2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【萩尾望都】大泉スレPart73【竹宮惠子】

1 :花と名無しさん:2022/09/05(月) 14:34:35.68 ID:gTM0WuAV0.net
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行

■資料まとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0

■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください
■過去スレ
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%a1%db
■ 5ちゃんねる全文検索
5ch(旧2ch)掲示板のスレッドやレスを無料で全文検索できるサービスです。
DAT落ちや1000レスに到達したスレッド・過去ログ、画像も検索可能です。
https://5ch.search2ch.info

■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart72【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1659950434/

2 :花と名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:12.53 ID:gTM0WuAV0.net
ジル本、大泉本ダイジェスト
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1655194821/801

永久凍土解凍後の「竹宮惠子物語」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1655194821/803

年間読書人:アレクセイ、田中幸一プロファイル
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1656428990/691


■派生スレ
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】(ワッチョイあり)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/

■関連スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【65】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1633613083/
【ワッチョイ無し】萩尾望都【66】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1640357298/
【竹宮恵子】発言検証スレ【コロコロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1629099259/

3 :花と名無しさん:2022/09/05(月) 17:41:09.63 ID:OjELs3yZ0.net
1さん おつかれさまです。

4 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 15:08:07.34 ID:/AYnYE0j0.net
>>1
いつも自画自賛ご苦労、昆布ラードさんw

5 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 15:10:15.58 ID:/AYnYE0j0.net
こんな料理が実在したのかw

昆布と鰹節のラード炒め
https://www.recipe-blog.jp/profile/40892/blog/13479207

6 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 15:27:34.86 ID:Sxwyqx+70.net
>>1
乙です
有難うございます

ところで、これなんだけど
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1659950434/996
>ラコンブラード学院なんて風木を読んだ事のない人でも知ってて当然の一般常識ですよw

いやはやおバカさん
読んだ人か、読んだ人から聞いたのでなければ分かるはずがないではないか
ボストン大学とかハーバード大学とか実在する学校なら別だけど
実在しないでしょ?
物語の中でのでたらめな名前の学院を、なぜ一般常識などと言える?
あんたは読み込んでいるから知ってるかもしれないけど、ほとんどの人は知りませんから
思い込みも甚だしい

7 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 16:00:03.84 ID:/AYnYE0j0.net
>>6
よっ、大恥かいたな、昆布ラードw
風木読んでないのがバレたねwww

8 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 16:24:41.37 ID:/AYnYE0j0.net
【アンチ竹宮の萩尾信者『昆布ラード』の特徴】
・旧名 テメーアップ
・二重投稿してしまう
・運営にマークされていてブラウザ情報が投稿の末尾に表示される
・反論するための殺し文句はいつも『パト(リシア)』『ペド(ファイル)』
・同じ時間帯に別端末から自己擁護をするのでバレバレ

9 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 16:42:18.67 ID:Uhk1m60f0.net
どうも、昆布ラードです
昨日はアラシをバカ呼ばわりして叩いていたつもりが自分が場をアラシてしまった本人ですw
ここで真面目に参加している人達には迷惑かけました
てっきり冠詞のラと組み合わせた名前だとばかり思ってました
正してくれた方、ありがとう

謝ります
アラシてしまってごめんなさい

10 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 16:59:31.79 ID:PIU4XFaQ0.net
ラコンブラードが「悲しみの天使」の俳優名に由来していることは長山本にも書かれていて
男子校寄宿舎や温室は映画由来で竹宮さんのものではないと指摘されてましたね

「悲しみの天使」のその後を構想した萩尾さん、エロ本として過激化した竹宮さん

11 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 17:06:30.11 ID:JybHThfD0.net
俳優名が由来なんですねー
それじゃあ冠詞なんて無関係だわ
完全に勘違いしておりましたw
その本未読なのでこれから読みます
あーほんとにごめんなさい
何度謝っても恥ずかしい
アラシ以前の恥ずかしさ

12 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 17:08:25.68 ID:JybHThfD0.net
あれ?IDが変わってる
9も11も同じ場所から書き込んでるんだけど

13 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 17:22:19.58 ID:potvXJ6P0.net
>>9
全然謝る必要ないですよ
あやつはちょっとした間違いを鬼の首を取ったかのごとく殊更大袈裟に騒ぎ立てたいだけの阿呆
何度も間違いを指摘されてばかりいるので相手の間違いが嬉しくてはしゃいでるんでしょう

14 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 17:22:51.86 ID:/AYnYE0j0.net
>>11
そんなことも知らないとはw
きみは過去スレを全部読んでから参加しなさい

15 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 17:23:47.54 ID:/AYnYE0j0.net
>>12-13
そうやって自分で自分を擁護するクセはやめよう、な?

16 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 17:55:27.79 ID:CI4hukyB0.net
ID:/AYnYE0j0(6/6)

17 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 17:55:37.93 ID:UyVAaphP0.net
>>12
うん、よくありますよ

あ、1さんスレ立てありがとうございます

18 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 18:50:27.06 ID:02SGiYTM0.net
>>1
スレ立て感謝です

前スレ>>992さん
重要な指摘をありがとうございます
たしかに中条さんはNHK「100分で名著」の「バルバラ異界」解説の中でも
萩尾作品には、人間はいかに生きるべきかという根本的な問いがあり、
エドガーが体現する「人は最終的に孤独を引き受けて、ひとりで生きるしかない」
という普遍的なメッセージの中に「ゆるぎない倫理性」を見ておられますね(98P)

書評最後の部分は、長山本を俯瞰して、
>人が生きるあり方そのものの探求を倫理的って言っていると思う。
に同意します

19 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 21:53:45.40 ID:R9E7dU5Q0.net
992だけどありがとう。
そして、人が生きるあり方そのものの探求が作品にあるという指摘は、萩尾さんにあてはまるが、竹宮さんにないものであると思う。

20 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 22:45:37.27 ID:5PcxIg/y0.net
BLのエロ漫画に哲学的なものを求めるなよ昆布ラードw

21 :花と名無しさん:2022/09/06(火) 23:55:59.89 ID:cGeuwX8v0.net
やばいw昆布ラードがパワーワードすぎて
風木読む機会があったら昆布とラードが浮かんできそうwww

22 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 01:23:05.14 ID:WIIfDMuu0.net
ドンブラーコ って可愛くない?

23 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 01:31:09.96 ID:7ddC0gz50.net
昆布と鰹節のラード炒め
https://www.recipe-blog.jp/profile/40892/blog/13479207
https://asset.recipe-blog.jp/cache/images/item/87/ab/1f1d0379dc344ceca3044feae42371db9da287ab.640x640.cut.jpg
熱したフライパンに豚脂と低温焙煎胡麻油をひき、
圧力鍋で煮ただしがら昆布・鰹節を炒める。
塩、醤油を加えて、炒りつけ、白胡麻を加える。
だしで使った昆布とかつおぶしを使った常備菜。
おいしい昆布はだし取り後でも余すところなくいただきます。
豚の脂でコクと甘味をプラス。
昆布と豚は相性抜群です!

24 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 03:57:44.91 ID:6jhZScFu0.net
>>20

> BLのエロ漫画に哲学的なものを求めるなよ昆布ラードw

70年代のBLのエロ漫画って言ったら、代表作は風木だよな

25 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 06:06:24.57 ID:eDb+ixcw0.net
>>10
>男子校寄宿舎や温室は映画由来で竹宮さんのものではないと指摘されてましたね
>「悲しみの天使」のその後を構想した萩尾さん、エロ本として過激化した竹宮さん

寄宿舎ものや温室ものを描いたことで、「盗作したのでは」と咎めた竹宮さん
結局、二人とも同じ映画を観てインスパイアされ創作したものだった
竹宮さんはオープンソースとかなんちゃら言って過去の自分の発言を忘れているようだが、常に人の作品や技術を真似するのが得意な作家
それを見透かされまいと、自分が真似されたかのような印象を周りに与えることにより、自分を守るため、萩尾さんを攻撃したんだね
「攻撃は最大の防御なり」とばかりに
良いことは自分のお陰、悪いことは人のせい
私の職場にもおるわ、こんな奴
やっぱり皆に嫌われているけど、本人には誰も言わないもんだから、まさか自分がこんなに嫌われているなんて思っていないみたい
いつかギャフンと言わせてやりたい
竹宮さんは…未だにギャフンとなっていない印象
https://o.5ch.net/1mhkj.png

26 :まとめ :2022/09/07(水) 06:45:57.37 ID:ASk5XoT/0.net
採録しました
誤変換、抜け落ち等ありましたらご指摘ください


【直撃50問 萩尾望都のすべて】1977年01月01日(プチコミック創刊号)
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c4%be%b7%e250%cc%e4%20%c7%eb%c8%f8%cb%be%c5%d4%a4%ce%a4%b9%a4%d9%a4%c6%a1%db

【新聞・雑誌:記事切り抜き】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%bf%b7%ca%b9%a1%a6%bb%a8%bb%ef%a1%a7%b5%ad%bb%f6%c0%da%a4%ea%c8%b4%a4%ad%a1%db

27 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 07:03:03.20 ID:uhF77+fn0.net
ベルばらの完全新作劇場版アニメが制作発表。
青池さんの河出書房新社ムック10月末発売。
木原さん、萩尾さん、大友克洋さんがゲストで、ドンペドロとイブの息子たち番外編収録。もちろんイラストも。

28 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 07:05:18.65 ID:uhF77+fn0.net
>>27
いずれも萩尾さんと交流があるおふたり。
デビューから50年以上経ってもご活躍されているのは嬉しい限り。
お身体を大切に。

https://i.imgur.com/O9fNYoC.jpg

29 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 07:56:03.78 ID:oUc1Tvdm0.net
>>20
竹宮恵子はエロ漫画家だというあなたの意見に同意します

30 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 10:03:29.01 ID:oTogHejv0.net
温室で美しいのは「東京喰種:Re」のつき嶋

31 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 16:58:10.51 ID:ozt9vQ6o0.net
>>28
けして中傷したいわけじゃなく
何も揉めたくも無いんですが
これは・・・・・

32 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 17:32:21.26 ID:jU9wkg0M0.net
>>31
どういう意味ですか?
におわせ系の、ですか?
中傷するつもりがなければ言葉で表さないとわからないわ
わたしエスパーじゃないしw

33 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 17:55:27.17 ID:vGEbQoVJ0.net
>>26
採録ありがとうございます
まとめサイトの充実に感謝いたします

34 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 18:23:06.46 ID:vGEbQoVJ0.net
>>25
>同じ映画を観てインスパイアされ創作したもの
竹宮さんは、風木は
リンゼイ・アンダーソン監督の映画「ifもしも」からインスパイアされた
と語っています(「竹と樹のマンガ文化論」84p)
英国のパブリックスクール内部の暴力性、上下関係、異常性に興味を持ち
そこから稲垣足穂などを勉強し始めたそうで、「悲しみの天使」には全く触れていないのが
興味深いです

35 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 18:27:24.92 ID:A8Wj5C3R0.net
>>26
プチコミックの記事を上げた者です
採録ありがとうございます
下手くそな写真をきれいにテキスト化してくださり感謝です

36 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 21:07:37.46 ID:obPXvEwU0.net
>>34
寄宿舎ものや温室などはやはり「悲しみの天使」を観てインスパイアされたものだと思う
暴力性、上下関係、異常性に関しては「ifもしも」からインスパイアされたのかもね
上手な嘘というのは、時折真実を混ぜることだと言うし

37 :まとめ :2022/09/07(水) 21:12:31.16 ID:ASk5XoT/0.net
>>35
こちらこそ資料ありがとうございました

38 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 22:29:04.70 ID:vGEbQoVJ0.net
>>36
増山さんの要請で二人で盛り上がって制作した押入れ本には公表をはばかる暴力場面があった
そうですから、お二人には「if」の刺激がより強かったのかもしれませんね

39 :花と名無しさん:2022/09/07(水) 22:42:43.51 ID:nESfAzFK0.net
こんなことを言っている人がいた

82 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/21 23:01
>>76
萩尾望都は聖悠紀のファンだったので「ポーの一族」は、同人誌時代の「超人ロック」
が元ネタです。
 14歳ぐらいの外見のまま永遠に生きる少年が主人公。
 普通の人間じゃない(超能力者と吸血鬼)ゆえに悩む主人公。
 主人公と人間達(とうぜん主人公と違い、老いて死んで行く)の織り成すストーリー。
 ↑人間達の方が実質主役で、主人公の少年が狂言回しになるエピソード多し。

40 :花と名無しさん:2022/09/08(木) 01:18:03.33 ID:6+F++DIK0.net
今月から始まるオミクロン株ワクチンの説明だけど、「根拠の無いメリットだけの妄想」と「今後の事はわからない」ばっかりでワロタwww

これを打つんだよなぁ
マジでモルモットじゃん、、、


「免疫が作られることが期待されています。」
「中和抗体の量が多く産生されるようになる、ということです。
「感染予防効果も高くなることが推定されます。」
「どれくらい感染を防ぐ効果があるのかについてはまだヒトでのデータがありません。」
「感染予防効果が高くなることが期待されます。」
「従来のmRNAワクチンを上回る副反応ではないと考えられます。」
「なお、接種人数が十分ではないことから現時点では心筋炎など稀な副反応の頻度についてはまだ分かっていません。」
「高い感染予防効果が長期に維持される可能性があります。」
「中和抗体が増えるようです。」
「様々な変異株に対応できるようになる、ということが示唆されます。」
「どれくらい有効なのかは未知数です。」
「ヒトでの中和抗体の結果はまだ得られていません。」
「どこまで臨床的な違いがあるのかは現時点では明らかではありません。」
「オミクロン株対応ワクチンによる有効性がどれくらい続くのかについては、まだ分かっていません。」
「今後、どれくらいの間隔で追加接種が必要になるのかについては、より長期間のデータを見て判断されることになります。」

41 :花と名無しさん:2022/09/08(木) 02:48:10.97 ID:LJi8miyz0.net
>>38
『if ~もしも~』は見たけど、暴力シーンったって
お尻を棒?で打つのと、トイレで逆さに縛られるのと、
ラストの銃撃シーンくらいだったよ

42 :花と名無しさん:2022/09/08(木) 08:46:35.24 ID:6AxRuX7Y0.net
>>39
超人ロックと言ったら、竹宮惠子の寺の登場人物ソルジャーブルーにそっくりじゃね?

43 :花と名無しさん:2022/09/08(木) 09:49:34.45 ID:p3x2pY5A0.net
>>41
妄想をかき立てるには十分かと。
中島梓に「見せて」とせがまれても絶対見せなかったという    
私的製作押入れ本こそ、増山・竹宮共同制作の原点と思われます

44 :花と名無しさん:2022/09/09(金) 07:43:20.25 ID:b/DXsYWr0.net
「週刊新潮」9月15日号に「萩尾望都がいる」の書評が出てました。評者は経済学者の田中秀臣氏

45 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>44
ありがとうございます。見てきます

46 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これって何日かしたらネットで見れるようになるのかな?

47 :花と名無しさん:2022/09/09(金) 10:27:30.23 ID:tfv8bCqZ0.net
新潮オンラインで公開される可能性あるね
すくには無理かもしれないけど

48 :花と名無しさん:2022/09/09(金) 11:43:33.24 ID:A9HX12ku0.net
新潮オンラインか
注目してみてよ
有難う

49 :花と名無しさん:2022/09/09(金) 19:47:26.41 ID:BvPUFa7v0.net
昆布ラードです
君たち、雑誌くらい買いなさい
立ち読みはダメですよ

50 :花と名無しさん:2022/09/09(金) 20:22:20.46 ID:wCqMghDa0.net
>>44
読みました。「社会の同調圧力から自由を求める闘い」に共感します

51 :花と名無しさん:2022/09/10(土) 13:52:26.54 ID:9PsMDtHC0.net
>>49
昆布ラードやなく
パトリシアさんでしょう
すぐバレまっせ
お薬でも飲んでくださいな。

52 :花と名無しさん:2022/09/10(土) 14:34:38.27 ID:MVL7ELGx0.net
ああ、昆布ラードってラが女性冠詞だと言い張ってたお馬鹿さんだね
バツが悪かったのか、それ誤魔化すためにしきりに自演してなかったかな?

53 :花と名無しさん:2022/09/10(土) 23:01:30.43 ID:JXm6ln0f0.net
このスレの勢い落ちてきたね
以前は少女漫画板で1位だったのに
今は4位にまで陥落
昆布ラードのアフォさに、みんな呆れて去ってしまったかw

54 :花と名無しさん:2022/09/11(日) 11:17:22.02 ID:CfgZCQ9/0.net
少女マンガ館の館主の、[憧れの少女漫画家10人に会いに行く]という本を読んだ
萩尾さんとポーの一族については、14歳の時のバイブルとまで言い切って、一際思い入れが深い
1997年にお会いした時に貰った言葉が少女マンガ館の原動力となった
現役、引退取り交ぜて10人、それぞれの歩いた道や少女マンガとはなにかという質問に対する答えが興味深かったので、そのうちここに書き込むよ
取り上げられたのは高橋真琴、太刀掛秀子、高口里純、川崎ひろこ、神奈幸子、ささやななえなど

55 :花と名無しさん:2022/09/11(日) 11:30:16.57 ID:CfgZCQ9/0.net
続き
結婚と子育てで引退になった人もいるし、ご両親の介護という現実の極みに直面して、もう少女マンガは描けないとか、空想力が疲弊して原作付きも視野に入れるようになったとか本当にさまざま

56 :花と名無しさん:2022/09/11(日) 13:19:13.69 ID:JVbHjmat0.net
大阪の萩尾望都SF原画展も盛況のようです。あと8日間

57 :花と名無しさん:2022/09/11(日) 13:57:35.74 ID:Vtj/WQ770.net
>>54
今は
ささやななえこ
さんでは? 言い辛い改名に思われますが。

58 :花と名無しさん:2022/09/11(日) 15:54:49.21 ID:e+qQrCgs0.net
書き込み出来なかったから

59 :花と名無しさん:2022/09/11(日) 16:05:26.52 ID:I/CH6p0C0.net
>>57
出版社の案内で「ささやななえ」になっているから改名前のことじゃないですか?

あこがれの、少女まんが家に会いにいく
https://keyaki-s.co.jp/detail/akogare-manga/

高橋真琴/神奈幸子/萩尾望都/ささやななえ/川崎ひろこ/太刀掛秀子/小椋冬美/沖倉利津子/高口里純/紫堂恭子

60 :花と名無しさん:2022/09/11(日) 16:35:02.90 ID:CfgZCQ9/0.net
>>59
それ!タイトル間違ってたか
ごめん、今、掘り出してるとこなんだ
本の山のどっかに埋もれちゃってて

61 :花と名無しさん:2022/09/11(日) 18:43:49.23 ID:cIRD9MmO0.net
その本の作者さんが運営する館に何年か前に行ったことあります
別冊少女コミックや週刊少女コミックはあまりなかったけれど、昭和50年代60年代の漫画雑誌がたくさんあって一日楽しかったです

62 :花と名無しさん:2022/09/11(日) 19:37:03.73 ID:8gapqDzF0.net
https://book2.5ch.net/test/read.cgi/sf/1038022144/

63 :花と名無しさん:2022/09/11(日) 19:39:28.44 ID:8gapqDzF0.net
上のスレで「竹宮」と検索すると8個出てくるんだよね
そんで、サンリオのSF小説のカバーを手掛けたことで不興を買っている

ちなみに「萩尾」で検索すると3個出てくるけど、竹宮さんとは真逆の反応
分かる人には分かる

64 :花と名無しさん:2022/09/11(日) 19:45:25.93 ID:8gapqDzF0.net
一体どんな表紙かと調べたら「なるほど」な表紙だった

https://www.koshomazuru.com/items/58923672

https://jp.mercari.com/item/m84862051562

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1019487830

65 :花と名無しさん:2022/09/11(日) 23:02:01.72 ID:CfgZCQ9/0.net
辺境の星は見覚えがあるな
理知的なル・グウィンに竹宮さんの絵は似合わないと思う
幻影の都市は、早川での再出版は萩尾さんが担当していた

66 :花と名無しさん:2022/09/12(月) 08:59:50.22 ID:v+6Bb2kG0.net
竹宮さんのイラストって構図も色彩もセンスないのな
あのカバーイラストで本屋で本を手に取る気になるかって言ったらならない
SF好きはル・グウィンの名前で手に取るから、あんなのでもよかったのか

67 :花と名無しさん:2022/09/12(月) 10:00:01.12 ID:vOJ6yogL0.net
増山さんはプロデューサー時代は色使いにもダメ出し、
書き直しさせてた話があったよね

68 :花と名無しさん:2022/09/12(月) 14:32:47.27 ID:+6v+6+Bu0.net
萩尾さんがル・グウィンの表紙を描いたのは「ロカノンの世界」みたいだよ?

これはサンリオSF文庫で竹宮さんの表紙でも出ている(1980年)

萩尾さんが「ロカノンの世界」(ハヤカワ)の表紙を描いたのは1989年だから
これも竹宮さんの方が先なんだね

排他的なんちゃらを避ける話はどこに行ったの?
竹宮さんは、ル・グウィンの表紙をサンリオ文庫で4冊も担当してたのに、知らなかったわけないのにね

69 :花と名無しさん:2022/09/12(月) 14:45:20.25 ID:VvivkZRP0.net
> 知らなかったわけないのにね



妄想の世界ではそゆことになってるのね?
それはおたくの脳みその中だけで好きなだけ広げればええんでないの?
しらんケド

70 :花と名無しさん:2022/09/12(月) 15:02:59.12 ID:+6v+6+Bu0.net
萩尾さんはル・グウィンのファンでユリイカの本にも寄稿してるんですけど……

妄想の世界に住んでいるのはどっちやら

71 :花と名無しさん:2022/09/12(月) 15:36:26.95 ID:+6v+6+Bu0.net
簡単なまとめ年表

1978年 「辺境の惑星」(ル・グィン) サンリオ文庫 表紙:竹宮恵子
1980年 「ロカノンの世界」(ル・グィン) サンリオ文庫 表紙:竹宮恵子
1981年 「幻影の都市」(ル・グィン) サンリオ文庫 表紙:竹宮恵子
1984年 「天のろくろ」(ル・グィン) サンリオ文庫 表紙:竹宮恵子

1989年 「ロカノンの世界」(ル・グィン) ハヤカワSF文庫 表紙:萩尾望都

なお、萩尾さんは森見登美彦氏との対談で「11人いる!」(1975)をル・グィンからの影響だと語っているそうです

72 :花と名無しさん:2022/09/12(月) 15:38:39.65 ID:v+6Bb2kG0.net
>>71
ああ、ハイニッシュユニバースかな

73 :花と名無しさん:2022/09/12(月) 15:43:30.99 ID:6MNLnJRy0.net
SFファンの間ではサンリオSF文庫は山野浩一さんらのお陰で作品選定はいいけど
訳文と表紙・挿絵は時々とんでもなく酷いのがあると評判で、駄宮さんの評価は
あのロ・グイン表紙で「「SFを分かってないのでは?」の疑問が確信に変わったという

74 :花と名無しさん:2022/09/12(月) 16:04:32.91 ID:v+6Bb2kG0.net
早川の依頼でカバーイラストを描くってとこまでT宮さんは後追い幅寄せ自分のテリトリー主張は出来なかったみたいだね
それは早川の編集が選ぶことだからな
一枚のイラストの出来不出来は、擬音や動きを表す漫符や雑なデッサンではどうにもならん
物語の内容を適切に表して、しかも美しく印象的な絵が描けるかどうか

75 :花と名無しさん:2022/09/12(月) 17:35:18.17 ID:jamz17hj0.net
>>70
パトリシアさん あんたやで
お薬の時間ですよ。

76 :花と名無しさん:2022/09/12(月) 18:42:55.68 ID:bscHsGES0.net
サンリオSF文庫発売当時に辺境の惑星は買ったよ
当時竹宮さんのSF作品は普通に好きだったけどあまりにもイメージが違うんでカバーを外して保管してたわ
ハヤカワのFTでは1977年に萩尾さんが薔薇の荘園の表紙を描いたのを皮切りに少女漫画家による表紙が増えて
山岸凉子さんのイルスの竪琴とか秀逸な表紙が多かった

77 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
萩尾さんは表紙イラストも秀逸だね

https://www.hagiomoto.net/works/cover/

78 :花と名無しさん:2022/09/12(月) 21:40:06.40 ID:92zX2TWQ0.net
お父さんの南方記は画風が違うけど萩尾さんの絵だったのか。

79 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんなに沢山の萩尾さんの表紙イラスト初めて見ました
上手く言えないけど小説の表紙や挿画と漫画はまったく別のものなんだよね
萩尾さんはスゴイ!

南方記の表紙、いいよね

80 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 00:09:51.61 ID:GbRMAqq00.net
いま大阪で開催中の萩尾さんのSF原画400点以上を見れば
萩尾さんのSF愛の深さは一目瞭然。
SF好き、ルグイン好きの佐藤史生さんがご存命なら、感想をお聞きしたかった

81 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 01:34:50.46 ID:ng1sbbBr0.net
きちんと取材することができない人や面倒な人が
ご都合主義でも文句言われないファンタジーやSFに行くんだよ

82 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
良質なSFは緻密に世界観を積み上げてる。
今ぱっと思い浮かぶのは萩尾さんが30周年記念本に長めの文章を寄稿(小説新潮の再録だけど)
した十二国記だけど。

83 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 06:54:31.02 ID:D03M95jV0.net
>>81
竹宮さんはそんな感じで描いてるのがバレバレでSF読者から嫌悪されてるんだね

84 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 07:22:58.26 ID:vxfQ8Uz40.net
トールキンは指輪物語を書くにあたって言語地理歴史文化を綿密に設定したけど
なんとなくヨーロッパっぽい所謂ナーロッパとよばれる世界感で文化の発展レベルも情報の伝達速度も
人の移動速度もその場その場でまちまちな作品でもキャラさえ受ければそこそこ売れてしまうからなあ

85 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 07:40:36.13 ID:Eal+yeK80.net
そういう意味で言えば、今巷に溢れてるのはファンタジーもどき
ル・グウィンはそう言うのを評論でバッサリ切ってたな 
古めかしくて勿体ぶった言葉遣いや、剣や魔法を出すことがファンタジーをファンタジーならしめるのではないって
ネットの発達のせいなのか?粗製濫造な、世界を練り上げて言葉をじっくり吟味して表現を選び抜いたことなしの小説もどきが量産されてるのは
形ある本で手元にいつまでも置きたいとも思えないどころか電子でも欲しくないようなのが溢れてる
そしてそんなのが溢れることが、読者の質も下げてる

86 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 08:59:03.07 ID:9hc7t/Mb0.net
>>83
同感w

87 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 09:08:44.77 ID:Eal+yeK80.net
新條まゆ

88 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 09:09:10.73 ID:Eal+yeK80.net
>>87
あ、なんか間違えちゃった、ごめん

89 :まとめ :2022/09/13(火) 09:48:43.42 ID:HSdRsFFc0.net
1972年の欧州旅行について、蔵前仁一さん(旅行作家)のブログをリンクしました

【萩尾・竹宮・増山・山岸:欧州旅行】1972年09月12日出港
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c7%eb%c8%f8%a1%a6%c3%dd%b5%dc%a1%a6%c1%fd%bb%b3%a1%a6%bb%b3%b4%df%a1%a7%b2%a4%bd%a3%ce%b9%b9%d4%a1%db

90 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 10:19:10.71 ID:hecTVzkp0.net
>>85
同意です

91 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 12:13:35.03 ID:9hc7t/Mb0.net
>>89
いつも有り難うございます
ヨーロッパに行く話を持ちかけたのは萩尾さん
だのにジル本では竹宮さんが言い出しっぺととれるような書き方になっているんですね

92 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 13:33:53.45 ID:2vEKVwzY0.net
>>82
十二国記はSFじゃなくてファンタジーなんですが?
あとSFって作り話ですよね

>>83
原作者や監修が悪いんでしょ

>>84
パリのレストランでレバニラ炒めが出た時にはワラタ

93 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 13:38:56.81 ID:yDn4poOl0.net
>>91
なんでもかんでも「わたしが!わたしが!」の人っぽくて、そういう意味ではブレないですよね(褒めてない)
でも萩尾さんが声かけたのがきっかけなのに、自分が買った本がそもそもの始まりだったと言い切るのは恥ずかしい(記憶改変?捏造?のクセがあるのかと疑いたくなるレベル)

94 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 13:43:11.39 ID:Eal+yeK80.net
>>91
ああ、大泉本の記述では、萩尾さんが再掲載でもらったちょっとした大金の原稿料三十万の使い道を外国旅行にに投資しようと思い立ったんだっけ
竹宮さんは時刻表マニアっぽくて、おそらくクック社のガイドブックなど上手に使って旅のスケジュール組んだのだから功労者ではあるけれど

95 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 13:55:06.59 ID:D03M95jV0.net
>>92
原作者や監修者名をきちんと表紙に載せてから「アテクシのせいじゃないもん」って言いな

96 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 14:22:11.62 ID:p4QL3zJ70.net
> 原作者や監修が悪いんでしょ

仕事を依頼されているのに原作者や監修が悪いと?
本気で言っているとしたら社会性ゼロとしか言えないね
もっともゼロだからそんな考えに至るのだろうけれど

97 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 14:25:03.09 ID:GbRMAqq00.net
>>94
萩尾さんは「ケーキケーキケーキ」の原稿料を上京費用に充てるなど、堅実。
30万円の臨時収入を得てギリギリ海外に行けると思い、増山さんに相談したのは事実でしょう
実際の計画を立てたのは竹宮さんというのも事実と思われます。
持ち出し金額は約70万で萩尾さんの倍以上。宿や交通費は萩尾さんに合わせて最低限でも
現地で資料本を買い、最終地ではドレスを新調する余裕もあったとか
萩尾さんは昼は観光、夜は原稿描きで仕事を続けられたようです

98 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 14:35:58.05 ID:7DX6BLaj0.net
>>89
資料まとめ、いつもありがとうございます

>1972年の欧州旅行のイラストエッセイ(単行本未収録)
>「こんにちは、さようなら」竹宮恵子との共作
>1:週刊少女コミック1973年第01号(萩尾)2ページ
>2:週刊少女コミック1973年第02号(竹宮)2ページ
>3:週刊少女コミック1973年第03・04合併号(合作)カラー8ページ
>4:週刊少女コミック1973年第06号(萩尾)2ページ
>5:週刊少女コミック1973年第07号(竹宮)2ページ

これら少コミに掲載された単行本未収録のイラストエッセイ、萩尾さんと竹宮さんの共作だったんですね!
合併号なんて合作でカラー8ページ!
うわぁ、見てみたい…

99 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 16:21:00.51 ID:qr7tlpkK0.net
>>95
載せてるじゃん
光瀬さんとか

100 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 18:15:16.04 ID:jEkBYeOv0.net
山岸さんの旅行の写真とコメントも当時りぼんの巻頭あたりにカラーで載っていた記憶がある。
アラベスクを連載していたので、バレエに関係するコメントが多かったかな。

同行者も名前が出てきたと思う。
萩尾さんはケーキケーキケーキ前編だけだけど読んでいたので知っていたけど、
竹宮さんは全く知らなかった。

101 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 19:56:04.83 ID:D03M95jV0.net
>>99
地球へとかイズァローンは増山さんだろ。あとパクリかw

102 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>101
ソースは?
また読んでませんでしたってオチか?
昆布ラード

103 :花と名無しさん:2022/09/13(火) 21:12:18.33 ID:D03M95jV0.net
竹宮さん本人が、増山さんから「地球から出ていく話が多いから逆に地球に帰る話にしたら」とか
ファンタジーを勧められて自分は書きたくなかったけど…とか書いてるの知らないの?まとめにある

104 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 02:05:52.69 ID:aUxp3C8F0.net
>>103
ただのアイデア出しじゃん
そんなもん編集でもやるわ
その程度で原作・増山法恵とクレジットに書けってか?

105 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 09:22:37.83 ID:fb+t7xts0.net
>>104
そっかぁ
竹宮さんの中でもそう言う位置づけだったんだろうね
だから増山さんをプロデューサーとしてではなく、マネージャーとしてしか紹介してくれなかった
増山さん、さぞや無念だったろうなぁ

106 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 10:35:05.81 ID:HmxMvEZX0.net
アイデアが生み出せない人にとっては、アイデアマンは生命線だろうに
山本編集者が道を用意した王道作家かつ原作付きの作画担当者になるには、無駄な見栄やプライドが邪魔したみたいだからな

増山さんをお払い箱にした後の迷走っぷりに低迷、出版社から依頼が来なくなって早めの廃業を余儀なくされたことがそれを示してる

107 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 11:57:16.01 ID:dHiizFTK0.net
2人の最も身近にいた一人の萩尾さんが、大泉本で明かしたことが事実に近いと思われます
>豊かな感性を持っているのに、表現の手段を持たない
>新しい世界を予感し、突き進む能力、否応なく特別なことに突き進む能力
>未知の世界を切り開き、新たなフロンティアを世界に提示していく
>増山さんにはそういう能力があったのではないかと思います(紙本278p)

「その能力を10年、20年と一人の作家に特化してアイデアやエピソードを出し続けた増山さんは
特殊な仕事をされたのだと思います」という萩尾さんの言葉こそ
今は亡き増山さんにとって最大の賛辞ではないでしょうか
そして、亡き寺山さんも竹宮増山共同ペンネームの実態に気付き、増山さんをより高く評価していた可能性もあるように思います

108 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 12:03:53.53 ID:sX9luo360.net
何十年ぶりかでスターレッド読んだら意味がわからなくなっていた
当時は若くて雰囲気だけでまんぞくしちゃったのかも

もう1回チャレンジするけど

109 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 13:23:25.24 ID:CeZA+prG0.net
>>105
マネージャーとして紹介したなんて
どこにもソースがなかったろ
まだ言ってるのか、昆布ラード

>>106
ここはお前の妄想を垂れ流すスレではない
チラシの裏にでも書いとけ

110 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 13:26:17.93 ID:HnPMgYLF0.net
> ここはお前の妄想を垂れ流すスレではない
> チラシの裏にでも書いとけ

一字一句そのままお返しいたします

111 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 13:41:12.77 ID:0FhNCtD/0.net
それ前スレでさんざん議論されてたし、増山さんのことがマネージャーとして書かれてる資料もたくさん
紹介されてたじゃん、あれらが立派なソースでしょうに
ジル本の記述と一番明確に書かれてたレス貼っとくわ

■(ジル本P.236より引用)
彼女が激しい口調で「どうして私をマネージャーじゃなくて、プロデューサーなんだって紹介しないのよ。
私が逆の立場なら、絶対にそう言うのに」と私をなじった


■前スレより↓
603 返信:花と名無しさん[] 投稿日:2022/08/21(日) 20:19:39.03 ID:mvaROIz60 [4/6]
>>587
1979年発行の「SFアニメマンガフェスティバル」(芸文社)でも「増山マネージャー」として登場。
「竹宮恵子の名マネージャーとして今や有名な存在となったのが増山サン」と紹介されています。
「ケーコタンとノンの2人3脚ももう8~9年になる」
「「ヤダ、ヤダ!と言いながらここまできてしまいましたね」と増山さんは感慨深げである」とも。
当時、増山さんが竹宮氏の「マネージャー」として業界内で有名だったことは間違いないと思います

112 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 13:43:46.99 ID:HnPMgYLF0.net
> マネージャーとして紹介したなんて
> どこにもソースがなかったろ

ご自分の文章を読み返してくださいまし
ソースありましたね?

113 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 15:17:28.87 ID:in/gaqaD0.net
>>111
> 1979年発行の「SFアニメマンガフェスティバル」(芸文社)でも「増山マネージャー」として登場

スクショは?

114 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 15:31:05.04 ID:4QYKp6Ui0.net
>>111
ジル本174-175P読むと、マネージャーってのは周囲がそう認識しているだけで
竹宮さんがべつにそう紹介したという内容ではなかったよ

正確には「どうして私はみんなからマネージャーだって勘違いされてるの?
それはあなたがはっきりとプロデューサーだって紹介しないからでしょ」だね

ま、ただのアイデア出しや資料探し、監修程度じゃ編集担当と代わらんから
百歩譲ってマネージャーと紹介されたとしても編集より格上なんだから贅沢言うなって話

だから竹宮さんは「藤子不二雄の片割れみたいな存在」という言葉を使った
それはある意味、読者にとってはプロデューサーよりも至上価値を持つパワーワードだから

115 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 15:42:55.64 ID:HmxMvEZX0.net
増山さん本人の望みに反して共同製作者にしてプロデューサーという肩書きで仕事相手の前で対等の存在として扱わなかったなら、これは一種のやりがい詐欺と言ってもいいかと
金銭的にきちんと報いたかどうかも問題
例えば印税の決まったパーセンテージを取り分とするとか明朗な処理をしていたか
増山さんは亡くなられたので、真相はもうわからないのだが、佐藤史生さんの心配が引っかかる
萩尾さんがご自分の原作つき作品に関する印税の処理の仕方を、大泉本ではっきり説明してることや、
増山さんの作品が有名になったなら実は私が原作だったと知らせたいっていう幾分子供っぽい野望の落とし穴について語ってるところを見ると、
もしかして竹宮さんはあまり明朗な処理ではなかったのかとも感じられるし

116 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 16:07:22.20 ID:4QYKp6Ui0.net
つーか、蜜月関係は風木の頃くらいだったってのが昆布の伝だけど
納得いかないから別れたんじゃないの? なら、それでいいじゃん

117 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 16:48:55.57 ID:F2ZMXktL0.net
>>114
妙なことを言うよねぇ
ジル本には
「彼女が激しい口調で『どうして私をマネージャーじゃなくて、プロデューサーなんだって紹介しないのよ。
私が逆の立場なら、絶対にそう言うのに』と私をなじった」
と竹宮さんが書いているんでしょ?
彼女と言うのは増山さん、そして「私」は竹宮さん
その竹宮さん自身が「私をなじった」と言っている
この後に、竹宮さんが「私は彼女をプロデューサーと紹介していたのに、なじられた」とは言っていない
つまり「彼女=増山さん」の言っていることが正しいから、「私=竹宮さん」はなじられたんでしょ

118 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 17:01:52.88 ID:rhO7NSm70.net
>>117
竹宮さんが増山さんをマネージャーと紹介したとは何処にも書いてない

つまり
どうして私をマネージャーじゃなくて、プロデューサーだって紹介しないのよ。

どうして私をプロデューサーだって紹介しないのよ。
が正解

マネージャーじゃなくてというのは枕詞

119 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 19:30:33.20 ID:BjXblX4v0.net
増山さん、雑誌にはマネージャーと紹介されてるようだけど、これは増山さんが竹宮さんのマネージャーとして周知されていたことだと思うけど違うの?
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/gcomic/1659950434/870

120 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 19:33:11.67 ID:nIjDciP+0.net
肩書なんて、竹宮さんが訂正すれば即訂正される。

121 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 19:36:17.30 ID:BjXblX4v0.net
>>119
こっちの方がよかったかも>>増山マネージャー

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1659950434/870

122 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 20:25:12.66 ID:eeCwcTUa0.net
>>120
ぷっ
負け犬の遠吠え

123 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 20:41:15.09 ID:BjXblX4v0.net
増山さん、本当に気の毒
本人は竹宮さんを少女漫画革命の騎手に育てるため、自分は縁の下の力持ちに徹しようとしていたけれど、本来なら日の目を浴びている竹宮さんが増山さんの存在を(本人が嫌だと言ったとしても)社会的に明確に位置付けて増山さんの功労を知らしめる必要があったと思うな
竹宮さんにそれだけの社会性がなかったのが増山さんの不幸なところでもあるのかな
亡くなった時が、きちんと位置付けるいい機会だったのに

124 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 21:00:03.06 ID:nIjDciP+0.net
雑誌の編集をしていたことがあるけど、人物の肩書を思い込みで書かないよ。
重要なことだから、その都度取材時に確認するし校正時も確認する。

だから竹宮さんがディレクターですとか、プロデューサーですと訂正したら即訂正される。

125 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 21:05:45.13 ID:BjXblX4v0.net
それならなおさら、雑誌にマネージャーとはっきり出ているので竹宮さんの確認の上で増山さんがマネージャーだと掲載したんですね
わかりました

126 :花と名無しさん:2022/09/14(水) 21:57:18.28 ID:cl8NVx7p0.net
雑誌の編集者って、賢い人たちがなるんだと勘違いしてた
どこにでもおバカさんっているんだな

127 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 05:26:28.15 ID:NDgGMPqw0.net
>>123
ほんとそれ
増山さんの亡くなった時のあの訃報の出し方の酷さ
大泉本が出たその年のことでもあり、竹宮さん的には注目されたくなかったのかもしれないけど
あれは、増山さんの功績を正しく伝える為の最後にして絶好の機会だった

竹宮さんのあの訃報の出し方で、今後も増山さんの功績についてはできるだけ過小に見せかける方向へと
舵を切ったのが明らかになったと思う
ジル本ではあれだいろいろ増山さんのことに触れてたのに竹宮さんの自伝二冊目にして「決定版」とされた
「扉がひらくいくたびも」ではほぼ触れてないし

>>124
そうですよねぇ、肩書を間違えたら失礼だもの
竹宮さんが増山さんをプロデューサーとは紹介したくなくてマネージャーですと伝えていた何よりの証拠

128 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 08:40:46.47 ID:zVPPeKoQ0.net
おはようございます
オークションにて1978年に発行の月刊ララ6月号を入手したのでアップします
あまり参考になるような内容ではないかもしれませんが

https://imgur.com/a/osIUXF0
表紙・裏表紙・目次

https://imgur.com/a/LJnjGB0
SF大特集

https://imgur.com/a/UYe5QFX
SF少女まんが・中島梓

https://imgur.com/a/RUWH8Sr
対談(竹宮惠子・成田美奈子)

https://imgur.com/a/diOUymS
成田美奈子のお部屋

129 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 10:13:02.14 ID:DCiNdOr80.net
前スレで貼ったnoteの中で、岡田史子について書かれた雑誌が紹介されてたけど、それ読んでみた

「青春と読書」2022年8月号の「四方田犬彦 わたしの神聖なる女友だち⑤」という記事

四方田氏は1992年に北海道に岡田さんを訪ねて行って、原稿を持って帰ってきた人
(ちなみに、岡田さんがCOMICアレ!に応募したのが1995年の話)
記事から要点だけ抜き出すと

・東京に持ち帰った原稿は当初全3巻予定で全作品を収録する予定だったが、実現できなかった理由として二つあった、一つは後期作品のレベルの低さ、もう一つは岡田さんの精神に混乱が生じてしまったこと
・後期作品のレベルの低さについて~1980年代の岡田史子はもはや精魂を使い果たしていて、10代の終わりに彼女に憑依していた魔性の力が消滅していた。この残酷な真実を彼女に伝えることは辛かったが、事情を記す手紙を添えて、未刊行の作品原稿を返却した
・岡田さんの精神が混乱について~四方田氏に自分の生々しい性体験を書き記した原稿を送ったり、頻繁に電話をかけたり、謝罪したり罵倒したり、勤務校の学長宛てにこの学校に悪魔がいると手紙を書いたり……

壮絶な内容だったよ
四方田氏もこんなことまで本当は書きたくなかったんじゃないかな、でも長山氏が何も知らないくせに能天気に書くから、しかも、その意図がただただ「竹宮恵子を貶めたい」それだけだったから
事実を書かなければと思ったのかもね、手紙を添えて原稿を返却したとわざわざ書いたあたりに竹宮さん一人を悪者にするなという思いを感じる

130 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 10:13:57.76 ID:DCiNdOr80.net
過去スレでこんなのも見つけた

805 名前:花と名無しさん (テテンテンテン MMe6-rPeF)[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 13:33:10.64 ID:Iu6K+4lLM
>>804
あるよ、萩尾さんが北海道まで会いに行った
それで後年、岡田史子さんが萩尾さんのことを傲慢な人だった(ニュアンスうろ覚え)って言ってた

131 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 10:19:29.95 ID:OjpP8bNW0.net
>>127
竹宮さん、ジル本では増山さんのことに沢山触れていたのに扉本は読売の連載が元になっているせいもあるけど増山さんの名前は数回しか出てこないし、ジル本ではある程度増山さんの役割を説明していたのに扉本では役割についてほぼスルー
極め付けは訃報のブログ
増山さんの功績を矮小化する意図が見え見え

出会ってから数年の彼女達たちはまだ子供と言っても仕方ない年齢だったけれど、訃報の時は大学の学長も経験して社会的な役割の重要性を会得していたはずだし、それを知らなかったとしたら70歳にもなった人として世間知らずも甚だしいと言いたくなるよ

増山さん、このスレ以外でその功績を語り続けてくれる人は、どこかにいるのかしらね

132 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 10:23:16.95 ID:zVPPeKoQ0.net
>>130
>岡田史子さんが萩尾さんのことを傲慢な人だった(ニュアンスうろ覚え)って言ってた

そう思っていたら下記のようなお手紙は書かないと思う

https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b2%ac%c5%c4%bb%cb%bb%d2%a1%d6%c1%b0%ce%ac%a1%a1%c7%eb%c8%f8%cb%be%c5%d4%a4%b5%a4%de%a1%d7%a1%db

133 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 10:35:13.99 ID:OjpP8bNW0.net
>>132
そうですよね
レス主が誰か知りませんけど萩尾さんや長山さんを故意に貶めようと頑張ってる人がいるように見えます

134 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 11:15:43.40 ID:XiMPpHiN0.net
>>129
相変わらずかもしれないばっかだけど
そう思うならツイッターかなんかで聞いてみろよ

135 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 12:01:08.86 ID:DCiNdOr80.net
>>132
ツイでも似たようなこと書いている人いたから、事実なのでは?

>その後筆を折ったものの当日人気作家に昇りあがっていた萩尾望都(岡田史子曰く「傲慢な人」)に懇願されて復帰したけどやっぱり諦めて。
>20年近く経って離婚をきっかけにお金に困って再度筆をとったら(かつて自分の影響を受けたはずの)竹宮恵子に手紙で酷評され、引導を渡されて。

136 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 13:59:10.44 ID:NDgGMPqw0.net
>>135
ツイ主が5ch読んで鵜呑みにしてツイートした可能性もあるし、或いは>>130の内容を書き込んだ
本人である可能性さえある
似たようなツイートしてる人がいるから事実とか短絡的過ぎるわ
(全文検索でさがした所、この書き込みがされたのは大泉スレじゃなく、ワッチョイ表示ありの
萩尾望都スレ【62】ですね)

それに元の書き込み自体「ニュアンスうろ覚え」って書いてあるでしょ
本当に岡田さんがそう語ったという記事とかのソースがないと何とも言えないよ
このスレには初期から「事実にほんの少しの嘘を混ぜたデマを拡散しようとする荒らし」
(皆から響子と呼ばれてた)みたいなのが常駐してるんだから

137 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 14:55:55.08 ID:TjAqypll0.net
>>131
竹宮さんご自身、「ごく初期の作品を除いてすべての作品を増山のりえと共同プロデュースしてきた」
と過去に認めていたことはお忘れのようですね

138 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 14:58:03.17 ID:TjAqypll0.net
>>128
おお!ありがとうございます
ゆっくり読ませていただきますね

139 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 16:03:59.13 ID:DCiNdOr80.net
>>136
>>130の人は同じワッチョイで

819 名前:花と名無しさん (テテンテンテン MMe6-rPeF)[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 17:52:29.89 ID:7IyUxrISM
>>807
うんそう、90年代だっけNTT出版から選集が出たんだけど、編者の四方田犬彦が岡田史子から肖像画が送られてきて引いた的なことを書いてたのを覚えてる

このあたり当時の岡田史子関連本とかガロの記事を読んで知ったけど、全部手放しちゃったので正確な表現ではないのでごめんなさい

------------------

こんなこと書いてるから、私は信用するけどね
テテンテンテンの人は他にもレスしてるし、普通に萩尾ファンだと思うよ、もちろん信じる信じないは好きにすればいい

140 :まとめ ◆4EoBHttoLo :[ここ壊れてます] .net
採録しました
誤変換・抜け落ち等あればご指摘ください


【月刊ララ1978年6月号】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b7%ee%b4%a9%a5%e9%a5%e91978%c7%af6%b7%ee%b9%e6%a1%db
●内容
【SF大特集:未知の世界がまっている】
【SF少女まんが・ガイド:中島梓】
【私の好きなSF・10選(萩尾望都・坂田靖子・成田美名子)】
【対談:竹宮恵子・成田美名子】
【成田美名子先生のおへや】

141 :まとめ ◆4EoBHttoLo :[ここ壊れてます] .net
>>128
いつも貴重な資料をありがとうございます

142 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 16:48:54.80 ID:zVPPeKoQ0.net
>>138
いえいえ、こちらこそ有難う
目が疲れない程度にゆっくりどうぞ

>>141
こちらこそいつも有難うございます
お仕事早っ

143 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 18:55:20.94 ID:XiMPpHiN0.net
>>135
相変わらずくそズレてんな
犬彦さんに聞けって言ってるのは書いてある事が事実かどうかじゃなくてお前のキモい妄想がホントに犬彦さんの思ってた事かどうかだってのが分からんのか?
いつも勝手に人の思ってる事を代弁してるけどいつも言うようにお前は犬彦さんじゃねえんだ
お前は 犬彦さんじゃ ねぇ
分かるか?

144 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 19:16:15.55 ID:DCiNdOr80.net
>>143
あなたに何かレスした覚えはないんだけど?

なんで私が四方田さんに質問しなけりゃいけないんだろう?
いちいちその人の考えていることを想像するたびに、その人に確認しなけりゃいけないの?
私は断定なんてしてないんだけど?

