2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

*** 大島弓子 [総合スレ] Part 23 *** 祝2021年度文化功労者

1 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 14:12:04.53 ID:G+PYpLOO0.net
大島弓子の漫画を総合的に扱うスレです。
古い作品も新しい作品も自由に語りましょう。
節度を保ち大人の態度でご利用下さい。

※キャットニップ3巻が2019年11/14に発売されました。

※過去の関連スレ
*** 大島弓子 Part 21 ***
https://changi.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1240411281/

大島弓子の昔の作品を語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1212968258/

【グーグー】大島弓子の猫エッセイ【サバ】3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1236876314/

※前スレ
*** 大島弓子 [総合スレ] Part 22 ***
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1573932409/

2 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 14:33:24.65 ID:f1KH1NLo0.net
スレ立て乙!
大島先生、おめでとうございます!

3 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 15:43:56.65 ID:Oe5EjtlY0.net
スレ立てありがとう!

4 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 15:44:21.21 ID:Oe5EjtlY0.net
大島先生、おめでとうございます!

5 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 16:06:00.73 ID:84Ii6fB40.net
大島弓子先生、おめでとうございます

記事です↓

大島弓子が文化功労者に選出、お世話になった人とたくさんの猫たちに感謝のコメント
https://amp.natalie.mu/comic/news/450923

文化庁から文化功労者選出のお電話があったとき、
「オレオレさぎかな」と思いました。
編集さんに電話をすると、「先方に聞いてみましょう」
と言っていただき、それは事実であることが分かりました。
びっくりいたしました。
深く感謝をする気持ちとともにお受けすることに
いたしました。
お世話になった方々、そしてたくさんの猫たち
ほんとうにありがとうございました。

6 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:07:10.62 ID:oGEE330H0.net
これを機に大島弓子作品が見直されて
全集か選集が出るといいな

選集なら改めて2021年度版で

あとね、できるだけ大きな判型がいいな
コミックスだと裸眼で字が読めないんだよね
みなさんもこころあたりあるでしょ?

7 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:13:36.95 ID:diGCPA+P0.net
文庫本はアウトですね

8 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 17:39:34.76 ID:dcoCJOch0.net
単行本でさえ無意識に指で拡大しようとしちゃうからなあ…

9 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 18:00:10.20 ID:50bREDSC0.net
オレオレさぎw
五位鷺思い出した

10 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 18:01:08.30 ID:50bREDSC0.net
>>1
乙です

11 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 18:41:31.19 ID:zcnUd5ft0.net
>>1
今日はニュー速+にも大島スレが立った記念すべき日
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635218284/

12 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 18:45:47.80 ID:f1XDGyJP0.net
おめでとうございます。

13 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 19:14:43.68 ID:MDpzq6pP0.net
>>1 乙 そして大島先生おめでとうございます
>>6 紙本といっしょに電書買って拡大した方が早くないかな
もっとも大島先生の作品って電書化されてたっけ?とくに70年代中期とか

14 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 19:36:53.16 ID:vo1A14lU0.net
>>13
ebookやKindleに白泉文庫がありますよ

15 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 21:07:24.87 ID:MDpzq6pP0.net
>>14
たしかにありましたね、情報ありがとうです
この話題は電波メディアではどう伝えられてるのかな?今日は全然見る余裕ないんだけど

16 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 21:11:16.45 ID:1QbJ2Brx0.net
今読み返しても素晴らしく胸を打つ作品多いもんね
嬉しいな

17 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 21:53:49.96 ID:3j5THq680.net
びっくりしたわ〜お祝いのパーティーとかこのご時世じゃできなそうだけど

18 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:06:15.73 ID:XquNd4lH0.net
オレオレかと思ったってコメントわろたw
まだお元気なのかしら
母に「あなたよく読んでた漫画家さんじゃない?」と言われてしまったわ
全集持ってます

19 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:08:39.98 ID:XquNd4lH0.net
【漫画家】大島弓子が文化功労者に選出、お世話になった人とたくさんの猫たちに感謝のコメント [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635222811/
【表彰】文化功労者、漫画家・大島弓子さんがコメント 「オレオレ詐欺かと」 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635218284/

20 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:16:12.66 ID:mO/I+ezE0.net
わーいやったー!
これを機に大島作品と出会える人が増えるといいな

21 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 22:55:00.53 ID:13MmPIhL0.net
おめでとうございます
心の底から嬉しい!

22 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:10:46.50 ID:V6BR4D8N0.net
おめでとうございます

バナナブレッドとか綿国とか若い頃によく読んでいたな
今でも痴呆や臓器移植や安楽死について考えるときに
「8月に生まれる子供」のびわ子の手紙のことを思い出していることがある

お元気そうで嬉しい

23 :花と名無しさん:2021/10/26(火) 23:54:38.08 ID:/gOpw0JX0.net
オレオレなら完璧過ぎる詐欺の仕方やな
「貴女は文化功労賞に選ばれました」

いや それで金を出せて
そんな話にしようが無いか

何はともあれ大島ユーミンおめでとうございます。

24 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 00:48:20.57 ID:Qxa39mc20.net
大島弓子読むためだけに少ない小遣いで女学生の友買ってたわ
本当におめでとうございます

25 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 00:50:51.72 ID:OjJgDBgO0.net
一日中喜んでいたけれどやっぱりうれしいが止まらない
本当に本当におめでとうございます

26 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 01:23:50.83 ID:BU6c8yLp0.net
おめでとうございます

>>24
Jotomo読んでたわあの頃の作品大好き

27 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 10:01:38.74 ID:9HLsXKXf0.net
長引くコロナ禍の中、大島さんやねこ達はどうしてるのかしらと心配してたわ
お元気のようでほっとした、しかも文化功労賞選出とは…
おめでとうございます!

28 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 10:45:58.76 ID:Wav4Evzf0.net
>>24
「さようなら女たち」が大好きで将来子供が生まれたら毬か茗子と名付けようと思い
赤ちゃん命名の本を調べたら毬も茗も人名に使えない字(当時)と知りがっかりした小学生女子でした
女学生の友は姉が買っていた
藤田ミラノのイラストとかこの雑誌で知ったかも

29 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 11:33:43.38 ID:JNYh8VXK0.net
>>27
> お元気のようでほっとした、しかも文化功労賞選出とは…

紛らわしくて多くの人が間違えるんですが
文化功労賞ではなく
文化功労者です

「賞」ではなく「者」です

30 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 12:00:02.69 ID:nMWOfAlQ0.net
>>12
>>24
メール欄にsage入れてから書き込んでね

31 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 12:27:37.43 ID:9HLsXKXf0.net
>>29
そうでした、ごめんなさい
(´・ω・`)つドナテロウズのアイスあげるからゆるして
(井の頭公園の店はもうないけど…)

32 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 18:31:35.76 ID:IF7WFi3L0.net
大島先生おめでとうございます
萩尾先生に続きたいへん嬉しいです
私の青春になくてはならない方々が受賞されて
つい自分まで誇らしくなってしまいました
先生方の作品は保管し今ではもう生活の一部です

33 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 22:00:00.95 ID:r1YWfFOh0.net
先程功労賞知りました
大島さんおめでとうございます
とても嬉しい発表でした
たんぽぽ、密造アップルサイダーも読めてないので本当に全集を出していただきたい

34 :花と名無しさん:2021/10/27(水) 23:37:59.73 ID:E6QzTOul0.net
>>33
紙本で欲しいな パーフェクト全集

35 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 03:57:38.89 ID:aa5md1w30.net
>>33
>>29

36 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 06:52:18.26 ID:zxzxjVLI0.net
えー?
この人ってたった五巻の綿の国星以外なにがある???

37 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 07:03:17.68 ID:Q3um3cHO0.net
釣り

38 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 10:58:39.30 ID:N0wO0Tyn0.net
>>36
あなたはそのままずっと知らずに過ごしていいのよ、未来永劫

39 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 18:01:16.76 ID:6Hb/iEYb0.net
>>36
ハイハイ お薬の時間ですよ。

40 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 21:40:02.74 ID:qoa+FqZl0.net
出会うべくして出会うものだからね
どんな漫画であっても
それでいいんだよね

キャットニップの新刊は早くて来春だろうか
楽しみだなー

41 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 22:04:34.81 ID:reqRdLb10.net
文化功労者受章の辞が載るよね。

42 :花と名無しさん:2021/10/28(木) 23:32:36.38 ID:Qx6v4LoA0.net
受賞おめでとうございます

若い頃眠れない時に読むと眠れました
読みながら泣いてしまうんだけど大島先生の漫画に救われてました

43 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 10:37:33.07 ID:3Mo/f3xL0.net
文化功労者は賞じゃないから「受賞」とは言わないんだよね
授与されるもの
または選出されるもの

紫綬褒章や文化勲章は「賞」だから「受賞」でいいけど

44 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 11:23:05.35 ID:HHTxwgyw0.net
>>43
紫綬褒章や文化勲章は勲章だから受賞じゃなくて受章だよ。

文化功労者も勲章に準じるから受章者と新聞などでも表現している。

45 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 11:34:29.00 ID:3Mo/f3xL0.net
あ、そーだね
訂正ありがとう
ひとつお勉強になりました

46 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 20:53:47.86 ID:r1Q9ODEw0.net
この人の本置いて一日友達のうちに家で家出したけど両親全く読みもしないで理解してくれなかったら
数十年後に葬式も出なかった

47 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 21:12:50.30 ID:xBwLJmAG0.net
友達の うち に 家 で 家出 したら

48 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 21:35:57.14 ID:15AbLFsj0.net
綿の国一発だけで文化功労者・・・?
これを理解できない親のほうが正しい

49 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:35:21.81 ID:cPyt6Fn/0.net
パトリシアさん 日本語でよろしく。

50 :花と名無しさん:2021/10/30(土) 23:57:27.34 ID:gl6AQbaE0.net
大島弓子を綿の国一発と言う時点でズレてる

51 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 00:40:58.91 ID:JiPElgHf0.net
「秋日子〜」だけなかったので(実家にはある)買おうとしたら、
電書と古本しかなくて、紙がいいので古本ぽちったわ。
受章を機に大増刷してくれないかなぁ。
上に書いてる方いたけど、自分も秋日子よりおばさんの年齢だから、
読み返してじーんとくる。

52 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 01:10:17.77 ID:g90jOnr50.net
ダリアの帯が衝撃的でした

あれはハッピーエンドなのだろうか?

