなぞっているんだって
この絵を描いた人もきっと右利きでしょうね

278 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:33:17.76 ID:25U3SOnO0.net
>>110
リアタイ当時は萩尾さんと同系統の絵だと思ってたけど
今見るといがらし上原系統に見える
ポエムは韻もないし散文的で
沈丁花沈丁花や 罪を犯した血のように みたいな
節を受けて歌いたくなる感皆無

279 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:42:19.30 ID:MDpzq6pP0.net
>>276
上にも引用したけど、「2015年 - 2017年は文部科学省中央教育審議会委員を務めた(wiki)」ってのもある
これに精華大学長って肩書きが付いてくると、賞をもらう条件「だけ」なら全く申し分がない
きょうは問題のありそうな結婚話も進んでしまうし、政府の文化関係者は不可解な決定だけはして欲しくないね

280 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:46:19.15 ID:MDpzq6pP0.net
それはそれとして大島先生の文化功労者決定はまことにすばらしい!おめでとうございます!
あれだけ人の心を揺さぶるような作品を産み出した先生が評価されなくてどうするかと思ってた
次の決定はぜひとも山岸凉子先生にお願いしたいし、そうなることを期待していますよ

281 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:48:38.49 ID:KhKYpael0.net
>>279
まったくその通り。希望的観測でいえば竹宮さんが消えて、大島さんになった可能性があるかも
松本零士さんが裁判沙汰で候補者リストから消えて、ちばてつやさんが選定されたという噂がある
次は同世代なら山岸さん、次世代なら大友克洋さんか高橋留美子さんが順当なところかと

282 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:52:43.41 ID:EihdzYZq0.net
どこの機関が決めてるの?

283 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:53:58.57 ID:fnTImfOI0.net
>>281
いまごろ竹宮さん、歯をくいしばって歯軋りするほどに、激しく悔しがっているかも

わたしじゃないのかーーーーー!

284 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:55:31.32 ID:MLf3ItAS0.net
>>278
もともと山本さんは、竹宮さんを上原きみこさん系の
メイン路線に育てたかったと思う
が、増山基準では唾棄すべき古い作風
萩尾・大島を高く評価する増山基準に合わせようと
無理に方向転換を図った代償がスランプだったのでは

285 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:57:12.57 ID:h3gNrqZb0.net
>>276
竹宮惠子に受賞させるはずだったのが、今回の事件で審議されて
大島弓子に変更になった気がする

286 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:59:29.58 ID:hLXpqsBV0.net
>>285
大島弓子さんご本人はオレオレ詐欺の一種かと思ったらしい

287 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 12:59:48.62 ID:0RRf9L2b0.net
>>283
地面に倒れ伏して草かきむしりながら「憎しみで人が殺せたら…!」とか言ってて欲しい

288 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 13:01:05.35 ID:MDpzq6pP0.net
>>281
山岸先生、大友先生、高橋先生、冷静に考えれば全員「巨匠」ばかりね
鳥山明も候補になり得るのだろうか、若い世代から彼らに匹敵する作家は出でくるかな〜
余談だけど病気で下血してた年の真夏は外でも凍えていたので今月の大島先生の連載(WEBきらら)には凄く親近感がある

289 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 13:01:48.89 ID:fnTImfOI0.net
とりあえずこれだねっ
https://amass.jp/152182/

290 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 13:02:57.05 ID:MLf3ItAS0.net
>>281
それはありそうですね
2020年の読売連載、2021年3月の扉本出版は、
萩尾・竹宮は共に少女マンガ革命を起こした同志として
今年の文化功労者狙いの戦略だったと。
大泉本がなければ実現した可能性大と思います
(もちろん、大島さんの功績を貶める意図は全くありません)

291 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 13:03:01.69 ID:h3gNrqZb0.net
大島さんは病気のなかたくさんの猫たちを養ってるし、生涯年金がもらえる文化功労者になって本当によかった

292 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 13:06:17.06 ID:fnTImfOI0.net
>>282
これが分かりやすいかも
https://www.all-senmonka.jp/moneyizm/74870/

293 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 13:06:52.80 ID:fnTImfOI0.net
>>287
ワロタ

294 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 13:08:30.72 ID:fnTImfOI0.net
>>290
今後もう二度と誰も竹宮さんを推す声が出ませんように

295 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 13:10:23.78 ID:fnTImfOI0.net
>>288
私も山岸先生を推します
できれば木原先生も

296 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 13:22:38.79 ID:Xw+GVM5z0.net
でも冷静に考えて竹宮さんが受賞できるなら
先輩にも後輩にも他にもっとふさわしい人はたくさんいると思う
大島さんおめでとうございます

297 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 13:28:18.22 ID:wJIFxkI40.net
大島さんの傑作の数や作家への影響力は竹宮さんとは比較にならないほど上だけど
何せ声を大きくして自分の功績を(捏造)喧伝してきたマンガ学会会長には勝てないからね
大泉本がその流れを変えたと思う

298 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 13:38:26.69 ID:WixqEPWr0.net
文化功労賞とった人、マスコミに顔がでるよね?大島さんの顔が見える?!?

299 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 13:42:58.23 ID:z0ZCdOKN0.net
>>292
文化功労者にまず選ばれないと、文化勲章がもらえないわけね
萩尾さんと大島さんは文化勲章の受賞資格を得たので今後期待できると
なるほど

300 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 13:46:39.13 ID:yF6heGMe0.net
>>290
萩尾さんの持ってるもの欲しがりそうだから
絶対に狙ってたと思う
自分だけでは無理だから、萩尾さんの名前だして「大泉サロンと少女マンガ革命」で!
捏造が暴かれてよかった

301 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 14:15:58.84 ID:1qA8plW30.net
>>295
青池先生も…!
萩尾先生を含むこの御三方は明らかに少女漫画を改革した
全ての作品に御本人の美意識と嘘偽りのない人格の高さが貫かれている
もちろん山岸先生も絶対に功労者で革命的な作家
しかも全員が現役だものね、素晴らしいよ

302 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 14:27:33.93 ID:f1KH1NLo0.net
>>244
都立三田高校だったと思う。

303 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 14:30:22.65 ID:aYayFkOZ0.net
>>300
萩尾さんの持っているものを欲しがる…というよりは
「萩尾さんがもらったのに私がもらえないのはおかしい」
という感覚だろうね
「小鳥の巣やトーマが評価されているのは私のクロッキーから盗んだおかげじゃないの」
くらいのことは考えていると思う
増山さんと私(竹宮)の影響で萩尾さんは少年を描きはじめ、ポーやトーマという作品に繋がったと執拗にアピールしているのは
ジル本も扉本も「謝罪」ではない証拠
「萩尾さんは私のアイデアを利用してのしあがったんだから、今度は私に協力してね」という意図

304 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 14:39:26.58 ID:0gql8lZf0.net
>>298
大島弓子さんって、あんまりお顔をお出しにならない方ですよね…
イチオ、イラストのお顔でこんな感じですか
https://natalie.mu/comic/news/450923

305 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 14:43:29.02 ID:KhKYpael0.net
>>303
嫉妬に駆られての捏造言いがかりなのに、今では自分でもそう信じてるのかもね

306 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 14:49:10.47 ID:f1KH1NLo0.net
>>281
BBCセックスマザー記事もあるし。

307 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 14:51:33.36 ID:LAewXqN20.net
>>226
萩尾さんに対して落ち度を感じたという意味じゃないよ、竹宮恵子自身にとっての何らかの落ち度
だからこそ相手に「忘れて」なんて虫の良いことを押し付けた

あなたのいうリセットかもしれないけど、なぜそうしたくなったかはちょっと興味深い

308 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 14:55:52.79 ID:NM14ghP00.net
青池さんはすでにエーバーバッハの名誉賞があるので無敵w

大島さんおめでとうございます
24年組と言うけれど、その括りの前に出てきた天才だから、その功績が声の大きい人達にかき消されてしまわれなくて良かった
少コミ、花とゆめに引っ張ってきた編集さんにもおめでとうと言いたい

309 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 14:56:58.60 ID:MDpzq6pP0.net
>>304
デュオ別冊の「大島弓子の世界」では湯田信子さん画の似顔絵はあったような(ただし大きな違いはない)
ご尊顔は拝見した気はあるけどご本人が望まないなら生涯見られなくても止む無しですかね
前述の別冊は実家に置いてて処分されてしまったので、みなさんも蔵書の管理はくれぐれも手抜かりのないように…

310 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 15:02:25.57 ID:f1KH1NLo0.net
綿国アニメ化の前後に、池袋西武屋上でサイン会を開催したことがあり、
サインを書いていただきました。

平安美女な感じで、昔の逆さ食パンの似顔絵そっくりの方でした。

311 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 15:08:18.34 ID:LAewXqN20.net
>>240
落ち度≒作戦失敗、かつ萩尾さんが仲間に喋ったら自分は「盗作疑惑で友人を2対1糾弾した先輩作家」になってしまい外面が悪い
だと思うよ
自分は耐えられないことは「忘れて」処理するから萩尾さんにも押し付けた、できる訳ないのに

知らない人に噂を流す云々はこの事件とは別に、やや後でナチュラルに始めたんじゃないかな
竹増とも後先考えて綿密に作戦建てられるタイプには見えない

312 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 15:13:44.90 ID:MDpzq6pP0.net
>>310
そのサインも(言うまでもないでしょうけど)まぎれも無く宝物なのでずっとお大切に
書いてて思い出したんだけど吉野朔実先生にサインしてもらった本も処分されてしまってた
これを読んでいるどなたも同じような後悔をしないように(「ジョカへ…」のフラワーコミックスもだった…!)

313 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 15:17:28.81 ID:dcoCJOch0.net
大島弓子さんいい味出てる

以下引用

文化庁から文化功労者選出のお電話があったとき、
「オレオレさぎかな」と思いました。
編集さんに電話をすると、「先方に聞いてみましょう」
と言っていただき、それは事実であることが分かりました。
びっくりいたしました。
深く感謝をする気持ちとともにお受けすることに
いたしました。
お世話になった方々、そしてたくさんの猫たち
ほんとうにありがとうございました。

https://natalie.mu/comic/news/450923

314 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:03:25.61 ID:mecUE3q80.net
>>302
ありがとうございます!長年の疑問が解けました。確か「エレガンスの女王」本でも載ってなかったですよね。当時の女子が行く都立高校ならトップ校。
ドジ様、さすがです!
出身有名人として渡辺多恵子さんの名まで載ってるのに、ドジ様はどうして?ほぼオフレコ。

貴人の生まれ変わりと言われるドジ様の奥ゆかしさからかしらん。

大島弓子先生、受章おめでとうございます!
ドジ様&ギシ様も続いて欲しいです!!

315 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:15:41.51 ID:13MmPIhL0.net
連載中の作家に二人がかりで
何故描いたのか
何故寄宿学校なのか
何故転入生が来るのか
何故温室が出て来るのか
これは私の盗作なんじゃないのと責め立てたら…

真面目な萩尾さんは担当者に相談し、話が大きくなってしまうかも、それはそれで困る!どうしようって増山さんと話し合っての狡猾な「忘れて」じゃないの?
だから手紙で数々の要求しつつ、あくまで友人として個人的に絶交を念押しに来た

だから萩尾さん混乱よ
あの話しは無かった事にして、じゃあ何故こうなるのか??

316 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:22:09.95 ID:MLf3ItAS0.net
>>314
総特集木原本の年譜には、
「第一志望に落ちて女子高に進学」(180p)とありますので
三田高校ではないのでは?
どこの高校であれ木原先生の博識は、当時の高校生レベルを
はるかに超えていたように思います

317 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:26:47.67 ID:KhKYpael0.net
>>315
断定はできないけど増山さんは従犯的で、竹宮さんが主導、主犯なんじゃないかな
増山さんは自分では描けないから、竹宮さんだけじゃなくて萩尾さんとも繋がってた方が得
やっちまってから、大事になるの穂懸念して口封じに「忘れて」で、でも手紙で絶縁ダメ押し
なのは、その通りだと思う。ただ、ここは一人でやってる感がある

318 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:26:59.62 ID:cjspAm600.net
貶める意図はないんだけど、木原さんや青池さんは難しいと思う
地位のある男性識者に広く評価されなければ国家的な賞は受賞できないシステムだからねえ
その意味で山岸さんは期待できると思う
木原さん青池さんは趣味に走りすぎている部分があって普遍性を損ねているというか…

竹宮さんが紫綬褒章を受賞したのは清華大学長になった翌年だから、お察しだよね
少年愛趣味に走りすぎてる風木が評価されたわけではない
というかお偉方は風木の存在を無視しないと竹宮惠子を評価できない
お堅い賞のときにはおおむね「地球へ…の作者」と紹介されている

319 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:30:59.56 ID:LAewXqN20.net
>>315
>真面目な萩尾さんは担当者に相談し、話が大きくなってしまうかも、それはそれで困る!どうしようと増山さんと話し合って

それが事前に想像できる程度に「狡猾」な人が、

>連載中の作家に二人がかりで
>これは私の盗作なんじゃないのと責め立て

>手紙で数々の要求しつつ、あくまで友人として個人的に絶交を念押し

こんなフェアと言えない、証拠が残る方法で人を責めようとするかな?

竹宮増山を悪い奴と思いたい余り、能力をかいかぶってると思う

彼らの行動は基本的に衝動的か「その場しのぎの思いつき修整」だよ
後先を考える頭があったらあんなに常態的にストーリー矛盾やキャラ設定の変更起こさない

320 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:37:27.93 ID:DybJAq8s0.net
>>319
増山は知らないけど竹宮は大雑把とはいえ計画は練ってると思う
1回目は電話をかけて自宅へ不意打ちで呼び出し
2回目は増山にも内緒で萩尾家まで行って「帰ってから読んで」と絶縁状を渡した
計画しなければ「帰ってから読んで」と言う言葉は出てこない
竹宮はリスク回避は常にやってる
場当たりではないと思う

321 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:38:52.93 ID:cjspAm600.net
>>317
増山さんはケーコタンの味方にならないメンバーの選別・排除に動いていた人
城さんみたいに竹宮ファンでありながら萩尾さんにつくような人間は「裏切者」として切り捨てた
それは増山さんの意志だよ
萩尾さんとつながっていた方が得だと気がついたのはずっと後になってからのこと
70〜80年代当時はミネコさんの言う通り「二人の関係で精一杯」の共依存状態

322 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:41:38.17 ID:KhKYpael0.net
自分は、最初の呼び騒動一件は嫉妬に狂って発作的犯行
そのあと周囲にバレたら自分が損するとガクブルして
「忘れて」と口封じしたうえで絶縁だと想像
手紙を残したのは大失敗だったね。悪いことは出来ないものだ

323 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:45:19.45 ID:mecUE3q80.net
>>316
あ〜そうなのですか!疑問が元に戻ってしまった。
1963年当時に女子校であった名門都立高校ということなのかな?
地方在住なので、都内の高校事情がよく分かりません。
もちろんドジ様の教養の高さは群を抜いているので、出身校は関係ないのですが、長年の不思議を知りたくて。スレ違いすみませぬ。

324 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:45:42.13 ID:sESX+tG10.net
>>320
やだ怖い
それはトラウマなりますわ

325 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:46:09.65 ID:oGEE330H0.net
萩尾の次はオイラなんだよッ!
小学館漫画賞だって
紫綬褒章だって
あいつがもらった数年後には
必ずオイラだったじゃねーかよッ!

だから今回もオイラのはずだろッ!


パクパクケケ宮
くやしいのー
くやしいのー

326 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:46:13.69 ID:KhKYpael0.net
>>321
うん。だから竹宮さんに「よく分からないけど」追随で従犯だと思っている
増山さんからしたら、竹宮さんしか自分の願い通りのものを描いてくれないんだもの
(そしてプロデューサーと呼んでもらえず原作提供したのに雑用係扱位だったのは
お気の毒ではあるけれども、本人の不明の結果でもある。竹宮さんの方が悪人として上手)

327 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:47:23.84 ID:DybJAq8s0.net
>>321
城さんは自分の意志で別離したんだと思うけど?
だって大泉解散の原因と事実無根の噂流されたんだよ?
しかもまともな弁明もせずに増山に見当はずれの電話させてるんだよ?

328 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:51:20.92 ID:Q06aGUD30.net
昔から 男性有識者がこぞって論評したがったのは萩尾望都と大島弓子だったからねぇ
そういう女性漫画家は他にも色々いたけれども、萩尾大島の名前が入ってこないことはない
特に大島に関しては自称多少含めてインテリ男が「自分は大島弓子を読み解ける」と言いたがったものだったw
竹宮恵子はそういった評論の文中に氏名と代表作のタイトルが出る程度で、
単体で評論の対象になることはほぼなかったと思う(竹宮恵子特集とか、アニメ化に伴う広報活動は別として)

男性有識者とか所謂インテリとされる男性の意見ごときがナニホドのことかと思うんだけれども
竹宮さん自身が『男性』からの高評価を望んでいたからね、ついそういう目で見てしまうんだけれども 
もちろん、だからと言って彼女を否定するわけじゃないよ

329 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:51:33.63 ID:cjspAm600.net
>>327
だから増山側が「ケーコタンの味方にならないなら切り捨てる」という態度を明確にしてきたので
城さんは「馬鹿じゃねーの。責任転嫁までされてやってられるか」と離れたんでしょ

330 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:52:33.15 ID:1Nk9IIj10.net
>>321
同意
そもそも「あんな馬鹿と口をきくな」「こんな駄作を描くくらいなら死ねば?」とあれこれ指示していたのは増山さんだしね
竹宮さんに振り回されただけの従犯みたいな見解は間違いだと思う

331 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:55:25.89 ID:LAewXqN20.net
>>320
うん、計画は自分なりに一生懸命練ってるんだよ
でも自己愛だから悉く視野が狭く、相手の立場に立ってとか世間的にどうかという想像が欠如してる
結果、後先考えない行動(普通の人から見て)になってる

332 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:56:45.66 ID:cjspAm600.net
>>326
悪人か否かという話しはしていないよ
増山さんはむしろケーコタンを守るために必死だったんだと思う
我が子がかわいいあまり周囲の全ての人を犠牲にするエゴイストの母親と同じ
増山さんの中ではケーコタンを何がなんでも守ることが正義ということ
「よくわからないのに竹宮さんに引っ張られただけ」とは絶対に思わない

333 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:57:50.68 ID:KhKYpael0.net
>>330
増山さんの王道漫画嫌いと、竹宮さんの盗作言いがかり事件は別けた方がいいと思う

334 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:58:27.84 ID:DybJAq8s0.net
>>329
増山はケーコタンが泣いてたからどうしたのか聞いて
「私がモー様に嫉妬したから大泉を解散したって城に言われた!私悪くないもん!」ってとこだけ泣きながら言ったんではないの?
電話かけた時点ではまさか竹宮が言いふらしたことが城本人の耳に入ったとは思ってないでしょ

335 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:02:42.28 ID:KhKYpael0.net
>>332
エゴイストの母親はピッタリの表現
「よく分からないけど」は事実を考えるのをやめてるという意味です
思考停止して「うちの子の言うとおりに決まってるのよ!」状態ね

336 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:03:48.54 ID:cjspAm600.net
>>334
だからそこは枝葉末節でしょ
事の詳細なんか増山さんにはどうでもいい。モー様に味方してケーコタンを泣かす方が悪

でも城さんが「私は謝らない。二人に言いふらしたと訂正する以外は謝らない!」と
増山さんに捨てぜりふを吐いたことからみて増山さんは事情を承知の上だと思うよ

337 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:06:36.13 ID:YgeSlSYa0.net
>>218
それはちょっと日芸に失礼ではないかと…
と中島らものエッセイ読んで思いました

338 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:18:24.59 ID:1Nk9IIj10.net
>>333
増山さんは竹宮さんに振り回されるあやつり人形だからつい加担してしまっただけ、みたいな印象操作をしてる人がいるから
元々そんな性格じゃないだろと言ってる

339 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:20:38.35 ID:LAewXqN20.net
>>332
母はケーコタン(娘)に果たせなかったバレリーナの夢を託したのよ!敗北は許さない!
ケーコタン(息子)が御家復興の最後の希望なの!お前の立身出世の為なら母は地獄に落ちても構わない

ギシ先生、はやく〜

340 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:23:14.73 ID:KhKYpael0.net
>>338
なるほど。自分は竹宮・増山の変更スイッチは別のところにあって
萩尾さん排除・手柄横取りは竹宮さんの策動が主
王道蔑視の芸術嗜好(でも内容空疎)は増山発だと思ってる
どっちもそれぞれに質が悪いんだけどね。ペド趣味は共通かなあ

341 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:27:12.24 ID:1Nk9IIj10.net
>>332
「増山さんは正義感の強い人」BY村田順子 ってそういうことだよね

342 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:31:50.50 ID:L5faNw6h0.net
自分は最初は増山さんは理解してなかった。萩尾さんが竹宮さんの所に遊びに来ても喋っていたし。
でもどこかで竹宮さんが切れて「盗作!」と言い出して聞かないので、一度呼んで話を聞こうと言い出した。
そこで萩尾さんは思いもよらぬことを言われて反論もできなかった。
でも帰ったあと2人で話をして「ケーコタンやっぱり無理があるよ」ぐらい言ってそこはお終い。
(この時点で萩尾さんの事考えてない増山さんも問題あるけど)
でもやっぱり駄目なケーコタンが単独で突入して絶縁状を内緒で渡した。
・・・だと思ってたけど、もっと計画的だったのかもね

343 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:33:13.80 ID:Js8TpnUA0.net
>>312
イギリスから来日した現代美術アーティストにサインしてもらった図録を
母に古本屋に売られたことがある。
他の画家で美術館で購入したサイン入りポスターも捨てられた(泣)。

図録は他の本と適当にみつくろったらしいけど、なんでサイン入りを選ぶんだ!

344 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:34:51.32 ID:py5eY3Jw0.net
竹宮恵子に贈らないで欲しい
勲章も出来たら変換して欲しい

345 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:35:23.39 ID:DybJAq8s0.net
>>336
言いふらした相手は最低3人だよ
山田ミネコから聞いたのに謝るより誰から聞いたのかの方を気にした竹宮は山田と違う人の名前を二人挙げた

346 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:39:14.89 ID:Q06aGUD30.net
でも村田順子のいう正義だよ?
村田順子にとっての正義感って、いろいろアレじゃね?

347 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:39:53.06 ID:DybJAq8s0.net
>>343
サイン入りの方が高く売れるからじゃね

348 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:40:48.76 ID:L5faNw6h0.net
多分ネコさんにも他の二人のも「誰にも言わないで」と言ったと思う。
でも正義感にあふれるネコさんは「片聞きでは不公平だ」と直接城さんに電話した。
大泉本には書いてないけど、そこでもっと色々な事が言われていたことがあったとおもう。

349 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:42:37.11 ID:DybJAq8s0.net
村田さんはあの竹宮惠子の他人事のような追悼文をどういう気持ちで読んだんだろう?
竹宮が冷酷なのには慣れてるから違和感なしかあ

350 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:43:55.28 ID:Js8TpnUA0.net
>>314
私は何かで読んだことがあるんだけど、記憶だけなので違うかも。

大島さんの出身短大も名前が出てこないよね。
少女コミックのイラストコラムで、卒業式にガウンを
着ている絵があったから、ミッション系だと思う。
当時の住まいから近い2校が可能性が高い考けど、
1校はすでに短大はなく、もう1校も短大ではなくなることが決まったらしい。
そのせいかな。

351 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:44:02.43 ID:1Nk9IIj10.net
>>346
だから独善やエゴイズムを正義と言ってるんだろ
村田さんにとっても師匠を守ることが正義だからそこは何の齟齬もないんだろうよ

352 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:44:37.72 ID:DybJAq8s0.net
>>348
自然に広まった方が良いと思ってる事柄について誰にも言わないでっていうのかなあ
まあ本人に告げ口()するとは思ってはいなかったのかもしれないね

353 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:47:37.15 ID:QVJpg88x0.net
小学館の編集者2人を夜中に呼び出してベッドの下に正座させ、増山さんがパジャマ姿で数時間説教
あとから竹宮さんが「ごめんなさいね。あの人はああいう人だから」とこっそり謝罪

このエピソードも共依存の母子関係っぽい
自分が言いたいことを親に代弁させて「うちのおかんは言い出したら聞かなくて…」

354 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:48:01.76 ID:Js8TpnUA0.net
>>316
そうでしたか。記憶だけなので違っていたようでしたね。
ごめんなさい。
でも先生がそんな高レベルな授業をやる女子高って。

355 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:59:01.67 ID:1Nk9IIj10.net
>>339
「瑠璃の爪」(藪の中)形式で漫画にしてほしい
萩尾・増山・大泉関係者・編集者、すべての証言が食い違う
最後に竹宮「私の中の無意識の悪意をどうやっても善意に変えることができなかった。(萩尾への)無意識の悪意をね…」

356 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 18:03:21.90 ID:Q06aGUD30.net
竹宮さんはさ、望都さんが言う通りの、頭が良くて落ち着いていて、誰にでも親切で礼儀正しい人なんだよ
人の悪口を言ったりしないのも本当だと思う
例のモチーフかぶりについても望都さん以外には「盗作」なんて絶対いわない
「盗作とは言えないことよ、だって私たち、同じ映画を見て、同じ本を読んでたんですもの
似たようなことに興味を持って、創作意欲を刺激されるのはむしろ当然のことよね
でもね、私がいつか発表したくてクロッキーに書き溜めてたことだったのよ?クロッキーも見せてたの
(自分が相手のクロッキーを見ていたことやトーマの習作が300頁ほどあったことは言わないかも)
だからつい、私、ひどいことを言ってしまって 今お付き合いがないのもそのせい」
としんみりかつ冷静に言えばあまり頭のよくない猪突な人なら
「先生お気の毒、天才ってある意味無神経ですよね、自分の表現のことしか頭になくて鈍感なんですよ!」
んで、ファンの子たちに「先生は違うって言ってるけど盗作も同然よ!」とひそひそ教えファンクラブではそれが通説となる
O君とかが相手なら
「うちで見聞きしたあれこれを城君とか佐藤さんがいろいろあっちに捻じ曲げて伝えるらしいの
それで誤解されてるみたいで…私は今まで通り行き来したいんだけど」と悲し気にいえば
「あんたも意地をはるなよ、城君と佐藤さんが悪いんだろ?」になる
ウソは言っていない、すべてを告げず、推測を交えればこんなもんになる
おまけに仲介したがる人も一応善意ではある だから余計面倒くさい

こういうの上手な人って結構そこいらじゅうにいるんだよね ママサークルなんてこういうのがラスボスだしw
知的で上品、誰にでも公正かつ均等 でもなんか微妙に事実をずらして自分に都合よく場をコントロールする

357 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 18:30:34.04 ID:dcoCJOch0.net
>>347
「表紙をめくったところに落書きがあります。」って中古をamazonで買ったら萩尾さんのサインがあったことも。

他ジャンルの洋書でも、届いたら神様2人のサイン入りだったのもあったし、今年はサイン本の当たり年

358 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 18:35:50.05 ID:LAewXqN20.net
>>352
「ここだけの話だからね、誰にも言わないでね」は押すなよ、絶対押すなよ!の意

359 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 18:38:58.54 ID:LAewXqN20.net
>>355
>萩尾・増山・大泉関係者・編集者、すべての証言が食い違う

なんだ、もうあるやん
さすがギシ先生

360 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 18:43:59.74 ID:Js8TpnUA0.net
>>357
それはラッキーな。
私は某女性知事が他の女性知事に贈ったサイン本が届いたことがある。

361 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 19:35:23.24 ID:ztSyGtME0.net
>>355
映画羅生門みたいにちらっとでも
未来への希望はないのか?

>>357
それただの当たり?

362 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 19:46:51.89 ID:shT/STY80.net
>>318
むしろ普遍性があるのは青池保子、大和和紀らのいわゆる24年組に通常入らない側だと思うけどね
所詮文化評論家が決めるものだからもう勲章ダービーはいいよ

363 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 19:54:11.13 ID:jF4eVpzZ0.net
でもまあ竹宮さんが欲しかったであろうものを竹宮さんが理解も評価も出来なかった大島さんが取ったというのは胸のすくような思いがいたします

364 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 20:04:11.72 ID:MDpzq6pP0.net
>>361
希望はなくても教訓があれば次の世代へのレガシーにはなるんじゃないかな
とくに現代は自己愛が社会病理になりつつあると思うので未来へのヒントになり得ると思うよ

365 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 20:10:03.18 ID:1qA8plW30.net
>>363
ほんの少しデビューが早いだけで年齢的には先輩の大島さんを、理解できないのは
仕方ないにしろ同業者として評価しないどころか見下している節があるんですよね
なんであの人は自分の身の回りにいた才能の持ち主を無視したりボロクソに言ったり
よくない噂を流したりを繰り返していたんでしょう?
しかも身内にだけ「ぴえん」して甘えて味方につけるところが正直気持ちが悪いんです、
援軍の数は少ないでしょうけど

366 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 20:24:46.70 ID:1qA8plW30.net
>>318
青池さんは軍事評論家の監修を得たり、美術に関しても現地で綿密に取材するなどしてリアルな「少佐」「貴族社会」を描いてる
そこだけとっても国内外の男性、しかも権威のある側からもすごく高い評価を得ているよ
木原さんも絵画の技術から物語の構成、描写力、時代の先見性で「少女漫画の第一人者」としてどの業界からも超一級の称号を与えられた大御所
どちらのどの作品も時代を超える普遍性に優れている!