そんなこと私に要求するんだったら、『SFマガジン』で竹宮さんが「阻止した」って断定して書いてる長山氏に言えばいいのに
長山氏こそ、四方田さんに確認すべきだったでしょう
今からでも遅くないから、きちんと確認して『SFマガジン』上で謝罪してもいい案件だと思うよ

145 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 20:16:03.59 ID:A+qGSDuR0.net
しょせん歯医者に毛が生えただけの自称小説家に
なにマジレスしてるんだか

146 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 20:59:53.44 ID:zWYNTHKj0.net
四方田さんは岡田史子さんの狂気について繰り返し書いてきた
『漫画のすごい思想』では「コミックアレ」の件も書いてる

147 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 21:11:03.91 ID:DCiNdOr80.net
>>146
じゃあ、長山氏はそれも読んでないんだろうね
岡田さんが精神的に病んでいたことを知っていたなら

>前出のように竹宮恵子は、1970年前後の岡田作品から多大な影響を受けていた。その竹宮が、岡田に私的な勧告をして復帰を阻んだのだった。この手紙の件を、内容も含めて、同じく審査員の江口寿史や業田良家は知っていたのだろうか。応募作不採用は厳正な審査の結果だが、手紙は必要か。またもし
手紙を江口が書いていたなら、あるいはその後の岡田のモチベーションや行動は違っていたのではないか。それを思うと残念でならない。

なんて書けなかっただろうね

148 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 21:19:50.48 ID:zWYNTHKj0.net
さあ?読んだうえで書いてるんじゃないの。江口さんは絶句してたらしいよ

149 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 21:23:01.34 ID:zWYNTHKj0.net
というか四方田さんと長山さんは知り合いでしょ。対談してたはず
女性漫画家では鳩山郁子さんや水樹和佳子さんとも知り合いらしい

150 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 21:23:40.86 ID:eGN++RsR0.net
四方田さんは岡田さんの主治医なんですかね
精神的に病んでいるなどと他人を評するなんて随分と失礼な方
謝るべきは四方田さんであって、長山さんではないと思いますね
竹宮さんは現に岡田さんの再出発の道を私的な手紙で阻止したんですから

151 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 21:24:06.31 ID:DCiNdOr80.net
読んだうえで書いてるとしたら、ますます竹宮叩きしたいだけ、ということが浮き彫りになるね

152 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 21:30:59.94 ID:Q+w4JfHE0.net
手紙1通で復帰を諦めるって、
所詮その程度のモチベだったんだよ

浦沢直樹や高橋留美子なんてデビュー当時は、竹宮惠子の手紙なんぞ比べものにならないほど
他の漫画家から猛バッシングされたけど、それでも諦めずに実績積んで大御所になれたからね

153 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 21:35:13.35 ID:zWYNTHKj0.net
長山さんがとう思ってるかは知らないけど、精神を病んでるとしても作品否定の理由にならないでしょ
漱石も芥川も神経衰弱だったし、太宰治も坂口安吾も中毒患者だし、三島もアレだけど、作品はいいからね

154 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 21:46:36.61 ID:DCiNdOr80.net
少なくとも漫画家は編集とコミュニケーション取れて信頼関係作れなきゃ無理でしょ
一番の問題は、作品のレベル自体が低かったことなんだしね

そんなことより、「阻止した」って言い切ったことについてはどう思ってるの?
あなた長山本人なんでしょ?

155 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 21:50:59.25 ID:zWYNTHKj0.net
出たよ、竹宮さんw

156 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 21:53:00.79 ID:DCiNdOr80.net
バレないと思ってるほうが不思議だわ
自分が書いたレス読み返してみたら?

157 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 22:00:58.87 ID:4uqRgQgp0.net
まとめ人= テメーアップ= 昆布ラード= 長山靖生 だったのか

158 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 22:03:37.93 ID:2CJGCYSx0.net
なんでもかんでも同一人物にしちゃうのも精神の病の典型的な症状らしいよ薬強くして貰ったら?漢方薬はもう飲んでないの?

159 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 22:12:57.57 ID:XiMPpHiN0.net
>>144
断定してないからなんなんだ?
お前が犬彦さんがそう思ったんじゃないか?って勝手に書いてる事に変わりないだろ?
ただ単にお前が思ってることを犬彦さんに仮託すんなって言ってんの
わーかーらーなーいーかーなー?
犬彦さんの考えを知りたければちゃんと質問しろ
お前のくそどうでもいい妄想よりも確実だろが
それが出来んってならお前自身がお前の言ってる事を信用してないんだろ?結局

160 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 22:39:38.83 ID:wv+lRl220.net
なんでパトはIDコロコロしてんの?うざいよ
相変わらず病んでるね
自分はここにいるから構って構って、本当は竹宮作品なんて好きでもないし、竹宮さんを尊敬もしてないレス乞食のくせに
手当たり次第に城さん認定と長山さん認定w

161 :花と名無しさん:2022/09/15(木) 23:47:36.72 ID:LSQ1K5z60.net
病んでるのは長山昆布でしょ
風木すら読んでないのに竹宮批判の本書くんだから

162 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 01:19:04.23 ID:w6shECma0.net
>>まとめ人さま
いつもありがとうございます
ところで、まとめサイトを読み返して気付いたのですが
>【大泉サロン関連年表】
>1971年03月:「トーマの心臓」のクロッキーを描き始め、皆に見せる(最終的に300枚)

これは、大泉本によればクロッキーではなく、直接原稿用紙に描き始めたようですが?(紙本66p)
連載が決まった時に、この習作原稿から「使えそうな部分を使いました」
「初めの頃は新旧の原稿ページが混ざっています」(同218 p)とも一致します

一方、竹宮さんが描いた冒頭50pはクロッキーブックで間違いないと思います
連載が決まった時、「原稿用紙とはサイズが違うので、
ガラステーブルの下から光をあて、寸法と人物のサイズを直しながら
トレースしてペンを入れた」(続マンション猫26p原作シリーズ『風と木の詩』)とも一致します。
ご検討いただけたら幸いです

163 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 01:22:48.92 ID:Q6hoNvv30.net
>>162
ライトボックスでしょ
トレス台、透過台、アニメ机とも言うが

164 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>163
むしろこの文章は、竹宮惠子が風木連載開始の時期時点で、ライトテーブルを買おうとしない人間だというところがつっこみどころなんだよ。

165 :まとめ :2022/09/16(金) 06:54:50.24 ID:2YDD2xlD0.net
>>162
ご指摘ありがとうございました
訂正いたしました

他にも誤記・誤認等を見つけていただいた際には都度ご指摘お願いいたします

166 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 07:44:33.83 ID:HfErqdf40.net
1970年代だとトレス台はまだ普及してないっしょ
漫画家入門的な本に「窓ガラスに下絵と紙を置いてなぞりましょう」とか書かれてた時代

167 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 07:53:21.45 ID:qk/ka2Rc0.net
竹宮昆布はラコンブラード学院が映画「悲しみの天使」の俳優名から来てるとの指摘が長山本にあるのも知らないのか
鳩山郁子さんの「羽ばたき」を読んでないのも確定。エロペド以外に興味がないんだね、竹宮本人さんは

168 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 08:22:10.38 ID:pVkbB3Un0.net
>>146読んで興味持ったから四方田さんの「漫画のすごい思想」電書で購入して読んでみた
岡田さんが精神を病んで入院してた事にも触れてあったね
>>129に書かれてる内容も併せて考えると、岡田さん統失だったのかな…
確かに壮絶な様相を呈す病気だけど、精神病んでたとしても直接それが作品描けないという
事にはならないんだよなぁ
統失で活躍してる人はいっぱいいる、彼女が好きなムンクもその一人だしね

四方田さん自身も岡田さんの作品集を出すに当たって、後半分の原稿は内容的に値しない
と判断して理由を説明した手紙も添えた訳でしょ
その作品集は1992年刊行だけど、岡田さんはそれによって漫画家を断念したりはしてないんだよ
「COMICアレ!」に応募したのは1994年だもの
決定打となったのは竹宮さんの手紙であり、落選した事実だけでは断念しなかった可能性も
普通にあった

仮に岡田さんの応募作品が水準に達してなくても、わざわざ手紙を書いたのは審査員として
逸脱した行為であることに変わりはない
何よりその事に対して岡田さん本人が「あの手紙によって漫画家を断念した」と思ってるのは
厳然たる事実なんだよなぁ

169 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 08:25:29.93 ID:jn7ml5KR0.net
>>164
今でこそライトボックスは薄型コンパクトで1万5千円程度だけど
その当時は結構高かったんだよ
だからガラステーブルの下から蛍光灯で照らして透過台の代わりにするなんて
貧乏くさいマネしたんでしょ

170 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 08:42:19.90 ID:ZKao+MtD0.net
トレス台は手作りしたってよく漫画家の作業風景のイラストに描かれてた
アシスタントの分と6台お父さんに作って貰ったとか印象に残ってる

171 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 09:44:51.35 ID:ek/6smw20.net
>>168
また長山もどきみたいな人が現れた……

>その作品集は1992年刊行だけど、岡田さんはそれによって漫画家を断念したりはしてないんだよ
>「COMICアレ!」に応募したのは1994年だもの

離婚してお金に困ってたから応募しただけで、マンガに対する情熱なんてとっくになかったでしょ

>仮に岡田さんの応募作品が水準に達してなくても、わざわざ手紙を書いたのは審査員として
>逸脱した行為であることに変わりはない

手紙を書いちゃいけないなんて初めて聞いたよ
ただの新人じゃないんだよ?岡田史子なんだよ?むしろ原稿そのまま突っ返すほうが失礼
その手紙だって、九割くらいほめて励ましているのかもしれない、残りの一割の部分だけ
岡田さんは取り上げたのかもしれない
仮に竹宮さんが「こんなレベルの低い漫画を送り付けるなんて才能は枯渇したんですね」と書いたならともかく
「作品自体の出来がよくない。あなたは漫画界の現状を知らなすぎるようです」って書いただけ
本気で漫画を描きたいなら、漫画界の現状をもっと知って、作品を変えていったほうがいいと解釈するよね?

>何よりその事に対して岡田さん本人が「あの手紙によって漫画家を断念した」と思ってるのは
>厳然たる事実なんだよなぁ

中学生かよ、「あんたがああいうから、あの子やめちゃったじゃん、責任取ってよね」って?
自分が書いてることのくだらなさがまだ理解できないのかな?
四方田さんの記事を読んでも何も感じなさそうだね

172 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 09:51:01.26 ID:O/cmSPo70.net
>>166
漫画入門はアマチュア向けだから窓ガラスだけど、トレス台自体はあったかと。

173 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 09:56:43.80 ID:ek/6smw20.net
ライトボックスなんて書いても読者に通じないから
「ガラステーブルの下から光をあて」って書いたんじゃないの?

174 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 10:02:16.56 ID:pVkbB3Un0.net
>>171
岡田さんの知り合いでもないのにどうして情熱なんてとっくになかったって言い切れるの?
漫画に対する情熱がなかったかなんて本人以外の誰も知りようがない事

もしも情熱を失ってて生活の為だけに復帰を目指したんなら、そしてあなたの言うように竹宮さん
が書いたのが親切で思いやりのこもった手紙だったとしたら、雑誌に載ること前提のインタビューで
竹宮さんのフルネーム出してまで
「あれで断念した」などといういかにも悔しげな言い方はしないと思うけど

実際四方田さんから、後期の作品は内容のレベル的に作品集には収録できないことを説明する
手紙を貰ってたけど、それについては一言も語ってらっしゃらないじゃないですか
四方田さんのはそれこそ親切で丁寧なお手紙だったことと思うが、それでも岡田さんは内心相当
凹んだ事だろうと想像出来るけどね

175 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 10:03:59.26 ID:i8HlE4U00.net
>>173
あのねぇ…ライトボックスの形って知ってる?
どこをどう見たらガラステーブルになるんだよ
アニメ机と間違えてないか?

176 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 10:11:13.24 ID:ek/6smw20.net
>>174
>岡田さんの知り合いでもないのにどうして情熱なんてとっくになかったって言い切れるの?

これもさんざん過去に書いてるんだけど

「マンガを描こうというキッカケになったのは、二年前の離婚なんです。離婚して、一年くらいブラブラして、食い詰めたものですから、どこかにお勤めしようと思ったんですけど、身体が弱くてお勤め出来ない。自分にできることはマンガを描くことしかなくて、その時『アレ!』が新人賞を公募していたから、仕事としてマンガをやっていこうかと考え、30ページのマンガを送ったんです。火曜サスペンス風の、ヤクザと関わりのある女が傷つきつつ強く生きていくという話を」
「私、高校生の頃から実存主義に走りまして。なんか人生の不条理っていうんですか、そういう問題に対して問いかけるっていうか、そういうことがマンガを描くきっかけになることがありましたね。生きていくって、どうしてこんなに大変なんでしょうか? っていうような問いかけを。今は、それを神様に問いかけてるから、マンガを描く必要がなくなってしまったんです。」

ここから↑マンガを描く情熱なんて読み取れないってことね

177 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 10:16:27.79 ID:ek/6smw20.net
>>174
>「あれで断念した」などといういかにも悔しげな言い方はしないと思うけど

どこが悔しげなのかわからない、全体読んでも、竹宮さんに対する恨みなんてちっとも感じなかったよ

>実際四方田さんから、後期の作品は内容のレベル的に作品集には収録できないことを説明する
>手紙を貰ってたけど、それについては一言も語ってらっしゃらないじゃないですか

四方田さんとのあれこれは黒歴史だから語りたくなかったのか、単に忘れてたのか
四方田さんの手紙は投稿前だから、直接関係ないでしょ

178 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 10:17:32.42 ID:ek/6smw20.net
>>175
読者に簡単に説明するには問題ないでしょ
正確に説明しなきゃいけないのかな?

179 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 10:18:38.60 ID:w6shECma0.net
>>165
早速のご訂正をありがとうございます
膨大なまとめサイトの整理・監修にいつも感謝しております

180 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 10:19:44.29 ID:i8HlE4U00.net
>>178
なんだ竹宮派か
誤射したわ、失礼

181 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 10:27:59.05 ID:pVkbB3Un0.net
>>176
それは岡田さんなりの精一杯の強がりだったのかもしれないよ

四方田犬彦「漫画のすごい思想」より
>彼女は離婚し、棄教し、精神病院に入った。
>皮肉にもそれは、彼女が漫画のなかで繰り返し描いてきた場所だった。
>退院すると東京に出て、漫画雑誌の新人賞に応募した。(後略)

この新人賞が「COMICアレ!」です
クイックジャパンのインタビューは1996年10月
この時点で岡田さんは棄教してるみたいですが

182 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 10:33:05.87 ID:pVkbB3Un0.net
>>177
クイックジャパンの岡田史子のインタビューに四方田さんの話出てくるけど、黒歴史と思って
触れないようにしてる感じは全くないけど

資料まとめサイトより引用↓

>文章ですか? 文章ねえ……書きたいですけど、あんまり才能ないんじゃないかな。
>この本(岡田史子作品集/NTT出版より刊行中)が出ることになった時、なんか急にものすごい
>創作意欲が湧いてきたんですよ。
>そして、四方田(犬彦氏/岡田史子作品集を出すため、尽力した評論家)さんという人が、
>もしマンガ描くのが無理で文章でも書くなら、発表できるようにお世話しますよ、みたいなことを
>言ってくれてたんで、矢継ぎ早に、いろんな文章を書いたんですね。
>けど、今読んだら、つまんないものばっかり(笑)。

183 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 10:42:11.52 ID:ek/6smw20.net
>>181
正確にはインタビューは1996年7月
この時点で「今は、それを神様に問いかけてるから」って言ってるんだから
一時的に棄教したけど、またすぐ信仰を取り戻したんでしょ
岡田さんのお葬式も教会だったはず

>それは岡田さんなりの精一杯の強がりだったのかもしれないよ

岡田さんは「本当のこと」しか言えない人だと思うけどね

184 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 10:43:22.10 ID:ek/6smw20.net
>>182
あ、そうだったね、じゃあそこは取り消し
黒歴史になってないところが凄いな、さすが岡田さん

185 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 10:58:24.96 ID:pVkbB3Un0.net
>>183
え??資料まとめサイト見ると

>岡田史子を忘れるな
>特別インタビュー
>インタビュー日:1996年10月11日

となっているのですが…まあ7月でも10月でも大して違いはないとは思うけど

あとね、岡田さんが本当のことしか言えない人ってこともないと思いますがどこ情報?

四方田さんの「漫画のすごい思想」によれば、彼が作品集の為に訪問した頃、岡田さんは
ご家族に自分が漫画家であった事は一切伏せてたとの事です
それにもしも病気のことを言ってるのなら、統失の人って普通に嘘つけますよ?

萩尾さんについて書いた文章を読んでも、岡田さんってとてもプライドの高い人だと思うんで
再び漫画描こうとしたのは生活の為っていうのも方便の可能性は十分あると思う
まあそこら辺は今ここでいくら議論しても結論は出ませんけどね

ただ、本人が「漫画家をあきらめたのは竹宮惠子さんからもらった手紙のせい」とインタビューで
語ったことだけはどうやっても動かせない事実なので

186 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>182
四方田さんが漫画じゃなくて文章でもいいと言ったので、性体験を書いた文章を送ったのか。
思ってる方向と違い、四方田さんはびっくりしただろう。

187 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 12:18:33.05 ID:ek/6smw20.net
>>185
ああ、ごめんごめん、横着してSF板の長山スレを参考にしてたんだけど、そこが間違ってたみたいね
正しくは10月で合ってると思う

>あとね、岡田さんが本当のことしか言えない人ってこともないと思いますがどこ情報?

もちろん、岡田さんのインタビューその他を読んだ私の印象ですよ

>ただ、本人が「漫画家をあきらめたのは竹宮惠子さんからもらった手紙のせい」とインタビューで
>語ったことだけはどうやっても動かせない事実なので

正確には「手紙のせい」とまでは語ってないけどね
つーか「手紙のせい」ってなに?本人の意思でしょうに、なにかの「せい」って???
手紙はその判断材料に過ぎないんだよ
それなのに、そこで竹宮さんを非難することがいかに中学生っぽく幼稚な言動なのか
わかってもらえたってことでいいのかな?

188 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 12:50:12.66 ID:pVkbB3Un0.net
>>187
岡田さんの印象は何の根拠もないあなた個人の感想ってことね
了解
私は、彼女が本当のことしか言えない人とは思わないとしか言えないな
お互い個人の見解で根拠がないしこの件については終了ね。

あと、そうだね正確には岡田さんは手紙「のせい」という言葉は使ってませんね

>竹宮惠子さんから手紙をいただきまして。作品自体の出来が良くない。
>あなたはマンガ界の現状を知らなすぎるようですと書いてあった。
>それでマンガ家への道はあきらめたんです。私のマンガ家生活は、それで終ったんだと思いますね。

でしたね
それ=竹宮恵子さんから手紙をいただいたこと、という事で

ちなみに私の最初のレス(>>168)でも
>何よりその事に対して岡田さん本人が「あの手紙によって漫画家を断念した」と思ってるのは
>厳然たる事実なんだよなぁ
としか言ってませんよ。事実を事実と言ったまでですが

189 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 12:56:17.71 ID:ek/6smw20.net
>>188
あなたの思考があまりに長山氏に酷似してるから
ついつい長山氏本人と語ってるつもりになっちゃったわ
じゃあ、長山氏が

>その竹宮が、岡田に私的な勧告をして復帰を阻んだのだった

という部分については、誹謗中傷レベルだと思うでしょ?

190 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 13:12:06.11 ID:pVkbB3Un0.net
>>189
え、マジで長山さんに似てると思ってたんだ?
大方昨日の ID:zWYNTHKj0 さんと同一人物だとでも思われてるんかな…w
長山さんとは性別も年齢も職業も違う全くの別人ですよ?
あなたの個人を見分ける目ってその程度なんだから、真面目な議論で「個人の感想」を根拠にして
断定するのはもうやめて下さいね

それが誹謗中傷かどうかは竹宮さんご本人が決める事かと

私は出版された刊行物に掲載された文章を信じるのみの一読者に過ぎないので
岡田さんが
>それ(竹宮さんから手紙をいただいた事)でマンガ家への道はあきらめたんです。
>私のマンガ家生活は、それ(竹宮さんから手紙を以下略)で終わったんだと思いますね。
と言っていることをそのまま繰り返す他ありません

191 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 13:24:12.40 ID:ek/6smw20.net
>>190
>あなたの個人を見分ける目ってその程度なんだから、真面目な議論で「個人の感想」を根拠にして
>断定するのはもうやめて下さいね

断定ってなんのこと?
昨日の ID:zWYNTHKj0 が長山氏であることは100%疑ってないよ
漱石とか芥川とか、いつもいつもそれしかないのかよって思うわ

>私のマンガ家生活は、それ(竹宮さんから手紙を以下略)で終わったんだと思いますね。

岡田さんが、竹宮さんの手紙を読んで自分で判断して決めたことだよね

>それが誹謗中傷かどうかは竹宮さんご本人が決める事かと

そりゃ告訴するかどうかは竹宮さんが決めることだけど
そんなこと聞いてるわけじゃないってわかってるよね?

192 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 13:26:53.17 ID:qk/ka2Rc0.net
Amazon見てきた。発売から2ヵ月の「萩尾望都はいる」は今
本全体のランキングで1680位、光文社新書で15位だった

193 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「続マンション猫…」26pから文章を正確に引用しますね
(引用開始)6時間目〇原作シリーズ『風と木の詩』
>どこに載るあてもなく一人でコツコツ描いていた『風と木の詩』が、いよいよ
>"少女コミック"に載る、と決まった時、ハタと困ったのはサイズの違いだった。
>私が一人遊びで描いていたクロッキーノートは横幅が広く、雑誌用原稿はタテに長い。
>それに描き始めた20歳頃の私のキャラクターは、顔がポチャポチャと丸く背も低い。

>最初の絵の雰囲気を壊さぬよう、ガラスのテーブルに下から光をあてて、
>クロッキーノートをトレースしたわけだが、
>原稿の寸法と人物のサイズを微妙に直しながらペンを入れた。
>ゆえに”7年後の絵”と”20歳頃の絵”の差が、かように出たわけである
>ネームの変更もいくつか行わざるを得なかった
(引用終了)

つまり、クロッキーノートに描かれた絵と実際の原稿は、似て非なるものと思われます

194 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 15:15:06.39 ID:Az+Jv7tW0.net
>>193
それ、つまり先行する萩尾氏の作品に寄せることも可能だったってこと?

クロッキーの絵柄が、竹宮さんが主張してる時期より新しく見えるって意見もあったよな
だから後から日付だけ入れたんじゃないかって意見が

自分は風木は萩尾氏の作品には全然似てないと思うけど、
竹宮さんはなぜかクロッキーから盗まれた、恩を仇で返されたとかアシさんたちにこぼしていらしたとか

竹宮さんはその都度言ってることが適当すぎて何も信じられない

195 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 15:31:21.61 ID:Ao8PJwLh0.net
> 竹宮さんはその都度言ってることが適当すぎて何も信じられない

そう、そこなんですよね
増山さんのことだって、扱いがいい加減だったし、自分の都合の良いように利用して価値がなくなったらポイ!みたいなものでしょ?
一週間のアランの女の子の扱いみたいね

196 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 16:23:00.79 ID:w6shECma0.net
>>194
>先行する萩尾氏の作品に寄せることも可能
その可能性はあると思います。同時期に描かれた色紙の少年(セルジュと思われる)は丸ポチャですが、
実際の連載時は、より洗練された絵柄に変化しています

なお、竹宮さんは「マル秘私的押入れ自家製本製法」として
クロッキーブックに描いたページをバリッと破りとって
適当に並べて、もう一度、コイルに差し込み、編集する方法を紹介しています。
つまり、クロッキーブック表紙の日付と、中身が描かれた時期は必ずしも一致しない可能性がある。
新潮社のカレイドスコープ42pで紹介されたクロッキーノート「’71.1.21」の風木冒頭約60ページも
後年の差し替えが可能だったと思います

197 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 17:03:35.50 ID:Az+Jv7tW0.net
いくらでも差し替えできるクロッキー帳は、証拠能力ゼロだな

萩尾さんは当時の習作を大泉の人たちに見せているのだし、きちんと時系列が分かるように原稿やクロッキーを秩序立てて保存していらっしゃる模様
これは仮に双方の言い分を並べて、齟齬があっても、軍配は萩尾さんにあがるな

198 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 17:26:06.00 ID:HLdUJofJ0.net
>>197
そんな事は
はじめからわかってます
ただ パトリシアさんがきちがいなだけやしね
相変わらず薬が効いてないようで。

199 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>198
長山昆布さん、あなたの歯科では向精神薬も処方されるんですか?

200 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「思い出を切りぬくとき」を読み返してたんだけど
萩尾さん、1986年のバリシニコフの日本の公演に10回すべて観に行ってるんだね
(東京6回、横浜2回、大阪2回)

・どうやってチケットとったの?コネ?
・こんな大勢が見たがるような公演、どうして自分だけ10回も見ようって思えるの?誰かに譲ってあげようって思わないの?
・どうしても10回全部見たかったとしても、せめてこそこそやればいいのに、どうしてエッセイで堂々と書いちゃうの?

という疑問が湧いてきた

201 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>200
自分も好きなアーティストの公演全部行くよ自己中心的でごめんね
コネなんて無くてもプラチナチケットは努力で取れるよ
バリシニコフの何倍も取るの難しいチケットでも一般人の自分が取れてる

202 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>201
努力って???
1986年のバリシニコフの公演がどのくらいチケット取りにくかったか知ってるの?

203 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>202
知ってるよ
でももっと取るの難しい公演なんていくらでもあった
努力の意味はあの当時チケット取りしてたら分かるでしょ?

204 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>203
ごめん、わかんない
萩尾さんの場合は、編集か誰かに頼んだんじゃないの?
バリシニコフ側はできるだけ多くの日本のファン(アメリカに来られないファン)
に見てもらいたくてわざわざ日本に公演に来たんだろうと思う

あなたの場合は「自己中心的」って自分で認めてるからまだいいよ
まさかSNSで自慢したりしないでしょ?

205 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 22:49:24.15 ID:e8vdLlLq0.net
いつもの妄想って言うか頭のビョーキ
公演を見に行けなくて萩尾さんに文句を言ってる日本人を一人でも見つけてから言ってくれ

206 :花と名無しさん:2022/09/16(金) 22:58:48.43 ID:Az+Jv7tW0.net
また妙なくだらん難癖を
一つの舞台を初日から千秋楽までの間に何回も見に行く人はいるようだ
舞台はナマモノで一度ごとに違い、何度見ても変化が楽しめて新しい発見があるらしいな
ならば、そうしたくてそれを実現出来る力があるなら繰り返し見たっていいだろ
いろいろ取材が絡んでいたのかもしれないし、優れた創作者のイマジネーションを刺激する糧となったなら無駄なことではないだろうに
誰がどう手を回して入手したかなんて詮索して憶測並べても無駄
誰かに譲るべきだったなんて唱えても、なんの意味もないのになw
すくなくとも直接誰かを傷つけて押し退けて奪った訳でもないだろうに

世の中にはいくら切望しても手に入らないものはいくらでもあるし、その事実と折り合いをつけて生きていくものだ
誰かの命がかかっていたわけでなし、その公演を観られなかった人々も残念に思ってもその事実と折り合いをつけただろうよ

207 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 00:16:00.21 ID:BHxhh2Y50.net
「思い出を切り抜くとき」(初版1998年あんず堂)には「少女漫画の新しい波・波・波」という興味深い話があります
萩尾さんが中3の時、里中さんが「ピアの肖像」で第1回講談社新人漫画賞を受賞、次点に青池保子さん(紙本158P、初出1977年)

竹宮さんは、萩尾さんと同学年ですよね
決定版自伝の「中2で里中さんとおなじ賞に応募、もうひといきで名前だけ載った」話は
あきらかな記憶錯誤ではないでしょうか

208 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 01:45:09.43 ID:4E2jzUiN0.net
>>202
一般人ですが
東京公演6回横浜1回 普通にチケット取って行きました

209 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 02:34:22.53 ID:1csmkvnQ0.net
バレエファン向けに先行販売とかなかったの?

210 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 03:14:23.44 ID:4E2jzUiN0.net
バリシニコフはいつものNBSじゃなかったんだよね
NBSだったら会員先行もあったんだけど
確かキョードー東京
いずれにしてもネット予約が無かった時代
電話の前で「ただいま混みあっています」のアナウンスと格闘しながらダイヤルしてた
枚数制限も無かったから、友人の分もまとめてとったよ

コネというなら高円宮ご夫妻 来日バレエ公演のベストの日(上演日まで配役は発表されない)に
文化会館の二階中央かNHKホールの一階の真ん中にいらして
休憩時間にはNBSの佐々木氏自ら別室へご案内にきてたし
バリシニコフのレセプションパーティでは奥様、満面の笑みでミーシャとダンス踊ってる写真が
週刊誌に載ってた

萩尾さんは普通のコアなバレエファンでしょ
堀内元さんがまだNYCBに在籍してた頃、里帰り公演としてお父さんのバレエ団で
踊った舞台(そう大きくない会場)にも、お着物で観にきてたよ

211 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 06:09:11.41 ID:yPk4dL210.net
>>210
あ、そうか
転売禁止とか、ダフ屋取り締まりのいろいろ制約がかかる前の話か
じゃあパトのいやらしい難癖はますます成り立たないな

212 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 06:21:32.37 ID:yPk4dL210.net
>>207
竹宮さんは、罪悪感なく適当に盛った話を調子よく口からスルスル出してる内に自分でも嘘であることを忘れてしまうタイプかな?
寺山さんとの恋愛(?)も当人のアタマの中では本当になってたから、増山さんの前で自分に酔った大泣き
萩尾さんが竹宮さんのクロッキー段階のアイデアを盗んだってのも、下井草の糾弾の夜には焦りからくるただの言いがかりで、増山さんを萩尾さんから引き離せればよかっただけでも、いつしか本当のことだと思い込んでたのかもな
その後の萩尾さんが計略があたって増山さんとどんどん疎遠になり、仕事の上でも竹宮さんの後追い幅寄せで萩尾さんが後退していくのを見てますます増長して、思い込みを確かなものにして行ったのでは?
でなければアシさんたちにいかに修羅場テンションでもそんなこと吹聴できるワケないね
当時のアシさんたちも、しらーっとしてそんな言いがかり成り立たないと思ってたそうだし

213 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 07:49:09.94 ID:fibQ5/nt0.net
興行には主催・後援をしている団体・新聞社等中心に関係者席がある
萩尾先生のバレエ好きは有名だから、それが廻って来るのでは
ちゃんとエッセイに書いてくれるんだから、主催側にとってはありがたい
宮様の御観覧も週刊誌に写真が出るし、格が上がるから興行側の願いでもある

214 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 09:12:21.30 ID:ZagLW0i30.net
べつに、これが完全な抽選で、たまたま萩尾さんが全部抽選に当たったとしても10回すべて行くというのはやりすぎだったと思うよ
コネでチケット取りまくっていたとしたら、もっと品性に疑問符がつくというだけの話

高円宮はそういういのが仕事なんだし、選り好みはあまりせずにガラガラの公演も仕事(公務?)で行っている
しかも、一度きりの話でしょ?萩尾さんが一度だけだったら何も批判してない
逆に高円宮がバリシニコフ大好きで10回すべて見ましたってことなら叩かれまくってるはず
今だったら、萩尾さんの行為もSNSで叩かれまくるだろうね

もちろん、合法だとは思うよ?でもそういう話じゃないんだよ
まあ、「思い出を切りぬくとき」でも言っているけど、とことん他人が見えてない人なんだなって

215 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 09:27:42.25 ID:BHxhh2Y50.net
>>212
若い頃から思い込みが激しい方なのかもしれませんね
「だれにも負けたことがない」発言も、常識で考えたらちょっと変。
妄想癖がある自信家で、絵を描くことは得意な人間が、本物の天才に会ってショックを受け
自分の優位を取り戻そうとしたのがスランプの最大の原因かもしれませんね

216 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 09:33:09.08 ID:rmw1+ffY0.net
>>215
激しく同意!

217 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 09:55:56.44 ID:yPk4dL210.net
バレエのチケットについてまだグダグダ言ってるのは、この先は放置しておきましょう
誰が何を言ってもまず萩尾さんに言いがかりつけたいという願望ありきのアタオカだから

218 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 10:13:57.18 ID:4E2jzUiN0.net
高円さんの件は私が振ったからもう一度だけ
>>214
高円さんはバレエ好き バリシニコフの時はわざわざ確認しませんでしたが
ベジャールの「コンクール」の初公演は毎日行ってたそうです
たまたま遅れて会場に入った時、お付きの方かNBS側の方はわからないけど
スーツを着た方同士で「ほんとうにお好きなんだから」と笑いながら話しているのを聞きました

219 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 11:06:51.56 ID:ZagLW0i30.net
>>218
ありがとう、それぐぐって調べて見たんだけど

>モーリス・ベジャール20世紀バレエ団 昭和60年度・文化庁芸術祭協賛公演 「コンクール」

これのことかな?
公演自体は18回あったようで、東京だけじゃなくて神戸や福岡、名古屋、大阪、神奈川でもやってたみたいだけど、これ全部見たってこと?
警備の関係でそれは難しそうな気もするのだけど

220 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>214
お前のハズはお前の脳内だけの設定でしかない
萩尾さんは実際叩かれてないのだからそれだけが事実
萩尾さんを他人が見えてないって言ってるけど他人からこんだけ諭されても自分を省みることが出来ないお前はなんなんだよ
モンスターか?

221 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
本当に「自分」しか見えてないよね

推測で叩きまくっているのは、アンチ竹宮側も同様なんだよ
いつもいつもこのスレで「かもしれませんね」で妄想で竹宮さんを叩いている人が見えないかな?
長山氏がSFマガジンに書いたのだって

>またもし手紙を江口が書いていたなら、あるいはその後の岡田のモチベーションや行動は違っていたのではないか。それを思うと残念でならない。

これも事実ではなく、完全な妄想

でも、私は推測(妄想)で叩くななんて言わないよ
推測(妄想)の「程度」は問題にするけどね

取りにくいチケット、15年ぶりの来日、そんな公演を10回すべて観に行くなんてことを吹聴する図々しい人間は今の時代だったら叩かれるどころか炎上案件だよ
世の中わかってないの?

「あぶない壇ノ浦」の件だって、同じ中央公論のマンガシリーズを担当してるんだから知らなかったわけがない
もちろんこれも推測だけど、推測だから書くなって?

そういうのは、せめて竹宮さんに対する推測妄想攻撃をやめてから言ってくれ
どうしてここまで自分が見えないのだろう?

222 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 13:20:16.37 ID:tYCKCSXz0.net
>>211
いい加減にしろよ、長山昆布

223 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 13:28:51.35 ID:/63ym3hZ0.net
>>211
まあ 基地外の戯言やし
パトリシアさんにはお薬でも飲んでもらいましょう。

224 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 13:32:30.01 ID:tYCKCSXz0.net
>>223
何のクスリやねん
おまえが常飲してるMDMAか

225 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 14:09:31.22 ID:jYjdr6+20.net
> いい加減にしろよ、

おまえが、な

226 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 14:11:29.97 ID:jYjdr6+20.net
> どうしてここまで自分が見えないのだろう?

ブーメラン、自己紹介乙w

227 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 14:43:31.86 ID:yPk4dL210.net
また、壇ノ浦か…
ここまでアホなレス乞食って
おまけに人違いしてるし

228 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 14:50:08.30 ID:S+Nj8Aeu0.net
>>221
お前いくつなの?
いつまで「自分がこう思うからこれが正しいんだー」ってみっともないだだこねてんの?
実際炎上がなかった
萩尾さんがたたかれてた事実もなかった
つまり萩尾さんを図々しいと思ってるのはお前一人の妄想だったってだけのことだろ?
そのことを認めたらお前の精神が崩壊でもするのか?

229 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 16:18:02.01 ID:yPk4dL210.net
>>218
皇族ともなれば、外出も観劇も自由というわけにはいかず、ご自分の好き嫌いも迂闊に口に出来ない窮屈なお立場でしょう
早くに亡くなられた高円宮が、そうして何にもあまり忖度せずに思い切り楽しまれる機会があったのならよかったと思う

230 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 17:15:32.88 ID:bpCC1fOy0.net
まだ言ってるんだ…
長山さんの本にあった
>またもし手紙を江口が書いていたなら、あるいはその後の岡田のモチベーションや行動は
>違っていたのではないか。それを思うと残念でならない。
についてだけど

これって確かに仮定の話ではあるけどだからと言って妄想とも言えないと思う
だって実際に、岡田さんは、後期の作品は不出来なので作品集には載せられないというのを
四方田さんから手紙で伝えられてるんだから(作品集の出版は1992年)

四方田さんのも竹宮さんのと同様に「作品の出来がよろしくない」ことを伝える手紙だった

けれど岡田さんは、四方田さんの手紙の「後」で作品を描いて新人賞に応募してる(1994年)
むしろ創作意欲につながっていたとさえ言える
同じ「作品が水準に達してない」ことを伝える手紙だったのに、一方はその後作品を描くという
行動に向かわせ、もう一方は「私のマンガ家生活は、それで終わったんだと思います」と
岡田さんに言わしめたというのが事実

231 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 18:33:11.57 ID:ZagLW0i30.net
>>230
べつに私は長山氏のその感想が絶対に間違っているとまでは言ってないよ?
タラレバの話だから「完全な妄想」って言ってるだけ、答の出ようのない問題だからね
岡田さんをおだててその気にさせて、すごいマンガを描いてくれたとはあまり思えないし
描いたら描いたで、商業誌に載せられないレベルだったら、誰がその責任を取るんだろう?とは思うけどね
そういうリスクを考えずに、能天気に一番望ましいこと言ってるのはラクでいいねーとも思う
(そもそも長山氏もこのスレでいちゃもんつけてる人も、岡田史子のファンではなさそうなのにね、ツイで大ファンで打撃を受けてた人も、竹宮さんの意見には同意してたほどなのに)

でも、これ(↑)が受け入れられるなら

・「花と光の中」を「昔から考えていた」わけないでしょう
・「吾妻鏡」を竹宮さんが描いたことを知らなかったわけないでしょう
・多くの人が見たがっている公演全10回見るなんて、今だったらネットで炎上だろうね

程度のことを、妄想言うなーと喚きたてるのはダブスタだよねって言ってるの
あと、「かもしれませんね」でこのスレ検索すると、竹宮さんへの妄想がザックザック出てくるけど
誰もこの人に対して、いい加減妄想やめたら?とも言ったことない(と思う)

232 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 19:27:08.88 ID:bpCC1fOy0.net
「~程度のこと」じゃないんだよ
あなたが言ってる事って、あなた以外はそんなこと考えもしないような突飛な思い付きや
言いがかりにしか見えない無茶な言い分じゃないですか

例えば多くの人が見たがってる公演を全10回云々ってやつ、私の周囲の人間に聞いてみても
皆このスレの人達と同意見だよ
あなたに同意する人なんて誰もいない
今だったら大炎上って言い張ってるから、20代の子にも聞いてみたけどね

で、スレでも皆さんご自分の具体的な例を挙げながら、萩尾さんのはけして特殊な事例ではなく
ファンとはそうやってどんなに大変でも必死でチケットを取って見に行くものだということをレスしてるのに、
「今なら炎上するはず」というあなたの主観による特殊で偏った一意見を延々と主張するだけ
全部の公演を観ることを「全通」という用語もある位で、炎上するようなことではない
世の中わかってないのはそっちだと思う

あとね、他の方達はまずは根拠となる事実を挙げて、それを元に「こういう事なのではないか」
という推測や可能性を語ってるから妄想とは言われてないんだと思うわ
あなたがどうしても「かもしれませんね」と書いてるレスが気になるなら、妄想をやめたらではなく
都度具体的な論拠を示しながら指摘してみたらいいだけ

233 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 19:51:30.23 ID:ZagLW0i30.net
>>232
いや~、この歪んだスレで「多数決」とる意味ってどこにもないと思ってるんだけど……
むしろ、自分がここの少数派でなくて多数派になったら困惑だね

私も周囲の人たちに聞いてみたよ
前提として競争率の高いプラチナチケットであること(空席がらがらだったら、むしろ全部見るなんて大歓迎でしょ)
その場合、ツイッターだったら、確実に炎上するという意見だった
文化が違うのかな?ドルオタとかスケオタの話?
これがたとえジャニオタだとしても、そんなこと自慢したら即攻撃されるだろうって言われたけどね

>あとね、他の方達はまずは根拠となる事実を挙げて、それを元に「こういう事なのではないか」

えー私ほど根拠あげて説明してる人ってこのスレでは珍しいと思ってるんだけど?
「花と光の中」だって「あぶない壇ノ浦」だってなぜ嘘だと思えるのか説明してるんだけどね
あなたたち萩尾擁護者が聞く耳もたないだけでしょ

まじで、ああした状況で萩尾さんが「吾妻鏡」を竹宮さんが描いたこと知らないって思えるの?
根拠が「萩尾さんが知らないって言ったからそう受け取るべき」とかもう無茶苦茶だよね

234 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 20:13:11.48 ID:QcYwuFBh0.net
>>233
>まじで、ああした状況で萩尾さんが「吾妻鏡」を竹宮さんが描いたこと知らないって思えるの?
>根拠が「萩尾さんが知らないって言ったからそう受け取るべき」とかもう無茶苦茶だよね

萩尾さんは正直者
その萩尾さんが言うのですから信じられる
反対に竹宮さんは嘘つきなので、何を言っても、自分に都合の良い嘘を言ってるくらいにしか感じない

235 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 20:43:21.87 ID:cuGSysgC0.net
「消えた漫画家3」に、対談形式でコミック・アレに投稿した後の岡田さんのコメントが載っている

赤田「なんか、『コミック・アレ』に投稿されたって話を伺ったんですが…。」

岡田「それは離婚したからね、生活していくために、マンガ描きたくはないけれども、描く技術は持ってるんだから、なんとか描いて生活していけないかなあと思って。でも、未発表の古い作品なんですよ。新作じゃないんです。それが認められたら新作を描くつもりだったんですけれども。まあ認められなかったですね。結局それで良かったんだと思ってますけどね。今マンガ描くエネルギーないですよ。」

新作じゃなく、未発表の古い作品を応募した、ということは脂の乗り切った皆が絶賛した作品群の一つと言う事じゃないですか?
ぜひ読んでみたかったなあ

236 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 20:55:15.78 ID:ZagLW0i30.net
>>235
へえ、古い作品だったんだ、本当にマンガ描くエネルギーなかったんだね

で、その古い作品は、未発表ということなら>>129で書いてるように、当初NTT出版から全3巻予定で全作品を収録する予定だったけどレベルが低くて載せられなかった作品ということになるので
皆が絶賛した作品群では全然ないよ、もしそうだったらNTT出版のほうに載せたはず
四方田氏が原稿を送り返したうちのどれかってことになるんだろうね

しかし、ちっとも竹宮さんを恨んでる気配ないね

237 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 21:23:37.05 ID:S+Nj8Aeu0.net
>>233
お前の言う周囲の人にこのスレ見せてみてよ
ついでにその人らに参加して貰えばいいよ
じっくり話あいたいわ

238 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 22:06:50.38 ID:1csmkvnQ0.net
>>210
萩尾さんはバレエの会場でお見かけしたことがある。

239 :花と名無しさん:2022/09/17(土) 22:18:25.54 ID:Yk0KCIek0.net
一時期東京分会館のバレエ公演時のロビーは少女漫画家の溜まり場みたいになってた

240 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 01:05:44.56 ID:k4e+/oRV0.net
>>233 前提として競争率の高いプラチナチケットであること

その前提が間違ってるって、当時チケットとった一般人が言ってるのに…

https://i.imgur.com/1nsKa4t.jpg

「NHKホールのSS券、神奈川県民ホールのBC券はすべて売り切れました」と書いてあるでしょ?
舞台の価値はプラチナだけど、チケットは瞬殺じゃなかった
余ってたなら買ってもいいよね?

241 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 01:12:02.31 ID:F0R+xKyJ0.net
見たい人だけが見られる仕組みが必要ですね  09/18 01時12壺

242 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>236
> へえ、古い作品だったんだ、本当にマンガ描くエネルギーなかったんだね

竹宮さんに「マンガをバカにすんな」って審査員にあるまじき手紙を貰ったから描く気力がなくなったんだね


> で、その古い作品は、未発表ということなら>>129で書いてるように、当初NTT出版から全3巻予定で全作品を収録する予定だったけどレベルが低くて載せられなかった作品ということになるので

古いけどまだ一度も世に出した作品ではない


> 皆が絶賛した作品群では全然ないよ、もしそうだったらNTT出版のほうに載せたはず

皆が読む前に竹宮さんが手紙で握りつぶしちゃったからでしょ

> 四方田氏が原稿を送り返したうちのどれかってことになるんだろうね

当時、自分で選別し、発表しなかった作品なので四方田氏も読んでいないと思う

> しかし、ちっとも竹宮さんを恨ん
でる気配ないね

さらっとした性格だからね
未遂で終わった自殺だって実にさらっと決めた
人を恨んだり嫉妬する前に自分でリストカットするタイプの人なんでしょ

243 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 07:40:37.13 ID:lOT4D1Yz0.net
プラチナチケットなので(そう言う事にしたい)コネでしか手に入らないから(そう言う事にしたい)叩かれて当然(そう言う事にしたい)

244 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 08:53:10.76 ID:j/OUBGdD0.net
パトは友達と協力してチケット取りしたこととか無いんだろう
楽しいのに

245 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>242
大泉スレ始まって一年と三ヶ月
ここまで何も知らないくせに、口をはさんでくる人って初めて見たよ

人の話に反論するなとは言わないけど、反論したいならせめて岡田さんの事情くらい過去ログ読んで学んできて
大人の話に首を突っ込んでくる幼児以下だよ

246 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
関川夏央さんの「人間晩年図鑑」
ある人の生涯を書き綴ったとても興味深い面白い本で、何冊か出版されていますがなんと!岡田さんについての記事もありました

https://www.iwanami.co.jp/files/web_serials/sekikawa/DOCs/1803b.pdf

247 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>245
褒めてくれて有難うパト

248 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 09:54:07.25 ID:k4e+/oRV0.net
なんかこう…今回の難癖の付け方
竹宮姉妹と同じ考え癖を感じるよ

本来、普通の人なら結びつけない関係を
「○○がこうしたから、不利益を被った」的な”ずるい”という感情を含んだ被害妄想

当時のチケ取りの状況をよく知りもしないくせに、捏造の印象操作で萩尾さんを貶めようとした
盗作の噂もこんな感じで広めたのかと勘繰ってしまう

249 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 10:02:39.91 ID:LFRATjQ60.net
>>240
すごいね、こんな切り抜きをとってあるんだ
どんな売り方をしたのかこれだけじゃわからないな
瞬殺でない可能性はわかったけど

>余ってたなら買ってもいいよね?

余ってたというのは違うでしょ、最終的に全部売り切れたんでしょ?

250 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 10:04:37.48 ID:LFRATjQ60.net
>>248
そういうのも「妄想」だよね
竹宮攻撃するための「妄想」は野放しなんだよね

251 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 10:08:54.28 ID:k4e+/oRV0.net
>>249
先行は電話予約で他はプレイガイドとチケットセゾン売りです
主催者じゃないので完売したかどうかは知りませーん

252 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 10:10:53.42 ID:LFRATjQ60.net
>>251
わかった、じゃあバリシニコフ公演に関する萩尾さんの批判は取り消すよ
当然瞬殺で売り切れたという思い込みがあったわ

253 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 10:11:56.84 ID:kXr40Y7S0.net
>>240
おお、これ当時の新聞に載せられたバリシニコフの公演の広告ですか
まさに当時の実際のチケット事情を物語る貴重な物証ですね!

30数年後になって萩尾さんのエッセイ読んで難癖つけてるだけの部外者の単なる個人の主観や
思い込みによる発言よりも、
実際にチケット取ったこういう方の方が当時の事情を正確に把握してるのは火を見るよりも明らか
なんだから、>>249は反論したいのならこれ以上の物証を出すべき

254 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 10:13:32.23 ID:kXr40Y7S0.net
あ、ごめん
>>252で認めてたのね
リロードしないで書き込んでしまいましたすみませんでした

255 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 10:46:22.36 ID:rZsMjFZL0.net
>>245

>>246に続きこんなのもちゃんと読んでるよ
https://imgur.com/a/smgPTEB

https://imgur.com/a/C6QLpcG
https://imgur.com/a/CzndeKX

256 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 10:57:10.43 ID:BprKIkg/0.net
>>252
> 思い込みがあったわ

この件だけ?
自分の主張すべて見直す良い機会だと思うよ?
今回だって当時の広告が出てこなかったら自分の思い込みに気が付かないまま言い続けてたわけだよね?
そんなことをこの先も続けていたら、一時が万事、おたくの主張すべて信用されなくなるよ
社会性のない人には理解できないことかもしれないけれど、明確な根拠を提示せずに非難することは誹謗とか中傷といって、社会では大きな問題なんだよ

257 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 11:04:51.50 ID:qOoiYGMX0.net
パトnoteは妄想ばかり。根拠なしに決めつけて騒ぎ立てる

258 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 11:29:41.30 ID:LFRATjQ60.net
>>256
随時反論受け付けてるけど?

「あぶない壇ノ浦」の件だって、「萩尾さんは正直者だから萩尾さんのおっしゃることはすべて正しいのです」
なんて言われて、萩尾擁護者としてはそれでパーフェクト回答なんだろうけど
そんなの一般に通用する話じゃないでしょ

そういうのじゃなくて、まともな反論だったらきちんと聞くつもりだよ

259 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 11:44:11.64 ID:rZsMjFZL0.net
>>258
> そういうのじゃなくて、まともな反論だったらきちんと聞くつもりだよ

危ない壇之浦の件に関して妄想話を繰り広げられた場合、それに答えられるのは萩尾さんのみ
その萩尾さんが「知らなかった」と言うんだから知らなかったんでしょうよ
それを当事者でもないパトがいくら妄想を繰り広げたところでどうしようもないんだからいい加減止めたら

260 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 12:01:38.56 ID:LFRATjQ60.net
なるほど>>256>>259ってことなのかな?
>>242を書いた人に何を語っても意味なさそうだけど

・これこれこういう事情で、萩尾さんの言ってることは極めて疑わしい、嘘だと思う

この意見に対して

・萩尾さんしか本当のことはわからない、その萩尾さんが「知らなかった」というのだから「知らなかった」んでしょう

こう答えることの無意味さが理解できないのかな?

261 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 12:17:08.58 ID:86vANLGn0.net
鎌倉には萩尾さんの友人が長く住んでいて、遊びに行かれたこともある
博識の萩尾さんが、義経と頼朝の兄弟確執を知らなかったはずはない。
「いつか描きたい」と温めているネタ100本の中に入っていたものを、機会がきたから描いただけでしょう

262 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 12:21:37.05 ID:BprKIkg/0.net
>>259
自分の妄想と思い込みでトンデモ系の決めつけを延々と繰り広げている人にレスするのはイヤだったんですけど、やっと自分の思い込みを一つだけ認めたからレスしてみたら、結局あなたとわたしが=だという更なる決めつけを生んで、あの人、妄想が止まらないみたいですね
なんらかの(知的なものか精神的なものかはわかりませんが)不具合を抱えている人なんだるうなーというのが、あの人に対する個人的な印象
こんな人に粘着されて萩尾先生も災難だし、いくら説明しても妄想の世界には届かないのはもう仕方ないのかしらね

263 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 12:26:05.17 ID:lOT4D1Yz0.net
>>260
これこれこう言う事情がお前の妄想でしかないから萩尾さんの言が第一次資料だっつうの
お前の崇拝する編集者でも誰でもいいから萩尾さんが知っていたって言ってる資料を持って来いよ

264 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 12:29:49.13 ID:LFRATjQ60.net
>>261
何言ってるかまるっきりわからない
ここでの問題は「萩尾さんが竹宮さんが吾妻鏡を描いたことを知らなかったはずがない」ということなんだけど?