53 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 01:22:10.31 ID:Hkbukkuq0.net
秋日子、NHKのドラマも良かったよね

54 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 06:18:17.34 ID:ddimynxY0.net
B5版かA5版で選集出ないかな
受章記念でどこかの出版社さん、ぜひ!

55 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 06:20:24.54 ID:ddimynxY0.net
電子書籍でもいいけど
大島弓子先生の作品は紙の本で読みたいな

56 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 07:08:44.38 ID:FPe0t/fh0.net
>>54
朝日ソノラマで出してた選集、復刊してほしいわ
雑草物語とかグーグーまで増補して

第1巻 (誕生)
第2巻 (ミモザ館でつかまえて)
第3巻 (ジョカへ)
第4巻 (ほうせんか・ぱん)
第5巻 (いちご物語)
第6巻 (全て緑になる日まで)
第7巻 (バナナブレッドのプディング)
第8巻 (四月怪談)
第9巻 (綿の国星)
第10巻 (ダリアの帯)
第11巻 (ロングロングケーキ)
第12巻 (夏の夜の獏)
第13巻 (ダイエット)
第14巻 (サバの夏が来た)
第15巻 (綿の国星 2)
第16巻 (綿の国星 3)

57 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 08:03:23.39 ID:ddimynxY0.net
>>56
その案同意です
復刊プラスα、朝日ソノラマさん、是非よろしく!

58 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 08:12:00.32 ID:c2CQtWxh0.net
山岸さんですら電子解禁したのに
難しいんじゃないかな
このスレも住人少ないし

59 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 09:17:53.12 ID:FPe0t/fh0.net
>>57
朝日ソノラマはもう消滅しちゃってるので、後継の朝日新聞出版に期待ですね。
諸星大二郎のシリーズは引き継いだみたいなので

60 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 09:28:15.06 ID:ddimynxY0.net
>>59
あらそうだったんですか
では改めて朝日新聞出版さんよろしくね

61 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 10:51:52.90 ID:mUHFPzyf0.net
キャットニップ最新刊の売れ行きと、
やはり24年組の山岸さんの電子の売れ行きが影響する気がする。

山岸さんのレベレーションは最終巻の重版がかからない感じで、
本屋にもすでに置いてない。

山岸スレで「このままでは読めない!電子化を!」って
悲鳴が出ていた矢先に電子化解禁だったんだよね。

62 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 11:48:04.60 ID:36QKRgVL0.net
>>51-53
もう書き込まないでね

63 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 12:36:49.79 ID:c2CQtWxh0.net
そうなんだ
ケセパサ以外コンプリしてるギシファンだけど
レベレーションは2巻で買うのやめた

キャットニップは紙で買うので
早く出して欲しい

64 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 13:04:18.59 ID:TxA3Jz6q0.net
>>62
何で?

65 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 13:47:46.20 ID:hKFHGfQm0.net
横だがsageてないからじゃないかな

66 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 14:14:12.17 ID:SqRpHzV+0.net
別にsageなくてもいいんじゃないの?
そんなルールないし

67 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 15:19:11.13 ID:VPbUedk80.net
理由も言わずに「もう書き込まないでね」だけ?
実生活でもトラブル撒き散らしてる人みたい
怖いわー

68 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 16:57:49.06 ID:NcprWJ5R0.net
作者ご本人的には、よく分かんないけど自分がデジタルで描かなくても編集さんがデジタル化してくれるらしいから安心!みたいなこと書いてたし
電子化に特に反対というわけではないと思っていいのかな
読み手の需要と出版側の採算が合えば今後に期待できるかも

69 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 17:06:25.87 ID:u6cSZQ3R0.net
電子で出してもエエけど
やはり紙でマンガを読みたいな。

70 :花と名無しさん:2021/10/31(日) 22:48:47.58 ID:Adgp5yIA0.net
選集の類を全然持ってないから復刊してほしいな
特に自選集 装丁が好き
古本で手に入らないこともないけど著者に還元される新本でほしい
別冊文藝の特集本みたいなやつとかファンブック的なものでもいい
今回の文化功労者選出でも何もなしってのは勿体なさすぎる

71 :花と名無しさん:2021/11/01(月) 00:23:54.00 ID:B2k5bnou0.net
ページ数が長い新作を描いてないのが響いていると思う。

文化功労者でせめて文藝別冊出てほしい。それと電書でもまとまった復刊をしてほしい。

72 :花と名無しさん:2021/11/01(月) 06:10:29.90 ID:7Fh+eLA40.net
ユリイカは特集しそうだけどね
高野文子やるくらいだから

73 :花と名無しさん:2021/11/01(月) 06:32:58.81 ID:B2k5bnou0.net
ユリイカは研究者が論文を書いて埋めるから。
文藝別冊は家族や関係者をインタビューする量が多い。

研究者でも大島さんの細かいカットまで追っているような人が
成果をまとめてくれるのなら良いけど。

74 :花と名無しさん:2021/11/01(月) 10:21:24.07 ID:/PjThMKr0.net
文藝別冊、期待したい

75 :花と名無しさん:2021/11/01(月) 11:00:39.37 ID:JDdvxgoL0.net
グーグーの映画撮った監督は
ファンだといってるけど、なんかちょっと違和感あるから特集とかにも出てきて欲しくないな

76 :花と名無しさん:2021/11/01(月) 17:36:18.26 ID:aaJuWVxc0.net
>>11
男は大島弓子を語っちゃだめなのね
知らなかった

77 :花と名無しさん:2021/11/01(月) 21:14:13.77 ID:A9FM2xP50.net
>>76
てゆうか男のファンが
そうそうおらんかと。

78 :花と名無しさん:2021/11/01(月) 21:32:42.87 ID:Gqk3B49V0.net
そうだっけ?結構いたと思ってたけど
最近はともかく全盛期の頃は
男性の書いた大島評論よく見かけた気がするし

79 :花と名無しさん:2021/11/01(月) 22:38:35.70 ID:tkJ2YHFs0.net
男が書いた評論があるのと
男のファンがいるのとは別次元の話

なんで同一視できるかな

80 :花と名無しさん:2021/11/01(月) 23:07:10.74 ID:7Fh+eLA40.net
ごめん、俺このスレ普段から常駐してるけど普通に男読者だよ

周りにも男読者多かったよ

81 :花と名無しさん:2021/11/01(月) 23:16:07.70 ID:TtAH8QC50.net
木を見て森を語るバカ

82 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 01:21:31.54 ID:+khbmpVf0.net
大規ケンヂ氏は大島作品の崇拝者だけれど、自分の周りの
「傷ついていて将来が見えない奴」に大島作品ファンが多いって聞いたよ。
特に男にも多いって。

風俗やってる子、パンクロッカー、とにかくズべ呼ばわりされてる人たちに、大島作品は大人気だって。
私はごく普通の主婦で大島作品ファンなんだけど、
辛い生き方に行き詰まってる若者にも人気らしいね。

83 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 05:43:27.43 ID:1y5t0utk0.net
それはいつ頃の話かな。
大槻が活躍していた頃なら、その傷ついた子たちは人の親、
下手したら孫がいるかも。

84 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 06:45:39.89 ID:7L5a880y0.net
そもそもこのスレに来る時点でほとんどの人は子や孫のいる歳じゃないの?

85 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 07:14:22.18 ID:1y5t0utk0.net
リアタイの若者は残念ながら、大島弓子作品を知らない人が多いと思う。
猫耳の創始者として名前を聞いたことがあるくらいじゃないかと。

何しろ現在でも長編現役の萩尾さんを知らなかったり、
モーニングで連載を始めた頃、山岸さんを新人と思っていた人が
結構いたくらいだ。

86 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 08:50:08.57 ID:h0DUmgY80.net
大島弓子、それ誰?
世間ってそんなもんだよ

87 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 10:21:59.85 ID:et9WqYU40.net
男の読者もいたとは思うけどさ
「俺も読んでたし周りの男たちも読んでた」とか主張するのはどんな意味があるんだ?
とにかく男はマウント取りたがる動物
俺ガー俺ガーうるさい

女も男も読んでた
で、いーじゃねーか

88 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 10:41:41.27 ID:7L5a880y0.net
別にマウント取ろうとしてるわけじゃないと思う最初に男は大島漫画語っちゃダメとかあの監督出てきて欲しくないとか言う話があったから
こういう流れになったんじゃないの?
別にいいじゃん大島弓子好きなら男でも女でもそれ以外でも

89 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 11:04:45.66 ID:1y5t0utk0.net
大島さんはそれ以外を視野に入れてる作品を描いていた。

90 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 13:37:54.51 ID:GJ7J0XLH0.net
>>88
あの監督は男だから嫌なんじゃないよ
大島さんのファンといいながら、作品に大島感が無いの
なんか違ってない?みたいな

岩井俊二監督は別に大島さんが好きとかいってないけど、「花とアリス」とか脳内で大島絵でコミカライズすると不思議な設定も有りに思える(これは私感ですけどね)

91 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 13:39:50.93 ID:GJ7J0XLH0.net
わかりづらかったかもしれないけど
男女差別してるわけじゃないよ
という説明

92 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 13:44:30.82 ID:1rJAlfrG0.net
夜話の細い人と大月?って人は大島弓子好きなんだよね
なんか感想はあまり共感出来なかった記憶があるけど
あと高橋源一郎が大島さん好きなのも有名だよね
男でも昔の漫画オタクやサブカル勢は読んでただろうけど、今の若い男性のファンは少そう

映画監督は金髪の草原やグーグーの人?
毎日が夏休みは原作に忠実だし、独特のテンポやおかしみ、解放感とか上手く表現されてたと思う

93 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 13:48:27.41 ID:+khbmpVf0.net
「俺も読んでたし周りの男たちも読んでた」は大規氏も言ってた言葉だ
別にそれが事実ならそれでいいじゃない
全日本の男たちが読んでた、わけないし
今どきの若者が知らんのは今若者に受けるような長編人気漫画描いてないから
当然っちゃ当然