それはともかく、このスレのタイトルに入っている萩尾さんではない方の人が、露骨なまでに才能が上の(山岸さんもですが)青池さんや木原さんより高評価され持ち上げられている、私はそれが気持ち悪いんです
個人の感想でしかないですが

367 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 20:32:33.23 ID:84Ii6fB40.net
竹宮惠子、大島弓子を語る
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%d8%aa%bb%d2%a1%a2%c2%e7%c5%e7%b5%dd%bb%d2%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a1%db

368 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 20:39:43.90 ID:Js8TpnUA0.net
大島さんはミモザ館の頃までは好きだけど、その後は高尚に
なりすぎてるだっけ?枯れすぎているだっけ?竹宮評は。

それと修身の教科書だの、古い女の生き方だの全く大島作品を理解していない。

本来は私が文化功労者をもらうはずだったのに、
萩尾さんが大泉本を出したせいと思っているだろうな。

369 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 20:45:19.32 ID:FHYz9UZw0.net
>>367
私はわかってる感、上から目線がすごい
このあと傑作、秋日子かく語りきからグーグと綿の国星も何度もブームきてるのに枯れてるとか

370 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 20:47:00.34 ID:fwbjmyC30.net
>>367
すごい、長さの割にこんなに中身のない論評もなかなかないわ
大島さんをディスってるだけじゃん
この人が勝ち負けを決めるために漫画を描くってことだけは伝わってきた
どうしても描かずにいられないものがあるって訳ではないんだなと
品性の欠如をひしひしと感じるわ

371 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 20:48:33.69 ID:13MmPIhL0.net
あ、補足しようと思ったらさすが皆さん早い↓↓ウエメセよ〜w

「綿の国星」以降、とても枯れちゃってるというか、センスがとんじゃってて高尚になり過ぎたという気もします。私は昔のなんともいえない優しさというか、きれいさが漂っている少年少女というのがすごくすきだから。たとえば私の好きな「ミモザ館…」なんか、とっても甘い話なんですよね。ストーリー的にいうと。だけどとにかく、文句なしに若い感情というものをノセていく。セリフだけしかストーリーをたぐりよせる手がない。というのは逆にすごくいみこみやすいってことですね。

372 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 20:50:46.55 ID:EihdzYZq0.net
>>349
村田さんの竹宮さんへの想いってもはや宗教

373 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 20:54:22.23 ID:EihdzYZq0.net
>>356
まさにそれだよね竹宮恵子のやってることは

374 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 20:55:24.27 ID:Js8TpnUA0.net
猫耳少女の元祖として知っている人も多い。

368は367掲載前に書いたんだけど、修身じゃなくて昭和のはじめの行儀作法を教える場だった。

それと、大島さんはふとした描きたいことに触れればいいと思っているタイプ、
私はタイトルからエピソードから全てが必要なの(ドヤッ!)
って上から目線だよねえ。

大島さんはキャラクターを設定したら、そのキャラクターたちの思いつく限りの
エピソードを考えて、収束に向かって力業でまとめると言っている。

描きたいポイントだけサラッと描いている訳ではない。

375 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 21:01:22.48 ID:EihdzYZq0.net
>>367
クズすぎ
萩尾さんとなら同じ土俵で勝負出来るだって?ハァ?

同じ土俵に登ってるフリだけして本当は横綱の周りで真似して四股踏んでたモノマネ芸人じゃん

376 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 21:02:09.06 ID:1qA8plW30.net
あのお方、センスや性格だけじゃなくてIQも限りなく下、ものすごくBADなんじゃないのかしらね

377 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 21:15:56.15 ID:13MmPIhL0.net
萩尾さんはファンブックに寄稿してるくらい大島さんをリスペクトしてるのにねぇ

378 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 21:23:26.65 ID:LAewXqN20.net
ケーコタンの遠吠えがウエメセであればあるほど脅威を感じてる証拠
良さが全然分からない(のに編集者や評論家が褒める)から吠える

379 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 21:25:58.52 ID:YUcTB/+N0.net
>>367
竹宮惠子って人、知れば知るほど嫌いになる
それに比べると萩尾さんは、知れば知るほど好きになる

>>6の中の36のキーワード
正確には「萩尾望都を読み解くための36のキーワード」なんだけど、その中の「大島弓子」と言う欄はとってもhotになる記事なんだよね

77年の「プチ・コミック」で好きな少女まんが家を質問され、萩尾望都は、「大島弓子さん。彼女の作品はすべて好きです。」と答えている。18年後、「愛と暴力について考える10冊」(「ダ・ヴィンチ」95年8月号)というインタビュー記事でも、彼女が紹介した10冊中マンガは唯一、大島の「ロストハウス」だった。そこでは「大島さんの描かれる世界観は私にはないから、憧れなんですよ。一番好きなのは「バナナブレッドのプデング」ですね。あれを読んだときはずいぶん考えましたね。」と述べている。
大島も萩尾作品が好きらしく、大島弓子選集2「ミモザ館でつかまえて」のコメントで、「さくらさくら」という漫画について、萩尾作品が好きだったため「影響とマネの区別がつかなかった」と書き、同作はその選集に掲載されていない。また大島は、76年に刊行された、萩尾の小学館文庫「精霊狩り」の解説を書いている。

お互いにリスペクトし合っているところが良い
またそのお二方がともに文化功労者って
世の中捨てたもんじゃない

380 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 21:26:31.30 ID:EihdzYZq0.net
にしても特集本でこんなこと書くか?ほんとクソだねこの人

381 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 21:27:20.45 ID:EihdzYZq0.net
へったくそなモノマネ漫画しか描いてこなかったくせに何様なんだよ

382 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 21:29:12.59 ID:MDpzq6pP0.net
>>377
萩尾先生の「アメリカン・パイ」読んでたら気のせいか大島先生っぽいテイストがするけどね
と言いながらリューが倒れる所をグラン・パが支えるところの版画っぽい表現に「おおっ?」となっちゃう
期せずして萩尾先生すごいなとか発見があったりしてw

383 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 21:29:48.33 ID:84Ii6fB40.net
>>379
また大島は、76年に刊行された、萩尾の小学館文庫「精霊狩り」の解説を書いている。

精霊狩り 大島弓子
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%ca%b8%b8%cb%cb%dc%a1%d6%c0%ba%ce%ee%bc%ed%a4%ea%a1%d7%a4%a2%a4%c8%a4%ac%a4%ad%a1%db

384 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 21:29:49.62 ID:CyhRyoWz0.net
>>367
まとめありがとう
風と木を読んだときの嫌な感じがあらためてわかってきた
あとJUNEを買わなかった事も
大島弓子と萩尾望都、青池さんの本はほとんど持っていて、一条さんも山岸さんも木原さんのも買い直して持ってるのに竹宮恵子のは一冊もないんだわ
このスレでいろいろ知って読まなかった自分に納得した

385 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 21:41:39.69 ID:Js8TpnUA0.net
>>374
竹宮「私なんか論理的に説得しちゃうタイプだから」が抜けていた。
上メセ

386 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 21:50:08.81 ID:1qA8plW30.net
>>384
あなたは私なのっていうくらい、持ってるコミクスを始め
思ってること同じ(一条さんのはデザイナーと5愛しか持ってないけど)
泣けるわ

387 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:02:22.79 ID:EihdzYZq0.net
>>385
なんか自分は論理的に漫画描いてて大島さんは何も考えてないみたいな自己アピールうざいね

388 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:03:51.65 ID:Js8TpnUA0.net
竹宮さんはエルメス、紅にほふ、吾妻鏡など、ストーリーの枠が
決まっているものはまあ良いんだよ。

でも代表作とされる長編は途中でお腹いっぱいになって、
投げ出すか、読んだとしてもすぐ売っていたな。

389 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:05:03.56 ID:WiBqlRAy0.net
ケーコタンには大島弓子や木原敏江のこの震えるような詩情は理解できないんよ
自分にはないものだからね
謎ポエムはなんだか頑張って書いてるけれども

1枚目夏のおわりのト短調
2枚目天まであがれ!
https://i.imgur.com/tQlMmZn.jpg

https://i.imgur.com/oediP81.jpg

390 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:05:45.11 ID:CyhRyoWz0.net
>>386
同志!!
目下の悩みは単行本と作品集のポーがあるのに電書で4と5を買ってしまって他の巻を買おうかどうか
文庫本のルルとミミで山岸さんの後書き見つけた
単行本には後書きなかなかつかないから作品集とか買っちゃうんだよね

391 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:11:25.61 ID:Js8TpnUA0.net
>>390
山岸さんの解説、ボツをくらった帰り道、キャベツ畑を歩いていた
萩尾さんが男に後ろから羽交い締めにされたものの、
「今それどころじゃないから」と一喝したら男は逃げていったという
衝撃エピソードが載ってるやつね。

392 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:19:58.15 ID:2AlTufGo0.net
>>389
木原さんのこういう絵いつも泣きそうになっちゃう
登場人物の人生が頭に浮かんで来て泣きそうになる

393 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:20:04.40 ID:Js8TpnUA0.net
>>389
言葉のセンスが格段に違うよね。
竹宮さんのは常套句が多いので、気持ちに残らない。

ジルベール・コクトー
我が人生に咲き誇りし最大の花よ
遠き青春の夢の中
あかあかと燃え盛る紅蓮の炎よ…
君は我が梢を鳴らす風であった
風と木々の詩が聞こえるか
青春のざわめきか
おお 思い出す者もあるだろう
みずからの青春のありし日を

いくぶんの
秋の気配

わたしの胸のひとつの扉が
ハ短調でも
イ短調でもない
独断によれば
ト短調の

ラッパの調べで
開きはじめた

394 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:28:00.39 ID:LlWYqjQY0.net
竹宮さんて人のすきなものをくさすところがあるよね
こういう人は心理的に距離置くわ

395 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:29:57.35 ID:LAewXqN20.net
>>391
なにその一歩間違えば岡村響子なシチュエーション
ボツを食らったショックと奮起が阿修羅になって萩尾さんを守ったかと思うと胸熱

396 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:32:58.96 ID:jF4eVpzZ0.net
橋本治がこの世に居ないことが哀しい

397 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:33:11.76 ID:zmHfjQ0K0.net
白土三平さんが誤嚥性肺炎が原因でお亡くなりになった模様
89歳との事です
心よりご冥福をお祈りします

398 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:33:27.67 ID:CyhRyoWz0.net
>>391
そうそう
キャベツ畑って言ってるから大泉の話だよね
山岸さんエッセイ漫画だと穏やかそうなのに文だと面白い

399 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:42:22.28 ID:zmHfjQ0K0.net
【訃報】白土三平氏 岡本鉄二氏 ご逝去
本誌にて『カムイ伝 第二部』などを連載いただきました漫画家・白土三平氏が誤嚥性肺炎のため、その作画を担当された弟の岡本鉄二氏が間質性肺炎のため、4日違いで相次いで逝去されました。

との事だけど、白土三平もまた原作者と作画担当だったという事?
私は寡聞にして知らなかったものだから、その事にも驚きました

400 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:43:44.96 ID:Js8TpnUA0.net
体調が悪くなってから、アシスタントだった弟さんがメインで絵を担当していたってことかと。

401 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:47:27.98 ID:KAQZj/710.net
>>397
大島先生の記事の下に訃報を見つけてショックだった
しかも作画担当の弟さんもだなんて
特に劇画のカムイ外伝は大好きで宝物
合掌

402 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:49:15.95 ID:13MmPIhL0.net
えええ、白土先生…青春時代に豊島園駅前の本屋に毎日奥様といらしてた素敵な方だったわ
今日は何という日なの

403 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:58:14.73 ID:MLf3ItAS0.net
>>389
竹宮さんは「少女の気持がわからない人」だから
そもそも少女漫画家には向いていなかったと思う
大島作品の詩情が理解できないのも、そのせいではないか

404 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:58:59.64 ID:Js8TpnUA0.net
白土先生の父親は戦前の前衛画家で、共産党員。
白土が小さい頃は刑務所に入っていた時期があり、母親と面会に行った話がある。

たしか小林多喜二の獄死を知らせようと、母親が「タキジ、シンダ」と
書いた紙を持っていて、見張りの刑務官のすきをついて見せたんじゃないかな。

405 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:02:45.37 ID:Js8TpnUA0.net
>>404
そのエピソードは戦前からの左翼、村山知義かもしれない。記憶がまざってる。

406 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:04:51.90 ID:13MmPIhL0.net
>>403
少女以外の気持ちもわかってるとは言い難い気がする
大島作品を「セリフだけしかストーリーをたぐりよせる手がない」とか言っちゃうんだから酷すぎる

407 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:17:15.00 ID:EihdzYZq0.net
てか何もわかってないでしょこの人
くらもちふさこも何が良いのかたぶん理解しないで真似してたんだと思う

408 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:22:27.54 ID:1qA8plW30.net
あまりにも何もわかってなさ過ぎで物を知らなさ過ぎで、なのに他の才人を潰してけなそうという気持ちだけしかなくて
この方、なんでそんなに空っぽなの?知るほどにゾッとして哀れにもなる
その空虚なとこを褒め言葉で埋めてあげようと集まってアシストする村田?さんとか、熱心なファンの気持ちが私にはわかりません

409 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:24:31.53 ID:EihdzYZq0.net
絵のテクニックとかそればっかで漫画読んでるんだよな
絵が下手だとどこがすごいのか分からない!ってなる

全盛期の岡崎京子とか安野モヨコとか、くらもちふさことかもたぶん理解出来ず、スクリーントーンの使い方とか 余白の使い方とか、目やタラコっぽい口の描き方とか、表面的なそういうテクニックばかり見てそう

410 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:25:46.69 ID:LAewXqN20.net
自己愛性パーソナリティは障害なんだからあまり責めてやるなよ

50年後のいち読者である我々でさこの人おかしいてモロわかりなんだから、当時は業界中でヒソヒソされてたんじゃない?

411 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:26:37.76 ID:V6BR4D8N0.net
>>396
大泉スレで白土三平さんといえば
橋本治さんが風木を読むならバッコスを読みなよ言っていたという書き込みが思い出される

412 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:27:32.77 ID:8KXfgKxt0.net
ここまで酷い大島弓子論も無いよ 
バカで理解出来ないのならしゃしゃり出てくるなよ 語るなよ、大島弓子の漫画をさ 
お前に読んでもらいたいなんて誰も思ってないと思うわ 

413 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:28:30.25 ID:8KXfgKxt0.net
パトリシアもよく似てるよ竹宮恵子と
理解出来ないほどのバカなら読むなっつの

414 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:34:04.23 ID:13MmPIhL0.net
>>411
橋本治さん生きててくれたらねぇ
しみじみ思う

415 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:34:46.15 ID:1qA8plW30.net
>>410
70〜80年代でしょ、その頃は自己愛性パーソナリティとかグレーゾーンとか、そういう「一見普通にしか見えない」精神の病のことって一般人どころか医学会でもまだわかってない時代だもの
だから当時の業界では「変なこと言ってるけど、売れっ子だし、それも天才だから認めなくちゃ、すごいすごい!」ってなってたんじゃないの、あの方は
じゃないとあれだけインタビューとか載るわけないし年配に気に入られて大学教授になれるわけない
そして同時代、彼の方にいじわるされても物言わずに自分を信じ頑張っている萩尾さんのような真の天才は
「アンケート下位なんだからテキトーに埋めろよ」って言われてても我慢せざるを得なかった
そういう時代もあったんじゃないかと思っている

416 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:42:34.31 ID:Fh/tpW0P0.net
ハギキモの大島弓子論がぜひ聞きたい
なにがすごいのか教えてくれる?
アンブックスよりすごいところ

417 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:43:44.59 ID:13MmPIhL0.net
「竹宮恵子 大島弓子を語る」
って結局何も語ってないよね

自分には作品の良さがさっぱりわかんないけど、こういうとこがウケてるんじゃないの、みたいに変に複雑な言い回しの誉め方してすぐにクサす
かと思うと誉めると見せかけて今度は自分がいかに優秀か自慢する

これじゃあ語られた方は不愉快になるわ

418 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:51:09.39 ID:/gOpw0JX0.net
>>395
胸熱ってそんな時に使う言葉かいな?

明石家さんまがいきなり後ろから
誰かに蹴られた時「ナイスキック!」て叫んで
走って逃げたエピソードにも負けてへんね
流石萩尾さん。

419 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:53:47.42 ID:LAewXqN20.net
>>415
外面はいいしベシャリは立つ(中身はないが時間は持つ)から、真贋分からんオジサンには実際重宝されたでしょ

私が言ってるのは扱い面倒なボスママみたいに表向きは当たり障りなく付き合って、実はもっぱら影でヒソヒソされてただろうよって話
当時の同世代漫画家たちやマニアが竹宮恵子の大島弓子評にハァ?と思わない訳がない

420 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:59:00.08 ID:1qA8plW30.net
>>419
そうですね、同意ですけど、いつもいちいちつっからないでください

421 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 00:45:15.76 ID:Qxa39mc20.net
>>409
絵についちゃ竹宮さんは他人の事言えないと思うんだけど、自分を客観視出来ないというか自信満々なのが謎だわ

422 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 00:53:44.47 ID:dR0mb+f80.net
もともと、竹宮さん、あんまり作品を構築するってことに執着はないみたい。ごく特殊な描きたいエロがあって、そこに触れさえすればいい。読者をそこまで連れていきさえすれば、絵柄がどうであろうとデッサンがどうであろうとあまりかまわないんじゃないかと思うんですね。

423 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 01:05:39.23 ID:wx0VcNil0.net
>>422
大島評パロディw

424 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 01:05:57.80 ID:qRexbVjW0.net
結局変奏曲も風木もきちんと終えられなかった竹宮増山
増山さんをプロデューサーと呼びたく無かった武宮の気持ちもわかる、けどお前がいうなとも思う
やっぱりプロは最終回まで打ち切られないだけの人気を持続して物語を終わらせるための努力をしなくちゃいかんと思うのよ
竹宮さんには絵を時代に合わせられる技術も才能が無く増山さんには物語を終える能力が無かった

425 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 01:20:21.98 ID:HZcGKMvU0.net
>>424
すごい組み合わせの二人w
そこまで各々がダメなところをなんとか凸凹コンビで埋め合わせながら乗り越えられたのは偉かったわね、よくやったわね
でも、それもほんの10年くらいの間でしょ?間も無く色々あって決別したぽいよね
そしてふたり揃って陥れたはずの萩尾さんはどんどん才能を生かしてたくさんの傑作を発表し手の届かない高みへいってしまったね
M山さんは鬼籍に入られてしまった今、残るもう一人はある程度の権威を手に入れるとこまでいったけど、色々バレてしまって大変ね
今後どうなるのかなー

426 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 01:22:34.77 ID:wx0VcNil0.net
>>408
トラプロサイトのMANGAにあった昔のコラムカット。
おそらく大地震にあったらの答え
「近所の青物市場を占領して(パクって)、
他の人々に対してヤミ市を開く(自分だけ利益を得る)」

こんな小さいお題でも、他人が汗水たらして構築したお店と品物を
パクって、自分だけ利益を得る話になるんだから、
それが生きる基本姿勢みたいなものなんだろうな。

一方で役に立たなければ猫でも追い出すと言って(ぱふ)、
小動物にパチンコを当ててはいけない理由がわからない(地球へ)

427 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 01:28:20.97 ID:Qxa39mc20.net
>>425
全部増山さんに擦り付けるに
カシオミニ賭けてもいい

428 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 01:33:37.02 ID:qRexbVjW0.net
変奏曲のボブ総攻めで登場人物全員竿兄弟ってのに嫌悪感抱く読者が多いだろうって想像できない竹宮増山の歪んだ感覚がね
権威ある音楽評論家と音楽家って所に既に力の差があるのに性的関係を結んでしまう
そこに現代のパワハラやセクハラに関する視点も無いし恋愛関係の感情的葛藤もない
ウォルフがボブと寝たJUNEの作品で竹宮さんは同性愛者は裏切るみたいな事書いててゲイの知人が怒ってたな
なんか奔放という名を借りた無節操な性的関係を描いて先駆者になった気になってたならおめでてーな

429 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 01:45:40.52 ID:HZcGKMvU0.net
>>428
私、世代もあって変奏曲も風邪機も読んでないんだけど、でも萩尾さんファンなのでここにいるけど、k&Mってそこまで滅茶苦茶な設定とキャラ作りな上、自分は女性なのに男性同士の性的関係はこうなんだー!って決めつけて、あんな下手くそな絵で無節操なエロ描いてたの?
作家なのに想像力マイナスだよね、相当に頭悪いんかな?

430 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 02:09:12.13 ID:1l0CvgPO0.net
>>391
萩尾さんてほんと面白かわいいな

431 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 02:11:13.42 ID:wx0VcNil0.net
>>428
風木ではオーギュ、変奏曲ではボブ無双。
オーギュやボブに自己投影して美少年ハーレムを作りたいのか、
本当に好きなのは権力を持つ美中年で、
美少年たちはなりたい自分のバリエーションなのか。

432 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 02:21:32.84 ID:1l0CvgPO0.net
>>417
>すごく古い家政というか行儀作法の授業を受けてるような気がするわけ。
>なんとなく大正とか昭和の初めにあった、そういう女の子だけに教える授業ね。
>萩尾さんの場合は、女の子ってこんなものなのよという紹介みたいなものだけど、
>大島さんのは、そういうものの理想的な育て方、本質じゃなくって、こういくべきだという女性の道みたいなものに思えますね。

ここまでトンチンカンなのも一周回って凄いよ
斬新すぎて時代を20年も30年も先取りしてた大島弓子の世界観が「古い行儀作法」って
これじゃあ萩尾さんの漫画も全然わかんないで読んでたんだろうな

433 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 02:28:26.30 ID:qRexbVjW0.net
富も権力も持つ美中年に執着され翻弄される美少年のバリエーションが風木と変奏曲のテーマなのかも
美しさでは圧倒するけど完全に受け身のジルベール、美しく鼻っ柱の強いエドナン、上品だけれど芯の強いウォルフここまでしか知らんけど

434 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 03:22:19.59 ID:Vmi3h1Kh0.net
どちらも置屋か大奥のバリエーション

435 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 03:36:19.42 ID:Vy08YlPi0.net
>>395
岡村響子って誰だっけ?と検索して笑った

436 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 03:53:55.49 ID:IRnn3rNO0.net
>>427
wwww
君の家はアパートかね

>>435
ホントの岡村響子は竹宮さんというオチw
https://i.imgur.com/rbJq82h.jpg

437 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 04:03:37.01 ID:Vy08YlPi0.net
>>436
それは偶然なのか故意なのかw

438 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 04:10:35.74 ID:iuHZt6fu0.net
竹宮恵子にも「あんた見栄っ張りなんだよ」って言ってくれた男性はいただろうに(山本さんとか?)
最後まで自分を吉牛(ヨシヨシギューギュー)してくれる女性の取り巻きのみで周り固めてきた
 
負の暗示の主人公と同じ、自分の内面の負は一切見ないで先送りして
他人利用や他人攻撃をしてきたから今のこの惨状がある

https://i.imgur.com/rGBQbBf.jpg
山岸凉子 負の暗示より

たぶんいい死に方しないよ、この人は

439 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 04:15:28.29 ID:wx0VcNil0.net
>>432
ねー。
もしかして着物のお母さんがよく出てきたから?
ほんとうに表面を見てるだけなんだね。

「大島さんはふと思いついたことをさらっと描いているだけで
(ほとんどのページはオマケだけど)、
アテクシの作品は論理的ですべてのページに必然性があることよ」
だもんね。

萩尾さんの作品も、中身の違いはどうでもよくて、
寄宿舎と温室と中洲が出てきたら
アテクシのパクリ!になるわけだ。

440 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 04:35:24.14 ID:wx0VcNil0.net
>>436
これは小林麻美さんのマイピュアレディ(1977年の資生堂CM)
へのオマージュなのかな。
イムガーやっと直った。

https://i.imgur.com/5igdrff.jpg

441 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 04:36:44.45 ID:iuHZt6fu0.net
竹宮さんがやってることって自分の手の届かないブドウ(才能)に対して
「酸っぱいはずだ!」って決めつけて、天に向かってペッペッて唾を吐きかけてる行為

そんでその唾が自分にかかってきてるだけだね 今

岡田史子さんにしろ萩尾さんにしろ大島さんにしろ、
凡人の竹宮恵子にはとうてい理解も出来なければ味わうことさえ出来ない雲の上にあるブドウ(才能)だよ

その葡萄に向かって吐いてきたその唾が自分にかかってきても自業自得でしかないね

誰も同情もしなけりゃただの独り相撲で笑われるだけ
そんな狐に化かされてる人(妹、村田さん)は本質が見えてないようだけどね
狐劇団の独り相撲劇場 我々は観客

442 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 05:34:55.59 ID:dRKTxoGJ0.net
>>409
竹宮さんは理解できる「絵」の幅も狭い。各漫画家の絵の描き方、コマ表現と
表現したい物語が不可分に結びついていることが理解出来ていないんじゃないかな

443 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 05:50:02.45 ID:wx0VcNil0.net
>>421
竹宮恵子の世界では得意のデッサンを活かして徳島大学に合格し、
ってあったし、そのへんで自信がついてしまった?