>>262
そりゃ、当たり前のように「横ですが」とも言わずに>>259を書いて来るんだから
同一人物と思っても無理はないでしょ、それに決め付けたわけじゃなくて

>なるほど>>256>>259ってことなのかな?

って疑問形だよ?

265 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 13:01:04.89 ID:rZsMjFZL0.net
>>264
> 何言ってるかまるっきりわからない
> ここでの問題は「萩尾さんが竹宮さんが吾妻鏡を描いたことを知らなかったはずがない」ということなんだけど?

頭ワリ~な
私はすぐわかったけど?
noteが何度「知らなかったはずがない」と言っても、こっちだって「本人が知らなかったと言っている以上知らなかったに違いない」としか言えないんだよ


> そりゃ、当たり前のように「横ですが」とも言わずに>>259を書いて来るんだから

チケットの話している時には誰も「横ですが」なんて言ってないじゃん


>なるほど>>256>>259ってことなのかな?
> って疑問形だよ?

IDが異なってるっしょ馬鹿め

266 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 13:18:30.00 ID:ii5D66z/0.net
花と光の中も、壇ノ浦も、一体何度目の蒸し返し?
論破されても論破されても決して認めずそれしかネタがないのか蒸し返すw

267 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 13:56:57.76 ID:86vANLGn0.net
竹宮さんの過去発言には複数の事実誤認があって信頼性が乏しいため、
スレ住人は根拠を明示、画像をアップして事実の検証に努めている。
資料まとめサイトを見れば、これまで厳格な検証が行われてきたことは一目瞭然

萩尾さんの発言に「信頼性がない」というのであれば、同様に
萩尾さんが竹宮さんの「吾妻鑑」を「読んだ」か「知っていた」という発言を見つけて画像をアップすればいい
それだけの話です

268 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 17:08:30.92 ID:LFRATjQ60.net
>竹宮さんの過去発言には複数の事実誤認があって信頼性が乏しいため

竹宮さんが勘違いでなくて、意図的に嘘をついたことってあったっけ?
恋人なんちゃらって話くらい?あれも冗談で描いていたと思えるけど

だったら、萩尾さんも1973年別コミ7月号「い~ものみつけたモトちゃん」の中で
城さん伊東さん竹宮さん増山さんが萩尾さんの目についてあれこれ言ってる絵を描いてるよね
これは完全にウソでしょう、萩尾さんの願望を描いたんだろうけど、ウソはウソ
読者は誤解したはず
というか、私もこの絵を見せられるまで、萩尾さんは嘘をつかない人だと思ってた

269 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 17:17:07.38 ID:LFRATjQ60.net
>萩尾さんが竹宮さんの「吾妻鑑」を「読んだ」か「知っていた」という発言を見つけて画像をアップすればいい
>それだけの話です

AとBという二人の人間がいるとして

(1)AとBは三年間同じクラスだったから、当然AはBのことを知っているはず
(2)AとBは同じ雑誌に連載を持っていた漫画家だから当然AはBのことを知っているはず

↑こういう推測をするのを否定するのかな?
ここでAがBのことを「知らない」と言った場合、AがBを知っていたという発言を拾ってこなくてはいけないの?

・同じ中央公論のマンガ日本の古典シリーズに描くことになっていた
・萩尾さんは「あぶない壇ノ浦」なんて描いちゃうほど鎌倉時代の革命とやらに興味があったんだから、「吾妻鏡」を描くのが誰かと言うことに興味を持つのは当然のこと
・それ以前に、「平家物語」や「吾妻鏡」と一部内容がかぶっている「あぶない壇ノ浦」など描くべきじゃなかったんだけどね

自分が何を書いているのかわかっているのだろうか

270 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近このスレに参加された方には、こちらの資料まとめサイトの一読をお勧めいたします
興味深い事実が多く、検証という言葉の意味も併せてご理解いただけると思います
【竹宮惠子:発言の信憑性を検証】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%d8%aa%bb%d2%a1%a7%c8%af%b8%c0%a4%ce%bf%ae%d8%e1%c0%ad%a4%f2%b8%a1%be%da%a1%db

271 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お前はついさっき自分が当然って言ってた事が否定されて自分で認めてたのを忘れたのか?
だからお前の脳内ソースじゃなくて資料を持って来いって言ってるのに分からないのか?
分からないなら病院行って見てもらってから改めて参加してくれ
割とマジで

272 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 19:56:55.17 ID:LFRATjQ60.net
>>270
つまり、この程度のものしかないわけね

・相変わらず原作・原案ものを竹宮さんが始めたことにしてるけど、CLAMPの話からも誤読だってわかるのにね
・「マンガに興味を持った時期」なんて曖昧な話は、「マンガを読むこと」「描くこと」「マンガ家になろうと思ったこと」いろいろあってどれも違うのに一緒くたにされてもねえ
・「少女漫画ではSFを描かせてもらえなかった」というのも、読み切り短編みたいなのじゃなくて竹宮さんの考えるような重厚長大(地球へ…が当てはまるかどうか知らないけど)を指してるんじゃないの?
・西谷先生からの手紙…これは正しかったんでしょ?直したら?
・1964年講談社第1回新人漫画賞→名前が載った←ただの勘違いでしょ、とことんしょぼいどうでもいい話
・一番は竹宮さんね(山岸)…扉本は断定しちゃってるけど、ジル本までは主観で書いてるんだから、いきなり嘘つきだしたというより、端折っただけじゃないの?
・山岸凉子はどの作品を読み竹宮を訪ねたのか…これがそんなに重要なの?ただの記憶違いじゃないの?
・小説ジュニアでの初めてのマンガ掲載は私の作品…これも勘違いなんだろうね、そんなすぐバレる嘘つくとも思えない
・「ウィーン協奏曲」と「ノルディスカ奏鳴曲」の嘘実…生島玲の話だけど、これがそんなに重大問題なの?
・中学で描いた漫画をすべて燃やした件…記憶違いでは?
・「たまり場」と形容するのであれば、少なくとも山岸凉子は(何度も訪ねたわけではないため)その一員とは言えないのでは?…確かにそうだね、次から削除してほしいところ
・自分の作品として語っているが、あくまでも原作は増山法恵である…これは責めてもしかたないでしょ
・「ファラオの墓」について…確かに謎だね、でも、これ誰かに迷惑かけてることなの?竹宮さんにとって何のメリットがあるの?

以上、ざっと見ただけなので見落としてるかもしれないけど
竹宮さんという人が記憶が雑でうろ覚えでいい加減なことを言う人だということは理解してるよ
でも、明確にこれはウソだと思えるのって生島玲の話くらいでしょ
いや、でも、ありがとう、こんな場所にまとめられているのは知らなかったよ
そして、本当にどうでもいいことで竹宮さんを叩いていることもよくわかったよ

萩尾さんの卑怯な「嘘」とは大違いなんだよね

273 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 20:33:36.60 ID:86vANLGn0.net
いちばん大きな「嘘」は、約50年前に自ら絶縁した萩尾さんを、長きにわたり
「大泉サロン」で「少女マンガ革命を志した同志」と世間に錯覚させ続けたことだと思います
没交渉を認めたのは2021年の扉本が初めてであり、2020年の読売連載でも触れていません。

また、最盛期の作品群を生み出した共同ペンネーム「竹宮恵子」の相棒であり、
片腕だった増山のりえさんを「マネージャー」としか紹介しなかったことも含めて
ここで検証の対象となっていることを、新規参加の方々にご理解いただけたら幸いです

274 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 20:36:35.51 ID:GSgzHskU0.net
連載開始から50年を迎えた人気漫画「ベルサイユのばら」の原作者・池田理代子氏(74)が16日、東京シティービューで、開催を翌日に控えた「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展-ベルばらは永遠に-」のオープニングセレモニーに参加。
同作のファンである元モーニング娘。の高橋愛とトークを展開し、当時の〝逆境〟を振り返った。

池田氏は同作の連載時を、漫画を文化として認めてもらえず「漫画は害毒だとものすごく責められた。記憶としてはずいぶん叩かれなあと」と回顧。
家を出ると、見知らぬ男性から「女のくせに家なんか建てやがって」と言われた経験もあった。

〝逆境〟に立ち向かうべく、フランス革命前後のベルサイユを舞台に活躍する男装の主人公・オスカルに願いを込めた。
「オスカルには性別に関係なく勇気と人生を切り拓いていけるんだっていうのを描きたかった」と明かした。

同氏はオスカルをイメージした衣装に身を包んだ高橋を見て、笑顔を浮かべた。
オスカルのスリーサイズは、自身と一緒だとぶっちゃけトークを展開。

「読者の方から教えてほしいといわれて。私のスリーサイズをそのままに・・・」と告白した。
オスカルのモデルはフランス革命において、国王軍から民衆側に寝返り指揮をとっていた人物だといい、
「祖父が職業軍人だったので資料をもらって調べたんですがよく分からなくて。なので女性にしちゃおうと思った」と説明した。

https://yorozoonews.jp/article/14720714

275 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 20:46:03.13 ID:LFRATjQ60.net
>>273
だって大泉時代は一応萩尾さんと表面上は喧嘩せずに付き合っていたんでしょ?
それに、少女漫画はこれでいいのか?って萩尾さんもローマ字で書いてたじゃん

増山さんのことも何が問題なのかわからない
増山さんと竹宮さんの間のことでしょ
増山さんが亡くなるまで竹宮さんを恨んでたならまだしも、全然そんなことないのに
外野が口をはさむことなの?

で、それらを検証して何がしたいのかわからない
萩尾さんのやってきたことは何も薄まらないよ?

276 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 20:55:11.73 ID:4mo+FV320.net
パトってば、吾妻鏡と内容が被るから壇ノ浦を萩尾さんは描くべきじゃなかったなんて一体全体何様のつもりなんだろうな
スレ荒らしの悪霊の分際でw

277 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 21:14:08.59 ID:4mo+FV320.net
萩尾さんのやってきたことってなんだ?
いや、答えなくていい、どうせパトの脳内妄想だからw
気持ち悪いネトネトと糸ひく妄想昂進レス書き連ねて、他人を不愉快にさせて安価をもらうことだけが生き甲斐の学習障害持ちの社会不適応者だっけ

278 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 21:38:04.40 ID:lOT4D1Yz0.net
コイツは推論って言ってるけどあくまで事実ではない事なんだから要するに嘘なんだよな
つまり嘘で萩尾さんの事を嘘つきって言ってんだ
どっちが卑怯なんだよ

279 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 21:47:44.78 ID:4sQknfR40.net
>>276
同感
タイトルを見れば分かるように、何も萩尾さんは吾妻鏡を描いた訳じゃない
たとえ同じ歴史作品を描いたところで、史実を元に描くのが歴史漫画なんだから盗作とはならない
よって文句を言われる筋合いはない

例えば新撰組や吸血鬼ものなど、有名であればあるほど多くの人がリスペクトし描いている
その面白いところは全く同じ作品には仕上がらなと言うこと

同じ題材なのに作家さんが違うだけで全く新しい別の作品に仕上がる
つまり同じものを描いても、プロットやコマわりや効果や台詞などの言い回しが違うのだから同じ作品にはならない

読者も嬉しいし、歴史が好きな人なら分かるけど、一つの作品に興味を持ったら同じ登場人物が主人公の別な作品を読みたくなるもんなんだよ

竹宮さんだって大人なんだから被ったくらいで大騒ぎしないと思うよ
よっぽど自分の描いた歴史漫画に自信がなく、負けと~って思うんでない限り

それに出版は萩尾さんの方が先なんだから、オープンソース を表明している竹宮さんは壇之浦を参考に出来て良かったじゃんね

280 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 22:33:46.47 ID:LFRATjQ60.net
私は「あぶない壇ノ浦」が「吾妻鏡」の盗作だなんて一言も書いてないんですけど~

同じ中央公論のまんが日本の古典シリーズを担当していたため
竹宮さんが「吾妻鏡」を描く予定だと知った萩尾さんは
いつものように竹宮さんにぶつけてくるために
わざわざ同じ鎌倉時代、それも一番おいしい頼朝義経の確執を扱った「あぶない壇ノ浦」を描いた

こういう(↑)ストーリーだと思ってるよ
それまでも、光瀬龍だの寺山修司だの「おそるべき子供たち」だの前科がある
(本人は、排他的なんちゃら~避けました~って言ってるけどまったく説得力がない)

萩尾さんは人格異常者だと思ってる

281 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 22:44:34.86 ID:4mo+FV320.net
もう、このキモい妄想持ちパトとは絶望的に話が噛み合わないので、餌やるのやめた方がいいか
全てがくだらない妄想と言いがかりで、何度でも同じ話を蒸し返して、レス乞食のおかわり無限
もう竹宮さん本人ですら、こんなキチな応援団は贔屓の引き倒しでご自分の価値を下げるから迷惑だ、こんなのイラネって言いそうだw

282 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 22:46:15.87 ID:lOT4D1Yz0.net
お前が思ってるからなんなの?
それはお前が勝手に作り上げた架空の萩尾さんであって現実の萩尾さんとは全くかかわり合いのないものだけど?
今度からお前の推論ってのを話すときは脳内萩尾さんって言ってくれ
それはお前の歪んだ心の中にしか存在しない萩尾もどきだからな

283 :花と名無しさん:2022/09/18(日) 22:51:16.13 ID:LFRATjQ60.net
レスほしいほしいなんて一言も言ってないんだけど~

竹宮寄りスレまで何人も押しかけてスレ違いの竹宮批判し続けたこと覚えてないんだろうか?
SFスレまで押しかけてきた人もいたよね
やめてくれって何度も言ったのにね

何度も言ってるけど、スレタイを実態に合わせて竹宮アンチスレに変えなよ
そしたら絶対レスしないのに

284 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 00:06:28.64 ID:EhKOUERN0.net
住民は大泉本の検証というスレタイ通りに検証してる
萩尾さんに対する謂れのない悪意と妄想と捏造に基づいた誹謗中傷に終始している悪質極まりない某レス乞食を除いてはな

285 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 03:18:58.32 ID:M892tOdn0.net
>>284
萩尾さんを竹宮さんに置き換えたら、まんまお前やな、長山昆布

286 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 03:44:42.37 ID:UhEGQXEZ0.net
>>285
パトが慣れない関西弁でカキコしてるw

287 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 05:57:03.17 ID:n4qJqEg/0.net
ラコンブラート学院のラは定冠詞だと言い張ってた恥ずかしいラコンブラート無知はパトなのに、なんでわざわざ他人に昆布なんて言って回ってんだろう?

パトのしょっちゅう使う手口の一つ、そんなふうに自分の無知や馬鹿さ加減やどうやら自分が言われて一番嫌なことや恥ずかしいことを他人に押し付けて誤魔化すのって、声闘とか言うののやり口だってねw

何故かパトが、城さんをしきりに在日韓国人呼ばわりしていたのは冬頃からの過去スレに沢山ばっちり残ってるね
どうでもいいけどIDコロコロといい本当に東亜板のキモい構ってちゃんの荒らしにいちいちやることなすことがそっくりなパトリシアw
こいつは多分、そこからのご出張で、そこでもいろんな綽名で呼ばれて個体識別されてる鼻つまみもの
キリがないからこの辺でやめとくけど、スレの品位を落とされて本当に迷惑
自分で隔離スレ立てて、そこにこもってりゃいいのに
因みに隔離スレだからって、他人を誹謗中傷して根拠のない出鱈目を書き散らしていいわけでは全くないから、ツッコミが入っても仕方ないのになw

288 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 06:25:38.47 ID:n4qJqEg/0.net
パトは本当に関西かもよ?
福岡の中洲にやたら詳しかったし、子供時代その辺にいたことがあると確か冬の過去スレに書き込んでた
小鳥の巣の学校があった中州について、どうでもいいことをネチネチ持ち出して絡んでた時にな
同じその頃に学生運動とその末路についても、スレには関係ないのにグダグダやってた
こいつ学生運動リアルタイムかよって思ったな

289 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 06:40:06.82 ID:M892tOdn0.net
>>287
ラコンブラート学院のラは定冠詞だと言い張ってた恥ずかしい風木無知はおまえだろ、長山昆布
パトリシアさんはおまえとちがって風木全巻通読してるわ

>>288
福岡は関西じゃ無いぞ、昆布w
九州地方だ
関西は大阪・京都・兵庫・奈良・三重・滋賀・和歌山の2府5県
この程度の一般常識もないとはwww

290 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 06:41:24.56 ID:n4qJqEg/0.net
ほら、また押し付け始めたw

291 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 06:46:57.02 ID:n4qJqEg/0.net
自分、フランス語読めるんでw

あとパトは、少なくとも子供の頃西にいたってこと
大阪とか九州には多いよな、あちら系って
まあ、ウケ狙いでふざけてあっちの方言装う芸人もどきなのかもしれんが

292 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 06:54:48.33 ID:n4qJqEg/0.net
と、台風が心配で早く目が覚めて、早朝だからつい無駄なレスしちまったけどこれでやめとく
本当に、うざい荒らしは消えればいいのに
パトが他人のふりして自分をパトリシアさんなんて呼んで擁護してるのって笑うとこ?馬鹿にされて余程プライドが傷ついたのか
無駄にプライドばかり高いのは、竹宮さんに似てるかな?

293 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 07:06:37.68 ID:n4qJqEg/0.net
あとひとつだけな
フランスの竹宮記念館って一体どこにあるの?
度々持ち出してたけどやっぱりパトの出鱈目だったんだなw
息吐くようにスラスラ嘘が言えるってどういう精神異常なのかな

294 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 07:32:17.42 ID:o+jNyoBM0.net
何の見返りもなくここまで一年以上も献身的に日夜竹宮惠子擁護のために戦ってるパトリシアと呼ばれるこの人のために竹宮姉妹は感謝状を贈るべき
お茶会にもお招きして萩尾批判に花を咲かせるといい
そうしないなら竹宮姉妹が感謝しらず恩知らずってこと
報われないパトが可哀想

295 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 07:32:46.19 ID:M892tOdn0.net
>>291
おいおい、福岡は九州にあるんだぞ
西の方ってw
博多弁と関西弁って全然違うんだが
フランス語ができても日本語が下手なのはマジで韓国人に多いそうだ
連中あわよくばフランス人と結婚したい奴が多いらしいから

296 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 07:36:21.61 .net
荒れてるなぁ
エロSSさん降臨しないかな

297 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 07:37:55.48 ID:n4qJqEg/0.net
アホかな?どうでもいいけど、また自分の恥の言いがかり押し付けw
本当に根性くさってんなー
東京の某フランスカソリック修道会ミッションスクールの卒業ってだけなんだがな…

298 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 07:39:03.86 ID:IvxF36qN0.net
>>297
韓国人って在日も含めてキリスト教系宗教が好きだよな
統一教会もそうだっけ

299 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 07:45:26.25 ID:jYAAA7eg0.net
【アンチ竹宮の萩尾信者『昆布ラード』の特徴】
・旧名 テメーアップ
・長山靖生と同一人物説あり
・二重投稿してしまう
・誤字脱字が非常に多い
・運営にマークされていてブラウザ情報が投稿の末尾に表示される
・反論するための殺し文句はいつも『パト(リシア)』『ペド(ファイル)』
・同じ時間帯に別端末から自己擁護をするのでバレバレ
・福岡が関西にあると思い込んでいる
・フランス語が話せるのが自慢(でも日本語が下手)
・『風と木の詩』を児童ポルノ漫画だと批判するくせに内容は全く読んでいない

300 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 07:51:03.46 ID:BLDnuxw/0.net
パトは時間認識も年単位で狂ってる。四方田犬彦さんの件だって捏造がはなはだしい
NTT版の岡田史子さん品集は1992年刊で、「コミックアレ」の新人賞は1994年なのに
92年の本の資料に2年後の新人賞応募作があったに違いなと言い張る。本当の精神疾患

301 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 08:04:49.76 ID:i1klW+qq0.net
パトってどうしてこう、発想がいちいちゲスいのだろうか?

フランス人と結婚?馬鹿言え
あっち系の人は国籍ロンダリングにそれが必要かもしれないけど、
日本人はたとえ国際結婚しても日本のパスポートの信用度や、その他利便考えて日本国籍離脱しないのにな

あと、自分の友達は、他力本願の結婚なんかで日本脱出夢見ずに、自力で留学して憧れを叶えてる
このコロナ禍でさえ

なんか基本的な考え方の違いで、日本人にない卑しさから、育ちやお里が知れるって哀れだな
パトが、城さんがあの時代に銀行員だったということの意味すらわかってなくて、まるで見当外れの中傷してたことまで、うっかり思い出してしまった
頭取の肉○器とか罵ってたな、あれでパトは日本人じゃないのかもって思った

302 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 08:06:59.79 ID:i1klW+qq0.net
ついでに
ここの住民はIDコロコロなんかもしてないのに、パトは自分のせこい器を他人に投影したがるし
やっぱり東亜から出張のかまってレス乞食って可能性は濃厚だなあ

303 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 08:11:14.33 ID:i1klW+qq0.net
以後NGな、どうせすぐIDコロコロだろうがw

304 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 08:27:04.84 ID:WpEFe+ma0.net
先週の土曜日に発売の「マンガ化! 世界文学 耽美とヒロイン」 (立東舎)
https://natalie.mu/comic/news/493956
アマゾンで解説を見ると
**************************************************************
名作文学を読みやすくマンガにするという企画は1960~70年代にはおなじみでした。
**************************************************************
と銘打ってある
ならば竹宮さんの「当時原作つき作品は、私のファンに全く好まれないものだったので、私も彼女も、その偏見によって傷つくのを怖れた、という精神的理由もありました」という言葉は一体何なんだ

305 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 08:33:16.32 ID:WpEFe+ma0.net
そうそう!
萩尾さんのインタビュー見つけてしまった
今年の8月5日から8月26日にかけて4回分の記事上げておくね
もう知ってた?

第一回 https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/26373.html
第二回 https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/26374.html
第三回 https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/26375.html
第四回 https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/26376.html

手塚治虫さんの漫画も大好き
とても嬉しい企画

306 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 08:37:15.65 ID:EhKOUERN0.net
>>298
一応言っとくが、上皇后陛下が在籍したことがある学校で、現皇后陛下の卒業した学園の姉妹校w
福岡にも姉妹校があるよ
残念でしたね、ウリスト教じゃなくて

307 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 08:39:18.70 ID:EhKOUERN0.net
>>306
ありゃ、なんかID変わってたわ、ちょっと忙しくて、合間に手が空いたらレスしてるんで

308 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 09:35:07.37 ID:5RlzT0OQ0.net
>>274
池田さんは、萩尾さんのことを50年前からリスペクトしていますよね
埼玉の家にも訪問、オフィシャルブックの対談も親愛の情がよくわかります
漫画が卑しいものと貶められていた時代に、強く描きたいものがあった者同士
奇しくも今、東で池田ベルばら展、西では萩尾SF原画展が開催されて、
今もファンに愛されるお2人に感慨深いです

309 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 09:42:06.00 ID:5RlzT0OQ0.net
>>305
おお!ありがとうございます!
ゆっくり読ませていただきますね

310 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 10:14:01.30 ID:ndNrRW7m0.net
>>300
何のこと?
>>235で岡田さん本人が「未発表の古い作品」って言ってるんだけど
四方田さんは1992年に岡田さんの原稿を全部東京に持って行ったんだから
COMICアレ!に投稿したその「未発表の古い作品」は四方田さんが低レベルだと判断して
岡田さんに送り返した原稿のうちの一作品だと思うのは当たり前でしょ

311 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 11:35:09.33 ID:+vduoH7h0.net
>>306
日本に住んでりゃ、どんなに地理に疎くても福岡が関西だなんて言わねーよw
フランス語に堪能な日本人って設定にしたくて雙葉学園を検索で抽出したんだろうが、詰めが甘かったなwww

312 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 11:53:37.59 ID:EhKOUERN0.net
東京離れたことがない人間には、実は西の方はみんな一緒なんだな、全然関心もないし、大阪の関越えたら西
関門海峡は越えたことがないんだ
古い定義ではそうだし

西へは修学旅行で京都には行ったことがあるのと、京都旅行しただけ
熊本出身の人と友達になる前は、西の方言に違いがあることも知らんかったわ
校章も、卒業の時に同窓会から送られる銀製のペンダントも、制服もまだ大事に持ってるよ?制服の線は三本ね
学期の初めと終わりはイグナチオ教会でおミサにあずかってた
校庭が狭いので運動会は外濠公園で
毎年春の四ツ谷駅側の土手の桜の花見は迷惑だったなあ
校歌の歌詞も書こうか?

親も卒業生なんで、皇太子妃時代の美智子妃がパレスホテルの同窓会総会にお見えになった時ご尊顔拝してる
多分その頃は、戦前から日本にいた恩師のシスターが存命だったんだな

Sample dans ma vertue
Forte dans mon devoir

お前こそ知ったかぶりしてもダメだよ

313 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 11:57:57.85 ID:EhKOUERN0.net
スレ違いごめんね、皆さん
これでやめとくわ

中3でフランス語を一年やって、高校は英語かフランス語かを選択するんだよ
フランス語は例年選択者が少ないんで、贅沢な授業だったな
外語大やアテネフランセから先生呼んでもらって
まだ、そのままだといいけど

314 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 12:07:28.17 ID:EhKOUERN0.net
もう一つだけ、自分の家は全然大したことないけど、社長令嬢だの銀行頭取令嬢だの重役令嬢だの高級官僚の娘だのが実はゴロゴロいたので、入試で怪しげなのは排除してだんだろうな
皆さん育ちがいいのでそういうことはひけらかさなかったけど

315 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 12:08:21.30 ID:+vduoH7h0.net
>>312
地理の授業で習ったろ
いや…それ以前に一般常識じゃん
大阪弁と博多弁が一緒なんてこたーないし
福岡が関西にあるなんて日本人はどこ探してもいねーよwww

316 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 12:15:00.31 ID:EhKOUERN0.net
と、お前が思ってるだけ
自分の関心は、イギリスやフランスその他、海外に集中してたから
西の出身の人の姻戚も友達もいなかったから、大学で初めて大阪弁聞いたぐらい

で、お前の出身とお育ちは?あ、自称東大院卒だっけ?

317 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 12:16:50.20 ID:+vduoH7h0.net
>>316
学歴以前に、小学生レベルの常識の話だろ
わざわざ韓国からアクセスご苦労さんww

318 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 12:17:58.48 ID:+vduoH7h0.net
西日本=関西って
そんなヴァカな日本人見たことねーよwww

319 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 12:18:44.65 ID:EhKOUERN0.net
こりゃダメだわ…
朝鮮民族の声闘って、やはりこんな風にやるんだな

320 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 12:22:36.23 ID:ndNrRW7m0.net
えっ?雙葉出て学芸大ってこと???

そんなことより、スレ立てくらいできる大人になってほしいわ

321 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 12:22:57.36 ID:lCzqaaWB0.net
パト以外の皆さん、くだらんことでレス消費ごめんね
一応パトの馬鹿に嘘つき呼ばわりされたのは、訂正しときたかったんで
パトってやっばり日本人ではないという思いが確信に
パトって本当に自己紹介ばっかりだな

322 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 12:23:51.71 ID:lCzqaaWB0.net
>>320
学芸大じゃないけど?

323 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 12:29:00.84 ID:5RlzT0OQ0.net
>>304
かりに「ファンからの手紙に傷つくのを怖れて
原作付きを隠した」というのが事実であれば
作家としても、社会人としても非常識としか言えませんね

324 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 12:40:13.59 ID:ndNrRW7m0.net
あれ?学芸大じゃなかったっけ?いろいろごっちゃになってるな

仮に、関西人で「青森は関東!」って豪語してる人がいて、おいおいって突っ込まれたとして
「関東なんて東京に修学旅行に行っただけ、私の関心はおフランスにあるの~」って言い訳した人がいたらどう思うかってことだよね

325 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 12:51:44.25 ID:uw49fByq0.net
ここに書かれたことで、嘘つきパトが雙葉生になりすまそうなんて思わなきゃいいんだがな
いいか、詐称はするな
人として大変恥ずべきことだけど、こいついろんな詐称はもうとっくにやってるし、人としての恥も捨ててるからとても不安

326 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 12:57:50.25 ID:ROtwZV3O0.net
>>324
わろたwww
上手いたとえだね(笑

327 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 12:59:42.83 ID:s2mOM+/Y0.net
あ、IDコロコロパト?

328 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 13:01:11.04 ID:ndNrRW7m0.net
誰が雙葉生になりすまそうなんて思うんだろう?まったく憧れないんですけど

大体、小学校から女子校ってもう児童虐待としか思えない

329 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 13:03:54.88 ID:s2mOM+/Y0.net
そりゃ、変態ネカマが良家の子女がいく女子校に入れるわけないよ

330 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 13:08:24.90 ID:ndNrRW7m0.net
さっきから見てるけど、すごい選民意識だよね

あなたが>>314で挙げてる○○令嬢だって、皆が「小学校から女子校」なんて歪んだ空間に入り込ませようと考える親ばかりじゃないよ

331 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 13:21:10.35 ID:bdqGACgw0.net
>>312
> 皇太子妃時代の美智子妃がパレスホテルの同窓会総会にお見えになった時

西暦何年くらいの話?

332 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 13:28:05.93 ID:s2mOM+/Y0.net
>>331
よく嫁、親だろ

333 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 13:34:04.24 ID:s2mOM+/Y0.net
なんか、揚げ足取り大好きな変態粘着パトのしつこさのせいでどんどん脱線していく
困ったもんだ
ここらで本筋に戻ろうか

334 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 13:48:13.08 ID:s2mOM+/Y0.net
で、パトはちょっと特殊な外人てことでオケ?
いわゆる長期旅行者らしいな
これはキチだからもうほっとくのが吉
差別は良くないが、区別はしないと荒らされるばかりだからな
かまっても実りある話には全然ならないばかりか脱線するばかり
脱線させたくて粘着しまくるから、気色悪い

335 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 13:54:30.96 ID:ndNrRW7m0.net
いやいや、どう見ても

ID:n4qJqEg/0 さん、 ID:i1klW+qq0 さん、 ID:EhKOUERN0さん、ID:lCzqaaWB0さん、 ID:s2mOM+/Y0 さん
(ぜんぶ同一人物だろうけど、一応、ひとつひとつのIDを尊重して別扱い)

これらの多くの人たちが一丸となって脱線していたようにしか見えないよ

336 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 14:24:51.18 ID:s2mOM+/Y0.net
はいはい、特殊な性癖の外人さん、もしくはその性癖を持ったまま日本国籍を取得したかも知れない方はさっさと退場して
例えば口汚く城さんを在日朝鮮人だとか肉便器だとか罵るような奴、目を患った近況報告の語句に萩尾さんを障害者差別だなどと延々と言いがかりをつけるやつにはもう消えてほしいの
一年と数ヵ月も暴れればもう充分だとおもわないか?
かなり長い期間隔離スレも立ててもらってそこで相手してもらってたのに、本スレを荒らし続けて検証を妨害してるし
過去スレにいくつか目を通すだけで、こいつがろくでもないことがよくわかる
タヒれたまでは言わないけど

337 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 14:32:43.60 ID:s2mOM+/Y0.net
じゃあね、パト
はなむけに蛍の光歌ってあげるからそれで満足してね
バイバイ

338 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 14:40:22.75 ID:ndNrRW7m0.net
自分が分身の術使ってるからって、いろんな人を同一人物扱いするのはやめてほしいなー
あなたじゃあるまいし
今日も一人で現時点で27レス、もっと増えるだろうけどね

まあ、全然無関係なウクライナスレだの年間読書人氏だのを混ぜてこなくなっただけ「成長」があったのかもしれませんね
(「かもしれませんね」構文使ってみました)

339 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 15:25:55.92 ID:TRrmWheH0.net
少し前に嫌われ上等とかうそぶいてたけど、嘘しか言わないパトはそれ以前というかそれ以下の問題で、まさに問題外
自分がそうだから他人も同じレベルに引き下げようとするから、度し難いな

340 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 15:40:30.22 ID:ndNrRW7m0.net
うそだろ……
この期に及んでまたID変えて出て来たよ

341 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 15:47:43.69 ID:TRrmWheH0.net


342 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 15:52:03.96 ID:ndNrRW7m0.net
やだなあ、「度し難い」ってあなたのお気に入り用語でしょうに
別人のフリするなら、もっと思い切って変えてみたら?ちょっと見てみたいわ

343 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 15:53:20.46 ID:TRrmWheH0.net
?普通の言葉だぞ
馬鹿?

344 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 16:03:49.11 ID:TRrmWheH0.net
頭がいいつもりで下手くそな探偵ごっこに興じてコピペで嫌がらせしてるつもりとか、ドヤ顔して同一人物認定厨で人違いばかりしてる
最近は誰かれなく長山さん認定が大好きで、これはちょっと以前はすぐ城さん認定だった
ごく当たり前の言葉もどうやらそう思えないらしい語彙力や国語力のなさ
パトに読解力も文章力もまるでないというのはスレ民全てが認めてる

345 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 16:11:31.81 ID:ndNrRW7m0.net
あのさー
「度し難い」だけで判断してるわけじゃないよ?
この延々くだらないスレ違いの雙葉お嬢自慢にうんざりしてる状況で
>>337を読んで「はーやっと終わったー」と皆が思っているだろう状況で

空気を読まずに>>339のようなこと書いてくるのって
何か言われたら言い返さずにはいられないあなたのような人としか考えられないでしょ
そして再び我慢できずに>>344のような、あなたしか出来ないようなレスを書いてしまう

同一人物指摘をしても、誤魔化さないのがあなたの美点だったのに、もう一つもないじゃん

346 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 19:38:25.94 ID:AVPdhhSN0.net
おフランスのミッションスクール卒なのに
西日本が全部関西だと疑いもしないなんて
ほんと学歴って何だろうね

347 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 21:38:56.09 ID:5RlzT0OQ0.net
>>305
読ませていただきました!
「手塚漫画には人間を見つめるというスタンスがある」という指摘に対し
「人間はなぜ生まれてきたのか、生まれてきて何をするのかとか、いろいろ考える」
と答える萩尾さんの中に、
日本の漫画が世界に通じる文化に成長した理由が潜んでいるように感じます。
すべての芸術の根源となる問いかけに、半世紀以上、孤独に、真摯に対峙して、
今も新世紀ポーという作品を通して答えを探し続けている萩尾さんは
小池修一郎氏が絶賛したように「生きている天才」

竹宮さんがその人に、一度は絶筆を考えさせた事実は重いと、改めて思います

348 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 22:45:58.79 ID:Cy0KPM+50.net
>>312
綴りを間違えてるよ。正しくは

Simple dans ma vertue
Forte dans mon devoir

徳においては純真に、義務においては堅実に

sampleだと英語になっちゃうよw

349 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 22:50:16.16 ID:Cy0KPM+50.net
348はフランス語で全国の雙葉系共通の校訓。

350 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 23:39:12.46 ID:TRrmWheH0.net
ああ、本当にひさびさに色々記憶の底から引っ張り出してたんで、なんか打ち間違いしてたか、まずいな
訂正ありがとう
で?
なんで昆布ラードとやらの称号を、パトからなすりつけられなきゃならんの?
それを訂正するために錆び付いてるがフランス語が多少できることを言ったら、在日コリアン扱いされて国際結婚目当てって罵られなきゃならんの?
嘘つき呼ばわりされて、適当にググって詐称したなんて言われるの?
なんで親が昔同窓会で妃殿下を目撃してたらいちいち西暦何年なんて聞かれるの?
女子校に中学から入学してたら、小学校から行ったとかあてずっぽうに勝手に決めつけられて、女子校卒それ自体を貶されなきゃならんの?
怪しげな在日コリアンではなく、まあまあ素性の確かな人間に入ってることを説明したらなんで選民意識なんて言われんの?
嘘つき扱いされたから、久しく思い出してなかった母校のことを書いて嘘ではない証明代わりにしたら、謝りもせずに矛先変えて選民意識なんて非難するの?嘘つき呼ばわりを取り消さないでさ?
近畿地方って明確な言葉と違って、もっと曖昧な定義の関西って言葉で、フワッと西の方って意味に使ったら、鬼の首とったようにはしゃいでるの?
大した意味はないことはわかってるけど、学歴まで貶されなきゃならんの?
パトって本当にキモいね

具体が悪くて、午後寝込んでたら言いたい放題されてたわ

351 :花と名無しさん:2022/09/19(月) 23:58:13.63 ID:jq/wKOYS0.net
>>350
落ち着け

352 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 06:57:54.24 ID:TatqhJyS0.net
猛烈な学歴コンプのパトと違って、普通の人間は見栄張って学歴詐称なんてしないんだよ
学歴は万能でも何でもない、大した意味がないことを知ってるからな
長い歴史を持つ学校の一員であったことを誇りとしていてもそれだけ
それよりその後どう生きるかが大事
ガツガツとしてたホリエモンみたいに、人脈作ること目的だったから卒業しなくてもいいやって公言するのも、いるにはいるけど特殊なんじゃないかな
5ちゃんねるあらしを朝から晩までやってて、手に入らないものへのコンプをむき出しにしてるパトはもっと特殊

353 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 08:26:29.73 ID:sA4duYbO0.net
匿名の掲示板で学歴晒すなんて滑稽すぎる
誰も知らないのだからいくらでも詐称できる
それに

私は東大出よ

なんて言ったら多くの東大生は迷惑をこうむることになる
こんなバカと同じ学歴と思われたくないと

354 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 09:01:14.61 ID:Z0fqzY5D0.net
パトもはじめ東大卒を匂わせて結局妹が京大ってことに落ち着いたんだっけw

355 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 10:05:12.61 ID:/zsuXTmP0.net
>>350
あなたが、大泉スレやヲチスレで複数の住人をパト呼びして、どれだけバカにしまくってきたと思ってんの?
大泉スレとすら関係ないウクライナだの年間読書人氏だの加えて連日連夜の繰り返し
別人だからやめてくれと言ってもやめずにSF板まで押しかけて演説しまくる

それなのに、自分がちょっとおちょくられたら>>350のような愚痴を垂れ流す
他人には何を言ってもいいけど、自分が同様のことを言われるとキレるんだよね
こんなみっともない人5ちゃんでは珍しい

ど ん だ け 自 分 に だ け は 甘 い の だ ろ う ?

スレ立てできないってゴネてたときもあきれ果てたけど
一度でもいいから、他人に向けるその攻撃精神を自分自身に向けてみなよ

356 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 10:41:44.70 ID:8dVEJurp0.net
パトがパトだっての皆知ってるのにな

357 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 11:56:45.68 ID:L0vx/hKf0.net
>>352
> 5ちゃんねる荒らしを朝から晩までやってて、手に入らないものへのコンプをむき出しにしてる

悪いけど、
それはあなたのことじゃないかって目でみんな見てる

358 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 12:19:53.31 ID:+PQQdl6j0.net
どうか、人様の国籍や学歴をネタに罵倒するのはお止めいただけませんか
ここは大泉本を読んだ後、関連資料の収集と検討を主目的とするスレであることをお忘れなく

359 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 12:26:08.37 ID:ofD8vUx30.net
意に沿わない相手にパトのレッテルを貼って排除しようとする人を追い出せば
このスレは平和になります

360 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 12:30:51.72 ID:3qBTpchC0.net
排除という言葉を使う人がいる限り平穏は永遠に訪れません

361 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
1983年11月号COMIC Seventeenを入手しました
同じ年の5月に寺山修司さんがお亡くなりになっています
次の竹宮さんのターゲットがトシちゃん?!
な〜んてね

https://imgur.com/a/zUDkGk3
表紙・裏表紙

https://imgur.com/a/tU3SfOZ
トシちゃんへ愛をこめて!?

362 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 14:55:35.63 ID:oJcKEEED0.net
>>361
コミックセブンティーンって雑誌あったんですね
貴重なものをありがとうございます!

ところで「LOV愛NG」ってすごいタイトルwww
ファンが高じてコミカライズ化かあ

363 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 15:07:36.78 ID:Cev8HRl00.net
>>362
おぉ!
早速のレスを有難うございます
竹宮さん、ホントにトシちゃんのファンだったのでしょうか
それとも単なる企画?!

364 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 15:57:51.40 ID:8dVEJurp0.net
竹宮さん、ミーハーではありそう
後にチェッカーズにも入れ込んでいらしたそうだし

365 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 16:27:25.49 ID:+PQQdl6j0.net
>>361
こ、これは凄い記事ですね!
増山さんを「パートナー」と呼んでいたことや、
彼女が先にトシちゃんファンになって、
自分も後追いではまった話は初めて知りました
風木の連載が長くなり、耽美、退廃の少年愛に飽きた?
そもそも耽美な少年愛趣味は増山さん主導で、その指導を受けていたと思われます。
そのノンタンがトシちゃんにはまったから、自分も、ということ?

366 :まとめ :2022/09/20(火) 18:16:24.57 ID:/+a4p7sj0.net
採録しました
誤変換・抜け落ち等ありましたらご指摘ください

【竹宮恵子センセー 美少年を語る!!】COMIC Seventeen 1983年11月号
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%b7%c3%bb%d2%a5%bb%a5%f3%a5%bb%a1%bc%20%c8%fe%be%af%c7%af%a4%f2%b8%ec%a4%eb%21%21%a1%db

367 :まとめ :2022/09/20(火) 18:18:13.28 ID:/+a4p7sj0.net
>>361
いつも貴重な資料をありがとうございます

368 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 18:27:54.40 ID:oJcKEEED0.net
>>366
仕事早すぎません!?!?
乙です

369 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんな過疎スレで9分後に自画自賛のレスを入れたら自作自演がバレますよ

370 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 19:46:12.09 ID:2kcjJGaj0.net
>>365
「私本当はメジャー志向なんです キリッ」←w

371 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 20:04:03.02 ID:8dVEJurp0.net
管理人様、ありがとう
後でゆっくり見ようとかもう一度確認しようと思う時、まとめサイトに採録されてるのは本当にありがたい

372 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 20:23:19.61 ID:/zsuXTmP0.net
1983年時点で、増山さんのことを「パートナー」呼びしてることが確認できたね

『萩尾望都がいる』のAmazonレビューで新しく酷評レビューが追加されてた
まあ、普通はそう考えるよね

373 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 20:48:23.20 ID:Gi72/Kgk0.net
>>367
管理人さま、こちらこそいつも採録を有り難うございます
文字起こししていただくことにより、よりスピーディーに検索が出来、重宝しています

374 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 21:00:01.03 ID:Gi72/Kgk0.net
>>372
妹マネさんもその頃の発言をみると、増山さんを竹宮さんのパートナーと捉えていらっしゃるみたいですね

375 :花と名無しさん:2022/09/20(火) 21:34:43.52 ID:TatqhJyS0.net
でも増山さんの望んだ肩書きで実態でもあつた共同制作のプロデューサーではなかったから、増山さんは不満だった
いいとこ腹心のマネージャー扱い
ジル本ではそのやりとりを上げて、戦友という美名にしてごまかしてたっけ
そして扉本では後退して、その類の表現は消えた

376 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 01:31:23.43 ID:SymXbGzk0.net
言い方が上手いよね
パートナーって言っておきながら方や放り投げてお仕舞いにしているイメージ

377 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 05:36:07.91 ID:BlTFVKOk0.net
長山靖生や城章子って、
さすがに西日本=関西とか、福岡が関西にあるとか
ラコンブラード学園は本当はコンデラード学園だなんて
無知蒙昧かつDQNなことはいわないだろうから
昆布ラードの中の人じゃないな

こいつはことあるごとに精神病薬を飲めとか
精神分析の無駄な知識を披露してるから、
ふつうに頭のおかしな萩尾漫画好きの婆だろ

378 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 05:51:03.41 ID:b+5rDI1Y0.net
パトはやっぱりアタオカなパト

379 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 06:07:31.82 ID:b+5rDI1Y0.net
決定版と銘打った扉本で後退して増山さんの功績をふたたび消したのは、ジル本は返送されただけで、萩尾さんからの抗議や訂正のアクションがなく、おそらくは他の大泉関係の人や増山さんからも、公開の形で物言いがつかなかったからかな
中川氏のインタビューの時点で増山さんがジル本を読んでおらず出版すら知らなかった特別な事情が何かあるのだろうかと少し引っかかってる
もしかして読書が困難になってるような健康上のなんらかの障害とか
さも亡くなるまで親しい交流があったように匂わせてるのに、訃報の公表がアレだった竹宮さんと村田さん、たとえ何かあったとしてもそれが正直に明かされることはないのだろうな

380 :まとめ :2022/09/21(水) 07:51:15.45 ID:E1AjG94T0.net
>>305
ありがとうございます
採録しました

【私と手塚治虫:萩尾望都】 2022年08月
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%bb%e4%a4%c8%bc%ea%c4%cd%bc%a3%c3%ee%a1%a7%c7%eb%c8%f8%cb%be%c5%d4%a1%db

381 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 12:58:02.08 ID:HfTaOv9K0.net
>>380
まとめ人様、資料提供人様、いつもありがとうございます
このスレはどんどん充実していきますね

382 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 13:57:28.57 ID:HfTaOv9K0.net
ちょっと整理してみます
・1982年のぱふインタビューで、竹宮妹の英子さんは増山さんを
「作品も一緒に作ってくれている」「お互いにパートナー」と発言(63p)
・1983年にも「パートナー」発言があったと判明(>>361さん資料に感謝)
・1984年の続マンション猫のあとがきでは、増山のりえさんは「わが片腕」
「ごく初期の作品を除いてすべての作品を共同プロデュースしてきた」
「「竹宮恵子」は2人で1人」と発言(204p)

要するにこの数年に関しては、外部には増山さんをたんなるマネージャーと紹介しつつ
増山さんがパートナーであり、共同制作者であることを認めていた。

が、それ以降、増山さんの貢献に触れる発言は減り、
>>375さんの指摘のように、ジル本では「戦友」、扉本ではさらに後退している。
功績を消した理由は>>379さんの推測に加え、
ジル本ドラマ化には増山さんの存在が不可欠だったが、
萩尾さんの協力拒否で頓挫した以上、あえて出す必要もない。
竹宮ブランドに傷がつかないよう、増山色を排除したかったとか?
その延長に訃報の公表遅れがあるのかも

383 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 17:06:01.23 ID:Eu+I7teY0.net
>>377
パトリシアさん 精神病薬のお時間ですよ


384 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 17:13:19.45 ID:ijfoIkhB0.net
>>381
今日は頑張って5時間7分我慢できたなw

>>383
また別回線か、昆布

385 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 18:52:04.67 ID:wLnmr5Bg0.net
パトはやっぱりどこまでもキ◯ガイ

386 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 19:06:43.99 ID:wLnmr5Bg0.net
ワッチョイなしの萩尾スレ
萩尾先生がほぼお元気になられてハルカスで9月18日にトークショーをなさったとのこと
内容はブログに上げてる人が何人もいるそうですので探してみようと思います
これで一安心ですね
次号にアラン復活が決定してるようです
本当だと良いな

387 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 20:12:29.30 ID:Odz0Djd50.net
noteのパトと妹ガーのパトはやっぱり同一人物だね
最近の基地外ぶりでは人格統合されてるw

388 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 20:41:00.47 ID:qAjtL3rY0.net
>>300の人へ

人を精神疾患扱いしてるくせに>>310への返答はなし?
コミックアレの新人賞を1994年扱いしてるから(正しくは1995年)
>>230>>168も同一人物だと思うんだけど

あれだけ偉そうなこと言ってるんだから何か言いなよ?
言いがかりつけたくせに反論されたらだんまりなんて恥ずかしくないんだろうか
そういう卑怯なところも長山氏そっくりだよね

389 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 21:03:08.95 ID:wLnmr5Bg0.net
>>387
うん、ずっとそう思っていた
爆笑したくなったら、watch板の隔離スレ覗くといい
珍妙なネカマぶりやアンブックス連呼や軽井沢お嬢様ぶりっ子や自称灯台引率や学習障害にドール趣味や五万円のおもちゃの洋書自慢その他諸々、数え上げればキリがない

390 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 21:30:10.86 ID:wLnmr5Bg0.net
業界板にあった大泉スレもパトが立てた隔離スレだったっけな
語り継ぐべき壮絶なお笑い

391 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 21:35:19.27 ID:YQknBbmL0.net
パトは男だったよね。
吉田秋生の漫画について、実は自分は男だが吉田の漫画の男だってリアルじゃないと書いていた。

392 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 21:48:35.36 ID:wLnmr5Bg0.net
それにずっと以前の本スレで、男子校で風木が大人気で、何やらのおかずにしていたとキモい告白レスしていた

393 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 23:18:33.85 ID:lEqoRDxq0.net
【アンチ竹宮の萩尾信者『昆布ラード』の特徴】
・旧名 テメーアップ
・頻繁に二重を投稿する
・誤字脱字が非常に多い
・運営にマークされていてブラウザ情報が投稿の末尾に表示される
・反論するための殺し文句はいつも『パト(リシア)』『ペド(ファイル)』
・同じ時間帯に別端末から自己擁護をするのでバレバレ
・東京にある おフランスのミッションスクールに通っていたと主張するも一般教養すらない有様
・福岡が関西にあると思い込んでいる
・西日本は関西のことであると主張
・フランス語を話せるのが自慢(でも日本語は下手)
・『風と木の詩』を児童ポルノ漫画だと批判するくせに内容は全く読んでいない

394 :花と名無しさん:2022/09/21(水) 23:22:32.94 ID:lEqoRDxq0.net
>>393の追記

・エロSSの規制報告を無視されたことに立腹し、
 そのSSで竹宮スレをコピペ荒らししたら、逆に浪人を焼かれてしまうという間抜けなエピソードあり

395 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 00:02:55.21 ID:i6JCCQ670.net
パトは相変わらず馬鹿丸出し

396 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 07:02:17.12 ID:iwv9iCC50.net
>>388
>>388
168と230は私ですが>>300は私ではないし、当然私=長山氏でもありませんよ

岡田さんのCOMICアレ!新人賞応募が1994年と思ったのは、インタビューが1996年に行われて
その中で2年前と語っているからです
同じインタビューがソースになっていると思われる記事は(当然ですが)Wikipediaも資料まとめサイトも
両方1994年となっていた為そう書いてしまいました

この時の審査員の江口寿史が書いた文章が、岡田さんが亡くなった際立てられたスレ
https://comic6.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1113542609/
にあり、以前このスレで紹介されてたのを思い出し検索した所

> イーストプレス『COMIC CUE Vol.2(1996年)』P292
> 《江口寿史の編集長日記1995》
> 10月3日(火)
(前略)
> 4時、マガジンハウス。COMICアレ!マンガ賞の選考会。
> 70年代「COM」のスターマンガ家だった岡田史子が新人にまじって原稿を送ってきていて目を疑った。
> 選考のあと、同じ審査員の竹宮恵子さん、業田良家氏と会食。3人、なんだかしみじみとして帰る。