94 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 14:56:00.63 ID:eGBEE7bD0.net
あれらオメコの汁でメシ食うとるんど

95 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 15:05:32.82 ID:1Ffvfs4J0.net
男のファンなんてそうそうおらんって、>>77が決めつけてるけど実際はそんなことないわよ、少なくともお金出すのは男女同じくらいだわ

20年くらい書店員してるけど、白泉社文庫がパンパン旧作出してたころもグーグー連載中の単行本も最近だとキャットニップの単行本も購買データで見ると大島先生の本は性別による有意差ないわ
ほぼ同数だからこの世代の漫画家にしては男性ファン多い方よ

96 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 15:17:49.89 ID:N9iQzGF80.net
それは嬉しいね

97 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 17:41:06.19 ID:PiwvAXYA0.net
大島作品はリリカルなポエムと絵柄で誤解されやすいけど
内容はかなりロジカルでドライだったりするから男性にも受け入れられやすいと思う
数学の男の先生が「いちご物語」のいちごの質問のセリフを覚えていて黒板に描いて説明していて
いちご物語読んでるんだと衝撃だったのを思い出した

あとカミングアウトなんて言葉もなかった時代に「あまのかぐやま」のラストはすごいなあと
読み返して思う 大島さんはこの時期スランプだったようだけど

98 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 19:47:25.14 ID:rLDzfv+M0.net
ある程度のマンガヲタなら男女ジャンル抜きで読んでるでしょ
自分も大島弓子を読みつつジャンプ他読んでたし弟もそう

99 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 20:41:45.83 ID:83b+c4Hp0.net
そうそうLaLaもチャンピオンもその他も同じ目線で読んでいた

100 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 21:31:51.31 ID:J2yXMZR90.net
>>77
「男に語ってほしくない」っていうようなレスがあったのです。
1.私達の大島弓子の庭に入ってくるなキモい
2.男の語る内容は私達が好きな大島弓子と見当違い
どっちの意味でしょうか

101 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 21:34:40.88 ID:zFE5FAbL0.net
まぁ敢えて、男だけど、って枕詞つけてレスする必要はないかなと思う
アピールせずに好きなようにレスすりゃいいだけ

102 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 21:47:39.76 ID:+khbmpVf0.net
そういや、西原理恵子の『人生画力対決』で(様々な有名どころの漫画家を呼んで、観客の前でお題の絵をかかせる)
須藤真澄とくるねこ大和とサイバラで「綿の国星のチビ猫」描かされてたけど
他の漫画家との対決では一番しょうもないぐちゃぐちゃの絵で受けてたサイバラのチビ猫が
一番ふわふわ感があって可愛かったな。
「大島弓子ってそぼろを撒いたような絵描くよね」とわけわからんこと言ってたけど。

103 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 21:56:14.10 ID:aO1dgJMZ0.net
>>100
そのどちらでもあり、どちらにせよ「文化を武器として使ってる」ことに変わりはないでしょ
そういう作品を理解できる自分は感性的に優れている…ただそう主張したいだけだろうから
つまり作品がただの道具に成り下がっているわけで、見方を変えると作者に対する侮辱にもなり得るね

104 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 22:07:32.82 ID:HvDEN6ra0.net
芸スポなんかのニュース系板は煽りの巣窟なんだからまともに受け取っても仕方ないよ
嫌がらせとマウント取りが生きがいの連中がひしめいてる
そんなのが大島作品理解出来るはずないでしょうよ

105 :花と名無しさん:2021/11/02(火) 23:18:13.74 ID:7L5a880y0.net
>>102
それはわからんでもないなぁ
特にパステル画っぽいカラー描いてた頃
一色の中にも何度も何度も同じ色を重ねて独特の雰囲気と言うか空気感があった
なるほどそぼろか ペン描きの絵は重力から解放されたように画面全体に花や台詞やポエムが散りばめられてそぼろを撒いた弁当箱に見えない事もないわ

106 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 05:29:29.98 ID:fiFAUpsE0.net
>>102
漫画家を「線画を描く技術者」と考えると技法の分析としては当ってるわけね
ペンで線を描くのが基本の漫画は、輪郭のエッジがはっきりした粘土や積木細工の趣きになりがちで
そこに「線に空気を含ませて綿のようにする」描き方を開発したのが大島先生ではないのかな

107 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 07:20:45.96 ID:h0WxUcE90.net
水彩で色をつけていた頃も、最初に水だけをさっと塗って、
絵の具をぼかす技法を使っていた。

水彩だと一発勝負なのを、パステルだと少しずつぼかせるので楽になったのかな。

108 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 10:56:12.05 ID:fLibTjG80.net
高校の漫研にはいってたころ、先輩のつてでとある出版社を訪れて、
大島先生の水彩画、綺麗だったよね
上がったばかりの大島先生のカラー原画見せてもらったことがある
確か「F式蘭丸」の表紙になったやつ
森の中に子どもがいて、長い髪の妖精みたいな女性の横顔がアップになってて、
まわりの赤い花々からも妖精が顔覗かせてた
あまりの美しさにホントに息をのんだわ あの時から大島熱が過熱したかもしれない
あのころみたいな夢のような水彩の着色,またしてくれないかなあ

109 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 12:48:38.56 ID:k9UBFOHi0.net
受賞嬉しい!
新旧チビ猫人形をクロゼットから出してきて祝ってる
今は家庭の事情で出しっぱなせないので久しぶりに顔をゆっくリ見れたわ
大島先生おめでとうおめでとう

110 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 14:32:53.84 ID:ZAUDKpbY0.net
旧を持ってるのがスゲー

111 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 15:39:35.13 ID:EDpWLUn40.net
前に何でも鑑定団に出てこなかったっけ?

112 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 18:03:38.98 ID:k9UBFOHi0.net
旧は綿の国星のアニメ映画が公開終わったあとに売れ残ってセールになってたのを購入出来て運が良かった
それでも1万越えてたのを中学生がお小遣いと貯金をはたいて買って抱いて帰って親にびっくりされた
阪神の震災と数々の引越しを超えて来たので大事にしてる

新の方は箱に原作絵と大島先生のメッセージカードがついてる
新旧並べると新の方がややおねえさんぽく、旧の方が年上なのにあどけない顔してる

113 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 20:34:47.76 ID:QeOJgZvG0.net
旧は学生だったので高くて買えなかった。
でも映画のおかげで、サイン会があってサインをいただけたのが宝物。

114 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 21:29:31.85 ID:cQfoyAd/0.net
チビ猫人形とリチャードクレイダーマンが並んだ広告写真を見たことがあるけど
田舎だったから一体どこでどうやって買えばいいのかも分からなかった

115 :花と名無しさん:2021/11/03(水) 22:03:32.06 ID:nushUeye0.net
中学生コースって雑誌に綿の国星アニメの宣伝があって人形もその時に見た
リチャードクレイダーマンのピアノの上に座ってたチビ猫人形が欲しくて欲しくて姉妹でお小遣い出しあっって買おうって
姉がページに書いてあったタカラの連絡先に電話して販売場所を聞いてくれたけど
都内のデパートって返事で姉妹で絶望した
姉妹でごちゃごちゃ騒いでるのを母が知って都内の上映館に連れて行ってくれる事になったので改めてタカラに電話して人形を取り置きしてもらった

アニメを見終わってデパートに行ったら白い服と青い服の2種類あって姉と意見が割れてどうしようと思ったら母がもう一体も買ってくれてびっくりした

あの時の嬉しくて嬉しくて堪らない気持ちは今も覚えている

116 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 00:15:52.23 ID:RmQGc5tZ0.net
すてきなお母様ですね。
意見が割れたので、禍根を残すと思ったんでしょうね。

117 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 00:37:27.34 ID:kFkxPYBA0.net
いいお話

118 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 07:00:55.03 ID:Ie9dN2uf0.net
大島さんだけ「本人の希望で」似顔絵だったね

119 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 16:02:05.92 ID:Z4A8sB7T0.net
今日が顕彰式だっけ。

120 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 18:14:56.91 ID:Lxm41khQ0.net
顕彰式の様子NHKでやってたけど、個人で症状受け取る場面はなかったなあ、加山雄三さんばっかりクローズアップして。
最後に文化功労者全員が壇上に並んでるの映してたけど、さすがにどの人かわからなかった。
代理人を立てた人もいたと言ってたから、大島さんのことだから代理人にお任せしたかも?

121 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 21:47:33.28 ID:Z4A8sB7T0.net
違うかもしれないけど、自画像に似ていて大島さんかな
と思う人がいた。
参加していたら、次のキャットニップに描くと思うし、
文科省のサイトにも毎年顕彰式が載っている。

今年は記念写真以外みんなマスクだし、手塚治虫文化賞と違って
たくさんの中の1人だから、めったにできない貴重な経験を
楽しんでほしいと思っていた。

コロナ禍だからかもしれないけど、いつもは着物の人が何人かいるのに、
今年は一人もいなかったな。

122 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 22:09:48.73 ID:OnIXVH3k0.net
>>121
二列目、右から五番目の薄いパステルイエローのスーツの方が、大島先生じゃないかと思いました。
髪の毛のフワーと広がった感じが?
お顔がはっきりとわからなかったのが残念ですが。

123 :花と名無しさん:2021/11/04(木) 22:24:46.61 ID:Z4A8sB7T0.net
萩尾さんは集合写真の上半身しか見つからなかったけど、
淡い藤色の着物だったのね。

124 :花と名無しさん:2021/11/06(土) 07:46:56.99 ID:ITiUgmWk0.net
>>87
ではあなたは男ということで

125 :花と名無しさん:2021/11/06(土) 08:49:33.74 ID:csrTzyEj0.net
>>122
それは山口仲美先生かも。

126 :花と名無しさん:2021/11/07(日) 23:28:40.85 ID:OOAYgOHN0.net
今回の受章で久々に大島作品読み返した
で、綿の国星読んでて、魔法少女猫たるとという完全に綿の国星な男オタ向け漫画があったのを思い出した
あれ描く時大島弓子に許可取ってたんだろうか

127 :花と名無しさん:2021/11/07(日) 23:41:21.05 ID:s/EZeW3u0.net
>>126
完全なパクリでも無い限り
許可なんていらないでしょ
どんなstoryなん?