大学に転出した直後くらいにフラワーズ?で連載していた
助教授のお部屋みたいな1ページコラムでも、
「最近の漫画家志望者は馬が描けない」と上メセで説教していた。
馬はエルメスに誉めてもらったから、当時自信満々だったんだよね、たぶん。

444 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 06:06:12.51 ID:H2IR+nXu0.net
まとめサイト、追加しました

【萩尾望都を読み解くための36のキーワード】キネ旬ムック「マンガ夜話」
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c7%eb%c8%f8%cb%be%c5%d4%a4%f2%c6%c9%a4%df%b2%f2%a4%af%a4%bf%a4%e1%a4%ce36%a4%ce%a5%ad%a1%bc%a5%ef%a1%bc%a5%c9%a1%db

データありがとうございます
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1634562587/924

445 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 06:38:14.91 ID:wpuh8Udd0.net
>>443
新版エルメスの道は九州に引きこもられてから、アシスタント使わずデジタル駆使()しての絵なんだと思うけど
見事に疾走感のないがっかりコピー馬…(特に2コマめ)
「夢のようなホースショーや未知のスペクタクル」……は何も感じねえw



https://i.imgur.com/acFG2hb.jpg

446 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 06:50:47.16 ID:TGG2LMwO0.net
>>445
同じデジタルでも萩尾先生の使いこなしとは丸っきり違うね
あちらはあちらでPhotoshopのペイントのクセが出てはいるんだけど、筆致のコントロールは流石に大したものだから
ブラシの種類とか半透明マスクとか駆使したら(というかきっと研究されてるから)さらに凄くなるんだろうね

447 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 06:59:02.18 ID:by3l1sS/0.net
知れば知るほど竹宮さんに作家性が無いことが分かるけど、政治家とか営業とかの才覚は感じる
作品だけならハリボテっぷりをもっと早く見抜かれていたんだろうけど、政治力というか営業力の才能があったから、風木ってただのペドじゃね?って声を搔き消して来れたんじゃないかなと思う
今の時代なら他人サゲ自分アゲの最後に、これが恵子ミクスです!とか言いそう

448 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 07:07:02.58 ID:wx0VcNil0.net
>>445
わ、硬直した馬だね。

449 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 07:08:37.76 ID:iuHZt6fu0.net
>>445
相変わらず男性の背中とお尻が男性じゃないなぁ

450 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 07:15:49.21 ID:S7oC/URa0.net
>>431
ふと思ったんだけどボブは竹宮に似てる
エドナンを陥れた後訪ねてきたエドナンを上から眺めてる
自分で14歳を誑かしたのに甘ったれたつき合いは御免被るとか責任取る気なし
入り口に呼び鈴はないけど入ってくるエドナンをいきなり驚かして
「見てたの?人が悪いな」と当然なことを言うエドナンに対し
(勝手に侵入するのは人が悪いとは思わないのか?)とあきれて半笑いのボブ
その自分だけ相手のパーソナルスペースを冒しつつ自分のテリトリーには一切入れようとしない
自分だけ優位な不公平な状態を保とうとする態度が竹宮そっくり

451 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 07:18:41.78 ID:sVnbpKrk0.net
>>446
王妃マルゴの32章の扉絵とか騎乗の二人の描写で馬の重量感は流石
マルゴの衣装や装飾が豪華でキルトや陶器の質感もあって、エルメスが貧相に見える

452 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 07:19:02.77 ID:S7oC/URa0.net

実は変奏曲を読んだ時に理解できなかったシーンでもある
ボブの言い分が全く理解できずに
エドナンのどこがいけないのか結構長年考えてたw
普通にボブがおかしいって気付いたのは最近だわ
でも竹宮の思考回路だとボブの異常さに気付けてないと思う

453 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 07:28:17.62 ID:NIBP47Ax0.net
>>361
>>357 だけど、amazonの注文履歴を手繰ったら「銀の船と青い空」\100+送料\250だった。

神様3人のサイン本が寄ってきちゃったのでなんか感覚が麻痺してますが、やぱ大当たりですね。

454 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 07:29:32.40 ID:S7oC/URa0.net
>>356
凄いリアリティあるw
中国ドラマではそんな人一杯出て来る
ここにいる皆に明蘭を見て欲しい
秦氏がそんな感じ

455 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 07:31:39.77 ID:iuHZt6fu0.net
自分の願望を漫画にしてきてるだけでしょう
自分の異常さに気づいてないから登場人物の考え方がおかしいことに気づいてない
地球へ…で「動物に玉当てたらダメだと大人は教えてくれなかった」と逆ギレする主人公
その理論おかしいだろ、って気づかない

他人の漫画解説では手の届かない葡萄に唾を吐き、
対談ではすり寄りたい権威者にお願いして媚び媚び。

インタビューでは自己アピールと他人下げ。
取り巻きには吉牛目的の「私悪く無いもん」メソメソ泣き。

中島梓「あの人は(女をバカにしてるけど、自分がその嫌なタイプの)女よ」

456 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 07:35:04.90 ID:NIBP47Ax0.net
>>383
大島さんの文章も独特のリズムというかクセがありますねえ。

457 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 07:38:31.18 ID:wx0VcNil0.net
>>450
変奏曲は増山さん原作で増山さんがそうキャラ設定しているみたいね。
途中で書くのを止めた変奏曲小説続編でも、
ボブがカメリア館を売払って、ニーノとボストンに移り住むと言って、
エドナンがカッカした。
エドナンはニーノの父親なのに、ボブはエドナンを相手にしないような対応。

結局エドナンがカメリア館を購入するあたりが、古くさい
井の中のザ・特権階級ストーリーだったけど。

458 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 07:48:23.24 ID:dRKTxoGJ0.net
文化功労者の紹介写真、朝日新聞では大島弓子先生はツンツン髪のいつもの自画像w
ほかの新聞でも同じなのでしょうか。写真でなく漫画って文化功労者初ではないかな

459 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 08:10:44.85 ID:wx0VcNil0.net
>>458
テレビでもそうだったみたいよ。
ホテルオークラで顕彰式があるようだけど、手塚治虫文化賞みたいに、
小泉今日子さんに代わりに受け取ってもらうわけにいかないだろうから、
どうするかな。

去年の例だと今年も皆マスクだろうから出席してほしい。

ドレスコードは男性はモーニング、女性は紋付色留袖か
昼のドレスみたいだけど、大島さんの正装楽しみ。

460 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 08:44:04.11 ID:Wi+tge8w0.net
変奏曲ってホモ話なんだっけ?
昔読んだのに全く記憶にない

461 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 09:11:28.40 ID:Qxa39mc20.net
大島さん徹底した写真嫌いだからなぁ

ところで、検索に竹宮さんが反映され過ぎて、我が名はジルベールの気取ったポーズの広告がスマホにつきまといまくって鬱だわ

462 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 09:28:07.24 ID:Wav4Evzf0.net
>>428
変奏曲シリーズは大好きな作品だったんだけどボブ無双な所だけは昔から嫌悪感だった
ウォルフに手を付けたのはあり得ないと思う

463 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 09:33:23.13 ID:esTMvEq90.net
>>367

作品にも作者にもリスペクトがないね。
大島さんは作品を構築する気がないみたいだけど私はそうじゃない、ってよく他の創作者に対してそういうこといいますかね。

464 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 09:38:52.94 ID:esTMvEq90.net
竹宮さんの"革命的"作品群には、小児性愛や大人から児童への性愛が肯定的に描かれているものが多くて引く。

実の息子への幼少期における性虐待が肯定的に描かれる
14歳の少年への権力勾配を悪用した性的関係の強要、のちにその息子まで
17歳も年の差がある26歳の青年と9歳の児童とのカップル

当時としても違和感あったけど、今の価値観からするととても許容できない。

こどもは守るべきもの、性的搾取の対象にしてはならない、という規範が先生には内面化されてなかったんだよね。
それはどうしてなんだろう、って思う。

465 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 10:21:29.10 ID:wx0VcNil0.net
>>464
児童ポルノが特に問題視されるようになったのは90年代くらいからだ。
それ以前は性的タブーの1つくらいの認識してだったから、
性的タブーを破る私かっこいいだったんじゃないかな。

466 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 10:25:14.71 ID:oc6Wcnbs0.net
まあ自分で選んだ道だから頑張ってねとしか言えないけど
無職で暇だからって離婚後も奧さんに付きまとったりしないで欲しい

467 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 10:25:44.01 ID:oc6Wcnbs0.net
>>466
ごめん誤爆です

468 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 10:26:25.94 ID:dR0mb+f80.net
>>466
なんの誤爆だ将棋の橋本?

469 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 10:39:39.88 ID:esTMvEq90.net
>>465
なるほど。自分をどう見せるかしか頭になかった、と。

搾取する側にとって都合がいいばかりで、搾取される側のこと全然考えてなかったみたいだよね。
古いタイプの男性性を内面化していて、当時、そのことに疑問すら持っていなかったのかなぁ。

「こども」を大人と同等に扱うことへの葛藤や忌避感が感じられなくて。
自分もかつては子供であったこと、女性であることと、自分自身をすごく切り離して考えてたんですかね。

470 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 10:53:17.37 ID:JL3YKpYp0.net
竹宮作品で一番嫌悪を感じるのは、性的搾取する側にも搾取される側にも竹宮本人が投影されてるのが透けて見えるところ
搾取する側=この私に愛されて光栄よね
搾取される側=こんなに激しく求められちゃう私
っていう自己陶酔がみっちり詰め込まれていて、乱暴されて嘆き悲しむ表情とアンアン気持ち良がっている表情が一緒で子供心ながら本当にキモかった
若くて美しい私のアバターとしてのキャラだから、年齢とか性別とかやりたい放題だったんじゃないかなと思う

471 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 11:04:52.92 ID:esTMvEq90.net
投影のされ方がそれだと確かに気持ち悪いですね。

大島弓子の作品を読んで「古い家政というか行儀作法の授業を受けてるような気がするわけ」という感想が出てくるのがとても不思議なんだけど。
こどもの尊厳を尊重したり、きちんと物事を考えて大人に対してもダメなことはダメという大島弓子氏の世界観が、登場人物の尊厳を無視する描写=タブー打破な竹宮氏には受け入れがたかったのかなぁ。

472 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 11:38:37.80 ID:nKoYB0eU0.net
檻に入れられた子供を虐めたらダメだって大人は誰も教えてくれなかったモン!
だから大人が悪いんだモン!

そうだ、檻に入れること自体が悪いのだ!
檻に入れないで自由にさせて性を解放させてやるのだ!!
私こそがお前を支配するものだ

アンアン、自由ってこんな感じ?
オーギュ好きだよオーギュ!

こんなはちゃめちゃな世界w

473 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 12:54:55.48 ID:gx4UNTfh0.net
大島弓子はむしろ方向性が逆なのにね

474 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 13:04:09.05 ID:ibu4VLXz0.net
>>464
竹宮ファンの一部には「風木は昔からある少女の性的搾取を直視し
問題提起するために(批判承知で)描かれた教育的作品
主人公が少女だとリアル過ぎるので少年にした」説を信じている人もいらっしゃるようです

475 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 13:11:54.01 ID:Vmi3h1Kh0.net
萩尾さん然り、大島弓子の価値観はあの世代の女性表現者としてはごくまっとうだと思うけど

竹宮恵子は子供の尊厳ナニソレ美味しいのな家庭環境で育ったのかもね

476 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 13:13:41.36 ID:ibu4VLXz0.net
萩尾さんに続いて大島弓子さんが文化功労者に顕彰されたことは
文化庁内部でようやく、日本の少女漫画の独特の詩情、センスへの共通理解が
生まれつつあるように思えて嬉しい

477 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 14:15:23.98 ID:94j84/qm0.net
前スレの>430にある座談会のURLだけど、何気に大和和紀さんや忠津陽子さんを揶揄っているよね
ファンとしては気持ちよくないわさ
それでいて、最近(最近って言っても大分前か?)は忠津さんと対談なんかしてさ竹宮(怒)

478 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 14:51:33.60 ID:3LfAFzQw0.net
>>474
> 昔からある少女の性的搾取を直視し
> 問題提起するために(批判承知で)描かれた教育的作品

取って付けの理屈もいいとこだよね
なんで素直に信じるかな

479 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 15:03:57.94 ID:Qxa39mc20.net
あー、気付けば大島評は嫉妬だね
ほんとは口惜しくてろくに読んでないんじゃないのかな

萩尾さんはウルトラC難度の技を見せられた気分!って温かく解説してるのに、全文で文句つけて意地でも褒めたくないんだね

>>477
少女雑誌で人気がある巻頭カラーの看板漫画家を小馬鹿にしてたとこあるよね
大島さんもその中に入れてたんだけど
彼女目線で自分の縄張りに含まれる「高尚になって来た」のが気に入らないのかも

480 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 15:43:32.86 ID:ibu4VLXz0.net
>>478
正直に「首を絞める少年愛」のエロに萌えて描いたと言えば
萩尾さんのような社会的評価は得にくいと気付かれたのでは?

信じる人がいるのは新鮮な驚きでしたが
某大関係者の中には一定数いらっしゃるのかもしれませんね

481 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 15:49:56.50 ID:ZQWLbMZw0.net
大島さんはマーガレット時代、編集の方針でお涙ものばかり描いていたので「好き」と言いながら
優越感があったのに、少コミに来てものすごい作品描きだしたので、あの評になったのかも。
しかし、あんな失礼な文章なんで編集も載せるのか理解できない。

482 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 16:09:14.46 ID:Vmi3h1Kh0.net
竹宮大先生の失礼ぶりを世間にばらしたい編集者がわざとスルーで出したか、大先生が修整指示を拒んだか

483 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 16:31:38.40 ID:Ql2rvXcz0.net
>>478
ファンなのにそれを信じちゃうのがむしろ不思議

私は風木のラストはあれはあれでいいと思ってた
作者本人が「教育的であろうとした」と自著で主張するまでは

愛の嵐か、源氏物語宇治十帖浮舟か、はたまた鬼龍院花子の生涯か
「ジルベールの残した紙切れには拙い文字で”おとうさん おねがい たすけて(貧乏はもういや、お城に帰りたい)”と書いちょりました」的な?

ジルベールが最後に夢見たのはオーギュとお城という救いのなさがむしろいいと思ってたんだけど

性的に搾取されている少女たちのための問題提起であのラストでは、搾取のさなかにいる少女たちに対して酷じゃ?

484 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 16:52:58.31 ID:JL3YKpYp0.net
>>474
中島梓が「美少年学入門」でその理論武装をしてた記憶
自分はそうなのかと信じていたクチです
竹宮作品が好きじゃなかったから、竹宮作品の定義みたいなのはどーでも良かったし

485 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 17:05:06.24 ID:ibu4VLXz0.net
>>483
扉本の中で作者は、風木のラストについて
「希望を持たせることは必要だが、成功する割合の方が低い」
「現実の厳しさを読者に認識してほしい」
「どんなに美しく自由で、自分だけの価値観を持って生きている人でも、
社会とどういう関わり方をするかによって、
幸せになれる確率はすごく少なくなる」(114p)
と書いていますよね

搾取される側の少年少女に「その先は絶望が待っている」と教える教育的意図は
「搾取する側になれ」「戦略を立てよ」ということ?怖いんですけど

486 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 17:15:09.64 ID:0cmfowpU0.net
ポーの一族みたいなもん
西洋 美少年 美少女 貴族 吸血鬼 永遠の命
こてこての砂糖菓子のような設定でも主役は放火殺人幼女誘拐なんでもござれ
さいごは金髪稚児が巻き毛の吸血鬼の罪をかぶり焼死
救いがない

487 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 17:16:35.99 ID:ibu4VLXz0.net
>>481
大島さん、週マ時代も秀作を描いていたと思いますが
「誕生!」(1970年)は衝撃でした
山本さんは早くから大島さんを高く評価していたので
竹宮さんは嫉妬していたのでは

488 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 17:16:43.53 ID:0cmfowpU0.net
アンブックスは赤毛の醜い孤児が勉学に励み愛する人と結ばれ
美しい子供に恵まれる

ポーの一族みたいな悲惨な話ではない

489 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 17:19:02.86 ID:0cmfowpU0.net
中2病漫画 ポーの一族 トーの心臓 風と木の詩
日出処の天子
永遠のバイブル アンブックス

490 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 17:23:27.18 ID:uWLyPum50.net
パトリシアに告ぐ
パトリシア以外は誰も共感しない寝言はヲチスレか竹宮寄りスレで
パトリシアの読解力と共感力 その他あらゆる能力の不足はもうよく分かってるから

491 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 17:26:05.22 ID:uWLyPum50.net
アンブックスがどーたらこーたらはせめて読了した来年暮れ頃にまたね

492 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 17:30:09.92 ID:wpuh8Udd0.net
>>485
なんかあの頃流行っててカッコイイと思ったので滅びの美学みたいなんを描きたかった
結局自分の情緒的にやっぱりどうも合わなかったんで最後無理やりまとめた
スピンオフで1番のお気に入りだったオーギュの愛をジュールに肯定させたのでとりあえず満足
続き?もう少年愛飽きた
書きたきゃノンタン書けば?
というのが正直なところでは、と思ってるw
それを現実とは…!読者に教育せねば…!とか今更言い出さなくてもなあ

493 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 17:32:02.32 ID:0cmfowpU0.net
風と木の詩の最後の方なんて飽きてたんかなという出来なのはたしか
つまらないもん

494 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 17:34:56.72 ID:0cmfowpU0.net
幸福のは鳩でジュールがロスマリネ大好きだったのが
明かされたね
妹とくっついたのは蛇足だが

495 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 17:36:21.77 ID:0cmfowpU0.net
処天 ポー 風木
すべて救いがない

496 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 17:36:38.56 ID:Ql2rvXcz0.net
>>485
成功率は低いとか現実の厳しさを認識してほしいってアータw
そりゃ凄いですね(私は扉本は未読なんです)

搾取されている子供たちは愛情豊かに育ったセルジュには自己投影しにくい
損なわれた子供であるジルベールが現実に適応できないままあんなふうに死んでしまうのを描いて
「社会とどういう関わり方をするかによる」で片付けるのは暴論すぎますよねぇ
おそらく搾取されている子供たちは社会とどうかかわるか混乱してるんでしょうから
その具体的ななサジェスチョンもなしに「教育的見地で書いた」と主張されても…

ジルベールはあの城で永遠に16で完璧で幸せなのだ、そういう美意識のもとに書かれたお話なのだ
と主張し続けたほうがましだったんじゃ?

497 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 17:37:21.66 ID:Qxa39mc20.net
>>487
確か大島さんを世に出した編集さんも
自らの首を賭けるほどの入れ込み様だったとどこかで見た気がする

498 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 17:39:23.89 ID:0cmfowpU0.net
救いのあるのはアンブックスだけ

499 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 17:45:10.32 ID:0cmfowpU0.net
ギシの突き放し感はキョーレツ
ところてんの最後は笑撃

500 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 18:10:50.35 ID:ibu4VLXz0.net
>>496
扉本によれば、あのラストに読者やスタッフから非難が殺到したそうですが
ご本人は動じなかったようですね
「自分は常に正しい、批判するほうが理解力不足」というスタンスに驚嘆します

501 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 18:12:18.80 ID:5OOlII9H0.net
>>496
総じて、竹宮さんって作品自体では読者の心に響く驚きとか共感とか感動とかを
生み出すことが出来ずに、後付けで「あなた達読者には分からないでしょうけど、
この作品には本当はこんなにすごい意味があったのよ!」って、語りまくって
作品の価値を底上げさせてた印象。

おそらく、当時から萩尾先生とのつながりで、読者や評論家、文化人は
あまり厳しく批判の目では見られなかったんだろうけど、
とうとうメッキがはがれ、どちらがコバンザメ作家だったか、はっきりして良かった。

502 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 18:25:06.77 ID:e5axZy+T0.net
竹宮さんってマジで漫画家に向いてない、、、
いや漫画家に限らず、「人の心」に関わるもの全て
これでは他者の作品(漫画、小説、映画、音楽他)もまるで
響かないだろうし、わからないんだろうなぁ

503 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 18:26:22.35 ID:pl+QuI0J0.net
昔読んだ時も中年になった現在もよくわからないんだけど「ジルベールは身体で人を試す」(ウロ)ってどういう意味なんだろう?
エッチの熱量?

504 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 18:34:20.00 ID:Vmi3h1Kh0.net
>>500
風木コロコロ語録
2003頃:ジル殺しを読者に責められ続編はもう描く気が失せた

2021:ラストは読者やスタッフから非難殺到したが自分は動じなかった

505 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 18:40:46.60 ID:dR0mb+f80.net
>>503
気が利くかとか察しがいいかとかは判るかもねw
でもやらなきゃ判らないことでもないw

506 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 18:42:45.71 ID:N7aI0Ozg0.net
描きたければ
「描いてほしいと言われた」
「描いてほしいという手紙をもらった」
「描いてほしいという声が聞こえたような気がした」
とかなんとか言って描いたと思うよ

続編描きたくないのも人のせいにするって嫌だね

507 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 18:47:31.56 ID:Qxa39mc20.net
>>504
日常的にあらゆる事を盛ったり嘘ついたりしてるから、もう自分がいつ何言ったか覚えてられないんだろな

508 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 18:56:18.31 ID:dRKTxoGJ0.net
竹宮さんの文章はすべて下の句が「それにつけてもアタシの偉さよ」
になると決まってる大喜利の狂歌みたいなものだから

509 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 18:58:12.48 ID:wx0VcNil0.net
>>508
w

510 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 19:19:25.69 ID:wx0VcNil0.net
お話の構築をしない大島さん(曲解)

少年愛山岸認定日本初(捏造)

ペド描写教育目的だったのよ(捏造)

馬の絵はあのエルメスにも褒められた(針小棒大)

BLは恥ずかしいもの描いている(棚上げ)

大泉皆で革命の目指したの(捏造)

♪それにつけてもアタシの偉さよ

511 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 19:28:23.47 ID:LaIfec0c0.net
>>489
中2病漫画はこの中では

風 と 木 の 詩

だけだから

あと永遠のバイブルがアンブックスってあーた、聖書に決まってんだろがよ

512 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 19:40:05.32 ID:wx0VcNil0.net
売れているだけの漫画家古くさい

あそび玉人が違うからパクりじゃない

プロポーズものともせずに漫画道

アテクシは大学学長権威なの

♪それにつけてもアタシの偉さよ


いくらでもできるね。

513 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 19:42:21.95 ID:R5K8C03u0.net
>>503
高校ではパッとしなくて頑張って大学デビューした女子大生が、大して好きでもないメンソールをふかしながら「男…?なんかもう飽きちゃった」と気怠げに言っていたバブル期のイメージと被る
ソバージュヘアで顔半分隠れるみたいにして、やたらと髪掻き上げるの

514 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 19:43:11.18 ID:XH+uFEkE0.net
>>504
2003年の発言ってどこのインタビューか分かる?

515 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 19:49:59.08 ID:I9f85x3t0.net
>>503
禁欲的な男を誘惑して相手がハァハァしてきたら「お前も結局やりたいだけじゃん!バーヤバーヤ!」と嘲笑
相手がやりたがらなければ逆ギレして「ヘタレ!チキン!いい子ぶりっこ!」と罵倒
激怒した男がジルを殴りつけてレイプして性技のうまさで満足させたら「好きだよ…愛してる」

ジルの「体で試す」ってこればっかり

516 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 20:21:54.89 ID:LQns90+l0.net
>>462
私もそれに同意。それさえなければな〜と何度思ったことか。
当時、一緒に読んでいた知人も
「え?エドナンだけじゃないの?」とお互いびっくり仰天。

後ウォルフの生きていた1950〜1971年はオーストリアは
同性愛は違法だったはず。
1971年に違法でなくなったと聞いています。
ウォルフの性格で、違法行為をするか?とも思うのですが。

517 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 20:28:59.83 ID:wx0VcNil0.net
>>516
更に親子丼だからなあ。

518 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 20:32:58.70 ID:0cmfowpU0.net
ウォルフはゲイなのかな
それがないとあの行為は無理だろうし
エドナンには冷たくして

519 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 20:34:34.88 ID:wx0VcNil0.net
>>518
ローラと結婚してこどもがいるからバイじゃない。
エドナンもそうだし。

520 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 20:34:42.28 ID:0cmfowpU0.net
わたしもびっくりしたよ
ホモ行為してるウォルフ
ええんかいボブならって
あんだけエドナンのラブコールをあしらっといて
読んでないからうろ覚えだけど

521 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 20:39:20.09 ID:wx0VcNil0.net
増山さんが自己萌えを我慢できなかったんだろうね。

522 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 20:55:37.98 ID:ibu4VLXz0.net
>>492
そうですね
風木は、古い絵柄で漫画的キャラ造形しかできない人が
萩尾・大島・山岸・木原・青池といった作家に交じって
いかに注目を集めるかを考えて捻りだした作品という気がするんですよね
増山さんの趣味に合致、全面サポートも得られて一挙両得
でも、長すぎて後半は飽きて続きは増山さんに丸投げと、私も思います

後年、教育的配慮や価値と言い出したのは、代表作がそれしかないのに
「少年の性愛がウリでは弱い」という政治的配慮が働いたのかもしれませんね

523 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 20:58:28.04 ID:Vmi3h1Kh0.net
>>514
ごめん2003は変奏曲続きの勘違い
かつ探したけどはっきりしたソースはなし
ただしスレで何回か書き込まれてるエピソードなのでどこかに文字で残ってそう

直近だと part47
ーーーー
0952 花と名無しさん 2021/10/18 21:46:02
>>946
変奏曲続編は増山さん自身の病気や会合で未完。
竹宮さんは教職で忙しいのと、打ち切りの経験から、当初構想を描ききる気がなくなった。
増山さんがじゃあ私が続きを小説にすると描いたのが神の子羊
ーーーー
0971 花と名無しさん 2021/10/18 22:56:40
>>952
神の子羊の(略)
連載始まるってくらいの時に増山さんが連載についての前書きみたいなので竹宮先生に続き書いてって何度も頼んだけどちっとも描いてくれなくてそれでもせかしたら「あなたのアイデアなんだからあなたが続き書けば」って言われた(略)
ーーーー
971の増山エッセイは1990年05~07月辺りのJUNEだろうまではアタリがついてる

524 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 21:13:07.24 ID:Qxa39mc20.net
風木を全巻買わせて、学生に何を教えてたのか謎だな

作画じゃない事は確かだよね
二点透視図すら本人出来なさそうだし
あれの何処が何の教材になるのか
やっぱりわからない

525 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 21:26:33.12 ID:L2/VJZqN0.net
買わせてってのがしょうもないな。

526 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 21:33:00.93 ID:TN6CZHEc0.net
>>524
全巻買わせてたの?
17巻とかあったよね、文庫版でも10巻超えるよね
風木から学ぶ点があるなら、文学とか古典名作からアレコレ借りて高尚ぶる作法かしら
でも見る目のある人はあまり騙せなかったんですけどね

527 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 21:33:41.21 ID:ujVAilGm0.net
>>524
「皆さん買いましたね、すると私に印税が入ります」

印税についての勉強

528 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 21:50:53.39 ID:vsbccTg00.net
何十万部も売れた某ネット発マンガの人が幼い人向けにルビ振ったりコマ番号入れたりしたそうで
アタシがなくしちゃったかもですテヘなんてタイミング悪かったね

529 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 22:01:07.32 ID:KVVXhnrC0.net
>>527
絶対これでしょ
あとレポートや発表なんかで褒めさせて悦に入ってそう

530 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 22:18:49.89 ID:q50g+FLH0.net
大学の先生って印税欲しさに自分の著作物を教科書として載せとくよね
1年の時分からず買ってしまったら授業で一切使わず古本屋に売ったわ
2年からはすぐ購入しないで必要と感じたら大学近くの古本屋で買うようにした

竹宮恵子が担当していたのが一年生だったら相当の数の生徒が騙されただろうなぁ

531 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 22:45:01.74 ID:ibu4VLXz0.net
年間100数十万の授業料を払って漫画を学ぶ意欲に燃えて入学した若者に
まず自分の風木を読ませる意味…
留学生が多いようなので、日本語の勉強という意味もあったのかな

532 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 22:46:51.14 ID:N7aI0Ozg0.net
その教科書、誰かみたいにあら探しならできそう

尤も誰かの場合はあら探しどころか
てんで見当違いの、だれも共感しないような、言いがかりなんだけど

533 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 23:00:42.22 ID:tL3KNDhL0.net
実際業界や関係者の間では竹宮惠子ってどう思われてるんだろう
自分はもうめちゃくちゃ嫌悪感あるし軽蔑する
最低の人間性だ
こんな奴に賞やったの汚点だろう

534 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 23:15:48.09 ID:Q8ImBeIP0.net
>>424
そういえば栗本薫も未完の作品が多いな
でも人気作家だったから、そういうタイプの人もいるんだろうなって

535 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 23:25:26.07 ID:vsbccTg00.net
もう物語が思いつかない絵が描けないっていうのはあると思う
でも先の物語はあったけどファンがショック受けてたから描けなくなったとか
居場所がないのに居座りたくなかったからやめたとか
人のせいにするのってどうなのと思うよ
ずっと個人サイトも持ってるならそこで描けば良かったのに
そこで描かない理由はないよね?

536 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 23:30:51.12 ID:gx4UNTfh0.net
>>504
動じろよ
私は爆笑しちゃった

537 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 23:32:09.69 ID:wx0VcNil0.net
>>534
栗本さんもグインサーガは、自分のキャラ萌えから
展開がgdgdになったって言われてなかった?


538 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 23:32:38.18 ID:KVVXhnrC0.net
>>533
掘っても掘っても見直すような話が出てこない

539 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 23:50:09.59 ID:iuHZt6fu0.net
>>535
この方なんでも人のせい、なんですよね

540 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 23:57:34.84 ID:HZcGKMvU0.net
>>535
長文だけど、色々まとめた

絵が描けないってのは、そもそも下手くそで才能なかったからじゃない?
たくさん描いてんのにデッサンはまったく上達しないで関節が変なとこについてるぐにゃっとした人体しか描けないし、描線を洗練させ時代に即したイメージも醸せないし、ギャグみたいなデフォルメしたの?って絵しか描けないでいた

物語だって増山さんが色々とシナリオやキャラの下地を作ってくれたおかげで、ネーム仕上げられたんでしょ?
要はもともと何もない人
それを自分でもわかってたから焦ったのか?プライドや見栄を張ることにだけはこだわり
「漫画家になったからには、すべての面で誰よりも上に立ちたい、どんなに仲良くしてても悪い噂を流してでも潰してやる」
という執念を糧にして風木までなんとか漫画家業を続けられただけ

その後、増山さんと離れ(どうしてそうなったのかファンでもない私は知らん)80年代に一応一人であれこれやってみたけどセンスがダサいし古いまんまで、だから若者をくさすBBAになってしまった
岡崎京子らに全く太刀打ちできなかったので権威にすがった
教授とか学長とか紫綬褒章とか色々と実力をはるかに上回る名誉を運良く手に入れたんだからさ
あとは萩尾さんの背のりで「おお、青春時代を思い出すこともあったわジルベールよ」とかって適当な本を出せばよかっただけだよ
そのことに注力しすぎたので個人サイトでどうこうするようなことは、やる気も余力もなかったでしょ

全部パーだけどね、その努力w

541 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 23:57:51.51 ID:UMPmf87A0.net
>>483
> 鬼龍院花子
博徒の親分が労働者(沖給仕?)の後ろ楯になるとこが
ちらっと出てきて東映つながりで花と竜に繋がる感

>>491
早くから飽きてたようだから、アンブックスを
一生読了しないと思われ

>>539
どっかのアニメ界隈の自己愛に似ている

542 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 00:00:07.12 ID:OUdWMobg0.net
>>539
どのインタビューでも
ネガティブな部分は全部他人のせい

後は捏造と誇張と自慢で固めてる
ほら私って○○じゃないですかァ的自慢や
○○って言われる事が多くて自慢
特に汁本の販促インタビューなんか嫉妬するアタシ自慢

543 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 01:21:25.73 ID:1Z6Y7zDK0.net
風木だけじゃなく地球へも学生に買わせてるよ
新入生に漫画を読ませて劇場版アニメを見せて
演出の違いをレポート出させるんだって
スクエニ版の本の後書きにあった

544 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 01:27:05.13 ID:R6WoIYry0.net
大泉本出たの退職後でつくづく良かったなケーコタン...