となってるので95年が正しそうですね
江口さんのこの「日記」も1996年に出た雑誌「COMIC CUE」に1995年10月のことを書いてるし「ソースが2ch」
ではあるけれど、岡田さん追悼スレにデマは書かれないだろうと信じます

397 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 07:05:25.40 ID:iwv9iCC50.net
>>396続き
ちなみにこの話題について以前私がスレに書いた内容を紹介します↓

【萩尾望都】大泉スレPart63【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1645447543/218

218 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/24(木) 10:56:42.17 ID:MZ5tIdFn0
COMICアレ!創刊号はこんな感じ↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g439505201

上田トシコさんのマンガの柱部分に載ってるあおり文句は
「昭和30年代の最高傑作、恋愛コメディの決定版、衝撃の復活!」
岡田さんよりだいぶ年上のベテランの上田さんが描いていることにより、40代で応募しようと考えた岡田さんも
勇気づけられたのではないかと思う
(岡田さんは1949年生まれで上田さんは1917年生まれ)
上田さんのマンガ、この画面で見るとちょっと高野文子さんの「るきさん」を思わせるようなポップな仕上がりだね

岡田さんインタビューでは応募の時期は2年前としか語られてなかったけど、調べたら
審査員は95年8月号の第5回から 【江口寿史・竹宮惠子・業田良家】 の三人になったようだ
それまでの審査員は 【江口寿史・高野文子・吉田秋生】 だった↓

http://home.netyou.jp/cc/sakamo/comix/are/are.html
https://i.imgur.com/u0BJR8d.jpg

たらればではあるけど、高野さんは萩尾さんのファンだった方だし岡田さんのマンガも趣味に合ったのではないか
と想像してしまい、岡田さんはほんとに運が悪かったなと…
(以上引用終わり)

この時スレの話題で竹宮さんが審査員だったのは95年8月号(第五回)95年12月号(第六回)と
96年8月(第八回)だけ
というのが出てるので、岡田さんの応募は95年が正しいという事で

398 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 07:10:40.70 ID:i6JCCQ670.net
パトの頭ん中と脳みその出来が知れるので面白いと言えば面白いね
自分じゃすごく賢いつもりらしいが、これは学歴や生まれ育ちに対するコンプの産物だろうな
この程度のオツムで一年と五ヶ月も嵐続けてきたのかとある意味感心する
一文の得にもならないのに、この歪んだ不毛な熱意がどこから湧くのかも
それともなんらかの金銭的得があるのかもな

399 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 08:17:04.28 ID:a60iHQ5o0.net
>>396>>397
わかった、>>300は何も事情をわかってない馬鹿ってだけだったんだね
長々と説明ありがとう

そうした上でまた聞きたいんだけど、>>235の書いてることが本当だとすると
コミックアレに岡田さんが応募した原稿は、四方田さんに送り返された出版できなかった低レベルのものとなる

>けれど岡田さんは、四方田さんの手紙の「後」で作品を描いて新人賞に応募してる(1994年)
>むしろ創作意欲につながっていたとさえ言える
>同じ「作品が水準に達してない」ことを伝える手紙だったのに、一方はその後作品を描くという
>行動に向かわせ、もう一方は「私のマンガ家生活は、それで終わったんだと思います」と
>岡田さんに言わしめたというのが事実 (>>230

このあなたの意見(↑)はすべて取り消しということでいいかな?
他にも現時点でわかったことを踏まえた上で、竹宮さんが岡田さんに出した手紙についてまだ批判点があるならそれも教えてほしい

400 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 08:29:02.09 ID:i6JCCQ670.net
>>397
岡田さんは極めてエキセントリックな、過敏な精神と尖った感性の持ち主だったのでしょうから、破滅型というか円満な人間関係や長生きや幸福な晩年などは難しかった人のような印象ですが、
それでも漫画家として再起が叶っていたらもう少し違ったかもしれないですね
竹宮さんの行為は明らかに審査員として越権行為で、そこに悪意すら感じられるのが問題
岡田さんが再起して過去の作品に脚光が当たることを避けたいと望む動機もあったように思われるから
再起を望んだ時に、まず過去に彼女を高く買っていた人たちに相談していたらよかったのに

401 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 08:41:01.68 ID:2ttVL+qT0.net
>>382
素晴らしい考察
私は村田女史と増山さんが最後まで友人同士でお付き合いがあったであろうことは疑いの余地もなく信じられるし、村田女史が竹宮さんを尊敬しお付き合いが続いているであろうことも信じられる
でも増山さんと竹宮さんが最後まで友人同士で会ったかどうかは疑わしいと思っているんだよねぇ

402 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 08:42:27.89 ID:iwv9iCC50.net
そうですね>>230の内容は一部取り消します
岡田さんの応募作が、92年作品集刊行の際四方田さんが返却した中にあった可能性は高いね
ただ、岡田さんがインタビューでやめた理由として語ったのは原稿返却でも新人賞落選でもない
雑誌や本に載ることを前提で語ったのは、手紙をもらった、それでやめたということであるのは変わらない

公正で厳正なる審査をすべき審査員の立場にある人が、応募者に単独で評価を送りつけることそれ自体
あり得ないと個人的には思うけど、
手紙がどんな立場に立って書かれたのかどんなに丁寧な言葉で書かれていたかは関係ない
作品が竹宮さんの指摘通り実際に良くない出来だったとしてもそれも関係ない

岡田さんに伝わったのは「審査員から」ではなく「竹宮惠子さんから」手紙を貰ったということだし
「作品自体の出来が良くない。あなたはマンガ界の現状を知らなすぎるようです」と言われた内容
「それによってマンガ家への道はあきらめたんです。私のマンガ家生活は、それで終ったんだと思いますね。」
と語らざるを得ない心境だったというのが全て

本人が引退の理由はそれですと語るのを他人が否定する事はできない、例え手紙を書いたご本人でもね
もちろんその手紙を公表して「ここにそういう意図はありません」という「事実」を語るのは自由
応募した手紙「ごとき」でやめようと思った精神力を批判したいならそうすることも可能だろう
それでも「岡田さんの思い」だけは岡田さんがそう感じたことだから他人が否定することは許されない

403 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 08:50:50.77 ID:iwv9iCC50.net
すみません、リロードしてなくて間に新たなレスがあると思わなかった
>>402>>399宛です
ついでに文頭に一部消し忘れがあったので訂正します↓

×応募した手紙「ごとき」でやめようと思った
〇手紙「ごとき」でやめようと思った

404 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 09:08:35.83 ID:a60iHQ5o0.net
>>402
いえいえ、取り消してくれただけでもありがたいわ

私にとっては>>235の内容を知った時点で(事実なら)
岡田さんの大ファンだった四方田氏ですら、低レベルと判断した原稿をそのままコミックアレに応募してしまうというやる気のなさ、まあ本人もはっきり「今マンガ描くエネルギーないですよ。」って言っちゃってるし、「結局それで良かった」とも言っているという状況で、この件について知っていながら

>その竹宮が、岡田に私的な勧告をして復帰を阻んだのだった

とまで書いてしまう長山氏は単に竹宮さんを叩きたいだけのクズだったことがはっきりしてスッキリした
岡田さんの件を何も知らない頃は、長山氏がここまで言うのだから、裏になにかあるんだろうって思ってたんだけどね

405 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>404
あくまでも>>402さんは可能性を示唆しただけ

>92年作品集刊行の際四方田さんが返却した中にあった可能性は高いね

だからといって、四方田さんが返却した中にあったと確認されたわけじゃないよね

406 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>404
>岡田さんの大ファンだった四方田氏ですら、低レベルと判断した原稿をそのままコミックアレに応募してしまうというやる気のなさ

お亡くなりになった方にこれはあまりにも失礼
息子さんもこんな言われ方されたのではお可哀想すぎる

407 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 10:01:20.26 ID:OHNCTF3B0.net
>>397
高野さんは上田さんの絵に影響を受けてる。
漫画家になってから絵を模索しているうちに、上田さんの流れるようなレトロな線を再発見した。

408 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 10:27:28.53 ID:2ttVL+qT0.net
上田としこさんは村上もとかさんの「フイチン再見!」で知りました
のびのびした、それこそ画面から飛び出してきそうな絵で、元気溌剌な主人公が印象的な素敵な漫画家さんだなと思いました

409 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 10:44:35.89 ID:2ttVL+qT0.net
>>408の続き
よく竹宮さんの画が画面から飛び出してくるような、と表現されるけど、上田としこさんの画を見たら、もう比べようもないくらいはじけてて
な〜んだ、竹宮さんや増山さんは昔の漫画を否定してその上にあぐらを乗っかっていたけど、ホントは昔の漫画家さんの方が素晴らしかったんじゃない?って思った

410 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 11:04:24.58 ID:iwv9iCC50.net
>>404
一部訂正しますとしたのは、新作を描いた訳ではないとわかったのでそこについての訂正ね
同じ「作品の出来が良くない」という手紙でも、四方田さんの手紙の後で新人賞に応募したのは
事実だし、竹宮さんの手紙の後でマンガ家への道をあきらめたのも間違いない
手紙を書いたのが竹宮さんでなかったら違った結果になった可能性があることは依然変わりないですよね

岡田さんは四方田さんから返却された作品への彼の評価に納得してなかったのでは?
>>129の「青春と読書」の記事にある四方田さんへの罵倒は、それが理由だったりしないのかな
だとしたらご自分の作品に密かに誇りを持っており、四方田さんには返却されたけれど評価される
のではないかと思って応募したとも考えられる

「今マンガ描くエネルギーないですよ」という岡田発言は、竹宮さんの手紙後の、心を折られた後
であることを忘れてはならない
四方田さん訪問前は、家族にも漫画家であった過去を隠しており、原稿は全部焼いてしまおうと
考えていたこともね
それを四方田さんの行動と手紙とが変えて、彼女はもう一度マンガ家やってみようと思ったんだろうに

クイックジャパンに載ったインタビューは「消えたマンガ家」に載ったインタビューの翌日に収録とある
岡田さんも一度は「マンガ描くエネルギーない」を理由に言わずに無難に済ませようとしたものの
忸怩たる思いがあり、翌日にもう一度インタビューを申し入れ「それでやめたんだと思います」と
言わずにおれなかったんだろうね

411 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 12:12:54.78 ID:a60iHQ5o0.net
>>410
>一部訂正しますとしたのは、新作を描いた訳ではないとわかったのでそこについての訂正ね

もちろん、わかってるよ

>岡田さんは四方田さんから返却された作品への彼の評価に納得してなかったのでは?

どうかなあ?「青春と読書」を読むとわかるけど、四方田氏が北海道に行ったときには
既に岡田さんは全原稿の焼却を決めていて、河原で焼却するのが延び延びになってたそうだよ
原稿は焼却するためにきちんと束になっていたので、持って帰りやすかったらしい
少なくともこの時点では自分の作品になんの愛着もなかったっぽいね
その後気持ちがどう変化したのかはわからないけど
四方田さんが北海道で岡田さんの作品を激賞した(想像)後も
岡田さんは新作マンガを描いた様子が皆無なんだよね
本気でマンガを金銭目的としか考えてなかったんじゃないかな

あと、「青春と読書」で気になるのが

>わたしは彼女の連絡先を知るため、およそ一年間にわたって知り合い筋を訪ね回り、ようやく目的を果たすことができた。もっとも彼女はどうやら知り合い筋のその人物を嫌いで信用していないらしい。「あの嘘つきの」という言葉をいくたびも口にした。

これ、もしかして萩尾さんのことか?と思ったんだけど、萩尾さんって確か北海道まで出向いて岡田さんにマンガ家をやめないよう説得したんだよね?

412 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 12:15:57.97 ID:2ttVL+qT0.net
>>410
全文同意!

413 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>411
>これ、もしかして萩尾さんのことか?と思ったんだけど、萩尾さんって確か北海道まで出向いて岡田さんにマンガ家をやめないよう説得したんだよね?

萩尾さんが嘘つきのはずがない
竹宮さんと一緒にしないで欲しい
それに岡田さんって萩尾さんしか知り合いいないの?
そんなはずないよね
とにかく何でもいいから萩尾さんを悪者にしたくてしょうがないのが見え見えなレス

414 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>411
>本気でマンガを金銭目的としか考えてなかったんじゃないかな
これあんたの思想だよな たびたび漫画を商品でしかないような事言ってるし
誰かからの影響かな?
お前の意向がどうあれ周りからはそのように見られるぞ

415 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 13:00:31.66 ID:NWlTLGI60.net
いつ来てもパトはいるのね。それだけでも十分に狂気が伝わるわ

416 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 13:49:59.26 ID:iwv9iCC50.net
>>411
何でその「嘘つき」が萩尾さんなんだよwww
ほんとにただただ萩尾さんを悪く言いたいんだね

私はそのプロフィールから、四方田さんが連絡先を聞き出した相手としてすぐCOM編集者の野●さん
が浮かんだよ
岡田さんの最初の結婚相手ね

彼女が北海道で睡眠薬自殺を図った時、自分も死にたいから一緒に行くと言った相手
もしも死にきれなかったら結婚しないかと言われて岡田さんは死ぬ気満々だったので承諾したそうだ
睡眠薬を飲んで雪山の中に入って死のうとしたけど、お酒で飲むよう勧められたとか
お酒で飲むと薬を吐きやすいらしく、岡田さんも吐いてしまい発見後も胃洗浄されず助かった
岡田さんは、野口さんが自分と結婚したいが為に騙されたと信じていたらしい
結婚はしたものの上手くいく筈もなく二年で離婚したという話
彼女は公言している

417 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 14:36:50.97 ID:2ttVL+qT0.net
>>416
>岡田さんの最初の結婚相手ね

それだ!
私も同感

>>411
>萩尾さんって確か北海道まで出向いて岡田さんにマンガ家をやめないよう説得したんだよね?

萩尾さんがささやさんに会いに北海道に行った話は聞いたことあるけど、岡田さんにも会いに行ったの?
どこ情報?

確か岡田史子さんの「ガラス玉」に、「岡田才人のこと」と題した萩尾望都さんの一文が掲載されていて、こんな風に結んでいる

*******************************
上がゲイバーだという小料理屋で彼女と魚をつついたのが、天才と会った最後だ。
彼女は筆を断ち北海道へ帰った。
私はアル中のランボーのことなぞを考えながら、ただただ、ため息ばかりついて、片想いの恋人を失ったような気分でいる。
北海道は少なくともひとりの天才を、雪の中にかかえているのだ。
*******************************

418 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 14:43:45.02 ID:a60iHQ5o0.net
>>416
逆になんで野口さんなの?岡田さんが野口さんのことを悪く言ったのを見たことないんだけど
それに、野口さんとの結婚は野口種苗のサイトによると、S46年(1971年)で
離婚はS48年(1973年)になってるから
それより後の1976年「ガラス玉」出版を応援してた萩尾さんのほうが関わった時期は後だし
真偽不明とはいえ、岡田さんは萩尾さんのことを「傲慢」って言っていたらしいし
実際、萩尾さんはしょうもない嘘つきだと私は判断してるわけで(説明はさんざんした)
岡田さんが「あの嘘つきの」って言った相手は「もしかして」萩尾さん?と思うのはそこまでおかしいことなの?
「もしかして」って文字が読めないかな?可能性の一つとして挙げてるだけだよ
名前を出すのも許されないことなの?

ここで竹宮さんへの妄想批判に「もしかして」なんてつけてる人ほとんどいないじゃん
「かもしれませんね」の人くらい?
あなただって、これだけ岡田さんが「やる気なかった」証拠が出ているのに

>それを四方田さんの行動と手紙とが変えて、彼女はもう一度マンガ家やってみようと思ったんだろうに

などと根拠のない推測を平気でしてるのにね

>岡田さんも一度は「マンガ描くエネルギーない」を理由に言わずに無難に済ませようとしたものの
>忸怩たる思いがあり、翌日にもう一度インタビューを申し入れ「それでやめたんだと思います」と
>言わずにおれなかったんだろうね

これもただの妄想でしょ?自分のやってること見えてる?

419 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 14:46:39.63 ID:a60iHQ5o0.net
>>417
>萩尾さんって確か北海道まで出向いて岡田さんにマンガ家をやめないよう説得したんだよね?

確かにこれは、5ちゃんか何かで読んだ情報だね、だから質問調で書いたんだけど紛らわしかったね
北海道に行ったかどうかは定かではないけど、岡田さんとコンタクト取ってることは事実でしょう

420 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 14:59:45.15 ID:2ttVL+qT0.net
>>419
>北海道に行ったかどうかは定かではないけど、岡田さんとコンタクト取ってることは事実でしょう

とっていないでしょう?
とったなら萩尾さんだったら助けてあげられたと思う
萩尾さんではなく、竹宮さんに原稿を読まれ、再デビューの道を閉ざされた

421 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 15:07:48.91 ID:2ttVL+qT0.net
>>418
>逆になんで野口さんなの?岡田さんが野口さんのことを悪く言ったのを見たことないんだけど

自殺未遂の時、岡田さんは本当に死ぬ気だった
だけど、元ご主人は死ぬ気はなかった
二人とも生きていたら結婚しようと言うことで睡眠薬を飲んだ
元ご主人は死なない工作をしてたから、結局二人は結婚した
そのことで元ご主人を嘘つきと思っていたみたいですよ

422 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 15:10:57.21 ID:D8dfDZ6p0.net
竹宮さんって、そもそもの漫画家になった動機が、チヤホヤされて有名になって豪邸建ててプロダクション作って漫画を量産だったとかで、不純で俗っぽい
漫画を描き手としても読者としても純粋に愛してなくて、負けず嫌いで嫉妬心も強いから、新人賞の審査員になんて一番なってはいけない人だね
竹宮さんの漫画道場で酷評されて潰されそうになった人に西炯子さんがいた

423 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 15:25:07.24 ID:NcmdEi5v0.net
>>408-409
> 上田としこ
https://twitter.com/hazki51478873/status/1282109085492502529
なんだ、このサザエさんもどきの絵はwww
画面から飛び出すどころか、コマの中でちょこまか動いてるだけじゃん
(deleted an unsolicited ad)

424 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 15:33:56.39 ID:2ttVL+qT0.net
>>423
このツイッターの方も仰っているじゃないですか

半世紀も前のものとは思えない、生き生きした学園生活。

って
顔のアップだけではなく、デッサンの狂いもなく、女性がここまで画けていたんですよ
竹宮さんの初期マンガと比べてみれば?
どんだけ凄いことか分かるよ

425 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 15:41:08.76 ID:iwv9iCC50.net
>>418
野口さんについて、岡田さんが騙されて結婚したと語った内容は以前岡田さんについて調べた際に
いくつか読んだことがあったのですぐそう思いました
ただそれらの記事を保存したりはしてなくて、どこで読んだとかどういう場で出た話とかのソースを
挙げられなくて申し訳ない、ちょっと検索してみたけど見つけられなかった

ところで「傲慢」と「嘘つき」って全然全く意味が違うよ
それに傲慢と語ったという件についてはあなたが触れたツイッターの人と5chの書き込み以外に全くソース
出てきてないし、同一人物の勘違いかもしれないよ
ツイッターも5chの書き込みも書いた本人が「うろ覚えですが」って書いてるし

あと四方田さんについては実際に起きたことを淡々と時系列で並べて語ったらそうなるというだけです
妄想ではない
・四方田さんが訪問する以前は、マンガ家であったことは家族に言ってなかった
 作品も焼却しようとしていた
・作品集としてまとめる為、原稿を預かる
・創作意欲がわいた→これはQJのインタビューで語ってますね(>>182
・1992年 NTT出版より作品集刊行
・1995年 COMICアレ!の新人賞に応募

岡田さんの創作の動機はお金や生活の為とあなたは思ってるんだよね
それが全くないとは言わないけど全てではないでしょ、ていうか私はそうは思わない
彼女の創作の動機は、あなた自身が>>176に引用してるように

> 私、高校生の頃から実存主義に走りまして。なんか人生の不条理っていうんですか、
> そういう問題に対して問いかけるっていうか、そういうことがマンガを描くきっかけになることが
> ありましたね。生きていくって、どうしてこんなに大変なんでしょうか? っていうような問いかけを。

だと思うよ、描かれた作品を見てもこの言葉が一番真実に近いように思う
妄想じゃないですよ、ちゃんと岡田さんが語った言葉からそのように思いました
「神様に問いかけてるから描く必要がなくなった」というのも、マンガで表現する道が無くなったから
そうならざるを得なかったことも含めて言ってると思うしね

426 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 15:41:20.99 ID:NcmdEi5v0.net
サザエさんのパクリだね
風木はもっと漫符に満ちていて動きがある

427 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 15:47:51.29 ID:a60iHQ5o0.net
>>420
wikiには

>しかし彼女の熱狂的なファンである萩尾望都の熱望により再度筆を取り[注釈 3]、1978年に復帰する

って書いてあって、その[注釈 3]には

> 四方田犬彦「岡田史子論(2)」『岡田史子作品集 vol.2 ほんのすこしの水』(NTT出版、1992年、p.320)によれば、1978年、旧知の編集者である山本順也の勧めによりカムバックしたとある。

って書いてあるのだけど、コンタクト取ってないってことは、萩尾さんは単純に熱望しただけで
一切岡田さんとやり取りはせず、すべて山本さんにやらせてたってこと?

そんなことあるんだろうか?そんな程度で「萩尾望都の熱望により」なんて書かれるだろうか?すごく疑問

428 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 16:00:14.91 ID:D8dfDZ6p0.net
人体とは思えないぐらいにぬるっと単純で筋肉なし骨格も不自然、バランス悪くてデッサン狂ってて、目鼻も年齢や性格の描きわけや感情を表現するには向いてなくて、動きや感情は漫符や擬音に頼りきり、カラーも構図もセンスに乏しいのが竹宮さんの絵
その上ストーリー性も欠けてたら、なんの取り柄もない
絵柄の可愛さと華やかさで、ある程度の人気漫画家であるには、あるいは原作付き王道作家には足りるが、少女漫画の革命家を名乗るには足りない
後年は絵柄の華やかさも失ってパサパサ
ストーリーは趣味人の増山さんがお払い箱になるまで十数年補助してたから、なんとかなったけどその後は低迷
あったのはハッタリの効かせかたと口のうまさだけ?

429 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 16:04:15.58 ID:NcmdEi5v0.net
>>428
風木が名作だから他はどうでもいい

430 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 16:05:04.76 ID:a60iHQ5o0.net
>>425
野口さんについてそう思うのはわかった
私も雪山で都合よく発見されるのは疑わしいと思っていたので

「傲慢」については真偽不明って書いてるでしょ?

>・創作意欲がわいた→これはQJのインタビューで語ってますね(>>182

でも、これマンガじゃなくて文章なんだよね
1992年に四方田さんが北海道に訪ねて以来、岡田さんがマンガを描いた様子は見当たらないんだよ
COMICアレ!の新人賞も古い未発表作品だしね

つーか本人が「結局それで良かったんだと思ってますけどね。今マンガ描くエネルギーないですよ」
ってはっきり言ってるんだけどね、そこを、いや、そんなことない、竹宮さんが手紙を出さなければ
岡田さんは素晴らしいマンガを描いたかもしれない、ってそりゃ、描いた可能性はゼロじゃないけど
すごく無理がある話だと思うよ

431 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 16:07:57.50 ID:2ttVL+qT0.net
>>425
>ただそれらの記事を保存したりはしてなくて、どこで読んだとかどういう場で出た話とかのソースを
挙げられなくて申し訳ない、ちょっと検索してみたけど見つけられなかった

>>246にありますよ

432 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 16:10:17.19 ID:APbpbIvl0.net
>>427
> wikiには

wikiは論拠にならないよ
理由は「wikiはルールさえ守れば誰でも恣意的に書き換えられる、つまり嘘の可能性を否定できないから」
言い訳するなら第一次資料に当たること
これ基本中の基本だよ?
基本的なことも知らずに、思い込みと決めつけで言い返してるの?

433 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 16:11:21.86 ID:2ttVL+qT0.net
>>431
自己レスですが、ちょっと違うかも
早とちりですみません

434 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 16:11:57.23 ID:vLMckT7O0.net
>>428
君の説が正しいなら完結後も人気が衰えない理由が説明できない<風木
ちなみに竹宮さんはキャラの成長に合わせて描き分けてる
ま、風木を全然読まない昆布ラードには分からないだろうけどw

435 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 16:15:31.99 ID:2ttVL+qT0.net
>>434
>君の説が正しいなら完結後も人気が衰えない理由が説明できない<風木

教材に使ったりするから売れたんでしょ

436 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 16:21:12.70 ID:vLMckT7O0.net
>>435
その程度で売り上げ伸びるかいなwww

437 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 16:21:31.63 ID:a60iHQ5o0.net
ああ、>>246の記事にも

>しかし、以前から岡田の読者であった萩尾望都の強い勧めで仕事を再開、七八年六月の「少女コミック増刊」に久々に「ダンス・パーティ」を発表した

って書いてあるね、「ガラス玉」あとがきは1976年のことだから
それ以後に、萩尾さんと岡田さんがコンタクト取った可能性は高い
というか、コンタクト取ってないのに「強い勧め」って書かれるとはちょっと思えない

438 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 16:26:53.27 ID:APbpbIvl0.net
>>437
wikiを論拠にしたまま逃げる人
思い込みと適当な言いがかりだけの人
いい加減だなー

439 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 16:49:38.07 ID:AvpG6/g+0.net
>>437
萩尾さんと岡田さんが会っていたかどうかは岡田さんがだれを嘘つきって言っていたかの検証にはならんだろ
なんせお前が岡田さんが萩尾さんを嘘つきって言っていたと「思う」理由がお前が前から萩尾さんを嘘つきと「思っていた」ってだけなんだから
お前が萩尾さんを嘘つきって言うならその「証拠となる資料」を出せってそれこそ「何度も」言われてるだろ
なんでそれを無視して言いがかりをいつまでも続けてるんだ?

440 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 16:51:02.34 ID:2ttVL+qT0.net
>>437
>というか、コンタクト取ってないのに「強い勧め」って書かれるとはちょっと思えない

思い込みと妄想の世界

441 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 17:02:50.87 ID:XqRMgdx/0.net
>>440
パトリシアさんはキチガイですからね

お薬も利かんようで。

442 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 17:17:38.08 ID:i6JCCQ670.net
パトはなんで、それは自分自身のことなのに、見境なく誰かれなしに昆布ラードなんて言ってまわってるんだろう?
馬鹿じゃなかろうかって、やはり真性の馬鹿だからなんだろうな

443 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 17:19:46.22 ID:6eaJr39S0.net
>>427
岡田史子さんの新人賞応募が1994年
これはwikiにはっきり書いてあります

しかしスレ民の調べにより竹宮さんが審査員になったのは1995年のことなので、wikiは間違っていることが証明されました

ですよね?

つまりwikiは信用できないわけです

ね?

それなのにあなたはwikiを元にご自分の意見を組み立てていらっしゃる

信用できないものを元にしたあなたの意見なんて、クソですよ?

444 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 17:30:21.77 ID:n1Ue/RTg0.net
本の売り上げといえば、竹宮さんは最近、書店と組んでサイン本発売に乗り出された模様。
「吾妻鑑」と「地球へ…」だけのようですが、ファンの方はお買いになってはいかがでしょうか
すぐれた作品は時を越えて読み継がれ、未来に手渡されていくものですから、サイン入りは貴重ですよ

445 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 17:34:07.43 ID:a60iHQ5o0.net
wikiが100%正しいなんて主張してないけど?
それを言うなら、誰かが活字として書いたことだって正しいかどうかはわからない

でも、そんなこと言ってると何も進まないので、とりあえず「正しいもの」と仮定してるだけだよ?
それが間違っているなら、根拠を示して訂正すればいいだけの話

wikiだから間違っている、誰かの発言だから正しい、そういう問題じゃないんだよ
あと、その時の状況でも判断してる、私は大泉本発売以降の裏情報は基本的に信用してない
けれど、それ以前の情報たとえば「岡田さんは萩尾さんのことを傲慢な人だと言った」というのは信じてるよ
だって、その当時に萩尾さんのことをそんなふうに貶す必要性がないんだよ
もし、竹宮さん側が萩尾さんのことを貶めたいのだったら、もっと大きなネタがいっぱいあるわけで

446 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 17:39:24.24 ID:i6JCCQ670.net
なにを思わせぶりに匂わせてるのか知らないが、具体的に言ってみろ
それが萩尾さんに面と向かっても言えるようなもんなら、ここで言ってみるがいい
竹宮さんの萩尾さん貶しのネタってなんだ

447 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 17:42:20.65 ID:6eaJr39S0.net
>> もし、竹宮さん側が萩尾さんのことを貶めたいのだったら、もっと大きなネタがいっぱいあるわけで


こんないい加減なことばかり言い続けている人生なんでしょうね

448 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 19:59:50.52 ID:7SNhAp010.net
>>445
> wikiが100%正しいなんて主張してないけど?

でも、wikiから引用してるよね?
岡田さんのことwikiから引用したのおたくだよね?
おたくの主張の前に、疑わしいものを引用した時点でおたくの主張そのものが疑われるという話をしている
ここまで日本語が理解できないんだから、ここで大勢から何を言われているのか理解できないのも当たり前

449 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 20:26:10.80 ID:a60iHQ5o0.net
>>448
もしかして>>242を書いた人?
ここまで話が通じない人もめずらしい

>>445を最後まで読んでみて

>でも、そんなこと言ってると何も進まないので、とりあえず「正しいもの」と仮定してるだけだよ?

これの意味わかるかな?

450 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 20:35:41.18 ID:i6JCCQ670.net
パトの言い分は、いつものことながらペラペラ薄い言葉を並べてもっともらしく見せようとしてるが、その実単なる詭弁でしかない

451 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 20:55:17.06 ID:i6JCCQ670.net
巧言令色少なきかな仁がまさにパト

452 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>401
382です。遅くなりましたが
>増山さんと竹宮さんが最後まで友人同士で会ったかどうかは疑わしい
私もそう思います。
竹宮さんと増山さんが公の塲に登場した記録は、2008年のこちらが最後かと
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%d8%aa%bb%d2%a1%a6%c1%fd%bb%b3%cb%a1%b7%c3%a5%c8%a1%bc%a5%af%a5%b7%a5%e7%a1%bc%a1%db
竹宮さんは2013年に福岡に家を建てて引っ越し、東京の増山さんとは物理的にも遠くなった

2014年にジル本の企画が起きた時、版元は萩尾さん同様、増山さんにも連絡したはずです
ライター氏が取材を行った可能性もありますが、その内容が意に反した場合、
竹宮さんが書き直しを指示することは大いにあり得たと思います
竹宮さんの性格をよく知る増山さんは、読めば腹が立つと考え、あえて読まなかったのでは?

2019年秋に中川右介氏が取材した時の増山さんの反応は以下の通りです。
>『少年の名はジルベール』の該当箇所を示し、「竹宮さんはこう書いています」と読み上げたが、
>彼女は「知らなかった」と言った(同書を読んでもいないようだった)
>そして増山氏はこう言ったーあるとき、竹宮さんから、「大泉サロンを解体したのは、
>あなたを萩尾さんに取られたくなかったから」と打ち明けられた、と。『萩尾望都と竹宮惠子』272P)

中川氏が取材した時の増山さんの言葉の意味を考えると、2人の友情が最後まで続いていたとは考えにくい
仮に経済的な援助があったとしても、それとは別の話のように思います

453 :花と名無しさん:2022/09/22(木) 22:12:15.44 ID:a60iHQ5o0.net
んなわけないじゃん
いろんな事情を知ってる村田さんの前で堂々とブログで嘘ついたってこと?
ワクチンの話は作り話なの?
ぬけぬけと友人だったフリをしたってこと?
村田さんの信頼と尊敬を台無しにしてまでそんなことやる意味ってどこにあるの?

454 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 00:20:19.51 ID:RSr2zL6S0.net
村田さんは今なお竹宮さんの腹心で、あの考えなしのブログを上げて、また慌てて消すほど竹宮さんに心酔している
大泉メンバーでもなかったのに、なぜかアリスブックに加えて貰っていた
竹宮さんの公認ファンクラブ立ち上げ時の会長で、アシスタント出身
いまさら何があっても、尊敬を撤回することもないし、竹宮さんに不利なことをたとえ知っていても、公表もしないだろう
ちょっと軽い方でも気のいい方のようにも思われるので、亡くなるまで増山さんとの付き合いが続いていてもおかしくはない

455 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 00:51:18.91 ID:vWULLsyd0.net
>>386
次号ではアランは復活しませんよ。
今年来年とパンドラ描いて、そこで
復活とはおっしゃってました。
まあ、そうしたい、という予定のお話で
もしかしたら、延長になるかもしれないとは、自分は思います。

456 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 03:53:22.15 ID:jyA/NoZm0.net
>>454
> あの考えなしのブログを上げて

深謀遠慮の結果のように見えたけど?
消したのは、とりあえずファンに意図が伝わったからでしょう
ツイッターでもそういう手法よくありますよね

457 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 04:27:42.66 ID:Bc9gQpMh0.net
私も401、452、453さんの考えを支持します
お付き合いがあったのは竹宮さんではなく村田さん
お亡くなりになった当時、電話でコロナワクチンの話をしたのも村田さん
お近くで支えていた友人というのもホントは村田さんの友人なんじゃないかと疑うくらい、遅すぎた訃報のお知らせ

二人の不仲を隠蔽するため、むしろ積極的に村田さんが竹宮さんを説得したのかもしれない(妄想)

第一ここまで竹宮さんを調べ尽くした結果、見えてきたのは竹宮さんの虚偽の数々
中川右介氏の本に書かれていた、「増山さんはジル本を読んだこともないようだ」とか、「あなたをとられたくなかったと言われた」等も、本当に亡くなる直前まで親しくしていた間柄なら第三者に告ったりしないと思う

けれども二人が決別となった際、増山さんはこれまでのことを口外しないよう口止めされ、無言を貫いていた
ただし中川氏に話した内容に関しては、特に口止めの中に入っていなかった可能性がある
自分だけ良いとこ取りの竹宮さんに、ほんのり軽い復讐心を満たすため、増山さんが中川氏に対し上記のようなことを仄めかすことがあったという考え方も出来る

ま、この事に関しては、竹宮さんと村田さんしか真実を語れないことから、「あんた方の妄想」で片づけられてお仕舞いだろうことは分かってる

ただし、永久に疑問は残る
中川氏に語った内容や訃報のお知らせの遅さは、竹宮さんと増山さんが本当は不仲であった事実が証明されれば、「ああ、やっばりね」と言うことで解決なんだけどね

458 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 05:12:07.36 ID:Y23m+Gat0.net
竹宮さんも増山さんと喧嘩くらいはしただろうし
萩尾さんとも絶交したなんて、つゆほども思ってなかった節がある
モーサマに20代の頃ひどいことを言ってしまった、本人はもう忘れてるだろうけど、ぐらいで
何を以て不仲と呼ぶかは第三者には推し量りがたいものがある

459 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 05:56:03.48 ID:Bc9gQpMh0.net
結局、竹宮さんと言う人間は自分を崇め奉ってくれる人とでなければ上手くやっていけない人
孤高の女王様でいたい人なんだと思う
だから自分と同等あるいは、上の人とは上手くやっていけない
けれども寂しがりやなので常に下僕となる人間を周りに侍らせておきたい人
周りのひとが崇め奉るのが好きな人ならばお互い上手くやっていけるだろうし、相手がそれを望むなら良いと思う
でも利用され捨てられた人の気持ちはいかばかりか
尽くした分、ポイってされたら恨みやしこりは残る

460 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 08:51:23.81 ID:QjvOjNW70.net
マンガの脚本概論 竹宮惠子著

素晴らしい内容だったわ
萩尾望都にはこんなテキストは書けないだろうな
あの人、方法論を確立できてないから
下手だし

461 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 08:54:38.97 ID:1Id0CmlT0.net
べつに事情を知るのは村田さんだけではないよ
増山さんはいろんな人と広くおつきあいしてたんだから
仮に晩年には全然竹宮さんと交流がなかったとしたら
それを知る人はかなりの数いたでしょ
そういう人たちの前でぬけぬけと嘘をつくなんて竹宮さんがするはずない
原作原案つきの件でも思ったけど、竹宮さんをバカだとでも思ってるのだろうか?

竹宮さんのやることは0や1を100に拡大して貶めて
萩尾さんが100やろうと0や1に縮小して誤魔化す

まっ、そんな自覚もないんだろうけどね

462 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 09:42:38.07 ID:RSr2zL6S0.net
孤独な晩年だったことは、竹宮さんが何ヶ月もも遅れて公表するまで、波津彬子さんすら知らなかったことが証明してるのにな

463 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 09:46:46.09 ID:v7hCyS9s0.net
>>461
お前みたいに0を100にしたりはしないけど?

464 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
増山さんは、竹宮さんの作品を共同プロデュースした本人であり、
2人の歴史を証言できる唯一の人。竹宮さんにとっては一種の地雷でもあったことは間違いない。
村田さんが増山さんと親しかったのは事実と思うが、同時に竹宮シンパでもあることから、
増山さんが暴走しないよう、時に応じて経済援助を与える見張り役、通信係の側面もあったのでは。
増山さんには村田さん以外にも友人がいて、実際に晩年を支え、死を竹宮さんに伝えたのは、その人と思う

465 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
狭い業界であり、ネットがこんなに発達しているのだから、本人が孤独で、しかも訃報を意図して遮断しなければ、関係のあった人々にはすぐ伝わり、大泉本で騒然となって増山さんの証言を求めてる世間にどこからか広まる
そしてコロナ禍で直接葬儀に参列とかお悔やみは無理でも、弔電やお悔やみの手紙は来るし、それぞれがブログやツイッターでお悔やみの言葉を発表する
出版社がホームページで公開するかも
明智抄さんの訃報をあげたのは、大昔にその作品の発表の場で無くなっていた白泉社だったし
夏頃だと思うが、増山さんは既に故人になってるという、微かな出どころも分からない噂があることはここにも上がったが、スレを荒らしてる奴がそれをなぜか猛然と否定して噂をレスに取り上げるものを人非人呼ばわりしていたような記憶があるね
あれはなんだったのだろう
荒らしは竹宮ブログでやっとこさ訃報がついでに公表された後は、今度はご都合主義にも大泉本が増山さんをコ◯したと猛然と吠えて萩尾さんを非難してたな

佐藤さんが存命だった頃は、佐藤さんと毎日電話でだべり、佐藤さんの交友関係で開かれる、精霊王の文庫版にあったような食事会にも参加しておられたのだと思う
晩年は同居しようかと話していたという佐藤さんが先に身罷られてからは、増山さんがいかに孤独だったのかと胸が少し痛む

466 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 10:32:00.87 ID:RSr2zL6S0.net
ジル本は他人にに書かせていたっけね
扉本も新聞に発表されたインタビューのまとめだし
果たして脚本概論は?
編み出したもしくは寄せ集めた理論が立派でも、本人がその方法論を実践で使えなかったから低迷して不人気に陥ったのでは?

467 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 10:47:48.26 ID:RSr2zL6S0.net
>>465
夏というのはもちろん去年の夏のことだよ
トラプロのBBSが話題になっていた頃かな

468 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>465
昨夏、増山さんの訃報を竹宮さんより先にSNSで発信し、「冥福を祈る」と述べた方は
「悪質なデマ」との誹謗中傷を受けて投稿を削除されましたね。覚えています。
実際には増山さんの古い知人のお一人(ぱふにも登場)で、共通の竹宮知人情報から
「自然に伝わる形」で発信されたのに、お気の毒でした。

訃報を伝える竹宮さんのブログで、増山さんのパソコンのパスワードを知らず、中を読めなかった
と書かれていますが、ほんとうに知人友人の連絡先を知りたかっただけなのか?
もし、パソコン内部に問題のある文書が残っているなら
ご遺族に読まれる前に確かめたい、という思いがおありだったのではないか?という疑問すら浮かびます

469 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 13:04:01.31 ID:ghDPoriL0.net
伸びてると思ったら長文嵐で草
妄想考察はnoteかチラ裏でやれよ

470 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 13:04:45.11 ID:8Gh5sDFo0.net
マンガ家でありアニメーターでもある村野守美さん
大友克洋さんは若かりし頃、一年間彼のアシスタントをしていた
村野さんは大友さんの才能を買っており、彼を世に出す為にわざと自分の原稿を落として、代原として
同じページ数で描かせてあった大友さんの原稿を提出して彼をデビューさせたという逸話の持ち主
なんだけど、
この村野さんは絵が上手く、当たりもつけず当然下書きもなしでさらさらと描き始めて絵として
鑑賞に堪えるレベルのものを仕上げる能力の持ち主だったとか
アニメーターの安彦良和さんも漫画を描くけど、彼も同じ様にいきなり描き始めても描けるそう
あと村野さんの話で、外で食事して帰って来るとアシスタントに「さっきの店にあったエアコンをここに描け」
というような指示で描かせるとかね(当然ご自分はそれが出来るということ)
そういった能力って教え込んで出来ることではない
漫画家って、デジタル全盛の今はともかく昭和のその頃は、本来そういう能力が元々ある人がなるべき
仕事だったと思う
萩尾さんのアシへの指示の仕方が感覚的である(意訳)という城さんの話が大泉本にあったけど
教えるのが仕事じゃないしね
読者から言わせれば萩尾さんは今も現役で天賦の才をマンガという形で存分に発揮して下さってる
それが一番嬉しいし得難い幸せだと思うわ

471 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 13:06:56.43 ID:GgKQnmCU0.net
> 増山さんのパソコンのパスワードを知らず、中を読めなかった

ずっと気になってたけど、そのPCは何処にあったのかな
竹宮さんの仕事場か自宅?
それとも増山さんが住んでいた所かな

472 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 13:26:11.69 ID:vUZ37Ihv0.net
竹宮さんの赤の他人、少なくとも近年は親しい付き合いもなかったと推定される他人のパソコンのパスワードを知らなかったからという言い訳にドン引きしたな

それにその言い訳が全く言い訳の体をなしてないことにも、逝去を正式に公表する弔辞がの筈が、およそいい大人の大学学長まで務めた人が書くものとも思われないレベルだったことにもドン引き

473 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 13:31:23.23 ID:vUZ37Ihv0.net
やはりそう思うよね
普通、故人のパソコンを相続権のある血縁者でもない、その時点での仕事相手でもないような人間が手を触れていいものか?開こうとするか?

474 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 13:53:24.90 ID:vUZ37Ihv0.net
>>471
86年ごろに関係を解消してるのに、増山さんのパソコンが竹宮さんのところにある筈ないと思う
関係ないがその頃のパソコンってまだフロッピーかな?
増山さんの家から持ち出して開けようと格闘してたなら、竹宮さんの所にいってたかも?業者や詳しい人なら多分こじ開けることができるよね
竹宮さんはそう出来る権限のあるような人だったのかな?公正証書や効力ある遺言書などで相続人や遺言執行人に、増山さんによって指名されていたと思うか?

475 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 13:53:43.75 ID:G7sUmHc80.net
野口と申します。火の粉が飛んで来たようなので。
>>421
>元ご主人は死なない工作をしてたから、結局二人は結婚した
>そのことで元ご主人を嘘つきと思っていたみたいですよ
定山渓温泉街を見下ろす夜の国道を峠へ辿りながら、安らかに眠れるような平坦な場所を探したけれど
行けども行けども山側は崖しかない。
仕方がないので比較的低そうな崖の下の国道沿いでブロバリンを噛み砕きながらコップ酒で流し込んだ。
腿まである雪を踏みしめながら左手で灌木をつかみ、右手で彼女を引っ張って一歩ずつ登り始めた。
10mほど登った所で彼女が「もう嫌」と言う。「こんな苦しいんだったらもう死にたくない」と。
「この手を離すと下の国道に滑り落ちちゃうぞ。それでもいいのか」「いい。もう死にたくない」
左手で掴んでいた灌木から手を離すと、二人は下の国道に滑り落ちた。
通りかかったトラックに拾われ、病院まで乗せてもらう。彼女はそのまま入院させられ、僕はパトカーに。
翌日睡眠薬の眠りから覚めると、札幌南警察の留置場の中だった。
こんな経過でしたが、これも「死なない工作」だったんですかね?

476 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 14:10:02.78 ID:JOGKADhQ0.net
>>475
あんただれ?

477 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんな便所の落書きに、まさか本人ご降臨ですかと半信半疑ですが?
まあ、どうやら岡田氏が主観的にそう信じておられたらしいという伝聞に過ぎませんから
それに真相が奈辺にあっても、どちらがより名誉とも不名誉とも言い難いので、お気になさらず
どうしてもお気になるようでしたら、岡田氏のwikiにご自分で記述を追加なさるのがよろしいかと
貴殿の言い分は心に留めておいて、今後このスレで心中未遂事件が話題になることがあったら、参考として貴殿のレスを紹介しましょう

478 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>475
良かったらもう一点教えてください
四方田氏に北海道の岡田さんの住所を教えたのはあなたでしょうか?

479 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 15:07:38.79 ID:AerOtpRi0.net
これからしばらくは野口認定ムーヴです

480 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 15:46:19.12 ID:G7sUmHc80.net
>>478
違います。離婚後の彼女の住所は一切存じ上げません。
ただNTT出版の女性編集者が「岡田さんに頼まれた」と言って、
その後出版社の依頼で書いた原稿で帰っていないものがあるので、元編集者として
慣れている作業だろうから、交渉して取り返してほしい」と言ってきたので、
くだんの出版社に電話して、編集担当から僕宛に送ってもらいました。
僕もあまり感心しなかったそれらを、四方田さんは彼女に送り返したのだと思います。

481 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 16:11:36.54 ID:1Id0CmlT0.net
>>480
回答ありがとうございます
私も、この件で野口さんが批判されているのをみたら、このレスを見せようと思います

482 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 16:17:09.06 ID:WNaZxhJ40.net
しつこい萩尾さんアンチってやっぱ利害関係があったのかな?
大泉伝説で小銭を稼ごうとして梯子を外された業界関係者とか

483 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 17:37:49.60 ID:8Gh5sDFo0.net
伝説的な事件について、当事者のお一人から詳細な説明を伺えるとは思いもよらない事でした
ありがとうございました

こうやって降臨はされなくとも、思ってるより多くの業界の方々や関係者などがこのスレを見ているかも
しれませんね
改めて、根拠のない主観による無責任な批判を行うことの危うさを感じました
あくまで冷静にソースを掲示した上で品位を保った検証に徹しなければという気持ちです

484 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 17:59:24.88 ID:PbvanhUq0.net
ここの人に聞きたいんだけど、475と480が野口さん本人である確証を得てるんですか?
偽者の可能性は考えずに475と480をこれからも野口さんの肉声?としてレスしてくの?
本人確認を終えた上でのことなら言うことないですw

485 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 19:03:22.21 ID:1Id0CmlT0.net
本人確認なんてできるわけないでしょ
そのまま、こういうレスがあったことを紹介するだけ、それをどう判断するかは読み手次第

私個人の感触では、99%野口氏だと思っているけどね

486 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 19:20:58.06 ID:Bc9gQpMh0.net
>>475
421は「消えたマンガ家」で岡田さんが対談形式で語ったものを要約したものです
なぜその本に対してではなく、要約したものをこんなところで弁明するんですか?

487 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 19:43:42.60 ID:PFatDAvC0.net
>>485
お前馬鹿なの?
5ちゃんのレスなんて信憑性のないもの引用して結果デマを広めても
俺は悪くない 信じた奴が悪いって言うつもりかよ

488 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 20:00:46.84 ID:AerOtpRi0.net
本物の野口氏なら野口種子研究所のブログにも火種が飛んできた件を書くでしょう
今までも「COM」編集者時代、岡田史子さんのことなどをたまに載せているから

489 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 21:11:02.02 ID:1Id0CmlT0.net
もしかして「消えたマンガ家3」の電子書籍で岡田さんが削除されているのはそういうことなのでは?
だったら、その時もブログで説明されてないのだから、今回もブログに載せないのでは?
微妙な問題だしね

490 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 21:20:59.19 ID:AerOtpRi0.net
書けないほど微妙なことなら、5ちゃんに書いちゃダメでしょ
しかも「野口と申します」とか名乗ったりして

491 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 21:22:48.43 ID:xEGQIV7S0.net
昨年、こちらのスレ民の方が、トラプロに直接、増山さんの訃報について問い合わせ、
それに応える形で竹宮さんがブログ記事で公表した経緯がありましたね。
ここに書き込みの方が野口さんご本人かどうか、どうしても確認したい方は、
本名やメルアド明記で所属先に問い合わせる方法もあるのではないかと思います

492 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 21:29:00.35 ID:1Id0CmlT0.net
>>491
いいと思う
あなた妄想してばかりだと思ってたけど、現実的なことも言うんだね

493 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 21:52:45.10 ID:xEGQIV7S0.net
ソースを提示し、検証と考察を進めるこのスレに関心を持つ人の中に
実際の関係者がいる可能性は否定できず、
本人や、近い人が書き込みをしても不思議はないと思います。
昨年の例のように、後日、明らかになることもありますしね。
後世の研究の手がかりにもなりえる情報を、頭から否定する必要はないと考えます

494 :花と名無しさん:2022/09/23(金) 22:00:51.59 ID:VEdKm3XV0.net
>>491
ご本人のtwitterアカウントもありますしショップの連絡先も公開されてますから
真相を確認するのは簡単ですよ

495 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おまえらいくら竹宮さん貶めたいからって
岡田さんの旦那さんにまで迷惑掛けんなよ
まじで訴えられるぞ

496 :花と名無しさん:2022/09/24(土) 09:02:34.32 ID:5it+JEQ90.net
そうだね
475は訴えられて欲しい

497 :花と名無しさん:2022/09/24(土) 09:59:30.42 ID:ydSkOEdW0.net
まとめサイトにある記事ですが、これだと475さんがおっしゃる事と同じような感じに読める
岡田さんは「ハメられたと思う」と言っていたけど…
どっちが本当のことかは他人には分からない
当事者の見方にもよるから
どちらも当人にとっては真実なんだろう

https://mototemplate.memo.wiki/d/%A1%DA%C8%D3%C5%C4%B9%CC%B0%EC%CF%BA%A1%A7%CA%D4%BD%B8%BC%D4%A4%BF%A4%C1%A1%DB

498 :花と名無しさん:2022/09/24(土) 14:10:28.35 ID:IRfNbxkt0.net
>>496
まあ パトリシアさんはキチガイやから
薬も利かんしねえ。

499 :花と名無しさん:2022/09/24(土) 14:15:02.92 ID:QWoDugTH0.net
竹宮さんが岡田さんに手紙で書いた「作品自体の出来が良くない。あなたはマンガ界の現状を知らなすぎるようです」は、嫉妬もあったんじゃないかな~

天才の名を欲しいままにし、筆を折ったと思われていたた岡田さん
その間、二人の男性と結婚し子供を育て上げ、再起を計り舞い戻ってきたんだから

このまま居座られては自分のBL創始者としての立場が危うくなる
しかも自分よりもセンパイなんだし、大きな顔をされる前に潰してしまおうと、あんなお手紙を書いたんだろうね~

500 :花と名無しさん:2022/09/24(土) 14:46:53.20 ID:1NkURFHP0.net
まとめサイトにある岡田さんの「前略 萩尾望都様」を読んでも
萩尾さんをあげながらも、その実の本心は負けているつもりは無いだろうプライドの高さがちらちら見える

たぶん、岡田さんの中では眼中に無かった格下のマンガ家に
上メセでダメ出しされたことが腹立たしくて「もうっ!やめた!」ってことになったのでは?
わざわざインタビューで名前を出したのは若干当て付けの意味もあるよね

501 :花と名無しさん:2022/09/24(土) 15:57:04.81 ID:m/URg19j0.net
妄想と想像と推測と、いろいろ乱れ飛んでますな
真実は藪の中
本人は天国だし
死人に口なし
生き残った者が勝つ

望都子、長生きするんだよ!