128 :花と名無しさん:2021/11/07(日) 23:46:43.93 ID:FRArwV010.net
storyと英単語で書くだけでこれほどの婆臭を漂わせる手腕、只者ではない

129 :花と名無しさん:2021/11/08(月) 00:21:33.99 ID:vS1cqiVG0.net
話は全く覚えていないが
・人間からはちゃんと子猫に見える
・画面上はエプロンドレスの猫耳幼女
で細々したところも綿の国星のモチーフを感じた
パクリというよりオマージュというかリメイクというか
ただ作中のちょっとしたパロディならともかく、商業誌であれだけ似たもの描くならネタ元の大島弓子に事前に話ぐらい入れとかないとやばそうな気がした
ちなみに個人的にはあまり好みではなかった

130 :花と名無しさん:2021/11/08(月) 00:36:00.62 ID:2CwjHKzP0.net
うーん それだけ読むと明らかに綿の国星を意識してるのは間違い無いですね
魔法少女ってのが
ようわからんけど?

131 :花と名無しさん:2021/11/08(月) 03:51:27.82 ID:5QnMvh5F0.net
魔法の修行に人間世界に来ている設定がある模様。

アニメ化もされていて、アニメの方はさらに、
魔法使い猫キンカ族の王都が、化法使い猫ビョウ族に襲撃され、
産まれて間もなかった姫君だけが臣下の手によって救い出され、
それがたるとという大枠設定が追加されている。

飼い主が休学中の大学生で一目惚れした猫マニアのお嬢様がいる、
たるとは大きくなったら、飼い主と結ばれたいと思っている
というあたりは、綿国初期設定をオタク向けに俗っぽく甘くした感じか。

猫は人間になれないという冷徹さが綿国の持ち味なんだが。

132 :花と名無しさん:2021/11/08(月) 06:09:25.14 ID:SB1WlfvP0.net
20年ぐらい前の作品でアニメ化もされてるのか…
タイトルだけ見たらまじかるタルるートくんのマネかと思うw

133 :花と名無しさん:2021/11/08(月) 11:50:40.89 ID:3J0B+ckp0.net
>>130
だから何?荒らし

134 :花と名無しさん:2021/11/08(月) 13:33:36.48 ID:Fn7dvvuR0.net
誤爆?

135 :花と名無しさん:2021/11/08(月) 17:16:17.25 ID:+N5xIG4e0.net
タルトと言えば愛媛名物

久しぶりに食べたくなった

136 :花と名無しさん:2021/11/08(月) 18:03:06.66 ID:OIlKxI5j0.net
>>134
ほっときましょう
パトリシアさんは。

137 :花と名無しさん:2021/11/08(月) 18:09:25.24 ID:std2VQQK0.net
大島先生おめでとうございます
母が持っていた綿の国星のコミックスと人形と絵本が大島作品への入口でした

138 :花と名無しさん:2021/11/08(月) 21:53:45.51 ID:3Ol9mXEs0.net
>>136
えー パトリシアこんなとこまで出没してんの?

139 :花と名無しさん:2021/11/08(月) 22:05:29.74 ID:wxwCkysm0.net
日曜に某ラジオを聴いていたらペンネーム「青い固い渋い」という人がいてなんか嬉しかった
鳩レースの着順予想企画でしゃぶしゃぶ豚肉セットが当選したそうで

140 :花と名無しさん:2021/11/08(月) 22:08:37.13 ID:SB1WlfvP0.net
大泉スレのゴタゴタを持ち込まないでほしい

141 :花と名無しさん:2021/11/15(月) 10:51:40.53 ID:sTp4rqLB0.net
厳しいこと言う人のせいでスレが止まったにゃー

142 :花と名無しさん:2021/11/15(月) 11:19:05.98 ID:H0HimW/x0.net
キャットニップの更新あるまで
止まっているのはいつものことだよ

143 :花と名無しさん:2021/11/15(月) 14:41:05.07 ID:YDgKPL320.net
「もうあたらしくないが、新しい父」と手書きであったコマに吹いたちまっとした記憶。どの作品かわかる方いますか。

144 :花と名無しさん:2021/11/15(月) 14:42:57.58 ID:QvBBRhZn0.net
ダイエットっぽいけど今外だから確認出来ない

145 :花と名無しさん:2021/11/15(月) 15:28:15.81 ID:YDgKPL320.net
>>144
さっそく書架を捜して、ダイエットを掘り起こしました。ありました!ありがとう。
すごいわ、あのヒントで即言い当てられるとは。

146 :花と名無しさん:2021/11/15(月) 20:09:47.89 ID:UiQ3EWTA0.net
良かった
あの台詞、私も笑ったから覚えてたみたい
福袋でもくれるだけいいよね、義父

147 :花と名無しさん:2021/11/17(水) 14:57:42.62 ID:zylFpLs20.net
自分は、福子と似た境遇だった。両親離婚後父方祖父母に
育てられ、父再婚後に妹ができ、父は猫かわいがり。
たま〜に再婚家庭に遊びに行くと、父が服や本を買いに
連れていってくれるんだけど、不憫に思って買ってくれているのが
丸わかりで気まずかった。ダイエットを読んだとき、大島先生の
繊細な心理描写に驚愕した。自分のとげが少しまるまった気持ちがした。

148 :花と名無しさん:2021/11/18(木) 20:02:10.38 ID:fdxjkp4m0.net
大島先生のチビ猫は名作だけど
本当の所は他に山ほどあるよね

149 :花と名無しさん:2021/11/18(木) 20:21:15.40 ID:qHCw41040.net
むしろチビ猫だけ苦手だわ
他は全部置いてるけど唯一手放した

150 :花と名無しさん:2021/11/18(木) 20:27:37.95 ID:6DT2EtSy0.net
カマトトっぽいから?

151 :花と名無しさん:2021/11/18(木) 20:47:16.19 ID:+7KQbDIK0.net
1話目は紛れもない名作です
シルク・ムーン・プチロードとミルクパン・ミルククラウンも名作だと思う
その先はなくても良かった
好評でシリーズ化してしまったのは失敗
正直1話目だけで完結してる世界だから

152 :花と名無しさん:2021/11/18(木) 20:56:04.15 ID:M9OVxin80.net
最終話どうなのかな
他は何度も読み返したがあれだけ数回しか読んでない

153 :花と名無しさん:2021/11/18(木) 21:40:24.46 ID:8h3EU9H60.net
お母さんがチビ猫抱っこするところと
お父さんがチビ猫をパスパスシュートってやってたところが印象に残ってる

154 :花と名無しさん:2021/11/18(木) 22:03:10.36 ID:qHCw41040.net
>>150
猫飼いだからかな
サバエッセイは相容れない箇所も含めて好きなんだけど、でも見た目デビッド・ボウイなのもちょっとなぁ
擬人化が好きじゃないのかも

155 :花と名無しさん:2021/11/18(木) 23:52:29.56 ID:sy441Ejc0.net
>>154
擬人化嫌いでマンガがよく読めますね?
いや絡んでるわけやなく本気でそう思う

自分は普通に猫を描くようになってから
読めなくなりましたわ。

156 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 01:27:51.42 ID:rierJPmw0.net
昔から好きな作家や漫画家挙げる機会があったら大島弓子の名前もあげてたけど
バナナブレッドのプディングから裏庭の柵を越えてあたりのごくごく限られた期間の作品しか読み返すことがないのにごく最近気付いた
実は大して好きじゃないのだろうか

157 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 01:44:08.99 ID:qbL0hIJJ0.net
私はストーリー漫画後期の作品に好きなものが多いな
ダリアの帯から後あたり
つるばらつるばらとかダイエット、ロストハウス
たぶんサバと暮らしていた頃と一致してると思う

158 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 03:39:27.90 ID:8qb2XoWZ0.net
>>157
アスカあたりのさっぱりシンプルが始まった時期だよね
斬新で洗練されてて感嘆する作品多し

>>155
そんなん言われてもサバの頃のゆったりとした
時間好きだし、はあ、としか言えないわ

159 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 06:49:24.88 ID:NEGT58x90.net
私は「バナナブレッドのプティング」「たそがれは逢魔の時間」「夏の終りのト短調」が特に好き

160 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 08:34:31.78 ID:S9TIhYud0.net
作品リストを見て確認したら1976年の「アポストロフィーS」から1989年の「毎日が夏休み」まで殆どリアルタイムで読んでいた

その間の作品は今でも読み返したいと思う
文化功労者受章で大型全集(選集でもいいけど)出ないかな

グーグーは単行本6冊全部持ってる

大島弓子作品リスト
http://www2t.biglobe.ne.jp/~autumn/sakuhin.html

161 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 10:01:16.87 ID:CA+jAt1f0.net
昔の作品は文字量と熱量が凄くて
よっぽど気持ちに余裕がある時しか読み返せない
たかが漫画読み返すだけなのに覚悟が必要

162 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 11:47:28.99 ID:Dvpbu5ig0.net
>>155
不愉快な人

163 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 15:33:33.46 ID:DBjw6Z/00.net
綿の国星は1話からしばらくは完全なるファンタジーでチビ猫は猫より妖精に近い生態
この時チビ猫の耳は巻き毛に埋もれてちょこんと小さい

話が進むうちに大島先生が現実の仔猫をじっくり観察する機会があって、
思っていたより仔猫の耳が大きいことや親以外の大人猫が仔猫の声にものすごく反応するなどを知った
チビ猫の耳がどーんと大きくなった
そして現実中の現実であるサバがやって来た

綿の国星シリーズが進むにつれ現実の猫寄りの話つくりになって行ったと思う
最終話の「椿の木の下で」はほぼ現実の猫の話だった

164 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 16:33:43.03 ID:giOAgNKt0.net
クリスティの「火曜日クラブ」
大島さんの絵で脳内変換して読んでる
ミスマープルとか登場人物がよくしゃべるのがイメージしやすくて満足

165 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 17:55:34.16 ID:2ilyi4Qt0.net
>>158
じゃ はあ、
ゆうてください。