545 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 02:00:57.88 ID:OUdWMobg0.net
今日こうの史代とトークイベントあったんだって?
何か対等に語る事あんのかね

>>543
あそび玉との類似点について質問したら単位落としそうw

546 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 04:01:27.94 ID:aa5md1w30.net
こうのさん、大変。
新しい本はほぼこうのさんが取り組んだ内容だった。
大学でのレジメとか。

547 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 05:44:55.26 ID:vBTbbl1k0.net
>>538
これ
すごいよね

548 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 05:44:55.86 ID:vBTbbl1k0.net
>>538
これ
すごいよね

549 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 05:59:19.13 ID:TNtnoZrv0.net
>>545
ハッキリいってこうの先生にとっては意義のある時間には思えないな
これが仮に人脈のしがらみとかで動かされてるんならクダラナイから即刻縁を切ってほしい
こうの先生の新刊が見られないのは24年組幻想の捏造とともに漫画史に対する許し難い妨害行為でしかないね

550 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 06:41:07.02 ID:reqRdLb10.net
こうの先生が教えてるのは別の大学だけど、
漫符など漫画の分析に興味があるから断れなかったのでしょうね。

こうの先生の漫符は大英博物館の漫画展で点字されたくらい評価されてる。
こういうのにはいち早く乗っかる営業力はすごいよね。

551 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 06:41:47.79 ID:reqRdLb10.net
点字×
展示○

552 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 06:50:27.43 ID:zxzxjVLI0.net
おばさんたち
なんか萩尾さんか竹宮さんのどっちかを悪者にしたいようだけど
もうその議論価値がないよ?

その作家たちっていま何歳なのよ
漫画描いてるの???
おばちゃんたちも何歳なんだよw

553 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 06:50:46.60 ID:TP/nXkSw0.net
マンガノミカタ刊行は大泉本が出る前に企画されたものだろうから
断る理由もなかったんだろうね

554 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:01:53.04 ID:/DKFvbc70.net
>>552
片方は現役だから、早々にやめたくせに捏造漫画史観の自伝で仕事の邪魔するなっていうのがそもそもの発端だよ アラカン舐めるんじゃないよ

555 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:06:49.88 ID:VM1MuSWY0.net
>>542
嫉妬して辛かったのォ、嫉妬を認めたわたし自慢
褒めてよ、吉牛クレクレって感じだよね

556 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:10:32.32 ID:VM1MuSWY0.net
>>552
親が24年組好きだった30代だけど全然興味あるわ

557 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:18:58.61 ID:sLF5CZDq0.net
親の本棚にどっさりあったから読んだよ。
バレエやってるとき、まりちゃんシリーズとアラベスクとフラワーフェスティバル出してきた親は勇者。

558 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:24:05.33 ID:VM1MuSWY0.net
うちは音楽やってたからオルフェウスの窓(音楽漫画と言えないが)と、変奏曲と、のだめ
でも変奏曲は読んだはずなのに記憶に無し
オルフェウスの窓は世代じゃなくても面白くて何度も読んだのになぁ アルラウネとマリアバルバラ姉さん好き 
フリデリーケとイザークの兄妹ストーリーも好きでそのあとポーの一族 最近鬼滅にハマってる

559 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:28:08.03 ID:Qm2PpaQX0.net
>>544
竹宮さんの定年退職を待っての出版では?
竹宮さんを追いつめて、恨みを買うのは萩尾さんも本意じゃないでしょ。

560 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:30:47.43 ID:VM1MuSWY0.net
中学、高校の時 のだめがスゴイ流行ってた
変奏曲ってリアル世代的には流行ってたの?
みんなが読んで教室で回し読みみたいな。
変奏曲は読んだはずなのにストーリーもセリフも印象に残ったところがなくて、面白かった記憶が無いんだが

561 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:34:16.05 ID:/Qc0X5io0.net
>>552
と、アラカンのパトリシアに言われてもね 

562 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:38:02.39 ID:/Qc0X5io0.net
>>560
増山氏は自分の萌えと長年温めて来た厨二要素ぶち込んだ感動物語

563 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:39:39.86 ID:/Qc0X5io0.net
>>562途中送信 続き
にしたつもりでも、脳内妄想独りよがりの排泄にすぎなかったから

564 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:41:27.35 ID:NmL8iNp30.net
学生にも売りつけたけど風木の一冊当たりの売り上げはポーに及ばないのが興味深い

565 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:41:27.77 ID:JHQHOnI10.net
>>559
でも未だに京都精華大学院研究科教授で、日本マンガ学会会長も務めているんだよね
定例web会議にもキチッと出席してるし
もういい加減辞めて欲しい

566 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:56:53.48 ID:j4jspDbN0.net
>>560
流行ってないよ
風木や地球へで作者の名前は知ってるって程度の漫画ファンが多い印象

567 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:57:16.68 ID:0g3FPh3a0.net
日本漫画学会は、いやしくも利権団体でなく「学会」として体裁くらい整えて欲しい
いがらしさんの原作無視の悪質商売を持ち上げたり、竹宮さんの偽史を放置したり
このままだと遠からず漫画コンテンツに関する日本のイニシアティヴまで侵されるよ

568 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:57:59.97 ID:NE60KhDD0.net
>>530
悪どいな〜
それで風木の売上率を自慢されてもねぇ
ほぼ強制じゃんね

569 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 08:00:34.27 ID:VM1MuSWY0.net
>>563
たぶん自分にはその萌えポイントがひっかからなかったんだろうな
男の子たちが音楽やってる、ぐらいの記憶しかない

570 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 08:02:16.83 ID:reqRdLb10.net
>>560
のだめほどではない。
まんが好きなら知ってる感じ。

変奏曲は登場人物たちが最初から天才で、物語とともに
新たに見えてくる風景がないんだよね。
ヨーロッパの感じはよく出ていた。
後半は主要人物が皆男色関係者で繋がってしまい食傷。

音楽漫画ではピアノの森の音楽監修が、桐朋音大附属高で
今回ショパコン入賞の二人を教えた人、
アニメではショパコン2位の反田さんが阿字野先生のピアノを担当していた。

571 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 08:09:44.17 ID:VM1MuSWY0.net
そうそう、あと部室に必ずマンガって誰が持ってきたのかあって
柔道部は帯をギュッとね とかYAWARA
剣道部は六三四の剣 みたいなノリで
吹奏楽部はのだめがあったけど変奏曲はなかったなぁ
(2000年代の高校)

572 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 08:11:59.00 ID:/DKFvbc70.net
のだめと比べたらのだめに失礼
絵の巧拙関係なしにのだめは音楽が聴こえてくるもの 文句なしに面白いし

573 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 08:38:38.60 ID:VM1MuSWY0.net
>>570
増山さんて天才じゃなかったのなら天才ではない人の苦悩とか人間ドラマを描けなかったんだろうか

オルフェウスの窓でイザークが皇帝を弾くシーンとかは変奏曲が影響与えてたりするのかな?

音楽をモチーフにしたのは先見の明があったのかもしれないのに
登場人物が音楽をやってるのはただの萌え設定で
音楽の面で掘り下げるよりも、結局だんだん「この二人がこうなるなんてキャー」という内輪受けになってしまったから
何も人の心に残らない作品になってしまったのかなぁ

ほんっと記憶無いんだよね 特に音楽の面でどういう苦悩とかあったのかが記憶に無し

574 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 08:41:21.95 ID:hGXxBWC90.net
ちょっとでも楽器やってたら変奏曲が音楽を利用したイロモノでしか無いのがわかる
ヴァイオリンの描き方とか失笑して薦められたけど読まなかった
ピアノなら描写力になるだろうけど、弦楽器は構えだけでも絵が下手なのわかっちゃうからね
のだめはオケよく知ってるし、最近は青のオーケストラかなうまいの

575 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 08:47:33.34 ID:reqRdLb10.net
>>573
オルフェウスの窓は、池田さん自身が後に音大に入るくらい音楽に造詣が深かったから。

実在したピアニストのバックハウスが作中に出ていたよね。

時代的にはフランス6人組などの現代音楽の先駆者が活躍していたんだが、
池田さんの好みでベートーヴェンなどのザ・クラシック中心だったね。

576 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 08:53:50.99 ID:reqRdLb10.net
>>574
のだめはよく取材していて、また岡田史子さんの友人の青島さんはじめ、
音楽ブレーンがたくさんいた。

音楽を演奏しているシーンで描かれる楽譜もちゃんと調べて描いている。
二ノ宮さんはスコアを読めるようになったと言っていたような。

577 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 08:54:57.83 ID:VM1MuSWY0.net
あと登場人物みんなが男色で繋がってしまうって
音楽やってる人間に対する偏見生みそう

描きたいのは音楽なんかじゃなくて
音楽やってる男のコ同士が…いやーん。キャーっ萌えるわあー
ってそれだけなんだなって感じ

検索して出てきたコレ、うちにあった変奏曲もたしかこの解説ついてた気がする
https://i.imgur.com/d3Huxz7.jpg

https://blog.goo.ne.jp/greenletter3/e/13f6be5115bb6e5bfc0c864df0d07764
漫画描いた後に単行本にする際にベタでセリフを消して
ツラツラ読者に説明しちゃうのって…
つくづくこの人って自分の漫画の稚拙さへの言い訳と
他人にそれを補えと押し付けて生きてきたんだなと。
潔く無い作者だなぁと思う

578 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 09:02:33.48 ID:reqRdLb10.net
>>574
のだめがドラマでもヒットした頃、竹宮さんは
「私もオーケストラの群像劇を考えたことがあるけど、
当時の漫画は圧倒的な天才が物語を引っ張ることが必要だったので描けなかった」
と言っていた。

当時は一条さんのプライドや、一色さんのピアノの森も
話題になっているのに、全然変奏曲を話題にしてもらえないから、
「以前、のだめみたいなオケ群像劇をすでに考えていた」
と捏造アピールをしたんだと思う。

579 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 09:04:25.36 ID:VM1MuSWY0.net
変奏曲24年組世代の親が持ってたんだけど最近聞いたら親もうちにそんな漫画あった?って忘れてた

私も読んだ時音楽やってたのに音楽シーンが全然記憶に無い

覚えてるのはとにかく男同士で好きだぁーとか言ってた記憶
ぶっちゃけ それだけ

>>578
便乗と言い訳 いつもそれ

580 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 09:08:37.92 ID:vnILHNL30.net
あの資料研究と取材熱心は凄いよな

のだめは、動物のお医者さんの音楽版みたいな変な愉しさがあったし

581 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 09:12:10.36 ID:reqRdLb10.net
二ノ宮さん、のだめブレーンのだめ1人が岡田史子さんの友人が青島広志さん、
それと大島さんのアシスタントをやっていたことがあるんだよね。

582 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 09:18:52.38 ID:VM1MuSWY0.net
>>580
あぁ動物のお医者さんの音楽版てすごい分かるわ
ちょっとクスってなるギャグセンスも
徹底した取材力と取材元に対する愛情もね
逆に変奏曲って音楽に対する愛がないと感じる

男子寄宿舎、学校で男同士がエッチっていう背徳感と同じで
音楽なんて真面目そうなことをしている男同士がエッチ、っていう背徳感
そのために設定してるだけに過ぎない(逆に冒涜したい)感じがするんだよなぁ

583 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 09:21:23.47 ID:reqRdLb10.net
>>578
補足

最近のクラシック漫画だけでなく、くらもちさんの
「いつもポケットにショパン」も話題になっていた。

584 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 09:23:37.69 ID:reqRdLb10.net
>>581
二ノ宮さん、のだめブレーンの一人が岡田史子さんの友人でもあった青島広志さん。

それと大島弓子さんのアシスタントをやっていたことがあるんだよね。○

585 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 09:34:16.40 ID:reqRdLb10.net
>>579
エドナンがバイオリンと政治運動の間で悩んだというのも
エピソードが膨らませそうなのに、ひとコマで言葉の説明で終わらせていた。

586 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 09:35:06.58 ID:/DKFvbc70.net
そう言えばグーグーの映画で上野樹里がアシスタント役してたなw

587 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 09:47:24.51 ID:vnILHNL30.net
>>582
実際に竹宮漫画の音楽は死んでるもの
画力の無さもあるだろうけど
気取って大仰に解説する割に何も響かない

坂道のアポロンなんか竹宮惠子の目指す真逆に居るような漫画だけど
いつもアート・ブレイキーのモーニンが聴こえてたし、ピュアだったわ

588 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 09:54:01.67 ID:dwtd3bS80.net
>>577
うわぁ、音楽どころか人間すら描こうとしてないじゃん
徹頭徹尾、勝ち負けと優劣設定にしか興味が無いんだねこの人
しかも勝敗を決めるのが人間性じゃなくてヤるかヤらないかヤられるかだけ
優劣を決めるのは見た目の美醜と持ち金だけ
勝敗の構図を描くための駒としてティクビ出せる少年を選んだだけ

589 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 10:22:12.12 ID:vnILHNL30.net
>>586
湯田伸子さんが生きてたらねぇ
大島さんが文化功労者だよって
いちばんに喜んだろうに

590 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 10:23:53.70 ID:Udc3PFSv0.net
>>576
単なる酒飲み漫画家じゃないとこが二ノ宮知子の凄さだなw
まあ、この人はオケやったことあるでしょ
87CLOCKERSもコアだったし(趣味かもしれなけど)、作品に対して真摯だよな

いくえみさんのG線上は音楽漫画じゃないけど、現場のあるあるも含めちゃんとストーリーに絡めて楽器や演奏が丁寧に描かれている

竹宮さんも音楽もの描きたかったなら、ウィーンとか美少年拘らず、一条さんやいくえみさんのようなストーリーテーラーとしての上手さを努力して手に入れれば良かったのに

591 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 10:24:55.52 ID:xjqhiBbm0.net
描きたいのは勝ち負けと天才と萌え、話のスパイスに悪役の裏切り
ローティーン少年漫画なんだよなぁ

592 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 11:10:00.89 ID:zvRZQakL0.net
あと音楽と読者に対するマウントにも取れる
絵なんか笑うくらい音楽わかってない人の絵であのレベルだけど
私は読者より知識はありますから!ドヤ!ってさ

593 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 11:17:08.31 ID:Qm2PpaQX0.net
>>585
オル窓2部並みの質量描けそうなアイデアなのにもったいない。

594 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 11:17:23.90 ID:4HrI77a60.net
竹宮恵子をフォローする訳じゃないけど、昔の漫画はテキトーで良かったんでしょ?
イズァローン伝説に出てくる本が創作なんだけど、読者は本物の思って問い合わせた、とか
(時代は違うけど、「魁!男塾」の民明書房みたいな)

当時、馬鹿にされがちだった少女漫画で、一条ゆかりなんかは車を新谷かおるとかに描いてもらったり、当時の漫画家達は、“漫画”から“物語”に進化していこうとしてたんじゃないかな
テキトーなこと描いてたら「ほーら漫画じゃん、所詮、女はマンガ止まり」みたいに言われるのを払拭するため、取材やって漫画に取り込んでいった

だけど、竹宮恵子はその流れが読めなくて
「漫画なんだし自由に好きに描けばいい」って、増山と二人で創り上げたテキトーな空想の世界をそのまま描いてた

結局、少女漫画革命どころか、他の作家達が少女漫画を進化させてきた中で、昔ながらの漫画のままなんだよね、竹宮恵子って

595 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 11:18:30.77 ID:Har1a3y20.net
>>570
変奏曲の元になるヴィレンツ物語は、
小学生の増山さんが天才に憧れ、妄想したお話だから
真摯に音楽に向き合う人から見れば底の浅さが見えてしまう
亡くなった方に申し訳ないけれど、音楽から逃げ、漫画からも逃げた増山さんには
その先の世界は描けなかったと思う
もし、大泉で増山さんが原作者名公表に同意して、萩尾さんが描いていたら
画期的な音楽漫画が誕生していたかもしれないと妄想

596 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 11:22:31.55 ID:/Qc0X5io0.net
>>595
でも、肝心の増山氏の萌えポイント、妙ちきりんな少年愛なるものが萩尾氏の理解の外だから、それは無理だったかな?

597 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 11:30:21.04 ID:Har1a3y20.net
>>596
た、たしかに…「ちがーう」と却下されそうですね

598 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 11:36:25.46 ID:JOsYd9ve0.net
>>594
萩尾さんが文化功労者を受賞したときの言葉がずしりとくるね
「そして、たくさんの漫画界の先輩方。
 この方々の切り開いた道をたどって来ました。
 この仕事を選び、この道をたどることが出来たことを、嬉しく思います。
 これからも、同じように歩んでいきたいと思います」
これからも、同じように、というのが泣かせる

599 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 11:40:49.27 ID:xjqhiBbm0.net
小学生の頃に書いてあったヴィレンツは清らかだったろうに

竹宮恵子の独占欲が他害にまで向かなければ、増山のりえは萩尾望都と断絶することなく竹宮プロデュースをし、萩尾望都の実力と人気が堅固になる80年頃に清らか版ヴィレンツを萩尾に託し、最初から原作者として名を出す道もありえた

実際の竹宮版ヴィレンツは後半ネタが尽きてボブ無双

600 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 11:49:40.30 ID:/Qc0X5io0.net
あまり説得力のない短命天才萌えを中心にしてるあたり、ジュネ風少年愛要素を取り除いても萩尾氏が原作を漫画化したいと思う程の魅力はないような気もする

601 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 11:52:01.65 ID:+eQhdyJo0.net
むしろボブ無双が増山さんの夢だったのでは?
天才にはなれなかったけど、その天才達を抱き放題の親友ポジに自己投影してそう

萩尾さんは描きたいものが明確にある人だから
短編ならともかく大長編大河マンガの原作ものはやらないと思う 
歴史もののマルゴも自分の解釈あってのものだろうし

602 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 12:09:16.04 ID:kFW1zOTp0.net
>>598
言葉の一つ一つに誠実さを感じる

誰かなら
私が、私が最初に、あの人やこの人より私が
に、終始するんだろうな

603 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 12:32:03.15 ID:xjqhiBbm0.net
うろだけど大泉本で萩尾さん、ヴィレンツの草稿(断片?)を見てすてき、描いてもいい?って聞いてなかったっけ

萩尾さんが惹かれたのはキャラでなくヨーロッパの雰囲気や音楽世界だと思う
なので清らか版だとしてもキャラは変えちゃうだろうね、80年代ならメッシュや感謝知らずのレヴィのようなレゾンデートルに悩める芸術家(の卵)にしそう→原作じゃなく原案だな

竹宮恵子はダラダラ描くけどグレンスミス萩尾は長短自在でしょう
ある程度原作に忠実に描いてくれたとしたら70年代までかな、80年代はもう百億...ぐらい厚みがないと腕がならなくなってたと思う

604 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 12:35:21.02 ID:/Qc0X5io0.net
>>602
それは萩尾氏が自分を自分以上に見せたいといった虚栄や自己顕示欲が全然ない人だから そんなもの、それこそ良い映画や小説で間接的に その行動原理をある程度理解はするけど自分には関係ないって感じかな?
ご両親の見栄っぱりや子供への支配欲?ですら、理解が困難だったようだから

605 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 12:35:28.65 ID:reqRdLb10.net
>>589
私もそう思う。佐藤史生さんとも仲が良かったんだよね。

606 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 12:36:11.50 ID:3B1XW2PX0.net
>>590
私はのだめはドラマ観て嵌まった口なんだけど、全巻買って読んだことあるけど、本人はオケどころか楽譜も読めなかったって
お仲間やリアルのだめや取材のお陰とか何とか言ってた

607 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 12:37:47.13 ID:I4NJxmf10.net
変奏曲好きだったけど革命運動してたエドナンがクラッシック音楽というコテコテの体制側の芸術を選んだ後に何の葛藤もなさそうなこととか離れた革命仲間から裏切りモノ扱いされなかったのかとか子供心に不思議だったな

608 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 12:47:27.65 ID:reqRdLb10.net
>>590
>>593
そう聞かれると、変奏曲は増山さん原作と逃げそうだ。
増山さんが政治活動の詳細なんて考えられなかったんだろうな。

609 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 12:55:11.92 ID:td+a/VUq0.net
>>568
ブコフで買えばいいし

610 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 12:58:13.48 ID:/Qc0X5io0.net
スペインは、フランコの死去でブルボンの王政復古とファン カルロスの民主化だったかな あと延々とバスクやカタルーニャ
その辺を詳しく調べて 物語に取り入れてリアリティや重厚さを出す知力も意欲も
物語構築力も、竹宮増山両氏にはあるまいよ なにせホンモノ?の少年愛の人たちだもの

611 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 12:59:29.72 ID:MfzmfJW70.net
>>603 それソースださないと、アンチが食いつきそうなので、持ってる方よろしく。

612 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 13:04:39.16 ID:0g3FPh3a0.net
>>610
あの二人はホンモノじゃなくてホンバン少年愛好き

613 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 13:24:01.61 ID:3B1XW2PX0.net
>>611
大泉本を読んですらいないのにこのスレに書きこみしているの?
ま、まあ、良いけど…うーん

えっと、私は読んだけど萩尾さんは仰っていないですね
たぶん、>>603さんはイケダイクミさんとかと勘違いしていると思われ
増田さんのは落とし穴が怖いから描かないだろうと仰ってます

614 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 13:25:35.79 ID:TdBfMQwE0.net
>>603
萩尾さんは描いてもいい?ではなくて
竹宮先生が描いてくれるの?それはぜひ読みたい、ですよ
増山さんのノートや口頭の説明では全体が見えないから
竹宮先生が描くなら読めてうれしいというノリ
でもその時点では増山さんは私の話を勝手に描かないでという気分だったので、
もったいない、読みたかったのにという気持ち

615 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 13:38:57.89 ID:y0iNIsOh0.net
まとめサイト、追加しました

【竹宮惠子:変奏曲】
【「コミックJUN」掲載、竹宮恵子直筆メッセージ】掲載年月日:不明
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a1%d6%a5%b3%a5%df%a5%c3%a5%afJUN%a1%d7%b7%c7%ba%dc%a1%a2%c3%dd%b5%dc%b7%c3%bb%d2%c4%be%c9%ae%a5%e1%a5%c3%a5%bb%a1%bc%a5%b8%a1%db

>>577
採録しました

616 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 13:55:30.78 ID:4HrI77a60.net
>>603
大泉本の最初の方を確認したけど、そんなこと書いてないよ

P26から、ヴィレンツェ物語の話を増山さんから聞いてる
増山「これを誰かに描いてもらいたい」
萩尾「自分で描けばいいのに」
という会話の流れから、
/ちゃん絵を描ける人に描いてほしい/じゃ小説は?/漫画が好きだから漫画がいい/じゃその時は原作者になるんだね/いや、私は名前を出さない/ペンネーム使うの?/いや一切出さない/え?なぜ?普通出すよ/
評判になった時あとから名乗り出たい
となって、それは「落とし穴」に見える…という考えと
「私はその時、それならどんなに面白くても、私は増山さんの作品を描かないだろうなぁと思いました。だって、落とし穴は怖い。」と書いてる

で、その後、増山が竹宮にヴィレンツェの話をし、竹宮がキャラを描き…スケッチブックに描いた絵を見せてもらって
萩尾「じゃあ、竹宮先生が描いてくれるの?(それはぜひ読みたい)」となってる

ここの(ぜひ読みたい)を(ぜひ描きたい)と混同してるのかな?

617 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 15:02:44.58 ID:RLGQJcyb0.net
>>599
ボブ無双wほんとにね
最近読んだけど気持ち悪いわボブ
竹宮さんのツリ目キャラは自分を仮託したメアリー・スーキャラっぽくてむず痒くなる

アネット周りも波乱万丈っぽいんでそのあたり丁寧に描けばもっと人気出たかもしれないのに
アネットかわいいし
男と少年の話に女はいらねえとばかりにどんどん存在が薄くなるアネット…
(ナンネルは初っ端から薄々)

618 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 15:03:16.36 ID:HBC0F2kE0.net
>>598
うーん全然違うね〜

619 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 15:19:28.18 ID:TdBfMQwE0.net
>>615
まとめ乙です

>でも私がこうしたホモ・セクシュアル・ラブ・エピソードを描きすぎるほど山程描くのは、すべてそうした恋愛常識に対し、
のところをちゃんと「恋愛常識」に直してありますね
「変愛常識」は素の誤字だろうけれど、作者を策者とかわざわざ書く人だから、何か深い意味があるのかと
ちと悩んでいたもので…

620 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 15:33:57.45 ID:y0iNIsOh0.net
>>619
あ、直筆メッセージでは「変愛」でした
タイピングする時に見逃して「恋愛」にしてしまいました
すみません

原画通り「変愛」になおしました

ご指摘ありがとうございます

他にもミスタイプがあればお知らせください

621 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 16:52:14.26 ID:3B1XW2PX0.net
>>620
乙です
いつも有難うございます
まとめサイトどんどん充実していきますね
大変でしょうがこれからもよろしくお願いします

622 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 17:16:44.29 ID:HBC0F2kE0.net
私は山岸凉子先生の大ファンなんだけれど
竹宮先生、萩尾先生どちらもインタビュー等読むと
萩尾先生は知れば知るほど好きになってきて
竹宮先生は知れば知るほど嫌いになってきた

623 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 17:22:45.92 ID:HBC0F2kE0.net
大泉本でもジルベール本でもどちらでも山岸凉子先生出てくるけれど
山岸凉子先生の登場シーンひとつ取っても竹宮先生、萩尾先生、二人の人柄の差が出てる

ジルベール本で山岸先生登場させたのは、最初に同性愛を描いたことで有名な山岸凉子先生の名前を使って
「私の方が同性愛を匂わせた作品では先なのよ」って自己主張のためだけに登場させてる感じ
山岸凉子先生の名前が竹宮恵子に利用されててムカつく

萩尾さんの大泉本では山岸凉子先生に救われた話が出てきて、
山岸凉子先生の人柄にとてもほっこりしましたよ
萩尾先生はいいなぁ 奢ることなく先輩方にも敬意をはらってて人格者だなって思います >>598

624 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 17:26:36.50 ID:YF92EIqM0.net
山岸の漫画は倫理的にどうなんって漫画が多すぎる

625 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 17:28:22.75 ID:YF92EIqM0.net
障害者蔑視がすごい
あと実在の事件をネタにしすぎだろう

626 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 17:31:08.90 ID:bXH3uqRv0.net
>>559
定年退官を待って、というのは武士の情けだな。

627 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 17:33:55.01 ID:bXH3uqRv0.net
>>616
萩尾さんは描きたかったら「描きたい!」と自己主張しますよね。

628 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 17:40:17.09 ID:bXH3uqRv0.net
>>567
いがらしの時は創設からそんなに時間が経ってなかった筈。

「学会」の名前で騙される方多いけど、単なる任意団体じゃないですか。

629 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 17:46:26.45 ID:5QRJNOGT0.net
>>624
そういう風にしか山岸さんの作品の根底に流れるものが読み取れず、
理解できないんだったら、漫画だけでなくどの文芸作品にも映画にも、
触れないほうがいい
あなたにはイソップ寓話だってどういう意図で書かれたものなのか
一切わかんないでしょ

630 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 17:58:31.39 ID:6Hb/iEYb0.net
>>625
はいはい お薬の時間ですよ。

631 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 18:04:22.37 ID:YF92EIqM0.net
あと地位の高い男が好きなのかなと思う
インテリでイケメンとか皇族とか

632 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 18:30:28.61 ID:Har1a3y20.net
>>582
竹宮・増山共通の少年愛原点はウイーン少年合唱団ですよね
仮に二人が、ミレーの絵ではなくこの子達の裏の顔を妄想して萌えたとすれば
『ウイーン幻想』で快く取材に応じた団長さんこそ、お気の毒

633 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 18:43:52.21 ID:vnILHNL30.net
少年愛の同調圧力みたいなものね

そういえば大島弓子さんの四月怪談で
霊体の初子がゲイの寝室を覗きに行って、本物はガァー!で凹んでる描写あったよねw
そこでも竹宮さんの怨み買ったかしら
あまりに憎々しげな大島弓子論なんでつい

634 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 19:14:29.81 ID:MfzmfJW70.net
>>613
大泉本持ってるけど、13時から仕事で書き込めなくなるので、
他の方にお願いしてしまいました。済みません m(_ _)m
放置しとくと、誰かさんの餌になりそうだったので…


>>614>>616
お礼が遅くなりましたが、ご対応いただき有難うございました。

635 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 19:22:03.37 ID:HBC0F2kE0.net
>>629
ズレた返し方をするから竹宮恵子の信者のせいでますます竹宮恵子が嫌いになる
こういう信者が好きなんだよね、竹宮恵子の漫画なんて。漫画を読みとれない人
ほんっとつくづく嫌いになってきた

636 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 19:34:39.15 ID:YF92EIqM0.net
王子が池沼メスガキを拉致して髪の毛引っ張って
ぼこぼこ子供産ませて最後は放火して一族皆殺し
これのどこがまともなのね
短編も両性具有の女が沿線沿いの寝たきり老人殺したり
変な漫画ばかり


竹宮信者じゃなく作家買いなら山岸なんだけど

637 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 19:40:31.37 ID:YF92EIqM0.net
萩尾は信者も含めて嫌い
二度と読むことはない

638 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 19:43:37.93 ID:YF92EIqM0.net
ポーの一族のエドガーがアラン魚を釣り上げる絵がきもすぎて
笑った

639 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 19:47:35.98 ID:YF92EIqM0.net
萩尾の女はうそもの
山岸の女は本物
夏夜とかこわすぎる

640 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 19:48:12.31 ID:YF92EIqM0.net
マンガか読み取れないハギキモ

641 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 19:50:47.81 ID:TdBfMQwE0.net
>>620
細かいことをごめんなさい
最初に画像で読んだときに妙に引っかかったもので
お手間おかけしました

642 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:07:04.56 ID:YF92EIqM0.net
えみしそっくりな山しろと厩子が乳繰り合ってるのは王子の願望か

643 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:09:31.54 ID:reqRdLb10.net
手書きのあとがきで打つの大変だったのでは。

誤字あり手紙をなぜそのまま載せたのでしょう。
手書きでも編集者も文章を読むでしょうに。

そして小学生レベルの誤字もなぞ。
しかも、少女マンガ家なら最も目にする単語の1つではないかと思うのに。

644 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:26:03.24 ID:YF92EIqM0.net
王子はヤマシロを可愛がってる
自分の子供よりも
思い人蝦夷にそっくりだから

弟にそっくりな息子は可愛がってない

645 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:34:26.99 ID:YF92EIqM0.net
テレプシコーラ以降山岸の漫画読んでないな

646 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:35:50.02 ID:YF92EIqM0.net
もう漫画はいいや
アンブックスがあるから
完全に卒業できたな

647 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:36:38.40 ID:0g3FPh3a0.net
部会の候補者選考委員会はもう終わっている筈

648 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:38:25.56 ID:YF92EIqM0.net
気にならないもん 読みかけの漫画も
卒業できたな

649 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:39:58.09 ID:YF92EIqM0.net
王子が池沼メスガキと乳繰り合ったとき
池沼は笑ってた
気狂いと致した王子

650 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:41:38.77 ID:Har1a3y20.net
>>633
大島さんの男性同性愛もの(と言っていいのかわかりませんが)
『ハイネよんで』も『七月七日に』も直接描写はなく
苦悩と耽美が表裏一体、ただ悲しく美しい詩情にあふれている
竹宮さんには絶対に描けない世界だから、嫉妬したのかも

651 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:42:16.57 ID:YF92EIqM0.net
火の鳥も読んだことあるけど
変なところばかり覚えてる
てんとうむしがおんなになったり
鳥人間を食べたり
木になり子供を養ったり

652 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:43:59.59 ID:YF92EIqM0.net
大島って調べたら連載今してないのね
現役は山岸萩尾か
ほかの古い漫画かは生活できるだけ売れてんのかね

653 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:44:30.80 ID:0g3FPh3a0.net
>>650
大島さんのそれは木原さんの感覚と近いように気がする

654 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:48:07.01 ID:YF92EIqM0.net
萩尾は山岸は固定ファンが買ってるんだろうし
一冊10万は出てないだろうなそれでも
絵が劣化してみないのもいそう
ビワタリのぼく月のように

655 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:48:07.05 ID:j4jspDbN0.net
>>650
七月七日にのお兄さんの寝顔凄く印象に残ってる
大島さんは画面の使い方が大胆で山岸さんとも萩尾さんとも違う意味で映画的だった

656 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:49:23.66 ID:YF92EIqM0.net
大島よむならアンブックス読むわ

657 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:51:11.07 ID:uC4SaV+F0.net
>>650
大島さん、「七月七日に」しか読んだことがないんだけど大好き

658 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:51:39.51 ID:5QRJNOGT0.net
あのさ…もしかしてアン●ックスってずーっと書いてる人、
噂のキチモシさんなんでしょうか
怖くなってきた

659 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:52:12.52 ID:YF92EIqM0.net
まりしんとか一回読んだけど覚えてない
金髪の片恋だったっけ

660 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:52:19.84 ID:8rxqVHTG0.net
>>656
村田はんどすか?