502 :花と名無しさん:2022/09/24(土) 18:24:08.66 ID:AWh0oI8M0.net
あなたは漫画界の現状を知らなすぎるって、少女漫画変革への道を切り開いた天才の一人に向かってそんな説教垂れるなんて、竹宮さんは随分思い上がってるよね
大体新人賞の審査員が、賞には洩れたが特に見どころのある人に期待や励ましの便りってのでもない限り、個人的に応募者に手紙出すなんて、越権行為もいいとこ
それをあえてやったというのは、岡田さんに戻って来られては困るという、相当な焦りがあったと思う

503 :花と名無しさん:2022/09/24(土) 18:44:08.66 ID:NFCWKTxp0.net
499さんに同意
COM時代の岡田さんを「天才!」と絶賛していたのが増山さんと萩尾さん。
当時、とくに描きたいものがなかった竹宮さんは、2人が褒める岡田作品のひとつ
「ポーヴレト」を参考に「雪と星と天使と…」を描いたとも考えられる。
(根拠はSFマガジンの長山氏論考)
強引な手段で発表して一定の支持を得たこの作品は、後に「サンルームにて」と改題、
wikiによれば今も「少女漫画において初めて少年愛を描いた作品であるとされている」

岡田さんが再びペンを取り、注目を集めたら、過去作品を思い出す人が出てくるかもしれない
それは困ると考えて、筆を折る決意を促す手紙を書いた可能性もまた、否定できないように思います
もちろん、ただの推測ですよ

504 :花と名無しさん:2022/09/24(土) 21:06:19.44 ID:M2DZ8qSL0.net
城章子「竹宮さんが『大泉解散は城章子と佐藤史生のせい』と言った。やまだみねこから聞いた」

萩尾さんが本人に確認すると会話の内容を覚えていなかった

城章子「(竹宮に)大泉解散はあんなの嫉妬のせいでしょうがッ!」

誰も目撃していない
城の作り話の可能性あり

城章子「実は『竹宮さんが萩尾さんに嫉妬して大泉解散した』というのは佐藤史生さんから聞いた話です」

佐藤史生は10年前に死んでいる
死人に口なし

505 :花と名無しさん:2022/09/24(土) 21:48:45.34 ID:AWh0oI8M0.net

これ、壊れたレコードだからほっとくのがいいと思います

506 :花と名無しさん:2022/09/25(日) 13:23:01.01 ID:e1Uia5Qw0.net
>>505
♪壊れかけの♪パトリシア♪

いや 既に壊れてるか・・・

507 :花と名無しさん:2022/09/25(日) 22:50:00.96 ID:p+fimas50.net
そういえばパトは男だと告白した後に、「じゃあパトリックの方がいい?」と聞いたら「パトリック
じゃなくてバトーと呼んでくれ」とカッコつけていたなw

バトーって新しい次元の声の人の当たり役だよね。

508 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
113 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2022/08/05(金) 23:27:56.05 ID:Zhd+UdT30
子安は二股かけていて仕事場でかけられていた女性二人が殴り合いの喧嘩をしている横で
しらっとした顔で座っていた話が忘れられない
まあ昔の話なんで
今世間ではその手の話は総スカンなので
声優界でもビクビクしている人多いだろうな

509 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 02:29:59.63 ID:2kc9WG8s0.net
バトーというよりも罵倒だけど。

510 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 02:48:09.01 ID:BLM5K8iW0.net
昆布ラードは日本の地理どころか攻殻機動隊も知らないらしい

511 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 07:23:07.81 ID:Zsrwnc9Y0.net
日本の地理の話だけどさ

> 九州は長期にわたり畿内の勢力に対抗した政治勢力のあった地域であり,《日本書紀》天武天皇5年
> (676)4月14日条に,東国に対して西国とあるのを,石井良助は西海道=九州と解している。
> 事実,743年(天平15)大宰府に代えて一時的に鎮西府が置かれてから,鎮西とも呼ばれるようになった
> 九州をさす語として,平安末期以降,西国が用いられた例は少なからず見いだされる。
> 鎌倉幕府においても,その初期には貞永1年(1232)閏9月1日の〈畿内近国?びに西国の堺相論の事〉
> についての法令のように,畿内近国と区別された九州を西国といった事例がみられる
(以上引用、平凡社/世界大百科事典 第2版)

関東の人間が九州を「西国」と感じるそういう地理感覚自体は歴史的にも間違ってない
ただ現代人は西国という言い方は使わないし、そもそも「西国」と「関西」は違う
関西=九州含むというのはさすがに誤り
城さんは福岡県出身なんでそういう間違いは絶対しないから、図らずも彼女=城さんではない証明になったなw
(もともとパト以外そんな事思ってた人いないだろうけど)

512 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 08:49:57.49 ID:YlEVnWUa0.net
東日本、西日本って言う感じかな

513 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昆布ラードってなんだろう?
押井監督は別に嫌いじゃないし、才能は認めるけど、攻殻機動隊には興味ないってのはなんか悪いのかな?
声優ってどこで聴いても誰だかわかるような特徴的な声と演技力があった上に、
その個性を役にぴたりと寄せるのは凄いし、それだけの力がある人は確かに立派だけど、
なんか近年の本来黒子なはずの声優のアイドル扱いってのは違和感を感じる
オタク文化って二十世紀の終わりにもうピーク過ぎて爛熟して袋小路か
ラノベもなろう系が全盛で大変な出版点数だけど、実はジャンルとしてはもう進化がストップしてむしろ退化してるみたいだし
子安氏は超ベテランでうまいのだろうけど、声や有名なセリフが思い浮かばないし聴き分けられないかも知れん
とにかく知ってても、それが何ってこと
ネタがなくなって壊れたレコードになったパトの新たなマウントがそれか
スレ違いだからこのぐらいでやめとくわ

514 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 09:42:04.12 ID:PLrbAD800.net
バトーは大塚明夫さんだよね。
なんで子安さんが出てくるの?

子安さんはこのスレと関係ありそうな役を拾うと、2007年の地球へ…のキース、萩尾さんが文章を
書いていた十二国記(アニメ)の景麒、パタリロ西遊記のバンコランなんかを演じている2枚目系の声の人。

515 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 09:47:22.61 ID:5w+fSVgG0.net
パトの目的ってマウント取り、これに尽きるんだなとようやく分かってきたわ
パトの望みって大泉本の検証でも、萩尾さんを貶めることでも、竹宮さんと風木を無理矢理擁護して持ち上げることでもなく、ただひたすらに言いがかりでもなんでもいいから騒ぎ続けて、
こんなネット世界の片隅で注目浴びて皆に構ってもらってるつもりで、勝手に一人芝居で論破したぞマウント取ったぞと喜ぶため
そんなことに意義や喜び見出すって、こいつの現実の生活がどれほど孤独で虚しいものなのか察せられわ
だからといって別に気の毒とも思わないし、馬鹿だと思って軽蔑するだけだがな

516 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 10:17:03.48 ID:PLrbAD800.net
某スレで延々とくだらない長文論争してる荒らし2人がいるんだが、やたら投稿するくせに消える時は2人同時に消える。

両方自演と言われている。誰も読んでないけど、荒らしは基本かまってちゃんなんだろうな。

517 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 10:27:05.74 ID:5w+fSVgG0.net
もしかして壊れたレコードがネタ切れでオタク論争に持ち込んで、また延々とマウント取る方向に行きそうなんで馬鹿らしいから釘刺しといただけ

518 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 11:53:25.78 ID:bkggKH3V0.net
テスト

519 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 11:53:52.48 ID:bkggKH3V0.net
なにをそんな必死に弁解してるのか知らんけどw
少なくとも福岡が関西にあるなんて間違いは
たとえ関西に来たことがなくても
地理の常識として普通の人は知ってるがな

520 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 12:01:28.80 ID:bkggKH3V0.net
フランスのミッションスクール卒がどんだけ偏差値Lowなのか
図らずも世間に公表してしまった形だな
ま、恥をかくのは自由だが、こんなところで板違いの言い訳すな
夢板でやれや

521 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 12:07:24.84 ID:5w+fSVgG0.net
やっぱりマウント取りが目的なんだ
他所へ行って欲しいのはパトだね

522 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 12:25:44.76 ID:hQHoaZNo0.net
2 3日萩尾さんのことも竹宮さんのことも語られていない件

523 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 12:31:54.33 ID:1VGTXsM10.net
福岡が関西にあるなんて低学歴のマウントとろうなんて奇特な奴がいるのかよw

524 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 12:42:50.83 ID:5w+fSVgG0.net
いるじゃん、パトが

525 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 12:46:48.63 ID:Zsrwnc9Y0.net
自称「野口」さんの爆弾が効いたよね
あれから野口種苗のブログ読みに行ってみたけど、一人称は滅多に出てこないものの
読んだ範囲では「俺」または「オレ」だけで、「僕」は使わない人みたいだしなぁ
最初はご本人と思ったけど、やっぱ本物かは確定できないというのが自分の結論

> 返事を強制されるのが嫌で、ツイッターも、フェイスブックも、ラインも、
> SNSは一切やらないので、野口との連絡はメール限定です。
との事だったから、真相を知るにはメールするしかないけどね

まあ、割と何度も出た話題が掘り返されてた印象だったし
新たな資料が出て来るまではマッタリ進行でいいんじゃないかな

526 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 12:48:14.17 ID:H3cUaJpR0.net
このスレももう終焉かな
結局やってることって竹宮さんへの人格攻撃に大義名分を与えるための資料探しばかり
いい加減にしないとマジで訴えられるで

527 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 12:50:12.00 ID:H3cUaJpR0.net
>>525
いきなり顔見知りでもない人たちに向かって「俺」なんて一人称つかうわけないだろ
常識のある社会人ならば
昆布じゃあるまいし

528 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 12:57:44.35 ID:Zsrwnc9Y0.net
そうだね、だから「確定できない」と書いてる

ブログだって不特定多数に向かって書くものだし、そこで「俺」を使う人なんだから
ここへの書き込みに使わないとは言い切れないからね
やはりどちらとも言えないわ
あとブログでは半角カタカナを多用してたので、その書き癖が一致してないのも気になった
まあ真相知りたきゃメールする以外にないね、自分はするつもりないけど

529 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 13:03:55.25 ID:DZJuR1wh0.net
野口さんって1960年代に編集者やってたんだから若くても70代後半でしょ。僕はないな。俺の方がまだマシ

530 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 13:25:15.72 ID:Zsrwnc9Y0.net
>>529
ですよね?
もう一度野口種苗研究所のホームページを見に行ってみました
公の場というか、小売店向け情報誌に野口さんが書いた記事が掲載されてましたが
その中での一人称は「私」でしたね

ちなみに野口さんは1944年生まれ78才とのことですね
彼の書いた文章を読むと、新しい物事への興味と言い、その年齢とは思えない
とてもしっかりした人という印象

531 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 13:36:37.38 ID:xJ20UNgQ0.net
連絡先が分かるのなら
本人に直接問い合わせたらいいだろうが
脳みそついてんのか?昆布は

532 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 14:04:39.94 ID:n/BQPqdF0.net
ホンモノならこのスレ覗いてレス有るだろうしブログにも言及あるだろ
ニセモノなら本人にお知らせしといた方がいいだろね

533 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 17:09:35.66 ID:sl+V1QWm0.net
>>526
>>526
パトリシアさん あなた一人で人生終焉しなさい

お薬の時間ですよ・・・

534 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 17:10:33.21 ID:vI6juU9T0.net
その本、最近落札したんだよね
まだ届いていないから読んでいないけど、ワケアリならアップしちゃ駄目かしらね

535 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 17:25:23.75 ID:89RUKegQ0.net
自称「野口」さん爆弾
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1662356075/475
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1662356075/480

誰が猫の首に鈴を付ける?

536 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>527
昆布ってパトのことだよね

537 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
野口氏がなりすましだとしてだが、このスレで真剣に皆が検証してるところに、野口氏の投稿を偽装してまでまで掻き回そうとするのって、パトしかいないね
息吐くように嘘つくパトだからな
一年と半年近い過去スレ見りゃわかる

538 :花と名無しさん:2022/09/26(月) 22:12:30.50 ID:5w+fSVgG0.net
このスレを終焉にしたがってるのってパト?

散々嘘つきまくって荒らして、ねえ、かまって、かまってってした挙句に
自分が終焉に追い込んだってことを歪んだ勝利感にしたいわけ?

539 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
このスレも昆布ももう終焉かな
結局やってることって竹宮さんへの人格攻撃に大義名分を与えるための資料探しばかり
いい加減にしないとマジで訴えられるで

540 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 06:49:08.76 ID:ll6oPCqp0.net
大丈夫、このスレの何かが誰かに問題視されるとしたら、
パトの根拠もない嘘ばかりの萩尾さん城さん長山さん佐藤さん山本さんらへの誹謗中傷や竹宮さん擁護の方
資料が上がってるから、竹宮さんの方にかなり問題ありってのは、事実無根じゃなくて裏付けあるから
パトは、やはりただの愉快犯ではなくて竹宮サイドからなにか請け負って利益供与うけてんの?

541 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 06:56:27.93 ID:ll6oPCqp0.net
あと、過去スレの目に余るような口汚い竹宮さん批判は大抵はパトの工作だったと思ってるよ
ほら萩尾ファンは酷いって言い立てるとっかかりにするための醜悪な自作自演
もし開示されることになったら、一番困るのはパトだろうな

542 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 09:35:51.20 ID:ll6oPCqp0.net
こうも参加者が少なくなって来ると、派手に大暴れしてた頭のおかしい荒らしがパト一人だったことがよくわかる

543 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 09:42:00.41 ID:WKQMIW3R0.net
訴訟の意味も知らずに暴れてるのは昆布一人だけ

544 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 09:58:42.10 ID:xqFB1a1b0.net
↑、意味不明

545 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 10:04:00.78 ID:4DDiMs2K0.net
IP開示請求されて一番困るのは長山靖生だと思うけど

546 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 11:37:57.85 ID:l2XkzNCO0.net
皆様、お手柔らかにお願いします

最近また新しく古い本を入手しましたのでアップしますね
新しい情報は特になく既にご存じのことばかりではありますが

1979年1月号OUT

https://imgur.com/a/cHtozC0
表紙・裏表紙

https://imgur.com/a/BSAOPmv
マネージャー増山法恵/竹宮恵子を語る

https://imgur.com/a/4i5LkpA
独断と偏見に満ちた竹宮恵子作品紹介

https://imgur.com/a/JnwFTA4
竹宮恵子先生の仕事部屋におじゃましちゃった

https://imgur.com/a/WQxYtVn
アシスタント稼業

https://imgur.com/a/PuWYQV3
竹宮恵子の世界

547 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 12:01:55.27 ID:xqFB1a1b0.net
おお、新資料ありがとう
楽しませていただきますね

548 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 12:46:22.65 ID:l2XkzNCO0.net
是非!楽しんでください

549 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 12:55:05.94 ID:b42lvAHD0.net
>>546
いつも貴重な資料アップをありがとうございます
とくに増山さんが語る竹宮さん像が興味深いです
取材は1978年、お2人が共同生活&制作中の肉声ですね

550 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 13:16:01.48 ID:zcwmJVDL0.net
開示請求ってそんなに簡単ではないよ
誰か特定の個人の書き込みを狙い撃ちするようなことはほぼ出来ないと思っていい
悪質な書き込みがあれば、その一件ずつについての判断となる
まずは裁判所の仮処分命令を得る手続きを取って、それから5chの運営会社にIPアドレス開示請求
→IPアドレスから投稿者が利用したプロバイダを特定
→プロバイダへ契約者情報の開示請求
→投稿者を特定

匿名掲示板なんだから、書いた人間が誰か、社会的立場がある人かそうでないかなんて
わからないのだし、あくまで書かれた内容が他人の権利を侵害しているかどうかが問われる
具体的には
・社会的な信用を貶めている=名誉権の侵害
・個人の住所・勤務先・秘密などを無断で公開する書き込み=プライバシー権の侵害
・無許可で人の顔や容姿の画像・動画を投稿する=肖像権の侵害
・音楽や映像など他人の創作物を無断で投稿する=著作権の侵害
但し名誉権で保護される内容であっても、事実の公共性や目的の公益性があれば認められない
また「A社」「Bさん」など伏せ字やイニシャルで個人を特定できない書き込みも認められない
またプロバイダが保管しているIPアドレスなどの情報は保存期間はおよそ3~6ヶ月と言われており
それ以上時間が経ってると特定は難しい

551 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 13:18:56.28 ID:l2XkzNCO0.net
>>549
有難うございます
もう似たような話で読み飽きたよ、なんて言われなくて良かった〜

552 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 13:34:21.76 ID:4DDiMs2K0.net
>>550
投稿者特定までいかなくても
IPが判れば、「日立市」程度までバレる可能性高いでしょ
この人、基本、固定回線で書きこんでるからね
長山氏の場合はそれで十分

IP開示請求は某弁護士が何度もやってたように、かなり簡単に開示してもらえるよ

553 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 13:40:18.87 ID:KxgUmvzi0.net
>>552
>IP開示請求は某弁護士が何度もやってたように、かなり簡単に開示してもらえるよ

なら、やってみればいいじゃん
そんなに悪質な書き込みがあったと思うなら

554 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 13:41:55.45 ID:KxgUmvzi0.net
何度も訴訟の話題が出ても何も起きない
それって脅しているだけで最初から何かしようと思っていない証拠だね

555 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 13:51:42.75 ID:yNuXbD2q0.net
>>550
最近では開示請求するまでもなく運営がIPアドレスすぐ教えちゃうそうだよ
あとはプロバイダーだけど、ネットの中傷ってことであれば、法律が改正されたから
これもあっさりと個人情報教えてくれる とくに大手はね

556 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 13:52:33.04 ID:yNuXbD2q0.net
昆布の家に内容証明が送られてくるから
その時はすでに手遅れ 時すでにおすし

557 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 13:56:22.97 ID:4DDiMs2K0.net
へえ、最近はそんなにゆるくなってるのか

長山氏の場合、固定IPだろうから、特定もサクッとできそうだね

558 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 14:10:18.01 ID:zcwmJVDL0.net
まあ>>553が言ってるように悪質な書き込みがあったと言うのならやってみたらいいと思うんだ
当然、権利を侵害された本人か本人に依頼された弁護士じゃないと出来ないけど

私も前に長山氏と疑われたし、何でもかんでも長山氏の書き込みと思わない方がいいと思うけどねw

559 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 14:12:54.80 ID:zcwmJVDL0.net
>>546
せっかく情報をアップして下さったのに話題がそれてしまって申し訳ない
この辺りの話を興味深く読みました↓


──一時期、竹宮先生とささや先生の絵がそっくりだったこともありましたよねえ、
やっぱり影響しあっていた訳ですか?

M  というより、ささやさん自体が、石森先生のマンガから始めているわけでしょ。
  ケーコタンもそうだし……、二人ともあそびで描いてた頃の絵なんか、石森先生そっくり!
  そういうわけで、あの二人は当初非常によく似た絵を、描いていたんですよね。
  最近ちょっと離れちゃいましたけど……サロン時代なんて、あの二人が、お互いの絵を
  描いたりすると、見わけのつかないことがありましたよ。

──萩尾先生と竹宮先生も、やはりお互いに影響しあって……?

M  ええ、それはもちろんありましたね。大体おモーさまはねえ、全然少年に興味もっていなかったん
  ですよ、それが、ケーコタンとか私とかとつき合うようになってから、いろいろと勉強してね。

──竹宮先生の方は最初から『少年』に興味を持っていたワケですか?

M  ええ、それはもう……。ですから、少女コミックに舞台を定めてからっていうのは、ものすごく
  精神的に苦労したらしくって、少女マンガが描けなくって描けなくって、もう本当に、泣きながら
  っていうう感じでやってましたから。
  とにかく最後には、「もういやだ。少年を主人公に描いて行く。これが一番自分のよさがでるんだから。」
  と決意して描いたのが「雪と星と天使と」。
  あの作品で、はっきりと自分の方向みたいなものを定めちゃったみたいですね。

560 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 16:01:30.03 ID:b42lvAHD0.net
>>559
もともと萩尾さんや岡田さんの漫画が好きだった増山さんにとって、
竹宮さんのごく初期作品は好きではなかったと、ジル本にもありますね
増山さんに認められたくて「雪と星と天使と…」を描くにあたり
岡田さんの「ポーヴレト」を参考にした可能性は大いにあると思います

561 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 16:15:02.29 ID:4DDiMs2K0.net
「ポーヴレト」と「雪星天使」との類似なんだけど
「雪星天使」を描いたのは増山さんと出会った後ということなら
増山さんの目があるのに、わざわざ似たシーンを描いたということになってくるので
これは竹宮さん本人にとってはオマージュに近かったんじゃないかなと思う

それとも、竹宮さんが雪星天使は昔から考えたものです!って言ったことあるのかな?

562 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 17:10:12.03 ID:b42lvAHD0.net
>>561
>わざわざ似たシーンを描いた
これはむしろ、増山さんの嗜好に合わせて描いてみた
(影響を受けるのは悪いことではないというスタンス)
ということではないでしょうか
「あなたの少年の絵だけはいい」という増山さんの称賛が欲しかったとすれば
いちばん手近な方法だったかと。
竹宮さんが「雪星天は昔から考えていた話」発言は、今のところ見つかっていないと思います

563 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 17:12:45.66 ID:yNuXbD2q0.net
>>559-561のように雑誌のインタビューの引用や
そこから導き出される、ごく自然な推理まではセーフだけど
>>502みたいに竹宮憎しの感情を前面に出してるのはアウトだな
まあ、ここいらへんのボーダーが分からないから昆布なんだろうけど

564 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 17:17:31.47 ID:yDqx4Mqo0.net
>>563
> >>502みたいに竹宮憎しの感情を前面に出してるのはアウトだな

えぇ!
こんなのが訴訟対象?
有り得ない
アフォ

565 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 17:21:27.71 ID:b42lvAHD0.net
562続き
かりにオマージュの意図があったとすれば、後の「小鳥の巣」と風木の類似も
萩尾さんのオマージュとして認め、盗作と追及することはなかったように思うのですが
どうなのでしょうね

566 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 17:30:56.72 ID:4DDiMs2K0.net
>>562
増山さんに対して、「竹宮流ポーヴレト」を見せたかったという面もあっただろうけど
岡田さんはまだ現役真っ最中で、COMでの評価も高かったということで
同じCOMで竹宮さんも描いていたのに、あからさまに似せてきたら
そりゃ、周囲には丸わかりなんだから、そのへんすべてわかっててあえて似せてきたと解釈するのは自然なのでは?
というか、その状況でまさか「こっそり似せた」なんて誰も思わないと思う

>>565
いや、さすがに、未発表の作品に対して「オマージュ」は通用しないでしょ

567 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 17:42:47.43 ID:NBo25YSw0.net
>>561
もともと類似なんかより問題なのは
参考にしてた作品があるのに自分が少女漫画での最初の少年愛作品であるようにしようとしたり
そんな才能のある作家に対して上から目線の手紙を出したりしたことだろう

568 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 17:58:38.98 ID:4DDiMs2K0.net
>>567
「ポーヴレト」読んでみたけど、少年愛って感じにはあまり思えなかったよ

569 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 20:07:41.38 ID:sGyfo8S50.net
>>546
資料ありがとうございます
読ませていただきました
増山法恵さんのインタビュー、「ぱふ」の特集より前ですが
全然ブレがないですね

「竹宮さん増山さんの方向性が反対」とか
「増山さんは漫画の方向性だけなら萩尾・大島派」とか
「作品絡みでしょっちゅう喧嘩する」とか
つまり正反対だったゆえに同族嫌悪になることがないから
相性が良かったのかもしれないなあと思わせるんですよね
(最後のページの一段目を読むと増山さんは「竹宮さんの人柄は好き」みたいですよね)

一ページ目の下段「既成の少女漫画をバカにしていた」とあるので
増山さん自身がそうだったのはここで言質取れますよね
これはジル本とは齟齬がない

この頃は本当にトラプロとしても上手く行ってたころだったんでしょうね

570 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 20:36:41.92 ID:4DDiMs2K0.net
過去スレ検索してみたけど
きたがわ翔さんも、「サンルームにて」を「ポーヴレト」のオマージュって言ってるんだね

571 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 21:18:29.10 ID:ll6oPCqp0.net
どうでもいいけど、パトって自分が萩尾さんに対してこの一年以上どんなレスしてたか、ころっと忘れてるのかな?
おまゆうもいいところ

572 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 21:46:22.77 ID:zXRaBkwg0.net
>>546
資料ありがとうございます
増山さんは本当に一貫してますね

写真のキャプションに脇明子さんのご主人ってあるけれど
脇明子さんってどなた?と細かいことが気になりましたが
当時竹宮さんが表紙絵を担当されたサンリオSF文庫のル・グインの翻訳者さんでした
繋がってちょっとびっくり

573 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 21:47:17.08 ID:kjXEOQpo0.net
小鳥の巣と風木は似てないよね。
舞台が全寮制男子校というだけで。

その舞台設定も3人で一緒に見た映画に影響を受けてる。風木ではない。

574 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 21:54:56.94 ID:kjXEOQpo0.net
>>572
脇明子さんは当時よく少女漫画評論をしていて、ララやグレープフルーツなんかにも書いてたんじゃないかな。

もちろん竹宮さんだけじゃなくて当時話題のいろいろな少女漫画家について論じていた。
むしろ竹宮さんを論じていた印象が薄い。

当時の読者にも脇さんの名はある程度知られていて、説明の必要がなかった。

575 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 21:57:31.24 ID:ll6oPCqp0.net
サンリオ文庫は結構短命におわったから、脇明子さんは早川のFTなどの翻訳を手掛けてた人という印象

576 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 22:00:30.79 ID:kjXEOQpo0.net
脇さん、修論か博論が講談社現代新書になった泉鏡花論だし、少年よりも少女にこだわっていた印象がある。

577 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 22:13:23.65 ID:ll6oPCqp0.net
盗作ではあり得ないものを盗作したのではと詰ったことが問題で、それを本当に自分でも信じていたのか、
それを言いがかりと知りつつ、もっと他の意図があって難詰したのかがスレの初期からずっと討論されてきたこと
増山さんをその糾弾に巻き込んだこと、忘れてと言って、萩尾さんの説明や抗弁を封じた上で、手紙で萩尾さんを竹宮さんの住まいに出禁としたことについても

中川本の中の増山さんの証言、即ち竹宮さんのあなたを取られたくなかった発言があるので、かなり意図的なものだったと結論されていたな
これ以上は過去スレROMって

578 :花と名無しさん:2022/09/27(火) 22:25:21.31 ID:zXRaBkwg0.net
>>574
漫画評論もよくされていたのですね
評論されていた人だったような、とも思ったのですが似た名前の人と混同してるかもと調べたのです
言葉足らずでしたが、繋がったは時期的なものも含めてです
79年1月号の雑誌ですから78年出版の辺境の惑星でご一緒されたのねと
https://www.koshomazuru.com/items/58923672

579 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
岡田さんの感性は独特で、COM編集部の中でも評価が分かれていた。
「ポーヴレト」に注目していた人なら「雪星天」の類似性に気付いたと思われるが
当時の少コミ読者がCOMを併読していたとは限らず、むしろ新鮮に読んでくれる可能性はある
岡田さんテイストを取り入れた増山さん好みの作品をもっとうまく描くことで
少コミ読者に受けるかどうか試したい気持ちがあっても不思議はないように思います

おそらくそれが、竹宮さんが少女マンガ王道から外れる分岐点になり
制作パートナーとして増山さんが必要不可欠になる原点だったのではないか
その意味で「雪と星と天使と…」は特別な作品と言えそうですね

580 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 05:57:45.40 ID:yz6jgUVI0.net
>>577
だから、それは風木発表前に寄宿舎ものは書かないでというお願いだろ
なーにが難詰だ
難しい単語で低学歴隠そうたってそうは問屋が卸さねーぞ
辞書引き引きレスすんじゃねーよ
福岡が関西にあると信じてた昆布が

581 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 06:30:13.74 ID:aYyidEe80.net
>>546
竹宮さんの印象

増山さんの話
初対面の印象はあまりよくない
無愛想な人で決して腰の低くない人
今でこそだいぶ人当たりが良くなってるんだけど
こと漫画に関しての喧嘩は毎日 もうすごい 取っ組み合いもやる
性格的には、おおらかでスケールの大きい人
小心なところや女のいやらしさや陰湿さは全然持ってない人なんだけど
悪く言うとデリカシイに欠ける デリケートな細やかさがない男性タイプ
生きることにとても積極的な人

マネージャーの話
第一印象は気難しげで取っ付きにくそうな人だったが、
実際に話してみると、四国出身の人らしく、ちょっとおっとりとしたニュアンスで、
にこやかに話す、ちっとも気取ったところのない気さくな人柄の人

582 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
映画に触発されたのを「(自分からの)盗作ではないのか」と言うのは難詰どころか…
竹宮さんが「お願いした」っていうのは、竹宮さんの本のどこに書いてあるのかな?

583 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>582
文脈でわかるやろ昆布

584 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 08:02:28.62 ID:jc8DJ0D80.net
>>579
同意です
当時のマンガは、雑誌に掲載されても必ず単行本が出るものではなかった
小学館初の少女マンガの単行本は「ポーの一族」で1974年発売だし
岡田史子の初の単行本もCOMからは出ておらず、1976年の「ガラス玉」まで待たねばならなかった

当時の少コミはマニア向けのCOMとは読者層も違う
大多数の少女の読者たちは「ポーヴレト」どころか岡田史子の名前自体知らなかったのではと思う
「雪星天使」は彼女たちには新鮮な驚きと共に受け止められた事だろう
ジル本にも、
> 当時の読者の中心はほぼ中学生。奇妙な物語であったにもかかわらず、わからないながらも
> 熱のあるファンレターを送ってくれた。
として、読者は強い反応を示したというのが書かれてるしね

585 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 08:35:13.99 ID:5TtyY+ax0.net
>>583
>文脈でわかるやろ昆布

自分と意見が合わないと全て昆布かいな
馬鹿の一つ覚え
パト呼ばわりがよっぽど悔しかったと見える
ところで「文脈でわかる」とかはルール違反
ちゃんと〇〇本の〇〇頁に書いてあった、と言うのでなければね
相変わらずのパトの妄想

586 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 08:35:47.26 ID:a/K8sWTw0.net
>>584
お前は何が描きたいのからわからないと山本さんに言われたという竹宮さんが、増山さんの好みを自作に採用して、読者の反響に手応えを感じて、増山さんを取り込んで伸び悩みを解決しようとを考えたという分岐点か

587 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 08:59:05.84 ID:jvn9ezas0.net
・そりゃ少コミ読者は岡田さんのことを知らなかった人が大半だろうけど
 COMの読者や関係者は当然わかっている、そうした前提で
 「COMの人にはバレちゃうけど、小コミはだいじょうぶね」なんて竹宮さんが思ったとは思えないんだよね

・「ポーブレト」を読んでみるとわかるけど、少年愛の話じゃ全然ないよ
 大人の恋愛関係にある?男女が対話して、男が過去の話をしているだけで
 男が少年に対して抱いた「すき」っていうのも「恋」と限定されるようなものじゃない

588 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 09:43:20.91 ID:a/K8sWTw0.net
>>581
おそらく増山さんの評より、中島梓さんの竹宮さんは女そのものって評価が正しいと思う
だが、そうなると男っぽいサバサバしたおおらかな人を擬態することにどんな意味はあったのか
気遣いやら細やかさを期待されないとかいかにも好ましい人柄の颯爽とした人物に見えるとか?増山さんは、そういう人物に見えた竹宮さんに人生を賭けるほど好意を抱いたのだろうし
しかしちょっと前にスレで話題になっていた寺山さんへの一方的な疑似恋愛をさも恋愛関係だったように誇示する振る舞いこそ、悪い意味での女そのものという気がする
勿論、下井草の盗作糾弾の夜についても同じく

589 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 09:46:19.59 ID:QKf1yqV/0.net
竹宮さんの場合、主題(テーマ)はどうでもいいんだよ
大切なのは「シチュエーション」
アンケートでも作品を描く動悸に「描きたいシチュエーションがあった時」と応えてたよね確か

通常は主題(テーマ)があって、それを伝えるのに必要なエピソードと場面で構築していくんだけど
竹宮さんは違う
「シチュエーション」ファースト
ストーリーはそれを繋げるために存在する
映える場面、キャッチ―な派手な場面が得意
だから読み終わった後、なんかいい話をみたような気がするけど、じゃあ何がいいたかったのか?というと
あれ?と思う作品が多い 

本来ならテーマが違えばシチュエーションが被っても問題無いところだけど
シチュエーション命の竹宮さんにとっては
「男子校寄宿舎の温室で」のようなシチュエーション被りは盗作

590 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 09:53:33.87 ID:a/K8sWTw0.net
>>589
すごく納得

591 :まとめ :2022/09/28(水) 10:46:36.87 ID:w2cq7+zv0.net
>>546
いつも貴重な資料をありがとうございます
採録まで少しお時間ください

592 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 11:36:04.67 ID:a/K8sWTw0.net
>>589
ノリのよさや雰囲気で押し切る軽やかな連作短編で、アシさんたちとアイデア出し合ってたという[私を月まで連れてって]ぐらいが、増山さん抜きの単体での身の丈な才能だったのではないかと思う
長編では構成力のなさとか、色々ボロが出てしまう

593 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 11:39:13.30 ID:diXFxnut0.net
半年ぶりくらいに来たけど相変わらずだな

594 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>592
個人の感想なら「~と個人的には思う」を語尾に付けないと訴えられるぞ

595 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>589
シチュかぶりじゃなくてジャンルかぶりだろうが
まじで日本語ができないんだな昆布は
エロSS作家の方がはるかに文章上手いわ

596 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
11月のギムナジウムが問題なしで
小鳥の巣の温室を盗作呼ばわりだから
シチュ被りを問題にしてるんでしょ?

まじで読み取れないんだねー

597 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>587
竹宮さんの初期に「ルナの太陽」というのがあるけど、ラストはO・ヘンリー「最後の一葉」まんまだよ
少コミ読者にバレるかどうか、とかそんな事いちいち考えてないんじゃないの
当時は割と「オマージュ」に寛容だったという時代背景があるように思う

水野英子「白いトロイカ」(1964年)と池田理代子「ベルばら」(1972年)のロザリンダとロザリーは
設定・キャラデザ・名前・髪型・「黒い騎士」と「黒い鷹」に至るまでそっくりだけどそのまま通用している
水野英子はトキワ荘の住人だった有名な漫画家なのにね
ちなみにamazonで見ると「白いトロイカ」(1994年発行)中古本に3万円!の値がついている
水野英子の知名度があっても古い作品は入手困難
コミックスがなかなか出して貰えない当時は尚の事、雑誌に発表済の作品でも、時間が経てば知る人ぞ
知るになってしまいがちだったと思う

昭和の頃って社会全体がそもそも「似た作品」について今よりおおらか(もしくはルーズ)だった
マンガ家側も割と気軽に(特に罪悪感もなく)翻案して描いてたように思う
実際、マンガ作品同士というのはそこまで多くないだろうけど、映画など他ジャンルの作品を翻案した
作品は枚挙にいとまがないし、結構なビッグネームでもいくつか挙げられる
特にO・ヘンリーや星新一、R・ダール辺りを翻案した作品は多い印象

なので問題は類似そのものではないよ
「オマージュ」なら先駆作品を見てることが前提な訳で
>>567の言うようにそれを自分が最初に始めた事として語ってしまう所が問題かと

598 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 12:01:57.99 ID:a/K8sWTw0.net
>>597
あと、これは言わずもがなだけど、同じ映画見ただけなのに、自分の専売特許にしたくて、単にシチュエーション被っただけの友人に言いがかりつけるところが問題な

599 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 12:11:46.03 ID:Rnlz1mhh0.net
>>596
おまえなぁ
シチュかぶりだったら裸の美少年が上級生とSEXせんといかんだろうがw
竹宮さんは寄宿舎というジャンルかぶりを気にしてたの

600 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 12:21:46.64 ID:wlN5PSCP0.net
自分が最初、と主張するためには、先行作があっては困りますよね
扉本69 Pで山岸さんに「男性同士の愛をあなたに先に描かれちゃった」と言われた
という作品が「雪と星と天使と…」であるのは、興味深いです

601 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 12:23:39.18 ID:Rnlz1mhh0.net
少女漫画+ホモ
じゃなくて
少女漫画+ホモ+寄宿舎


602 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 12:25:36.86 ID:QKf1yqV/0.net
>>598
「私が最初に描いた!先駆者!」を名乗りたい人だから
萩尾さんが後から描くのならオッケーだったと思う

603 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 12:36:24.64 ID:jvn9ezas0.net
>>597
えっと、よくわかんないけど

>竹宮さんの初期に「ルナの太陽」というのがあるけど、ラストはO・ヘンリー「最後の一葉」まんまだよ
>少コミ読者にバレるかどうか、とかそんな事いちいち考えてないんじゃないの

「ルナの太陽」は読んだことないけど、読者にバレるかなんて気にしてないっていうのは私も同意だよ?
同様に「雪星天使」も「ポーヴレト」の一シーンを借用して、少年愛にしてみました~ってことじゃないかな

>なので問題は類似そのものではないよ
>「オマージュ」なら先駆作品を見てることが前提な訳で
>>567の言うようにそれを自分が最初に始めた事として語ってしまう所が問題かと

類似そのものが問題ではないということにも同意
ただ、「ポーヴレト」は何度も言ってるけど「少年愛」じゃないから
あれを少年愛だと思うのって強引な決め付けだと思う

604 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>603
そこがまず矛盾してるっての
竹宮さんがわざわざそのシーンを引用したって事は竹宮さんがそのシーンにBLを感じたって事だろ?
だったら「お前」がいくら少年愛じゃないって言っても竹宮さん自信はBLの先駆的作品としてポーヴレトをあげるのが当然だろ

605 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
竹宮さんは二次創作の先駆けや!

606 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 15:31:34.09 ID:njDCTxn80.net
>>600
扉本ってとこがな
山岸さんに確かめた方がいいのじやないか?

607 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 15:33:37.42 ID:HQS1zmZv0.net
関係者がどんどこ死んでるから
ますます言ったもん勝ちの萩尾派が有利に

608 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>597
ロザリーの名前は実在のロザリー・ラ・モリエールという人物がいる。
コンシェルジェリーで王妃の世話をして唯一生き残った人。

609 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 16:29:32.04 ID:njDCTxn80.net
???
萩尾さんの半世紀の沈黙をいいことに、やりたい放題で、我こそが少女漫画革命の立役者と少女漫画史の歪曲をしようとしてた人が、
純粋な自衛行動に過ぎない大泉本の萩尾砲に吹っ飛ばされて沈黙せざるを得なかった一年と数ヶ月って流れだよね
ついでに声ばかり大きい竹宮さんの捏造っぷりを苦々しく思ってた業界の方々はどうやら、大っぴらに言わなくとも快哉叫んでるって感じだよな
竹宮さんの業界での友達の少なさがよく分かる

竹宮さんは公開即炎上で消去された初っ端の妹マネと村山ブログと、増山さんの訃報のあまりにも稚拙で他意も疑われる半年遅れの公表を除けば沈黙を保っていた

ここに上がったこの間の告知の文化庁を巻き込んだ、
子飼いのベルネ氏との対談で失地回復できるのかどうか試してるところだよね
さて、竹宮さんが文化功労者レースに返り咲けるか
既に大島弓子女史が選ばれたから、もう同世代は無理だろうけど

610 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 17:17:57.30 ID:RGZb9M8F0.net
>>605
いいね、名言だと思う!

611 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 17:48:19.47 ID:jvn9ezas0.net
465 名前:花と名無しさん[] 投稿日:2021/07/27(火) 16:08:07.66 ID:kwgENqy00 [14/21]
小学館の編集者者が火をつけて回ってるくらいだから当分収まらないでしょ
検証して原稿まとめようとしてるライターも複数いるようだし
小谷真理さんや野阿梓氏辺りに火が付いたら、徹底的に調べるから

-------------------------------------------

↑これ去年、長山氏が書いたものだと思われる発言だけど
検証して原稿まとめようとしてるライターなんてほとんど一人もいなかったでしょ
竹宮さんに同情的な人がいたくらい?
小谷真理さんやら野阿梓さんやらも、なんも書いてない
そりゃ萩尾さんのやらかしたこと知ると、逃げて当然だと思うよ

『萩尾望都がいる』なんて恥ずかしい本を出したのは長山靖生だけ

612 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 18:15:57.38 ID:CsSZQfdp0.net
>>611
恥ずかしい人生のパトリシアさん
お薬の時間ですよ。

613 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 18:44:31.89 ID:wlN5PSCP0.net
>>588
>男っぽいサバサバしたおおらかな人を擬態
扉本によれば、陸軍中野学校二俣分校出身の父上は
「惠子が男だったら良かったのに」と、よく口にしていたそうです(146 P)
昭和20年代の四国で、女は一段低い存在と思われていたとすれば
承認欲求の強い少女の中に「男に生まれたかった、男の子になりたかった」
という意識が芽生え、擬態に繋がっても不思議はないような。
ただ、メンタルの本質は、中島さんの指摘が正しかったように思います

614 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 19:02:07.18 ID:HQS1zmZv0.net
>>613
女があんな少年漫画描けるかよw

615 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 19:24:57.20 ID:1vRqrBRM0.net
>>611
この誰に対しても長山長山言ってる奴は
745のレスを99%の確率で本人だと考える程度の洞察力

616 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 19:34:15.85 ID:jvn9ezas0.net
男=サバサバ 女=陰湿って分け方もどうかと思うけど

何年も同居している増山さんの前でサバサバ系を演じ続けられるわけないでしょ
つーか、悪いけど竹宮さんにはいい意味でも悪い意味でも「女」を感じないね
萩尾さんも別の意味で男でも女でもないな、この人は萩尾星人だから

「女」を描けてるなーって思うのは小学館ではなく、集英社のマンガ家に多いと思う
佐藤さんも城さんも全然「女」って感じしない
あ、でも、山岸さんは「女」って感じするね

617 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 20:03:16.44 ID:xERZW+q80.net
小谷真理さんって「100分で名著 萩尾望都」に書いてる人だよね
そのあと大泉本が出たけど、特に訂正することはないという認識かな
竹宮恵子の影響なんてない

618 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 20:11:18.42 ID:3Rs94zB90.net
あんな少年漫画?
寺のこと?

619 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 20:18:49.04 ID:njDCTxn80.net
野阿梓氏はコンテスト第一席だった花狩人や、萩尾さんがカバーや挿絵を担当した銀河赤道祭や兇天使の作者だね
熱心な萩尾ファンなんだろうな
物語と絵はとてもよく合っていた
萩尾さんが語るのはこれっきり、これ以上触れてくれるなとはっきり大泉本で宣言してるからには、熱烈なファンや萩尾さんの友人も敢えて触れずにそっとしているんだろう
長山氏も、大泉本に触れるときはやんわりと節度をもって語っている
一連の流れからしてあり得ないが、もし萩尾さんに対してパトみたいな的外れな非難の声が上がったり、スレの初期にパトが言い張ってだように竹宮さんが萩尾さんや河出を告訴したりしていたなら、
こうした萩尾さんを大切に思う沢山の人々は黙っていなかっただろうね

620 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 21:11:09.51 ID:WCktO3Gh0.net
>>591
管理人さま、こちらこそいつも重宝して頂いて有り難うございます
お時間のある時にどうぞ宜しくお願いします

621 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 21:17:36.41 ID:HQS1zmZv0.net
>>616
閉経してたら、もう女じゃないだろ

622 :花と名無しさん:2022/09/28(水) 23:42:20.20 0.net
  / ̄\
  .|    |   
 /\_+_/\  知性と品格が劣る者により
 |_l   |   l_|  スレが荒れております。
 ヽ.|=ロ=|/   ご利用の皆様には
   .|_|_| 大変ご迷惑を
   (_|_) おかけしております。

623 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
BL作家って、たいてい女だよね
昔よりも今の方がもっとエロいよ

624 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 08:32:35.09 ID:Rajj0S+T0.net
>>597
朗報ですよ!
確かにアマゾンで検索しても、水野英子「白いトロイカ」の電子版は見つかりません
でもイーブックジャパンからは「白いトロイカ」のみならず、他の作品も10作品ほど配信されています
私は「白いトロイカ」を持っているので「え、なぜ?」と思い調べたら、確かに他の電子書店も大手なのに出ていないところありますね

625 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>619
同意します
萩尾さんご自身が「これ以上触れてほしくない」と明言しているから
近い人ほど聞かず、語らずを通しているのだろう
だが、漫画評論という立場からいえば、読売連載などで竹宮史観が世間に定着しつつあったことに対し
当事者から決定的な反論が出た事実に注目、「今後検証の必要がある」と誰かが声を上げることは必要
長山本はその嚆矢となるもの
節度を保っておられるのは、検証は客観的、論理的であるべきと意識されてのことと思う。
余談ですが、引用された素材の中には、このスレで語られていた内容と被るものもあり
資料まとめサイトの画像を確認できて面白いです

626 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 14:54:04.81 ID:y5Ylz3IV0.net
>>603
あなたは類似そのものが問題でないことに同意してるんだから「類似は認めた」のね

竹宮さんと増山さん、同じCOM読者とは言っても竹宮さんが元々アウトプットしてたのは
「ここのつの友情」「かぎっ子集団」で、健康的で児童マンガ的な作品
少年は出てくるけど少年愛のテイストは全くない
「雪星天使」はそれらと全然違う
明らかに増山さんと知り合って影響を受けて変化した後というのが見て取れる

で、岡田さんの「ポーヴレト」
雪あかりに満たされた夜、眠ろうと努力するポーヴレトの所に姉が来て眠ってはならないと告げる
楽しくなりたい、満足したいと思うなら眠ってはいけない、夜がこわかったらろうそくに火をつけなさい、と
「……わたしは恋もしなかった……うたもうたわなかった……」
翌日姉は亡くなる、若く美しいままに
その直後、貧しいエスタンベ少年とのエピソードになる
「……でもそれいらい ぼくはかれのことを すきになっていたのです」
というポーヴレト少年のナレーション
ある夜エスタンベが屋敷に忍び込み、それを見つけたポーヴレトは、もうしないと約束して友達に
なってくれるなら誰にも言わないよと彼に言う 
「ぼくの!ともだちになってくれたら……」「ほら…ぼくこれをあげよう ペーパーナイフだよ」
けれどそれを拒絶したエスタンベがポケットに忍ばせていたナイフで切り付けて来る
ポーヴレトが自分を守ろうとふりあげたナイフでエスタンベは死んでしまう
その後のシーンで、ポーヴレトは屋敷の壁に掛かる大きな鏡を殴り、ひびが入る
鏡にもたれかかりながら「あこがれもむなし……ためいきもむなし……」とつぶやくポーヴレト

竹宮さんはもみあった末にナイフで一方が死ぬその一連のシーンに少年愛を感じて萌えたから
オマージュで「雪星天使」を描いたのでしょ

627 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 14:58:16.13 ID:y5Ylz3IV0.net
>>626続き
バレると嬉しいのがオマージュ
バレないと困るのがパロディー
バレて困るのがパクリ
という言い方がある

オマージュは原型となった作品があることが前提だし、類似を指摘されたら認めるのが
正しい態度だと思う
先行してる作品が存在してそれに似せて描いてるのに「自分が最初」と語ってしまうから
そのことがここで指摘されてるんだと思う

628 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 15:21:48.56 ID:4NxqnKBA0.net
>>626
もしかしてポーブレトを入手してたから一日後なの?

ポーブレトって成人した男ポーブレトの家に成人した女(既婚者?)が訪れて、男の過去を語る話でしょ
母はとっくにいない(絵が飾ってあったから死んでる)
最初はネコの話、ネコがうらやましかったこと、ネコはぼくが愛したたったひとつのものだったこと、そしてネコが死ぬ
次に姉が死ぬ、姉の遺した言葉でしかたなく村の子の仲間に入って、エスタンペをすきになるけど彼も死ぬ
そして男は戦争へ行って死ぬだろうと、女は嘆く、男は<生きる>ためだと答える

単に自分が好きになったものとは「死」によって別れなくてはならず、それが「生きる」ということって話だと思うよ
エスタンペが少女ではなく少年なのは、恋愛してる女性と語り合っているのに、
そこに少女を出してくるのはまずいという判断それだけでしょ、ネコ、姉、の次に「他人」を出してきただけ
エスタンペが「男」であることに特に意味はない

>竹宮さんはもみあった末にナイフで一方が死ぬその一連のシーンに少年愛を感じて萌えたから
>オマージュで「雪星天使」を描いたのでしょ

そうだよ、で、私は岡田さんに「その意図」はなかったって主張しているだけ
消しゴムと鉛筆からだって「少年愛」を連想する人はいるんでしょ?
だからって消しゴムと鉛筆が少年愛の元祖だなんて誰も思わない

>あなたは類似そのものが問題でないことに同意してるんだから「類似は認めた」のね

実は「雪星天使」は国会図書館で読んだような気がするのだけど、よく覚えてない
でも、きたがわ翔さんがオマージュって言ってるから、そうなんだろうなって思う

629 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 15:40:50.30 ID:4NxqnKBA0.net
>>627
>オマージュは原型となった作品があることが前提だし、類似を指摘されたら認めるのが
>正しい態度だと思う

これだけど、竹宮さんが「ポーブレト」と「雪星天使」との類似を指摘されて認めなかったことがあるの?