166 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 18:24:55.28 ID:hY1EiV+80.net
最新刊のニットキャップまで殆ど網羅してるけど
なぜか綿の国星だけ読んでない
読むべきだよなぁ

167 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 19:26:58.96 ID:sfgXcxPw0.net
無理しなくても
でもいい話たくさんあるしいいキャラも多くて読んで損はないよ

168 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 19:29:45.48 ID:8JzbywA90.net
東日本大震災の年辺りにちび猫絵本みたいな本を2冊出してるよね。
腕は落ちてなくて、もっと描いて下さったらと思った。

グーグー映画化もあったし、文化功労者受章もあったし、
埋もれそうになっても社会が忘れていない。

169 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 21:11:14.42 ID:pf/0i1740.net
個人的には「綿の国星」の第1話は完全に独立した作品で
第2話(シルクムーン〜)第3話(ミルクパン〜)が派生作品
それ以降はまったく別物と思う
ニャーニャやタマヤ猫、双子のグリンモルドの話とか好きだけど

170 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 21:55:02.13 ID:N5B7CqEa0.net
>>169
元々綿の国星は猫とジャングルというショート作品として構想したけど
短過ぎるからもう少し伸ばす事にして
それがあまりに長い、長過ぎてもういい加減にしたら?と言われるシリーズになったとご本人がどこかで言ってたな

171 :花と名無しさん:2021/11/19(金) 23:20:52.33 ID:ID9irJkz0.net
「罪と罰」をコミック化した「ロジオン・ロマーヌイチ・ラスコーリニコフ」は
大島作品の中でもシリアスに力のこもった野心的作品だと思う
初めて読んだ時あまりに心を打たれたので
少女漫画の革命的作品だ、と雑誌の「読者の広場」みたいなとこに投稿したら
掲載されて嬉しかった
ラストの見開きの余韻が凄かった

172 :花と名無しさん:2021/11/20(土) 00:07:03.11 ID:MsZrI9VX0.net
手塚治虫が昔描いた罪と罰と読み比べると面白い巨匠もさすがだけど、大島さんの力量もわかるよ

173 :花と名無しさん:2021/11/20(土) 01:26:02.64 ID:lcXbNMOL0.net
両方傑作ですよね

前者は子供向けに上手く直してるし
後者は少女読者に媚びず
それが逆に良かった。

174 :花と名無しさん:2021/11/20(土) 01:48:22.58 ID:6tud0P4F0.net
あれだけ力の入ったものがたりなのに、滑り出しが何気なくて、そのあと一転殺戮シーン。
スヴィドリガイロフの造形、ソーニャの無垢、主人公の十字路で地面に接吻しての懺悔。
手塚作品はあくまで年齢の低い読者にもわかるような絵解きだったけど、
大島作品は隠し玉を全部出したような作者の本気、漫画家としての真骨頂を見た気がしたな。

175 :花と名無しさん:2021/11/21(日) 17:36:44.36 ID:Q8tSfLHv0.net
「結婚しよう」は別れの言葉よりひどい

176 :花と名無しさん:2021/11/22(月) 00:17:23.77 ID:98uf0XJW0.net
「青い固い渋い」で、」別姓のまま田舎暮らし始めた若い二人に周囲の村人が辛く当たるんで
「僕ら結婚しようか」と彼氏の方が言い出した時、主人公がテーブルひっくり返して激昂するんだよね
「あたしとしーちゃん、ちゃんと一人と一人で生きていこうと約束した、約束したのに」って号泣。
バナナブレッドのプディングにも、似たような疑似婚約式の誓いの言葉みたいなのがあった。
男女がお互い主従関係なく一人と一人で生きていく、ってある種の信念が、
大島さんには根強くあると感じた。

177 :花と名無しさん:2021/11/22(月) 07:43:47.32 ID:qEz+6bqV0.net
「ハイネよんで」でも妻が突然置手紙を残して家を出るのが意味わからなかったけど
夫婦としての体面を保つことよりお互いの本当の気持ちを正直にして向き合いたいって
今思うとあの時代に凄いなと思う

178 :花と名無しさん:2021/11/22(月) 07:56:13.75 ID:OnLonq7e0.net
大友克洋が漫画以外の作品も含めた全仕事全集を刊行するんだけど、大島弓子全集の話ぜんぜん出てこないね

179 :花と名無しさん:2021/11/22(月) 08:53:48.00 ID:jlMNC9m40.net
何が言いたいんだろ

180 :花と名無しさん:2021/11/22(月) 10:15:16.15 ID:4P3+GaFr0.net
どっかで全集出してくれってことなんじゃ
すぐには無理だと思うよ
実際大島さんにとって晴天の霹靂で予想外だった文化功労者 オレオレ詐欺と間違えたくらい

181 :花と名無しさん:2021/11/22(月) 11:35:36.74 ID:xoPp4MMi0.net
ベテランさん達のTwitterの話、読んでても今は電書があるから新刊でも重版かかるのは少ないらしい
そのかわり、大昔の作品も電書で出してもらえる点は助かるみたいだけど

功労者になっても、それすら知らない人は多そうだし、紙本出版より電書でのフェアとかの方がありそうかな?

182 :花と名無しさん:2021/11/22(月) 12:24:55.53 ID:KIWm/n/o0.net
電書で出るといいな

183 :花と名無しさん:2021/11/23(火) 11:27:24.20 ID:7dSUVY1T0.net
単行本未収録の初期作品を読みたいのはもちろんだけど
昔の少コミや別コミに載った作者近況のページや
口絵のイラストなんかを収録した完本を予約生産のみでもいいから企画してほしいな…
少コミのイベントでステージに立った(イラストではユーミンオンステージとなっていて紙テープが飛んでいる)
時の報告とか、ヴィスコンティの映画を見て呆然自失の図とか、文章も合わせてもう一度読みたい。

184 :花と名無しさん:2021/11/23(火) 14:51:02.30 ID:81qI0e1p0.net
「ロジオン・ロマーヌイチ…」を描いたころだと思うんだけど、コミックエッセイみたいなやつで
「少女漫画に対するステレオタイプな批判を許しておくつもりかね、あけちくん!」とあの自画像が叫んでるのを見た覚えがあるな。
大島罪と罰原作の漫画に漫画家としての本気を感じて感動してたんで
表現ご本人にも文化としての少女漫画への評価を上げていきたいという野心があったんだなあと思った。

185 :184:2021/11/23(火) 14:54:07.35 ID:81qI0e1p0.net
うわー、ミスったんで書き直します。

「ロジオン・ロマーヌイチ…」を描いたころだと思うんだけど、コミックエッセイみたいなやつで
「少女漫画に対するステレオタイプな批判を許しておくつもりかね、あけちくん!」とあの自画像が叫んでるのを見た覚えがある。
罪と罰原作の作品に漫画家としての本気を感じて感動してたんで
ご本人にも表現文化としての少女漫画への評価を上げていきたいという野心があったんだなあと思った。

186 :花と名無しさん:2021/11/23(火) 15:52:58.23 ID:7dSUVY1T0.net
大島さんは特に24年組として評価される一方で
絵柄のせいで内容を読まれずに旧弊の瞳の大きいキラキラ少女漫画と誤解されてる時期が
あったように思う
花咲く乙女たちのキンピラゴボウもそこまで広く一般に読まれたものでもないし
やっぱり綿の国星以前と以降ではいろいろ違ったのではないかなあと感じる

187 :花と名無しさん:2021/11/26(金) 18:29:57.74 ID:3jxBv+1Y0.net
>>161
すごく分かるな
初期の悲劇作品以外は大島さんの作品どれも好き
リアルタイムで読んでいたわけではないけど

188 :花と名無しさん:2021/11/29(月) 22:43:19.01 ID:JvZYaUV40.net
24年組という言葉は実態とかけ離れている事が最近明らかになってきたので、あまり使いたくない
当時は新感覚派とか呼ばれていた気がする

189 :花と名無しさん:2021/11/29(月) 23:46:57.10 ID:k0s2Jv7G0.net
でも世代的区別としてその呼び名は必要と思うんだよね
全員が大泉サロンと直接関係あるわけじゃないし

190 :花と名無しさん:2021/11/30(火) 01:17:28.51 ID:2bqQCyd70.net
詩人の伊東杏里と中島梓の1978年の対談で伊東が「新感覚派」と呼んでいる
この対談で大島弓子も話題にでているから興味ある人は読んでみて
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%be%af%bd%f7%cc%a1%b2%e8%cd%c5%c0%ba%b9%f1%a4%ce%bd%bb%bf%cd%a4%bf%a4%c1%a1%a7%c3%e6%c5%e7%b0%b4%a1%a6%b0%cb%c5%ec%b0%c9%ce%a4%a1%db

191 :花と名無しさん:2021/11/30(火) 06:27:32.34 ID:zUjPVm+80.net
>>189
人によって誰を入れるか判断がまちまちで、恣意的に自分の身の回りの者で固めようとする人や出版社で差別化する場合もあるみたいで、作品をの内容や系統で分けられてるものでもない
その年代でも24年組と呼ばれる事に抵抗ある人もいるみたいだから

192 :花と名無しさん:2021/11/30(火) 07:25:03.95 ID:dR26aCPK0.net
>>189
「団塊の世代」「戦後第一世代」というポピュラーな呼び方が既にある

193 :花と名無しさん:2021/11/30(火) 11:50:23.58 ID:+qzT96at0.net
周りに24年組好きな人いなくて淋しい
漫画読み自体少ないんだけど、みんなどこにいるんだろ

194 :花と名無しさん:2021/11/30(火) 12:04:31.57 ID:2aTI7XNX0.net
>>191
誰も聞いてない

195 :花と名無しさん:2021/11/30(火) 17:32:50.43 ID:1hCGHQFr0.net
>>189
もう使ってはいけない言葉よ。

196 :花と名無しさん:2021/12/01(水) 18:06:20.34 ID:5FW+4EUX0.net
少女マンガに「団塊の世代」なんてオヤジ臭いコトバは似合わないよ

197 :花と名無しさん:2021/12/01(水) 19:50:00.97 ID:qLAJpoQc0.net
大島さん22年生まれだったような

198 :花と名無しさん:2021/12/01(水) 19:58:36.15 ID:da/6gcER0.net
>>196
そのために新しい言葉を作るっていうのがオヤジ的発想だから

199 :花と名無しさん:2021/12/01(水) 20:04:31.54 ID:EUt1An5b0.net
24年組とか大泉サロンとか、そういう言葉を生み出した山田ミネコや竹宮惠子のことを、オヤジ的発想と非難しているんですね

ひどいw

200 :花と名無しさん:2021/12/01(水) 20:34:58.74 ID:da/6gcER0.net
>>199
24年組というのは単に24年生まれが出版界に多かったという意味の言葉だったと山田さんご本人が証言してるよ

201 :花と名無しさん:2021/12/01(水) 20:36:06.20 ID:da/6gcER0.net
>あの頃も 今も 〜花の24年組〜
>長山洋子
ttps://victor-store.jp/item/154632/

202 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 12:20:50.27 ID:lSslJGzI0.net
この季節になると山羊の羊の駱駝のが読みたくなる。帰ったら読もうかな。

203 :花と名無しさん:2021/12/02(木) 20:10:30.22 ID:UFi0EB9m0.net
私も読も
結構強烈な内容だよね

204 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 19:16:00.46 ID:aT0fFpAr0.net
ビル街に降る雪が美しかった
都会のお嬢様高校生って高級ホテルで会食とかなさるの?