661 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:53:11.79 ID:gaR/K9hZ0.net
f式蘭丸にはドギモを抜かされた

大島弓子先生の様な作家は
もう生まれまい
川原泉さんも頑張ったが届かなかったね。

662 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:53:24.45 ID:YF92EIqM0.net
キチモシではないよ
パトリシアでもないし
かってにハギキモが読んでるだけ
萩尾が嫌いなだけ
ちなみに30代

663 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:53:50.37 ID:vnILHNL30.net
皆さんの大島評、めちゃくちゃわかる
うんうん頷いて読んでしまった

664 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:55:40.48 ID:NmL8iNp30.net
>>559
竹宮は大泉以来逆恨みで50年って感じよな

665 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:56:22.24 ID:YF92EIqM0.net
綿の国星はまんだらけに売った

666 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:57:07.48 ID:NmL8iNp30.net
いや、追い詰めると恨むぞって言う脅しかなあ・・・
50年前も追い詰められてなんかやりましたよねあの人

667 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:57:40.47 ID:gaR/K9hZ0.net
>>662
パトリシアさん
お薬の時間ですよ。

668 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 20:59:26.48 ID:YF92EIqM0.net
キチモシってどこいったんだろうね

669 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:00:12.43 ID:YF92EIqM0.net
大島ってえが下手すぎ

670 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:00:51.33 ID:vnILHNL30.net
>>643
なんだかプロじゃなくて同人誌の素人の濃いあとがきみたいに見える

671 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:04:30.20 ID:NmL8iNp30.net
ウォルフとボブが・・・っていうのを読んだことがない
どの版に載ってるの?
心臓悪いのにそんなことして大丈夫だったの?
あとボブの若かりし頃のエピソードを立ち読みで読んだような気がするけど思い違いだろうか

672 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:06:29.12 ID:j4jspDbN0.net
花咲く乙女たちのキンピラゴボウまた読みたくなっちゃってポチっちゃった
本当に橋本治さんが生きていらしたらなぁ

673 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:11:33.51 ID:xm/XCkmG0.net
>>653
木原さんと作風似ていなさそうだけど、作画とか原案みたいのは木原さんに相談してたそう
それでもそれぞれ自分の作品になってるから、天才はやはり天才なんだよ

674 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:14:41.43 ID:5QRJNOGT0.net
>>670
T宮さんて、対談とかインタビュー、批評全部その感じですよね
やたら長いし小難しい言葉繰り返すけど、結局は何言ってんだかわかんない
素人がキャンキャン言ってるくらいウザいです、正直
でも同人誌だってコミケ?とかで売れ行きすごくて熱心なファンもついてて、
それだけで生活できる人もいるわけで…

675 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:20:40.54 ID:lVmk4Qnq0.net
>>663
同感です!
それはそうと皆様、ぱふpart1竹宮惠子特集を入手しましたよ
だけど特集号と書いている割に、竹宮さんに特化した号ではありませんでした
よく見ると「1979年度決算号」となっており、「まんがベスト10各賞発表!!」とあります
この号にて最優秀まんが家賞を受賞されたのが誰あろう大島弓子さん
ゆえに以来、嫉妬メラメラだったのかもしれませんね
だいたいにおいて、あちらこちらのページで大勢の方が大島弓子先生はすごいとか、好きだとかを語っています
あまり竹宮さんをべた褒めしている記事は見受けられなかったです
だから竹宮さんを擁護する方々はあまりこの号を見て欲しくなかったのかな
なんでも「ここのつの友情」は2作品あるとかで、この号には最初に書かれたマンガが載っています
もしもコミックスになっているのであればアップできませんが、ホントーに笑えるので皆さんにもお見せしたいくらいです

676 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:22:02.31 ID:/8U5Z5HU0.net
不思議なんですが竹宮さんは
なぜ大学教授そして学長になれたんでしょうか?

677 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:23:43.27 ID:YF92EIqM0.net
ウォルフとボブの乳繰り合いはpassなんたらってでかい本の古本を
買ったら乗ってたな
ボブとのトランプゲームで負けてウォルフが童貞を捧げるでなかったかな
正直ウォルフに幻滅したな ホモやったんかいと
欧州旅行の話も載ってた  ピアノも増山の部屋の写真も

678 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:27:33.72 ID:lVmk4Qnq0.net
>>676
https://www.kyoto-seika.ac.jp/news/gjh1lq00000059ls.html
めちゃくちゃ自慢してますね

京都精華大学の学長は、なりたい人が立候補するんではなく、教職員の中から自由投票で選ばれるんです。「まさか自分は選ばれないだろう」と思っていたんですが、選ばれたんですね。

679 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:27:50.94 ID:YF92EIqM0.net
ウォルフの処女をボブが賭けてウォルフが負けて
やっぱやめようとなったがウォルフが物欲しそうな顔して
ボブも抑えきれずだったかな
一回しか読んでないから違うかも

680 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:31:37.12 ID:lVmk4Qnq0.net
ぱふpart1竹宮惠子特集だけど、竹宮さんのインタビューは17ページもあります
それとは別に2ページくらいずつのを5つくらに小分けしたものもあります
どれか小分けのものを3つくらいアップしておきましょうか

681 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:33:25.43 ID:5QRJNOGT0.net
>>676
中島梓さん曰くT宮さんは「とことん女」らしいですよ
確かにこのスレとかでT宮さんのやったことを知れば知るほど、
ねちょっとした同性への嫉妬やマウンティング、偉そうなウエメセ、
仲間内だけで泣いて見せるぶりっ子なところからして、その通りだと思う
そういう「勝気だけど甘えん坊で頑張ってる」女の人が好きな
えらい年配男性って結構いるから、そういう筋にはすごく好かれてたでしょうし
なんらかのつながりで権威を得たんじゃないのかな?
そのあたりの詳しいこと知ってる人がいたらいいよね

682 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:36:59.88 ID:lVmk4Qnq0.net
https://drive.google.com/file/d/1IJiblZEQ7VPklTxFTJdtdunQ-77r6Mg1/view?usp=sharing
2ページ 表紙・裏表紙

https://drive.google.com/file/d/1LfnVK4d8G-w0buXXq_5EiX2S4iotj8Tt/view?usp=sharing
3ページ 大島弓子「最優秀まんが家賞」

取り合えず旬なので大島さんのだけ貼り付けておこ
可愛いから

683 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:38:09.37 ID:HBC0F2kE0.net
>>636
ホントわかってないね。貴方のせいでますます竹宮恵子が大嫌いになりました 

684 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:39:25.97 ID:5QRJNOGT0.net
>>678
ざっくり読みました、ありがとう
色々とわけわかんないとこはあるけど、プロフィールの
「約45年間、漫画家として活動を続け、現在は後進の育成に当たっている」
ってとこ謎
T宮さんが漫画家やその関連の人を育成した実績って??
今も活躍してる漫画家さんでT宮さんに育てられ、T宮さんを心底尊敬してる
人いたっけ??
村田さんとかいう人のことじゃないよねえ?
誰か教えてください

685 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:59:03.30 ID:lVmk4Qnq0.net
と止まってしまった

止まってしまっているついでにもう一つアップしておきます

https://drive.google.com/file/d/1ZKaaVXnW2LMnUwCovDo62wo46iJfa0Es/view?usp=sharing
2ページ ここのつの友情ほか小話

686 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:00:09.20 ID:lVmk4Qnq0.net
皆さん、今日のところはこれまで
お休みなさい

687 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:06:04.83 ID:YF92EIqM0.net
もう枯れたのかね
30代で漫画が読めなくなった

どーでもよくなった

688 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:11:42.76 ID:reqRdLb10.net
>>678
学長はわりと知名度で選ばれる。
広報の役割があるから。
女性で知名度が高いというのが有利に働いたと思う。

それと出たがりだから神輿に乗るよねって見抜かれていたと思う。
自分の仕事をやりたい先生はなるべく大学の仕事を逃げていたりする。

689 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:12:18.51 ID:YF92EIqM0.net
まんがもいっかいよんですてるだけだし
かういみなし

690 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:14:25.19 ID:YF92EIqM0.net
ホモとか2年前までアニメも見てたんだけどね
どうでもいい
あにめもみなくなった

691 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:18:09.46 ID:reqRdLb10.net
大島さんは小学館の広報誌、webきららでエッセイまんが、キャットニップを連載中。

692 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:19:59.28 ID:j4jspDbN0.net
>>686
ありがとうございます
お休みなさい

693 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:20:03.28 ID:/WaCG08c0.net
30代じゃないくせに他人が30代だと言うと30代のフリをするパトリシアキチモシ性欲おばさん
ID:YF92EIqM0

694 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:23:32.60 ID:YF92EIqM0.net
赤毛のアンとかいう王道は嫌いだったのだけどな
ホモがダメになりアンブックスがバイブルになるという
一生ホモが好きだと思ってたなあ

695 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:26:00.31 ID:vnILHNL30.net
>>686
いつもありがとうございます
読ませていただきます
おやすみなさい

696 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:30:12.23 ID:YF92EIqM0.net
いや30代だよ
24年組は20年以上前に読んだ

697 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:45:53.61 ID:K6l62skb0.net
ID:YF92EIqM0
また酸っぱい葡萄始まった笑
そうやって周りみんなくさす感じTさんに似てるね

698 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:51:55.93 ID:MKdaSRYN0.net
>>648
出た竹宮構文
◯◯されないと思ったのに◯◯されちゃった
もうやめようと思ってたけど◯◯の為にやる
(又はやろうと思ってたけど◯◯の為にやめた)
そんな気なかったからあれこれ大変だった

699 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:54:20.90 ID:K6l62skb0.net
大島さんの絵はイラスト的で個性がしっかりしてて古くならないし洗練されてるよ

700 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:57:47.75 ID:ikc/8lo+0.net
パ響子まだ暴れてたんだ いい加減にしろよ 誰にも相手にされず、ただ嫌われるだけってそんなに楽しいのか お薬飲んで寝ろよ、いい子だから、もとい いい歳のオバハンなんだから

701 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 23:00:09.15 ID:j4jspDbN0.net
漫画卒業したんなら児童文学のスレでアンブックスについて語ってボコられてろ

702 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 23:19:02.61 ID:uC4SaV+F0.net
>>698
ドラえもんの、ジャイアン引退のエピソードを思い出した

703 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 23:23:52.27 ID:Har1a3y20.net
>>682
うわあ、素敵!ありがとうございます
こういう評が、竹宮さんは欲しかったのでしょうね

704 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 23:27:27.90 ID:vnILHNL30.net
>>698
ほんとに毎回そうだから呆れる
これは普通に何処でも嫌われるタイプだわ…

705 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 23:40:47.71 ID:Har1a3y20.net
>>688
扉本によれば「マンガ学部は好調で志願者を集められる。
ならばそこの人が学長になるのが普通でしょう」
という雰囲気があったそうです
学生数を維持しないと運営が大変、という懐事情ゆえ
「萩尾望都と並び称される有名漫画家」は有利だったと思われます
実は絶縁状態とは誰にも知られていなかったでしょうし

706 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 23:42:34.23 ID:toaqweYa0.net
>>686
>>680
続々と資料ですね。はいー。おやすみなさい。

707 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 23:45:27.52 ID:x1dhz4cL0.net
パトリシアが暴れれば暴れるほど竹宮恵子にそっくりな風木信者ってやばいなとしか思えない

708 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 23:47:28.42 ID:x1dhz4cL0.net
>>648
嘘つけキレ世代やゆとり世代やスーファミ世代の話してたときに理解してなかっただろ

709 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 23:51:24.26 ID:gaR/K9hZ0.net
>>696
パトリシアさん お薬の時間ですよ。

710 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 23:57:02.43 ID:MKdaSRYN0.net
>>707
>>2の全文検索で寺へ…検索すると昔のヲチスレが出てくる
ヤバイのしかいない

711 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 00:14:05.06 ID:1rq7z0om0.net
>>704
だから今親しい同業者が殆どいないのねー自業自得

712 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:35.89 ID:YXjLM2Wq0.net
アンブックスの人、その最終巻には未婚の母かつ殺人者でも一切反省しない主人公とか、
短編集には迷信に満ちた幽霊話とか、人種差別とか色々あるのに、
きっとそこまでたどり着けないうちに、また別の対象に逃げるんだろうな。

713 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:43.73 ID:YtYOijPH0.net
>>711
デビュー当時から80年代以降まで絵も話も下手古臭いまんま
なのに性格の悪さやマウント気質がいちいちにじみ出る行為をやり続けてた人だもの、そりゃ同業者には信頼されないし親しくしてくれる人がいなくても当たり前
残ってる味方はM田とかいう後輩くらいしかいない
木原敏江や青池保子、山岸涼子などほぼ同世代の確たる才能を持つ大御所は皆、萩尾さんと親しいし尊敬しあって切磋琢磨してんのにね

714 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:16.40 ID:2JmfQbtd0.net
2000年ごろまでは風木の続編書くとかいってなかったっけ?

715 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 01:10:29.54 ID:997YvDGw0.net
竹宮さんが恐るべき子供たちを漫画化したら、ザリガニ食べるシーンはギャグにしちゃうだろうなと思った。
あとブラッドベリなんて全然作品レベルにできないだろなと思ってた。
萩尾さんのおかげでブラッドベリもコクトーも読みまくった。光瀬龍も。ってか百億の…をこんなに漫画化するなんて私は人生3回繰り返しても絶対できないと思ったのは高校生の時だったかな…

716 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 01:26:37.33 ID:QCSHzQWT0.net
>>715
知性の差って残酷だよね
増山さんもそれなりに読書とかしたんだろうけど感性が中二止まりだったと思う
音大ダメでもどこかの大学のフランス文学辺りで体系的な文化とか文学の学問修めておけばもう少し形になってたと思うんだけど

717 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 01:36:52.02 ID:z2DLWg6w0.net
>>715
やめて〜

犬吠埼灯台で萩尾さんが講演した「霧笛」の話が感動的に面白くてそして切なくて、思わずまた見に行っちゃったわ
https://www.hagiomoto.net/news/2014/12/post-197.html

聴衆の事を常に考えながら、原作が(ここ大事)いかに面白いか生き生きと表現してくれる、自分age他人sageの自慢話ばかりの竹宮講演とのこの違い

718 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 02:34:53.29 ID:997YvDGw0.net
>>717
すごいレポート。だけど永井さんの熱意とマメさにはもう感謝の気持ちが溢れてお辞儀をして頭が地にめり込んでも足りないくらい有難い。

719 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 04:30:56.26 ID:lBivQfmU0.net
>>673
ジョカへ…のソランジュは木原さん命名なんだよね。
木原さんは池田さんにもサンジュストの情報を提供しているし。

720 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 06:19:15.85 ID:piDBaAJA0.net
>>703
竹宮さんは口では一番でなくて良いと仰いますが、常に頂上にいたい方なのかもしれませんねー

で、17ページのPDF重たすぎて開かないか心配ですが、ちょっと試しにアップしてみようかと思います
読む読まない、すぐ読むあとで読むは個人の自由ですのでお許しを

https://drive.google.com/file/d/1-ldBKe0YNc_6ZB8b-i7IH_Fj7p_AQgg-/view?usp=sharing

721 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 06:39:24.81 ID:lBivQfmU0.net
トラプロのMANGAに載ってるコラムカットに、東大卒の新聞記者の
お見合い話を断ってる自慢があった。
お母さんが怒ってるのに、涼しい顔で自慢気。

エリートのお見合い話でも断わるの
♫それにつけてもアタシの偉さよ
って感じですかね。

このぱふのインタビューだとこどもを生みたい気持ちはあったんですね。

722 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 07:07:09.18 ID:9uVZdYFg0.net
合格見込みの薄い大学の受験票を破いても自慢するんだろうな、竹宮さん。「ワイルドだろ〜」

723 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 07:11:28.32 ID:F14Mk3iG0.net
どれ?
自分は東大出身だとかこんなとこで嘘ついてまでアピールしてるパトリシア(突っ込まれて分からず嘘であることが発覚)
そんなとこまで似てるんだね 
学歴コンプレックスと虚栄心

724 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 07:27:24.86 ID:t82bdALX0.net
>>671
「ヴァリアシオン」て話ですね
キスして脱いでるだけなので激しい描写ではない

http://www.eurus.dti.ne.jp/~miyabi/kt-lib/KT-south.htm

725 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 07:40:15.44 ID:F14Mk3iG0.net
>>724
そこに乗ってるこれタイトルだけでも香ばしそうだなー


「K子ちゃんの教授生活」,「K子ちゃんの個展事始」,「K子ちゃんの個展あれやこれや」,「あしたのK子ちゃん」,「わたしのスキャンダル」,「あああ猫!さわりたい」,「私設七里ヶ浜動物園」 ほか
→ North Wing 北館(エッセイコミック)でご案内しています。

726 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 08:08:32.54 ID:jhbz1xU10.net
ここで知った吉牛という言葉
ランボーとヴェルレーヌのようにに出てきた少年っぽい女の子が
エドナンに存在ごと忘れられるようなフラれ方をした後
ボブに「ボクにキスして」と言った場面が理解できなかった
彼女は恋の終着駅を知っても上品でいたいと言っていたのにその行為が上品に思えなくて
でも単にボブ好きの吉牛萌えだったということに昨日ぐらい気付きました
ありがとう吉牛

727 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 08:19:23.78 ID:JoPVDIlQ0.net
>>724
見たけどわかんなかった
「ヴァリアシオン」でページ内検索しても出てこなかった
>>725さんはすぐに分かったの?

728 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 08:49:35.13 ID:JoPVDIlQ0.net
>>724
読んだ
ところどころ、というか全体的に竹宮恵子ってウエメセな話し方なんだよね
好きになれない

729 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 08:51:20.85 ID:t82bdALX0.net
>>727
変奏曲外伝 
VARIATION(1978年10月)です

私はこのスレでも評判悪くないというか、変奏曲は好きだったという人がわりといるので最近電書で買ってみた
(ebookjapanでしか発行されてない)

730 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 09:00:01.65 ID:I+8NC3p60.net
>>680
いつもありがとうございます

>>720
追ってまとめサイトに採録していきます

731 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 09:10:45.63 ID:pbNuj/Zo0.net
私も変奏曲とファラオの墓は好きだよ
大泉読むまでは別に竹宮恵子さん嫌いでもなかったし
そういえばイブの息子たちでヒースが腐女子に変奏曲をリクエストされて、誰のと聞いたらタケミヤケイコと言われ
そんなのあったかなと適当に弾いていたw

732 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 09:56:16.77 ID:dnudOHF70.net
ささやななえ自選集の対談、以前ここで触れてられてたので
見たら確かに大泉時代の話もされてたので
ここに上げようとろだupしたんですが
ひょっとしてもう既に上がってました?

何せスレの進行早くて見落としてるんじやないか不安

733 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 10:09:23.77 ID:lBivQfmU0.net
私は見てないけど。

734 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 10:09:46.76 ID:DFXh9IuO0.net
>>731
その腐女子校生達は音楽聴くよりヒースのやおい展開期待して騒いでた記憶

735 :732:2021/10/29(金) 10:30:37.22 ID:dnudOHF70.net
スマホ撮りで見づらいですスミマセン

ささやななえ自選集1
表紙
https://tadaup.jp/loda/1029093057122528.jpg
今昔物語1 萩尾望都1
https://tadaup.jp/loda/1029093058444607.jpg
今昔物語1 萩尾望都2
https://tadaup.jp/loda/1029093059737925.jpg
今昔物語1 萩尾望都3
https://tadaup.jp/loda/1029093100053165.jpg
今昔物語1 萩尾望都4
https://tadaup.jp/loda/1029093100321494.jpg
今昔物語1 萩尾望都5
https://tadaup.jp/loda/1029093233823654.jpg
今昔物語1 萩尾望都6
https://tadaup.jp/loda/1029093235011183.jpg
今昔物語1 萩尾望都7
https://tadaup.jp/loda/1029093235285573.jpg
今昔物語1 萩尾望都8
https://tadaup.jp/loda/1029093235524905.jpg
今昔物語1 萩尾望都9
https://tadaup.jp/loda/1029093235762283.jpg

あと竹宮さんと、坂田さんも少し

736 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 10:48:26.92 ID:pNWqnM0K0.net
竹宮マンガは
ツンデレ吉牛萌えシーンでストーリーが構成されている底の浅い漫画

普段ツンツンクールな女みたいな男を
そいつより力のある男がレイプしてデレに変わる
そのあと何かしら吉牛して〜と甘える
レイプした側がツンになってツンデレ交代
そんなパターン

737 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 10:48:44.72 ID:pNWqnM0K0.net
レイプする側、レイプされる側、どっちも竹宮恵子の願望っしょ

普段は「この指輪はオオカミ避けよっ」とか言っちゃう東大の男さえ振るような女が
屈強な男から「そんな指輪は外せ!外すんだ!」と言われて「あっ」「嫌っやめて」…嫌がってもレイプ
しかしレイプされたら一気にそいつを好きになる

(前提として、男は好きでもなくてもレイプするし、レイプするのは大事にしてない証拠だが
腐女子竹宮先生の中では「障壁を乗り越えて自分をレイプした勇者」になる。
その男の問題点など見ない、他の人が責めたら全力で
「あなたは何も分かってないわ!ボナールさんはいい人よ!」と他人にレッテルを貼り、全力で守る。)

738 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 10:51:23.47 ID:pNWqnM0K0.net
ボナールさんに犯されたのショック〜
ヨシヨシ 俺がお清めに犯してやろう (吉牛)
アンアン、オーギュ好きだよオーギュ

こーんなパターンで萌えるバカ向け漫画

739 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 10:55:41.10 ID:pNWqnM0K0.net
吉牛はヨシヨシぎゅーぎゅーの略だから
オーギュがジルをレイプするシーンはまさに
「ヨシヨシ ぎゅーぎゅー(抱いて、ねじ込む)」。

740 :732:2021/10/29(金) 11:03:15.71 ID:dnudOHF70.net
ささやななえ自選集2
表紙
https://tadaup.jp/loda/1029103203234362.jpg
今昔物語2 竹宮惠子11
https://tadaup.jp/loda/1029103204526107.jpg
今昔物語2 竹宮惠子2
https://tadaup.jp/loda/1029103205793141.jpg
今昔物語2 竹宮惠子3
https://tadaup.jp/loda/1029103206146082.jpg
今昔物語2 竹宮惠子4
https://tadaup.jp/loda/1029103206380501.jpg
今昔物語2 竹宮惠子5
https://tadaup.jp/loda/1029103426675161.jpg
今昔物語2 竹宮惠子6
https://tadaup.jp/loda/1029103428037559.jpg
今昔物語2 竹宮惠子7
https://tadaup.jp/loda/1029103428368334.jpg
今昔物語2 竹宮惠子8
https://tadaup.jp/loda/1029103428596947.jpg
今昔物語2 竹宮惠子9
https://tadaup.jp/loda/1029103428871603.jpg
今昔物語2 竹宮惠子10
https://tadaup.jp/loda/1029103835502760.jpg

741 :732:2021/10/29(金) 11:12:26.05 ID:dnudOHF70.net
坂田さんは前半は大泉に関係なさそうだったのでとばしました

ささやななえ自選集4
表紙
https://tadaup.jp/loda/1029103833457118.jpg
今昔物語4 坂田靖子5
https://tadaup.jp/loda/1029103834660886.jpg
今昔物語4 坂田靖子6
https://tadaup.jp/loda/1029103834988165.jpg
今昔物語4 坂田靖子7
https://tadaup.jp/loda/1029103835256590.jpg
今昔物語4 坂田靖子8
https://tadaup.jp/loda/1029104948862963.jpg
今昔物語4 坂田靖子9
https://tadaup.jp/loda/1029104950085110.jpg
今昔物語4 坂田靖子10
https://tadaup.jp/loda/1029104951280155.jpg

なんだか楽しそうでいいなと思った
まあヤバいのは実際大泉解散後の呼び出しと絶縁状だし

742 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 11:17:11.74 ID:6030b/KU0.net
>>735
ありがとうございます!
二人の仲の良さが出てて、微笑ましかったわ
ささやさんの漫画も追いかけて読みたくなったわー

743 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 11:30:47.22 ID:2JmfQbtd0.net
香ばしいコメント連投してるのいる
吉牛とかきもい
やっぱアンチ活動してるのは作者に劣らずだわな

744 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 11:36:09.52 ID:AiFb8aJ90.net
>>720
ありがとうございます。読めました
「希望すればどんなことでもできる」
「周囲の人を利用して意思で何とかする」 
「自分の一生も一種のゲームみたいな感じ あまりこわくない」
自己肯定感がぶれないのがよくわかりますね

745 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 11:49:34.38 ID:3CmVtlXM0.net
>>743
そんな漫画をあがめてるお前がキモいんだよパトリシア

746 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 11:54:44.67 ID:2JmfQbtd0.net
やっぱね
まあおかしいのはハギキモ婆

747 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 11:55:41.55 ID:2JmfQbtd0.net
アンチもたいがいっていう

748 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 11:57:35.47 ID:3CmVtlXM0.net
やっぱりパトリシアか
次に言うのはもう漫画なんて卒業したしー
萌えてたのは昔だしぃー 漫画なんてバカが読む物
自分はいまアンブックスに夢中だしー

酸っぱいブドウのおバカ竹宮論法

749 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 11:58:12.80 ID:2JmfQbtd0.net
ヨシヨシ ぎゅーぎゅー(抱いて、ねじ込む)
これはあほの文

750 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 11:59:01.10 ID:AiFb8aJ90.net
>>735
萩尾さんとささやさんの信頼関係がよく見えますね
ありがとう!