630 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 16:36:36.46 ID:UMu9Z9Ej0.net
>>614
>>614

631 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 16:39:35.94 ID:UMu9Z9Ej0.net
>>630
失礼 いや
あほなことゆうパトリシアさんに呆れまして。

632 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 19:43:48.71 ID:WTwMn4Bx0.net
オマージュというのは、本家本元に対す尊敬や称賛を込めたもの
果たして竹宮さんは岡田さんを称賛したことや、影響を受けたことやアイデアを拝借したことを認めて、感謝したことあるのかな
パトが散々言ってたように、恩田陸さんは文庫版の[海のアリア]の解説で萩尾さんの影響が大きいことを認めてたよな
後年になぜ審査員の立場を利用して、岡田さんに再起を断念させる親切ごかしの手紙をわざわざ送りつけたりしたのかな
なぜ自分がBL一番乗り、山岸さんもそう認めてるなんてホラ吹いたのかな

633 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 19:59:41.49 ID:9tcT73K80.net
『地球へ…』は『あそび玉』へのオマージュです、との発言もお聞きしたことがないような…

そういえば、扉本では『地球へ…』について
「少女マンガではSFは描かせてもらえませんでした」
「女の子には科学なんかどうでもいい、
恋愛ドラマを絡ませない限りSFを掲載するのは無理でしょ、という時代でした」
「少年誌の依頼を受けたことで、ようやくその壁を突破できます」(扉本121P)
と書いていらっしゃいますね

634 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 20:12:45.05 ID:4NxqnKBA0.net
「地球へ…」は主人公がジョミーなんだから、スランへのオマージュということは表明してる
「あそび玉」ってなんで??? 「地球へ…」が玉あそびしている世界線から来てるのだろうか

つーか、萩尾さんはオマージュを表明しないどころか「昔から考えていたもの」って言ってのけた人なんだよね

「少女マンガではSFは描かせてもらえませんでした」
っていうのも、この「SF」はスケールの大きい長編SFのことを言ってるんでしょ
なんせ、自分が描いた「ジルベスターの星から」も完全スルーしてるくらいだからね
竹宮さんの単語は文脈で考えるべきなの、てかそれが読解というものだよ

635 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 20:18:33.21 ID:WTwMn4Bx0.net
以前パトは、竹宮ファンは竹宮さんが適当な嘘や誇張を述べることは当たり前だと知ってて真に受けたりしない、話半分に聞いてるとか主張してたっけな

636 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 20:47:38.34 ID:+bbC54uG0.net
■ 最凶のサディスト(中編)

アダムに声をかけたのは下級生のセバスチャン・マイセだった。
黒髪のおかっぱ頭に、大きな瞳のかわいらしい顔立ち、
背はジルベールよりも低く小柄、体格も華奢なC棟の生徒だ。

アダム「おぅ!よく来たな、セバスチャン」

セバスチャン「はい。ジルベールさんを虐めていると聞いてボクも参加したいなと。
 試しにリリアスさんを責めたら『筋が良い』と、この会合へ加わることを許可して頂いて感謝しています」

セバスチャンはC棟で持ち前のリーダーシップを発揮し、監督生のような存在だったが、
不良上級生たちにも興味を示し、彼らの舎弟のような存在になっていた。

兄のカール・マイセと同じく、弟のセバスチャンもセルジュに恋している。
そして、セルジュが心を傾けるジルベールに激しい嫉妬心を抱いていた。

『ジルベールさん、ボクがあなたの菊門を壊すまでマルセイユには帰らないで下さいよ。
 セルジュさんと愛し合う器官が使えなくなれば、自然と愛情も冷めていくはず』

含み笑いをするセバスチャンは心の中でささやいた。

アダム「俺は寮に戻って一眠りしてくる。あとは任せたぞ、セバスチャン。
 くれぐれも俺のオモチャ(ジルベール)を壊さないようにな」

セバスチャン「はい。心得ています、アダムさん」

アダムは手下を数人残してA棟の寄宿寮へ引き揚げていった。

セバスチャン「さあ、はじめましょうか。みなさん、すみませんが手を貸して下さい」

637 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 20:48:51.66 ID:+bbC54uG0.net
セバスチャンは上級生たちの手を借りて、太い木の幹にジルベールを持たれ掛けさせると、
鎖の付いた革製の枷を手足に嵌めていく。
足枷の鎖は2メートル半ほどあり、手枷の鎖は30センチほどと長さが違う。

ジルベールは、セバスチャンの指示に従う上級生たちによって上体を前方に折り曲げられると、
両足を持ち上げられて頭の後ろで交差させられ、両足枷の留め金に南京錠の掛け金を通して施錠された。
足枷に付いていた鎖は、ジルベールの背後の木の幹に巻き付けられ、交差する両足枷のところで南京錠により施鍵。

両腕は太腿と胴の間から引っ張り出されて、自分の太股を背負う形で背後に回され、
これも両手枷についた鎖の端に南京錠の掛け金を通して施錠されてしまう。

類い稀な美貌の少年は、年下の少年の発案で大胆で破廉恥な姿に拘束された。
このポーズだと加虐者が菊門に何をしているのか被虐者からは一目瞭然。
そんな底意地の悪い効果も計算されているのだ。

セバスチャン「ジルベールさん、あなたはセルジュさんと付き合ってはいけない人だ。彼をダメにしてしまう。
 大人しくマルセイユに帰ってセルジュさんと別れると誓えば、こんな手荒なことをせずに済んだのですが…。
 まあ、あなたは動物のような人だからモノの道理を説いてもしょうがない。
 動物には言葉よりムチの方が効果的でしょう。
 夜通し責められて疲れてるでしょうけど、今から直接からだに教えてさしあげますよ」

可愛らしい唇から恐ろしげな台詞が紡ぎ出される。
言葉遣いは丁寧だが、やっていることは残虐の極みというギャップ。
そのセバスチャンがジルベールの前にしゃがみ込んで品評を始めた。

セバスチャン「連日、度外れた加虐を受けているにしては綺麗な菊門ですね。
 んん…!? おやおや、美しい男根が血管むき出しで勃起してますよ。何を期待してるのかな。フフフ…」

ジルベール「何をするつもりだ!」

セバスチャン「さすがにムチを使うわけにはいきません。明白な虐待の傷跡が残ってしまいますから。そこで…」

638 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 20:50:08.87 ID:+bbC54uG0.net
そういうとセバスチャンは鞄の中から革製のペニスバンド(ペニバン)を取り出した。
日本の相撲で力士が履く“フンドシ”を革製にしたような淫具で、
股間に男根を模した張り型(ディルド)を取り付けて使う。

セバスチャンはペニバンをズボンの上から履くと、
次に鞄から付け替え可能なディルドを何本も取り出して地面に並べ始めた。
いずれも常人には耐え難い恥辱と苦痛を与えるためだけに製作されたとしか
思えないような凄まじい外観である。

ヒィアァァーーーッ !!

凶悪な形の責め具が準備されていくのを見てジルベールは、
誰も助けが来ない森の中で届かない悲鳴を上げた。
枷と鎖でギチギチに拘束されて動けない体を激しく動かして、ジルベールは抵抗する。

しかし、ほんの僅か動くだけで身体は全く自由にならない。
このまま肛門を蹂躙する凶器たちを受け入れるしかないのだ。

「淫売の血が騒ぐでしょう? ウフフフ」

セバスチャンは地面に並べたディルドのうち、最も凶悪な形状のものをペニバンに取り付ける。
そのサイズは、ゆうに直径9センチ、長さは40センチは下らないであろう。

勃起した男性器に似せて作られた其れは、亀頭カリ口の反り返しを極端に出っ張らせ、
本物の男性器にはない血管状の凹凸をびっしりと表面に張り巡らせていた。

セバスチャン「これはね、町の男娼館から借りてきた物なんです。
 逃げ出した娼夫や野良男娼が商売敵(がたき)にならないように、
 これを肛門に捻じ込んで引き裂いて、使い物にならなくするための残酷な器具なんですよ。
 でも、ジルベールさんのサイズならギリギリですね。大丈夫でしょう」

ジルベール「いやぁーーーっ! やめてっ! それだけは! お尻の穴が裂ける!!」

639 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 20:51:20.55 ID:+bbC54uG0.net
ジルベールは怯えた目で、首を必死に横に降る。

セバスチャン「またまたぁ~ 今さらカマトトぶっても誰も信じませんよ。
 ホントはこんな非道いことされるの期待してたんで… しょッ!」

いきなりセバスチャンはグロテスクで凶悪な形をしたディルドをジルベールの菊門にねじ込んだ。
ペニバンに装着された凶悪な張り型を“慣らし”もせず、一気に直腸の奥まで突っ込まれる。

ジルベール「ギャアァァーーッ!」

セバスチャンのペ二バンに取り付けられたディルドゥが勢いよくジルベールの肛門に飲み込まれていく。

ジルベール「あぁーっ! いっ… 痛い! ぬ… 抜いてっ…」

セバスチャン「まだ半分も入ってないじゃないですかぁ。じっくり時間をかけて念入りに壊してあげますよ。
 夜は長いんです。たっぷり楽しみましょう。フフフ…」

上級生たちから夜通し入れ替わり立ち替わり注がれてきた白濁液が、まだジルベールの肛筒内には残っている。
それが“お情け程度”の潤滑油の効果を生んでいた。

菊門の方も、幸か不幸か事前の輪姦のせいで“慣らし”なしでも裂けないほどには緩んでいる。
だが、それも限度というものがあった。

セバスチャンは、さらにディルドを奥へと突き進めて、ついには下行結腸にまで到達させた。
ふたりの恥骨がぴったり合わさり、ディルドの全てが肛筒(直腸)に納められる。

ミシミシという体腔が放つ軋み音が聞こえるほどの凄まじい貫通。
内臓を圧迫されるような苦しさが次第に増して、ジルベールは金髪を振り乱して喘いだ。

セバスチャンのペ二バンに取り付けられた張り型には、
あばずれのジルベールですら動揺させ、眩ませるほどの重量と硬さ、長さと形状があった。

640 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 20:52:54.46 ID:+bbC54uG0.net
セバスチャンは巨根ディルドによる激しい突き込みを開始。
凄まじい杭打ちピストンで休む間もなく責め立てた。

セバスチャン「ほらっ! 壊れろ! これで! どうだ! このっ! このっ!」

ジュボッ! ジュボッ! ジュボッ! …ボチュッ!

容赦なく嵌めまくられたジルベールが白目を剥く。
肉体を真っ二つに引き裂かれるような激痛と圧迫感。

ジルベール「ぐあっ!くっ… くるし…」

下行結腸に侵入した異物は蠕動運動を引き起こし、猛烈な便意を催す。
ジルベールは排便していないにも関わらず、それと同じ人工的な感覚を味わわされていた。
それは苦痛と快感が混じり合った排泄感だった。

ジルベール「きいぃぃっ! お腹が破裂する…! やめて…」

セバスチャン「あっはっは!とうとう戯(な)きが入りましたね。いいですよぉ~」

このままジルベールの身体を壊してしまいたい!
セバスチャンの生来の加虐衝動に火が付く。

そのときだった!
いきなりセバスチャンの襟首が何者かにつかまれて後ろに投げ飛ばされてしまう。

アダム「いい加減にしろ!こいつを壊していいのは俺だけだ」

いつの間にかアダムが後ろに立っていた。
手下から報告を受けて急いで飛んできたのだ。

セバスチャン「わかりました…。でもジルさんの身体 気に入っちゃったので、もうしばらく貸してください」

641 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 20:53:43.46 ID:+bbC54uG0.net
兄がB棟監督生で、自らもC棟監督生の立場に等しい存在のセバスチャンは、
生徒総監や舎監による不良たちへの懲罰を免除してもらうよう嘆願したり、
情報屋としてネタを提供したりと、アダムたち不良にとって何かと便利な存在だ。

ゆえに、こんなことで関係を悪化させては不味いと考えたのか、アダムは態度を和らげた。

アダム「チッ!…しょうがねぇな。こいつのケツ穴を壊さないと誓えるなら遊ばせてやるよ」

セバスチャン「感謝します。適当なところで切り上げますので、ご安心下さい」

セバスチャンの加虐性癖を知るアダムは、その言葉を信じることができない。
そこで寮には戻らず、その場にとどまって監視することにした。

ジルベールの肛門括約筋を断裂させればセルジュと愛し合うことが出来なくなり、やがて二人は破局するだろう。
そうすればセルジュは自分の元へと帰ってくる――セバスチャンはそう考えていた。

だが、こうなっては戦略を変更せざるをえない。
セバスチャンの心中に、ある考えが天啓のように閃いた。

そうだ!
身体が壊せないなら、心を壊せばいい。

邪悪な笑みを浮かべるセバスチャン。
それを見つめるアダムの背筋に冷たいものが走った。

-つづく-

642 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 21:07:05.38 ID:WTwMn4Bx0.net

皆さん、この馬鹿パトはもうほっときましょうね
うっかり触ると祟られるしつこいことこの上ない悪霊ですので

643 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 21:10:47.24 ID:QxV4WCc/0.net
ププッ、パトが自作の二次エロSSを皆に酷評されて、わざわざIDかえて自画自賛のレス幾つもつけてさらに笑い者になってたのを思い出してしまった
あれは去年の八月頃かな

644 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 21:16:45.37 ID:QxV4WCc/0.net
出版社から声がかかってBL作家としてデビューが決まって、執筆に忙しいとも自慢してたな
デビューできたのかな

645 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 21:21:37.71 ID:L/For4Ci0.net
セバスチャンこわすぎw
続きが読みたいけど覚悟が要りそうww

646 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 22:03:42.69 ID:pZh4OhxP0.net
エロSSさん、文才ありすぎ
作家さんの小説がタダで読めるのはこのスレだけv

647 :花と名無しさん:2022/09/29(木) 23:00:13.84 ID:iSE7OfoK0.net
>>634
実際のストーリーはスランと全然違う
大枠のミュータントの迫害ってテーマを使ってるだけ
なのにあそび玉と導入がそっくり
これは何度も言われてる
お前以外に地球へとあそび玉が似てないなんて言ってる奴はいねぇよ

648 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 07:03:30.69 ID:1YMeqIHh0.net
「風と木の詩」自体がペドポルノだからエロSS向きだとよく分かる

649 :まとめ ◆4EoBHttoLo :[ここ壊れてます] .net
採録しました

【月刊OUT-1979年01月号「竹宮恵子特集」】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b7%ee%b4%a9OUT%2d1979%c7%af01%b7%ee%b9%e6%a1%d6%c3%dd%b5%dc%b7%c3%bb%d2%c6%c3%bd%b8%a1%d7%a1%db
 【マネージャー・増山法恵:竹宮恵子を語る】
 【OUT式・竹宮恵子作品紹介】
 【月刊OUT:竹宮・増山・N子インタビュー】
 【アシスタント稼業☆根性物語】
 【竹宮恵子の世界(4コママンガ)】

650 :まとめ ◆4EoBHttoLo :[ここ壊れてます] .net
>>620
すみません、遅くなりました
いつもありがとうございます

651 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 08:27:34.35 ID:4Z//B5eK0.net
こんにちは、昆布ですw

>>636-641のSSは下記スレに収録させて頂きました

ジルベールって包茎だったの?射精はできた?
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1605286174/

エロSSさん、あいかわらずお上手ですね
うらやましいです

652 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 09:11:59.53 ID:LZMrXYJ70.net
>>650
いえいえ、とんでもない、とっても早いです
こちらこそ有難うございます
改めて読ませて頂きますね

653 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 11:32:56.16 ID:d258D0jF0.net
>>649
採録ありがとうございます
電子化されず、なかったことにされかねない元資料が
こうして蓄積されていくのはありがたいです
今後も参考にさせていただきます

654 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 11:49:21.67 ID:d258D0jF0.net
>>647
資料まとめサイトには【「あそび玉」と「地球へ…」の類似点】がありますね
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a1%d6%a4%a2%a4%bd%a4%d3%b6%cc%a1%d7%a4%c8%a1%d6%c3%cf%b5%e5%a4%d8%a1%c4%a1%d7%a4%ce%ce%e0%bb%f7%c5%c0%a1%db
「地球へ…」の発表当初から一部で類似性が指摘されていたことがわかります
ですが、竹宮さんがオマージュと認めたことはないようです

655 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 13:37:16.82 ID:gf4mHIYu0.net
>>654
見たけど全然似てなくて大草原www

なに? この程度で盗作って騒いでたの?

ウマシカウマシカしい

656 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 13:43:12.97 ID:ogNZbikw0.net
雑音はサクッと無視

657 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 14:31:19.43 ID:i1YMS4hY0.net
>>654
その中の

>竹宮恵子「地球へ…」発表当時(1977年:月刊マンガ少年連載開始)、その冒頭があまりにも萩尾望都「あそび玉」(1972年:別冊少女コミック)に似ていたため物議を醸した

>しかし当時、萩尾望都と竹宮恵子の決別は公になっておらず、大泉で同居していたことは広く知られていたため「親しい両者間の了解事項」と信じられており、それ以上の大きな問題には発展しなかった

これ(↑)を言ってるのって、今のところ長山靖生だけじゃなかった?
既に、彼に対する信用は地に堕ちているんだよなー

658 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 15:37:21.90 ID:LZMrXYJ70.net
うーん、参考になるかどうかは別として、まとめサイトにあるこれ↓
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a4%b5%a4%b5%a4%e4%a4%ca%a4%ca%a4%a8%a1%a7%a4%a2%a4%bd%a4%d3%b6%cc%c8%eb%cf%c3%a1%db
あそび玉秘話:ささやななえ

この中の、ささやさんのお言葉をいくつか抽出します

・あの『あそび玉』LASTシーンをみると、何やら続きがありそうな感じがするから「ああ、やっぱりあるのね」というと「第三部まである」とまた描いた本人が言った。
それから彼女はバスにのっている間中、その第三部までの長い話を、聞かせてくれた。

・ああ、私は大好きなこの漫画家のまだ描いていない作品のストーリーを聞いているんだわ。信じられないような光栄の時間を抱きしめて、私はただ黙って座っていた。
そんな想いなど知る筈もなく、彼の萩尾望都はトツトツとしゃべり続けていた……。

・彼女は『あそび玉』の続編を描かなかった。と、すると、その内容を知っているのは、彼女と、私と、当時東京の彼女の周りにいた数人の友人達(彼らがもしソレを聞いていればの話だが)ということになる。


竹宮さんが聞いていた可能性も無きにしも非ず、かな〜

659 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 15:43:09.30 ID:YUjOkdDR0.net
何度見ても此れの何処がパクリなのかサパーリ
いちゃもんにも程があるとおもた

てか、もっと似てるシチュなら他にたくさんあるやろと

660 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 16:04:54.73 ID:LZMrXYJ70.net
>そして、何々の作品に似ている等ももう少しお待ち下さい。
>私がその作家と別の人間である限り、別な作品になるはずなのです。

竹宮さんの言葉ですが、結構焦っている様子が見えます
何々の作品に似ている等は、結構当時言われていたことなのでしょうね

661 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 16:07:25.76 ID:VnEPVPl00.net
2005年のYahoo知恵袋から↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q126820647

発表からだいぶ経っていますが、17年前の当時でも
「二つの作品はそっくりだが、当時同居していたので両者了承の元に描かれたものだろう」と
認識されていたことが伺えます
別に長山さんに限らず世間の認識は長い間このような感じでしたよ
私自身大泉本を読むまでそう思っていたし

662 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 16:10:46.64 ID:YUjOkdDR0.net
>>660
モチーフは同じでも作家が違えば違う作品になる
そのとおり
で?なにか?

663 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 16:37:18.01 ID:VnEPVPl00.net
>>661(補足)
質問の本文読めばわかるけれどこの質問主は竹宮さん寄りの人だと思う
「地球へ…」は題名をちゃんと書いてるけど、萩尾さんの「あそび玉」はタイトルも把握しておらず
「ナントカ玉といったような感じの作品」
と書いている

でもこの人から見ても「あそび玉」と「地球へ」は冒頭がそっくりというか同じ作品
に見えたようですね
>盗作にしては両者とも堂々と発表している
>しかし、偶然とは思えない程似て
いるという質問内容です
普通にフラットな目で見た場合、両作品は盗作を疑われる位にそっくりに見えるようですね

664 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 16:58:10.11 ID:qdxoQZi+0.net
まあ パトリシアさんしか弁護するキチガイ
いや 弁護する人がおらん時点で勝負ありで。

665 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 17:23:40.85 ID:i1YMS4hY0.net
>>658
その話なんだけど、「あそび玉」からいったいどうやって「地球へ…」の展開になるんだろう?って思う点
当のささやさんすらすっかり覚えてないつまらない話?で、せめて誰かが覚えてない限り、誹謗中傷にしかなってない点
「地球へ…」自体が、途中で終わる予定だったのを引き伸ばした点

いろいろ無理があると思うけどね
つか、もし萩尾さんが覚えていて、かつ「地球へ…」と似ていたとしたらこの人は絶対に大泉本で書いてるだろうね

666 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 17:26:37.20 ID:i1YMS4hY0.net
あと、私は「あそび玉」と「地球へ…」が似てないとは一言も言った覚えがないよ

でも、そっくりとも思ってないし、オマージュ捧げるべきとも全然思わないってこと
毎度恒例の「花と光の中」が「みずうみ」に対するオマージュっていうのならそりゃそうでしょとは思うけど
でも、萩尾さんが否定しちゃってるんだよね

667 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 17:38:59.46 ID:i1YMS4hY0.net
>>658
まとめテンプレ読んで見たら

>「だって、私もどういう内容だったか、忘れたもの」

萩尾望都もすっかり忘れてる

だから、今私がこうして諸君にお伝えできるのは、つたない私の記憶の中で断片的に残っている部分だけなのである。

>あの『あそび玉』の主人公、ティモシーがどうなったかというとーー
>彼が、無事地球にたどりついてみると、そこはもう荒れはてた星になっていた。そこでホソボソというエスパーたちと会い、これではいけない、人類はみな兄弟、最終的には向こうの星の人類も地球という星の人類も結合すべきなのだ、と考え、それから何世紀がかりもの話となり、第三部あたりでは古い主人公(ティモシーら)はいなくなり、新しい主人公らの話となっていく……。と、まァそういうわけである。

「地球へ…」と全然違うじゃん

いつもながら馬鹿馬鹿しい限り

668 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 17:41:39.07 ID:i1YMS4hY0.net
つーか、ささやさんは竹宮さんと親しいから
あえて、「地球へ…」と「あそび玉」は違いますよ!って訴えるために
この記事を書いたんじゃないの?
親切な人だね

669 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 17:56:16.42 ID:VnEPVPl00.net
その、ささやさんの話って「少年少女SFマンガ競作大全集5」(1980年04月)に載ったものですよね

その頃の萩尾さんは、竹宮さんとの間に起こった出来事のあれこれは全て永久凍土に埋めて
墓まで持って行くつもりでいた訳で
「あそび玉」を熱く支持してくれる人達の声は嬉しかっただろうし、評価してくれる彼らに応えたいから
再録には応じたものの、竹宮さんにあえて喧嘩を売るような真似はしたくないと思ってた筈
続編の構想も本当は覚えていたけれど、無難に済ませようと「忘れた」と言ったのでは?

大体、萩尾さんは作品を描く時はクロッキーに構想を書き貯めていて、それら全て保存されている
ようだし、忘れてる訳ないと思うなぁ

670 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 18:04:09.80 ID:i1YMS4hY0.net
>>669
でも、ささやさんの覚えている部分だけでも既に「違う」んだけど?

「少年少女SFマンガ競作大全集5」(1980年04月)って「地球へ…」の映画化直前に発売されたものだよね
この件に関しては前にさんざん話題になったけど、私もあえて映画化にぶつけたと思ってるよ

>再録には応じたものの、竹宮さんにあえて喧嘩を売るような真似はしたくないと思ってた筈

いったいどうしたらこんな能天気な思考になれるんだろう?喧嘩売りまくりじゃん
性善説を信奉してるなら竹宮さんに対しても同様に考えたら?
そうだね、もし、借りに萩尾さんがわざと忘れたふりをしているとしたら
それは「地球へ…」と似てないから、それを知られたくなかったからじゃないの?

671 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 18:14:08.77 ID:VnEPVPl00.net
確かに時期的に映画化にぶつけた企画かもしれないけれど、その企画を立てたのは
雑誌を発行した東京三世社側では?
仮にも「SFマンガ」競作大全集と謳っているのだから、SFマニア達の間で伝説的な作品となっていた
幻の名作「あそび玉」を発掘して再録したら売れる!と思っても不思議はない
あのような大々的な特集になることを萩尾さんが知らされていたかどうか

「地球へ…」と「あそび玉」の類似については、多分ずっと囁かれていたこととは思う
でも、先ほど貼った知恵袋の質問への回答にもあったように、世間は皆「同居していた両者の間では
了解の上の事なんだろう」と理解していたのだから、再録することに問題などないでしょ

何故それが萩尾さん主導で行われたと思うのか、萩尾さんが喧嘩売ったことになるのか不思議です

672 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 18:17:49.28 ID:cB4eN9Pp0.net
第二部キース達を描いてからの「地球へ…」の展開も「あそび玉」に似てる
と言っている(書いている)人がいるんですか?

あと、特別な能力を持つ者は、その育った世界から弾かれるという設定は
「あそび玉」以前から超能力系SFではよくあった設定だと思うのですが…

673 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 18:18:33.90 ID:VnEPVPl00.net
すみませんが、この後パソコンに触る事が出来なくなる為落ちます
後で答えられないから逃げただの何だの言われたくないので一応ご報告まで

674 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 18:18:58.13 ID:i1YMS4hY0.net
>>671
この一件だけなら、萩尾さんが喧嘩を売ったとは思わなかったと思うよ

逆なんだよ、萩尾さんのやってきたことを丹念に調べたからこそ
この件も萩尾さんが嫌がらせしたんだろうなって思えるってこと
萩尾さん主導でやったかどうかは謎だけどね
出版社側に「『あそび玉』を復刻して載せられないかしら?」って言ってたとしても
今の私は全然驚かないよ

675 :672:2022/09/30(金) 18:21:22.94 ID:cB4eN9Pp0.net
ちなみに、「あそび玉」の頃の萩尾望都さんの画風はシンプルで可愛くて大好きです

676 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 18:24:57.32 ID:i1YMS4hY0.net
>>672
何がどう似てるのか、自分で読み比べてみたら?

>あと、特別な能力を持つ者は、その育った世界から弾かれるという設定は
>「あそび玉」以前から超能力系SFではよくあった設定だと思うのですが…

そういった話もさんざん出たよ
「あそび玉」だって既存のSFに影響を受けてるんだよね
なんせ「スラン」が書かれたのは、「あそび玉」より30年ほど昔なんだもん

677 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 18:43:16.05 ID:OXe5YKk10.net
あそび玉の話が出る度に気になるのが森脇真末味の「緑茶夢」に出てくるバンド名が「スラン」で
その前日談の「おんなのこ物語」のバンド解散エピソードが大泉の話を連想させること
森脇さんは上京のたびに佐藤史生さんの家に泊まるほど親しかったというから偶然の類似ではないかも

678 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 18:46:54.44 ID:cB4eN9Pp0.net
>>676
「地球へ…」の第一部は、ミュウの設定とその排除の表向きの理由が主なので
「似ているでしょ」と言われれば、超能力系キャラ異端視のお約束敵展開に関して
「うん、似てるけどそれがどーした」ですね

ただ、萩尾さんの大泉本によると、竹宮さんが「小鳥の巣」絡みで萩尾さんに
詰問していたそうなので、竹宮さんは「うん、似てるけどそれがどーした」とは
絶対に言えないでしょうね

二部以降に関しては、敵ではあるがどっちが悪と決められるモノではないという
とても少年漫画っぽい対立展開に持っていったので、萩尾さんのジャンルとは被らず
完璧に別物に思えます

この話題に関しては、今回初めて書き込みました

679 :678:2022/09/30(金) 18:49:38.50 ID:cB4eN9Pp0.net
2行目訂正
お約束敵 → お約束的

680 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 20:15:31.79 ID:1YMeqIHh0.net
パトリシアは事件を風化させず、何度でも竹宮批判を蒸し返させてるね。がんばれ、一生を費やせ!

681 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 21:02:14.43 ID:i1YMS4hY0.net
蒸し返すたびに、竹宮批判がいかにトホホ……なシロモノかということが浮き彫りになってくるけどね

リクエストにこたえて、長山語録でも作るかー
パト婆とか性欲パティとかちょっと笑える

682 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 21:09:44.84 ID:Opdtr3e00.net
>>639
ジルベールのアヌスって頑丈なんだねw

683 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 21:35:31.92 ID:8Fsz0Uns0.net
>>682
昔西原がタイかなんかのすごく性欲が強くてかつ性器が丈夫で売春婦になれて幸せ!って女の人のことを漫画に描いてたな
適材適所でジルも善かったね

684 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 21:41:00.04 ID:kkyn3Y8W0.net
>>633
それはある程度は事実だと思う。
池田さんがベルばら連載前に、女の子に歴史はわからないと当時の担当編集に言われ、秋山さんに
担当を変えてもらったと言っていた。

秋山さんからもおそらく編集部全体の意向だと思うけど、歴史の説明を入れるよりも恋愛シーンを
入れろと言われたと不満を述べていた。

実際に歴史の説明がある号ではアンケートが下がっていたということがあったようだが。

でもベルばらに熱狂的な人気があったのは事実だし、その前にも水野さんの白いトロイカのヒットがあったのにね。

685 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 22:05:47.89 ID:rh8mr8oA0.net
>>682-683
エロSS作家です
感想ありがとうございます^^

当初は裂肛して出血する描写もありましたが
ジルベールの頑丈なアヌスが簡単に壊れるわけないと思い直し
修正を加えました

次は、いよいよ後編です
リキ入れて頑張ります!

686 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 22:09:55.06 ID:d258D0jF0.net
>>669
同感です
類似については、当時から萩尾さんにも知らせる声が届いていたでしょう
が、萩尾さんはその頃も、竹宮さんのことは「考えると苦しい」し
「忘れていれば呼吸ができ、体を動かし、仕事もでき、前に進める」状態(大泉本前書き)

『あそび玉』を愛する読者の存在と再録は、
SFを愛し、理解が広まることをずっと願っていた萩尾さんにとっては嬉しいことだったと思います
でも、『地球へ…』との類似の指摘は、たとえ相手が善意であっても、苦しかったでしょうね
とくに、ささやさんの夫君のS氏は竹宮さんと親しく、JUNEでも一緒に仕事をした方。
ささやさんに話した内容は、ご主人経由で竹宮さんの耳に入る可能性もある
関わりになるのがイヤで「忘れた」ことにするのが無難、と判断されたのではないでしょうか

『あそび玉』の続きがクロッキー帳に残っている可能性はあると思います。
ただ、常時100本ほどのネタを抱えている萩尾さんは
他にも描きたい話がたくさんあって、生涯に描ききれるかどうかわからない
「描きたい人がいれば描いて欲しい」とまで言っていますから
竹宮さんに関係する話に、あえてこだわる必要がなかった、とも考えられそうです

687 :花と名無しさん:2022/09/30(金) 22:53:37.53 ID:8Fsz0Uns0.net
竹宮の寺へが遊び玉に似てる件は岡田斗司夫がが竹宮をかばったということで自分の中では真っ黒認定w

688 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 01:16:29.08 ID:QtXSoCyU0.net
つーか地球をテラって読んでるのがど真ん中直球でしょが
スランから主人公の名前をとったのと同じようにあそび玉からインスパイアされてる証拠なのに
スランの事は言及してる竹宮さんがあそび玉の事はなにも言わないのがおかしいんだよ
何か事情が有ったんだろうけど萩尾さんは敢えて見ない振りをしてたのに
竹宮さんが藪をつついてしまったばかりになあ

689 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 03:07:56.57 ID:0ZT6BGKg0.net
皆様のおっしゃること全く同感です
竹宮さんはパクりの大家
ご本人自身がオープンソースなんておっしゃるくらいですからね

テラはパクりではない云々庇う人がいるけど、オープンソースを声高に叫ぶ竹宮さんを否定したいのかね

690 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 06:37:11.59 ID:R5qOb9M/0.net
>>684
当時の編集がそうした男尊女卑のおじさんたちだとしても、竹宮さんの場合、「それを破った
のは私がはじめ」と盛っちゃうことが問題なんだよね。

実際は同時代の様々な漫画家さんたちが新しい試みをしていた。

691 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 07:37:30.96 ID:NOf3+XVQ0.net
>>689
こう言う萩尾ファンのふりした荒らしが出てくるところを見ると
形勢が悪くなって萩尾ファンを貶める作戦に変えたんだろうな

692 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 08:05:58.02 ID:CGBYUMFJ0.net
パンラ@panra428 午前10:13 ・ 2020年11月17日
きっかけで私的に読むには覚悟がいる【風と木の詩】をゆっくり再読中。
今不意にこの場面で涙…。
少女の頃より大人になってからの方が数段深く気持ちが入ってしまう作品なのです。
https://mobile.twitter.com/panra428/status/1328506570083164160

今もツイッターでこういう風木ファンのつぶやきがあります
ポーの一族にこんなセンチメンタリズムはあるのでしょうか
(deleted an unsolicited ad)

693 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 08:35:52.22 ID:eY2Izc6m0.net
少女漫画館の館主さんのポーの一族への想いは、取り上げた他の九人の作家さんとは別格の扱い
そして漫画館での初の茶会というかファンの座談会の初回のお題は萩尾さんとポーの一族だったそうな
萩尾さんの作品から何を貰って、それが自分をどう変えたかというのを各々が語った
館主さんは床を指して、自分はこれだと、つまり少女漫画館を作る原動力だったと述べた

694 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 08:37:17.30 ID:chAEGS3A0.net
あんな下手くそな絵のありきたりな吸血鬼漫画の何処がいいのやら

695 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 08:37:23.28 ID:+GtyuZM/0.net
801板のレス名称が風と木のななしさんで良かった
オチなし意味無し山なし
さすがBLの王道

トーマの名無しさんだったら涙が止まらない

696 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 09:01:23.87 ID:0HXrpERh0.net
「地球」を「テラ」と呼ぶなんて、その当時のSFでは当たり前のことでしょ?
「闇の左手」でもテラって言葉は出てたけどね

全世界で初めて萩尾さんが地球をテラと呼び始めたとでもいうのだろうか?

697 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 09:07:45.32 ID:eY2Izc6m0.net
カレイドスコープでは、風木を持ち上げる有名人の原稿は少なかったね
あれっぽっちしか集められなかったのだろうと思ったよ
集まるならいくらでも載せたかっただろうに
取り上げるならむしろ空が好き!の方が集まったかもな
萩尾さん以外の九人内の二、三人が少女漫画館館主のインタビューにタイトル上げて好きだったと語ってたから

698 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 09:14:55.66 ID:NOf3+XVQ0.net
そのような例があるって事と当たり前ってのは全然違うけど
エスパーが最後に向かう目的地が地球(テラ)って被るほどスタンダードって言うなら
殆どのSFで地球はテラって言われてたんだろね

699 :まとめ :2022/10/01(土) 09:40:39.51 ID:gdZVaYNM0.net
【インタビュー:竹宮恵子】のテキストを抽出しました

【ぱふ1980年04月号「特集竹宮恵子」】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a4%d1%a4%d51980%c7%af04%b7%ee%b9%e6%a1%d6%c6%c3%bd%b8%c3%dd%b5%dc%b7%c3%bb%d2%a1%d7%a1%db
 【インタビュー:竹宮恵子】
 【作品について+編集後記】
 【最優秀まんが家賞・大島弓子】

700 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 09:45:18.49 ID:eY2Izc6m0.net
空が好き!がプロで名をなした感性が鋭い人たちに言及されてたってことは、もしかしてだが、これは(少なくとも第一部は)竹宮さんが自分の中から湧いて出てきたものをのびのび自然に表現出来た作品だったということかなと思う
まだ萩尾さんのように文学的になって、マニア受け山本さん受けしたいとか妙な方向に野心を抱いたり、萩尾さんに勝ったの負けたのと余計な雑念が混じったりする前で
ちょっと脱線しますが、一条ゆかりさんのエッセイ集が出ていました
かの有閑倶楽部の後日談、大人になった彼らが何をしてるかが語られて、数ページでしたが描き下ろし有閑倶楽部現在についてのカラーの漫画も

701 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 09:46:22.44 ID:eY2Izc6m0.net
>>699
管理人様、お疲れ様です
本当にありがたい

702 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 10:07:51.31 ID:0HXrpERh0.net
ハインラインの「銀河市民」(1957)が別の星からテラへ向かう少年の話
ローダン・シリーズでも「テラの剣闘士」っていう作品がある
テラフォーミングという言葉は1942年ジャック・ウィリアムスンが初めて作った言葉らしい、火星を題材にした作品が多い

よくわからないけど、萩尾さん自身がテラという言葉を編み出したわけじゃないんだよ???

703 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 10:25:42.12 ID:opr72kq50.net
>>695
801板が創設された当時からいる住人だけど
その名無しさんハンドルを考えたのは私w

『ポーの一族さん』や『トーマの名無しさん』も一部の人が候補に挙げてたけど、
「ボーイズラブといえば、やっぱ永遠の名作、竹宮惠子の『風と木の詩』でしょ」ってことで、
最終的に満場一致で『風と木の名無しさん』に決定した

このスレでは昆布ひとりが「風木は人気ない」と貶してるけど
世間ではみんな風木がBLの金字塔だと認めてるんだよね

704 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 10:32:06.40 ID:+GtyuZM/0.net
>>703
自慢なのね
山なしオチなし意味なしが…

705 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 10:37:09.29 ID:Gnytgl+p0.net
「やおい」の金字塔なのは間違いない

今のBLは違うよね

706 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 10:47:15.48 ID:opr72kq50.net
>>704
板名は801ですが、ボーイズラブも扱います
そういう板趣旨で作られました
批判要望板の新板要望スレに申請した私が言うのだから間違いありません

707 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 10:56:38.23 ID:IN+6kFeV0.net
自分で建てたことがそれほど自慢ならそこに籠もってればいいのに
竹宮新スレもレスが70かそこらでストップ

708 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 11:01:47.04 ID:IN+6kFeV0.net
香水博物館のシオンノーレ香水造りに集まったのは、アラフィフかアラカンのばかりに見えた

709 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 11:05:54.69 ID:opr72kq50.net
>>707
スレは立てる
板は作る
です

板を建てるなんて聞いたことありません
竹宮スレは昆布に荒らされて人が減りました

>>708
萩尾スレで萩尾さんを持ち上げてるのは
皺くちゃのお婆ちゃんだけと聞いてますw

710 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 11:07:02.30 ID:opr72kq50.net
ちなみに自慢しに来たんじゃなくて
>>695の昆布がまたホラを吹いてるから正しに来ただけです

711 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 11:23:16.79 ID:NOf3+XVQ0.net
>>702
お前は100説明されないと理解出来んのか?
ちっとは自分の頭で考えろよ
萩尾さん自身がテラをどっかからとってきたなんて言うまでもない「当たり前」
なら竹宮さんはたまたま同じミュータント迫害テーマで
たまたま同じく家族の中で一人だけ異端で社会からもはみ出した主人公が
たまたま自分たちが逃れる最後のコミュニティであるのが同じ地球でその読み方が
どっかのSFから拾ってきたってこと?
それより同じテーマで先行した作品であるあそび玉から拝借したって考えるのがそれこそ「当たり前」ってもんだろ
それとも竹宮さんが銀河市民やローダンを読んでたって言う根拠のある資料でもあるの?
それか自然にテラって出てくるほど他の作品で地球をテラって読んだりしてた?

712 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 11:38:14.82 ID:eY2Izc6m0.net
たしか竹宮さんってSFが好きではないって言ってたな
それで、なんで寺へを描いて、なんで光瀬さんに擦り寄ったかってのがあまりにも見えすいていて可笑しい

713 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 11:39:51.92 ID:0HXrpERh0.net
>>711
いつも「お前」呼ばわりで威勢だけはいいけど、あなたの主張って中身がないんだよね
もともと>>688

>つーか地球をテラって読んでるのがど真ん中直球でしょが

って言い出したから、地球をテラ呼びするなんて当時のSFでは当たり前だって言ったんだよ

>それより同じテーマで先行した作品であるあそび玉から拝借したって考えるのがそれこそ「当たり前」ってもんだろ

ミュータント迫害もテラ呼びも当時のSFで当たり前だったわけで
もちろん萩尾さんも当時のSFを参考にしてるんだよ

そんな中でどうして竹宮さんだけが何から何まで萩尾さんを真似したって言えるの?
地球へ帰る「意味」も全然違うんだよ?

まあ、これが「玉を操るあそび」がそっくりだって言うなら
「玉を操るあそび」がかぶる可能性なんてとても低いわけで、竹宮さんが真似したって言ってもいいけど
「玉を操るあそび」なんて「地球へ…」では一切出てこないんだよ
どこかの誰かの勘違いで延々言われ続けるのもほんと迷惑な話だね

714 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 11:40:05.54 ID:NOf3+XVQ0.net
あと別にテラって言ってるのを地球へがあそび玉をパクってるって言ってる訳じゃない
テラって言ってるのはあくまで竹宮さんがあそび玉を読んでるって言うことの証明
なのに竹宮さんが先行作品であるあそび玉に言及しないのがおかしいって言っている
スランの事は元ネタにしたって話てるのに

715 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 11:43:51.99 ID:NOf3+XVQ0.net
>>713
玉の事なんか誰も言ってねえよ
竹宮さんが銀河市民を読んでた証拠は?
お前が当たり前って言うなら当然竹宮さんの他の作品でも地球はテラって言ってたんだろうな?
同じテーマのものだけ同じテラを使ってるから言ってんだよ
理解しろ 頭を使って

716 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 11:51:55.00 ID:I/VOPI7W0.net
あのさー そもそも論だけど
漫画ってのはSFに限らず、たいていモチーフってもんがあるわけでしょ
たとえばベルセルクだったら永井豪のデビルマンとか
トーマの心臓だったら映画の寄宿舎~悲しみの天使とか
いちいちそんなのをネタばらししなきゃいけない義務でもあるの?
そんなもんファンが考察すればいいだけじゃん
竹宮さんにだけそれを義務づける理由って何よ?

717 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 12:02:53.36 ID:NOf3+XVQ0.net
>>716
別に義務付けてる訳じゃない
言わないのは何でだろうね?って考察してるだけ

718 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 12:04:10.66 ID:I/VOPI7W0.net
>>717
パクリ屋って結論に持って行きたいだけだろ

719 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 12:06:02.62 ID:I/VOPI7W0.net
>>715
あの当時、SF界隈ではテラって言葉は結構使われていたぞ
テラフォーミングとか

720 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>719
だから普通に使われてるって言うなら当然竹宮さんも使ってるんだろうな?地球へ以外の作品でっ
て言ってる
今探してるのか?
休みにご苦労さんだな

721 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 12:45:09.73 ID:IN+6kFeV0.net
竹宮スレ見てきた
別に荒らされてなんかいなかったから、やはりパトの責任転嫁の嘘だったな
軽いチャチャ入れてる人はいたけど、それだけ 
単に風木の存在価値はエロ、エロが至高と主張するパトの自慰行為を見せつけられて、竹宮ファンの純粋な少女だったことを懐かしみたい人々は付き合えなくて去っただけじゃないか?
で、パトはスレを一人で埋め立てるのも虚しいから、あっちのさを放り出してこっちで暴れてる
こっちでも放置して飽きるまで壁打ちさせとくのがよし

722 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 12:48:54.31 ID:IN+6kFeV0.net
風木やBLに毒されすぎたから、パトは精神的自慰行為を、スレ荒らしで他人に見せつけなきゃ気がすまないのだね

723 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 13:18:58.62 ID:R5qOb9M/0.net
>>699
管理人様ありがとうございます。
地球へ…が3回連載の予定だったとすると、あそび玉の範囲で終わる構想だったのかな。

724 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 13:26:40.33 ID:I/VOPI7W0.net
>>720
そのくらい常識だろ、長山靖生
お前の業界ではな
あ、本業は歯医者だっけ?w

725 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 13:29:58.36 ID:dYsjBre50.net
>>721
エロレスはお前の仕業だろ、昆布
心配すんな
風木ファンはもともと腐女子も多かった
お前の妨害ごときでへこたれるファンじゃねーよw

726 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 13:34:04.99 ID:dYsjBre50.net
>>721
やっぱ荒らしてんじゃねーか、お前
昆布、ああん?

【風と木の詩】竹宮惠子作品について語りましょ★part13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1655693610/67-70

67 :花と名無しさん[] 投稿日:2022/09/11(日) 13:55:31.27 ID:Vtj/WQ770
>64
だから薬飲んでなさい
変態パトリシアさん。

69 :花と名無しさん[] 投稿日:2022/09/12(月) 17:37:25.68 ID:jamz17hj0
>68
相変わらず変態ですな
ここは少女マンガ版なんで
パトリシアさんはキチガイ版にでも行ってくださいな。

70 :花と名無しさん[sage] 投稿日:2022/09/12(月) 18:40:29.83 ID:EvKMNjSI0
>69
ここは竹宮惠子や風木について語るスレなんで
昆布ラードさんは大泉スレにでも引きこもっててくださいな
風木を読んでない人の来る所じゃありません

727 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 13:34:33.71 ID:IN+6kFeV0.net
パトはいつものことだが、まともに反論出来ないと荒唐無稽な言いがかりで誤魔かそうとするのだな

728 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 13:37:49.40 ID:dYsjBre50.net
>>727
せっかく向こうのスレに隔離できてたのに
お前が向こうのスレ荒らすから、こっちに戻ってきたじゃねーか

729 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 13:41:18.68 ID:IN+6kFeV0.net
パトはまた人違いしてるね
本当に恥ずかしい奴だな
竹宮スレに書き込んだことなんてないのにな
自分に反対意見、萩尾さんファン、竹宮さんに批判的は全て同一人物ということにして
まとめて荒唐無稽な言いがかりつけて、スレ埋め立てに飽きて放り出したことまで責任転嫁
見苦しい

730 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 13:42:41.97 ID:dYsjBre50.net
>>729
パト、薬飲めなんていう奴はお前しかいねーよw

731 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 13:43:00.65 ID:IN+6kFeV0.net
パトが反論に詰まるとすぐ汚らしい言葉を使うのは、これこそお里が知れるというものか
ネカマなのは間違いない

732 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 13:45:04.41 ID:dYsjBre50.net
薬飲めというのは綺麗な言葉なのか?www

733 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 13:46:47.06 ID:0HXrpERh0.net
一応言っておくけど

お薬の人と雙葉お嬢は別人だよ
「お前」呼ばわりの人も別人ね

ここ、ある意味、人材の宝庫だよ

734 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 14:01:42.03 ID:IN+6kFeV0.net
責任転嫁するぐらいなら、今から竹宮スレに戻って、世界の中心で風木愛を叫ぶを一人でやってたらいい
お薬さんのチャチャは、一人ぼっちではなく一応見てくれてる人がいることの証明になるから、むしろ歓迎すべきことでは
エロレスについては、自作の風木二次SS投下してさらに自画自賛するパトがなんで自分のレスを非難するふりしてるのか不明だし、分かりたくもない
二次SSも喜んでくれる人は801板や竹宮スレにならいるかも知れないので初めからそちらへ
こっちは不要なので

735 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 14:03:04.32 ID:0HXrpERh0.net
>>734
あなたも、「あれもこれもパト自分以外パト」をやめてくれると嬉しいのだけど……

736 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 14:05:15.31 ID:dYsjBre50.net
>>734
おまえ竹宮スレでも801板でも「パト薬飲め~」って荒らしてるやろ
だからアンチがこっち来てるんとちゃうか
自分で呼び集めといて何をいまさら

737 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 14:05:26.10 ID:DNc0zFgB0.net
>>695
w
萩尾作品はBLではないので
801板のレス名称にはふさわしくないでしょう。竹宮さんは801板のレス名称が
自作由来で喜ばれていることでしょう。

738 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 14:13:24.93 ID:Gnytgl+p0.net
>>712
上っ面だけ利用する感じが竹宮さん
ハインラインの「夏への扉」の邦題パクリとか
萩尾さんや佐藤さんの会話の中で小耳にはさんで「いいね」って使ったんだろうけど

タイトルに著作権が無いのはわかってるが
ハインラインのを検索していて、竹宮さんのが出てくるのがホントに嫌だ

739 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 14:13:53.76 ID:IN+6kFeV0.net
BBCの取材に風木は虐待を受けた子供が力強く乗り越えていく話ですと語る竹宮さんが、それを今の心境でも歓迎してるかは疑問だ
話は変わりますが、脳裏に浮かぶイメージ、絵にしたいシーンの絵柄が先行する竹宮さんだったというなら、それを繋ぎ合わせて物語にする、あるいは物語にそのシーンをはめ込むのは増山さんの仕事だったのかとふと思った
だから風木の物語はしっかりした骨格が見えず、だらだら流れてメリハリがなかったのか
いや、むしろエロシーンこそがメリハリでそれが主役だったのかと、印象を思い出してなんとなく腑に落ちる

740 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 14:15:39.20 ID:YWc2Chqb0.net
>>694
パトリシアさんこそ
自演が下手くそですが
それと吐き気を催す邪悪なssも辞めてくださいね
お薬の時間ですよ。

741 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 14:21:12.07 ID:IN+6kFeV0.net
>>739続き
そんな人が著した脚本概論って、誰かの理論の適当なつぎはぎになるしかないような気もしますが、そういうことは得意そうな方だね

742 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 14:43:16.00 ID:+Xhs61s10.net
邪悪なSS…そんなに褒められたら照れちゃいますw

743 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 14:44:02.88 ID:DNc0zFgB0.net
あそび玉と地球へ…の類似点というなら、アンドロイドのキャラデザインがそっくりっていうところがアウトなんでは?
あれがあそこまで似ていると、モティーフやエピソードも下手な換骨奪胎をしていると思えてくる。
竹宮さんは、ソルジャーブルーの超人ロック、タグパリジャンの手塚ロックと、まあ、なんだ、オマージュ的なキャラ造形が多い作家さんだよね。

744 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 14:45:06.15 ID:+Xhs61s10.net
ハァイ皆さん、こんばんは♪

ラコンブラード学園最兇のサディストこと セバスチャン・マイセです。

今日はカンチョウの話をしちゃいます。

まずは、炭酸浣腸。
炭酸水を注入すると、腸内で気体が発生します。
空気も一緒に注入したのと同じ状態で、キュ~グルグルグル~って派手な蠕動音が鳴っちゃいます。

炭酸飲料はいっぱい種類がありますが、炭酸水よりも炭酸ジュースの方がSMプレイ向きでしょう。
というのも、炭酸ジュースみたいに糖分の多いものをお尻に注入すると、
腸壁から水分が分泌されて便意を覚えるからです。巷で有名な『キャラメル浣腸』のメカニズムですね。

次に、水酸化マグネシウム浣腸。
通称「スイマグ」と呼ばれるものです。

効き目は穏やかで、出した後にグリセリンのような渋りもない。
される側にとっては、楽な浣腸ではないでしょうか。
医療現場などでは使われますが、一般的には売られていないと思います。

さて、ここからがみなさん、お待ちかねのハードな浣腸です。

昔は一般的に売られたり、使われたりしていた塩化ナトリウム水溶液の浣腸です。
要するに、塩水(海水)浣腸ですね。

ほんの10%水溶液の50cc浣腸でも、強烈な排泄感と灼熱感が襲ってくるという、
注入される方にとっては、かなりの苦しみを伴う浣腸です。
濃度や量に注意しないと、腸内が爛れてしまう場合もあります。

ジルベールさんに拷問で問い詰めたところ、マルセイユにいた頃、
お仕置きで海水浣腸をされたことがあると白状しました。

745 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 14:45:49.41 ID:+Xhs61s10.net
排泄後、炎症を起こして爛れた直腸粘膜が肛門から迫(せ)り出してくるほど苦しんだといいます。
誰にやられたのかは結局、口を割ってくれませんでしたが。

次に紹介するのは、浣腸マニアの間では幻の浣腸といわれているドナン浣腸です。
ドナンというのは販売していた商品名で、薬液としては「塩化マグネシウム水溶液」と言われるものです。

塩化マグネシウムと言うと、一般的には「にがり」といえば分かっていただけると思います。
豆腐を作るときなどに混ぜられる、あのにがりのことです。
この薬液も、効果は絶大でかなりの排泄感と灼熱感が襲ってくるそうです。
薬局などで粉が簡単に手に入りますが、最高でも10パーセント水溶液で止めて置くほうが無難です。

ここから先はもっと危険で医療分野に踏み込む薬液浣腸です。

まず、1、2、3エネマと呼ばれる水溶液です。
オキシドール:1に、グリセリン:2、微温湯を3の割合で混合した溶液で、
1対2対3で混ぜているので、1,2,3エネマというわけです。

グリセリンベースですが、オキシドールが腸内で発泡して膨らむので、
グリセリン単体よりも、かなり強烈に効くそうです。
ただし、オキシドールが腸内を痛めるので、混ぜる分量には十分に注意が必要です。

そして、ブドー浣腸と呼ばれる危険な浣腸があります。
なぜ危険かと言うと、劇薬指定されている水酸化カリウムを使った溶液で、
混ぜ方を間違うと、あの世行きになるという恐ろしい浣腸だからです。

最後に、官能小説家の結城彩雨氏の作品の中でよく使われる、酢の浣腸を紹介したいと思います。
グリセリンや塩化系と違う、酢酸という酸性の薬液ですから、独特の排泄感や苦しみを与えることが出来ます。
小説の中では、酢を原液で1000㏄浣腸するシーンが描かれてますが、実際にそんなことはまず不可能です。

746 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 14:46:07.86 ID:+Xhs61s10.net
蟯虫駆除のために市販の酢を2倍に薄めて浣腸するといった方法がありました。
市販の酢が4%ほどの水溶液なので、それを30%、
要するに3倍ほどに薄めてジルベールさんに浣腸したことがありますが、
入れた瞬間から「キツイ!」と叫び、400㏄ほど入れるのが限界でした。
酸が腸内に入ると、かなり沁みるようで痛いのだとか。

かなり浣腸慣れして、色々な薬液を我慢してきたジルベールさんですら、3倍に薄めたものを、
数分しか我慢できないのですから、小説のように原液を1000㏄も入れて何十分も我慢させたら、
腸がきっと爛れて病院行きになるのは間違いないです。

浣腸って怖いですねえ~、恐ろしいですねえ~♪

それではエロSSの後編をお楽しみ下さい。

サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ (´▽`)ノシ

747 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 14:49:36.57 ID:zvUA1Y0s0.net
オープンソースって言葉でパクリを肯定しているのが竹宮さん
「マンガはオープンソースだから、皆さん、私のようにどんどん他作品他作家をパクリまくりましょうねー」
と言う竹宮さんの言葉が聞こえてくるようです

748 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 14:49:44.73 ID:IN+6kFeV0.net
>>743
竹宮さんの得意技はイメージのつぎはぎ?
増山さんも読み漁った蔵書や勉強していた西洋音楽からの教養アドバンテージとそれによって培われた批評眼や選択眼が武器だった方で、創作の才能が豊かだったわけでは無さそうだ
そのお二人が組んで生み出された物語もキメラというか、独創的なものにはなり得なかったのかも知れない

749 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>744-746
淀川長治の浣腸トークw
マニアックな内容だけど勉強になりますたw

750 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>748
オマージュっていうのは、便利な言葉だよねw 昭和の漫画好きJKの間では「過去の名作や旬の人気作の真似ばっかりしてる漫画家」と評する人は実際多かったよ。物語に深みはないけど、人気の出るような絵柄だから、ストーリーもキャラデザも、もっとオリジナリティを考えた方が良かった。結局それを持ってない作家さんだから、今残れてない。シビアだね。

751 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 16:26:08.16 ID:0HXrpERh0.net
KAWADE夢ムック 総特集萩尾望都(河出書房新社)より

>姉妹が語る 萩尾望都の素顔 妹 和歌子
>望都さんは小さい頃から、絵はとにかく上手でした。家の床の間に掛け軸があって、それにクレヨンで落書きしたという話があるんですけど、父親が「誰が描いたの?小夜子か望都子か和歌子か?」って怒ると、3人とも「違う」って首を振る。それで「これは何を描いたのだろう?岩かな?」と掛け軸を見ながら父と母が首をひねっていると、望都さんが「あひるだよ」って答えて、それでバレて大笑いになったという話もあります(笑)。

萩尾さんウソつかない説はこの時点でガラガラと音を立てて崩れてたんだね

752 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 16:57:58.23 ID:00VpicEK0.net
>>751
めちゃくちゃ正直者じゃん
結局嘘をつこうと試みたけど嘘をつけなかったって話でしょ?