205 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 20:45:04.74 ID:lnR4A0BE0.net
山羊の羊の駱駝のとか秋日子とかダイエットとか
全部ASUKAの1月号掲載だったな
自分は大島作品が載ってる時だけ買ってたから冬休みに何度も繰り返し読んだ

206 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 21:38:58.11 ID:THz0c2Bc0.net
文化功労者年金って年額350万出るんだね
それと老齢年金合わせれば仕事なくなっても自分と猫のごはん代ぐらいにはなるのでひと安心
でももっと漫画描いてほしいよ

207 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 22:37:14.88 ID:Qb7pzimU0.net
え、大島さんはお金たっぷり持ってるでしょ
大きなお世話では

208 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 22:39:41.86 ID:NQVUV5y10.net
>>207
> え、大島さんはお金たっぷり持ってるでしょ

それこそ大きなお世話w

209 :花と名無しさん:2021/12/03(金) 23:21:52.03 ID:awR6sb+U0.net
久しぶりに「ちょっと待って、神様」見たいな

210 :花と名無しさん:2021/12/05(日) 10:07:51.40 ID:XjHk9+1x0.net
>>206
しゅごい
文化功労者なりたい

211 :花と名無しさん:2021/12/05(日) 17:16:24.90 ID:Rh/tU50Z0.net
>>210
文化功労者に選ばれるような方はそれなりに資産も
あると思いますが、金銭面よりも重要な事は
功労者になると、長生きしてそのまま文化に寄与して
いれば、文化勲章という日本で最高の栄誉が与えられる
可能性がある、ということです。
昔よりハードルが低くなっているので、(某〇聴先生とか)
欲しがる人はたくさんいると思われます。
個人的には、大島弓子先生が選ばれて本当にうれしいです。

212 :花と名無しさん:2021/12/05(日) 17:49:50.66 ID:81rBBY7Z0.net
あの写真がわたしでなかったら
わたしはどこにもおりません
どこにもいないジロ
ジロや
帰っておいで
わたしの肩に帰っておいで

213 :花と名無しさん:2021/12/05(日) 19:17:34.47 ID:nBg4YfI80.net
寂聴は若い頃は私生活がスキャンダラスだったけど、
50代で出家してからは社会貢献して影響力が増した。

それと文学史の掘り起こしとか、結構重要な仕事をしている。

214 :花と名無しさん:2021/12/05(日) 20:09:39.09 ID:DVEarw840.net
厚生年金満額ないから私も文化功労者もらうことにしよう

215 :花と名無しさん:2021/12/05(日) 20:15:55.87 ID:w3G0w+0i0.net
>>212
辛い

タンタンだっけ
一時いた犬
元気かな

216 :花と名無しさん:2021/12/06(月) 00:18:45.78 ID:ec3r8c3S0.net
>>212
…(ノД`)・゜・。・゜・。

217 :花と名無しさん:2021/12/07(火) 23:27:39.19 ID:dg9lxrG10.net
「あの日以来、わたしは泣いていません」

218 :花と名無しさん:2021/12/08(水) 02:43:43.57 ID:qDQaZMkE0.net
遮断機は降りぬ 秋道に降りぬ

219 :花と名無しさん:2021/12/09(木) 08:41:48.82 ID:7E16JGbl0.net
天国なんかなかったね
地獄だったね
ぢごくだったね

220 :花と名無しさん:2021/12/10(金) 10:11:11.67 ID:cCbN6lR/0.net
邪悪の邪 夢想の夢 私の名前は邪夢
甘くとろけるストロベリージャム

221 :花と名無しさん:2021/12/11(土) 07:51:55.88 ID:GF965CAl0.net
あんまり意識してなかったけど、詩のような部分かなり良いね
今でも古びてない
ピーター・ピンクコートの新曲も好き

222 :花と名無しさん:2021/12/12(日) 09:20:47.32 ID:ppeI7Ppz0.net
チビ猫のパイの歌とかも好きだな
ふんでくすくすあしのうら

223 :花と名無しさん:2021/12/12(日) 17:45:04.18 ID:b3alIAMj0.net
>>222
この語感、私も好き

224 :花と名無しさん:2021/12/13(月) 01:59:42.47 ID:axSRnWhP0.net
夏の終わりのト短調が好きでよく読み返すなあ

225 :花と名無しさん:2021/12/13(月) 08:31:26.77 ID:Or+eguRQ0.net
>>224
爽やかなタイトルに似ず 凄まじい話だけど
なんか読後感は爽やかなんだよね

226 :花と名無しさん:2021/12/14(火) 12:25:48.31 ID:5lPCXqZO0.net
今年も工場裏の栗の木が枯れて落ち葉になってきてる。

227 :花と名無しさん:2021/12/15(水) 09:23:11.32 ID:0zhgrMbH0.net
評判今一つな綿国後期作品でも
グリンモルドの話とか好きだわ
あの双子猫、身重の体でその後どうしただろう
そして猫のネーミングに飼い主のおばあさまのしゃれたセンスを感じる

228 :花と名無しさん:2021/12/15(水) 20:38:47.39 ID:xDyowj9H0.net
グリンモルドって何か意味のある言葉なの?
グレーンウイスキーとモルトウイスキーとか?

229 :花と名無しさん:2021/12/24(金) 21:30:42.19 ID:mOEZMFV70.net
クリスマスには精神的になにかをプレゼントされてるような気がする
なにかっていうと愛みたいなもの

230 :花と名無しさん:2021/12/24(金) 22:10:16.98 ID:PeB37GCP0.net
そんな台詞あったっけ?

231 :花と名無しさん:2021/12/24(金) 22:43:32.98 ID:mOEZMFV70.net
サバタイム12月より

232 : :2022/01/01(土) 15:44:22.94 ID:/4Aw7a2i0.net
皆様、あけましておめでとうございます。

233 :花と名無しさん:2022/01/01(土) 17:32:55.27 ID:RmPwXXxH0.net
24年組のキャラ&ストーリーに依存しがちな他の作家に対して
大島弓子の市井の人を主眼とした漫画作りに誠実さを感じる
日本一の漫画家だよ。評価されて嬉しいわ

234 :花と名無しさん:2022/01/01(土) 17:34:57.33 ID:RmPwXXxH0.net
ちなみに好きなのは
黄昏は逢魔の時間
裏庭の柵を越えて
恋はニュートンの林檎
ロリコン三部作w

235 :花と名無しさん:2022/01/01(土) 17:36:44.78 ID:RmPwXXxH0.net
あて椎名林檎はニュートンの林檎をパクったのを謝罪しとけよ
馬鹿女w

236 :花と名無しさん:2022/01/03(月) 20:42:16.13 ID:fGf6POuT0.net
「市井の人を主眼とした漫画作り」という評価に強い違和感をおぼえる。

237 :花と名無しさん:2022/01/09(日) 21:24:08.95 ID:q/8URdNi0.net
小学生の時読んだ命果てる日
所々登場人物の表情やセリフを覚えているんだけど、大公妃が前夫と娘を捨てた理由が思い出せない

「う、苦い。私はお砂糖2つと言ったはずですよ」とか

238 :花と名無しさん:2022/01/10(月) 22:44:35.66 ID:iAoe3Qra0.net
綿の国星もいいけど、猫は猫のまま描かれてるグーグーとサバ系が好き
黄昏は逢魔が時、夏の終わりのト短調も好きだな

239 :花と名無しさん:2022/01/11(火) 00:00:06.97 ID:Ziuw6LHB0.net
四月怪談や雛菊物語のように、主人公が現実逃避してまた戻って来る話が好きだった
オーソドックスだけどホッとして癒される
「1週間分の便秘ですよーっ!」の台詞が好き

240 :花と名無しさん:2022/01/11(火) 23:39:38.87 ID:hGwPO7lX0.net
>>238
グーグーはともかくサバを「猫は猫のまま描かれてる」と評するなら綿の国星も同じでは

241 :花と名無しさん:2022/01/12(水) 00:17:59.15 ID:id0WfxzL0.net
フィクションとノンフィクションだから全然違うよね

242 :花と名無しさん:2022/01/12(水) 00:53:02.60 ID:7Y5nOmXV0.net
漫画になってる時点でどっちもフィクションだよ

243 :花と名無しさん:2022/01/12(水) 01:25:36.11 ID:id0WfxzL0.net
流石にそれはさ
エッセイ漫画とか実録漫画のカテゴリの意味なくなるし

244 :花と名無しさん:2022/01/12(水) 07:31:26.90 ID:CpNacNoQ0.net
どちらも大切で大好きなのは大前提として大島さんにとって同居人(ひとではないけど)のサバと愛猫のグーグーって感じがする