ささやさんの「凍りついた瞳」に寄せた萩尾さんの解説を思い出しました
「もともとささやさんは、人間の孤独感や細やかな心のひだを、
しんしんとしみじみと表現するのが上手い作家だ。
”ささや節”ともいうべき独自の間をもったコマ割りを展開しつつ、
ドラマのリズムをつくりだし、深い情感を描きだしてゆく」
(集英社YOU漫画文庫)

萩尾さんの漫画評はいつも本質を衝いて趣深いです

751 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 11:59:22.50 ID:2JmfQbtd0.net
馬鹿ばかりなハギキモ婆

752 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 11:59:49.04 ID:3CmVtlXM0.net
>>749
竹宮恵子が描いてる漫画はそのレベルの漫画なんだよ
その漫画にハマってあがめてたお前はアホってこと

753 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 12:08:25.40 ID:2JmfQbtd0.net
萩尾漫画ばかり読むとこうなるんかな
アンブックスではこうまではならない

754 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 12:11:03.47 ID:2JmfQbtd0.net
やっぱ放火魔拉致殺人
なんでもござれなエドガー萌えは狂暴

755 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 12:14:38.20 ID:PbcMBrEi0.net
>>735
萩尾さんのヒィーーッwww

城さんも出てますね

ありがとうございます。いい対談だなあ。

756 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 12:21:37.54 ID:YzxTwv2p0.net
パ響子、ここは空港じゃないからキエーと叫ぶのは完全に場違い お薬切らしてんのか?早くキ◯◯イ病院に行け 誰もは響子なんか相手にしないし したくもないんだよ

757 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 12:22:50.90 ID:YzxTwv2p0.net
>>756
パ響子宛です 

758 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 12:31:10.42 ID:PbcMBrEi0.net
>>741
坂田さんもおもろいねえ。

マニア友だち、とはいい表現だ。

与作のアシさん誰だったんだろうwww

759 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 12:32:25.61 ID:I+8NC3p60.net
まとめサイト、追加しました

【対談:ささやななえ・萩尾望都】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c2%d0%c3%cc%a1%a7%a4%b5%a4%b5%a4%e4%a4%ca%a4%ca%a4%a8%a1%a6%c7%eb%c8%f8%cb%be%c5%d4%a1%db
【対談:ささやななえ・竹宮恵子】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c2%d0%c3%cc%a1%a7%a4%b5%a4%b5%a4%e4%a4%ca%a4%ca%a4%a8%a1%a6%c3%dd%b5%dc%b7%c3%bb%d2%a1%db
【対談:ささやななえ・坂田靖子】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c2%d0%c3%cc%a1%a7%a4%b5%a4%b5%a4%e4%a4%ca%a4%ca%a4%a8%a1%a6%ba%e4%c5%c4%cc%f7%bb%d2%a1%db

>>732
資料ありがとうございます
採録しました

760 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 12:35:15.68 ID:YXjLM2Wq0.net
エドガーは人外だから人間の法律で裁ける存在ではない。

一方、アンブックスの作者モンゴメリは、元々読者の希望に応えて
アンブックスの続編を描くことにうんざりしていたが、
晩年になって未婚のまま子供を産み育て、自分の娘婿を殺したのにそれを隠し、
その殺人を含めて一切恥じることなく死んでいく女の一生を書いている。

ちゃんとアンブックスの最後にはいってるから、ファンというなら
これも含めて全肯定してるってことだね。

761 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 12:38:22.09 ID:6030b/KU0.net
ついつい大泉を起点に考えがちだけど、
坂田靖子とささやさんが繋がってて、坂田さんからささやさんの情報を教えてもらった萩尾望都が北海道まで訪ねて行き…って考えたら、
「大泉サロンに若き才能が集って」は、間違いではないけど誇大広告っぽいよね
肝心の萩尾望都は、大泉に引きこもらず北海道に行ったりコボタンに行ったりと外にも交流を求めてるし

762 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 12:40:33.07 ID:2JmfQbtd0.net
アンの思い出の日々にねえ
あとどれくらいかかるだろうね
炉辺荘もよんでないからね
いそがしくて

763 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 12:43:14.85 ID:PbcMBrEi0.net
>>761
坂田さん、ささやさん、萩尾さん、今で言うフッ軽という共通点もありますね。

764 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 12:43:53.47 ID:2JmfQbtd0.net
いやいやかいてたアンブックスしか人気がないという
皮肉な

765 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 12:53:56.94 ID:YXjLM2Wq0.net
>>762
このスレには、アンブックスを含むモンゴメリ作品のほぼ全てを
数十年前から原文・和訳両者で何度も読んでいて、
それでも現代の目から見た作家としては萩尾望都が上、と思う人間が
少なからずいることは、覚えておいたらいかがでしょうか。

766 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 13:04:38.33 ID:pbNuj/Zo0.net
少なからずったって1人でしょ

767 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 13:05:52.87 ID:I+8NC3p60.net
まとめサイト、追加しました

【インタビュー:竹宮恵子】ぱふ1980年4月号「特集竹宮恵子」
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a5%a4%a5%f3%a5%bf%a5%d3%a5%e5%a1%bc%a1%a7%c3%dd%b5%dc%b7%c3%bb%d2%a1%db

>>720
いつもありがとうございます
採録しました

768 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 13:09:20.95 ID:jhbz1xU10.net
ささやさん竹宮恵子と普通に仲良さそうだな
でも竹宮恵子ってほのめかすっていうか
最後の方読むと普段から誰かの悪口言ってんだなって言うのが伝わってくる

769 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 13:19:04.05 ID:YzxTwv2p0.net
>>766
と、パ響子はすぐ他人を見くびって、自分と同レベルに勝手に引きずり下ろしたがる

770 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 13:30:30.02 ID:jFPR0BDm0.net
>>753
萩尾漫画じゃなくて竹宮漫画な

771 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 13:40:28.28 ID:jhbz1xU10.net
竹宮恵子のインタビューって何が言いたいかわからんな
大体が否定から入る否定ばっかり自分の作品に対してもファンに対しても否定
褒める時は必ず何かと比べてこちらの方が良いをやる
だからいつもインタビュー読むと竹宮作品の読み方が解らなくて考え込んだりしてたけど
地球へ・・・みたいな作品がアンケートで数字取れるのが不思議って言うのは
話パクってるから思い入れがないからなのかなと今なら思う

772 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 13:41:39.81 ID:jhbz1xU10.net
作品に対する思い入れや責任感みたいなものが竹宮の文章から常に感じられないのは
増山が作ったお話を描いてただけだからなんだなあと思えてくる

773 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 13:42:44.73 ID:9uVZdYFg0.net
竹宮恵子スレ、懐かし漫画板からも消えた?

774 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 13:51:22.97 ID:xpsYMAD30.net
今更すぎるんだけど大泉本読んだ
いろんな人が故人になっていて悲しみ
そして思ったけどやっぱり人間の本質は顔にでるのね

775 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 13:53:03.05 ID:DFXh9IuO0.net
アンブックスは炉辺荘あたりで挫折したな
同居したギルバートのおばさんかなんかに
いびられたアンが子供に八つ当たりするあたり
ウン10年前だが既に婆さんの少女趣味と言われて萎えた

776 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 14:00:17.43 ID:dr8e8mqu0.net
ささやさんの対談読ませていただきました。ありがとうございます
萩尾さんって、ささやさんの作品の話ならあれも、これもと溢れ出るようだけど、
竹宮さんは基本的に読んでない、とりあえず対談前の対策として「たたらの辻の」だけ読んどいたっていう感じ
24年組なんていっても、仲間の人たちの漫画に興味なくて読んでいないのかな

777 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 14:07:49.79 ID:bHC8/OdS0.net
竹宮さんは他人の漫画も読んでるけどパトと同じで表面しか理解できないんだよ 
漫画を他の漫画や小説と比較して上か下なのかそれだけで読んでるから。
それであんまり革命的な内容じゃなければナーンダと見下し、
革命的な内容なら ぐぬぬぬ…私が先に考えてたのにと嫉妬したり真似をする対象
それでマウント取る

778 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 14:34:37.70 ID:I/T/MN6L0.net
>>771
そう何が言いないのか分からない
マウント取りたい事以外言いたいこともないんじゃないの?

779 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 14:39:55.59 ID:Uq4Rg5bg0.net
>>773
【風と木の詩】竹宮恵子総合【天馬の血族】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1611674443/

780 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 14:57:36.43 ID:FQ66G+4q0.net
>>768
「竹宮恵子の世界」に誰かに悪口を言ってその人の反応を観察するような本人談があったから
悪口を言うことには普通の人より抵抗がなさそうな感じ?
言われた人の気持ちを考えたらとんでもないことだよ
例え後で種明かししたとしても有り得ない
村田さんが萩尾さんの悪口を聞いたことがないって得意気に書いてたけど
あんまり言わないのが当たり前なんだよね

781 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 15:20:45.01 ID:9uVZdYFg0.net
>>779
ありがとう

782 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 15:21:21.20 ID:x7G+imtP0.net
>>780
人の反応を観察って

そういう人、人を試すのが大好きな人が職場にいたけど
相手にはバレてるよ
面倒だから適当に相手されてるのを
本人は気づいているのかわからないけど
自分が頭がよく、他人はバカだと思っている(言っている)

783 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 15:24:42.09 ID:JoPVDIlQ0.net
>>767
いつもまとめサイトへ有難うございます。

地球へと風木の絵がどんどん似てきたって言うくだりがあったけど、本人が描いているんだから似てて当たり前なのに何だろ…
萩尾さんの絵と竹宮氏の絵が似ていたなんて私は思わなかったけど、似てきたとしたら竹宮の方がマネしてたからなのに、あたかも萩尾さんが悪いかのような言い方に聞こえてむかっ腹がたった

784 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 15:56:32.13 ID:JoPVDIlQ0.net
>>775
赤毛のアンは確かに良かった
でも私は果樹園のセレナーデや青い城が好きだったなぁ

モンゴメリは最期が可哀想
自殺でした
物書きには多いけど竹宮さんは心配ないと思うよ
村田女史も言ってたように強いんだから

785 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 16:39:31.17 ID:4trV/fIK0.net
>>767
いつも有難うございます

786 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 16:49:38.39 ID:2JmfQbtd0.net
果樹園のセレナーデ キルメニイ

絶版本だけど読んでみたいな

787 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 17:10:00.92 ID:eofCjNd10.net
モンゴメリなら私は上でも出てる「青い城」や「ルーシーの約束」、「銀の森のパット」「パットお嬢さん」なんかが好き
少女ものだったら「丘の家のジェーン」が好きだった
赤毛のアンは続編まで含めてさほど惹かれなかった 愛情や安定に飢えた少女がそこを満たされた結果つまんない貞女になって終わる

風木は昔読んだ時、竹宮さんの性癖も続編の存在も増山さんの存在も知らなかったから
セルジュはジルベールを追憶しながらもいずれアンジェリンといとこ婚するんだ
傷の舐め合いから始まって、いつか本当に愛し合うしみじみした家庭を作るんだと思ってたな
知れば知るほど竹宮さんがそんなものに美しさも慰めも感じるわけないなと思い知らされたけどw

788 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 17:33:45.97 ID:z2DLWg6w0.net
>>776
竹宮さんは基本的に自分以外にあまり興味無いんじゃないの

789 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 19:15:29.31 ID:YECTj0h80.net
アンジェリンもパットもセルジュと結ばれなくて良かった
それが風木のその後への感想だった
ジルベールのそっくりさんと結婚したセルジュはモラハラ夫としか言いようがないクズだった
実家は裕福とはいえ商人の娘である妻
そのせいで嫁いだ子爵家や貴族社会に馴染めず苦労する
そんな彼女を労り導くどころかただ失望して他の女に愚痴るだけという身勝手さ
変奏曲のボブにも言えるが嫌な意味でリアルな自己中さがあるんだよね

790 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 19:36:41.99 ID:YtYOijPH0.net
>>720
読みました。UPありがとうございます。
しかし何にしても、常に上から目線で威張ってるわねーこの人は
「そこまでSF的じゃないんです(地球へ…って作品に関して)、女が作った話だから現実的なのよね」
みたいなこと言ってるけど、女であることを意識しつつ女を下に見たがってる感がある
まさにオタサーの姫感覚なんだわ、この人は

791 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 21:12:29.60 ID:dZOYoGnW0.net
変奏曲 手元にあるので読み返してみた
小説で言うところの「地の文」が画面に多用されすぎている気がする
それなりに面白いのに興が削がれるのはそのせいか
漫画はト書き部分や地の文をも絵で描いてこそ漫画だと思う
それを文章で片付けられるとどうしても興ざめ
増山さんの希望でああなったのか?竹宮さんの力量の限界なのか?
なんとなく一味も二味も惜しい作品だと思った

792 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 21:26:01.62 ID:ZILce+8w0.net
>>786
電子書籍で読めるよ

>>788
ナルシストだからね

793 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 21:43:52.18 ID:2JmfQbtd0.net
>>792
ありがとう

794 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 21:58:33.46 ID:kBqelz990.net
>>791
アンドロメダストーリーズもそうだから
この人の限界なんだと思う
漫画というより細かい絵本

795 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 22:05:42.41 ID:AiFb8aJ90.net
>>791
竹宮さんの力量不足が最大の原因と思う
他者の心理や感情を理解も想像もできず、絵に昇華できないから
文章に頼らざるを得なかったのではないか

絵にできる分はすべて絵で表現し、文章は削りに削る萩尾さんとは対極
読後の満足感の差はその辺からくるように思う

796 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 22:10:03.22 ID:ZILce+8w0.net
今、まとめサイトにある【竹宮惠子、大島弓子を語る】を読んでいる最中だけど、下の文章が気になった

「だからライバルとして競争しなければならないときには非常に微妙な位置にくるんです。萩尾さんとだったら共通項があるから同じ土俵って気がするけど、大島さんの場合闘うに闘えませんからね。」

竹宮さんや増田さんってどうして自分以外の人を敵とか味方に分けたり、ライバルとか競争とかを唱えるんだろーね
田中真紀子さんの言葉として有名な「人間には3種類しかいない。それは家族、敵、そして使用人だ。」を思い出してしまった
いずれにしろ、自分の周りにはいないタイプの人間で、友達には絶対になれない
萩尾さんは、自身が竹宮惠子の本質に気が付く前に絶縁されてしまったわけだけど、却って救われたんじゃないだろうか
もしも竹宮さん増田さんと仲良しでいたら、今現在の友人たちからは距離を置かれる立場になっていたかもしれない

797 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 22:11:41.64 ID:z2DLWg6w0.net
ささや対談での
ウエメセの「もっと日頃観察してる事や眼力使えばいいのに」からの

実在の人物をモデルにしてる場合、コメディはともかくシリアス仕立てはその人に悪くて出来ない…の流れの
竹宮さんの返事が怖い

798 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 22:13:40.02 ID:ZILce+8w0.net
>>793
いえいえ、どういたしまして
私も電子で持っているので

799 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 22:22:39.09 ID:QCSHzQWT0.net
竹宮さんは抽象的な思考とか表現とか暗喩とか象徴とかそういうのが理解できないし表現できないんだと思う
漫符や型に嵌まった表現でしか表現出来ないし読み取れない
やましい気持ちがある時にはギクッ!驚いたらギョッ!感動したらおお!とかそんな感じ
増山さんの影響力があった時ですらそんな感じだったから増山さんも洗練された表現を求めるよりベタな美少年の絡みが見たかっただけの人だったのかも
変奏曲は増山さんの子供時代の妄想を基にしたものらしいけど、作品化するに当たって竹宮増山両名に大人の鑑賞に耐え得る物にする気概も実力もなかったんだろうと思う
読者を馬鹿に仕切ってたからね

800 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 22:22:50.11 ID:idSngY490.net
>>796
序列でしか人間関係を見れない人っているから
竹宮さんがかなりそうだけど、増山さんも軽度でそれかも?

801 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 22:24:16.31 ID:jhbz1xU10.net
>>797
日常の云々で誰か特定の人を想定してるんだと感じた
なんだかんだ言って古い仲間だから内輪の話になってる気がするわ
それにしても竹宮が住んだ後の家にささや夫妻が住んでるんだね
萩尾望都はその状態でよくささやさんと友達続けられたなあと思う
ささやさんの人柄が良かったのかな

802 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 22:25:56.37 ID:jhbz1xU10.net
>>799
増山本人は竹宮より萩尾漫画の方が好みだよ

803 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 22:36:02.83 ID:idSngY490.net
>>795
竹宮さんがわからないのは他者だけじゃなくて
自分自身の心理や感情にも鈍感なんだと思う
最近の資料やここの考察を読んでなんとなく感じてたけれど
ささやさんとの対談で無言で穴に落ちてた話で確信に変わった
ちょっとした危機に叫び声も出ないほど自分の気持ちに鈍感なんだよ

804 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 22:36:05.32 ID:z2DLWg6w0.net
>>801
そう、何か何処かに違和感がある会話よね
私も誰か特定の人物の事を言っているのだと感じたわ

地球へのあそび玉のパクリも「どうせ読みゃしないわよ♪」って思ってたか、読まれたって別に平気よ気にしないわ、だったのかもね
それにしても、
本棚はまぁわかるけど、お古のベッドを置いて行くのはどうなの…と思う

805 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 22:45:28.07 ID:QCSHzQWT0.net
萩尾さんの漫画の良さがわかるのなら竹宮さんの表現に不満があったと思うけどそれを伝えられないんじゃプロデューサーは名乗れないね
風木も変奏曲も完結できなかったから作家性は低い人だったと思うけどクオリティコントロールより萌えを優先しちゃったのかな

806 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 22:52:08.97 ID:kBqelz990.net
描いてくれそうなのが竹宮さんしか居なかっただけでしょ

807 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 22:55:52.32 ID:hwMt/xJS0.net
>>797
私はそういうの容赦しないからだっけ?

808 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 22:57:29.71 ID:hwMt/xJS0.net
>>804
萩尾さんへの嫉妬をぶつけたロンドカプリチオーソとか?

809 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 23:01:50.36 ID:z2DLWg6w0.net
>>807
そうそう

>>808
そうそう×100

810 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 23:17:09.18 ID:YtYOijPH0.net
>>795
全文同意
萩尾さんはとんでもない天才だよ、冷静な視点から情緒豊かな世界観を描けるし
作品に自分のエゴは出さない厳しさは山岸さん他の才走った大御所同士で通じるものがありますめ
そんな鬼才と若い頃にたまたま縁を持って一緒に暮らして仲良くしてもらったからって、
自分も同等の才能があると勘違いしたKって人は哀れだし頭も感性も…だわ
その味方をしたMって人のことはどうでもいいや

811 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 23:18:18.86 ID:py4N24+50.net
萩尾さんについて「すべての作品に自分を反映するストーリー展開の力は健在」
で、はぁ?って思ってたけど

ここでアップしてくれるのを読んで
竹宮さんの、他人のマンガ評があまりにもトンチンカンでひどいと思うんだけど

あれで論文書けるのかな!?!?

812 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 23:23:11.44 ID:QCSHzQWT0.net
そういえば学長だけど竹宮惠子の論文ってあるの?

813 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 23:26:54.85 ID:eofCjNd10.net
もともと大泉のボロ長屋にファンを呼ぶ基準が「増山のお眼鏡にかなうファンレターを送ってきた人」だった
その結果、長屋に来る人のほとんどが萩尾ファンであり、竹宮のストレスが増大した
ってことを大泉本とジル本を読んで認識したんだけどあってるよね?

基本的に文学的な、精神的なものを好み、そういうことを文章化できる人がお高尚様である増山のお眼鏡にかなった
結果として、作風から言って萩尾ファンが多く集まった
でも、お高尚様だけど少年のレイプや同性セックスのエロにリビドー全振りしてた増山にとっては自分の理想を視覚化してくれるのは竹宮しかいなかった
エロを描いて!少年レイプ描いて!革命を起こすのよケーコタン!このサロンに集う審美眼の確かなファンを感動させてやりましょう!
「思い通りにならなかったことなんかない「私は常に一番」な竹宮はあせるし追いつめられるし嫉妬する
大泉サロン崩壊

萩尾「しらんがな」「もう放っておいて」

814 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 23:33:36.45 ID:kBqelz990.net
>>811
どの人の漫画の評論でもトンチンカンだよね
こんな人が審査員とかやってたんだからオソロシイ

815 :花と名無しさん:2021/10/29(金) 23:39:29.56 ID:z2DLWg6w0.net
>>803
でも穴に落ちて悲鳴を上げなかった事すら自慢げだけどね…
私っていつもそうなのフフンみたいな

816 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 00:01:00.92 ID:J0GSZy930.net
大泉サロンって言葉竹宮恵子は好んで使って
ささやななえや萩尾さんは サロンというより長屋
って言ってるね

817 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 00:02:01.28 ID:SA+NjF/00.net
穴に落ちて無言はわかる気がする

818 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 00:11:21.42 ID:pjmQ0QO+0.net
だってサロンっていったら
椿山荘のラウンジみたなのを想像しちゃうし
アフタヌーンティーとか出てきそうなイメージ

819 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 00:38:26.43 ID:ovgL/xRf0.net
作家性の高い少女漫画家が切り拓いてきた表現の自由をまるで自分の手柄のように言って恥じない竹宮さん
時間が全てを解き明かして行くと思います
本当に竹宮さんが始めたことがどれほど残るか楽しみです

820 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 00:41:41.23 ID:y+lY9cRB0.net
大泉荘って言えば?なんて思わないけどさー、せめて大泉ハウスとかでいいのに
50年も昔の、貧乏学生の下宿みたいな狭苦しい長屋を「サロン」と名付ける
自戒を込めた冗談ってわけじゃなく、本気なんだもんね
いかにも実体がないものに対する空虚なその呼び方に、事ここに及んだ今となっては悲哀さえ感じてしまう
格好つけで見栄っ張りで、いい年しても夢見がちすぎるけーこ&マス山さんらしいわ

821 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 00:43:35.84 ID:x9wxgXyL0.net
日本マンガ学会第20回大会シンポジウム「BLとメディア」

https://www.jsscc.net/convention/2021_symposium
プログラムおよび登壇者
13:00〜 開会挨拶と諸注意
13:10〜15:10【第1部】BLのメディア史:少年愛・JUNE・やおい
竹宮惠子(マンガ家)
佐川俊彦(元『JUNE』編集長・京都精華大学准教授)
田亀源五郎(マンガ家、ゲイ・エロティック・アーティスト)
高口里純(マンガ家)
司会:藤本由香里(明治大学国際日本学部教授)

15:10〜15:30 休憩
15:30〜17:30【第2部】「ボーイズラブ」の現在
雲田はるこ(マンガ家)
紗久楽さわ(マンガ家)
三好久子(『BE×BOY』デスク)
岡田夏実(『ちるちる』スタッフ)
司会:西原麻里(名古屋短期大学准教授)

17:30〜17:40 休憩
17:40〜18:10 全体質疑応答

これ、気になるけどアーカイブ配信がないのが残念。

822 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 00:45:53.49 ID:GsNKmv6h0.net
一応若い女子の集まりだったからなのかな

823 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 00:50:40.05 ID:8bMm2bmf0.net
何でこの人にはこういう名誉職的な仕事が来るんだろ?そんなに偉いの?
イラつくんだけど。

824 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 00:50:44.31 ID:hRS6rdt70.net
人間の脳はざっくり3層構造になっていて
中心が爬虫類脳で、その上に哺乳類脳、一番上に人間脳が重なっているという説があった気がする
爬虫類脳は、一番原始的な生命維持や、敵と戦う逃げる、餌を捕食する、繁殖相手を得て交尾するなどの機能を司り
哺乳類脳は、子や繁殖相手や仲間と絆を結び、子を育て、群をつくって仲間と協力し合うなどの機能を司り
人間脳は、未来を予測し計画を立て現在の行動をコントロールするなどの機能を司るとかなんとか

たぶん共感力が弱い人は哺乳類脳の働きが弱いんじゃないかと思うんだよね
爬虫類脳+人間脳だけで生きているから、爬虫類がなぜか人間に生まれてしまったようなもの
そういう人間は絆重視の人間社会に馴染みきれず浮いてしまう
それでは生存に不利だから人間脳を駆使して上辺だけでも哺乳類脳の振る舞いを真似る
だけどやっぱり共感力の弱さから爬虫類の冷たさが滲み出て(相手を道具か障害物のように扱ったり)
哺乳類脳が働くの人たちから「もしかして仲間ではなく敵かも」と避けられるようになるんじゃないかと

825 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 00:51:51.18 ID:hRS6rdt70.net
ささやさんと竹宮さんの対談にでてきた
2人でお喋りしながら歩いていたときに
竹宮さんが穴に落ちたのに悲鳴もなにもあげなかったのでささやさんが気づかなかったというのも
悲鳴を上げるのは仲間に異変を知らせるためだとすれば
竹宮さんはやっぱり哺乳類脳が弱くて根本的に仲間意識に欠ける人なのかもしれないと思うし
そもそも道具や障害物になりそうな相手以外には注目すらしないから
長年つきあってきた仲間のはずが2人で話したことも殆ど無かったりするんじゃないかと

それにしても黙って穴に落ちた竹宮さんを見たささやさんが
「私のそのとき、この人ってどういう人だろうって思ったのよね」というのは
ささやさんは哺乳類脳が働く人だから竹宮さんてなんか変な人だなと感じたのかもしれないなと
そういうささやさんを萩尾さんが仲間としてかなり信頼してそうなのもなんか納得

826 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 00:54:03.04 ID:ovgL/xRf0.net
作品の完成度だけに情熱注いでる作家の中に出世とか成功とかだけ目指してる人がいたらのし上がって行って当たり前って言うか
大学側も営業してくれるギラギラした人求めてたんだろうし、「あの」萩尾望都と親しい人なら!って思って雇ったんだろうし

827 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 00:59:58.85 ID:Jewj+4rT0.net
>>821
音頭取りが佐川さんで、京都精華大って泊つけて、これはJUNEを少女漫画のBLの起源にする気まんまんじゃん
竹宮惠子と自分たちが作った?
いやいや元はoutのパクリで同人作家安く使う商業誌出しただけ

828 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 01:02:12.77 ID:8bMm2bmf0.net
日本マンガ学会とかいうよく分からん団体のお偉いさんになったり何なん?この人は

829 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 01:03:23.88 ID:8bMm2bmf0.net
>>821
相変わらずこういう歴史ねつ造をやめないんだねコイツら

830 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 01:16:57.68 ID:kzFvtVLu0.net
>>827
しかもJUNがその頃流行りのMEN'SアパレルのJUNにクレーム喰らってJUNEになってるし
そりゃクレーム来るわ…

831 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 01:43:40.77 ID:Z2sYsnW70.net
>>817
わからんよ 普通叫ぶわ!