これが竹宮さんだったら、と想像してみれば分かる
きっと最後までシラをきり通したでしょうね

753 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 17:10:42.84 ID:0HXrpERh0.net
>>752
両親が「あなたたちの誰かが描いたということはわかってる。正直に言わないということは、残りの二名が犯してもない罪で疑われることになるのです。嘘をつくということはどういうことなのか考えてみましょう」
とか言って、萩尾さんが「うっうっ、ごめんなさい、私自分のことしか考えてなかったわ、私がやりました」
ということなら美談とも言えるけどね

実際は、なんだろうこれ?岩かな?などと両親がわざとわかんないフリしたから
萩尾さんが得意げにあひるだって教えただけでしょ

まあ、そんなことより、「萩尾さんが○○と言ったら、それはもう○○なのです、決まってます」式のうんざりする弁護はもう勘弁してね

754 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 17:19:07.99 ID:00VpicEK0.net
「違う」と首を振ったものの、結局嘘つくのが下手くそな萩尾さんが、このまま嘘を突き通しても他の兄弟に迷惑が及ぶことを見越し、自分が犯人だと認めたも同然のことを言って笑いに変えたという、とても仲の良い家族の話だね

嘘の下手な萩尾さんのとても素敵なエピソード

755 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 17:35:12.26 ID:Uzb9qqxV0.net
>>724
テラって地球へ以外で使ってた竹宮作品は見つかったのか?

756 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 17:54:15.66 ID:0HXrpERh0.net
>>755
横だけど、「地球へ…」以外にテラって使った作品があるかないかがどう関係するの?
そんなの作品の背景によっても異なるんじゃない?

つーか、あなたっていつも自分では何か御大層な意見を言ってるつもりなんだろうけど
ものすごいあなた特有の思い込みを前提として語るから、論理的対話ができないのよ
>>604とか>>487とか

757 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 18:12:39.61 ID:dlLGanCo0.net
>>755
SF界隈ではよく使ってた
アースというワードと共に

ところで、ほかの竹宮作品が使わないとどうなるんだ?
質問の意図がさっぱり分からないんだが

おまえこそ薬飲んだ方がよくないか?昆布

758 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 18:16:00.27 ID:Uzb9qqxV0.net
>>756
じゃあ作品の背景ってのを説明しろよ
あの作品がどうしてもテラでなければならない理由って?
それより先行作品のあそび玉からとった方が自然だって何度も言ってるのに
なんの反論も出来ないくせに思い込みなんて勝手な事言ってんなよ
こっちはちゃんと説明してんだ
理解出来ないなら自分の頭を疑え

759 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 18:24:16.93 ID:0HXrpERh0.net
>>758
私は竹宮作品はほとんど読んでないから知らないし、地球をテラ呼びするかしないかをどう決めるかなんて作者の勝手でしょ

というより、あなたがまず説明すべきなんじゃないの?

760 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 18:37:40.19 ID:DNc0zFgB0.net
>>751
萩尾さんが、いったい何歳の時の話なのよ。こんなのを掲げて、萩尾さんだってウソをつくじゃないかとか言われてもねえ。

761 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 18:46:13.51 ID:vbmsLMef0.net
遊び玉は萩尾さんが、まだ大泉にいた頃に、
竹宮さんにもクロッキーを見せていたから彼女も知っていたと思う
竹宮さんは萩尾さんと一緒に構想を膨らませていて、
萩尾さんから続編かリメイク描いてよと頼まれていたのかもしれない
で、地球へを描いたと
そう考えれば辻褄が合う
今となっては萩尾さんの方から距離を置いているので大泉本では
そこいら辺のことはカットされてただろうけど
竹宮さんもジル本が返却されたり大泉本が出るまでは
萩尾さんがそこまで恨んでいるとは思いも寄らなかったので
地球へを制作した当時は、そこまで配慮しなかったのだろう

762 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 18:48:31.11 ID:Uzb9qqxV0.net
>>759
本当に頭悪いなお前は 馬鹿なのか?
地球をなんて読もうが作者の勝手なのは当然
でもテラにしたのには理由があるはずだろ
その理屈を自身は説明した
お前は分からないっていってるだけ
何にも説明出来ないなら最初からだまってろ
恥ずかしい

763 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 18:51:50.51 ID:vbmsLMef0.net
>>762
SF小説や漫画やアニメでは
当時はふつうにテラって読んでたよ
それほど特殊なワードかなぁ
君は少女漫画しか読まないから知見が狭いのでは?

764 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 18:52:05.86 ID:Gnytgl+p0.net
テラは萩尾さんから
アタラクシアは岡田史子さんの作品から

765 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>762
この世で地球をテラと呼ぶ人間が萩尾さんしかいなかったとしたら、そりゃ「あそび玉」を真似したんだろうね
でも、SF作品としては、他にもテラ呼びしてた作品はいくつもあったわけで

そうした中、竹宮さんは萩尾さんを真似て「テラ」という呼び方にしたんだって言える?
あなたにとっては「自然なこと」なのかもしれないけど、自然だからって即批判するほうがおかしいんだよ
それ以外の可能性をどうして排除してしまうの?

根本的に、論理の組み方がおかしいんだよ
頭悪くてもなんでもいいから、これからは冒頭で「お前」って言ってくれると有難いわ
そしたら完全スルーできる

766 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>764
もしかして昆布ってテラが萩尾さんの造語だと思ってたの?( *´艸`)ププッ

https://eow.alc.co.jp/search?q=terra
terra〈ラテン語〉大地、陸地、地球

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A2
アタラクシア(ギリシア語)
心の平静不動なる状態のこと。乱されない心の状態。
激しい情熱や欲望から自由な、平静な心のさま。
古代ギリシア哲学の専門用語であり、ヘレニズム時代の人生観、エピクロスの処世哲学である。
エピクロス以外の同時代の哲学者も、似たような内容を説いた。

767 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://planet-lab.biz/archives/1120
地球の「アース」と「テラ」どっちが正しいの?違いは?
地球のことは英語で、「アース(earth)」ですが、
同じく地球のことをラテン語では「テラ(Terra)」といいます。
つまり、どちらも同じ地球を意味することなので、
どちらも地球の呼び名としては正しく間違いではありません。
テラやテルースの言葉は、SF作品に別名などとしてたびたび使われることがあります。
その一つが、日本の漫画家竹宮恵子さんのSF作品「地球へ(テラへ)」です。
他にもSFドラマなどでもよくつかわれます。

768 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 19:09:38.06 ID:vbmsLMef0.net
【アンチ竹宮の萩尾信者『昆布ラード』の特徴】
・旧名 テメーアップ
・頻繁に二重投稿する
・誤字脱字が非常に多い
・運営にマークされていてブラウザ情報が投稿の末尾に表示される
・反論するための殺し文句はいつも『パト(リシア)』『ペド(ファイル)』
・同じ時間帯に別端末から自己擁護をするのでバレバレ
・東京にある おフランスのミッションスクールに通っていたと主張するも一般教養すらない有様
・福岡が関西にあると思い込んでいる
・西日本=関西だと主張
・フランス語を話せるのが自慢(でも日本語は下手)
・『風と木の詩』を児童ポルノ漫画だと批判するくせに内容は全く読んでいない
・エロSSの規制報告を無視されたことに立腹し、
 そのSSで竹宮スレをコピペ荒らししたら、逆に浪人を焼かれてしまうという間抜けなエピソードあり
・竹宮さんを擁護する人たちのために風木スレを立てるも、そのスレを荒らしてしまい、結局、大泉スレに戻らせてしまう
・『ラコンブラード学院』の『ラ』は女性冠詞で、正しくは『コンブラード学院』だと勘違いして大恥を掻いてしまった
・『テラ』というワードは、萩尾さんの造語だと思い込んでいた

769 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 19:12:34.16 ID:8uhHg2iK0.net
パ○は萩尾ファンを昆布と呼ぶことにしたの
萩尾ファンの冷静に検証派(それでも竹宮さんに辛くなるのは必然)は、Pのつく人に引きずられないよう気をつけてね
おバカなことを言ってスレを荒らすしか能がなくかつ教養もない人のようなので
テラがラテン語なんて今更得意げに貼るような人だから相手にするだけ損

770 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 19:18:40.21 ID:vbmsLMef0.net
>>768の追記
・自分に反論する者はすべてパト(リシア)という同一人物だと妄想している
・「お薬飲んだら」などとメンヘラの人たちへのヘイトを隠さない

771 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
当時のリアルタイムの漫画ファンの女子高生にも分かるほど、竹宮さんは誰かの後追いやパ○リ、独創性のなさがはっきりしてたのか
萩尾さんに張り合って後追いと幅寄せしたりしないで、自分の独自の在り方を探せばよかったのにね
増山さんとの二人三脚でも、それが望みだったなら文学もどき路線は行けた筈だね
なまじ萩尾さんへの対抗意識とか、大御所意識のプライドが邪魔して大成し損ねたのかと思う

772 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>765
馬鹿 おい馬鹿
SF作品じゃなくてミュータント迫害をテーマにしたSF作品を言ってるんだよ
逃げるなら構わんけど
何の反論にもなってないんだよ馬鹿

773 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>771
おまえが竹宮さんのこと嫌いなのはよぉーく分かったから
どっか他のところにアンチスレでも立ててそこでやってくれ
つーか、おまえ知能指数も偏差値もどん底だろ
話しててよくわかったわw

774 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>773
馬鹿に対して馬鹿って言ってるだけだ
何にも反論出来ないから人格批判か
自分はちゃんと反論もつけてるから根拠のない人格批判じゃないからな
反論してみろよ あるならな

775 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>760
三歳にはなってたと思うよ?二歳下の妹さんも首を振って意思表示してるからね

竹宮さんが妹さんを突き落とした時は「三つ子の魂百までも」って言ってたんだから
萩尾さんにも同様に適用するべきだよね?でないとダブスタになっちゃうよ

776 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>767
お前も地球をアースだろうがテラだろうがペコポンだろうがどう読んでもいいんだよ
同じミュータント迫害テーマで同じテラを使った理由を言えってんだ
何にも言えないくせに批判したつもりになってんじゃねえ
能なし

777 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 19:34:39.81 ID:8uhHg2iK0.net
竹宮さんの本来の絵柄、華やかさはあり漫符に頼ってるものの動きもある可愛らしい絵柄はリアリティに乏しいから、等身大の現代の物語や表現にもSFにも適さない
八十年代のプチフラワーやララの新しい波にはついていけなくて、増山さんと袂を分かって変えた絵柄はパッとしなかったようだね
試行錯誤の跡は見えるけど実ってないな
ストーリーがしっかりしてオリジナリティがあれば、それでカバー出来ただろうけど、それもない

778 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 19:36:29.75 ID:8uhHg2iK0.net
穢い言葉の応酬をしてる人はまさかPの自演?

779 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 19:37:07.22 ID:0HXrpERh0.net
>>775
訂正
三つ子は数え年なので満年齢一~二歳らしい

結論は同じ

780 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 19:39:27.48 ID:vbmsLMef0.net
>>778
複数IDで偽装してるのはそっちだろ昆布
パトと言った瞬間まるわかりだわw

781 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 19:44:07.37 ID:8uhHg2iK0.net
これは本当にどうでもいいことだけど、小さい頃親に叱られるのが怖くて、良心と恐怖心がせめぎあった経験はほぼ全ての人間がある筈だよ
そこで、嘘つくとさらに嘘を重ねなければならないとか、適当なことを言ったら後始末が大変だし心にも負担がかかると悟って発する言葉に誠実に正直第一になる人間と、
良心が薄くて嘘ついた方が得だとか、適当なことを言っても押し通せば本当になるとか味しめる人間と大雑把に言って二種類に分かれると思う
萩尾さんと竹宮さんがそれぞれどっちに属するかは明白かな

782 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 19:45:19.17 ID:vbmsLMef0.net
>>781
また精神分析か
あんたがメンヘラなのは自明だが
そんなことはお近くの病院へ行ってやってくれ

783 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 19:53:28.53 ID:DNc0zFgB0.net
>>775
3つの子供のついたウソを根拠に、人格非難?呆れ果てるわ
「三つ子の〜」云々は何の話?
ここで誰かがそう言ったの?
誰か一人の便所の落書きが、どうして竹宮さんの人物評価の総意になるのよ

784 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 20:00:59.25 ID:0HXrpERh0.net
>>783
マジレスすると嘘つかない子っていうのは幼少時からつかないよ

で、あなた新参?萩尾さん嘘つかない説とか「萩尾さんのおっしゃることはすべて正しいんです」式の擁護とか覚えてないの?
だからそれを否定しただけなのに、人格攻撃になるの?

>ここで誰かがそう言ったの?

これも知らないの?竹宮さんの妹突き落とし事件は何度もネタにされてたけどね

>誰か一人の便所の落書きが、どうして竹宮さんの人物評価の総意になるのよ

これは完全同意だよ
私が「ダブスタになっちゃうよ」って言ってる相手は、妹突き落としの件で竹宮さんを批判してた人たちのことだよ
あなたのような健全な人には言ってないので安心してね

785 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 20:02:59.01 ID:eY2Izc6m0.net
風木はエロ、それ以外に価値がないとまで言ってた人って、他の読者や竹宮さんすらあまりにもバカにしてるね
竹宮さんが生き残れずに大学教官に逃げて、そこで少女漫画革命の立役者とか、自分の権威を最大限にみせるべく工作しまくっていたのも同じ匂いがする
ずっと以前にラノベ小説家数人の[小説家への道]というタイトルの小冊子見たことがある
同人からまあまあそれなりプロになった人が「小説家になりたいが何を書けばいいのか」と質問されるが、そもそも書かずにはいられない人が小説家になるのだから、そんな質問をする人には資格がないって述べてた
真理だね

786 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 20:08:27.57 ID:xRQOAP1u0.net
>>763
>SF小説や漫画やアニメでは
>当時はふつうにテラって読んでたよ

いや、少なくとも私の知る限り、あの時代に地球をテラと読んだ作品は萩尾さんの「あそび玉」が最初だったと思うよ

>それほど特殊なワードかなぁ

少年漫画でも
地球はアースかちきゅうと読んでいた

>君は少女漫画しか読まないから知見が狭いのでは?

そんなに言うんなら、あそび玉以前の日本の作品で、地球を「テラ」と読んでいた作品を、SF小説や漫画やアニメの3作品、ぜひここに列記して欲しい

787 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 20:09:00.83 ID:vbmsLMef0.net
>>785
生き残る必要なんかない
あの人は風木を描くためにだけ生まれてきて人だから
ライフワークと本人も言ってたし
それを描いたら死んでもいいくらいだ

788 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 20:09:47.95 ID:vbmsLMef0.net
>>786
早川書房のSF小説全部読んでこい昆布

789 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 20:13:55.57 ID:gfe637eZ0.net
>>788
>早川書房のSF小説全部読んでこい昆布

それはこっちのセリフ
結局言えないんだ
分かんないんでしょ?
あるはずないから
あの時代の日本の作品
もちろん翻訳でも構わないんだから挙げてみろ
それとマンガやアニメもあるって言ったよね?
あるって言った本人しか示せないよ

790 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 20:18:39.75 ID:DNc0zFgB0.net
>>784
新参とか古参とか、マウントしないと話ができない人か。昨日今日覗いた者でもないけど、ここにずっと張り付いている訳でもないから、細かい事は覚えてないね。
3歳の子供の頃から、一度も親に嘘を言った事がない人がいるとは思えない。
萩尾さんだって小さい時には嘘の一つもついただろう。けど、それを理由に萩尾さんの公式発言の信頼性が損なわれるとは、とても思えない。
あなたが悔しく思うのは理解できるけど、その根拠は言いがかりでしか思って貰えないよ。

791 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 20:19:43.68 ID:eY2Izc6m0.net
風木はエロ、それが全てで竹宮さんの漫画家人生がそのためだけにあったというのなら、ここから消えればいいのにな

このスレにいるのは、フィクションにそれ以外の価値を見出してる人間ばかりだからな
だからこそ、読者が年齢を重ねるごとに読み直して味わいが深まる萩尾作品を大切に思ってる

792 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 20:33:29.04 ID:0HXrpERh0.net
>>790
ごめんごめん、新参がマウント取りとは思ってなかったよ
むしろこのスレで恥ずかしいのは古参でしょ

一度も嘘をつかない子はいないだろうけど、自分の罪をまぬがれるためのしょーもない嘘をつかない子はけっこういるよ
「嘘をつかない子」ってそのレベルの話ね

>けど、それを理由に萩尾さんの公式発言の信頼性が損なわれるとは、とても思えない。

そこは私も同意だよ、このスレのおかしな人に言ってるだけなのね
それ以前に私はいろいろなことをこのスレで知ったから、萩尾さんは真性の嘘つきだと思ってる

793 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 20:39:08.82 ID:0HXrpERh0.net
なんだかなー

>>696で「闇の左手」にもテラが出て来たって書いたし
>>702でも書いてるんだけどなー

だいたい、テラフォーミングなんて言葉が既に1942年で作られているんだから
テラなんて当たり前のように使われていたことが推測できそうなものなのにね

794 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 20:39:49.16 ID:eY2Izc6m0.net
竹宮さんの発言はいつも適当で、古参のファンはそれを知ってるから真に受けないと、スレで何度も竹宮さんの故意か無自覚かわかないがスレでは虚偽と判定された発言を必死で擁護していた人がいまさら何をを言ってるんだか

795 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 20:44:47.34 ID:0HXrpERh0.net
あれもこれもパトの雙葉お嬢は懲りない人だなー

796 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 20:48:52.98 ID:vbmsLMef0.net
>>789
テラというワードが萩尾さんの発明した独自の言葉だという証拠
あそび玉と地球へにしか使われてないという証拠
まずはこれを出せ

>>794
そもそも漫画はフィクションだぞ
それも嘘ってことになるのか、ああん?

797 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
さて、漫画はフィクション、フィクションの価値はエロと言い張っている奴は、自分がなぜフィクションにはそれ以上の普遍的価値があり、またフィクションの作り手は己の創造に誠実であるべきという価値観を持つ人間の集うスレを荒らして喜んでるのか説明できないらしい

798 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>793
アニメと漫画では示してないよ
早く示してね

テラってのは、ローマ神話に登場する大地の女神のこと
海外、特にヨーロッパでは使われていても、日本では萩尾さんが最初だよ
それを証拠に以前からその闇の左手しか例に出せないでいるじゃん
翻訳もので鬼の首を取ったように偉そうにはしゃがないでね

テルースとテラは、もともとラテン語で「大地」を意味する語
近代ラテン語では「地球」も意味する

799 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>798
私はアニメと漫画とは言ってないよ?

本気で知りたかったらSF板で聞いてくればいいのに

800 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 21:34:14.23 ID:dAWN7xWy0.net
>>763
> SF小説や漫画やアニメでは
> 当時はふつうにテラって読んでたよ

って言ってた
そうか
すると漫画では萩尾さんが最初と認めたんだ

801 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうしたのパト!
いつものパトだったら
「『あそび玉』の初出の際、地球にテラとルビが振ってあった証拠はない。再録の際、書き足した可能性もある。」
っていいはるところなのに!

802 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 22:08:31.83 ID:RUUMfuPK0.net
そう言えばずっとオリジナルの雑誌探してこいとか騒いでたっけ何だか懐かしいや

803 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 23:16:37.08 ID:jlrhGtZN0.net
>>799
テラフォームがなんだってんだ
テラフォーマーズだって地球の事テラなんて言ってなかっわ
ズレてんだよお前は
お前が当たり前だって言ってるテラより普通に地球って言ってる作品の方がずーーーと当たり前なんだよ
なのに敢えて 敢 え てミュータント迫害テーマ被りの作品でテラを使う必要性
絶対お前答えないよな 答えれないのに根拠なしで否定ばっかしてくる
自分で自分の間違いも認められんのか
言い訳ばっかしくさってこの卑怯モンが
恥ずかしくないんか

804 :花と名無しさん:2022/10/01(土) 23:20:05.52 ID:jlrhGtZN0.net
>>796
お前もだ
同じ穴のムジナ
竹宮さん風に言えば同じアナルのムジナか?

805 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 03:49:49.31 ID:Rv/xSuHC0.net
パトの恥ずかしいところは、自分に不都合な質問や回答が提示されるとパッと消えていなくなること
死んだ振りがお上手で、「覚えてろよ」と言いながら逃げていくヤクザのチンピラと同等
今度別な話題で盛り上がっている時に現れたら、言ってやろうよ

そう言えば以前

>SF小説や漫画やアニメでは
>当時はふつうにテラって読んでたよ

って言ってたよね
だったら、それぞれ各1冊ずつ計3冊、日本の作家の手による萩尾さんの「あそび玉」以前の作品を列記してみて、と

そしてパトには理解して欲しい
上のレスは自分じゃない、などと言い逃れするようなら、「日本人作家で地球をテラと読んだ作家さんは萩尾さんが最初である」と認めたも同然だと言うことを



>
> って言ってた
> そうか
> すると漫画では萩尾さんが最初と認めたんだ

806 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 05:18:22.27 ID:+Ub1kQVu0.net
>>804
アナルは「肛門の」を意味する英語の形容詞。
名詞の『Anus(アヌス)』が正しい。

807 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 05:27:20.14 ID:+Ub1kQVu0.net
>>803
テラという用語は、あそび玉より30年も前に生まれた

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
テラフォーミングの概念は、SFと実際の科学の両方から発展した。
この言葉は、ジャック・ウィリアムスンが1942年に
『アスタウンディング・サイエンス・フィクション』誌に発表した
SF短編小説("Collision Orbit")の中で作ったものだ。

あそび玉の初出誌
「別冊少女コミック」1972年1月号 p381~411(31p)

で、夢を壊すようで悪いがw
超能力者漫画としてはバビル二世の方が先↓

『バビル2世』は『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)に
1971年7月5日号から1973年11月12日号まで連載された。
超能力者であるバビル2世と、世界征服を企む超能力者のヨミとの死闘を描いたもの。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%93%E3%83%AB2%E4%B8%96

そういえば、あの当時、横山光輝さんや石森章太郎先生たちが超能力もの描いてたな
あそび玉みたいな宇宙+超能力なんてありきたりなジャンルだよ

808 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 06:28:20.55 ID:WtWEZcQa0.net
バビル2世でいつ地球をテラなんて言ってた?
オープニングだってテラの平和を守るためなんて言ってねーぞ
そんで「ありきたり」なエスパーの漫画はこぞって地球をテラって言ってたんだろうな
テラ読み方が当たり前って言ってるんだから

809 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 06:41:30.50 ID:BgiI+1sD0.net
>>808
テラって言葉にこだわるあまりジャンルとネーミングの違いも分からなくなったか昆布
お薬でも飲んだら?

810 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 06:49:00.16 ID:Tuq4e9Qp0.net
むしろ萩尾さんがどこからそのテラって言葉を探し出したかだな、キモは
どうせハヤカワ文庫のSFからパクったんだろうが

811 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 06:50:39.59 ID:Tuq4e9Qp0.net
結論はこれだろうな↓

761 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/01(土) 18:46:13.51 ID:vbmsLMef0
遊び玉は萩尾さんが、まだ大泉にいた頃に、
竹宮さんにもクロッキーを見せていたから彼女も知っていたと思う
竹宮さんは萩尾さんと一緒に構想を膨らませていて、
萩尾さんから続編かリメイク描いてよと頼まれていたのかもしれない
で、地球へを描いたと
そう考えれば辻褄が合う
今となっては萩尾さんの方から距離を置いているので大泉本では
そこいら辺のことはカットされてただろうけど
竹宮さんもジル本が返却されたり大泉本が出るまでは
萩尾さんがそこまで恨んでいるとは思いも寄らなかったので
地球へを制作した当時は、そこまで配慮しなかったのだろう

812 :まとめ :2022/10/02(日) 07:15:16.23 ID:h1hwgzrp0.net
「竹宮惠子の世界展」目録を項目別にしました

【竹宮惠子の世界展:徳島県立文学書道館 2006年】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%d8%aa%bb%d2%a4%ce%c0%a4%b3%a6%c5%b8%a1%a7%c6%c1%c5%e7%b8%a9%ce%a9%ca%b8%b3%d8%bd%f1%c6%bb%b4%db%a1%a12006%c7%af%a1%db
 【「風と木の詩」創作クロッキーノート】
 【増山法恵:出会いと始まり…徒然なるままに】
 【村田順子:竹宮惠子後援会『さんる~む』誕生の軌跡】

813 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 07:23:35.74 ID:WtWEZcQa0.net
>>809
えっ?
まさかただ単に超能力漫画としてバビル2世が早かったって話してんの?
そんな当たり前の事いまさら?
誰もそんな話題してないのに?
そっちこそ妄想の気があるんじゃない 頭大丈夫?
頭が大丈夫?

814 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 07:25:29.93 ID:Tuq4e9Qp0.net
>>813
>>811

815 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 07:45:17.86 ID:Rv/xSuHC0.net
>>811
> 結論はこれだろうな↓

は?
結論はこれだろうなも何も、萩尾さんがこう言ってたよとか、竹宮さんがこう言ってたよとかではなく、単なるパトの妄想話じゃん

第一萩尾さんは、増山さんに描いて欲しい話があるけど名前を伏せて欲しいと頼まれ、お断りした方ですよ?
それなのになぜ、竹宮さんに萩尾さんの名前を伏せて「地球へ」を描いて欲しいなんて頼むと思う?
なぜ大好きなSFを萩尾さん自身が描くのではなく、大してSFを好きじゃない竹宮さんに描いて欲しいと頼む?
その妄想自体ありえないんだよ

それよりもこの日本で、地球をテラと読んだ最初の作家が萩尾さんであると認めなさい
すなわち竹宮さんが「地球=テラ」と言う読みをオープンソースとしてパクったんだと



> 761 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/01(土) 18:46:13.51 ID:vbmsLMef0
> 遊び玉は萩尾さんが、まだ大泉にいた頃に、
> 竹宮さんにもクロッキーを見せていたから彼女も知っていたと思う
> 竹宮さんは萩尾さんと一緒に構想を膨らませていて、
> 萩尾さんから続編かリメイク描いてよと頼まれていたのかもしれない
> で、地球へを描いたと
> そう考えれば辻褄が合う
> 今となっては萩尾さんの方から距離を置いているので大泉本では
> そこいら辺のことはカットされてただろうけど
> 竹宮さんもジル本が返却されたり大泉本が出るまでは
> 萩尾さんがそこまで恨んでいるとは思いも寄らなかったので
> 地球へを制作した当時は、そこまで配慮しなかったのだろう

816 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 08:11:10.42 ID:qMktiCBt0.net
>>815
つ もともと合作だった

817 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 08:36:02.07 ID:0r7LwxZa0.net
結局テラはあそび玉からとった事にするのか?
ありふれてるから使った設定はどうした?
どっちにしろだったら竹宮さんがあそび玉に対して言及しない理由が分からんけどな
どう理論を進めても竹宮さんがあそび玉を知ってたって結論にしかならなん
何度蒸し返しても同じ
だから問題はなんで竹宮さんが言及しないかだけなんだよ

818 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「あそび玉」が描かれたのって1972年で大泉同居中
仮に、この時大泉の長屋に、ハインラインの「銀河市民」(1969年邦訳)でもあれば
二人ともこれを読んで「テラ」という言葉を知ったのかもしれない
ハインラインは萩尾さんも竹宮さんも好きみたいだしね

そもそも萩尾さんが独自にテラという言葉を創り上げたわけじゃないのは明らか

以上から、「竹宮さんはあそび玉からテラという言葉を知ったはず」という解釈は勝手に心の中で思うのは自由だけど
他人に主張できることじゃないんだよ

で、その当時テラという言葉を使ったSFが何冊あれば気が済むの?

819 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>818
激しく同意

昆布は結局、竹宮さんにパクリの常習犯というレッテルを貼りたいだけ

820 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>797
↑↑↑
さあ、風木はエロで竹宮さんの漫画家人生はこのためだけにあって、あとはダシガラだと言い切った奴は、このレスに何と答えるのか?
SFもファンタジーも、実は嫌いだったという竹宮さんが描いた、さらには遊び玉パ○リだということは当時のファンにかなり浸透していた認識だったという寺へを、いまさらアクロバティックな屁理屈と言いがかりと捏造を並べ立ててまで、擁護しているふりをするのかな
竹宮さんの後追いぐせや流行り物に乗っかる独創性のなさや、先行する他人の作品からの視覚的イメージの借用っぷりは当時の女子高生漫画ファンの目にも明らかだったというのに?
根本から価値観の違うスレ住人に、意味も根も葉もない萩尾さんとその作品に対する言いがかりで延々と絡み続けて喧嘩を売り続けてスレを荒らして喜んでいるのは何故なのかを説明して欲しい

それが出来るものならな

821 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>820
アクロバティックな屁理屈こいてるのは、おまえの方だろ
福岡が関西にあるなんてDQN丸出しの頭で必死に考えたのが
テラのワードが萩尾オリジナルってかw

822 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>818
だからお前は何を言っても理解出来ないって言うんだよ
ちゃんと説明してんだから自分の頭を使って理解しろよ
竹宮さんが同期の漫画家の作品であるあそび玉より読んだかも分からない銀河市民でも何でもいいけどSFで知ったってお前が主張する理由は何なんだよ
それに別に竹宮さんが知っててもいいけど竹宮さんと萩尾さんが同じテーマの時にのみ(のみがどうかは分からんけど見たことない)テラの言葉を使ってるはどう説明するんだよ
お前はたまたま偶然としか言ってないぞ
だからそんなに自然に被るほど誰も彼もがテラって使ってたって聞いてんだ
テラって言葉は前から知られてたにしても偶然被るようなメジャーなもんではない
それなら2 3の例ではなく何十でも出てくるはずだろ
ちなみに地球をちきゅうと読む作品なら何百でも出てくるぞ

823 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 09:39:07.68 ID:0r7LwxZa0.net
>>819
同意ならお前が説明してもいいぞ無能

824 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 09:42:01.04 ID:uQrVkTgd0.net
そう言えばさ、赤毛のアンシリーズにもモンゴメリにもエロなんぞカケラもないのに、何で奴はアンブックス万歳、アンブックス最高、モンゴメリはノーベル賞もの、萩尾作品は足元にも及ばないとかギャーギャー何百もレスしてたのは何でだ?
奴の気狂いぶりが分かって面白かったけど

825 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 09:44:57.01 ID:hm/X2+AV0.net
>>822
SFの世界ではテラなんてありふれた用語だ
当時でも名
お前が無知でシランだけだ昆布頭

826 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 09:54:58.42 ID:JZ9AuWiy0.net
>>825
何の説明にもなってないぞ無能
日本語も読めないし論理だてた思考も出来ないのか
次は関係ないことわめき出して発狂か?
ワンパターンなんだよキ○○イ

827 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 10:00:14.19 ID:uQrVkTgd0.net
さんざんアンブックス万歳、萩尾作品はそれに比べてとか喚いてたくせに、実は一冊も読んでいなかったというオチまでついてたんだった
wikiとかファンのサイトとか調べまくって知ったかぶりしたんだろうな
今もSFに詳しいふりしてるけど、wikiとかSFファンのブログやなんか検索しまくってるだけだろ

828 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 10:00:17.11 ID:Rv/xSuHC0.net
>>818
萩尾さんが読んだと言うのならSF好きだから分かるよ
でも竹宮さんが好きで読んだとされたものは「夏への扉」だけだよね
(ハインラインに限って言えば)

それに「地球=てら」表記は、日本の作家としては萩尾さんに次いで第2号になるわけで、1番手が好きな竹宮さんらしくない

そしてあんたがたのように妄想で話を結論づけて良いのなら私も言うよ

萩尾さんのあそび玉の続きの構想を知っていた竹宮さんが、萩尾さんに先んじて発表したことによって、萩尾さんにあそび玉の続きを描かせることを阻んだのではないでしょうか

だよ、ボケ
妄想で話を結論づけて良いのなら、こっちはもっともっと言える
でもそれじゃ話をしてても虚しいだろ?
ここは証拠を元に検証する場なの
だから、ハインラインのその本を竹宮さんが読んだというなら、その記事を探しだしてアップすべき

あとそう言えば

>SF小説や漫画やアニメでは
>当時はふつうにテラって読んでたよ

って言ってたよね
だったら、それぞれ各1冊ずつ計3冊、日本の作家の手による萩尾さんの「あそび玉」以前の作品を列記してみて

日本の作家のね
だって当時は普通だったんでしょ?
テラって呼ぶの
なんでわざわざ外国の本を例に出してくるのかね?

829 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 10:03:09.54 ID:hm/X2+AV0.net
>>828
自分その当時漫画描いてたけど
地球のことはアースとかガイアの他にテラって読んでたぞ
エクシアはガンダム00以降だけどww

830 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 10:04:23.81 ID:hm/X2+AV0.net
>>828
> 萩尾さんのあそび玉の続きの構想を知っていた竹宮さんが、萩尾さんに先んじて発表したことによって、
> 萩尾さんにあそび玉の続きを描かせることを阻んだのではないでしょうか

何のメリットがあんの?それ

831 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 10:07:28.16 ID:EoGy61lQ0.net
>>828
だから、何度も言ってるように複数の人物をまとめて一人にされても困るんだよね
私の言ってもいないことを言ったように決め付けて批判されても何もいいようがない
あなたみたいに、コロコロID変えてないんだからさあ

それと、妄想を語るのは構わないと思うよ、その場合「かもしれませんね」みたいに妄想って判断できる言葉を入れるべきってだけ

832 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 10:07:38.87 ID:Rv/xSuHC0.net
何それ
あんたが有名人でその本が出版されているんなら証拠になりうるよ
でもさ、どこの馬の骨かも知らん見たこともないひとが昔マンガ描いてた?
ほざけアホ

833 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 10:09:01.23 ID:Rv/xSuHC0.net
>>830
萩尾さんに嫉妬し、勝手にライバル視している竹宮さんには意味のあることなんでしょ

834 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 10:09:54.25 ID:Rv/xSuHC0.net
>>831
妄想はあくまでも妄想

835 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 10:10:16.13 ID:uQrVkTgd0.net
あ、奴ってやっぱり同人崩れかなんかの漫画家か作家になりそこねたまま歳とって老醜晒してるアラカンだった
これは過去のスレでもそうだろうとずっと言われてたけど、やっぱり本当だったね
こりゃ、スレ荒らす動機の大半は萩尾さんへの理不尽な嫉妬なんだな
才能の有無ってある意味残酷だね
いくら望みばかり高くても、こればかりは努力ではどうにもならない

836 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>833
同意

837 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>835
なるほど
でも描くだけなら誰でも出来るよね
何にも残らない虚しい人生なんだね

838 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>837
自分の拙い作品に、これが精一杯だけど描くこと表現すること自体が自分の喜びだからと思っていれば、決して虚しくないけど
でも天才の作品や名声と我が身を引き比べて、自分は運が悪いだけとかもう少しで自分もとかって嫉妬をもやしたりすると虚しくて苦しいだろうね

839 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>829
じゃあそれをウプしろよ

840 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 10:50:13.94 ID:uQrVkTgd0.net
>>839
撤回してくれw
ゲスい二次エロSSだけでもうお腹一杯
目が汚れるんで最初の一行見ただけでスルーしたけど

841 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 10:58:47.16 ID:uQrVkTgd0.net
あと、変態解説淀川風で、これまた以前からずっと言われてたけど奴のLGBT説も決定だね
嬉々として長文で得意になって披露してたけど、あんなのがwikiに載ってるとも思えん
そんなこと確かめたくもないけど
こっちも目が穢れるんで数行目を滑らせてあとはスルー

842 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 11:08:12.65 ID:nEQQXUPI0.net
>>739
風木の物語はミレーの絵のイメージから生まれ、
電話で増山さんと話すことでおおまかな構成が出来ていった、と
ジル本でも書かれていますし、2人だけで楽しんでいた押入れ本には
暴力場面に加え、性愛場面も多く描かれていたのでしょう
(中島梓氏に「見せて」と懇願されても見せなかった)
連載開始後は、最初は読者からの手紙は見ないようにしていたが、
反響が大きくなってからは積極的に読み、疑問に答える形で話を進めていったが、
長期化する間に失速、手紙も減り、時代に合わなくなったとして途中で終えた
続きは後に増山さんが小説として書いた、ということでは

843 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 11:12:20.77 ID:nEQQXUPI0.net
>>838
増山さんをブレーンにすれば「天才」になれる、
天才になってみませんか?と宣伝していた方が過去にいらしたような…

844 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 12:31:30.99 ID:OpY6KXxs0.net
エロSS作家です
セバスチャン編の後半を書く前に
ロスマリネとオーギュの話を書きます

845 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 13:56:29.27 ID:T3YZ384C0.net
>>844
キチガイを書き忘れてますよ
パトリシアさん
お薬の時間ですよ。

846 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 19:57:43.78 ID:nEQQXUPI0.net
>>812
項目別の分類をありがとうございます。
増山さんや村田さんの文章から当時の状況が見えて興味深いです

847 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 22:44:22.04 ID:uGcwrNcC0.net
あそび玉と地球へ…の相似点で「テラ」という単語に着目して議論が続いているけれど、確かにこれは日本で、どの漫画家が一番最初に作品中で使ったんだろうね。萩尾さんの「あそび玉」は1972年。それ以前に地球と書いてテラと読ませた商業漫画や「超人ロック」並の有名同人作品はあったんだろうか。普通に興味があるよ。

848 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 22:59:14.24 ID:oNsjAf0D0.net
「家畜人ヤプー」で地球のことをテラって呼ぶのあったな
(原作小説は1956年から、石ノ森章太郎によるコミカライズは1971年から)
まあ、アンナ・テラス(アンナ地球総督)=アマテラスって語呂合わせに使われてるわけなんだけど

849 :花と名無しさん:2022/10/02(日) 23:28:04.27 ID:uGcwrNcC0.net
>>848
意外な作品がw
ヤプーなのかな、一番最初は。

850 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 09:48:45.36 ID:GEdnf9IM0.net
「テラ」読みの初出はわかりませんが、少なくとも「あそび玉」発表当時、
少女中心の多くの一般読者にとってテラ=地球という読みにはなじみがなかったと思われます
読みやストーリーの新鮮さ、抒情性があいまって、読者に強い衝撃を与えたのでしょう
大泉でも話題になり、竹宮・増山さんの記憶に残ったのはたしかだと思います
「マンガ少年」創刊にあわせて新連載の話が来た時、竹宮さんに
「地球に戻ってくる話はどう?」と提案したのは増山さんですよね
地球=テラはタイトルに使っても新鮮、インパクトがある、という判断があっても不思議はないかと

851 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 09:58:14.66 ID:T5C8IsYE0.net
うん、そういうことはわかってるのよ
でも、だからって、竹宮さんが「あそび玉」に出てくる「テラ」しか知らなくて、そこから「テラ」という言葉を使ったとは言えないよねって話をしてたの

まあ、家畜人ヤプーの話が出たからもう終わりってことでいいのかな

852 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 10:11:54.66 ID:4uAUZxso0.net
「家畜人ヤプー」は沼正三の長編SF・SM小説
ウィキペディアを読んだうえでは、地球=テラとはなっていないけど

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E7%95%9C%E4%BA%BA%E3%83%A4%E3%83%97%E3%83%BC

853 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 10:19:07.68 ID:T5C8IsYE0.net
なぜそこでwiki?

家畜人ヤプー テラ で検索してみなよ、いくつか出てくるから

854 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 10:19:33.18 ID:4uAUZxso0.net
萩尾さんは竹宮さんと決別後に竹宮さんの漫画を読めなくなった
でも竹宮さんはずっと萩尾さんを意識し続け、その著書を読み続けていた
としたらヤプーなんかじゃなく、もっとも意識していた萩尾さんの漫画「あそび玉」からとったと思うのが自然だと思う

855 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 10:28:24.27 ID:T5C8IsYE0.net
結局なにを提示されてもそれしか言えないなら最初っから

どんだけ当時「テラ」っていう言葉が使われたとしても、竹宮さんは「あそび玉」から取ったんだ
それが自然自然自然!!! って言ってろよ

あーばかばかしい

856 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
だからテラなんて在り来たりなワードだってーの
地球防衛軍テラホークスとかさ
昆布が無知なだけだろwww

857 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウィキで調べたら地球防衛軍テラホークスは1977年となっている

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E9%98%B2%E8%A1%9B%E8%BB%8D%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9
>「テラホークス」の原点は、1977年に東北新社が「スペース1999」のあと行き詰まりを見せていたジェリー・アンダーソンに、本格SFアニメーションの共同製作を持ちかけたところに始まる。

858 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
竹宮さんがどこから「テラ」の言葉を見つけてきたのか、それは竹宮さんしか知らないし、今となっては本人も忘れているかもしれません
もし覚えていたとしても竹宮さんの過去の言動から、自覚なく捏造や自動変換して萩尾さんの影響はゼロだったということになっている可能性は大きいですね

これは事実がどうかということではなく、李下に冠を正さずの説(まぎらわしいことをしない)に基づいた推測ではないですか?
ですから、同じ現象(テラの言葉の出どころ)を見ていても、その解釈(A竹宮さんが萩尾作品から取った確証なんてないよ?と、B竹宮さんの過去のやらかしから考えると萩尾作品から拝借した可能性は高いよ?)に違いが生じて、その両者は今後も交わらないのではないでしょうか
AもBもそれぞれの言い分を曲げる必要はないですし、それぞれを実証するのは不可能ですから、今後もずっと平行線のままですね

テラの言葉についてはこのスレで何度か繰り返され、毎回同じ内容がリピートされているだけですね
これも、竹宮さんがあちこちからパクパクして、それを深めず表層的なレベルで世に出していることがバレているからであって、ネタを拝借しようとパクパクしようと、元ネタを凌駕するレベルにまで育てて世に出していれば些細なこととしてスルーされていたように思います

今になって問題視されるのは、作者としてどのような気持ちでしょうね

859 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>857
うん、でもそれ、萩尾さんのあそび玉のパクリじゃないよね
テラという言葉はSF界ではポピュラーな言葉だったってこと

860 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 11:24:28.97 ID:4uAUZxso0.net
>>859
もともとはローマ神話でしょ?

861 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 11:25:17.52 ID:ZbH6Q/Ns0.net
私石森章太郎の漫画でずっと昔に見た覚えあるんだけど気のせいかな

862 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 11:27:25.52 ID:uP8js0KD0.net
>>851
竹宮さんは翻訳SF小説を読んで「あそび玉」以前に地球を「テラ」と読ませる事を知っていた。うん、それはそうなんだろう。けれど少女少年漫画の領域(ヤプーは読者層違うよね)で「テラ」という言葉を使ったSF漫画が登場し評判を取った。内容はミュータント排斥だった。人気が出て結果エポックメイキングになり得る作品作りを求めていた竹宮さん増山さんが、好評だった要素を盛り込んだとしても不思議はないよね。それを世間では、マーケティングと呼ぶ。後追いとかパクリとか言われようが、売れた物の勝ちだからね。「あそび玉」は不幸にも原稿が行方不明になり幻の名作SF漫画とされ、長く読者が目にする事はなかった。その間に「地球へ…」はアニメ化もされ、賞も取った。人気の出たモティーフ、ジャンルにフォロワーが続くのは当然の事。竹宮さんと増山さんが、ヨーロッパの寄宿舎と温室が出てくるという理由で、盗作したのかと萩尾さんを詰問した事がなければ「地球へ…」の事もこれほど言われる事もなかったと思う。

863 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 11:46:37.37 ID:sIPKLyyr0.net
>>862
改行しろよ
ベタ打ちは読みにくい
エロSSを見習え

864 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 11:57:59.08 ID:4uAUZxso0.net
いくら何でもエロSSを見習えとは!

全然読みにくくないですよー

865 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 11:58:07.36 ID:T5C8IsYE0.net
>>862
だったら

>そんなに言うんなら、あそび玉以前の日本の作品で、地球を「テラ」と読んでいた作品を、SF小説や漫画やアニメの3作品、ぜひここに列記して欲しい

なんて言わずに、最初からそう言えば?って言ってるんだけど(あなたが列記しろって言ったわけじゃないのはわかってるよ)
他人のことは「お前」呼ばわりで口汚く罵るくせに、自分にはどんだけ甘いのかって話ね(もちろんあなたのことじゃないよ)

で、真面目に、萩尾さんのやったことと竹宮さんのやったことを比較すると
圧倒的に、萩尾さんのやったことのほうが「汚い」んだよね、さんざん書いてきたけどね

>盗作したのかと萩尾さんを詰問した

これも嘘だとは思わないけど、この発言をするまで竹宮さんがどれほど我慢してきたのだろう?と思う

866 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 12:21:03.83 ID:jjefCgcp0.net
>>858
>>862
結局この2つのレスが言ってることじゃないのかな
私個人のことを言えば、あそび玉は子供の頃読んでずっと心に残ってた
地球へを読んだのは高校生の時だけどタイトル自体には違和感は感じなかった
地球のテラ読みはSFをいくつか読んでる者にはすんなり入って来る時代だったんだと思う
萩尾さんも竹宮さんも好きだったしね
ただ、今竹宮さんが萩尾さんに寄せて来たと思われるのは仕方ないと思うんだ
竹宮さんがして来たことの結果だから
テラという語は萩尾さんのものではないからこのことだけ取り上げてパクリとは言えないけど実際タイトルや構想がどこから来てるのかは竹宮さんしか知らない訳だし

867 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 12:23:52.15 ID:Pu0Q9f/10.net
竹宮さんの我慢ってなんだろう?
またもや、今までこのスレで散々論破されて来た支離滅裂な言いがかりで、ループを始めようとしてるから、こいつには壁打ちさせておいて触らないほうがいいね
大変に気持ち悪い奴だけど、勿論当人がそう思わせたくてやっているのだろうから

868 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アラカンかそれ以上の、漫画家にも作家にも評論家にもなり損ねた、嫉妬深い勘違いヤローで、
さらに耽美好きのネカマで、趣味と存在意義が5ちゃんねる荒らしで、同性愛者で学習障害持ち(本人の申告)
これって八重苦?