いさやまもとこさんの猫エッセイマンガで「猫と女は助け合って暮らしてきた」って一節があったの思い出した

245 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 13:53:11.53 ID:yBzF1XzY0.net
>>243
だったらフィクションよりエッセイの体で描かれてる猫たちが好きといえばいい
「猫のまま描かれてるかどうか」って基準でサバがグーグー側に配置されるのはおかしいだろって話

246 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 15:37:39.41 ID:zEPFpKPU0.net
>>243だけど
>>238じゃないし

個人的主観や感想にそこまで絡む気持ち分からないわ
漫画=フィクションとか評するのも同じようなもんでしょ

247 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 15:49:37.13 ID:MOqbg1MD0.net
どうでもいいけど大島さんにとっては
猫も人も同列な気がするわ

248 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 18:00:54.19 ID:Ksh3WiVT0.net
そういえば綿の国星のアシさんが、人間のキャラなのに大島さんが猫耳付けて描いてることがあって修正しながらやってたとか言ってたな
って急に思い出したw

249 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 18:15:17.49 ID:C97//EmS0.net
>>246
いやあんたがヘンな絡み方したからでしょ

250 :花と名無しさん:2022/01/13(木) 22:00:43.25 ID:2cC2r3EY0.net
サバは「猫のまま」描かれてはないよね

サバとグーグーの描き方の違いには意味があると思って読んでたわ

251 :花と名無しさん:2022/01/17(月) 09:58:57.82 ID:6k3zJMxf0.net
サバ初登場の漫画「サバヴィアン」ではサバは猫の姿で描かれてるね
グーグーでもグーグー王子は擬人化して描いてた

サバと暮らしてた時も井の頭公園に捨て猫はたくさんいたと思うけど
捨て猫保護の話は出てこない
個人的にはそこの違いが大きいように思う

252 :花と名無しさん:2022/01/21(金) 09:14:06.45 ID:j0mBsArV0.net
キャットニップ 更新
2年前120枚(30回分)の原稿用紙を買って
「そんなに描き続けられるのか」と心配していた先生
ご無事で過ぎてなにより
買い足した分も使い切るまで、更に買い足す日まで
どうかご無事で と心から思う

253 :花と名無しさん:2022/01/21(金) 14:49:25.00 ID:0TLeHtT+0.net
アナログ漫画の道具ってどんどん無くなりつつあるのかな
ネット通販とかでは買えなかったのだろうか

254 :花と名無しさん:2022/01/21(金) 17:28:39.74 ID:ySa18tI50.net
そもそもPCとかスマホ使ってるのかも怪しい

255 :花と名無しさん:2022/01/21(金) 19:41:08.12 ID:SGJLX7Ni0.net
紙やインク(墨汁)やつけペンは無くならないでしょ
スクリーントーンは無くなるかもね

256 :花と名無しさん:2022/01/22(土) 18:00:00.16 ID:r6NDFKmL0.net
浦沢直樹の「漫勉」見てると、どんどんパソコンで描く漫画家が増えてるけど、浦沢氏自身はちゃんとペンでカリカリ描いてるの見ると安心する。
ご自身の手でアミトーンもシャッシャと削ってたしね。

257 :花と名無しさん:2022/01/23(日) 10:54:12.73 ID:jG2zBkvQ0.net
妻小学生になるってドラマ、あらすじだけ見ると「庭はみどり川はブルー」に似てる気がするんだけど、先の展開は別物?

258 :花と名無しさん:2022/01/23(日) 18:17:02.71 ID:ACzQ0Zdz0.net
小学生は娘でなく他人だから
庭はみどりと秋日子が混ざったみたいな感じか?と思った

259 :花と名無しさん:2022/01/30(日) 03:17:34.57 ID:s73DzNUp0.net
フランクリンが枯れていた フランクリンが枯れていた

あの切なさ…

ドラマは生き残った家族側目線の都合良いお話しに
テレビ用にパクられてるね

260 :花と名無しさん:2022/01/31(月) 14:23:13.01 ID:y/2t2vLI0.net
娘が心配だっていうのは口実なの自分が生きていたかったの
みたいなモノローグがものすごく切なかった記憶

261 :花と名無しさん:2022/02/01(火) 13:21:47.51 ID:40CltPN00.net
ちょっと待って神様の方がずっといい

262 :花と名無しさん:2022/02/07(月) 08:15:53.59 ID:QcFiDk/a0.net
プロの漫画家さんも文房具屋でマンガ用原稿用紙を買うんだなぁと目ウロコだった
ああいうのは同人作家や部活や趣味で漫画描く人用のもので
プロ用は特注の原稿用紙みたいなのがあって直接届けられるのだと思ってた
誰だか忘れたけど作家の名前入りの原稿用紙を見たことがある

263 :花と名無しさん:2022/02/07(月) 22:10:34.28 ID:xVTpMCGF0.net
「カレンダーの裏〜」とか切羽詰まってるのがリアルだった
漫画原稿用紙ならアマゾンで普通に買えるけど、もしかしてまだパソコン持ってないとか……

264 :花と名無しさん:2022/02/07(月) 23:04:44.61 ID:3936U2CI0.net
まだっていうか、使わないでしょパソコン

265 :花と名無しさん:2022/02/08(火) 00:24:17.29 ID:hOCGhu/B0.net
猫トイレの砂とかをネットで注文してなかったっけ?

266 :花と名無しさん:2022/02/08(火) 14:21:12.48 ID:qKCGew970.net
>>265
なら今回もとっとと通販で原稿用紙買うと思うんだけど……
オーシマさんがパソコンの前に座ってる光景見た覚えないなあ
お店でどかすか買って宅配お願いしてることならあったと思うけど

「いつかパソコンも使えるようになりたいです」と言ってたシーンなら覚えてる

267 :花と名無しさん:2022/02/08(火) 20:29:39.23 ID:R5qlfBo20.net
>>265
してたかな???

猫の捕獲器を通販で買った話はあったけど、あれはハガキ注文ぽかった

268 :花と名無しさん:2022/02/09(水) 03:28:05.03 ID:gBSPyB/n0.net
通販っていうと今時ネット通販をイメージするけど
大島さん世代はカタログ通販かもね

269 :花と名無しさん:2022/02/09(水) 19:48:51.59 ID:miKGJ/ZW0.net
大島さんいまだに連絡方法がFAXだものね
ファックス電話機が製造終了にならないことを祈るわ

270 :花と名無しさん:2022/02/28(月) 02:52:56.48 ID:XzMXBUdy0.net
萩尾望都さんはデジタルに挑戦中だけど
猫にオシッコかけられてパソコン壊れたとか
猫のストライキもバカにできないな

271 :花と名無しさん:2022/03/08(火) 23:04:58.51 ID:o39GZcno0.net
浦沢直樹の「漫勉」だっけ
萩尾先生の仕事場映してたけど
みごとに資料や原稿が蟻塚みたいになってるごっちゃごちゃした空間で
猫が原稿踏んで飛び回ってた
萩尾先生きっちり整理された仕事場で猫締めだして仕事してるイメージあったからちょと意外だった

272 :花と名無しさん:2022/03/09(水) 06:51:42.87 ID:/A2aiQRc0.net
漫画のイメージと漫画家の生活環境とはイコールにならないのが普通なのよw
今の大島弓子さんは別として

273 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 06:27:12.53 ID:jAjAYPhC0.net
山岸涼子スレで作品のタイトルを今のラノベ風に内容かいつまんでネタバレさせる長文面白タイトルにする遊びやってたけど 
…大島作品はちょっと無理かな

274 :花と名無しさん:2022/03/14(月) 10:31:17.06 ID:dtxDQTbP0.net
>>273
まず、あなたからやってみて
面白そうなら続く人が出てくると思う

275 :花と名無しさん:2022/03/15(火) 00:02:09.85 ID:2RjJxSfo0.net
ぐわっ!…難しいw
大島作品てかいつまんで説明できない
「エプロンドレスの子猫はキラキラの星をまとい
いつか人間になる夢を見ていた…」
なんかどっかで聞いた感じw

276 :花と名無しさん:2022/03/15(火) 00:46:22.81 ID:M/ePOyQg0.net
「鳴山、世界が終わるってよ」(ジィジィ)  ←チガウ

277 :花と名無しさん:2022/03/16(水) 14:24:00.72 ID:QVSdrQ+c0.net
「幽体離脱した私はいかにして一週間分の便秘と引き換えにれんげの花束を受け取ったか」
…四月怪談

278 :花と名無しさん:2022/03/18(金) 20:38:20.40 ID:l59nOjFl0.net
みんなうまいなー

279 :花と名無しさん:2022/03/18(金) 23:51:49.69 ID:xodqwqnU0.net
「生理の時読みたい漫画が欲しい人のための習作」赤スイカ黄スイカ

280 :花と名無しさん:2022/03/29(火) 18:25:50.50 ID:rpNa6JQG0.net
どなたか分かる方教えてください〜

大島弓子先生の話で、地球最後の日を描いた話があるはず
地球最後の日にどうやって過ごすかみたいな内容で結局草原みたいな場所にみんなで集まって…それしか覚えてなくて、探しても見つからないんです
もしかしたら、色んな話の切り貼りで作り出した妄想かと思えてきたのですが、ご存知の方、いらっしゃいますか?

281 :花と名無しさん:2022/03/29(火) 19:20:45.56 ID:283y64+30.net
ジイジイかなと思うけど、最後の草原シーンがない

282 :花と名無しさん:2022/03/29(火) 19:58:47.68 ID:2vjpFbLj0.net
みんなで集まるのは秋日子だが夜の校庭だね

283 :花と名無しさん:2022/03/29(火) 20:28:03.30 ID:rpNa6JQG0.net
0280です。
教えてくださった方々有難うございます。
秋日子かく語りきや、夢虫末草?にそれらしいシーンはありますが一番強烈だったのは、地球最後の夜というフレーズだったんです
こんな終わり方なのかあ、すごい…と

自分的には衝撃的なストーリーだったのですが読んだのは何十年も前で、ネットで検索しても全然出てこないので、いつの間にか読んだものを継ぎはぎしたか、夢で見たのを漫画で読んだと勘違いしてるのかもという気になってきました…
ジイジイ読んだことあるのですが全く思い出せないので、これだったらいいなと思います。探してみます!!