832 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 01:44:07.00 ID:phCk8xDB0.net
自分にも鈍感というのは、自分に対して現実感が持てていないからではないか
ゲーム感覚に似た、意識と実体が乖離している状況なら、穴に落ちても無言もわかる
不快なことは消去して悩まないから、意識の中では常に万能
感情や心理を深堀りすることに興味はなく、人の判断基準は利用価値

彼女の漫画に感情移入できなかった理由が少しずつわかってきた

833 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 01:49:43.17 ID:HHTxwgyw0.net
若い頃の萩尾さん、かわいい服が好きなおしゃれさんだったんですね。

ささやさんに原稿料代わりに薔薇を散らした柄の夏ワンピを買ってもらったり、
赤いチェックのケープを着ていたり。

ヨーロッパ旅行時はストレートロング、竹宮さんがMANGAに
載せていた絵では、髪の裾をカールさせてチェスターコートを着ている。

少し後のベレー帽をかぶって落ち着いた服装をしていたイメージが
強かったから、ちょっと意外だった。

服装の専門学校に行っていて、今でも浅草橋や日暮里繊維街に出没
してアクセサリーを自作したりしているのですものね。

834 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 01:51:48.28 ID:kzFvtVLu0.net
利用価値が基準ってのはよくわかる

散々自分で言ってるし
もし○○が○○したら?の答えが
全て「他を蹴落として自分だけが得するパターン」なのがもうね

835 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 01:55:06.93 ID:HHTxwgyw0.net
>>804
「どうせ読んでいない」と言っているので、
萩尾さんが竹宮作品を読んでいないのをこの時点で
すでに把握していた可能性が高いってことですよね。
ジル本を良く送れたよ。

ささやさんもふたりのあいだで大変だったと思う。

836 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 02:05:36.81 ID:HHTxwgyw0.net
>>801
竹宮さん、ささやさんに「結婚式もしてあげたのよね」

してあげたって恩着せがましい言い方。
外国製のドレスを貸して、オリジナルのウェディングケーキを作って。

でも「してあげる」って言葉が出ること自体、友情からではなく上から目線。
ささやさんを自分のシンパにする意図を感じてしまう。

837 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 02:10:55.52 ID:ovgL/xRf0.net
佐川は早稲田繋がりで中島梓をJuneの創刊に関わらせたんじゃなかったけ
竹宮の胡散臭さを中島の言動から汲み取れなかったのか
まあJuneにサン出版のゲイ雑誌の特集したりとか節操のない人だとは思ってたけどね
旦那を立てようとするささやさんにもちょっと幻滅するわ

838 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 02:15:34.27 ID:HHTxwgyw0.net
竹宮さんが住んでいた家を借りる時も、ささやさんは
台所が狭いと言って借りる気がなかったけれど、
ささや夫さんが一面の本棚をそのまま置いていく
という条件に惹かれてしまった。

ささや夫さんを大学に引っ張ったり、利用価値を中心に動く竹宮さんとしては破格の待遇。

自分ageや萩尾さんを巻き込んでの大泉伝説の地盤固めに使えると思ったのかな。

839 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 02:32:14.09 ID:y+lY9cRB0.net
>>823
本当にイラつく。大っ嫌い。
一時的にちょっと流行った(らしい)だけでもうとっくに
終わってる元・漫画家。
卑怯なやらかしを行ってきたくせに全部ないことにできると思い込み、
権威を傘にきてる本人とその周囲の取り巻き全員が気持ち悪いよ。

840 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 02:32:43.97 ID:unAzfUQG0.net
>>827
JUNEがBLの始まりは違うと思うわ
イブの息子やまりしん、エイリアン通りを一般誌で続けた秋田書店も白泉社の方が先出し、今のBLは同人、やおいからとうのも納得
JUNEは復刊したけど最初の廃刊前は耽美、美少年雰囲気まんがの素人寄せ集めでそりゃちゃんとストーリー性ある上の漫画家さんたちには負けると思ったよ

841 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 02:52:07.81 ID:HHTxwgyw0.net
株式会社 東京創元社

SFマンガ傑作選
福井健太 編
定価1,540円(本体価格:1,400円)
2021年11月30日刊行予定

手塚治虫、松本零士、筒井康隆、萩尾望都、石ノ森章太郎、諸星大二郎、竹宮惠子、山田ミネコ、
横山光輝、佐藤史生、佐々木淳子、高橋葉介、水樹和佳子、星野之宣……SFマンガの黄金期
ともいうべき1970年代の作品を中心に綺羅星のごとき14編を収めた、ベスト・オブ・ベストの
傑作マンガ・アンソロジー! 編者による各作品解説と、30ページを超す巻末のSFマンガ史概説も充実。
編者=福井健太


目次
手塚治虫「アトムの最後」
松本零士「ヤマビコ13号」
筒井康隆「急流」
萩尾望都「あそび玉」
石ノ森章太郎「胎児の世紀」
諸星大二郎「生物都市」
竹宮惠子「ジルベスターの星から」
山田ミネコ「冬の円盤」
横山光輝「昆虫惑星」
佐藤史生「金星樹」
佐々木淳子「リディアの住む時に…」
高橋葉介「ミルクがねじを回す時」
水樹和佳子「樹魔」
星野之宣「残像 AN AFTER IMAGE」
SFマンガ史概説

842 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 03:29:08.77 ID:rQBfDvY50.net
>>841
スゴーイ!
そう言えばアトムの最後って全然記憶にない
冬の円盤何度も何度も繰り返し読んだなあ
あそび玉も何度も読むんだけど読むたびに考えさせられる
絶対買う!
今から楽しみ
情報を有り難う

843 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 03:30:36.73 ID:ZnEhQMf70.net
>>796
戦時中に経営者だった方の子供は親の指向フルコピーが多い。  

知り合いの車屋の先代の社長とその息子も従業員のことを使用人と呼んでたよ。勝った負けたの話にしたがるとか、裏付けなしの自信とかもそう。

844 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 04:04:26.47 ID:rQBfDvY50.net
>>843
うわ〜、嫌な奴だよね
昔の映画やマンガをみると割りと多いよね、そんなタイプ
今は大分少なくなってきたけど

845 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 06:24:38.53 ID:3aXB2fq30.net
漫画学会のシンポジウム、さて何を言うかねえ。
これで竹宮さんの今後の方針が見えるかな。
従来の考えに固執して少年愛・大泉サロン革命を言うのか、それとも??
ここでも「萩尾さんと一緒に」を言い出すかな、今までさんざん言われた「萩尾さんの少年愛もの」
は本人が完全否定しているから、どう扱うのか。
みんな大泉本は知ってるだろうから口には出さないけど、興味津々の出席者が多いと思う。

846 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 06:50:22.37 ID:kzFvtVLu0.net
竹宮惠子の論文探してみたら
竹宮惠子代表研究者名義で下っ端の研究グループに書かせたものしか出て来なかったわ
まぁこんなこったろうとは誰でも思っただろうけど

論文形式も知らないし、英語も出来ないんだから当たり前っちゃあ当たり前よね

847 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 07:08:06.35 ID:ELDE8CHs0.net
なんか、シンポジウムとかよく分からないけど、竹宮惠子がでかい顔したり「BLはJUNE(風木)が元祖」みたいに言ったり
供給側からの一方的な「美化した思い出話」を正史にしようとするの、やめてほしいわ

需要側の読者が持つ印象とこんなに乖離することある?
時代を知ってる読者側からの総括が読んでみたい

自分は、エロBLは、「C翼同人アンソロジー」が全国の書店に出回った事が大きいと思ってる

848 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 07:35:44.99 ID:Y1UjDtEL0.net
普通エロの元祖とか恥ずかしくて名乗りたくないと思うんだけどw

849 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 07:36:47.77 ID:SghJc4cO0.net
>>821
24年組大泉サロン商売からBLの元祖商売にシフトするつもりなのかね
第一部の登壇者でもう一人の少女漫画家がJUNEには描いてない高口里純って人選は謎だけど
田亀源五郎はガチゲイ作家でBLとはカテ違いだと思うけどこのメンバーで何を喋るつもりなのか

850 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 07:50:42.81 ID:kzFvtVLu0.net
増山さんが亡くなったからねぇ
自分の不始末は彼女の助言による物だといくらでも言えるのよ

大泉本の内容すら、
増山さんがああしろと言った、私は嫌だったと修正出来るのよね
まぁ恥の上塗りだろうけど

851 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 07:58:50.26 ID:HHTxwgyw0.net
>>848
利害関係のあったエロ雑誌編集長を大学の教職にしたりも。

852 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 08:13:38.66 ID:ZnEhQMf70.net
>>838
ささやななえさんが「あそび玉三部作構想」を萩尾さんから直接聞いて記憶していることと関係はないのだろうか?

853 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 08:36:35.36 ID:fyVYI7Hf0.net
>>836
ささやさんが萩尾望都と仲がいいのを知っていて奪いたかったのかなとちょっとだけ思うわ
その観察眼を生かして云々を読まなきゃそういうことは思わなかったけど
竹宮恵子が人のために能動的に働いていることそれ自体が不思議に思う
妹の結婚式はブッチしてるし変な感じがする

854 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 08:56:51.76 ID:ELDE8CHs0.net
>>849
高口里純は「幸運男子」を描いたけど
「竹宮恵子の「風木」があったから、女性誌に描けましたぁ」とか言わすんかな
田亀源五郎もいるけど、結局、「竹宮さんの風木があったからぁ」みたいになりそうでコワイ

855 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 09:03:21.35 ID:3Mo/f3xL0.net
竹宮惠子大先生はBBCの取材で「日本のセックス漫画のゴッドマザー」として世界に紹介されているから、これからは世界におけるBL漫画の始祖として羽ばたくのではないでしょうか
日本の褒賞や文化功労者なんて目じゃない
これからは世界の竹宮惠子なんですよ

BBCの記事
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%daBBC%a5%cb%a5%e5%a1%bc%a5%b9%a1%a7%c6%fc%cb%dc%a4%ce%a5%bb%a5%c3%a5%af%a5%b9%cc%a1%b2%e8%a4%ce%a5%b4%a5%c3%a5%c9%a5%de%a5%b6%a1%bc%c3%dd%b5%dc%d8%aa%bb%d2%a1%db

856 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 09:10:50.61 ID:HHTxwgyw0.net
>>854
同性愛の社会的側面を描いたのは、ゲイパレードや就職の
困難さを描いたよしながさんの西洋骨董洋菓子店から早いけど、
竹宮さんが風木は虐待を受けている娘を励ますためにという捏造史観を
広めそう。

藤本さんは面と向かって批判できないし苦しいな。

857 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 09:17:15.13 ID:3aXB2fq30.net
高口さんはJUNE以前から当時の同人界ではムードのある画面で有名だったし、いろんな
同人誌に関与していたから本気で少年愛(と言うかあの頃はお耽美漫画だね)の歴史的な
事まとめるなら、いい人材だと思うけど、たぶん竹宮さんと佐川さんは元祖を補強したいんだと
思うな。ほんと「竹宮さんが道を開いてくれたから」で行くと思う。
なにせ萩尾さんに「自分のは違います」と断言されてるから。
佐川さんもJUNE元編集という肩書で売っているからには、一蓮托生だとおもう。

858 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 09:23:40.49 ID:3Mo/f3xL0.net
> 日本マンガ学会第20回大会シンポジウム「BLとメディア」
> https://www.jsscc.net/convention/2021_symposium
> 司会:藤本由香里(明治大学国際日本学部教授)


藤本さんは風木に感動したと公言してるし、竹宮惠子大先生の大々々ファンだから、竹宮惠子大先生の言うことなら一も二もなくマンセーですな

これで竹宮惠子大先生の好きなように歴史は作られるわけですな

859 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:06:25.18 ID:phCk8xDB0.net
>>838
竹宮・増山さんが同居していたOSマンションを
本棚付きでささや夫婦が借り、結婚式も挙げてもらった話は
こちらのスレで初めて知った。
萩尾さんと親しいささやさんを自分側に取り込むために
まず夫に恩を売り、大学の部下として手先に使う戦略もあったかと。

ささやさんは義に篤い人のようだから、
萩尾さんと竹宮さんの間で悩まれたことと思う

860 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:16:26.30 ID:UetpSeX50.net
竹宮特集2でも感じたけど、ささやさんて程よい距離を取りつつ竹宮さんと接してる気がする
漫画家になる前に社会人を経験しておこうとか思う地に足のついた賢さを感じる
比してマンションの件だの結婚式だのべったりしていきたさを竹宮さんに感じる
本当に妹の結婚式の件を知ると微妙な気持ちになる

861 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:18:24.20 ID:ckEqLHVi0.net
田亀氏が風木をどう評価しているか知りたいところ

862 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:30:04.13 ID:8bMm2bmf0.net
>>834
暑い夏をどう乗り切る?というアンケートで
「クーラー持ってる友達を探してその友達を家から追い出して自分一人涼む」だもんね

「アタシだけがクーラーの風に当たりたい」「もともとの所有者の友達は追い出す」
このゾッとする思考 

863 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:34:15.85 ID:YSXJ+bTC0.net
竹宮さん増山さんと直接関わりがあった人は
萩尾さんはじめ皆さん若い頃から大人の対応で黙っててあげた感じだね
関わりがなくても一番病に物申した人もおられなかった
もしそれを自覚してたらマンガを素材扱いなんてしなかったかもしれないね

864 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:35:00.07 ID:lT4MiHOj0.net
>>853
萩尾さんにも「私の家に住んでいいよ」「家具とか全部使って」と一生懸命距離を詰めようとしてるのがジル本からもわかるよ
ささやさんは一定の距離保ってるけど竹宮恵子は恩を売って距離詰めて、アタシがアタシが!結婚式やってあげる!アタシに感謝して!とやりたい感じがホラーだよ

865 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:40:15.48 ID:ELDE8CHs0.net
田亀も
「弟の夫」が週刊誌に描けたのは、そもそも風木があったからぁとか言い出すかもしれない

866 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:43:40.58 ID:lT4MiHOj0.net
そうやってささやさんを出来たら自分の取り巻きに加えたいんでしょ。
ささやさんのこと基本的に同じ匂いは感じつつもマウントの取れる相手(わたしに脅威を与える存在でも無い、竹宮的には才能を感じない)と思ってるからそういう対応ができる
村田さんみたいにしたがってる感じ
対談でウエメセで「もっと日常をしっかり分析して漫画書けばいいのに」みたいなこと言えるのも相手を見下しマウント取れる相手だと思ってるから

萩尾さんは最初はなかなか雑誌が見つからず、マウント相手で「うちに萩尾望都っていうすごい人がいるのよ。まだ全然知られてないんだけどね」と客寄せパンダにされてただけ
だけど萩尾さんがすごくて自分を越してしまったから焦って消しにかかった

村田さんささやさんも漫画描き続けて竹宮さんを超えるヒット作バンバン飛ばしたら
一気に竹宮さんの嫉妬を買って、どんなこと手を使ってでも潰されてたと思う

867 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:44:56.98 ID:lT4MiHOj0.net
>>858
どうにかならないかなぁ、そういうの

868 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:45:51.47 ID:HHTxwgyw0.net
>>859
OSマンションなの?

wikiによると
>1979年、初の自宅を建てる。1988年には神奈川県鎌倉市に転居する。

初の自宅が下井草。
COMIC JUN創刊が1979年。
ささやさんは佐川氏と会ってすぐ結婚したの?

結婚直後に竹宮さんの住んでいたところを借りた話が書いてあり、
自らの結婚生活を描いたとされるエッセイ漫画、
おかめはちもくの第1巻が1982年刊行で主人公は
集合住宅住まいだからそうかな。

869 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:46:46.83 ID:8DMANCPp0.net
>>864
そもそも直接知り合う前に「男だったら結婚してもいい」とか思ってたってのがね
こんな作品を描くならきっと素敵な人に違いないという発想でなく、一番近くで作品を見られるからと(ジル本で)
その後の実際の所業を総合するとつまりパクリネタ元と合法的に一緒にいられる(逆に言うと相手を逃がさずにいられる)から結婚したかったんでしょ

870 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:50:48.13 ID:8DMANCPp0.net
モトサマ同居しようよとか言い出す前上京当初から石ノ森章太郎の仕事場近くに住みたいとか出没するという喫茶店を探したとか
食いついて汁を吸い衰弱させて殺して自分がそのポジションに成り代わる寄生生物みたいなんだよね竹宮

871 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:52:35.48 ID:3Mo/f3xL0.net
>>867
竹宮惠子大先生は自分のシンパを集めて今の地位を築いたから、やすやすその地位を捨てる気はないよね
ある意味「政治力」があるから(村田みたいな子飼いをうまく使う、佐川を取り込む)この路線で進むよ
誰にも止められない
大泉本のことだって知らないふり決め込むだろ、どーせ

872 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:52:45.97 ID:HHTxwgyw0.net
>>862
トラプロのMANGAに載っている昔のアンケート回答カットだと、
大地震が起こって生き残ったら、
「近所の青物市場を占領して、生き残った人を相手にヤミ市を開く」とあり、
食料品を両手で抱え込んで笑っている絵がある。

そのお店の元のオーナーは都合よく死んでいる設定なのか?

実際に大地震を何回か見ている今の時代だと怖い。

873 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:54:34.32 ID:lT4MiHOj0.net
>>870
最近都心でよく見るベッコウタケみたいな感じね
ベッコウ竹… 宮

874 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:56:53.81 ID:lT4MiHOj0.net
街路樹等に寄生し木を腐らせて倒す恐ろしいベッコウタケにご注意ください 横浜市
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/doro-kasen/doro/kairoju/gairoju-itaku.files/0011_20190508.pdf

875 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:58:29.33 ID:lT4MiHOj0.net
>>872
竹宮さんて半島の…あちらの人なのかな
発想が怖いんですけど

876 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 11:20:19.62 ID:HHTxwgyw0.net
地震だと被害が地域的だから救援物資がわりと直ぐに届き、大儲けは無理だと思うけどね。

ただ実際に粉ミルクを溶かすペットボトルの水なんかが
東日本大震災の時に不足したりした。
コロナ禍では一時期のマスクや消毒用アルコールが不足して高騰。

転売ヤーみたいな発想を意識高い系を後に標榜する人がしているとはね。

877 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 11:31:00.82 ID:Lar60oiP0.net
>>875
人種差別は良くない
うまれた場所が問題ではなく
今 現在の話をしよう

その上で発想が怖いババアやけど。

878 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 11:51:31.23 ID:YSXJ+bTC0.net
>>872
誰も自分が描いたと言わないからと
人のものを勝手にどうぞどうぞみんな使ってオープンソースよと
ご自分は勲章持ちで鼻高々
変わりないような?

海賊版も容認?
 「タイでの海賊版出版については、確認はしていませんが、15年ごろのタイからの留学生も『風と木の詩』をよく知っていたので、他の国と同様に海賊版で読まれているのだと知っていました。
私が『風と木の詩』の翻訳出版を正規で許可したのは18年になってから、スペインとイタリアにおいてのみだからです。
たとえ海賊版でも、タイの女性たちがこの物語を読んだ上で受け入れてくれることこそ、送り出した私にとっては最大の目的を果たしたと言えるでしょう。
なおかつそれが多くの少女たちの支持を得ていることは、おそらくタイの少女たちの役に立っているのだと感じています」
https://www.asahi.com/articles/ASMCP6KHCMCPUHBI04H.html&title=www.asahi.com

879 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 11:58:06.52 ID:phCk8xDB0.net
出自や人種と無関係に、ある種の思考傾向というか、脳の偏りを持つ人がいる。
一見、普通の人のように見えるけれど、一定期間言動を観察するとその異常性が見えてきたりする
大泉本をきっかけに注目した人達の多くが、ある種の感想を共有しているということは
まあ、その感想が事実である可能性が高いと言えるのでは?

880 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 12:05:44.06 ID:H2QtWuZr0.net
>>720
これ、ジルベスターのヴェガの恐ろしい決断(子供が虚弱で育たす10代になると死ぬ星で)
「何人もあなたにジルをあげるひとりがだめでもその次のジルを」を
したたかでいいでしょ!女に出来る1番すごいことは子供を産むこと!みたいに言ってるところも怖いんだけど、
その後の

>そう。だから私の妹(妹の友達なんかもそうなんだけど)
>なぜか子供作るのがヘタっていうか(笑)
>そのへんがすごく悩みでね(笑)
>それで、全くかわいそうねえ(笑)という感じで、私にまかせて(笑)といっているんだけど、
>なぜか相手がいない(笑)

あの…同情心BどころかZ級では…
読んで今までで1番ゾッとしたんだけど
妹さん、よく絶縁もせず仲良くやってるね…

881 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 12:10:16.01 ID:KsO1sqbV0.net
>>849
一応、高口さん小説の挿し絵とかでならJUNEに描いてたよ

竹宮さんのせいで、JUNEの評価が下がるのが嫌だわ
坂田さんはじめ、千明初美さんとか好きな作家さんたくさんいたからさ

882 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 12:31:28.20 ID:phCk8xDB0.net
扉本によれば、2000年4月に大学教授に就任した時、担当する科目の教え方は
「教員が自分で考えること」と言われて本当に驚いたそう。
1年後に教員合宿を行い、複数の教員で授業を動かしていく方法に変えたとか。
「今でこそ教員同士で授業を見学しあったり、教え方を学び合ったりするのは
普通のことになりましたが、当時はそういうことはなかったです」(169P)

同時期に就任した山本さんの知見やアドバイスは、大いに役に立ったと思う
ここでもオープンソースか

883 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 12:47:06.45 ID:SA+NjF/00.net
大学に行ってたのにそんなに驚くって、なんでだろう

884 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 12:54:51.87 ID:1m5+GZ5P0.net
>>362
ボドロフスキー版は画面のインパクトは強いけど
酷い原作レイプになりそうだから実現しなくて良かった気がする
ドキュメンタリー映画でインタビューされてた大半が原作は読んでないってのが怖いわ
メビウスのコンテと設定画を見て完成作を想像した方がいい感じ

885 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 12:54:53.66 ID:SA+NjF/00.net
>>880
言葉が出ないよ
なにこれ…

886 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 12:55:38.33 ID:1m5+GZ5P0.net
>>884は誤爆です すみませんでした

887 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 13:10:05.76 ID:j65EuUqr0.net
>>880
全てが怖い
一人がダメでも何人でも って女は子供を産む機械じゃないし
子供はモノじゃないんだから死んだらハイ次!なんてできるもんじゃないよ
死んだ子の代わりは誰もなれない

同情心どころか、この人って「情」がないんじゃない?人に対する「情」

888 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 13:13:08.11 ID:j65EuUqr0.net
子供作るの下手 じゃあ私が代わりに産んでやる でも相手がいない

これもおかしいでしょ
こんなこと、不妊症で悩んでる人が言われたら…
竹宮さんが子供産んでも妹さんの子供の代わりにはならないし
男の人もただの種馬じゃないんだからさ

889 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 13:45:25.32 ID:GsNKmv6h0.net
でも若くてイキってた頃の失言やまわりへしてしまったヘマは自分もたくさんあって
今ひとつひとつ上げられたら死にたくなる気がするw
この方は著名人で著名人にひどいことたくさんしちゃったからねぇ・・・

890 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 13:51:46.89 ID:kzFvtVLu0.net
>>870
あー桜台駅前のラタンね
日曜になるとよく全国からファンが集まってた

あのコッテコテの少年漫画模倣絵が萩尾さんと同居してからみるみる変わったんだから、ほんとに寄生して吸い取ってた感あるね

891 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 13:55:22.13 ID:viIVZDqz0.net
私が代わりに産むって、さぁw

姉が産めなくて妹が言うならまだしも、
既婚の妹が産めない時、未婚の姉が「私に任せて」って、頭、大丈夫?
「いや、お前は相手探しが先だろ」って心の中で突っ込んだはず

てか、笑い話で「私に任せてー」「いやお姉ちゃんは先に相手でしょ!」「そうだったテヘペロ」ドットハライ
みたいな会話があったんかな?
どっちにしろ、第三者に話す時には気を使う話題だよねぇ

892 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 13:58:17.95 ID:rkY1HRmt0.net
>>875
生まれ変わったらナメクジになりたいとか何とか言ってなかった?
なんか発想が不思議
頭の中どうなってるのかな?
この不思議さゆえに増山さんは勘違いしてしまったんだよね
竹宮は誰とも違う、ゆえに大物になると

893 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 14:00:51.64 ID:fyVYI7Hf0.net
不妊症の妹に子供作るの下手って言う?
未婚なら「子供って自然にできるものかと思ってたけど難しいのね」って勉強するとこなのに
実質何もやってないのに自分ならうまくできるみたいなマウント取りに行くとこが人間性出てる

894 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 14:04:46.11 ID:/v4zf9Gn0.net
ふう、やっと探せた
昔読んだebookjapanにての記事
荒俣宏の電子まんがナビゲーターのアーカイブ
萩尾さんはもちろん、竹宮さん他作家のインタビュー記事
見てね見てねー

https://web.archive.org/web/20140626083359/http://www.ebookjapan.jp/ebj/special/manganavi/index.asp

895 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 14:20:40.26 ID:/v4zf9Gn0.net
>>894
そうそう、作家さんの名前の右側にその1〜4まであるけど、開けるとさらに5ページくらいあるから一辺に読もうと思ったら疲れるよ
少しずつ読むと良いと思う

896 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 14:44:28.58 ID:MLBLzAu00.net
>>880
妹の友達なんかもそうなんだけど、もひでぇな
独身で子供作ろうとしたこともないやつから遠くでこんなマウント取られたくねーわ

897 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 14:52:28.52 ID:kzFvtVLu0.net
>>894
最初に竹宮さんを読んで
その後から萩尾さんを読むと吹き出すよ

竹宮さん→自分語りと盛った自画自賛

萩尾さん→冒頭から荒俣さんを逆インタビューし始めてお腹痛いwww

898 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 15:01:23.28 ID:UFf00wua0.net
実の姉妹でなく口さがない田舎の叔父叔母の感覚

性表現のタブーはワシが破ったしたい一方で、旧時代的女性差別を引き継いでる
ジルべスターも自分が産み育てる性である実感がない人の発想だよね

899 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 15:08:18.04 ID:MLBLzAu00.net
まだ子供出来ないの?子供作るの下手ならオジサンが教えてあげようか ナンチャッテ!
みたいなセクハラ・子なしハラスメント平然とするオジサンな感覚だ

900 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 15:10:20.48 ID:ZZziR4ba0.net
ほんと何を読んでも自分があれをした自分がこれをしたってアピールがすごいな・・・
なんかもうそれがこの人の自然になってるというか
この人と比較すると萩尾望都でも大島弓子でも他の人が異常に慎ましく見える

901 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 15:11:34.36 ID:kzFvtVLu0.net
でもその妹もワンマネBlogの削除文見ると、物凄いイヤミだったりする

902 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 15:16:30.28 ID:kzFvtVLu0.net
>>900
しかも増山さんが自分と萩尾さんのブレーンだと言い切ったね
グーパンチしたくなるわ

903 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 15:16:51.37 ID:MLBLzAu00.net
>>897
萩尾さんは相手への興味がすごくあるんだけど
竹宮さんて自分にしか興味が無いんだよね

904 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 15:22:31.41 ID:MLBLzAu00.net
というか自分が目の前の相手から見てどう見えるのか、それしか興味がない

905 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 15:49:43.93 ID:y+lY9cRB0.net
自分が他人にどう見えるのか、どう見せたいかそして、そのことでどれだけ自己満足できるか。
そんなことにしか興味のない人間が、作家になどなれるわけがない。
頭も感性も、本当に鈍い人だよね。

906 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 15:50:32.15 ID:pjmQ0QO+0.net
>>894
萩尾さんのその4の4がエラーになってるね

907 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 16:16:39.06 ID:UFf00wua0.net
自己愛性人格の人は女優やテレビタレント、アイドルに向いてると言われる
増山さんが竹宮恵子をタレント作家ぽく演出したのは正解だったといえる

908 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 16:24:27.87 ID:2AaJOq1X0.net
>>894
ありがとうございます
読めて良かった
荒俣さんのおかげで日本はつくづく男性本位の文化なんだなあと思いました

これを読むと大泉サロンと言われるところは竹宮&増山が少女漫画界に変革を与えて、花都さん、佐藤さん、坂田さん、波津さんたちが輩出されたとことなる
なので萩尾さんも山岸さんも他の24年組と言われる人はぜんぜん関係ないじゃんね
萩尾さんの名前を出さずにその人たちだけの話をすればファンも喜ぶだろうに

909 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 16:25:50.50 ID:ZEdYGA1P0.net
子どものころは姉妹に葛藤することはなく
「孤高」と向き合っていたけぇこタン
作品で道を示し、多くの少女を救ったと言うけぇこタン
竹宮節満載そうなので読んでみたいな

★竹宮惠子作品について語りましょ★part5
839 :花と名無しさん:05/03/03 18:22:49 ID:???0
親子の関係・・・でいえば、萩尾さんは結構親子、姉妹関係で葛藤があって
エッセイでも暴露しちゃってる。作品の中でもその描写が真に迫っている。

でも竹宮さんには、親子姉妹絡みのそういう葛藤がなかったらしい。
彼女が作中で描く親子関係のゴタゴタが、現実にそのことで苦しんでいる
読者(少女・元少女)とシンクロしない、どこか夢物語のような物になるのは、
そのせいかもしれない。

彼女はそういう次元とは別の「孤高」というものと常に向き合っていたらしい。
だからといってそれで「寂しい」という感覚はなかったらしい。
この世界を飛び出して仲間を作って・・という世界を描くいうのは上手いよね。
それで彼女の作品を読んでそういう道があるんだと救われた少女は少なくない
らしい
(河合隼雄との対談「あなたが子どもだったころ」による。この本お勧めですよ)

910 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 16:29:09.69 ID:KNsfrA4E0.net
この竹宮恵子に都合の良い漫画史どうにかならんのか
マンガ学会とかも何のためにあるんだよ
税金使われてんのか?

911 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 16:30:16.09 ID:KNsfrA4E0.net
>>858
これだれか参加しない?