869 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 13:33:14.95 ID:MuxBAkIo0.net
竹宮さんが盗作したのかと萩尾さんを詰問したのは「小鳥の巣」直後だよ
その時点で、竹宮さんは何を我慢してたというのだろう
萩尾さんは淡々と粛々と次々に新しい技法、表現方法で名作をものしていただけ
それを、竹宮さんから一方的に嫉妬されるとともに「漫画はオープンソース」という屁理屈でもって
真似されてた位で何もしてないと思うけど

870 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 13:49:51.10 ID:Pu0Q9f/10.net
>>869
そして、竹宮さんは盗作糾弾と事実上の絶交状の手渡しで、何の警戒もなかった萩尾さんを不意打ちでバッサリと斬り、ブレーンとして増山さんを独占し、離れた後もロンドカプリチオーソに嫉妬の気持ちを叩きつけるほど、萩尾さんへの負の感情に囚われていたわけだが
まさかそれが竹宮さんの我慢だと?
一条ゆかりさんのように萩尾作品の文学性には憧れるが、自分の個性はそっちじゃないと認めて割り切り、不毛な無い物ねだりや嫉妬をしないのが正しい大人の姿
それが出来なかった竹宮さんは幼稚だな

871 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 14:37:59.56 ID:L1i+/k150.net
> これも嘘だとは思わないけど、この発言をするまで竹宮さんがどれほど我慢してきたのだろう?と思う

「どれほど我慢してきたのだろう」は、具体的に何を我慢したのかを示してもらわないとさっぱり理解できません
もはや言いがかりとしかw
レス主の主観と思い込みだけで言っているなら、個人のブログで好きなだけ主張するのが良いですね
もしくは、例の「根拠のないにおわせ戦法」?

872 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 14:42:02.92 ID:uTWzY4Nx0.net
漫画家協会で色紙チャリティやってるね。
まんがDE平和キャンペーン。ヤフオク利用。
収益は国境なき医師団に寄付。

里中さんは額田王と持統天皇の色紙3枚(水彩?でかなり丁寧)、竹宮さんはソルジャーブルーの色紙1枚。

萩尾さんは多分連載があるので今回は出品されなかったご様子。

873 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 14:55:18.36 ID:T5C8IsYE0.net
>>871
そんなことより
さんざん「テラ」って書いてあるSF教えろって怒鳴っていたくせに
いざ、家畜人ヤプーの話題が出ると、一切なにも言わずに消えた人どう思います?

>パトの恥ずかしいところは、自分に不都合な質問や回答が提示されるとパッと消えていなくなること

なんて言ってたくせに、消えたのは自分じゃん

で、「どれほど我慢してきたのだろう」は私が勝手に想像したことだよ?
竹宮さんはそういうことを大泉本みたいに書く人じゃないからね
この一年半、萩尾さんがいかに陰湿な人間かわかってきたから
こんな人と同居してるのはさぞストレスだったろうなって
そういや、城さんも同居解消してるね

874 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 15:19:44.19 ID:Pu0Q9f/10.net
萩尾さんの人格に欠陥があるかのように匂わせてる奴は、萩尾さんは人望厚く悪く言う人などいない、それどころか友達も賛美者も大勢、
対する竹宮さんは、恩を売った子分はいても友人などほとんどいない様子なのに
そこは無視かな
いい大人で、同居の理由だったであろう萩尾さんの目の不調や、修羅場に押しかけてくる親御さんとの軋轢などがなくなって、萩尾さんをそうした私の部分で庇って支えなくても良くなったら、都会的楽しみやネオンか好きな城さんが、個人の生活を持つために別居するのは当たり前
そんなことにも難癖つける奴って、ほんとキチガイ

875 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 15:21:46.48 ID:MuxBAkIo0.net
つい最近GANTZの作者の奥 浩哉さんがツイッターに書いてたよ↓

SNS、匿名掲示板、まとめサイトから
僕に対する誹謗中傷を書いた人物を絞って貰いました。アカ消してももう手遅れなので、こころあたりがある人は一年以内に訴状が届くと思うので覚悟はしておいて下さい。
午前11:42 ・ 2022年9月30日

https://mobile.twitter.com/hiroya_oku/status/1575677547521548290

漫画家も、匿名掲示板に書かれた内容をチェックしたり訴えたりする時代という事だね
文章の書き方は気をつけた方がいいと思う
(deleted an unsolicited ad)

876 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 15:23:22.38 ID:T5C8IsYE0.net
いつものことだけど

>壁打ちさせておいて触らないほうがいいね

この言葉はなんだったのだろう?

877 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 15:26:06.31 ID:T5C8IsYE0.net
>>875
それって、全然根も葉もない誹謗中傷じゃなかった?

私はそれなりに根拠のあることしか言ってないけど?

それ以前の問題として、このスレでは竹宮さんへの誹謗中傷のほうが圧倒的に多いんだけど?

878 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 15:28:09.48 ID:Pu0Q9f/10.net
竹宮さんはヤプーを読んでたのかな?
アマテラスの語呂合わせで使ってるだけのそれに注目した証拠あるの?
アレは相当マニアックな問題作でタイトル聞いたことがあっても読んでない人多いよな
和田慎二が作品の中で作者のペンネームを登場人物に使っていたと思うからそれなりに知る人ぞ知る?
それで、竹宮さんはヤプーを知ってたのかな?

879 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 15:30:18.76 ID:Pu0Q9f/10.net
触ってないよ、安価はつけない
荒らしへの深い軽蔑を込めて釘刺しただけ、これ以上無駄なループして欲しくないんで言いそうなこと先回りしただけ
いまだけちょっと暇なんでね

880 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 15:33:06.73 ID:T5C8IsYE0.net
自分に都合の良い独特のマイルールが世間に通用するはずだって主張かー

まっ、雙葉お嬢は今回どうでもいいので好きにして

881 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 15:41:22.14 ID:Pu0Q9f/10.net
漫画家としては生み出した作品の質と読者の評価で既に完全に勝負はついた
そして未だに萩尾さんは描き続け、クリエイターとしてだけの評価で海外でも名誉ある賞をうけて、新作が待たれてもいる

882 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 15:56:46.29 ID:4uAUZxso0.net
>>873
何言ってんの?
全然認めてないから
第一、3作品書いてないじゃん

>で、「どれほど我慢してきたのだろう」は私が勝手に想像したことだよ?

ふーん、もしかして村田女史じゃないかと疑っていたところだけど

883 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 15:58:17.52 ID:Pu0Q9f/10.net
人としての勝負もついてるように思われる
ご自分の作品も、少女漫画のダイナミックな変容も、あくまで多くの才能ある先達の作家が道を切り開き流れを作った、その系譜に連なるものだとあくまで謙虚な萩尾さん

対照的にこのスレに上がった数々の資料が明かすように、何事も自分が自分がと、自分が最初だった、最初に道を切り開いた、少女漫画革命は自分が主催した大泉からのムーブメントといった誇張した言説を流布して定着させようとしてきた竹宮さん

ことごとく対照的だな

884 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 16:04:43.05 ID:MuxBAkIo0.net
城さんが同居を解消した話だけど、2010年に出た「文藝別冊 総特集萩尾望都」には1972年~
30年以上ずっと同居して6年前に解消とあるから竹宮さん&増山さんよりずっと長い期間同居だよ

同じ「総特集萩尾望都」に載った、城さんによる萩尾さん評

──萩尾先生の好きなところを教えてくださいますか。

城 好きなところは、ピュアなところ。

──そのピュアさというのは。

城 ひがまない、ねたまない。ある程度、人が持ってるような意地悪さが、ない。
   それは萩尾家の特徴かもしれない。
   もちろん人の好き嫌いとかはあるんでしょうけど、ホントに素直な一家なんですよね。

──ちょっと後天的に学びにくい美点ですね、それは。

城 そうですね。萩尾さんのところには、長年同じ人がアシスタントにいるんですけど、なぜ続くかというと、
   その人たちは「萩尾先生のピュアなところが好き」って言います。
   萩尾さんは、アシスタントに要求するときでも、私と衝突するときでも、上からものをみるっていうのが
   まったくないんです。私は彼女がものを知らないと、すぐ上からものを言ってしまいますけど。


「漫画家と猫」に載ってた西原との対談で、萩尾さんが、城さんに懐いてる猫がいるんだけど
城さんは不眠気味で薬も飲んでるのに朝4回も起こされたって言って起きてきたりするエピソードを
披露してたから、同居解消はそういうのも関係あったんじゃないかと思ったわ

885 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 16:11:41.03 ID:T5C8IsYE0.net
>>882
やっぱりそのIDもそうか

自分が>>854で何を書いたか読み返して見なよ?
なぜその時点で3作品って言わないの?
どれだけ多くの作品を挙げようが「自然自然自然」で押し通すつもりだったくせに
言葉遣いも汚いし、やり口も汚い

886 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 16:14:22.87 ID:4uAUZxso0.net
>>885
ヤプー自体を3作品のうちの一作品と認めていないんだから、3作品3作品って騒ぐこと自体おかしいじゃん

887 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 16:19:07.50 ID:Pu0Q9f/10.net
>>884
それ、ありそうだ
猫も個性があって色々だけど、人の都合を優先して起きるまで静かに待ってくれる謙虚なのもいれば、
高いところから飼い主のお腹めがけて飛び降りて毎朝死ぬ思いをさせるのもいるんだよ

888 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 16:20:13.52 ID:T5C8IsYE0.net
>>886
なんで認めないの?
竹宮さんが師匠と仰ぐ石ノ森章太郎が描いてるんでしょ?
読んだに決まってるでしょ

889 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 16:32:08.78 ID:4uAUZxso0.net
>>888
それよりもライバル視している萩尾さんの「あそび玉」の方が自然
ヤプーなんて少年愛が好きな竹宮さんが好んで読む作品とは思えない

890 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 16:32:35.25 ID:4uAUZxso0.net
>>888
それはそうと村田女史なんでしょ?

891 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 16:35:27.87 ID:Pu0Q9f/10.net
誰にも負けたことがないと言い放ち、人を利用できるか出来ないかで冷酷に分類する人が恩師って言葉使うのに恐ろしく違和感
というか、アシスタントに入って指導を受けたわけでもないのに、一方的に恩師扱いって過去スレでも問題になってたな
あちらは大御所中の大御所なので、カドを立てることもなかったが苦笑気味だったような?
大恩ある山本編集者に対しても腐れ縁扱い
二人三脚のパートナーだったが、そのようについぞ扱わなかったらしい相手への弔辞がアレ

892 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 16:38:06.24 ID:MuxBAkIo0.net
>>887
そこら辺の会話を引用するとこんな感じ
漫画描きの生活ってどうしても睡眠時間不規則になりがちだし、若い頃は何とか耐えられても
年齢が高くなるにつれて眠りにくくなるからなあ
不眠症で悩む人は多そう

>西原 寝入りばなの大事な入眠の時間に腹とか顔を踏んでくる。
>    しかも、よだれを垂らすんですよ、ウチの猫。よだれが顔に垂れてきて、すごい嫌。
>    不眠で睡眠薬とか飲んでるんですけど、ドアは開けてあるんです。そうしないと「入れてくれ」
>    って、ずっとギャーギャー鳴くんで。それだったら邪魔されたほうがマシだと思って。

>萩尾 うちにマネージャーの城さんって人がいるんですけど、彼女にすごく懐いてる猫がいて。
>    やっぱりちょっと不眠気味で薬飲んだりしてるんですけど、その子が城さんのところに来ては
>    おなか出して「なでなさいよ、なでてもよくってよ」ってやるもんだから、「4回起こされたわ」とか
>    言いながら朝起きてくる。

893 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 16:40:05.19 ID:T5C8IsYE0.net
>>889
自分の説を押し通すためなら、なんでもアリなんだね
石ノ森章太郎の一番弟子とか言ってる竹宮さんなのにね

>>890
病院行ったら?

894 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 16:46:23.40 ID:uP8js0KD0.net
>>888
読んだとして、あの作品に使われた言葉を、自作のタイトルに使おう!って思うか?というところはあるねw ヤプーには悪いけどw 普通は意識してでも避けたりするんじゃw

895 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 16:48:55.16 ID:tuSAv9fY0.net
>>893
パトリシアさんには病院も無駄でしょう
なんせ いくら薬飲んでも無駄やし。

896 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 16:49:49.68 ID:Pu0Q9f/10.net
プププッ、相手が認めてない自称一番弟子って何?
光瀬さんも、はっきり竹宮さんのコミカライズに不満をしめしているのに、文庫版の解説ではさも実りあるキャッチボールができたように言う
恋愛相手だったように仄めかす作品まで描いたがどうも事実は違ったという寺山氏もそういう相手だったのだろうね

897 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 17:00:52.71 ID:uP8js0KD0.net
マーケティングの話で、そういえば思い出したけど。伊東愛子さんに「先生に意義あり!」という作品があって、たしかその中の一話だったと思うんだけど、JCだかJKだかの主人公仲良しグループが、何かの資金集めのために少女漫画雑誌の漫画スクールに投稿する話があったのよ。描きたい作品があるとか、デビューしたいとかじゃなく、あくまで賞金目当ての投稿。主人公たちは殆ど漫画を描くの初めて。で、そのストーリーやキャラクターを決めるのに、三人位の人数で、恋愛物が受けがいいとか舞台やキャラはこういうのが斬新とかって相談して決めるのね。竹宮さんところも、そんな風だったのかもね。

898 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
サイバラと大島弓子さんの猫愛がかけ離れてて面白い
大御所は人格も素晴らしい

899 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 17:21:19.51 ID:Pu0Q9f/10.net
>>897
増山さんがCOMの投稿作品などを見て、竹宮さんを会うまでは嫌な子だと思ってたというのが中川本にあった
作品から、こう描けば入選狙えるというような計算高さを感じられていうことだったと思う

900 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 17:49:15.81 ID:uP8js0KD0.net
>>899
投稿作に限らず、竹宮作品には人気が出た作品やキャラクターに類似したものを発表する傾向が高い印象がある。ジル本を読んでも創作の原動力は、創作意欲が高じてというより漫画界を変革し名を残すため、という感想を持った。入選するため、売れるための戦略をあれこれする作家さんという感想は多いんじゃないかな。

901 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 18:07:11.26 ID:Q/8Y/wUe0.net
> 竹宮作品には人気が出た作品やキャラクターに類似したものを発表する傾向が高い印象がある。

手塚治虫さんもそうだよね
ゲゲゲの鬼太郎に対するライバル心から生まれたのが、どろろだった
他にもいろいろ

902 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 18:45:34.80 ID:GEdnf9IM0.net
>>862
そうですね
竹宮さんが過去に萩尾さんに「盗作」疑惑をかけ、出入り禁止の手紙で
断筆寸前まで追い詰めたことがなければ
「マンガはオープンソース、誰がマネしてもいい、私が最初というのは恥ずかしいよね」
という言葉も、内田樹氏が感心した通り、心に響いたように思います

903 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>902
> 竹宮さんが過去に萩尾さんに「盗作」疑惑をかけ、出入り禁止の手紙で
> 断筆寸前まで追い詰めたことがなければ

まだこんなデマ信じてる香具師がいるのか
風木出すまでは寄宿舎漫画は控えてね、其れまではうちに来ないで
ソースは分けましょうという友達へのお願いの手紙じゃん
断筆?してないしwww 眼精疲労は漫画家の職業病

904 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 20:11:32.30 ID:kcqmo32R0.net
>>903
大泉本どころか、ジル本すら読んでいないんだね
まずは本を読んでから参加してね

905 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 20:25:27.97 ID:Q/8Y/wUe0.net
>>904
そっちこそ風木全巻くらい目を通しとけよ昆布

906 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 20:41:16.85 ID:gBVUKCgq0.net
>>905
まずジル本を読んでから威張ってくださいね

907 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 21:19:34.16 ID:Q/8Y/wUe0.net
>>906
大泉本もジル本も扉本も風木全巻も読んでるわ 

908 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 21:26:19.63 ID:vV+5E36Z0.net
読んでいるのに理解できていないのがバレバレ
理解力がないから話が全然噛み合わないんだな
自覚できていないのは可哀想だがそれがきみの能力の限界だから責めないよ
気の毒に思うけど責めないよ

909 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 21:47:11.27 ID:Pu0Q9f/10.net
このスレに居ついてる荒らしの通称パトは、ひょっとして噂に聞く機能性文盲という奴でなかろうか?
学習障害ということだったが、それにプラスしてもう一つ欠陥が?
だから、同じことを何回も持ち出しては無限ループするし、全く他の参加者とは話が噛み合わない

910 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 21:51:08.03 ID:T5C8IsYE0.net
大泉スレのおかしな3人

・雙葉お嬢…誰も聞いてないのに自慢話を長々と続け、ことあるごとに自分の知識をひけらかす人、ウクライナスレの荒らしや年間読書人氏など自分の邪魔な人をすべてパトという人物(これも複数の住人の合成)にまとめなきゃ気が済まないらしい

・「お前」呼び…いつもいつも口汚く何か言ってくるのだけど、まじで対話が成立しない、本人は価値のあることを言っているつもりらしい、「村田女史なんでしょ」っていうのも大真面目で言っている模様、自分だけは何の根拠もなく何を言ってもいいらしい

・お薬の人…過去スレなどで百回以上?も「お薬飲め」レスをしてきた人、なんと今回、「薬飲んでも無駄」だと思っていることが発覚、じゃあなぜ勧めるのだろう?本人にだけは意味があるのだろうが、知りたくもない謎

この3人は萩尾スレでも嫌がられてるし、萩尾寄りスレでも自演だって言われてるね

911 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 22:08:03.13 ID:OYxZzCRU0.net
あの……
風木出すまで寄宿舎ものは控えてねってお願いしてるだけって何度もレスされてるけど、どうしてそんなお願い聞かなきゃいけないの?
私がこれ描くんだからあなたは描かないでなんて同じ漫画家の友達に言える神経がわからないんだけど

912 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 22:22:29.07 ID:thr2ozHx0.net
大体、そんなこと竹宮さんが言ったのかすら何の証拠もなくて想像で言い張っているだけなのがお笑いだな
プロの漫画家が、馬鹿でもない限り普通そんなアホなことを他の漫画家に言えるはずない
この題材は自分のものだから、自分が発表した時のセンセーションのために他の人は描かないでなんて
だからこそ、これもとても無理があるが盗作したのではないのか言う意味合いの詰問をして牽制したのだし
つまりただの妄想

913 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 22:48:00.95 ID:OYxZzCRU0.net
そうか
確かにその通りだね

914 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 22:59:58.11 ID:uTWzY4Nx0.net
増山さんもウォルフガングといえば名前を先にささやさんに使われたので、不満を言いそうになって
「なんでもない気にしないで」と言い直したことがある。

915 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 23:06:10.93 ID:GEdnf9IM0.net
>>912
>自分が発表した時のセンセーションのために他の人は描かないで

実は、それに近い説をとる人もいらっしゃるのですよね。
漫画ジャーナリストの加山竜司氏は週刊文春エンタ!の記事に、
削除された竹宮妹さんのブログを引用しつつ
竹宮さんが「自分がいずれ描くために集めた資料やアイディアを先に消費されたくない」
「後出しになったら自分が二番煎じのように思われてしまう」
「そしりを受けることなく万全の状態で世に出したい」と考えて
「アイデアのソース」を分けたいという意味を「盗作疑惑」としてアウトプットしてしまった
(もしくはそう言われたと萩尾さんが感じた)のは不幸としか言いようがない」と書いています
竹宮さんサイドではそれが共通認識?

916 :花と名無しさん:2022/10/03(月) 23:37:08.70 ID:thr2ozHx0.net
>>915
その人の文章もスレで一度話題になってたな
でもその人は、竹宮さん本人がが綺麗事っぽくジル本で認めていた萩尾さんへの嫉妬と焦りを何故か捨象してしまっていたような?
だから、もしや竹宮サイドの依頼で擁護文を書いたのではないかとも疑われてたな

917 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 08:16:16.73 ID:AW5pTOkW0.net
>>910
それ全部『昆布ラード』という同一人物

>>911
無理を承知で、というお願いだったんだよ
誌面には詳細は書かれていないが

918 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 08:24:00.96 ID:Ga3BOZFQ0.net
管理人様
まとめサイトを整理して下さって有難うございます
ぱふ1980年04月号「特集竹宮恵子」の記事で判読できない部分があったとのこと
調べてみたら原本もまあ薄くて肉眼で見ても読み辛かったです
これはわかるはずありませんね
ということで、判読不能な部分をここに記します

https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a5%a4%a5%f3%a5%bf%a5%d3%a5%e5%a1%bc%a1%a7%c3%dd%b5%dc%b7%c3%bb%d2%a1%db
(問題の記事)

インタビュー:竹宮恵子
「地球へ…」は女が作った物語な(以下判読できず)
──恋愛、結婚、出産、育児──
(問題の個所)

■インタビュー:竹宮恵子
「地球へ…」は女が作った物語なの
──恋愛、結婚、出産、育児──
■構成・編集部
(肉眼で調べた結果)
以上です
物語な→物語なの
が正解です

いつも有難うございます
この度は回答が遅くなり本当にすみませんでした

919 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>916
おっしゃる通り同氏は、竹宮さんの嫉妬やスランプ、
後に「ロンド・カプリチオーソ」に叩きつけた感情については一切触れていません
竹宮妹氏の「誤解が疑心暗鬼を生み、さまざまな悪意が生まれる。おそろしいことです」という言葉が
「純粋に胸を打」ったそうですから、竹宮さん寄りの文であるのは間違いないと思われます

920 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>917
悪いけど、昆布ラードって人は>>9>>11を書いた人なんでしょ?
>>910の三人がそんな謝罪が出来る人とは到底思えないんだよね

とにかく、他人にはあれこれ言うけど自分自身には徹底的に甘いのが三人の共通点

921 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あ、でも、前スレ965は「お前」呼びの「ヤプーなんて竹宮さんは読まない!」の人っぽい

922 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>910
お前な この卑怯モン
竹宮さんが師匠のヤプーを読んでたのが当然って主張するなら同期の同テーマの作品を読んでるのも当然だろうが
だったら同じミュータントが帰る場所のテラって名前をとったのはどっちからなんだよ
答えろよ
それと一つ例を出しては一般的一般的っていうけど
なら同時代の作品のサイボーグブルースやキカイダーやデビルマンやザムーンや三つ目がとおるや999やうる星やつらで地球はテラって言ってたか?
全然ポプュラーなんかじゃねえよ
なのになんで同テーマの作品でだけ偶然呼び名が一致するんだよ
竹宮さんはそんなに普段からテラって使ってたか?
私月でも言ってたか?
この疑問に頑なに答えないくせに何で一丁前に非難してんだよ
逃げてるのはお前だよ
この卑怯モンが

923 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
本当にキモいなあ、パトは
嘘八百並べ立てまで萩尾さんを貶めて、萩尾さんの作品を貶し続けてきた自分の言動の嘘を認めたことも謝ったことも一度もなく、追い詰められると逆ギレしたふりで気狂いなレスを連投したり、他人のふりして逃げてはほとぼりが冷めると別人のふりで蒸し返してる
これは現在進行形な
このスレって大泉本の検証スレだけど、残念ながらパトの気狂いな言動の歴史のスレでもあるのにな
今も、しれっと自分の台詞を他人になすりつけてごまかしてる 
何をどうしたらこんな薄気味悪い生き物が育つのだろうか

924 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
文章で身を立ててる人は、よほど世間に認められてる人でもないかぎり、依頼に合わせて書く売文業者になるだろう
自分の利害を計算せずに出版社その他の意向も入れずに、思ったままを書けるのは恵まれた立場の人
ギリギリ嘘でなければよしと、自分の考えをや良心を曲げたり、不都合なことを省くってのもありだろうな

925 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 10:23:41.02 ID:ait159Qw0.net
>>922
相変わらず何言ってるかわからないけど

>だったら同じミュータントが帰る場所のテラって名前をとったのはどっちからなんだよ

どっちからって、どっちか一つに決めなくちゃいけないの?その発想が理解不能
地球をテラ呼びする作品をいくつか読んできて、自分も地球をテラと読ませて「地球へ…」ってタイトルにしちゃおうって思っただけじゃないの?
何故必ず一つにしなきゃいけないのか、その思い込みが本当に理解できない

>それと一つ例を出しては一般的一般的っていうけど

私が言ったのは一般的じゃなくて「当たり前」ってことね、もちろん地球をテラ呼びしなきゃいけないという話じゃないよ

>竹宮さんはそんなに普段からテラって使ってたか?

なぜ竹宮さんの他作品にテラが使われてないことが(読んでないから知らないけど)そんなに気になるのかわからないな
ハインラインだって「銀河市民」以外のすべての作品でテラ読みしてたわけじゃないでしょう
銀河に居住地域可能な星がたくさんあって、地球はそのうちの一つに過ぎないというシチュエーションでテラという言葉がつかわれることが多いという印象
「闇の左手」はそんな感じだったね

繰り返すけど、あなたの○○はこうでなければいけないっていう思い込みは多分私以外の人にも理解不能だと思うよ

926 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 10:25:33.70 ID:uRBP8IcH0.net
ネット上には魚拓が残ってるが、公には公開後すぐ炎上して慌てて下げられて、とっくの昔に無かったことになっている妹マネさんの文章を、
個人的なブログではなく商業媒体に出す文章にわざわざ引いて、それに感動したと持ち上げてるって、
やはりそういうことなのかと思った

927 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 11:47:14.95 ID:DS/dr/OC0.net
>>926
> 公開後すぐ炎上して慌てて下げられて

ソースある?> 昆布

928 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 13:01:24.13 ID:cA6NUSTy0.net
>>927
まとめサイトにあるじゃんw
知らなかったの?
このサイトにいる人みんな知ってるよ

929 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 13:04:08.12 ID:cA6NUSTy0.net
>>925
>地球をテラ呼びする作品をいくつか読んできて、自分も地球をテラと読ませて「地球へ…」ってタイトルにしちゃおうって思っただけじゃないの?

だから当時そんなにないよ、地球をテラと呼ぶ話なんか
やっと探し出したヤプーだけど、テラって名前に使っているんでしょ?
地球=テラの意味で使っていないでしょ?

930 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 13:05:15.56 ID:cA6NUSTy0.net
× やっと探し出したヤプーだけど、テラって名前に使っているんでしょ?

〇 やっと探し出したヤプーだけど、テラって人の名前に使っているんでしょ?

931 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 13:08:15.26 ID:cA6NUSTy0.net
https://mangapedia.com/%E5%AE%B6%E7%95%9C%E4%BA%BA%E3%83%A4%E3%83%97%E3%83%BC-0q6xht2qc

1977年に出発したイギリスの光速宇宙船「栄光号」は、アルファ・ケンタウリ星圏に人類が居住可能な遊星テラ・ノヴァを発見。

あと遊星の名前とか
どこにも地球=テラなんてないよ?

932 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 13:13:50.39 ID:cA6NUSTy0.net
>>925
よこだけど

>どっちからって、どっちか一つに決めなくちゃいけないの?その発想が理解不能

理解不能と言ってるあなたが理解不能
だいたい竹宮さんは「竹と樹のマンガ文化論」でだってオープンソースを謳っているんだよ?
「マネ」を推奨しているんだよ?
なぜ「テラ」を萩尾さんの「あそび玉」をマネたんだろうと言うことを、竹宮派の人間が認めてあげないの?
オープンソース礼賛の竹宮さんを否定するの?

933 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 13:27:02.10 ID:RGXg4sBY0.net
>>925
ただ竹宮さんの1つの作品でテラが使われてる理由ではなく
同期の先行作品がある作品を選んでテラを使っている理由だって言ってるだろうが
わざと馬鹿の振りをして誤魔化そうとしてんのか?
これを答えろよ 卑怯者

934 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 13:34:13.61 ID:ait159Qw0.net
>やっと探し出したヤプーだけど、テラって名前に使っているんでしょ?

だからなんなの?地球=テラから名付けてるんでしょ?

>あと遊星の名前とか
>どこにも地球=テラなんてないよ?

これも地球=テラを前提として名付けてるんだよね?

>なぜ「テラ」を萩尾さんの「あそび玉」をマネたんだろうと言うことを、竹宮派の人間が認めてあげないの?

誰もそんな可能性を否定しません、萩尾さんの「あそび玉」のみから取ったとは限らないって言ってるだけ

つーか、かなり前もあなたに言ったけど、あなたと論理的会話するのは無理だから
大人の話に幼児が混じってくるようないたたまれなさを感じるだけなので、できればやめてほしいわ
正直、うんざり
昨日の、「村田女史」云々も「お前」呼ばわりじゃなくてこっちの人だったのね、そこは悪かった、訂正

935 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 13:37:08.38 ID:ait159Qw0.net
>>933
本気でなに言ってるかわからない

誰かこの人の言ってることをわかりやすく翻訳してくれないかな
ID:cA6NUSTy0 以外の人で

936 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 13:52:37.97 ID:cA6NUSTy0.net
>>934
>だからなんなの?地球=テラから名付けてるんでしょ?

この作品にそんな記述があるの?
この場合のテラはアマテラスという名前からとってるんじゃないの

937 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 13:59:22.70 ID:ait159Qw0.net
>>936
>>848読んだら?
逆だよ
アマテラスに合うようにつけたんでしょ

938 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 14:06:25.06 ID:cA6NUSTy0.net
>>937
これだけ見ると、テラス=地球総督だよ
テラ=地球じゃない
だれも地球をテラと言うんだなんて分かんない
また原作の方には一切テラなんて出てこない

939 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 14:09:48.21 ID:ait159Qw0.net
>>938
あのさあ、地球=テラだから、地球総督をテラスにしたんでしょ?
だったら、地球=テラを前提としているんだよね?
萎えるわ

940 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 14:11:18.36 ID:cA6NUSTy0.net
>>935
私には分かる
あんたはアフォだから分かんない
大泉本もジル本も風木も読んでんのに、読解力がないんだね

941 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 14:13:02.57 ID:cA6NUSTy0.net
>>939
>あのさあ、地球=テラだから、地球総督をテラスにしたんでしょ?

萎えるのはこっち
だったらアマテラスなんて全然関係ないじゃん
アマテラスは日本の神話
テラはローマの神話

942 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 15:21:36.56 ID:cA6NUSTy0.net
結局、苦労して探し出した「家畜人ヤプー」ですが、「地球=テラ」なんてどこにもなく、アンナ・テラス=アマテラス(天照大神)から捩って作った名前だと言うことが判明しました
おそまつな結果となり残念でした

943 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 15:58:15.87 ID:ait159Qw0.net
だから>>853で検索しろって言ったでしょ、なんなんだこの人

『家畜人ヤプー』 の原作者は誰か? | 弁護士ブログ
っていうのがヒットして、そこに、右翼から攻撃された挿話として

>アイルランド系イース(EHS)女性のアンナが,タイム・トラベルで10000年前の地球に出向いて活躍し,特に日本では,女神として崇められ「地球(テラ)のアンナ」からテラスを姓にする「アンナ・テラス(Anna Tellus)」と呼ばれたが,それがなまって「アマ・テラス(天照大神)」になった,という「故事つけ」とのこと。

が書かれているでしょ?

944 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 16:25:18.88 ID:cA6NUSTy0.net
>>943
結局、こじつけだったって話じゃん
作品に「地球(テラ)のアンナ」となってるなら別だけど、右翼がこじつけて文句を言ったって話でしょ?

945 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 16:35:57.22 ID:ait159Qw0.net
>>944
こじつけに対して文句言ったって話でしょ?

>「地球(テラ)のアンナ」からテラスを姓にする「アンナ・テラス(Anna Tellus)」と呼ばれたが

この文章が読めないのかな?

946 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 16:46:24.17 ID:cA6NUSTy0.net
>>944
いやだからー
作品中にその記載があるんなら良いけど、そのサイトだけだよね、そんなこと書いてるの
実際の原作本にも漫画にも「地球(テラ)のアンナ」なんて書かれていないんじゃない?って言ってるの

947 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 17:20:22.76 ID:ait159Qw0.net
>>946
検索しても他のブログでアンナテラスが「地球のアンナ」だって書いてるし
そもそも>>848がそう書いてるんだよ

そこまで疑うんなら自分で買って読めば?
往生際が悪いとしか言いようがない

948 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 17:24:16.56 ID:A+PQl0sb0.net
>>947
「地球のアンナ」と「地球(テラ)のアンナ」では意味合いが違うと思いますよ

949 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 17:28:54.54 ID:ait159Qw0.net
>>948
>アンナテラスが「地球のアンナ」

っていうのが読めない?
だったら地球=テラってことでしょ

950 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
次スレ立ててきます

951 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
立てました


【萩尾望都】大泉スレPart74【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1664873339/

952 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>951
どうもありがとう

953 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テラか
スペースオペラなどで、人類が相対化されてたら、ソル系第四惑星アース
本来はただの大地という意味に過ぎないラテン語のテラを使うのは相当のこだわりで、地球人類発祥の地という意味合いを含んでいただろう
半世紀やもっと前の作家は、パルプマガジン系でも今のラノベ作家より言葉に敏感だったろうと思う
SFに傾倒していた萩尾さんならば、厳密な意味でその言葉を選んだと思う
だが本来はSFもファンタジーも好まなくて、描くとしたら読者に受けるか否かだけが重要で、得意技は独創ではなく流行り物の後追いという竹宮さんなら、そこまでの意識は持たずに、おそらく誰かの猿真似だろうな
では、誰の?それが問題だな
テラヘは、当時のSFファンには盟友だからこそ許された萩尾作品のパクリと思われてたし、作品としては説得力ある世界観や世界のシステムぬきの、雰囲気と勢いで読ませてる子供騙しのなんちゃってSFのような気がするのだが

954 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 18:19:02.06 ID:sDGC6ZYf0.net
>>951
スレ立てお疲れ様です

955 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 18:20:01.22 ID:qGkOLjuf0.net
ここで一年以上話してても、日本で「地球をテラと読ませた最初の漫画」が何かわからないので、SF板の雑談質問スレで聞いてきた。向こうで答えてくれる人か、こっちに来て教えてくれる人がいるかもしれないから、そういう親切な人には失礼ないようにしてね。

956 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 18:33:40.95 ID:sDGC6ZYf0.net
大丈夫か?
こっちのアホな荒らしが、SF板にまで迷惑かけてるからな
長山氏中傷スレ立てた見境なしの馬鹿者がいたっけね

957 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 18:34:23.66 ID:4CGBZAQE0.net
自分の曖昧な記憶だけど「地球へ」の連載開始の時既に地球をテラと呼ぶことは知っていたので
1970年代後半には頻繁に使われるようになっていたんじゃないかと思う
10分くらいでざっとぐぐった結果だと高千穂遥のクラーシャージョウが地球への半年ほど後の1977年11月発売でテラを使ってる
1979年には坂本龍一のマザーテラって曲がリリースされてる

958 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 18:42:05.65 ID:/3H6XlMP0.net
>>928
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

959 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 18:44:27.85 ID:/3H6XlMP0.net
>>957
ああ、クラッシャージョウでテラって言葉使ってたね
あの頃は宇宙ブームでテラって言葉は頻出してた
昆布はその当時、萩尾漫画しか読んでなかったのかなw

960 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 18:46:40.98 ID:4CGBZAQE0.net
地球への問題はテラって言葉を使ったことじゃなくて
冒頭の展開があそび玉にそっくりだってことだよ

961 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 18:52:34.89 ID:dM84sGAU0.net
848だけど、家畜人ヤプーの当該ページ貼っておきますね
https://imgur.com/a/ZP96kvD

テラスの称号が地球都督のことというのは私の記憶違い(「総督」でもなかった;;)
地球の探検や研究の功績で与えられた称号でした
要はアンナとスザンの姉妹がタイムマシンで古代日本に干渉したことで
アマテラスとスサノオの姉弟の神話が生まれたというような話

およそ全編にわたってエログロスカトロの嵐なので大泉の方々の趣味ではないと思うけど
「家畜」をサロゲートマザー(そんな言葉は使われてないけど)にすることによって
妊娠出産から解放された女性たちが云々って展開は親和性がないとも限らないかも
まあ誰ぞがこれをいつ読んだのか、あるいは全く読まなかったのかは知りようがないので
そこまでのことですが

962 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 18:53:30.51 ID:4CGBZAQE0.net
テラって呼び方の初出で言い争ってるのは地球へとあそび玉の類似を言葉の問題に矮小化したい人の自作自演に見えるな

963 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 18:53:50.80 ID:/3H6XlMP0.net
>>960
読んだけど、全然似てなかった
指摘受けて始めて、ああ、そういうオマージュもあるのかって、うっすら感じるだけで

964 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 18:54:56.75 ID:/3H6XlMP0.net
昆布は『初出』に拘るけどさ
だったら萩尾さんはどこからテラって言葉を探し出したんだよ

965 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 19:04:42.86 ID:ait159Qw0.net
>>961
おお、ありがとう

>>955
雑談質問スレは二つあって、そっちはあまり機能してないみたいなんだよね
もう一つのほうは私が以前質問したことあるスレなんだけど、979になってて、もうすぐ落ちそうなので質問できなかったんだよ

966 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 19:08:00.14 ID:qGkOLjuf0.net
>>964
自分はあんたが言う昆布さんではないけど、萩尾さんは翻訳SFから見つけたと思うよ。ここでも散々言われているじゃないか、ハインラインとかル=グィンとか。萩尾さんが使った事は問題ないんだよ。何で竹宮さんは、そもそもミュータント迫害というストーリー被りで、その頃あんまりメジャーではなかった「テラ」という言葉をわざわざタイトルに据えたのかって事。自分はマーケティング戦略だと思うけど、それにしてはあからさまだとは感じるね。

967 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 19:13:48.17 ID:sDGC6ZYf0.net
>>962
そういうこと
どんどん論点をずらして、自演も混ぜて核心をぼかそうとするのは、ここのパ○という荒らしの得意技だったね
当時のSFファンの目にも類似性がはっき問題視されていたということ、それが全て
決して誉められたことではないが、オープンソースを主張する当人の、半世紀も明るみに出なかった現行不一致がなければね
そしてその人に深く傷つけられた上に、その後の後追い幅寄せに邪魔されて苦しめられた天才が、とうとう半世紀後に、もう関わりたくないから近寄らないで、自分の名前を利用しないでとキレなければ、真相は闇の中だったね

968 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 19:14:18.11 ID:qGkOLjuf0.net
>>965
わかる。2つあるレス数少ない方に書いてきた。ここに知ってる人はいないみたいだし。自分自身が興味を持ってしまって、でも調べたけどわからなかった。1972年以前、桑田次郎さんや石森さんあたりがテラと読んだ漫画があるような気もするけど、定かじゃない。少女漫画で最初はどうも萩尾さんのよう。他にあったんじゃないかとも思うけどね。

969 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 19:15:10.41 ID:4CGBZAQE0.net
>>966
地球へ連載開始時はSF界隈じゃ既に珍しくもない言葉になってたから言葉の来歴は大して重要じゃないよ
竹宮さんがテラという言葉をどこから持って来たにせよ地球への冒頭の展開があそび玉に酷似していることは否定できないし
萩尾さん以前にテラという言葉を使った人が見つかったところで類似の程度が大きく変わるわけでもない

970 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 19:21:22.13 ID:qGkOLjuf0.net
>>969
まさしくその通りなんだけど、その事にこだわっている人がいて、誰も答えられないのよ。そのうち、本当に誰が一番最初に「テラ」という言葉を使ったのか知りたくなった。萩尾さんなら、その点も萩尾さんはフロンティアなんだし。

971 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 19:22:18.73 ID:sDGC6ZYf0.net
>>967
はっきりして、それが→○

972 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 19:23:53.06 ID:qGkOLjuf0.net
>>969
地球へ…の連載時には珍しくない言葉でも「あそび玉」の時には新鮮な言葉だったかもしれないだろう? 少なくとも少女コミック読者には。

973 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 19:26:11.96 ID:ait159Qw0.net
似てるか似てないかというと似てるとは思うけど、酷似と言うほど似てないでしょ
とくに、「玉をあやつるあそび玉」という要素が全くなかったわけで決定打がないんだよ

974 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 19:29:22.23 ID:qGkOLjuf0.net
>>973
全く無いわけではないよ。
全く同じデザインのキャラクターはいるけど。

975 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 19:30:57.62 ID:ait159Qw0.net
>>974
あの脇役の人?
あんなデザインのキャラはごろごろしてそうな気がするんだけど(←気がするだけね)
そこらへん詳しい人に聞きたいね

976 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 19:49:44.82 ID:4CGBZAQE0.net
>>970
ならこのスレでやらずにヤフトピでも立ててそっちでやってよ
検証の邪魔だから

977 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 19:55:08.98 ID:4CGBZAQE0.net
玉遊び要素がないって力説してる人はパチンコ遊びとの類似は都合よく無視するしね
まぜっかえして有耶無耶にしたいのか本当に理解できないのかしらんけどね

978 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 20:12:11.81 ID:K42zUdfl0.net
>>951
スレ立てありがとうございます

>>953
>SFに傾倒していた萩尾さんならば、厳密な意味でその言葉を選んだと思う
同意します
考え抜き、作品を象徴する唯一無二の読みとして、萩尾さんは
「テラ」という、当時の少女読者にはなじみのない言葉をあえて使ったと

一方、「マンガ少年」創刊にあわせて連載の話が来た時、
「風木」の連載は始まってまだ半年。
読者からの手紙を読み、成功させるための努力の最中に舞い込んだ話で
手塚先生の「火の鳥」が柱、石ノ森先生も描くと聞いて逡巡した竹宮さんの背中を
「本来は少年誌に描きたかったんでしょ」と押したのが増山さん(ジル本)
3回連載ならと引き受けた際
「地球に戻ってくる話はどう?」と勧めたのも増山さんですよね
萩尾さんのように、常時ネタのストックがあるわけでもない人が何を考えたか
当時のSFファンの方の心理は、今ならわかる気がします

979 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 20:26:24.63 ID:qGkOLjuf0.net
>>976
別に邪魔でもない。ループしてる話題なら尚更はっきりさせる手立てがあればいいじゃないか。どうせここでは結論が出なかった話題だし。関係ないと思えばスルーしときゃいい。

980 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 20:39:14.20 ID:wg+0+k/w0.net
Terra(テラ)は古代ローマの女神の名前でラテン語で地球を指す語だから古代ローマ時代からある

981 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 20:57:37.12 ID:ait159Qw0.net
パチンコ遊びの類似ってなにそれ?あんなのちっとも「似てる」部類に入らない

つかさ、何度も言ってるけど「地球へ…」と「あそび玉」なんかより「イグアナの娘」と「夢の中悪夢の中」のほうがはるかに似てるんだよ
でも、それを言うと「箇条書きマジック」と言ってさんざん馬鹿にしてきたのはここの人たちだよね

「夢の中悪夢の中」なんて母親が急死して娘が言う台詞も同じ内容なら、夫と二人で窓辺に立つシーンも同じ
ミュータント迫害なんてよくあるテーマでもない、当時としては母娘確執物語は新しかったでしょ
でも、萩尾さんはこれに対してオマージュなんて言ったこと一度もない

982 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 21:04:35.53 ID:BILOvlmu0.net
何十回目の不毛なループネタ繰り出すんだか
この寺ネタ入る前にどんな話題が出てたか
もう一度見直しといた方がいいかも
全部自演な気がする

983 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 21:05:46.19 ID:sDGC6ZYf0.net
また蒸し返しループの言いがかりイグアナか
言いがかりもネタ切れでループばっか

えっと、遊び玉の玉遊びの必然を理解しないで、
うろ覚えだが唐突にパチンコ出して、なぜ檻の動物を狙ってはいかないのか誰も教えなかっただっけ?
換骨奪胎にもならないチグハグさが可笑しいね

984 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 21:11:07.95 ID:sDGC6ZYf0.net
なんだ、イグアナも夢の中悪夢の中も読んでないんじゃん
そんなことだと思ったよ、さすがパ○
デタラメ言ってるね
二つの作品は結末も違うし、印象も全く重ならないのにな

985 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 21:15:03.03 ID:sDGC6ZYf0.net
もし読んでたら、似てるだのパクリだのって感想出るわけないから
いや、読解力が欠落してるパ○だから、本当にそう思ってる可能性もなくはないかな
でも、他の人間は全く同意しない

986 :花と名無しさん:2022/10/04(火) 22:16:33.23 ID:sDGC6ZYf0.net
一部は確かに自演だと思うよ
ネタを引っ張るためにパ○はそういう小賢しいこともよくやってる

987 :花と名無しさん:2022/10/05(水) 00:53:28.92 ID:3HUuKcuE0.net
パトパト言ってる人は複数IDで自演やってるけど
他人からどんだけヴァカに見えてるのか分からないらしい

988 :花と名無しさん:2022/10/05(水) 06:06:00.83 ID:DdH8dKwF0.net
>>903
IDって勝手に変わるもんでしょ
私スマホだけど書いたあといったん閉じる
でまた思い出したように書く
するとIDが勝手に変わってるんだよね
たまに変わらない時もあるけだ
何らかのタイミングなんだと思ってる

989 :花と名無しさん:2022/10/05(水) 06:26:04.72 ID:sPryRRdo0.net
自演なんかしなくても同じ意見の人が5,6人いれば成立する現実を受け入れられないんだろ

990 :花と名無しさん:2022/10/05(水) 07:34:05.11 ID:hqnEJEK70.net
萩尾さんの造語でもないのにどうしてそこまで拘るのかわからん
寄宿舎や温室を誰が使ってもいいのと同じでテラという言葉も誰が使ってもいい昔からある言葉じゃん
創作における地球の呼び方の変遷が知りたいなら勝手に研究してくださいとしか
以前のスレで山田ミネコさんは別コミ時代に地球にテラとルビを打ってたけど単行本は全てアスールになってるという書き込みがあったし
検証は大変だと思うけど頑張ってね

991 :花と名無しさん:2022/10/05(水) 07:44:34.26 ID:AvJpRCZZ0.net
>>988
スマホで移動しながら投稿すると中継局が変わるからIPやIDも変わるんだよ

992 :花と名無しさん:2022/10/05(水) 08:39:44.73 ID:WPfhrcIA0.net
「地球へ」の類似〈模倣?〉点はテラという呼び名よりも
玉遊び、親による通報、超能力者迫害、地球への旅なんじゃないの
パトは論点ずらしで誤魔化そうとしてるとしか〈テラが一般的なら模倣じゃないと強弁〉

993 :花と名無しさん:2022/10/05(水) 08:40:37.15 ID:bGqd7YTA0.net
>>991
え、違う違う
家の中にいててもそうなるという話
電車なんかは勝手に変わるけど、家の中にいててもそうなる

994 :まとめ :2022/10/05(水) 09:22:11.07 ID:c7AJyqja0.net
>>918
ご連絡ありがとうございます
いつも貴重な資料をアップしていただき感謝しています

修正しましたのでご確認ください
【インタビュー:竹宮恵子】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a5%a4%a5%f3%a5%bf%a5%d3%a5%e5%a1%bc%a1%a7%c3%dd%b5%dc%b7%c3%bb%d2%a1%db

995 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>900
>売れるための戦略をあれこれする作家さん
ジル本によれば『ファラオの墓』で、増山さんから売れる戦略を多く学ばれたように思います
漫画界を変革するという意識が強かった増山さんは
「竹宮恵子」という名前を通して、自分の夢を実現したかったのかも

996 :花と名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>995
漫画界の変革って、それは意識高い系だった増山さんに合わせていたのではないかと思う
ピアニストの夢に挫折して、

997 :花と名無しさん:2022/10/05(水) 09:58:18.53 ID:uhRas5Sr0.net
>>994
いつもありがとうございます
まとめサイトは資料が充実しているが故に全ては読み切れてない部分もあり、こうやって修正報告
して下さる都度、再度読み直したりしてとても役に立っています

998 :花と名無しさん:2022/10/05(水) 10:07:40.01 ID:uhRas5Sr0.net
>>992
私もテラ呼びより違う要素の方で似てるんじゃないかなと思っています
でもスレがもうすぐ終わるので次スレで書かせてもらおうかなと
まあぶっちゃけ前にもほぼ同じ内容で書いてるけど…
何度も蒸し返されるのでこちらも書かざるを得なくなってしまう

999 :花と名無しさん:2022/10/05(水) 10:09:43.91 ID:byg6UeDf0.net
>>995
漫画界の変革ってお題目は少なくとも初めは、それは意識高い系だった増山さんが熱く語るのに合わせていたのではないかと思う
増山さんに同意していれば、増山さんは手元に引きつけていられる
中川本では、増山さんは終生自分がなしたと自負していらしたようだし
自分の才能の限界を見てピアニストの夢に挫折して、その結果音大受験も放り出して両親と衝突していた増山さんには、高い自尊心を満たすための他のお題目が必要だったから
熱に浮かされたように革命を語り、描きたいと身内から突き動かされるような題材も想像力も持たなくて、萩尾さんへの嫉妬に苦しむ竹宮さんがそれに乗っただけでは?
革命なんて別に声高に唱える必要がないことは、革命なんて知りませんと言い、創作に打ち込んできた萩尾さん(やその他の数多の才能ある漫画家さんたち)が証明してるしてる
そして後年、竹宮さんはもはや不用と増山さんと袂を分かち、漫画家として萩尾さんと差がつき、試行錯誤を繰り返しても実らず廃業して教育界に転ずる流れの中で、自分の虚像を維持するために大泉革命がとその立役者だった自分必要になったということではないか
萩尾さんが自衛のために出版を決意した大泉本、それ一冊がその野望と虚像をぶち壊し、定着していた狭義の24年組伝説(大泉周辺に限定の)を打ち砕いたのは爽快

1000 :花と名無しさん:2022/10/05(水) 10:11:54.42 ID:byg6UeDf0.net
>>996
途中送信してしまった
やり直しが999です

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
429 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200