284 :花と名無しさん:2022/03/29(火) 21:25:28.38 ID:283y64+30.net
ホットスイカとかデパートで着物やドレス買ったりとかそういう場面も思い出せたら多分ジイジイだよ

285 :花と名無しさん:2022/03/29(火) 21:41:22.02 ID:2vjpFbLj0.net
今読み返したけどたぶんジィジィだと思う
大きな耳と長いしっぽに収録されてるよ(他にもあるかもだが)
大おばや両親が良いんだよ

286 :花と名無しさん:2022/03/29(火) 23:18:04.36 ID:283y64+30.net
他にも2、3収録されてた気がする
山岸さん程じゃないけど、大島さんもコンプリするとカブリちょいちょいある
この大叔母ってサバタイムとかエッセイに出てくる本当の大叔母がモデルかな
器が大きくていいよね

287 :花と名無しさん:2022/03/31(木) 08:18:38.63 ID:RkJbUYwe0.net
地球最後の日ってワードで私が思い出したのは「サマタイム」だったわ
多分違うとおもうけど

288 :花と名無しさん:2022/05/13(金) 23:15:40.05 ID:+zuX0Ebz0.net
今日リマスター版ローマの休日見たら
「全て緑になる日まで」思い出した

289 :花と名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:15 ID:1Lh/KWfJ0.net
キャットニップ休載かな

290 :花と名無しさん:2022/05/23(月) 09:55:51.10 ID:efA3dWfN0.net
先月 休載告知してた
8月号から再開

291 :花と名無しさん:2022/05/23(月) 18:39:21 ID:m4KH8ez50.net
とにかく猫全頭看取るまで元気でいて欲しい

292 :花と名無しさん:2022/07/29(金) 11:31:18.82 ID:rE5SHnCK0.net
時系列をたどると描けなくて休載しちゃうほどだったのかと思うと…>キャットニップ最新

293 :花と名無しさん:2022/07/29(金) 18:16:43.49 ID:WKx/T8Kr0.net
じみ山、最後まで手厚くケアして貰って幸せだったね
私も仕事なんか辞めて毎日手当すればよかった

294 :花と名無しさん:2022/07/31(日) 16:29:14.29 ID:+F7HvRTP0.net
愛猫を失うたびに生命力奪われてらっしゃらないといいけどな.,
ひとつ皆さんにお伺いしたいことがあります。
昔むかしの大島先生の入院手術の顛末については
グーグーだって猫である2巻に描かれていることは知っているんですが
ほかの単行本でも読んだ記憶がどうしてもあるんです。
どなたかそれがどこだったかご存知ないでしょうか?

295 :花と名無しさん:2022/07/31(日) 17:28:35.37 ID:+F7HvRTP0.net
0294です。自己解決しました。グーグー1のラストの方にありました。

296 :花と名無しさん:2022/07/31(日) 17:39:26.34 ID:Hz5zUz9P0.net
結局グーグーだったんかーいw

297 :花と名無しさん:2022/07/31(日) 19:45:01.89 ID:ZCjsdl2o0.net
じみ山ちゃん
やすらかに

298 :花と名無しさん:2022/08/10(水) 00:47:21.67 ID:jJty9Llk0.net
アメリカンショートヘア
犬みたいな性格の猫らしい
やっぱりナニカ特別だったのが解る

299 :花と名無しさん:2022/08/10(水) 07:23:13.27 ID:zWux0gL10.net
うちにもアメショの入った雑種いたけどグーグーと似てたわ
おおらかでフレンドリーでいつもヘソ天して手をお化けにして、人見知りも猫見知りもせず、他のアメショ系のブログの猫達と同じだなって思うこと多かった
みんな特別だけど猫種特有のものってあるんだなって知った

300 :花と名無しさん:2022/08/23(火) 13:52:47.70 ID:vtG0z63j0.net
先生 じみ山ちゃんロス…

301 :花と名無しさん:2022/08/31(水) 07:35:35.78 0.net
大島弓子先生、お誕生日おめでとうございます

302 :花と名無しさん:2022/08/31(水) 14:03:04.02 ID:t/PBifZ90.net
おめでとう㊗ございます

303 :花と名無しさん:2022/08/31(水) 14:45:07.67 ID:nu4ISxxE0.net
お身体を大切になさってくださいね

304 :花と名無しさん:2022/08/31(水) 20:28:32.55 ID:O6ltafn80.net
先生おめおめー!

305 :花と名無しさん:2022/08/31(水) 21:20:26.20 ID:1QFlLirh0.net
杏里 (61歳) シンガーソングライタ
1961年8月31日

野茂英雄 (54歳) プロ野球選手
1968年8月31日

初音ミク (15歳) ボーカロイド
2007年8月31日

アニマル浜口 (75歳) プロレスラー
1947年8月31日

田代まさし (66歳) タレント
1956年8月31日

小林よしのり (69歳) 漫画家
1953年8月31日

306 :花と名無しさん:2022/09/01(木) 00:53:50.32 ID:as717ban0.net
テスト

307 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 19:15:04.64 .net
金木犀の香りで大島弓子先生を思い出す

308 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
グーグーを読み返してるんだけど
サバの死からグーグーの死で終わるからなんとなく悲しい

入院から登場して途中から一切出なくなってからのNさんの死にはいつもビックリする
大人同士だし、人生のタイミングとか決別とかあったのかな

309 :花と名無しさん:2022/10/18(火) 17:51:12.98 ID:ZxEwSI/l0.net
Eテレのネコメンタリー出てほしいけど大島先生は断りそうよね…

310 :花と名無しさん:2022/11/04(金) 20:51:28.67 ID:wdxrf7D50.net
ねこ展とかねこ絡みは定期的にイベントやってるから出品してくれたら買う人居ると思うけどね。
今以上、仕事の手を広げたりはしなそうだよね。

311 :花と名無しさん:2022/11/15(火) 09:37:34.48 ID:163Z/tww0.net
キャットニップ4巻読了

モーモー ミケマル トラ じみ山…

もう看取り編に入ってしまった
全部のネコを看取った連載は終わるのかな? キャットニップ

312 :花と名無しさん:2022/11/15(火) 13:54:56.90 ID:Hvj5ddmq0.net
4巻出てたんだ!買おう

313 :花と名無しさん:2022/11/15(火) 14:51:22.54 ID:zk11TYqv0.net
キャットニップ4
著/大島弓子 

定価
1430円(税込)
発売日
2022.11.09
判型/頁
A5判/144頁

悲しみの中に愛があふれる、待望の第4巻!
待望の第4巻は、既刊3巻より2話増えて33話を収録。
猫たちと大島さんの「多生の縁」のお話も、もう第4巻。
一生読んでいたいです。
カラス太郎も登場して、ますます「多生の縁」は深まります。             

https://www.shogakukan.co.jp/books/09388886

314 :花と名無しさん:2022/11/15(火) 23:37:05.77 ID:rQKVvkC00.net
え!4巻!
ありがとうおしえてくれて!

315 :花と名無しさん:2022/11/18(金) 00:42:28.37 ID:yk+fr7Zg0.net
11月の寒くなってきた時期になるとどうしても山羊の羊の駱駝のを思い出して読み返してしまう。

316 :花と名無しさん:2022/11/19(土) 22:58:46.90 ID:LiQFhyhg0.net
>>313
電子版少しあとになるみたいだから、それまで待つわ。

317 :花と名無しさん:2022/11/20(日) 06:16:28.54 ID:PNxQZHsZ0.net
4巻届いたけど辛そうで読むの躊躇する
精神的に余裕がある時まで寝かせておく
初っ端からカラスで辛くなった

318 :花と名無しさん:2022/11/20(日) 18:01:42.88 ID:9c2E8qNS0.net
4巻、いま本屋で見たら帯の言葉が川上弘美だったわ
小学館のイメージなかったけど一応2冊出してるのね

319 :花と名無しさん:2023/01/09(月) 09:29:29.53 ID:R1CPQS1I0.net
4巻、買ったのにずっと読めなかったけどやっと読み終えた
もう残るはウリちゃんとキジ太郎だけなんだね
あの病気発覚、乗り越えてから22年、大島さんのおかげでどれだけの命が助かって幸せに過ごし、安らかに旅立てたか
小規模だけどうちも看取り続けで残る一匹も腫瘍持ち
看取りの期間に入ると何度も既刊分を読み返す
有り難いな

320 :花と名無しさん:2023/01/09(月) 17:48:35.15 ID:R1CPQS1I0.net
みんなの写真みたいな
オオシマさんちの猫日記みたいな写真集出して欲しいな
全員の写真みたい

321 :花と名無しさん:2023/01/26(木) 20:17:47.09 ID:xeBjN5tt0.net
最近復刊されたSF小説「花と機械とゲシタルト」

322 :花と名無しさん:2023/01/26(木) 21:39:31.72 0.net
「花と機械とゲシタルト」
山野浩一が生前に執筆した唯一の長編小説、完全復刻!
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784867800041

伝説のSF作家・山野浩一の短篇傑作選刊行
https://www.webdoku.jp/newshz/ohmori/2011/10/31/133315.html

323 :花と名無しさん:2023/01/26(木) 22:26:28.07 ID:xTjNYREG0.net
なんすかこれ?

324 :花と名無しさん:2023/01/28(土) 20:41:02.45 ID:XV8HKyqh0.net
>>323
解説に「山野氏にオーシマさん読ませたらこんなSF書きましたんやん」とあった
ぇええええええ!?どこをどーしたらこんな作品になるのかとかオモタワ。

325 :花と名無しさん:2023/01/28(土) 20:42:21.74 ID:q6NSFCC00.net
でも
全てにおいて頂点ワンピには負けたんでしょ?敗北者🤣
このゴミクズオワコン

326 :花と名無しさん:2023/01/28(土) 21:03:00.40 ID:uccfaFlv0.net
なんか最近ワンピオタクがあちこちに出没するな少女漫画スレで喧嘩売ってどうするんだろう

327 :花と名無しさん:2023/01/29(日) 00:58:16.80 ID:vyCtBnwN0.net
>>326
ほっときなさい
人生負け組さんなんでしょう。

総レス数 327
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200