912 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 17:13:24.07 ID:AxZ7MU/I0.net
>>894
>まんがが今やもっとも親しみのあるメディアとなっている若い世代には、もはや信じられないような少女まんが開拓の道筋を歩んでこられた竹宮さんの作品を、系統立てて読める機会が訪れたわけだ。
のっけからこれでウヘァとなった

913 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 18:00:23.05 ID:kzFvtVLu0.net
短編作品もファラオの墓も、全部描きたい長編(風木や地球へ)のための戦略なんだと言ってるのも凄いわ

914 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 18:06:08.66 ID:pjmQ0QO+0.net
ファラオの墓で読者に裸に慣れさせてからの
風と木の詩の裸体
って話は面白かったww
裸体の方がメインみたいな書き方で

915 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 18:18:12.53 ID:GsNKmv6h0.net
あー
ファラオはリアルタイムで読んでないけど
ティクビあってやだ恥ずかしいって思ったかも
風木は気にならなかったのに

916 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 19:55:11.92 ID:127DITQb0.net
>>720
目が滑る
他の24年組の人にはそんなことないのに

917 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 20:10:05.13 ID:QTqMno//0.net
>>911
このためだけに参加してもらうのも気が引けるけど内容は気になるね
他力本願でなんだけど行けるひとがいたら話を聞いてくれるとうれしいな

918 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 20:30:42.52 ID:G/4Rid9e0.net
>>906
ホントだ残念

919 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 20:31:05.40 ID:JI5MSfaF0.net
ZOOMでのオンラインシンポジウムだから、行く手間はかからないけど、BLは守備範囲外なんでちょっとなー

920 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 20:32:44.92 ID:UFf00wua0.net
オンライン開催だからどこからでも参加できるよ 有料だけど

921 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 20:40:05.75 ID:G/4Rid9e0.net
>>920
1600円は高額だよね
まあ内容にもよるけど
後日のアーカイブ配信の予定がないっていうのがかちょっとかな
結構長時間だし

922 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 21:53:35.96 ID:5jzK2D9t0.net
荒俣さんのまんがナビゲーター 資質の違い、というのを如実に感じるね
優劣ではなく、あくまでも二人の違い、という意味でね

竹宮さん相手だと完全にインタビュー 身の上話的に終始している
荒俣さんが知識を披露しても竹宮さんはあまり食いつかないで流してしまう
本人の発言が明晰で饒舌なので目立たないけど 話題が質問事項以上の広がりを見せない
物静かでおとなしい人、とささやさんや中島さんが言ってたけどこういうことかと思う 実際は内気なんじゃ?
増山さんも「ラブちゃんが不愛想な人ねと言っていた」というのもこのことか、と
容易には打ち解けず、なかなか自分をさらけ出さない人なのかも 用心深い?見た目よりずっと繊細なのかも

一方萩尾さん相手だと荒俣さんがかなり饒舌でインタビューというより対談っぽい
こういう風に相手から何かを引き出す素質というのが望都さんの作品の多様性を生むのかも
話し手として、また聞き手として、会話を膨らませ広げる能力がある
訥々とした語り口が印象的なモー様だけど実はかなりの会話上手なんだと思う
荒俣さん側も「話を戻しますけど」みたいな台詞にノリノリ感が出てる 楽しかったろうと思う

923 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 22:03:19.69 ID:kzFvtVLu0.net
繊細かなぁ…
自分に関係無い話や興味無い話はハナっから聞く気ないんじゃないかな

924 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 22:31:31.37 ID:5jzK2D9t0.net
>>923
うーん・・・
望都さんがあれほど傷つくほど好きだった人でもあるんだよね
明るくて親切で聡明で冷静で礼儀正しくてって
尊敬してた、こんな人に出会えて幸福だと思ってたって
この辺の言葉は何度読み返しても切なくて
でも、だからこそあまり極端な貶め方をしたくない
望都さんもそんなことは望んでないと思う

あれこれ勝手に妄想しては腹も立つけど
妹マネや内弟子村田の最後ッ屁じみた捨て台詞には怒りすら感じるけど
望都さんのためにも、ファンが薄汚く口汚くなっちゃいけないとも思うんだよ
「界隈の治安がいいですね」と言われてこそだとも思うしw

925 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 22:39:20.45 ID:/oywtVte0.net
繊細?単に竹宮さんに奥行きがなく色んな引き出しもないから話が弾んで話題が広がって面白くなるというふうになれないだけでしょ 

926 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 22:41:19.56 ID:fyVYI7Hf0.net
>>922
ナルシストは傷つきやすいって意味ではそうかもしれないけど
他者への共感力が薄いから他人に対しては鈍感なんだよね
そういうの繊細って言うのかなあ・・・
英語で言うところのナイーブって言うのはそうかもしれんけど
日本と違ってナイーブって言うといい意味じゃないらしいし

927 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 22:44:19.30 ID:fyVYI7Hf0.net
>>926
すみません調べたら見当はずれでした
忘れて

928 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 22:46:53.82 ID:/oywtVte0.net
>>924
この場では、そして今となっては、それを萩尾さんが望むかどうかは関係もないと思うが?別に竹宮さんの誹謗や中傷してるわけじゃなし
竹宮さんのどうやら問題ありの性格や言動、自分で盛り過ぎの業績、生臭い野心や政治力、萩尾さんの名前を不当に利用して来たことなどが明るみにでて再評価されているだけだよ
何で妙な庇い方をするのかな?

929 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 22:50:33.20 ID:LeZh9fD70.net
>>821 >>858
まだまだ歴史ねつ造の自己アピールやめない感じだねぇ
革命の次はBLの元祖は竹宮恵子って話にしていくつもりかしら

930 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:06:10.06 ID:y+lY9cRB0.net
>>929
BL元祖は、すでにそういうことになってんじゃない?
周囲から固めていってるよ

931 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:13:42.55 ID:HV+0em3S0.net
oywtVte0
人を鳥殺しと繰り返し中傷して楽しいか?
いい加減にしろよ

932 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:17:59.95 ID:/oywtVte0.net
>>931
あ、パ響子 竹宮寄りから出張だ またまた間抜けた人違いな上にスレ違い 
ひょっとして萩尾さんが望まないからなんて妙な庇い方してるのもパ響子?以前にもその論法何回も使ってたな

933 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:18:41.37 ID:y+lY9cRB0.net
>>924
>明るくて親切で聡明で冷静で礼儀正しくてって
>尊敬してた、こんな人に出会えて幸福だと思ってたって

これね、もちろん半分本音でしょ
けど50年前当時のだね
今はみじんもそう思ってないから書けることだよ
当然でしょう
どれだけ傷ついたと思ってる?
必死で押し殺して永久凍土に埋めてたものを、
なんでいま無理矢理引っ張り出されて「仲直りしましょ、どっちも悪かったわよね」
っていわれて、歩み寄らなきゃいけないの?
そんな怒りと悲しみを精いっぱい書き記したんだよ

H尾ファンとして絶対に許せない
この本を書かせた似非大御所の旧漫画家を

934 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:19:48.42 ID:LeZh9fD70.net
>>930
えー?BLとは全然違うし本人も嫌がってなかった?

935 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:25:52.59 ID:y+lY9cRB0.net
>>934

日本マンガ学会第20回大会シンポジウム「BLとメディア」

こういうイベントに出るんだから、いやがってるわけじゃないでしょうw
「私は元祖じゃないわ、もっと広い視野で少年愛をとらえた第一人者なだけです」
と大いばりで否定しつつも「ま、何もかも私のおかげで大盛況になったんですけどね」
っていいたい人なんじゃないかしら?

936 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:26:13.93 ID:Ymrq2pBa0.net
萩尾望都先生のご気分をおちこませるようなことをしないなら
BL教祖さまでも何でもご自由に…

937 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:30:39.50 ID:3Mo/f3xL0.net
>>929
そうだね、自己アピール症候群だね
竹宮惠子大先生(褒めてない)を見てるとさ、革マル闘争あたりで「革命、革命」と叫んでいた人たち(1965年前後)を、きっと中学や高校の時に見ていて「自分も革命を起こさないと!」と思い込んでしまったような病理を感じるんだよね
理屈じゃなくて感情がベースにあるから、言動が行き当たりばったりで説得力がない
勢いだけあるから魅力的に見える
恐らく本人も気付いていないと思うけど物事を深く掘り下げて考えることが苦手だよね
苦手というよりそもそもできないのかな
名声だけ得てしまったから周囲が巻き込まれて大変なことになる

938 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:30:52.52 ID:cPyt6Fn/0.net
>>931
ホンマ スレッドの流れ無視やな
精神障害者は空気が読めん。

939 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:31:02.25 ID:VYmfeqT60.net
でも人の名前をすぐ使うクセやめて欲しいわ

940 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:32:16.26 ID:y+lY9cRB0.net
>>932
M田じゃない?
この「あの人は繊細で可愛くて天才で思慮深く、か弱い人だから悪くないのよ」
的な、言い訳になってない言い訳でかばう構文からしてね

941 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:33:48.84 ID:VYmfeqT60.net
竹宮さんは強いけど萩尾さんは強く無いんだから、だっけ?変なこと言う人だよね、あの人

942 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:45:58.08 ID:kzFvtVLu0.net
あぶないあぶない…
何か違う感じしたのよね

943 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:55:30.00 ID:3Mo/f3xL0.net
>>937
自己レスだけど、革命を刷り込まれたのは東京に住んでいた増山さんの方かな
1960年代の大学闘争は東京在住者の方がより強く影響を受けただろうから
その増山さんに革命を指導された竹宮惠子大先生(褒めてない)が、革命を自分のものとしてあちこちで言い回った
そんなかんじ?

944 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 01:07:45.48 ID:mUHFPzyf0.net
>>894
萩尾さん、荒俣さんとの対談で、「東京に出てこられたのは
竹宮さんのおかげで感謝している」って言っているのか。
竹宮作品が読めないくらいトラウマを負っていたのに。

>>922
双方の1つの発言のボリュームが対萩尾さんと対竹宮さんで全然違う。
萩尾さんは好奇心が多方面で、サバクトビバッタの話でも展開できてしまう。

荒俣さんはたしかCOMにも投稿していた。
荒俣作品の1つ、最初の数ページだけ雑誌で縮小版で
見たことがあるけど、視点が多様で結構絵も上手かった。
妹さんは里中さんのアシスタントをするくらい本格派だったのか。

945 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 01:16:42.84 ID:JiPElgHf0.net
>>938
931はパトリシアの誤爆みたい。
狂ったように(もともと狂ってるけど)竹宮よりスレで連投してたから。

946 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 04:54:10.10 ID:qEE4daYv0.net
>>944
>「東京に出てこられたのは竹宮さんのおかげで感謝している」

これに関しては大泉本にもかいてありますよ
感謝は事実、でも重ねて何か聞かれても「今はお付き合いがないので存じ上げません」とお答えするようにしているって
当然よね
大泉本を読むと分かるけど、萩尾さんは「竹宮先生」と敬称をつけてる
でもジル本を読むと竹宮さんの方は「萩尾さん」と「さん」づけ
萩尾さんがどれほど節度を持って距離を保っていらっしゃるかが、この敬称だけでも分かると言うもの
反して、竹宮さんはとっくの昔に萩尾さんに負けているくせに未だに自分の方が上であると言わんばかりの「さん」づけ
逆じゃんね、50年もの長きに渡り音信不通だったのに今でもマウント取りたいんだなって思ったよ

947 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 05:18:54.39 ID:zgTWo0Wq0.net
荒俣宏の電子漫画ナビゲーター
竹宮恵子回
このエピソード既出?
ーーー
増山からのちょっとしたアイデアがあったんです。「とにかく『スターウォーズ』とか、地球から出ていく話、地球から発展していく話が多いので、(地球に)帰ってくる話にしたら」って

当時『地球へ…』にでてくる「目覚めの日」の顛末を全部、夢で見たんです。変な夢を見たなと思って、メモしたりしていたんです。/その夢をそのまま(まんがに)入れちゃって、最初の部分、プロローグになるように描きました
ーーー

寺はSFだから増山さんの関与ないだろう説があったけど、ばっちりブレーンの仕事してるじゃん

そして丸々夢で見たからワシの創作でパクリではないロジック
(夢ってむしろ見聞きした事柄(作品含む)を脳が再処理してる説があるのだが...)

948 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 06:01:00.30 ID:CbyTj9fm0.net
>>943
60年安保、70年安保をおさらいした方がいいですよ。

竹宮さんは上京前に徳大教育で学生運動を実際にやってるようですし。

949 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 07:01:36.69 ID:YMt/3M210.net
竹宮作品はそもそもBLなのか疑問
あの人は少女漫画においてペドフィリアを 肯 定 した第一人者ではあると思うけど
あの人のベッドシーンは排泄に近いと思う
だから初見の頃から今に至るまで「汚ねぇ」って感覚が拭えない

950 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 07:22:25.76 ID:gu32eX3a0.net
>>924
萩尾望都を盾に竹宮を庇うのは辞めていただきたい
そういう考え方は竹宮妹のあたかも萩尾望都がファンを先導して言わせてるかのような考え方と同じ
そもそも萩尾とファンは別人格だし萩尾が我慢できることでもファンは我慢できないこともある
萩尾がどう考えようがファンはファンで行動するしファンがどう思うかは萩尾に責任はない

951 :sage:2021/10/31(日) 07:30:05.92 ID:gu32eX3a0.net
それに検証を読んでたら竹宮惠子が萩尾望都にした仕打ちは想像以上に酷かった
大泉本はかなり配慮して控えめだったと思うわ
パクリも糾弾してないし噂もどこからともなくという表現で竹宮を直接は糾弾してない
けど竹宮増山インタビューや対談読んだら臭ってきて仕方ない
どんだけ酷いんだと思ったよ

952 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 07:32:09.43 ID:a0X/DEBA0.net
>>922
対談もの読むと、ほぼ、そんな感じ
対竹宮だと一方的になって会話もあまり噛み合わず上辺だけさらって終わる感じ
対萩尾だと、まずインタビュアーが饒舌に萩尾作品を語って萩尾に聞きたり、萩尾は自分の作品についてはそんな語らないけど逆に相手にグイグイ聞いて相手もノッて話がどんどん深まっていって、読んでもおもしろい

竹宮はインタビュアーにマンセーされながら聞いてもらえるのが向いてる(ジル本)

今回のシンポジウムではどんな風なんだろね
「竹宮センセースゴい」で揃えるのかな
こうやって、当時を知らない若い読者に「竹宮恵子が元祖BL」って認識されるのを狙ってるのか

953 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 07:40:28.49 ID:aU81lcc30.net
ヤダなぁ この人の顔って口が下品だなと思ってたんだけど
ペラペラ自分に都合の良いこと喋ってばかりだから
口があんななのね ホント嫌いだわ これ以上喋らないで欲しい 呼ぶ方も呼ぶ方だよ

954 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 07:44:34.84 ID:/6StpgRX0.net
でもさ、このシンポジウムで竹宮さんマンセーする人がいると、その人の評価もかなり下るのは確実だよね。
今後も少女漫画史を描かれた本が出るとき、萩尾さんははぶけない存在でそれこそ大泉本で言った
「大泉サロン?24年組?革命なんて私知りません」は永久に残ると思う。
自分を大切に仕事する人なら、竹宮漫画史に寄り添うことがどれだけ怖く、自分も糾弾される可能性があることには
気が付いていると思う。そこそこに褒めはするだろうけど、はっきりと竹宮さん寄りは避けたい
のが本音なのでは?

955 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 07:47:05.44 ID:TxA3Jz6q0.net
>>950
そろそろ次スレお願いします

956 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 07:51:39.32 ID:aU81lcc30.net
そうかな?しばらくノーコメントで反省してるのかと思いきや、取り巻きに喋らせ、自分はあーんな訃報を書くような人だよ?
全部人のせい、都合悪いことは他人事。
どうせ事実を知らない人たちにばら撒いて既成事実化してくのがこの人のやり方でしょ
ナチス賛美なだけあって、ナチスの「嘘も百回言えば真実になる」を実践してらっしゃる

957 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 07:55:22.09 ID:ddimynxY0.net
次スレ立ててくるから、待ってて

958 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 07:56:27.17 ID:ddimynxY0.net
次スレ

【萩尾望都】大泉スレPart50【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1635634554/

959 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 07:58:34.08 ID:qEE4daYv0.net
>>947
夢だなんて
あそび玉のパクリなのにね

960 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 07:59:23.47 ID:qEE4daYv0.net
>>958
乙です
有難うございます

961 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 08:04:18.31 ID:aU81lcc30.net
あと竹宮恵子がやろうとしているのって、「三人虎を成す」だよね。別の三人が虎を見たといえば人々は信じてしまうやつ。
村田さん、妹とかに
「私も見ました」「私も知ってます」と証言させて、嘘(萩尾さんより先に私が「小鳥の巣」のような世界を考えてた)と、既成事実化する。
実際は11月のギムナジウムを見た後で、萩尾さんより後に考えてたとしても。

昔なら増山さん村田さんに喋らせてファンクラブ経由、今ならシンポジウムなど多くの講演活動。
それで自分が最初、自分は凄い人、と宣伝していくんだね。
それで勲章まで貰えたんだから「嘘も百回言えば真実になる」は有効だね
こんな人に勲章与えたのは誰なんだろう、もっと相応しい人がいただろうに

962 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 08:08:56.09 ID:ddimynxY0.net
>>959
あそび玉の衝撃がすご過ぎて夢にまで見るようになってしまった
何度も何度も夢に見てしまうので
「夢に見たままマンガに入れました」
という本人なりの理屈が出来上がった

だからパクリじゃないよ、夢に見ただけだよ by 竹宮

963 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 08:09:28.48 ID:aU81lcc30.net
>>959
竹宮さんてパクリ部分は全部夢で見たって言うよねw
風と木の詩の悲しみの天使からのパクリ部分も夢で見たとか言ってなかった?
夢で見た=なんかの映画や漫画から見たのを夢で再生してるだけ、なんじゃない?
都合の良い言葉だねぇ「夢で見た」

964 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 08:11:52.39 ID:mUHFPzyf0.net
それと荒俣さんと萩尾さんの対談で、萩尾さん上京時くらいの
荒俣さんの給料が三万円だったというのもありがたい情報だわ。

日魯漁業のプログラマだったんだよね。
今の大手新卒の給与考えると、六倍くらいにして考えた方がいいのかしら。

大泉の家賃二万円は今だと十二万(長屋2階分)相当、萩尾さんの収入九万は五十四万円相当。

ヨーロッパ旅行の一人分旅費三十万は一八○万相当くらい?

でもこの頃、物価ののびも大きいから、一年違うとかなり違っちゃうのよね。
https://o.5ch.net/1vd4r.png

965 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 08:14:04.14 ID:mUHFPzyf0.net
ん?専ブラで書いたんだけど、画像挿入になってしまったみたい?

966 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 08:31:49.39 ID:zgTWo0Wq0.net
竹宮恵子のおば二人は置屋時代祖母が養女にしたから血縁がないんだね

人種差別でなく文化差異があるから気になるんだけど、養女のおばさん二人の親は日本育ちの日本人なのかね?
三人虎を成すとかクーラーや青果市場乗っ取りってとっても中華民族的思考なんだよ

竹宮母の育った環境や姉妹が非日本的価値観・文化下にあったなら、娘ケーコの日本では異質なモノの考え方にもだいぶ合点が行くのだが

967 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 09:50:46.38 ID:aU81lcc30.net
>>966
凄い環境だね 
つまり家を提供してあげて自分の家に引き入れて、
その分もうその人は私に頭が上がらないって状態にして
その人の稼いだもの創り出したものは全てアタシのもの、アタシが搾取するっていう置き屋の発想で
大泉の置き屋…失礼、長屋に女性たち集めてたのかなって思っちゃうね
祖母は性風俗の搾取
竹宮は他人の才能の搾取 

968 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 09:59:18.31 ID:S25/wbP00.net
>>924
人当たりがよく、優しい言葉をかけ、魅力的な人柄
だけど、よくよく付き合うと、言葉だけが上滑りしていて、感情自体は薄っぺらい……
このような人格の持ち主を「サイコパス」と心理学では呼ぶ

969 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 11:11:17.68 ID:mUHFPzyf0.net
祖母の置屋があったのが満州。
ただし主に日本人相手の満州の花柳界だった。

祖母はかつては名が売れた芸者で、やり手みたいな描写が紅にほふにある。
養女の一人は手だったか足だったかに障害があり、芸者にならずに
下働きに徹した。

花柳界や中国人を見下す書き込みがあるけど、どこにも
いろいろな人がいて、一般化は危険。

お母さんが引き揚げの途中、ソ連兵が若い娘を出せと行ってきた時に、
芸者さんたち(おばさんたちではない)が素人の娘さんたちを守るために
名乗り出てくれたというエピソードを「紅にほふ」で描いている。

970 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 11:11:40.97 ID:5ER1rwIg0.net
>>924
なんだかんだで、偽装竹宮上げなのね
猫撫で声で聴こえてきたわ

971 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 11:37:32.36 ID:QVsok6o/0.net
>>970
それ多分パ響子 過去スレでさんざん自分は萩尾さんのためを思ってるという言葉で取り繕って
竹宮批判を封じようとしたり萩尾さんは煩わしさを避けるために現役を引いて同人にいくべきとか
寝ぼけた事を主張してたから

972 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 11:48:44.82 ID:5ER1rwIg0.net
>>971
もう〜見かけたら即刻NGにしてるのに、IDコロコロで偽装して来るから嫌になっちゃう

973 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 12:50:33.26 ID:Vq9idklR0.net
うーんその人はパトではないと思うけどな

974 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 13:53:02.44 ID:TOgEbENV0.net
自作自演お疲れ様です。

975 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 14:26:19.06 ID:9nfSv3TZ0.net
「寄宿舎」見た人いますか?聞きたいことがあるので、、。

976 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 14:32:43.82 ID:llgl5hs30.net
>>969
名乗り出てくれたのはおばさん達じゃないのに
「私たち芸者は〜」となるのがどうよって話だよね

977 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 14:44:12.69 ID:F452imjz0.net
スケバン刑事で有名な和田慎二先生がお亡くなりになったことを受けての対談の模様のアーカイブ

安彦良一氏、ささやななえこ氏、そしてご主人の佐川俊彦氏

前編 http://web.archive.org/web/20110828064448/http://www.comic-ryu.jp/others/kikaku_1108/wadashinji_tuitoh_01.html

後編 http://web.archive.org/web/20110828064448/http://www.comic-ryu.jp/others/kikaku_1108/wadashinji_tuitoh_01.html

978 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 15:04:51.35 ID:iLwk6tcO0.net
中華系価値観の特長として、良くも悪くも家族血族の結束が強い、一族の家長や成功者が出来の悪い身内や使用人に居場所を与えて見捨てない共同体意識がある
荒俣対談から、おばあさんの置屋にもギルド的な面倒見があったのがあったのが見て取れる

でもそういう美点は竹宮恵子の言動から感じられないんだよ、増山さんの扱いとかもうちょいあるやろと思ってしまう
むしろ萩尾さん→イケダイクミさん、佐藤史生→増山さんへの面倒見の方が義を感じる

979 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 15:14:42.12 ID:QVsok6o/0.net
サイコパスの強みは義理人情に束縛されない事なんじゃないかな 多分 恥を知るという概念も無さそうだし 薄っぺらい社会的成功という面に限ってはだけど

980 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 15:18:46.19 ID:CbyTj9fm0.net
>>978
大泉本の池田いくみさんに関する記述は、竹宮さんの増山さんへの扱いに対する批判として読んだよ。

981 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 15:29:51.05 ID:piuAkAod0.net
私も竹宮さんには大陸的思考かあると感じる
あと面倒みてやったらずーっと言われ続けるよね笑

982 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 16:03:36.64 ID:mXfufIQU0.net
>>975
ニコニコにあります

983 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 16:19:01.76 ID:tQUzOJZB0.net
やっほー
嬉しい!!
ポーの一族 秘密の花園 (2) が11/10に発売だー!!
絶対買う
https://www.shogakukan.co.jp/books/09871499

984 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 16:22:10.46 ID:4ncaoB3l0.net
最近、似非ノンフィクションで裁判沙汰になり、小説家は引退宣言したけど
発言は止めてないH田N樹さんについて、宝島社が「○○の真実」なる新書を出したけど、
これだけ沢山の資料が揃ったので、誰か「竹宮恵子(風と木の詩)--その虚像と真実」みたいな
新書を書いてくれないものだろうか。

985 :984:2021/10/31(日) 16:25:24.00 ID:4ncaoB3l0.net
しまった、新書ではなく、単行本でした。

986 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 16:37:58.49 ID:tQUzOJZB0.net
>>984
わー、そんな本が出たら絶対買います
ホントにそんなことになったなら、ここでの資料は余すところなくご使用下さいとお伝えしたいです

987 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 17:13:46.01 ID:w4cwtZ+T0.net
>>947
その対談でそんなことを語ってたのは知らなかったわ
寺の根幹に関わる部分で増山さん関与してたという事だね
ただ「地球へ…」は、確か増山さんの名前がクレジットされてたんじゃなかった?
自分は持ってないからはっきりは言えないけど、そんなような書き込みを前にスレで見たことがある

988 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 17:38:21.46 ID:gu32eX3a0.net
>>947
読んでないけどあらすじ読むとあそび玉も植民星から地球に追放されるはなしだよね?
それで増山のアイデアで地球に帰ってくる話にしたら?ってのは良く解らないなあ・・・
シチュエーションを丸パクリしてアイデアのアリバイ作りをしたってこと?

989 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 17:43:36.29 ID:Iwi+bbX+0.net
>>947 >>987
これは既出でしょうか?「地球へ…」第一部総集編(1977年9月発売)朝日ソノラマ
ここにあるQ&Aの一番最初の答え
 「特殊体制、特別な起源、大切な年代といったイメージから創作した略号」 
とありますが、当時私はこれを読んで、何故そんな嘘をつくのだろうと思っていました。
当時スペリオルドミナントという商品名がありました。(今はありません)
竹宮恵子はクラシック音楽に詳しいと思っていたので、知らないわけはないだろう、そこから取っている
のは、ほぼ間違いないと思ったので、
「一般的な商品ではないから、わからないだろうと思ってそう言っているのか?」
と、その時はスルーしていましたが、その後、増山のりえ(法恵)が変奏曲で協力しているのを知って
おそらく、増山さんが『スペリオルドミナントなんてどう?』とでも言ったのかと、邪推しています。
ファラオの墓も、出てくる名前は古代エジプト王家の人名(アンケスエン、スネフェルetc)ですが、
クラシック音楽の作曲家も混じっていたりしますし。
ちなみに、地球へ・・・のTVアニメ化の時、地球へ・・・関連のHPを作ったという、黒歴史が私にはあるのですが、
そのHPにはそのことを記載しています。

990 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 17:45:44.28 ID:CbyTj9fm0.net
>>988
「あそび玉」って三部作構想が存在していた。

ささやななえさんは萩尾さんから直に語られている。忘れたフ…あ…ささやななえさんは「あそび玉」復刻時にエッセイを寄稿する際、

・ささやななえさんは聞いた内容を忘れていた
・萩尾さんに電話で問い合わせたらすっトボけられた

ことになってたけど…

意味深

991 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 17:45:48.59 ID:QatPhlKg0.net
「地球へ…」の成人検査を夢で見た、というのは、1988年の『増刊マイバースディ』のインタビューでも話してたよ
夢の特集だったかなぁ

992 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 17:46:09.29 ID:Iwi+bbX+0.net
>>987
追記 地球へ・・・のアニメ化の時、出版されたスクウェア・エニックスのもの
初版 2007年5月6日 には、増山のりえ(法恵)の名前はありません。

993 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 18:13:50.36 ID:C29cqgYx0.net
原作者の定義も考えなきゃいけない。
アイデアを提供したのか、シノプシスを書いたのか、
小説や脚本の形で毎回のストーリーを書いたのかで、かなり違ってくる。

994 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 18:16:24.24 ID:w4cwtZ+T0.net
>>992
そうなんだ、調べてくれてありがとう
自分もどこで見たのか気になったから探してみたらこれが出てきた
本スレじゃなくて検証スレだったわ
でもこの人の書き込み以外は見つけられなかった↓


【竹宮惠子】発言検証スレ【コロコロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1629099259/39

39 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/19(木) 01:15:41.23 ID:K9JXcZxP
増山さんがきちんと紹介して欲しいと言ったのに該当する名称がないからと紹介しないのも変だった
原案やアドバイスなどしてもらっている製作になくてはならない人ですとかそのまま正直に言えばいいだけの話
「地球へ…」の巻末(総集編)には製作協力に増山さんの名前が出ているのでまったくクレジット出来ないわけではなかったと思う

995 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 18:37:14.43 ID:M9ImrCbK0.net
>>980
自分も
池田いくみさんに関する記述が執拗に出てて、正直、「なんでこんな当たり前の事をしつこく書くのか」とも思った
文中でも「原作に池田いくみさんの名前だしてくれて」って言われて「そりゃ書くよ、原作だもん」って答えてるし
ほんと、当たり前の事なんだよね
当たり前の事なのに、執拗に書く必要性に迫られて、増山&竹宮の考え方と
自分の考え方は全然違うって事をハッキリ書く必要性に迫られてたって事で

996 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 18:42:55.67 ID:/6StpgRX0.net
正直大泉本が出なければ自分なんか「イケダイクミ」ってひとは永遠に謎の原作者だった。
ご病気で漫画家断念したことなども知らなかったし、「温室」なんかから見ると竹増コンビより
素晴らしい耽美作品描けたかもしれないことも知らんかったよ。
まあ萩尾さんが描いたのであそこまで美しくなったのだろうけど

997 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 18:47:06.07 ID:79tOWPpT0.net
>>958
スレ立てありがとうございます

>>980
原作者の仕事の意義と権利について
また、伏せることのデメリットについて
弱冠20歳の萩尾さんがしっかり認識していたことに驚く

「少女漫画家は女工哀史」と怒った増山さんは
自らの権利を主張しないことで
結果的に(女工の)竹宮さんによる搾取に協力し
原作者を女工以下に貶めることになるとは思わなかったのかな

998 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 18:51:22.22 ID:79tOWPpT0.net
イケダイクミさんも増山さんも、泉下で大泉本に感謝しておられるのでは

999 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 18:56:18.91 ID:+r6Fyios0.net
素晴らしい漫画家さんたちを知れてよかったです。

1000 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 18:56:35.91 ID:+r6Fyios0.net
少女漫画史に光があたれ!!!1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
359 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200